2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小型、超小型PC総合スレPart9

1 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f22-feZ8):2023/04/15(土) 23:39:43.90 ID:q7V3PvV+0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1679029809/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-zJ24):2023/04/16(日) 01:35:33.05 ID:HU7RYur30.net
>>1乙です

3 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8736-OYZB):2023/04/16(日) 16:32:59.66 ID:6lRMvnFd0.net
最強の全部入り教えて下さい

4 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-nyE9):2023/04/16(日) 16:34:39.53 ID:31tgWySiM.net
小型PCっても
AMDの場合だと15Wで動くU系のCPUじゃ無いと
冷却の動作音がうるさくて使わなくなるっていう

静かに動くのって大事

5 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/16(日) 16:46:08.97 ID:qIWRSKYT0.net
・zen3+
6800U 8/16, 4.7GHz/2.7GHz, 15-28W
6600U 6/12, 4.5GHz/2.9GHz, 15-28W

・zen3
5825U 8/16, 4.5GHz/2.0GHz, 15W
5800U 8/16, 4.4GHz/1.9GHz, 15W
5625U 6/12, 4.3GHz/2.3GHz, 15W
5600U 6/12, 4.2GHz/2.3GHz, 15W
5560U 6/12, 4.0GHz/2.3GHz, 15W

・zen2
5500U 6/12, 4.0GHz/2.1GHz, 15W
5700U 6/12, 4.3GHz/1.8GHz, 15W

6 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-S3w6):2023/04/16(日) 17:11:13.83 ID:qz6L5TwAd.net
>>4
前スレの禁断の秘技

コントロールパネル>電源オプション>詳細な電源設定の変更>
プロセッサの電源管理>最大のプロセッサの状態>100⇒99%
に下げるだけでオーバークロックしなくなる

がマジで役に立つ 排熱問題解決テンプレ級絶技

7 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-uE6i):2023/04/16(日) 17:25:09.32 ID:3pBLiDeo0.net
/dp/B0BPBYWSRJ
zen3の5600U HDMIx2 type-Cx1(USB3.1 Gen2*1+DP+PD) -8,000クーポンで \38,980 ポイント+940 ※ただし裏面USB2.0x2のみ
前スレの5500Uでtype-cデータのみのよりはこっちかな
+1万出せるなら5800H

8 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-bmkz):2023/04/16(日) 17:51:13.35 ID:TX4yAmTz0.net
>>5
これのインテル版でEU数含めて纏めたのがあればなあ
細かく数イジってるから複雑過ぎる

9 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-JEss):2023/04/16(日) 17:52:42.57 ID:s3XGc5Oud.net
セレロンNなら電源つけっぱなしだろ
イチイチシャットダウンするのかと

10 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-9OJp):2023/04/16(日) 17:55:44.39 ID:n0t7Oq5gM.net
TRIGKEY5500Uの前面USBCポートのデータのみってのはPD給電対応してないけどDPaltモードでディスプレイ出力はできる仕様

11 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-baic):2023/04/16(日) 17:59:26.86 ID:VFvt+wXKd.net
>>7
その内容でBeelinkだったら即買いだけど

12 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/16(日) 18:12:43.32 ID:4XVVCQkf0.net
Beelinkは5800H32GBが実質51000円くらいになってるよ

13 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/16(日) 18:39:22.60 ID:qIWRSKYT0.net
>>5 、最後5700Uコア数間違えた。zen2を再掲。
・zen2
5700U 8/16, 4.3GHz/1.8GHz, 15W
5500U 6/12, 4.0GHz/2.1GHz, 15W

・一覧
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen-processors-laptop-business
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen-laptop-business-7000-series

・詳細(さらに詳細がリンク先にある)
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700u

14 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4767-SOdg):2023/04/16(日) 18:41:41.55 ID:x4m4yNtd0.net
BeelinkのSER6 PROかUM773買おうか迷ってるんだが動作音てどんなもん?
モニタの下に置くとそれなりに耳につくのかな

15 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/16(日) 19:10:19.67 ID:pzAxx03U0.net
NucBox9と10の爆音は、筐体の構造の問題だろう。
ミニPCだからと言って、あれほどの爆音のPCは、ないだろう。

16 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-kXll):2023/04/16(日) 19:53:24.83 ID:nGxF6BjEM.net
windows update回すだけで爆音だからな
ゲームなんてやろうものなら熱暴走でPCが落ちるほど

17 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-DGPv):2023/04/16(日) 19:57:27.84 ID:7lIH/n3Y0.net
Nucbox10買った。
CPUについてはファンがうるさいけどまぁいい
NVMeSSDとメモリの冷却がきつい
SSD2TBとメモリ64GBに換装したら熱で落ちやがって、冷めるまで起動しねえ(´;ω;`)

18 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6f-zO2x):2023/04/16(日) 19:59:17.59 ID:2kxcdT+l0.net
Windowsアップデートは重いよ・・・。
GPUは使わないがCPUは嫌がらせのように負荷がかかるし、発熱も酷い。

19 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a77d-nyE9):2023/04/16(日) 20:20:51.27 ID:V+gcrDqd0.net
SER5の5560Uモデル使ってるけど
Windowsアップデートかゲームでもしない限りFANが全開で回る事無いし
全開で回っても大して風切り音しないから満足

20 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/16(日) 20:25:37.89 ID:4XVVCQkf0.net
GMK、そんな感じの不満が出そうと思って見送ったけど
思ってたより凄そうだね

21 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-DGPv):2023/04/16(日) 20:38:48.48 ID:7lIH/n3Y0.net
Beelinkのほうが冷却しっかりしているわ。
Nucbox10デザインは気に入ってるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)

22 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/16(日) 20:57:38.46 ID:pzAxx03U0.net
GMKtecの商品もNucBox9と10以外は、ファンの音について苦情がないんじゃないかな。
あの筐体には、発熱の少ないN100なら問題がなかったかもしれない。

23 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/16(日) 22:11:31.76 ID:q0bslD9Qd.net
>>22
n5105民だけど無茶苦茶静かだよ。

24 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/16(日) 22:12:13.94 ID:q0bslD9Qd.net
>>21
デザインはNUJBOX9.10ともにオシャンティだよね

25 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/16(日) 22:19:50.92 ID:Z9GL0uLf0.net
作ってる工場はどこも同じだろうけど、Beelinkが使ってるファンが追加されたの他じゃ見ないね

26 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/16(日) 22:20:10.48 ID:z9rxBPNg0.net
>>20
俺は前々から言ってるぞ上下反転のガイジ設計だって
何故か噛み付いてきたアホいたけど返事聞きたい

27 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/16(日) 22:21:59.81 ID:z9rxBPNg0.net
>>22
N100もN4100と同じ感覚で考えるとビビるぞ
GPUや他の部分が高発熱らしくTDP6W詐欺らしいって最近知った

28 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/16(日) 22:33:07.31 ID:4XVVCQkf0.net
>>26
上下反転ってどういうこと?
俺の今使ってるASUSのノートもCPUが下だけど絶好調だよ

GMKの問題点はメモリやSSDの空間にファンも通気口もないことだと思う
うるさいのはCPUファンがキャパ不足なんだろうけど

29 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/16(日) 22:41:04.56 ID:Z9GL0uLf0.net
>>27
意外とアチアチなのか 狙っていたけど、それならRyzenの15WなU系でいいなー

30 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-j5qS):2023/04/16(日) 22:50:24.55 ID:eRIhVF1z0.net
>>22
GMKtecのサイトに、nucbox9と10の新しいファームが出てる。
更新するとだいぶ静かになるらしいので、明日更新してみる。

31 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-j5qS):2023/04/16(日) 22:57:12.39 ID:eRIhVF1z0.net
>>28
nucbox9をモニターしてると、cpuクロックが全然下がらんのよ。
新しいファームでは、クロック制御がマシになってるのではないかと思う。

あとSSDは2000Mbyte/sくらいでそんなに早くないから、
熱もたいしたことはないのでは。ノートパソコンでも
わざわざメモリとSSDを冷却するシステムにはなってないから、
気にするほど設計に問題があるとまで言えるのか?という気がする。

32 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/16(日) 23:22:27.08 ID:z9rxBPNg0.net
>>28
ここまで結果出てまだそれ言うの笑うわ

33 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8730-S3w6):2023/04/16(日) 23:24:23.64 ID:j+aymRmk0.net
>>6をやるとファンは回らなくなるけどかなりの性能制限されるな

34 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6f-zO2x):2023/04/16(日) 23:24:24.12 ID:a9R3PYR80.net
TRIGKEYの5500U、14000円割引クーポンがきれいさっぱり無くなっていて草
2時間ほど前まであったんだが。

35 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/16(日) 23:33:28.29 ID:82iDZ4bEM.net
>>34
次の週末にまた攻勢掛けてくると思うよ。焦らないで大丈夫だと思う。
あmazonのPC関係は月・火・水・木曜は高い気がする。

36 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-kfh9):2023/04/16(日) 23:35:12.81 ID:RgyABeiC0.net
前スレのTRIGKEYのN5095、これマザーが上下反転してるのか
USBまで上下逆なのはどうなんよ

37 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/16(日) 23:37:32.44 ID:4XVVCQkf0.net
色々悩んでUSB4と680Mが決め手でBeelinkの7735HSを注文した
皆さんいろいろためになる話をありがとう
届いたらいろいろ試してみる

B0BWY1NWQB だけど、実質75000円を切ってて流石にお買い得過ぎた

38 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6f-zO2x):2023/04/17(月) 00:01:28.63 ID:vzfqki920.net
>>36
というかBeelinkとTRIGKEYは、全部マザー反転だと思う。
USBの挿す向きが裏表逆なので。なおMinisforumは正方向。
そこまで気にしなくてもいいと思うんだけどね。
重要なのは全体のエアフローと熱がケース伝いを含めて排出できるかだし。

39 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/17(月) 00:31:05.49 ID:nyQxpXBp0.net
Beelinkは正位置だぞ
俺も昔は反転掴まされてアンチだったけど今回は確認してから買ったから正解だった

40 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/17(月) 00:34:27.25 ID:Pgugy8iZ0.net
そもそもどれもリアパネル用の音出力が表にあるのはほぼマザー反転な気はする

ついででminiPC使ってる人って音出力どうしてる?
自分はハズレ個体か音声出力ホワイトノイズあったから、USBアンプより安価なHDMI音声分離機からアンプへにした

41 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-uE6i):2023/04/17(月) 00:40:18.67 ID:fZnKglcs0.net
普通はHDMIの先にあるモニタから音出してるんじゃないの
少なくともモニタまではノイズの心配ないし

42 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ieXZ):2023/04/17(月) 00:58:25.29 ID:grV9oSZG0.net
ワシはbatoceraでHDMIから音声出なくて小一時間ハマったな
Ryzen系特有の事象らしいが答えは公式FAQにあった

43 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/17(月) 01:23:37.91 ID:5ziTlo+8a.net
5800U機でやすいのはないもんか…

44 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4701-Xvx2):2023/04/17(月) 03:13:51.99 ID:jIhjd2Eq0.net
前スレの5095が届いた
消費電力アイドル時で8w
WEB見てるだけで18w
動画流して25w

適当にワットチェッカー読みだがこんなもんか

45 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 04:54:55.04 ID:YMPSI28K0.net
>>39
ロットによって違うのかな?

最近買ったN100のEQ12は反転だった

46 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 05:31:32.80 ID:/tjjw9E2d.net
>>43
GMKで48000円になってるのがある、GMKなので悩ましい

47 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 06:30:44.65 ID:tq+B5M4Q0.net
ファームで爆音が改善されたら神機になる予感

48 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 06:57:46.77 ID:YMPSI28K0.net
GMKのは音が大きいのはケース設計が悪いだけだよな
Beelinkみたいに側面に吸気口あればファン回転数抑えられるはず

49 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 07:36:11.19 ID:LHlGjlHP0.net
同じ商品がページによって価格が違うのは、わざとやってんのか?

50 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 07:44:21.90 ID:tq+B5M4Q0.net
セラーが違うとかいう話じゃなくて?
amazonが販売してない商品って重複が多いよね

51 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 07:52:38.24 ID:LHlGjlHP0.net
NucBox9は、マウスを動かした程度で、それなりの大きさでファンが回る。
これは、ファームウェアの更新で直るかもしれないが、WindowsのアップデートでCPU温度が95度くらいになって爆音になるから、構造的な問題は、どうにもならない。

52 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 07:54:39.43 ID:Jnlh7uy10.net
amazonもメーカー直販店・大手ショップと一般人・個人経営のショップは区別して表示すれば使いやすいのに
後者は詐欺の温床だからデフォで非表示がいいが

53 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 07:55:53.13 ID:MTCXXvQ7d.net
マザーが反転してるぐらいでCPUファンの騒音が増える訳ない
BIOSでのファンの設定が低い温度から高回転で回るようになってるのが原因じゃない?
確かBeelinkとかは修正BIOS出してて騒音減ったとか見た気がする

MVMeは窒息ケースだと発熱低いの選ばないといけないだろうな
Intelのnucだと熱伝導シートで筐体に接触させて熱逃がしてた

54 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 08:11:14.44 ID:/zQ+vQTgM.net
初期状態のファンフル回転BIOSでさえゲームやろうとすると発熱で落ちんのに
ファンの回転数絞ったらどうなっちまうんだよ…

55 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 08:32:34.56 ID:O0uoAm3Wr.net
N5095はもうちょっと期待したんだが遅いな
グラフィック周りが特に

56 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-feZ8):2023/04/17(月) 09:13:57.81 ID:oR8GBfFdM.net
>>45
わーお
まだ反転残ってやがったのか
やっぱ油断できねーな中華は

57 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-anJX):2023/04/17(月) 09:27:06.60 ID:6xWdyzv9r.net
別に多くのものが反転してても問題ないんだから
そのうるさいモデルが逆さに置くと改善するならクーラーの取り付けに欠陥があってクーラーが下だとCPUから浮いちゃうとか?
あとは底面から吸気したいのにケースの足が低すぎて窒息とか

58 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/17(月) 10:05:58.95 ID:fRlgMMQE0.net
>>46
うーむ…

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb3-GHsC):2023/04/17(月) 10:21:01.31 ID:l7tdzo180.net
Celeron N5095からRyzen 5 5500Uへ移行したら
もうCeleronでは満足できない身体になった……。

60 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/17(月) 10:36:37.37 ID:1WAPRdLnd.net
すいません。BIOS画面てどうすればでますか?

61 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-PPxl):2023/04/17(月) 10:39:12.36 ID:bc0538Zt0.net
>>59
何用に使ってんの?

62 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-5vlY):2023/04/17(月) 10:57:53.09 ID:k6wVNoeNa.net
>>60
メーカー機種によって異なる
電源投入時にESCキーだったりF2やF10だったりする場合が多いが
自分の機種で調べるのが一番確実

63 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/17(月) 11:01:43.68 ID:MTCXXvQ7d.net
>>59
beelinkの5800Hが6.4万から1.3万引きクーポンと10%割引同時に来てる
実質4.4万だから更に上を目指そうや

64 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/17(月) 11:05:57.62 ID:fRlgMMQE0.net
メモリとかSSDはそれなりのもん使ってんの?
ノーブランドはちょっと怖いがな

65 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/17(月) 11:06:07.59 ID:DvpyU6vkM.net
そんなに反転気にするなら、縦置きにするとか、裏返して置くとか、やり方はいくらでもあるじゃん。
ファンは向き買えたくらいで変な音鳴らないと思う。
昔見たNECの98PCはCD-ROMドライブを縦置きにすると変な振動起こすのがあったが、今時そんな糞はないと信じる。

66 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/17(月) 12:05:04.40 ID:1WAPRdLnd.net
>>62
さんくす。適当にやってみるわ

67 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-anJX):2023/04/17(月) 12:10:36.58 ID:OGBmy5BVr.net
>>60
windows10や11が動作できる状態ならそこからShift押しながら再起動でオプション画面に入って
トラブルシューティングでUEFIの設定みたいなのを選ぶと
PCが再起動していわゆるBIOS画面に移行できる

68 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 12:12:27.00 ID:N3xfCP1G0.net
>>63
爆熱だけどまともに動くんか

69 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 12:17:52.57 ID:QIxtEUGD0.net
https://imgur.com/gO8sJhn.png
pcごみ

70 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 12:22:50.20 ID:OGBmy5BVr.net
>>67
さらにwindows上の管理者権限のコマンドラインから
shutdown /r /fw /t 0
と入れるとその場でいきなり再起動して勝手にBIOS画面に入るなんて事もできる

71 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 12:27:41.99 ID:LiP3x+M10.net
>>63
ANHE-Beelinkは発送amazonだけど悪評すぎてパス

72 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 12:33:34.47 ID:HxAbCDfU0.net
>>71
Beelink直営店となっているやつもあるよ

73 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/17(月) 13:15:25.73 ID:N7z48Rn80.net
尼。タイムセール・クーポン・ポイント、これらのグランドクロスを狙う。Keepa無効化魔法やん。

74 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/17(月) 13:20:35.52 ID:tq+B5M4Q0.net
7735Hを注文してたけど、軒並み値下がりが激しくて一旦キャンセルしちゃった
MINISも下げてるけど何があったんだろう
7x40シリーズが出始めるからかな

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4702-+nti):2023/04/17(月) 13:45:49.62 ID:rPty98g00.net
7040シリーズがミニPCに来てくれればド本命なんだけどだいぶかかるかな

76 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/17(月) 13:58:47.91 ID:nyQxpXBp0.net
DDR5が値下がりするまで待て
今回はSSDとDDR4の値段がナイアガラしたからこその投売りだし

77 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-aX6o):2023/04/17(月) 14:03:41.48 ID:YMPSI28K0.net
これだけ安くなって、毎年新型が出てる業界に買い待ちとか時間の無駄だと思うよ

よく言う、欲しいと思った時が買い時

78 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-EkcU):2023/04/17(月) 15:32:09.65 ID:HlFd18Jod.net
つーか既に値下がってるが
ノート換装用に64GB買ったわ

79 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 16:46:39.76 ID:AI5v1g6/r.net
>>46
さらに3,000円引のクーポンが出てる
よほど売りさばきたいんだろうな
様子見が正解か

80 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 16:48:57.79 ID:V9YuxFoE0.net
>>76
いつなんですか!!
個人的にGW明けだと思ってるw

81 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 18:24:42.34 ID:7RCTPvBM0.net
BeelinkのPC使ってると、テキストをコピーしたときに、画面の上部にこんな表示がでることがあるんだけど、同じような人いる?
https://imgur.com/9ixb8Rj

82 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 18:56:47.57 ID:tq+B5M4Q0.net
>>81
それ上下2画面で使ってて上にブラウザを置いたときに下の画面に出てきたりする?

83 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 18:59:42.21 ID:WpX+nXBhM.net
てす

84 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 19:01:14.87 ID:nyQxpXBp0.net
>>80
いや普通に3年後とかだぞ

85 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 19:03:13.20 ID:Pgugy8iZ0.net
>>81
特に出ないかな
多分それ何かのURL短縮サービス関係の奴だから
ブラウザ拡張とかタスクトレイに変なの無いか調べてみたら?

86 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-tHyN):2023/04/17(月) 19:30:33.30 ID:j1cUFLY2M.net
nucbox9買ったけどこれもうファンそのものが煩いやつなんだな

87 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 20:05:45.82 ID:7RCTPvBM0.net
>>82
普段上下に分割しないからよく分かんないけど、分割したときに表示が出るものではないよ。
ブラウザを上下に分割しても、上のブラウザでコピーしたときには上のブラウザに表示される。

>>85
確かに、ブラウザで開いてるページをコピーするときに出るから、拡張機能とかが原因かも。
大きな支障はないし、原因調査するのも面倒いからこのままにしておこうと思ってるけど、Beelink特有の不具合?ではなさそうでよかった。
さんくす。

88 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 20:14:32.25 ID:8kha6ehOd.net
見るからに極々ソフトウェア的な事象が機種固有の問題であるわけがない

89 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 20:17:14.10 ID:LHlGjlHP0.net
レビューがいろんな商品のレビューが混ざって、分かりにくい。
多分、NucBox9と10のレビューに絞ったら、ファンの音に対する指摘が多いんじゃないかな。

90 :不明なデバイスさん :2023/04/17(月) 20:18:09.01 ID:WpX+nXBhM.net
NucBoxのファンて回転いくつ?

91 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/17(月) 21:40:44.53 ID:N7z48Rn80.net
NucBoxの新firmwareはどうなった?
https://www.gmktec.com/pages/firmware-update

92 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0732-LFcr):2023/04/17(月) 22:38:44.53 ID:J9x/HIo60.net
GMKでBIOSにてPCI Express ポート無効にしたいのだがどこさわればいい?詳しい人おしてください

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/18(火) 00:49:38.42 ID:Bjr9xMDs0.net
GMTekの5800Uが48k+4k引きで44kだけど、これならBeelinkの5800Hがまた安くなるの待てばよくない誤差だなー
尼/dp/B0BV9G74KC

94 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/18(火) 00:50:51.41 ID:Bjr9xMDs0.net
レビュー見たら5800Uのこれもファン煩いのか

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a76e-bmkz):2023/04/18(火) 01:46:16.30 ID:jfjotf2j0.net
こんな作りだもの
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1487/102/21_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1487/102/22_o.jpg

96 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-Irxh):2023/04/18(火) 01:48:32.04 ID:0CefPGXPM.net
これベアボーンだけど31,980円は安いなあ
16/512GBは46,380円だからコスパそんなに良くないかも
https://i.imgur.com/L3W7Xli.jpg

97 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-m17x):2023/04/18(火) 02:03:14.70 ID:2xIQihsfM.net
TRIGKEYの5500U、14000円割引クーポン8+256かと思ってたら16+512で届いてなんかお得感だわ
Crucial 8x2(3200)とソリダイムp41 plusだった

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/18(火) 02:10:33.62 ID:Bjr9xMDs0.net
>>95
でもbeelinkと同じ作りね >>25で言ってたの撤回するわ

99 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 06:57:22.04 ID:FsIlUU67d.net
2.5インチを使わなければいいのに必死だろ

100 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 07:10:26.43 ID:B5pwNt0zd.net
>>98
密閉度がぜんぜん違う
Beelinkは天板と左右がメッシュになってる
底面以外は空いてる構造

>>94
5800uでも爆音なら見送り確定だわ

101 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 07:24:24.98 ID:00Eyt2Iv0.net
>>96
Minisforumなのに安いな。5600Uだし。
このブランドやデザインが好きな人には良さそう。

>>97
見返すとたしかにTRIGKEY S5で商品説明の一部が8G/256Gになってるね。
単なる誤記で、5500Uの製品は16G/500Gだと思う。SSDが旧Intelなのはいいね。
動作に問題はないかレポお願いします。

102 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 08:08:55.70 ID:hCQZYc0D0.net
>>101
5600HだからTDP15Wでねぐ45wのやつでねの?

103 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 08:22:16.14 ID:fR7ZAdwZ0.net
今ビーリンクの5800Hがかなり安くなってるからこっちもいいな

https://i.imgur.com/j1SH7Om.jpg

104 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 08:33:17.17 ID:0/h+Rq9Rd.net
52kじゃん

105 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 08:38:02.68 ID:Pz4+hTUHM.net
ポイントが10倍つくじゃろ?
ちなみに今週末だとポイント還元が最大13パーになるセールが始まる
衝撃にそなえておけよ

106 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 08:43:28.25 ID:+SEal3lA0.net
>>96
これは安いなぁ
SSDもメモリも余ってるからベアボーンはありがたい
ただ見た感じPDに対応していない…?
書いてないけど、他の機種は書いてあったりするから対応してないんだろうな

107 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 09:01:49.66 ID:Qr7WSaL+M.net
>>106
多分対応してないかと
というかPDはトラブル結構あるみたいで安定しないんだろうね
ケーブルやモニターとの相性もあるし

108 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 09:09:54.54 ID:sU5MoEuzd.net
corebox4thってどうなの
冷却は一番マシっぽく見えるけど

109 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 09:18:11.13 ID:Byxkh7aJ0.net
こないだの尼セールの20000円のN100届いたけど
SATAケーブル雑な入れ方して折り曲がってやがる

110 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:03:01.09 ID:uOy7BdRE0.net
5800H安いよな
5800Hまで行くなら7735SHもかなり安くなっているからそっちもいいなってなってくる

111 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:05:59.79 ID:3bMHzTi1M.net
5800Hが4.7万、7735HSが7.5万は悩むね
PD使えれば5600H3.2万なんだけどなぁ

>>107
まあそうだよね
わかった上で使える組み合わせを見つけたいから
最初からダメってのは悲しい

112 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:11:38.12 ID:tszgRQdm0.net
>>105
普通にポイント10倍がなくなるでしょ

113 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:18:50.19 ID:eosydU7lM.net
>>108
CoreBoxサイズが一番適度な小ささで自分はサイズ感はドンピシャだよ。
これくらい内部ガバガバの方が廃熱構造的に余裕あって楽ちんいいと思う。

だけどchuwiのくせに不当に高価格(53,900円)で割高感が有りまくりで買いたくない。

114 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:20:37.06 ID:DnDmQQaCr.net
安かったのでポチった
ttps://i.imgur.com/weP4yvx.jpg

115 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:25:03.93 ID:VqBqq1YR0.net
悪いことは言わない
大人しくキャンセルしたほうがいい
CPUが古すぎる

116 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:25:47.25 ID:NjhoErxkd.net
>>111
ryzenのHシリーズはTDP45Wなんだから無理でしょ
minisforumでもU系積んでるやつはPDで使えること明記されてるけどそっちじゃダメなん?

117 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:31:30.96 ID:eosydU7lM.net
>>114
人それぞれだけどね、安いってもE3950じゃぁなあ・・ そのレベルで自分は1.1万で魂は売りたくない。

118 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:36:01.63 ID:deVtl3hM0.net
今時Atomとかまだ売ってるのかよw
歴史的遺産としてちょっと興味あるけど1万は高すぎる

119 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:36:19.70 ID:IgUaxGLR0.net
懐かしのATOM君じゃないか
本当に用途限られるな

120 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:44:35.38 ID:e3kR0WH5M.net
どんなに大人になっても

121 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:44:41.22 ID:96XPneHrd.net
>>114
それはやめとけ

122 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:45:45.56 ID:NjhoErxkd.net
N3450とほぼ同等のCPUだからなあ
俺に言ってくれればタダであげたのに

一昨日ぐらいにN5095が1.2万円だったのになぜそっち買わなかったんよ

123 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:46:20.13 ID:96XPneHrd.net
SSDを繋いでNASにしてほったらかすぐらいでないと無理でしょ

124 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 11:46:46.83 ID:0xXxWTNS0.net
いつものAmazonセールだと
値段が下がるけど、クーポンもポイントも消えて、セール前のが安いってのが多い。

今の状態でさらにポイントアップなんて滅多にないから、セール前に買うのが安全。

125 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 12:24:41.94 ID:DnDmQQaCr.net
>>115
>>117,121
うんわかったキャンセルした

126 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 12:28:04.26 ID:+SEal3lA0.net
>>116
beelinkの7735HSは100Wだけど対応しているから無理ではないと思うんだけどね
U系は+1万な感じなのでそれならbeelinkの方がいいかなと悩ましい

127 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 12:30:43.33 ID:ISSZCgrL0.net
NUCBOX10(5800Uの)電源管理99%技教えてくれた人サンキュー
うるささが随分押さえられた
win11proで電源管理出すのが手間取ったけど

128 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 12:42:44.71 ID:4MX/zq3Or.net
ちょっと捕捉しとくと
windows下でのCPUは小電力と高性能の両立を目的に負荷に応じてクロックが変化する
電源管理の最大のプロセッサの状態というのはその変化するクロックの最大値を設定
インテルやAMDのCPUには基本クロックとブーストクロックというふたつのクロックが設定されている
電源管理で設定するのは基本クロックを100%とした割合で、50%にすると基本クロックの半分までしかクロックが上がらなくなる
その設定を100%にしたときのみ、基本クロックを超えたブーストクロックまで上がるようになる
ので、99%にすると基本クロックまでしか上がらなくなる

129 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 13:30:24.14 ID:MLwI+TqTa.net
今見たらnucbox10が44000かぁ…
ヘビーの使い方はしないしもうこれでいいかもしれんが…

130 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 13:34:48.51 ID:jk6fGtdp0.net
>>6
を参考に、電源の設定を変更したら、YouTube見てるときのCPU温度が60℃→50℃ぐらいに下がったわ。
普段はそんなに重い作業しないから、これで十分。

131 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 15:08:47.54 ID:3grHcsEla.net
>>128
5600Uでいえば
基本クロック 2.3GHz
最大ブースト・クロック 最大 4.2GHz
だけど2.3GHzにしかならないってことか

132 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 15:31:23.15 ID:Q6Ozyqyt0.net
そんなの5800の意味ねえじゃん…

133 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 15:49:10.66 ID:Gxb5LNhl0.net
EQ12のレビュー記事
この機種高いなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1493167.html

134 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 16:28:08.05 ID:Bjr9xMDs0.net
レビュー用のサンプル提供するとは日本でちゃんと商売する気あるんだなBeelink
amazonのもプラグ3pinのまま届いたりしてAliから横流ししてるだけと思ったわ

135 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 20:13:03.58 ID:nFZAW1Utr.net
尼の格安N5095復活したぞ
-8000だから最安値よりは高いけど

136 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 20:30:30.64 ID:OaSsQrcz0.net
nucbox10のSSDとメモリ、どこのブランドの使ってるかわかる人いる?

137 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 20:45:00.66 ID:BwIwdoG30.net
そういうのは予告なく変更されるパーツだから知ったところで自分が買ったときに同じ物が入ってるとは限らんよ
その時時で数と価格で折合いついたものを調達するだけだと思う

138 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 20:53:52.74 ID:MyoZ3eNiM.net
書き込もうとするとなぜか
ERROR: お断り。
されてしまう

139 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 21:00:04.81 ID:Bjr9xMDs0.net
今日は昼頃から5chのAPIが不安定なんだとか

140 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 21:06:58.86 ID:uDYMNgF7d.net
今日NUCBOX9を職場に持って行ったら素敵ねって声かけられたぞ

141 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 21:07:53.25 ID:0xXxWTNS0.net
昨日買ったSER6 PRO 早速届いたw
MINISのUMから乗り換えだけど質感はこっちの方が全然良いな

3P変換プラグ持って無い (´・ω・`)

142 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 21:21:03.11 ID:OaSsQrcz0.net
>>137
むう…選択肢もないしなぁ
これ以上もそうは安くならんだろうが…

143 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 21:59:22.40 ID:RDE998az0.net
>>140
NucBox9と10のファンの音は、構造に問題があるのだろう。
5500Uを搭載するBeelinkやTRIGKEYは、無音なのに、なんでこんなに差があるんだ?
5500Uと5600Uの違いはあるが、発熱にそこまでの違いは、ないだろ。

144 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 22:31:46.02 ID:MyoZ3eNiM.net
>>139
昨晩からまともに書き込み出来なくて苦労してる

145 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 22:41:55.68 ID:00Eyt2Iv0.net
>>141
BeelinkはSER5も3極アース付プラグだった気がする。変換が付いてこないので不便。
セレロン機は2極のACアダプタなんだがなあ。
「3極2極電源変換」をAmazonで調べたら300円以上するのね。

146 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 23:01:50.87 ID:B5pwNt0zd.net
セラーによるんだろ
俺が買ったSER5は日本仕様のプラグだったぞ

147 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 23:11:30.86 ID:cddVYD6R0.net
既知だったらすまんがASUSのPN53、
アメリカだと先行発売されてるが6月30日に日本でも出るみたいだな
NTT-Xに販売ページできてる

Ryzen 5 7535Hで8.5万とかするけど
アイドル一桁WでちょっとしたゲームできるならNASと普段使い兼用マシンとしてほしい

148 :不明なデバイスさん :2023/04/18(火) 23:51:21.30 ID:/dmXyZV7r.net
3Pを2Pに変えるなんて、ダイソーで売っている短い延長コードを付ければよいだけ。

149 :不明なデバイスさん :2023/04/19(水) 00:34:44.09 ID:fCpT+tcgx.net
TRIGKEYの5500Uしばらく触ってみたが、あまりに普通に動いて拍子抜けだ
電気代高いし5700x+6800xtの代わりにつべ複窓マシンとして頑張って貰おう
ベンチ回しても音も特段気になるレベルではないし
普通のノートPC用同様にコンセントとacアダプタ部分が別体なので取り回し良い(ただしコネクタはミッキー)

r23 制限なし m6757 s1176
ffXIV5346 ffXI8772

r23電源99% m4700 s612
ffXIV5165
99%で十分だな

150 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-S/BA):2023/04/19(水) 01:42:33.20 ID:ZUQ0cAJ70.net
電気代高いって、何万も出してPC買い足したところでトータル高く付くだけだろうに
電力会社に恨みがあって奴らへの支払いが減らせるなら何でもいいとかかな

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/19(水) 01:49:58.90 ID:mLaU9NFn0.net
電気代がメインという訳では無く、まぁゲーム以外な普段の作業ならデスクトップ用のCPUとゴツいGPU付けてるメインPCじゃなく、このminiPCで済むよねぐらいの話しでしょ 噛みつくなよ

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 02:38:31.68 ID:ejprLWpP0.net
>>129
beelinkの5800Hが、51,800 - 7,516ポイントで大体44,300になってるよ

153 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-sFbk):2023/04/19(水) 03:22:21.59 ID:EF69uoNM0.net
>>6より、コントロールパネルの電源オプションを「省電力」にするのがおすすめ
99%だと絶対にブーストしなくなってパフォーマンスが大きく落ちるが、省電力モードならベンチやエンコでパワーが必要な時だけブーストする
動画再生や軽いゲームなんかだと最低クロックのままで安心

154 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-IjUY):2023/04/19(水) 03:32:22.22 ID:MmOgKwTo0.net
>>148
お前アタマいいな。
普段2Pで3P初めてだったから
その発想はなかったわ

155 :不明なデバイスさん (スププ Sd7f-baic):2023/04/19(水) 05:01:43.78 ID:766P41Cbd.net
Beelink Mini S12 Proが8,000円クーポンと3,540ポイントで実質24,000円切ってる
これも悩ましい

156 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6f-Naft):2023/04/19(水) 06:38:16.06 ID:MkSGFDtn0.net
>>149
レポおつ
3万4千の時に購入してこれから開封するけど、楽しみだ。

157 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-JEss):2023/04/19(水) 07:57:25.83 ID:3G/DAmbDd.net
もうN95が19000円以下なのな

158 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8747-K1X3):2023/04/19(水) 08:13:37.48 ID:IoVe/VNY0.net
S12 Pro欲しいけどプライムデーまで待つ
N100もまだ値段下がりそうだし

159 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-vLzD):2023/04/19(水) 08:25:56.90 ID:ses0JSOwd.net
しらん

160 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-ieXZ):2023/04/19(水) 08:26:14.38 ID:f59BIN5P0.net
>>153
前スレの流れだとGMK系の個体はFANコントロールがクソ過ぎて
一度ブースト掛かると再起動までFAN全開し続けるとか言ってなかった?

だから苦肉の策として>>6のようにブースト掛からなくすれば妥協できるって話なのでは

161 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-JEss):2023/04/19(水) 08:49:17.97 ID:EP11Injmd.net
22日からクーポン消えて値上げの予感

162 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/19(水) 09:05:33.52 ID:RXg7BVDea.net
>>152
アマゾンである?
見た感じその値段のやつないんだよね、クーポン値上げでもしたか
nucbox10の外装に穴でもあければマシにならんかなぁ

163 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ed-ieXZ):2023/04/19(水) 09:46:46.03 ID:15/8iB850.net
4/22まで今の値段で残ってたらS12 Pro買うか

164 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-y8Aw):2023/04/19(水) 09:59:46.17 ID:eoc1b0FZd.net
しらんわ

165 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 870c-baic):2023/04/19(水) 10:13:34.92 ID:zj8ML+tC0.net
Beelink Mini S12 Pro /dp/B0BWMWFCSG
これか。今回はFBAだからすぐ届くなこれ

でも、この最近の価格動向見ると今すぐ飛びつかなくてもいい気がしてきた

166 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-McPy):2023/04/19(水) 10:23:14.97 ID:bKxdfhI00.net
Trigkey green g3 n5095 8gb/256ssd 14800円。
ふとポチ太。
ここが本スレかぁ。。

167 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a77d-uZRs):2023/04/19(水) 11:11:12.20 ID:w8I6uAAF0.net
>>166
こりゃ安い
herobox超えた

168 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/19(水) 11:19:57.41 ID:eVgV14nCd.net
この前は128GB版が12,000円だったけどな

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 11:41:07.20 ID:ejprLWpP0.net
>>162
これこれ
B0BXRQ7FZG

ポイントはゴメン、カード分が乗ってたのでもうちょい低いかも

170 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/19(水) 11:43:10.39 ID:eVgV14nCd.net
今日はTRIGKEYでN95/8G/256Gが実質1.6万ってのがあるな
26800から8000円引きクーポン+ポイント2%

171 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Ce9I):2023/04/19(水) 12:16:51.23 ID:SVLbB5C9M.net
1.6万か?

172 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a77d-uZRs):2023/04/19(水) 12:33:23.63 ID:w8I6uAAF0.net
125Gでその価格もあるから気をつけたいw

173 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/19(水) 12:35:47.68 ID:jyV9Q2Yna.net
>>169
めっちゃくちゃ怪しいストア…!
よく見ると他もメーカー名.jpとか直営とか名乗ってる店が乱立してんね…

174 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/19(水) 13:00:04.45 ID:eVgV14nCd.net
>>171
1.8万だったww

175 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 13:58:26.57 ID:ejprLWpP0.net
>>173
中華に手を出す人が今更それを言うことに驚き

176 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-3XAP):2023/04/19(水) 14:08:57.31 ID:dFK6mRnBM.net
いまこのスレで話題になってるのはほとんど中華PCだし、発送もアマゾン倉庫からのもあるけど、ストア情報見りゃ日本の会社じゃないのなんてすぐにわかるだろ
マーケットプレイスに手を出すなら新しく注文するストアのアマゾンで見られる情報くらいチェックするのは普通だし、最悪Amazonなら未着なり問題ありでもマケプレ保証で返金求めればいいしな
Aliだと、3万とか4万以上のPCに手を出すなら、Paypal使っても問題起きたときは面倒だから覚悟のない一般人は避けた方がいいけど

177 :魔窟 (ワッチョイ 7f63-yjTw):2023/04/19(水) 14:34:27.69 ID:QLWzNK3+0.net
>>175
中華PCは初めてか?力抜けよ

178 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yjTw):2023/04/19(水) 14:35:29.85 ID:QLWzNK3+0.net

>>173
だったスマン

179 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-uA3p):2023/04/19(水) 15:34:11.15 ID:kXiXoMJLM.net
中華だけどヘッドホンジャックから音が出なくなったな
なんか認識してない
モニターやBTやHDMIから出力出来たけど

180 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-44ZV):2023/04/19(水) 16:20:10.67 ID:R2jBAc6Da.net
radeon780M待つの辛くなったから7735HSポチっちゃた、すまんな

181 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-KInb):2023/04/19(水) 16:43:25.02 ID:UYi9TRJGd.net
素朴な疑問なんだが、どういう需要でミニPCが売れてるんだろ?
スレに居るような住人だと、多分セカンドPCだよな?

ブラウジング程度なら十分と言うのは良く聞くけど、メインPCあれば普通はそっち使うよね。

182 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/19(水) 16:55:49.98 ID:GXa7k7110.net
>>181
余裕でメインPCだが?
そんなバリバリゲームする方じゃないんでそれよりブレーカー落ちるの心配だからミニPCで気兼ねなく使える方が有り難い

183 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-7nfa):2023/04/19(水) 17:12:20.34 ID:pCX02+WU0.net
>>181
普通にメインPCですね。
持ち運びしなくて、デスクトップ使うほどの重い作業しないなら、
ミニPCはコスパがよくて、場所もあまり取らなくて、消費電力も少なめなところがいいと思ってます。
あと、ノートPCだと画面小さすぎで使いにくいけど、ミニPCだと好きなサイズのディスプレイ付けれるのもいいとこかと。

184 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4702-+nti):2023/04/19(水) 17:15:26.15 ID:Nc8c/rEm0.net
680Mとか780Mならバリバリの3Dゲーが厳しいくらいでインディーの2Dゲーあたりなら配信くらいはできる?

185 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-jtHa):2023/04/19(水) 17:43:06.10 ID:l71Pip8e0.net
>>181
予備機で買ったんだけど、6800Hだと割とゲームでも普通に動くので気付いたらメインPCになっていたわ。

186 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-LFcr):2023/04/19(水) 18:03:49.87 ID:pLSLiZic0.net
ぶっちゃけゲームやるには微妙なスペックだし、軽作業だったら5095でいけるよな。

187 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-OKTQ):2023/04/19(水) 18:06:41.54 ID:FQ8iA/A+0.net
>>186
うん

188 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 18:09:14.28 ID:ejprLWpP0.net
>>181
うちはメインとかサブとかないなぁ
ゲーム用、ベッド用、仕事場用、リビングのテレビ用、ノート、ラップトップ、車・風呂用タブレット、Macとあって
ミニPCは新たに色んなOSやアプリの実験用、Linuxの練習用をSSD交換で切り替えて、あとはうちでは初めての形状のPCなので使い勝手を試してみたい感じだけど、まあ単に面白そうだからかな

189 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8730-S3w6):2023/04/19(水) 18:15:22.35 ID:siTrSCNC0.net
youtube再生する程度なら5095でいけるね
コメントをニコニコ風に流すようにするともうちょっと性能ほしくなるんだよね

190 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-7nfa):2023/04/19(水) 18:28:53.92 ID:pCX02+WU0.net
AmazonにBeelink SER6 pro 6800Hが復活してるんだが、前よりも高くなってるな。
クーポン分を引いても、
3月末ごろ:78,030円
今:81,800円
あと、ポイントも考慮すると、7735HSよりも6800Hのほうが高い。

191 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 18:30:41.53 ID:ejprLWpP0.net
7735HSもポイント増量セールは終わったよ

192 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-7nfa):2023/04/19(水) 18:33:42.03 ID:pCX02+WU0.net
>>191
あと1コ残ってるよ。
もう売り切れるかもだけど。
https://imgur.com/i0ePnrv

193 :不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-LFcr):2023/04/19(水) 18:37:02.96 ID:CiiFBu1uF.net
>>189
ワード、エクセル、パワポも余裕あるし、株のフル板複数表示して2画面のデイトレやfxのチャート表示も問題なし。4k動画のスライドバー移動で多少のカクツキあるけどこんな低価格で16000円は時代の進化を感じるね

194 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf72-GiSi):2023/04/19(水) 18:39:45.01 ID:FM+sJvK70.net
>>181
エミュ用かな
PS2を2倍の解像度でやりたくて買ったわ

というか、セレロンレベルでもメインPCという用途でも十分すぎる性能
重いゲームや動画編集しないなら十分すぎる

195 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-JOgB):2023/04/19(水) 18:50:44.46 ID:GlgsCdNP0.net
>>181
ちょっと前までは同じ感覚だったわ
AI 系でPCのリソースが占有されるから邪魔にならない省電力なサブPCとして購入した
ゲームも割と動くしな

196 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8730-S3w6):2023/04/19(水) 19:12:43.35 ID:siTrSCNC0.net
後はクッキークリッカー的ゲームをずっとするのにかなり使える
ソシャゲをリモプするのにも楽でいい

197 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/19(水) 19:13:37.61 ID:A0we5WNga.net
何人かに背中から蹴り落とされて結局B0BXRQ7FZGポチりましたわ
まぁ何かあったらアマゾンだし融通聞くだろうから良くも悪くも楽しみに待つわ、ありがと

198 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-W5IU):2023/04/19(水) 19:19:54.52 ID:rdf0EbIX0.net
皆さまこんにちは🚔

エミュレータ警察です👮‍♀

違法なのでやめてください👮

>>194さん、こちらに来てください👮

皆さま、ご協力に感謝致します👮‍♂

199 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/19(水) 19:22:05.75 ID:mLaU9NFn0.net
試しに買ってみたら想像以上に快適に使えて便利という感じ


Beelinkの5800HでBIOSではAMD CPU fTPMになってるしTrusted ComputingもEnabledなのに、
windows11がTPM認識していないんだけど、何か他に弄る必要ある?

無くてもいいっちゃ良いんだけど…

200 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-EkcU):2023/04/19(水) 19:38:10.50 ID:QktE904Gd.net
>>194
エミュやるならSteam deckのがよくね

201 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-kfh9):2023/04/19(水) 19:52:45.69 ID:sodaPQjsr.net
外付けGPUのこういうので良いんだよ感
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1494738.html

202 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-S/BA):2023/04/19(水) 20:03:02.11 ID:HXrBuc+qr.net
そういうので良いならそれ買えばいいんじゃね
AI用ってのはよくわからん世界だけどこんな非力なのでもきっと使いみちはあるんだろうな
ゲームにはまったく話にならんが

203 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6f-Naft):2023/04/19(水) 20:04:06.59 ID:MkSGFDtn0.net
>>181
昔々、自作PCやグラボにハマっていたおじさんが
古くでっかいパソコンをパーツ交換しながら、騙し騙し使っていたそうな。
ある日アマゾンを覗いたところ、なにやら面妖なミニPCが売られている。
酔狂な人柱の血が騒ぎ、たまには狐に化かされようと1台買ってみたら。

速くて安くて小型で省電力、なんなら3Dゲームも動く。でもファン音と廃熱は要注意。
もしかしてこの小箱に、かつて自作PCで求めていた要素が全部詰まっているんじゃないか。
そんなことを考えながら、2台目をポチッてしまうおじさんだった。

204 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-S3w6):2023/04/19(水) 20:36:25.30 ID:8dQX6B3od.net
>>203
語るねぇ デカくて処分に困る古い箱をこの小箱が性能で遥かに凌駕しているという現実…
でうちのデカくて処分に困る古い箱はファンだけ生かして小箱の冷却担当になりましたとさ

205 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-4ihQ):2023/04/19(水) 21:14:17.22 ID:qlqm6soyd.net
itxでグラボ入りミニpc自作するのがちょっとだけ流行ったな
デカくて爆熱な最近のpcパーツでは一部の数寄者だけだけど

206 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-JEss):2023/04/19(水) 21:21:36.28 ID:4wEZBsnxd.net
ミニPCを買ったけどパソコンが増えただけでフルタワーパソコンは6台から減っていない
ミドルタワーで無くてフルタワー

207 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-+nti):2023/04/19(水) 21:23:05.86 ID:RDeMXCws0.net
minisのUM560 XTが16G 512GBが公式で46380円だけど話題にならないね
って送料かかるんだっけか

208 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-4z2I):2023/04/19(水) 21:28:18.03 ID:Xkx3pIgo0.net
リビングダイニングPCとしてUM690を購入
熱とホコリの吸い込みがちょい心配だけど
ノートPCより排熱は有利だろうから大丈夫
、、、なはず
最悪でもオーバークロックを無効化で対策可としてGOしてみた

209 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 21:29:10.06 ID:+fqMKOGyM.net
>>204
古い箱のファンって電源のこと?
ただの10cm位のファンを活かすっても電源取ってくるの難しくて意味ない気がする。

210 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 21:31:27.58 ID:+fqMKOGyM.net
PC・キーボード・モニタ画面・スピーカーなんかの埃はカメラブロアで飛ばしてる。
ブロアで飛ばしたらモップで適当に集塵してる。他にいい方法が思いつかない。

211 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/19(水) 21:36:03.93 ID:ejprLWpP0.net
スレ違いになるけど有機ELタブレットのMatebook Eも
5万弱で買えるWindowsPCとしてはすごく面白いよ

安いから試しに買ってみたけど、画面が鮮明すぎて音質も良くてAndroidタブを触らなくなった
Win11はタッチ操作しやすいしPCでリモートや動画を見る人はかなりハマると思うよ

212 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 21:37:57.92 ID:+fqMKOGyM.net
GMKtec Ryzen5600U 15GB 512GB \39,933 23:59まで B0BPBYWSRJ → 余り人気ないね

213 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-S3w6):2023/04/19(水) 21:43:36.00 ID:8dQX6B3od.net
>>209
上部ファンは「大きめのファン」で「ゆっくり回す」

ケースファンは、口径が大きく回転数が低いほど静かでよく冷えます。
上部ファン搭載時は、12センチ~14センチ角のファンを低回転(1600rpm程度)で稼働させるとよいでしょう。
ケース内が負圧に傾きにくく、騒音も発生しません。

---
なおうちのケースファンは16cm

214 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/19(水) 21:44:43.72 ID:pgJf9ToVd.net
>>211
安いやん、と思ったけどキーボードカバー別売り?

215 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/19(水) 21:46:13.23 ID:A0we5WNga.net
ファーウェイはちょっと

216 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 21:57:35.22 ID:+fqMKOGyM.net
>>213
今使ってる10年以上経ったMicroATXは、電源FAN+ケースFAN+CPUFANの3本建てで、
足下に放して置いてても普通に風切り音がする。机上にモニタ・スピーカーと一緒に置くのは
騒音的にNGだし、視界的にも目障り。

年1回くらい外出して埃出ししてFANに付着した埃はブロアで徹底的に飛ばして、後は
軸受が騒がしいな―と思ったらタミヤのグリス買ってきて軸受にグリス塗り込んだりした。
よくぞここまで静粛性を保ってきたという自画自賛をしたいが、やはりそこそこ風切り音がする。

217 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 21:59:35.85 ID:+fqMKOGyM.net
N100 TRIGKEY G4 N100 16GB DDR4 500GB M.2 NVME SSD \24,600 B0BWLXCWXY
→ 今の自分本命はこういう感じ。継続的にウォッチしていく。Beelinkでもいいが高いし。

218 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-5oiz):2023/04/19(水) 22:15:23.22 ID:uHAFh+WS0.net
3.5hddをsataで繋げて座布団にしてる人って居るの?

219 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-zJ24):2023/04/19(水) 22:29:38.44 ID:v+WDayCc0.net
>>193
N100で良さそうだなぁ
セール来ないかな

220 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-baic):2023/04/19(水) 22:51:24.41 ID:1WlSBrlD0.net
しかしN100のアイドル消費電力、前世代N5095あたりと比べても数W高いのがネックかも

221 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-S3w6):2023/04/19(水) 23:01:43.96 ID:hnvJIe5BM.net
>>188
そんなに多くのパソコン使ってて例えばメモとかお気に入りとか作業の途中とか、途中まで目を通したサイトとかは全部共通の
ssdとかusbメモリとかで共有してるの?
Aパソコンで途中のデータがあったりして、別の部屋でBパソコンを使ってる時
Aのパソコンでやってた作業の続きやりたいんだよなーって時どうしてるの?それはAのパソコンを開くまでやらないの?
パソコンが多いとデスクトップみたいに場所(というかPCに)が縛れるイメージだけど

222 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/19(水) 23:06:40.85 ID:+fqMKOGyM.net
>>220
使わない時はSleep、寝る前にShutdown。
アイドル消費電力はまあ気にはなるね。数Wなら実際は同じかもしれんし。
あとRyzenとの比較も気にはなる。ZEN2はアイドル消費電力も低い?

223 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-zJ24):2023/04/19(水) 23:33:51.90 ID:v+WDayCc0.net
あーでもGoogle play Gamesは気になるな
スマホのゲームを周回させとけると助かる

224 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/19(水) 23:48:18.41 ID:ZUQ0cAJ70.net
>>220
そりゃ消費電力は高いより低いほうが良いけど数ワット程度でネックとまで言うほどかね
数百台運用してる事業所とかじゃあるまいし

225 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8c-PVsb):2023/04/20(木) 01:08:28.36 ID:47AXbslk0.net
この手の製品はファンレスや24h運用したい人もいるから数Wは結構重要そう

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 01:10:45.37 ID:XdWFmDhL0.net
5800Hが38,840になってるよ
B0BXRQ7FZG

227 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/20(木) 01:20:05.23 ID:d8iI/lS3a.net
ちょうど今日ポイント込み45000でそれポチったばっかなんだが…?
返品とか効くのこの場合

228 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 01:22:27.09 ID:XdWFmDhL0.net
発送前ならキャンセル間に合うんじゃね

229 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-JOgB):2023/04/20(木) 01:23:35.73 ID:TtILYpki0.net
尼は開封しなければ満額で自己都合返品いけるぞ
送料はかかるが
繰り返したらどうなるか分からんけど

230 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-jIjc):2023/04/20(木) 01:30:02.13 ID:ZHVFiTEVM.net
PC全体で数ワット上がってもCPUが少しでも冷えてる方がうれしい
N5095 2800rpm→N100 3300rpm (設定適当)

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-JOgB):2023/04/20(木) 01:31:20.59 ID:TtILYpki0.net
5800H機は数週間前に52000で購入したばかりなんだが
ミニPCの価格変動大きすぎて買い時分からん

232 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 01:32:27.38 ID:XdWFmDhL0.net
価格設定をミスってるのかもしれんね
時々激安で出るけどすぐ消えてしまう

233 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-bmkz):2023/04/20(木) 01:35:46.18 ID:hkLC1AWB0.net
一気に5台減ったw

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 01:38:18.26 ID:XdWFmDhL0.net
こんな価格今まで見たことないしね
俺も残り10台の時にポチった

235 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/20(木) 01:39:23.19 ID:jznsQ6+f0.net
>>219
今がセール価格ではないの?
十分、安いと思うが。
私は、5500Uを買ったから買わないが、当初は、N100を買うつもりだった。
5500Uを買ってなかったら、今の価格でN100を買う。

> N100で良さそうだなぁ
> セール来ないかな

236 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-JOgB):2023/04/20(木) 01:41:18.27 ID:TtILYpki0.net
これは狙ってる奴は普通に買いだったな
持ってなければ確実に買ってた

237 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-jIjc):2023/04/20(木) 01:41:28.61 ID:ZHVFiTEVM.net
終了っぽいね

238 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-VMz1):2023/04/20(木) 01:41:35.47 ID:Yql9uJG1d.net
ラスイチだったからポチってしまったわ

239 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 01:42:52.14 ID:XdWFmDhL0.net
買えたみんなおめ
しばらく張っててやっといい値で変えたので満足

240 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/20(木) 01:49:29.08 ID:fy0k0MM10.net
え、終わりなのか…
19時に注文して23時に発送通知きてやけにはえーなと思ってたけど…
今からキャンセルしても無駄かぁ、こうして養分になっていくんやな

241 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/20(木) 01:50:18.72 ID:jznsQ6+f0.net
>>226
売り切れか。
短い間だったようだな。

> 5800Hが38,840になってるよ
> B0BXRQ7FZG

242 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/20(木) 01:51:20.43 ID:w/oE9IAL0.net
beelinkは今でもWindowsのマトモなライセンスは付いてこないのかね
追加で正規のライセンス買おうと思ったら全然安くないよな

243 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-h0Qj):2023/04/20(木) 02:00:43.06 ID:mQinQvR1r.net
ヤフオクでwin11proとか数百円でゴロゴロあるが

244 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/20(木) 02:03:45.96 ID:jznsQ6+f0.net
クーポンやポイントが変わりすぎだ。

245 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-jIjc):2023/04/20(木) 02:10:16.87 ID:ZHVFiTEVM.net
これって買い物かごに入れといたらキープ出来るのかな?
だったらキープしてここで買いたかった人いたらキャンセルすれば買える確率上がるかも?

246 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/20(木) 02:12:04.57 ID:w/oE9IAL0.net
>>242
正規のライセンスを買うならって話ね
そりゃ買うのは中国メーカーのPCだけど、だからって自分まで中国人並みに堕ちる気はないからさ

247 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 02:14:49.32 ID:XdWFmDhL0.net
>>245
できないよ
注文キャンセルが出ればまた出現するかも

248 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d4-7nfa):2023/04/20(木) 02:18:36.99 ID:jznsQ6+f0.net
私が買った5500Uもさらに値下がりしている。
待てば待つほど、下がりそう

249 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/20(木) 02:21:36.24 ID:330f0Wxn0.net
N95(8G/256G)が17,840円になっとる B0BX95G54M

250 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 02:27:19.65 ID:XdWFmDhL0.net
深夜帯やべーな

251 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-baic):2023/04/20(木) 02:29:28.41 ID:330f0Wxn0.net
5500U(16G/500G)が33,300円になっとる B0BR9BYNCW

252 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 02:36:45.80 ID:XdWFmDhL0.net
>>251
すごいな、ちょっと前まで44000円で悩んでたのに
次世代モバイルRyzenがもうすぐ出てくるタイミングだから
在庫処分だろうね

253 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-LFcr):2023/04/20(木) 02:40:31.08 ID:JcXFi4xk0.net
というか半導体不足解消と大手pcメーカーが軒並み減収減益でPCバブル崩壊してる。需給が逆転してるからもっと安くなるかも

254 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 02:47:04.15 ID:XdWFmDhL0.net
32GBも安かったんで16GBキャンセルした
欲しい人どうぞ〜

255 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 02:54:53.56 ID:XdWFmDhL0.net
beelink 5800H 32GB
B0BXR7VTXX

メモリ多めがいい人にはお得っぽいのでこっちにした
あと20台っぽい

256 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/20(木) 03:07:41.32 ID:fy0k0MM10.net
なんかこれでもまだまだ安くなりそうだな…ほんとどうなってんだ…
タイムセール前に買った分は発送されてはいたけどダメ元キャンセルして32GBにしたわ、これでもタイムセール前16GBより安いんだよなぁ…
返品の仕方調べないとなー

257 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-h0Qj):2023/04/20(木) 03:17:22.32 ID:mQinQvR1r.net
尼BL入りおめ

258 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-baic):2023/04/20(木) 04:59:07.33 ID:sIc6V/GG0.net
15W系のCPUが安くなっているのに気づいた方教えてほしい
いつも見て回ってるんだけどなかなか出会えない

259 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-McPy):2023/04/20(木) 05:07:47.51 ID:tbFrrf0nM.net
>>249
びっくりした。
昨日n5095ポチ太したとこやのに。

しかし、この価格崩れ何なん。
需給バランスそないおかしいんか。

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff8-Naft):2023/04/20(木) 05:15:43.97 ID:ho5+NGwK0.net
>>256
まだ届いてないなら運送会社に返品ていうメールか電話すれば自動的にアマゾンもキャンセル返金になるんじゃない?

261 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 05:55:26.28 ID:f0ydJTE40.net
nucbox10も約44000円だし
価格競争激しいな

262 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 05:57:55.47 ID:kZlZ7GZW0.net
>>256
前に同じようなことがあったけど、Amazonのチャットで事情説明したら送料無料の返品受け付けてくれたよ
電話かチャットしてみたらどうかな

263 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:14:07.14 ID:4rmNOJaOM.net
安すぎるから5800hの32ギガの43800円のやつ買った
あーあ、既に一台あるのに意味不明にまた一台買っちゃったよ

264 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:22:07.19 ID:LUmxuEqr0.net
静かなら買ったんだが・・

265 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:24:15.93 ID:XdWFmDhL0.net
5800h 32GBで44000円は流石に狂ってるし見た者が狂っても仕方ないところ
しかも低騒音でファン2機で排熱性能高くてcrucial32GBでフル機能USBCとかミニPCの中では文句なしだしね
まだ在庫があるうちにもう1台買っちゃおうか悩んでて我ながらアホかとw

266 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:28:50.52 ID:9ygMniKyr.net
ああああ折角深夜のテンション下がってポチらず済みそうだったのに蠱惑的な書き込みをしやがって
我慢するぞ我慢するぞ我慢するぞ

つーかこのスペックならミニにせんといてや(´・ω・`)

267 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:29:58.29 ID:F8EkrC45d.net
N95祭りに参加しようと思ったけど5800Hで「メモリ32GB」だから買った
このセールブームなら乗るわ
またパソコンが1台増える
先月ノートパソコンを買って先週のn5095を買って一週間でパソコンを2台買った
Linuxで使う

268 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:32:22.00 ID:CnJzdALX0.net
朝になったらどんどん減りだした
32ギガモデルあと2個になってる

269 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:35:44.44 ID:XdWFmDhL0.net
>>266
よく我慢したね、売り切れたよ

270 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:35:45.42 ID:LUmxuEqr0.net
>>265
どこが静かなんだよ・・
https://youtu.be/bZpLUyA-oOI?t=399

271 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:42:01.02 ID:XdWFmDhL0.net
>>270
GMKの悲痛なレビューを見てみなよ…
beelinkはパワーのあるミニPCの中じゃかなり良いほうだぞ

272 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:45:58.10 ID:CnJzdALX0.net
原神やって42デシベルはかなりマシだと思うわよ

273 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 06:54:25.73 ID:XdWFmDhL0.net
色々レビューを見たけど他のブランドは熱暴走、サーマルスロットリング、ファンの騒音と散々だったんだよね
メモリとSSD用のファンがあるのもBeelinkだけだったので
第一候補がBeekink、次点がTRIGKEYかMINIS、どんなに安くても避けてたのがGMKだった
今回ようやくBeelinkの最安値が来て舞い踊っちゃったわトイレでw

274 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 07:06:37.16 ID:p1prpbBMr.net
5800Hなら5700G持ってるから用途が被るんだよな

275 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 07:15:47.62 ID:LUmxuEqr0.net
わしもそうなんだよ
例のCT300を買ったんで、GEN3の5700Gマシンはしまった
しかし、元々がAPUおじさんだったので、
どうしてもAPUマシンが欲しい
超小型PCなら置けるかなと思って
なんせ5700Gマシンはケースだけで10㎏もある静音ケースだし

276 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 07:28:50.29 ID:XdWFmDhL0.net
>>214
別売りだけど6000円くらいだったよ
買ったけど使ってないけどw

>>221
Edge、Onedrive、Googledriveに全部保存してるので何台でも勝手に同期してる
というかそれができるから何台もためらいなく買ってしまう
クラウドストレージは散財の入り口なのでオススメしない

277 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 08:01:08.57 ID:TtILYpki0.net
52kで買って自分で増設して62kかかった俺憤死
ミニPCは明らかな特化以外もう手を出さない

278 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 08:51:43.04 ID:hkLC1AWB0.net
ん?11320H 1235U機も最安値来てるか?

279 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 09:35:27.08 ID:gR6KdlGL0.net
5500UってN100の倍くらいの性能あるのにどんどん価格差縮まってきた

280 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 09:40:48.75 ID:xN05Hmh3d.net
>>201
これ欲しいけどどうやって予約開始ってもどうすればいいかわからん
予約ボタン押しても何も起きないからADLINKのアカウント作ったけどまだ資料請求しかできないっぽい
代理店も扱いとかまだ何も発表ないみたいし

281 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 09:41:23.51 ID:V3OUhVNtd.net
15000円以下
n5095
20000円以下
N95
25000円以下
N100
30000円以下
5500U
40000円以下
5800H
50000円以下
1235U

それなりではないかな

282 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 09:55:49.63 ID:5da4Aln80.net
ミニpcに45wのcpuはなんか腑に落ちない
体積倍くらいで静音なら良いけども

283 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 09:56:36.45 ID:eR7co/+20.net
>>280
ただこれeGPUだけど用途は演算用で画面出力ない気がする
その割にVRAMも少ない

284 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 10:12:24.30 ID:xN05Hmh3d.net
>>283
iGPUのみのモバイルノートでAdobeソフトの支援やAI画像に使いたいから別に出力なくていいんだ

285 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 10:13:36.64 ID:xN05Hmh3d.net
AI用にはVRAM少なめだけどnvidia GPUってだけで使えなくはなさそうだし

286 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 10:17:14.77 ID:oyMho1iar.net
うちのPCでCUDA使ったAIの画像補完とかやってるとGPUは300W全開とかで仕事してるから
VRAM4GBの25Wでどの程度の事ができるのか謎だ

287 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 10:30:35.10 ID:xN05Hmh3d.net
まぁ出先で使いたいけど、それが仕事ではないのでデカいメインの4070ノート持ってくほどじゃないかなと
あとはガジェットIYH心が暴れてる

288 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 10:51:35.97 ID:w1QKQQTU0.net
まあAI用途だとスピードはそこそこでもVRAM欲しいよな
16GBの4080だけどLLM動かすのには不足することがあるので
24GBの4090欲しいわ

とはいえポケットGPUとかいうコンセプトに惹かれるのでおもちゃとして買いたい

289 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:02:11.52 ID:oyMho1iar.net
beelinkのライセンスは気になるな
minisforumとGMKtecのPCは買ったことあるけど普通にOEMチャンネルで認証できた
beelinkはいまだに認証できないようなOS付けて売ってるんだろうか
追加でヤフオクの契約違反ライセンスを買うか、正規で買うか、認証無しで運用するか

290 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:32:53.22 ID:fZbLF+HmM.net
ミニPCってCPU末尾Uシリーズないけどなんで?
ryzen7 6800Uで出してよ

291 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:34:10.25 ID:hAnnKfID0.net
ゲーミングUMPCに取られちゃってるんでない?

292 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:42:31.75 ID:qcDO0DqdM.net
バッテリー駆動じゃないからメーカーはパフォーマンス高いHを使いたいのかなと

293 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:43:53.64 ID:oyMho1iar.net
基本的にはUよりHの方が上だから別にHでもいいんじゃね
Hでは性能出過ぎて困るなら抑えて使うとかすればいいし

294 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:46:50.82 ID:5da4Aln80.net
>>293
tdp45wを15wで動かせるの?ならいいね

295 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:51:11.95 ID:39jZyQsEM.net
>>290
5600Uでいいじゃん

296 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:59:00.55 ID:uTn4GgT10.net
beelink=TRIGKEYの5800Hは冷却やノイズバランスを考慮しCPUのTDPを調整しているようだよ
ベンチの数値も本来の数値よりいくらか低くなってる

297 :不明なデバイスさん :2023/04/20(木) 11:59:18.02 ID:etRPcRkUM.net
パフォーマンス重視型のミニPCの最適解は今のところこれなのかな
ノートパソコンの基板そのままモニターとキーボード外して売ってくれれば良いのに
https://i.imgur.com/iBPScvb.jpg
https://i.imgur.com/GCHCgUx.jpg
https://i.imgur.com/WuG3Ejg.jpg

298 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-S/BA):2023/04/20(木) 12:24:32.62 ID:oyMho1iar.net
高さ40cmもあるものをミニPCと呼ぶのか分からんが
ソレそんなでかくても薄っぺらいファンしか付かないから長時間ゲームしてると排熱不足で温度上がって止まるらしいよ
また指摘の通りノートの基板そのままでバッテリー接続用の端子まで残ってる

299 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-6Cql):2023/04/20(木) 12:31:02.60 ID:XdWFmDhL0.net
>>297
これ買うならゲーミングノートで良くない?

300 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf72-GiSi):2023/04/20(木) 12:32:42.73 ID:NrZ/f6vs0.net
>>200
GPD WIN2の時点で重かったから、それ以上は厳しい
ayaneo air も考えたけど、
携帯して1~2時間程度の稼働では意味ないし

結局、この前売ってた5600uのを買ったわ
ACLRが快適に動いたから満足

301 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pbnX):2023/04/20(木) 12:37:21.17 ID:MvmsoYA0M.net
みな何台ミニpc買うの身内に配り出す感じ?唸る高パフォーマンスryzenか静音エントリーNシリーズか選べるので悪くないね
gmktecは微妙だけども

302 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a7cd-sFbk):2023/04/20(木) 13:19:41.73 ID:ku7kmaQ50.net
7040シリーズもUMPCみたいなゴミにUシリーズ取られるのかな?
あれマジで勘弁して欲しいわ
結局6800Uなんてレノボにしか乗らなかっただろ
DELLやHPにも回らないなんて異常だよ

303 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a7-kfh9):2023/04/20(木) 13:24:47.47 ID:eR7co/+20.net
TRIGKEYのN5095の128GBと256GBが割引後どっちも14800円に見えるのだが

304 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-zJ24):2023/04/20(木) 13:34:27.85 ID:ephTekW/M.net
確かにクーポン分引くとどっちも14800だ
安いけど最低でもn100欲しいからスルー…

305 :不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-LMNU):2023/04/20(木) 13:43:02.81 ID:rJqs9Dcbd.net
N95で19800円とかあるけどどうよ?

306 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8b-8k41):2023/04/20(木) 13:54:22.87 ID:TSYEyb6Y0.net
780Mは680Mから最大でも15%くらいの性能向上らしいからBeelinkが6800U搭載で7万円くらいのミニPC出してくれないかなぁと妄想

307 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/20(木) 13:59:45.52 ID:CWaYc7Go0.net
>>297
安心と信頼の不人気ドクロw
Intelはマジでこのデザインやめろや!

308 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/20(木) 14:01:53.69 ID:CWaYc7Go0.net
>>302
中国のUMPCに全部持っていかれてるからしゃーないんだって
あっちは高額で販売できる人気商品よ
我らがミニPCは不良在庫の処分場
6800Uが来るのはまだ先だよもっと型遅れになってからだね

309 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e72a-Naft):2023/04/20(木) 14:05:26.65 ID:+OtqfSnp0.net
>>201
これゲームも軽い設定なら結構いけるっぽいかな

310 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-5oiz):2023/04/20(木) 14:14:43.48 ID:5da4Aln80.net
インテルってなんでメモリ16までなんだろう。32も欲しいわな

311 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/20(木) 14:21:48.11 ID:CWaYc7Go0.net
それ以上のメモリ使うならi3以上を使ってほしいんでしょ
16GBまで許してくれるなんて有情の采配
昔のAtomの頃はMicrosoftのせいだけどメモリ2GBまでに制限してたし

312 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-S3w6):2023/04/20(木) 14:46:59.28 ID:vofz4D/90.net
Trigkey green g3 n5095 8gb/256ssd 14800円。
来たわ。
思ってたより小さい。
Windows11PROのようでSLMGRコマンドしたらMAKとか表示されたよ。ボリュームライセンス?
キーボードレイアウトは日本語キーボードへ変更で正常化。

4kモニタ接続で本体ピーク20Wちょい。アイドル8W。
無線LAN接続でエッジブラウザでTSUTAYA DISCASのサイト見るも重いとかないわ。

313 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-baic):2023/04/20(木) 14:58:53.05 ID:Xv6LGZsm0.net
>>312
すまん、購入検討しているが、ファンの音はどう?
小さいファンだからやはり耳障りな音なのではないだろうか?

314 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-wBI8):2023/04/20(木) 15:20:26.16 ID:XzVp+sOkd.net
MAKと言う事はpowershellだかwmicの例のコマンドでUEFIに書き込まれてるkeyとは一致しないってことかな?
homeモデルをMAK後付けでproで売ってる?

315 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/20(木) 15:43:55.36 ID:p9++dxb8d.net
>>313
gmkのN5095使ってるけどCeleronは低電力CPUのせいかファンなっててもほとんど気にならない。

316 :312 (ワッチョイ 7ff2-S3w6):2023/04/20(木) 15:48:05.65 ID:vofz4D/90.net
>>313
ファンの音は耳障りとまではいかないと思うけれどファンがあるのは分かるかなぁ。すまん。

>>314
windows product key viewerではバージョンとしてはWindows10PROにProduct keyはBBBBの連打だった。
ただ、TRIGKEYもマイクロソフト相手に喧嘩売ることもないだろうからその辺は謎。

317 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-anJX):2023/04/20(木) 18:05:17.22 ID:fh5cGmozr.net
amazonのミニPCをよく見るとbeelinkとTRIGKEYはwindows11とは書いてないな
よそはたいていwindows11って明記されてるけどOSについて書いてなかったりW11とかWi-11とか微妙な表現になってたりする
そういうことなのかw

318 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-DGPv):2023/04/20(木) 18:22:23.41 ID:TdtUXc8Y0.net
どういうことなのか知らんが普通にwindows11proが入っているが?

319 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-S3w6):2023/04/20(木) 18:27:29.38 ID:zyvBkcffd.net
よく見るとwinbowsかもしれないぞ

320 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-S/BA):2023/04/20(木) 18:38:44.30 ID:fh5cGmozr.net
>>318
ライセンス契約的にグレーか黒だからストアで明記できないんじゃないのかな
そんなこと気にしないなら別にいいし、そもそもライセンス認証通さなくてもそこまで不自由もないし

321 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-S3w6):2023/04/20(木) 18:51:17.50 ID:zyvBkcffd.net
ボリュームライセンス版って設定のどこかで識別できるんかね

コマンドプロンプトで「slmgr/dli」と入力すると「Windows Script Host」が表示され
ライセンスの種類が確認できます。

…VOLUME_MAK channel🤮

322 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67cb-SQPL):2023/04/20(木) 19:26:13.38 ID:kcD/qwxz0.net
ちゃんとしたの入ってるのが確かminisとgmktecだったような
beelinkはボリュームライセンスだったってレビューはよくみる

323 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-DGPv):2023/04/20(木) 19:26:20.23 ID:TdtUXc8Y0.net
そもそもwindows11と書いていないということがでたらめだからな

324 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-S/BA):2023/04/20(木) 19:35:39.94 ID:77i37MnSr.net
>>323
amazon内のbeelinkとTRIGKEY全製品見たわけではないけど、いくつか見た感じはwindowsとは書いてなかった
申し訳ない

325 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/20(木) 19:35:50.34 ID:BlV2tZz3M.net
今回の在庫一掃値下げはいつ頃が下げ止まりだろうか?
自分の狙いは基本N100、+1万以内なら次点5500Uです。
GW過ぎあたり? だただら値下げ基調で買いタイミングは不明? 突然上げに転じる?

326 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-5oiz):2023/04/20(木) 19:40:38.29 ID:hakIiaPO0.net
>>325
今は世界的にPC需要が減ったから在庫処分でこの価格になってるだけで
在庫がなくなり次第安売りはしなくなるので欲しいならさっさと買った方がええよ

327 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-kfh9):2023/04/20(木) 19:51:19.16 ID:urcxCDe+r.net
TRIGKEYのN5095はクリーンインストールしたがボリュームライセンスなのかよくわからんかったな

328 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8f-kXll):2023/04/20(木) 20:18:23.40 ID:1iMP9cthM.net
>>327
クリーンインストール時にWindowsのエディション選択画面が出たらVL版だね

329 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f36-iKPJ):2023/04/20(木) 21:05:41.47 ID:iR79V5Zo0.net
>>327
beelinkの品の尼レビューにはslmgr -dliで確認したら最初はVOLUME MAK channelだったが
再インストールしたらRETAIL channelに変わってたつー話があるがこのケースかな?

330 :不明なデバイスさん (スップ Sdff-JEss):2023/04/20(木) 21:11:39.00 ID:cgNVMW06d.net
>>329
それは家のTRIGKEY N5095もですね

331 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Naft):2023/04/20(木) 22:24:04.26 ID:XdWFmDhL0.net
>>325
それは誰にもわからない、売り手の気分次第だから
自分の感覚を信じて、買ったらもうamazonやスレは見ないのが精神衛生上いいよ

332 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-uE6i):2023/04/20(木) 22:24:41.55 ID:5IINfMZV0.net
マザボをデジタルライセンスで認証通してたらプロダクトキーは適当というパターンもあるかもしれん

333 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf05-S3w6):2023/04/20(木) 22:45:12.38 ID:QXfERukF0.net
レノボとかHPのミニPCはアカンのか?
スペックはいいけど値段が問題か

334 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/20(木) 22:48:45.27 ID:wBGZD+xFd.net
>>333
値段かワンランクたかいね汗

335 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-hDFq):2023/04/20(木) 22:49:27.88 ID:khmOn4qS0.net
ITXでN95かN100を出して欲しい

336 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-pHM9):2023/04/20(木) 22:52:24.68 ID:OpLW4abiM.net
数年前まではThinkCentre Tinyが話題だったけど
最近はセール情報聞かないね

337 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-5oiz):2023/04/20(木) 22:54:54.40 ID:hakIiaPO0.net
ThinkCentreのM75qの筐体使って大型ファンを上下にサンドイッチ搭載して
7840HS積んだやつ出てくれたら10万とかでも買いたい

338 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-S3w6):2023/04/20(木) 23:24:30.58 ID:BVD2eBxD0.net
まぁ正直、もうちょい大きくても良いよってのはあるな
ジャンル自体がIntelのNUCやmacminiのコピーから始まったからこのサイズなんだろうけど

339 :327 (ワッチョイ 7f10-kfh9):2023/04/20(木) 23:40:23.78 ID:ULKIy5hp0.net
ボリュームライセンスだったわ

340 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/20(木) 23:48:26.85 ID:WhYs/Vuxa.net
マザボ単体は出てないの?

341 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yjTw):2023/04/20(木) 23:53:32.57 ID:zG9asZxQ0.net
>>339
あっ..

342 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 00:20:20.25 ID:AuodCgOK0.net
>>340
ミニPCの基板だけとか売る方にも買う方にもメリットはあんまり無さそうだけど

343 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-sOGk):2023/04/21(金) 00:21:47.73 ID:EidUQYLi0.net
ミニPCの基盤売ってくれたらSOCにでかい空冷つけて静音化したいな

344 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-4z2I):2023/04/21(金) 01:32:22.59 ID:K8o3IpWp0.net
UM690にM2SSD1TBに追加でSATA SSD4TB載せたら
ファイルコピー中にエラー
デバイスがないとかいわれる、、、んなわけない
熱っぽいけどファンは無音、負荷もかけてない

この筐体、下半分が密閉されとるやん!
こりゃアカン
外付けケースで運用するしかないわ

345 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 01:34:07.86 ID:AuodCgOK0.net
基板なんか外形寸法から基板そのものやクーラーの取付穴、端子の位置までみんなバラバラだから
専用のケースやクーラーを制作しないと収まらないからね
基板のまま裸で使うだけでもたいてい表裏パーツびっしりだからちょっと面倒だし
普通にミニPC買って加工したほうが良いんじゃないか

346 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/21(金) 03:46:36.38 ID:4oacNdcR0.net
Beelink7735HS32GBが7万やね
俺昨日買ったばっかりなんだが…

347 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-IjUY):2023/04/21(金) 04:08:13.38 ID:nR0+mftN0.net
>>346
ポイント増量はもう終わってるぞ。
2万クーポンあっても数日前より高い。
見落としてるの俺の方??

348 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/21(金) 04:54:28.94 ID:4oacNdcR0.net
ゴメン6800Hだった

349 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 07:42:38.62 ID:DSzLPL4/a.net
まあ6800SHも7735SHもそんな変わらんよ
一昨日までのポイント10倍で7735ポチったけどもう値下げして一昨日と実質2000円ぐらいしか変わらん。

今の価格でプライムデー始まったら一昨日買ったのがアホらしくなるわ

350 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 07:52:42.34 ID:xuzM04JZ0.net
beelinkとTRIGKEYといった安い中華PCはクリーンインストールしたらライセンス認証できなくなるのか

351 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 08:51:47.83 ID:uQHNmINcr.net
数日前にポチったTRIGKEY G3 N5095はマザボで認証になってたみたいで、Win11をクリーンインストールしてもデバイス認証済みになってたで。produck key 表示するツールでは相変わらずBBBB…だったけど。

352 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 09:24:07.67 ID:XY36j/Yra.net
ライセンはbiosに組み込んであるもんじゃないの?

353 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 10:16:22.33 ID:ibeEQmiLM.net
Win11だとクリーンインストールはSSDをフォーマットしてからやらないとダメっぽいな
Win10だとOS上からとかUSBメモリから起動でインストールしても途中でプロダクトキー入力があったと思うが、Win11はOS入ったままだと何も言わずにキー引き継ぐな
ちょい前にミニPC買って再インストールしてもVL版のキー引き継ぎだったから、Win11のライセンス認証のとこからキー変更した

354 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 11:16:17.22 ID:6rc5w+iP0.net
どこまで安くなるんだよ、これ…

355 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 11:24:25.45 ID:4oacNdcR0.net
先週の時点では割安感が凄かったのに今週に入って軽々と下回ってきたね
そして来週には今週の価格が安くなくなっている予感しかしない

356 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 11:31:46.63 ID:36iTL9Vpd.net
SER5 Proが実質5万切ってるんだね

357 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 12:23:58.64 ID:YaHPOjXXd.net
セラーがこのスレみて楽しんでそうw

358 :不明なデバイスさん :2023/04/21(金) 12:28:13.12 ID:qp6QBa2p0.net
ここで一番安く手に入れてやったどぉってするのが目的なだけの人が
一定数居そう
使う目的もさりとて無く電源も入れず

359 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-m17x):2023/04/21(金) 12:34:15.61 ID:YoJvF0ea0.net
PT2 が乗せられるN100 マザーを切望してますよ

360 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-wBI8):2023/04/21(金) 13:00:17.31 ID:k9X/As19d.net
下げても1万切る事は無いからN95は今が底値感ある
プライム始まるとタイムセール用に価格調整されるから買うなら本当に今が買い時

361 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-wBI8):2023/04/21(金) 13:07:07.47 ID:k9X/As19d.net
N5095だった
イラネ

362 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-bmkz):2023/04/21(金) 13:08:51.90 ID:moz4ZihQ0.net
キーパ対策にクーボンやポイント増量で値動きを隠す手口が横行してるから
過去の値段の履歴見て安いか高いかはもはや意味がないけどね

363 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-McPy):2023/04/21(金) 13:11:34.45 ID:j6h/bJTzM.net
>>358
せやねん。

有効利用なんて夢のまた夢や。
TRIGKEY G3 N5095やが無線ラン経由でWOLしたいんやがBIOS設定にそういうのないっぽいんやが、これってUSB接続だったりするんかね。

気分的なものでWindows11クリインしたわ。
当たらない不明なデバイス郡にはbee link u59のサイトからドライバーもらってきたけど、intelからでもドライバーダウンロードできるんかな。

364 :不明なデバイスさん (スププ Sd7f-LMNU):2023/04/21(金) 13:16:39.78 ID:vmi4MC2id.net
>>358
こないだ買ってまだ箱も開けてない俺のことなんで知ってんの?

365 :不明なデバイスさん (スップ Sd7f-JEss):2023/04/21(金) 13:28:16.35 ID:QMpB6/3Od.net
>>363
それCドライブにデバイスドライバーが置いてあったし
TRIGKEYのサイトにも置いてあるし

366 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-S3w6):2023/04/21(金) 13:29:28.30 ID:+oQ55K2SM.net
ryzen5 3500U
passmark 7016
のノートで動画見たり5ch書き込んだりのECサイトで買い物軽作業してんだけど
これでもスペック不足を感じるよ
それより随分下のN95とかN100でこの2023年にこれらの軽作業やるって人は特異な人だね
ストレスで剥げそう

367 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-McPy):2023/04/21(金) 13:37:23.93 ID:j6h/bJTzM.net
>>365
followありがとうm(_ _)m
元のssdにクリインしたから公式サイトのファイル見てみるね。

368 :不明なデバイスさん (スププ Sd7f-LMNU):2023/04/21(金) 13:46:20.02 ID:vmi4MC2id.net
>>366
N95よりシングル低い3500Uが何言ってんのよ

まあ3500Uでスペック不足ってことにはならないと思うのでそのノートの無線速度とかメモリやストレージのどこかに問題あるんじゃない?

369 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-ddXX):2023/04/21(金) 13:49:46.62 ID:Nc/tQK9tM.net
1215Uの価格下げんかい

370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/21(金) 13:51:06.02 ID:Wqh7yJt30.net
二日前の深夜タイムセール祭りでser5pro買ったの届いたけどSSDはkingstonでメモリはcrucialだったよ
ただしやはりコンセントプラグは3ピン…ケーブル部分だけの話だしここはジャンクで2ピンでも探せばいいかな…
あとはOSのクリーンインストールだけどbiosにライセンスキーないとなるとどうすっかな…

371 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-3HAp):2023/04/21(金) 13:56:56.88 ID:4oacNdcR0.net
1235U 51,000

372 :不明なデバイスさん (スププ Sd7f-LMNU):2023/04/21(金) 13:59:32.00 ID:vmi4MC2id.net
>>370
普通1mぐらいの延長コード刺せばええんやで
アース部分はむき出しで大丈夫

373 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-DwWN):2023/04/21(金) 14:07:43.05 ID:Wqh7yJt30.net
>>372
膨らんでる分邪魔になりそうだし長すぎるのも嫌なんだよね
変換プラグもコンセント部でっぱっちゃうし

374 :不明なデバイスさん:2023/04/21(金) 14:32:30.92 ID:A8Sce8ww0.net
>>370
よかったらレポ宜しくね

375 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f42-S3w6):2023/04/21(金) 14:50:19.46 ID:uykE60Ak0.net
レポ船におまかせなのだ!

376 :不明なデバイスさん (スププ Sd7f-LMNU):2023/04/21(金) 15:11:00.44 ID:vmi4MC2id.net
>>373
ならメガネケーブルの真ん中削って差し込めるようにしたらいけるぞ

377 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-3XAP):2023/04/21(金) 15:16:19.46 ID:ibeEQmiLM.net
家電量販店とか100均にACアダプタをタップに挿すための5cmくらいの延長ケーブルがACケーブル買うより安く売ってないか?

378 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/21(金) 15:43:21.91 ID:ULKDS54wM.net
自分は3芯プラグ対策とかデカタップ対策に、捨てないで3芯⇔2芯変換プラグとか5cm延長ケーブルとか捨てないで居ます。
ずいぶん昔のPC買って付属品で付いてきたやつとかだと思う。

最近はコンセント側が大きいACアダプタが多いので、5cm延長ケーブルは重宝していて予備が無い。

379 :367 (ワッチョイ 7ff2-McPy):2023/04/21(金) 15:43:42.04 ID:FTF99eEk0.net
>>365
TRIGKEY公式サイトのファイル置き場のページの下のほうに各モデルのドライバーパック置いてくれてますね。
ありがとうございます。

380 :不明なデバイスさん (オッペケ Srfb-anJX):2023/04/21(金) 15:52:05.79 ID:gl59x4sor.net
いっそACアダプタ本体からコンセントまで、ちょうどいい長さの細いケーブルに買い替えてもいいと思うけどね

381 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-fFH1):2023/04/21(金) 16:34:39.33 ID:4jvX4P3O0.net
>>370
コマンドプロンプトやらアプリで確認できる
「プロダクトキー 確認」でググればやり方見つかる

382 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-X+7X):2023/04/21(金) 18:23:51.87 ID:bVc6rls8M.net
bmax b3もTRIGKEYと同価格14800円になるクーポン来てる。
買い時かな?

383 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd8-UCFB):2023/04/21(金) 18:50:12.10 ID:HM1ty67i0.net
>>373
リセールとか考え無いならラジオペンチでアース部分もぎ取って使えるよ

384 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6f-Naft):2023/04/21(金) 20:09:55.45 ID:O/mYdbWD0.net
>>373
とりあえずでいいなら、「100均 コーナータップ」で検索
下のは200円だけど、ダイソーなどで100円で売られてる。
ttps://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000012684

385 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-5oiz):2023/04/21(金) 20:20:33.62 ID:M+zLwHoj0.net
ミニpcの信頼できるメーカー順とかあるの?

386 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 20:21:41.69 ID:AuodCgOK0.net
ACアダプタ側がどんな形状か知らんけどケーブルが長い事も不満ならこの手のを買えば良いんじゃないかな
/dp/B0BBZ1L5VZ/
/dp/B002KANIB6/
たかだか100W200Wに15A対応の取り回しの悪いぶっといケーブルとか付いてくるとこの手ので必要な長さのに買い替えてる

387 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 20:26:07.33 ID:AuodCgOK0.net
>>385
intel
Lenovo, Dell, HPあたり
その他新興中国メーカー
みたいな感じではないかな

388 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/21(金) 20:28:22.48 ID:ywEpCdgcd.net
beelink5500セールこないかな33000のときほしい

389 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4734-3fkD):2023/04/21(金) 20:39:43.86 ID:PjGs5Bln0.net
B0C282274D
これおもろいね

390 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-S3w6):2023/04/21(金) 20:40:21.82 ID:kusBHt6aM.net
>>387
ん~その振興の中の順の事聞いてると思うんだが
とりあえず、GMKtecが一番糞なのは確定してるなー
BeelinkとMINISFORUMが2トップじゃねーかな?

391 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 20:46:31.99 ID:AuodCgOK0.net
漠然と信頼と言われても評価軸は色々あるだろうけど
いまだにボリュームライセンスのwindows売ってくるBeelinkがメーカーとして信頼できるかってのはちょっと

392 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/21(金) 20:50:34.58 ID:ywEpCdgcd.net
GMKは9.10でファンが五月蝿いとあるけど初期不良は圧倒的にすくないぞ

393 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-5oiz):2023/04/21(金) 21:30:01.76 ID:M+zLwHoj0.net
>>390-391
MINISFORUMが1番で、Beelink、GMKtecがやや落ちる感じなのかな

394 :不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-OYZB):2023/04/21(金) 21:35:20.80 ID:RbXi7WHzM.net
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681781630/

395 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-VetZ):2023/04/21(金) 21:36:09.01 ID:bd/Uamnta.net
高いのさえなんとかなればLIVA Q3 PLUS

396 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-LFcr):2023/04/21(金) 21:36:41.17 ID:ywEpCdgcd.net
minisも専スレだと不具合報告結構多いよね。ほかの新興メーカーより頭一つ抜けて値段高いわ。B.G.Tはどれも横並び的な感じ。

397 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6f-Naft):2023/04/21(金) 21:59:24.48 ID:O/mYdbWD0.net
Minisforumを使ってみたけど、
・Windowsを再インストールしても、きちんと電子認証される
・本体に技適マーク有(Beelink等は内部のWiFiカード表面に有ると思う)
・本体内部の設計や廃熱空間に、わずかだが余裕を取ってある
・マザーの上下逆転がない。どっちでもいいがUSB端子が正方向で挿さる
という辺りで、値段が高い分のきっちり感?はあった。

上記を全部気にせず、値段が安い製品に突っ走る人のほうが圧倒的に多いだろうけどね。

398 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd8-UCFB):2023/04/21(金) 22:08:56.96 ID:HM1ty67i0.net
NucBox10
GooglePlayGamesからウマ娘インストールしてイントロダクション見てたら
レース終わってウイニングライブの説明してる時にシャットダウンした
筐体は縦にして吹き出し易くなってると思ったけど
上面部分がかなり高音になってる
再起動直後のファン全開でCPU温度は90度から60度に
ダウンロードしたのもリセットされてる

399 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/21(金) 22:19:55.73 ID:SlWraSfg0.net
ウマ娘はDMMの方でやらんと
わざわざβで不安定な方でやらんでも

400 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/21(金) 22:28:25.23 ID:OzIUqyH9M.net
>>399
398が言いたいのはβ版=ソフトウェアの不安定さじゃなくてハードの高負荷熱暴走の話だと思う。
もし頻繁に再現するなら、もう量子コンピュータみたいに絶対零度空間に閉じ込めるしか無いな(絶望感)

401 :398 (ワッチョイ 5fd8-UCFB):2023/04/21(金) 22:44:16.93 ID:HM1ty67i0.net
400さんのおっしゃる通りで
恐らく熱に負けて落ちてる様です
PC再起動後に再度プレイ開始後にも落ちました

402 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-IjUY):2023/04/21(金) 22:52:17.43 ID:nR0+mftN0.net
>>397
俺は逆にBeelinkの方が良かった。モデルによるんだろうけど。
UM560から、パワーが必要になってSER6 PROに買い替えた。
金属個体はプラ個体のUMより質感高いし、
2ファンでメモリストレージ側にも小さくてもファンがあるのは安心。
UM690・773とかDDR5とPcie4で大丈夫なんかなと思う。

どの中華メーカーも信用出来ないから、ネットに一度も繋げないで動作確認した後に、SSDをまっさらにしてUSBメモリから再インストールした。BIOSや基板自体に仕掛けられてたらどうしようも無いけどw

入ってたのはボリュームライセンスだったけど、再インストール後もライセンスは有効だった。

403 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sacb-DwWN):2023/04/21(金) 23:16:09.85 ID:sk8hzv5/a.net
beelinkの先日の深夜タイムセールser5proはやっぱりボリュームライセンスだな…
プロダクトキーは全Bとかじゃなくてちゃんと25文字入ってたけどやっぱだめだよなぁ
win7のdsp版が眠ってたと思うからそっちを入れてアプデできるか試すかなぁ…

404 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/21(金) 23:27:57.18 ID:OzIUqyH9M.net
ここのスレに出入りしている人達は中華PC買ったらクリーンインストールするのが常識みたいになってる。
面倒臭いからクリーンインストールせずそのまま使っちゃおうと思ってる自分は異端扱いされそうだ。

USBメディアにWin11起動ディスク作成して、BIOSでBoot設定をUSB優先にして・・
んで上手くWin11インストールできたとしても、ドライバとかで躓いたりしそうで面倒だな。
最初が肝心だから面倒でもクリーンインストールした方が精神衛生上スッキリしていいのは分かるが面倒。

405 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-4z2I):2023/04/21(金) 23:35:13.54 ID:K8o3IpWp0.net
え?マジなんか
昨日届いたけどそのまま使い始めたわ

406 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-lhIX):2023/04/21(金) 23:49:28.40 ID:AuodCgOK0.net
>>404
んなもん個人の自由だし誰も強要はしないよ
そもそもこんなスレで異端扱いされることになんの意味があるのか知らんけど
それが嫌ならなぜ聞かれてもいないのに突然独白したのか

407 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-feZ8):2023/04/21(金) 23:57:26.38 ID:SlWraSfg0.net
クリーンインストールなんて面倒だわ
中華にビビりすぎなんだよ

408 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sFbk):2023/04/21(金) 23:59:11.70 ID:ULKDS54wM.net
>>406
どういう意見があるのか軽く意見収集したいからw

409 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-iRDF):2023/04/22(土) 00:02:18.07 ID:9fofXH9D0.net
そのまま使っても実用上は問題無いからね。
都市伝説的な心配だし。
俺はいじるのが好きで半分趣味でやっているし。それよりも普段使いでフィッシングやらスパイウェアの感染に気を付ける方が重要。

ドライバ関連はこのブログの人みたいに、Windows Updateと(AMDなら)自動ツールでOK
https://blog.halpas.com/archives/16505

410 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6hm/):2023/04/22(土) 00:12:58.04 ID:nNtlk0CB0.net
昔は構成見てドライバ全部用意してから始めないと使えない機能だらけだったけど
今は自動でほとんど入るだろ

411 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/22(土) 00:18:05.09 ID:JtBIL3l80.net
まあ一応PCにマルウェアをプリインストールした状態で出荷した事例ってのは都市伝説ではなく実際にあるからね
Lenovoとか

412 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-PXVT):2023/04/22(土) 00:31:03.83 ID:su9nGLhb0.net
>>389
これは初めて見た、面白いね
SkyBariumは前々からちょっと気になってるんだよね
作りはまあまあ良さげだし、こういう用途がイメージしやすい
目的のはっきりした個性的な機種が多くて面白い

webサーバ用にいつか買ってみようかな
ありがと

413 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d30-ASru):2023/04/22(土) 00:32:37.19 ID:Yw0X/DSd0.net
skyBuariumってよく知らんけど
5900HXで70900円か

414 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d30-ASru):2023/04/22(土) 00:39:07.24 ID:Yw0X/DSd0.net
i5 11320Hでも49800円とか
元の値段どれぐらいだったっけ

415 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-LGAN):2023/04/22(土) 00:46:09.34 ID:CpAjzDiXM.net
窒息ケースならケース加工で穴を開けてファンで風を当てたらいいやん
ビーリンクN5095使いだけど横穴ぶち抜いてパンチングメタル貼り付けてるわ

416 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-ASru):2023/04/22(土) 00:54:09.48 ID:DipggRhZ0.net
そういえばbeelinkの5800Hだから使えるんだよなーとfluid motion使って感動したけど、
ブラウザのストリーミング動画全盛期でそれらが使えないってなると、そりゃ廃止するよなーとなった…

417 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-iRDF):2023/04/22(土) 00:59:26.39 ID:9fofXH9D0.net
UM773の32GB、安いと思ったらAmazonアウトレットか。買うやついるだろけど。
B0BWD4Y8X3

418 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a63-RykB):2023/04/22(土) 03:49:13.42 ID:fAUXAOW90.net
Core i5-8365U搭載のDell OptiPlex 7070 Ultraの中古品が32,000円
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo1.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo2.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo3.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo4.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo5.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1495/277/20delo6.jpg

419 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-RykB):2023/04/22(土) 03:58:15.40 ID:fY0TYNRZd.net
8000版台とかWindows11使えたっけ?

420 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-fzJl):2023/04/22(土) 08:27:07.24 ID:WwvE/BFd0.net
ボリュームライセンスの機種なんぞ見たこと無いがなあと
思いながら今回買ったBeelink MINISを起動して即slmgr /dliで見たらボリュームライセンスだった
けれどクリーンインストールしてから改めて見るとリテールに変わっていた
どういう仕組みかはしらんがなるほどそりゃ見ないわけだ
今まで買ったのもこんなだったのかもなあ

421 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aade-RykB):2023/04/22(土) 08:34:14.92 ID:eqRf0ReZ0.net
OSのクリーンインストールの問題
レビュー動画みてたら、購入して初めて立ち上げた瞬間にデスクトップ表示されたぞ

会社ぐるみで悪さしなくても、個人のアルバイトでもウィルス仕込めるぐらいザルなんじゃね

422 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-RykB):2023/04/22(土) 08:49:40.41 ID:xLR1abQnM.net
ストレージは交換してしまえば良い

423 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-R6Bn):2023/04/22(土) 09:16:11.49 ID:SjGQqlpv0.net
NucBox9のRyzen 5 5600Uが37,584円て安くない?

424 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/22(土) 09:58:18.30 ID:HOKgh00r0.net
尼のGWセール、今のところ目立って安い物は無いかな。

ポイントアップもプライム会員が+2.5%、アプリ利用で+0.5%=+3%だし
3月末の+2.5%かつパソコン関連+6%、と比べると弱い気がする。

425 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f135-L2pD):2023/04/22(土) 10:10:27.28 ID:K9b1oW3l0.net
>>423
GMKtecはファンの音が五月蠅い
過去に5800Hが38840円で買えたから総合的に微妙

426 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-/wSy):2023/04/22(土) 10:14:28.95 ID:e3NOlVYn0.net
案の定セール入っても一昨日の祭りみたいに安くはなってないようですね…
一昨日の5800Hはクーボン外し忘れのミスだったのかな

>>423
一昨日瞬殺したけど5800Hがそれくらいだったから…

427 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac6-RykB):2023/04/22(土) 10:34:48.40 ID:eMouLzHD0.net
>>423
クーポン8000付いて3万切ってたみたいね
分解したくなるだろうし学習教材にはいいと思う

428 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ae4-CUwR):2023/04/22(土) 10:54:51.58 ID:uoC4312j0.net
クーポンで三万切ってて買おうと思ったらもうクーポンなくなってたわ
迷ってたからまぁいっか

429 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-/HYv):2023/04/22(土) 10:57:20.36 ID:ona9SuT1d.net
GMKtecはどんなに安くてもスルーが吉
向こうも必死で処分したいみたいだが

430 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/22(土) 11:10:21.83 ID:bdnSPk270.net
本体裏返してファン付け替えできる技量があればGMKもアリなのでは🤔
俺は嫌だけど

431 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-R6Bn):2023/04/22(土) 11:11:32.17 ID:eKbe/F080.net
ちゃんとした作りにすれば売れてたんじゃないですかね…

432 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/22(土) 11:20:35.53 ID:ZaZUm9I80.net
そしたらそもそも投げ売りにもならなさそうな…
N100の値下げ待ちしてるけどまだ新しいから投げ売りは無いだろうし3万切ってたら十分?

433 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-YWDm):2023/04/22(土) 11:22:09.40 ID:JUyEDizB0.net
レビュー記事で散々言われてるけどいくら搭載CPU良くても
熱の関係で平均スコアの7割程度しか性能出てないからなぁ
例えばryzen7なら実質ryzen5程度の性能しかないと考えたほうがいい

434 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/22(土) 11:43:09.58 ID:su9nGLhb0.net
事あるごとに裏返し裏返し言ってる人は何なんだろ

435 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-ASru):2023/04/22(土) 11:44:17.04 ID:RVTM9WAdM.net
>>433
これはミニPC全般に言えるの?
つまり必要なスペックを超えたCPUを買っとくべきと

436 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/22(土) 11:54:52.69 ID:xvKHEkUjM.net
>>415
金属ケースなら未だしもプラケースは加工で穴開けは割れそうで難しい。
金属ケースでも穴開ける機械が無い。

ネガティブなこと書いたけど、大した道具必要とせず簡単に穴開けれるなら方法を知りたい。

437 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6hm/):2023/04/22(土) 12:00:20.26 ID:nNtlk0CB0.net
>>435
ミニPCでもノートでも同じ
今のCPUは排熱が追いつかず温度が上がると動作周波数を下げるので性能も下がる
筐体をデカくしてデカいクーラー付ければ良いんだが、それだと売れなくなるんだろう

438 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-K0zT):2023/04/22(土) 12:01:30.62 ID:YWhTES1N0.net
ピンバイスでいけないのか?

439 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-o+y+):2023/04/22(土) 12:02:05.02 ID:ckMatnT4a.net
>>436
気にせずそのまま使え。
それで問題ない。

440 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/22(土) 12:05:30.90 ID:xvKHEkUjM.net
ピンバイスなんて初めて知ったな―、 キリしか知らなかったよ。

441 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-80WN):2023/04/22(土) 12:18:54.46 ID:LQqrxZJfa.net
場所によれば100均とかでも電動ルーターぐらいあるだろ模型用の

442 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/22(土) 12:22:09.90 ID:su9nGLhb0.net
あ、それいいね
100均ルーターで削るのは流石にきついだろうけどドレメルのルーターを持ってるから
外壁を肉抜きしまくるのも楽しそう
GMKが捨て値になったら一つ買って試してみようかな

443 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/22(土) 12:54:04.48 ID:bdnSPk270.net
>>434
マザボが反転してCPUが下にあるから上にあるメモリやSSDがアッチッチなんだよ
つーかGMK買った奴の報告くらい見ろよ
何かやたらとノートがーとか的はずれな事言ってるアホもいるけど造りが違うってわかんないのかな

444 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/22(土) 12:58:06.20 ID:ACuWmAHbd.net
>>432
内蔵グラフィックはちょっと弱いけどN95なら1.8万ぐらいだから妥協しちゃいなよ

どうせゲームとかには足りないんだし

445 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/22(土) 13:12:12.40 ID:ZaZUm9I80.net
>>444
あと違うのは消費電力くらい?
常時起動しとくわけじゃないからN95でもいいのかな

446 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aad8-xa83):2023/04/22(土) 13:13:40.19 ID:Bs+JaK9D0.net
Amazonゴールデンウィークセールやってて
MINISFORUMやGMKtechも特選タイムセール中

447 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/22(土) 13:19:42.78 ID:su9nGLhb0.net
B0BS6J2YFQ
こんなんあったんだね
CPUはパッとしないけど32GBメモリで拡張性も高いし通気性も良さそうだし
LANも2つあるし、サーバ用途には悪くない感
まあ3万円台くらいが妥当だけど

448 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-g+Wl):2023/04/22(土) 13:36:51.96 ID:lqgIW/zA0.net
>>444
5800にしろゲームは微妙だよね。ベンチのスコアがいいのはわかるけど普段使いではN95でもかわらん

449 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-jWua):2023/04/22(土) 13:36:52.01 ID:sMJa8Z1zr.net
skybariumの5900HXのやつはどうなんだろ
ミニPCとしてはでかいがそのおかげで冷却静音がちゃんと出来てるなら問題ないんだけど
ネット見ても購入者の話とかレビューが全くなくし製品にも名前や型番すらなくて少し怖い
このスレに持ってる人いる?

450 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/22(土) 13:46:02.38 ID:su9nGLhb0.net
割高ってわけでもないし作りも悪くなさそうだけど
怖いならやめといたほうがいいんじゃない?

451 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/22(土) 13:53:54.84 ID:HOKgh00r0.net
TRIGKEYに少し値動きがあった

N5095 8G+256G 在庫復活 B0B7J6N2R3
24800円ー10000円引きクーポン=14800円 496ポイント(2%)+Primeキャンペーン620ポイント(2.5%)
Ryzen5 5500U 16G+500G (Speed S55) B0BD6QYFX9
48800円ー12800円引きクーポン=36000円 976ポイント(2%)+Primeキャンペーン1220ポイント(2.5%)

N5095はポイントを考慮すると実質13684円
5500Uはポイントを考慮すると実質33804円だから、過去最安かそれに近い値段
アプリ購入だと+0.5%のポイント加算があるかも?
急ぎの計算なので間違っていたらすまない

452 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/22(土) 14:19:19.73 ID:HOKgh00r0.net
訂正、Primeキャンペーンのポイントは割引クーポン後の金額×2.5%、アプリ0.5%なので
レジ購入の段階でポイントが割引き分下がるみたい。

スマホアプリから購入の場合、
N5095(256G)は940ポイントを考慮すると実質13860円
5500Uは2056ポイントを考慮すると実質33944円

453 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7935-sIQs):2023/04/22(土) 14:32:33.40 ID:G5xleZ2D0.net
11320hが4万になってる
intel版のtypeCはデータのみになるのかな

454 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM3e-7iaV):2023/04/22(土) 14:32:49.80 ID:tiP0u8HlM.net
先週の方が安かったな

455 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/22(土) 15:49:19.80 ID:q3+hRRWMM.net
まあまあ横這いかな。

456 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-LGAN):2023/04/22(土) 15:50:34.97 ID:0FdOc43vM.net
>>436
インパクトドライバ使ったけど、プラスチックが柔らかめなのでリーマーやニッパでもいけるかも
仕上げは百均の小さいヤスリ
個人的に温度は極力下げたい派なので夏場は外部ファン併用

457 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-g+Wl):2023/04/22(土) 16:02:20.43 ID:sEMh8Sl80.net
TRIGEYの5500レビューみると不具合書かれてるなー。悩む

458 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-YWDm):2023/04/22(土) 16:45:43.06 ID:K4OIRFNo0.net
Beelink Ser6 pro 6800H、またBluetooth接続できなくなった。
返品です。

459 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-6hm/):2023/04/22(土) 16:47:53.46 ID:75pDezdiM.net
気持ちは分かるがBluetoothくらいなら外付アダプタ付けても良いな

460 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eae3-vwCY):2023/04/22(土) 16:52:02.28 ID:LsGQaygL0.net
>>458
ちょいちょい変な所あるよね。おれはWi-Fiなんやけど。

461 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-YWDm):2023/04/22(土) 17:07:14.87 ID:K4OIRFNo0.net
無線LANカードに不具合があるだけで、取り替えれば使えなくはないんだろうけど、
PCの価格下がってきてるし、また買い直すわ。

しかし、返品しようとしたら、「返品受付センターではこの商品のお手続きを承れません」とか書かれてて少し焦った。
問い合わせしたら、返品を受け付けてもらえるようになったけど。

462 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/22(土) 17:24:22.02 ID:JtBIL3l80.net
不具合があったら交換してもらうとか、修理してもらうとかになるかと思ったが
返品して別のを買うって話になるのね

463 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-nyv1):2023/04/22(土) 17:28:28.41 ID:J6Z8TetmM.net
単に不具合を口実に返品して
安くなってきて目移りしてた他の機種に乗り換えるって話じゃないかな

464 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/22(土) 17:37:27.79 ID:ACuWmAHbd.net
多分ドライバのせい

465 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-lTfL):2023/04/22(土) 17:43:06.59 ID:NJzq0DGL0.net
>>451
>N5095(256G)は940ポイントを考慮すると実質13860円
あとで買うに入れてるけどいまいち購入に踏み切れない
たぶんこれ以上大して下がず消えていくだろう
このままN95やN100の2.5GbEx2のやつ下がるまで待つのだろう

466 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-/HYv):2023/04/22(土) 17:59:38.61 ID:ona9SuT1d.net
>>464
インテルの最新を当てたとか

467 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/22(土) 18:19:43.16 ID:HOKgh00r0.net
>>465
まあ、迷いがあるうちは買うタイミングではないかもしれないね。買うも逃すも自己責任だが。

参考 Prime会員、スマホアプリの場合
Beelink N95 8G+256G B0BVH5BG9N B0B5THKLLV B0BW5D3ZD9 (3店同価格)
26800円ー7000円割引=19800円 1031ポイント
TRIGKEY N5095 8G+128G B0BTV8WD8K
21800円ー8000円割引=13800円 781ポイント

価格横並びのN95はもう少し下がるかな?既に十分安いんだけど。

468 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/22(土) 18:25:00.12 ID:bdnSPk270.net
N5095がここまで安いと欲しくなってくる
N3350と値段差2000円でこの性能差はエグいw

469 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-5mp+):2023/04/22(土) 18:26:16.37 ID:K4OIRFNo0.net
>>466
最新のドライバだとマズい?

470 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-/HYv):2023/04/22(土) 18:34:01.16 ID:ona9SuT1d.net
>>469
いや最新がマズいわけでなくこの手のシステムは基本OEM先が提供しているドライバーを使うほうがいい
よほど不具合でもないかぎりは
ましてアップデート後に不具合出たなら真っ先に疑うべき

471 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/22(土) 18:36:18.20 ID:cJnwPgBXd.net
余程中国の景気悪くてPC売れないんかねぇ

472 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-5mp+):2023/04/22(土) 18:37:58.79 ID:K4OIRFNo0.net
>>470
いやー、アップデートというか、最新のドライバーをインストールしてから2週間後ぐらいなのよ、不具合でたの。
確かにドライバーの可能性もあるなぁ…

473 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-Zk14):2023/04/22(土) 18:48:33.64 ID:96IycoJ50.net
5800hセットしたけどこれ恐ろしく静かだな
なぜか11のProがはじめから入ってた

474 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/22(土) 18:52:06.68 ID:cJnwPgBXd.net
>>473
電源オプションデフォルト設定だと、見かけ静かでも
ちょっと負荷かけただけでCPU温度すごいことになるから
サクッと>>6 を適用したほうが良いよ

475 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/22(土) 18:55:51.93 ID:/0btH0vH0.net
TRIGKEY n5095 8G+256G 14800円
買ったよ。128GBで千円安い方がよかったかな?
このマシンBTはないのか?

476 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-thBf):2023/04/22(土) 19:27:03.90 ID:E2zQDY450.net
>>449
レビューは少ないがアマゾンにあるのと、Aliに同じものたくさん並んでるからそこのレビューが微妙に参考になるかも?
GPU搭載のはデスクトップ用っぽいから性能は高そうだし、ファンもけっこうデカそうだが

477 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-/HYv):2023/04/22(土) 19:37:04.24 ID:ona9SuT1d.net
>>474
Beelinkではそんな話聞いたことないな
持ってて言ってんのか?

478 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/22(土) 19:40:08.14 ID:HOKgh00r0.net
>>475
仕様には書いてないけど、N5100モデルはBT4.0有のようだから
N5095モデルもあるんじゃないかな。

479 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/22(土) 19:45:37.17 ID:fS9hX5EId.net
Wi-FiはIntel AC 3165 433Mbps
BTは4.2
LANはRealtek 1G

480 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-Zk14):2023/04/22(土) 19:52:11.98 ID:96IycoJ50.net
>>474
coretempでモニターしてみてるけど、ブラウザでタブいくつか開いて1080 60pの動画見てる程度だとそんなにやばい感じにはならんけどな~?

481 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/22(土) 20:18:14.44 ID:JtBIL3l80.net
凄い温度とかやばい温度とかが、具体的に何℃を念頭に置いてるかの違いだと思うよ
CPUが70℃もある!熱すぎる!!かCPUはまだ85℃全然余裕か

482 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-Zk14):2023/04/22(土) 20:20:16.65 ID:96IycoJ50.net
ネットしながら動画流すくらいだと58から62度くらいだったよ

483 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-Meev):2023/04/22(土) 20:35:13.44 ID:k0W9DZM2M.net
重いアプリ立ち上げると70度とか超えるけどあのちんこい筐体からしたらかなり頑張ってると思う

484 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-lTfL):2023/04/22(土) 20:53:39.68 ID:NJzq0DGL0.net
色々考えた末カバン買っちゃったわ
また来年

485 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-mr0i):2023/04/22(土) 20:59:06.02 ID:6OtgSmXB0.net
OEMライセンスだけどクソ熱設計筐体があるGMK
VLの違反っぽいライセンスだけど割と静音なBeelink
値段は似たようなもんだし、合体してお互いの良いところを生かしてくれねえかなあ

486 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-ASru):2023/04/22(土) 21:26:55.75 ID:xoYC9UY+M.net
Minisforumが高めなのは
アフィブロガーやyoutuberに商品提供してるから
それが広告費として上乗せされてるんだろな~?

487 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/23(日) 06:57:41.92 ID:kZkpuAuo0.net
この辺は不具合なければドライバ更新はしない方が良いな

488 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 66f2-ASru):2023/04/23(日) 08:04:12.12 ID:jBTUNJ2C0.net
TRIGKEY n5095 8G+256Gやが、Wake On LAN / WOLが効かない感じするね。
線つなげて有線で試してみたけど、起きない。
Winsows11再インストール済みでRealtekのドライバーは別途ダウンロードして入れてみた。
BIOS設定にそれらしい設定なくて、もしかしてサポートから別途BIOSもらわないといけないのかな。

Beelink勢はどうかな。

489 :不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF92-X5PD):2023/04/23(日) 08:06:52.59 ID:4D/1kPUiF.net
>>487
常識や

490 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/23(日) 08:26:46.52 ID:nbNVgqi1d.net
>>488
先日買った SER5 5800H は有線で元気にWOLしてますぞ
OSは入ってたwin11VL版をそのまま使用

491 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/23(日) 08:27:04.16 ID:pCXnb6QDa.net
中華モデルはそれがあるよなー

492 :488 (ワッチョイ 66f2-T7dw):2023/04/23(日) 08:32:33.94 ID:jBTUNJ2C0.net
>>490-491
ありがとうございます。
今別のスマホからWake On LanアプリでWOLさせてみたところ無事に起動いきました。
スリープからもシャットダウンからも行きました。
スマホ謎々が始まりました。

493 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/23(日) 08:33:23.71 ID:3J73JQrt0.net
>>488
WOLを使ったことがないけど、ネットで調べたら以下の注意点が載っていた。
高速スタートアップを切る、OS上デバイスマネージャーでWOLの設定、電源オフ状態でリンクランプが点灯しているか
BIOSメニューは階層が深くて、SATAや省電力の設定を探した時も難儀だった。

TRIGKEY製品の場合、サポートにそのまま質問をしてみては。
Amazonのメッセージセンターで何度かやり取りしたが、日本語で丁寧。
向こうはおそらく中国の方なので、機械翻訳されやすい平易な言葉が伝わりやすいかも。
一日以内で何らかの返信が来ると思う。

494 :488 (ワッチョイ 66f2-T7dw):2023/04/23(日) 08:37:18.72 ID:jBTUNJ2C0.net
>>493
フォロー感謝しますm(_ _)m

495 :488 (ワッチョイ 66f2-T7dw):2023/04/23(日) 08:45:47.36 ID:jBTUNJ2C0.net
何度もすみません。
スマホアプリのWake On LanアプリのMACアドレスが有線のものとするところが無線の方になっていました。(自動追加でです。)

謎々にもなってなかったです。ありがとうございました。

496 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/23(日) 09:33:27.40 ID:ccY3VCzG0.net
AMDがモバイル4070対抗のAPUとかまた頭のおかしい計画あるみたい
これ絶対値段高くてこのスレでは扱われないやつだw

https://g-pc.info/archives/31208/

497 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/23(日) 09:49:17.02 ID:kZkpuAuo0.net
>>496
このスレは低価格スレではないからね
RTX3050相当だとゲームやる人は欲しいんじゃないかな

498 :不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-NRD2):2023/04/23(日) 10:03:19.38 ID:EFx7xStMF.net
つーか安い高い以前に小型PCに搭載されるのかという話だろう

499 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-6hm/):2023/04/23(日) 10:13:29.32 ID:VITyzWzwM.net
Minisforumは何か出してきそう

500 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/23(日) 10:16:00.51 ID:M0u3FWUcd.net
今のところ皆の予想通りGWセール始まっても結局安くなってないね

501 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8b-jWua):2023/04/23(日) 10:20:16.19 ID:KUt5Fboh0.net
>>498
GPUじゃなくてモバイル向けのAPUだから搭載はされるでしょ
つーかAPUで3050並の性能とか向上率ヤバすぎ
まぁ搭載されても値段がいくらになるかさっぱりわからないけどね……

502 :不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-NRD2):2023/04/23(日) 10:21:44.03 ID:EFx7xStMF.net
>>501
RTX3050並みだぜ?

モバイルゆーてもスタバにデスクトップのでかいマッキントッシュを肩に担いでドヤ顔しているレベルじゃないのかw

503 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/23(日) 11:45:04.96 ID:xQp6VQ3Wd.net
セール終わったら安くなると予想する

504 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-RykB):2023/04/23(日) 11:54:55.36 ID:3bjyR9Qu0.net
チャンスの神様は 前髪しかないから
通り過ぎたら 手に入れることは無理よ

505 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-Ct5b):2023/04/23(日) 11:58:33.24 ID:+rPnpzuk0.net
TDP6~15Wのスレで100W超えそうな感じのAPUて関係あるんか?

506 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-80WN):2023/04/23(日) 11:59:08.70 ID:TwMDny7wa.net
は?

507 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-rDeT):2023/04/23(日) 12:02:36.38 ID:jLR56q19M.net
このスレ勝手にcTDPすんな(うまい)

508 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/23(日) 12:18:27.76 ID:Zsdq+/Pr0.net
未来にはより良いものが出るというただの当たり前の話

509 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/23(日) 14:30:27.52 ID:+11Cm9fvd.net
最近chuwi聞かないね

510 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/23(日) 14:41:44.56 ID:ccY3VCzG0.net
N4100の時はツーウェイ買ってお世話になったけどあそこ有名になってからはノートに注力してミニPCの方は見捨てたね

511 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d93-BCzO):2023/04/23(日) 15:00:43.29 ID:Y7VVsxSk0.net
ツーウェイは技適違反で行政指導受けたってニュースになってたじゃん

512 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-6hm/):2023/04/23(日) 15:21:57.30 ID:7Z1E82KWM.net
ずっとチューイと呼んでたわ

513 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/23(日) 15:33:26.01 ID:ldd/aYos0.net
SkybariumのN100がセールになってるけどメモリ8Gでイマイチ

514 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-6hm/):2023/04/23(日) 15:39:42.11 ID:7Z1E82KWM.net
Beelinkのクーポンも軒並み終了か
GWセールまだ続くのにミニPCはこれで終わりかね

515 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-TfzL):2023/04/23(日) 15:56:59.13 ID:Czxxr1XBM.net
>>509
要注意

516 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-kl9f):2023/04/23(日) 15:57:03.55 ID:N7juij+Z0.net
こないだのクーポン外し忘れ?の5800H32GBの方の発送がまだなんだけどアマゾン発送じゃなかったっけ?

517 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-TfzL):2023/04/23(日) 15:57:49.11 ID:Czxxr1XBM.net
>>513
拡張性はどんなもんでしょう?

518 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/23(日) 16:43:27.14 ID:ljK+5p1ad.net
>>516
木曜日の朝のやつ?
それなら昨日届いて今セットアップしている

519 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-ZvK1):2023/04/23(日) 16:45:29.09 ID:vRyo9Y7c0.net
タイトル回収

520 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-ZvK1):2023/04/23(日) 16:45:56.76 ID:vRyo9Y7c0.net
ごばった

521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/23(日) 17:17:30.15 ID:149mqQR/0.net
有識者に聞きたいのですが、
n5095とn95だったら、n95は2割くらい性能が高いわけだが、3000円差でn95だったらn95のがいいんですかね?


TRIGKEYのG3とG4ですが、
n5095の方を買っちゃったけど
14800円の700Pと
18800円の1100Pなら
n95の方買えばよかっただろうかとちょっと思ってしまった。

しかし電力も10W→15Wになるんだっけ?

しかしTRIGKEYのG3、静かだね
もっとうるさいのかと思っていました…

522 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/23(日) 17:35:00.99 ID:149mqQR/0.net
>>488
UEFIではchipsetのPCH-IOのState After G4がS5 stateなのでこれをS0にしたり
といったところが考えられそう。

もちろん、他の人が言うようにサポートにきいてみるのがよいかも

523 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/23(日) 18:06:21.95 ID:b4bg8qLa0.net
>>521
いいかどうかは自分で決めることだよ
2割の性能差に3000円以上の価値を感じるならN95がいいだろうし
N5095で申し分なく感じるならN5095でいいということになる

どちらがいいかは使い手次第で、他人に聞いても仕方ない
俺だったらどっちも選ばないになっちゃうしw

524 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/23(日) 18:14:32.19 ID:ljK+5p1ad.net
n5095とn95の両方買う

525 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/23(日) 18:28:05.69 ID:3J73JQrt0.net
>>521
最新のiPhoneと一世代前の安いiPhoneのどちらを買う?みたいにフワッとした質問。
使い方と求める性能によるとしか。
今まさにN5095を試しているけど、予想以上によく動くと思ってる。

526 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-ImrH):2023/04/23(日) 18:29:21.53 ID:vsb1r+Nw0.net
どっちか?と言う質問に両方?
もう少し国語の勉強をしようw

527 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/23(日) 18:31:45.44 ID:ljK+5p1ad.net
でもその人は既にn5095買っているけどな
今から買い替えるの?
(・∀・)ニヤニヤ

528 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/23(日) 18:34:13.90 ID:M0u3FWUcd.net
迷ったら高い方買っとけで結論出てる

まあ俺はG3が1.2万だった時に買ったから後悔してないけどN95が実質17700円なら過去最安クラスじゃないの?

529 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-WuEg):2023/04/23(日) 18:34:32.91 ID:nvAFjoJQ0.net
n5105持っててn100買ったけど自分の使い方(DAZN、TVer、You Tube)だとn5105の方がいいね
n100だとファン回るし本体が発熱する。
ミニpcでハイスペcpuは不要のような気がして来た
実用性よりハイスペ使ってる自分かっけーて納得するためだけのような気がしてきたw

530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/23(日) 18:41:01.30 ID:ccY3VCzG0.net
N100のがTDP低いんだけど実際の発熱高い報告多いな
cTDPとやらが25Wとかなんとか

531 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-ZvK1):2023/04/23(日) 18:41:29.35 ID:vRyo9Y7c0.net
>>529
ハイスぺロースペ言うほどの性能差じゃ無くね?

532 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ASru):2023/04/23(日) 18:50:53.99 ID:Y7v5eP1kM.net
googleアースの3Dがぬるぬる動く
最低限ってどのぐらいのCPU、メモリが要求される?

533 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/23(日) 18:59:37.20 ID:149mqQR/0.net
n5095とn95はtdpは同じで15Wのようだね。

n95のがベンチでは2割弱の差でも、実際体感が全然違うぜってことならn95にしとけば良かったかも?と…

>>525
ふわっとした質問で申し訳ない。
ただ性能的にはこの辺がサクサク動くのともっさりの境目なのかなと思ったので、
二割増の体感というのがどんなもんなのか知りたかったのがあります。

>>528
価格は大きなファクターですよね。
実質ポイント還元で14000円ほどでn5095も悪くないかもしれない


ラズベリーパイ4Bをサイレント省電力なデスクトップパソコンとして使ってみようとしてたけど、あんまりにももっさりだったので、私の用途ならラズパイじゃなくていいしラズパイ4Bを売って、Green G3を買った。
ラズパイ売れて13000円程になったから、差額2000円位でこのマシンが手に入って、Windows10Proも使えてかなり快適って事で納得できそう


>>529
そういう報告、助かります。
やや発熱多めになるならn5095で全然良いな。マシンがなるべく静かであって欲しいから

プロセスが進んでintel 4とかIntel 3のNシリーズのマシンが15000円位になったら買い換える、という事でも全然良いのかも

これが性能50%違ってたら、値段差考慮してn95間違いなく選んでたのだけれど

534 :不明なデバイスさん :2023/04/23(日) 19:40:30.42 ID:qHt8soCXM.net
>>532
メモリ16GBは欲しいとして
ヌルヌルにするにはCPUじゃなくて回線速度とGPUが重要だね

535 :不明なデバイスさん :2023/04/23(日) 19:40:55.91 ID:XFeglD6Xa.net
ローション塗ればヌルヌルやん

536 :不明なデバイスさん :2023/04/23(日) 20:18:03.51 ID:ldd/aYos0.net
>>529
マジか今のうちにn5095買っとくか

537 :不明なデバイスさん :2023/04/23(日) 20:20:59.14 ID:4AOegPIDd.net
5095使ってるけど静音だし、普段使いな全然問題ないぞ

538 :不明なデバイスさん :2023/04/23(日) 20:38:20.38 ID:7+pKgLav0.net
n5085はTDP15W
n5105はTDP10W
でもベンチはほぼ一緒なのな

539 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-fzJl):2023/04/23(日) 20:39:14.49 ID:7+pKgLav0.net
n5085はTDP15W

n5095のタイプミス

540 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/23(日) 20:42:47.10 ID:ldd/aYos0.net
>>537
ありがとう ちなみにメモリは何G?

541 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/23(日) 21:50:00.18 ID:3J73JQrt0.net
最近TRIGKEYやBeelinkの5500Uを買った人に質問。
2.5インチベイとマザーボードを接続するフラットケーブル、
本体に1本取り付けられていて、プラス付属品に予備が1本(計2本)入っていましたか?

542 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/23(日) 23:01:24.29 ID:d54hSPe2d.net
TRIGKEYのN5095
Beelinkの5800H
ライセンスはMAKでしたがクリーンインストールしたらRETAILでライセンス認証になった
どうしてそうなるかは知らない

543 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-+rDk):2023/04/23(日) 23:28:01.88 ID:149mqQR/0.net
Green G3などのn5095マシンで、DDR4のS.O.DIMMの32GBを差し替えてみて、32GB認識した…
もしくはしなかった、という話ありますか?
仕様上は16GBまでですが…
JasperLake DDR4 32GB 認識しない とかで検索してみたけれど目当ての情報は出ず

>>541
中はまだ開けてないのだけど、少なくとも付属品にはフラットケーブルは入ってなかった。Green G3 8+256GBモデル

544 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-g+Wl):2023/04/23(日) 23:37:16.73 ID:DSA9XHCN0.net
>>540
メモリは8だよ泣
以前のノーパソが16だっから増やしたいけど無理みたい。けど動画をバカスカ使わなかったらパワポの資料もサクサクつくれる。

545 :不明なデバイスさん (アークセー Sxbd-KEmB):2023/04/23(日) 23:43:34.78 ID:TK8yYGamx.net
>>541
trigkey s5 5500u 本体に1本装着、同梱1本 計2本
コネクタ抜き差し寿命が少なそうだから、頻繁に触るべきではなさそうな。
余談 マザー上にcase fan のコネクタあったから、2fan用の底蓋パーツが入手できれば冷却強化できるかも

546 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-PXVT):2023/04/23(日) 23:53:11.83 ID:3J73JQrt0.net
>>543,>>545
ありがとう。少し気になっていた。
やっぱりTRIGKEYのRyzenモデルは計2本、Celeronモデルは1本みたいだね。
裏蓋を開くときSATAケーブルを引っ張って切れそうになることがあるので
使わなければコネクタから外した方がいいかもしれない。

ファンのコネクタ、たしかにマザー手前側にSYSFANという空きコネクタがあった。
2.5インチベイをバラせばスペースは生まれそうだけど。もしくはSSDに貼り付けるか?

547 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/24(月) 00:11:16.19 ID:rvGXeBwR0.net
>>544
ありがとうありがとう
8Gでも普通に使えそうだけどブラウザで結構な数窓開きっぱなしにするし16にしとくかな

548 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/24(月) 01:00:26.18 ID:6gkeD+8ia.net
N100は6Wなのに発熱でかいのか
助かる情報ありがたい

549 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d47-bfT0):2023/04/24(月) 01:08:49.08 ID:zrQ1BFUc0.net
ser5さっきまで35600円に+2000ポイントになってたけど最安?

550 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-Zk14):2023/04/24(月) 01:11:38.86 ID:sQnmOe3q0.net
5500uは33300が最安値

551 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-Ct5b):2023/04/24(月) 03:47:51.95 ID:IZnnI30u0.net
N100も電源管理で99%にしたら6Wのまま使えるんじゃないの?

552 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-FGqy):2023/04/24(月) 06:41:38.79 ID:jdf9t5750.net
>>549
今も近いのが残ってる
¥35,480 +1,717ポイント =実質33763円 B09K6Y48CY

553 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/24(月) 07:18:54.20 ID:DmkEuxJEa.net
JasperとAlderで大きな違いがなさそうだな
中華ママンをアリエクで買おう
DIYで無理やりCPUクーラー変えてやるぜ

554 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-8Xzj):2023/04/24(月) 08:11:44.94 ID:qDbda6ltd.net
nvmeとか大きな違いじゃん

555 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6hm/):2023/04/24(月) 08:52:11.62 ID:0JdY1wnc0.net
AV1デコード対応したのも大きいな
ハイエンドだと力技でも対応できるけど
このクラスだと割と重要

556 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-RykB):2023/04/24(月) 09:52:36.32 ID:XcG6WdHuM.net
乱立してたコーデックがAV1にまとまるのはありがたいが、A普及してくるのはどのくらいになるだろう
普及してきた頃にハードは次世代へ乗り換えの時期に来ているかもしれない

557 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-D04O):2023/04/24(月) 10:27:08.44 ID:pEKRy7O0M.net
GMK NucBox K1/K2 - Ryzen 7 6800H/Ryzen 7 7735HSを搭載する高性能なミニPC

K1(Ryzen 7 6800H)
・ベアボーン(OSなし、RAM/SSDなし):409ドル(約55,000円)
・RAM16GB/512GB SSD:509.89ドル(約68,500円)
・RAM32GB/1TB SSD:609.89ドル(約82,000円)
 ※製品ページの90ドルOFFクーポンを使用した価格
K2
・ベアボーン:489ドル(約65,500円)
・RAM16GB/1TB SSD:609ドル(約82,000円)
・RAM32GB/1TB SSD:669ドル(約90,000円)
 ※製品ページの50ドルOFFクーポンを使用した価格

https://win-tab.net/imported/gmk_nucbox_k1_k2_2304231/

558 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/24(月) 11:37:45.81 ID:e9d8e540d.net
7735hsって6800Hのリネームで中身ほぼ一緒じゃなかったっけ?

559 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118f-jWua):2023/04/24(月) 11:47:07.52 ID:/B4mDIc/0.net
新世代は7○40シリーズと7○45シリーズやね
7735は6800から省電力を強化したモデル、らしいけど……実際はどうなんだろね
7840のU系とかゲーム機だけじゃなくてミニPCにも普及してほしいわ

560 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/24(月) 11:55:55.49 ID:KBvTNVeBr.net
>>558
細かいこと言えば6800HSというのもカタログ上は存在して、7735HSはそれのリネームにあたる
まあほぼ同じなんだけど

561 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/24(月) 11:58:31.09 ID:AvFzZ3dId.net
ここらへん詳しく無いんだけどご存知でしたら教えて下さい。
(Win10として使いたくてこのようなことやってます)
TRIGKEY G3買って、プリインストールのWin11を起動せず、先にWin10のクリーンインストールをしたらライセンス認証されなかったけど、
プリインストールのWin11をセットアップしてライセンス認証済み(この時点はボリュームライセンス)にしてから、Win11をクリーンインストールしたらRetailのキーで認証済みになって、
さらにWin10をクリーンインストールしたら、Win11のRetailと同じキーでライセンス認証された。

これは、プリインストールのWin11内にプロダクトキーの情報が入っていて、セットアップで初めてマシンと紐付けされて、以降はMS側の情報で自動認証されるということ?
良く、BIOSにプロダクトキーがある、という話も聞くけどそれでは無いのですかね?

562 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac6-RykB):2023/04/24(月) 12:41:43.58 ID:fvXrvdXy0.net
>>561
キーがwin11用だったとかじゃない?

563 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/24(月) 13:00:39.54 ID:E0x0vNdyd.net
デジタル認証されているだけです

564 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-ASru):2023/04/24(月) 13:44:24.07 ID:FIlUCJTmM.net
>>559
確かに7840Uは最高
だからそれだけに需要も高くゲームに流れるのだろうね
6800Uのように

565 :不明なデバイスさん (アークセー Sxbd-VgQE):2023/04/24(月) 13:48:39.51 ID:QTeiRW5/x.net
M75q不調
乗り換えたい

566 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/24(月) 14:09:37.29 ID:dA9FovC7d.net
>>563
今回のケースだと、初めて認証されたのはプリインストールWin11をセットアップしてネットワークにつないだときだと思ってますが、その時使われたプロダクトキーはどこに保存されてたものですか?

567 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac6-RykB):2023/04/24(月) 14:17:35.21 ID:fvXrvdXy0.net
BIOSにキー書き込んであってwin11でMSがキーとMB紐づけデジタル認証されてからのダウングレードwin10でしょ

568 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-R35L):2023/04/24(月) 14:40:45.16 ID:csRcjmSHd.net
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

プロダクトキーはMAKでしたしUEFIにはプロダクトキーは入っていないと思います
これを入れてもプロダクトキーは見えないから
大手メーカーPCでUEFIにプロダクトキーが入っているならプロダクトキーが見れるから

569 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/NIm):2023/04/24(月) 15:05:07.66 ID:pdqLsZqyM.net
>>554
n5095ってM.2あってもSATAのみなの?NVMeはPCIE3.0 x1で使えないのか?

570 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-YWDm):2023/04/24(月) 15:16:23.33 ID:SSHS6mzq0.net
Ryzen7 5800Hで軽いゲームってできる?
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションやりたいんだけど。

571 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-FGqy):2023/04/24(月) 15:34:45.00 ID:nItLoxJO0.net
>>566
メーカーはPC製造後に
機体ID a000〜a999はプロダクトキーA
機体ID b000〜b999はプロダクトキーB
という風にあらかじめ認証を済ませている
だからクリーンインストール後にオンライン認証しに行くと
既に登録されている機体IDだと判断してライセンスされるし
プロダクトキーを含むその他情報が返信されPCのレジストリに書き込まれる
なので最初からPC側には何も持っていない
確かそういう仕組みだったと思う

572 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/24(月) 15:48:10.36 ID:dA9FovC7d.net
>>567,568,571
ありがとうございます!
出荷時にはすでに認証済みということなのですね。Win11で登録されてるから、最初のWin10では認証ができず、Win11で認証できて、その後ダウングレード扱いで認証されたということなのですね。
納得しました。
今後またWin10にして使うときに参考にさせていただきます。

573 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118f-jWua):2023/04/24(月) 15:54:22.46 ID:/B4mDIc/0.net
>>570
推奨スペックがRX460程度なら4K最高画質とかでなけりゃ支障なくプレイできるんやない?

574 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-g+Wl):2023/04/24(月) 16:07:23.89 ID:NlAa7O4Fd.net
初心者で悪いんだが、ボリュームライセンスてなにか不味いの?クリーンインストールするとそのままインスコできない系ですか?

575 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/24(月) 16:24:06.50 ID:h3Aj0mPYM.net
>>571だとすると、起動ディスクUSB作って、クリーンインストールしても上手く認証貰えるよね。
大丈夫ならおいら一通り初期不良ないの確認したらクリーンインストールやっちゃうかも。

576 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-saqp):2023/04/24(月) 16:36:00.19 ID:v+byqn+yM.net
>>574
VL版は数カ月後に不意に不正疑いで尻の入力を求められる罠

577 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-8Xzj):2023/04/24(月) 16:37:49.24 ID:/KEjJmxed.net
>>569
そうだよnvme刺せないから注意

578 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-mr0i):2023/04/24(月) 16:49:49.53 ID:BsCNb7/P0.net
>>576
自作で正規でもその罠はある
自分は今年正月に喰らって慌てさせられた すぐに復旧できたがたぶんBIOSアプデが原因

579 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-FGqy):2023/04/24(月) 17:02:42.01 ID:/S80L/6G0.net
>>575
一度でも認証を受けた機体であればずっと認証されますよ
大きくハードウェア構成を変更したら引っかかる事があるとか聞いたことがありますが
マザボ交換以外は大丈夫だと自分では思っています
昔はメモリ・HDD・プラスαを一度に交換すると別機体とみなされて
認証が通らなかったなんて話が有ったとか無かったとかw
もしそうなってもMS社に電話すれば認証してもらえるみたいですが

580 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-mr0i):2023/04/24(月) 17:17:41.54 ID:BsCNb7/P0.net
"win11 ライセンス外れる BIOSアプデ"でググってみ

581 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-ASru):2023/04/24(月) 17:24:47.20 ID:YvGILDQU0.net
>>199 だけどもう一度bios眺めて自己解決した
Trusted ComputingのDisable Block Sidを一度Enabledにてから再起動F10後にwin11がTPM2.0認識した

最初からSecure Bootも切られてたり不思議なbios設定ね
(一部Linux系で使う場合は切る必要ある場合もあるとはいえ)

582 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a635-thBf):2023/04/24(月) 17:28:12.98 ID:NldNiCQR0.net
VL版は10台とか100台とかの単位でPCにOS入れる用で、再インストールを含む購入台数以上のインストールが確認されると一部もしくは全部のVL版キーが入ったPCの認証が外れる
VL版を買った会社の管理者なら認証を復旧できるけど、中華PCでVL版だと復旧が困難
DSP版でもメモリ入れ替えたりBIOS更新とかで認証外れることあるけど、キー書かれたシール持っていれば復旧は容易

認証外れたときは電話の自動応答で再認証用のキー(not プロダクトキー)をもらえるけど、VL版の場合はけっこう自動応答じゃ弾かれて、オペレーターと話してもVL版購入者じゃないと再認証できないらしい
さすがにVL版を再認証しようとしたことはないけどね

583 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-g+Wl):2023/04/24(月) 17:48:13.04 ID:NlAa7O4Fd.net
>>582
詳しくありがと。BEELINKの製品は使ってて急にシリアル求められて使えなくなることがありうるってことかな?

584 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-sDFW):2023/04/24(月) 17:55:48.45 ID:xsRNqCh40.net
G2でSSDとメモリー交換後のクリインで認証不可になったときはTRIGKEYに伝えたらプロダクトキーくれたな

585 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-RykB):2023/04/24(月) 17:58:34.42 ID:XcG6WdHuM.net
ワイは海外の鍵屋でプロダクトキー買ったよ
そう高くはないし自分のキー持っておいたほうが後々楽よ

586 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/24(月) 18:03:37.96 ID:KBvTNVeBr.net
知的財産とか知ったこっちゃない
認証通ればなんでもいいって事であればwindowsのライセンスは安く買えるからね

587 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-thBf):2023/04/24(月) 18:03:58.44 ID:4J9xln9nM.net
>>583
シリアル求められるんじゃなくて、認証されていません→再認証できない→新しいキーが必要、ってなる
AliでミニPC買ったけど、VL版だったからキー入れ替えたよ
Aliだと認証外れるたときは連絡入れるとキー教えてもらえたり、シールを$40とかで追加購入できたりするね

XP時代だけど仕事で大量にPC組んでたが、認証外れるタイミングはいまひとつわからんかったな
マザボ交換はかなり確率高いが通ることもあるし、メモリ付け直しでも外れることはまれにあったし

588 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-YWDm):2023/04/24(月) 18:05:33.39 ID:SSHS6mzq0.net
>>573
さんくす!
Beelinkの7735HS買おうと思ってたけど、CPU負荷がかかるような重い作業はしない予定だし、
7735HSと5800Hで冷却ファンが同じだとすれば、高負荷になったら7735HSの性能を活かしきれないのでは?と思った。
ファンが別物の可能性もあるけど。

589 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3963-OvSJ):2023/04/24(月) 18:33:22.90 ID:Up7LOevi0.net
>>588

ファンは見てないけど、買った当初Beelinkの7735HSで複数回PassMark回し続けてみたけど
CPUは23000-24000、AllTestでも6300-6400で
同一CPUベンチマーク結果の平均近い値は常に出てたよ

590 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-YWDm):2023/04/24(月) 18:56:35.34 ID:SSHS6mzq0.net
>>589
なるほど。
PassMarkのことはよく分かんないけど、実際に使用するときは
>>6
の設定をしようと思うから、CPUのフルの性能を出しきれないと思うのよ。
であれば、高性能のCPU積んだPC買っても宝の持ち腐れかなぁ、なんて思ってる。
気になるのは内蔵GPU性能だけど、3Dゲームはやらない予定だし。

ちなみに今、Core i7-1165G7を積んだノートPC使ってるけど、性能的にはさほど不満なし。
ただ、ノートPCである必要がないのと、配置的にむしろキーボードが邪魔だから買い替えを考えてる、ってところ。

591 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/24(月) 18:59:45.01 ID:A6D+kYv/0.net
今どきのマトモなメーカーのPCはほんとにBIOSにWindowsのプロダクトキーを埋め込んでるんだよ
>>568のコマンドで表示されるのがそれで、マザボ単体で買ってる自作機とかでは埋め込まれてるわけがないので何も表示されない
Product Key Viewerとかで表示されるのは今動かしてるWindowsが認証されているプロダクトキー
ボリュームライセンスは本来は通常は単一の組織で複数のライセンスを一括で購入、管理するためにあるもので
普通はその全てのライセンスの所有者はPCの利用者ではなく単一の法人とかになる
当然VLはBtoBで取引されるものだから個別の契約の細かい内容とかは部外者にはわからないけど
もしかしたらBeelinkとかはボリュームライセンスを他人に販売するPCに使っていい特別な契約をMSと結んでいるのかもね

592 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/24(月) 19:13:18.04 ID:M+lYUiqOd.net
とりあえず回復ディスクだけ作っておいて、VL版の認証外れたらクリーン
インスコでも認証間に合うんですかね?
クリーンインスコしてやれドライバないとか何とか不都合出したくないなぁ

593 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d47-bfT0):2023/04/24(月) 19:27:55.44 ID:zrQ1BFUc0.net
認証切れたらbeelinkに連絡したら対応はしてくれそうだけど

594 :不明なデバイスさん (ペラペラ SD6d-L2pD):2023/04/24(月) 20:40:30.88 ID:1LObCuMcD.net
>>591
> Beelinkとかはボリュームライセンスを他人に販売するPCに使っていい特別な契約
そんな契約ねーよ。 

595 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/24(月) 21:31:56.97 ID:h3Aj0mPYM.net
昔、12,000円位払ってWindowsCD購入したような記憶がある。
実質無料っぽくなったのはGoogleAndroidとか選択肢増えてからだった。

その代わりアカウント登録してなんちゃらになったけど、アプリなんて購入したことは無い。
情報は抜かれ放題でビッグデータの構築にチューチュー吸われ放題なのだろう。

これで認識あってるか?

596 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eae3-vwCY):2023/04/24(月) 22:30:40.18 ID:r0nZjymO0.net
BEELINKじゃなくGMKはどうなってる?VL?

597 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 797c-Nhf9):2023/04/24(月) 22:36:38.68 ID:mOBMNLvW0.net
>>596
OEMだったよ

598 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/24(月) 22:38:37.03 ID:A6D+kYv/0.net
3月ぐらいに買ったGMKtecのPC買った時はOEM_DMチャンネルでライセンスされた
年末に買ったminisforumのPCもOEM_DMチャンネルだった

599 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-g+Wl):2023/04/24(月) 23:04:51.65 ID:NlAa7O4Fd.net
一気にBは微妙になった

600 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11b3-/HYv):2023/04/24(月) 23:15:56.08 ID:ThOf8gu60.net
GMKなりふり構わず売りさばき

601 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a6f-FGqy):2023/04/24(月) 23:35:03.75 ID:jdf9t5750.net
>>599
今更心配しても、という気がするけどね。
再インストール後ライセンス認証されず、販売元に問合せしたら
準備していたかのように代替のプロダクトキーを即答して来たので、あーなんかあるなと思った。

ヤフオクで時々、SSD抜きやSSD初期化(OS未インストール)のミニPCが売られているけど
再インストール後うまく認証できず、途方にくれて売りに出してるのかな・・・なんて思ってる。

602 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/24(月) 23:57:50.41 ID:rvGXeBwR0.net
>>600
そのうち9が3万切ったりしないかな?

603 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-ImrH):2023/04/25(火) 00:36:12.11 ID:GIqqARKp0.net
重藤録というブログがN5095とN95比べたり
それが乗ってるミニPC実際を使った感想が載ってて役に立つね

604 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-3NVs):2023/04/25(火) 01:25:28.96 ID:BAKMuGst0.net
正直Windowsのライセンスとかあまり気にしないな、使えさえすれば
ハードウェアコストに全振りしてるのでBeelinkを選んじゃうかな

605 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Ot/K):2023/04/25(火) 02:27:41.25 ID:tiB9yTYC0.net
7735HSまで出せるならBeelinkよりMinisforumいった方が品質的には良いですかね?
桜柄のマウスキーボードセットが日尼にあったので、UM773SEで卓上をおピンクに染め上げたいw

606 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-/HYv):2023/04/25(火) 02:45:48.41 ID:TLZJM0820.net
Minisは内部にアクセスするのにゴム足剥がさないといけないのが惜しい

607 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-5lYM):2023/04/25(火) 03:34:45.76 ID:/631skAgM.net
合言葉はBee!

608 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/25(火) 03:50:34.45 ID:wXQg7llq0.net
GMKのN95の本体冷却考慮した設計になってるやんけ
ryzenシリーズもこういう設計にすればよかったのに

609 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-lxY+):2023/04/25(火) 06:02:27.78 ID:YxN0O8t90.net
5105載ったmini-itxを見つけてしまった
余ってるケースから何かが生えてきそうだ

610 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/25(火) 07:28:30.95 ID:8zfRIgBYa.net
>>609
AliでN6005のitxもあるよ

611 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-TfzL):2023/04/25(火) 08:15:44.58 ID:6hPyPwtzM.net
すげえ伸びてるな
変換器噛ませてでもPCIが繋がるなら買う
俺、PT2を延命するんだ‥

612 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/25(火) 09:46:19.51 ID:BAKMuGst0.net
>>605
beelinkは金属筐体なのに対してMINISはプラだし、品質はBeelinkの方が上。
メモリ・SSDの冷却ファンの有無でもBeelinkが上。
でも桜に限って言えば、見た目はMINISの方が上…に感じるんでしょ?

細かな品質の差なんてそう何かに現れる訳でもないし
デザインは他で替えが効かないから惚れたならそれを選ぶしかないw

613 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/25(火) 09:52:35.59 ID:ULes6zgrr.net
ガワの質感が金属のほうが好きとか高級感がってのはわかるけど品質と外面の材質は関係ないだろう
minisforumのPCのケースほ外側プラスチックでその内側に薄い鉄板がある2層構造の場合が多い

614 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/25(火) 10:02:22.49 ID:BAKMuGst0.net
ノートで外側がアルミ合金かプラかだったらアルミの方がいいと思わん?
製造工程も金属の方が手間もコストもかかるし強度もある

それにプラは熱伝導性が低いからガワが金属の方がよく冷える
…とは言え、放熱性脳はエアフローによるところが大きいので、金属だから必ず良いって訳でもない
GMKtecが良い例

まあ何をもって品質とするかなんて人それぞれだし、好きな方選べばいいんよ

615 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6hm/):2023/04/25(火) 10:11:54.52 ID:OzsQu+5a0.net
品質と言ったら普通は機能・性能面の話で見た目の話は含まれないんじゃないか?
まあ中華PCにそんな大きな差があるとも思えんし(むしろ機種毎の差が大きそう)
好きなの選べば良いと思うが

616 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/25(火) 10:33:59.87 ID:BAKMuGst0.net
漠然と品質とだけ言ってるのが悪いのが大前提だけど、
品質にもいろいろあって、加工品質、仕上げの品質、製造品質、もちろん機能や性能もある。
ただ機能や性能は使っているパーツ次第でほぼ同じだし、それ以外の差は
外装部分やエアフローだからそこを見るしかないかと。
選ぶ人がどこを重視しているか次第だけど、>>605は外観を重視しているみたいだから
外装品質を中心に挙げただけだよ

617 :不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-QsqB):2023/04/25(火) 11:07:50.61 ID:J0zbY/e0p.net
多分だけど605が1行目で言ってる品質の話と2行目のデザインの話は直接繋がってないと思う。
言い換えると「安定性とかの品質良ければデザインの好み重視でUM773SE選びたいですがどうですかね?」
という感じ。
もちろん自分が勝手に解釈してるだけなので全然違ったらごめん。

618 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-pgSR):2023/04/25(火) 11:08:43.84 ID:XoDQ1FBQ0.net
>>548
6Wで発熱でかいとか・・・

619 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/25(火) 11:18:23.22 ID:ULes6zgrr.net
Alderlake-NはJasperlakeに比べてCPUの自力という点では大して向上してなくて
デスクトップではおなじみとなったインテルTDP詐欺を本格的に導入することで見かけ上の性能を上げている
TDP6Wと言っても、たいていは出荷時設定で消費電力は15W25Wと食うようになってる

620 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM3e-7iaV):2023/04/25(火) 11:52:26.47 ID:HD9rP6WEM.net
どれだけ見た目が良くてもボリュームライセンス使ってる時点でPCとしての品質は下の下なんだよなぁ

621 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-/HYv):2023/04/25(火) 12:12:56.11 ID:jLzu8XTH0.net
>>619
いや、シングルコア性能が結構違うぞ。Atom系に比べてEコアは結構優秀。
この辺に比較がある。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1493167.html

622 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-w1S7):2023/04/25(火) 12:15:23.98 ID:A0TA0Ql0d.net
N305のminiITXはまだか
Pfsense入れたいけどIoT機じゃ10GbE差せない
2.5ついてるのはのは出たみたいけど

623 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/25(火) 12:31:28.06 ID:UyrkoKanr.net
>>621
その記事だとN100だけど
仕様上TDP6Wなのに出荷時設定はPL1/2が20/25Wと書いてあるよね
抑えたってそれなりに高性能なんだろうけどさ

624 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-KEmB):2023/04/25(火) 12:35:35.14 ID:3ZgR4PtAM.net
設定変えて20W電気食わすならN100とN95はgpu部分ちょっと差が出るだけで、安いN95で十分の様に思うが、実際どーなんやろ

625 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac6-RykB):2023/04/25(火) 12:36:28.26 ID:KTyJdLWj0.net
N100はPL1を6Wに下げると電力制限が働いて1.5Ghzしか動かずpassmark3408らしい
6000近く出そうと思ったら12Wは必要らしいからTDP6Wは詐欺みたいなものよ

626 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-lDFn):2023/04/25(火) 12:41:22.42 ID:7KVen5uh0.net
微調整したいけど大抵できないよね
larkboxと雷禅のminiPCどっちもBIOS設定できないしwindows電源オプションはガバガバ
HPOMENノートはいい感じに調整効くのに

627 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/25(火) 12:47:40.47 ID:Zz9X4FfX0.net
ファンレス出ないワケだよな
CoreのTDP詐欺はいつもの事だけどAtomベースのEコア使ってるN100でやられるのはショック
でも性能グッと伸びた割にすぐに値下げしてる辺り価格競争力は半端ないからやっぱ優秀なんだよなN100

628 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/25(火) 12:55:10.10 ID:QtMcJwkXd.net
>>621
EコアはAtom系そのものなんだけど?

629 :不明なデバイスさん :2023/04/25(火) 13:09:54.06 ID:oArC5ka00.net
おまえらうだうだと語れてていいよなあ
こちとらこないだのbeelink祭りの品がまだ発送すらされてないよ ちきしょう

630 :不明なデバイスさん :2023/04/25(火) 13:13:28.15 ID:vm+qWG3ad.net
>>629
ちゃんとamazon発送の選んだ?

631 :不明なデバイスさん :2023/04/25(火) 13:14:30.49 ID:oArC5ka00.net
もちろんだよ

632 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-S5eW):2023/04/25(火) 15:03:20.03 ID:+xo5lroY0.net
投げ売りタイムおわったの?

633 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d63-RykB):2023/04/25(火) 15:20:11.90 ID:Q3HkOhYe0.net
チャンスの神様は
前髪しかないから

634 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-6hm/):2023/04/25(火) 15:29:40.73 ID:OzsQu+5a0.net
振り返ればGWセール前に終わってたな>安売り

635 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/25(火) 15:40:48.42 ID:Zz9X4FfX0.net
あんな狂った投売りそうそう何度もこねーよw
一応カウンターでIntelの投売りは期待できるけどこっちは10世代辺りまでGPUの更新見捨てられてるから買う価値あるかどうか
N100/200が投売りで15000円とか来たら奇跡のカーニバル開催だけどw

636 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d3e-z+vx):2023/04/25(火) 15:57:27.88 ID:UZ6xEsdq0.net
今でも5800Hが47000円だからかなり狂ってるよな
GMKはもっと安かったけど

637 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/25(火) 16:10:14.03 ID:CNHREH3h0.net
>>577
げーマジかよ

638 :不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-lDFn):2023/04/25(火) 16:27:28.73 ID:8tz4FEpFM.net
そうは言っても一応2世代前だし安くしろや

639 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/NIm):2023/04/25(火) 17:03:01.23 ID:/631skAgM.net
マジだった。NVMeのSSDをGreen G3 に刺してみたけど認識しなかった…
ゲーー
こんな罠が
だったら3000円差でN95にしたぜよ…

640 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/25(火) 17:08:19.15 ID:pT5z091Dr.net
毎回新しい世代で上から下まで一新、型落ちは在庫処分で終了って事ではなくて
価格を調整しながら、名前を変えながら型落ちも作り続けるって商売に変わっていってるからね
型落ちでも用途によってはまだまだ使えるし最新世代は製造コストが高すぎて下のクラスを市場が納得する価格で出せないんだろう
製造委託してるAMDは特に

641 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 17:10:16.20 ID:BAKMuGst0.net
beelink 5800H 32GBをようやく開けたけど、よく出来てるなぁこれ
SSDへのアクセスが意外と面倒だけど、不満はそれくらい
電源とUSBCタッチパネルティスプレイだけ繋いで動かしてるけど実に軽い

とりあえずドライバ無しでWindows11をクリーンインストールしてそのまま使えるかと
適当にLinuxを入れてみて問題ないか試してみるかな

追加ドライバ無しで動いてくれたら、また追加で買ってもいいなこれは…

642 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/25(火) 18:03:33.22 ID:pFs6yzYFd.net
>>641
クリーンインスコで文鎮にならなきゃいいんだけど人柱たのんます🤗

643 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/25(火) 18:13:35.81 ID:QtMcJwkXd.net
beelinkは普通にHPでドライバ配布してるから困ること無いやろ

644 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 18:13:54.60 ID:BAKMuGst0.net
そんなことある?
さすがにそれは今まで経験ないなw

645 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-uYT9):2023/04/25(火) 18:38:47.58 ID:kXNA51JRd.net
ドライバないかもってのはLinuxでの話でわ、、、

646 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 19:26:45.40 ID:BAKMuGst0.net
どっちもだよ
Windowsはできれば普通のインストールメディアからインストールしてアップデートするだけで
不明なデバイスがない状態が理想かな~

647 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-busI):2023/04/25(火) 20:00:53.37 ID:2qKP3ruyM.net
minis以外でType-Cから8K出せるミニPCってある?

648 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-uYT9):2023/04/25(火) 20:07:10.40 ID:6+N+nDo+0.net
Windowsでドライバ用意されてないなんてことないでしょ
Linuxで構築したことなさそ

649 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-lDFn):2023/04/25(火) 20:11:58.50 ID:IJj9ZQ4yM.net
OSイメージ書き込み先選ばせて
larkboxはインストール先emmcオンリーで詰んだ
1.4万だからOS買い直す気は無いけどemmcぶん他所様よりストレージ増やせるとおもった俺が馬鹿だった

650 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 20:18:33.22 ID:BAKMuGst0.net
>>648
たくさんあるよ
特に中華系はよく謎デバイスを積んでたりする

651 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/25(火) 20:23:03.76 ID:CNHREH3h0.net
謎デバイスってかIntelのAtom系列は謎デバイスがあったりすることあるよな。
接続が内部でUSBだったりとかね

652 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-K0zT):2023/04/25(火) 20:46:46.62 ID:WDWEtYm/r.net
N5095はIntelドライバセット入れてもほとんど埋まらなくてびっくりしたわ
ドライバディレクトリに10個ぐらいあって、8つかな、いれてようやく消えた

653 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-MD0p):2023/04/25(火) 21:06:36.93 ID:PmGz3vPh0.net
尼でポイントアップ込みで4万円だったNUCBOX10買ってみたけど爆音で草
熱伝導率 16W/m・Kのグリスに塗り直してhiksemiのSSDに換装したら大分マシになったけども…
換装時にクローンや純正インスコメディアNGでメーカーからOS落としてくる必要があるとは思わんかった

654 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-g+Wl):2023/04/25(火) 21:09:08.22 ID:naedbT8Gd.net
隣の部屋からファンの音で苦情きたわ

655 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-ImrH):2023/04/25(火) 21:16:19.70 ID:5voWdeGnM.net
屁をしたら隣の部屋から壁叩かれたレオ○レスかな?

656 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-D04O):2023/04/25(火) 21:18:30.49 ID:MBl8VnsBM.net
セール今日までだから日付変わる前にポチらないとクーポン消えるかな?

657 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3688-Aks8):2023/04/25(火) 21:32:25.06 ID:3m0GV7hV0.net
>>649
N4100のlarkbox持ってるけど普通にSSDにOS入れたけどなあ
他のマシンからクローンしてきたSSDだから何か違うのかな?

658 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-lTfL):2023/04/25(火) 21:34:03.80 ID:1dk9lZvr0.net
な?な?

659 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 21:58:38.26 ID:BAKMuGst0.net
>>656
大体消える傾向にあるね

660 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/25(火) 22:09:37.93 ID:qd7I54P2M.net
>>656
たぶん一旦クーポン消えて高くなるが、週末にまたドカンと値下げ再開されると思うなり(ポジティブ思考)

661 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-LGAN):2023/04/25(火) 22:09:52.41 ID:+44+UDuGM.net
管理者権限を持つアカウントを削除してしまったので再起動+ShiftからセーフモードでOS入れ直した

662 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-LGAN):2023/04/25(火) 22:14:38.90 ID:+44+UDuGM.net
ちがっリセットだわ

663 :不明なデバイスさん (スップ Sd0a-RSBr):2023/04/25(火) 22:19:19.87 ID:l8Wp7nJhd.net
>>649
emmcなんか真っ先に選択から外すが…

664 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/25(火) 23:09:28.80 ID:BAKMuGst0.net
そして見た目NVMeだと思って買うと
M2.SATAという罠

N系は拡張性に難ありだし変な落とし穴があるので
俺は手を出さないようにしてる

665 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-D04O):2023/04/26(水) 00:03:03.97 ID:Wl/QDJQP0.net
TrigkeyのN5095のやつはクーポン4/30までってなってる?から週末まで保留…
動画視聴には十分だろうとは思うけどN100気になる

666 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/26(水) 00:13:56.19 ID:yLC2E6wu0.net
SER5 5800HのSSDを完全に消去してWimdows11を入れなおしたけど
認証は勝手に通ったしデバイスも1つを除いて認識したよ
なかなか使えそうだ

667 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/26(水) 01:14:45.69 ID:tBvI/u8f0.net
もともと入ってたOSでは一度もライセンス認証通さずいきなり初期化したってこと?

668 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 01:42:28.34 ID:vgwWelD5d.net
VL版で認証要求されたらクリーンインスコで認証通って解決するという仕組みなら
実際に要求されるまでは放置かなぁ

669 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 03:06:06.39 ID:thVmlVVxa.net
Aliでi7-1165G7が載ったベアボーンが36,000円弱だったので買ってみた
i5-1135G7なら31,000円弱。WooYiというメーカーのTK11という型番

DDR4メモリスロット x2、Wi-Fi/BTなしでx1 のLanやサウンドチップは不明
M.2 2280 x2で片方にWi-Fi/BTが挿せるっぽい感じ

レビューゼロとかリスク高いよね

670 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 03:10:55.21 ID:VICQ9gR/0.net
2TBのUSBメモリ並の信憑性で草w

671 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 03:17:09.09 ID:thVmlVVxa.net
草。届いたら軽くレビューするねー

672 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/26(水) 07:31:06.83 ID:5zetMu84d.net
>>667
ネットに繋いでWindowsの初期設定してからWindowsをクリーンインストールするんだよ
デバイスドライバはCドライブのルートのフォルダーに置いてある

673 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-lDFn):2023/04/26(水) 08:00:35.77 ID:eqjDTdtpM.net
>>657
再インストール用イメージがドライブ選べなかった
パッケージのWindowsは大丈夫だけどコレに使うの勿体ない

674 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/26(水) 08:12:13.21 ID:C1NT5tdKd.net
やっぱクリーンインスコは危ないんだなぁ 想定外の連続や

675 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-ynR8):2023/04/26(水) 08:22:00.16 ID:lIx4xXIba.net
SSD換装してクリーンインストールしたらVLだった?認証されなかったんですが、元のSSDからクローンなら問題ないのでしょうか?

676 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-ASru):2023/04/26(水) 08:29:48.10 ID:C1NT5tdKd.net
また被害者が爆誕…😂
よくわからないものを無理やり実行するからよ というミサトさんの言葉を進呈したい

677 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-iRDF):2023/04/26(水) 08:53:50.57 ID:FrifGLzH0.net
>>672
ネットに繋がなくても大丈夫だよ。
ライセンスの紐付けはBIOSに刻まれるんじゃなかったけ?
俺はネットに繋がないで動作確認してから、全て消してクリーンインストールしてる。
VLの機体は2台ともそれで大丈夫だった。

買ってすぐクリーンインスコするくらい神経質なら、寧ろネットに繋がないで消したほうがいいだろ。
なんか仕込まれてたらネット繋いだ時に個体を登録される危険あり。

678 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/26(水) 10:44:54.09 ID:8mPUHG+X0.net
なんかいきなり新型Ryzenが発表されたけど小型ゲーミングPC向けならミニPCにも来るのかな?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0426/486212

679 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8b-jWua):2023/04/26(水) 11:38:31.83 ID:hghwXyqS0.net
ほんとに突然だなww
7840とかとどう違うのかわからんけど、選択肢が増えるのはよきことだわ

680 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/26(水) 11:47:24.26 ID:+q/gvPY+d.net
>>675
いきなり換装するとそうなる
まだ残ってるなら元々刺さってたSSDに戻して一旦ライセンス認証通してから以降は新しいSSDに差し替えてクリーンインストールしても認証通るよ

681 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/26(水) 11:49:48.09 ID:+q/gvPY+d.net
>>673
リカバリイメージとか使わずに直接新しいドライブにクリーンインストールすれば出来るよ

Larkboxで検索したけどSSDに載せ替えてる人多かったのにトラブルの報告は見つからなかった

682 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-Meev):2023/04/26(水) 12:27:47.02 ID:1bGDj0NLM.net
>>666
https://www.bee-link.com/cms/support/driverhardware?product_id=&keyword=&categoryId=

ここの5800hのAMDのドライバ当てたら不明なデバイスが消えた

683 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/26(水) 12:30:06.64 ID:jlv4VwQFr.net
>>678
去年の6800UがこっちのミニPC界隈では手が出せないほど一体型ゲーム機向けの引き合いが強かったんだろうから
7040については最初から選別された良品を別ブランドとして高値で売ってやろうって事かな

684 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/26(水) 12:33:33.00 ID:yLC2E6wu0.net
>>682
ありがとう
昨日Windowsだけでドライバを揃えた状態だとSteamが起動できなかったので
AMD公式からRADEONドライバを入れてみたら解決して不明なデバイスも消えたよ

中華メーカーの配布するドライバは信用してないし使いたくないんだけど
beelinkから一切ダウンロードせずにドライバが揃えられたので良かった

685 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-YWDm):2023/04/26(水) 12:47:05.61 ID:aQDQLu7E0.net
フィージビリティは置いておいて、何か仕込むならハード側のが顕在化しにくいんじゃねぇの?
知らんけど

686 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-80WN):2023/04/26(水) 12:49:51.95 ID:m1cNPRWaa.net
ハードにやられたらまずわからんわな

687 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 13:20:33.77 ID:DxfeaTd20.net
dp/B0B5R8G3DP
が15900円ほど。
ミニPC Windows11 Pro 8GB/128GB SSD インテル 第11世代N5105(2.0GHz-2.9GHz)掌上デスクトップパソコン 4C 4T WIFI 5 BT4.2 4K@60Hz /3*USB3.2/Type-C/2*HDMI 2.0 小型pc パソコン TDP 10w

688 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 14:49:30.21 ID:UBnGkXk10.net
仕込むなんてできても組織的にはやろうとはしないだろ
制裁対象企業にでも入れば生産自体が困難となるだろし

689 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 14:55:12.55 ID:yRvj6Ghyd.net
日本メーカーのPCでもクリーンインストールしてましたし富士通とかSONY時代のVAIOとかもしてました
ライセンスが必要ならライセンスも買っていました
今はライセンスも楽でいいなと思います

690 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 15:22:02.70 ID:xt+JPRigd.net
>>687
それ、こないだ16,991から2,000円クーポンで出てたから今の方が高い。

691 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 15:33:28.67 ID:NnuuYGGRd.net
>>688
看板付け替えるだけじゃない?

692 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 15:47:33.23 ID:boxgv1HaM.net
>>687
B0B73SWHSM
値段一緒だけどこれと何が違う?

693 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/26(水) 16:21:55.70 ID:TTr3sBciM.net
>>689
>日本メーカーのPCでもクリーンインストールしてましたし富士通とかSONY時代のVAIOとかもしてました
この時のクリーンインストールは仕込みというよりはどうでもいいゴミソフト一掃の為だよね。

694 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a36-mr0i):2023/04/26(水) 16:24:23.66 ID:cibBF5160.net
>>691
販売業者ならばともかく
ころころと看板付け替える製造業者がintelとAMDと交渉とかできるんか?

695 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 17:02:53.28 ID:cibBF5160.net
仕込むなんてバレたら終了の化石な方法よりも
あっちでは既存セキュリティを柔軟につくAI活用研究の方が盛んとちがうか

696 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 17:17:35.36 ID:afhQSKJYr.net
仕込まれて具体的に何されるのよ
こっそり情報収集するにしてもそれをネットを介してどこかに送信しないといけない
windows下で怪しいネットワークの通信しようとすればちゃんと検知されるでしょ
無線通信機能付きのハードウェアを仕込まれて、誰かが自分の家の近くまでやってきて吸い出されるとか個別にそこまでされるような重要な情報を持っているなら
中国の安物PCなんか使っては駄目だ

697 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 17:23:54.36 ID:/Ecj7VFT0.net
どっち向いても中国製だらけですよ
アンタのスマホもね

698 :不明なデバイスさん :2023/04/26(水) 17:30:49.23 ID:D+pswT/id.net
>>696
例:TP-LINKはやばい?中国製Wi-Fiルーターがトラフィックを送信

699 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-TfzL):2023/04/26(水) 17:38:17.70 ID:3SljLxavM.net
中国製が溢れているのは、中国元が安いからですよ
日本製を溢れさせたいのなら円安にしなさい

700 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-D04O):2023/04/26(水) 17:47:57.77 ID:evCc+6ifM.net
>>687
メモリ16Gなら…

701 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d47-bfT0):2023/04/26(水) 17:58:15.15 ID:aknAk+jp0.net
スマホはOPPO、タブレットはXiaomi、無線ルーターはTPLINK、PCはLenovoノートとbeelinkのミニPC使ってる俺のイメージは?

702 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM3e-7iaV):2023/04/26(水) 18:02:20.11 ID:ET4n/zMfM.net
貧乏人

703 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-5lYM):2023/04/26(水) 18:04:45.43 ID:xQYqf5x4M.net
どっちを向いても 宇宙
どっちを向いても 未来

704 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-ASru):2023/04/26(水) 18:06:19.06 ID:boxgv1HaM.net
>>700
増設できんの?

705 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/26(水) 18:09:21.13 ID:Ntd2nITsr.net
>>698
例ってさ、それはルーターだからこそできる事なのよ
PCで、windows下でそれは難しいと思うよ
それこそ今話題のMS自身がEdgeに仕込んだとかでもないと

706 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/26(水) 18:15:03.02 ID:Ntd2nITsr.net
情報を収集できて、ネットワークとの通信が可能で、OSレベルでソフトを掌握できる機器じゃないと
なかなか不特定多数を狙うような物は仕込めない
そこ行くと独自仕様のOS入れたスマホとか、家中歩き回って最近はWiFiもあるお掃除ロボットとか狙い目かな

707 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-ynR8):2023/04/26(水) 18:21:54.09 ID:lIx4xXIba.net
>>680
ありがとう、やってみる

708 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-/HYv):2023/04/26(水) 18:32:51.95 ID:0Hn9DJV/0.net
>>687
これの256G版買った。FANはオレ的にはうるさい(1m離せば大丈夫かも)。
UEFI(起動時delキー)でSmart fanを80にしたら軽作業ではFANが止まった。
高負荷時にはFANが作動するので、動いたり止まったりすると少しストレス。
FANの動作は段階ではなく、オンかオフだけなような。
念のためベースクロックを20→8に変更。CPU温度に結構利く。

なお2.5GLANはなく、Wifiはオンボードで差し替え不可。
https://gadgetrip.jp/2022/07/review_gmk_nucbox5/
から少し変わっている模様。

安いのでネタ感覚で買ってみたが、意外といい。2.5万だと買わないけど。

709 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/26(水) 20:23:55.01 ID:kY5MEAuYM.net
>>701
コスパ優先ではあるが、OPPO・Xiaomi・Lenovoを買う辺りは中華ブランドに対する偏見の無さや融通無碍さが垣間見える。
OPPO・Xiaomi・Lenovoはガチの貧乏人は買えないんだわw

710 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/HYv):2023/04/26(水) 20:26:39.44 ID:DxfeaTd20.net
俺のTRIGKEYのG3,
Worm:Win32/AutoRun!atmnが仕込まれてた
file: C:\ProgramData\Synaptics\Synaptics.exe
regkey: HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\MICROSOFT\WINDOWS\CURRENTVERSION\RUN\\Synaptics Pointing Device Driver
runkey: HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\MICROSOFT\WINDOWS\CURRENTVERSION\RUN\\Synaptics Pointing Device Driver

711 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/26(水) 20:32:22.23 ID:lf6zjqRQM.net
中華のミニPCを買ってWindowsをクリーンインストールするのはいいけどチップセットドライバ等はどうすればいい?

712 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-uYT9):2023/04/26(水) 20:39:07.45 ID:RwgQRrSm0.net
AMDならちゃんとドライバのダウンロードできる
やってみりゃいい
時間あればどうとでもなる
Intelはもうちょい親切かも

713 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4926-1puG):2023/04/26(水) 20:40:21.77 ID:enjS5Tu10.net
で?
削除すると良くないことが起きそうだが

714 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/26(水) 20:41:10.10 ID:tBvI/u8f0.net
>>711
必要に応じて適切な所から入手してインストールすれば良い
具体的なメーカーもモデルも無しで答えられるのはそこまでだ

715 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/26(水) 20:53:05.87 ID:lf6zjqRQM.net
>>714
Beelinkのドライバを見てみたけど胡散臭いな
OSごとに分けられてないしただドライバって書いてあるだけでチップセットドライバなのか青歯ドライバなのかの区別が無い

716 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/26(水) 20:54:15.01 ID:lf6zjqRQM.net
結局へんなマルウェアをダウンロードさせる気じゃないのかと疑ってしまう

717 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-ASru):2023/04/26(水) 20:59:37.54 ID:YUQqrF9U0.net
パソコン使わない方がいいよ

718 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-ZvK1):2023/04/26(水) 21:25:17.98 ID:FQS28B/x0.net
ちもろぐでN100レビューしとる

719 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-lTfL):2023/04/26(水) 21:25:55.16 ID:XRHhPd400.net
そうだぞ
外でスマホ家でパソコン、目の負荷が半端ない
石器時代に戻ろう

720 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Ot/K):2023/04/26(水) 21:30:49.89 ID:/p+5OQYw0.net
>>719
TV局に乗り込んで女優を略奪婚ですね!

721 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-o6/+):2023/04/26(水) 21:33:35.53 ID:EKM/L57u0.net
俺が求めてるのは、安いITX板とわかった
j50xx以降のまともで安いの出してほしい

722 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-iRDF):2023/04/26(水) 21:34:07.68 ID:FrifGLzH0.net
>>711

>>409

>>410

723 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-Q3a2):2023/04/26(水) 22:01:02.70 ID:VICQ9gR/0.net
本当の貧乏人>>702
が誰か判ってしまったなw

724 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/26(水) 23:55:59.66 ID:yLC2E6wu0.net
Beelink 5800Hだけど、再インストールでライセンス認証通ってなかったな
まあWin11Proのライセンスは20台分くらいあるしいいんだけど
セラーに問い合わせたらメーカーにプロダクトキーを聞いてくれるそうだ
ちょっと待ちかな

725 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/27(木) 04:03:56.50 ID:Qe/p4mPO0.net
BeelinkのN100でeGPU接続してゲームやってる動画上がってるな

726 :不明なデバイスさん (スップ Sd0a-ASru):2023/04/27(木) 05:21:12.06 ID:UCm+t/Ppd.net
>>724
お役立ち情報サンキュ やっぱクリーンインスコはしないで正解か

727 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/27(木) 07:20:26.52 ID:SnqamX/N0.net
>>726
正解は人それぞれだけど、俺はクリーンインストールするのが正解と思ってる
一見プレーンに見えても何が仕込まれてるかわからないからな…

728 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4926-nF4a):2023/04/27(木) 07:26:44.64 ID:rzu3FEZa0.net
人民解放軍のハブ拠点にされる可能性大だしな
奴らにには一片たりとも我々の情報はやらん

729 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-n4vs):2023/04/27(木) 07:33:55.30 ID:MwcN1hFkM.net
PCだけじゃなくてTP-LINKのルーターなんかも中華の高度なバックドア仕込まれてるっていう人結構いるけど実際そういうのあるんかね

730 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/HYv):2023/04/27(木) 07:43:39.66 ID:Dmvlm4hi0.net
ルーターもわかんないよなあ。入ってるのかもしれないけど
そんなに明確に通信してたらわかったりするもんじゃないんか?

俺のtrigkey g3にはワームが入っててビビったけど。
まあ悪意とは限らないけど
検出できてないのも入ってるかもしれないから心配だな。
やっぱりクリーンインストールするべきかな…

それと、スリープするとき画面オフからオンにするとUSBハブの接続が一瞬認識しなおされてるのかスピーカーから切断音がするんだよな。
ほかの人はどう?
そのほかは問題ないし快適なんだけど…マスストレージデバイスつないでるわけじゃないから実害あまりないけど
ピロンピロンうるさくてね。

731 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-zOoQ):2023/04/27(木) 07:44:15.37 ID:JeBR7vrhr.net
そんなんバレたら一発で信用失うのにわざわざ仕込むとは思えないけどね
そういうのが気になる人や愛国者は中華製品使わないほうがいいじゃないの

732 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-Be6V):2023/04/27(木) 07:47:53.45 ID:FF2Bf5XUr.net
>>729
>高度なバックドア
[福大NTP]←……ピキューンピキューン

最後に聞いた話でもまだ解消してなかったような?

733 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a59f-80WN):2023/04/27(木) 08:28:05.36 ID:f46pIoZN0.net
>>731
ファーウェイとかバレたけどその後どうなりましたかねぇ
もう忘れた?
なら安心だね

734 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7909-gZvU):2023/04/27(木) 08:30:07.35 ID:i5usXaQt0.net
そもそもBeelinkやTrigkeyに信用あるか?

735 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/27(木) 08:36:44.44 ID:bxCg0uPxd.net
塩対応の日本メーカーよりは信頼しています去年日本メーカーのノートPCを購入したときもクリーンインストールしましたし
どのメーカーを買ってもクリーンインストールします

736 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-fzJl):2023/04/27(木) 09:48:44.58 ID:1vjAJEoe0.net
別にスパイウェア警戒するわけじゃないけどいつもクリーンインストールするな
日本語化が楽だし
キーボードが英語配列なのを直しても随所に英語メニューとか中華フォントとか残ってるし
いちいちつぶしていくくらいならクリーンインストールのほうがよほど楽

737 :不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-Aks8):2023/04/27(木) 09:49:51.89 ID:MAVHoUDrd.net
>>724
一旦最初に入ってたライセンスでネット認証通した後のクリーンインストールで認証通らないパターンあるの?

10と11跨いだとかproとhome間違えたとかじゃなくて?
ミニPCだから構成は変わらないし今まで何台か買っててそんな経験ないけどなあ

738 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 10:03:59.26 ID:VUpGq0lkM.net
>>736
でも結局中華のHPから胡散臭いデバイスドライバをインストールしないといけないわけだから同じでは?

739 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-fzJl):2023/04/27(木) 10:11:15.69 ID:1vjAJEoe0.net
デバイスドライバ入れたから中華フォントになりましたってことはないなあ
目的が違うって話よ

740 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-NRD2):2023/04/27(木) 10:13:16.97 ID:mTe2jHR3M.net
Ryzen Z1どうかね

741 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/27(木) 10:22:38.56 ID:4IgeojRb0.net
RDNA3で12CUと4CUだっけか
実際の発熱と値段次第としか

742 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 10:30:57.00 ID:TuzD8EgMM.net
中華ミニPCを買ってそのままWindowsセキュリティでスキャンすると何か検出される?
やってみた人いたら教えろ下さい

743 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 10:33:25.30 ID:ElO9n4EPr.net
そんなに心配なら安物の中国ミニPCなんか買わなきゃいいのに

744 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-mr0i):2023/04/27(木) 10:42:02.79 ID:/GV1csvK0.net
こういうとこで「仕込まれてた」と騒ぎ
実際は「仕込んじまってた」のおま環疑惑は何度か見たことがあるな

745 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 10:42:55.15 ID:k0mmTp3Er.net
>>729
Lenovoは各国の法律、当局の要請に従って作ってると、暗に中国向けにはバックドアを仕込んでると認める発言をした事がある
同業他社はみんなそうだとも
TP-Linkのルーターが大量の通信を中国のサーバーとしてたのは半分バグみたいなもんで迷惑ではあっても何か情報抜いてたわけでは無かったし
特定のNTPにアクセスが集中するのはバックドアとかそういう事ではないし
Edgeが訪れたURLの履歴を全部bIngに送信している問題の方か大きいかもしれないし
疑いだしたらキリがない

746 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-RykB):2023/04/27(木) 10:53:48.46 ID:dShSnyfv0.net
バック・スタバーズ 裏切り者のテーマ

747 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-RykB):2023/04/27(木) 10:56:49.16 ID:dShSnyfv0.net
いつだって奴らはお前の居場所を狙ってる
裏切者たち

748 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-RykB):2023/04/27(木) 10:57:47.09 ID:dShSnyfv0.net
奴らがひっきりなしに訪ねてくる
俺に何するつもりだ?
奴らは何度も何度も家に来るんだ
俺の女に会いに来てるのか?
俺が家に居もしなくても奴らは来続ける
どうやって立ち直りゃいい?
俺の背中のナイフを取ってくれよ

749 :不明なデバイスさん (スーップ Sd0a-uYT9):2023/04/27(木) 10:58:52.53 ID:Yq1GlCsjd.net
>>745
そういう事実を積み重ねて油断した頃にヤルんじゃないかなー

750 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 11:07:02.82 ID:7evIb3QMr.net
>>749
そうかもね
だからどうしたこっちに何ができるって話だがPCとスマホ投げ捨てるくらいかな
ファーウェイが悪いことしてるって叩かれたのは明らかに米中関係によって意図的に起こされたことだし
あの時むしろ情報抜いてるのはアメリカの方だって反論されたけどアメリカの当局はスノーデンの事もあってか明確に否定しなかった
疑いだせばキリはないのよ

751 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-NRD2):2023/04/27(木) 11:24:34.60 ID:mTe2jHR3M.net
ゆーてもMicrosoft edgeがバグなのかわからんが
作成者をフォローできる修正候補を表示オンだと
閲覧履歴などが無駄送信されるとかあるし
誰も信用なんかしてはいけないんだよ

https://gigazine.net/news/20230426-microsoft-edge-leak-bing/

752 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 11:42:13.24 ID:TuzD8EgMM.net
中華のHPにあるデバイスドライバなんて恐ろしくてインストールする勇気はないなぁ
そもそも何故中華のミニPCはこんなに安いのか? 中国共産党から補助金を貰ってると考えるのが妥当かと

753 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-ynR8):2023/04/27(木) 11:53:18.45 ID:3xBzopbi0.net
>>742
何も発見されない
加えてNorton入れてスキャンしても何も見つからない

754 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-ynR8):2023/04/27(木) 11:56:43.79 ID:3xBzopbi0.net
>>742
機種はBeelinkのSER6

755 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LlXJ):2023/04/27(木) 12:01:18.78 ID:r4NadhElM.net
>>752
単純に市場規模の差から生産量が桁違いなんで安いだけでしょ
最近は見なくなったけど昔はCPUやGPUが発売されると1000個辺りとか10000個辺りとか発注数毎の単価が発表されてたし

756 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-saqp):2023/04/27(木) 12:06:57.88 ID:ObhuyImnM.net
発行ライセンス数でWindowsOSの値段がゼロ近傍にまではならないのが普通だと思うがねえ、自分の国で作ったOSならw

757 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 12:15:56.63 ID:qvXmqLb5r.net
逆にここで扱うようなメーカーは生産量は少ないと思うけどな
大量に売れる商売なら大手がもっと本気出す
会社の規模を小さくして巨大な販売網も構築せずほぼ通販のみ広告費も抑えて二束三文でYoutuberに宣伝させる程度
製品自体も大変な回路設計はチップメーカーの雛形をほぼ流用で開発費を抑える
特に日本とはコンプライアンスコストも含めて販管費が全然違う

758 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ac6-RykB):2023/04/27(木) 12:28:46.45 ID:iAM4HpOF0.net
M/Bが安物でdriverとか適当・OSがボリューム・その時安く買えるCPU
OSはオクとかで300円で売ってるのと一緒でしょ

759 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LlXJ):2023/04/27(木) 12:36:31.31 ID:r4NadhElM.net
中国相手には昔OS無料でバラ撒いたMicrosoftだし何とも思わない

760 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 12:37:54.71 ID:qvXmqLb5r.net
ドライバは適当に作れるものではない
メーカー自体は部品を組み合わせてるだけでドライバはその部品を直接開発製造したところが用意するせいぜいパラメーターをちょっと触る程度
インテルのCPUを使えばドライバはインテルが用意するでしょ
OSだっていまだにボリュームライセンスでやってるのbeeIinkとTRIGKEYくらいじゃないの?GMKtecやminisforum他はちゃんとOEMライセンスで売ってるよ

761 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 12:42:10.94 ID:qvXmqLb5r.net
日本に対してもwindowsやofficeの違法コピーを半分黙認してる時期はあったよ
まずはシェアを広げて無しではやっていけないようにして、その上で後から儲けにつなげる

762 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-TfzL):2023/04/27(木) 13:04:07.39 ID:XAyftO/uM.net
理由は単純で、中国元が安いからだよ
日本を世界の工場に戻したければ円安にすればいい。簡単。

763 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-Ct5b):2023/04/27(木) 13:09:52.20 ID:0NsYxqMF0.net
win11で自動的に当たらないドライバーってどのパーツ何だろ
当たらないなら要らんのでは

764 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-/HYv):2023/04/27(木) 13:25:55.42 ID:G5f2y+6b0.net
>>742
TRIGKEYのG2とG3を初期設定後にノートンでスキャンしてたが何も検出されなかったな
今回のセールで買ったまだ未開封のS5とG4もGWに調べる
win11pro日本語版でなぜかライセンスがボリュームからリーテルになるから
クリーンインストールはする

765 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-ib8H):2023/04/27(木) 13:34:35.65 ID:kCZ2lJMv0.net
これ11320Hで4万弱で安いぞB0BXX7PQC2
これGPUがXeの96EU版で弱体化版じゃない

766 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/27(木) 13:52:43.27 ID:4IgeojRb0.net
おっIntelも投売り来たか!
サーバ向けのCPUが全然売れなくて生産半減させたとか言ってたしコンシューマ向けも売れずに苦戦って報道出たから期待してたんだよ

767 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-KEmB):2023/04/27(木) 13:57:00.61 ID:MhaS7kJDM.net
>>763
trigkey 5500u
新品SSDにOSクリーンインストールしたらWindows標準でも動作はするが一部不明なデバイス残ってた
amdだとグラフィックやらチップセット(音声関連?)周りがうまく当たらない感じがある
がadrenalin入れたらデバイスマネージャー認識し、音声周りの機器名称表示もいくつか変わったりする

ライセンスはvlだったが元来のSSD使用時にライセンスms垢に紐づけて置いて、そこから再認証したら問題なく使えた

768 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/27(木) 14:03:18.09 ID:Dmvlm4hi0.net
ワームが入ってGreenG3 の件書いた710だけど、
流石に嫌だったからTRIGKEYに問い合せたよ 。
そしたら部分返金してくれるって。


USBの速度テストに使ったスティックがワームに感染してたらしい。
1か月前の時点でドイツから報告があったと。

で、製品のロットに混入してるとかの話だった。

なのでマルウェア発見した人は販売者に問い合わせてみることをおすすめする。
ちなみに購入元は「TRIGKEY直営店」じゃなくて「TRIGKEY-JP」の方だった

普通ならリコールもんだと思うのでね、カネを一部返せば良いってもんじゃないけど、まあなにもしてれないよりずっと印象がいいのも確かだ

どうせクリーンインストールする気だったし
トクした気分かも

769 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/27(木) 14:13:52.14 ID:4IgeojRb0.net
>>768
感染原因にワロタ
すまんな正直お前が嘘ついて言い掛かりつけてるガイジだと疑ってたわ
やっぱ中華使うにはある程度警戒はしとくべきなんだなって
何にせよ有り難い情報だわグッジョブ!!

770 :不明なデバイスさん (スププ Sd0a-/HYv):2023/04/27(木) 14:29:36.46 ID:wk3qe1KXd.net
>>765
その日本語の怪しさがいい感じですね!

771 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-Nhf9):2023/04/27(木) 14:32:04.58 ID:za5CH2Y5d.net
プリインストール機は、念のためDoubleDriverでドライバー抽出してからクリーンインストールするよね

772 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 15:35:46.64 ID:VUpGq0lkM.net
>>768
>USBの速度テストに使ったスティックがワームに感染してたらしい

そのスティックって君が用意した物なら君に原因があるんじゃ?

773 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/HYv):2023/04/27(木) 16:17:16.59 ID:Dmvlm4hi0.net
>>772
工場でテストしたときに使ったやつが、ってことだよ
https://imgur.com/YJreJaK

774 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 16:24:37.20 ID:GtBLlXD9r.net
混入の経緯とか言い訳とかどうでもいいわな裏なんか取れないし
事実を認めてそれなりに対応してくれるのであれば結構な事だ

775 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-saqp):2023/04/27(木) 16:35:41.25 ID:c2q+Um47M.net
真のノルドは中華miniPCを買った状態のまま使う😤

776 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e26-1puG):2023/04/27(木) 16:39:14.26 ID:BxIWhQt70.net
ワーム1ヶ月前にわかってんのに連絡した人だけ対応してるのかw

777 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 697d-lJDB):2023/04/27(木) 16:43:10.52 ID:COPPgYNo0.net
>>730
これって何のセキュリティで検出されたの?

778 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 16:44:58.52 ID:VUpGq0lkM.net
>>773
検査用のスティックがワームに感染してたなんて恐ろしいな
普通ありえん

779 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/27(木) 17:16:05.53 ID:Dmvlm4hi0.net
>>777
WindowsDefenderです。OS標準。

780 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-+rDk):2023/04/27(木) 17:42:55.83 ID:Pq+/i8od0.net
14800円で買ったTRIGKEY Green G3が使用3日後にデバイスに重大な問題発生したから
自動再起動しますってのが起こるようになって最後はBIOS画面でフリーズで動かなくなった

TRIGKEYに連絡して代わりのG3が届いて今設定中だけどメモリー16GにSSD500Gで倍なってるじゃん
Windows Defenderでスキャンしてみたけどワームは検出されなかった

781 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/27(木) 17:50:59.27 ID:4IgeojRb0.net
割とムチャクチャで草
でも儲かったな

782 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-+rDk):2023/04/27(木) 18:13:32.81 ID:Pq+/i8od0.net
デバイスって出たからUSB全部外してスイッチ入れても
BIOSでフリーズしてどうしようもなかったわ
G3にメモリー16G SSD500G仕様があるのは知らなかった

783 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a32-Ct5b):2023/04/27(木) 18:17:21.58 ID:0NsYxqMF0.net
>>767
なるほどthx

784 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 697d-lJDB):2023/04/27(木) 18:40:22.18 ID:COPPgYNo0.net
>>779
ありがとうございます
画像みたらウィンドウズの再インストの手順を教えますってことかな?
その手順がメールで来たら見てみたいのでお願いします

785 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 18:47:29.93 ID:TuzD8EgMM.net
>>780
> 自動再起動しますってのが起こるようになって最後はBIOS画面でフリーズで動かなくなった

SSDが壊れた時の症状に似てるな

786 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 18:50:06.57 ID:TuzD8EgMM.net
TRIGKEYのミニPCに使われてるSSDとかメモリって有名メーカー製なん?

787 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/27(木) 18:59:25.25 ID:+M48SAQ0r.net
AZWってメーカーのが入ってる事例があるね
というかそもそもbeelink自体が深センAZW社のブランドみたいだが
んでbeelinkとTRIGKEYはほぼ同じものを売ってるから無関係ではなさそうだし

788 :不明なデバイスさん:2023/04/27(木) 19:09:56.65 ID:4D8a2cRQ0.net
>>778
雑然とした工場に転がってるUSBメモリとかいろんな奴が私用含めていろんな端末で使いまわしててもなんの不思議もないしね

789 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-+rDk):2023/04/27(木) 19:16:24.75 ID:onXDTYPz0.net
〉〉710
>>768
最近自分もGrennG4を購入したんだけど、OSセットアップ直後にWindowsDefenderが同じワームを検出してた。
今更だけど、販売店に言った方が良いね。TRIGKEYに問い合わせる。情報ありがとう。
ちなみに販売店も同じで-JPの方。

790 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-Meev):2023/04/27(木) 19:19:50.42 ID:6vDKO1K+M.net
なかなかヤバそうだね
部分返金ってなんぼかな
1/3とか半分返すとかそんな感じかな

791 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/27(木) 19:50:26.88 ID:Dmvlm4hi0.net
ちなみにこのTRIGKEY G3
Cドライブ直下にWakeOnLanをやる場合のUEFIの設定変更の仕方書いてある画像ファイルもドライバとは別のフォルダーに入ってるな。日本語の説明画像もあった。

ワームに感染してたこと以外はかなりよく出来てる、と思うが…。まあワームってのは
問題外すぎるな。
あとスリープ時、復帰時に何かのデバイスが認識されて外れるような音がするのも謎。イヤホン繋いだまま1分でスリープさせてみれば分かるはず。
ハブやUSB-DACのせいかと思ったけど、マウスしか本体に繋いでなくてもなったし、何なんだろう。

あとキーボードも設定変更しないと英語キーマップとかも色々な人が言ってるね。

もう少し詰めが良かったらもう大手のと変わらないくらい良いが。むしろわかってる人にとってはドライバの配布とかまとめてzipだし大手よりいいかもしんない。

>>784
再インスコの手順については、
そのあとのやり取りで、
把握してるからいいよって言っちゃった。
伝えられなくてごめん。どうせWindows11のサイトからUSBメモリ作ってUEFIで起動順序変えてインストールして配布されてるドライバ当てる、だと思うし。

792 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-r3Vu):2023/04/27(木) 19:50:29.06 ID:1DDWP9xlM.net
私はベアボーンばかり買うけれど完成品買ってウィルス入りでも初期化してそのまま使うかな
だって中華なんだし

793 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/27(木) 19:59:39.38 ID:Qe/p4mPO0.net
BIOSに組み込まれてたらOSクリーンインストールしても無意味なんで
自分はそのまま使う派だなぁ

794 :不明なデバイスさん (スップ Sd0a-ASru):2023/04/27(木) 20:03:01.01 ID:P3tLa3z8d.net
まぁdefender走らせて駆除できるものは駆除してあとはナマで使えばいいんじゃないでしょうか🥴

795 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/27(木) 20:12:33.26 ID:U9oL8nIC0.net
>>793
BIOSに組み込んで何をできるんだ?
windowsなりが起動してしまえばBIOSは勝手にwindowsの管理下にあるネットワークデバイスを使えなくなる
PCにwindowsから見えないLAN端子があったとしたらそんな所にケーブル差す奴はいないし
windowsから見えない無線LANモジュールを仕込んだとしても暗号化してあるAPには誰かが鍵を教えてやらないと勝手に接続できない

796 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Ot/K):2023/04/27(木) 20:13:07.41 ID:CMRc8QPl0.net
>>794
えっ、ナマとかこわいです……

797 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-bGP8):2023/04/27(木) 20:21:04.80 ID:Qe/p4mPO0.net
>>795
一時期lenovoとかBIOSに組み込まれてて騒いでなかったっけ?

798 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/27(木) 20:42:01.16 ID:U9oL8nIC0.net
なるほどBIOSがwindowsが起動する前にwindowsのシステムファイルを決め打ちで探して書き換えてしまうのか
それが通るならどうにもならんね

799 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-LjHy):2023/04/27(木) 20:43:42.46 ID:dfSy4XhCM.net
ワーム感染してねンだわ

800 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 20:51:40.34 ID:UKq5HDeiM.net
素朴な疑問だけど中華のミニPCを1年以上無事に使えてる人ここにいる?

801 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d30-ASru):2023/04/27(木) 20:57:37.98 ID:QKaZbKvD0.net
去年の8月に初めてN5095買ったけど問題なく動作中

802 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 21:01:43.06 ID:VUpGq0lkM.net
ACアダプタも中華のだと粗悪品の場合があるから怖いんだよなぁ
ACアダプタが壊れたらジエンドだし火災の心配もしないといけない

803 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-ImrH):2023/04/27(木) 21:04:03.86 ID:FuQ7N1hw0.net
1年以上たってなくて草w

804 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 21:11:16.30 ID:VUpGq0lkM.net
仮に中華ミニPCを買ったとして、初めて電源を入れる前にWindowsクリーンインストール用USBメモリを差し込んでBIOS画面からブートデバイスをUSBに変更しクリーンインストール
→デバイスドライバ類はWindowsが自動で当ててくれるのを期待
これでokかな?

805 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/27(木) 21:15:16.25 ID:A2jOXy5Md.net
テザリングでスマホと繋いで設定してアップデートしてウイルススキャンすればいいでしょ

806 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 21:15:49.31 ID:VUpGq0lkM.net
あとクリーンインストールするのはWindows Proじゃないとプロダクトキーが引き継げない?

807 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-ASru):2023/04/27(木) 21:16:04.04 ID:CrigWzYt0.net
何の意味が?・・・

808 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/27(木) 21:18:01.54 ID:A2jOXy5Md.net
ローカルネットに繋いで他のPCにも感染させたいならご自由に

809 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ea79-lTfL):2023/04/27(木) 21:18:43.91 ID:T0O7k8NH0.net
>>800
MeLE Quieter2を2021/6のセールで買ってUSB-HDD繋いでファイル鯖として24H運用してる
ほぼアイドル状態だけどな

810 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-RykB):2023/04/27(木) 21:23:41.32 ID:fayoqhPnd.net
PowerShellとかで↓のコマンド打ってプロダクトキー表示されるならBIOSにプロダクトキー入ってるから
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
そのままインストール時にプロダクトキーを持ってないみたいなのを選んでインストール進めれば
インストール後にはちゃんと認証されたライセンスとして認識される

Pro対応の商品ならインストール時にPro選ばないとプロダクトキー入れたら自動でProにアップグレードとかはされないっぽい

811 :不明なデバイスさん (スッププ Sd0a-RykB):2023/04/27(木) 21:24:28.94 ID:fayoqhPnd.net
>>810>>806宛ね

812 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/27(木) 21:39:00.10 ID:TuzD8EgMM.net
価格コムは何故 中華のミニPCを1つも登録してないんだろ?
商品として認めてないってことかな?

813 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/27(木) 21:47:19.10 ID:Dmvlm4hi0.net
>>780
ラッキーだな!

>>790
そんな多い金額は提示されなかった。大体は2000円以内とか、被った損害によってお客様によって違うとかって話だったね。

中国系の商取引習慣って、
交渉、ネゴ、みたいなある種 大阪みたいな商習慣だよな。

>>804
最初の設定してデスクトップ出たらネットに繋いでおいて、ライセンス認証をして

ドライバはメーカーサイトかCドライブ直下のDriversフォルダのものをコピーしておいて

USBメモリのWindowsでブートしてインストールする、だと思う

814 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-jYyh):2023/04/27(木) 21:58:23.59 ID:F1BzBZs90.net
>>812
あなたみたいに中国を毛嫌いしている人がマスだからでしょ
だからLenovoだってIBMやらNECやら富士通のブランド買ったわけだし

815 :不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-R35L):2023/04/27(木) 22:02:37.42 ID:qSl24H3yd.net
MINISFORUMは価格コムにあるし
そもそもアマゾンで売っている中華JPは価格比較されたくないでしょ

816 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-FGqy):2023/04/27(木) 22:41:22.46 ID:SnqamX/N0.net
ミニPC全然売れてない感じだなぁ
AYANEO AIR PLUSは(ラインナップがアレなせいもあるけど)売れてないし
AOKZOEから7840U出たからさらに型落ちするし
5800Hを安く買えたと思ったものの、まだまだ下がりそうな気がするね

817 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a22-LlXJ):2023/04/27(木) 23:41:54.31 ID:4IgeojRb0.net
>>800
ツーウェイのN4100マシンを4年くらい使ってたぞ
電源入れっぱなしで動画や配信垂れ流し用

818 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-thBf):2023/04/27(木) 23:57:55.47 ID:pm7arIpK0.net
価格コムは価格表示があるショップから広告費とか取って運営してるサイトだから、主に中華業者が扱ってる中華PCは日本法人か代理店ができるまでは登録されんだろ

819 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-Y8hx):2023/04/28(金) 02:08:07.70 ID:3M0ayjxO0.net
minisforumはリンクスインターナショナルが日本で代理店として付いてるね

820 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:04:22.09 ID:YYSQDLVWd.net
元々ニッチな市場だろうからねぇ。

ちょっとデカくても普通のPC選ぶ奴の方が多いんだろうな。

821 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:21:06.40 ID:Vwfdh5yz0.net
そりゃまあ拡張性も無いしコンパクトで省電力で安いのだけが魅力のニッチな需要だしな
つってもこの分野はこれからも伸びる市場だし段々と良くなっていくよ

822 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:31:32.62 ID:Vwfdh5yz0.net
そういやRyzenZ1Ex案外安くてワロタ
ASUSのUMPCがFHD120Hzのモニタで699,99$

これミニPCに来たら相当安くなりそうな予感

823 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:37:41.69 ID:CegwugHX0.net
ニッチつっても尼のデスクトップ売り上げだとトップ50殆どミニpcじゃん

824 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:43:03.71 ID:va4cy5oU0.net
誰が尼で普通のデスクトップ買うんだよ
メーカーなら直販や量販でいいし
BTOでも専用ショップで買うし

825 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:46:18.02 ID:HQmnRUKF0.net
>>822
Z1はポータブルゲーム機向けのSoCとして出すのでミニPCには回ってこないと思う
その分7840シリーズのU系をミニPCに回してくれると有り難いけどね

826 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 09:55:37.50 ID:r3rFGoqNM.net
>818
TRIGKEY-jpって日本法人だと思うが

827 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:06:16.17 ID:x4rkbQXrr.net
日本語対応で円決済の公式ストアまで持ってるminisforumでも日本法人はなさそうだけど
TRIGKEYは日本法人持ってるのか

828 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:08:45.85 ID:d5BmT2AWM.net
>>826
ショップ情報くらい確認してこいよ
アマゾンで○○-jpとかついてるショップはメーカー直販でもなければ、日本法人でもなく、ほとんどは海外販売店のアマゾン出品用屋号だぞ

829 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:10:25.58 ID:d5BmT2AWM.net
ちなみにTRIGKEYのストア情報はこれな
https://www.アマゾン.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=ABCU4CRM8A901&asin=B0BP1GC2V6&ref_=dp_merchant_link&isAmazonFulfilled=1

830 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:17:55.25 ID:wyitVDHMM.net
>>828
これを見ろ
https://i.imgur.com/zjUkx2C.jpg

831 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:25:23.91 ID:x4rkbQXrr.net
そこはTRIGKEY直営店というストア名の中国に住所があるお店だよね

832 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:29:59.14 ID:x4rkbQXrr.net
そこが仮に名前の通りTRIGKEYの直営店であったとしても
それと日本に法人格を有しているかは関係ないと思うよ

833 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 10:32:52.44 ID:d5BmT2AWM.net
>>830
君、純粋で騙されやすいって自覚持てよ、ヤバいぞ
屋号じゃなくてショップ情報を見て、メーカーで直営店として運営されてるか確認しないとダメだぞ
Aliexpressだとメジャーなんだが、○○officialってメーカー本体もしくは直営店のような名前で、ただの販売店なのが多い
ミニPCに関しては元々Aliで販売してたショップが日本アマゾンに参入してきてるのが多いから、自称オフィシャルショップが増えてるけどほとんど無関係なただの中国販売店
Aliでも希にメーカー直販あるが、そういうのはメーカーが販売店のリンクしてない限り信じちゃいけない
https://trigkey.com/pages/contact-us
https://www.アマゾン.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A17BEIES4EZX35&asin=B0BZC7T4RG&ref_=dp_merchant_link&isAmazonFulfilled=1

834 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da7-K0zT):2023/04/28(金) 10:49:41.09 ID:9n0yeXnq0.net
尼の店舗の名前は相当怪しいよな
「個人情報の取り扱いについて」みたいな店舗の名前にして真っ当な商品ページに見せようとしてたり

835 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118f-jWua):2023/04/28(金) 11:06:54.70 ID:HQmnRUKF0.net
中華メーカーのやつは○○直営店、○○jp、○○公式店舗とか多すぎだよね
ちゃんと商品紹介ページとかもあって似てるし

836 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a59f-80WN):2023/04/28(金) 11:07:18.50 ID:oT86xn/N0.net
まぁこういうのがいるから未だにオレオレ詐欺とかすらなくならんのだよな

837 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-z+vx):2023/04/28(金) 11:58:29.08 ID:bv+ZKHBIa.net
>>830
そのラインしたところをクリックしたらわかるだろうに

838 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-blyW):2023/04/28(金) 12:26:51.68 ID:fwwAQi2e0.net
どんな物でも差額が小さいなら公式から買うようにしてる

こないだG-SHOCKを微妙な差額で迷ったすえR天の有名ショップで買ったら
裏蓋のシリアル刻印が実に綺麗に四角く上書き削り取られてた、本物だが横流し品なんだろう

839 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/28(金) 12:34:14.10 ID:x4rkbQXrr.net
早速公式から買ってないじゃないですかw

840 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/28(金) 12:43:45.40 ID:RePtX3UF0.net
5800Hだけでも意外とゲームもできるもんだな
The Rift Breakerってゲームを今やってるけど
40fpsくらいで普通にできて感動した

意外と使えるしメモリを64GBに増やしてみようかな

841 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/HYv):2023/04/28(金) 12:50:48.72 ID:PTTCB5r10.net
なんちゃらかんちゃら公式ショップ、という名前の代理店か日本に数人おいてるだけの現地法人

ある意味「業務スーパー」という名前の一般スーパー、に通じるものがあり。

842 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/28(金) 13:19:40.18 ID:r3rFGoqNM.net
windowsをクリーンインストールしたら自動でドライバもインストールされないのかな?

843 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/28(金) 13:32:45.33 ID:wA6vQT0eM.net
中華に難癖付けてディスるけど、どうせそういう奴に限って国産買わずに安くてコスパいい中華製を買うんだろうなあ。

844 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-zkgz):2023/04/28(金) 13:45:15.53 ID:u9LcvtjPM.net
中華ミニPCは自称情強以外買ってはいけない

845 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-/NIm):2023/04/28(金) 13:56:20.94 ID:PTTCB5r10.net
>>842
されるものとされないものがあるし
バージョンが古いこともあるので。

846 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 697d-lJDB):2023/04/28(金) 14:57:35.55 ID:s4tjB3iX0.net
>>842
自分はやったことないが
すでに中華PCに入っているドライバをバックアップする
Double Driver とかいうフリーソフトでバックアップしている人がおったよ
あとはAMDだとAMDドライバ検出ツールがあって自動でしてくれるらしい

847 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-RykB):2023/04/28(金) 14:59:57.86 ID:53ochUyM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q5_sBF2d9tI

848 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/HYv):2023/04/28(金) 15:21:30.69 ID:fQ7LoCPxM.net
買ったら普通にWindowsを初期化するだけじゃダメ?

849 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vCZP):2023/04/28(金) 15:37:49.40 ID:nORCOyPfr.net
絶対安全なことなんかこの世にないし
ここまでやれば絶対大丈夫なんて誰も保証してくれないので
自分の判断で十分だと思うことをすればいい

850 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-saqp):2023/04/28(金) 16:39:40.45 ID:tlvTJlWxM.net
>>848
文鎮おめ

851 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-VOl1):2023/04/28(金) 16:55:43.36 ID:UXirI4cua.net
桂文鎮

852 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-YWDm):2023/04/28(金) 17:04:03.20 ID:iQpYGeXD0.net
851 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-VOl1)2023/04/28(金) 16:55:43.36ID:UXirI4cua
桂文鎮

853 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-/NIm):2023/04/28(金) 17:09:46.76 ID:8vX3RqDxM.net
diskpart
select disk 0
clean
とな

854 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-blyW):2023/04/28(金) 17:15:13.85 ID:fwwAQi2e0.net
>>853
USBメモリ再利用するときそれ使うたびに脈拍が早くなる

855 :不明なデバイスさん (アークセー Sxbd-KEmB):2023/04/28(金) 18:18:33.67 ID:xSVgS7wTx.net
プチ改造ネタだよ
trigkeyの底蓋はネジがM2なのでスペーサーつけてカサ上げできる
nvmeに厚めのヒートシンクつけてもsataと干渉しなくなる
2+2で4TB入れる計画

https://i.imgur.com/irReI0n.jpg

856 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-nyv1):2023/04/28(金) 18:24:15.86 ID:RePtX3UF0.net
>>855
裏がBeelinkと全く一緒で笑ってしまった

NVMeSSD交換に邪魔だからSATAトレイ外しちゃったけど
このファン付きSATAトレイってtrigkeyでも取り付けできるんかな

857 :不明なデバイスさん (スップ Sd0a-ASru):2023/04/28(金) 18:32:31.83 ID:Lv9ITXQkd.net
>>855
ワイはその裏蓋撤去しちゃった
ダイレクト吸気仕様😤

858 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-YWDm):2023/04/28(金) 18:36:26.46 ID:gii/a1RC0.net
蓋外したりスペーサーでスキマ作るととうるさくなったりしない?
Beelinkかtrigkeyの5800Hで悩んでるんだけど

859 :不明なデバイスさん (スップ Sd0a-ASru):2023/04/28(金) 18:38:44.75 ID:Lv9ITXQkd.net
Beelink5800Hはどんだけ負荷かけてもほぼ無音
でもCPU温度90℃とかあっという間に逝く

860 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-YWDm):2023/04/28(金) 18:46:29.23 ID:gii/a1RC0.net
即レスありがとう
今週末に様子みて値段下がる様子なかったら底値だと考えて買うことにするわ
熱はもうしゃーなしでしょ、Ryzen7000番台積んでるミニPCが安くなるまで耐えてくれればいいわ

861 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-5JzZ):2023/04/28(金) 19:08:17.81 ID:Gtdc2jAG0.net
>>855
2.5インチ増設して窒息させても意外と温度変わらんかったわ
どの道90度近くまで上がるから下より上をぶち抜くかファン換装したい
まあこの機種は温度気にならないならデフォでも問題なさそうだなとひと月使って思った

862 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 19:43:50.85 ID:EJSgdsgV0.net
ギクッ
今Ryzen7320Uも一台買ってしまった…

863 :不明なデバイスさん :2023/04/28(金) 19:52:43.41 ID:NwUmWwRUM.net
>>861
上蓋ぶち抜いて12cmファン乗せちゃって20℃下げる魔改造お願いします

864 :不明なデバイスさん (アークセー Sxbd-KEmB):2023/04/28(金) 20:21:45.83 ID:xSVgS7wTx.net
>>861
若干手段が目的化しているのは否定せぬ
100mm角のヒートシンクも天面にのせちゃうよ
プラケース越しだが触ると温いから多少は効いてるのだろう

ちなみにどんな作業したら90度まで上がる?
電源設定、室温等も分かれば
そのまま使っても何ら問題なさげなのは多分その通り

865 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-RykB):2023/04/28(金) 21:00:00.17 ID:rD+T4msAM.net
NHK総合『魔改造の夜 超小型PC冷却編』 お愉しみに!

866 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7909-gZvU):2023/04/28(金) 21:33:27.17 ID:ot0WtuFS0.net
BeelinkのN95モデルに2.5インチSSD積んだらSSDの温度90℃超えるんだけどさすがにヤバくない?

867 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7909-gZvU):2023/04/28(金) 21:41:35.13 ID:ot0WtuFS0.net
連続書き込みしてたらSSD100℃超えたってwww

868 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-5U6H):2023/04/28(金) 21:43:07.37 ID:qD7KUGla0.net
sataでそんな発熱するんだ

869 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-blyW):2023/04/28(金) 21:46:56.25 ID:fwwAQi2e0.net
お、温暖化だから…

870 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-VOl1):2023/04/28(金) 21:50:35.82 ID:h3Oy3Jxia.net
地球が持たん時が来ているのだ

871 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 396f-FGqy):2023/04/28(金) 21:55:43.22 ID:P7Ya8x7I0.net
BeelinkやTRIGKEYの筐体は元々、
SATAトレイがNVMe SSDに貼り付けてあって、トレイ自体がヒートシンクを兼ねているっぽい。
なので購入状態で使うとそこそこ冷える(と思う)
標準のSSDは発熱がマシな物がついているし。

地獄が訪れるのは、 SSDを他の大容量NVMeに換装したり、貼り付け用の熱伝導シートを剝がしたり、
2.5インチのHDD/SSDを併用実装した時。熱の逃げ場がなくなって高温になるし、
大きなファイルを書き込みまくると(書き込み熱で)アッチアチになる。
アッチアチになるとサーマルスロットの自己抑制が働いてNVMeがHDD以下の激遅になることがある。

なのでファイル倉庫ならば、内蔵をあきらめてUSB3.xの外付けにすることもお勧めする。
10cm四方の小箱にテラバイトのストレージとか、夢があるんだけどね。

872 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7909-gZvU):2023/04/28(金) 22:03:06.44 ID:ot0WtuFS0.net
NVMeより2.5インチSSDの方がアッチアチになっているんだよなぁ
ちなみにNVMeがアイドル状態で2.5インチに動作テストのためにH2testw掛けたら開始30分で
NVMe61℃、2.5インチSSDは103℃まで上がったぞ

873 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-5JzZ):2023/04/28(金) 22:06:31.74 ID:Gtdc2jAG0.net
>>863
やってみたくなるよなあ!

>>864
室温24度で二窓でつべを見る感じ
youtube live chat flusherって拡張が重い
電源設定はwinの話でいいならバランス設定でcpu周りは触ってない

まあ、窒息させてこれならそんなもんかなって感じ

874 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-nyv1):2023/04/28(金) 22:15:06.15 ID:zIeBZmkhM.net
俺はNVMeの延長ケーブル買ってみたわ
NVMeSSDを天板まで持ってきて差し替え放題で使ってみたい
ケースは少し削らないといけないけどね

875 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f128-ZvK1):2023/04/28(金) 22:30:43.70 ID:yezLfP300.net
ごく最近このスレ見つけたけどNVMeなんてスロットがあるのね(´・ω・`)
技術の進化は早いのう

876 :不明なデバイスさん (スプープ Sdea-ASru):2023/04/28(金) 23:11:54.84 ID:K8dFWZu9d.net
>>866
SSDが持たんときが来ているのだ!

877 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-BVFM):2023/04/29(土) 00:10:09.02 ID:iznvItur0.net
これといったセールも無さそうだしいい加減ポチる決断するか

878 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-YOWe):2023/04/29(土) 00:41:15.67 ID:zs2gk+920.net
ser5pro買ったけどファンもうちょい回したいわ…
ファンコントロールとかどっかある?

879 :不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-By2c):2023/04/29(土) 00:53:50.39 ID:ti5UoWUqd.net
裏蓋外して丁度ネジが4隅に嵌る寸法のファンあれば最高なんだよなぁ>SER5

880 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-SgCg):2023/04/29(土) 07:34:32.35 ID:TGBzHuazM.net
>>875
細かい話だがNVMeは転送方式でスロット形状はM.2と言う

881 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/29(土) 07:58:03.91 ID:s85n+93H0.net
しかもM2スロットもKeyの種類が色々あるという

882 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-hzXf):2023/04/29(土) 08:44:40.74 ID:Mz0XMgNM0.net
うちのSER5 5560Uは2画面でYouTube開いてウィルススキャンしても
CPUの温度はマックスで74℃止まり
2.5インチSSDを挿して使ってるがこちらもマックス54℃ぐらい
例の5800Hフィーバーでポチるか迷ったが、隙間のないこの筐体にはUが妥当だとあらためて思った

883 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 08:51:08.11 ID:bJWLegOeM.net
M.2 NVMeより旧型のM.2 SATAの方が速度が遅い分 発熱しないだろうからSATAの方が良くないか?
特にミニPCみたいに狭い筐体だと

884 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d747-xAEN):2023/04/29(土) 08:51:35.43 ID:my/gCYv60.net
5500Uとか5560Uのser5は低発熱で無音だからな
ほんとよくできてる

885 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-vmHn):2023/04/29(土) 09:18:08.03 ID:AQ02ri/uM.net
5800Hを購入して高みの見物

886 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 976f-PKiN):2023/04/29(土) 09:48:08.54 ID:aMT2XW8q0.net
>>883
SSDの温度上昇が気になって、M.2 NVMe→M.2 SATAの交換を試したり
NVMeを外して2.5インチSSDのみでOS起動させてみたり、一通り試したよ。
(CrystalDiskInfoのドライブ温度読みでテスト)

結論からいうと、速度が遅い分M.2 SATAの方が発熱が少なく温度上昇が抑えられる。
ただしM.2 NVMeもSATAも、SSDのメーカー/製品で発熱が違うし、負荷が落ちた後熱が引く時間も違う。
それが難しいと思った。
アマゾンに銅板のM.2 ヒートシンクが売っていて、薄くて安いし何も付けないより効果がある。

2.5インチSSDのみ搭載時が温度は一番低く(製品にもよるだろうが)
通常35度、書き込み負荷時50度くらいだった。
2.5インチステイとケース底面を通じて上手く熱が逃げている気がする。

887 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-9fk0):2023/04/29(土) 09:48:24.30 ID:uOWK/Utbr.net
7735HS搭載機って最安いくらだった?

888 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-jEVb):2023/04/29(土) 10:04:10.59 ID:Ib2QkBXi0.net
2.5インチSSDは密閉ケースに基板が入ってるだけでチップからケース外への熱伝導が空気層ってのがあるからね
糞安物でもせめてシリコンシートくらい挟んでくれたらいいのに

889 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-o+T5):2023/04/29(土) 10:07:26.96 ID:hs2u9/kN0.net
TRIGKEYの5800H使ってるけどCinebenchR23でMulti実行すると3GHz程度に
速度抑えられてスコア10000も行かない・・
Singleならフルスピードで計測できるんだが原因はなんなのですかねぇ

890 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mcXK):2023/04/29(土) 10:10:09.37 ID:4CIyp2eA0.net
>>889
発熱でクロックダウンしてなきゃBIOSで制御してるのでは

891 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-o+T5):2023/04/29(土) 10:19:53.20 ID:hs2u9/kN0.net
>>890
一応BIOSでFAN全開の爆音モードに設定してもMultiだけは速度抑えられてしまう
他のアプリだと制限が掛かっているようには見えないんだけどなぁ

892 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-fitb):2023/04/29(土) 10:38:17.74 ID:9edOL6ES0.net
電源に対するリミットじゃないの

893 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mcXK):2023/04/29(土) 10:39:24.14 ID:4CIyp2eA0.net
あとはアダプターを60wから90wにするとか

894 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-o+T5):2023/04/29(土) 11:28:16.82 ID:hs2u9/kN0.net
90Wのアダプターがあったので繋げようとしたら
微妙にコネクタの径が違って無理だったわ惜しい

895 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-wJ2c):2023/04/29(土) 11:44:27.44 ID:WERflT2a0.net
TRIGKEYのG3からG4に結局交換することにして、
N95のが今が届いて、メモリ16GBに交換してセットアップ中だけど、n5095とn95の2割の差は数値以上に体感的に感じられる限界ラインだったみたいね
全然N5095より余裕で動くのでビビってる。
これならほんとに普段使いに全く問題ないな

UEFIみるとPL1が20Wに制限されてる気がする。解き放つともっと速いかもしれん

896 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-t4La):2023/04/29(土) 11:50:28.81 ID:ZHCfaAiAM.net
違う機種だけどCPU45wのやつで110wぐらい食ってた
電源は120wアダプタだった

897 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-Z0hm):2023/04/29(土) 11:53:43.46 ID:ItX4BBsG0.net
>>891
lenovo Tiny i7 8700Tでもcinebench multiでは
3Ghzくらいになるので、電力かサーマルスロットリング
の絡みではないかと思う。
Nucbox9ではmulti走らせると定格まで落ちるけど、
UFEIではCPU電圧設定があるのでいじればクロックは
上がりそうだが、ACアダプタの供給で足りるのかは不明。

898 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-BVFM):2023/04/29(土) 13:45:14.48 ID:iznvItur0.net
n5095ポチろうと思ってたけどN100にクーポン来てたからそっちポチったけど
注文内容確認しようとすると在庫切れててN95のほうに飛ばされてよくわからなくて不安

899 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-m72d):2023/04/29(土) 13:48:26.34 ID:eaQQNFni0.net
ちょうどいいサイズのファンがあれば最高ですかー?
最高でーす!

900 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-hzXf):2023/04/29(土) 13:49:19.00 ID:wsOArGT90.net
>>895
レビューにG4にするってあったけど交換してもらえてよかったですね
>>780だけどG3壊れて交換のときにG4にしたいって俺も伝えてれば・・・
ただ交換品のG3はN5095Aになっててオーバークロックされてるのか
最大クロックが3.3GHzまで上がってしまう

901 :不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-Y/xY):2023/04/29(土) 14:02:03.80 ID:aA3IxVlfa.net
前前スレでN95のレビューをしてから一か月半くらいメイン機で使っているけれど全く問題なし@Win11 22H2 /FHD 2画面
VMwareの仮想PCが2コア割り当てだと少し厳しいから4コア全部割り当て
ホストと並列して重い処理をさせないからこれでも問題なかった

全く同じデザイン同じ構成のN100が追加されててベアボーンでN95のと価格差が1,000円程度しかなくて草

902 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/29(土) 14:18:21.99 ID:fv+dnErz0.net
セレロンがメイン機の時代きちゃー

903 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-fitb):2023/04/29(土) 14:25:37.23 ID:P93dVZxnd.net
N100とか下手すりゃSkylake世代のi7(モバイル)くらいは余裕であるよな

904 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 14:40:20.45 ID:nd+B/uSRM.net
マイクロソフトが発見、中国製PCには製造時にすでに凶悪なウイルスが入っている
https://ameblo.jp/nnsute/entry-11357532619.html

TRIGKEYのミニPCをウイルススキャンしたらワームが検出された報告があったけどそれも結局故意に仕込まれてたんじゃないのかと
異常に安いのが余計に怪しい

905 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-6l3S):2023/04/29(土) 14:46:14.02 ID:RPHyVqEHM.net
それ2012年9月の記事よ

906 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 14:49:05.07 ID:nd+B/uSRM.net
中華ミニPCを実際に製造してるのはOEMメーカーでそれを販売してる弱小会社が乱立してる意味
なぜ製造メーカーが自社で販売しないのか? なぜ製造メーカーは表に出てこないのか?
中国共産党の指示を受けてワームを仕込んでるからじゃないのか?

907 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-fitb):2023/04/29(土) 14:49:45.46 ID:5J0C5cbCM.net
ストレージには簡単に仕込めるから怖いところだ

908 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/29(土) 14:57:57.82 ID:s85n+93H0.net
>>906
ワクチンが5Gとか言ってそう

909 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-mpuK):2023/04/29(土) 15:30:59.80 ID:9Ch19IlE0.net
Ryzen7 6800Hのが7万ちょっとか
今どきはストラテジとかでもfirestrikeで3,000くらいは必要なのあるから5万で買いたいな

910 :不明なデバイスさん (JP 0Hbb-6903):2023/04/29(土) 15:34:13.82 ID:pT0HCtmnH.net
>>906
eglobalという結構有名なメーカーがある

911 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 15:46:41.55 ID:QHH73YJiM.net
中国は敵国だから用心するに越したことはない

912 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 15:47:51.63 ID:QHH73YJiM.net
WindowsがProなのも遠隔操作するためじゃないのかと

913 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff40-RWwO):2023/04/29(土) 15:53:24.01 ID:Rh327sga0.net
そう言えば、BeelinkSEiはbiosそのままでwolする。しかもLANのLEDが消えたままなのにだ。

914 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-wJ2c):2023/04/29(土) 16:13:04.59 ID:WERflT2a0.net
N95マシンの実クロック、どのくらいでてる?
手元のTRIGKEY G4はほぼ3.4GHzはででないみたい。
実際はx27倍で2700MHzが全コアのスピードで、CPU-Zでみてるとたまに1コアだけ3GHzを一瞬超えてるようだ。


ちなみにG4、UEFIでPL1を20000から30000に引き上げると不安定になった。
スリープ解除時にマシンが立ち上がってこなかったりとかで。
なので戻した。

>>900
ある意味クロック3.3GHzはラッキーなのではないだろうか?!

915 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-sMDE):2023/04/29(土) 16:41:28.65 ID:dUUkxhd70.net
たぶんbeelinkなんかは自社(AZW社)生産なんじゃねーかな
minisforumも自社(Meigao社)の組み立て工場の写真とか出てるし開発製造販売の一貫体制だっていってるし
さすがにCPU他コンポーネントは自社で製造せず買い付けてるだけだし、自社でプラスチック成形して鉄板曲げてるとは思わんけど
実際にどこまでやれば自社製造と呼べるのかは知らないが

916 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-sMDE):2023/04/29(土) 16:52:48.57 ID:dUUkxhd70.net
GMKtecも自社の組立工場は公開してるしOEM案件も受けますよって言う側だな

917 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mcXK):2023/04/29(土) 17:33:01.56 ID:4CIyp2eA0.net
独自のPCケース使ってるところはほぼ自社生産じゃない?

918 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-L4cy):2023/04/29(土) 18:01:44.63 ID:l8Ml68550.net
今や大手のツーウェイすら俺のN4100マシンは中身Heroboxと同じって話題になってたくらいだしあんま気にしても無駄かなって
各社OEMで融通しあってるだろうし
自社生産です(自社が契約した他社の工場生産です)ってのを馬鹿真面目に信じるのもアホくさい
これは日本も割とやってる事だからw

919 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb9-hzXf):2023/04/29(土) 18:07:49.58 ID:jg1kpYMH0.net
生産はともかくAmazonで販売もやってくれないかな
現状マーケットプレイスは勝手に社名使ってる詐欺師ばっかりだし

920 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b709-0KDm):2023/04/29(土) 18:41:33.11 ID:+YYuCq7t0.net
お膝元のアリエクですら似非オフィシャルストアが乱立してるからまず無理だろ

921 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-GBZA):2023/04/29(土) 18:42:27.69 ID:lbyFB2sV0.net
7840U搭載でメモリ32GBストレージ512GBのポータブルゲーム機が799ドル……
それそのスペックのままミニPCで出してくれませんかね……?

922 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-p0t6):2023/04/29(土) 18:43:14.57 ID:Aik8009O0.net
やっぱりZEN4使ってみたいよね

923 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/29(土) 18:45:42.61 ID:s85n+93H0.net
>>921
ある意味ミニPCだしそれを買えばいいのでは…?

924 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-fitb):2023/04/29(土) 19:19:15.26 ID:P93dVZxnd.net
ググったけどこれUSBポートないんかな

925 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/29(土) 19:24:51.44 ID:jo9ujw5eM.net
Zen4のモバイルCPUが余ったら中華Mini-PC方面に流れてくるからもう少し時間が必要じゃね?
Zen3+のは既にあるんだし

事実上BIOS更新不可だからある程度枯れてからの方がいいし

926 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-AHCQ):2023/04/29(土) 19:37:21.24 ID:XDvWui5UM.net
N95だけど
TRIGKEY G4よりGMKtec NucBox G1のが金属ケースで良さそう
緑の電源スイッチが嫌いでなければ

927 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 19:48:31.47 ID:QHH73YJiM.net
おとなしく自作デスクトップPCを使った方が長持ちするから長い目で見れば結局得じゃないかな?電気は食うけど。
安いし省電力だからって中華のミニPCを買ってもすぐ買い換えることになるなら結局高くついてしまうし、何よりセキュリティが心配。
心穏やかに高性能を堪能できるデスクトップPCを使うのが総合的に得かと。

928 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-hzXf):2023/04/29(土) 20:10:59.33 ID:Mz0XMgNM0.net
そんなわかりきったことをとくとくと語られても

929 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7728-1/C/):2023/04/29(土) 20:16:22.27 ID:3+NlfUOH0.net
>>927
そんな奴が何故このスレに居るのか(´・ω・`)

930 :不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-I6+J):2023/04/29(土) 20:16:33.63 ID:eROxbXBKd.net
個人の感想です

931 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/29(土) 20:18:10.91 ID:jo9ujw5eM.net
ここは自作板ではないから自作民の押しつけも関係ないし

932 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-4nZT):2023/04/29(土) 20:25:22.61 ID:RIYQOIx00.net
スレ住人が、普通サイズじゃなくてミニPCを求める理由って、どんなのが有るの?

天板ぶち抜いてデカいファンで静音化したいって話出てたりするし、コンパクトである事にメリット見いだしてる奴ってあんまり居ない?

933 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-4AHQ):2023/04/29(土) 20:27:29.94 ID:J1X1jTB0M.net
結局G7400で組むのがベストかな
https://i.imgur.com/MwN7CL1.jpg

934 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7728-1/C/):2023/04/29(土) 20:29:06.08 ID:3+NlfUOH0.net
>>932
玩具感覚だろう

935 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 20:32:09.77 ID:bJWLegOeM.net
セレロンG6900で組むという手もある
これなら省電力も期待できるし

936 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/29(土) 20:40:39.65 ID:fv+dnErz0.net
>>932
無理なくファンレス運用できる事
まあほとんどが無理なんたけど…

937 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 20:45:02.70 ID:QHH73YJiM.net
あるいはryzen3 4300Gで組むという手もある

938 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:03:01.19 ID:nd+B/uSRM.net
そんな俺が今メインで使ってるのはN4020のASUSファンレスノートPCでこれに外部モニタとキーボードを繋げてミニPC代わりにして使ってる
これが意外と使える。バイクで言えば125ccぐらいのイメージ。

939 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-m72d):2023/04/29(土) 21:03:04.49 ID:eaQQNFni0.net
ベンティアムの名称は止める言うてなかった?
まだ使うてるん?

940 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-fitb):2023/04/29(土) 21:05:55.64 ID:U1z6c4MxM.net
"ベ" ンティアム

941 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:08:23.82 ID:bJWLegOeM.net
ただノートPCを閉じて使うと放熱的に不利なので寿命が心配ではある
youtubeを見るだけでCPUがほぼ100%に張り付くのが2C2Tの辛いところ

942 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-L4cy):2023/04/29(土) 21:10:38.80 ID:l8Ml68550.net
>>938
N4020とかこのスレで語られる事すら無いな🙄
2コア2スレの時点で論外だし4コアのCeleronNが13000円から選べるミニPC界隈で流石にそれは産廃すぎる
そっちはノートだから知らんがミニPCなら5年以上前からN4100の4コアマシンが2万円以下で買えてたから
5年前くらいにN3020が11800円で特殊用途に使えるか?って話題になってたくらいかな🤔
N4020の頃はJ4125が出ていくら安くしても話にならなかった記憶

943 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:12:35.30 ID:bJWLegOeM.net
N4020でもビジネス用途ならまあ不満なく使えるんだがね。ちなみにメモリは8G。

944 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-sMDE):2023/04/29(土) 21:15:54.50 ID:dUUkxhd70.net
ビジネス用途ってのも意味分からんな
ちょっとリッチはパワポの再生すら厳しそうなスペックだが

945 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:17:00.68 ID:bJWLegOeM.net
それでも電気代が高騰してる今はN4020をフル活用して電気代を節約してるってわけ
先月の電気使用量は33kWhで済んだ

946 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:21:51.49 ID:bJWLegOeM.net
ちなみに毎日15時間ほどPCを使った上での先月の電気使用量が33kWhってことね

947 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-hzXf):2023/04/29(土) 21:23:55.30 ID:bJWLegOeM.net
ちなみに1ドア冷蔵庫なのも省エネに貢献してるがね

948 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 976f-PKiN):2023/04/29(土) 21:43:33.66 ID:aMT2XW8q0.net
>>927
キミは人柱に何を説教しているんだ

949 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-L4cy):2023/04/29(土) 22:16:13.51 ID:l8Ml68550.net
うーん、いくら2コアでも低消費電力にそこまで貢献できるのか?ってのが本音
メモリ8GBは5年前ならともかく今は13000円のN5095でも当たり前だし
2コアな分高クロックだから何か有力な事もあるのか🙄
でもWindows10なら4コアのが有力な状況多いし本当に何の主張かわからん🤨
そういやN100ノートが33000円だっけ?
値段差13000円としてこのスレでノート選ぶ人もいないだろうしわからんな🤔

950 :不明なデバイスさん (スップ Sd3f-g3ry):2023/04/29(土) 22:22:27.72 ID:O+Xq+puLd.net
ナマポがビジネス用途とか言ってて糞ウケる

951 :不明なデバイスさん (スップ Sdbf-I6+J):2023/04/29(土) 22:29:34.52 ID:qQYvvuf5d.net
目の前のN4xxxのPCを使うならありでしょ
でも新規にN4xxxのPCは買わない

952 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-wJ2c):2023/04/29(土) 23:09:21.94 ID:WERflT2a0.net
人のことは言えないんだが
一日15時間もPCの前に張り付いているのだとしたら体に悪いし
生活のありようを考えた方がいい気がする

953 :億単位の年収 (ワッチョイ 9763-m72d):2023/04/29(土) 23:12:59.81 ID:GvZ3j8oS0.net
そんなんじゃ配信者に成れないよ~

954 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-wHlW):2023/04/30(日) 00:28:44.03 ID:SH0rZkNE0.net
Beelinkの5800H、マジで静かなのな
90℃になってサーマルスロットリング起こしてるけど

955 :不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-By2c):2023/04/30(日) 03:11:37.18 ID:9XCaTRzDd.net
>>954
とりあえず>>6 どぞ

956 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-By2c):2023/04/30(日) 03:13:48.82 ID:dMBKB/tW0.net
ただ5800HがOCしなくなると、もっと安いので良くね感は凄いな

957 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/30(日) 05:18:52.67 ID:D7P0RTYh0.net
排熱が足りてないだけだし…!

958 :不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-By2c):2023/04/30(日) 05:40:44.12 ID:9XCaTRzDd.net
そこで外付けファン加工ですよ>話が戻る

959 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-jEVb):2023/04/30(日) 09:11:55.67 ID:44dn+CBT0.net
>>954
そっか、冷却は自前でやり直しか。+1万円くらいで考えてもまぁ安いけど手間のかかる子だな。

960 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-hzXf):2023/04/30(日) 09:20:49.73 ID:lEtuYozs0.net
汎用120mmファンを備えたミニPCは存在しない?

961 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-wJ2c):2023/04/30(日) 09:55:45.01 ID:zlSzfvkd0.net
>>960
そういうの欲しいよな。

962 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa7-7oPC):2023/04/30(日) 10:01:54.36 ID:SIxQ0vFV0.net
扇風機に背負わせるマウント方法

963 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-I6+J):2023/04/30(日) 10:08:47.84 ID:bYwWLrQRd.net
日本人はレビューでもケチを付けて★を減らすけどそういう国民性なのかな

964 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-YOWe):2023/04/30(日) 10:12:38.43 ID:pcOVexV0a.net
扇風機と一緒に回せば最強

965 :不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-By2c):2023/04/30(日) 10:41:29.92 ID:9XCaTRzDd.net
まぁ割とマジでUSB扇風機付ければいい話なんだよな…w

966 :不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-By2c):2023/04/30(日) 10:50:34.61 ID:9XCaTRzDd.net
このUSBファン良さそうだな…オラわくわくしてきたぞ
https://pbs.twimg.com/media/Fu7TYDMaYAAxNoR?format=jpg

967 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-fitb):2023/04/30(日) 10:57:07.46 ID:Ew1yqgccM.net
>>966
それやっちゃぁおしめえよ・・(寅さん)

968 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mcXK):2023/04/30(日) 11:07:19.04 ID:ittup4EP0.net
そこまでするならm-itxへ行くわな

969 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-L4cy):2023/04/30(日) 12:17:09.93 ID:TWbpQxyA0.net
逆に昔話題になってた1650積んでファンレスやった本体ほぼ空冷フィンみたいなヤツのが開き直ってて好き

970 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-YOWe):2023/04/30(日) 12:20:17.19 ID:pcOVexV0a.net
ser5pro、背面のUSBがAしかないけどそこからCで伸ばしても映像出力できる?

971 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-hzXf):2023/04/30(日) 12:22:37.33 ID:qnJw0Vgx0.net
>>970
希望的観測過ぎて草

972 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-YOWe):2023/04/30(日) 12:41:32.56 ID:2W5veQyya.net
いや、そうだよな…
なぜ背面にCがないのか…

973 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-MBWD):2023/04/30(日) 12:41:51.32 ID:Pk/nN0zo0.net
>>970
DisplayLinkならアダプタ使えばUSB-Aから出力できるんじゃね
遅延など制約やデメリットの程は分からんけど

974 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-YOWe):2023/04/30(日) 12:51:40.76 ID:2W5veQyya.net
本体、モニター、ケーブル1本で完結できないんじゃなぁ

975 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-m72d):2023/04/30(日) 13:29:48.90 ID:bCx5wa7r0.net
完結出来ないと駄目なんですか?(正論)

976 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-AHCQ):2023/04/30(日) 13:32:26.53 ID:6HD3mgjHM.net
>>966
迷わず行けよ 行けば分かるさ

977 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-sMDE):2023/04/30(日) 13:41:37.48 ID:8Faqt3bd0.net
がちゃがちゃ持ち運ぶのであればノートの方が良い
据置きで使うならケーブルが多少増えるくらいどうでもいい
頑張ってtype-Cで何でもって作るほどの価値は感じてないんだろうな

978 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-L4cy):2023/04/30(日) 14:12:02.24 ID:TWbpQxyA0.net
次スレ

小型、超小型PC総合スレPart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682831488/

979 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-fitb):2023/04/30(日) 14:12:38.46 ID:F11/H28m0.net
個人的にはさ、モニタの裏にマウントしてこそのミニPCだと思うんだよね。
だから、それを前提に設計してほしいと思うんだけれど、「そんなのお前だけだ」って言われそう。

980 :不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-v/6/):2023/04/30(日) 14:31:20.32 ID:MThPmBmtd.net
>>979
それ、一体型で良くね?ってループする訳だな。

981 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/30(日) 14:41:01.46 ID:gDr1F0ncM.net
一体型はPC部分の陳腐化で早々にモニタ部分含め全廃棄することになるのでさすがにそれはないし
ただスタンドが取り付けられていてVESA穴が解放されていないモニタもそれなりにあるので確認が必要

982 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-fitb):2023/04/30(日) 14:43:05.57 ID:F11/H28m0.net
>>980
一体型はどっちかが壊れたら修理が面倒で高くつくし、元値も高いから
ループするのはおかしいと思う。

983 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/30(日) 15:04:15.22 ID:mAwL2OTX0.net
鉄板貼ってマグネット固定でいいんじゃね

984 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-vblf):2023/04/30(日) 15:11:32.41 ID:Gdf4Z+cqr.net
USB抜き差し出来ないから手元に置く派

985 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-hzXf):2023/04/30(日) 15:14:02.38 ID:6JDgD4TA0.net
Trigkey GreenG4 N100購入したらWindows11が英語版で微妙に不安もあったので日本語版にクリーンインストールしたけど
PCIシンプル通信コントローラーやPCIデバイスだけ!マークがついてるけどインテルチップセットドライバーあてても消えなかった
このドライバーどっかにあるかな?

986 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-4AHQ):2023/04/30(日) 15:16:41.39 ID:LZeS0U7qM.net
>>985
Double Driver使わなかったん?

987 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/30(日) 15:24:21.76 ID:gDr1F0ncM.net
>>985
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/890

988 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-hzXf):2023/04/30(日) 15:27:23.13 ID:6JDgD4TA0.net
>>986
使ってませんでした。今までのGMKTECよかMinisForumのPCもクリーンインストールしてチップセットドライバー当てたら
全部きれいになってたから失念してた。
でもこのTrigkeyGreenG4 N100の16G、500GBはキビキビしてるけどフロントのUSBからUSBメモリでデータ入れてたら
USBメモリがかなりアチチになってやけどしそうだったけどこれが普通なんかいな

989 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/30(日) 15:50:54.27 ID:mAwL2OTX0.net
それUSBメモリの方の問題でしょ

990 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/30(日) 15:58:27.26 ID:gDr1F0ncM.net
Mini-PCは排気口とリア端子の位置関係がどうしても超近くなるから炙られて加熱は避けられないけれど
フロントはそれほどでもないかな

ファンレスのは全身ヒートシンクだからフロントのもかなり熱くなるね

991 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-ROMO):2023/04/30(日) 16:14:28.76 ID:Rh5DFOff0.net
>>979
モニタアームに使ってるからむ~り~

992 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-PfZg):2023/04/30(日) 16:28:05.31 ID:M5zipoUnM.net
usb-a hdmiはc出る前にはあったけど解像度が低いとか
今でも探せば売ってる

993 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-4AHQ):2023/04/30(日) 16:41:42.98 ID:BlyBPgxSM.net
>>991
俺はモニターアーム付けてなくて良かった

994 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-JIZY):2023/04/30(日) 16:41:47.21 ID:X8WcBij4r.net
USB接続のディスプレイアダプタは4K対応の物も探すというか普通に売っている
やってる事はグラボをUSB接続にして外付けにしたような物
あの手のは表示のラグは避けられないけど情報の表示させっぱとか動画移すだけのサブモニタとしては問題ない
ゲームするには向かない、マウスカーソル出して操作しまくるメイン画面としてはちょっとストレスになる

995 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-Y/xY):2023/04/30(日) 16:53:00.73 ID:gDr1F0ncM.net
昔のはともかくUSB3.0ディスプレイアダプターはグラボパワーを間借りする仕様なのでラグらないしDisplay Linkチップのはドライバの更新頻度も割と高い
3DもWin10,11ならグラボで生成したものを映すこともできる(若干のオーバーヘッドはある)
モニターを複数つなぐとグラボによってはアイドル時の動作クロックが上がるという事象を回避できる

この手の製品はHDCPに対応していないのだけが不満

996 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/30(日) 16:56:00.75 ID:D7P0RTYh0.net
>>994
昔のUSB出力のは遅延とかよりBluetooth機器と同じくOSが認識してからでないと表示できない半端モニタだから非常に使い難い

997 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-UMsX):2023/04/30(日) 16:59:22.42 ID:mAwL2OTX0.net
USBAのディスプレイアダプタは試したことあるけど
もっさりしてて耐えられなかったな
メインモニタで作業して、隣でPDFを映しておく程度がせいぜい
ゲームや動画は無理だしブルースクリーンもしょっちゅうだった

今のUSB-C altモードはあの頃と比べると天国だね
安心して使える

998 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fde-fitb):2023/04/30(日) 17:00:19.77 ID:DLPl+hiC0.net
>>991
アーム()PC()ディスプレイでいいじゃん

999 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/30(日) 17:16:10.02 ID:D7P0RTYh0.net
なにがいいんだ頭湧いてんな

1000 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ):2023/04/30(日) 17:16:24.83 ID:D7P0RTYh0.net
はいゴミー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200