2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★11

1 :不明なデバイスさん:2022/04/05(火) 21:08:14.65 ID:0+xhqVvA.net
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。
一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。
よろしくどうぞ。

新スレは>>950が立てて下さい。

前スレ
モバイルディスプレイ・モニター総合スレ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639965616/

65 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 08:57:41.13 ID:XVWs1IeE.net
情弱なお前が知らないだけ
過去スレでも何度も話題に上がってる

66 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 09:00:08.50 ID:PTq3fVUh.net
こわ

67 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 10:42:59.38 ID:ZwwQksh8.net
HDMIからtypeCへの変換はある、ワコムが出してるのと中華品でそういったのが1つ見つけた事がある
補助電源と変換器があるのでちょっとかさばる感じになる

68 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 10:45:07.63 ID:Yzif9xe0.net
HDMI-Type C変換って結構高かったよな
HDMI→DisplayPort変換にDisplayPort-Type C相互ケーブルのほうが安いんじゃね

69 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 10:59:09.63 ID:zTpaVREn.net
今だとClub 3Dのかワコムのが手に入れやすいね
あと液晶ゴーグル?のオプション品と中華のが2種類くらい
今でも手に入るかわからないけど
DP経由でもいいかけど組み合わせるとそんなに値段変わらないような

70 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 12:12:36.25 ID:yTBWweuS.net
各種変換アダプタとかケーブルを買い揃えていったら、新しいモバイルディスプレイを買える金額まで積み上がるかもな。

71 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 12:44:49.16 ID:KasyyQbX.net
>>66
あると言うなら、具体的な型番とか書いてほしいよな

72 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 12:52:09.82 ID:Gkk60DSX.net
あ、うん、無いよ
少なくともお前に教えるものは無いよ

73 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:13:38.61 ID:ZwwQksh8.net
ワコムのは15kくらいだっけか?中華品は8kくらいだったかなぁ
昔aliでそれらしきの見つけたけどちょっと前に探した時はもう見つけられなかった(というか逆のハブのばかり検索に引っかかってめんどくさくなった

74 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:19:27.53 ID:jFBJP4wl.net
親切に情報出してるのに
型番出せとか何様だよ
無視しときゃよかったわ

75 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:23:35.39 ID:WUI49Hg6.net
>>73
Wacomのはそんなに高くない、半額位だ
DP(4K対応)とHDMI(4K非対応)の両方に対応していて、タッチパネル(USB)にも対応している

76 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:24:25.11 ID:7VZefl74.net
他人を情弱と罵っているレスなんて役にたたないし、要らんわ

77 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:26:19.46 ID:ZwwQksh8.net
>>75
まじかー。そんなに安く買えるなら買ってもいいかもなぁ
これからはtypeC入力なディスプレイも増えてくかもしれないし

78 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 13:56:05.59 ID:wK7mqh29.net
androidTV OS入ったHDMI入力付きのモバイルモニターってない?

79 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 14:00:37.50 ID:ZwwQksh8.net
>>78
Yoga Tab 13じゃ駄目か?

80 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 14:08:14 ID:PzSOhmDs.net
余裕があるならLenoboのP11やもうちょい頑張ってP12という手も。
Yoga Tabと違ってWi-Fi Directも使えるし、性能も高いから格段に利便性が上がる(高いけど)。

81 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 14:56:00.93 ID:lRRI/foH.net
ぐは、、お高い。。

82 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 15:07:44.85 ID:ZwwQksh8.net
PCの画面を映したいだけならなんらかのタブレット と AndroidアプリでPC画面映すアプリ(有線 無線)とhdmiキャプチャーなり(遅延ありあり)
かさばるけどモバイルディスプレイとfirestick等のAndroidデバイス
動画見るだけならなんらかのタブレットとNASで動画ファイル置くとかAndroidだけで完結させるしかない

金かけずにやるならこのどちらかしかないが、hdmi入力必須前提でなんらかの一手間かけず1品でやろうとしたら高い品買うしかないという

83 :不明なデバイスさん:2022/04/19(火) 23:34:34.60 ID:BdMB5N1q.net
SpaceDeskでpadOSの入らない骨董品iPadを繋ぐと性能不足らしくて映像がガクガクする
WiredXDisplayなら安定してるんだけど、実はAir4も持っててこっちは無線で使いたいんだよね
でもこの2つを同時にインストールすると競合でSpaceDeskが使えなくなる
なんか良いソフトないかな

84 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 00:51:02.15 ID:Va+UfNi9.net
HDMI to USB-Cケーブルだけど、アリエクで3000円ちょっとであったからこれとUSB-Cのマグネット買って対策とする。

取り敢えず見つけた品は↓
¥ 3,036 30%OFF | Hdmiタイプcケーブルアダプタhdmi入力usb c 3.1出力コンバータ1080 4 56kのusb 3.1アダプタ付マイクロusb電源ケーブル
https://a.アリexpress.com/_mq5nOqw

85 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 05:19:23 ID:h/rqPecn.net
マグネットで映像対応してるのある?

86 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 07:30:43.52 ID:+WMApXfJ.net
>>84
ポータブルモニターおよびサンダーボルトポートデバイス用ではありませんとしつこく書いてあるが?

87 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 07:41:23.62 ID:ttP1ghsS.net
>>86
別に電源が必要だからでは?

HDMItoType-C変換アダプタがある と言って出てきたのは電源確保が必要な変換器ばかり。持ち運びには向かないし、変換による遅延や劣化も気になるところだ。

88 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 07:56:50.03 ID:mK+PzKRL.net
ニッチな需要の商品がなければ、自分で作ってしまえ

89 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 08:34:45 ID:Va+UfNi9.net
>>86
ホントだ何を寝ぼけてたんだ俺は…悔しいからこのまま人柱になることにする。

>>87
到着5月中旬だからその頃にまた報告します。

90 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 09:29:13.04 ID:IvONKhBd.net
>>86
意味わからん
PCのHDMIポートに挿すやつだし使用目的に合ってるだろ

91 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 09:35:00.55 ID:iVuDsawB.net
> デバイスプロトコルが異なるため、このアダプターはポータブルモニターをサポートしません。
保証しないって言ってるだけかな

92 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 10:25:24.80 ID:v7gFnuVD.net
HDMIが必要な人は何に使うの?
パソコンの外部モニターなら
タイプCで十分だが?

俺はカメラの動画の確認用で必要

93 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 10:37:09.92 ID:+WMApXfJ.net
>>89
レポートお待ちしてます。
細かい説明読んでも意味不明だけど、USB3.1 GEN2のケーブルを必須としている点は要チェック。
モバイルモニターへ給電出来ないだけなら良いのだけど。

94 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 12:33:15.29 ID:Va+UfNi9.net
>>89
自己レスだがもっとよさそうなの見つけたからこっちにしようと思う。これなら電源もいらないように見えるし。

¥ 3,355 5%OFF | 2022新hdmiオスUSB-Cメスアダプタusbタイプc 3.1入力出力コンバータ4 18k @ 60 60hzのusb cサンダーボルト3アダプタ
https://a.アリexpress.com/_mKpZV02

95 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 12:54:27.53 ID:s5pHXc9i.net
>>94
そっちのも最後の写真で電源繋がってるけど

96 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 13:27:51.46 ID:Va+UfNi9.net
>>95
Power supply にoffers extra power to your deviceって書いてあるし、読んだ感じthunderbolt 3対応で電源供給かつデータのやりとりが可能に読める。写真でusbが繋がってるのは電源じゃなくてデータを通す場合かな、と。
中華だし、どちらにしろ人柱ですね。。

97 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 13:57:06.52 ID:+WMApXfJ.net
>>96
そうだね。Type-Cからコンバーターへの電源供給しているように見える。
ただ、モバイルモニター側に電源供給能力が無いと詰むかも。
最初のモデルだと別ケーブルで供給できたけど…

98 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 13:57:28.36 ID:IvONKhBd.net
>>94
電源ケーブルがついたりつかなかったりしてるのは理由があって
このデバイスは中にHDMI-eDP変換チップが乗っててそれに電源がいるから
その電源は普通ならHDMI線の中にある5V電源線から供給されるから動くはずなんだけど
USBに比べて電源回路が弱いんで延長ケーブルを使ってたり映像元のHDMI回路の調子が悪かったりすると映らなくなるんで
補助電源としてつなげられるようになってる

99 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 15:10:37.55 ID:Va+UfNi9.net
>>97
アドバイスありがとう。幸いうちのモニターには電源供給能力もあるから大丈夫と信じることにする。

>>98
勉強になります。少なくとも電源がUSB-Cからとれれば最初の製品よりスッキリするのでマシかな、と思っております。人柱で映らなかったら迷わず電源を繋がせていただきます。

100 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 17:21:13.12 ID:myzwpJRm.net
ゲーミングノートにモバイルディスプレイ(タッチパネルあり)つなげて、
Androidエミュレータ多重起動させて複数スマホでやってる状態みたいにしたい

101 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 18:57:50.06 ID:nEA4QRhR.net
エレコム、USB Type-C→HDMI変換ケーブル
劉 尭2022年4月20日 15:24
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1404267.html

102 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 19:37:34 ID:akZMjGM7.net
>>92
そういう機器もある

103 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 22:29:17.33 ID:sR1ViQnr.net
IVVっていうモバイルモニター買ったら
問い合わせ先がフリーのメールアドレスだった
自社ドメインすら持っていないメーカー初めて見た

104 :不明なデバイスさん:2022/04/20(水) 23:32:18.08 ID:lco2EiKh.net
テンバイヤーから買っただけでは?

105 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 02:13:07.28 ID:Unip/J6M.net
立派な外箱にしっかりフリーメールが印刷されているのよねぇ

106 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 04:55:41.27 ID:/o8Ek+Fq.net
12インチでヨンケー

107 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 07:51:18.58 ID:KGgNux1j.net
そもそも中華モニタに問い合わせがサポートがと期待するのが間違い
そんなものを期待してる奴は手出したら駄目

108 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 11:13:14.85 ID:rA+G8g2c.net
聞きたいんだけど、最近出たLGのモバイルモニターはLGのPCのキーボードから輝度調整出来るのかな?

109 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 11:49:21 ID:fHsCcQKB.net
どうして出来ると思うのだろう
接続形式考えれば分かるだろうに。。。

110 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 12:01:25.14 ID:irFeFoTQ.net
理系から遠い者にはそんな思考する人をみかける

111 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 12:32:11.63 ID:EfjFXGOC.net
よーしパパ、ダイナブックでレグザに画面表示して輝度調整に挑戦しちゃうぞー

112 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 12:35:10.29 ID:PayFdu8U.net
LGの宣伝がしたかったんだろ
相手にすんな

ちなみに今時どんなモニターでもアプリから輝度調整できる

113 :不明なデバイスさん:2022/04/21(木) 21:49:52.24 ID:NwClpR0i.net
ミニPCの画面用にモバイルディスプレイ欲しい

USB接続のモニターは「ケーブル一本で画像の伝送と給電が出来る」とうたってるけど
UEFIの設定とかWindows起動前のメニューは見えないらしく、たまに使うから見えないの困る

たまにならその時だけHDMI繋げば良いかもしれんが
つなぎ直すのは面倒くさい

ケーブル2つになっちゃうけど給電はType-Cで
画像伝送はHDMIってすればおk?

キーボードとマウスは2.4Ghz無線の買えばUEFI設定でも操作できるらしい

114 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 02:57:04.36 ID:APJxfmz2.net
>>112
へええ

115 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 06:52:05.49 ID:A2F6l9m7.net
>>113
1000円台のUSB-HDMIキャプチャボードを買って
BIOSを見たい時だけ他PCかandroidスマホにつないで表示させる

116 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 11:06:03.22 ID:Yy7VYtUw.net
>>115
それは結局つなぎ直し発生するじゃん?
つなぎ直し最小限にしたいのに

117 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 11:29:11.08 ID:7H1pSWF4.net
typeC一本で画像出力出来るやつはBIOSも普通に映るだろ。。。
キーボードマウスはドングルがHIDで認識するタイプなら
これ以上はスレチなのでノーコメント

118 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 11:59:43 ID:Yy7VYtUw.net
>>117
これ見たらUSBモニターではBIOSは映らないから
HDMIかDisplayPort使えって書いてあるぞ?

これはNUCのサポート記事だけど
他のサイトでも同じような話出てくるし
どのPCもそういう仕様じゃねえの

インテルR NUC で F2 キーを使用しても BIOS セットアップにアクセスできない場合
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005847/intel-nuc.html

インテルR NUC が USB モニターに接続されている場合
インテルR NUC を、HDMI または DisplayPort をサポートするモニターに一時的に接続します。

119 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 12:30:08.45 ID:AfJK6xiX.net
たまに使うときにつなぎ直せばいいだけだろ
一般人はセットアップするときくらいしかUEFIに入らんわ

120 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 13:02:20.68 ID:A2F6l9m7.net
typeC一本で画像出力出来るやつは普通はDisplayPort接続扱いやで
USBモニターって書いてある奴はUSB接続だけど

121 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 13:14:36.44 ID:7S8eIudz.net
>>118
昔ながらのUSB-Altモードを使用しないUSB接続モニターのことを言ってそう

122 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 18:37:32.94 ID:Yy7VYtUw.net
ありがとう
じゃあ最近のやつはちゃんと使えるから
大丈夫ってことか

123 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 18:59:36.24 ID:b/wNeS80.net
お前のPCがTypeCで出力出来るかは知らんけど

124 :不明なデバイスさん:2022/04/22(金) 20:54:32.74 ID:A2F6l9m7.net
TypeCで出力出来なきゃ新しいミニPCを買えばいいだけ

125 :不明なデバイスさん:2022/04/23(土) 07:53:11.07 ID:a8czSyYb.net
>>121
84 のHDMItoType-CのコンバーターがThunderbolt3に対応していないというのはそういう意味なんだね

126 :不明なデバイスさん:2022/04/23(土) 09:08:34.80 ID:lO3h4DdW.net
何言ってんだ?この馬鹿

127 :不明なデバイスさん:2022/04/23(土) 09:44:36.47 ID:Hm9Mjscn.net
また頭おかしい奴が暴れてる

128 :不明なデバイスさん:2022/04/23(土) 10:35:42.10 ID:S66KeSnQ.net
自作PCで、AMDのMini-ITXマザーだと
殆どがtype-C映像出力付いてないので
ケーブル一本は無理
コンセント2個使うしかなさげ

ASRockのX570マザーにだけ付いてたが
ビデオカードの出力をDP INに引き込むと
Thunderbolt出力可能になるっていう仕様
Thunderboltのために元々低いMini-ITXの拡張性をさらに犠牲にしてるっぽくて止めた

129 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 16:52:23 ID:UJU3AXH6.net
モバイルモニター 4k タッチパネル 15.6インチ モバイルディスプレイ Viewturbo って奴

3ヶ月で壊れたわ
パネルが壊れたから交換しかない

しかし本当モバイルモニターは寿命短いな

長く使えても1年だわ

大企業が2年保証とか付きで売ってほしいわ

130 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 17:11:11.89 ID:1i1qX/Y2.net
2年保証で価格が2倍3倍になるくらいなら
1年毎に買い換えるから要らんよ
つーか普通に1年以上持つし

131 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 17:22:30.30 ID:UJU3AXH6.net
>>130
1日使用時間どのぐらい?
俺は普通に10時間超えてるから持たないわ

132 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 19:35:17.92 ID:ZozZKvMB.net
>>129
中華モバイルモニターの液晶はどこから調達したものか謎だからね
ノートPCみたいに液晶パネルメーカーに作らせたものじゃないみたいだし

133 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 22:42:51.95 ID:UJU3AXH6.net
液晶がどの会社の物なのか知りたくて分解してみた。
今は世界シェアトップであるBOE社の奴を使ってる
ボードはMageDokのHC-6 UHDって奴でチップには何も書かれてない

意外とちゃんとしたパネル使ってるね
ボードは予想通り早く壊れやすいもんに見える
https://i.imgur.com/o6zbJKQ.jpg
https://i.imgur.com/1gczjLP.jpg

134 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 23:17:30.83 ID:ytpOwUj0.net
お前さっきまでバネルが壊れる言ってたじゃねーか
適当すぎるな

135 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 23:36:18.61 ID:UJU3AXH6.net
>>134
だから意外やわ
ちゃんとしたパネルでも不良品はあるからな

136 :不明なデバイスさん:2022/04/24(日) 23:59:01.22 ID:ZozZKvMB.net
>>133
中国だと検査選別落ち品が普通に部品市場に出回ってるってきくけど
それは確かめる方法ないよな?

137 :不明なデバイスさん:2022/04/25(月) 00:04:40.89 ID:e4fXL4Oy.net
>>131
それ以上だが全く壊れない

138 :不明なデバイスさん:2022/04/25(月) 01:18:09.51 ID:0EnO5eW7.net
半導体とか検査ハネ品かっぱらってきて刻印焼き直しだろ
液晶だって同じようなものだと思えば買ってきて初回が動くだけマシなレベル

139 :不明なデバイスさん:2022/04/25(月) 02:38:54 ID:CN2+/k5J.net
はいはいよかったね

140 :不明なデバイスさん:2022/04/25(月) 08:29:55.96 ID:V/0oskkD.net
>>133
二枚目の写真の基板ケース部分って金属?それともプラスチック?
発熱がすごそうなメインチップに何の熱対策もしてないように見える。
あと商品写真を見ると基板ケースには換気放熱用のスリットがあるみたいだけど
この写真だと内側からシールでふさいじゃってるんだな。

141 :不明なデバイスさん:2022/04/25(月) 12:28:32.08 ID:O01dmyjk.net
>>133
NE156QUM-N66 どこかで見た型番だなと思ったらこれか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635178711/258
この人は蟻で基板ぽちって自力で直すつもりだったらしいがその後は知らない

142 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 12:21:01 ID:7finyYEu.net
モバイルディスプレイには電源を繋がずUSB type-C一本でだけで映像出力させるには
PC側のtype-Cからの給電が足りてる必要があると思うんだけど
足りてるかどうかって繋げてみないと分からない?
PCのメーカースペック表みてもType-Cの給電力とか載ってないんだが

143 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 12:49:09.29 ID:uyhPf8LA.net
>>142
PCからの給電はUSB 3.0 currentなら5V3Aが上限、PDなら繋いでるACアダプタに依存。
想定しているモニターはどの規格に対応しているの?

144 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 14:07:58.08 ID:WQggIzeO.net
規格だから対応してれば給電は大丈夫だと思うけど
対応ハード一個しかないから検証できんがケーブルだけならどの品使っても問題なく映ってるわ(中華の通電ケーブルは除く)

USBディスプレイ時代は液晶の他に制御端末への給電も安定してないと駄目なのでケーブル相性シビアだったけど(二股補助でも映らなかったり

145 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 16:52:59.11 ID:5BHFchHx.net
新生活にぴったり! 15.6型のモバイルディスプレイおすすめ5選
2022年04月26日 12時30分 公開 [山口真弘,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/26/news094.html

146 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 16:58:20.52 ID:4gxr9WDa.net
ゴミばかりワロス

147 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 19:50:24.76 ID:Ur3dRU30.net
買ってもええの?
B08S78HH5N

148 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 19:57:49.32 ID:AOpLiqbi.net
奇遇だな
前回の購入日: 2022/4/25

149 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 20:10:26.92 ID:9uIPEgCZ.net
>>148
使用感どう?

150 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 20:14:38.15 ID:AOpLiqbi.net
>>149
4月25日月曜日に注文済み
本日発送済み
配達中
明日到着予定
配送業者 Amazon
置き配指定

151 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 20:31:36.99 ID:mINvB+U7.net
今日でセール終わってまう…

152 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 21:48:41.22 ID:VEB1ffMk.net
俺も25日に買ったわ
なかなかいい
軽いし画質も普段使いなら問題なし

https://i.imgur.com/u5CfMrK.jpg

153 :不明なデバイスさん:2022/04/26(火) 22:48:28.33 ID:Ryb7NtNB.net
>>143
モニターはフル機能サポートでPD 2.0って書いてある

154 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 04:34:40.98 ID:FNPWpIH7.net
タッチパネル付の中華モニターは一定時間の設定でモニターの電源を切る信号が出ても直後に電源がオンになる事があった。
Windowsの場合だけど。
今もスリープするとき変な挙動になるモデルある?

155 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 07:44:09.89 ID:1gp1LUkO.net
ノートパソコンの搭載ディスプレイ進化状況をみると
今高い価格のモバイルモニターを買うと後悔するな
どうせすぐパネルが流れてくるし

156 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 08:19:52.86 ID:s2seeDZK.net
ドンキの安価な2万円モバイルモニターはどこまで使える?バッテリ内蔵でカバーやケーブルも同梱
石田 賀津男 2022年4月27日 06:29
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1405924.html

157 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 10:56:08.73 ID:FNPWpIH7.net
円安が進むと年末に向けてもっと高くなるんじゃないかな

158 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 11:03:44.52 ID:5cYqvd7V.net
EleDuino Monitorってまげドックなの?
まげドックのやつ届いたんだけど
http://www.magedok.com

159 :不明なデバイスさん:2022/04/27(水) 11:42:50.46 ID:bNfpD7cv.net
レビューに書いてあったじゃん

自分も届いた
何も問題なくいい感じ

160 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 11:33:26 ID:v8k9lvSP.net
みんなが知りたいのは半年後1年後の様子だからなぁ

161 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 12:41:51.18 ID:KbvaO8T9.net
InnoView PM204購入して1ヵ月経つが問題なく稼働中

162 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 17:16:45.55 ID:8/8n/hGI.net
1年後にも動くモバイルモニターなんて
1日に2時間~3時間ぐらいしか使ってない奴ぐらい
1日に8時間以上使ってたら1年以内にボードが熱で死ぬかパネルが死ぬ

163 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 17:46:00.08 ID:k2HCeQsa.net
また決めつけ野郎が来たよ

164 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 17:51:34.68 ID:H6ci65pP.net
何台で試したんだろうねw

165 :不明なデバイスさん:2022/04/28(木) 18:15:28.51 ID:48BspzUU.net
>>162
うちのHoyaliro10.8インチ FHDはちょうど12ヵ月目だけど、在宅+Webゲームで毎日16時間使っていても元気です。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200