2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作キーボード 5枚目

1 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 01:04:06.18 ID:1Qd7QZ6S0.net
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれどもIPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
自作キーボード 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617331179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 06:11:47.05 ID:lk1eJphRF.net
>>1
スレ立て乙

3 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 21:34:29.83 ID:G50JAjOO0.net
basekeysのBubble75はじまってるのでほしい方はお早めに
なぜかシンガポールと日本は前倒しでGB開始(シンガポールはすでに売り切れ)

4 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 22:55:02.15 ID:lfKQ1lEc0.net
モード80に匹敵する音だもんな
買える人がうらやましい

5 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 01:53:33.85 ID:3lcy4RbU0.net
こういう右端に一列生えてるのって誤爆しそうな感じがするんだけど、実際にはどう?

6 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 04:26:52.34 ID:0zUXjdxA0.net
バックスペースとかエンターを右からかぶせ気味に押してる人は慣れるまで時間かかる!?
大体の人は真ん中から左側しか押してないだろうから威圧感慣れするだけかな
どうしても誤爆してしまう列があるなら未設定とかスイッチ自体入れないとか
capslockほどの脅威はない

7 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 06:23:48.98 ID:0zUXjdxA0.net
11/19 mode80 GB

8 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 08:43:37.74 ID:XWUBvjne0.net
俺は20年弱前にFILCOのFKB-86Eっていう75%配列の既製品を使って以来
基本的にはずっと75%か65%(75%の最上段がないやつ)をメインで使ってるよ
元々自作に入り始めたのも75%の既製品の選択肢が少なかったからだし
自作キットは65%の方が数が多いので、65%もそれなりに使い慣れてるけどね

・Home/End/Del/Ins/PgUp/PgDnのうち4-5個しか常用しないならFn同時押しは最小限
・マウスとの距離が近い
・Fnキーが独立している(75%のみ)
ってあたりがメリットかな。デメリットは右手の小指の担当範囲が広くて負担が大きい。
まぁ75%はキー数でいえばテンキーレスの普通の配列から3-4個キーが減っただけだから
個人差あるけど移行しやすいとは思う

65%より小さいのだとカーソルが独立じゃないし、64キーっていう配列だと60%で
無理やりカーソル入れてるから左Shiftが2U(通常2.25U)だったりで自分は無理だった

9 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 07:18:12.81 ID:2Cz01v+m0.net
>>5
カーソルキーを無理せず入れる為に一行増えてるだけで、別に使わなくていいし、なんならOFFにだって出来るでしょ

10 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 10:23:55.18 ID:61PdhRcj0.net
USレイアウトだとエンターとバックスペースが横長なので、それらの左側にチョンと小指を当てるだけで
すむので右にあるキーとは誤爆しにくいから、海外では65%が結構人気なのではと推察。
JISだと確かに右端のキーを誤爆しやすそうな懸念が有るな。
それよりもバックスーペースと「0」の間のキー群が誤爆しやすいという文句はあまり耳にしないな。
そういうもんだと思考停止してるだけか。

11 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 15:14:11.52 ID:uiBZGVzkd.net
スイッチ交換やってみたんだけど、
半田ごては白光か大洋買っておけばいい?
あとワット数はいくつがいいんだろ?
アドバイスお願いします。

12 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 15:25:14.35 ID:nZRlRkLH0.net
FR301で半田を吸い取って、FX600で半田をつける。

13 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 15:44:04.22 ID:uiBZGVzkd.net
>>12
早速ありがとう。
予算オーバかなあ。
特に吸い取り機はビビった。
吸い取りは地道に手動でやるしかないね。

14 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 15:57:46.02 ID:uz2l1w+l0.net
キースイッチのはんだの除去は、AliExpressで50円で買えるスッポンで十分だよ
はんだごてはFX600が定番だね

15 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 16:03:45.57 ID:uiBZGVzkd.net
>>14
ビックカメラで2000円くらいの見たけど、そういうのじゃ厳しいかな?
あとスポンジだか銅線?が必要なんでしょう?

16 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 16:30:45.27 ID:61PdhRcj0.net
シュッ太郎でいいんじゃね

17 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 18:18:37.84 ID:uiBZGVzkd.net
>>16
いや高いじゃん

18 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 18:23:56.34 ID:9/AxmVI70.net
安いの買って買い直したり、基盤壊したりするくらいなら最初からシュッ太郎の方がいい気がする(経験者

19 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 19:19:48.01 ID:uiBZGVzkd.net
>>18
やっぱり手動?の吸い取りかだと大変?

20 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:14:36.14 ID:9/AxmVI70.net
俺は無理だったけど利き手じゃない方で細かいことができる器用さがあるなら大丈夫かも?
爪切りとかでも利き手の指とかガタガタになる人(俺w)なら慎重に

21 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:21:54.67 ID:7tbqj3Hz0.net
自分は失敗しないって自信があるなら吸い取り機無くてもいいんじゃないかな

ものづくりだし、商品の購入費だけじゃ無く、道具や失敗した時のケアも予算のうちよ

22 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:31:04.78 ID:uiBZGVzkd.net
>>20
ちゃんと指10本使ってブラインドタッチ出来る程度には不器用ではない(と思っている)。
>>21
吸い取り線だどうなんだろう?

23 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:35:10.50 ID:uz2l1w+l0.net
>>15
2000円のはんだ吸い取り器を見かけたということかな?
AliExpressは届くまで3週間くらいかかるから、すぐ使いたいならそれでもいいでしょう

銅線のは「はんだ吸い取り線」。キースイッチのはんだ除去には向きません
それはそれで買っておいて損はないけどね

自分はキースイッチのはんだ除去なら吸い取り器があれば十分派です
使い方は検索すればすぐ出てくるからね

24 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:57:35.14 ID:CAiEx+Wb0.net
またデソルダリングの話になったから再掲
https://www.youtube.com/watch?v=NedsPM05IRA&t=221s

25 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 21:27:25.56 ID:F9Ct3eb70.net
BakenekoのGBやってるけど、ホットスワップなのに自由度高いレイアウトとか、OリンクガスケットとかUSBドーターボードとかやることきっちりやってて機能性高いな
デザイン的なところがなんもないけど

26 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 21:28:56.74 ID:uiBZGVzkd.net
>>23
2000円はコテのこと。
銅線はコテの先っちょを掃除?するヤツ。
わかりづらくてごめん。
吸い取り線はやめておくよ。ありがとう。
>>24
ありがとう。
やっぱり電動が速いね。
でも予算がね…。
赤いボタンのヤツ狙いかな。

27 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 23:30:29.79 ID:iohb/0CH0.net
電動はんだ吸い取り器が有れば大体簡単なんだけど
手動のスッポン系はんだ吸い取り器だとパターン剥がしたりする可能性あるので
出来れば低温はんだ用意してほしくは有る

高いけどこういうの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sakatsu/500000002950.html

28 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 23:34:19.58 ID:iohb/0CH0.net
>>27
低温はんだは自作すると恐ろしく安く作れちゃうので
他のブログもあるけど最初に出てきたblog1個貼っておきますね
これが有れば電動はんだ吸い取り器が無くてもパターン剥がれなくなんとかなるかもしれません
https://office-mos.com/easy-rework-with-self-made-solder-that-melts-at-100-degrees/

29 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 23:57:56.36 ID:uiBZGVzkd.net
>>27
>>28
ありがとう。
低温はんだなんてあるんだね。
というよりスッポンだと壊す可能性があるのを忘れてた。
でも吸い取り機に2万ば出さないしなあ。
低温ハンダを作るとしてもコイル状にできる自信無し。
なので購入を検討します。

30 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 00:08:58.34 ID:5EERj3Pd0.net
すぐENDGAME迎える予定なら機材貸してくれる工作室でいんじゃね?

31 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 00:21:02.02 ID:dess0FYf0.net
電動はんだ吸い取り器がある工作室利用もいいですね
それかYAで安いの買って使い終わったら直ぐに放出もあり

ただ
上で貼った1100円のはお勧めだよ
100度で使える普通の低温はんだなら
盛って加熱したらパーツすぽっと簡単に抜ける
詳しくはyoutube検索してみてほしい

32 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 03:59:24.13 ID:z4Ash+Kt0.net
スイッチ交換、数個でも手動スッポン推奨
吸い取り線はスルーホールではとりきれないので何回もリトライすることになって、結果的にパターン痛めやすい。
ダメージが大きいのはPCBの加熱しすぎで、パターンやランド剥がれちゃう

33 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:01:12.25 ID:VNmIgr1X0.net
mr,suit販売あるなら欲しくなっちまうなぁ…。

34 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:19:33.95 ID:qBTvawTOd.net
>>30
>>31
工作室が無難なんだけど近場に無い。はず。
>>32
たまたま見た吸い取り線のYouTubeで熱しすぎると銅板が取れるって警告してた

35 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 17:02:26.68 ID:BTUVDxPR0.net
>>33
Discord見たけどまだ次の販売日決まってないよね?

36 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 17:43:01.97 ID:I5TcQxCzd.net
>>35
今月のいつか
多分週末

37 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 19:03:56.54 ID:7HvXsYU60.net
Ciel 60%というのがおもしろそう。
Bakeneko系だけど内側にブラスの重りがある。
gummy o-ring試したことなくて、thicthocからだと送料が安いからBakenekoより
こっちが気になる。

しかしブラスの重りが内側にあるとほんとに音が良くなるんだろうか?

38 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 01:10:16.01 ID:GOlgkP9j0.net
>>37
噂に聞くo-ringタイプか…動画見てきたけど基盤をケースに固定せず外側のゴムで支えてるのかな?
打鍵音聞いてきた限りだとガスケットタイプとそんなに変わらない気がする
内側ブラスは固定しない分底面の材質に影響されやすいとか?
確かにおもろそうだけど60%かぁ…。流石にカーソル独立させたいなぁ

39 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 01:42:58.72 ID:2LLy751s0.net
bakenekoの組み立て動画見たけどOリングマウントってケースに置いてるだけなのね
まあボトムマウントのtofuよりはいいんだろうけどこのタイプのはGBで買うほどでもないかなと思った

40 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 06:31:16.94 ID:eTUwNG/x0.net
OリングマウントってKei、E8.5、Jane v2、最近だとCloudlineでも採用されてるよね
手軽に体験してみるにはちょうどいいかも

41 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 07:01:55.60 ID:iswH+tml0.net
10/22からViendi 8LのGB開始
遊舎でも取り扱う予定と夏にツイートあり

65%+左テンキーでロータリーエンコーダー付き
ただしプレートがプラスしか無いっぽい?

42 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 18:25:32.33 ID:nCdva8Gcd.net
>>40
静音リング使うO-ringマウントとGummy O-ringマウントがあるからたまに混乱する
Gummy O-ringって通常のガスケットマウントとタイピング感変わるんかな

43 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 18:40:03.18 ID:nCdva8Gcd.net
tofuってトレイマウントじゃなかったっけ

44 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 18:50:00.89 ID:2LLy751s0.net
すまん、tofuはトレイマウントだな

45 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 19:00:56.03 ID:nCdva8Gcd.net
そう考えるとtofu60と大体同じくらいの値段でガスケットマウント出すkeychronって凄いな

46 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 19:20:05.61 ID:xOKzOgmQM.net
でもそもそもガスケットってだけで何であんなに値段を釣り上げる必要があるのかわからない

47 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 19:29:17.22 ID:2LLy751s0.net
IC始まったばけりだけどHan60というのはガスケットマウントで予価$160-180らしいから別に金がかかるわけでもなさそう
https://geekhack.org/index.php?topic=114943.0

48 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 20:09:37.97 ID:GOlgkP9j0.net
>>46
その分金属加工が複雑になるからちょっと割高になるんじゃないの。

49 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:37:30.43 ID:Vnd9/OGR0.net
プロが設計すれば、もっとコスト抑えたつくりにできたりするかもだけど
趣味でやってる人も多いだろうしね

50 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:44:00.88 ID:Vnd9/OGR0.net
それに生産以外にも諸々の手間とリスクがあるよね、輸送コストだったりqcだったり
まあ今ならginkgoなんかもあるし、折り合いつくものを買えばいいんじゃないかな

51 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:46:57.51 ID:Vnd9/OGR0.net
>>50
ごめんこれはガスケット以外でも一緒だね

52 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:49:58.04 ID:JglpuXB80.net
製造コストよりもプレミア感の演出とかの販売戦略が一番大きいんじゃないかな
デザイナーとのコラボとか、数量限定とか

53 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:51:19.63 ID:7aDL/EPG0.net
>>47
CTRLが左下のが残念
あとこのタイプならHHKでもよくないだろうか

54 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:58:55.61 ID:SiblNCNB0.net
単に相場っていうのもあると思う

55 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 20:18:47.56 ID:JglpuXB80.net
>>53
こういうのはviaとかで自由に配列変えられるので写真のcntlの位置はあまり意味ないのだけど

個人的にはこのくらい自由度あると右下にカーソル詰められるのでhhkより好ましい

56 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 21:10:06.57 ID:6eYbu2ki0.net
>>48
設計すれば分かるがほとんど変わらん
ガスケット部分をちょっとくぼませるだけ

57 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:04:30.01 ID:ceeoRiny0.net
ケースフォームってどんなのがいいんですかね?

58 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 16:48:48.65 ID:dty4bs7l0.net
素材とかマウント方式によるからなんとも

59 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 18:37:25.15 ID:MHvZ9/Uq0.net
最近、アクリルとか半透明のが増えたな
ワイはアルミが好ましいが

60 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 22:15:14.65 ID:tJTETk3q0.net
半透明はどんなキーキャップともそこそこ合うからね

61 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 22:36:45.23 ID:QTWcQzK30.net
>>56
設計面ではそんなもんなんだね
そうすると、製造面だとあとはガスケットの調達コスト、切削がややこしくなるコストくらい?
それらも大したことはなさそうだし、>>52 >>54が主な要因なのかもねえ

62 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 00:23:20.47 ID:imqpA0NH0.net
>>61
ガスケットだけで言えばそうなのかも知れないけどガスケットマウントだと大抵PCBにフレックスカット入れたり
フォーム諸々加えたりとかするからそういうのでも高くなるのでは?

63 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 00:57:24.50 ID:i9ij0W+d0.net
デザイン料とブランド代だな。

64 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 03:29:03.73 ID:g5GWJbv20.net
GMMKproが出た事で価格競争が起きてるのかもしれない(願望)

65 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 06:42:30.01 ID:2b5SN+Drd.net
GMMKProってなんでガスケットマウントなのに柔らかくないんだろう
コスト的に本来のガスケットマウントと同じにするのは無理だったんかな

66 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 08:43:47.07 ID:0NKyHG9t0.net
ガスケットだけではやわらかくはならんよ
あれはプレートやPCBをネジ止めしないことで振動をケースに伝えないためものでしかないから
たわみを作るには別の工夫が要るしマウントは他の形式でもいい

67 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 10:36:11.66 ID:5LxuYffu0.net
GMMK PROはガスケットの部分がかなり薄いからね
予備のガスケットを重ねて貼ったりD65用のを使うとある程度は柔らかくなるよ

68 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 13:13:32.63 ID:DSiCdyDq0.net
>>62
確かに、そこまで来ると生産コストはまだしも開発コストが回収できなくなりそう

69 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 13:22:21.73 ID:SOb5Gv18M.net
vegaなんの音沙汰もないや。工場倒産持ち逃げ起こらんといいけど。

70 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 17:09:43.55 ID:g5GWJbv20.net
>>69
これからの信用問題になるから流石にないと思うが、注文編集確認システムを数日内に稼働しますっていってもう20日経つ
このGBに関しては何一つai03が告知した予定通りに進んだことがないな
まぁデザイナーだからどうしようもないってのはあるんだろうけど、もう二度とここのGBには参加したくねぇなって思う
ぼちぼちdiscordでも不満出てきてるし

71 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 17:26:50.94 ID:g5GWJbv20.net
本当に自分はGBに参加できてるのだろうかと不安になるわ

72 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 22:16:26.06 ID:i9ij0W+d0.net
念の為販売サイトで確認しようとしたらログイン画面がなくなっていて注文履歴見れない。

73 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 23:00:42.52 ID:3+iLpc3Ld.net
みんなGBの進捗状況確認してるんだな
自分は進捗状況邪魔だからメールで通知してくる所はうぜぇとしか思ってなかったわ

74 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 23:09:53.32 ID:QGEgi9Uy0.net
数年前は金だけ集めてトンズラこくやつとかいたからな

75 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 23:12:18.27 ID:g5GWJbv20.net
>>72
唯一確認できるのは注文内容のメールくらいだな
11ヶ月前に色やプレートの注文編集依頼をしたものが今も確認すらできない

76 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 00:08:19.79 ID:JMCJbW+E0.net
最近のGBは長いし件数も多いから、もはやサプライズプレゼント状態。突然届いて思い出す
クレカの履歴見てもわけわからんしそのうち買ったの忘れてエキストラ買ってしまいそうで不安だわ

77 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 11:23:55.04 ID:5UBDA9na0.net
Babylonというの面白いマウントしてるな
PCBの下にOリングを張って浮かせて上側はポロンガスケットで挟み込む感じか
https://geekhack.org/index.php?topic=115005.0

78 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 11:48:08.41 ID:ZYzGD7XK0.net
Oリングで浮かせる意味はどれくらいあるのだろうか。
謎過ぎる。

79 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 17:08:57.04 ID:D3wcfY6q0.net
CN saleってどういう意味?

80 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 17:36:26.10 ID:otewrFDwd.net
tofuとかのケースマウントをOリングマウント化する動画は結構見るね

81 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 15:37:41.04 ID:OAX6U6F/0.net
indiegogoでSMK68なるもの発見、この手のものとしては異常に安くね?
完成品価格と比べるとキット価格安すぎだろ、キットとOLEDキーポチりました

82 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 00:18:20.84 ID:f146Yevr0.net
何か変わったキースイッチ?キーキャップ?付いてるねこれ

83 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 02:51:28.93 ID:U4zuJP6b0.net
dz65 rgb v3 って背面光る?
アクリルケースに入れて下品に光るやつ作りたい。

84 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 06:09:44.22 ID:6rE0WCFy0.net
>>83
光らない

85 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:56:13.65 ID:pC/zlcD90.net
思うようなレイアウトのものが現状で手に入りにくいようで自作を検討したいんだけど、
PCBまで作るには自分にはハードル高い。ジャンパ線のマトリクス配線とかでも作れるのかな?
基盤が無くていいのなら3Dプリンタとレーザー加工機でなんとか好きなレイアウトには出来る。
バックライトとかも要らないし。そういうのに使えるドライバ?コントロール基盤みたいなものあるんですか?

86 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 14:59:19.80 ID:ZylJ9x9h0.net
それこそ pro micro と qmk の出番じゃないの?

87 :電波いっぱい :2021/10/22(金) 15:11:04.40 ID:ccN52fsk0.net
自作キーボード 空中配線 あたりで検索するといろいろ出てくるよ

88 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 20:07:30.63 ID:PtrxpSct0.net
基本的な質問だが、スイッチを決めるときってどうしている?
テスターとか買って試している?

正直数値や動画だけじゃよくわからん。

89 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 20:28:29.88 ID:21aJokg1H.net
>>88
俺は遊舎に行けるから遊舎でポチポチしている
そうでもないとやっぱりテスターを買ったりできるだけ最小単位で購入するとかしかない
最近のスイッチに関してはTALPでお試しセットを買える

90 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 20:50:32.98 ID:n9DJeOvy0.net
>85
SU120
親切なビルドガイドが有るから、アレみりゃ大丈夫だろ

91 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 21:24:52.26 ID:UXzsvcuQ0.net
スイッチにこだわりだすと特定のショップでしか入手できないものに流れるから結局決め打ちで買うしかなくなるんじゃないのか

まあ手元のキーボードでどう鳴るかの基準としてgateronのmilky yellowかink black v2はあった方がいいかも
比較動画で割とよく出てくるので想像しやすくなる

92 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 21:28:03.60 ID:j17XG4+y0.net
>>88
テスターで1つ2つ押してもわからないからキーボード一台組んで試してる
俺は「押す」んじゃなくて結局実際に打たないとわからないわ

93 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 23:54:22.48 ID:opPRmAgT0.net
>>85
スイッチ一個ずつに分割出来る自作用の基板があるからそれを使ってみると楽かも

94 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 02:20:22.04 ID:rROPWM4M0.net
まるっきり外してるかもだが、
DUMANG DK6 / DUMANG DK6 Ergo はどう?

95 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 13:00:02.77 ID:EgeX8lZd0.net
QMK対応のロープロファイルTKLの自作をしようと思っています。
ロープロファイルの情報がなかなか見つからず、こんな部品を買おうと思いますが
過不足・それ合わないよ!などありましたらコメントいただきたいです。

xd87 hs
スタビライザ
KAILH LOW PROFILE SWITCH
KAILH LOW PROFILE KEYCAP SET
STAINLESS STEEL BENT CASE FOR XD87
ケースが??です

96 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 14:08:19.71 ID:+jGGPLi60.net
>>95
ロープロのスイッチは足の位置が通常のスイッチと違うので見た感じxd87 hsには挿さらないと思う(購入オプションを見逃してたらすまん)
下のサイトのCherry_MXとKailh_Chocの画像が分かりやすいかな

https://www.wenyanet.com/opensource/ja/60bd23f062964d00e7746eb8.html

97 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 14:56:55.77 ID:Atygi/tH0.net
ちょっと古いけどロープロ用の情報はこれがまあまあまとまってた

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/a7stdo/information_on_kailh_choc_switches/

ざっと見た感じスタビもあるようなの求めてるなら自作するより組み込んだキーボード入手する方が楽だと思う

98 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 15:50:02.17 ID:tEod1Z5I0.net
はんだ付けしてあったキースイッチって、外してからkailhソケットに挿しても問題なく使えるだろうか?

99 :電波いっぱい :2021/10/23(土) 17:03:36.40 ID:f5nF0ugy0.net
>>98
付着した半田をきれいに取り除いて、変形などをきちんと修正してあれば使えるよ

100 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 18:26:17.84 ID:9BC5A23+0.net
ロープロの話題で盛り上がってるから聞きたいんやけどさ
Cherry Low-plofileとかKailh choc V2のPCBマウントスタビライザーって普通のCherryスイッチ用のやつ使えるんか?

101 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 19:44:58.58 ID:Atygi/tH0.net
高さがまるで違うから普通のスタビライザーはロープロには使えないのでは

kailhがロープロ用スタビ出してるけどプレートマウント仕様…
https://docs.keeb.io/choc-stabs

102 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 08:41:26.74 ID:SJ2pT7lb0.net
スタビライザーを見つけるのが大変だから諦めて1Uだけで設計するんだよ

103 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 18:24:37.36 ID:lQFE/Jh3F.net
>>99
サンクス これから組むPCBにmill-max入れようか迷ってたけどやめる

104 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 08:55:38.12 ID:QfIQxpXS0.net
kailhじゃなくってOutemuのロープロだけど、コースター式のプレートマウントスタビをPCBに両面テープで張り付けて乗り切った

105 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 12:31:33.04 ID:KR8H18Rt0.net
テーピングMOD見てて思うんだけど
あれって基盤の裏に直でテープ貼るん?
HOTSWAPのソケット邪魔にならんのかな

106 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 12:37:23.51 ID:qNA5TyfX0.net
ならないよ。

107 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 13:28:25.70 ID:wDGtdB5L0.net
いやソケットあるとそれなりにぼこぼこするよ
隙間無く貼る必要も無いと思うけど

108 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 16:05:46.26 ID:4+yyzljs0.net
あれ制振でも静音でもないでしょボコボコしてるからこそ音かわるのでは
一種の新たなノイズを混ぜることによるディザリング効果と自分は理解したが?
自分はわざわざ貼ったやつを外すことはないが今後はることもないね

109 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 17:09:05.09 ID:wDGtdB5L0.net
テープの糊がスタビライザー的に働くんじゃないの
だから大きい振動は残るけど高音を出す微小な振動だけ取ってくれるみたいな

110 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 17:30:59.50 ID:VCCbGLqQH.net
テープの何が作用しているのかは知らないけど、実際に高音を吸収する効果があるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=XnQMXVchnrU&list=PL7x8x6bUSml4hPun8iJ9mbjqpdlQcJVw8

111 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 18:01:08.34 ID:4+yyzljs0.net
だから紙風船叩くような音が混じってそう感じるんだってば
3枚やってみたんだからw ちなほとんど底に隙間のない高級なガスケットマウントのやつは
ケースフォームとテープが接触してるのか全く効果確認できず

112 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 19:01:50.39 ID:VCCbGLqQH.net
>>111
そうか...エアプ情報よりそっちのほうが多少信憑性はあるかもな

113 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 19:49:24.33 ID:wDGtdB5L0.net
つーかこういうのちゃんとケースからアイソレートできてるガスケットマウント以外あんまり意味ないっしょ

114 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 20:17:39.67 ID:28qK28c50.net
>>111
>>110の動画を見る限りだと、スイッチ、プレート、PCB由来の音がケース底の空間で反響するところが、テープ部分で一部が反射されて音が変わるんじゃないの?
だから空間が少ないケースだとほぼ作用しないと理解している
テープで吸震している訳ではないと思うよ
ちなみに自分のテープ重ね貼りしてる分には紙風船みたいな音というのは感じないなあ

115 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 21:06:19.65 ID:wDGtdB5L0.net
反射音の話ならケース側に何か貼ったり敷いたりするのと同じなのではないかな

何が効いてるのかよくわからんからケース外してテープ貼ったのを叩いてみたけど音は確かに変わるのだがむしろ少し音が大きくなってるので紙風船説あるかもしれん

116 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 00:14:48.92 ID:SfEhSm2c0.net
BAKENEKO国内で購入できるみたい
https://booth.pm/ja/items/3205645
10月29日開始で購入数が10個未満だとキャンセルになるらしい
最長でも2ヶ月で発送らしいしO-ring気になってる人にはいいかも

117 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 07:25:51.32 ID:Oq+nX7xi0.net
すいません買う買わない以前に
cannonkeyで買って15,000円 + 送料?
簡略化されたケース、ホットスワップ仕様が選べないPCB
cannonkeyが品切れなれまだしも売れる要素が皆無だと思います。

118 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 07:56:39.37 ID:yI6lX1O/d.net
> ・海外からの購入だと送料がとても高く、輸入消費税や決済サービスの「為替手数料」が掛かるため、実際はキーボード本体の倍以上のお金を払わなければならない。

倍以上のお金を払うことってある?

119 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 08:38:36.63 ID:pooVpGtf0.net
cannonkeyある時から日本への送料100ドルくらいに跳ね上がった気が。

120 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 09:46:30.79 ID:DMp5yrwW0.net
>>118
あとは関税がかかるからまぁ倍とまではいかないけどそれなりにかかる

121 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 11:52:42.19 ID:Oq+nX7xi0.net
cannon keys購入寸止めまでポチってみたが送料DHLで50ドルくらいだな
本体1万5千円くらいなので関税も消費税もありません。
書いてるような大義はないな、改変しちゃってる上にオリジナルそのものを
売ると勘違いさせるような売り方良くないね

122 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 14:56:20.51 ID:K+b0gQ2Y0.net
先月Cannon Keysから買った時はこんな感じ
Extra PCBのせいで関税も取られた

Extra PCBs × 1 Solderable $40.00
Bakeneko60 × 1 Whitish $129.99
Subtotal $169.99 Shipping $76.99
Taxes $0.00
Total $246.98 USD

123 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 16:28:11.88 ID:dgAHOM2F0.net
関税なんてないでしょ
消費税は払うけど

124 :電波いっぱい :2021/10/27(水) 16:53:58.60 ID:Dp/sAC/vr.net
関税あるよ
送料を含む代金が16666円以下なら免税
超えたら、代金の6割に対して課税

125 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 17:09:53.80 ID:gZs+6a06M.net
それが消費税では

126 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 17:09:55.41 ID:Oq+nX7xi0.net
>>124
間違いしてるひと多いけどそれ消費税だから
関税率は品目毎に細かに決められてて洋服などは取られるが
キーボードのようなものはないよ

127 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 17:22:28.92 ID:v0gfN3qH0.net
>>124
それ関税じゃなくて輸入消費税だし輸入消費税の計算に送料は含まない

128 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 18:53:09.76 ID:ttQMcHI2p.net
恐れ入ります、linux上でqmk_firmwareのmake
でエラーが出る事については、こちらで質問しても宜しいでしょうか。

129 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 19:10:01.95 ID:pooVpGtf0.net
bakeneko入手難だから、国内でGBはありがたい。
なんかムキになってる人おるけどオープンソースなので改変自由。アルマイト処理もしてるから価格はむしろ安い。

130 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 19:13:00.49 ID:18rUCpm8M.net
>>128
書いてみたらいいんじゃない

131 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 19:35:19.39 ID:Oq+nX7xi0.net
>>bakeneko入手難だから
嘘ばっかりだな、今現在即ポチれるのに
御託並べてないでアルマイト加工が売りならそこ売れよ
そりゃ改変自由だろうが商品名くらい変えたらセンスねーなと

132 :128 :2021/10/27(水) 19:49:29.88 ID:ttQMcHI2p.net
>>130
ではお言葉に甘えて。ubuntu内でサンプルのデータは普通にmake できました。
ある商品のデータを git clone してmake してみたのですが、以下のようなエラーが出ます。
環境はQMK Firmware 0.14.29 です。
どなたかアドバイスお願いいたします。


☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
Compiling: keyboards/tone/tone.c [OK]
Compiling: keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c
keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:26:6: エラー: ‘encoder_update_user’ と型が競合しています
void encoder_update_user(uint16_t index, bool clockwise) {
^
In file included from quantum/quantum.h:200:0,
from keyboards/tone/tone.h:18,
from keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:16:
quantum/encoder.h:26:6: 備考: 前の ‘encoder_update_user’ の宣言はここです
bool encoder_update_user(uint8_t index, bool clockwise);
^
[ERRORS]
|
|
|
make[1]: *** [tmk_core/rules.mk:443: .build/obj_tone_default/keyboards/tone/keymaps/default/keymap.o] エラー 1
make: *** [Makefile:510: tone:default] エラー 1
Make finished with errors

133 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 20:01:50.48 ID:sAW2Hq5F0.net
>>132
keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:26:6 の関数の最初の引数をuint8_t型に変えればいい
関数の中でindex引数は使ってないし

134 :128 :2021/10/27(水) 20:34:07.89 ID:0B8O4oxSp.net
早速の対応ありがとうございます。
書き換えてみたのですが、変わらないようです、
同じエラーのように見受けられます。

135 :128 :2021/10/27(水) 20:38:10.74 ID:iKvc8GqIp.net
競合しています、の下の行は、unit8_t
に変わっています

136 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 20:48:17.94 ID:jBY6fQW50.net
めんどくさがらずにちゃんとコピペしたほうがいいよ

137 :128 :2021/10/27(水) 21:00:57.05 ID:9eMAKWGhp.net
そうですね、すみません。
QMK Firmware 0.14.29
☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
Making tone with keymap default

☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
avr-gcc (GCC) 5.4.0
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

Compiling: keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:26:6: エラー: ‘encoder_update_user’ と型が競合しています
void encoder_update_user(uint8_t index, bool clockwise) {
^
In file included from quantum/quantum.h:200:0,
from keyboards/tone/tone.h:18,
from keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:16:
quantum/encoder.h:26:6: 備考: 前の ‘encoder_update_user’ の宣言はここです
bool encoder_update_user(uint8_t index, bool clockwise);
^
[ERRORS]
|
|
|
make[1]: *** [tmk_core/rules.mk:443: .build/obj_tone_default/keyboards/tone/keymaps/default/keymap.o] エラー 1
Make finished with errors
make: *** [Makefile:510: tone:default] エラー 1

です。

138 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:04:44.97 ID:rZevaB20a.net
Ikki68 Aurora R2のICやってるね
先代見るに安い割に作り良さげだから手を出してみようかな

139 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:09:14.70 ID:WFxWDKH40.net
戻り値はvoidじゃなくてboolじゃね?

140 :128 :2021/10/27(水) 21:21:33.58 ID:sGzuHwo1p.net
それも試したのですが、以下のようになりました。

QMK Firmware 0.14.29
☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
Making tone with keymap default

☒ tone: MATRIX_COLS is inconsistent with the size of MATRIX_COL_PINS: 8 != 10
avr-gcc (GCC) 5.4.0
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

Compiling: keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c: 関数 ‘encoder_update_user’ 内:
keyboards/tone/keymaps/default/keymap.c:32:1: エラー: 制御が非 void 関数の終りに到達しました [-Werror=return-type]
}
^
cc1: すべての警告はエラーとして取り扱われます
[ERRORS]
|
|
|
make[1]: *** [tmk_core/rules.mk:443: .build/obj_tone_default/keyboards/tone/keymaps/default/keymap.o] エラー 1
Make finished with errors
make: *** [Makefile:510: tone:default] エラー 1

141 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:30:51.60 ID:WFxWDKH40.net
いや、boolに変えたら、returnでbool値を返さないと

142 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:33:36.04 ID:sAW2Hq5F0.net
返り値の型をvoidからboolに変えたなら値を返さないとダメだよ
次が実行されないように false を返せばいいんじゃね
return false;

143 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 22:14:09.21 ID:sWxPzEC80.net
みんな、優しいな。

144 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 23:50:52.79 ID:kLZZaMvH0.net
このdiscordの、developmentかclinicカテゴリで質問するのもおすすめ
開発の相談ならこっちのほうが著名なキット製作者さんもいるし好きなだけチャット出来るよ

https://discord.gg/2x2eFbhV

145 :128 :2021/10/28(木) 02:15:09.94 ID:Xp7DwV0/p.net
みなさんありがとうございます。
142さんのようにfalseを返したら
エラーは出なくなりました。
まだ動かないキーがあるので、以後は
144さんのリンク先などで勉強します。
ありがとうございました。

146 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 04:16:14.44 ID:naqDlzxj0.net
>>131
ちょっとは落ち着けよ。あと言い方。

147 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 02:49:13.44 ID:o2EdPGbMM.net
ちよっとでも間違ってると過剰に責め立てる人いるよね
怖すぎて泣いちゃう

148 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 03:32:27.59 ID:wGRsbKq10.net
「このハゲ〜〜〜ッ!!」

149 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 11:19:13.92 ID:B1NLcQJP0.net
keycultの転売面白くなってきたね。
vega転売を晒されて巻き添え食った人はかわいそう。一番悪いのは最初にkeycultを3倍の値段で売りつけたやつだけと。

150 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 12:59:36.33 ID:8FAeRmpNa.net
>>149
vega転売なんか話題に上がってたっけ?
すぐ消えたんかな

151 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 13:36:07.91 ID:B1NLcQJP0.net
keycult転売ヤーvegaを過去に募集。
vega転売ヤー8万でどう?
6万以上は無理です。交渉決裂
vega転売ヤーが上から目線でお前keycult転売しとるぞ。と忠告。
keycult転売ヤー スクショでやり取りUP

152 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 16:15:56.12 ID:HpfgCTtSa.net
クソだな

153 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 16:25:10.35 ID:7CHjLCz70.net
keycult転売の人は最初に値切って買おうとしたくせに、購入して1週間もしないうちに同じプラットフォーム上で倍近い値段で売ろうとしてるし
いくら海外のアフターマーケット上では$3000とかの値段ではあっても最初から転売する目的で買ってるのが見え見えなのはちょっと……
しかも最初は「セカンドバイヤーじゃなくて私がkeycultから買ったやつだ」って虚偽の情報で売ろうとしてたから余計に微妙に見えてしまう

154 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 17:39:52.89 ID:qWk+R9sU0.net
なんかすごくどうでもいいな
限定販売品をbotで買い占めるとかならともかく、中古を売主も納得の価格で買ってるなら誰も実害ないやん

155 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 17:46:02.91 ID:18QFf7L10.net
どこでやり取りされてる話か知らんけどわざわざ持ち込むなよ
他所のシマの小競り合いって感じでめっちゃどうでもいいわ

156 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 19:07:43.15 ID:89Rndb4Ld.net
買ったのをどうしようがその人の自由ではあるけど、閉じられたコミュニティで転売をやるとユーザーが萎縮しかねないんだよ
ヤフオクやメルカリで安く買ったから高く売ろうとは訳が違う

あと転売目的なら始めからGBの段階で買って在庫販売しろと
転売はするけどリスクは抱えたくない。そんな浅はかな連中ばかりだから転売屋は嫌われるし死ねばいいと思う

157 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 19:24:51.49 ID:k1wtDkRFa.net
どこで話されてる話題かしらんが、言いたいことがあるのならこんな匿名掲示板に持ち込むんじゃ無く自分で不満やら賛同やらを言ったら良いじゃん

もし >>151 が、その騒動を傍観して何も言わずにただこの掲示板に伝書鳩するだけの人ならば、コミュニティにとっては転売してる人たちより邪魔な人だと自分は思うけどね

158 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 20:16:12.90 ID:qWk+R9sU0.net
それこそ閉じられたコミュニティの話ならそこでやってくれよ

159 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 00:28:42.24 ID:7Bg2+Vnh0.net
別に転売自体は悪ではない
本当に欲しい人の所に商品が行き届かないのが問題なのであって
GBやストックセールでも1人でいくつも買えないように対策してる所も多い
プレミアや相場とは全く別もんよ

160 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 00:44:22.68 ID:t9+vRm3C0.net
人雇って並ばせる抽選に参加させる
スクリプト組んで自動化とかBOTの的なのは別として
真っ当な手段で買った物の転売の何がダメなのか全く分からない
買えないからと言っても買えてるから転売されてるわけで
ギャーギャー言ってるのは買うための努力してないだけだろと

161 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 00:48:24.31 ID:NOo+eUfo0.net
転売こそ悪だよ

162 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 00:50:59.51 ID:NOo+eUfo0.net
匿名で転売屋擁護なんて転売屋しかしないんだよなぁ

163 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 01:11:50.90 ID:ym5R+Xv30.net
転売は100%迷惑行為で法規制が必要

164 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 01:18:29.28 ID:Y4qrnw5W0.net
転売は問題ない、買う努力が足りない、転売価格ではなくプレミア価格。
情報商材を高値で買ってそうだね。

165 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 06:47:08.11 ID:7Bg2+Vnh0.net
転売とプレミアを一緒にして悪だって行言うのは流石にどうなのよ

166 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 11:59:44.03 ID:UKTYBObK0.net
>>165
逆に悪くない根拠を教えてくれ

167 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:01:33.80 ID:UKTYBObK0.net
すまん間違えた >>160

168 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:06:55.28 ID:/qxxdKCpd.net
例えばだけど、定価1,000ドルで売ってたとする
それを2,000ドルで転売されてて、仕方ないから2,000ドルで買ったとしたら、その人は本来なら1,000ドルを他のことに使えたのに失ったことになる
その1,000ドルのキットの製作者が新しいキットを売ったときに、その1,000ドルがあれば買えたのに、買えなくなる場合がある

無限GBで買ったのを売ることは否定しないよ
そのときに知らなかった、もしくは買えなかったのが悪いんだから

ただ抽選販売や限定販売で買ったのを転売するのは、本来欲しかった人に行き渡らないどころかその人たちの予算を余計に削ってるだけでしかない
しかも販売元には全くのメリットがない

169 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:30:02.71 ID:TFAlH0820.net
だから、昨今、テンパイヤーの土壌が容易にあるから、
売る側がテンパイヤー対策を講じないと、
自ら信用を落とすって分からないんかな?

買いたい人みんなに買えるようにするだけで、
だいぶん違うと思うけど?

小ロットだけ売るなら、買った人の番号と氏名を刻印するとか、
背面にそういう一意的な製造番号シールを貼り付けるとか、
転売できないようにしてしまう対策をすればいい。

170 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:42:17.80 ID:AqLJ2m1q0.net
GBは別に事業として販売してる人が発起人とは限らないしニッチなジャンル故に在庫を抱えるリスクを考えて数量限定にするのはやむを得ないかなあと思う

名入れはアリかもね
SNSに画像あげにくくなるけどW

171 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:47:50.09 ID:NOo+eUfo0.net
作家性の高い商品は作者の機嫌を損ねたらそこで終わりなのによく転売なんか出来るなと思うわ
個人でも企業でもメーカーの中には人がいるのを忘れないで

172 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 13:23:32.81 ID:RjPEMZk60.net
HHKスレと並行して転売論議してるの草

173 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 13:26:40.52 ID:byvd1+md0.net
そんなに長文で言いたいことあるなら別スレ立ててやってくれよ

174 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 13:28:45.16 ID:0PDXuKRrM.net
>>168
discord のmasroって人の文章パクリ?それとも本人?
転売されるってのは一つの評価でもあるから個人設計者にはメリットないとは言い切れない気もするけど。大手だと限定商法ってのもよく使ってるし。

自分のような購入側からすれば転売ヤーは邪魔者だから消えてほしいけど。

175 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 15:52:53.41 ID:7Bg2+Vnh0.net
>>168
仕方ないから購入とか言うけど、強制じゃないからね?
当然買わないって選択肢もある
次の機会を待つなり、似たような構成を探すなりしたらいいでしょ
それを我慢できずに購入するって事はそれだけその価値があると購入者は思ったって事やろ

176 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 16:41:23.39 ID:KdDxE9NCd.net
>>175
死ね転売屋

177 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:01:37.85 ID:9++zXTv9a.net
上で出てる転売屋本人だろコレ

178 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:09:36.92 ID:gru3bXRed.net
転売屋を援護するやつは転売屋しかいない

179 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:33:56.10 ID:AqLJ2m1q0.net
>>175
だからといってそれは正規販売者以外がその差額を受け取っていい理由にはならないんだよなあ

180 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:40:50.85 ID:/NGkjIyO0.net
もはや自作キーボードの話でもなんでもないから他所でやってくれ

181 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:42:33.81 ID:EcIEzlpkM.net
ロジのK375のキートップってK270のものに取り替え可能でしょうか?
両方持っている人いたら試してほしい

K270は1500円ぐらいだから、キーだけとるのでも元取れそう

182 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 18:30:52.25 ID:9Ztx126pa.net
キーボードの話と関係なくなってくるから、 >>151 みたいな奴は邪魔なんだよな

関係ない話題をここに持って来るなという

183 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 19:08:40.80 ID:/NGkjIyO0.net
>>182
ほんとそれ。
元々のコミュニティでやればいいだけなのにこっちに持ち込むから、控えめに言って邪魔


>>181
ここは自作キーボードのスレだからロジクールのスレ行った方がいいんじゃないかな
どっちもパンタグラフっぽいけどパンタグラフは全くわからんw

184 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 17:29:32.68 ID:KStT9rt50.net
Element G67ってのが届いたけどランド小さくてMill-Max入らなかった

185 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:53:27.44 ID:9FDpKmEG0.net
自作キーボード65%レイアウト結構多いけどこれエンターの右側の一列間違ってタイピングしない?
ミスタイプが嫌で右矢印から上の3つ分キーキャップ外したけどなんかブサイク
キースイッチ外した状態でフタできるものってなんか売ってないかな

186 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:38:19.69 ID:pcERHMYz0.net
>>185
自分もスイッチを外したキーにはめるキャップが欲しくて3dプリンターで自作した
いい感じの既製品があるなら自分も知りたいな

187 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:52:20.24 ID:KStT9rt50.net
キーロックはどう
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1327

188 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:02:12.64 ID:uSpt+Cwc0.net
>>185
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634023960/98    リンク切れ
"switch blocker" keyboard でググってみたが現時点で入手できる所は無さそう
Outemu のロープロに pimpmykeyboard.com の F10 (Flat Keys) を組み合わせるのはどうだろう?
高低差が不十分かもしれないが
あるいは、F10 (Flat Keys) と >>187 を組み合わせるとか

189 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:19:39.30 ID:NHpi5XvM0.net
Kailhロープロファイルスイッチの足を折曲げてはめてる。高さは低くなるので間違えて押すことは無くなるよ。スイッチとしても機能しないし。見た目はいまいちだけど安上がり。

190 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:20:23.54 ID:mMlUbz7CM.net
見栄えは悪くなるけどはSAプロファイル等の高めのキーキャップを付けるのも打ち間違い防止になるかな

191 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:35:05.92 ID:mIgPe9kB0.net
スプリングを初めから100g近い激重スプリングに交換するとか

192 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:38:39.31 ID:mKWNEcJa0.net
エンターの隣もエンターに割り当てたらいかんかね

193 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 23:53:54.62 ID:mIgPe9kB0.net
ふと思ったけどOリングを何重かかませて物理的に動かなくするという手段もあるな

194 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 02:12:00.90 ID:3qoZvxwZ0.net
というかそんな事しなくても慣れたらミスタイプなんて年に1度もしなくなる
英語キーのEnterだいぶ幅広だからそれ乗り越えてさらに右にズレるとか俺には考えられない
ISO配列使ってる人は分からんが

195 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 07:04:03.45 ID:v0uFaH+J0.net
>>187,188
こんなのあるんだね、知らなかった。ありがとう

>>194
ホームポジションからはミスタイプしないけど
矢印キー触った後そのままエンター押すとよくPgUpと間違える
あとBackSpace押すつもりでDel押したりとか

196 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 08:11:19.65 ID:YYnkJ1Wm0.net
独立したカーソルキーは、無いと困る派だったんだけど、いろいろ触っているうちに不要になった。
「↑」が右SHIFTを小さくして割り込んでいたり、「RRALT, RGUI, MO(Fn), RCTL」を取っ払って
「←↓、↑、→’を入れてたりで、微妙にフィーリングが異なるし、ノートパソコンにいたってはいわずもがな。なんで今では61キー派で、カーソル移動は、左右に「Fn」を配置して「W, A, S, D」と「I, J, K, L」をカーソルキーにマッピングして片方だけでは疲れるので負荷分散してる。
#決してクレイジークライマーのためではなく...

197 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 09:12:41.63 ID:LrB4RI7e0.net
>>192
これが一番いい解決方法だと思う

198 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 09:40:40.93 ID:FGRp3KDvM.net
>>197
もしくは誤爆して困るというならキーコード割り当てないとか
見た目的に問題なければフタでも良いと思うが

199 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 09:45:01.96 ID:pr0z0jZz0.net
エンターを押す指を変えるとか?

200 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 13:15:35.20 ID:AGrCjun6d.net
エンターの右側は全部artisan keycapつけてるわ
artisan大体高さあるし見た目的にも目立つから押し間違えにくいし何より可愛くなる

201 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 13:16:08.24 ID:VL1/KGv20.net
スイッチの代わりにプレートに刺して置くブロックって欲しくない?誰か作って欲しいわ

202 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 14:58:15.37 ID:AGrCjun6d.net
こんな感じね
これは別の人の写真だけど
https://i.imgur.com/nttBSOZ.jpg

203 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:00:45.62 ID:WQrQawaI0.net
>>201
こういうやつ?
用途的にはWKLレイアウトっぽく見せるものみたいだが

https://kbdfans.com/products/5-case-aluminium-blockers

204 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:26:37.39 ID:99sIaQyp0.net
>>203
kbdfansの5度ケース用なんだな
同じ構造でもっと汎用的なヤツをモデリングしてみたいな

205 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:42:19.64 ID:Y/kM5nOP0.net
>>203
プレートに嵌め込む感じだけどネジの意味がよくわからない

206 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 20:53:19.84 ID:um9ibXdA0.net
ピンがあるわけじゃないからグラつき防止で背面側からねじ止めってことじゃないか?

207 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 22:19:28.33 ID:+P81RQys0.net
11.11近づいてきたけどなにかおススメない?
適当にキーキャップでも買っとくくらいしか思いつかない

208 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 23:00:56.11 ID:vLkxe5Np0.net
新参だから知らないんだけど11.11に例年何かあるの?

209 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 23:11:46.49 ID:zgkd0NOe0.net
アリエクスプレスの独身の日セールじゃない?

210 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 23:15:32.96 ID:vLkxe5Np0.net
>>209
なるほどサンクス

211 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 23:54:20.01 ID:YYnkJ1Wm0.net
kemove黒白が6500位で売るとメールがきてたな、標準的なキー配列、ホットスワップでbluetoothついてるのは、魅力的だけどQMKだったらよかったのに。
同じ値段でANNE PRO2 売ってたら、そく買いする部品取りによい格安機種って転がってないかねぇ。

212 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 00:18:54.02 ID:1Zbdnw700.net
いいね。Keychron Q2
https://www.keychron.com/pages/keychron-q2-customizable-mechanical-keyboard
65%、5ピンホットスワップ、サウスフェイシングRGB、ガスケットマウント、アルミボティ、QMK
Bluetoothがなさ気なのと、Q1と同じならゴム足がちょっとカッコ悪いぐらいかな。あとは完璧。今月発売だけど動きがない

213 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 11:23:25.25 ID:ecz03XFP0.net
Mr. Suit R2今月あるのか…

214 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 12:57:21.64 ID:v6mv+L5v0.net
>>208
蒼井そら の誕生日
2年前の 11/12 に Ali で Anne Pro2 ¥5,817 で購入してたわ 今思うと凄い

215 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 16:11:21.85 ID:uKFUUWbR0.net
Oh!マンダフル!

216 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 18:38:30.71 ID:B33gMit60.net
個人的には
F1-8x>mode80>Mr.suit
かなと思ってる

217 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 19:11:24.52 ID:maj4hrYM0.net
mode80いいよな。mode65も注文した。

218 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 19:19:46.80 ID:L1Xw78ma0.net
modeは買いやすいのはいいけどトップマウントとスタックマウントしかないのがなぁ
ガスケットで普通に作ってくれ

219 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 22:50:00.71 ID:ecz03XFP0.net
>>216
マジか、でも見た目も音も完全に好みだから争奪戦参加しちゃうわ

220 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 23:24:09.37 ID:FMnxXN/x0.net
maestro 2sみたいな配列のキーボードが欲しくて、YouTubeで見た動画に出てきたキット(https://youtu.be/pnFxQltPZqM)が気になってるんだけど、
初めてでこれ(中華)に手を出すのって微妙かな?

今はvista時代から使ってるmajestouchの茶軸使ってて、maestroの茶軸でもいいかなーって思ってたんだけどせっかくならスイッチとかキャップを好きにできる自作が気になっちゃって…。

221 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 23:40:19.83 ID:7K3w8/5n0.net
もうちょい前なら近い配列で良さげなこういうのがあった

https://kbdfans.com/collections/95-diy-kit/products/ic-kbdfans-d1000-mechaincal-keyboard

222 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 23:55:10.48 ID:ORJ0dGAq0.net
その動画のキーボードそのものなら、プラスチックケースなのと QMK非対応らしいのが気になるな

↑に書かれてる ODINは、もう入手むずいだろうけど、凄く良さそう

直ぐに入手できそうな物だと、kbdfans の TOFU96 がかなり近い配列だけどどうだろう


もしくは初めてなら、そんなに高望みせずに安く作れる物を試して自作の感触を知るってところから入っても良さそう

223 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 00:10:10.99 ID:SWXXlSrB0.net
>>221
これ自分で見返してて、ページ内のSound Test動画で笑ってしまった
そんな小指の置き方ある?

224 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 00:30:14.08 ID:7OdMzd34M.net
akkoのmod 003とか200ドル切りでアルミのガスケットマウントよ
QMKは非対応らしい
https://youtu.be/oSujRjTbkXk

225 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 00:35:41.46 ID:lQWK8M4W0.net
マス泥に出てるこれはどうか? QMK入り
https://drop.com/buy/drop-shift-mechanical-keyboard?mode=guest_open

226 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 02:45:26.44 ID:12DpIcbt0.net
>>216
そもF1はまともに買えなくない?国内で所持者いるんだろうか
modeは普通に買えるからいいよね

227 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 09:09:52.81 ID:SIr0lVSL0.net
まぁ、TOFU96よりも、Odinのほうがいいな。
KBDfansのことだから、GroupBuyの発送が終わった後に、
ちょくちょくB-stockとかrestockとかあると思われるし、
そのときに狙ってみると良いかもね。

228 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 09:12:06.95 ID:2/4WnZNW0.net
>>225
これもいい感じですねー!QMK対応だし。
ただAliのやつと比べるとだいぶ高く感じるなぁ…
筐体とかしっかりしてるっぽいし相応の装備ではあるんだろうけど。

あと>>221のODINとかいうのも(在庫があれば)悪くなかったなぁ
Tofu96も見た感じ悪くはないけど、キツキツだと誤爆しそうねw

でもこれはAliのキットを先に見ちゃったからなんだろうけど、全体的にお高く見えるなぁ
Aliのは値段相応にちょっとチープだけど

229 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 11:03:20.12 ID:lQWK8M4W0.net
LEOPOLD FC980M

230 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 21:00:48.98 ID:8cp8YkcO0.net
aliのキット、お手軽っぽく見えるけどキースイッチもキーキャップもないからその辺そろえてると結構な値段になるで
Dropのはその辺全部コミコミだから楽ちっゃ楽だけどロープロファイルが気に入らん人はダメっぽい。あとあの磁石の足も評判悪い
自分DropAlt持ってるけどハンダとかキーキャップとかめんどくさいことしたくないなら一番いいと思う。キーリマップも楽
掃除も楽かな

231 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 21:46:20.83 ID:Vp+1DiAQ0.net
遊舎工房ってスイッチをバラ売りしてくれる?

232 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:00:06.84 ID:Q/A9p0TvM.net
>>231
実店舗でなら

233 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:01:37.66 ID:Vp+1DiAQ0.net
サンキュ。週末に行こうと。

234 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:41:10.27 ID:rgst9l2R0.net
>>225
DROP SHIFT含めDROPシリーズほとんど安くなってるね。モデルチェンジ前なのかな?
ALTはハイプロも安くなってるね。ただPCBが3ピンの仕様だからその時点で選択肢から外す人はいると思う
スタビもガタガタで追加で別の買わなきゃだし、QMKも設定ファイルをダウンロードしてコマンド叩かなきゃいけないから面倒
ケーブル抜く度にバックライトの設定もリセットだしこれも面倒
ただ磁石のゴム足は改善されたのか半年前に買った時点で力を入れないと取れないくらいガチガチ
全体的にあんまりおすすめ出来ないかな。デザインはいいしキーキャップは高級感あっていいんだけど
ホットスワップじゃないけど個人的にはQMKの使い勝手とかAnne Pro2の方が満足度が高かった

235 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 01:00:49.84 ID:C9dFWTaD0.net
>>226
買えないから持ってる人はガチのガチかなうらやましい
10万で流しても売れそうw

>>234
なんかスイッチの向きが一番あれらしい。時代というか世代というか・・・
チェリープロファイルだと干渉しやすいとかだったような

236 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 07:23:31.36 ID:TUuXpXe50.net
分割スペースキー
75%
矢印キーあり
右一列は70%側から若干距離が開いてて、独立してる
スイッチはソケット付でスワップ可能
ロープロ対応

を満たすキットを探してるんだけど、何か知らないでしょうか。
そもそもロープロ自体が少ないんだよね・・・

237 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:09:29.46 ID:UkrFwFWDM.net
完全自作の沼に入ろう

238 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:46:46.12 ID:EfTjLU4M0.net
とりあえず、
・60%か65%キーボードを買うか、自作キーボードする。
・残り15%分のFnキー列分を自作キーボードする。
この2台をつないで凌ぐ。

もしくは、
完全に >>236 の仕様をみたすキーボードを自作する。

239 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:16:36.10 ID:To7ST0vhH.net
右一列の独立
ホットスワップ
がないけどこれ結構近いかも

https://shop.yushakobo.jp/collections/keyboard/products/2659

240 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:51:33.58 ID:CxVFGwYq0.net
分割スペースバーが意外とないもんやねーと思ってたら思いついたんだけど
左右分割のhttps://archisite.co.jp/products/mistel/barocco-md770-rgb/ こんなんかって
ケースだけ自作とかどうよ?合板とか使ったらいけそう

241 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:06:19.24 ID:q6vLsOBmM.net
分割スペースってなににおいて有用なの?
存在があるのは知ってたけど、どう使うものなのかなーって

242 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:12:45.49 ID:cvhQ9Yq/0.net
レイヤーキーにしたりエンターキーにしたり
結局スペース押すのは右親指か左親指かで固定の人がほとんどだから使わない側を分離してそういったキーに割り当てて、ホームポジションから手を動かさなくても操作しやすくしたいなという発想

243 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:13:14.78 ID:TUuXpXe50.net
>>237-240
ありがとう
やっぱり全部満たすのはそうそう見つからないよね・・・
自作するしかないのか

>>241
左を単押しでスペース、同時押しでShift
右を単押しでReturn、同時押しでレイヤー切り替え
にして使う予定

244 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:20:41.87 ID:45xrbYVm0.net
>>241
案外どっちかの指でしかスペース押してないからShiftとかCtrlとか入れておくとポジション崩さず打てていいよ
かつては分割スペースキーで片側にBackSpace割り当ててたErase-Eazeというキーボードが市販されていた時代も…
日本語入力する時NICOLAやTRONの人は分割だと喜ぶだろうね
これはもう1割もいないだろうけど…

245 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:23:21.66 ID:CxVFGwYq0.net
かっちょいいの出来たら教えてなー

246 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:37:26.70 ID:NkBdnFhS0.net
ロープロて言われたら確かにロープロキーボード一つ欲しくなっちゃうな…。
たまに無性に打ちたくなるんだよな。浅いスイッチ

247 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 21:33:03.14 ID:ZqiTq1sW0.net
>>242-244
ほー、そんな使い方が…
思いつかなかったわ…
さすがは色々できる自作キーボードだなぁ

248 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 21:49:47.52 ID:CxVFGwYq0.net
>>246 ワイも一個作ったで。ロープロスイッチにDSSでお気に入り、気が付いたらこればっかり使ってる
みんな使ってないキーボードどうしてるん?結構いい値段したの多いからなぁ

249 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 18:19:43.61 ID:+b35zWh5M.net
そういえば↑分割のレスで、「スペースを片方でしか基本押さないだろうから」みたいなのがいるけど、俺は変換を左で、英語のスペースを右で無意識にやってるし、直そうとするとすごい気持ち悪いw同士おらんかな

250 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 18:51:51.88 ID:lMre6wFo0.net
はいはいはーい
左はタップでスペース、長押しでレイヤ 右はスペースオンリーにしてる
頭固いからレイヤー増やせるけど詰め込みすぎても使いづらいと思ってしまう

251 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:02:54.30 ID:0x/YB/Xf0.net
Mr.suit買えなかった…たぶん30秒かからず終わった

252 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:09:09.22 ID:LUNVL9sd0.net
Mr.suit自分は買えたよ
オーダーチェック大事やなこれ…。
やってなかったら死んでた

253 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:11:26.30 ID:cLKSEkuS0.net
chromaとかは手動ではほぼ無理(ほんの数秒)
人気なさそうな色狙わないと
あとWKはさらに競争率高い

254 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:14:54.35 ID:LUNVL9sd0.net
ってか1000セット販売なのが2000セット売れてるぞみたいな話discoでされてるけど
大丈夫なんかこれ…?

255 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:19:30.66 ID:cLKSEkuS0.net
前回はWKLとWK逆に送ってきといて、端から交換に応じなかったし、何があっても不思議はない

256 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:28:43.15 ID:DLQ4u23k0.net
開始10分前からずっと張り付いたけど結局Mr.Suits R2買えなかったわ
R1でもR2でもいいからだれか売ってくれよ・・・この際Jelly Epochでもいいけど

257 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:31:51.25 ID:LUNVL9sd0.net
あぁ続報でたわ。
売りすぎた分を全部手動キャンセルすると…
ぬか喜びじゃねーかぁ…!

258 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:35:36.50 ID:e9+cgeJTM.net
とんでもない事になってるな…買えた人がセーフな事を祈る
俺は黒銀カートに入れた時点で負けた

259 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:35:36.59 ID:cLKSEkuS0.net
ホント毎回どうしようもない会社だな

260 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 07:39:42.35 ID:LUNVL9sd0.net
注文番号が若い程大丈夫って事もなさそうだし
買えたのは黒銀だけどこれキャンセルされるだろうなぁ…

261 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:01:28.25 ID:DLQ4u23k0.net
まぁとりあえず来るか来ないかはともかく買えたんだから羨ましい限り
気に入らなかったらWKでもWKLでもいいんで10万で買うよw

262 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:02:24.87 ID:IUePPpyj0.net
競走に勝ったと思ったら後出しお祈りは心臓に悪いなあ

263 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:21:43.65 ID:T5kmzuvU0.net
俺は黒78xx番台。多分行ける。wk違うの来たらメルカリに12万で出そうかな。

264 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:56:41.79 ID:LUNVL9sd0.net
>>263
自分は黒銀WKL77xx番台
ほぼほぼ最速で購入に進めてこれだったけど、購入の早さ的にはどんなだった?

265 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 09:11:25.43 ID:VhKrjcNf0.net
80%だから特に調べなかったけどえらい人気あったんだな
geekhackではなくdiscordやredditでアナウンスされてたのか

266 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 09:39:49.70 ID:DLQ4u23k0.net
Jelly Epochと同じベンダーだからね。まぁ売り方は毎回いい加減だけど物はいいと思う
買いそびれた俺は11/19発売のMODE80 2022(NEW)を狙うけど、それもダメだったらまじで12万出して転売品買うよ

267 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 09:40:45.11 ID:DLQ4u23k0.net
こんなことならKAGE買っておけばよかったなーと今さら後悔中

268 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 10:07:22.83 ID:e9+cgeJTM.net
>>266
R3まであるってアナウンスあるよ

269 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 10:32:39.47 ID:T5kmzuvU0.net
>>264
1分もかかってないはず。これまで他のGBはすべて購入出来なかったのに今回だけはなんかスムーズだった。
過剰販売でキャンセルされた人は、待てば優先購入できるみたいね。r3は当分先になりそうな感じ。

270 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 10:34:29.21 ID:cLKSEkuS0.net
suitの話ばかりになって申し訳ないが、キャンセルされた方が好きな色選べていいかもしれない

271 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 12:56:31.18 ID:LUNVL9sd0.net
suitR2のGBが開催されるらしい
優先って事は他の人も参加できるっぽい?

272 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 15:00:52.35 ID:/FnyxqvdM.net
R2は今朝終わったよ、、、。負けた。
注文番号見てると1000個在庫に対して2000個弱の注文を受けたみたいだから、今回よりも争奪戦になりそうだわ。

273 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 16:48:26.39 ID:e9+cgeJTM.net
GBは届くの遅くても数量確保してくれるのを願う

274 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 17:07:29.51 ID:cLKSEkuS0.net
いやGBに参加できるのは今朝購入まで行ったけどキャンセルされた人だけでしょう
R3はいつもどおりFCFS

275 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 17:11:35.52 ID:e9+cgeJTM.net
>>274
あーですよね…
R3の早押しの練習でもしときますわ

276 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 17:28:14.94 ID:LUNVL9sd0.net
高速GBって言ってるから購入できたけどキャンセルされた人だけみたいだね。申し訳ない。
R3のアルミ加工が既に始まってて、幸いまだ着色してないからその分をR2に回すんだとか

277 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 17:55:11.44 ID:/FnyxqvdM.net
注文番号7000〜10000弱までいるみたいね。R3いつごろになるんだろう。

278 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 19:32:49.45 ID:KkT+k6mA0.net
Mr.suitってなに

279 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 19:56:01.15 ID:n7ki3nrD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LQWOGXoSAyY&t=507s
これが一番わかりやすいかな

280 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 16:33:51.69 ID:sdw1Lu/o0.net
スイッチに挟むフィルムなんだけど
ポリカよりガスケットの方が良いのかな。DESfilm欲しいけど遊舎じゃ売り切れになっとる

281 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:44:03.32 ID:F6k0mUq/d.net
>>280
??Poronとかのゴムってこと?

282 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 21:03:24.88 ID:sdw1Lu/o0.net
>>281
ごめん日本語が変だったわ
DESfilmとTXFilmの違いってそんなにあるもんなのかなって疑問
https://www.youtube.com/watch?v=iPeC5zQkAaM
この動画見たけど、音だけじゃよくわからんのよな

283 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 21:18:11.44 ID:E85rzjuU0.net
ハウジングによっては効果あるのだろうけど、プラーで摘むと一発でダメになりそうでいまいち入れる気にならない

まあJWK系とかはハウジングにガタがあるので入れた方がよさげ
チェリーは必要ないと思う

284 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 21:25:55.53 ID:SAro4kaf0.net
>>282
厚さが違うのでスイッチによって使い分ける
DES Keysのは厚めなのでGateron KS-3とか緩めなのはこの方が良いしNK_ Creamとかのハウジングの嵌合が良いのはTX 0.15mm
今まで一番フィルムの効果を感じたのはDurockサイレント

285 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:18:22.51 ID:3oCfidqF0.net
mr suit r3は数出せないってよ。最悪だ。

時分はnkはもとからガチガチだからフィルムいらんかなと思ってる。

286 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:43:26.36 ID:sdw1Lu/o0.net
ありがとう。スイッチによって使い分けた方がいいのね
スイッチちょっと買い足そうかな

287 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:01:07.09 ID:FeISldjr0.net
>>285
どっちみちR2買った人はR3買えないよ

288 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 01:44:32.12 ID:ZQSzW6uM0.net
ここのスレの人たちっていつもこんな感じなんですか?
https://youtu.be/KH1cCa56HmA?t=81

289 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 13:21:16.56 ID:j5A1imzjM.net
>>284
確認したらTXの薄い方は0.125mmだった

NK_ Creamはフィルムいらんというのは同意
Gateron milkyあたりは結構ゆるいので薄いのよりはdeskeysみたいな厚いのが合うと思う
あと好みもあるが透明のフィルムは確認がしづらくて扱いにくいので色付きが良い

290 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 18:58:23.62 ID:9gUY+JFT0.net
NKcreamやっぱ感触良いのかな?

あとMr.suit R2追跡番号発行されたからちゃんと買えてるみたい…!
心配してくれた人がいたので報告しておくね

291 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 20:38:33.42 ID:2EgKUxFR0.net
このキーキャップがなんという名称の製品なのか知ってる方いましたら教えてください

https://i.imgur.com/p7zf1SN.jpg

292 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 20:46:17.32 ID:7RavgWy70.net
>>291
これがかなり似ている
https://kbdfans.com/products/enjoypbt-keycaps-dye-subbed-keycap-set-117keys?_pos=2&_psq=117&_ss=e&_v=1.0

293 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 20:51:11.84 ID:6Wn5URai0.net
>>291
https://kbd.fans/collections/enjoypbt-keycaps/products/enjoypbt

294 :291 :2021/11/09(火) 20:52:32.44 ID:2EgKUxFR0.net
>>292
ありがとうございます本当に助かります
発色の違いが気になるけど印字そっくりだしこれ買ってみます!

295 :291 :2021/11/09(火) 20:54:35.00 ID:2EgKUxFR0.net
連投すみません
>>293
これで間違いなさそうで安心しました。ありがとうございます

296 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:35:27.24 ID:17pa4PiO0.net
>>290
少し前に人気だったスイッチという感じなので今敢えて選ぶ必要もそんなにないかなあ
ただラウドリニアとしては今でもいい線行ってると思うのでやかましいリニアをバシバシ打ちたい人には良いかも

297 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:39:50.82 ID:+mG33mCy0.net
>>290
NK Creams最近入手して自分は気に入ってるけど過大評価気味かなと感じる
擦れが酷いのとスプリングがゴミ

よく見る意見としてしばらくstockで使ってbreak in(慣らし運転?)しろというのがあるけれど、段ボールを撫でてるんじゃないかっていうくらいの感触と音がしんどい
スプリングはケース(tofu65)との相性かもしれないけど勢いよくキーを押すと共振してビンビン鳴るのが鬱陶しかった

始めはstockでしばらく使ってからルブしようと思ってたんだけど耐えられず、組み立てて1時間ほどで分解してルブった
これまでスプリングはKrytox 105でbag lubeしかしたことなかったけど初めて両端にKrytox 205 G0塗ったわ
結果コトコト系の音が好きな自分にはだいぶハマるスイッチになったからいいものの擦れは多少残ってるし万人向けではないかなと思う

298 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:56:33.08 ID:7RavgWy70.net
NKcreamってスクラッチーって評価で大体固まってるっしょ
ステム変えれば結構良くなるみたいだけど今指名買いするほどのものじゃないと思うけど

299 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 23:19:01.36 ID:9gUY+JFT0.net
>>297
擦れるのはたしかに人選びそうだよね

300 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 23:49:25.93 ID:gbbHeP0p0.net
擦れるよりもステムのグラつきがfpsやってて気になったから変えたな

301 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 16:07:42.10 ID:+uG5ggQU0.net
Whipped Creamsなるスイッチがあるらしい
https://rndkbd.com/products/whipped-nk-creams?variant=40275540508824
https://www.youtube.com/watch?v=f_Yjg7wD6Ls

302 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 09:48:55.24 ID:94ywmoe50.net
MODE80のR2って無制限なのね

303 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 15:38:59.60 ID:5i7WFBH70.net
Box Creamも引っ掛かかり感あるんだよなぁ
POMハウジング+POMステムはあんま良くないみたいだよネ
滑らかさ同士が合わさってくっ付いちゃうみたいな

304 :不明なデバイスさん :2021/11/12(金) 10:04:47.54 ID:CAzSz3+hd.net
>>302
これって何日までかわかりますか?
19日開始は書いてありました

305 :不明なデバイスさん :2021/11/12(金) 17:53:08.15 ID:zJ4wABNV0.net
定番化して常時売ると思ってる

306 :不明なデバイスさん :2021/11/12(金) 18:00:22.88 ID:bCRya5xy0.net
mode sixtyfiveも相当長い期間売ってるしありそう

307 :不明なデバイスさん :2021/11/12(金) 18:37:52.61 ID:pVI749gz0.net
本体はともかく素材の違うプレートとかフォームなどが後から欲しくなることあるから常時売ってくれるのはありがたいよ

308 :不明なデバイスさん :2021/11/13(土) 11:40:27.64 ID:Tg+iLf96a.net
Kailh Choc v2 のスイッチ気になってるんだけど、これが対応しているかどうかって、 pcbの穴の場所見れば分かります?

具体的には Ergo42 で使えるかが知りたいです

309 :不明なデバイスさん :2021/11/13(土) 16:56:03.13 ID:vv1zIt5o0.net
>>308
choc v2は専用のフットプリント(固定用のピン追加と中心穴径増)になるのでErgo42には使えない
choc v2専用かv1/v2両対応のキーボードを探す必要があります

310 :不明なデバイスさん :2021/11/13(土) 19:18:58.15 ID:oZwLoSjM0.net
>>309
ありがとう

choc v1 と v2 のフットプリント比較してるサイトがあって、そこ参考に Ergo42の pcbのsvg画像見てみたら確かにちょっとズレてました

311 :不明なデバイスさん :2021/11/13(土) 23:47:46.87 ID:mxuDNcL+0.net
34万は商魂たくましすぎてさすがに笑うわ
https://jp.mercari.com/item/m16071480148

312 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 00:00:59.24 ID:/KcaGuL80.net
一週間程度使用なのに未使用とは。
身元隠してるけどdiscord内の古参らしいね。ひどい世の中になったもんだわ。

313 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 01:03:52.24 ID:4dIqvszF0.net
ひっどいなこれ
転売ヤーの目についたらストックセールなんてまず無理だぞ

314 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 01:55:58.70 ID:AcCwofrb0.net
誰も購入しなければよいだけの話。

315 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 03:49:59.17 ID:x5gxhRNA0.net
グチらせてくれー
初めてルブってみたんだけど、いっきにやろうと思ってキースイッチをバラして蓋とスイッチとスプリングを仕分けて本体下部を余っていたプレートにさして準備万端。グリースまみれもへっちゃらと下部は刷毛でまとめ塗り。あとはスイッチの上下・下部打とキーを話した時の上部撃ちと化を考えながら作業を進めてたんですが、スプリングが絡まってるところにグリースまみれの手で触るもんだからスプリングがはがほどけず、仕方ないので中断して、スプリングのグリースを落として乾かして一個ずつに分けてと余計な時間が掛かってしまった。水洗いだけだとグリースが落としきれなかったようでスプリングを分けるのが大変だ他。
教訓:スプリングは混ぜちゃいけません。 

316 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 04:10:42.74 ID:4dIqvszF0.net
>>315
スプリングはバッグルブすると滑って絡まりにくくなるからおすすめだよ
スプリングの鳴きも抑えられるし

317 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 09:07:08.36 ID:5Awllocf0.net
スプリングのルブの話?
動画いくつか見たけどまとめて袋や瓶に入れて105数滴垂らしてシェイクってのが多い
スプリングの上下を205で1個ずつルブというのもいて、自分はこちらでやってる

318 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 16:14:44.70 ID:/KcaGuL80.net
keycult、mr suit、 jelly sseと立て続けに来てるあたり、海外に段々と近づいてるね。
海外勢がまず荒らし始めて、国内ベテラン勢が便乗してる。

319 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 16:21:37.69 ID:ZrlJrYik0.net
>>318
古参とかベテランってどこにそんな情報出てんの?

320 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 17:48:45.82 ID:4dIqvszF0.net
希望者全員が買えるタイプの物じゃないから性質的にある程度しょうがないとはいえ
30万はやりすぎよ

321 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 18:14:13.62 ID:i4EMT9za0.net
Group Buyなんだから購入者の名前をケースに刻み込むようにすればいいのに
名入れサービスといって

322 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 18:20:00.41 ID:5Awllocf0.net
また始まった
ディスコの話なんだろ?そっちでやれよ

323 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 21:21:14.19 ID:k8/HJjW2M.net
スイッチプレートにキースイッチをつける作業がモグラ叩き状態なんだが…
はめようとキースイッチを押し込むとプレートがたわんで他が外れる
小心者なんだがこんなもんなん?

324 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 21:40:36.81 ID:OJQTtK2e0.net
>>323
小心者かどうかは関係なさそうだが薄めのPCとかのスイッチが噛みづらいプレートならそうなる
そういうときはプレートを外してスイッチ嵌めるときに手でプレートを裏表両方から挟むようにすると外れづらい

325 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 21:58:14.93 ID:p6nouIA40.net
空気読まずにレスすると初心者の打ち間違いだろうけどな

326 :不明なデバイスさん :2021/11/14(日) 22:06:10.85 ID:k8/HJjW2M.net
>>324
thx
PCBからスイッチプレート外して周囲支持しながら押し込みで入ったわ
ハンダが山場だと思ってたが今日はここまでだ…

327 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 00:50:08.29 ID:6jwxKeeD0.net
例の30万円のアレに文句があるんだったら、
正々堂々とあのdiscordチャンネルと、
メルカリの出品ページと、ついでにメルカリ運営に報告でもしとけばエエのでは?

328 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 07:10:07.22 ID:9JM9Ft4G0.net
法的には問題ないからディスコードで根回ししてハブるくらいしか出来ないぞ

329 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 08:33:43.74 ID:WAkuaPtL0.net
>>311
あっさり20万円になってコメントで値切られようとしている

330 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 10:53:28.04 ID:uVidwbHb0.net
>>328
法曹界も口酸っぱくして言う言葉を君にあげる
「法律は必要最低限の決めごと」
教育や良識が法律の上にあるというのを無視して
好き勝手する奴の肩を持つような発言して君はアレだわ

331 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 11:53:42.22 ID:M66ELUrid.net
法的には問題くてもモラルに反していれば嫌われるだろ
そんなこともわからんのか

332 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 14:58:54.15 ID:kY2W/1lh0.net
もうこの話はこれ以上しても荒れる事にしかならないからやめとこう
話題にしすぎるのも逆効果だしな

333 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 15:31:33.79 ID:mAaZUbL/0.net
教えて欲しいのですが、キーボード関係で
thock とかthockiestとはどういう意味でしょうか?
youtubeに良く出て来るのですがいまいち分かりません。

334 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 15:38:23.74 ID:30xoZ4930.net
厚みのある低い音と理解してる
thicc=thick(ムチムチ)というネットスラングが語源

反対に高めの音がclack

335 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 15:40:45.69 ID:mAaZUbL/0.net
感謝します

336 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 16:40:52.70 ID:kY2W/1lh0.net
どこかで見た記憶があるんだけど
木を斧で切る音から来てるんだっけ

337 :不明なデバイスさん :2021/11/15(月) 22:37:58.05 ID:dGqDQOAE0.net
millmaxでホットスワップ化した人いますか?
使い心地は普通のホットスワップと変わりないですか。duckyをホットスワップ化する勇気がありません

338 :不明なデバイスさん :2021/11/16(火) 00:32:04.44 ID:ACGA6EMd0.net
ホットスワップのキット買えば?

339 :不明なデバイスさん :2021/11/16(火) 02:29:47.87 ID:XtNqlIdc0.net
>>337
使い心地は変わらないよ。打鍵感は少し違うけどね
millmaxの方が若干締まった音になる

340 :不明なデバイスさん :2021/11/16(火) 15:32:24.70 ID:8n1ywg6L0.net
素朴な疑問なんだけれど
そこそこお値段もする60%〜75%ぐらいのキーボードキットで、分割スペース (6.25u → 2.25u/1.25u/2.75u) ができないキットを時々みるんだけど

分割スペースの選択肢って、それを必要としない人にとってはデメリットになりうるの?

値段が結構変わるとか、分割スペース対応のプレートで通常の6.25uスペースにすると打鍵感が微妙とかあるんですかね?

中には分割スペース用プレートと、通常用のプレートを別に用意してオプションで買えるようにしてるのもあるし、そんなに大きな問題なんですかね

341 :不明なデバイスさん :2021/11/16(火) 15:48:05.47 ID:ho/Szsee0.net
>>340
そもそも需要が少ないんじゃないかなぁ
キーキャップのベースキットに入ってないこと多いし値段に関わらず分割できるものなんてほとんどないっしょ
つーかikki68くらいしか思い当たるのがない

ホットスワップのソケットとかスタビの穴開けるとなると空いてるから対応できるというものでも無さそうだけど

342 :不明なデバイスさん :2021/11/16(火) 21:20:55.32 ID:uHW3PzWpM.net
スプリットしてても変なサイズで3つに割ってたり

343 :不明なデバイスさん :2021/11/17(水) 00:00:06.60 ID:jCrN3J6N0.net
個人的にはスプリットスペース増えて欲しいな
ホットスワップ・スプリット・pcbマウントスタビ対応がikki68くらいしかなくて寂しい
ikki68はR1も買ったけどr2も買ってしまいそうww

全部2uだとスタビの処理が楽なんだよね。modとかしなくてもルブすればガチャガチャ言わないし
邪道だけどキーの割り当ては全部スペースに割り当てとけば変な挙動にもならないw

344 :不明なデバイスさん :2021/11/17(水) 00:27:29.29 ID:IH3YA+Wn0.net
ikki68、マジで神キーボードだな...karaR2待ちだし家が狭いので手が出せないけど

345 :不明なデバイスさん :2021/11/17(水) 17:35:48.10 ID:5zTRytD/0.net
Ikki68のBT版欲しいが売ってくれるんだろか
遊舎じゃさすがに扱えんみたいだけど

346 :不明なデバイスさん :2021/11/17(水) 18:07:58.45 ID:yWpygzmXa.net
>>345
pcbとバッテリー自分で用意して繋げばいけるぞ

347 :不明なデバイスさん :2021/11/17(水) 22:40:26.19 ID:jCrN3J6N0.net
>>345
本体は勇者で買ってPCBだけilumkbとかで買えば送料も安いし行けるんじゃないかな
ただワイヤレスのPCBはVIAにも対応してないしスプリットもできない。バッテリーも自前だから要注意

348 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 00:15:40.02 ID:qoWeVp1F0.net
>>345-347
Bluetoothの技適はどうしますか?

349 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 00:22:48.97 ID:YGm9BKNd0.net
しれっとVEGAまた延期してるのか…丸々1年になるな

350 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 02:21:51.24 ID:fOmO2U+o0.net
まー早いに越したことはないけどね
GBのリスクまともに理解しないで参加した層がひたすら文句垂れてる印象 あいつらアホなんかな

351 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 06:52:52.90 ID:0/ianeFo0.net
GBのリスクって、批判を封じられることではないんだから文句を言うくらい別にいいだろう。

352 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 07:01:49.39 ID:esQBpdb7d.net
VEGAはコロナの影響があるからしかたない

353 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 07:51:56.95 ID:l4Ekmw8B0.net
遅れたってなんの補償もしないよ だと思ってたわ。予定を過ぎてるのに知らんぷりに文句言うのは構わんでしよ。

354 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 07:57:14.14 ID:OUUJDpAM0.net
>>348
Pro MicroならBLE Micro Pro
USBをBluetooth化するならUSB2BT

355 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 09:11:30.29 ID:DdjuOhs2M.net
情報出すのが遅いくらいかな

356 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 09:47:19.83 ID:zu2rnjQi0.net
>>348
最近はどうか知らんけど、BTでQMK/VIA対応ってないから基本使わないかな
まぁ技適については法律違反であることは認識した上で「自己責任」としか言いようがない

357 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 10:09:42.34 ID:sfLSJaa90.net
再度質問ですが、教えて欲しいのですが、キーボード関係で
DROP CTRLとはどういう意味でしょうか?
youtubeに良く出て来るのですがいまいち分かりません。

358 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 10:18:06.40 ID:R4zZ1PR10.net
>>357
DROP CTRLはdrop.comで売ってるテンキーレス(80%)キーボード
ちなみにDROP ALTは65%

359 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 10:19:09.41 ID:VNxIZxz1d.net
>>357
そういうモデル名です

https://drop.com/buy/drop-ctrl-mechanical-keyboard

360 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 10:27:41.90 ID:sfLSJaa90.net
>>358
>>359
了解しました。ありがとうございます。

361 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 11:37:52.77 ID:PC0ghEG8d.net
技適技適うるせーんだよ
質問されても迷惑なだけだから無視しとけよ

362 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 11:40:53.70 ID:8s8/4zeid.net
>>353
個人が販売してるのにどうやって保証するんだよ
企画が頓挫したときに返金してもらうとか、不良品だったときに対応してもらう以外で保証なんかできねーぞ

あくまでも個人販売だと理解するべき
個人販売だからってなにをやっても許されるわけじゃないけど、保証できるだけの資産なんてないし

363 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 11:53:39.89 ID:R4zZ1PR10.net
BT版は技適よりバッテリー無しってところがネックなのでは
自分でLiPo電池繋げってさらっと書いてあるけどやべーよね

364 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:16:43.90 ID:8Ce4nEhJ0.net
リチウム電池を航空便で送りにくいから仕方ない

365 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:18:22.53 ID:l4Ekmw8B0.net
>>362
保証と補償の違いくらい調べようね。

366 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:28:58.38 ID:ZqqKQ+LMd.net
MODE80のR2買う予定だったのに他のキットも来てしまった……どっちがいいんだ
https://keycult.com/products/no-1-rev-2-tkl

367 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:56:43.47 ID:Q4giys3iM.net
>>366
750ドルは流石にお高い…

368 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:57:35.04 ID:R4zZ1PR10.net
>>366
値段とかそもそも買えるのかというの抜きとするなら、keycultでポリカボプレート追加しておくかなぁと
傍目には無駄に高額だと思うけど

369 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 12:59:24.23 ID:DfzAdT9Md.net
抽選だし外れたらMODEでいいんじゃない?

370 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 13:45:12.79 ID:zu2rnjQi0.net
Keycultはどうせすごい倍率だから当たってから考えればいいと思うよ
俺はどっちも行く!

371 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 15:07:11.01 ID:JE9FeLhj0.net
>>341
コメントありがとう

需要低いはまあ…わかりはする…
自分で使ってると、こんなに便利なんだからみんなも使ったら良いのにな〜って思ってしまうけど、これは宗教性の違いになってしまいそうだから仕方ないな…

372 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 15:39:49.51 ID:sfLSJaa90.net
またまた質問です。キーボード関係のyoutubeで
(中国系)アメリカ人とかが、自作キーボードに日本語のひらがな付きのキーキャップを
使ってる動画がたまにあります。

日本人を馬鹿にしてるのかな?と思いながら見ていますが、
あれは何か意味があるのでしょうか?

373 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 15:43:38.26 ID:CCARSPnW0.net
>>372
バカにはしてない
一部の人達が意味はわからんがCoolだぜって思ってるだけだよ

374 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 15:51:58.65 ID:JE9FeLhj0.net
日本で I ♡N Y とか書かれたシャツが流行ってたのと同じようなもんじゃない?
他国の言葉書かれてたら、別に意味はわかんないかもしれないけどなんかカッコいいって思うこともあるっしょ (人による)

375 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 15:59:07.64 ID:jTgEweWWa.net
>>372
さすがに捻くれすぎだろ
キーボードにアルファベットあるの見て英語圏バカにしてる気分なの?

376 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 16:02:43.68 ID:sfLSJaa90.net
>>373
>>374
回答ありがとうございました。了解しました。

377 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 17:15:33.78 ID:snBhxU00M.net
キーボード作る人なんてだいたいオタクだからな
日本をリスペクトしてくれてはいるんだろうけど、彼らにひらがながどう見えているか気になるよね
キリル文字は強そうとかギリシャ文字は頭良さそうとかだとして、ひらがな→?

378 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 17:21:28.64 ID:DfzAdT9Md.net
weebな海外オタクが幅利かせてるだけで、redditでも日本と関係ないテーマのGMKにもひらがな付けるのはどうなの?と話題にしてるのを見る

379 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 17:41:45.29 ID:sMlePqxi0.net
GMKのPHARAOH買っておけばよかったと後悔してる

380 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 18:27:09.73 ID:YGm9BKNd0.net
Keycult送料やら含めると9万か
自分はこれならmode80に行くかなぁ。mode80ってスタックマウントだよね
日本語の文字に関しては
日本でヤンキースの帽子をファンでもなく被ってるみたいな感じだね
ひらがなって割と人気があるらしいよ。カッコいいカッコ悪いの次元の話じゃなくて
慣れ親しんでる文字だから必要か必要でないかの判断になっちゃうんだよね
ローマ字入力する人には不要だし

381 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 18:53:54.49 ID:fBLhb80Hd.net
なんで自作キーボードだとWinキーレスが当たり前みたいになってるんだろう
市販のキーボードだとほぼ無いのに

382 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 18:58:54.82 ID:sMlePqxi0.net
keycult高いけどNo.2/65とか見るからに高級な作りでいいなと思った
endgame目的でめっちゃ競争率高そうね

383 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 19:26:56.82 ID:8Ce4nEhJ0.net
>>381
市販キーボードはWindows対応と記載するためにWinキーを入れる

384 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 20:03:06.98 ID:R4zZ1PR10.net
>>379
kbdfans扱いならデリバリーの頃にひょっこりストックになるかも

385 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 20:06:12.26 ID:0g0T73D4d.net
>>383
やはりMicrosoftは悪だったか……

386 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 20:09:01.74 ID:YGm9BKNd0.net
winキー部分って丁度手に重なる部分なんだよなぁ
デザイン的にもない方がスタイリッシュで好み

387 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 20:14:51.62 ID:0g0T73D4d.net
かな入力をしないからかな刻印が消えたのに
Winキーを無効にするからWinキーを消す流れにならない理由がやっと解消された

388 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 21:53:35.54 ID:RQzNbdOa0.net
WKLの場合ってwinキーを使うショートカットキーってどう呼び出すの?
それとも普通にviaでどこかに割り当ててる?

389 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 22:06:29.50 ID:aobfc6gp0.net
【Win】 → Ctrl + Esc
【Menu】 → Shift + F10 (Shift + Fn + 0)
さすがにWindows使ってるときはワンキー入力できたほうが生産性は高い。HHKB Pro2使ってたときは気にならなかったんだけどな。今思うにHHKBって以外と使いにくいキーボードだよなぁ。あと、←↑のキー(数字1)の左はEscじゃなくバッククオート(`)にして
aの左のCapsLockキーをタップダンスでsingle tap(Esc), single hold(Ctrl), doubletap(CapsLock)にしてるんでCtrl + Escの入力手段を持ち合わせてないという愚かなキーマッピング。まぁ刻印はいらないけどどこかにWinキーを忍ばせているのが現状です。

素朴な疑問。本当にWinキー不要なの?
ゲーム専用キーボードでalt,Winの性で別画面に切り替わっちゃうのは煩わしいけど向こうか有効かができるからあってもいーじゃん。ゲーム以外の時も同じキーボード使えるし。というものぐさな人間の戯れ言と思ってください。

390 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 22:28:24.09 ID:OUUJDpAM0.net
Win+Shift+Sのスクリーンショット(クリップボードに入れるタイプ)とか
Win+Shift+←→でウィンドウを隣のモニタに移動するとか
Windowsキーを使ったショートカットのコンビネーションをよく使うからWinキーがないと不便です

391 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 22:53:24.68 ID:RQzNbdOa0.net
いくつかの操作は組み合わせで対処できるけど、根本的に代用の操作はないという感じか
そうするとやっぱ自分も無いと不便と感じるなあ
linuxとか使ってると話は別かもだけど

392 :不明なデバイスさん :2021/11/18(木) 23:49:11.03 ID:Q+gUYgNc0.net
Win+R使いたいから俺はWinキー必要

393 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 00:34:23.14 ID:E9nfXyut0.net
Win+Space使いたいから俺はWinキー必要

394 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 06:54:07.84 ID:XE+3Sz1Vd.net
自分はレトロキーボードも使うからWinキーは長いこと使ったことないなぁ
便利だろうけど慣れたら困るから使いたくない

395 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 07:55:12.44 ID:UNLA49B70.net
>>386
よく分からないけど
自分の場合パームレスト使うときは、右手前の隅に掌が少しあたるから
HHKBの配列がノイズないかなあ
左の隅は別にあってもいいんだけど

396 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 10:26:26.58 ID:PLUnqs1EM.net
win+tabとかwin+数字とかかなり便利なのは多いしWKLはファッション

397 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 11:08:35.40 ID:wOKC+f020.net
自作キーボードをやるようになって、やっとWindowsキーとmenuキーを有用に使いつつも、Fnキーと同じような扱いにして、配列上で隅っこに追いやることができて、満足やわ。

Windowsキーを使ったショートカットが便利だとしても、
通常で最下段のあの位置にWindowsキーが存在するのは邪魔すぎる。
Winキーに触れただけで、Startメニューが開くのは、マジで勘弁やわ。Winキーは、Fnキーのような隅っこに存在していてほしい。
ついでに、menuキーも同様。

一方、macOSのcommandキーなら、理解できる。

398 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 12:49:59.93 ID:s5P6rlrTa.net
Winキーを邪魔だと思ったことがない

399 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 15:20:41.02 ID:dpGLhYYs0.net
普通にqmk等でwindowsキーを割り当てればいいだけじゃないの?

400 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 15:31:45.77 ID:T7lHy8Gn0.net
だって1.5uのキーキャップでwinキーなんてないからWKLキーボードにwinキー割り当てるとなんか嫌じゃん
そういう話ではないと思うけどw

401 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 15:43:13.29 ID:dpGLhYYs0.net
なら好きな形に設計したらええがな

402 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 18:56:33.82 ID:QVwVP60v0.net
mr.suitの方もR3の情報更新されてるね
意外な色でビックリしたが…

403 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 19:01:09.61 ID:5KRrh+cn0.net
>>402
紫とピンクか…R2逃したのが痛すぎる撤退決定
mode eighty行くわ

404 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 19:30:01.23 ID:kLiMeXzi0.net
MODE 65が国内に着いたと通知があった。
最初期の注文に間に合った人たちには届き始めているかな。

405 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 20:00:24.91 ID:lElGQ1Ec0.net
>>404
いつの購入?
今見たら9月半ばに購入してたんだけどこれは予定通り1月かな

406 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 20:32:13.14 ID:c2+8nGuN0.net
r2で過剰販売したから数合わせで不人気色を出してきたと予想。

407 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 20:47:09.04 ID:iVlgAaxh0.net
ikki68 R2買おうと思うんだけど、上カバーがアルミなのとそうじゃないのって結構音とか打鍵感に差があるかな?
ウェイトは買う予定

408 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 20:59:13.92 ID:T7lHy8Gn0.net
基本重い方がケースが響かないので打鍵音が安定する
ただikki68は下ケースがペラいのとガスケット支えてるところも板を差し込んでるだけなので根本的にどうにもならないところが多い気はする

409 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 21:07:02.71 ID:QVwVP60v0.net
>>407
だいぶ変わると思う

410 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 21:21:32.28 ID:kLiMeXzi0.net
>>405
日付を見たら6/26だった。受付開始後に速攻で注文を完了していた記憶がある。

411 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 22:35:27.50 ID:lElGQ1Ec0.net
>>410
なるほど予定通りになりそうだ
(だいぶ短い方とはいえ)GB系のもの買うの初めてだったからソワソワしてきた

412 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 23:16:37.36 ID:5KRrh+cn0.net
ああ…Mr. Suitのchromaめっちゃ恰好いいな…
https://i.imgur.com/TaBQwh2.jpeg
https://i.imgur.com/BcA2qId.jpeg
https://i.imgur.com/4OGC1j3.jpeg

413 :不明なデバイスさん :2021/11/19(金) 23:30:02.26 ID:QVwVP60v0.net
mr.suitのデザイン性と打鍵音凄く好き

414 :不明なデバイスさん :2021/11/20(土) 05:47:31.69 ID:B00Ejso70.net
mode65はテハとアンディのビルドがいまいちだったせいでかなり怪しかったけど
最近動画出してる人達のみるとしっかり80のまろやかさ継承されてて当たりだったな

415 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 06:44:23.40 ID:AsvrUwOA0.net
cyberboard R3次の在庫追加いつになるかな…
R2と違ってそんなハードな加工してないからすぐ入荷あると思いたい

416 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 09:30:39.99 ID:fJOk/Xdk0.net
keycult抽選ハズレ確定
Mr.SuitといいTKLはなかなかいいの手に入らんな

417 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 09:38:51.54 ID:/oYts++b0.net
俺も一応入ってみたけど余裕で落ちてた
ここ最近の80%ラッシュはkage買うのが正解だったな
modeは買いやすいけどなんか無骨すぎるのとマウント方法に懸念があるというか

418 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 09:43:51.55 ID:fJOk/Xdk0.net
Kage買い逃したんだよね。惜しかった
Mr.Suitに惑わされた

419 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 09:57:21.28 ID:bs1B/Fela.net
biasもsuitも外れたしangel from vertexだったかを買おうかな

420 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 15:51:17.97 ID:Z0C3tmGz0.net
半田も使えないのに自作erを気取ってる奴はまさかいないよな?(´・ω・`)

421 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 16:03:19.10 ID:bs1B/Fela.net
半田ごて買ったけど使わずに済むなら出来るだけ使いたくない

422 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 17:12:56.38 ID:fJOk/Xdk0.net
同じく。ホットスワップのあるPCBならホットスワップ選ぶ。ハンダ付けは苦じゃないけど外すのが面倒
新しいスイッチとかちょっと試したりしたいし、スタビがガチャりだしたら外してメンテしたいし

423 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 17:23:13.83 ID:CJIuVN+v0.net
はんだの方が打鍵感良いの知ってるけど
プレートやスイッチ変えたりしたいから
そうなった場合自然とホットスワップになるよ

424 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 17:25:47.45 ID:/oYts++b0.net
実質置物に近いサブとかストリーマーみたいに人にあげるなら半田付けしてもいいけどさ
良いキーボードほどスイッチの変化がはっきり出るからそれを固定してしまうのは勿体ないわな
スタビいじれないのも不味い

425 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 18:10:29.71 ID:CJIuVN+v0.net
Mr.suitはよくあれだけのもんをあの値段で出せたなって思う
R3を取るか、確実に手に入るmode80か…判断に困る
紫だとGMK Frost Witchと相性が良さそうだね

426 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 19:09:45.89 ID:lznPoOnS0.net
34keyのスプリットキーボードの基板を買ったぜ

427 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 20:14:28.34 ID:UswT4s6J0.net
34キーって、40%より小さい?
それで分割型って気になる

428 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 21:04:02.84 ID:CJIuVN+v0.net
34キー分割ってこれかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1365283.html
めちゃくちゃちっさいな…

429 :不明なデバイスさん :2021/11/22(月) 22:04:34.46 ID:QCA15v600.net
>>411
各パーツのケースもしっかりデザインされていて開封はテンション上がると思うよ。早く届くといいねぇ。

ちなみに自分は合わせようと思ったキーキャップが届く気配が無くて結局組むのを保留している。
キーキャップの在庫が無いし、適当なものを買って組んでみるべきか・・・

430 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 00:23:56.33 ID:3z6cj62j0.net
>>429
キーキャップが既に発送されてる状態なら待つけど
まだ発送もされてない状態ならキーキャップ別で用意しちゃうかな
気に入るものがあればだけど

431 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 00:38:04.48 ID:XWiOszO00.net
とりあえず今Dropで安くなってるキーキャップ買っといてもいいんじゃない?
GMKはLaserしか安くなってないけど、MT3とかは結構ある

432 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 00:51:28.49 ID:FbDm/Z+00.net
>>427
物はこれ
ttps://youtu.be/fBPu7AyDtkM
corneあたりと比べると左右1列減ってるからそこそこ小さそう
基板はまだ届いてない

433 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 06:13:41.41 ID:Wt4bNaLf0.net
>>419,421
Vertex AngleはPCBホットスワップ無しだけどいいのか?

434 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 08:22:52.92 ID:ZdpKjpIV0.net
>>421ではないけど、予備pcb(とプレート)買うか、millmaxでどうにでもなるくね
あるに越したことはないけど、ないからって選択肢から外れるほどのものとは

435 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 13:23:55.56 ID:yqMJOg8q0.net
>>430, >>431
まだ発送もされていないね。
なんだかんだ数か月ぐらい待たされる気もしてきたので買うかなー

食わず嫌いをしていたMT3に手を出すか、お遊びで中華GMKクローンでも探してみます

436 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 13:48:50.19 ID:M9azr6LFM.net
片手だけですべてまかなえるキーボード作った人いますか?
frogpadってのがあったみたいだけど、同じようなコンセプトで現役のやつって無いのかな?

437 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 13:55:12.92 ID:ehoPuzPK0.net
>>436
自作ならレイヤーを工夫すれば20-30キーボードでいけるさ

438 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:01:54.83 ID:jxx+xiMe0.net
>>432
おお〜〜良いなぁ〜〜
3x5+親指2キーか、使いこなせれば凄く快適そうだ

439 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:13:34.65 ID:xgYVYHkLM.net
>>437
何か良いのが無ければ、40キー位の片手用キーボード買って
qmkのusbアタプタでプログラムしようとも思ってるんですが、
日本語入力だとキー配置とか難しそうなんですよね。

片手で何か食べながら文章を、打ちたいという堕落した目的の為なんですけど汗

440 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:36:21.78 ID:HqqMH6Fm0.net
>>436
片手のhelix froggyってのがあるけど
現役ってどういう意味だろか

441 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:42:30.44 ID:ehoPuzPK0.net
Frogpadは基本5x3+切り替え5キー
ローマ字入力AIUEO + KSTNHMYRWで14キーを基本レイヤー(BDGZからよく使うもの+1で15)
残り12キーBCDFGJLPQVXZを濁音などのレイヤーにする
こんな感じにすれば日本語を打ちやすいFrogpadになるはず

442 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:51:42.16 ID:IrIz1thnM.net
>>440
今でも買えるって意味です
heluxっての調べてみます。ありがとうございます

>>441
なるほど、aiueoを基本配置にするんですね。
キーロガーで使用頻度調べようかとも思ってました。

しかし英語日本語両用で打ちやすくするのは無理目かもしれないですね。
天才が現れてくれれば。。

443 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:53:00.58 ID:IrIz1thnM.net
>>442
helux →helix

444 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:59:23.36 ID:qj5zvPl70.net
40%キーボードたまに片手で使ったりしてるけど手大きいほうじゃないと全部は届きにくいかな

445 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 14:59:35.81 ID:IrIz1thnM.net
helix froggy見てみましたが、変態感がハンパないですね(良い意味で)
片手で入力やマウス操作もやってるのには驚きです。英文と日本語両方問題なさそうなのも良いです。
キーキャップがイマイチ好みじゃ無いですが(厚いのが好きなので)購入してみようと思います。
とりあえずこれ使って、物足りなさ感じたら自作しようと思います。

色々教えてくださった方ありがとうございます。

446 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 17:12:59.67 ID:ehoPuzPK0.net
>>442
日本語はKをよく使うがLは使わない
英語はKがごく少ないがLは多め
つまりローマ字変換表のか行をL+母音で入力できるようにする、とかやればいいんじゃね

447 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 17:30:14.60 ID:6g8dFtTpM.net
片手の定番はフリック入力、ケータイ入力、ポケベル入力
テンキーでポケベル入力とかどう?

448 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 20:41:43.87 ID:3z6cj62j0.net
>>435
昇華印刷のGMK PBTクローンは出来が良い。手触りも良かったし
AKKOとかその辺りの物を買うならクローンの方がオススメ
自分はGMKleserがあったのでポチった

449 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 21:58:51.58 ID:XJstp6bY0.net
Akko Red&Blue Samurai が気になってるんだがオヌヌメ?

450 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 22:01:11.69 ID:FrBwZO0cM.net
>>446
なるほど、それは良いアイデアですね。

>>447
ハードウェアでフリック入力可能かって興味ありますが、キースイッチじゃなくてアナログコントローラとか使わないと駄目かな?
誰かもう作ってそうな気もしますが、文字の入力数に対して指の移動距離は減らせそうなので
うまく作れれば一定の需要ありそうな気もします
ポケベル入力だと腱鞘炎になりそうな。。

451 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 22:04:36.17 ID:rQX8q8Zu0.net
>>450
物理フリック
ご参考まで

https://twitter.com/junya28nya/status/934018802236375040?s=21
(deleted an unsolicited ad)

452 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 22:05:08.88 ID:3z6cj62j0.net
>>449
AKKOは裏面の処理が雑って話があるから
あまりオススメはできんかな

453 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 22:20:51.78 ID:XJstp6bY0.net
>>446
L は小文字化に割り当ててるから C+母音 に割り当てた方がいいんじゃね?
特に Dvorak なら

>>452
そうか。カナ刻印がちと微妙なんで見送るわ

454 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 22:48:47.94 ID:/yrdMO/70.net
初めての自作キーボード欲しくなったんですけど今購入するなら何がおすすめですか?
ちなみに予算は無限です
コスパとかより妥協せずクオリティの高いものにしたいと思ってます

455 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 23:19:32.39 ID:4eCxFg5j0.net
>>454
せめてフルサイズなのかTKLなのか60%なのかくらいは書かないと答えようがないよ

456 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 23:40:55.99 ID:1yCvW24J0.net
自作PCBでケースはKBDfansで売ってるやつ使おうと思ったのに、ネジ穴の位置とかサイズとか書いてないんだな
市販ケース使おうと思ったら実測するしかないのか?

457 :不明なデバイスさん :2021/11/23(火) 23:55:05.79 ID:3z6cj62j0.net
>>454
自作キーボードが欲しくなった経緯だったり
動画とかでこういうのが良いですってのを貼ってくれたら話が早い

458 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 00:01:34.32 ID:ZeioCCiz0.net
>>456
60%だったら大概poker互換だと思うから検索すれば寸法が出ると思う
汎用品じゃ無いPCB使うケースは情報ないかもね

459 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 00:08:24.99 ID:gBNLziMC0.net
GBを除いて
すぐ手に入るものならkbdfansのD60、D65
何ヶ月か待ってもいいならmode65やmode80、RAMA M65-C(11/30まで)

個人的にはD65あたりでプレートやスイッチ交換してみたりフォームを抜いたりしてみるのが勉強になるのではないかと
あとスイッチのルブ環境整えるのも大事

460 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 00:48:29.24 ID:6j/A5Wea0.net
確実に質の良い物をってなると今ならmode65mode80になるかな

461 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 01:08:56.73 ID:6H80u3tj0.net
>>456
GH60のGithubから落としてkicad開けば寸法まで乗ってる

462 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 01:10:47.02 ID:6H80u3tj0.net
というのはあくまでpoker互換の話ね

463 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 01:46:15.11 ID:iiK1RSFk0.net
>>455
65%っていえばいいのかな?
こういうファンクションキー、独立カーソルキーがあるコンパクトサイズがあるといいなと
ファンクションキーは無くても妥協できる
https://i.imgur.com/kwoJ39X.jpg

>>457
経緯は市販品のキーボード集めてたらもっと打鍵感と打鍵音の気持ちいいものが欲しいなと思ったことかな
だからある程度キーキャップとスイッチは資産ある
今は市販のホットスワップ式の分離キーボードにバネを軽いやつに付け替えたホーリーパンダ刺して使ってる

464 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 02:43:57.83 ID:6j/A5Wea0.net
>>463
コンパクトで打鍵感や音を重視なら65%になるがmode65かDELTAとか
https://shop.modedesigns.com/collections/sixtyfive/products/sixtyfive
https://vala.supply/collections/delta-keyboard/products/delta-65-keyboard
ただどちらも実際に手元に来るまでは半年〜8ヶ月かかる(納期遅れる場合もある)
そのサイズ感で手に入る物だとGMMKproがあるけど
打鍵感や音に拘りたいならGMMKproは避けた方がいいかもしれん
テンキーレスでも問題ないのならmode80とかMr.suitが選択肢に入ってくるけど後者は争奪戦になる

465 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 09:46:48.62 ID:gBNLziMC0.net
>>463
ファンクションキーがあって左右詰めてるのは75%やね
いつでも買えるのであまりいいもの無いけどGBならfuji75(1月くらい)が良さげ

466 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 10:05:23.65 ID:QK38mDg+d.net
自分はこのBOX75を買ったよ
まだ届いてないけど楽しみ
ttps://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/2/8/28270d61.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/3/4/34e68deb.jpg

467 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 12:30:25.14 ID:ulG9jvaXM.net
GBは争奪戦で勝っても一年待ちが当たり前。予算無限大ならアフターマーケットで金積むべし。簡単に手に入る

468 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 12:48:20.51 ID:fWFujKyU0.net
人気ブランドのキーボードなら確実に儲けが出るからやめられまへんわ

















人気ブランドのキーボードなら確実に儲けになるから笑いが止まらないわ
オタクは価値以上の金を出すカモだからね
プラスチックの破片のキーキャップごときに2万出すようなアホだらけだし
美味しい商売です

469 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 13:09:41.04 ID:YBC0sfOCa.net
>>458
>>461
ありがとう
75%のケース使いたいんだけど検索しても見つからないからマイナーなのかな

470 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 13:28:07.38 ID:X6nkbdGY0.net
>>454さん全然関係ないけどもしかしてyoutuber?

471 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 14:02:39.10 ID:fWFujKyU0.net
>>469
そもそもFnキーって必要?
使わないものはそぎ落とすほうが洗練されたイメージにならない?

472 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 17:18:24.04 ID:6j/A5Wea0.net
>>466
typeplusに売ってたやつか。
いつのまにかGB終わってたんやな…

473 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 17:36:53.38 ID:KnmYKGQQa.net
>>471
職業柄結構使うので単独キーとして用意しておきたい

474 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 17:52:47.25 ID:bUgWrRtx0.net
> 471
日本語入力どうしてる?F6〜F10あたりに確定前入力を
ひらがな・カタカナ・半角全角
とかにあと変換するためにファンクションキーが使われている。
Windows以前からATOKで採用されていたバインディングで、いまだにそれを当たり前のように使ってる人が周囲に多い。後発の日本語入力フロントエンドプロセッサのMS-IMEもATOK互換モードで同じ操作を設定できる。
同様の操作をさせたい場合は、
CTRL + `u', `i', `o', `p'で代用できるからファンクションキーによる変換は不要だけれどもね。むしろホームポジションから大きく離れるファンクションキーの使用は避けたいので私は使っていない。
あとはMS-DOSつかいならファンクションキーがんみゅうりょくテンプレートとして利用できる。
UNIXライクなシェルでのヒストリ機能およびその再編集機能と思ってもらえればよい。
なので、ファンクションキーは必須だと思ってる人が主流派でしょう。

475 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 18:02:46.14 ID:7XHoMIBi0.net
Fn + asd 行 で数字キー
Fn + qwe 行 でファンクション
にしてる

まあ2キー同時押しは単キーより押すコスト大きいし、人によっては数字やファンクション押す機会も多い場合はあるはずなので正解は人によると思う

476 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 18:14:50.82 ID:FB9mfnrH0.net
ikki68 monstergearでもやってるのね本体/addon関係なくまとめて送料$35だな
BT版買おうかな

477 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 19:54:52.18 ID:6j/A5Wea0.net
Fn+数字でFキー使って、Fキーの場所を別キー割当にするって事も自作キーボードならできるしな

478 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 20:32:13.16 ID:azScl3Z7M.net
ファンクションキーあるなしどころか60%に慣れると
65%すら大きく感じる。矢印キー欲しさに65%ばかり探してたけど
最近矢印キーなくても困らない事に気づいた
ホームポジション崩さずに矢印キー使えるならもはや65%必要ないくらい

479 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 20:40:29.73 ID:IfNcSnwT0.net
そこでHHKBレイアウトですよ。

480 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 22:09:22.35 ID:bUgWrRtx0.net
> 475
40%の香りが・・・
自分は75%, 60%ときて40%に傾いているんですが、有名どころのPLANXに手を出せないでいます。格子状のキー配列に苦手意識を持っているので、JJ40, BM43,DAISYあたりのスペックを見比べているんですが、
Q行から1/4u右シフト、さらにA行から1/2u右シフトなキー配置が可能なPCBとなるものは、DAISYに絞り込めました。
しかし、インタフェースがUSB-Bだったのが悔やまれます
(※QMK keyboardフォルダ無いにないものは対象外)どこかにインタフェースが堅牢なもので、上記のキー配列のものあはないものでしょうか。
質問になってしまいすみません。

481 :不明なデバイスさん :2021/11/24(水) 23:33:50.94 ID:iiK1RSFk0.net
>>470
なんでyoutuber?

482 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 00:13:57.56 ID:R0dlAC4T0.net
>>480
A行 0.25 シフト、 Z行 0.5 シフトって事は、一般的なUS配列の row staggered かな?
自分の知ってる範囲だと、 D45, tmo50 とかが当てはまりそう?

D45は qmk_firmware には乗ってないのかな
ただ公式でvia サポートはしてくれてそうな予感

自分は今 tmo50 v2 の R2が到着するのを待ってる
(これは 40%かと言われると微妙だけれど)

483 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 01:45:24.19 ID:5G4lFHIX0.net
>>481
初めての"キット"自作のわりにはホーリーパンダとかある程度キーキャップとスイッチを持っていて481
予算は無限らしいし妥協せずクオリティ重視っていうからなんとなく
daisyいいっすよーHHKBっぽいケースがおすすめ。コネクタ位置ずれるけど

484 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 02:05:55.94 ID:tptxeTlA0.net
>>480
Mercutio keyboard というのを今買えるみたい
OLED と ロータリーエンコーダがついてスルーホール実装

485 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 04:26:27.05 ID:vGnDdV2K0.net
mr.suit転売価格20万だけど元値はいくらなん?

486 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 06:49:35.66 ID:ZpiC//U90.net
最初は$400、今は$1300ぐらいで一応買えるんだが。

487 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 07:48:34.66 ID:gvDRf7kPd.net
>>486
え?今も買えるのに転売されてんの?

488 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 08:32:29.24 ID:9SOUt3PC0.net
争奪戦で一度作ったカラーは再販しない売り方だからね。定番カラーはすでに出て次はピンクと紫だぞ。

489 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 09:24:37.44 ID:C7Ej69UG0.net
>>487
今は買えないぞ
R3が来ても争奪戦になるから確実に買える訳じゃないし
色が紫とピンクで好みが分かれるやつやしな
青赤→白黒→紫ピンク
R2の白黒はちょっと遡ればわかるけど販売開始数十秒で終了した

490 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 10:03:51.68 ID:63PUvw8Ud.net
デザイナー特有のクソプライドでもあるのかな
色んな種類を出したいにしても、本来欲しいユーザーに行き渡らない売り方してたら文句言う人だって増えるだろうに

491 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 11:29:46.48 ID:NJfWoGEg0.net
転売目的が雪崩れ込んでしまうのがどうかと思うけど煽るのがうまいよね
でも仕上げが良いガスケットマウントでプレートとPCBの選択肢が取り揃えてあるってだけで選択肢めっちゃ少なくなるからな

492 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 11:47:03.93 ID:px4x/oML0.net
アーティスト気質の奴はいつもそうだ
転売屋から買うのは辞めて下さい!とか言いながらいつもすぐ売り切れる量しか作らず希少価値持たせようとするダブスタ野郎ばかり
中途半端に正義気取ってるのがクソ

493 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 11:48:54.34 ID:R0dlAC4T0.net
打鍵感とかの話あんま詳しくないんですが、ガスケットマウントってそんなに凄いんですか

まだトレイマウントしか触った事ない身なので沼を知りたい

494 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 11:58:47.88 ID:9XfnYdkEd.net
無限在庫のGBはリスクがあるし、だからといって在庫販売で余らせるリスクは負いたくない
こればかりは欲しい人に行き渡るまで待つしかないよ

495 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 12:00:37.07 ID:9XfnYdkEd.net
>>493
設計がしっかりしたガスケットマウントはキーボード本体の雑音や雑味がなくなり、スイッチ本来の打ち心地が味わえるようになる
柔らかく、静かになるのが特徴

設計が適当だとトップマウント以下のクソになるけども

496 :807 :2021/11/25(木) 12:01:40.11 ID:xutbyO+8a.net
簡単には手に入らない、そこが良いんだよな〜

497 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 12:02:40.99 ID:GrwPAQZMr.net
Owlabに関して言えば、今回suitに合わせて自社で工作機械買ったみたいだから、すぐ次のモデル出るんじゃないのかな

498 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 12:09:27.06 ID:NJfWoGEg0.net
ガスケットマウントはケースへの微振動をシャットアウトできるので音関係がそこで切り離せるってのはある
他の方式だとケースへ伝わる音込みで考えないといけないので正解がわからなくなりがちというか
もちろんトータルでいいってのはできると思うけど

499 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 12:21:57.00 ID:9v68HWqKM.net
希少性を出す販売はどこも意図的にやってるね。owlabもjellyはもう作らんと言ってるし。

500 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 12:51:59.02 ID:4VX5CZG2a.net
買う側もブランドに拘りすぎちゃうか

501 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 15:14:25.01 ID:C7Ej69UG0.net
>>493
トレイマウントだと打鍵音や振動がケース全体に広がってしまうから色んな音が出ちゃう
ガスケットマウントはプレートにガスケットが張ってあるから
振動や余計な音はそこで吸収されるし、沈むので感触が柔らかく且つ静かなんだよね
トップマウントも全然悪くないんだけど、流行ってるのはガスケットマウントだね

502 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 15:39:30.59 ID:f/o5JFlH0.net
スイッチとかの部品もそうだけど、どんどん新しいのが出て終わりが見えないから沼だよなー
去年買ったキーボードは既に使っていない
棚に飾ってるだけ

503 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 15:40:07.51 ID:R0dlAC4T0.net
>>495, 498, 501
みんなありがとう
なるほど、静音かつ柔らかいって感じなんですかね
静音はわかるけれど、柔らかいって言われても触ってみないとわからなさそうだ…

遊舎の実店舗に置いてある高そうなキーボードを少しだけ触った事があったのを思い出したけど、ガスケットだったかは覚えてないな…でも押し心地は好きだった

ともあれ今はTMOv2 (トップマウントだけど)待ちなので、これ届いたら違いを実感できるかも、そしてもっと沼に沈むかもしれない

504 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 17:01:08.08 ID:aLJx6zLRM.net
買えないものは自作したらいいんだよ
なんならコピー品をオープンソース化すればok

505 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 17:31:08.88 ID:TVyOtrLQM.net
ガスケットマウントって長く使ってるとガスケットが劣化したりしないの?

506 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 17:35:04.79 ID:9XfnYdkEd.net
ガスケットマウントが出てから数年しか経ってないなら経年劣化の報告はまだ上がってないよ
気になるなら予備を買おう

507 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 19:51:17.58 ID:HbigzdJi0.net
PORONシートとかキーボード用途くらいなら一生分500円くらいで買えるから
プレートは割った時のためにブラスで予備買ってるかな

508 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 19:58:40.43 ID:Fj2IxtYq0.net
ガスケットが経年で潰れたとしてもただのスポンジシールだし数百円
心配なのはPCBがどんどん柔軟になる中でホットスワップが曲がりに耐えきれずパキってなること
頻繁にスイッチ変えて遊んでる人にとっては結構つらいしミルマックス化高いし・・・

509 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 21:05:08.34 ID:AKzMU2pi0.net
ホットスワップ入れ替えるとき大事なPCBは一度ばらしてPCBの裏面押さえてやった方がいいよ
DZ60とかならマウントしたままガシガシやっちゃうけど

510 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 22:26:56.15 ID:C7Ej69UG0.net
ホットスワップ単体遊舎工房とかに売ってなかったっけ?
壊れた部分だけ外してはんだ付けしてやれば解決じゃないの

511 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 22:55:20.45 ID:5G4lFHIX0.net
drop alt 使いの僕、低みの見物
そこそこ使えて修理が楽というだけで選んで満足

512 :不明なデバイスさん :2021/11/25(木) 23:27:04.39 ID:DyRQTBQa0.net
力任せにやってランドが剥がれたら致命傷になりそう

513 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 01:09:00.71 ID:sgl+fbPd0.net
ランド剥がれる方向には力掛けないでしょ

514 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 05:31:41.52 ID:SAQbH84M0.net
何度も質問してすいません>>454です
結局すぐ手に入りそうなMODE65を買うことにしたんですが
このキット単体以外に必要なものはありますか?
https://shop.modedesigns.com/products/sixtyfive?variant=39431784955986

キースイッチとキートップは持ってます
スタビライザーも購入した方がいいですか?

515 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 06:06:08.93 ID:tTpxvpNk0.net
>>514
プリオーダ品とまとめ送りしてくれるって書いてるから
そこのDUROCKのやつでいいんだったら買っとけば

いざ届くころに買おうと思っても国内在庫なかったり
スタビのみ輸入するには送料割に合わなかったり

516 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 06:15:14.10 ID:5w1MPlkU0.net
>>514
そうだね。スタビ必要になる
スタビはDurockV2がオススメ
Aliexに売ってあるよ

517 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 06:17:44.90 ID:5w1MPlkU0.net
あ、>>515の言う通り一緒に購入した方が良さそうだね

518 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 06:25:15.13 ID:/twY6amQ0.net
D45 魅力的ですね。qmkはソース非公開なんですね。qmk_firmware↓を検索しても引っかからないわけだ。
mercutioは、うーん。
type-cは自分で半田付けできそうに無いので、お願いすることになりそう。そうするとほかもハンダ付けを丸投げしそうで怖い。
これまで購入したPCBは半完成品ばかりだたと思い知らされました。
今回は見送って安価なPCB漁ってハンダの練習するかな。

519 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 06:52:18.42 ID:SAQbH84M0.net
>>515
>>516
ありがとうございますスタビも買いました

520 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 08:42:07.00 ID:tcCo5pGn0.net
>>518
ソースならショップのコメントに書いてある

521 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 10:20:49.59 ID:zYzE0Qmx0.net
ガスケットがないTOFUで外国人がマウントにバネ噛ませてビヨンビヨンさせて笑ったんだけど
実はあれ可能性があるのかもしれないな

522 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 10:40:02.56 ID:p2gCroAI0.net
Oリング噛ませたところで押下圧がネジに集中してしまうからあまりよくならんよ

tofuはスタックマウントに見立てて ケースフォームを積んでPCBとネジのマウントが接触しないようにするとまあ使えるようになる
たわみとかは期待できないが

523 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 11:42:41.64 ID:p2gCroAI0.net
Oリングじゃなくてバネか、失礼

524 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 12:05:55.02 ID:16vqbqgF0.net
おまえらどんだけの押し下げ圧でンッターンしてんだよwwww
フェザータッチがいいってみんな言ってんだろ

525 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 13:27:14.77 ID:dX5TwC0o0.net
https://kbdfans.com/products/vulcan-x-kbdfans-maja-v2-mechanical-keyboard-diy-kit?variant=39615813812363
Maja V2 が GB になったので >>514 に便乗して質問
これもスタビライザー追加購入必要ですか?
Add extra 〜 のオプションは特に必要なしですか?
強いて言えば故障に備えての PCB と消耗品としての Gasket Foam くらい?

526 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 13:47:15.53 ID:dX5TwC0o0.net
あ、URL の ?variant= 〜 は不要だったか
https://kbdfans.com/products/vulcan-x-kbdfans-maja-v2-mechanical-keyboard-diy-kit

527 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 13:59:33.55 ID:tTpxvpNk0.net
>>526
includeに入ってないから必要じゃね
ただGBで出荷時期未定だからまとめて発送してくれるか確認したほうがいいんじゃね
とくに今セール中だし、小物は同じkbdfansでもaliで買うとか使いわけたがいい場合も

ちなkbdfansのスタビ半額だったので4セット買ってしまったw

528 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 14:41:25.59 ID:tTpxvpNk0.net
>>519
ちな送料いくらだった?

529 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 15:22:57.96 ID:9GjrWx8f0.net
kbdfansなんて、discordで即レスしてくれるのになんでここで聞くんだろう。
アホなのかな?

530 :807 :2021/11/26(金) 15:43:44.42 ID:H93yXqoma.net
処女だからJamaica

531 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 17:08:19.77 ID:PbWUIuHj0.net
キースイッチと、砲弾型Ledを一緒に付けてスイッチの手前が光るやつあると思うんですが (たまに Caps Lock キーのライトに使われるやつ)

ああいうのってホットスワップはやっぱり無理です?
スイッチ自体をソケット化できても、Led部分は同じ方法じゃソケット化できないですよね

532 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 17:16:05.20 ID:tTpxvpNk0.net
kbdfansは購入手続きのことならページのchatボタンから問い合わせるのが手っ取り早いぞ
販売システムで対応できない微妙な金額等その場でオペレータが処理してくれる

533 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 19:30:36.50 ID:2vD1dYNCM.net
keycult 価格尋ねてみたら20万だったよ。ひでー

534 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 20:22:17.37 ID:p2gCroAI0.net
Taehaのmode80(2022)の組み立て動画見たけど打鍵音めっちゃ良かったな
スイッチがいいというのもあるのだろうけどそれにしても

535 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 22:59:03.51 ID:eTtLdIHb0.net
KBD67Liteが99$
迷ってる間に終わっちまうぜ〜〜〜〜

536 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 23:02:27.11 ID:9GjrWx8f0.net
今回のKBD67liteは在庫潤沢なのかな?なかなか品切れにならないぞ。
もしくはガンガン作ることにしたのかな?
$99とはすげーよな。無線PCBでも$125か。

537 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 23:16:47.40 ID:tTpxvpNk0.net
kbd67 liteめちゃくちゃ安いよねikki68は今日までだったかな? 迷ってる人多いんじゃ

538 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 23:20:07.34 ID:M4LCAyVT0.net
5000台とdiscordに書いてあった気がする

539 :不明なデバイスさん :2021/11/26(金) 23:43:25.56 ID:9GjrWx8f0.net
5000台はすげーな。keychronとかHHKBとかのメーカー販売品並みの数を捌けるのか。

540 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 00:11:07.67 ID:N7oCUpok0.net
それだけ自作キーボードの需要が拡大してるんだなってしみじみ思う
遊舎工房とか以前より増して人並んでるらしいし(地方民だから直接行けないが)

541 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 00:18:19.47 ID:N7oCUpok0.net
>>531
やろうと思えばできなくもないと思うけど、労力とコストには見合わないと思うよ
ホットスワップで使いたいならチップ型のLEDに対応したホットスワップPCBを選んだ方が手っ取り早いけど
何か事情でもあるん?

542 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 08:09:36.19 ID:ZogbTllt0.net
BFCMやばいな
もうすでに10万近く使ってしまったような・・・

543 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 09:46:05.00 ID:sqIjCy3qM.net
>531>541
LEDの足をソケット化するパーツが出てくるビルドログを1年以上前に見たことがあるぞ
砲弾型LEDをキースイッチのバックライトにできるPCBはErgoDashとか種類が少ないから、そのあたりで検索してみると見つかるかも

と書き込む前に見つかった。でも以前見たのはこれじゃない気がする
http://www.mamochin.com/app-def/S-102/wp/?p=948

544 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 11:43:30.30 ID:TB6j4cCz0.net
QMKにてロータリー tap_code(KC_VOLU) とかして、ボリューム操作をしているのですが、
このやり方だとちょっとずつしか変更出来ません。
一気に複数値変える方法ってどうしたらいいのでしょうか。

545 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 13:09:41.28 ID:N7oCUpok0.net
昨日、所さんの学校では教えてくれないそこんトコロで自作キーボードが扱われたらしいね

546 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 13:12:17.46 ID:DvHqWYWBM.net
>>544
単純に複数回tap_codeするのではダメ?
Shift押してたら5回tap_codeするとかすれば細かく変えたい時と大きくて変えたい時で使い分けもできそう

547 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 13:17:51.53 ID:vyWJ+7410.net
29日にTiramisuitのラッフルあるのね

548 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 14:34:12.48 ID:eP9uLWu00.net
ティラミスキーキャップ買うと確率上がるぞw

549 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 14:48:22.53 ID:19PpTGkM0.net
CannonKeysのCornelius Extrasも争奪戦になりそう…。

550 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 15:25:13.35 ID:vGG8p6180.net
>>541
>>543
ありがとう

元々ledはあまり重視せずに注文してて、でも砲弾型のは使えるpcbっぽかったのでそれなら折角だしled付けてみるかーってなってた

ただソケット化を捨ててまでやりたいレベルじゃないし悩んでたところ

貼ってくれたURLがとても参考になりそうだ

551 :不明なデバイスさん :2021/11/27(土) 17:41:02.80 ID:N7oCUpok0.net
Tiramisuitってなんぞやと思ったらMr.suitとのコラボか
完全抽選だし競争率ヤバそう

552 :544 :2021/11/27(土) 17:59:42.99 ID:TB6j4cCz0.net
>>546さん、
あっ!それで良いんだ! ありがとうございます。
レイヤーも使えたら嬉しいので、色々試してみます。

553 :不明なデバイスさん :2021/11/30(火) 19:13:40.22 ID:cP9IXE6c0.net
BOXタイプと普通のスイッチ、キートップのグラつきなど結構変わるもの?
両方試したことある人に聞いてみたい

554 :不明なデバイスさん :2021/11/30(火) 20:08:08.76 ID:fpTwEMulM.net
転売盛大に叩いてたやつがfjell転売しててワロタ

555 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 00:23:34.73 ID:CIQDo+3b0.net
キーボード動画でキーキャップのほうが気になってしまう人っていそう

556 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 04:33:49.65 ID:vmLbW1jN0.net
スタビルブして使ってると、基盤の方にグリスがついてテッカテカになるんだけど
みんなは気にしないで使ってる?

557 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 11:41:07.98 ID:XWSlztzld.net
>>554
転売屋が嫌われるのは転売目的での購入や定価以上で売ってるからだぞ
転売屋に入った利益はメーカーに還元されないどころか、本来ならそのメーカーに使えるお金を奪っているから叩かれているだけ

買ったけど不要になって購入した価格で売るだけなら問題ないわ
その程度の知能すらないのか

558 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 12:20:25.75 ID:DOqn0h5BM.net
本人みたいなのつれてワロタ。
定価以上で売ってたじゃん。もしかして未満との区別もついてないの?経済語る前に算数勉強しよーね。

559 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 13:55:27.53 ID:vmLbW1jN0.net
ほんと転売の話好きだね
高いと思ったら買わなきゃいいんだし
いちいちここで騒ぐなって言ってんだろ

560 :807 :2021/12/01(水) 14:15:08.82 ID:Fle6vrNca.net
ほんまほんま、どうでもいいわ、裏山なのか?

561 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 18:55:07.10 ID:s1GyHvGeM.net
やたら額持ってなかったらいいかなあ
つか送料分と多少の手間賃すら考慮しないのは流石にチンパンでは?
私は定価+〜2万くらいまでなら許そう
+5万以上は流石に転売認定する

562 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 21:42:20.62 ID:vsvl7Xw+0.net
送料が2万って重さ50キロくらいあんの?ゴリラ用か?

563 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 22:03:36.21 ID:WQn4/Zgm0.net
スペースバーで70gもするのがあるんだからさもありなん(ない)

https://kbdfans.com/collections/group-buy/products/king-of-bling

564 :不明なデバイスさん :2021/12/01(水) 23:16:51.54 ID:cNfZM6kj0.net
kbdfans発送おせー
BFCMで死んでんのかこれ

565 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 00:32:28.87 ID:dFT3UtUV0.net
もし「送料が2万」の場合、ほんまに送料が2万円かどうかの証明書を発行してもらうのがエエよ。

566 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 09:00:03.20 ID:RRLCoBon0.net
https://dailyclack.com/products/gk6-keyboard?variant=39528871723063
50%キーボードのGizmoがInstockだって

567 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 22:07:21.47 ID:DgqjuULgM.net
まあ購入費用そのままで売ってやる義理はないわな
だからってそこで釣り上げ過ぎると眉顰めるけど

568 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 23:10:51.23 ID:I31pi1A30.net
転売屋が5万以上で売るのは許さないが俺は2万だから良いんだよ
そんなもん手間賃だろ黙って出せ

569 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 23:25:17.59 ID:sRCPPk71M.net
r/mechmarket で takashiskiさんがkeycult no.1 rev.2を2650ドルで転売中。
15万ほど釣り上げてるけど欲しい人は急げ

https://m.imgur.com/a/recS9Yf

570 :不明なデバイスさん :2021/12/02(木) 23:42:12.35 ID:ubsSpMNr0.net
そんな価値があるのかすごいな

571 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 12:03:40.39 ID:H071i83sd.net
無制限GBなら、そのときに買えなかった奴も悪いってなるけど抽選販売で転売するのは死ねとしか思わんわ

572 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 20:01:21.61 ID:9Bv6Kknf0.net
去年かったキースイッチが1.5倍値上がりしていて辛い
くそ高いなー

573 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 21:21:03.77 ID:64yskWn40.net
50ドルのアルパカ買おうとしたら送料が75ドルだった
チクショー

574 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 21:41:45.21 ID:hF9om19P0.net
リニアはalpacaがいいかなーと思ってたらepsilonだのgateron Xだのといいスイッチが次から次に出てくるんだよな

575 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 21:55:43.05 ID:KVgDe875d.net
アルパカなら秋葉で買えるじゃん

576 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 22:08:41.37 ID:64yskWn40.net
秋葉って遊舎工房?ネット見たら売り切れだったんだよね…
そのうち入荷するだろうか

577 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 22:25:56.65 ID:hF9om19P0.net
alpacaならswagkeysに在庫あるよ

578 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 22:50:34.13 ID:tesoQkS30.net
alpacaは遊舎の店舗行って話聞いたら在庫無くなったって聞いたな〜
入荷するんだろうか

579 :不明なデバイスさん :2021/12/03(金) 23:42:16.80 ID:64yskWn40.net
おお、swagkeysなら送料20ドルか
サンクス

580 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 00:50:55.43 ID:hmiYSO4n0.net
ここではあまり評判良くないgateron inkが欲しい

581 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 02:25:13.99 ID:QnrkWxZAa.net
>>580
何色がお好きですか?

582 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 08:29:11.15 ID:2kKe3lSA0.net
NJ80使ってるやついる?Dropで入荷したから買おうか迷ってるんだが

583 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 10:35:04.75 ID:QEDati0Nd.net
プレートアルミから真鍮に変えるだけでそんな変わる?

584 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 13:16:11.64 ID:KHquF4zE0.net
>>583
アルミと比べて真鍮は静音性高いから打鍵音が静かになる傾向がある

585 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 13:21:00.63 ID:suAxBRnm0.net
俺の印象だとブラスプレートは最悪だったな
金属叩いてる感じしかしない
POMとかPCがええよ(スイッチ入れにくい欠点はある)

586 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 13:35:57.65 ID:WiSepyzQ0.net
アルミプレートも真鍮プレートも銅プレートもPOMプレートもPCプレートそれぞれの良さがあって、それぞれで好きやなw
普段、真鍮ばっかりなので、アルミとPCモノもそばに置いておいて、いつでも打てるようにしている。

587 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 13:45:11.22 ID:7iJmBDWk0.net
軽いキーボードが好きな俺は真鍮は避ける
エンプラが好き

588 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 14:14:06.44 ID:LNw5bXda0.net
DropのDurgod Fusion Wireless65%おもちゃっぽくてすごい好きなんだけど
もう自作キーボード3っつもあってぶっちゃけいらんwけど欲しいwwww
どうしよ

589 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 15:33:38.33 ID:CJwnOPek0.net
Fuji75来たらエンドゲームにしようかと思ってるんだけど、みんなの期待値はどれくらい?

590 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 15:48:13.51 ID:wqUnLrM8M.net
背中を押して欲しいんだなw

買えるときに買っとかないといつまでも買えるって訳じゃ無いんだぜ

591 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:01:39.63 ID:KGyMfzo/0.net
>>588
1 ファームウェアのアップデートは止まった
2 リマップはソフトウェア
3 一部のキーが入力されなくなってドングル指し直さないと復帰しない

気にならないなら買ってもいいかもね

592 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:12:58.42 ID:ResP72Y30.net
>>590
むしろまだ売ってない
>>589
Mr.Suit買ってなかったら確実に買ってた

593 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:14:06.18 ID:suAxBRnm0.net
>>589
安くはないだろうしプレートはISOとANSIでちゃんと分けて欲しいと思った

594 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:15:06.33 ID:BoaAP4oV0.net
D45 の in stock 来たと思ったらピンクしか無いのか…

595 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:40:26.56 ID:WiSepyzQ0.net
>>594
もうin stockも無くなっちゃったね。
こういうのは、塗装を別途するつもりでポチったほうがええと思うよ。

以前に自分もほかのキットのin stockを買って、塗装だけ別にお願いした。
ちなみに、いま、たまたま、この書き込みをD45で打っているw

596 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:45:18.67 ID:ResP72Y30.net
>>595
もの凄く見てみたいんだけど、upしてくれないですか?

597 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 16:58:08.18 ID:2kKe3lSA0.net
Mr.suit転売のやつ買われないでずっと残ってんな
ざまぁw

598 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 17:06:10.12 ID:XgYFqBVN0.net
キーボードに何十万って正気じゃないしな…

599 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 17:18:34.25 ID:WiSepyzQ0.net
万年筆に宝飾品の価値も感じないと思うから、万年筆もそこそこのを使っているけど、
自作キーボードも万年筆と同じで、基本的に消耗品だと思っているから、
自分が納得いく打鍵感と打鍵音で、嗜んでいる感じやな。

自作キーボードの場合、いつでも改修も自分でできて、パーツも組み換えできるのがやっぱりええね。
ファームウェアもQMKでしかり。
仮にキットだとしても、PCBを自作すれば、また筐体を使えるし、自作キーボードの再現性がいい。

600 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 17:20:21.21 ID:4esJexDsa.net
12-3万なら即決するんだけどね。18.5は個人的に財布がちょっときつい

601 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 17:53:03.55 ID:Q8LLoo5Y0.net
万年筆だって自分でニブ調整したり、フレックスに改造して書き味を追求するけどね、これもまた沼

602 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 18:36:07.83 ID:3unXhwL30.net
>>589
ジェリーと同等かそれ以上のミュート系っていうのはわかったけど
フォームなしでどうなるか・・・
コトコトが好きな人はまぁエンドゲームだと思ってる

603 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 18:43:07.34 ID:QEDati0Nd.net
fuji75って今からじゃもう手に入らない?

604 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 19:42:18.54 ID:KHquF4zE0.net
Mr.suitの評価かなり高いから値段が上がるのは理解できるけど
海外のアフターマーケットで10万ちょっとだっけ

605 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 19:59:43.96 ID:QEDati0Nd.net
18万は釣り上げすぎだないくらなんでも
10万まで落ちたら買ってやるよ転売くん^^

606 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 20:02:28.80 ID:wifL6z8p0.net
日本に取り寄せようとすると10万超えくらいかな。相手に詐欺られる可能性と向こうも警戒して売ってくれないんだよな。

607 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 20:04:10.29 ID:KHquF4zE0.net
>>603
Discorあるからそこに参加したらわかるけど
Fuji75のGBはFuji65の注文が全て終了した後に行われるんだってさ
そのFuji65は12月から出荷を始めるとの事だから年末年始あたりになるんじゃないか?
順調に行けばね。気になるならDiscordに参加して最新情報を追うべし

608 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 20:26:54.65 ID:I4v6yfGsM.net
自分の例だと、Panc40 Round 2は、直接連絡しても、まったく反応がなくて、どうしたもんかとなっているな。

なんで、10万円も出しても、来ない可能性も覚悟した上で購入になるよな。

609 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 21:22:32.19 ID:tWUyAl0Kd.net
TKL+WKL欲しいなぁ……Andromeda再販してくれ

610 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 21:41:59.76 ID:KHquF4zE0.net
>>609
Andromedaも購入した人の手元にはまだ来てないんだっけか
VEGAもやっと具体的な進捗があったみたいだしそろそろなんかね

611 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 22:02:59.19 ID:j7yjPcEj0.net
>>608まじかちょっとpanc40いいなって思ってたけど400ドル近いしどうしようか迷ってた
今のdaisyでいいや。なにげにトップマウントでいい感じ

612 :不明なデバイスさん :2021/12/04(土) 22:16:09.73 ID:tWUyAl0Kd.net
>>610
AndromedaはExtraじゃなくてGBだったのか
GBが終わった辺りで自作キーボードを知ったから買えなかったんだよね

613 :不明なデバイスさん :2021/12/05(日) 00:00:10.20 ID:uMMSYPz50.net
>>612
無制限GBではないけどね
自分で塗装に出す前提でいいならMr.suitのR3とか狙ってみたらいいんじゃないか?
TKLでWKLだし

614 :不明なデバイスさん :2021/12/05(日) 01:13:36.37 ID:0rKlLcLg0.net
>>611
マジやで。Geekhackとかのupdate情報が止まってしまっている。

なので、もう自分で40%キーボードを設計しようかと思っています。

615 :不明なデバイスさん :2021/12/05(日) 01:16:49.94 ID:OmOuzn0yM.net
andromeda一番厳しい部類の争奪戦だったよ。なぜ買えたと思うのか。アフターマーケット価格、2000ドルは軽く超えそうだわ。

616 :不明なデバイスさん :2021/12/05(日) 01:43:31.23 ID:0xmQ4DMC0.net
GATERONのG-PROを使ってる人いる?
いれば使用感を聞かせてほしいです。特にSTAGE2と銘打っているほうに関してファーストタッチの軽い押下圧(38mg)から45mgに押下圧が変化するポイントを知りたいです。アクチュエーショんポイントを通過後かつ底打ち前に重みを増すのであれば静音でスピーディな入力が俺にもできるかもと思うんですが普通のスイッチの2~3倍くらいの値するんだよな、
しかもパック販売。ばら売りで、2, 3個だけ売ってるとこ無いだろうか。

617 :不明なデバイスさん :2021/12/05(日) 07:30:25.24 ID:uMMSYPz50.net
お、VEGAとうとう発送開始か
ほんとに1年掛かったな…長かった

618 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 13:01:42.25 ID:QH0ghLhU0.net
Panc40 連絡不通になってるのか
同一系統と思われるMKUltra(ショップ)が管理してるBoardrunとかもGBドタキャンされて
音信不通なんだねぇ。ショップは生きてる様だけど

広い事務所に移転中とか言ってから随分経つけど何かトラブってるのだろうか

619 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 13:21:16.02 ID:Cj4tGgHI0.net
>>618
Panc40 R2が音信不通を書いた者だけど、その周辺事情も教えてくれてありがとう。

クレジットカードの返金も180日を超えているし、どないしようもないから、Panc40 R2が到着するのを期待せずに待つしかないんだけど、
待てないので、自分で設計する境地にいたっています。

ちょっと、アメリカのKBDコミュニティにPanc40 R2について聞いてみようかと思っています。

620 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 15:31:45.94 ID:0Vz7QVUs0.net
自分で設計はいいね!
昨日chicV1をめっちゃルブした

621 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 16:00:06.85 ID:QH0ghLhU0.net
>>619
BoardrunのGBがドタキャンされたのは10月中旬だったかな
客が問い合わせたところ、先週のセールで処理がパンクしたので延期〜
といったまま1か月以上音信不通(延期の顛末も問い合わせた人が書き込んだもの)
対応が酷すぎて過ぎて、GB再開されても躊躇しちゃうわ

ショップの方は新製品とか登録とか月一のメーリングリストとかは動いてるね

去年は経営パートナーが医療系なのかコロナで忙しくて無理 みたいな事もいってが
事務所拡張してこれからバリバリやれるぞー みたいな話もしてたんだが…

622 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 18:23:34.88 ID:qlyc4Ydfd.net
そりゃ事務所だけでキーボードは作れないし
工場との連携がとれなきゃ意味ないよ

623 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 19:47:02.17 ID:9s8GbJPr0.net
KBDfansから$103+送料$20の買い物でFedexから\2000の請求きたぞ
一体どうなってんだ!

624 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 19:48:19.67 ID:qlyc4Ydfd.net
消費税とは別の関税の可能性ない?

625 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 19:59:19.56 ID:xhZHVs2j0.net
多分それ輸入消費税じゃないか?

626 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 20:08:01.58 ID:qlyc4Ydfd.net
>>625
16,666円までは免除されるぞ

627 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 20:32:10.02 ID:VlwglVgK0.net
100ドルくらいで請求来るわけがないのでinvoiceの総額か品目間違ってるんじゃないの?
衣類なんかだと少額でも引っかかると思ったが

628 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 20:32:19.29 ID:Q2pJ3r3M0.net
同時期に他に輸入してる、数量多め、変なもの入れてない?個人使用じゃ無いと判断したら請求してくるよ。諦めろ。

629 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 20:48:11.49 ID:9s8GbJPr0.net
invoice確認してみたけど$103.65だった
税金\1000+Fedex手数料\1000
同時期に他から輸入してるってのが理由だったのかな?
といってもキーボードパーツ2万円分くらいだったと思うんだけど
2万以上の買い物でも請求来ない事もあるし気分で請求してくんなって感じだな

630 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 20:51:31.91 ID:VlwglVgK0.net
>>629
課税通知書は見た?

631 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 21:14:57.94 ID:9s8GbJPr0.net
>>630
写真うpしようとしたんだけど画像貼れないみたい
それっぽい書類に消費税、地方消費税の文字がある
この額で!?という気もするが泣き寝入りするしかないか

632 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 21:28:48.62 ID:wAuLRhkc0.net
>>619 40%ファンとして応援してるぜ
いいの出来たらboothとかに挙げてくれたらうれしい

633 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 21:34:23.51 ID:KPsjL/6Qd.net
>>631
請求を何らかの法人にした?
少額での免除はあくまでも個人の売買の場合だったはず

634 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 21:48:13.63 ID:Q2pJ3r3M0.net
同時期に輸入してることで個人利用じゃないと判断されたのが理由だね。103ドル全額に課税されてるはず。

635 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 21:54:02.63 ID:9s8GbJPr0.net
>>633
法人なんて縁無いし普通の個人輸入
過去の輸入履歴を参照されてキーボード部品ばかり個人輸入してたから商売だと思われたのかな

636 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 22:20:46.60 ID:VlwglVgK0.net
個人使用で60%かからず満額消費税取られるのはおかしいって不服申し立てすればいいんでないの
関税がかかってないなら争点は個人か法人かだけだからそんなにややこしい話にならないと思う

637 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 22:28:54.36 ID:i5YEJQoJ0.net
別でPanc40と同じMinorcaとSebrightをサポートするキーボードを設計してみたがマウントに悩むよね

638 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 22:48:39.99 ID:9s8GbJPr0.net
ダメ元でFedexに問い合わせしてみます
個人輸入のし過ぎには注意しようという事でスレ汚しすいませんでした

639 :不明なデバイスさん :2021/12/06(月) 23:05:58.74 ID:gzrmTMiR0.net
この2ヶ月で10万以上個人輸入してるけどそんな請求来たことないな。手違いじゃないの?
GMKのエクストラだけで3つ買ったしスイッチも毎回150個ずつくらい買ってる

640 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 18:49:16.43 ID:EvlS7x0e0.net
Fedexから回答があったので報告します
まず「自作キーボード」という趣味がある事を説明
今回の注文画面のキャプチャー、その注文で製作したキーボードを含むキーボードだらけの写真を添付
修正申告は私が直接税関へするべきなのか、Fedex経由で申告してくれるのか
以上を問い合わせた結果、Fedexが税金を負担するという結果になりました
Fedexが負担という点で面倒だからもうええわって思われた感もあります

641 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 18:57:07.49 ID:82M/Y/Sld.net
税関に異議申し立てをする手間を考えたら割に合わないと判断されただけでは?

642 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 19:16:14.66 ID:I+WzI+AFr.net
自分たちの間違いだから顧客になるだけ迷惑の掛からない方法を取ったんでしょ

643 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 19:59:57.25 ID:kr/Vw3/KM.net
>>621
追加で詳細情報をありがとうございます。
うわぁー、だいたい Panc40 R2と同じ状況かな。
たしかに、ショップだけは動いている。

>>632
応援をありがとうございます。
よーっし、やるぞ!

644 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 20:21:45.84 ID:eK8J7fWP0.net
Mr.Suit R2GBもう発送って
思ってたより早い

645 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 20:28:35.28 ID:huxZF+Yo0.net
個人化法人か判断しかねるから通関で滞ってる。連絡ちょーだいっってのがあった。
個人と返答したので、移行は、滞ったことは記憶にない。税関側か業者側か知らんけど、特記・備考欄に情報が追記されたんじゃ無いかと思う。税関側判断で法人扱い且つ業者もちで税を払った実績が残ったら次も請求されるんじゃないの。

646 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 21:28:57.90 ID:R/d6af3Q0.net
CH40 Minorca 配列の設計できたわ
https://i.imgur.com/OZoI9qF.png
底板をアクリル板にしてチルトは別の足をつける方式で枠の傾斜を無くせば
アルミ切削の枠は$140(アルマイト加工で+$30)くらいなのな

647 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 21:38:56.56 ID:LHU35jtw0.net
>>646
これ、良いですね
GroupBuyになったら、ポチります。

648 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 22:12:26.08 ID:FUnnZnCn0.net
>>643>>646って別人さんだよね
同一人物だったら仕事早すぎで草
40%ってどうしても個性出しにくいけど今はやりのガスケットマウントでええやん
キーキャップがUS汎用使えるようになってたらうれしいけどコンパクトの良さが減るし
どうしたらいいんやろね

649 :不明なデバイスさん :2021/12/07(火) 22:15:56.68 ID:aLD8t/LP0.net
ワッチョイの下4桁合致しないし流石にね

650 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 02:02:49.22 ID:mQqE0Oeo0.net
Kbdfansの新作デスクマットぽちった
しかしどうしてデスクマットはダーク色から売れていくのか

651 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 11:24:29.50 ID:VEA+4XCz0.net
40%のキーボードって、60%と比べて数字行が無くいだけじゃなく横幅も1u1列分減ってるよね

普通に使う分には横が1列減っても記号系の文字だから40% ユーザは同時押しでカバーすると思うんだけど、 Dvorak などの配列を使ってる身としてはその1列減るのが痛くて、 zキーが右Shiftと被ってしまうんだよなー

数字は不要で分割スペースもできるけど、横幅は減らさないで欲しいってなると40%よりも更に選択肢が減って厳しい

652 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 11:44:37.71 ID:ZGZYs6rqd.net
文句あるなら要望出せ
なるほどと思ってもらえたらワンチャンあるぞ

653 :電波いっぱい :2021/12/08(水) 16:43:30.40 ID:7dh4Fsuk0.net
>>651
planckだけど、Dvorakだからという困難は感じてないんだけど、具体的にどんな?

654 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 17:55:26.63 ID:1lv2Kxlo0.net
>>651 Dvorak使わないから細かいことはわかんないけどMinorcaやSebright配列だと
A列とZ列が横11しかないから省略して1キー複数設定しても微妙に足りないね。いやがんばったら配置できるかもしれんけど
左右のModキーを標準の大きいのにしてZ列増やしたい人はCapslockキー、シフトキー分割できるとかどうでしょうか

655 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 18:14:06.86 ID:VEA+4XCz0.net
>>653
これは自分の書き方が悪かった、
planck は ortholinear だからこの問題に当たらないかもしれない

そして >>654 が代弁してくれているが、Zキーの列が 1uが9個しか無い場合が多いんだよな…

656 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 19:11:57.56 ID:RxL7Qwfj0.net
Mr.suit転売奴ついに15万きったぞ
10万きったら買ってやるからはよおもいきってねさげしろあ

657 :不明なデバイスさん :2021/12/08(水) 19:20:09.78 ID:3bAcVNvfa.net
>>656
値下げしましたぁ❤

658 :電波いっぱい :2021/12/08(水) 19:25:32.07 ID:7dh4Fsuk0.net
>>654
>>655
なるほど。スタッガードだとそういうことになるのか
調べてみると、横が10とか11のが多いね

659 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 00:26:49.88 ID:foeil45g0.net
Mr.Suitは12万で頼む
メルペイにちょうどそれくらい貯まってるし

660 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 01:37:00.08 ID:uzgrn6KJ0.net
まぁ10万だったら普通に売れるだろ

661 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 07:18:59.43 ID:15WpEHsD0.net
黒赤じゃないほう13万切るなら欲しい。

662 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 10:34:15.21 ID:2v4zHb9JM.net
Mr.suit人気だけど、どういうところがいいの?
デザイン?

663 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 10:53:31.65 ID:vP22ygQb0.net
デザインとか価格じゃないの
凝ってる割にはそこまで高価でもないみたいな
まともに買えればだけど
それにしてもこればかり殺到しすぎだとは思うけど

664 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 11:39:22.78 ID:iVAg22u/d.net
PCBが肉抜きされてて打鍵感が柔らかいんじゃなかったっけ
個人的には割れそうで怖いけど

665 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 17:10:04.90 ID:uzgrn6KJ0.net
>>664
単純に完成度が高い
デザイン、無駄な雑音が出ないミュートされた構造、カスタマイズ性の高さ、柔らかい打鍵感
欠点がなくて平均点が高いTHE優等生タイプ

666 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 22:11:18.55 ID:kLIqguAF0.net
Keycultの方が欲しいな

667 :不明なデバイスさん :2021/12/09(木) 23:06:45.69 ID:vP22ygQb0.net
基本的にフォーム入れればまろやかになるのは当たり前なんだけどMr.suitに限って普段フォームなんか入れたがらないレビュアーがみんな入れてるのはどうなんだろとは思った
shoobsが一応全部抜きのを公開してるけどあれではちょっとと思った

668 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 11:09:20.17 ID:peWag5gk0.net
今はもうガスケットマウントが当たり前になってるのに未だにトレイマウントなんてものを続けてるキーボードメーカーもいるんだな
ガチガチに硬いマウント方式なのに3万するキーボードもあったり指が可哀そうになる

669 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 11:25:49.73 ID:t3eCMVRC0.net
持ってないけどトレイマウントの音は結構好き

670 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 11:46:24.55 ID:oIJWVTd5d.net
>>668
ダイヤテックの悪口はよせ

671 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 12:01:48.66 ID:4hS3sbin0.net
撫で打ち派には関係ないしな

672 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 12:07:29.66 ID:ueHjrPF20.net
>>668
ハードパンチャー底打ち野郎には厳しいだろうな
トレイマウントつうかPOK3R互換ケースは汎用性が高いのは良いところ

673 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 18:26:56.61 ID:3skat68R0.net
初心者質問で申し訳ないんですが、ルブする時に接点にグリスがついても接触不良になったりしませんか?グリスは電気を通すんでしょうか?
スーパールブと、GPL105を使っています。

674 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 18:47:22.35 ID:3Vho2IDc0.net
>>651
そんな人は数字行だけ減らしたHHJP50くらいで
https://i.imgur.com/gy7BB0Z.png
60%だと幅15uだけど40%の13uくらいを狙えばいいんかな

675 :不明なデバイスさん :2021/12/10(金) 19:39:40.15 ID:WbLXsQgo0.net
>>673
通さないはず
ステムは金属の板を押してるだけで押された板がさらに奥の板に当たって通電してるから
ハウジングのサイドとステムとバネは塗りまくっても関係ないと思う

676 :不明なデバイスさん :2021/12/11(土) 10:37:15.61 ID:EylvbNn30.net
>>674
40%でもうちょっとキー欲しい人ってvortex coreもいいと思う
トレイマウントでフレームレスの本体だけどキーマッピングできるし分解も楽だから
スイッチやキャップ変えたり静音材いれたりって結構遊べるんじゃないかな

677 :不明なデバイスさん :2021/12/11(土) 14:48:25.92 ID:lddGHCLZ0.net
>>648
1.5u伸ばして大抵のフラットプロファイルUSキーセットが使えるようにしてみた
Hetare48
https://i.imgur.com/ZnGYomf.png
幅は275mmくらいだから300mm以下で助かる
vortex coreは売り切れじゃないですかー

678 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 10:45:12.30 ID:9pMmBl5u0.net
>>677
親指を使う中央2と書いてる2つのキーの下に
左右は上の2と書かれてるキーと同じ長さで
中央に小さなキーを1つか3つ追加してほしい
親指って意外と暇で使わないけれど指の中では一番疲れないのよ

679 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 13:45:19.74 ID:uX1nnglR0.net
>>678 横からだけど。それってスペースバーの行?それともその下にもう1行くわえるってこと?
いずれにせよ一番下って個性が出るからHHKBスタイルとかアローキ―付きとか、いろんな作者が挑戦してるね
>>677さんの、一番下がプランクっぽくてアリですねーと思ってたけどやっぱみんないろいろ思うところあるんね

680 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 15:25:50.48 ID:9p1nsYu30.net
追加したければ自作するのだ

681 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 15:31:56.26 ID:n580a7zU0.net
>>677
こういう風に変えてみた
https://i.imgur.com/KDsYDLe.png

682 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 19:09:36.25 ID:9pMmBl5u0.net
>>681
ありがと
最下段左右端削って中央2つを正方形にした方がいいかも
CTRLやFnを中央に割り当ててレイヤー入力簡単にならんかな

683 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 20:42:31.53 ID:+kajaBic0.net
手前のキーがストローク分くらい低くないと指が当たるんだよね
トップを薄くしても2mm差くらいしか付けられないから手前は低高スイッチじゃないとつらい

684 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 21:21:27.21 ID:3w2R6lCR0.net
こういう配列にしようと思ったら印字は諦めるしかないよね?

685 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 21:34:28.89 ID:+kajaBic0.net
自分でブランクキャップに昇華印刷すればよろし
>>677 は既存のセットを使えるようにってわけで、好きなデザインのキャップをはめたいから
どうせ人に見せる程度しかキャップの印字とか関係ないし

686 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 22:49:13.02 ID:n580a7zU0.net
>>684
最下段は各自が好きなように割り当てるので万人向けの刻印は有りえないのでブランクでもいいが
既存のキーキャップセットでロープロも揃えてるのは皆無なのでどんな配色にするかが難題

687 :不明なデバイスさん :2021/12/12(日) 23:57:14.35 ID:9p1nsYu30.net
テプラで(クソダサ)

688 :不明なデバイスさん :2021/12/13(月) 06:58:57.34 ID:l0wK+aOd0.net
> 687
焼き印 + 好みの色付きパテで穴埋め
なんとなく大文字アルファベットだけのタイプライター風に。

689 :不明なデバイスさん :2021/12/13(月) 07:37:51.58 ID:Nr6MOT6Od.net
>>684
ドットのような刻印関係ないキーキャップを買うか
ロード・オブ・ザ・リングのエルフみたいなデザインになってるキーキャップを買えばいい

690 :不明なデバイスさん :2021/12/15(水) 16:18:44.15 ID:aBLy2sY00.net
Keyboad Quantizer(rev.4)のファームウェアビルドに失敗するんだが、どうすりゃいい?
https://github.com/sekigon-gonnoc/qmk_firmware/tree/rp2040/keyboards/keyboard_quantizer/rp
このブランチを試しにビルドすると"cdc_device.h"が無いって。
$ PICO_SDK_PATH=~/pico-sdk bin/qmk compile -kb keyboard_quantizer/rp -km default
Compiling: keyboards/keyboard_quantizer/rp/rp.c keyboards/keyboard_quantizer/rp/rp.c:30:10: fatal error: cdc_device.h: No such file or directory
#include "cdc_device.h"

TinyUSBのヘッダファイルらしいんだけどどこに配置すればいいかわからん

691 :不明なデバイスさん :2021/12/15(水) 16:24:57.11 ID:AMmow+1TM.net
せきごん氏のdiscordで質問するのが早いかも

692 :不明なデバイスさん :2021/12/15(水) 17:24:46.95 ID:BEwvxyAm0.net
pico-sdk/lib/tinyusb がサブモジュールとして中身がpullされてるかどうか確認

693 :不明なデバイスさん :2021/12/15(水) 17:39:57.15 ID:aBLy2sY00.net
>>692
そっち!? qmk_firmware弄っても進展しないわけだ
$ git submodule update --init
で解決しました。ありがとうございます

694 :不明なデバイスさん :2021/12/15(水) 21:07:53.59 ID:0VezeNdB0.net
deep deskmat R2今日までだったわ

695 :不明なデバイスさん :2021/12/16(木) 00:27:55.59 ID:ecoIV5zs0.net
最近スイッチパッドつけてくるキットが多いから試しに貼ってみたけどめっちゃ効くな
静かになるわけではなくてストローク中の雑味が減ってスイッチ音のキレが増す感じだった
貼る前よりちょっとうるさい感じもする

696 :不明なデバイスさん :2021/12/16(木) 09:51:41.45 ID:ecoIV5zs0.net
>>695
底打ちの音が少しどころかかなりやかましくなってしまったから結局元に戻した
スイッチにもよるのかもしれんがよくわからんなぁ

697 :不明なデバイスさん :2021/12/16(木) 16:32:15.53 ID:qF7b+N4Z0.net
煽りとかじゃないんだけど、底打ちの音が大きくなる人って押下圧を上げてみたらいいんじゃないだろうか

698 :不明なデバイスさん :2021/12/16(木) 17:28:51.46 ID:4u62me3l0.net
パッドもPE modも音を丸くする代わりに音が大きくなるものだと思うけど

699 :不明なデバイスさん :2021/12/17(金) 00:57:05.00 ID:PhXurVmD0.net
フッ素オイルのグリスでルブしまくったわ
chocスイッチを開けるの5秒かからないでいけるようになった

700 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 13:21:12.05 ID:LxlLA18a0.net
RAMA WORKS M60-B
いくつもりだけど色悩む

701 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 13:28:54.36 ID:cdpcqdBt0.net
RNBWで頼む

702 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 13:36:24.98 ID:v/1Vl0Z70.net
PVDコートって黒ミラーならいいんだけどね
紫っぽいのはどうもね

703 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 13:44:12.55 ID:HQZkYRTZ0.net
ramaは内輪揉めでデザイナーもpcb設計者もみんな逃げ出したからな。新しいのは地雷かもしれん。

704 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 13:47:45.58 ID:cdpcqdBt0.net
確かに
KBDfansのトレイはかなり綺麗に見えるけど、M60とかこの間のMr.Suitのマルチカラーは紫強くてあまり綺麗に見えないね
そもそも取扱いに気を使いそうだから個人的にはPVD自体パスだけど

705 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 14:00:05.24 ID:RiNAh2Ta0.net
60パーセントはもういいわ

706 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 14:01:51.40 ID:uOp1T2yl0.net
>>703
> ramaは内輪揉めでデザイナーもpcb設計者もみんな逃げ出したからな。
どこかに書かれていますか?

707 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 14:16:55.63 ID:v/1Vl0Z70.net
RAMAのキーボードはミドルフォームをそのままガスケットにするって構造はどうなんかなと思うところはあるね
kbd67liteも同じことしてるみたいだけど

708 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 15:00:12.11 ID:yWcFT6L30.net
KBD67はガスケットマウント用に設計されたものじゃないからまぁしょうがない部分はある

709 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 15:33:43.80 ID:uOp1T2yl0.net
RAMA WORKS M60-Bは、KARAやThermalを持っていなくて、アルミ筐体の60%を欲しいなら、これもいいかも。
だけど、M60-Bが到着までに1年ぐらいかかりそうやな。

710 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 15:52:25.57 ID:LxlLA18a0.net
RNBWは総真鍮ケース(3Kg超)でかなり興味ある
無難なSOYA
DIYでペイントしたいMIST石化ペイントとか面白そう
MILKでクリーンビルド
黄色の車買う(予定)記念でYOLK
迷うわ

711 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 16:31:11.76 ID:cdpcqdBt0.net
>>710
経済的にも余裕ありそうだからせっかくだしRNBW行っといたら?

712 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 17:46:09.02 ID:HQZkYRTZ0.net
>>706
rama kate hibiで検索。

ramaのサイトだとキーキャップのkateがcapsに名前変えたり、有名pcbのwilbaの名前がなくなってたり。ほぼ全員が逃げた。

713 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 17:57:13.30 ID:Z615iIAO0.net
彼女が自分の会社作ってWilbaとかみんなそっちに行ったてか
ttps://twitter.com/WhyNot20205/status/1453857993771024388
(deleted an unsolicited ad)

714 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 19:22:04.14 ID:aqk4u8wtM.net
>>712 >>713
ありがとう
そんなことになっていたのか

715 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 19:59:47.19 ID:v/1Vl0Z70.net
monokeiのHiro SEも総ブラスだよ
65%になるけど

716 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 20:24:15.61 ID:aHfCCT34d.net
>>715
ヒロセチェリーのクローンキーボード?

717 :不明なデバイスさん :2021/12/18(土) 22:54:38.15 ID:dYz7yB0+0.net
RAMA 女性問題とは

718 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 02:04:37.09 ID:29NJEyjgd.net
自作キーボード、とかいっておいてキット組み立てスレなのが実情のようですね

719 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 02:07:52.79 ID:hGiG8zCk0.net


720 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 03:11:36.86 ID:PeG2J7Zq0.net
自作PCと同じだろ

721 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 04:40:54.69 ID:69SJm5Ts0.net
ルブって、みなさんどれぐらいの期間効いてる感じします?

722 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 09:05:54.31 ID:DSYRnj+50.net
各社が外形データやネジ穴位置公開して自作PCBとかに交換できるようにして欲しいわ

723 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 09:08:04.27 ID:DSYRnj+50.net
キット組み立てるだけだから実質プラモデルだし、自作PCと比べるなんておこがましい

724 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 10:08:37.18 ID:6/N4x1Wy0.net
スイッチのルブやスタビライザのあるキーのはんだ付けがあるし自作PCよりは手間だろ
まさかとは思うが全キーをホットスワップにはしてないよな?

はんだ付けしたほうが打ち心地よくなるし、長いキーだけでもはんだ付けはしたほうがいい

725 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 10:19:35.39 ID:Fh7r30hb0.net
millmax前提の話してるの?
そりゃあれつけたらスイッチ浮くのだから打ち心地変わるのは道理としか

726 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 11:59:14.64 ID:xfd/0p8D0.net
プレートの固定もあるから自分はハンダとmillmaxの違いがわからんかったな。

727 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 12:09:05.13 ID:WDxCaJ670.net
>>724みたいな、自分が中心でスタンダード、世界は自分を中心に回っていると思ってる人っているよね。

728 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 12:49:28.41 ID:D2+Rvn6Q0.net
うおThera75ってもう入荷してんのか…
俺が去年参加したGBで届いたものはまだ何一つ無いのに

729 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 12:53:53.16 ID:XzgGOhbw0.net
>>721
ルブが一般的になってからまだ数年しか経ってないから実際どの程度保つのかはよくわからない
手元では5年経過してるのがあるけど効果が薄れてる感じは特にないかな

730 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 13:28:34.69 ID:z7XFJwUx0.net
>>718
原油から作っているんですね、わかります。
あぁ、地球から作るんですね、なるほどです。

731 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 14:27:39.90 ID:RpRDtCwD0.net
アクリル切ったり手配線してた頃が懐かしい…

732 :不明なデバイスさん :2021/12/19(日) 15:19:31.18 ID:7IWrNrux0.net
RAMAの件はVIAの更新が止まってることと関係ないの?

733 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 02:10:13.07 ID:hrJJx+EU0.net
Vertex Angleめっちゃいい音してるな
https://youtu.be/UmiqGHhoczo

734 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 10:22:14.64 ID:0JdKT/6m0.net
mode65はあれだけ造形が美しいのに磁石ペタがなければな…

735 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 11:19:50.07 ID:kwZ9oa3Sd.net
>>730
いや、別にスイッチの設計をしろとか半導体の作成をしろとかはいってないよ

単に出来あいの基板、出来あいのフレームを使って自作キーボード!とか言ってるのが滑稽だなってだけ
もちろん極々一部ではあるがガチでことば通りの自作をしてる人がいるのは理解してるよ

今は産業機械を借りられる施設なんかも充実してるし(どいなかはともかく)
家庭用の3Dプリンターも安価に手に入るようになってるでしょ

736 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 11:30:42.80 ID:U9iId2VA0.net
知らんけどキット趣味のと基板やケース設計からやりたいのでスレ分けろって話?

737 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 11:37:19.95 ID:8LsNDOYAd.net
自作PCも同じなんだから気にすんなよ

738 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 12:05:21.60 ID:XPxnJEkCM.net
ガチならdiscord行けよ。滑稽だとか説教するくらいなら自慢のキーボード晒してみ。

739 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 12:33:26.42 ID:z4ieYoOGa.net
単純に性格悪いだけだろ、スルーしとけよ

740 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 12:50:47.11 ID:5eX4IgSFa.net
すまないがそれを滑稽というのは、あなたの感想でしょう、としか思わないな

大人気のキットを使うのも、基盤やケース設計するのも、スイッチやスタビをルブするのも、全部常人には考えられない熱意を持ってキーボードという道具を楽しんでる、素晴らしいことじゃないか

そしてその文化は「自作キーボード」と一括りにされてるのが現状でしょう

「キーボード愛好家スレ」みたい名前に改名したいの?

741 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 12:52:59.66 ID:ULYfPwt0d.net
名称にこだわる時点で他人からの見られ方を気にしてる、つまりニッチな趣味のオレカッケーしてるだけだということが伝わってくる
その方がよっぽど滑稽

742 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 12:53:04.85 ID:im8WGsaBd.net
>>735
自作PCとかにもイチャモンつけてそう

743 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 13:00:43.88 ID:TLMz0FKG0.net
基盤設計して自作するってすげえな

744 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 13:04:22.24 ID:4GIV52OFa.net
>>733
PEフォーム挟むとどんなスイッチでもそんな感じになるので、スイッチの個性出したいなら入れない方がいい
問題はそのキーボードは半田付け一択なので試行錯誤もできないところにある

745 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 13:16:15.00 ID:0V2DNicO0.net
とわいえ完全に違う人種だよな自分はキットか完成品しか買わないし
製作もboothのガラクタも中華パーツ転売ショップも全く興味ない

746 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 13:28:26.30 ID:a89CbX1M0.net
ここでは設計からする人は少数なので、キット勢の声が大きいのは必然

747 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 13:46:02.91 ID:CZRERUKq0.net
>>735
(気持ちは分かるといえば、分かる。
世間で使われている自作PCと同じような広義の意味で、自作キーボードが使われているのは、周知のこと。)

おぬしは、何だったら滑稽じゃないって思いますか?
おぬしの「自作キーボード」の定義は?

(スルー推奨と言われる、この手の書き込みをたまに見かけるたびに気になるので、
もし気が向いたら、教えてもらえると、今後の参考になります)

748 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 14:05:31.35 ID:im8WGsaBd.net
>>735
>単に出来あいの基板、出来あいのフレームを使って自作キーボード!とか言ってるのが滑稽だなってだけ
>
ここで滑稽とか言って侮辱してるのがもう論外なんだが
こういうKYは天然なのかね
リアルで苦労してるだろう

749 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 14:16:11.41 ID:FeXYZ3py0.net
(スプッッ Sd8a-KJ2Q)いつものほのぼのネタスレだと思ってたらマジもんじゃねーかw
自分はキット派で基板設計?すごい!だし市販キーボードの中開けてフォーム詰めたよ!の人もどうだった―?な
てきとう人間だから好きなだけ笑ってくれ。で、そのまま笑顔でここはそっとしておいてくれや

750 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 14:54:32.70 ID:jQLFh8290.net
>>743
簡単だぞ
スレを分けても人がいないだろう、ココも時々過疎るのに

751 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 15:36:32.55 ID:0TEQCHk70.net
自作PCのときと全く同じ流れでワロタ
歴史を感じるw

752 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 15:56:07.31 ID:TDclUbDX0.net
基板から自作派もキットを自作派もスイッチとかキーキャップの情報なんかは共有出来るんだし仲良くやろうよ
転売は死ね

753 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 15:57:55.42 ID:G2vNlAMC0.net
>>735
それってあなたの感想ですよね
そういうのブログでやってくれません?

754 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 16:11:30.51 ID:f4lJBJhY0.net
素組みしただけのプラモをプラモと認めない人を見てるかのようだ

755 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 16:22:26.75 ID:buLzk9GG0.net
キーってなるボード

756 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 16:52:56.55 ID:CZRERUKq0.net
>>754
自称“モデラー”とかいう人たちを散々見てきました

757 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:02:49.23 ID:LYec4SIu0.net
フルスクラッチじゃなければプラモじゃねぇ!

758 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:30:42.23 ID:kwZ9oa3Sd.net
>>747
せめてフレームや基板くらい自作(発注でもいいが)をする連中の集まりと期待して開いたらプラモデルスレだったから愚痴ってしまった

759 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:35:15.71 ID:tm0yZ2sZ0.net
勝手に期待して勝手に失望してその過失を相手に求めるとか自分勝手の極みすぎて草
私生活でも周りに迷惑かけまくってそう

760 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:37:47.84 ID:syRX0ZRxM.net
ただ消費することしかできない連中だよ

761 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:52:17.41 ID:CZRERUKq0.net
>>758
OK 答えてくれてありがとう
そういう人が多いのは、ここじゃなくて、
Self-Made Keyboards in Japan Discord Serverのいくつかのチャンネル
とか、
海外勢のDiscordのいくつかのチャンネルになるね。

(自作PCも、基盤のマザーボードまで、さすがく難しいけど、
フレームやファン、水冷で独自に作って、数値に落としてつきつめるところまでいけば、そうかもしれないね。)

762 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:58:13.40 ID:0JdKT/6m0.net
一般の人から見たらたかが入力デバイスに執着する人って気持ち悪いと思うよ?
しかもそれに10万とか使ってたらちょっと怖いレベルだと思うわ

763 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 17:58:33.23 ID:U9iId2VA0.net
これスレ住人の煽りやろ

764 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:10:25.28 ID:kwZ9oa3Sd.net
>>761
海外のコミュは既に参加してる
ふと5ちゃんにもあるんかな、とみにきたってだけ

765 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:11:47.20 ID:0V2DNicO0.net
時計に100万使うひとも車に千万使うやつもいっぱいいるぞ10万がなんだってんだ
消費してくれる人がいてクリエーター商売は成り立つ
ガラクタ作って悦に浸ってるうちはただのホビー偉そうにすんなってw

766 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:21:50.78 ID:jQLFh8290.net
ここは海外のスレと比べてキャップを変えただけの写真がずらずら並んでないだけマシ
キャップスレにもあんまり写真は無いけどさ

767 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:31:31.77 ID:0JdKT/6m0.net
時計や車とは明らかに一般人からのイメージは違うよ
美少女フィギュアを収集する趣味とかそっち系と同列だと思う

768 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:33:50.51 ID:U9iId2VA0.net
どっちかというとこんなの買ったみたいな写真もっと上げて欲しいと思うけど

769 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:35:04.28 ID:f4lJBJhY0.net
そあ感
そ何デ

770 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:37:54.43 ID:0TEQCHk70.net
別にキャップ変えただけだろうが、基盤から作ってようが、他人に迷惑掛けずに自分が楽しめてるならそれでいいよな。
趣味なんて人それぞれ。


フレームや基板から作る人と情報交換したいなら、専用スレ立てていいんじゃない?
需要があるなら続くだろうし、なければ淘汰されてくっしょ。

771 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:39:24.82 ID:c11W9gMTd.net
日本は写真あげると承認欲求の塊乙みたいな反応が返ってくる国だからな
アメリカみたいにバンバン自撮り投稿しないしましてや自作キーボードみたいは中年のおっさんの趣味じゃ尚更

そもそも承認欲求って悪い物じゃないはずなんだけどな
なんでここまで忌み嫌われてるのか謎だわ

772 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:46:32.73 ID:0JdKT/6m0.net
そもそもキーキャップの画像をわざわざ上げる意味ってなんなんだってのがあるよな
そのキーキャップが自作ならまだしも、買ってきただけのものだろう

773 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:52:00.92 ID:tm0yZ2sZ0.net
いや他の人が買うときに色味とか参考になるだろ

774 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 18:57:28.65 ID:yY+fYCdA0.net
なんか違うなってなったら黙って出て行ったらいいのでは

775 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 19:01:31.72 ID:0TEQCHk70.net
自作キーボード警察ワロタ

776 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 20:23:04.64 ID:2wTK89MMM.net
こうしてコミュニティが崩壊し最後には誰もいなくなるのである

777 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 20:26:19.42 ID:sKUBPZyGr.net
すごい伸びてて驚いた
めっちゃ人いるやん、普段から書き込んでくれよ〜

778 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 20:46:06.16 ID:eIUfIT970.net
自作キーボード界隈、盛り上がりすぎじゃね?
最近周りでも少し見るようになった。
リアフォとかHHKB組からも流れてくる。

779 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 20:52:56.57 ID:ehjbN3Au0.net
ここ2年位で一気に増えた感じするな
r/MechanicalKeyboardsもいつの間にか100万人くらいに達してるからブームは日本だけじゃなさそう

780 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 20:54:22.33 ID:oZaJ5lP40.net
日本の自キーはちょっと前まで全く存在すらしてなかったような界隈だったのに今は凄い盛り上がり様だよね

781 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 22:26:25.48 ID:+iM1rvt/0.net
数年前の自作キーボードってアクリル積み上げて職人みたいなハンダして狂った配列でマニアが喜んでるイメージで、結局はリアフォが至高だろーみたいな印象だった
それがいつの間にか金属筐体にルブしたスイッチで見た目も打ち心地もリアフォより良い、しかもホットスワップで作るの簡単ですになってたからな

その結果俺も先月この沼に踏み入れてしまったという訳だ・・・

782 :不明なデバイスさん :2021/12/20(月) 23:18:04.15 ID:ehjbN3Au0.net
CapsUnlocked潰れたらしいけどおまいら何か買ってないか?
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/rk90s0/capsunlocked_enters_insolvency/

783 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 12:57:28.90 ID:gmVdVIj90.net
最近この界隈に足を踏み入れたものだけど、
見た目がいいなと思ったM60-Bとか日本円で5万もするのな。こわい
https://ramaworks.store/products/m60-b

784 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 13:53:05.06 ID:j3r7YP5M0.net
マツコの知らない世界が火付けになった説

785 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 15:19:47.96 ID:RoPnTdYLM.net
>>784
それはない
テレビが取り上げている時点で、すでに火が付いていた

786 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 15:25:08.13 ID:GP+jEmmm0.net
>>783
せめて1USD 100円になってほしいな
円安すぎるから、めっちゃ高いよな
円安進行にしているの、マジで頭オカシイと思う

とりあえず、自作キーボードを経費で処理すればいいと思う

787 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 15:46:06.81 ID:gmVdVIj90.net
なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/21/news005.html

788 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 17:01:41.32 ID:MQA8HRHa0.net
>>783
バードカフェのおせちや調理器具みたいな市販キーボードが3万超えのほうがもっとこわくね?

789 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 17:08:52.88 ID:9HFamuaxd.net
>>781
一昔前はCheery MXより高品質なスイッチがなかったから流行らないのも仕方なかった

790 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 17:48:45.00 ID:Q504cxcRd.net
>>787
これは納得
国内の土壌が整ってきたところに有名人が使ってると話題になったのか

最近は瀬戸弘司もキット組んでたし、そろそろHIKAKINが動画編集用マクロパッドとか組んでもおかしくないんじゃあないか?

791 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 19:11:37.16 ID:1tgjM514a.net
>>782
CU7買ったよ
先日ようやく発送されたと思ったら…

景気の良い業界だと思ってたんだけどな
小規模なのにちょっと価格が良心的すぎたか

792 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 20:25:32.30 ID:gmVdVIj90.net
ルブってどれぐらいの期間もつもの?

793 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 20:51:56.55 ID:RVlqiiKN0.net
5年以上昔は物理的に既製品のキーマップを
物理的にカットしてCTRLとTABを入れ替えていたわ
数年後、ディップスイッチで物理的に入れ替えできるキーボードが発売されたが
この辺からレイヤードキーボードに興味出たな

794 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 21:19:56.56 ID:IhIL7gmU0.net
>>792
>>729

795 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 21:26:20.01 ID:rkDRwMfOr.net
>>783
値段よりも届かなさの方がもっとびっくりするかも

796 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 21:58:54.88 ID:uy1JVnnBM.net
>>793
そういや大学の研究室の後輩がキーボードの配線カットしてジャンパ線つけてキー入れ替えてましたっけ
でも自作のきっかけってHHKB出たのが大きい気がするな。カスタマイズできるんや!ってみんな気がついたっていうか

797 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 22:46:13.00 ID:GFTK4t820.net
>>782
グループバイ発送してないのに次のグループバイ仕掛けて来るところは大抵やばいよ。資金ショートしてる。
主要メンバー抜けた最近のramaも乱発具合見るとヤバそうなんだよな。

798 :不明なデバイスさん :2021/12/21(火) 23:59:09.79 ID:GP+jEmmm0.net
>>797
自分もRAMA WORKSのThermalのGBに参加した後に、あんなことになったから、どうなるか気になっている
Panc40 R2もそうなんだけど、なんだかなぁ〜

799 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 00:35:33.82 ID:tkYzL+0a0.net
RAMA、夜逃げでもされたら正直泣き寝入りになりそう
アルチザンキーキャップ1個だけだけど

納得はしてるけど
正直粗利は高いだろうなと思ってるから不思議な感じがしちゃう

800 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 07:34:31.84 ID:Obe5MOdX0.net
アルチザンは数かなり出るし利益率高いんだろうね。元ramaのhibiにほとんど奪われたからramaは今後厳しいだろうな。

801 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 07:38:42.48 ID:APxiZNBfd.net
>>797
GBの乱発はai03もやってるし参考にはならんでしょ
Discordやサイトで定期的な更新があるほうが安心できるってくらいか

802 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 07:53:05.02 ID:Obe5MOdX0.net
u80製造発送待ち、m65つい最近GB終了。m60GB開始。手持ちの大型コマ全部出しちゃったよね。
thermalなどのコラボは敵方に回ったから今後販売は無理。kateなんて実物出る前にcapsに名前変えてGB開始。

ai03はどんな感じ?

803 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 08:24:15.89 ID:UvTsbIwB0.net
ちょっとしつこいと思うんだけどRAMAに恨みでもあるの?
商品自体はただの継続モデルだから特に問題はないと思うけど

804 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 08:38:50.69 ID:2xQhk9Zq0.net
MechMerlinさんのwifeさんが
”Wow, I like this one”
と正直すぎるコメントしているところで、こんなの大爆笑してしまうわw

Build: KBDFans KBD67 Lite R3 for the Wife!
Dec 21, 2021
ttps://youtu.be/McMLDtmddZo?t=1363

なんというか、五感に刺さると、心地よいよねw

こんだけイロイロなKBDを出されると、楽しいわな

805 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 09:49:37.35 ID:3ZRQXb8Q0.net
このボードお安くてUSB-CでProMicroからの乗り換えに良さそう
ttps://www.tomshardware.com/news/adafruit-a-wild-kb2040-appears
SparkFun Pro Micro RP2040より安いといいな

806 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 10:38:06.55 ID:8e10j5Hh0.net
Adafruit品は日本で買うと高いんだ

807 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 10:55:46.64 ID:UvTsbIwB0.net
Polaris V2やるみたいね
https://geekhack.org/index.php?topic=115711.0
60%要るかと言われると要らないけど作りは良さそうだな
VEGAの60%みたいな

808 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 11:02:15.03 ID:GgOWPnrW0.net
Novelkeysが有名ユーチューバー使って宣伝までしてrestockしたNK87がスルーされててかわいそう

809 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 12:58:25.66 ID:7UOooFg+0.net
Equinox XLの時も思ったけど3u-1u-3u の分割スペースってキーキャップ大変そうだなぁ
その分見た目は 2.25u-1.u-2.75u とかより良さそう

810 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 12:58:57.89 ID:t2pS7ps6a.net
マイコンで使用可能なpinを全て使えないボードはクソ

811 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 17:52:21.00 ID:DTVkpMi8M.net
>>809
それな。
3u-2u-3uって皆さんどうやって入手してます?
XDAのは売ってるの見るけど、なかなか良いのが無いのですよね

812 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 17:52:51.38 ID:DTVkpMi8M.net
>>811
まつがった
3u-1u-3uの分割スペース

813 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 18:49:06.93 ID:2JtZs9yna.net
SHIFTとかの余ったやつ付けてる

814 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 19:00:39.91 ID:tCmDxl13r.net
>>809
ePBTなら前から3Uあるし、GMKでも最近のGBではほとんど3Uスペースあるように感じる
ただ、1セットでは3Uを2個は色違いになるとかはある

815 :不明なデバイスさん :2021/12/22(水) 20:25:54.42 ID:2YLwZkWLM.net
>>813
なんかシフトだと凹ってるからコレジャナイ感大きくないですか?

>>814
狙ったキーセットに付属してれば一番良いんですけどね〜。

HHKBのレイアウトでスペースバー分割させたの作ろうと思ったけど、キーキャップで難儀しとります

816 :不明なデバイスさん :2021/12/23(木) 08:30:17.21 ID:oBxiBNWZM.net
>>815
見た目は良くないかもだけど上下逆に付けてる感じ、凹みはまぁ…そうだね

817 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 01:10:13.38 ID:zpM6t68n0.net
3U+1U+3U のconvex、凸型キーキャップってかなりハードル高いよね
特に1UなんかはSAかXDAとかDSAで見たことあるよなないようなレベル
アリエクで2,25と2,75頼んだら2,25だけ届いてどないせえちゅうう。んで数百円だからもういいわってなった。
游舎工房の店舗、雑多キーキャップBoxにたまに落ちてるぐらいかなぁ

818 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 02:18:04.82 ID:jm12HMNc0.net
セパレート型のキーボードってFR4やアクリルでサンドイッチしたいかにもDIYみたいなのばっかりだな
アルミ筐体のやつがないわ

819 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 06:36:09.04 ID:qVFyNjUh0.net
>>818
corne-ish zenとかどう?

820 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 07:29:10.51 ID:D0/P+4YF0.net
>>817
3uも1uも普通の配列では使わないからあまりないね
MT3 Extended 2048のSPACEBARSキットは両方含まれてるけど3u2つ欲しいなら2セット必要

821 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 07:32:02.38 ID:D0/P+4YF0.net
>>817
1uないけどSAはいまこんなのやってる
ttps://www.reddit.com/r/MechGroupBuys/comments/rhq8b6/gb_sp_sa_convex_short_spacebars_december_14/

822 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 09:32:48.77 ID:jm12HMNc0.net
>>819
おお、丁寧な仕上がりのアルミボディですね
教えてくれてありがとうございます

823 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 09:54:35.70 ID:EkQZ5QGTd.net
>>822
corneがありならこれなんかどうでしょう
合わせるキーキャップが難しいけど高級インテリア感がある

824 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 09:54:50.14 ID:EkQZ5QGTd.net
https://www.littlekeyboards.com/collections/corne-cases/products/corne-architect-v2-keyboard-case?variant=39535319941187
リンク貼り忘れ

825 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 11:22:26.75 ID:Vlf5KOey0.net
ケースの上部はアクリル?

826 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 12:14:10.98 ID:DiByQctg0.net
75%レイアウト
アルミボディ
ホワイト

この条件を満たすキーボードでオススメはありますか?

827 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 12:18:37.53 ID:a+H2aNma0.net
D84とかどうっすか
https://kbdfans.com/products/d84-v2-gasket-mount-mechanical-keyboard-diy-kit?variant=39566495547531

828 :不明なデバイスさん :2021/12/24(金) 12:48:38.43 ID:cL8pCAj3a.net
kbdfansの75%は全部満たしそう
Bounce75も気になるけど、ちょっと高いのと寸法が公開されてないから自作PCBに交換するのが大変なのがネック

829 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 11:37:59.12 ID:Mr4bi/xq0.net
glacier80良さげ
https://www.youtube.com/watch?v=pF5He2QsYtQ

830 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 13:44:34.70 ID:eb3QIYR30.net
Mr.suit延期まじか。なんか数出せないから春も間に合わんて。

831 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 14:01:14.14 ID:k5uSbfgc0.net
タクタイルスイッチで手前に山があってスコンと山越えた後にザラザラ感がないスイッチってないのかな…
スコンスコンしたい
噂によるとboba u4というのがいいらしいけど

832 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 16:25:21.73 ID:Sar9D+Kwd.net
>>831
ミネベアメンブレン

833 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 16:44:56.64 ID:xjkJLrkl0.net
>>831
bobaは超サイレントだけどいいのかい?
タクタイルの至高はholy pandaだと思う。

834 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 17:13:12.65 ID:S39EeyTF0.net
BOBAはU4が静音タクタイルでU4Tが普通のタクタイル
どちらもかなり評判いいよ

835 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 17:35:36.01 ID:vW25aBnS0.net
Holy Pandaはみんなが買う高いブランド品みたいであまり気に入らない
Faker Holy Pandaはそのパチモンみたいでさらに気に入らない
SunflowerとかDark Jade Blackはどうなんだろう

836 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 17:39:13.23 ID:Sar9D+Kwd.net
個人的にはHolyPandaよりDragon Fruitsのほうがタクタイル柔らかくて好きだわ

837 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 17:44:53.94 ID:dJvHTHwNd.net
タクタイルってタイプが千差万別だしだいぶ沼いよな

838 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 20:02:04.55 ID:V7NXUENt0.net
bobaU4、メインで使ってるけどcreamみたいにシャリ感の強い(シャリ感のおかげでタクタイルバンプのストローク占有率をより感じる)スイッチ、滑らかじゃないがよく言えば鉛筆、だから若干人を選ぶと思う

839 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 21:54:39.14 ID:xjkJLrkl0.net
シャリ感なんて無理、私はルブする派です。boba u4はルブすると無音だよ。

840 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 22:17:58.67 ID:UPrKuoXwM.net
タクタイル好きだったけどKiwi→NK Creamの流れでどうでも良くなってしまった
タクタイルの基準ともいえるCherry茶軸もいまいちだし

841 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 22:38:54.70 ID:rDhXBHcQ0.net
75%配列でJIS配列のキーボードってありますか?
できればボディがホワイトだと嬉しいです。

842 :不明なデバイスさん :2021/12/26(日) 23:00:06.61 ID:vW25aBnS0.net
KeychronのK2とかK6でいいのでは

843 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 11:52:15.15 ID:n8GqJ/Ox0.net
右シフトとバックスペースが分割できればとりあえずは日本語キーボードとして使えるよ
さらにISOエンターと分割スペースあれば完璧

それよりJIS配列のキーキャップの入手がめんどい

844 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 11:59:17.43 ID:A5Ymp0+cd.net
そこまでしてJIS配列に拘る理由ってあるの?

845 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 12:41:21.03 ID:Wxid5izu0.net
JIS配列に戻れない人になってしまいました。
JIS配列でEnterキーの遠さを一度体感してしまうと、JIS配列にもう戻れません。

846 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 12:50:33.28 ID:X3yKU6Pz0.net
>>845
なるほど、そうならないように注意した方がいいという事だな

847 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 12:51:49.25 ID:X3yKU6Pz0.net
中国人はどうやって漢字入力してるんだろ

848 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 12:56:58.44 ID:adLoacej0.net
かな入力とか親指シフトエミュレータ使うなら必須だよね

849 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 12:58:00.60 ID:y6NRHQtka.net
やっぱりEnterは親指にないとね

850 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 13:47:39.50 ID:ihpX9gE30.net
キー数を一つでも減らしてコンパクトにしようとする割にUSだとスペースキーがバカでかいのはどうかと思う

851 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 14:23:39.02 ID:6n7BDCFma.net
いやスペースキーが小さくなってもコンパクトにはならんやろ

852 :電波いっぱい :2021/12/27(月) 14:27:33.64 ID:IGxGjSsE0.net
>>847
ローマ字入力みたいなピンイン入力が主流だけど、構成部品を並べる方式(日月で明みたいな)もある。

853 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 17:39:28.84 ID:ihpX9gE30.net
>>851
スペースキー削ればキー数増えるからコンパクトでも利便性上がるじゃん
その点だけはJISの方が優れてるなと思っただけ

854 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 18:37:13.41 ID:JfDBmQp5a.net
スペースが長いとCommandキー(altキー)が外側に追いやられるのが不便だなーといつも思う
ホームポジション離れるか親指をめっちゃ曲げないと押せない

855 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 18:53:17.77 ID:ioJiF3Nwd.net
>>854
タイピングで殿堂入りの人もアドバイスしているように
両手をハノ字気味に置けば楽に打てるだけでなく
長めのスペースで丁度よくなる

856 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 19:47:53.00 ID:hrOAaAsS0.net
>>855
8の字だとwklよりもHHKB配列の方が相性いいと思う

個人的に最近格子配置が気になってるんだけど、8の字気味に慣れてるとやっぱ打ちづらいのかなあ

857 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 20:29:17.46 ID:BBoIdWBz0.net
>>856
最近dz65とかいう何の変哲もないキーボードから40%分割カラムスタッガードに移行した者だけど、元の7割くらいのタイピング速度までなら1時間くらいで持って行けたので、格子なら更に早いと思う
たまに記号が迷子になることはあるけれど、数字とFキーが手元を見ないで打てるし本当に楽

858 :不明なデバイスさん :2021/12/27(月) 22:25:34.75 ID:W5A/wShaa.net
早く打つだかなら両手で姿勢崩さずに気合い入れてうてばいい
しかしパソコンを使うとき、キーボード打つ事が目的ではないので、それでは疲れる

時には片手で打ったり姿勢を崩して打つ
そして片手で2つのキーを同時押しするのは至難の技

859 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 01:12:48.34 ID:9LnSzZFhM.net
>>852
ピンインだとzxcq多用するから打ちづらいよね

860 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 11:05:21.93 ID:MnmXV3Ag0.net
xとcは日本人には馴染みがないからね
あと;と‘が一等地にいるのも違和感あるw
lはわかるんだよ、ちょいちょい使うから

861 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 11:38:07.39 ID:th/8e0k4d.net


862 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 11:57:58.30 ID:V+L6JvHyd.net
>>860
あ、それプログラマが多用するんで
コンピューティングの世界の2級市民は黙っといてもらえます?

863 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:22:07.62 ID:th/8e0k4d.net
>>862
日本人って書いてあるから一般的にはって話だろ
普通の人はプログラム書かないしネットを見たりSNSをする程度だわ

864 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:24:12.10 ID:V+L6JvHyd.net
>>863
一般人は2級市民なのでキーボード配列に文句つけないでくださいね

865 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:25:58.14 ID:th/8e0k4d.net
>>864
その人に合ったキーボードを使えばいいじゃん
それじゃダメなの?

866 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:29:40.20 ID:V+L6JvHyd.net
>>865
いえいえ、2級市民のニーズにバッチリマッチする自作キーボードを作って下さい

867 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:32:21.54 ID:th/8e0k4d.net
自分はTKL+WKLで満足してるよ

868 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:44:07.43 ID:YY7z4fR1d.net
>>866
多分話の流れ的にUS配列の話だと思うんだけどプログラマ的にはクソ遠いアンダーバーについてどう思ってるの?

869 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 12:53:54.56 ID:V+L6JvHyd.net
>>868
USのアンダーバーてハイフンと同じ位置なんだが
さらに言うとJISのイコールともいっしょなんだが
それを打ち慣れてないプログラマの気持ちなんか知るかボケと思ってます

870 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 13:02:25.59 ID:XifbUhcd0.net
>>849
enterとbsが親指なのがお気に入り。
自作までする人がいろんなキー配列試してみないの、結構不思議。
DvorakJPとかローマ字入力の中ではかなり打ちやすいし、英語も打ちやすい。
仕事上他人のPC触ることが多いので、DvorakだけでなくANSIもJISも併用してる。

871 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 13:15:20.32 ID:YY7z4fR1d.net
>>869
なら別に;も'もホームローに無くても問題なく打てそうだけどなんでわざわざ突っかかったんですかね?笑

872 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 13:30:32.77 ID:V+L6JvHyd.net
>>871
なら、とか言ってるが全然関係ない
文盲か

873 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 13:33:00.99 ID:M136QKv+0.net
みんな元気だな

874 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 13:33:24.69 ID:Dz9Lhdtla.net
iskarカッコいいから検討してたんだが、ケースのバンポンはがしてウエイトを外さないとバラせないのはダメだな
ネジ穴隠そうとするのってロクなことしないのな
裏面飾る趣味はないからどうでもいいんだが

875 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 14:35:12.12 ID:1IcCMaZla.net
そもそもプログラマーならqwertyじゃない人多いんじゃないの
おま環かもしれないけど

876 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 15:06:29.53 ID:MnmXV3Ag0.net
NK65EE一瞬で売れ切れててワロタ
ライバルのKBD67を見習えよ

877 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 18:18:48.73 ID:/OySsno10.net
>>860
記号は大事だよ
7の位置に&があるのとかも

878 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 18:20:36.10 ID:/OySsno10.net
プログラマーでも上級プログラマーならマイキーボード持ってるのではないかな
そして3レイヤーとか5レイヤーで定型文3ボタン押しで出てくるとか

879 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 18:57:17.35 ID:1IcCMaZla.net
記号の位置もEnter横のやつはおかしいよな
あれのせいで60%キーボードでもホームポジションのセンターが左にずれるし右小指の負荷にもなってるし
端の記号2列は中央に入れてくれ
左右の腕の距離が離れれば疲れも軽減されるし
スペースキー分割して間にshift挟めば入力し辛さもなかろう

880 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 19:51:38.89 ID:/OySsno10.net
>>879
スペースキー半分にして片方SHIFT
中央1キーサイズでCTRL
とか色々あるで

881 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 22:15:37.36 ID:Gjy8TYke0.net
fooBarBaz()派、foo_bar_baz()派 ?
端の記号のせいでホームポジションが左にずれてるのがいやで、
40%が輝いてみえる。

882 :不明なデバイスさん :2021/12/28(火) 23:55:59.17 ID:NyUi/3zE0.net
そもそも海外の人ってあまりエンターキー使わないんじゃないの?
漢字を確定させるのに日本人は死ぬほど使うけど
せいぜい改行する時位じゃないか?

883 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 00:08:21.65 ID:TdG+1XbL0.net
英語だと改行もほとんどしない
日本人が改行するのと同じ感覚は空白行を入れる事

884 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 05:52:43.20 ID:1T4xIBwNM.net
日本語打つときはスペースバーの位置にエンターあるのは理にかなってるよね
分割スペースバー使い始めたらやめられなくなった

885 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 06:38:14.75 ID:BUHD8JFe0.net
英文は知らんけどプログラミングは死ぬほど改行するよ

886 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 09:47:13.66 ID:8eB3MkFU0.net
ググっても自分の検索能力では
正解に辿りつけなかったので、教えて欲しいです。

PCに別途ソフトをインストールすることなく、
自作キーボードのファームウェアでの
キーマップ設定のみで以下のことは可能でしょうか?

Shift 押下した状態では , が < になるのが
デフォかと思いますが、 < とは別のキーを設定する

Fn で実現するのではなく、Shift で実現可能なのかどうかを知りたいです。

887 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 10:15:21.19 ID:wtBHkatp0.net
>>886
違ったらごめんなんだけど、
”別途ソフトをインストール”というのはいわゆるゲーミングマウスやキーボードによくあるソフトをイメージしてるんかな?
自作キーボードでの”別途ソフトをインストール”というのはキーボードに内蔵されているマイコンチップの
プログラムを書き換えるから、その書き換えソフトはインストールする必要はあるけど
一旦書き換えたらその設定はキーボード自体に保存されてるから、そのあとはゲーミングガジェットにあるようなソフトウェアは
必要ないです。steel engine とかroccat swarm なんかのあれね
書き換えがおわったらアンインスコすればいいいし、キーボードはほかのPCでも設定したキーマップが適用されます。MacとWinだとバグるかもだけど

もしPCが社用や他人ので自作キーボードのマッピング換えたいというのだったら全然まとはずれな回答でごめん

888 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 10:37:07.36 ID:lvW/tOLb0.net
自作の場合やろうと思えばなんでもできるよ
キーボードの中身をプログラミングしているのと同じだから
同時押し不能なキーの組み合わせはできないけどな
って、行き過ぎた回答?

889 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 10:40:09.76 ID:FTSm0ZBs0.net
>>886
試したことないが最近のバージョンのQMK FirmwareならKey Overridesってのがあるからそれでできるはず
ttps://docs.qmk.fm/#/feature_key_overrides?id=key-overrides

890 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 12:06:02.34 ID:8eB3MkFU0.net
>> 887-889
この短時間にたくさんのレスをありがとうございます。

「PCに別途ソフト」というのは、別途常駐型のキーバインドアプリみたいなものを指していて、そういったものが不要で実現できるか?(つまり、ハードに焼き入れ記憶する形で実現できるか?)

というニュアンスでした。
頂いた回答からは、出来る、と理解しましたので
自作キーボードにチャレンジする
モチベーションが上がりました。
ありがとうございます。

※キーボードのサイズは通常の60%に近いですが、
キー配置やキーマップが結構違うのを作りたいと思いつつも、
何がどこまで出来る自由度があるのかわからず、
なかなか踏み出せずにいました。
特にShift 押しで通常とは違うキーマップにしたかったので。

891 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 12:06:43.10 ID:8eB3MkFU0.net
アンカーがうまくつけられてなかった…
>>887-889 向けです

892 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 12:39:39.78 ID:s6X93FpFa.net
auto hot key で検索すれば幸せになれるであろう
専用言語必要だけど簡単だからやってみるといい
なんなら先人の作ったスクリプトをコピペして改造すれば使えるよ

893 :887 :2021/12/29(水) 12:58:08.48 ID:zghEx/Y70.net
年末で朝のんびりしてたから回答早くていろいろあってよかったね!
結局自分は出勤になったけど(汁
かっこいいの出来るの応援してるっす><b

894 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 13:00:58.54 ID:8eB3MkFU0.net
>>892
ありがとうございます。
これは常駐型アプリ系統のようですね。
今回質問していたのはこういったソフト無しで
キーボード側に覚えさせておきたいというものでしたが、
こちらも参考にさせていただきます!

895 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 18:11:47.96 ID:zwSC/3mm0.net
ケースの仕上げでパウダーコーティングとあるのは、粒度が荒くザラついた感じ?
それとも滑らかでツヤあり?

896 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 18:52:30.08 ID:elehLJj50.net
>>895
元の地肌によるけど基本は滑らかで艶あり
粉末の樹脂を静電気の力で満遍なくまぶしたあとにオーブンで焼いて樹脂を融かすことでコーティングする塗装方法

897 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 21:33:09.20 ID:zwSC/3mm0.net
>>896
ザラついてるってネットに書いてる人がいたので気になってたけど、
ちゃんと焼けば滑らかなのか

898 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 22:02:07.52 ID:amDz6u/s0.net
e-coatingの話だと思うけどそれをパウダーコートって言うことあるの?

899 :不明なデバイスさん :2021/12/29(水) 22:20:32.37 ID:FTSm0ZBs0.net
>>898
詳しくないから知らんけど別みたいよ
ttps://www.sharrettsplating.com/blog/e-coating-vs-powder-coating/

900 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 01:15:40.81 ID:WzlHAdM40.net
>>894
アダプタ型もあるよ

https://kaeuchi.jp/summary/

901 :電波いっぱい :2021/12/30(木) 01:41:15.61 ID:MY+8ctH70.net
>>890
QMKで、シフトと押したときにでる物を変更する事はできる

でも、最近楽にできるようになった。それが、key override

キーボードは、aなどの普通のキーと、シフトなどの修飾キーは別々にPCに送っていて、シフトを押されたときに何を出すかは、OS側が決めている
だから、シフト+,で出す物を変えるにはそれを考慮した処理が必要になるのです

902 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 05:48:46.57 ID:FQ69e7NL0.net
>>884
分割スペースで片方エンターの方が間違いなく捗ると思うけど
長いスペースバーが好きで捨てられないんや…

903 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 09:36:36.38 ID:yEJLRyrqa.net
自分はANSI系60%レイアウトの分割スペースやってるけど、片側がMOキーで、片側はスペースにして、エンターは普通に右端に置いてるな

小指でッターンって押す感覚が好きなんよね
でも確かに効率的では無いな

904 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 15:25:31.99 ID:CkJS6UK/0.net
会社支給の糞ノートがHHKをJIS配列で認識するので、Keyboard Quantizer買った
しかしJSON作ってRemapなりVIAツールなりに喰わせないとだめっぽい
どこかにJSON転がってないかのう〜

905 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 15:30:38.36 ID:YwtLrNMxd.net
>>904
>会社支給の糞ノートがHHKをJIS配列で認識するので
当たり前だ
PCの機種関係ないわ
キーボードをどのレイアウトで使うか
好きに選べることの素晴らしさが分からんのか
OSの設定変えろ

906 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 15:40:09.08 ID:UePXKnHM0.net
OSから英語キーボードに切り替えて再起動すればいいだけの話じゃないの
上で議論されてるけどシフト押下時をQMKで変更しようとするとかなり面倒なことになるのでは

907 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 15:46:38.73 ID:DQiOzgPH0.net
>>904
そんな会社を止めてしまったほうが早そう。

908 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 15:57:14.51 ID:74hRsQ3E0.net
グーグル検索も出来ない糞社員がいるのはここですか?

909 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 16:49:50.32 ID:CkJS6UK/0.net
自己解決した
Remapで一個ずつキー割り当てていくしかなかった
¥キーなんてUS配列でもJIS配列でも表示されないし

>>906
Shift押下時のレイヤー追加するのが面倒だった…

910 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 17:54:15.03 ID:6v1E6R9Vd.net
俺の会社もキーボード設定の変更を許してないからKeyboard Quantizer買ったわ
設定自体は簡単だけど、シフトをモディファイヤにするとマウスと使う時に微妙に不便だわ

911 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 17:58:36.06 ID:iMLpBYCM0.net
>>900
かえうちですね。ありがとうございますー!

912 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 17:59:34.32 ID:iMLpBYCM0.net
>>901
なるほど。
最近ということで、
自分にとってはタイミングが良かったみたいですね。
ありがとうございます。

913 :不明なデバイスさん :2021/12/30(木) 19:50:04.08 ID:UePXKnHM0.net
あ、LM()でレイヤー切り替えとshift両方押してることにすればシフト時のキーコード簡単に変えることできるか

914 :不明なデバイスさん :2021/12/31(金) 01:22:40.97 ID:n7dTNr1Yp.net
キーキャップのレジン複製を考えてるんですが
強度や触り心地ってどんなもんなんでしょうか
複製キーキャップの定番の素材とかありますか?

915 :不明なデバイスさん :2021/12/31(金) 07:07:25.98 ID:RMiWZUeD0.net
>>914
不透明でいいならレジンキャストに使うウレタン樹脂でいいんじゃない?
透明ならエポキシかクラフト用のUVレジン
UVレジンは紫外線が貫通する薄いシリコン型を使う必要があるけどすぐ硬化するからお手軽かも
エポキシやUVレジンの硬いタイプは砕けやすいので薄い部分がなくなるように形を工夫するか粘りのある高靱性タイプを選ぶといいよ

916 :不明なデバイスさん :2021/12/31(金) 21:22:58.74 ID:NOchx+vZ0.net
capsunlcoked 破産したんか 情弱なんで今知った
メールで売り込みがしつこかったが成程ね

917 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 03:10:24.31 ID:cd5SJH4Fp.net
>>915
参考になります
試作はUVレジンでやる予定ですがやはり砕けやすいですよね
打鍵が強いわけではないですけど常用すふとなると衝撃が頻繁に加わるわけでそこが気になるところでした
うまく行くようならウレタンも試してみます
ありがとう

918 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 13:05:41.03 ID:QgzXfoQV0.net
>>872
ゴミ消えろ

919 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 13:06:17.68 ID:2LDXMFLU0.net
>>916
rama worksもなんか同じ状態だね。
hibi潰そうとしてベンダーからも見放されたからな。artisanの注文失ったのは痛い。

920 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 16:42:19.78 ID:ZfPHh4+r0.net
これからRAMAの関係者が関わってるGBとかには参加したくなくなるな
流石にイメージ悪いよ

921 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 17:30:38.68 ID:fpTOTonld.net
>>918
ゴミみたいな亀レスしてんじゃねーよ

922 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 17:37:22.01 ID:c9xkJxMqa.net
4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047.html

923 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 17:52:22.26 ID:QgzXfoQV0.net
>>921
笑うわこんなん

924 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 17:53:56.62 ID:fpTOTonld.net
>>923
お前のレスのくだらなさは笑えねーんだよ

925 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 18:33:00.05 ID:l6/Cb7KZ0.net
>>919
ライバルを潰そうって考えは商売やってたらおかしな話じゃないだろ
クリエイターだって気に入らない人を潰そうってするし

926 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 20:01:57.61 ID:ZfPHh4+r0.net
やっぱりガスケットマウントってコストかかるんだな

927 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 20:41:40.86 ID:2LDXMFLU0.net
>>925
潰すの失敗して自滅したからな。製造、ベンダー、デザイナー、購入者を敵に回したのは愚策としか。

928 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 20:44:57.12 ID:l6/Cb7KZ0.net
購入者としては良いものをちゃんと作って売ってくれればそれでいいから、今は敵でも掌返しになるから気にしなくて良い

929 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 21:13:31.61 ID:ntd/gaeK0.net
RAMAに親でも殺されたんかね

930 :不明なデバイスさん :2022/01/01(土) 21:36:30.67 ID:d8ha1srv0.net
そう考えるといろいろあっても売れてるGlorious君すごいな

931 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 14:08:03.32 ID:aRNuu18/0.net
おすすめの安いdiyキット教えて

932 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 14:15:00.27 ID:v4zyQ98da.net
dz60&プラケース

933 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 14:50:16.88 ID:skFPBnTd0.net
kbd67lite $99

934 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 20:06:19.47 ID:Zzyfpgve0.net
自作キーボードやってみようかと思いかけてるずぶずぶの初心者なのですがどこか情報まとまってるサイトとかWikiないですか?
欲しいものはフルサイズで左側にテンキーのあるキーボードの通常配列(?)です。
いろんなゲームをオフラインからオンラインまでやるので60%とか80%はやるつもりないです。
後は自作キーボード用パーツの選択肢が豊富なサイトも遊舎工房/TALPKEYBOARD/KBDFANS以外であれば教えて欲しいです。

935 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 21:16:30.57 ID:+0ydQkLud.net
>>934
最初からそんなスタンスでは間違いなく挫折するのでやめたほうがいいです

936 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 21:23:31.09 ID:pUc7ujYy0.net
>>934
情報ならdiscordの自作キーボードチャンネル
初めてならDIYキットに好みのスイッチとキーキャップ組合せるところからかな
なお、フルサイズはあまり人気ないので選択肢は少ない

937 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 21:28:37.21 ID:zzuNWxP/0.net
テンキーレスのkbd8xとテンキーkbdpad 買っとけ。お求めのレイアウトは人気ゼロなので出てこないから。

938 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 21:33:29.04 ID:i1ME+ITG0.net
>>931
zoom65という短納期で安価な全部入りキットがある
Wuque Studioのサブブランドみたい
初回は終わってるけど今月末頃また売り出す模様

939 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 21:35:03.12 ID:HzLlcWsxr.net
ASUSだかがテンキー左右に付け替えできるキーボード出してたから、それでも買っとけば?

940 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 22:21:59.23 ID:aFL3Q16X0.net
microsoftも昔テンキー左右に移動できるの出してたよね

941 :不明なデバイスさん :2022/01/02(日) 23:04:35.02 ID:SuTfdPUp0.net
https://mykeyboard.eu/catalogue/hidari-keyboard-kit-alu-silver-cover_3772/
偶に見るレイアウトではあるよね左テンキー
100%は珍しいかもだけど

942 :934 :2022/01/03(月) 04:14:34.88 ID:qzrNaNDx0.net
有益な情報をありがとうございます。この情報を元にまた色々調べてみます。

943 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 09:56:39.92 ID:LKoU874U0.net
KBDfansでPCB注文したんだけど、FedExから名前の記載なくて通関手続きできねーから名前確認させてくれって電話あって草
そんなことあんの???

944 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 10:18:52.10 ID:qMeZWfJr0.net
印刷がかすれて難読状態ならあった

945 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 10:40:16.10 ID:wKqBjSOp0.net
>>943
この前俺もあったで。電話出て、なんのこっちゃ?と思いながら名前教えた。

946 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 11:08:36.74 ID:SrLvyczP0.net
通関関係は結構電話くるよね

947 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 12:40:16.09 ID:LKoU874U0.net
あるあるなのかあ……。
まあ無事に届くならなんでもいいことではあるけど、冷や冷やするわ

948 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 15:54:11.03 ID:dnXRcIVB0.net
一回荷物取り違えられたことはあったな
拙い英語でショップとやりとりしないといけないから大変だった

949 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 18:41:23.35 ID:/M7dhv5Q0.net
>>942
他でも言われてる通り、テンキーレスとテンキーをそれぞれ用意した方が選択肢は広い
あとはマウント方法だったりプレートの種類だったりを勉強してから買った方が良いかな
KBD8xはトップマウントでちょっと前の機種だから

950 :不明なデバイスさん :2022/01/03(月) 21:28:34.30 ID:M4pPf5q+0.net
>>949
在庫がある。古いけどai03設計。gmmkみたいな下手なガスケットより評価高い。テンキーとのデザイン統一がある。初めてならkbd8x mkiiおすすめだよ。

951 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 09:19:37.71 ID:SDbbu1Px0.net
静音リアフォより静かなキーボード作った猛者いる?

952 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 10:06:25.58 ID:r2pxoQwY0.net
>>951
https://youtu.be/m90CzymheCc?t=250
このあたりとか?

953 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 11:53:12.85 ID:Vvl4xYtwM.net
qmkでキー配列ある程度変えられるけど、レイアウトも柔軟に変えられたらいいんだけどなぁ

954 :電波いっぱい :2022/01/04(火) 12:09:38.35 ID:3zm9hSTJr.net
>>953
dumangをお試しください

955 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 12:32:23.12 ID:VJ/AP/880.net
結局、DZ60とかのPCB買ってきて穴開けてってのが一番気軽だった
変にホットスワップとか付いてるとレイアウト変更できないしな

956 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 12:51:56.90 ID:GzPq73pad.net
>>949 >>950
やっぱり別々が最適解ですかね。別個で用意して我慢して使うかな

957 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 14:18:43.06 ID:XATsb3fV0.net
>>956
キットを買う前提で
元々フルサイズが少ないし更に左テンキーは更に少ないから別々の方が探すのは圧倒的に楽
ただ見た目の統一感やケースの角度が揃わない可能性は結構ありそう

前に左テンキーのフルサイズ見た気がするけど思い出せないわ

958 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 14:34:10.58 ID:Amq5kau60.net
ちょっと前にGBやってたVIENDI 8Lとかめっちゃ満足度高そう

959 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 14:34:50.60 ID:oXi398BLF.net
Viendi8Lかな
これはめっちゃかっこよかった
https://shop.yushakobo.jp/products/2970?variant=41078006022305

960 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 14:43:35.69 ID:qnZMwRXq0.net
ちょうど今 Bounce75 と Bounce Numpad の GBやってるからそれセットで買うのとかも良さそうに思える

75%なのでフルサイズ - テンキーかと言われるとちょっと足りないキーもあるが

961 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 17:45:22.05 ID:r2pxoQwY0.net
>>956
左テンキーはほとんど見かけないね。年一であるかないか位
選ぶなら、KBD8xみたいに同じデザインの物の方が統一感あって良いよ
https://imgur.com/a/F9T3JQt
個人的には別々にあった方がいらない時は外せるし良いと思うよ

962 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 19:13:26.68 ID:egWcttZ80.net
左テンキーフルサイズはSWPLが新作出すのを待つしかないな
https://switchplate.co/

こんなの
https://geekhack.org/index.php?topic=94506.0

963 :不明なデバイスさん :2022/01/04(火) 20:28:24.28 ID:Ip36eleE0.net
今GB中のFreebird TKLもテンキー別売りである。2022q2,q3出荷予定。
毎度のことだけど納期はほぼ嘘だから一年以上待つ覚悟あるならいいかもね。

964 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 02:39:17.92 ID:1/SS6VtdM.net
>>954
すごいのがあるんですねw
しかし、自由度高いけど普段使いにはきつそう
今は75キーオルソリニア使ってキースイッチを同一キーでクラスター化してるけど、キーキャップが問題なんですよね
3u、2.75uだと3キーまとめて何とかなる場合あるけど。

965 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 17:14:17.42 ID:cQmpdy0f0.net
kbdfansで売ってるdz60、いつの間にかめちゃカッコよくリニューアルされてるじゃん

Flex cut? っていうのか
詳しくないけど見た目だけじゃなく機能性も高いんかな

ただその代わりに rev3 で付いてた砲弾型ledとかを付ける穴無くなってそうだけれど、今時使う人居ないってことなんだろうか

966 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 17:30:52.45 ID:aCo6fvSH0.net
押した時にたわむ様にスリット入れてるんじゃない?

967 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 18:04:24.48 ID:CnpJjvhP0.net
>>965
RAMA WORKSのM60-BのPCBもflex cutされてましたね

968 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 19:21:40.67 ID:OpRLyjEp0.net
>>966
そうだね
柔らかい打鍵感になるからフレックスカット採用してるモデル最近多い

969 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 22:01:59.93 ID:0R082tup0.net
矢印キーを深く押し込むと沢山スクロールし、浅く押すと少しずつスクロールするようにしたい

970 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 22:09:35.56 ID:0R082tup0.net
東プレのリアフォのマウスモードやROCCAT STUDIOSみたいな

971 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 22:11:24.70 ID:rXrcxEvN0.net
MXは接点だから押し込み量は判断できないんじゃないかな

972 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 22:15:59.54 ID:cuWo4fa40.net
アナログ入力キースイッチでできそう
むかしならWooting oneとか、最近だとRazer Analog Optical Switchとか

973 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 22:20:31.18 ID:ja8Idco10.net
PCB届いたけど、内箱のラベルにDZ60 ANSI v3とあって中身確認したら普通にPCBの印刷はv2
なんか外見に出んところのマイナーチェンジでもしてるのか、単純な誤記載なのか……。

974 :不明なデバイスさん :2022/01/05(水) 23:58:05.62 ID:nNvTsXKC0.net
>>965
caps lockだけLED埋めてあるみたい
個人的には全キーよりこの方が実用的で好き

975 :不明なデバイスさん :2022/01/06(木) 15:48:55.62 ID:qi/pFT5L0.net
>>974
本当だ、気づいてなかったわ

dz60のレイアウトだと、左上に artisanキー置いて光らせるのとかやってたんだけど、それができなくなるのはちょっと寂しいな

976 :不明なデバイスさん :2022/01/06(木) 17:56:00.34 ID:WArDuhrza.net
RGBも変わったのか…

977 :不明なデバイスさん :2022/01/06(木) 19:24:22.05 ID:9+N0nAMy0.net
dz60は4種類あってsoldered版がカット入りに変わっただけだよ

978 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 12:33:21.01 ID:iKem2Dmc0.net
格子配列って慣れれば通常の行ずれ配列よりタイプミス減りますか。
行ずれ配列との行き来での使用は違和感ありますか。使っている人いたら教えていただきたい。

979 :電波いっぱい :2022/01/07(金) 12:56:01.13 ID:9FM2QT8i0.net
>>978
慣れているけど、タイプミスが減ってはいないし、速度も変わらない。
ただ、変な動きをしなくて済むせいか、タイピングが楽になった

スタッガードとの行き来については、格子に充分に慣れてしまえばそれほど違和感は無くなる

980 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 13:49:39.89 ID:iKem2Dmc0.net
>>979
ありがとう!
上下が揃うことでタイプミス減らすことができるかなあとか思ったけど、
スタッガード一筋で練習積んだ方がいいのかもしれないということか

981 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 15:06:27.92 ID:dwh7uBmCd.net
遊舎の最安スタビライザー、動きが渋いのは諦めつくけどもキーキャップ外すたびにラッチが脱落するのが中々つらい
しょうもないところでケチらずねじ止めのやつ買えばよかった

982 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 16:09:12.09 ID:iGEY1YEEM.net
>>978
俺は数字行については格子にしてからミスは減った
格子→ロースタッガードの行き来は30分も使えば慣れてくるよ

983 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 18:30:59.91 ID:8dG8diJGM.net
オルソには全く慣れない俺もいますよ
最初からオルソならいいのかもしれないけど、タイプライター配列をブラインドで打てるくらいだとオルソにすると打ち間違いだらけでストレスフルだわ
タイピング覚えるならどっちかに絞った方がいいかもね

984 :不明なデバイスさん :2022/01/07(金) 23:29:58.87 ID:zXoY6pz/6.net
昨日からカラムスタガード使い始めたんですが左下がかなりミスりますね。基本と一つずれた指で覚えてたみたいで

985 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 11:42:13.18 ID:29oF6i+30.net
アリでmojoっぽい40%買ってみた
可愛すぎる!これからカスタムしていくぜ

986 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 18:31:30.04 ID:tLXqP+Lm0.net
ググってみたら mojo68 しか出てこなかったが、透明な筐体ケースがそれっぽいってことか?

987 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 18:39:59.68 ID:TtAzwubO0.net
aliって見つけにくいよね、>>985のはマジどれだろう?
40%ファンとしては見てみたい

988 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 18:59:39.05 ID:apcpWH7D0.net
違うやつだけどさっきLibra 62/Libra miniというアクリル積層のMountain Ergoっぽいやつ見つけて
ジョイスティック付きのmini(40%)のほうポチってしまった

989 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 19:22:57.21 ID:29oF6i+30.net
>>987
規制らしくてurl書き込めないからAliExpressどっとこむ/の後に
item/1005003748780689.html

990 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 20:59:58.40 ID:0Obf1xuS0.net
https://%61liexpress.com/item/1005003748780689.html
これでいけるかも

991 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 21:52:39.37 ID:TtAzwubO0.net
>>989 Hotスワップでusb type c 、QMK対応でキースイッチもキーキャップもついてるっていいね
ゲーム用とかって用途割り切って遊ぶのにちょうどいいやん
PCBの画像がないからLedとかどんなのかわかんないけどたのしみやね!

992 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 22:33:43.73 ID:HNGQu0ZGM.net
>>990
edgeに貼ったらマイクロソフトからの危険なサイトだ、って警告出たわ

993 :不明なデバイスさん :2022/01/08(土) 23:50:23.28 ID:WCYXpyX50.net
https://aliexpress.com:443/item/1005003748780689.html
アリのアドレス書き込めなかったら:443をつけるんや

994 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 00:00:30.56 ID:qqxThjU30.net
ミツバチだの怪獣だの面白いな

995 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 05:29:40.15 ID:UsNMekV30.net
Paragon GBメインサイトは速攻売り切れか

996 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 05:35:20.02 ID:tsjtHnUC0.net
>>978
タイプミスは変わらない
左手の腱鞘炎にはなりにくい(ハの字、もしくは左右分割式だけかも)
数字列が打ちやすい
ぐらいだろうか。
まーどっちも打てるよ。
QWERTY JIS/USスタッガード
Dvorakスタッガード/格子
これぐらいは打ち分けてるけど問題なし
一時期QWERTYが全然だめになったときあったけど、復活したな
慣れないって言ってる人は辛くて慣れるまで行ってないだけだと思うよ

997 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 11:33:49.58 ID:RwcSI9Yo0.net
在庫販売されたMammoth 75が届いたんで組み立てたんだけど音がいい感じ
スイッチはKiwiハウジング+Halo軸のフランケン
なお、売り(通常より薄いPCB&フレックスカット)のフレックス感は正直まったくない
かなり強く押し込まないとたわまない
プレートフォームとボトムフォームをつけたままなので、そのせいというのはありそう
(どちらも接着されているので、気軽につけ外しできない)
Mode65のハーフプレートビルドのほうがよっぽどフレックスではある

とはいえ、何にしろ音がいいから75%好きなら買って損はないと思う(GBは1/12)

998 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 12:41:09.73 ID:P9Xu5zWJ0.net
>>990
なんでこんな糞みたいなキーボードが高いん?

999 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 12:55:17.65 ID:XUmi9dmb0.net
評判良くないよね。

1000 :不明なデバイスさん :2022/01/09(日) 13:31:56.44 ID:V9lWOdWw0.net
>>997
フォーム接着って酷くね?マジ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200