2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.60

1 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 23:57:36.10 ID:vIiIp4Zf0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612618296/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617668897/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください

※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。

※前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631734740/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 01:24:46.93 ID:MfvVd+Er0.net
たておつ

3 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 06:19:15.38 ID:Jh1OOgOL0.net
「MSI Optix MPG321UR-QD」をレビュー
https://jisakuhibi.jp/review/msi-optix-mpg321ur-qd


10万円きったらおしえて

4 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 08:28:28.81 ID:mECBaZsb0.net
有機ELは快適だよ
https://pbs.twimg.com/media/E_zm4GoUcAs4XeY.jpg

5 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 08:52:54.42 ID:qR/WJ17Za.net
>>4
ハイエンドモニターを貧乏くさい設置してるグロ注意

6 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 11:52:10.04 ID:bjYtdP1dd.net
前使ってたやつ50msくらい遅延してた感じなんだけどこれはどれくらいのものなん
DQ11やった時は動きながらカメラ回すと宝箱が見えなかった
ダクソ3では敵がアクション起こす前にボタン押しても行動が間に合わなかった

7 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 12:14:32.70 ID:SEVa7L4f0.net
60fpsの1フレームは16msだからそれで考えればいい
今ではお話にならないレベルだけど10数年前くらいはそんなもんだった

8 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 12:19:09.14 ID:bjYtdP1dd.net
意外と悪くなかったのね
すると酷いのは遅延じゃなくて残像か

9 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 12:46:59.86 ID:Sa1HNxheM.net
2722QCとEV2785どっちが映像綺麗?

10 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 13:21:05.39 ID:/3chkFErd.net
>>4
ネタにアレだが焼き付き問題がある以上有機ELは無いわ
PCやゲームは同じ映像を同じ場所にずーっと表示するのが一般的だから
対策も面倒だし

11 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 15:03:14.41 ID:jWs67vMY0.net
作業用モニターと分けて使えば問題ないよ
つか、HDRだのローカルディミングだの言った所で動画はテレビに勝てっこない

12 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 15:05:47.14 ID:ukgFs0840.net
MPG321UR-QDのレビュー記事更新されてる?
HDMI2.1でもG-Sync Compatible使えてDSC無しで12bit出力できるのすごくいいね

>また「MSI Optix MPG321UR-QD」のHDMI2.1ビデオ入力は最大48Gbpsのデータレートで映像データの伝送が可能なのでが、
最新グラフィックボードと接続した場合、4K/144Hz/HDR表示において、RGB 12bitのカラーフォーマットに対応します。
G-Sync Compatibleなど可変リフレッシュレート同期機能も併用が可能です。(40Gbpsまでしかサポートせず10bit RGBが上限の製品もある)
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/2/7296fb90.png

13 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 15:20:22.96 ID:QeriXzh2a.net
>>3
MSI Optix MPG321UR-QDは高性能ゲーミングPC、PlayStation 5やXbox Series X/Sはもちろん
FireTVStick4KとかAppleTV4Kのながら試聴にも最適

ただし、8bit+FRCでハードウェアキャリブレーション無しだからクリエーター向けじゃない。

14 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 15:47:50.21 ID:H8O6smQR0.net
i.imgur.com/hzoN9Jk.jpeg

www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/

15 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 16:18:44.72 ID:u6q0sJuq0.net
>>13
MPG321UR-QDの取説に10ビットって書いてあるのに8ビット+FRCなの?
一緒に載せてるMPG321QRF-QDには8ビット+FRCってわざわざ書いておいてマジ?

16 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 16:48:13.98 ID:SEVa7L4f0.net
MPG321UR-QDはちょっと高いミドルクラス程度の価格で買える
ローカルディミングとかクリエイター向けの金のかかる部分は削ぎ落した
パネルだけ高級品を使ったゲーミングモニタだな
結構うまい落とし所だと思う

17 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 16:55:54.47 ID:HtLTbrxpa.net
16万がちょっと高いミドルか…

18 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:09:07.85 ID:wMdnItjiM.net
VX2882のレビュー(´・ω・`)マダー?

19 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:11:35.30 ID:uIrCQrvz0.net
>>12
その条件で出力してるならHDMIでもDSC対応してるんやろね。

20 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:14:49.99 ID:qR/WJ17Za.net
HDMI2.1そのものにDSCが内包してるんじゃなかったっけ

21 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:20:37.43 ID:SEVa7L4f0.net
>>17
高級機と言えるのは20万以上のクラスだと思ってる

22 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:26:12.50 ID:qR/WJ17Za.net
まあ4Kテレビならエントリーミドルの価格帯だからね
ゲーミングモニターとしては高い方だと思うけど…w

23 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:26:54.06 ID:uIrCQrvz0.net
まあ12bitは意味ないやろけど

24 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:27:19.36 ID:uIrCQrvz0.net
>>20
オプション

25 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:47:26.84 ID:KvYx8VTV0.net
MPG321UR-QD(4K144Hz)の隣に32型60HzVAモニタを置いて使うと
マウスカーソルのカクつきが気になってしまう…

流石にもう16万追加は無理なので我慢するしかないか

26 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 17:54:48.42 ID:ukgFs0840.net
48Gbpsだと12bit 4K120Hzまでだから144HzだとDSC使うのか
確かに8bit+FRCのモニタで10bit以上出力出来ても大した意味なさそう

27 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 18:03:24.07 ID:QeriXzh2a.net
>>15
また10bitでのモニター出力は2種類あるらしく、8bitを10bitに擬似的に見せるタイプ(8bit+FRC=現在の主流)と、実際に10bitカラーでの入力(True 10bit=クソ高額なクリエーター向け液晶のみ)があります。
これはモニターが8bit+FRCで10bitの発色域を達成しているということなので、正確には10bitではありません。
なので10bitのモニターよりも正確さには欠けると思いますが、ほとんど見分けがつかないそうです。
判断の基準は色の色差をはかるDelta Eという数値です

ネイティブ10bitパネルはクソ高いクリエイター向け液晶しかないんだが
MPG321UR-QDがネイティブ10bitパネル採用だったら、16万円台でも安いかもしれん

28 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 18:10:19.84 ID:KvYx8VTV0.net
https://i.imgur.com/mjE8gDV.png
誤植じゃなきゃNative 10bitっぽいな

29 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 18:44:38.23 ID:SEVa7L4f0.net
そもそもクリエイター向けモニタがクソ高いのはパネルだけのコストじゃないし

30 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 18:51:26.15 ID:uIrCQrvz0.net
ネイティブ10bitパネルを十分に活かすには16bit以上の3DLUTやDACが必要になるからね。

31 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 19:37:41.64 ID:4PN+Tjtj0.net
8ビット+FRCなのに表示色1.07B表記はまずいんじゃないの?

32 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 19:50:32.68 ID:KvYx8VTV0.net
そっちは2560x1440の方だからこのスレ的にはどうでもいいんじゃね

33 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 20:36:14.87 ID:SEVa7L4f0.net
FRCでも10bitには違いないんだから表記は別におかしくはない

34 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 20:59:39.86 ID:xeejS7Da0.net
MSIはスペック表記間違い常習メーカーだぞw

35 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 21:13:09.33 ID:RDjXYv1r0.net
PS321URVと、今日届いたFire stick TV4k MAXの組み合わせで、4k uhdコンテンツ視聴中。こりゃーええw

36 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 21:36:04.97 ID:O10QpPSJ0.net
4K144モニターって、DPだと32GbpsのDSC前提だから
48Gbps非圧縮で行けるHDMI2.1で繋いだほうが良いよね
ゲーム機だけでなくPCも

37 :不明なデバイスさん :2021/10/07(木) 21:53:56.30 ID:uIrCQrvz0.net
MPG321UR-QDがHDMI2.1でもDSC使えるってことはHDMI2.1もじつはFRL40Gbpsだったりスル可能性もあるんちゃう。

38 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 00:00:12.80 ID:t3v4u/Ln0.net
何買えばいいか分からなくなってきた

39 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 01:49:52.63 ID:gMhjrx3W0.net
出揃ってないんだから今は待てるなら待つのがベスト

40 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 02:41:51.07 ID:jpvDJmU70.net
欲しいときに買うのがベスト

41 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 05:01:10.41 ID:OUcLsDiU0.net
MPG321UR-QD買って満足してるよ
解像度のほうは既に4Kモニタを使っていたので感動はなかったが
量子ドットの鮮やかさ、そして144Hzのヌルヌルさを体験できたのは良かった
特に144Hzの存在は非常に大きい
フレームレートが早くなることで「めちゃくちゃサクサク処理してる感じ」が出まくり
HDDからSSDに変更した時に匹敵するUXの向上を感じる

狙いだったFF14の火力アップも実感できた
GCDだけでなく2Dメニューの入力反映までの時間も
フレームレートの更新タイミングで律速しているせいか
144HzにしてからすべてのUIレスポンスが劇的改善された
カメラ旋回時の背景のブレが軽減されたので、ギミック対応力もあがったように思う

ゲーミングモニタをなめていたわ

42 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 08:14:57.86 ID:QzFLd4Pca.net
U2720QM
EV2785
どっちが綺麗ですか

43 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 08:59:05.48 ID:0kKokt44M.net
上の方

44 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 09:42:20.34 ID:aTSvVZObM.net
32インチで7万以下ぐらいの奴をサイバーマンデーで買おうと思ってますが
半導体不足とかの影響で時期悪ですか?
もし今買うとして鉄板があるなら教えてください

45 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 11:09:33.29 ID:euCwu65s0.net
どちらかというと一度品薄になると次はいつ手に入るか分からないので
必要なとのは欲しいとき、買えるときに確保しておいたほうが良い

サイバーマンデーまで待つとこの先どうなるか分からないので、10月10日のデジタルの日で狙うべき

46 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 11:32:50.07 ID:pRC/X0rZ0.net
>>44
去年はEW3280uがセールで72000円になったけどどうかねえ

47 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 14:55:15.67 ID:7U2bK4Gxa.net
27インチで4kで144hzで直ぐに今日にでも家電の店舗で買えるのってなに?

48 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:16:11.53 ID:Eg6DmbRma.net
お前が行ける家電店舗で売ってるやつが買える。売ってなければ買えない。

49 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:24:08.03 ID:tWU1Fz2yd.net
>>47
お前の近所の家電屋の品揃えなんか知るかよ

50 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:35:46.52 ID:nXmYOx77d.net
家電量販店でPCモニタが買える環境が羨ましい

51 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:37:13.03 ID:OUcLsDiU0.net
うちの近所の家電量販店はNECや富士通のボッタクリノートPCしか置いてないよ
そして価格コムより2〜3割高い
店頭で買うことしかしらない老人向けビジネスになってる

52 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:41:56.22 ID:euCwu65s0.net
モニターコーナーあってもゲーミングはほぼないな都内に出ないと

53 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 16:57:09.57 ID:GszDBlOPa.net
近所の家電品揃えを皆が知っている前提で話すアスペに自分語りに切り替える自閉症のゲェジ会話

54 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 17:26:14.49 ID:HY4IEkpx0.net
>>47
なぜ昼間で言うの?
日付が切り替わった瞬間に質問しろや

55 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 17:33:27.27 ID:7SkzyF/T0.net
>>46,45
悩ましいですね
とりあえずデジタルの日に向けて吟味してみようと思います
御両人ありがとうございました

56 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 20:14:39.18 ID:0egNvRCl0.net
https://youtu.be/GP8Ob7hcUtQ?t=773

MPG321UR-QDのレビュー検証動画では8bit+FRCと記載してるな
他にも素のスペックはほぼPQ32UQと変わらなそう

57 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 23:25:08.24 ID:kC0tf6yT0.net
関東に住んでる奴は今はモニタ買うなよ
10.11に本震くるから倒れて壊れるぞ
それ以降に届くならおk

58 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 23:34:22.05 ID:zCo3nj9i0.net
モニタ倒れるような地震起きてモニタ届くんすかね

59 :不明なデバイスさん :2021/10/08(金) 23:59:51.71 ID:euCwu65s0.net
アームで壁固定だから家が崩れない限り大丈夫

60 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 00:51:56.70 ID:gsKr6YuL0.net
>>56
At least(少なくとも)
情報に自信がないから最低でも8bit+FRCにしてるだけだよ
実際は公式にあるとおり10bitネイティブ>>28

61 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 02:52:06.13 ID:XH/20yL90.net
MPG321UR-QD届いたけど説明書がクイックスタートガイドしか入ってないんだけど普通の説明書って入ってないのが正常なの?
ケーブル類がいくつか同梱されてるけど全部そろってるのか確認できん…

62 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 02:58:15.69 ID:XH/20yL90.net
MPG321UR-QDのカタログみるとオーディオ関係のインタフェースが以下の3つあるんだけど
オーディオコンボジャック(PC接続用)っていうのは、どういう構成で使うんやろ?

PCを使う場合はPCの出力端子に直接スピーカーをつないでるし
PS5で遊ぶときにはヘッドホン出力 ×1にスピーカーつないでる
オーディオコンボジャック(PC接続用)は、どういうときに使うんや…?

・ヘッドホン出力 ×1
・マイク入力 ×1
・オーディオコンボジャック(PC接続用)×1

63 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 05:17:33.38 ID:4GfON5Tc0.net
>>61
公式サイトにマニュアルのPDFがあるけど

64 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 08:40:50.89 ID:nSJRo5n1d.net
>>62
モニター側にマイク付いているんだから、そのマイクを使いたい時じゃないかな?

65 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 11:36:53.73 ID:XH/20yL90.net
>>63
公式の落として来た
…けど同梱物一蘭が掲載されてる説明書がダウンロードしないと入手できないって、どうなんや…

>>64
はえー、オーディオコンボジャック(PC接続用)×1 とPC側のマイク入力端子と繋ぐってことかな
オーディオコンボジャック(PC接続用)用にY字ケーブルが付いてきてるんだが使用例がいまいち想像つかなかった

66 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 12:23:18.56 ID:2Zb0VmRMa.net
2785衝動買いしちゃったわ

67 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 12:43:23.91 ID:XH/20yL90.net
4K対応のHDMI切り替え機って60Hz以上のものってないのかな?

HDMIケーブルは2.1で揃えたんだけどMPG321UR-QDにはHDMI端子が2つしかないから
切り替え機がいるんだけどAmazonで適当に見てても60Hz未満の製品しか見当たらないね
120Hz以上の切り替え機ってみんな何を使っとるんや

68 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 12:56:13.56 ID:Qpnmv3Av0.net
>>67
のイメージするような安価なHDMI切替器はHDMI2.1ではまだまだ出てこないと思うよ
まだAVアンプでもようやくある程度まともに対応できてきたレベル

69 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 13:15:48.45 ID:nSpJLuBU0.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/05/53753.html

2万だがHDMI2.1セレクターなら下旬に出るよ
40Gbpsまでだけど4K120なら問題ない

70 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 13:21:02.35 ID:lT5Z69b/0.net
PCをTYPE-CかDPで繋げれば4K120Hz必要なデバイスってCSの2台ぐらいやろ

71 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 13:37:33.47 ID:XH/20yL90.net
>>68 >>69
ニッチな分野なんやね
需要が高そうだから既に普及しとるもんやと

>>70
Type-CはデスクトップPCだと未搭載多いんや
DisplayPortだと色々不具合ない?

・モニターの電源を切ると、ウィンドウの配置が勝手に変わる。
・モニターの電源を切ると、DirectXを使っているアプリが落ちる。
・モニターの電源を切ると、デスクトップアイコンの配置すらもデタラメになる。

72 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 14:01:33.16 ID:lT5Z69b/0.net
複数モニター使用のメインモニター側の電源切らなきゃほとんど問題ないんちゃうか

73 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 15:13:28.80 ID:XH/20yL90.net
AmazonでHDMI2.1対応の切り替え機を見つけた
カタログスペックとレビューで4K 120Hz出るとあるけど試してみようかな
同じ外観で別のストアから4K 60Hzという仕様のものが出てるので注意すべし

CABLEDECONNというストアで出してたやつ
HDMI 2.1 分配器 切替器ウルトラHD 8K 高速 48Gbps 指向性スイッチ 2インチ 1out 8K@60Hz 4K@120Hz スプリッターコンバーター Xbox PS5プロジェクターモニターに対応

使えなかったら上で紹介してもらった2万円のを検討するかも…

74 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 15:41:27.70 ID:onVa4S3t0.net
>>71
Win11にディスプレイ見失うと別ウィンドウに行かず最小化して復活したら元に戻す機能があると聞いてる

75 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 17:18:51.17 ID:Qpnmv3Av0.net
>>69
それ特定のAVアンプに繋ぐ事を前提にした物じゃないか?

76 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 17:30:04.68 ID:nSpJLuBU0.net
>>75
動作保証外としてるだけで中身はただのセレクターでしょ

77 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 18:37:07.13 ID:lT5Z69b/0.net
それらのAVアンプは特定環境(XBOX)で生成されるパケットパターンを通さない不具合があったのでそれに対応したもんじゃね。

78 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:17:21.03 ID:UZevHgC60.net
32インチのVAって正面からでも端っこの方が薄く見えたりする?

79 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:18:15.64 ID:lT5Z69b/0.net
画面に近ければ

80 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:18:34.50 ID:eDWcuN250.net
視聴距離次第

81 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:19:12.00 ID:LU027+ca0.net
パナのバグチップ使ってる機種はメーカーが別で提供してなかった?

82 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:22:50.29 ID:UZevHgC60.net
>>79-80
あざすipsにする

83 :不明なデバイスさん :2021/10/09(土) 22:57:39.78 ID:Qpnmv3Av0.net
IPSはIPSでサイズに合った視聴距離取らないと4隅のバックライト漏れが目立つよ

84 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 11:32:34.67 ID:2BZ80bV0d.net
Amazonセールで
S2721, s2722, EW3270の価格が横並び
迷う

85 :>>84 :2021/10/10(日) 11:40:40.26 ID:gi0CUawc0.net
BenQ モニター ディスプレイ EW3270U 31.5インチ/4K/HD...
タイムセール開始は6:29
とあるのでデジタルの日限定キャンペーンで安くなるのは明日朝かな?

86 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 13:51:54.13 ID:fL3NeawP0.net
EW3270は古すぎない?

87 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 15:33:34.31 ID:C4T85bCGd.net
>>86
4K32インチの格安セカンドモニタとしてなら許容出来るかなと
LGは32UD99-Wの光漏れで酷い目にあったので二度と買わん

88 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 19:39:52.55 ID:me/Rfyuc0.net
10万クラスの光漏れは割り切れないよなー
俺のPG279Qもひどかった
二度とasus製品は買わん

89 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:04:10.64 ID:3kLaYZGwa.net
XV282KKVbmiipruzxってどう?

90 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:12:42.79 ID:cYPSKY1y0.net
視野角によるバックライト漏れは高額かに関わらずIPSの仕様上どうにもならないんだけど
それとは違うんか?

91 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:17:31.67 ID:9IPrwagZ0.net
PG32UQ待ってるけどなんか微妙そうな気がしてきたからMPG321UR-QDにしようかな

92 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:22:46.38 ID:0kxXpYtn0.net
>>89
初期不良と糞みたいなサポートの対応にイライラしないなら買ってもいいんじゃね
俺は返品した、二度とAcerの製品は買わない

93 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:40:12.43 ID:cYPSKY1y0.net
基本的に海外のメーカーは総じてサポートは同じようなもんだろ
意外と台湾系の対応が悪い声をよく聞く
DELLが比較的良好なんかね

94 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 20:59:38.11 ID:iTJL7U570.net
4k 32インチ リフレッシュレート高めだと
MSI MPG321UR-QD 16万円
acer Predator XB323QK NV 15万円
japan next JN-315IPS144UHDR 10万円

6万円差の価値はあるのか

95 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 22:00:17.19 ID:3kLaYZGwa.net
フランスだと27gp950b今週出荷ってあるけど日本もそうなのかな?

他の買っちゃうか迷う

96 :不明なデバイスさん :2021/10/10(日) 23:22:48.06 ID:SRa69Ibl0.net
27GP950B良いよな
32インチなら間違いなく本命になってた

97 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 06:31:36.41 ID:BzWXRcs30.net
EW3270U 31.5インチ
セール特価: ¥40,745 無料翌日配達
OFF: ¥15,632 (28%)
ポイント: 453pt (1%) 詳細はこちら
クーポン¥1,000 OFFのクーポンがあります。

98 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 07:16:41.88 ID:/39jX/E6M.net
液晶とLEDの違いって何?

どっちがいいの?

99 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 08:38:47.35 ID:1uOmN0T60.net
OLEDと勘違いしてる?

100 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 08:58:43.40 ID:tIwLLntga.net
それか、ミニLEDとかとコンドームしてる?いや、混同してる?

101 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 08:59:47.35 ID:op/XLXrka.net
唐突に下ネタを言う自閉症ゲェジ

102 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 09:53:03.26 ID:tIwLLntga.net
>>101
反応してくれて、スルーされなくて嬉しいw

103 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 10:00:25.89 ID:8K+uTADma.net
言い直さない方がネタとして好き

104 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:02:06.69 ID:SfV3nGS2M.net
MPG321UR-QDは高そうに見えるが、ネイティブ10bitパネル採用製品が16万円で買えるなら安い

だがしかし、ハードウェアキャリブレーション無しだし
14bitや16bitなどの高bitのLUTやDACがついているってわけではない

105 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:09:16.60 ID:tIwLLntga.net
しかしまだ数少ない量子dotだもんね。
その他機能考えたら、お買い得かもね。

106 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:12:50.87 ID:5P1Y/dySa.net
PG32UQもハードウェアキャリブレーション無しだっけ?

107 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:30:49.56 ID:SfV3nGS2M.net
MPG321UR-QDはゲームだけでなく映像編集、フォトレタッチにお絵描きのエントリーモデルとしても使えると思う。
少なくとも、この手の用途に必須になるAdobeRGBの色域はカバーしている

108 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:41:44.68 ID:NGXSeqNQ0.net
MPG321UR-QDを1週間使用してるけど、画質的には満足してるがKVM機能使用すると、キーボード、マウスの接続が一瞬切れることが30分に1回くらいあるのが不満。 

109 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 14:54:08.56 ID:77yFBYhH0.net
俺もKVM使ってるけど切れたこと無いな
ちなみにHHKB TypeSとロジクールM575(トラックボール)とXBOXコントローラーとUSB DAC(Sound Blaster)を接続してる

110 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 15:50:55.42 ID:4qwlzGbL0.net
>>104
でも北米で$1000前後と聞くと
割高に感じて仕方ない
せめて税抜き12万で収まって欲しいわ

111 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:13:03.39 ID:QgkBPeJw0.net
俺はHDRオンオフや、スリープ復帰時にDisplayPort見失うときがあるモニタオンオフで直るけど
DisplayPort自体の構造上の問題だと思うが

112 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:18:06.14 ID:1uOmN0T60.net
まあ海外だと半年以上は買えないでしょうけどね

113 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:18:10.76 ID:tIwLLntga.net
>>107
PS321URVがクリエイター向けの筈なのに、ゲーマ向けの筈のMPG321UR-QDが超えてきて困惑してるw

114 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:21:23.78 ID:1uOmN0T60.net
>>111
Pascalとか使ってるならDP不具合のファームウェア更新したほうがええで

115 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:33:39.68 ID:77yFBYhH0.net
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
参考URL

116 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:40:18.24 ID:NGXSeqNQ0.net
>>109
キーボードはロジクールG Pro X マウスはロジクールM350で、現象発生時キーボード照明が消えるので、切断されたのがわかりやすい。

117 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 16:43:30.58 ID:x5IbXx8J0.net
>>107
パネルだけの質は高めだけどあくまでゲーミングにターゲットを合わせて価格を抑えるコンセプトなんだから
ハードウェアキャリブレーションにも対応してない物をクリエイティブ用途には勧められない

118 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 18:38:43.85 ID:v20kkvfka.net
>>117
AdobeRGBカバー率99%だから、大抵のアマチュアはこれで充分なレベルだぞ

ただし本格的にクリエーターとして使うとなると厳しい
この場合はEIZO CorerEdgeシリーズとかDELL UPシリーズ買えとなる

119 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 18:47:29.32 ID:QgkBPeJw0.net
>>115
ありがとうございます。でもラデなんだよね。なので情報は少ないのです
視覚的劣化がないと言われてもDSC使うのが癪なので、近々HDMI2.1に切り替えようと思ってます

120 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 19:44:43.85 ID:DTecPBIQ0.net
Asus ROG Swift PG32UQレビューってあるけど本物?
https://www.youtube.com/watch?v=3ruVBiYDxfU

121 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 20:06:59.36 ID:U0BrWfVza.net
>>108
マウス(g402)は大丈夫だったがキーボード(g213)がダメだったは
たまに瞬断されてゲーム中入力効かなくなって焦った

122 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 20:12:12.81 ID:XDe5BgJfd.net
>>118
キャリブレーション出来ないのはアマチュアでも論外な
色域広いつってもターゲットになる色が出せないなんて当たり前だからな
有機ELが論外ってのもそういう話

123 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 20:27:59.50 ID:tIuw1h/20.net
>>120
本物っぽい
今月中に出て欲しいな

124 :不明なデバイスさん :2021/10/11(月) 21:42:07.11 ID:rMQB54mo0.net
>>122
それいったら四隅にムラが起きるようなスリムベゼルモニターでハードウェアキャリブレーション対応はギャグでしかないけどね
それにアマチュアで分光式キャリブレーター導入してるやつどんだけいるんだっていう

125 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 00:00:32.52 ID:JvznV6xHd.net
>>124
画面全域で出せない有機ELと一緒にすんなよって話なんだが、
一部出せないからって全部ダメにしちゃうデジタルさんかな?

126 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 00:34:02.07 ID:Fe5ewsqD0.net
ゲーム用として見るか写真用として見るかで評価変わるんじゃないかね

127 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 00:52:23.70 ID:9ED+bkEUM.net
自分はメインが写真用なのでHDRは不要
色の再現性とちょっと離れて見て輝度と色ムラがないのが重要かな

使う用途によってどの部分を重視するのかはそれぞれだから

128 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 01:10:56.14 ID:izBYrEpV0.net
Color pre-calibration report

129 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 01:12:41.15 ID:izBYrEpV0.net
すまん 書き込みしてる途中で送信してしまった

>>106
PG32UQのスペックの付属品のとこ
Color pre-calibration report
ってあるよ

130 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 01:25:09.23 ID:izBYrEpV0.net
MPG321URはメーカーに問い合わせしたら
「出荷前にキャリブレーションはしてません。初期設定で問題無く使用出来ると思われますが必要な場合はお客様で調整してください」
って返答だったんで
キャリブレーションしてあるPG32UQ待ちしてるけどファンの音量が気になるところ

131 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 03:43:07.79 ID:exegMsDn0.net
>>129
ASUSでハードウェアキャリブレーション対応品はProArtの上位モデルだけだと思う
出荷前キャリブレーションとは別物

132 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 04:14:26.29 ID:9PZCN2gP0.net
出荷前キャリブレーションだけならDELLのそんな高くないモニタとかでもやってるからな

133 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 04:17:34.87 ID:9PZCN2gP0.net
まあほんと趣味レベルのアマチュアならハードウェアキャリブレーション無しでも
出荷前キャリブレーションしてるモニタでも充分だと思うよ
経年で正確さは落ちるけどしてないのよりは遥かにマシ

134 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 04:18:06.36 ID:izBYrEpV0.net
>>131
すまん
106にたいしてハードウェアキャリブレーションは無しって答えるべきだった

ハードウェアキャリブレーションと高リフレッシュレートに拘るならProArt PA32UCG

PG32UQは少なくともファクトリーキャリブレーションはしてから出荷になるから
MSI MPG321URはメーカーでキャリブレーションの検査基準は無くて実際△E<2以内でなくても出荷されてる個体もあるかもしれんから
自分でキャリブレーションしなくてもPG32UQは最初から△E<2以内な状態が出荷レベルってことで
そこまで高くないPG32UQが気になるって

https://rog.asus.com/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uq-model/spec
Video Feature / Color Accuracy : △E< 2
Accessories (vary by regions) / Color pre-calibration report

135 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 06:02:20.31 ID:Cn0UXT4EM.net
キャリブレーション気になるならレンタルでもしてキャリブレーションすればいいんでね

136 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 06:46:16.16 ID:fxcAMpAs0.net
最低輝度120nit以上のモニターを写真用に使うのはあかんやろ

137 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 09:51:47.74 ID:izBYrEpV0.net
>>136
最低輝度120nit明るいよね
MSI MPG321UR買えた方で明るさの感じ方どうなんですかね
しっかりした色で使いたい時にそこまであげて使うぶんにはいいけどさ
今使ってるのが「ASUS ProArt PA328Q」で最低輝度40nitに落とせるからweb巡回やら適当に動画見るような普段使いは目に優しい

138 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 09:55:38.37 ID:izBYrEpV0.net
PA328Qで120nitに上げて使うと普段40nitで使ってるせいか明るすぎて常用は目が疲れるわ

139 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 12:22:24.36 ID:sooo0p/10.net
MPG321UR一応注文してあるけど自分も眩しいのはツライから最低輝度高めなのはちょい心配だ
コントラスト落とせば暗くはできるかも知んないけどHDRとかせっかくの機能無駄になりそうだし…

140 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 12:28:39.59 ID:+06lqeIu0.net
BenQのEW3280U買って来てほぼ満足してるんだけど、画面の左側にDisplayPortからの入力を表示
右側にHDMIからのを表示
みたいな使い方がMacだと出来ないっぽいのだけが残念

141 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 14:05:43.38 ID:6OWaFGTIa.net
EIZOの液晶は限界にまで照度落とせるからな
ショボいメーカーは照度の調整機能がやっつけ仕事というのはよくある話だ

142 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 14:16:51.23 ID:hDM2nON5a.net
輝度落としてめにやさしい144hz対応のモニターってどれですかね
27と32インチクラスで

143 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 15:15:21.39 ID:fxcAMpAs0.net
27GN950-Bは96nitまでしか落とせなかった

144 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 15:44:32.38 ID:ONrMXRQor.net
4k144hz(+hdr600対応)って現状発売されてるので、27gp950BとMPG321URだと思うんだけど、ゲーム用途でサイズ気にしないならどっちが良さそう?

145 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 15:47:30.78 ID:ql+bWdLpa.net
>>144
サイズ抜きなら27GP950かな
1msGTGなんで
ただし入手困難

俺は32が欲しくてMPG321URにしたけど

146 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 15:51:42.51 ID:VeWN/yyha.net
4K27インチは小さすぎるよな

147 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 15:56:02.00 ID:CpqQK36cd.net
>>146
俺もそう思うけど個人の感想を断定型で一々書き込むのは荒らし

148 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 16:10:48.18 ID:Wvku4jJ2d.net
4K27インチは小さすぎると思いませんか、皆さん

149 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 16:17:35.18 ID:VeWN/yyha.net
荒らし認定ワロタw

150 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 16:18:57.23 ID:PvarqvxC0.net
俺は別に気にしないけどな
個人の感想は自由やで
最終的にどの製品を購入するのか選ぶのは自分でしょ?
自分の価値判断基準で、参考にしたいレスを選べばいいだけの話さ

ちなみに俺は半年前くらいに28型4K購入して小さいな、と感じたから
32型4K(MPG321UR-QD)を購入したよ

151 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 16:28:41.64 ID:ma/TD7aw0.net
MPG321UR-QD欲しくて探してるけど当分入荷しない感じかね。
発売日に買っとくべきだった

152 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 16:52:50.66 ID:MDaL7iXoa.net
重視するゲームによるよ
スポーツシューターやるなら32は大きすぎて27が良い思う
オープンワールド系やるなら32が迫力あってよい

153 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 17:01:55.22 ID:aFveNCOB0.net
視線移動量的に24というのはないのね
24のまともな商品がないのかもだけど

154 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 17:07:21.03 ID:Cd3N0FMP0.net
27インチを横置きと縦置きでデュアルにしてるんでサイズ感はちょうど良いわ。
デュアルじゃなくて一枚で良いなら30インチ↑は欲しくなるかもなぁ

155 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 17:18:30.26 ID:o1Pl1WgHa.net
まあスポーツシューターは4Kではなく24インチFHDで240Hzとか27インチWQHDで165Hz狙ったほうが現実的だけど
あくまでも4Kスレという範疇でね…

156 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 17:35:27.70 ID:eSO6dZdK0.net
マルチで使うなら27だな
32を並べるとなると環境を選ぶ

157 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 18:24:01.39 ID:Tfe+fNB/d.net
値段下がるんかな

テレビの主要部材である液晶パネル価格が大幅に下落した。指標品の9月の大口取引価格は前月比3割ほど安く「過去最大級の下落率」

158 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 18:28:51.32 ID:Ayrtay4Ma.net
モニター用は別で下がらんのじゃね

159 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 19:22:23.78 ID:3o8dPdgz0.net
AORUS FI32Uっていつになったら出るんだろ

160 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 20:08:57.86 ID:9PZCN2gP0.net
FI32Uって日本じゃまだ出て無いんか
あくまでゲーミング向けのパネルってのもあるのかもしれないけど画質はなんかイマイチ感ある
パネルの差もあるだろうけど画像エンジンの出来の差もありそう
その辺やっぱり長年表示デバイスをやってきたBenQにノウハウがあるんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=dl7K0b3XVdw

161 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 21:02:12.85 ID:RYSER/BI0.net
DELLから32インチ出るといいんだけど

162 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 23:20:33.69 ID:W6rQB4Jca.net
>>140
pbpないぞ

163 :不明なデバイスさん :2021/10/12(火) 23:24:59.44 ID:hXMPSQ8x0.net
ここでの M32U の評価を教えていただけますか?

164 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:35:25.07 ID:7HulVGME0.net
普通の作業机という前提ならマルチで使うなら24インチだな
27インチをマルチで使うと机の淵からはみ出して不格好になったり
普通に机として使うスペースがなくなってせなっくるしくなって作業効率が落ちる

165 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:45:45.30 ID:ZhbQ9Ax80.net
120cm幅の標準的な作業机の上にモニタアーム使って32型モニタ2台を横に並べてるよ

壁ギリギリまで寄せられるし机として使うスペースも普通に確保できてる

166 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:48:40.97 ID:AZlQRMo2M.net
ホムセンで長い棚板を買ってきて机の幅を延長してるよ
10cm程かさ上げしてあるのでキーボードも下に入るし両脇にスピーカーも置ける
ちなみに32インチと隣の机に24インチ

167 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:49:58.69 ID:7HulVGME0.net
2台でマルチって何か違和感があるんや…
2台だとデュアルディスプレイっていったほうがしっくりやな

マルチって多目的で複数っていみだから3台以上なイメージ

広場に2人いたとして、何人いたって聞かれたら2人いたとは言うが
複数人いたよみたいに言わんという感性からやけど

3人以上でワラワラいるぐらいから複数人っていう感じ

168 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:55:40.52 ID:7HulVGME0.net
ちなワイは180cmの机で4台並べとるで

32インチのモニタ(1台)、15.6インチの液タブ(1台)、23.8インチのモニタ(縦2台)

169 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:55:48.42 ID:ZhbQ9Ax80.net
SSDのMLC(2bit)もマルチ呼びじゃん

170 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 03:57:57.52 ID:qCeXvikp0.net
複数ならマルチで正しい

171 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 04:01:19.62 ID:7HulVGME0.net
そそ、あくまで感性の話しや
2人しかいないのを何人いたん?って聞かれて、んー複数人いたでーって表現はせーへんなーっていうワイの感性

172 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 04:06:11.05 ID:0ev9UDukd.net
2以上はマルチだから文句付けないでね

173 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 04:17:42.92 ID:rJvOrfXBa.net
2台ならデュアルって言ってるな
マルチというとクリエーターが沢山並べてる感じ

174 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 04:20:43.67 ID:7HulVGME0.net
しかし自宅環境で3台とか4台以上の環境が普通で暮らしてると学校やら会社やらで用意されてる
パソコン環境がしょぼくて作業効率激減してそうやな

特にコロナ渦でリモートワークやらリモートクラスやらで自宅環境を改善して充実しまくってる層も多層や

175 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:06:07.34 ID:1+kNuobp0.net
コロナうず
古代ローマ人ぽい

176 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:06:16.17 ID:Gg4mxdE3a.net
>>174
最近、液晶モニターが品薄なのはコロナ渦で日本でもテレワークや在宅学習が急激に普及した影響が強いからね

177 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:22:00.63 ID:G/d3uCP9d.net
コロナうずって読んでたんだw
>>176

178 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:22:53.67 ID:ZhbQ9Ax80.net
コロナ禍

179 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:24:37.19 ID:sCp6uI6/0.net
未だにコロナ渦とか言ってるやついるのかよよっぽどアホなんだな

180 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:25:05.02 ID:sCp6uI6/0.net
二人もいるやんこのスレで

181 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:26:03.33 ID:lPkVP3A60.net
コロナ鍋
コロナ蝸

182 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:27:39.09 ID:HoE/Exqf0.net
コロナ鍋&#127858;好き

183 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:28:56.06 ID:rnU/D+MY0.net
ニュース映像の音声も「この中で」って認識してんだろうなあ

184 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 15:39:01.94 ID:x/jwWOeS0.net
マルチ田は何台が使いやすいのかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447940385196630025/pu/vid/720x720/imoMPVsdHHlt4EDP.mp4

185 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 16:07:01.88 ID:waa9LlXC0.net
サブモニター用にEV2785ポチってみた
EV2455をメイン→サブで5年ぐらいは使ったなあ

186 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 17:30:19.76 ID:elxdKUK+0.net
コロナ蝸牛

187 :不明なデバイスさん :2021/10/13(水) 18:24:20.14 ID:Af2h+Rgu0.net
コロナ嫁

188 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 06:31:52.81 ID:UzkAHcP6a.net
クソサム駄洒落ゲェジ

189 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 06:55:32.86 ID:8XJA2Rjh0.net
デスクトップPCを使ってて、リビングからリモートで使いたいと思ってるんですが、モバイルモニタって無線接続できるものはあるんでしょうか。
用途はテキスト打ち、ネット、動画見るくらいなんですが。

190 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 07:18:16.87 ID:tOPfQ8aJ0.net
ノートじゃなくてモバイルモニタ?
操作どうすんの?

191 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 07:43:23.52 ID:mqq8HEBsa.net
ノートパソコン買えよw

192 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 09:13:58.27 ID:T8TrMA310.net
タブレットでよくね?

193 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 09:33:52.91 ID:xganB7210.net
>>189
Miracast使えばいいんじゃないの

194 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 09:43:39.05 ID:fAWNDalod.net
モニタの機能では無いだろ

195 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 09:53:43.78 ID:xganB7210.net
>>194
Miracastアダプターつければいい
数千円のもんだし

196 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 09:54:46.97 ID:G9CvrsZ00.net
マウスキーボードのこと考えるとノートでリモートデスクトップしたほうがよくね

197 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 10:12:29.75 ID:eLZRAPs2d.net
>>196
無線のキーボードやマウスがあるんだよ

198 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 10:42:41.74 ID:tOPfQ8aJ0.net
そういうのって同じ部屋内で使うもんだろ
アドホックで別の階から操作なんか出来るのか?

199 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 10:50:03.75 ID:nm7skkXb0.net
木造住宅なら3Fから1FまでBluetooth届いたりするし、環境によりますが使えるだろうね。

200 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 12:07:52.01 ID:Q7C0rE0Ba.net
MPG321UR-QDをHDMIで144Hzにしてやってて、NVIDIA更新したらHDMI認識しなくなって焦った。

201 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 12:51:40.28 ID:6JHp5nYd0.net
モニターに刺さる本体のやつ使えばいくね?

202 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 15:02:10.94 ID:vSsg8sdfa.net
>>161
U3219Qの後継モデル、いつ発売するんだろうな
でそうででないんだよな。価格も高くなりそう

203 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 18:20:57.05 ID:KkGJ63mc0.net
Acer X32 S 160Hz 4K IPS with 512-zone Mini LED backlight
https://pcmonitors.info/acer/acer-x32-s-160hz-4k-ips-with-512-zone-mini-led-backlight/

Acer X27 Sに引き続き理想の4kモニタの情報が出てきたな
まともなHDRかつHDMI2.1対応4kモニタの発売は来年以降になりそう

204 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 18:42:51.48 ID:H2MaUdPBa.net
余裕で20万超えてくるな

205 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:09:00.46 ID:6qVY1tHi0.net
へたしたら50万

206 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 19:14:17.48 ID:xkm5a7vE0.net
>>203
ロゴがある部分の出っ張りが気になるけど後ろのデザインカッコイイな
せっかく変えるならHDR1000対応のモニターにしようかな

207 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 21:23:51.16 ID:wSlReQo90.net
>>204,205
https://i.imgur.com/G9fO8dG.jpg

208 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 21:28:32.78 ID:YN3xxovh0.net
暖房器具に良さそう。

209 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 21:59:02.13 ID:XEsIr9fK0.net
そういや144HzのモニタでWindowsのデスクトップを144Hzで使ってる時
youtubeとかの60とか30フレームの動画に支障は無いん?
120Hzにすれば問題無いと思うけど

210 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 22:10:40.96 ID:6qVY1tHi0.net
2−3プルダウンするんちゃうか?60fpsの5コマを2コマ割を3個と3コマ割2個にすればええんやろ

211 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 22:14:15.36 ID:G9CvrsZ00.net
倍数じゃなければ支障あるよ
12334567789のように同じフレームが挿入されるから
120Hzなら問題ない
24Hzの映画コンテンツも120ならピッタリ5倍だから滑らかに見れる

212 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 22:16:04.65 ID:G9CvrsZ00.net
https://youtu.be/vigX3H7WX5Q

144Hzでこういう60fpsスクロールテスト再生すればブレてるのが分かりやすい
60Hzモニターのほうがヌルヌル

213 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 23:50:31.25 ID:auF8GVEwM.net
pg32uqxってファン音どうなん?

214 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 23:53:53.34 ID:xganB7210.net
>>213
どうだと思う?

215 :不明なデバイスさん :2021/10/14(木) 23:54:31.53 ID:auF8GVEwM.net
わからんw

216 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:10:41.10 ID:zeKuBvvH0.net
Dellから32型4K高Hzが出るの待ってるんだがまだ先になりそうだな

217 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:11:11.76 ID:5/svhBul0.net
X32Sの価格みて、ずっと躊躇ってたMPG32UR-QDをポチる決心がついた

218 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:12:22.20 ID:Lh94TNfza.net
mpg321ur-qdポチったけどまだ届かない

219 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:29:56.36 ID:QkDzNLHz0.net
>>213
PG32UQXのファンノイズ
https://youtu.be/jb_FcABVkrg?t=551

他にも応答速度が遅すぎて残像が凄いのと
品質管理が劣悪なことが欠点として挙げられる(HDMIは論外)
海外のamazonレビューとか見ると中々酷いことになってるよ

220 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 00:47:02.61 ID:RB3fAHZK0.net
mpg321ur-qd 届いてから一週間ぐらいたったけど滅茶苦茶良いね

221 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 01:11:44.97 ID:oVKAg/cy0.net
やっとXG320U発表きたな
MPG321URと同じスペックで11月1000ドル

222 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 01:48:19.73 ID:ObQZM4hA0.net
>>220
お値段相応って感じするね

>>221
コレも良さそうだな

223 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 02:40:01.26 ID:syifvBLB0.net
CS機用にXV282かジャパンネクストの31型買おうと思うのだが
無名メーカよりはacerの方が品質マシ?

224 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 03:05:47.27 ID:/QEaHZVi0.net
ViewSonic宣伝マンよく来るよね

225 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 04:43:35.77 ID:7SvDSQZt0.net
>>223
>>92

226 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 07:50:08.84 ID:u7GRsODVa.net
MPG321URも北米1000ドルじゃなかったっけ

227 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 08:19:27.06 ID:CAaC8tmKa.net
4K144HzHDR600は大体1000ドルやね
国内価格は代理店次第じゃね

228 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 08:54:53.38 ID:HB160hU30.net
海外だと瞬殺でプレ値ついてくるやろね

229 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 10:11:44.21 ID:IUM+/B3G0.net
>>221
やっとだねぇ
去年今年の8月ごろ出るといわれたけど
略予定通りか

230 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 10:26:57.68 ID:pWSmMWlHa.net
Viewsonicガイジ

231 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 10:49:02.75 ID:CAaC8tmKa.net
よく分からんけどViewSonicが正式発表したら困るんか?

232 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 11:21:31.44 ID:oeKyZ1Y1a.net
おとといMPG321UR届いてデフォで暗いなー失敗したかなーなんて思ってたらecoモードだった
モード変えたら鮮やかでしょんべん漏らした
ドット欠けもなくて一安心

233 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 11:37:01.99 ID:BnMnyzTG0.net
EW3280UユーザーはMPG321URに買い換えるとどのくらい幸せになれますか。

234 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 11:44:46.46 ID:2f3jHnBDa.net
なぜか初期設定がEcoで低輝度なんだよなw
俺も最初は失敗したと思ったよ
あとオート輝度調整も使うならデフォルトは暗めだから、カスタムした方が良い

235 :不明なデバイスさん:2021/10/15(金) 11:54:21.46 ID:Z4Vat3El.net
ミニLED採用の144Hz/4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQX」など計5機種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1015/411974

ROG Swift PG32UQX オープンプライス(10月22日発売) 北米販売価格は2999ドル
32型 4K UHD (3840 x 2160)、 144 Hz、 IPS、 G-SYNC Ultimate、ミニLED、 ローカルディミング、 量子ドット技術、 DisplayHDR 1400
応答速度:4ms(GTG) HDR (ハイダイナミックレンジ) サポート :HDR10
DisplayPort 1.4 DSC×1、HDMI(v2.0)×3、イヤホンジャック搭載、USB ポート :USB Downstream ×2

236 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 11:58:12.54 ID:/QEaHZVi0.net
>>233
EW3280Uはエンタメモニタとして完成度高いからなぁ
まだ60Hzでいいなら今すぐ新商品に飛びつく必要は無いと思う

237 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 12:03:36.63 ID:C9Q0uIgba.net
4K60fps以上出せるスペックのPCがあるかっていうのも基準やね

238 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 12:13:43.16 ID:1T+vXGg40.net
>>233
リモコン対応機ないけどいいの?

BENQが4K144hzパネルの製品出すの待った方がいいような

239 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 12:58:41.69 ID:/w3SRc5t0.net
>>237
普通は60fps出せるだろ

240 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 13:10:34.49 ID:ObQZM4hA0.net
画質設定落とせば普通に200fps出るね
ぶっちゃけ最低画質144fps張り付きと
最高画質平均50fpsだったら前者のほうが快適よ

241 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 13:16:30.23 ID:BnMnyzTG0.net
Benqに満足してたら同じタイプのが良さそうですね、リモコンもですけどHDRのオン・オフ操作の簡便さが自分には必要でした。レスくれた方どうも。

242 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 13:38:32.26 ID:7mhCFmmQ0.net
俺のMPG321URなんて輝度8で140カンデラもあるけど皆はどれぐらいの輝度にしてるの?

243 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:30:59.94 ID:d8cgMOjZd.net
なんでOLEDのPCモニターないの?

スマホはOLEDのモデルがかなり多いのに

244 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:33:15.31 ID:ObQZM4hA0.net
スマホはスキマ時間にちょいちょい使う用途なのでOLEDの焼付きがしにくい&バッテリー交換タイミングで買い替えなので2年持てばいい考え
PCは長時間作業&5年以上使う事が前提なのでOLEDを採用するとUI要素が焼き付いてしまう

245 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:40:45.85 ID:8DQ8M8q9a.net
>>243
有機ELはプラズマと同じ「焼き付き」というリスクがあるからな。これは自発光ディスプレイでは絶対に避けられない宿命。

有機ELは構造上必ず焼き付くし劣化したら暗くなるし経年劣化も早い
これはどれだけ技術進歩しても基本的に変わらない

それを要はメーカーが収益を上げるために
その欠点を上回る利点があるとされてるだけで
それも代替技術が出てくればあっという間にクソ呼ばわりされるような代物

どうして、こういう弱点があって有機ELを採用しているかといえば、
ずっと使えると買い替えて貰えないから経年劣化が早い有機EL積極採用するんだよ
リチウムイオンバッテリーも、すぐヒビが入るiPhone本体も同じ。



経済回すってそういうこと

246 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:47:49.77 ID:8DQ8M8q9a.net
>>243

有機ELは「画面焼き付きのリスクがIPS液晶よりも圧倒的に高い」が未だに解決できないまま放置されている
そのため長時間同じUIを表示を続けるのが前提のPC用途ディスプレイには自殺行為

説明よりも、実物を見せよう。
「焼き付き」というのは↓みたいな感じになっちゃうことです。
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/518/518445_m.jpg
https://kunisan.jp/kuni/photos/20200916113047b_o.jpg


焼き付いたディスプレイは見れたものじゃない.

247 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:49:50.95 ID:HB160hU30.net
>>243
33inch未満やとLGの32EP950-B、27EP950-BとかASUSのPA32DC、PA22UC
ディスコンやけどEIZOのForis NOVAとかDellのUP3017Qも

248 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 15:57:32.70 ID:DZp7zEoK0.net
焼付きって言うけど、元々はブラウン管から来てるだけの言葉で有機ELの場合はLEDの輝度低下と一緒でしょ?

249 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 16:31:36.38 ID:UEHM/UXRd.net
>>248
ここで重要なのは原理じゃなくてブラウス管で言う焼き付きに似た症状が起こるってこと

250 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 16:44:02.66 ID:DZp7zEoK0.net
>>249
そうだねPCモニタに有機ELはまだ使う気になれないね少なくとも俺はそう
動画用には良いと思うんだけどね

251 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 17:19:31.38 ID:FNdjtxIka.net
https://i.imgur.com/58KbOT1.png

252 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 17:36:12.73 ID:CAaC8tmKa.net
有機EL使うならTV待った方が現実的だと思うわ

253 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 17:53:51.20 ID:ga0sH6SVM.net
実際、他のスレで有機elテレビをモニタに使ってる人からは、焼付きは起こっていないという報告が多いよね。

254 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 18:10:43.89 ID:8DQ8M8q9a.net
>>244
スマホは「小型化」「軽量化」「薄型化」が正義
そして有機ELは軽量化や薄型化に最適
何しろバックライトいらないんだからな。これは大きい

だがしかし、「焼き付き」のリスクはそのまま

255 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 18:15:31.90 ID:8DQ8M8q9a.net
>>251
スクリーンセーバーは、画面の焼き付きをマシにするためにあった。でも、液晶になって焼き付きリスクが激減、単なる遊び機能に……
ちょっと待った!!実は有機ELはプラズマ、CRTと同じレベルで焼き付きに弱いという弱点があるんだ

なので32EP950-Bを買った・使っている人はスクリーンセーバーを設定しましょう!!

256 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 18:20:01.76 ID:/QEaHZVi0.net
>>242
EW3280Uは50カンデラまで落とせるけどPC用途では100くらいで使ってる

257 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 19:42:22.77 ID:Ui0anxMR0.net
XG320U、本家のスペック表見るとHDCP2.2対応はHDMI2.0ポートのみに見える表記になってるけど
HDCP2.2要求するもの視聴するときはここに接続しなきゃならんってことかな
まあ切替器使えよってことなんだろうけどもチト面倒くさいな

258 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 19:49:57.72 ID:qtw3hgaD0.net
いきおいでPG32UQXをポチったわ。楽しみ。

259 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:01:31.42 ID:oVKAg/cy0.net
おーやるな
FPSしないなら最高のモニターだし羨ましい

260 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:03:46.63 ID:DkrblVcTM.net
>>235
このタイミング
このスペックと価格で
なんでhdmi2.1じゃないんだ

261 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:08:35.12 ID:syifvBLB0.net
28インチ以下4KHDR、IPS、応答1ms、144hz以上、HDMI2.1、フリーシンク
この条件でモニタ迷ってるのでAdobe椅子ください
用途はXBOX SX用です
1. VX2882-4KP 輝度300cd低めなのが気になるけど安い、知らなかったけど割とちゃんとしたメーカ?

2. XV282KK 上に比べるとちょい高いがHDR400

3. 27GP950 3つの中では一番高いがnanoIPSでHDR600

正直100nitの差が視覚にどれだけ影響するのかとか、HDR600のざっくり分割発光がゲームに意味あるのか分かっていないです。高い買い物なので、後から後悔するほどの差がなければ安い1. にしたいなと思っています

262 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:42:15.89 ID:ya88DzxU0.net
>>260
発売日じゃなくて製品発表時をググるといいよ。

263 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:43:52.90 ID:oVKAg/cy0.net
>>261
VX2882-4KPは安かろう悪かろうだから止めといた方が良い
同じ価格帯ならM28Uがオススメ
予算あるなら27GP950だけど売ってないのがね

264 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:44:23.79 ID:0CYE6QAl0.net
UQXが2.0なのはG-SYNC Ultimateのせいってどこかで聞いたけど違う?

265 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 20:52:22.40 ID:syifvBLB0.net
>>263
ありがとうM28U調べてみます
参考に悪かろうってのはどのあたりがですか?

266 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 21:08:35.53 ID:oVKAg/cy0.net
>>265
6bit+FRCなのがね

267 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 21:11:30.26 ID:QkDzNLHz0.net
現時点のG-Sync UltimateモジュールはHDMI2.1未対応で
発熱でもするのか強制的にファンが付く困った代物だよ
地味にHDMIに接続可能な数が増えてたりアップデートしてるから
そのうちしれっとHDMI2.1対応版が出てくるだろうな

268 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 21:14:53.60 ID:syifvBLB0.net
>>266
見落としていた…
m28u在庫待ちします
27gp950理想だけど高いんだよなあ

269 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 22:40:29.57 ID:7NWVTlxb0.net
388000円w

270 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 23:02:45.32 ID:8LUHpF7Sd.net
m28uの在庫復活する前にASUSのTUF Gaming VG28UQL1Aが来たりせんかのぅ・・・

271 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 23:09:54.41 ID:/QEaHZVi0.net
短冊調光は映像として破綻してるんだよなぁ
所詮はHDR600認証取る為の苦肉の策
https://youtu.be/4YRCpODpTcg?t=452
買ってもいいのはローカル調光オフにもできる機種だけ

272 :不明なデバイスさん :2021/10/15(金) 23:25:34.86 ID:Ui0anxMR0.net
どうなんだろうね
HDR400はあくまでエントリーで600から本格的になるって話もあるし
600は現状短冊で中途半端なだけ、1000以上に手が届かないなら400にしておけ、とかね

273 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 00:08:08.01 ID:uvQsBz190.net
400はさらに数ランク下のエントリークラスでも取得できちゃうから600が意味ないとかはないし隔たりは大きい

274 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 00:26:55.44 ID:vSQ75P7n0.net
>>270
これ先に来たらたしかにいいなあ

275 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 01:04:18.40 ID:vSQ75P7n0.net
応答1msに拘ってたけど、どうせオーバーシュートが発生して設定落とすのだから、最初から応答5msくらいまでは選択肢に入れて良いような気がしてきた

276 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 03:24:07.89 ID:HGcmWTOg0.net
HDR400もピンキリだけどね
ピーク輝度以外はちゃんとしてるのもある
400だから〜600だから〜だけで見るのは危険

277 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 03:32:49.03 ID:hF0Vygh00.net
>>271
HDR600でローカルディミングオフにすると輝度下がるからHDR400相当になるぞ
それだったら最初からHDR400の買った方がいい

278 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 08:56:46.37 ID:xIZI5d6d0.net
HDRに平均輝度はほとんど意味はない。HDRなんだからあくまでもダイナミックレンジが重要。

279 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 09:11:06.52 ID:9hc3o1Qga.net
600の要件は輝度やローカルディミングだけじゃなくて
色域も入るから一概に400のほうが良いとはならん

もちろん400で600の機種よりも色域が広いものもある

280 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 13:28:04.14 ID:HGcmWTOg0.net
>>277
HDR600目的じゃないけどNanoIPSとか量子ドット使ってるのがいいって選択もあるじゃん
400でこれら採用してるのは記憶の限りでは無いし

281 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 18:05:31.24 ID:hF0Vygh00.net
>>280
随分ショボい記憶力だな
34GN850-Bとかまさにそうやん
今ならAmazonやヨドバシにも在庫あるぞ

282 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 18:40:56.37 ID:iQVNx1My0.net
HDR600の短冊状バックライト制御の酷さがよく分かる比較
https://www.youtube.com/watch?v=R4GT947ylfw

283 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 18:45:27.55 ID:iQVNx1My0.net
ベゼルと電源ボタンの形状から右の比較対象はMPG321UR-QDっぽいな

284 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 18:58:33.55 ID:/E09YnbQa.net
PS321URVでも同じ。Windowsをダークモードにしてるとよく目立つ。
普通の動画だとそんなに見立たないから、気にしないことにしたw

285 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 19:00:52.43 ID:dhWDRimv0.net
>>282
そりゃ1000や1400と比べりゃそうだろうけど・・・
なんで急にHDR600がディスられ始めたんだろ

何か調べるとTrueBlackなんてのも出てきてよくわからなくなってきた
そろそろスレ違いか

286 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 19:15:12.89 ID:uvQsBz190.net
UQX買えたから600の短冊ディミングをディスって満足したいんじゃね

短冊でも黒は浮くけどピーク輝度引き出せる点では意味なくはないぞ
明るいゲーム映像なんかではローカルディミング無しとは全然違って見える

287 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 19:22:19.73 ID:dQVMP/tJ0.net
UQXも応答速度に問題あるしなぁ

288 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 21:22:21.18 ID:O0iXrLKC0.net
UQXなんであんなに高価なのにHDMI2.1付いてないん?
HDMI2.1付いてれば高いけどまだなんとか買おうかって気にもなったんだけど…

289 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 21:40:31.53 ID:dhWDRimv0.net
前の方のレスにあるけど発表(開発時期)がちょっと前だったとか
G-Sync Ultimateが2.1に対応してないとかなんとか・・・

290 :不明なデバイスさん :2021/10/16(土) 22:52:26.01 ID:HGcmWTOg0.net
>>281
34って・・・
それは知ってたけど普通の4kでは知らないから無いと言った

291 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 01:02:56.90 ID:0o0ecYkt0.net
>>281
深呼吸してスレタイ確認したら

292 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 03:30:35.04 ID:OEXZ3+JF0.net
>>282
そんなのよりもこっちの方が破綻具合がよくわかるぞ
https://youtu.be/4YRCpODpTcg?t=452
まあ通常の映像ではほとんど気にならないだろうけど
結局大きいエリア毎に明るさが異なれば全体映像としては破綻している事に違いは無い
なので調光しないか、分割しないで調光するのがベスト

293 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 08:51:45.07 ID:mkIY6sx20.net
>>290
4K限定の話してたのか、それはすまんかったな
ただDisplayHDR400じゃNanoIPSや量子ドットの発色の良さは活かせないしコストに見合わないんじゃないかな
普通のIPSでHDR400の4Kならいくらでもあると思うが

294 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 08:54:01.01 ID:VWIdm/2va.net
なんで短冊分割ならローカルディミング切ったほうが良いって極論になるんだw
同一人物か?

295 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 09:35:24.82 ID:bB3xlEpY0.net
>>293
33インチ未満スレで突然34インチモデルを持ちだしたからでしょう

296 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 12:40:07.00 ID:1NK8NdoN0.net
>>294
>>286氏の言うように微細分割調光が手に入って嬉しくてしょうがないんでしょ

297 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 17:41:09.50 ID:F7OoO9HR0.net
そもそも短冊状のローカルディミングをHDR表示中に切れる製品って幾つあるのだろうか
それに調光を切れたとしても輝度下がるからバックライトの設定を弄ったほうがいい
例えば今使ってるAW2721Dだと可変バックライト設定を調節すれば黒浮きはマシになる

298 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 18:07:05.82 ID:Sd0dfyFia.net
SDR入力なら切れるね
テレビだとSDRでもローカルディミング切れなかったりするけど

299 :不明なデバイスさん :2021/10/17(日) 18:20:36.30 ID:1DhXIw+pd.net
uqx相当でHDMI2.1でUSB-C給電でFAN無しでリモコン付きなのが同値段帯で出たら即買いするわ

300 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 02:17:02.94 ID:x6MCLzd4a.net
俺からしたら、長時間使うわけだなら輝度を落とせるだけ落としてとクッキリ字か読めて色合いも分かるのがいいんどけと

眩しさ競争してどうするの?

301 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 02:27:41.55 ID:kiyvmrpk0.net
目的が文字と映像だと理想の最大輝度も違うからね

302 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 08:32:21.79 ID:0H0qvoa80.net
明るい部屋で輝度落とせるだけ落としたら、目をこらさないと文字が見にくいと思うんだが
真っ暗な部屋で長時間文字読む前提なのか?

303 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 08:45:17.00 ID:7JwexG/aa.net
「落とせるだけ」を、機器の最低までと捉えるか、実使用上問題ないところまでと捉えるか。

304 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 09:24:05.85 ID:SfdfuuJpa.net
>>300
テキストモードでモノクロのブルーライトカットにしたら?

305 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 09:25:17.61 ID:8Bj2lI/u0.net
紙の文字と同じレベルなら50cd/m2ぐらいで十分ちゃうか。

306 :不明なデバイスさん :2021/10/18(月) 13:33:34.11 ID:Hr4GFj1K0.net
文字メインなら90〜140cdぐらいでいいんじゃね
それ以上の輝度は映像向きってことで

307 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 01:04:01.99 ID:m21vQSG+0.net
環境にもよるけど一般的な家庭の照明程度の明るさなら80〜100cd/m2くらいで十分くらいだから
120cd/m2超えたら眩しいくらいで。動画とかはともかく。
最大輝度で困るっての屋内ではあまりないし輝度下げても明るいって方が多いだろうし、
輝度下げれば下げるだけいいわけじゃないけど環境に合わせやすくなるから調整幅広くて悪いことはない

308 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 07:44:42.76 ID:vYbODfep0.net
nxt paperの液晶ディスプレイとか、TCL社に期待したい

309 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 12:51:07.96 ID:8QaYP84T0.net
Amazonで注文してたMPG321UR-QDがコノザマったので別なの買えって連絡が来た
PCとPS5で使うのでKVM欲しかったんだが、代替になるディスプレイあるかなぁ

310 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 13:05:08.32 ID:VJqRTjOia.net
DP1.4とHDMI2.1ならXG320Uが同等品じゃないかな
今月末から来月発売だと思うけど

311 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 13:08:16.34 ID:8QaYP84T0.net
>>310
ありがとうございます、調べてきます!

312 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 13:45:15.56 ID:rDCgRyJAa.net
Viewsonicゲェヂ

313 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 15:17:49.54 ID:/f5dgnXh0.net
>>309
どんまい
供給数かなり少なかったみたいだね
16万が売れまくるとは思えないので…

314 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 15:37:22.34 ID:wABEV6Y6d.net
Amazonでまたカートに追加できるようになってるけど勝手にキャンセルされるのかね?

315 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 16:48:48.08 ID:zipXI667a.net
日本先行販売だったみたいだし次は海外に回すんでない321UR

316 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 17:48:40.60 ID:TVjvmQNp0.net
取り敢えずモンハンライズ4KでやりたいならEW3280Uってのを買っとけばいいんかな?
持ってるPCはノーパソのomen15なんだけどモニタがぼんやりと評判の機種なんで外付けで遊ぼうかってスレ見に来たら評判良さそうなのほとんど品切れで困惑してますわ

317 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 17:51:55.84 ID:8QaYP84T0.net
>>314
うわ、ほんとだ
焦ってキャンセルなり他の買うなりしなくて良かった
とはいえ他のに買い換えろなんてメール寄越した分をきちんと確保してくれるのかも信用ならないなぁ
悩んでないでとっとと買ってればよかった、ほんと

318 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 20:49:17.16 ID:DdaaM+NF0.net
MPG321-UR買った人に聞きたいんですが
最低輝度ってどの位まで落とせます?
今まで買ったモニターがどれも最低輝度で使っても明るすぎて気になっていたので
今回32インチなので輝度が十分に落とせないと眩しくて
使い物にならなそうで気になってます

319 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 21:08:15.21 ID:caTdbB4q0.net
多少明るくてもグラサン掛ければ大丈夫だろ

320 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 22:08:46.06 ID:qpM+wDig0.net
>>318
どうやって測れば良いのか分からんけど標準の70で眩しいし0まで落としても十分明るいと感じるね

321 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 22:35:29.16 ID:8wGzmCFQd.net
輝度下げても色域が狂わないのが良いディスプレイだって
EIZOが言ってた

322 :不明なデバイスさん :2021/10/19(火) 22:59:18.39 ID:kuGAVne/0.net
となると色域狂わせないために輝度は甚だしく落とせないってことか

323 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 00:53:57.23 ID:n9Zr3qqCd.net
DisplayHDR認定モニタ買っておいて眩しいとか言い出すのはただの馬鹿なのかな

324 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 01:26:18.27 ID:HIDY2MZj0.net
グラボ側でも明るさを変更出来るってことを知らないとかないよね?

325 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 01:35:40.91 ID:JYoRzGwU0.net
>>318
輝度0辺りで110〜120cdもあるよ

326 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 01:39:18.67 ID:3rY0kMyu0.net
コントラスト落とせば

327 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 07:10:52.56 ID:xbuLww6lM.net
>>319
エリオンスレにお帰り

328 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 07:35:59.48 ID:BM4Fbtd50.net
>>318
TNパネルおすすめ

329 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 08:10:41.66 ID:GLIhVl4Ka.net
暗さ重視ならOLED行けばいいんじゃない

330 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 08:24:20.10 ID:KtX7x2m8a.net
>>316
コロナ以降生産量減少と需要拡大で常に品薄
安く買う、より見つけたら即確保ぐらいじゃないときつい

331 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 12:18:08.78 ID:RIdiKlm40.net
いま半導体だけじゃなくて、プラスチック不足や何やらでケーブルやネジに至るまで物不足になってるんやで。

332 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 12:56:13.18 ID:gLmxJHwk0.net
昨日アスクルで修正テープがコロナで欠品してたわ

333 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 13:37:06.23 ID:rObqVLkUM.net
最低輝度でも眩しいなら
性能半減みたいなもんだし、もったいない
眼科いったほうがよいよ

334 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 14:26:48.92 ID:kdU5AgxW0.net
SDRでの最低輝度は低くても性能関係ないやろ。

335 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 16:57:38.80 ID:fmCHVVl20.net
>>330
>>331
なるほどそこまでの事になってたんですねサンクス
どうせなら狙い目絞るのもアリかな
1月まで時間あるし

336 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 17:01:49.03 ID:cisg3rPCa.net
去年はブラックフライデーセール中の月曜日限定で
EW3280uが72000円まで下がったけど買うの悩んで夜に注文したら届いたの1月末だった

337 :不明なデバイスさん :2021/10/20(水) 17:44:13.25 ID:6i9u8q2P0.net
去年EW3280U買った人は繋ぎとしては良かったと思う
どうしてもすぐ120Hz必要なんじゃいって人は別として

338 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 14:07:12.19 ID:MuvUC4prM.net
>>333,334
EIZOの液晶は限界にまで照度落とせるからな

ショボい三流メーカーや一流メーカー品の下位グレード品は
コストダウンのために照度の調整機能がやっつけ仕事仕様になってて
大して照度を下げられないというのはよくある話だ

339 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 14:13:26.15 ID:cAIZbnZ7M.net
どの機種もその機種の限界まで“輝度”は落とせるやろ

340 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 14:18:08.93 ID:2PzDYQHY0.net
輝度がこれ以上落とせない→コントラスト落とすか→コントラスト低すぎて見分けたい色が見分けられない
真っ暗な部屋で寝る前に使いたいときこういう問題が発生する

341 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 16:13:46.58 ID:n1HA2Xzzr.net
P27U20はよ

342 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 16:20:43.03 ID:5GB0Rxyg0.net
スペックに最高輝度は記載されるけど最低輝度も記載するべきだよな

343 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 19:02:58.48 ID:B93Pnnbs0.net
MPG321URでps4つないだけど映像は映るけど音がでません
もってる方々は問題なくやれてますか?
pcでは普通に使えてます

344 :不明なデバイスさん :2021/10/21(木) 19:26:42.91 ID:tihhFoD3a.net
>>343
どこから音を出そうとしているかと、PS4の設定見直して

345 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 01:34:46.58 ID:SImq5vw10.net
MPG321URはスピーカーないぞw

346 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 02:02:57.42 ID:OIInynS00.net
>>342
激しく同意

347 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 08:29:35.87 ID:qjT1rTuTa.net
PG32UQXもう1〜2ヶ月待ちになってるのね
相当球数少ないのかな

348 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 09:05:42.12 ID:03wH7tL+a.net
俺はfxや株のチャート用に使うからか
色はクッキリ映る必要がある

あと実は明るい部屋より少し薄明かるい、暗いくらいの部屋の方が視力が落ちないと判明してる
アジア人のメガネ率高いのは蛍光灯で部屋を明るくしすぎたも言われてるからな

反射もなくした方が目にはいい
目に優しく視力にいいのは薄暗い部屋で輝度を落としたほうがいいのだよ

都市伝説で暗い部屋で本やテレビを読むと目によくないと言うやつがつがいたが、そらはデマでむしろ反射が強い方が目に悪い

長時間作業するには輝度を落とす必要があるし、俺みたいに細かく色分けで色々なことしてる奴は、輝度を落としても色合いが細かく分かり文字も読める方が嬉しい

349 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 11:06:41.57 ID:I/eYXiCF0.net
いま買うとするとEW3280Uってどうなんだろう

用途はps5とpc利用だけど
必須は4k 60hz以上で27インチ以上G tG5ms以下
HDR400はあるといいなぁくらいなんだが

27インチだと安いの多ので迷う。

350 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 12:19:28.79 ID:lbEahLfya.net
>>349
応答速度が平凡だからFPSには不向きなのと
スタンドが気にならないならいいと思う

あと、保障の貧弱さに注意

351 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 12:33:18.81 ID:V9dl/aQ0a.net
一般的な用途ならハゲが映らないように非光沢であれば何買っても似たようなもんだぞ
何かしらにこだわりがあるなら金出せばいいけど、そういう機能が本当に必要なのは一部の変態ハゲだけ

352 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 12:44:41.36 ID:R9DeSqtN0.net
>>344
MPG321URだと、ディスプレイの音声出力端子にスピーカー繋いで、PS4とPCはディスプレイからスピーカーから音を出すように配線するんだぞ
あとはディスプレイのオーディオコンボジャック(PC接続用)PCの音声出力端子をディスプレイに付属のケーブルで繋ぐ

353 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 12:48:31.53 ID:R9DeSqtN0.net
湾曲モニターって、使い勝手ってどうなの?

湾曲してると擬似VRみたいな視界になって左右の映像が滑らかに感じられそうだけど
普通にPC作業する場合にどうなんや…って思ってる

製図するとか、イラスト、パワーポイントの作業なんかで画面が湾曲してるせいで、
平面のモニタで見せる資料なので感覚のずれみたいなのが出そうで怖い

354 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:02:38.28 ID:ILk+Bw0u0.net
>>353
昔ブラウン管は球面だったが平面の書類つくるときに誰も気にしていなかった
液晶に移行した時、むしろ目の錯覚で真ん中がへこんで見えたくらい
だから別にすぐなれるし問題ない

355 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:02:55.99 ID:8QYshPrp0.net
昔平面ブラウン管が出た時、従来型と並べて使うとめっちゃ違和感があった。
今は平面が基準になってるから、湾曲モニターはその逆の感覚になるだろう。

356 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:08:39.71 ID:/WoWTv3h0.net
>>353
人間の視界は球面だけどモニタは平面、モニタがでかけりゃデカいほど端っこは目から遠くなるので見づらくなる
だから曲面が効いてくる

デスクトップ用のサイズでは端っこ遠いなと実感した事ないけどね。50インチ級なら意味あるけど

357 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:27:07.12 ID:R9DeSqtN0.net
ブラウン管の例えは、恐らくその通りなんだとは思いつつ今の時代では実感がわかないのがなんともはや…
モニタがでかければでかいほど端っこはみえづらくなるから曲面がいきてくるってのは十分に離れたところから見る分には活きないのかな

そして逆に近すぎてもダメで両サイドのスピーカーと自分が上から見たら正三角形になるような配置!みたいに
湾曲ディスプレイの左右両端と自分が上からみて正三角形を描く配置みたいにセッティングして使わないと百パーいかせなさそうなイメージを持った

アークでぐねぐね位置をかえるからなぁ…

358 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 13:27:46.67 ID:R9DeSqtN0.net
アーク → アーム

359 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 14:37:28.98 ID:I/eYXiCF0.net
>>350
fpsはやらないので大丈夫そうだな
サイズはちがうけど他のスペックは27UP650-Wとあまりかわらなそう

27UP650-Wでいい気がしてきた

360 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 17:31:26.71 ID:AAaw+S1/a.net
>>359
EW3280uの強みは
リモコン付きで入力切り替えのしやすさ
モニタ付属のスピーカーとしては音がいいこと
USB-C入力対応 等

27UP650-Wとなにに共通点みつけたんだ

361 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 17:35:27.78 ID:Z1l+BN+w0.net
個人的にはリモコンとHDRi&B.I.+の組み合わせがとても気に入っている
fpsはやらないから良い買い物をしたと思ってる
次も後継や上位機を買いたい

362 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 17:46:01.10 ID:I/eYXiCF0.net
>>360
まさにそこの強みが自分には必要ないなってことに気がついた

リモコンいらない
スピーカー別で用意してる
USB-C入力する機器ない

基本スペックの
4k/60hz
Hdr400
GtG5ms
これ見ると一緒だなと思った
サイズと今必要ないと思ってる機能、価格差をかんがえて27UP650-Wかなと

363 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 20:33:40.38 ID:zSFA1x5wa.net
ギガのM32Uを9月の中頃に注文したら届くのが11月末ぐらいだわ。
ドット抜けとかしてなきゃいいけど。

364 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 21:09:22.57 ID:9X/R0zMS0.net
ドット抜けほんと萎えるのがね
MPG321URは9個ドット抜けあって交換になったけど再入荷不明で返金になったわ

365 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 21:22:18.10 ID:9gzbERKn0.net
リモコンなんかより
ベゼル太くしてベゼルの下側に入力切り替えスイッチとか付けてくれた方が
余程便利なんだが
横ならともかく下の狭額ベゼルとか誰特なのよ

366 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 21:23:48.27 ID:+oBkf1dh0.net
テレビと違って手の届く範囲で使うことが殆どだからな

367 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 22:05:58.96 ID:SImq5vw10.net
>>364
うわマジか…1台くらい代理店に頑張ってほしかったな…
今からだとPG32UQ狙いですかね

368 :不明なデバイスさん :2021/10/22(金) 22:29:04.41 ID:0LCGU37l0.net
>>362
サイズからして違うだろ

基本スペックっつうかそこら辺は単にパネルの性能

369 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 08:37:12.14 ID:TztYe4wvd.net
>>365
だから私はEV3285
まぁタッチセンサーはやめて欲しいが

370 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 12:08:12.64 ID:yOxGsBoh0.net
テカテカボディ
タッチセンサー
狭ベゼル
背面操作スイッチ

何故か次々とダメな物が流行になるモニタ

371 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 14:04:18.92 ID:VHQFhx4ja.net
>>367
PG32UQもredditだとボロカスに言われてるよねぇ
ギガ辺りの安い4Kで数年繋ぐのが正解な気がしてきた

372 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 14:53:21.56 ID:wgY6HcqId.net
アメリカ語読めないんでPG32UQに何の不満があるのか教えてくれ

373 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 15:14:07.18 ID:VHQFhx4ja.net
>>372
批判の大半は応答速度やね
FPSするなら選んだら駄目なレベルらしい

374 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 15:51:55.83 ID:wgY6HcqId.net
どうも
まーFPSやらんけどその界隈なら4Kにこだわる必要ないから選ぶものを最初から間違えてるわ
FF14目的なら心置きなくPG32UQ一択で間違いなさそうで安心した

375 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 16:18:10.05 ID:2riZ3XBu0.net
応答速度12msとも言われてるけどそこが気にならないなら良いんじゃない?
中国でも同じ意見が多い

376 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 16:49:55.73 ID:HUIx1S/r0.net
そもそも応答速度以前にFPSやるのに32インチはでかすぎないか
LGの27GP950が正解

377 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 17:20:09.97 ID:c9QGXWyw0.net
他人のこだわりにあーだこーだ口出しする無粋な奴が多いな
別にいいじゃんその人らにとってはそれが良いんだろ

378 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 17:21:31.98 ID:TztYe4wvd.net
>>376
慣れ

379 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 17:34:31.27 ID:aoIvCND10.net
何でもかんでも1台で済まそうとする方が阿保だからな

映画なら55インチOLEDテレビに勝るものはないし
オフゲー、オープンワールドゲーなんかは32/27インチ4KHDRが大迫力で最高だと思う
スポーツシューターは27/24インチの高リフレッシュレートモニターを専用で用意しろHDRは使わんので無くて良い

辛うじて1台で何とかなりそうなのは27GN950-Bくらいかね
MPG321UR発色すごいし俺は今から買うやつには同じパネルのPG32UQ全力で勧めたいわ

380 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 18:07:47.37 ID:CffWkDUK0.net
>>377
個人のこだわりを発表しないで欲しい

381 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 18:42:18.61 ID:OAUcewQO0.net
俺はアクションはモンハンしかやらないしそれほど応答速度には拘らんでもいいかな
FPSとかやったことないから比較というか感覚がわからないけど

382 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 18:51:35.96 ID:2riZ3XBu0.net
まぁ$3000のPG32UQXが36万だし$1000のPG32UQが12万なら欲しいな

383 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 20:17:59.98 ID:yOxGsBoh0.net
ぶっちゃけ普通のゲームやる分には16ms下回ってれば支障は無い
fpsゲーマーには死活問題だが

384 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 20:30:44.31 ID:KBEMCGPkd.net
ELMB SyncがあるんでASUS一択だわ

385 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 21:25:22.06 ID:WmTBfDkY0.net
PG32UQっていつ発売とかって情報出てたりする?

MPG321UR-QD買おうと思ってAmazonに注文したけど12月21日頃お届けとかになっててちゃんと買えるかわかんないから早く出るならPG32UQでもと思ってるんだけど

386 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 22:22:41.25 ID:v7ZXj4SE0.net
11月中には出ると思うよ

https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0930/410134
> また今回実機の展示はなかったが、標準LEDバックライトを採用する144Hz対応32型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「PG32UQ」も順調なら11月中には発売開始。

387 :不明なデバイスさん :2021/10/23(土) 22:26:54.10 ID:WmTBfDkY0.net
>>386
385だけど教えてくれてありがとう!

MPGの時は乗り遅れて難民になったからPG32UQ出たらすぐ予約して買う!

388 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 00:43:25.48 ID:3GFR7YmS0.net
結局今年も悩んだままモニタ更新しなさそうだぜ…

389 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 09:09:10.33 ID:iN3POPCqd.net
今は時期が悪い
いま手を出していいのはセール品の安モニターだけ

390 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 09:31:14.12 ID:oxaTybiW0.net
モニターなんて買い替え急ぐものでもないし壊れるまで使えばいい

391 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 09:35:29.59 ID:Cau/B6w60.net
要不要ではなく、単なる物欲の問題ではある

392 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 09:38:16.88 ID:mZbvW9u40.net
設置環境の構想を練っている時が最高に楽しくて設置したらもう次のモニターを考えてるもんな。

393 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 10:07:49.02 ID:1rlEMPKp0.net
MBP14/16がminiLED&120Hzディスプレイを搭載したことがきっかけになって
miniLED外付けモニタも安くならねぇかな
今までの数10〜数100倍の生産量になるはず
スケールメリットは計り知れない

394 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 10:08:34.00 ID:1rlEMPKp0.net
数十倍〜数百倍ってのはminiLED用バックライトモジュールの生産数ね

395 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 13:29:18.38 ID:p0TajpbOd.net
TN液晶とIPS液晶でHDRの質が変わったりするんですかね?

396 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 14:05:36.56 ID:t5XWj4W2a.net
TNとIPSは知らんけどVAはコントラスト高いので比較的有利だったりする
特にローカルディミングがないようなエントリークラスのHDR液晶はVAが多いしね

397 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 14:48:10.90 ID:pKR9tk0o0.net
4K144Hzで遊べるPCなんてほぼ無いからねぇ。
グラボが2世代ぐらい進化しないと普及すら厳しそう。

398 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 17:21:49.68 ID:qFo4/NBJ0.net
個人的に4K60Hz固定モニターから144Hzに乗り換えて良かったと感じたのは可変リフレッシュレートだね
MSFS2020とか、4Kは重すぎて60fps下回るシーンもカクツキなく50Hz台に可変してくれる
一方で軽いシーンなら100Hz超えてヌルヌルになるし

399 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 17:22:57.66 ID:qFo4/NBJ0.net
だから最新のAAAゲームで144Hz固定は無理だけども意味なくもないなと

400 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 17:57:19.90 ID:R4EB5eCe0.net
144Hzで発売されてるのが国内の市中在庫なくて買えない状況だけど
もう多少の応答速度低下は目をつぶってPG32UQ発売と同時に迷わずポチるしかないかな

401 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 18:15:14.68 ID:GSIVLHB30.net
neweggだと普通に売ってるし年末には買えるようになってるんじゃないかな

402 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 18:34:32.79 ID:qFo4/NBJ0.net
今のところ10万超の4K144Hzモニターなんてエンスー向けのニッチな製品だから、一通り行き渡れば落ち着くよね

ただ、半導体不足とPS5/XSXのHDMI2.1需要でいつもよりライバルは多い

403 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 18:35:49.76 ID:weB4+Q1x0.net
これでメーカー側も4K32型ゲーミングモニターの需要の高さが分かっただろう

404 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 19:11:36.81 ID:nAId0dqgd.net
PG32UQは、結局hdmi2.0なの?

405 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 19:23:22.90 ID:R4EB5eCe0.net
2.1なのは確定
問題は応答速度問題があって海外で叩かれてること

406 :不明なデバイスさん :2021/10/24(日) 20:55:08.58 ID:q1AlCh+h0.net
近年発売された32インチ4k144Hzの量子ドットモニタは全部AUO製で応答速度が遅いよ

https://i.imgur.com/ZVgmgsH.png

恐らくPG32UQとMPG321UR-QDはAUO製のM320QAN02.3パネルを使用してる
応答速度は遅いがネイティブ10bitで色域が良いところが特徴

407 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 08:03:19.55 ID:UL6e8at1a.net
そもそも応答速度以前に4k32インチ
で格ゲーとかFPSやる奴が間違っている


格闘ゲームやFPSのガチ勢ならリフレッシュレート、応答速度、入力遅延の最小化が最優先で画質は二の次、三の次でも構わん
だけど、それ以外は違う

408 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 08:28:49.27 ID:cDMiyB2Va.net
LGとDELLが4K144Hz発表してないのがなぁ

409 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 09:00:58.76 ID:AoidD0/+0.net
リモコン欲しいからBenQからも出ないかな4k144hz

410 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 09:02:36.78 ID:CYGHkSot0.net
BenQのリモコンに慣れたら次の買い替え候補もまずリモコンを考えるようになった。

411 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 09:15:33.54 ID:YG7u8RV80.net
AUOのパネルでも高級なのはASUS, ACER, MSI, GIGABYTEから出して貰う感じじゃないかな。

412 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 10:14:38.28 ID:gHwxZF4Ma.net
>>408
DELLが出すならUシリーズじゃ絶対出さないし、UPシリーズでも躊躇するかもしれない可能性大だけど
DELLのゲーミングブランドのAlienwareとしてなら出すかもしれないけどね

例えば、名前は「AW3223Q」とかの名前で、中身はASUSやMSIと同じAUOのパネル使うとか

413 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 14:16:25.87 ID:XVOdIBst0.net
>>410
リモコンに慣れない方が幸せになりそうだなそれ

414 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 17:46:20.40 ID:SG5y1Y6c0.net
リモコンとHDRi&B.I.+が気に入り過ぎてもう他にしたくない

415 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 17:54:06.76 ID:CYGHkSot0.net
HDRオン・オフのショートカットのマクロ組めたらいいんだけど、俺にそんなスキル無いしなぁ・・・

416 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 18:19:07.70 ID:XVOdIBst0.net
>>415
VBScriptのサンプルコードあった
https://genuine-lamps.com/ja/windows/15896-how-to-toggle-hdr-with-a-script-on-windows-10.html

417 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 18:22:35.10 ID:CYGHkSot0.net
>>416
おお!ありがてぇ。さぁ〜て俺に出来るやろかw

418 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 18:42:44.98 ID:XVOdIBst0.net
>>415
Windows11なら
Win + Alt + B でOn/Offできるという情報もあった
https://www.elevenforum.com/t/turn-on-or-off-hdr-for-display-in-windows-11.877/

419 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 19:57:04.36 ID:CYGHkSot0.net
神さまありがとう。Win11使えるようパソコン組み直すわ。

420 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 21:30:58.98 ID:uM5kRfNR0.net
LGとDELLのサポートに4K144HzでHDMI2.1対応の32インチ出す予定ないの?って凸ってみたけど「今のところ予定ない」って返されたわ。ホントに今のところは、なのかもしれないけど。

421 :不明なデバイスさん :2021/10/25(月) 21:34:56.07 ID:SG5y1Y6c0.net
そりゃあ予定あっても発表まで言えるわけない

422 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 00:40:43.64 ID:tWR8e9R10.net
>>420
LGのパネルやと31.5inch 4K 144Hz HDR1000のパネル LM315WR4-SSA1が2022年Q2予定らしいけど
下手するとminiLEDで30万以上になりそうやね

423 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 14:01:01.85 ID:D1Nvi6RA0.net
詳しい方教えて下さい
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=BAOn_SC_j9E
この動画で紹介している「1つのモニターに別の入力2つを同時に出力する」って
どういう機能名で検索したら出てきます?
また、この機能のあるモニターでおすすめの商品があればぜひ知りたいです

424 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 14:10:27.97 ID:uUgQ9Dqha.net
>>423
pbp

425 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 14:12:06.95 ID:tWR8e9R10.net
PbP(Picture by Picture)

426 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 14:27:07.31 ID:dCYkb47Xa.net
PbPも機能ついてる液晶少ないんだよな

427 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 18:04:16.77 ID:hnb8ETkEM.net
Philipsの安物279e1ewにもついてたけど、
俺は結局使わなかった。
27インチだと、分割するには狭すぎるってことかも。

428 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 18:12:38.78 ID:lErOshHh0.net
PG32UQX届いたのでドット抜けとミニLEDに異常が無いかチェックしたが問題なし
海外のレビュー見るとミニLEDの異常報告が多いので気になってたが杞憂だった

分かってはいたが1152分割程度じゃワーストケース(暗いシーンでの小さな輝点)だとブルーミングが目立つな
ただHDRが大迫力だったのでミニLEDディスプレイは今後も安くなって普及してほしい製品だと感じた

429 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 18:14:32.45 ID:gThNkdQJ0.net
おめ
35万のモニターでドット抜けあったら萎えるだろな

430 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 18:36:59.61 ID:GU6o3p9xa.net
おーUQX届き始めてるのね、おめでとう
MPG321UQで当面我慢して、俺も数年後選択肢が増えたころミニLED行きたいな

431 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 19:23:13.12 ID:D1Nvi6RA0.net
>>423です
レスくれた皆様ありがとうございます!
PbP(Picture by Picture)で調べてみます

432 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 20:44:46.37 ID:MgRIwZ2a0.net
3840*2160=8294400分割のminiLEDバックライトが出たら完璧だな
micorLEDの場合、さらに3倍(RGBの3種)が必要だからコスト跳ね上がるので
DotByDotのminiLEDバックライト+液晶フィルターでいいや

433 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 21:12:42.00 ID:6LMNF0L+0.net
>>432
それもう有機ELでよくね?

434 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 21:22:44.12 ID:7ZMToN0G0.net
それホワイトOLED+カラーフィルターと同じじゃねーかw

435 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 21:34:02.78 ID:tWR8e9R10.net
それこそLEDのバックライトの劣化によって焼き付きおこすんやで。

436 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 22:05:10.19 ID:MgRIwZ2a0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
>無機材料を用いることによる長寿命などの長所もあり

437 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 22:05:35.86 ID:MgRIwZ2a0.net
すぐ劣化(2年持たない)するOLEDよりは適正があるかと

438 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 22:30:14.93 ID:DbznXcUhd.net
>>437
最短8時間だしな

https://tadaup.jp/loda/1026222901001635.jpg
こうなりたくないからTV含む据え置き機には有機ELは一切手出さない

439 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 22:44:16.90 ID:7ZMToN0G0.net
テレビや映画なら焼けにくいから3,4年で買い換えるつもりならOLEDも悪くないよ
ゲームやPCモニターに使う気は起きないけど

440 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 23:07:27.63 ID:m070TwOO0.net
俺の安ギャラクシーも有機ELだが、焼き付く気配はないな

441 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 23:11:41.67 ID:gThNkdQJ0.net
うちのXperia1はChMateの広告で焼き付いてる

442 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 23:30:52.58 ID:gyvd87qJ0.net
無機ELとLEDはまた違うけどLEDの劣化は緩やかだから焼き付きも抑えられる
有機ELが半減して寿命になる時LEDは80%程度の輝度を保てる。
液晶をフィルタとすると効率はかなり悪いがLEDなら輝度は出せるしなあ。
そういえばMEMSシャッターとかあったけどどうなったんだろう

443 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 23:38:08.84 ID:l+lNwV0u0.net
シャープがミニLEDのテレビを発売するって記事をみたけど、ミニLEDのPCモニターも
安くならいかなー

444 :不明なデバイスさん :2021/10/26(火) 23:44:54.87 ID:7ZMToN0G0.net
今後ハイエンド液晶のローカルディミングはミニLEDにシフトしていくと思うよ

445 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 03:28:11.03 ID:n6jv84bwM.net
PG32UQX買おうと思ったけどなんか微妙っぽいな35万も出して微妙なもんも買いたくないし

446 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 04:21:06.56 ID:D59mfg/90.net
>>444
俺もそう思う
ハイエンドはminiLEDという流れはAppleが動いたことでほぼ確定した
今はまだProモデルにしか搭載しないがそのうち下まで降りてくるはず
Retinaの時と同じように

量産効果で自作PC界のminiLEDも数年で劇的に安くなるだろう
10万〜15万の価格帯に降りてきてくれれば文句なし
※今は30万近くする

447 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 05:56:06.99 ID:FR4A+8U90.net
Retinaのディスプレイ落ちてきてないやん

448 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 06:53:25.23 ID:6POFj3lS0.net
PG32UQXのキャリブレーションしようと思ったら同封のレポート見て驚いた

https://i.imgur.com/boPK5km.jpg

dE<2のファクトリーキャリブレーションにしてはやけに精度が高い
ProArtシリーズの選別落ちでも使ってるのかな

449 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 07:36:14.17 ID:22KbCu/I0.net
>>441
広告ブロックしないの?

450 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 09:00:47.71 ID:wmPvhYibd.net
とあるメーカーのモニターを買ったらWebの商品ページにはHDMI2.0×2って書いてたのに、実際に繋げてみると片方がHDMI1.4になってたからメーカーに問い合わせたら、「それは仕様だからどうしようもできない」って言われた。
買って時間が経ってから気づいたから返品とかも受け付けてもらえないっぽいんだけど、これって何かの違法行為に当たらないのかな?

451 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 10:01:17.28 ID:/cfdcMnX0.net
その返答の後「じゃあ返品します」って言えば返品できたと思うぞ

452 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 10:04:58.47 ID:8eNMrGyya.net
景表法違反で訴訟すればいいんでない

453 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 10:43:17.59 ID:J9FA5eJaM.net
製品名出したら?
おま環とか担当者の勘違いってこともあるし

454 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 11:22:52.28 ID:Kj1DKB5TM.net
HDMI2.0もLEVEL AとBがあって10.2Gbpsでも4K60Hz4:2:0で出せればHDMI2.0は名乗れるしね

455 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 11:45:15.26 ID:5Dz0O26Qa.net
www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1027/413412
AOCの27インチ4K144Hzってどうなんだろ

456 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 12:58:24.76 ID:Z+wW1tXJ0.net
>>455
スペックだけなら27GN950-Bより上だね
DisplayHDR600で
sRGBカバー率133%、DCI-P3カバー率102%だし

457 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 13:38:33.59 ID:TMqM9jPLr.net
AOCのAG274UXP カタログスペックは良さそうだな。lgの27gp950在庫まちだったが、こっちもありかな

458 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 14:45:53.92 ID:NjOdSYhv0.net
pg32uqがアマゾンとヤフーで大阪の同じ企業が売りに出してるけど
189800円は高すぎる。
1か月程待てば15万〜18万で買えるだろ

459 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 16:58:00.06 ID:GjpuKOSq0.net
AmazonだMPG321UR-QDがとうとう入荷予定たっておりませんになってる
pg32uq待ちか…

460 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 17:03:36.20 ID:hr6I8vvva.net
日本語不自由ゲェジ

461 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 19:57:31.10 ID:isF8ApDX0.net
モニターあまり分からないんだけど、4k入門にdellのP3222QEってあり?
見ておいた方がいいポイントとかあったら教えてほしい

462 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 20:16:55.52 ID:Z+wW1tXJ0.net
>>461
重視する点は用途によって全然変わるからね

動画再生ならHDR
写真編集なら色域
ゲームなら応答速度や、最近だと4K144Hzがトレンド
でも生かすにはRTX3080以上のPCが必要だったり

接続ポートが何本あるか、HDMI、DPが何本必要か
MacやノートPCを繋ぐならType-Cがあると便利かもしれないし

463 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:44:57.86 ID:mnvt+Yqb0.net
AOCのAG274UXPも気にはなるが国内販売はいつになるやらという感じだね
焦らず待てる人向けかな

464 :不明なデバイスさん :2021/10/27(水) 21:48:11.76 ID:k4Kh2FE10.net
EW3280U買いたいけど当面復活せんかね。

465 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 08:14:36.03 ID:Kn/ZrHe4a.net
>>461
スピーカーないぐらい?
問題ないと思うよ

466 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 08:19:58.55 ID:BSj9IMch.net
Philips 329M1RV/00
https://www.philips.co.uk/c-p/329M1RV_00/momentum-4k-hdr-display-with-ambiglow
31.5 4K IPS HDR400 HDMI/DP: 3840 x 2160 @ 144 Hz FreeSync Premium HDMI 2.1 VRR, FRL
NTSC 113%, sRGB 124%, Adobe RGB 111%
HDMI 2.1 x 3, DisplayPort 1.4 x 1, USB-C x 1 (DP Alt mode, PD 65W)
USB:USB-B x 1 (upstream), USB 3.2 x 4 (downstream with 2 fast charge B.C 1.2)
2021年11月発売899.99ポンド

Philips 279M1RV/00
https://www.philips.co.uk/c-p/279M1RV_00/momentum-4k-hdr-display-with-ambiglow
27 4K Nano IPS HDR600 HDMI/DP: 3840 x 2160 @ 144 Hz G-SYNC Compatible Adaptive sync HDMI 2.1 VRR, FRL
DCI-P3: 98% NTSC 112%, sRGB 133%, Adobe RGB: 110.1%
HDMI 2.1 x 3, DP 1.4 x 1, USB-C x 1 (DP Alt mode, PD 65 W)
USB:USB-B x 1 (upstream), USB 3.2 x 4 (downstream with 2 fast charge B.C 1.2)
2021年11月発売719.99ポンド

467 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 09:24:09.01 ID:Ulud5uubd.net
>>466
良いじゃん

468 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 11:32:08.05 ID:ZXTTYWwrM.net
信越化学、年内に次世代ディスプレー向け量産装置を事業化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC222Q70S1A021C2000000/

信越化学のテクノロジーマイクロLEDチップ製造プロセス
https://youtu.be/51qsHRwEZU0

469 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 11:56:07.60 ID:VGKy32Po0.net
シリコングリスの会社だと思ってた

470 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 12:23:25.93 ID:wySdHMnD0.net
シリコンインゴット作ってる世界有数の企業じゃね?

471 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 17:41:01.31 ID:7+l2HP3vH.net
EW3290Uあくしろよ

472 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 18:34:12.57 ID:yWa+KQkh0.net
>>466
そういえば4k初期のヒットメーカーフィリップスの存在忘れてたわ
相変わらず丁度いい塩梅の商品作ってくるな
HDMI3つってのが憎いよね

473 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 18:49:06.88 ID:1pf4qpuh0.net
>>466
32インチの方はG-Sync使えなさそうやね

474 :不明なデバイスさん :2021/10/28(木) 18:49:11.12 ID:gX7pYQd4a.net
HDMI2.1 2ポートの機種とは違う新コントローラなのかね

475 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 05:05:56.51 ID:vHlmEZMF0.net
フィリップスデザインがシュッとしてていいな

476 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 11:09:54.83 ID:mVZRU1fp0.net
HDR1600対応の32型4K Mini LEDクリエイター液晶、ASUS「ProArt Display PA32UCG」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1029/413870

477 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 11:36:49.64 ID:dgdHCZJBa.net
HDR1600って感じの値段なんだろうなあ

478 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 12:10:48.13 ID:IUA/zw5G0.net
50万ぐらい?

479 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 12:15:33.14 ID:GM6jqQNBM.net
今のところHDR1000以上の4Kモニターなんてエンスージアスト向け商品だから、一通り行き渡れば落ち着くよね


4Kゲーミングモニタは主戦場であるPCで需要が少なすぎるから量産されなくて、あんま値段落ちない気がする
27インチ〜32インチ程度だと別に4KもWQHDもそんなに見た目が変わらない割に
必要スペックやコストはガンガン上がるからとにかくコスパが悪すぎる

480 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 12:31:50.06 ID:wb9DHcD+0.net
これは知らなかった…
Acer X32 S
32" 4K 160Hz 1ms FreeSync IPS 512-zone mini LED
HDR1000 99% Adobe RGB HDMI 2.1
February 2022, ~$1,700

ソース
https://pcmonitors.info/acer/acer-x32-s-160hz-4k-ips-with-512-zone-mini-led-backlight/

あとここに未発売含む27−32インチ4Kモニターの情報まとめられてた
https://www.displayninja.com/new-monitors/

481 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 12:50:18.74 ID:Xa0SpmtTp.net
>>480
>>203

482 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 13:07:52.28 ID:wb9DHcD+0.net
>>481
過去ログ見てなかった…ありがとう

483 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 14:24:03.53 ID:24ueWHys0.net
PG32UQってバックライト部分制御無いよね
そりゃ付いてたらUQXが売れなくなるからだろうけど20万円って高いな
Optix MPG321UR-QD注文だけはしたけどこれは届くのは遅ければ来年1月になりそうだな

484 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 14:39:55.64 ID:SKW9U7ex0.net
HDR600だからあるよ
短冊8エリアとかだけど

485 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 14:45:14.12 ID:24ueWHys0.net
>>484
HDR600ってそういう意味なの?
じゃあMSIのもちょっとは部分制御してくれるのか
楽しみだな

486 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 15:32:57.98 ID:5Hjo+6eb0.net
仕様にHDR1600書くのはやめてほしい。規格としてはDisplayHDR1400で最大輝度が1600cd/m2を謳ってるだけ

487 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 15:44:08.11 ID:5Hjo+6eb0.net
DisplayHDRの試験の中でデュアルコーナーボックスといって対角する2つのコーナーで四角い白い
領域を表示したときの白い部分と画面中央部分の輝度を測定する。DisplayHDR600だとそれぞれ
450cd/m2以上かつ0.1cd/m2以下が必要でダイナミックレンジとしては4500:1以上となる。
これはVA(3000:1程度)でもローカルディミングなしでは実現できない。

488 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 16:11:21.75 ID:Jc8eXCLy0.net
MPG321URでgamingOSD起動できた人いる?
付属のUSBで接続しても再検出しろって出てきて進まない…
指す場所変えてもダメ。
同じような症状がでて、解決できた人いるかな…

489 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 16:14:32.01 ID:Jc8eXCLy0.net
ちな再インストールしてもダメでした

490 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 17:11:17.66 ID:24ueWHys0.net
>>385
2次予約が12月発送なら在庫切れ3次予約は来年1月かな・・・

491 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 17:52:18.52 ID:NqXSQvn10.net
458,800円だなPA32UCG

492 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:08:03.06 ID:sES55ufo0.net
BenQはお漏らししてないのか当分発売予定がないのか

493 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:10:40.01 ID:2UW2su7xM.net
>>488
映像入力の横のUSBから出してる?

494 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:12:21.01 ID:zMt7JdPL0.net
Acer X32 S は来年だけど

これが今の所32インチのベスト?
次点がpg32uqかな

495 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:27:36.26 ID:5Hjo+6eb0.net
>>491
日本ではProArtシリーズはなぜか安いんだよね

496 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:47:09.41 ID:95F2fSqC0.net
WQHD144HZと4K60HZのデュアルディスプレイってどうですか?
やっぱり解像度違うと使い辛いかな
fpsもソロゲーもPS5もやるのでそれぞれ欲しいんですよね

497 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 18:52:17.45 ID:ZZbT9hkC0.net
横に並べちゃうとWQHD側がクソ汚く見えるし解像度の分ウィンドウのズレも起こるから正直やめたほうがいい
色合いも違ったりするしデュアルディスプレイは同じ物2枚が無難だよ

498 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 19:18:13.45 ID:5iOU24Gq0.net
完全に用途分けるならいいかもな
ゲームようと映画用とブラウジング用みたいな感じで

499 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 19:27:37.10 ID:QgaWqJ1rM.net
>>493
モニター側がです?typeBを刺せる所全部刺しましたがダメでした。
DP使ってるのでその横に刺してもダメです。

500 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 19:36:33.02 ID:Di+x9Pq30.net
KVM固定してるとか?

501 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 19:42:25.25 ID:zMt7JdPL0.net
AcerX32S 2022/2  20万〜25万  160hz 4k HDR1000 ips hdmi2.1
pg32uq 2021/11 15万〜19万 155hz 4k HDR600 ips hdmi2.1

502 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 20:04:34.29 ID:SKW9U7ex0.net
MPG321URだけどOSD使えてるよ
裏のジョイスティック触らんで良くなるから便利

ケーブル疑ってみるのはどうだろう
俺は3m600円くらいのアマゾンベーシックのものに交換した

503 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 20:13:02.95 ID:OdlWpzij0.net
11/3のMSIのモニターとかの発表会って
このスレ的に関係有りそうなモニターって何か発表有りそうなのかね
まさか既に発表済みのもの紹介して終わりとか無いよな

504 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 20:17:48.43 ID:QgaWqJ1rM.net
KVMは自動にしているのですが、刺しているところに固定してみてどうなるか試してみようかな
ケーブルにも疑ってみる。アマゾンのやつ買ってみてまた報告します

505 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 20:59:16.89 ID:x9n/dJFQ0.net
うーんAcer X32S見てみるまでは決めきれなくなってきたな
そして何も買えず時だけが過ぎる

506 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 21:00:59.42 ID:PsUu/w0j0.net
僕は信頼あるメーカーのモニターを買いたい

507 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 21:07:19.99 ID:24ueWHys0.net
PG27UQをずーっと指くわえて見てたから最近の新製品ラッシュは嬉しいね

508 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 21:26:21.24 ID:OdlWpzij0.net
>>506
今信頼有るメーカーってどこよ?

509 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 21:46:39.82 ID:xyLIPfW1d.net
LG以外のメーカーで超解像技術を積んでるモニターって有るの?

510 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 22:00:40.83 ID:sV7HJt+S0.net
今は時期が悪い

511 :不明なデバイスさん :2021/10/29(金) 23:29:39.76 ID:XnBuxFxk0.net
SUPER RESOLUTIONはMiddleかHighでその絵本来の画質になるだけでオフだと解像度を下げてるんじゃないかと思ってる

512 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 03:18:03.19 ID:8+3ZEX3j0.net
高くて手が出せないンだわ

ASUS ProArt Display PA32UCG
https://www.asus.com/Displays-Desktops/Monitors/ProArt/ProArt-Display-PA32UCG/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362680.html

513 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 08:34:19.61 ID:HJYDRngY0.net
まぁそんぐらいするよなやっぱ
ミニLEDが普及価格帯まで落ちてくるのはいつになるやら

514 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 10:09:36.62 ID:awbe7cIw0.net
マイクロLEDが本格的に出てくる頃かなぁ

515 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 10:16:21.28 ID:TRIm7X1+0.net
ASUS ProArt Display PA32UCG
これがNO1だけど、40万超えは無理やで(^ー^;

AcerX32S 2022/2  20万〜25万  160hz 4k HDR1000 ips hdmi2.1
20万超えも高いよね。性能は納得なんだけど

pg32uq 2021/11 15万〜19万 155hz 4k HDR600 ips hdmi2.1
せいぜい出せるレベルで一番性能が高いのはこれか
これでもかなり高いと感じるが

516 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 10:30:07.02 ID:V3cQ4qEJ0.net
Philips 329M1RV/00が12万ぐらいにならんかな

517 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 14:01:24.02 ID:M+qGKixa0.net
miniLEDにせよ印刷式OLEDにせよ、どうせテレビの方が安くなる。
ただし、サイズは・・・・・

518 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 15:07:52.67 ID:A9Nxynrs0.net
そらまー生産量が違うからな

519 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 15:14:09.85 ID:e1JYcdnY0.net
20万以上は流石に出せんな15万でやっと購入検討レベル

520 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 15:17:31.70 ID:dKTrnlK00.net
>>504だけど、アマゾンのケーブルにしようと思ったけどbuffalo製ケーブルの方が安かったからそれにしたけど、KVMが自動だとなぜか起動できないので、固定にしたらできました
ちなみに付属ケーブルだと壊れてるのか固定にしても起動できませんでした。お騒がせしました

521 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 15:43:41.81 ID:1TJzOQAv0.net
出所不明の付属ケーブルは基本的に信用しないことにしてる

522 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 16:09:50.65 ID:2uWmV6dj0.net
miniLEDもmicroLEDも多少量産しても大して安くはならないと思うわ
もっとコスパのいい新たな技術が出てくるべき
とりあえず短冊や少分割のローカルディミングじゃ話にならない

523 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 16:28:55.67 ID:HGRECjqs0.net
SamsungもMicroLED普及は諦めてQD-OLEDに向かってるしね

524 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 16:53:28.95 ID:2uWmV6dj0.net
QDは色域広げる為の物でOLEDの問題解決とは全く関係ないんだよなぁ
焼き付き、最大輝度を高くできない問題
それでもOLEDが綺麗に見えるんだから結局の所最大輝度の高さよりもコントラストが一番重要って事なんだよな

525 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 17:08:22.84 ID:QaRY61FJd.net
IGZO QD OLEDって白フィルター式?

526 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 17:12:41.14 ID:HGRECjqs0.net
OLEDモニター/TVの買い換えのほうがMicroLEDよりコストが安いってことじゃない
当然買い換えれば性能も上がってきてるでしょうし。

527 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 17:15:09.66 ID:HGRECjqs0.net
WOLEDにQDを足したものでしょ。

528 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 18:12:24.43 ID:i9ujf4ks0.net
OLEDのAndroidタブレット2年間使ってるけど焼きつきとか全く感じない
たまに寝る前に見てたYoutubeが再生終了画面のまま表示されっぱなしになってる事もあるけど全然焼き付いてないよ
タブレットって30秒操作しないとすぐ画面オフになるからそこまで劣化の原因にはならないのかもしれんけど
PCは電源設定で何分間操作しない時に画面オフってできるしゲーミングOLEDモニタが作られてもいいと思うんだけどな

529 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 19:22:50.74 ID:ELh9GCtH0.net
うーんよくやるゲームのステータス表示枠とか変化ない部分はどうにもならなそう
焼き付いてもどんどん買い替えられる値段ならいいんだけどね

530 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 19:30:16.83 ID:dnMtqpv+a.net
スレチの48インチだけどLGCXとかは4K120のHDMI2.1付いてて10万切ってたから焼けたら使い捨てと思える値段だったな

20万超だときちーわ
さすがにminiLED待ち

531 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 20:13:26.98 ID:fKlwfNxGM.net
ハイセンスの液晶2枚重ね「デュアルセル」TV、その映像美は有機ELを超えたか?
https://www.gizmodo.jp/2021/10/hisense-dual-cell-tv-75u9dg-review.html
デュアルセルとは民生用では新しい技術で、ローカルディミングとメインスクリーンの裏の第2の液晶を
組み合わせた技術です。それによって黒のレベルを有機ELパネル並みに真っ黒に落としつつ、
液晶らしい明るさも維持しようという狙いです。

532 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 20:23:34.59 ID:V3cQ4qEJ0.net
48CPXAJ使ってたけどデカ過ぎて無理があったわ
デスクトップで使うなら40インチが限界

533 :不明なデバイスさん :2021/10/30(土) 21:43:20.44 ID:+JlrAXXCa.net
>>531
放送機だとすでにやってるのもあるけど、結局消費電力バカにならないから先行き暗いんじゃないかなー、と思う

534 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 01:00:11.50 ID:iFPOHXFf0.net
pg32uq
15万前後で売ってくれ

535 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 01:10:50.32 ID:AWEQ7qZu0.net
75インチでカタログスペック最大400Wで実測最大315W程度ならハイエンドTVとしてはまぁそんなもんじゃないか
ハイセンスのやつは調光セルがフルHDみたいだから開口率はまだマシなのか

536 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 03:07:03.78 ID:s1M/hXVX0.net
https://www.download.p4c.philips.com/files/3/329m1rv_89/329m1rv_89_dfu_jpn.pdf
329M1日本語のマニュアルが上がってるし
日本でもすぐ買えるようになんのかな

537 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 05:02:58.46 ID:ddAwCOWQ0.net
https://kakaku.com/item/K0001254401/
テレビだと55インチ4KOLEDテレビが10万円とかで出てるのにPC用モニタとなると
https://osusumepc.com/oled-monitor/
インチあたりの価格がバカみたいに高くなるのはなぜ?
OLEDというのは液晶に比べてそこまで少数生産に不向きな物なんだろうか

538 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 08:42:46.22 ID:p3zmICdH0.net
MPG32UR-QDな人へ
4k UHD映像でバンディングひどくないですか?
自分はPS321URVなんですが、Fire stick TV 4k MAXと組み合わせて、明るい空の縞々ひどくて愕然とした。

539 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 09:01:11.11 ID:oSfc5ueV0.net
>>538
参考Youtube動画URLくれ
俺のは気にならない

540 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 09:03:48.65 ID:oSfc5ueV0.net
原因わかったぞ
https://www.phileweb.com/review/column/202003/19/979.html

541 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 09:06:06.14 ID:oSfc5ueV0.net
(以下引用)
そんなFire TV Stick 4K、開封直後に動画を再生してみると…画質に納得できないかもしれません。
4K/HDRコンテンツなのに画がシャキッとしない、太陽の周りには盛大にバンディングノイズ(階調が変化する部分に出現する縞模様)が見えるなどの問題に気付くことでしょう。
しかし、その問題は設定にあります。実は、Fire TV Stick 4Kの初期値は、映像出力の色深度が最大「8ビット」に設定されているのです。

(コメント)
Fire stick TV 4k MAXの設定が原因。
モニタは悪くない。

542 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:25:04.17 ID:p3zmICdH0.net
>>541
わざわざ調べてくれたんですね、ありがとう。しかしその方法は試行済です。
MPG321URの人ですかね?気にならないなら、PS321URV固有の問題かなぁ。

https://youtu.be/gig9-jO7YL4
の2:50あたりの太陽の周りとか、盛大に出ますね。
Windows上で再生するyoutube だと少しマシだけど、よく見るとあった(T_T)

543 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 12:31:03.35 ID:oSfc5ueV0.net
モニタ側を疑うよりも「Fire TV Stick 4K」固有の問題を疑ったほうがいいのでは
MPG321はバンディングなんてないよ
ネイティブ10bitパネルだし

544 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 13:13:34.81 ID:Ha0cqU2x0.net
>>542
この動画ってHDRと違うんとちゃう。SDRならおそらく8bitちゃうかな

545 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 13:52:37.13 ID:p3zmICdH0.net
>>543
自分も最初はFireTVを疑って、そっちのスレで相談したんですが、その様な状況の人は居ないようです。
やはりPS321URV固有のダメさぽいですねorz

546 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 14:03:49.42 ID:UvkpYyha0.net
>>545
スレで相談するのもいいけど自分で検証して設定見直せよ、バカなのか

547 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 16:25:45.43 ID:p3zmICdH0.net
>>546
設定の相談とかしてないけど、日本語読めない人ですか?

548 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 16:28:05.78 ID:DGiD+q1L0.net
見てきたけど相談じゃなくて愚痴だね

549 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 17:24:49.99 ID:IFWqKtxY0.net
>>542
口で言われてもわからんからわかるように動画撮って貼るのが1番

550 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 18:18:47.85 ID:yJHMIJJPM.net
元の動画が8bitでバンディングでてるだけだろ

551 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 19:13:50.46 ID:ddAwCOWQ0.net
今日電気屋でOLEDテレビの展示を見てきたけど
映像がブロックノイズだらけの地デジたれ流しだったので液晶とあんまり変わらんかったな勿体ない

552 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 19:56:46.75 ID:UvkpYyha0.net
>>547
その程度の返しをしてる時点でお里が知れるというもの
他人にモノ聞くレベルじゃない

553 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 19:59:14.05 ID:oSGsfXx10.net
もうモノ聞くってレベルじゃねーぞ!

554 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 20:36:45.08 ID:n+xnHRIx0.net
4K120Hzが5万ぐらいで買える日はいつになるのか

555 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 20:57:25.27 ID:ODF4SlOg0.net
まあどんな製品だろうと海外メーカー製のは日本国内で販売されるか未知数、出ても後回しってハードルがあるのがね
OSDが日本語対応だからって出る保証にはならんだろうし海外通販はトラブった時のこと考えると敷居高いし・・・
日本市場って魅力ないんだねぇ・・・

556 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 21:14:45.44 ID:tVCf1mafa.net
怒られるバンディングゲェジはコント

557 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:26:58.07 ID:2CK01Ag90.net
>>555
そしてやっと出たと思ったらくそ高いしな

558 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:32:26.42 ID:rYJnYlru0.net
1ドットの荒も絶対見逃さないマンが購入後自ら疲れるというほど綿密にチェックして
ちょっとでも瑕疵があると思えば火のついたように騒ぎ立てる国はめんどくさくて売りたくないと思う

559 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:40:07.37 ID:2CK01Ag90.net
>>558
液晶のドット抜けは仕様です
を最初に認めた国って何処の国なんだ?w
それを一切騒がずに認めた国のユーザーは文句言っちゃダメだわな

560 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:47:48.57 ID:rYJnYlru0.net
>>559
知らん&話が見えないのですが

561 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:54:44.07 ID:iFPOHXFf0.net
11月はasusの32インチ
pg32uqの発売日やな
週末には楽天で注文できますように&#10084;

562 :不明なデバイスさん :2021/10/31(日) 22:58:10.62 ID:pJ+bTS6s0.net
PG32UQ今週発表、来週発売ぐらいだと良いな

563 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 00:11:01.79 ID:mJzyR0t/0.net
ジョーシンにMPG321URの在庫復活してるな

564 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 00:20:53.27 ID:HL5MFNv30.net
ジョーシンのMPG321URいそげー

565 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 01:29:02.81 ID:ngpLC3JZ0.net
>>563
>>564
Amazonで11/19までに発送状態だったけど
こっちで買えたよ
情報ありがとう

566 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 02:05:54.50 ID:jYzWWHwA0.net
ありがとう!俺もAmazonキャンセルしてこっち買えたわ

567 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 02:18:23.23 ID:cMYcDmMz0.net
買えた人おめでとう

568 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 02:36:27.35 ID:Am7EugZK0.net
俺もようやく買えた、これであとはFF14のパッチ待つだけだ

569 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 02:44:56.95 ID:a2536fT80.net
サンキュー、おかげさまで購入できたのでamazonはキャンセルした
カード通らなくて焦った、不審利用とかで停止されたわw
別カードあって助かった

570 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 06:37:18.63 ID:vgnr0VD60.net
ジョーシンで買おうとしたらアメックス使えなかった
しゃーないからAmazonで気長に待つか

571 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 06:54:40.50 ID:xTLLKyvMa.net
VISAもジョーシンの買い物は弾くんだよなー
支払い方法を楽天ペイに迂回したら無事購入できた

572 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 07:17:55.74 ID:7j1qkRab0.net
最近不正利用対策で新店舗の10万以上を一度弾くこと多い
そのあと電話きて今の店本当に買ったのかの確認電話きて
問題なければ通すって感じに変わってる

573 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 07:52:45.91 ID:DatIe5dW0.net
ジョーシン在庫ありだな
メーカー直送は小売に回す分が全部出回ったあとかな
こういう時小売は強いわ

574 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 07:57:21.01 ID:VI+BNDIla.net
まだジョーシンあるね

海外ローンチで先行販売した国内は当面期待薄かと思いきやまさかの追加出荷くるとは

575 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 09:41:09.42 ID:DatIe5dW0.net
品切れ後にジョーシンに入荷して直販サイト組が涙するのは新型ゲーム機だとお決まりのパターンだったがこっちもとは

576 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 10:29:53.45 ID:IkxWSgeba.net
11月に各社4K144Hz出すから値段も下がって欲しいな

577 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 10:37:46.35 ID:gyJg1tDf0.net
MPG321URの感想是非聞かせてね

578 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 11:15:49.83 ID:L1GhWuV+0.net
>>576
去年に8万円台で買えたのに

579 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 11:21:52.67 ID:uByzqHA6a.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1101/414148
FI32Uも来た
こっちもHDMI2.1帯域制限してんのかな

580 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 11:49:39.65 ID:DatIe5dW0.net
>>579
HDR400って事はエリア駆動は不要という判断なのかな
税込143,000円に抑えたのはえらいね

581 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:11:32.19 ID:HaAfJx30M.net
HDRは600以上ないと
あっても使い物にならず
オフにして使うことになるよ

582 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:22:03.38 ID:HSxU2zLOd.net
>>579
こっちもHDMI2.1のDSCありきの対応みたいだね。ハード的に対応していないPS5は気をつけないとな。

583 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:35:23.07 ID:ktnYyYB6d.net
やっと32インチ4K144Hzのラインナップが揃ってきたか
迷うな

584 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:39:46.88 ID:Hx7m4q5m0.net
Joshin売り切れた
1日持たなかったか

585 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:42:11.46 ID:HL5MFNv30.net
ジョーシン半日以上残ってたから、スレに常駐してて欲しかったひとは買えたかな

586 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:47:55.69 ID:DatIe5dW0.net
さすがに15万ともなるとXboxみたく30分で完売とはならなかったか

587 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 12:48:35.64 ID:uByzqHA6a.net
あと今月出るのはPG32UQ、XG320U、329M1RV/00かな

588 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 13:13:27.21 ID:Hx7m4q5m0.net
4K144Hzが必要な人は高性能GPU(3090)を持っている可能性が高い

高性能GPUを持っている人はマイニングしている可能性が高い

マイニングしている人は暗号資産に対する知識が豊富で、マイニング利益だけでなく純投資もしている傾向にある

ここ数年の主要通貨ATHで億持ちになった人が比較的多い

16万のモニタでも余裕で買える

このパターンなのかな
この価格帯のモニタが何度も何度も繰り返し在庫枯渇するほど売り切れるなんて異常事態だと思う

589 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 14:26:34.88 ID:HL5MFNv30.net
ハイエンド構成で組んでるけどゲーム専用だよ
趣味を損得だとか元取ろうとか考えないでしょ

HDMI2.1テレビや、アンプスピーカーまで含めれば16万はエントリーの域だ

590 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 15:05:38.68 ID:ktnYyYB6d.net
いちいちマイニングなんかしなくてもよっぽど困ってなきゃ16万円の物なんか買えるでしょうに
原付より安いんだぞ?

591 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 15:30:24.02 ID:/mChvKi10.net
>>588
そんな深読みしなくても3090買ってる時点で金余ってる人しかいないだろう

592 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 16:35:29.76 ID:xc2ppRn30.net
酷使するとグラボも10%能力低下するしへたしたら壊れるわけで
マイニング投資とか法人契約で電気量換算しないと割に合わんだろ
儲かったいうやつは買った時期も底値で2重においしいからいいんだろうけど
そういう声に感化されて高値で掴んでマイニング始めるやつは馬鹿w

593 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 17:04:12.61 ID:Tk5nrvkGa.net
一時期マイニングを消費電力抑えてかなりセーフティにやってたがコンセントが溶けてやめたわ
万が一火事にでもなったら利益どころじゃないし一般家庭ではやらない方がいい

594 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 17:56:24.53 ID:swCZbw6Ka.net
一番使われそうなのはPS5、箱で
4k60pとフルHD120p両対応したいってニーズじゃないかな

595 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:13:33.47 ID:HL5MFNv30.net
XSXならVRR使えるから4K120fpsには届かなくても
HDMI2.1である価値はでかい

596 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:28:06.57 ID:0QY12rRj0.net
FI32U買おうと思ってたけどPS5には向いてないってことでいいの?

597 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:37:11.56 ID:QoI5mL3fd.net
>>595
そだね
XSXだとHDMI2.1のVRR、ALLM、DSCが利用可能なので恩恵はでかいと思う。

598 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:39:30.96 ID:QoI5mL3fd.net
>>596
PS5の4K120Hz場合、DSC使えないからクロマサンプリング420になっちゃう。
許容できるなら問題なしかと。

599 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:41:17.65 ID:uByzqHA6a.net
FI32Uは内部遅延直ったんかな

600 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 18:51:51.27 ID:VkHkCQd40.net
FI32UはHDR400だからなー
HDR400は暗すぎて使い物にならんから常時オフ

601 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:28:08.47 ID:U9j/1Zzz0.net
>>598
PS5の4K120Hzは4:2:2の32Gbpsちゃうか

602 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:34:18.66 ID:QoI5mL3fd.net
>>601
FI32Uに繋いだ時の話ね。帯域制限されてるからHDMI2.1 DSC使えないPS5は420。XSXはHDMI2.1のDSC使えるので444

603 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:46:44.20 ID:kflSm26Ma.net
4K120Hzのゲーミングモニタは主戦場であるPCで需要が少なすぎるから量産されなくて、あんま値段落ちない気がする

27インチ〜32インチ程度だと別に4KもWQHDもそんなに見た目変わらない割に
必要スペックやコストはガンガン上がるからとにかくコスパが悪い

PS5もほとんどのゲームがアプコン4K120FPSとか100歩譲って「8K対応ゲームが出る」としてもアプコン8Kで
ネイティブ4K120FPSやネイティブ8Kのゲームなんか出るわけないんだから
ネイティブWQHD120FPS出力に対応してくれれば一番良いんだが

604 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:51:19.99 ID:DatIe5dW0.net
4Kだと重いゲームは60fps張り付きさえ怪しいから
高級ゲーミングモニタはゲームもやりたいUHDBDも見たいって人向けのよくばりセットだよね

605 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:51:47.85 ID:cc+/uBt1d.net
そんなに見た目変わらないは草
ぜんっぜん違う

606 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 21:52:21.24 ID:kflSm26Ma.net
>不明なデバイスさん (スッップ Sd33-nu0U)

XSXのほうがいいって言われても、そんなマニアだけにしか売れないハード誰も持ってないw
どうせマルチプラットホーム展開するんだから画質や性能よりも、市場占有率こそが正義


コンシューマーゲーム業界ならばいくら低性能ハードとマニアに酷評されようが、任天堂ハードが正義。任天堂ハードが一番売れる。そう言うことだ。

607 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:03:58.18 ID:kflSm26Ma.net
4k120hzオーバーって時点でグラボ20万オーバーコース決定だからなー
現状ではコスパが悪すぎる

608 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:06:25.81 ID:W2pisajZ0.net
>>606
このスッップまた箱ガイジじゃね?

609 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:09:28.13 ID:kflSm26Ma.net
あっそうか、例のエアゲーマーかw

610 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:10:03.15 ID:kflSm26Ma.net
あいつはスマホしか持ってないくせに、よくエアーだけで語れるもんだsww

611 :不明なデバイスさん :2021/11/01(月) 22:44:28.49 ID:kflSm26Ma.net
>>604-605
現状での4K/HDR、8Kは5Gスマホと同様に、全般的に技術先行でマーケティング先行している色彩が強いと思う
画期的新技術と言っておいて消費者が付加価値を感じるキラーコンテンツ、キラーアプリが無い現状では消費者にとって、割高感が出てしまい
結局「こんな価値無い、HDで十分」となりやすい

612 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 00:09:33.42 ID:cLvxGXd10.net
ジョーシン出荷されたー
明日届くぜ楽しみだ!

613 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 00:19:35.15 ID:FTN6WVXR0.net
ほんとPS5がWQHD出力対応すれば色々スッキリするのに

614 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 00:24:10.11 ID:LXwa0aPW0.net
>>604
基本的にモニターはDolbyVisionとネイティブ24Hz入力には対応してないから
UHD BD視聴には致命的に向いてないけどね

テレビ買うしかない

615 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 02:29:05.72 ID:AXscfmYe0.net
SONYのBZ35J、BZ40HがDolby Vision、24Hz、120Hz(アップデート)対応だけど
残念ながら43インチ以上でスレ違い。32BZ30Jは120Hzなし

616 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 03:20:45.48 ID:yxlkjwys0.net
>>614
BenQはわりと24Hz対応してるの多い

617 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 08:41:34.40 ID:xoRZ0MQq0.net
>>615
その辺って実質チューナー抜きテレビだよね

618 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 09:17:14.17 ID:LXwa0aPW0.net
ソニーのBZってブラビアからチューナー省いた宿泊施設用、デジタルサイネージ用ディスプレイだよね

619 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 13:56:33.91 ID:dWH0g0bL0.net
MPG321UR-QD届いて設置したけど37.5インチウルトラワイドより存在感あるなぁ…
Acerのゴミと違ってパッと見の初期不良?不具合が無いだけで満足
今まで使ってたモニターアームが重量に負けたけどギリギリ接地しないから見なかったことにする
あとはXboxSX届くの待ちだ

620 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 14:22:03.50 ID:LCdsk3M0a.net
>>618
チューナーレステレビだね、法人需要が前提。最大のターゲットはビジネスホテル。

&#160;ビジネスホテル、旅館といった施設でテレビを大量に導入すると、NHKとの受信契約が複数発生するため、ランニングコスト(維持費)が大きくなる。
そこで、客室などにチューナーのないディスプレーを設置し、テレビ放送を受信せずにホテルの案内といった独自のコンテンツを流すようにすれば
NHK受信料の支払いを避けられると言うわけ。

特にビジネスホテルは固定費削減に厳しいからね〜。

621 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:19:48.38 ID:xcaBjoLm0.net
MPG321UR-QD
PG32UQ
HDR600満たしてる20万以下は実質2択か?

622 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:25:38.85 ID:AXscfmYe0.net
コスト厳しいところがSONY?もっと安いブランドがあるのに?

623 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:36:29.17 ID:AXscfmYe0.net
出張ビジネスマンなら夕食から就寝までのニュース番組に需要はあるだろ。
各個にワンセグでも見ろとテレビがないならわかるが、
テレビがあるのにニュースすら見られないホテルってどうなんだ

624 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:37:38.96 ID:CEPvwmnV0.net
こいつ原価厨と同じ臭いがする
臭いわー

625 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:45:06.89 ID:ziXrnl4Q0.net
>>621
XG320UもHDR600

626 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 17:58:49.70 ID:+4o8c8BF0.net
記事にもなってるね

NHK受信料不要のソニー・ブラビア4K液晶 業務用でチューナーなし、テレビ映らず
https://www.j-cast.com/trend/2021/06/10413598.html?p=all

627 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:02:17.30 ID:DuKhngc3a.net
ブラビアベースだからこのスレ的に32インチ以下は絶望だけどね

一応海外では32インチFHDのエントリー機もあるんだけど
4Kじゃないからまたスレチ

628 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:06:16.88 ID:xoRZ0MQq0.net
>>626
NHK「ネット配信始まったらネット機器から全部受信料取ったるからなw

629 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:18:12.25 ID:0bw4iMCud.net
PA32UCGをもう予約してる人いる?

630 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:24:40.43 ID:JThbHW11M.net
テレビ用パネルの内部処理は色差なのでテスト画像を出すと絶句する事になる
グラフィックの性能重視の人は注意してね

631 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 18:25:53.31 ID:QKR1Hnxm0.net
>>629
買う予定だけどまだ価格comに商品登録がないからどこで買えばいいのかわからない

632 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 20:24:12.33 ID:xcaBjoLm0.net
>>625
情報ありがとうございます。

MPG321UR-QD
PG32UQ
XG320U
HDR600満たしてる20万以下実質3択から
一つを選ぶの難しすぎる

633 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 20:43:09.62 ID:l+o7p77f0.net
長い付き合いになりそうだからな
三菱のMDT243WG2は10年使ったからMPG321も長持ちしてほしいな
その頃には8KOLEDが標準化してるかもしれんけど

634 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 20:45:01.18 ID:iNr3waTLa.net
>>631
終了してましたわ
https://www.yodobashi.com/product/100000001006729172/?gad1=&gad2=u&gad3=&gad4=542249892174&gad5=2234142258596330864&gad6=&gclid=Cj0KCQjwt-6LBhDlARIsAIPRQcJZ9HZzOKgZnBztTf66Ty1dEQzSADACEjuvqP0dHT7grHSjAygo9U0aAkWEEALw_wcB&xfr=pla

635 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 21:07:35.06 ID:BbNfkAkr0.net
URLよw

636 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 22:06:37.11 ID:OpLIGh4C0.net
10/3にAmazonで頼んだMPG321UR-QDが今日までに配送予定だったが発送日未定に変わった
実際に届くの相当先になりそうだな…

637 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 22:20:24.28 ID:SDk6BDUg0.net
自分は10/11購入だけど最初から10/29〜12/9の配達予定で変更なし
まぁ冬ボーナスで買うつもりで気長に待つよ

638 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 22:21:30.86 ID:l+o7p77f0.net
ジョーシンの入荷は数少ない2次出荷分を優先的に回してもらった分だったか
やっぱり小売は強いわ

639 :不明なデバイスさん :2021/11/02(火) 22:26:17.48 ID:trtjmpJE0.net
日本エイサー、4K/WQHD/フルHD表示対応の法人向け28型/27型/23.6型液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1363219.html

640 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 00:04:53.84 ID:AXg/5e9t0.net
そういや今日九十九で協賛セールやるんだっけ
セールの4K144HzはXV282KKVだけかな

641 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 00:12:12.00 ID:Q6paeEm70.net
>>631
ASUS STOREにあるような

642 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 01:38:51.81 ID:AXg/5e9t0.net
>>631
ワンズで予約出来るかも

643 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 10:07:25.03 ID:ywliGdXjd.net
仕事でテレワークにも使うからスピーカー欲しいんだよなあ。かつモーションブラー低減とFreesync併用可能なやつ

644 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 11:58:45.93 ID:Cf/Zpgyf0.net
外部スピーカーって案外邪魔なんだよね
ロジクールのスピーカーはどれもデカくて画面の両下隅が隠れてしまう
モニター付属のスピーカーってのはどれも音が悪いから別途用意したいんだけどね・・・

645 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 12:12:57.85 ID:lYAevtcQd.net
boseの小型のとかで良くね?

646 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 12:28:28.88 ID:lpST60VV0.net
MPG321なんだけど、HDRオンにするとすごく暗いんだけど設定で明るさがグレーアウトしていじれない、、windowsの設定で明るさあげるしかない?ちなエコモードではない

647 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 12:40:25.30 ID:uBg0Y+b3r.net
>>645
M2やM3の後継今でも待ち望んでる

648 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 12:41:49.03 ID:Nfrh+vwu0.net
>>644
JBL Pebbles横置きすると高さ8cmも無いから
画面よっぽど下げてなけりゃ画面下スペースに収まる
値段もそこまで高くないし音質も悪くない

649 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 13:13:13.97 ID:eY9X9k+70.net
M3使ってるけどディスプレイ手前に置いてもギリ表示面隠さなくて音もPC用としては十分以上
入力がアナログ1系統なのでセレクター等欲しくなるけどオススメはできる

650 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 13:18:36.17 ID:rXLlqQ0+0.net
>>646
WindowsのHDRは常時オンで使うもんじゃないよ

651 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 13:37:16.61 ID:lIQzzV6e0.net
20万以下HDR600 

MPG321UR-QD&#10145;159,800 hdmi2.1 144hz 97%dci-p3 輝度400~600 HDRオンだと凄く暗い 
XG320U &#10145; hdmi2.1 150hz 詳細添付たのむ
PG32UQ &#10145;18,9700 hdmi2.1 155hz 98%dci-p3 輝度450~600 感想求む

652 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 14:10:31.52 ID:lpST60VV0.net
mpg321 6万くらいのhdr400ですらない4kモニタより画質良くないんだが、、、俺の設定がおかしいんだろうね、、みんな助けて、、

653 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 14:16:19.09 ID:AXg/5e9t0.net
>>652
エコモード切らないと駄目だよ

654 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 14:21:33.61 ID:lpST60VV0.net
>>653
きれてるはずなんです。
プロフェッショナル→プロモードのとこですよね?

655 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 14:31:19.23 ID:KFCluh4Ya.net
環境書きなよケーブルも含めてな

656 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 14:49:05.87 ID:xtVfewHK0.net
>>652
他の人と逆の感想だからモニタ以外に原因ありそうだけど… なんだろね

657 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 15:02:48.57 ID:eY9X9k+70.net
>>652
そもそも何をどう表示してなんで良くないと思ったかからじゃね

658 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 15:15:57.98 ID:lpST60VV0.net
windowsのHDR切ったら綺麗になりました。ご迷惑おかけしました。

659 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 16:04:55.57 ID:WbVBNucka.net
WindowsのアプリのほとんどはSDR空間でレンダリングされてるからHDRに広げると相対的に暗くなる
HDRコンテンツ見る時だけオンにすべし

ショートカットはWin+Alt+Bだ

660 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 16:35:40.53 ID:cd6leUV/0.net
>>659
>ショートカットはWin+Alt+Bだ

俺これ知らなかったわありがとう

661 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 17:05:39.53 ID:lpST60VV0.net
勉強になりました!!

662 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 17:54:01.62 ID:Cf/Zpgyf0.net
WindowsでHDR有効にするにはHDRモードにしなきゃだめで
HDRモードにするとゲームやUHDBDのウインドウ以外が変な色になるって事?
デュアルモニタで片方がHDR非対応モニタだとおかしな事になりそうだな

663 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 18:03:10.87 ID:lIQzzV6e0.net
通常時はHDRオフが絶対に良いけど
動画はオンの方が良いから
いちいち切り替えがめんどくさいね
動画見る時だけ自動的に切り替わらないかな?

664 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 18:05:09.32 ID:y9kW0I+A0.net
>>659
ショートカットキーが存在してる事を初めて知った!ありがとう!とても快適になりました

665 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 19:05:40.89 ID:3JvWndwO0.net
GIGABYTE、HDMI 2.1/1ms/144Hz対応の31.5型4Kゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362845.html

666 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 20:01:36.49 ID:XVJmD1sd0.net
HDR動画なんてそんなにあるの?

667 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 20:02:13.01 ID:b/0M6R1X0.net
MPG321URのXBOXエディションかよw
ツマンネー
そしてHDR1000の湾曲モニターは既知の情報だし
フラット版出すって言ってるのが出てから評価だな
発表先伸ばしばかりで又モニターが買えねえわ

668 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 20:25:56.20 ID:lIQzzV6e0.net
HDR動画って何?
どの動画見ても明らかにHDRオンの方がリアルに見えるよ。オフは画面全体的に不自然に明るくなる。

669 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 20:31:37.52 ID:XVJmD1sd0.net
HDR動画ってのはもともとHDRのデータが入ってる動画。

670 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 20:42:06.35 ID:lIQzzV6e0.net
HDR動画じゃなくても動画はオンの方が自然な感じ。オフはライトを当ててるような見え方に感じます。普段使いはオフ、動画はオン。それでいいかも。

671 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 21:01:33.02 ID:XVJmD1sd0.net
もしかしてHDR動画を見たことがないとか

672 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 21:04:54.17 ID:zxxTfrZO0.net
だろうね

673 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 21:37:25.70 ID:cd6leUV/0.net
これは恥ずかしい

674 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 21:37:36.13 ID:dLC+42HU0.net
SDRのソースをHDRオンで表示する場合は擬似HDR化するんじゃないの
だからそれなりに見れる

675 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 22:59:50.56 ID:COsG6w/T0.net
MPG321UR-QD届いたので触ってみたけどM32Uより発色が綺麗だと感じた

あとエルゴトロンのHXモニターアームだと32インチもガッチリだったんだけど、延長アームを着けたLXモニターアームだと垂れてしまうw
もう一台HX買い増しするかなぁ

676 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 23:08:23.45 ID:XVJmD1sd0.net
>>674
WindowsならHDR ON状態でSDRコンテンツは色域sRGBかつ輝度も100nit程度(調整は可能)で表示されるように変換
されるだけじゃないの。だからそれなりに見れる。

677 :不明なデバイスさん :2021/11/03(水) 23:14:19.20 ID:lIQzzV6e0.net
32インチモニター用に奥行き70幅140のデスク買ったが、ギリギリやな。

678 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 00:02:30.11 ID:NcSD3ZOa0.net
MPG321UR-QD届いたのでセットしてみた
DP:PC(RX5700XT)
HDMI:PS5
共にUSB-Bで繋いでディスプレイのUSBポートにキーボードとマウスを繋いでKVM使用

この状態だと、前にも1人言ってたけどキーボードとマウスが頻繁に切断されてゲームではとてもじゃないが使えない
PCだと数分置き程度なんだけど、PS5だと数十秒置きに切断される
PS5は画面に「キーボードが切断されました」とオーバーレイ表示されるので間違いない
便利な機能なので使いこなしたいんだが、どこか見落としでもあるのかなぁ

679 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 00:08:24.86 ID:NcSD3ZOa0.net
追記
KVM使用時にマウスとキーボードが切断されても数秒で復帰するんだが、
この時PC本体のUSBポートに挿しているゲームパッド(DS4-USB有線接続)も一緒に切断される
なんとも不思議だ

680 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 01:05:45.45 ID:BYt9wKr80.net
>>675
調整ボルト締めた?
そのままだと緩いと思うよ

681 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 02:39:55.77 ID:gLnlK9Pr0.net
>>680
ちゃんと締め直したら安定するようになりました、アドバイスありがとう!

682 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 03:05:56.40 ID:DamZG+Dv0.net
モニタアームの首の所に調整ボルトがあることを最近知ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=g7Izv_SrFKs&t=581s
32型にもなるとモニタの重さで首が垂れてくるから調整必須だよね

683 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 03:21:39.50 ID:qmmFGguq0.net
MPG321UR使ってるけど画質は前使ってたEIZOのEV3285の方が綺麗だったな
残像感はだいぶ減ったしヌルヌルでゲームはいいんだけど普段使いはイマイチかなあ

684 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 04:04:15.72 ID:oMxDfI/X0.net
画質というか調整はどこをターゲットにしてるかもあるんじゃないかね
EIZOのは輝度下げても画質が安定してるらしいし
今時のモニタはHDRで高輝度時の画質を売りにしているとこある

685 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 06:04:53.29 ID:jC+bUXuI0.net
エルゴトロンのアーム持ってるけどもう5年ぐらい高さ動かしてないな
MPG321届いたらスタンドのまま使うと思う

686 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 06:15:02.24 ID:xVNm4fHna.net
ウルトラワイドと悩むなぁ

687 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 12:04:59.00 ID:k+JXd1FIr.net
displayHDR600って最大輝度が600っていう認識なんですけど、HDRをオンにした時の最大輝度が600ってことですか?HDRオフで使うんならDispayHDR400も600も同じ?

688 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 12:15:13.84 ID:lqU3m+b9d.net
>>644
モニター前はこれ使ってる
https://www.sony.jp/walkman/products/CPF-NW001/

689 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 12:51:30.83 ID:4ChMq2OOd.net
>>687
最大輝度はモニターによる
あくまでHDR&#12316;はHDR有効時の規格でSDRの最大輝度は別の話

690 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 14:09:10.50 ID:k+JXd1FIr.net
>>689
ありがとうございます!!

691 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 14:13:18.95 ID:2vOllgLR0.net
あくまでもピーク輝度だから、全域が600で出せるわけでもない

692 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 14:17:40.62 ID:/6MbH+gF0.net
今出てくる4kの144の奴って応答速度全部悪くないのばっかだけど
どこのパネルなの?
今出てる奴で平均応答速度極端に遅いのって一個もないよね
全部GP950と比べても遜色ないのばっかでナノでもないのに
どっかがいいパネル開発でもしたの?

693 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 16:19:51.59 ID:Srze9p1r0.net
>>679

自分は画面裏USBポート4つのうち、type-c側でない2ポートに
挿せば現象は発生しなくなった。一度お試ししてください。

694 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 17:20:33.55 ID:Y/EQDpu4a.net
>>693
情報感謝!後日試して結果ご報告します(出張中

695 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 17:45:02.90 ID:Srze9p1r0.net
>>694
了解です。MSIのサポートには報告済です。
MSIでも再現はできて、ファームウェアで対応できるか調査中とのことでした。

696 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 19:39:57.06 ID:YQNyEhQz0.net
>>688
良さげに見えたけど新品では買えないね

697 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 20:21:21.57 ID:/e44iQnQ0.net
ようつべに HDR画像上がっていたような

698 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:24:10.97 ID:PzJtn5BT0.net
現状でのHDRは5Gスマホと同様に、全般的にマーケティングが先行していると思う
画期的新技術と言っておいて消費者が付加価値を感じるキラーコンテンツ、キラーアプリが無い現状では消費者にとって、割高感が出てしまい
結局「こんな価値無い、普通の液晶モニターで十分」となりやすい

699 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:25:51.03 ID:PzJtn5BT0.net
そもそも一般消費者の皆様が最も長時間眺めている可能性高いのは、スマホでもPCでもWebブラウザだ
一見専用アプリに見えても、表示周りのレンダラーはHTMLエンジン流用したり

で、Webブラウザに表示されるHTMLコンテンツはsRGBを前提に作られてる
Adobe DreamweaverにHDR関連機能あるか?

PhileWebあたりの煽り記事に踊らされて散財すんのもほどほどにな

700 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:31:04.57 ID:pupK4sXx0.net
ゼロかそれ以外での判断しか出来ないのかな、3280UのHDRですら有ると無しじゃ全く違うよ。

701 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:37:05.70 ID:pupK4sXx0.net
あー、名前を思い出す。イトシンかな。

702 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:41:09.80 ID:jC+bUXuI0.net
MG321いつ届くの?今でしょ!

703 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:42:36.84 ID:O4UDh1lk0.net
そうかね延々動画サイト見てる若者も多いんじゃないの
まぁそういう連中はスマホだけあればよさげだけどな

704 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:42:46.39 ID:PzJtn5BT0.net
20世紀 SD解像度→21世紀 HD解像度 比較

カメラ:
撮像管→CMOS
記録信号・伝送:
アナログ→デジタル
表示媒体:
ブラウン管→フラットパネル
画素の区切り:
走査線1本単位→1ピクセル単位

ガンマカーブどうこう言う以前にこれだけの飛躍がある
20世紀の人類が見ていたテレビ放送は
表示の一致性など口に出来ないレベルの劣悪さだった

2021年の状況は重箱の隅をつつくレベルの議論

705 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 22:48:47.86 ID:O4UDh1lk0.net
人間は満足しない生き物だ
江戸時代はこうだったって言われても江戸時代に合わせた生活なんかできんだろ

706 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:22:50.25 ID:xpB9SSuRM.net
エッチな動画を見る人はHDR600以上にしとけ
マジで全然違うから
ネット閲覧時はHDRオフで分ければ問題なし

707 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:24:16.59 ID:PzJtn5BT0.net
現状でどれだけHDRのコンテンツがあるんですかねぇ
4Kはありだけど、HDRは無理に揃えなくていい

708 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:27:01.87 ID:C+4lhmaT0.net
要るか要らないかなんて人それぞれなんだから断定すんなよ

709 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:37:18.96 ID:pupK4sXx0.net
そうそう、要・不要でなら4Kすら要らんwっても居るよな。

710 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:37:59.88 ID:GSmhEnYr0.net
まあまともにHDR対応してるのはPS5だけだな
4Kはなんちゃってだけど

711 :不明なデバイスさん :2021/11/04(木) 23:46:06.57 ID:xpB9SSuRM.net
HDRコンテンツじゃなくてもHDRオンにすると効果が出るから、HDRコンテンツの有無にこだわってるのはやった事ないでしょ。ずっとコンテンツの有無にこだわるのが沸き続けるが、とりあえずHDRのモニター買って試してくれよ。机上の空論はいらんから。

712 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 00:03:26.43 ID:krUaC9e+d.net
40インチ越えのテレビも検討してたけど
運んで設置大変そうだと言うことに気付いた
32インチのモニターはそこら辺が楽だよね

713 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 00:49:54.58 ID:JCG4qpQl0.net
>>711
画面明るくするとよく見えるってだけで所詮SDRだよ、モニタ機能でHDRシミュレーションしてない限り

714 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 01:39:19.77 ID:a4BuLwRN0.net
そうやってまた買えない理由をすり替えるんですね

715 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 06:22:46.47 ID:qWT0iD/H0.net
HDRもモニターの電源オンからの画面表示ももっと高速化されないもんかね?

716 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 08:51:07.33 ID:oqEWB1Psa.net
>>708
現状、4Kモニターで一番の売れ筋はS2722QC、27UL600みたいな3万円〜6万円のローエンド価格帯
ここからすれば、まだ目立ったキラーコンテンツが無い現状ではHDRは無理して揃えなくていいということだろう


だって、マトモなHDR性能がある4K液晶だと最低10万円以上の予算が必要なのは確定になるんだもん

717 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 09:11:56.60 ID:oQ2ocESm0.net
まともなHDR映像は地味なんでパッと見の差が分からないかもしれない。同じ映画のUHD Blu-rayと普通のBlu-ray
ではUHD Blu-rayのほうが平均輝度は低いぐらい。テレビの宣伝動画みたいに高輝度で極彩色の映像はすぐ飽きる。

718 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 12:45:14.60 ID:QNZHT0gT0.net
FI32U予約しててもう届いたって人おる?
ソフマップで予約したけど、発送すらされてねぇ…

719 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 12:49:36.78 ID:xJxig4N3H.net
そういえば俺もEW3280U買ったけどHDR全然使ってねえわ
発色いいから満足はしてるけど

720 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 13:37:17.37 ID:T2LJOs7Q0.net
HDRの恩恵は輝度じゃなくて黒の沈み込みや再現性だと思ってる
ピークで1000ニトは要らないけど、local dimmingゾーンは増やして欲しい

721 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 15:10:06.11 ID:pYU1Q+tO0.net
PG32UQXで常時HDRオンにした状態で使用してるけど黒の表現がどのコンテンツでも綺麗だよ
特に動画視聴とゲーム用途においてはHDRの真価が発揮される
現状の問題はHDRを適切に表現できるDisplayHDR1000以上に対応したモニタが少数かつ高価であることと
実際に自分の目で見て確かめない限りHDRの価値が分からないことだと思う

722 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 15:48:11.84 ID:XP+7ccrSa.net
>>721
今のところHDR1000以上の4Kモニターなんてエンスージアスト向けPCとセットで使うのが前提で
4k120hzのゲーミングPCって時点でグラボに20万オーバーコース決定だから需要は限られている
そしてPCゲームだけではキラーコンテンツには程遠い

だからHDR普及はFireTVStick4K、ドコモテレビターミナル02とか、Chromecast、AppleTV4Kなどの動画配信サービスでの試聴がどれくらい普及するかにかかっている


動画試聴はHDR性能の云々がモロに出るからな

723 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:17:25.81 ID:nbZNa22op.net
他のスレでも定期的にエンスージアスト言ってるね

724 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:36:06.83 ID:vIAq8kdz0.net
IO-DATA ゲーミングディスプレイ「LCD-GCU321HXAB」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1364149.html

31.5インチ
4K 144Hz
DisplayHDR400
1ms GTG
G-SYNC (多分Compatible)
HDMI2.1 x3
DP1.4(DSC) x1
リモコン付属

だってよ

725 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:41:19.68 ID:Qnk7B8Q4a.net
微妙と思ったけどリモコン付きか
HDR600なら買ってたかもしれない

726 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:42:10.80 ID:vIAq8kdz0.net
2.1モニターでリモコン付きは初かね?

727 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:48:12.11 ID:kg8Sf5dy0.net
4kで高フレームレートやっぱ需要増えてんのかな

728 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:56:46.32 ID:dkTRJ8Wv0.net
>>724
最近確かに家電とかでもクリスタリギアだっけ?あれ置いてるから
そこそこ人気出だしたのか?IO-DATA

729 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:57:20.52 ID:vIAq8kdz0.net
そらそうよ、日本では特にPCよりも据え置きゲーム機が対応する影響はでかい
(実際に4K120Hzで動くゲームがどれだけあるかは別として)

730 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:59:06.37 ID:vIAq8kdz0.net
アイオーのやつ、HDR400だけどローカルディミング有りって書いてますね
さすがに短冊だろけど

731 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:59:12.62 ID:dkTRJ8Wv0.net
>>727
4kは置いといても最近はやりの3440×1440が負荷も4kほど重くなくて画質もよく良い感じの視野角広がるから
人気なんじゃね
3080とか6800以上もったらゲームによっては高FPS出るからね
4k買って窓モードでやってる人よくきくからな

732 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 16:59:21.24 ID:Qd3DFg7Vd.net
米尼にXG320Uきたな
URL貼れないんで米尼で以外のパスコピペしてくれ
/dp/B094RHCTG7

PureXPとFreesync併用可能だったら即買いなんだが

733 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:06:27.93 ID:dkTRJ8Wv0.net
ビューソニはなんで日本だけエリートの奴販売しないんだろうね

734 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:28:53.83 ID:NMCQy+AxH.net
27インチ版も早く出してくれ

735 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:41:32.83 ID:26KA30i60.net
XG320Uで検索したら公式サイトの情報が日本語マニュアルだけ引っかかるの草なんだわ

736 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:43:11.01 ID:wbfGtknQa.net
>>728
ioってだけで買う気しないが
ELECOMよりマシな程度

737 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 17:46:17.23 ID:Qd3DFg7Vd.net
え、XG320Uって日本では発売しないん?

738 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:12:31.49 ID:6xqdbZ6H0.net
>>724
リモコンはいいけどアイオーで16万は・・・
そしてDCI-P3カバー率90%
HDMI2.1対応機の中では画質よりもゲーミングのタイプだけどそれにしては高い
いつもアイオーは惜しい物作ってるイメージ

739 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:21:59.05 ID:g109v1mp0.net
この値段ならMPG321URの方がいいじゃんってなっちゃうんだよな
選択肢が増えることは喜ばしいことではあるんだけど

740 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:35:35.34 ID:iVbRuZQT0.net
アイオーも三菱の技術持ってるんだし比較的まともな日本メーカーだと思ってるんだが

741 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:38:07.92 ID:oQ2ocESm0.net
取説がペラ紙のモニターなんて絶対買わない。

742 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:47:16.93 ID:Qnk7B8Q4a.net
最近は取説自体入ってないぞ

743 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 18:57:26.90 ID:6xqdbZ6H0.net
>>740
それ昔の特定の機種で三菱の画像エンジン使ったってだけだぞ

744 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:18:54.64 ID:2oAiGo430.net
>>724
国内メーカーで16万とは強気だな
中身はどこのメーカーのだろう
HDR400も600も変わらんだろうけどサポートの手厚さを考えたらこっちのほうが良いのかな

745 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:39:53.34 ID:Fs5LmTfz0.net
Acer X32 S 160Hz 4K IPS、hdr1000 512ゾーンミニLEDバックライトを2022/2まで待つか
pg32uqを今月買うか迷う

746 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:44:28.88 ID:JdNI+d8N0.net
>>745
MSIもHDR1000のミニLEDのを出すとか言ってるが
同じパネルなんかね
そしてこのタイプのモニター出揃うの持ってる間に又買うタイミングを逃して
次の流れが来るパターンになりそう

747 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:46:20.14 ID:iVbRuZQT0.net
Amazonのmsiが12月になっても発送されなかったらアイオーにしようかな
リモコン欲しいし

748 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 19:53:19.36 ID:Fs5LmTfz0.net
>>746
AU Optronics AHVA(Advanced Hyper Viewing Angle)パネル
たぶんこのパネルが現状の最高のパネルなんじゃない
2023年には240hz、4Kのパネルに移行らしいが
確かに待っているだけではいつになっても買えないな
モニターに20万以上出したくないなー

749 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 20:30:47.19 ID:Cku/ZeHg0.net
>>745
Acerは日本法人あるし国内販売してくれると信じてオイラは待つことにした
国内販売しないなら米尼なり新卵あたりで買ってやるという勢い

750 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 20:39:19.72 ID:/yLqXlG7d.net
>>724
USB-C接続なんで入れてくれんのかね…
HDMIの数は文句無いのに
PC2台+CSゲーム機2&#12316;3台+ノートPCで足りないんだわ

751 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 20:46:10.23 ID:knJcY8TZd.net
LCD-GCU321HXABはHDR400でDCI-P3カバー率90%しかないってことはFRCの8bit疑似HDRだよな
この価格でインチキHDRってどういうことや

752 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 22:03:09.98 ID:b+JazwP40.net
>>695
帰宅したのでポートの差し替え試してみました
教えて頂いたとおり、USB-Cから離れた場所のポートに差し替えたらキーボードもマウスも問題なく使えるようになりました
ありがとうございました!!

753 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 22:12:50.07 ID:oQ2ocESm0.net
8bit+FRCによる10bit表示は問題ではない。

754 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 22:30:26.27 ID:godlG4bo0.net
今、マザーもVGAもMSIで、これまでもマザーはMSIを結構選んできたけど、モニターの評判は良いの?

755 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 22:34:31.60 ID:zpI0pjbR0.net
AORUS FI32Uが届いたのでPS5につないでみました。
スピーカ用の音声出力をイヤホン端子から取ろうとしたんだけど、なぜか音が出なくて、
マニュアルよく見たらライン出力があったのでそっちにつないだら音が出ました。
うちのモニタのイヤホン端子の不具合なのか仕様(?)なのかは不明だけど参考まで。
あと、ファームウェアはバージョン:F02だった、サポート見る限り最新っぽい。
ここでは常識なのかもだけど、設定用ソフトのOSD_SidekickはPCとモニタ単体で
DisplayPort+USBでつないでないと動作しないっぽいので注意。

756 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 23:03:26.03 ID:knJcY8TZd.net
FRCによる似非HDR表示はチラツキを起こしたり画面全体が白っぽくなったり問題だらけ

757 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 23:08:50.33 ID:lT0jHcHR0.net
>>752
おま環で無くて良かったです。報告ありがとう。

758 :不明なデバイスさん :2021/11/05(金) 23:32:43.66 ID:oQ2ocESm0.net
FRCとHDRは関係ないやん

759 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 00:46:50.11 ID:oFOGDO6M0.net
>>754
良くも悪くもないよ
アンチ多いけどLGがトップでDELL、ASUSが続いてる感じ

760 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 00:57:33.81 ID:LxFeCmEh0.net
MPG321UR-QDとPG32UQの違いってないですかね。
応答速度もどちらも早くはなさそうですし、お好みで選んで問題ないでしょうか。

FFXIV用に購入しようと思っています。

761 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 02:08:14.03 ID:V8MMKJIj0.net
同じ4K144Hzならお好みでいいと思う
FF14の4K最高画質だと144fps張り付きはRTX3090でも難しいので画質は妥協しないといけないけどね
自分は最低画質144fps張り付きでプレイする予定
FF14はUI操作レスポンス反応時間やGCD先行入力タイミングがフレームレート更新タイミングで律速するので画質よりもフレームレート優先がいい
144Hzモニタ買ってからUI操作がめちゃくちゃサクサクで快適だよ
火力も伸びた

762 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 07:26:44.86 ID:otxTDImhd.net
4亀によるとFF14は3090≒3080tiで4K最高画質110fps平均
HDMIで繋ぐなら120fpsが上限だし最高画質で張り付きとは言わないがまあまあ120fpsが楽しめると思う
12900KとDDR5が本気出せば平均120fpsも届くかもしれない
来年のRTX40なら確実だろう

763 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 07:40:13.75 ID:lfSCGpF+0.net
ミニled搭載してるモニター買うしか
HDRの明るさ問題解決出来なさそう
1番安いミニled搭載モニター何だろうな

764 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 08:06:27.22 ID:e+/YA9bU0.net
TCLのミニLEDテレビとかエリア制御アルゴリズムがクソだと生かせないとか

値段だけならiPad Proだが、Type-Cは出力のみで外部入力ないが惜しい

765 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 10:11:20.70 ID:LxFeCmEh0.net
>>761
ありがとうございます。
現状3080なのでFPSは出なくてもいいかなぁと思ってます。60fpsで我慢…。
4000シリーズが発売されたら買い換えるつもりです。

とりあえずMPG321UR-QDは売り切れなので
PG32UQが発売されたら即購入します。
UQXのようにうるさいファンはついてないですよね?

766 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 10:40:21.56 ID:mxemhbkG0.net
アイ・オー・データ LCD-GCU321HXAB
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1364067.html
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1105/414756

767 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 11:12:19.35 ID:bjMbKpb7a.net
ForzaHoraizon5は4K144Hzモニター存分に生かせるゲームだね
設定詰めれば100fps狙えるし本当買ってよかったわ

768 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 11:58:02.64 ID:793AuTbs0.net
>>766
リモコン付きなのが素晴らしい

769 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 12:46:50.44 ID:2jzNh7uad.net
リモコン付き、HDMI2.1×3
これだけで購入決定した
はよ12月末にならないかな

770 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 12:55:44.12 ID:rsYWOV9k0.net
アイオーのはリモコン付きは魅力だけど同価格帯の他のと比べちゃうと、うーん・・・

771 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 14:06:07.11 ID:j3xQTqBa0.net
アイオーがいまいちなのは使用パネルがどれもこれもBOEのADSだからでしょ
安物パネル使ってる割に他と値段変わらんってのも残念ポイント
リモコン付きが多いのは魅力なんだけどねぇ

772 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 14:26:48.96 ID:5/5+FSDRM.net
M32Uの話題聞かなくなったな
NTTXの安売り以来姿消してるしな…

773 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 14:31:37.70 ID:ImQsOUCc0.net
>>771
変わらんどころかかなり高いんだが
量子ドットが買える値段
待てるならBenQ待ちするなワイなら

774 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 14:31:44.63 ID:oFOGDO6M0.net
M32UはHDMI2.1帯域制限されてるし発色良いわけでもないしで10万超えのモニターとしては微妙って判断の人が多いんじゃない?

775 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 15:22:12.04 ID:793AuTbs0.net
このスレ見るまでパネルメーカーとか意識したことも無かったわ
4K液晶は全部LGが作ってると思ってた

776 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 15:57:26.88 ID:jK2/5YqM0.net
>>749
XB323QKも国内販売検討するって言ったきり出してないから諦めろ

777 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 16:38:50.37 ID:lfSCGpF+0.net
MPG321UR-QD 売り切れ 輝度400〜
PG32UQ 今月発売 輝度450〜
Acer X32 S 2022/2 輝度 上記2種以上

PG32UQ発売されてHDR600の明るさの実際の使用感が知りたいわ
明るさ問題ないなら買うけど
使用感の書き込み待ってたらまた売り切れになりそうだが(笑
ダメならAcer X32 Sまで待機だな
確実に明るさ問題解決できるクラスはAcer X32 Sか
発売中の40万超えのPA32UCGか(金持ちはこれ一択だろう)
hdmi2.0が気にならなければ30万超えのPG32UQX位か

778 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 16:42:21.57 ID:y0nqnyWU0.net
金持ちだけど40万超えは躊躇するわ
ふるさと納税の返礼品にはいってるなら100万でも出すけどさぁ…

779 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 16:55:37.07 ID:V6NHo3Mx0.net
まあ、ゲームを作る人向けのモニターだからね

780 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 17:01:55.38 ID:lfSCGpF+0.net
金持ち程、金の使い方には敏感なのかもな。知らんけど。

MPG321UR-QD 売り切れ 輝度400〜 応答速度1m
PG32UQ 今月発売 輝度450〜 応答速度1m
Acer X32 S 2022/2 輝度 上記2種以上 応答速度1m(最大0.5m)

3つともauoのパネルだろうけど、全く同じパネルを使用してる物はなくて
グレードが1つ上だったり、Acer X32 Sに関しては数段上の物を使用してそうだ
Acer X32 Sに関しては応答速度に不安がある
MPG321UR-QDやPG32UQの問題点を解決してくれそうだ
一様3機種とも応答速度は1mだが

781 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 17:27:54.69 ID:4bhqi9KF0.net
ミニLEDは今後普及期に入って値段が下がっていくからな
今年48インチ有機ELTVを18万で買ってゲーム動画はそっちがメインだから
今更液晶に30万40万は出したくない

782 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 17:36:49.50 ID:t5l89FGs0.net
>>780
いくらパネルの性能がよかったとしてもAcerの低技術力による不良の多さ+糞サポート考えるとAcerは無いな…

783 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 17:42:24.19 ID:j4rLfDdq0.net
ミニLED120hzのMacBookProが最小構成で\239,000っての出た後じゃ、
モニターだけで30万超えるのは躊躇しちゃうね。

784 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 18:09:26.32 ID:dKYsslCRM.net
FI32U注文したったぜ!
レビュー前に買うの怖いけどまあ仕方なし

785 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 19:00:45.50 ID:lfSCGpF+0.net
>>782
不良の多さとかサポートとかどこも似たり寄ったりだからそこで判断してもね
それよりも価格とコスパじゃないかな。
10万でも高いのに20万超えのモニターとか躊躇するわ
40万とかどんなに良かろうが選択肢に入らないよ

786 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 19:58:47.65 ID:Pgrs8PkR0.net
FI32U届いた、OSD_Sidekickのインストール
最初ハングアップしたかと思ったよ

787 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 20:16:33.67 ID:AwkuysDJM.net
FI32U、ビックとかで在庫ありに変わったな

788 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 20:24:56.24 ID:793AuTbs0.net
もう年末休暇挟んだらMPG321UR来年まで届かないかもな
FI32U逃したら次はもうどれも手に入らないかも

789 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 20:44:16.39 ID:e+/YA9bU0.net
感謝祭に入るから日本には回ってこなくなる時期

790 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 20:46:19.24 ID:Sp598cGL0.net
>>773
BenQ待ちってなんですか?
何か出るんですか?

791 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 21:27:20.69 ID:ImQsOUCc0.net
>>790
まだ予定は無いよ
リモコン欲しいならBenQの新型待ちたいという話
BenQはいつもマイペースだけどしっかりまとめてくる

792 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 21:39:24.26 ID:L6YmkDxr0.net
あー、BenQのリモコン機能をマクロキーボードに落とし込めるスキルが有れば次のモニター買い替えもリモコン第一に考えることは無いのに・・・

793 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 21:43:58.43 ID:Sp598cGL0.net
>>791
なるほど
ありがとう

794 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 21:45:29.55 ID:yHSiXLV+0.net
モニターなんて手の届く距離にあるんだからリモコン無くても問題ないだろと思ってたんだけどなぁ
リモコンすげぇ便利だわ

795 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 22:16:25.87 ID:Kt2mRvrD0.net
>>792
あれ赤外線じゃないの?

796 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 22:28:42.79 ID:lfSCGpF+0.net
roccatのキーボードが音量いじれるからリモコン使わなくなったわ
HDRのオンオフもwin+alt+bで変更できるし

797 :不明なデバイスさん :2021/11/06(土) 22:40:52.25 ID:Q2EsIlpx0.net
>>755
うちもイヤホン端子つないだら出なくて初期不良かと思って、説明書みたらLineOutあったからつないだら音が出た
赤く光ってるから、光デジタル端子かと思った

798 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 00:12:58.09 ID:OVbBZxLJ0.net
FI32U買っちゃうかPG32UQ待つか決められない

799 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 00:19:33.01 ID:/92MSOEs0.net
決められない=買わずに待ててるんだからUQが出てからどれにするか決めればいいんだよ

800 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 00:22:59.70 ID:P5lqLD9S0.net
一度品切れると下手したら来年コースだからそれは通用せんぞ…
悩んでるうちに全部品切れで何も買えなくなる

801 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 00:28:36.93 ID:Mo8GPtu0M.net
UQは今月なんだからそこまでは待つ予定。
スペックもFIより良さそうだし

802 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 01:04:05.57 ID:UAcYdm9O0.net
昨日FI32Uを16万で買ったけど今見たら14万3千円になってて悲しい

803 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 01:13:06.12 ID:4dxUGkW20.net
決められないということは必要としてないってこと

804 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 01:18:10.09 ID:OVbBZxLJ0.net
モニター壊れてるわけじゃないしFI32の在庫が保つなら悩むことはないんだけどね
FI32なら12万くらいで買えること考えるとこっちでも良いのかなと思ってしまう

805 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 01:27:20.87 ID:e7QQwFLn0.net
FI32Uは海外でも人気無いから在庫持ちそうな気もする

806 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 03:14:11.45 ID:PWj4UiBL0.net
PG32UQ 11月11日発売予定になってるけど、発表されてましたっけ?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/cbnbstore/PG32UQ.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502&gbraid=0AAAAAC2i688Gl8-_EyhbFTwiXkKEkQaRK&gclid=EAIaIQobChMIrsGTiquE9AIVfMEWBR2pUQ7QEAQYASABEgIiZfD_BwE

807 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 03:31:29.00 ID:e7QQwFLn0.net
CBNBって並行輸入してるところだし国内じゃないのかも

808 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:01:20.14 ID:69+geFw/0.net
FI32Uまた下がってるな
相当人気ないんだろ
11万台で買えるな
短期間で下がり過ぎだろ
スマホみたいな値崩れ感

809 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:09:29.64 ID:rRJIsJb/0.net
よく見ろ
11万円で買えるのはWQHDモデルだぞ

810 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:12:19.45 ID:69+geFw/0.net
pg32uqも189700円だけど
少し待ち色々な店が販売開始したら
13万&#12316;15万で買えそう
pg32uqは性能が期待できるから
HDRの明るさに問題ないのが確認できたら買う
問題ならacer x32 sまで待つ2月なんてすぐだし

811 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:26:32.94 ID:gwm71NtX0.net
sRGBはFI32Uが123%、321UR-QDは99%に対してDCI-P3だと逆転するあたりがよくわからん

812 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 08:41:18.85 ID:rnkUF85b0.net
カバー率はどれだけカバーしてるかだから100%が最大。色域だけだとは面積比だから100%以上もあり。
100%以上を謳うモニターはほとんど意味ないね。

813 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 09:15:14.55 ID:RYUUtE470.net
ミニLED5万以下になったら起こして

814 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 10:23:59.20 ID:gBuXfhJM0.net
俺はAcerとMSIのMiniLED出るまで寝る

815 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 12:39:41.22 ID:69+geFw/0.net
>>809
ありがとう
確認したけど
やっぱり11万台で買えるよ
143000円ー2000円ー20000円ー7000円=114000円

816 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 12:43:11.70 ID:51bvh/YD0.net
30万の物はこれからの為替、米中台湾事情
いろんな含みですごい金額いきそうだw

817 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 12:52:07.41 ID:t18R7FGt0.net
FI32Qは11万円か安いな
確保しとくか

818 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 13:24:46.90 ID:o3I8plLla.net
>>817
FI32Uが4KでFI32QはWQHDだけど間違えてない?

819 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 13:26:47.54 ID:e7QQwFLn0.net
>>815
それってpaypayのポイントってこと?

820 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 13:52:13.20 ID:RZjfOhC20.net
動画見るくらいでゲームしないんだけど32インチで無難なのはどのあたりだろうか
古いけどU3219Qでも買おうかと思ったら納期が掛かりそうで悩んでる
USB-Cがあればあとのこだわりは特にない

821 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:02:05.76 ID:69+geFw/0.net
>>819
私が見たのは楽天だよ
ヤフー経済圏じゃないから全部楽天経済圏で購入してる
paypayとか言ってるからヤフー経済圏の人でしょ
家族の都合とかあるから仕方ないけど
可能なら家族全員で楽天経済圏に移動した方がお得だよ

822 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:15:11.87 ID:e7QQwFLn0.net
>>821
いやpaypayも楽天も使ってないよ
実質ポイント語る人は大抵paypayだからそうなのかなってだけ

823 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:18:21.69 ID:kd++7ua60.net
経済圏www

824 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:32:07.30 ID:exLcMj0Xa.net
オカマ経済圏ゲェジは新たなギャグ担当

825 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:33:05.72 ID:DhDmzhUw0.net
結局謎の計算式はなんだったんだよ

826 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 14:53:16.77 ID:69+geFw/0.net
商品が143000円

クーポン割引2000円
私の楽天倍率が5倍+今なら9倍(20020円分のポイント還元)
楽天買い回りマラソン7000円
※楽天の倍率が5倍以上ならさらに安くなるし
5倍はクレカと銀行引き落としと携帯の契約だけでいけるから誰でも到達できる
これに5の倍数の日に買うとさらに2倍追加とか色々細かいルールがある
つまり11万円台で買える。さらに詳しく知りたい人は各自検索して調べてみて下さい。

827 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 15:19:45.34 ID:vPOK1w4IM.net
バカにしてる奴らにそこまで教える必要ないのに。
まあ、そもそも大分前から在庫無いからもう遅いけどね。

828 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 15:56:45.26 ID:jFZaJJUHa.net
ほんと初動で買えないと手に入らないよね

829 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 16:45:16.50 ID:OVbBZxLJ0.net
今朝まで在庫あったのにFI32Uですらもうないのかよ

830 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 17:38:39.88 ID:51bvh/YD0.net
楽天経済圏外なら普通に売ってるけど
ツクモとか

831 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 18:07:41.09 ID:W5IdsIsT0.net
米アマにpg32uqが来てるやで
欲しい奴はGO

832 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 18:12:09.08 ID:e7QQwFLn0.net
米アマ日本までの送料込みで14万切ってて草生える

833 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 18:27:16.14 ID:X3k+mofR0.net
出荷に1,2ヶ月かかるのか

834 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 18:33:13.25 ID:n5NGl6Ga0.net
アメリカのコンテナ港が史上最悪の大混雑してて流通が滞ってるからかな

835 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 19:34:55.82 ID:OUReRJNu0.net
FI32U買ってる場合じゃねえなw

836 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:21:00.68 ID:t18R7FGt0.net
北米尼はトラブった時の保証がめんどくさそう
モニターはグラボと違ってでかいし

837 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:31:19.79 ID:51bvh/YD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=o_AUfx3UIJw
でか物個人輸入はやっぱそれなりに外装傷つくわなw

838 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:38:51.32 ID:gBuXfhJM0.net
どうしても欲しいもので、国内販売されないものはリスク犯して海外通販するしかないね

839 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:40:10.95 ID:OUReRJNu0.net
別に米尼から買えとかではなくて、国内ももうすぐってことだろ

840 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:44:45.03 ID:gBuXfhJM0.net
ごめん書かなきゃだったな、一般的な話ね

841 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:58:18.82 ID:rRJIsJb/0.net
MPG321URが一向に手に入りそうに無いからFI32Uで妥協するか凄い迷う
PG32UQを待つ手もあるけどUSB TypeCもKVMも無いってのが少し気になるんだよな

842 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 20:58:56.02 ID:4sH0ox5o0.net
海外版て買うのはショップで買えるけど
メーカーサポートが受けられないからそこまでして買う事無いと思うなぁ
壊れたら終わりだよ

843 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 21:17:04.12 ID:YykZraeS0.net
米尼とか航空便でしか来たことねーわ。
今どき船便で海外発送はしてないと思うぞ。

844 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 21:29:28.23 ID:WbgJVAH90.net
>>837
FI32UよりM32Uの方が遅延が少ないって言ってるな
マジかよ…

845 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 22:20:00.61 ID:e7QQwFLn0.net
>>844
確かredditで見たと思うけどローカル調光切れば回避出来るって書いてた気がする
有効にしてたら10ms遅延増えるんだったかな
M32Uはファームアップデートで改善したけどFI32Uは放置されてるとかボヤいてた

846 :不明なデバイスさん :2021/11/07(日) 22:37:35.79 ID:4sH0ox5o0.net
やっぱギガはこの界隈ではまだ経験値足りてない感あるな
絵作りもあまりよくない
https://www.youtube.com/watch?v=dl7K0b3XVdw

847 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 00:08:05.11 ID:V4dnwJsYd.net
Gigabyteは安物のエンジン使ってるからHDMI2.1の帯域が半分しかなくて4K/120Hzを4:2:0でしか出力できない
きっちり4:4:4をサポートしてるAsusとは大違い
IOも似非HDRパネル使ってるぐらいだから安物エンジンだろうな

848 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 00:13:14.46 ID:4lnv1AXd0.net
>>843
米尼じゃないけど昔アメリカから通販頼んだとき
UPSで送られて来て発送してから到着まで3週間かかったことあるわ
勿論航空便だが
それ以来フェデックス選択出来るところは
ちょっと高くてもフェデックス選択するようにしてる
個人的に一番安心できるw

849 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 11:18:28.72 ID:q6LELzym0.net
>>843
電子機器は軽くて単価が高いから今時は船便は使わないのかねぇ

850 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 11:58:25.91 ID:/btOkkhe0.net
小物でも航空便で来るがな。

851 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 12:19:14.52 ID:mAc9uFYP0.net
船で来るのはアリエクだけやな

852 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 12:31:37.33 ID:J1F13DsRd.net
>>847
HDMI2.1のDSC使えるグラボとXSXは4:4:4になるけどな。それ以外のグラボやCS機は駄目だな。

853 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 12:43:48.13 ID:mAc9uFYP0.net
40Gbpsあれば4K120p 10bit伝送できるからね
144Hzは無理だけど

854 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:30:59.79 ID:yz2F+uxk0.net
日本製のディスプレイってもはやいないんすね。

855 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:46:12.49 ID:uy/84hol0.net
ジャパンディスプレイとか…

856 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:49:45.81 ID:d2s8E9rcr.net
最近ここ見るようになっただけだから分からんのだけどジャパンディスプレイだめなん?

857 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:51:07.33 ID:YWUHOws70.net
いつもどこか残念ポイントがあるけどゲーミングにも耐えうるのはアイオーくらいしかないな
ビジネス用途ならNECやEIZO

858 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:51:51.11 ID:2VvgopaOd.net
たまにJAPANNEXTを日本製だと思ってる人とかいる

859 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 17:54:58.01 ID:G4mYcwdq0.net
>>856
黒字を出したことがない血税食い虫

860 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:01:46.47 ID:yz2F+uxk0.net
>>857
IOはどこかのOEMでしょ

861 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:02:55.95 ID:VP+ovru5a.net
パナソニックですら撤退したからなー

862 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:06:50.56 ID:HjXrNZPG0.net
テレワークがあるからゲーミングにも仕事にも耐えうるものをEIZO辺りから出して欲しいんだけどな

863 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:41:45.96 ID:q6LELzym0.net
動画配信とかやるとデュアルモニタじゃないと色々不便なんだけど
両方4Kで揃えると文字が小さくて大変そう

864 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:45:30.70 ID:C3sD7hoH0.net
どなたかアドバイスをお願いします。
どっちがおすすめですか?

LG
32UN880-B

BenQ
EW3280U

ノートPCとタイプCで接続したいと思ってます

LGはフレームまわりもスッキリしていてシンプルでいいかなと

BenQはスピーカーの音が良さげでいいなと
ただ画面内の黒枠部分がちょっと多いって書き込みを見ていて気になっています

ゆくゆくは、デュアルモニターにしたいと思っています

ゲームはしなくて、用途はウェブ閲覧、フォトショップ、HP作成、YouTubeです

865 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 18:51:13.41 ID:Tp4D3AZ30.net
日本で作ってるディスプレイはあるでしょ。全ての部品が日本製のディスプレイがあるかどうかは知らんけど。

866 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 19:20:56.67 ID:PocBiiN1M.net
中身知らんがフナイ

867 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 19:23:56.55 ID:2ozdJy1i0.net
>>864
ウェブ閲覧とYou Tubeでリモコン大活躍する3280Uを推す。

868 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 19:28:11.51 ID:2xa+F+Hwd.net
スピーカーはこだわる人でなければ、サウンドバーって手もあるよ。
モニターの下にちょうど収まって音質もまあまあ

869 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 19:31:18.08 ID:2ozdJy1i0.net
あー、デュアルにするなら断然LGは選ばない。モニターの数だけ黒いレンガが増えるw

870 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 20:27:01.46 ID:/cOicKyK0.net
FI32Uメーカー欠品のため次回入荷未定
流通在庫はArkの1個のみw

871 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 20:47:29.95 ID:q6LELzym0.net
メルカリで転売してるやつおるんか?

872 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 21:16:07.58 ID:V4dnwJsYd.net
>>852
DSCは非可逆の劣化圧縮
無圧縮で転送できない解像度ならともかく4Kで劣化させる意味がない

873 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 21:49:05.51 ID:Tp4D3AZ30.net
目で見てわからなけりゃええんちゃうか

874 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:04:46.26 ID:Eq5e10a9d.net
>>873
同感

875 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:54:56.51 ID:C3sD7hoH0.net
>>867
やっぱり
アドバイスありがとう

876 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:57:22.82 ID:C3sD7hoH0.net
>>868
アドバイスありがとう
そのうちモニターアームにしたいんだけど、サウンドバーは置けなくなるのかな?
サウンドバーはモニターとUSBとかで繋ぐのかな。

877 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 22:59:07.24 ID:C3sD7hoH0.net
>>869
ん?黒いレンガ?
なんですか?

878 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:02:56.50 ID:tzH6G3940.net
ACアダプターのことでしょ

879 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:05:22.76 ID:UFepSDYM0.net
LGはどんな高級機種でも電源内蔵じゃなくてACアダプター仕様だからな
画面の品質は保証されてるけど正直置き場所に困ることがある

880 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:06:19.68 ID:33aagzE5M.net
LGは背中にACアダプタ背負える構造だったと思うけど違ったっけ

881 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:24:23.16 ID:oSg3iFxr0.net
うちのは安物だけど内蔵してるわ
27UD59

882 :不明なデバイスさん :2021/11/08(月) 23:55:45.79 ID:YhT/aYJL0.net
>>854
EIZOなら日本で開発から生産最終工程までやってるからそういう意味では日本製
パネルまでと言うならCGとかS2133くらいか

883 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 01:42:03.49 ID:BDcCR66Ba.net
EIZOがOLEDIOパネルのモニタ作れば最高やね

884 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 02:44:48.77 ID:S/5yO67/0.net
液晶パネルに限らずPCパーツ全般の工場の所在地が特定アジア諸国への偏重が激しくて、COVID-19による供給面逼迫や中台紛争など地政学リスクに対して脆弱性要因になってるというのに何を言ってるんだ

885 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 03:11:42.17 ID:lERIysF+0.net
EIZOは一応有機ELモニタ作ったぞ
変化球すぎて話題にもならなかったが

886 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 09:03:10.41 ID:tJTyCn6a0.net
Optix MPG321QRF-QDが安くなってるな
やっぱりWQHDがコスパ最強か

887 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 09:04:57.82 ID:aSh2pSVza.net
そんな安くなってる?

888 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 09:28:57.26 ID:H3grZTeJa.net
そら現行世代はWQHDが一番バランス良いからな

そんな中でも4K144を目指す俺たちが異端という自覚は常に持っておく

889 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 09:29:13.69 ID:CvyPoTbWr.net
昨夜は色々アドバイスありがとう
LGかBenQまだ迷っているけど年内には決めて購入するよ

890 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 09:50:03.76 ID:O3n3IKNj0.net
3080 3080ti 3090
6800 6900
あたりのグラボ所持者じゃないと
4K144hzは意味ない

891 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 10:30:27.83 ID:uUbGknXka.net
ゲーミングはね

892 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 10:32:09.18 ID:YEm+SuaC0.net
ゲームと同様にレスポンス良くなるからただの操作だけでも使い勝手はかなり変わるわな

893 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:01:29.23 ID:uah05bWR0.net
>>890
個人的にはゲーミング用途なら
WQHD最高画質144fpsよりも
4K最低画質144fpsのほうが良いわ

4K用に各種2D UIコンポーネントの解像度を倍化してる所があるからね
UI表示がくっきりはっきり見やすくなる、これが一番大きい(WQHDだと発動しない、発動させても違いが分からない)
3D部分も4Kになるとアンチエイリアス処理が実質不要になるおかげで低負荷化出来る

894 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:02:26.94 ID:Y3rc5NfuH.net
4KのライバルはUWQHDウルトラワイドみたいな所がある…かも?

895 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:06:51.12 ID:aSh2pSVza.net
4Kでも最高画質に拘らなきゃそこまで重くないもんな

896 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:13:00.81 ID:WVkljMRE0.net
4Kも光源処理とか減らせばいいしな、AA弱めでも27インチならわからんし

897 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:18:54.79 ID:xlrUj4Et0.net
ゲームやらんでもプラウジング動画なんなりで120hzで使うよ
カーソル動かすときしか違いわからんとかいう奴いるけど全然違うわ

898 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 11:41:07.65 ID:f4opPI170.net
FH5は4Kエクストリームで100fps出るから
MPG321UR買って本当によかったと思えた

なおラデ6800XT

899 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 12:05:55.13 ID:2uEjlj9GM.net
pg32uqは20日には楽天で注文したい
はよ頼むわ

900 :不明なデバイスさん:2021/11/09(火) 12:13:56.26 ID:y6Y4p9SB.net
Acer Predator XB3 XB323QKNVbmiiphuzx
11月11日 発売予定
価格:オープン
想定価格:138,000円(税込)前後

31.5型 4K 144Hz DCI-P3 90%、Delta E<1 DisplayHDR 400 Adaptive-Sync
DisplayPort v1.4×1、HDMI 2.1×2、USB 3.2×1(Type-C、Gen 1、5Gbps、給電対応(65W))
USB 3.2ポート×4(Type-A、Gen 1、5Gbps)(2up 4down)
スピーカー 4W+4Wステレオスピーカー
https://acerjapan.com/monitor/predator/predatorxb3/XB323QKNVbmiiphuzx

901 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 12:23:31.35 ID:oTftQl9R0.net
>>900
情報サンクス
PG32UQは来週になるかな…

902 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 12:24:12.49 ID:lusQpnCq0.net
>>900
それ輸入して買ったけど色が全体的に黄色っぽくて駄目だったよ
調整してもあまり変わらなかった

903 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 12:32:21.24 ID:aSh2pSVza.net
XB323QKNVはM32Uと同じパネルっぽいね
安いなら候補に入るけどFI32Uと同じ価格帯なら敬遠かな

904 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 12:47:27.77 ID:9iFO0rSUa.net
USB-C給電65Wあるのはポイント高い

905 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 14:30:15.04 ID:GyiWILgwd.net
XB323、モーションブラー低減無いならパスかなあ

906 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 14:41:11.59 ID:oOvNnxdiM.net
EW3280U復活してるから買ったぜ〜

907 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 14:43:09.92 ID:ZSOB827B0.net
mgp123-UR-QDさっきジョーシンに来てたから即買ったわ。

908 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 15:03:11.49 ID:iE/o3dJ0d.net
誰かがドット欠けで返品したヤツとかじゃないか

909 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 15:07:40.54 ID:83GKjN6dd.net
マジかよ
半日に1回はリロードしてるけど入荷する気配がねぇ

910 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 15:09:46.13 ID:KjL/IUCea.net
クソサムmgp123ゲェジ

911 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 15:52:24.31 ID:tJTyCn6a0.net
ジョーシンとワンズがしのぎを削ってる感じ
でもジョーシンはどの品薄製品もちょいちょい復活するらしいな

912 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 16:27:08.04 ID:lERIysF+0.net
>>900
DCI-P3 90% HDR400 このパネルなんか流行ってんね

913 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 16:33:19.82 ID:lERIysF+0.net
>>906
60Hzでいいならコスパ抜群よな
画質もいいしエンタメモニタとして完成度高い

914 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 20:59:13.88 ID:AwIOFBm50.net
リフレッシュレート144Hzを諦めれば半額でEW3280U買えるってのは分かるんだけどもうあのヌルヌルからは逃れられないのだ

915 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:12:36.72 ID:IPSt30u10.net
高リフレモニターに慣れたらYou Tube見るのはどうかんじてるんやろか。

916 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:33:27.84 ID:O3n3IKNj0.net
60hzと144hzは誰でもわかる
144hzと240hzは私はわからなかった

917 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:40:02.02 ID:WdE/7ZoC0.net
120Hzと144Hzも分かんないや

918 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 21:41:26.20 ID:7/EBLcGn0.net
違いは分かるけど事務用機は30Hzで困っていない

919 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:04:47.52 ID:ZsB5M7Fg0.net
30Hzはねーわw
30だとマウスカーソルもガックガクやぞ。

920 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:05:15.69 ID:XPom7BOT0.net
>>900
DCI-P3 90%は地雷だと思っていい

921 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:07:22.65 ID:tJTyCn6a0.net
もう今度から絶対欲しいものはジョーシン使うわ

922 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:13:37.75 ID:XPom7BOT0.net
ジョーシンはメーカーに融通してもらってるのか在庫無くても取り寄せてくれたりする

923 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:15:26.86 ID:Hnpnx2Pg0.net
30Hzだって慣れの問題だと思うわ
自分はテレワークでもう慣れた

924 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:19:20.89 ID:7/EBLcGn0.net
むしろマウスカーソルに残像表示してるからカックカクとか気にならないな
4Kの広さだとすぐ見失うんだわカーソル

925 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:28:40.21 ID:WVkljMRE0.net
>>924
単純だがカーソルでかくするといいぞ

926 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 22:39:53.85 ID:7/EBLcGn0.net
>>925
そらもうOSの最大設定にした上での話でさあ
4K1枚ならまだしも4K+なにかで運用してるからさ

927 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 23:08:21.54 ID:XMinfJFR0.net
いやいや最大サイズって通常の15倍になるぞ
それでカーソルの位置わからんとかちょっと想像がつかない
デカすぎて普段使いにも困るだろ

928 :不明なデバイスさん :2021/11/09(火) 23:17:43.77 ID:/l5/XDdAa.net
試しに設定してみたらマジでデカくてワロタ
これ見失うのは視力に障害抱えてるでしょ

929 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 00:34:24.31 ID:EhK/Y8nL0.net
ジョーシーン ジョージョー
グッバイジョーシンー

930 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 01:52:04.10 ID:REkwDAPL0.net
どんどんどん

931 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 02:19:04.98 ID:eEv1sval0.net
う〜んEW3280U買おうか悩むなぁ
PS5用だから60fpsでも十分ではあるんだけど、FHD120fpsも興味あるしなぁ
でもリモコン付きってのが惹かれるしなぁ〜〜〜う〜〜〜〜ん

932 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 03:14:20.87 ID:PfsgaxeE0.net
急ぎでないならPro相当の物が出るまで待つのも手だよ
出るとしたら3年以内には出るだろうしその頃だとHDR600以上+ハイリフレッシュレートのモニターは今より豊富になってるはず

933 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 06:32:23.87 ID:+y7T55oqM.net
>>927
マウスの設定のは3サイズで大でもせいぜい3倍だと思ってたけどそんなにでかくできるようになってたのか、知らんかった

934 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 06:38:39.20 ID:vhau2OCid.net
Optix MPG321UR-QD どこにも売ってないな 

935 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 07:18:19.16 ID:qIAuqVbz0.net
3年後は240hz 4Kが出てるよ
ハイエンドグラボ必須だけど

936 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 07:26:37.51 ID:qIAuqVbz0.net
pg32uqあたりを買えばrx9900xtあたりまで
いけそうだけどね
最高画質で144hz常時出るだろうし
240hzが主流だろうけど
144hzと240hzはfpsゲーミング以外なら
何も問題ないよ

937 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 07:35:15.24 ID:XQ/ws8B90.net
DWQHD(画素数的には4Kより11%ほど少ない)は240Hzモニターでてるからね。

938 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 08:18:33.80 ID:bP4jG/qF0.net
pg32uq
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cbnbstore/pg32uq.html 明日発売約19万ねーーー

939 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 08:53:21.03 ID:6ftunhJE0.net
>>938
こんなん即買いやん
税込み20万超えると思ったのに攻めてきたな

940 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 09:10:24.23 ID:9zDNRC6ga.net
何の保証もないボッタクリ並行輸入で買うぐらいなら米アマで買うやろw

941 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 10:24:52.42 ID:BUXYI67Ma.net
大阪CBNBさん出張チーっす

942 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 10:28:35.02 ID:6ftunhJE0.net
MPG321URは3年保証だったけど並行輸入品は保証1年か

943 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 11:39:25.32 ID:+HmRw8P20.net
短冊HDR600で19万はなぁ

944 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 11:45:29.50 ID:8qHCVo4Ud.net
32型のHDMI2.1モニター欲しかったけどまだ過渡期みたいだね。
今のモニターをしばらく使うか。

945 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:03:12.30 ID:OzkcsFiwr.net
Philips の27型279m1rvが個人的に気になるが続報はまだないか

946 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:04:54.56 ID:2Ra22c+GM.net
999$を19万で売るならぼったくりと言われる
12万から13万あたりが適正価格だろ

947 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:08:36.47 ID:tOXOTiu0M.net
米アマだと14万で買えるが年明けみたいだな
この間まで12月着だったけど

948 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:11:13.31 ID:2Ra22c+GM.net
米アマで13万は価格は良いが
故障が怖い
cpu中身がない事件とか見てるとね
アマはできるだけ避けたい

949 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:14:11.33 ID:9zDNRC6ga.net
3000ドルのPG32UQXが36万なんだから1000ドルのPG32UQは12万が妥当なんだわ

950 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:18:30.46 ID:2Ra22c+GM.net
だよねー
12万で楽天で15%還元で102000円あたりで
買えるまで待つわ

951 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:22:19.91 ID:2Ra22c+GM.net
パソコンから接続してるかたいたら
次スレお願いします。

952 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 12:59:34.98 ID:rWKyqxYR0.net
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632006592/

ここ再利用で良いんじゃないの

953 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 15:20:53.16 ID:oqGsoZL+M.net
あんまり高いとFV43U買えちゃうよな

954 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 15:38:09.30 ID:SyTgOMFtM.net
発送まだか以外書くことがない

955 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 16:05:49.65 ID:TnOegRyp0.net
尼のMPG321URは音沙汰なし グラボみたいに待たされた挙句キャンセルされそうで怖いな

956 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 16:20:21.17 ID:fAoguTJzM.net
いくら何でも受注分は50日以内には何かしら連絡来るやろ
クリスマス突入したら御愁傷様…

957 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 18:11:42.54 ID:fm+iZSXKa.net
MPG321UR-QD、アマからジョーシンに切り替えられてラッキーだったみたいだ
入荷情報くださった方にほんと感謝!
RX5700XT程度でもFF14をマックス設定で4k100fps前後でプレイできて満足!
KVM機能がほんとに便利でいい買い物でした
4Kのソースが欲しくて無駄に円盤買いそう

958 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 18:35:41.06 ID:W9MsoCDT0.net
>>466
これいつ出るんじゃい
そもそも日本で発売するのか

959 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 19:29:56.77 ID:ksDgEXwxd.net
無知ですみません
4k typec接続 23-32くらいの大きさ 10万以内のモニターを探してます
おすすめを教えて欲しいです

960 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 20:44:34.72 ID:2ssVEUX10.net
PG32UQXってなら新型g9でもいいかなって思ったけど、こっちはipsか〜

961 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 20:54:42.46 ID:qIAuqVbz0.net
本当に明日pg32uq発売するのかな?

962 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 20:58:44.49 ID:hau8SRpga.net
あったとしても代理店から販売日の発表じゃね

963 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 21:00:40.90 ID:cgj7kFmh0.net
32だとデケえんだよなぁ・・・。

964 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 21:01:46.54 ID:qIAuqVbz0.net
楽しみにしてたのになー

965 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 21:34:59.53 ID:ftEfJg8d0.net
20万のディスプレイ買って何するの?

966 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 21:40:09.91 ID:tOXOTiu0M.net
部屋に飾る

967 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 22:32:49.63 ID:bXJf/xsU0.net
5chする

968 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 22:38:02.96 ID:CVcP5xoYa.net
パーツが高止まりしてるせいでzen3への入れ替えに15万かかったけど
モニタは3280uを7万で買うので精一杯だわ

年1万ペースで交換してるから7年後に5万切ってくれるかな

969 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 22:45:29.96 ID:bXJf/xsU0.net
3270を6万で買うか悩む

970 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 22:52:44.07 ID:hau8SRpga.net
ブラックフライデー楽しみだわ

971 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 23:24:24.67 ID:4h4WOo6B0.net
JAPANNEXT、HDR10対応の28型4K IPS液晶ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365138.html
JN-IPS2801UHDR 
価格:3万4,980円

972 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 23:37:44.48 ID:XkAdskBr0.net
PhilipsでもAcerでもJAPANNEXTでも何にせよ日本で販売してくれんことには
海外のレビューを指くわえて見てるだけになる

973 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 23:37:53.28 ID:mKRnDbOSa.net
>>931
pd2725に有線コントローラあるで

974 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 23:45:35.73 ID:qIAuqVbz0.net
pg32uqは20万のモニターじゃない
販売者がぼったくりしてるだけ
色々な所が販売開始したら
12万台で買えるはず
なぜなら定価999ドルだから

975 :不明なデバイスさん :2021/11/10(水) 23:56:02.22 ID:2ssVEUX10.net
そんなに個人輸入に抵抗あるのか・・・、結構買ってるけど今までで困ったこと一度もないが

976 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 00:01:07.94 ID:e8447DNG0.net
CPUならいいけどなあ・・・

初期不良出たときのこと考えたらとてもとても

977 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 00:05:02.13 ID:281pLy0B0.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  初期不良になんて当たるはずがない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

978 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 00:07:38.60 ID:9TImGlE20.net
初期不良もそうだけど
価格がぼったくり過ぎ
情弱を騙す書き込みが掲示板に多すぎる
販売者が書き込みしてるのバレバレ

979 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 06:24:14.39 ID:jkwksrwnH.net
もうわけわからんくらいぼったくり代理店費用盛るのやめてくれよ...

980 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 06:26:26.74 ID:5fbusCib0.net
PA32UCGならMSRP$5000(税抜き)が税込み41万ぐらいで買えてお買い得

981 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 06:47:05.84 ID:9z+KbPcw0.net
>>979
日本は、卸売りとか問屋っていう風に物流が独特なのと
日本語というガラパゴス言語だから、専用のサポートになる

だから、代理店に丸投げして価格に上乗せされる

982 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:16:02.65 ID:T0q5ZkVV0.net
MPG321URは北米尼にも無いし・・・

983 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:18:46.85 ID:T0q5ZkVV0.net
ディスプレイの値段はだいたい6掛けだね
箱がデカイからそのぶん値段が跳ね上がるのかな

984 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:20:45.24 ID:/oxJq29G0.net
PG32UQが出たら買うわ

985 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:47:56.21 ID:9TImGlE20.net
pg32uq適正価格なら買います

986 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:51:16.25 ID:Ig5RAr8Za.net
>>982
MPG321URはB&Hが900ドルで予約開始しとる

987 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:54:40.40 ID:hyvLnO/Qa.net
>>981
せめてAMDぐらい日本支社つくってほしいわ
ただ最近はご祝儀価格より欠品による値上がりの方が激しくて
なんかどうでも良くなってきた

988 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 07:59:21.96 ID:Ig5RAr8Za.net
LG、DELL、BenQはボッタクリしないからここらが出せば一気に下がると思う

989 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:21:45.61 ID:9TImGlE20.net
給料上がらない
物価上昇
きついわ

990 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:27:28.85 ID:BtJdwDAU0.net
なんかリフレッシュレート厨多いな
pg32uqなんか買うならもう少し金出してpa32ucx買った方が絶対満足できると思うが。
短冊HDRとかなんで買う気になるかね

991 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:30:35.77 ID:dUf45cZi0.net
用途によるでしょとしか

このスレはゲーム目的のやつも居るし(たぶん最大多数)
写真動画編集目的もいるし、動画視聴目的もいて
Web閲覧やテレワーク用のコスパ重視もいるから永遠に折り合えないよ

992 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:32:41.69 ID:T5olftjka.net
pa32ucxガイジ

993 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:35:51.49 ID:T7G+xL3Q0.net
誰も価格比較にふれてないんだな
格差スレだな

994 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:37:23.19 ID:9TImGlE20.net
高すぎて笑った
モニターに40万超えとかアホか

995 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:38:14.89 ID:d0ZxvW+i0.net
VAかIPSならなんでもいいよ事務処理に使えりゃどうでもええ層

996 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:41:32.82 ID:9TImGlE20.net
ミニledなら
acer x32 s
こっちのが安いしコスパいい20万以下だし

997 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:52:56.04 ID:5fbusCib0.net
>>988
DellのminiLEDモニターUP3221Qはキャンペーンつかっても533,231円ですよ。

998 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:56:03.39 ID:Ig5RAr8Za.net
>>997
海外でも高いのはボッタクリと言わない

999 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:57:16.79 ID:5fbusCib0.net
スレ建てようと思いましたが、重複スレが残ってたのでこちらを使いましょうか
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.59 (←実質Vol. 61)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632006592/

1000 :不明なデバイスさん :2021/11/11(木) 08:59:27.19 ID:9TImGlE20.net
賛成
999さん
ありがとうございます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200