2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板4台目

1 :不明なデバイスさん :2021/10/04(月) 19:15:42.21 ID:uTVOTedS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ

【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1595614270/

【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです

次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で

前スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/

>>2以降のテンプレも参照してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2021/10/04(月) 19:16:32.96 ID:uTVOTedS0.net
【FAQ】
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンター本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです

【予算/形状毎の定番機種】
3Dプリンターは発展途上のアイテムなので情報が風化してしまいがちなテンプレには個別の機種の記載はしていません。用途などを提示してスレの人に直接聞いてみましょう

【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンターで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/

【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender
・ZBrushCoreMini
・Onshape

3 :不明なデバイスさん :2021/10/04(月) 19:17:18.95 ID:uTVOTedS0.net
【先人の作ったデータ】
色々な3Dデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
・GrabCAD
https://grabcad.com/

4 :不明なデバイスさん :2021/10/04(月) 21:43:03.14 ID:XoAM7NBXa.net
ReprapperのPLA+とゴムを接着したいんだけど何かいい方法ないかな
とりあえず手持ちのセメダインスーパーX、同ハイパーワイド、EP001N、
スコッチスーパーゴールド超多用途、アロンアルファプラスチック用(プライマー付のもの)で試したけど
いずれも完全硬化後でも何の苦もなく素手で剥がせる始末で満足出来る結果には至っていない

5 :不明なデバイスさん :2021/10/04(月) 22:58:27.90 ID:M8BXYxkH0.net
>>4
PLA側の接着面荒らしてる?
ツルツルのままだと、多分何使っても剥離すると思うよ

6 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 00:02:39.63 ID:3NzXf3ERa.net
>>5
thx
ただベッド面にせよ造形面にせよ既に荒れてると思うんだよな
というか表面処理する時にいつも100番の耐水ペーパーから始めるするんだけど
ペーパー掛けすると凹凸が消えて平滑面に近づいてよりダメなような
気がするんだがそんなことはないのか?

何にせよ今テストピースを印刷してる最中だから試すのはちょっと後になりそう

7 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 00:14:30.92 ID:Y5XeDO2i0.net
>>6
見目で荒れてる造形なのと、後加工で荒らすのは違うよ
あと耐水ペーパーで荒らすってのは、実質食い付きを誘う程荒れてない
作ってるもの(やりたい事)が具体的に分からないから何とも言えないけど、紙ヤスリの600番〜800番くらいで荒らす位がいいかもね

8 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 01:23:54.59 ID:vHdfm9S90.net
積層痕やベッドの跡が見えるようならまずはそれを完全に消して、鏡面とまでは行かなくてもある程度平滑な面を一度出す
接着面積を稼ぐ目的で荒らすなら話はそれから
特にPLAならいきなり#800とか600の、しかも耐水じゃないペーパーなんかまず歯が立たない

そもそも大前提としてPLAって言う素材自体接着には全くもって向いていない
PLA同士ならアクリルサンデーで溶かして無理やり溶着させられるけど相手がゴムならその手も使えない
どうしても接着したいならABSで作り直したほうがいいと思う
どうしてもPLAじゃないとけないならビスなんかで機械的に固定する
このどちらかしか選択肢はないと思う

9 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 05:54:28.24 ID:PnRp3Ijo0.net
PLAの接着するなら、普通のエポキシ接着剤は簡単に剥がれてだめだけど、下記だとうまくいったよ。ゴムのような柔らかいエポキシ系のようです。

セメダイン 難接着材料用接着剤 2液性 EP001N P 40g RE-004
/dp/B000TGCWMY/

10 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 08:38:50.21 ID:vHdfm9S90.net
>>9
駄目だったって書いてあるが

11 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 11:09:18.03 ID:25Tulqo9M.net
アクリルサンデーがPLA接着にかなり良い感じ。離れない。

12 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 12:22:10.48 ID:J8mQ/+X+0.net
PLAもPETGも瞬間接着剤でイケるよ

13 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 12:22:33.16 ID:Y5XeDO2i0.net
>>11
PLA同士の話じゃねぇってばよ

14 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 12:24:56.17 ID:J8mQ/+X+0.net
PLAとゴムの接着か
難しそうだな・・・

両面テープで誤魔化しながら使うしかない気がする

15 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 16:59:39.16 ID:dGCl5awM0.net
ゴム側の脱脂不足とか?

16 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 17:53:33.26 ID:WLLNWncRd.net
形状わからんどゴム側からネジ打ち込んで物理的に接合とか…

17 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 18:41:30.94 ID:NXWWgWB80.net
実際に何と何を接合するのか説明あれば他の手段もありそう。
ゴム部分が自作で良ければ全部TPUで作っちゃうとか。

18 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 19:17:31.87 ID:O5lSGaO/0.net
どっちも溶けそうなアセトンはどう?

19 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 19:22:30.31 ID:cV8Fte5Sd.net
自分はG17で普通に接着できました。

20 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 19:47:00.50 ID:2rTmILea0.net
PLA側をガッツリ荒らして接着剤つけるのはどうかな
ヤスリレベルじゃなく、カッターで切り込みをいっぱい入れるとか
固まったときに食い込むように

21 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 21:06:23.85 ID:7EXTwXSt0.net
初めて3Dプリンタを買おうと思ってる初心者です。

しばらくネット散策して、5−6万は出せるのでprusa mini+(本物)にまで機種は絞った。
(Ender-3 V2も迷ったけど、造形時間足りなくなったら沼に入ろうと思ってます)

置き場所の予定がメタルラック(180cm)の中段位なんだけど、揺れとか造形への影響が気になってます。
他の機種でもいいので、メタルラックで3Dプリンタ使われてる方のお話を参考までに聞きたいです。
固定された木や鉄のテーブルに置いたほうがいいのかな。。。?

22 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 21:10:39.38 ID:JW1FWIoWM.net
接着剤の説明書通りに接着してない
なんてのもありそう

みんな読まないのよね、あの細かい字

23 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 21:29:42.12 ID:uaaDysUn0.net
>>21
メタルラックに置いて使っていますが、特に揺れるとか感じたことは無いです。
一応、ラックの足にはダイソーで売っていた防振用のフェルトのシールを貼っています。

24 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 21:45:37.01 ID:LghP32j+a.net
晒すのすげえ恥ずかしいんだが作ってるのはこれ
ラジコンのホバークラフト
https://i.imgur.com/8lU9NlH.jpg
右が本体で左がスカートに使おうと思ってる自転車のチューブ
これらを合体させてこうしたい
https://i.imgur.com/hgHfbol.jpg

25 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 21:52:57.38 ID:116T/uxi0.net
ホバーのスカートにしちゃ固すぎない?という気もするが
接着用のゴムをねじ止めしといてそれにゴムのりでくっつける
オレならチューブ半分に割ってねじ止め、半分だけで浮くか試して見る

26 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 22:01:23.48 ID:WiWhLzhW0.net
>>24
ABSかPETGで馬蹄型のステー作ってチューブの中に入れ、それに対してタッピングでとめる
要はプラスチック同士でチューブの上側を挟み込んでしまう訳だ

これならチューブの交換も出来るし、半割りチューブにも対応できる

まあ、同じくホバーのスカートにしちゃ固すぎない?という気もするが

27 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 22:06:22.59 ID:LghP32j+a.net
>>25
薄々そんな気はしてた
自転車のチューブをスカートにする案はつべに上がってた動画を参考にしたんだけど
そっちはもっと大型で重い機体だった

実はTPUで作ることも考えたけどサイズオーバーなのと分割して出力して接合しようにも
こっちは本気で接着不可能だったから早々に廃案にしたんだよね
チューブ半分もデコパネで作った試作機で試したけどスカートが風圧でバタついて
そこからエアがダダ漏れでまともに走らなかった
外人さんの自作ホバーは大抵リップストップナイロン生地を縫い合わせて袋状にしてスカートにしてるんだけど
裁縫が絶望的にセンスないから出来ればやりたくないんだよね
一応設計図は作ってあるんだけど

28 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 22:33:15.76 ID:116T/uxi0.net
>>27
半分だと強度不足でしたか、となると>>26かな
とりあえず浮くか試せる状態にしたいなら何でもくっつく両面テープw
自転車のチューブラータイヤ用リムテープ、なんてのもあるけど
普通に強力タイプの両面の方がどこでも売ってると思う

29 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 23:19:09.72 ID:PnRp3Ijo0.net
Kingroon kp3s アマゾンで売り切れてますね。さすがに20,000円は安すぎたね。

30 :不明なデバイスさん :2021/10/05(火) 23:39:52.89 ID:J8mQ/+X+0.net
>>24
チューブを挟む構造で良くないかそれ

31 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 06:13:16.70 ID:I12ta2yK0.net
セメダイン社のスーパーXをちゃんと説明書に従って使えばくっつくよ
PLAとゴム両方のヤスリがけを忘れずに

32 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 08:17:47.04 ID:5Pup1pVZM.net
>>24
3Dプリンタ活用してる!

これ、ゴムが伸び縮みするから
接着剤と相性悪いんじゃね?
って気もする

33 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 08:28:28.19 ID:JrJi1gl80.net
>>24
本体側にゴムシートなりのゴムと相性のいい素材をビス止めしてそこへチューブを接着したら?
両面テープでもいけそうだけど

34 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 09:42:42.49 ID:NVF0VSxf0.net
ゴムを接着って市販品でも普通しないからなぁ

35 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 12:22:32.22 ID:dSqXEyRq0.net
>>23
ありがとございます!安心しました。
prusa mini+の注文はしたので、ラックに置いてみます。

到着が楽しみだなー

36 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 12:36:01.54 ID:Jx4hxFeZ0.net
ホバークラフトのスカート部分って接地面の凹凸に対応するためのものなのだから、パンパンに膨らますことは無いでしょ。
普通に接着剤で固定で良いと思うよ。

37 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 12:41:38.87 ID:mJqZl4AF0.net
俺ならネジ止めかなぁ
ホバークラフトならスカートの下に穴あけるよね?
ちょうどその穴と同じ位置に大きめのワッシャ入れてスカートの中から本体にネジ止めするとか
スカート柔らかいからちょうど同じ位置でなくても良いかもしれないけど

38 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 18:50:35.29 ID:GPuw3O4m0.net
>>24
スカートと接着云々以前に設計を根本から見直さん限り絶対にダメだぞそれ
・まずその野暮ったくダサいカウルはゴミ箱に捨てろ。重量もそうだけどデカすぎてファンへの空気の流入を明らかに阻害してる
・推進ファンにラダーが見当たらないということは左右の推力差でヨーモーメントを発生させるんだと思うが、それなら真円形の機体デザインを捨てない限り確実に操縦不能
・浮上ファンの構造が良く分からんが、左右1対の垂直ファンで機体サイズが手のひらより一回り大きいくらいだと仮定しての話。まずそのサイズの垂直ダクトに入るサイズの軸流(プロペラ)ファンじゃ
話にならない。ホバークラフトに必要なのは動圧ではなく静圧。つまり軸流ファンではなく遠心式のシロッコファンなんかが望ましい。スカートを膨らませるのにも好都合だしな
どうしてもプロペラファンを使いたいなら機体の直径より一回り小さいくらいでピッチが深いペラを可能な限り低回転で回すのがいい
・何人かが既に指摘してる通り、スカートの材質がダメすぎる。その機体規模ならスーパーで肉や魚を入れる薄い袋くらい柔らかくないと話にならない。もちろん耐久性がクソすぎてすぐ穴が空いて浮上しなくなるが
そもそもそれくらいでないと成立しないデザインなんだから仕方がない。いっそスカートレスにした方がなんぼかマシ。まあ安定した浮上は望むべくもないが。

設計図を上げてくれればより具体的に指摘できると思うが、まあ結果は「全くもって話にならん」から大きく動くことはないと思う

39 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 19:24:17.17 ID:26kgJjRg0.net
直径200oくらい?のホバーのスカートに使えそうなのって、何があるだろうな?
>>38オマエも叩くばっかりじゃなくて一緒に考えてやろうぜ

形状の問題を除けば、材質的にはコンドームあたりが適切な気はするが…

40 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 19:26:48.38 ID:GPuw3O4m0.net
>>39
ちゃんと改善案を提示してるが?

41 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 19:29:08.28 ID:5bFvsGzxM.net
ロードレーサー用の軽量チューブ
ならワンチャン?

街乗りであまりにもバンクするんで投げ捨てたw

42 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 19:39:24.79 ID:26kgJjRg0.net
>>41
それはちょっと考えたけど、ロード用の小径って406くらいが下限じゃ?
まあ切った貼ったすれば小さい径も作れるだろうが

ふと思ったけど、>>27で半割り試したってあるけど、1/4割ってのも手かもしれんな
垂直面で固定して、そこから自分の下に巻き込む方向で

43 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 19:39:46.71 ID:GPuw3O4m0.net
どうしてもチューブをスカートにしたいならもっと大きく重くないとダメ
某動画サイトの投稿者の作例がまんまこの構成だったから小型化してパクったんだろうけど、それがそもそもの間違い
機体の規模が変われば要求される最適なスカートの特性も変わるという点を見落としてる(もしくは気付いていない)のが致命的
バッサリ斬ってしまうと文系が適当にそれっぽく設計しました感が拭えないがどうだろうか
ホバークラフトの理論について書かれた書籍や論文を片っ端から読み漁って基礎知識を身につける方が先決だと思う
きつい物言いになってしまって申し訳ないが、でもそれが成功への一番の近道だと思う
何にでも言えることだが基礎なくして応用はないよ
よほどセンスのある(=対象について基礎的な理解がある)人間でもない限り、適当に設計して成功するほどホバークラフトは簡単ではない

44 :不明なデバイスさん :2021/10/06(水) 20:09:37.04 ID:GPuw3O4m0.net
このままじゃ>>39あたりにまたぶっ叩かれそうだから俺ならこうするをまとめておくと
・まず機体サイズを倍くらいに大型化
・機体形状を円形ではなく長円形にして操縦性を向上させる
・カウリングはなしにするか、どうしても見た目が気に入らなくて付けたいなら最低でも各ファンの軸線上はクリーンになるようデザインを変更する
・ヨーモーメントは2基のモーターの差動ではなく、応答性に優れる空力ラダーで発生させる。ジャイロと磁気コンパスや加速度センサー等による補正制御を入れるのも悪くない
・浮上ファンはシロッコファンにして前後に1基ずつ配置
・スカートにゴムチューブは使わない。スカートレスにするか、もっと薄くしなやかでかつ耐久性の高い素材で作る。本人も言及してるがリップストップナイロンは
確かに加工性と柔軟性と耐久性いずれも優れているいい素材だと思う。裁縫は頑張れとしか

ただファンのサイズ、スカート容積、エア噴出孔のサイズと形状と数量と位置なんかはやっぱり理詰めで決めないとダメ
もちろん計算で求めたものが現実と必ずしも一致する訳はないけど、ただ闇雲に試行錯誤するよりはずっとマシ
そういう意味でも最も重要な改善提案は「勉強する」、これしかない

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200