2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WiFiメッシュルーター総合6

573 :不明なデバイスさん:2021/06/18(金) 21:36:01.88 ID:zIGS36U6.net
>>572
そうなると僕のレベルではお手上げです。ネットワークに詳しそうな>>571の人にアドバイスしてもらってください。
お役に立てなくてすいません。

574 :不明なデバイスさん:2021/06/18(金) 23:51:46.27 ID:jWDa2g1n.net
>>572
> どれが自動割当なのかどうか
> 接続は3台だけですね
たった三台だけなら確認しろよ
バカなのか?

575 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 00:37:49.99 ID:tIbMCEVx.net
このスレだけおもしろ人間が集まってくる謎
とりあえずまずは初期化しろip被ってると思うならローカルipをルータ側か端末側かで固定しろ
それでも解決しないならググれ

576 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 10:10:06.43 ID:5KGRL6Nf.net
>>575
わからないなら>>573みたいに素直に白旗あげて負けを認めればいいのに、、、
なんで見栄をはって上級者ぶって、しかも上から目線の幼稚な対応のくせに、ググれだなんて言って投げ出すんだろう

577 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 11:07:33.94 ID:8+8Il7A7.net
>>576くんが解決してくれるみたいです
期待してます!

578 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 11:29:53.26 ID:IKUczT/R.net
メッシュwifiにそんな複雑な事を求めてないからアホみたいにDECO使っててただ快適だわ
上り下り300mbps
5台のスマホと1台のPC程度なら全てが快適

579 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 11:31:43.08 ID:2YsUqfU7.net
>>578
同じく。
大概の人はこんな感じなんだと思う。

580 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 08:23:47.62 ID:ZfOpVzwL.net
>>578
decoユーザーだから次買うとしても買い足しやなって。
完全に囲い込まれてるけど不満ないからしゃーない

581 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 09:52:42.59 ID:7HaNbstF.net
俺もスマートホーム化をきっかけにNECからDecoM9に変えたクチで
スマート家電50台以上接続時の安定さもさることながら
Decoって今無線機器がどのDecoに繋がってるとか接続機器名の編集が出来て
機器がオンラインなのかオフラインなのかもアプリで分かるのがすげー便利なんだけど
今の無線ルーターってNECやバッファローも同じなの?
接続台数が数十台になってくると、この機能が無いルーターなんて使えない…

582 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 10:06:54.59 ID:Rpxhghou.net
NECもバッファローもわからないけど、ASUSは名前出るし編集もできる

583 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 10:46:24.95 ID:7HaNbstF.net
そうなんだASUSも一緒なんだ、今はもうこの仕様が当たり前なのかな
スマートホーム機器なんて電池駆動や機器単体での状態の判断が出来にくい物も多くて
トラブった時そもそも接続されてるのか、こっち側の問題なのかどうなのかをさっと判断できて助かってる
出先からも確認できるしねー

584 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 11:46:38.86 ID:8sqbCeUA.net
アプリがあるメーカーならそのあたりは基本的にはできるし
ASUSの方がその辺は上だな

585 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 11:55:08.28 ID:4rmupxGO.net
decoでもx60はちょっと抜けてて速度・電波・安定性がある印象。あくまで個人の体感だけどね。

586 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 11:56:45.96 ID:kDU2bQiX.net
そんな体感すらできんなー
だってあれこれ買って使うことなんてしないし

587 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 12:16:23.42 ID:7HaNbstF.net
当分不満出無さそうだけど、俺も今度はASUS使ってみたいな
でもDecoと比べたらお高いですなぁ

588 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 13:02:09.93 ID:tKGpD1aQ.net
無線バックホールならDeco
有線バックホールならAsusって使い分けて両方使ってる

589 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 13:04:56.69 ID:DZpIMVr8.net
頻繁に買い換えないけどネットを20年以上使ってると
それなりの数のルータ経験して、ある程度の良し悪しの判断はできるよね
ここ数年はたまたま毎年替えてX20使ってる
市販のaterm→非メッシュのNEC製レンタルルータ→X20(今ここ)

decoは感度よくて設定が簡単でいい製品だと思うけど
近所のAP増えてきてW53とW56使えないのがややネックになってきてる

590 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 16:32:25.39 ID:0GGsK/dF.net
普通は4、5、6年前あたりの機種から買い換えだから
そんなだし体験からの比較話に意味あるんかとなるわな

591 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 20:13:20.94 ID:DZpIMVr8.net
>>590
ルータ自体がそのぐらいの期間で大きく変わるからそれで十分じゃねぇ?
10年以上使ってるやつの話は参考にならんが
5年前後で買い替えてるやつなら参考になる

592 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 20:22:09.52 ID:wFM8MSGk.net
5年は比較対象が古すぎるから参考にならないかな
買い変えて比較したら良くてもそりゃそうだろってなる

593 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 20:25:52.32 ID:8sqbCeUA.net
現行で販売中の機種を複数買って比較してもらえたら一番良いな
気になることを質問したらそちらの機種へ環境を変更して試してくれたらかなりの参考になるし



そんなことするやつ居るか?俺は無理

594 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 20:58:25.07 ID:DZpIMVr8.net
>>592
ルータは毎年新機種でてもたいして性能変わらないから
5年ぐらいでどれくらい変わったかのほうが参考になるよ
大きく変わるのは6年ぐらいって言われてるからね

595 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:00:21.18 ID:EHIhhl2Z.net
deco X60とLinksys E9450で悩んでたらバッファロー WSR-5400AX6Sなんてのも出てきて頭が沸騰しちゃうよ…!
2つ買って有線バックホールで使用したいんだが自分ならどれ選ぶ?

596 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:22:33.35 ID:zg3aDG1T.net
じゃASUSで

597 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:37:14.07 ID:UjGV/up9.net
X90予約してみた
AI機能ってX90同士じゃなくても使えるのかな?

598 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:38:22.83 ID:N8QMJG4u.net
>>594
今売ってる機種のうちどれが良いかの参考にならないでしょ
それじゃ>>595みたいな人にはわからないけど昔より良いからどれでもいいよになっちゃう

599 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:46:08.42 ID:DZpIMVr8.net
>>598
だから現行のを複数買う人現実なかなかいないから
昔の機種と現行の機種比較してる人の情報複数あつめて比較しろって話

600 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:54:40.89 ID:X5rKqz9V.net
>>595
E9450使ってたけどお勧めしない
設定自由度がないし、基本性能が高いならそれでもいいけど、なぜか11nが激遅だった

601 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 21:55:58.44 ID:8sqbCeUA.net
現行をちゃんと比べてる人なんて相当レアだから何が良いかなんて話はアテにならないよと言うことで
搭載機能がメーカーで結構違うからそこでコレってなるんだけどね

602 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 22:05:11.15 ID:EHIhhl2Z.net
>>600
ありがてぇこれだけ有線バックホール対応してるか不明だし候補から外すわ

603 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 22:07:56.45 ID:kKUsUsKh.net
バッファロー以外の日本メーカ(NEC、IOデータ、エレコムなど)はメッシュに関しては元気ないんだな。NECも最新機種はEasyMesh非対応らしいし。せっかくEasyMeshリリース2を旗印に、バッファローが音頭取りし始めてくれたのに。
隣家と電波干渉しやすい日本の市街地では大した需要が見込めないのかな。

604 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:12:36.82 ID:Df6g+cVB.net
プライムデーで安くならんか

605 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:50:59.73 ID:8sqbCeUA.net
>>602
メーカーに問い合わせすりゃいいのに

606 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:57:10.72 ID:EHIhhl2Z.net
>>605
役に立たないヤツは無理して書き込みせんでええよ

607 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 00:49:22.48 ID:IPjBLF+1.net
なんだ?このモンスターは

608 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 00:53:59.60 ID:6f6QWUf7.net
回線、環境、使う機器に関係ない機能だから問い合わせりゃ答えを得られる話だし
プライムセール対象のルーターはメッシュと通常ひとまとめだがそこそこまとまってるからすぐわかるし

5ch頼みの5ch依存ですな

609 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 01:11:08.39 ID:26GD8Lvl.net
答えを知らないならスルーしときゃいいのに無駄にスレ消費する意味あるのか?

610 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 01:37:05.00 ID:SZv7chxS.net
>>608
マジで背伸びして中身の無い長文書かなくてええんやで
わかってる人が気まぐれで答えてくれればラッキー程度の事なんやから知識のない人からの誰でもできるアドバイスなんていらんのや

611 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 03:18:34.36 ID:5gEqATTM.net
WSR-5400AX6SとWSR-5400AX6って何が違うんだ

612 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 03:40:09.95 ID:UNbr+5ht.net
>>611
それは>>130

613 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 05:06:14.79 ID:8p8h3gBf.net
>>603
AX1800HPは評判いいけどね
4×4がね

614 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 06:54:45.36 ID:NvsDLO9A.net
>>603
NECの1200HP4は独自規格だけど安くて安定してるよ。
並列接続の有線バックホールもできるし。

615 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 07:18:40.81 ID:WgoMroZn.net
>>595
5400(Sじゃない方)からDeco X60に買い換えたけど快適です
Linksysは使ったことない

616 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 09:04:16.60 ID:XRgvL0NA.net
LinksysのE9450は有線バックホウル対応だよ
2台なら
3台以上でスター状、直列の場合は試せないからわからん

617 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 10:30:55.35 ID:5gEqATTM.net
>>612
ほぼ変わらずか、でもあんまり評価良くないね

618 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:08:26.93 ID:ukxWie4d.net
ねえ誰か、バッファローのWSR-5400AX6Sのファームウェアのアップデートが済んだら教せーて
メッシュ対応になったらね
よろしくやで

619 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:17:37.44 ID:EHK9BQVf.net
メッシュのルーターそろそろ導入したいけどどれにしたいか正直迷う…

620 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:33:51.76 ID:MuHSG+DM.net
とにかくかんたん設定で
トラブルなしにIoTとかつなげたいけど
decoがいい?

プロバイダーレンタルのNECルーターだと、
ルンバとかエアコンとかの接続が不安定

621 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:39:56.31 ID:OBk/gwJu.net
他人が決められる程の情報がないのでなんとも言えんね

622 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:45:28.68 ID:fY1cH5JO.net
Decoが良いかどうかは他を試してないから比べたわけではないけども
50台以上に膨れ上がったIoT機器類が最長で2ヶ月以上Deco再起動なしで
○○が応答していませんとか接続不安定になった事は一度も無い
Decoでも問題は出てないよ
本当はもっと長く半年とか再起動かけずに安定度を試したいけど
ファームアップが来るとアップしたくなっちゃってDeco再起動する事になっちゃうんだよね

623 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:50:38.36 ID:10cQdDF1.net
IOTを簡単に繋げたいなら2.4GHzと5GHzを分離できる機種の方がいいんじゃないか
ゲストモード使えばdecoでもできなくはないけど

624 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 13:11:55.84 ID:bctTwJug.net
IOT機器で5GHz帯に対応しているの少なくない?

625 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 13:38:49.41 ID:jv+uy8Hr.net
>>620
DECOでいいかどうかは不安定な理由による
近所の電波で混雑して不安定ならどの機種使っても不安定になるリスクある
単純に家電の距離が離れすぎて不安定になってるだけなら
メッシュに変えれば快適になるし、NECルータでも中継入れれば改善できる

DECOは設定簡単だけど
V6プラス系単体で使えず、W53やW56も使えないから注意

626 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 14:36:38.53 ID:qHfbKjoi.net
IoT機器スマートホーム関連って2.4Ghzのみでしょ 大型のルンバなどは違うかもしれないけど
混雑してるなら買い換えたところでどうしようもない可能性はあるよな

627 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 14:43:37.77 ID:UNbr+5ht.net
みんなIoTスマート家電を持ってるなんて、ずいぶん進んでるんだな。ウチなんか、ただの一台もない。それどころか食器洗浄機や食器乾燥機すらないわ。

628 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 14:50:05.55 ID:wqhA3fPb.net
プライムセールでスイッチボットシリーズが安いよ
リモコンハブミニだけ買っても結構いろいろ出来る
出かる時間にエアコン、照明をOFFにしたり

2.4Ghz混雑してるなら毎日再起動で空いてるチャンネルを使う様にする手があるけどdecoは再起動スケジュールが無い

629 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 15:50:10.20 ID:s8RXd9vk.net
>>627
食洗機はあるけど、同じくスマート家電一個もないわ
つか、もうホームネットワークとかスマート家電まで頭がついてかない
昔ながらの街の家電屋とかが全部やってくれると嬉しいんだけどなw

630 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 18:49:33.53 ID:0gQk+nq3.net
毎朝出掛ける時間ジャストにエアコン切ってる
切り忘れず済むしピッて鳴って時報代わりにもなる
エアコン使わない時期もそのままでただの時報

631 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 18:57:01.10 ID:d4kCK3U3.net
スマート家電はないけどスマートリモコンならある
照明とエアコンにしか使ってないけど十分便利

632 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 19:31:34.00 ID:UNbr+5ht.net
TP Linkがスマートスイッチというかスマートコンセントみたいな感じのを千円か二千円くらいで発売してるみたいだな。
スマートコンセントをWiFiに接続し、スマートフォンのアプリからWiFi経由でスマートコンセントをon offすると、スマートコンセントにAC接続した機器も連動して電源on offされるのかな。

633 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 20:18:53.51 ID:gK8chwFf.net
うちはにゃんこいるから、
平日の温度管理とか
自動えさやりとか毛対策でルンバとか

634 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 22:45:14.65 ID:FLZ6Dbfe.net
>>625
> v6プラス系単体では使えず

dslite以外、が抜けてるんだが…

635 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 23:23:14.66 ID:MYoAa0Da.net
>>633
ルンバはゲロとか悪さしない?

636 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 23:31:59.31 ID:jv+uy8Hr.net
>>634
MAP-E(V6プラス)とtransix(DS-Lite)別物だからな・・・

637 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 00:23:25.08 ID:ctFwYInL.net
アマプラセールの機会にメッシュWiFiに変えたいのだけどあまり値引きされてないね
今NURO回線で WiFi機能が付いたNUROのモデム近くにBUFFALOの11ax対応無LANルータ(2401+800Mbps)を置き更に中継機2台使って離れた部屋にもWiFiが届くようにして使ってるんですが、Deco X20 Wi-Fiルーター (1201+574Mbps)に買い変えた場合も同じ台数は必要になるよね?
X60欲しいけどとても3台は買えん
しかしここでケチると後で後悔するのだろうかと迷い中

638 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 00:57:58.94 ID:pmRSTo19.net
買わずに後悔より買って後悔だ

639 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 01:11:29.74 ID:J81EsLIj.net
>>637
バッファローの11axモデルならアプデでeasymesh搭載されるから
今使ってるのにバッファローの11ax追加してメッシュ組めばいいんじゃねぇの?

640 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 01:26:55.81 ID:aFKc5TjB.net
バッファローなんて使いたくない

641 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 01:33:43.06 ID:J81EsLIj.net
>>640
おまえの好みに誰が興味あんねんw

642 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 01:52:00.61 ID:aFKc5TjB.net
でも好みの問題で片付けられないぐらいBuffaloネットワーク製品の評判が悪いのは確か

643 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 02:34:42.70 ID:zMrMD2bl.net
そりゃ売れてるからねぇ
不具合多いように見える

644 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 02:36:24.25 ID:aFKc5TjB.net
その理屈は無理がある

645 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 03:13:32.38 ID:8MCRElAa.net
NECも売れてるが、
BUFFALOの方がダンチで評判悪いやん

646 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 06:11:05.43 ID:shhAV4Px.net
使いたい物を使えば良かろう

647 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 06:47:31.17 ID:vtuAzdvF.net
TP-LINK最強!

648 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 06:55:31.56 ID:uZDP9M26.net
バッファローは昔酷かったからねぇ
今はマシになったのかな
当時NECに変えた人多かったんじゃない

649 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:23:34.41 ID:Pqd7NgMG.net
tp-linkよりは国産がいい

650 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:25:06.04 ID:e99aoaLm.net
国産だと思ってるバッファローは中国メーカーのOEM

651 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:32:53.94 ID:uUxuC23i.net
>>647
中国こわい

652 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:34:25.23 ID:e99aoaLm.net
TP-LINK・・・・中国の一流メーカー
バッファロー・・中国の無名メーカーのOEM

653 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:35:06.54 ID:HvKc0WGa.net
OEMかね?海外メーカーブランドで似たやつを見かけたことはないな

654 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:36:14.81 ID:e99aoaLm.net
>>653
ケースのデザインを含めて日本からオーダーしてるからあたりまえ

655 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:36:36.77 ID:HvKc0WGa.net
ODMかもしれんがOEMではないと思う
形状同じでブランド違い見かけないし

656 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:41:40.70 ID:Ef67BKZy.net
中国のメーカーで製品設計してるんだからODMが正しいんじゃないの
それとも仕様の設計はバッファローでやってるからOEMてことになるのかな?

657 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:45:27.22 ID:hU+ZExSa.net
一流メーカーではないな
中国の大衆メーカーって感じ

658 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 08:50:06.56 ID:cIuR/xoT.net
一流ってなるとシスコ、アライドテレシス、中華ならD-LINKとか
TP-LINKは違うね

659 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 09:01:51.05 ID:Ef67BKZy.net
バッファロー
・マーケティング
・製品企画
・仕様設計(どのチップを使って性能はコレ外形はこんな感じアンテナは何本, etc)

中国のメーカー
・回路設計
・基板設計
・ソフトウェア設計
・機構設計
・試作評価&設計フィードバック
・製造
・出荷検査

バッファロー
・広告
・流通
・販売
・サポート窓口


これってOEM?ODM?
詳しい人教えて

660 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 09:04:19.89 ID:e99aoaLm.net
>>655-656
スマンそういう意味ではODMが正しいな

661 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 09:51:57.83 ID:Sk+C7o+o.net
CISCOのMR74の仕様見たらいろいろ凄そうな管理技術載っててこれは一流品って感じ
なんのこっちゃわからんけど

662 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 09:59:45.85 ID:e99aoaLm.net
業務用機器を作ってたら一流メーカーと考えるのは短絡的

663 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 10:26:52.48 ID:JZunl5BM.net
バッファローは海外進出したものの返り討ちにあった過去があるよね
北米市場で劣化版NETGEARとか言われてた記憶

664 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 11:16:17.99 ID:xme/ddR8.net
バッファローが中国OEMはさすがにガセやろ?

665 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 11:43:39.11 ID:eha91/bZ.net
>>664
もしかしてバッファローが自社で設計開発してるとでも思ってる?

666 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 11:52:11.78 ID:Sk+C7o+o.net
>>662
ジャンルによるかな
例えば電子レンジなんかはコンビニで見かける業務用より家庭用の方が進んでるから業務用作ってるから一流とは思わないが
メッシュWi-Fiは業務用の方が高度な製品だからそれ作れてないのに一流って感じはないな

667 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 11:57:34.93 ID:7VkQmcfk.net
>>658
Arubaが無いからやり直し
ってかTP-Linkって無線ルーターで世界ナンバーワンシェアだけど二流なの?

668 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 12:00:04.10 ID:IEuEgdE3.net
シェアて言うとマックのハンバーガーが一流品に

669 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 12:13:15.22 ID:CjK3WuNf.net
一流メーカーと一流品はまた違うのでは

670 :637:2021/06/22(火) 12:29:44.30 ID:ctFwYInL.net
>>639
え!うちのもアプデ対象だったんだ!やったー
と思ってよくよくうちのルーター見たら、見た目が同じだから勘違いしてましたが最新のではなくて一個前のWSR-A2533DHP3(2018年発売)ってやつで、対象外だったウゲー
しかし新しく出たBUFFALOで組み直すと言う選択もあるんですね、ありがとうございます

しかし4803Mbps+573Mbpsの方を買うと結局一台一万は超えるのか、、うーん
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329/099/amp.index.html

671 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 13:18:42.37 ID:e99aoaLm.net
>>666
業務機器の方が品質高いのは当たり前
かけてるコストが違う
だからといって業務機器を作ってるから一流メーカーと考えるのは短絡的
民生機器は制約されたコストの中で良い製品を生み出す別の難しさがある
品質高い業務機器を作ってるメーカーの安い民生機器が品質高いとは限らない
Ciscoは一流だとは思うが買収したLinksys系統の製品は良いクオリティとは言えなかった

672 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 13:51:13.82 ID:7VkQmcfk.net
ハイテクとファーストフードを同列に並べる奴がいるとはw

673 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 13:55:08.22 ID:UNTy17CO.net
>>671
アライドテレシスの民生用機器事業部であるコレガの製品も、5chでけっこう不具合報告が聞かれ、あまり評判いいとは言えない状況だったし。

674 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 15:23:20.49 ID:FtGklrY3.net
コレガも25年くらい前のウンコレガって言われてなかった頃は結構良かった

675 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 16:28:27.65 ID:wxyzXG91.net
Wi-Fi(アクセスポイント、メッシュ)に限っていえば、
コンシューマー向けと法人向けはさほど差がないと思う。
むしろ、コンシューマー向けの方がスペック高いと思うけどな。

業務用はRADIUS認証、温度高いところでも問題ない。
長時間の連続運用おk、100台繋がっても大丈夫。とかを重視する。

真顔で「二重ルーター」って言っちゃうような人には縁のない世界だからw
ヤマハに憧れる人もおるけど、大人しく家庭用のルーターを使ってればいいよ。

676 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 17:03:08.90 ID:C1U+S5Xr.net
TP-LINKは中国である事無視したらいいと思うよ。

677 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 17:28:14.00 ID:xme/ddR8.net
TP-LINKってメッシュとv6プラス両対応のやつある?

678 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 18:05:52.57 ID:f/o+sWIs.net
ローエンドのArcehrA6とC80が両対応だったはず
上ではAX73も対応かな?
今なら融通聴きそうなバッファロー買っとけよ

679 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 18:17:07.98 ID:krqPm2CA.net
AirMac Extremeからの乗り換えで
Linksys E9450とTP-Link AX3000で迷い中

前者の方が値段が倍近いけど
HDD繋いだ簡易NAS性能が高い(らしい)
ボディサイズがコンパクト
イージーメッシュ対応で
前者に決めそう
これでいいよね?

680 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 18:41:14.32 ID:xme/ddR8.net
バッファローくんは昔ファーム更新来なくて裏切られた記憶があってちょっと嫌な思い出が

681 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 18:56:05.50 ID:n8AuvlFB.net
>>675
良く分かってるね!
業務分野では、メッシュの恩恵部分はあまり重要視されない(むしろしたくない)よね。
セキュリティや責任分界点の観点がぼやけるし。規模が大きい企業は「何処でも繋がる」より、何処で誰が繋いでる・どこを繋がせないを重視するから。

682 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 19:02:46.44 ID:n8AuvlFB.net
>>679
Linksysのはちょい見るとWiFi6ルーターとしては良いんだろうけど、Easy meshはおまけで使えたらokぐらいの感覚だと思うよ。まあこれはEasy mesh製品全般のイメージだけど、NW製品の業界お初物なんて、安定稼働するイメージがまるで持てない。

683 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 19:04:50.16 ID:MWBdGsAN.net
バッファローのEasy Meshに期待してるんだけど、
・アクセスポイントモード
・有線バックホール運用
でコントローラーとエージェントを
上位ルーター内蔵ハブ経由の接続で使えるかをサポートに問い合わせた。
※同一ネットワーク内には有線接続されるが、コントローラーより下位に物理接続されない

結果は「動作するかもしれないが、動作保証はしない」とのことです。

684 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 19:11:09.00 ID:krqPm2CA.net
>>682
ありがとう
イージーメッシュはおまけ程度に考えておきます
マンションワンフロアなので内部アンテナタイプでいいかなと思ってる

685 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 19:51:48.91 ID:IPJtqhmp.net
BUFFALOのEASYMeshのファームウェアって、7月の何日ごろなのかな?
アップデート翌日以降なら、買って宅内LANポートに繋ぐだけでメッシュ組んでくれるのかな?

686 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 11:33:35.62 ID:0Ozg8u+e.net
尼セールで安かったからつい牛の5400を2台ポチったわ
アプデ来るまでローミングで使う

687 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 12:20:23.69 ID:v+YEe4Qu.net
細かいところ作り込めない、他メーカーに足を引っ張られるような汎用規格に期待するほうが無駄でしょ

688 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 12:25:42.93 ID:ZeiuBpPZ.net
EasyMesh リリース2に期待

689 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 12:35:22.45 ID:JUOsZSNP.net
>>687
WiFi規格は大成功したし、まあ、期待はしていいんじゃない?

690 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 12:46:21.47 ID:BIH9jUaS.net
USB IFの池沼規格乱立団体よりはマシだろ

691 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 13:11:28.49 ID:Joyb7yk8.net
WRM-D2133で酷い目にあったからバッファローはもう信用しない

692 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 13:37:54.25 ID:bKBan5dJ.net
>>689
さすがにwifiとは同列に語れないだろう。
wifiはデバイス〜製造・建設とか他業界や社会まで巻き込んで発展の必要性を迫まれたから成功がほぼ保証されてたわけで。メーカーも安心して投資出来たわけだし。メッシュは、、いまのとこメーカーの努力次第だからな。

693 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 13:42:58.57 ID:wW5ICjO5.net
メッシュもそうだけどスマホアプリとかいろんな面で
国内メーカーは足踏み状態な感じだよね

694 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 19:37:32.85 ID:8NIUhzUC.net
メッシュはメーカーが先行しちゃって、IEEEの規格策定が後手に回ったのが痛いな。

695 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 23:49:14.17 ID:6RWpm73V.net
メッシュでせっかく自社ルーターを複数台買わせるための方便が成り立ったのに
標準化なんてメーカーにとっては嬉しくないわな

696 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 05:46:38.69 ID:ffXOLQNM.net
有線バックホール、auひかり1g契約、木造4ldkでオススメの機種ありますか?

deco x20 かasusのzenなんたら考えてたけどx90出るみたいだし...

でも1g契約で有線バックホールならx90はオーバースペックなのかなぁ...
(トライバンドはいらない?)

697 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 05:59:03.36 ID:ffXOLQNM.net
>>696
追記
ブリッジ接続になります

698 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 06:39:28.97 ID:/+mz8Nnk.net
>>696
Deco X60が良いかと。

699 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 12:15:07.73 ID:h88GH5+t.net
auひかりならルーターモードでIPV6対応できるはずだから機能制限ないルーターモードが良いでしょ

700 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 12:32:51.77 ID:JRPAUkIZ.net
>>696
X90は1G回線で有線バックホールだともったいない気がする
X20はW52のみで、W53とW56使いたいならZENにしたほうがいい

701 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 15:13:53.46 ID:p7p4HF5H.net
Deco M9 のfirmwareにUS, JP, EU 1.5.5 が出た。
どこを安定させたのかわからないが。

702 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 19:55:25.44 ID:pwCrIQ+3.net
decoって昨年あたりはブリッジモードでの端末接続の通知、
設定項目は現れ設定も出来るのに実際は通知全くこない状態だったんだが今は更新でブリッジモードでも利用可能になってたりする?

703 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 20:43:47.63 ID:p7p4HF5H.net
>>702
M9についていえば、そもそも更新確認しても新しいファームの通知がなかった。
今年になってユーティリティで指定して強制的に更新をかけたら、ブリッジモードでもいろいろ見えるようになった感じです。

704 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 20:49:08.33 ID:pwCrIQ+3.net
ファーム通知じゃなく帰宅してスマホが繋がったやパソコンが切断されたの通知の話

705 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 21:02:48.26 ID:p7p4HF5H.net
>>704
ブリッジモードでも設定画面はある。すまいんが、使ったことはない。

706 :不明なデバイスさん:2021/06/25(金) 20:47:39.27 ID:YxjWDWKb.net
696です。
勉強になりました!!

707 :不明なデバイスさん:2021/06/25(金) 21:35:51.18 ID:BCLFmgsl.net
>>705
設定出来ることは最初に言ってるだろ

708 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 16:33:08.74 ID:/tedg0tR.net
教えて下さい
1Fと2Fで玄関が違うんですが
1FのWIFIからを2Fに中継機で飛ばす事は可能ですか?

709 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 16:57:54.43 ID:dULKNif0.net
ガラスはよく通るから素材だから窓際におけば

710 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 20:11:29.23 ID:dULKNif0.net
台風などで雨戸閉めたら一気に弱くなるな

711 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 20:30:59.69 ID:GSWWI9tj.net
マクドやコンビニの駐車場でもフリーWi-Fi使えるでしょ
そういうこと

712 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 20:49:30.35 ID:52b7Gxuu.net
その手のフリーWi-Fiは2.4Ghzのみだよね

713 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 21:18:16.68 ID:TK8zastA.net
コンビニは無線設備を窓際にある本棚の裏にしこんであること多いから
窓際の駐車場でもwifi使えて、ガキや乞食が店の外でゲームやってるw

714 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 22:50:46.16 ID:/tedg0tR.net
なるほど
窓際っていう裏技があったんですね

715 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 23:19:32.04 ID:VhzoKevM.net
あれって時間制限なかった?

716 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 06:08:30.81 ID:DbGB1oas.net
色々検討したところx20がベストみたいだな。
ボトルネックがプロバイダ側だから上位機種にしても恩恵が薄い。

717 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 07:22:34.09 ID:MmfUW2mW.net
>>716
AX1800とX20で悩んでAX1800にしたけど快適。

718 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 15:01:50.22 ID:fCweqhNI.net
非メッシュからメッシュへの買い替えだと
どんな下位機種でもみんな満足してるっぽい感じはある。

719 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 15:04:43.31 ID:QDPIozZf.net
確かに

720 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 15:07:36.02 ID:fke2pf4q.net
どんなのでもいいならNECやバッファローの11acメッシュもっと売れてるだろw

721 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 16:07:41.47 ID:SDZ4rZVB.net
PC買い替えとWi-Fiモジュールのみ換えたPC
PCはすべて160hzなのに非対応だから不満ではあるかな

722 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 16:38:21.76 ID:gj99Dxav.net
余り調べもせず胡散臭い新規格だなって勝手に思いつつ1、2年前にm4買ったら当時は大満足な結果だったな

723 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 18:07:56.29 ID:mItM6MXo.net
>>722
こないだまさに余り調べもせずこんくらい買っときゃいいかなって買ったのがm4だったw
前の中継機よりはマシだがレビューのようには安定しないから調べたら下位機種なのね。
追加でm9plusってのを増設しようか思案中。

木造の6LDKだと2台じゃキツいのかな?
増設して4台にすれば安定しますかね?
詳しい方教えていただきたい。

724 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 18:13:59.54 ID:sD//X6P2.net
X20がいいぞ

725 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 18:14:30.63 ID:yqlgdsGB.net
アマゾンプライムデーでorbi RKB50買って今の所快適
有線バックホール出来ない環境だから納得して買った

726 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 19:34:52.61 ID:mItM6MXo.net
>>724
それここで度々目にするので調べてみます。

727 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 22:13:36.21 ID:mItM6MXo.net
>>724
買おうと思っていたm9plusと値段が変わらないのでx20にしようかな。
2台買って合計4台で大丈夫ですかね?
その際メイン(2F)とリビング(1F)にx20がベストですか?
今はその2ヶ所にm4を置いています。
ちなみにルーターは2Fです。

728 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 00:33:32.96 ID:O2uK7brs.net
>>727
出来れば今から買うなら、
x60の方がいいと思う。。m9 plusから買い替えて差はやっぱ感じる。でも予算的な話もあるよね。

729 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 01:07:33.09 ID:OB3rDA4l.net
予算抜きにしたらX20よりX60の方が良さそうだけど
実際のところX20に対する不満の声ってほとんどないから
X60にできてX20に出来ないことって1台5000円の差額を出すほどの違いなのか疑問。

730 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 01:20:38.03 ID:+mCJQ/FJ.net
>>728>>729
今見てみました。
2台で2万のx20と3万のx60ですね。
家族(特に嫁)の愚痴を聞くくらいなら1万出しますw
(つうかお前ら設定も何もできんくせにぐちゃぐちゃ言うなやってのが本音なんだがw)
とりあえずx60で考えていこうと思います。

731 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 01:24:26.97 ID:OB3rDA4l.net
愚痴的な意味ならX60と値段の近い5400AX6の方が良いと思う。
X60だと、IPv6に対応していないという愚痴が発生する可能性があるので。

732 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 01:55:29.60 ID:Cd2VTESu.net
あ、いや、、メッシュ検討してる中で
バッファロー勧めるの?それでどう4台でメッシュ組めと。実績まだないEasy meshで?

733 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 02:02:13.45 ID:6KdwJ9D4.net
人柱になってもらえばいいんや

734 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 02:13:20.26 ID:9mgDUTQ/.net
どうせ人柱になるなら最強機種のX90を人柱してほしい
昨日ヨドバシで眺めたけど価格も最高過ぎて試す気にはなれなかった

735 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 05:16:01.60 ID:monDPOIb.net
今なら3台で25850円のNECのAX1800HPがいいと思う

736 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 06:19:42.99 ID:zLsv0U48.net
WXR-2533DHP2がブチブチ切れてイライラしたから
よく調べもしないでMX8400-JP-Aを2台買ったけど性能的に結構良いやつだよね?これ

737 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 06:54:17.35 ID:nsOpSE+0.net
X20やX60って5GHz帯W52しか使えないからチャンネル被ると思うんだけど、子機あんまり近くに置くと干渉したりしないの?
そういう不満の声聞かないから問題ないのかな。

738 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 07:03:35.33 ID:lMQk2oZt.net
>>734
最強って程でもない
すでに他から出てるスペックをやっと販売
1周遅いくらい

739 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 07:13:55.55 ID:l7RRAeqf.net
>>737
何か勘違いしてないか?

740 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 07:54:21.40 ID:nsOpSE+0.net
>>739
ごめん、何を勘違いしてるかわからないのです。
W52は20MHz幅が4チャネルだから、80MHz幅で使ったら1チャネルしかないと思ったんだけど、違う?

741 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:02:30.45 ID:l7RRAeqf.net
>>740
チャンネル被るとか干渉するとかちょっと意味わからないんだけど
うちで使ってるX60は2つともチャンネル同じだよ
バッファロー使ってるときも親機と子機は同じチャンネルだったよ

742 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:07:19.67 ID:+mCJQ/FJ.net
>>731
先月m4が2台あるのでバッファローはダメですw

743 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:07:54.89 ID:+mCJQ/FJ.net
先月「買った」m4
です。

744 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:13:41.38 ID:HYW5+IMP.net
>>743
部屋数的に4台も要らないよ
X60をひとつにしな
サブとして追加してからメインに変更すると手間なし

745 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:15:30.53 ID:+mCJQ/FJ.net
>>744
ありがとう。検討してみます。

746 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:29:00.52 ID:nsOpSE+0.net
>>741
バッファローは避けないのか。
今使ってるメッシュじゃないNECはオートチャネルセレクトって機能で他で使ってるチャネルを避けるから、一台がW52だともう1台はW56になるんだよね。

747 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 08:42:22.78 ID:jfAb4P6G.net
それはチャンネルグループだよ

748 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 09:27:00.68 ID:l7RRAeqf.net
>>746
避けるとかじゃなくて親機と子機は同じチャンネルになる
バッファローは子機側は中継機設定にしてるとチャンネル設定できない

749 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 12:17:15.25 ID:++8/cN7n.net
>>748
ありがとう。メッシュは親と子で同じチャンネル使うのか。
それが勘違いってことか。

750 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 12:21:26.71 ID:l7RRAeqf.net
>>749
バッファローはメッシュじゃなかったけどチャンネル同じだった

751 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 12:26:34.45 ID:++8/cN7n.net
>>750
ごめん、頭の中トライバンドか有線バックホールしかなかった。
デュアルバンドならそりゃそうなるよね。それしかできないから。

752 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 12:38:56.44 ID:HYIkYHoD.net
トライバンドでも有線バックホールでもメッシュルータなら親子同じチャネルを使うんだが

753 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 12:41:34.52 ID:++8/cN7n.net
>>752
そうなんだ。じゃあどうしても分けたい自分にはメッシュは向いてないみたいだ。

754 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 16:01:53.90 ID:5xkVuJ4o.net
メッシュって2.4GHzも混在させなきゃメッシュにならないの?
出来るだけ5GHzのみでメッシュを構成したいんだけど

755 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 16:49:11.43 ID:w0ScVBQt.net
>>754
5GHzだけでも出来るよ。届くなら

756 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:07:15.56 ID:Y+x3t2As.net
Decoは片バンド停止できるよね
試しに2.4G止めてみたけど、家が狭いせいか特に大きな性能減は体感できないな

757 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:07:32.29 ID:meepufRm.net
結局何がいいのか分からないな
X20やX60ってそんなに他のメッシュWifiと性能違うのか?
単純な帯域だけ見ると普通に見える毛おd

758 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:17:54.82 ID:3+oLmonM.net
x20やx60は安さが特徴なのでは

759 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:18:33.81 ID:HYIkYHoD.net
Decoは設定が簡単なので初心者には勧めやすい
慣れたやつはOrbiでもAiMeshでも好きなの使えばいい

760 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:32:30.92 ID:HYW5+IMP.net
>>756
スマートホーム関連は2.4Ghzばかり
止めるなんてしたら平成の生活になっちゃう

761 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 17:34:04.05 ID:HYW5+IMP.net
スマートホーム関連で言うとdecoは自社のしか連携取れないから
echoやIFTTT連携がないので
ちゃんと選ぶならASUSが一番良いと思う

762 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:07:39.32 ID:a16U0K/M.net
>>760
そこが問題よな
2.4GHzなんて止めたいのに

763 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:23:06.29 ID:4AeOxmzD.net
単なるAPとして使うんならDecoM5のコスパ良いよね

764 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:24:33.01 ID:u2+FAp9D.net
>>757
メッシュでてきた当時は
同じ型番同士でしかメッシュ組めない
ブリッジではメッシュ使えない
有線バックホールだと無線の専用バックホールが無駄になるとか
他社製品の制限が厳しく、非メッシュにくらべて価格もお高めだったのが

DECOはシリーズ同士新旧関係なく自由にメッシュ組めて
新型購入時に旧型が無駄にならず安上がりでメッシュ組める
ブリッジでもメッシュ組めて、設定周りとか超初心者向けになってて導入難易度低く
価格が安価な非メッシュ並みの手ごろな安さで人気でた

最近はeasymeshが本格的に動きだして
自由に組めるアドバンテージはなくなってきた

765 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:41:40.90 ID:OgJyjEXd.net
>>764
TP Linkって目の付け所が他社とは一線を画す、スゴいメーカなんだな。
今や不親切な日本メーカなんかより何割かの中国台湾メーカのほうが、ユーザに対する「お・も・て・な・し」を製品レベルで実現してるもんな。
たとえば、スマートフォンへの交換用バッテリの添付(台湾HTC)、画面保護フィルムの貼り付け出荷(中国メーカ数社)、貼り付け済み以外の予備保護フィルム添付(中国メーカ)、スマートフォン用プラスチックケース添付(中国メーカ数社)ほか。
日本メーカより中国メーカのほうが、ユーザの使い勝手を考慮した、かゆい所に手が届く、至れり尽くせりの製品提供体制だもんな。

766 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:59:33.94 ID:rNbiEmvK.net
ウラがありそうな製品も多いんですね

767 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 20:10:31.07 ID:rYLl6yx7.net
だから中国である点無視すれば良い製品が多いんだって

768 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:00:51.81 ID:9TOwjnK3.net
>>764
最後の二行はなんの実績もない推測だけどな

769 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:24:31.02 ID:n8asT4cS.net
このスレ、メッシュ全般って割にはDECO推しばっかに見えるんだけど、NetgearのOrbiやEasyMesh対応エクステンダーとか、Googleや他社の機器の話が少ないのは単にTP-Linkが安いから?それとも値段以外に性能なんかでアドバンテージあるの?

個人的にはトライバンドとかEasyMesh対応の方がスピードや他の機器の互換性もありそうでスペックだけ見たら良さそうに見えるんだけど、安くて先行メーカーだったから使用ユーザーが多いってだけかね?

770 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:26:32.47 ID:i0PF5zvG.net
EasyMeshは現状弱者連合だから
自由な組み合わせって言うほど選択肢ないと思う

771 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:39:31.49 ID:k7E1ict6.net
ほとんどのIPV6回線に非対応な割にはdeco多いね
その辺り考慮せず買ってる人が多いのかなあ

772 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:49:22.21 ID:i0PF5zvG.net
>>769
安いのとユーザーが多いっては強みだろうね
ちなみにGoogleのメッシュも中身を作ってるのはTP-Linkだよ

773 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:54:22.84 ID:OgJyjEXd.net
>>771
Decoはブリッジ(AP)モードでもメッシュとして機能するから、HGW(ホームゲートウェイ)がルータモードのままでも、Decoは組み合わせて使いやすいのかも。

774 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:55:12.61 ID:rsg/puZ8.net
>>771
APで使う分には関係ないからな
HGWがあるならそっちのほうが耐久性とか安定性高い

775 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:57:42.38 ID:Ogx5WMnV.net
v6プラスとかはなんだかん言ってHGWに任せるのが一番安定する
バッファローとか自前ルーターだとちょくちょく切れたりするし

776 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:59:44.44 ID:YGGMErLe.net
>>771
別にモデムが対応してりゃいいし。ルーター側でこだわる意味もな。

777 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 22:05:09.37 ID:MgkauGU/.net
ブリッジモードだと接続通知機能を使えなかったしDHCP固定もアプリからは出来ないし使いにくかったよ
後にルーターモードでもIPV6いける回線だった事を知り変更して今はブリッジモードだと機能面どうなるかわからない所はあるけど
DHCP固定は1回借り物HGW側で設定すれば済むからまだしも
接続通知機能や接続切断によるIoT連携が使えないと日常的に不便でブリッジモードはないわとなったが
今はファームウェア更新で機能を使えるなら問題ないか

778 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 22:15:47.18 ID:Yjb2TjRj.net
>>773
ブリッジモードでメッシュとして働かない機種ある??

>>772
しばらくはNEC一択かな。
中共に情報を漏らすのも危険だし。

779 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 22:17:50.48 ID:BgtQCb9k.net
外からパソコンやNASの電源をON時の通知として使ってる
パソコンはスリープ解除なので通知なくてもすぐアクセスできるのでさほど困らないけどNASはスリープがそもそも無くて待たされる
接続の通知が来たら起動が終わったなとわかり便利

780 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 22:19:38.99 ID:u2+FAp9D.net
>>769
上で書いたけど各機種制限あって使いやすさとコスパでDECOが無難ってだけで
各製品のスペック調べて自分の環境に合う物選べばいいよ

google wifiはV6プラス非対応、ブリッジでメッシュできない
V6プラスのためにHGWなどの下にブリッジで接続しようとするとメッシュ使えず使い物にならない
Nest Wifiはサテライトに有線LANない

orbiはトライバンド製品で有線バックホールの場合、無線専用バックホールの1つが無駄になる
ざっくりwifi5、wifi6、wifi6microの3タイプあって各タイプごとでしか組めない制限がある
サテライト3つまで

DECOはV6プラス系が単体で使えずW52のみ
onemeshのほうだとV6プラス使えるけど、ルータ同士メッシュ接続できずルータ+中継器の形のみ

781 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 22:22:44.70 ID:OgJyjEXd.net
>>778
メーカ名や機種名は忘れたが、どこかのスレッドで見たような気がする。もしかしたらOneMeshだったのかもしれないが。

782 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 00:09:13.97 ID:kYV3b1zv.net
auひかりのHGWでブリッジモードのDecoならipv6は使えるってことよね?

783 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 00:12:28.69 ID:/ZTl40JT.net
auひかりならどのメーカーでもルーターモードでいけるタイプの回線だよ

784 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 00:28:36.30 ID:ZfVLfyMg.net
>>778
NECの評価を待ってるわ

785 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 00:34:52.58 ID:HkOt1kCf.net
今なら3台25850円のAX1800HPだって

786 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 00:57:56.98 ID:B7OjcvtG.net
M4って5G固定で接続とかは出来ないの?

787 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 04:18:17.77 ID:I9b63yNe.net
アプデがくればバッファローの5400AX6Sがスペックとコストのバランスで一番に思えるけど
実際の購入者の評価で考えるとX60が一番無難ではあるよね

788 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 05:52:57.64 ID:JZc1NZu7.net
メッシュWi-Fiルーターを2台買った場合
プロバイダーのルーターに有線でメッシュWi-Fiルーターを繋いで
別の部屋に2台目のメッシュWi-Fiルーターを置けばメッシュWi-Fi環境になりますか?
この配置なら中継器にしたほうが良いんでしょうか。

789 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 07:10:18.47 ID:8wk6gcXc.net
>>785
それAmazonの表記誤り。実際は2台のセット。

迷ったらX60を選んでおけば大失敗はしないよ。

790 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 07:27:31.20 ID:lnI0twyC.net
>>788
なるよ。
同一のネットワークセグメントにメッシュ対応機を繋げば連携してくれる。

791 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 07:30:35.71 ID:PqsHPUKT.net
>>789
X60だと回線によるから

792 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 07:38:27.67 ID:/ZTl40JT.net
ルーターモードで使える回線なら良いよ
自分はNUROだから問題なし
機能削減のブリッジモード利用となる回線環境の人には薦めない

793 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 08:21:55.43 ID:uD1k6NaV.net
>>788
出来れば元のルーターのwifiは止めてルーター機能のみにして、wifiはメッシュ2台に任せる
止められない機種とかもあるかもしれんけどね

794 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 08:26:33.56 ID:PqsHPUKT.net
プロバイダー機器のWi-FiのOFFだけじゃなくDMZ設定も

795 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 08:37:06.82 ID:04v7PWVl.net
>>793
WiFiを止められないとしても別のSSIDにしてそこに繋がなければいいよ

796 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 08:54:01.25 ID:nX0AFE8/.net
電波干渉するし電気代ももったいないから止めれるならその方がいいけどね

797 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:01:14.03 ID:3Md9DpHr.net
HGWにルーターの仕事させるならブリッジモードでもいいでしょ

798 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:02:20.19 ID:JZc1NZu7.net
>>790-795
レスありがとうございます。
プロバイダーのルーターを市販のルーターに変えられるなら
メッシュWi-Fiルーターを3台買って
一つを親機でWANで繋ぎ
後の2つを子機として配置したら確実にメッシュWi-Fiで繋がるって感じですね。

Wi-Fi5の回線だと子機間の通信もWi-Fi5なんでしょうか?
メッシュWi-Fi間はWi-Fi6で通信したりするんですか?

X60を2個買おうと思ってたけど
レス頂いてからAX1800HP3個にしようか迷い出しました…。

799 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:06:07.01 ID:2tMHHiHm.net
>>797
各種機能含んだ値段で買ってるのにそれを使えないのはね
自分はそれで良いとしても他人にもそうすりゃ良いとはなかなか言えないよ

800 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:16:38.74 ID:hjnZ4uJZ.net
ax1800hp買ったので今使ってるルーターをハブ代わりに使いたいんだけどコンバータモードじゃ駄目なんだっけ?
今のところ普通に繋がってるけど。

801 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:28:40.69 ID:bK6xaszJ.net
eoみたいにONU(メディアコンバータ)単体+自前ルーター(ルーターモード)って形で使えると良いんだがなぁ

802 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:36:55.92 ID:3Md9DpHr.net
>>799
なるほど納得
費用面については確かにそうだね

803 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:47:47.67 ID:f3zYx1oc.net
>>798
AX1800HPは2ストリームしかないけど大丈夫?

804 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 10:47:32.52 ID:JZc1NZu7.net
今使ってる中継器と同じなので2ストリームだと変わらないかもしれないですね。
やっぱりX60を2個買うほうが大幅な改善になりそうです。

>>803
大丈夫じゃなかったです。
レス頂けなかったらAX1800買ってました。
ありがとうございました。

805 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 11:28:03.17 ID:uD1k6NaV.net
>>802
とはいえDECOだってorbiだってOCNバーチャルコネクトなど一部ipv6機能に対応してない
プロバイダ貸与のHGWにルーター機能が付いてるなら、
それ引き続き使いつつメッシュはブリッジで使うしかないよね

そもそものルーター性能的に、HGWはかなり上位で無線+ipv6処理が出来るものが多いし
無料貸与とかだと使わない方が損
電気代は台数増えるほどかかるけどね

806 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 11:59:58.79 ID:jQ6qddJR.net
HGWって高性能?
刷新ペース遅いから借りた時点で2年型落ちだったりするし
Wi-Fiの規格速度は下位のWi-Fiルーター並で高性能チップ搭載とも思えないし
高性能なHGWの会社もあるかもしれんけどホント?ってなる

807 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 12:30:01.15 ID:De7op+PW.net
>>806
昔pr-s300seを分解したサイトがあったが、そこによると6万相当の部品構成だとか
耐久性に優れた製品だとは思うよ
機器自体は借りた時点で2年落ちかもしれないが1Gbps自体は既に20年落ちだから問題ない
あと機能と性能は違うので注意な

808 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 12:32:43.90 ID:CPeMHeok.net
>>804
なんかレスに左右され過ぎてブレブレだな。
こんな事言うと他のレスに怒られるかもしないけど、少しは自分で勉強した方がいい。自分ちのwifiなんだから。

809 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 12:57:36.68 ID:JZc1NZu7.net
>>808
同じ機体でまとめたら余計なトラブルにならないかと思って
同じくらいの金額のAX1800HPに目が行ったんですが
ストリームの数まで考えられていませんでした。


知識不足ですがレス頂けたので助かりました。
すぐに買わずに色々回って見て買う機種を決めます。
設定する時はHGWに繋ぐならWi-Fiを切るようにします。
ありがとうございました。

810 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 13:07:24.17 ID:wZj8RjwA.net
>>806
そりゃHGWによるだろ
うちのHGWはエレコム製w

811 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 18:46:36.05 ID:jQ6qddJR.net
ARRIS製よりは良いと思う

812 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 19:59:31.17 ID:vELDEgjS.net
>>783
二重ルーターにはならないんです?
HGWのルーター機能はOFFにするということ?

813 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:01:04.40 ID:EW9f+ML3.net
並列のメッシュにするとき以外は別に二重ルーターでもよくない?

814 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:02:36.73 ID:jQ6qddJR.net
二重で困るのはDDNSが使えない等あるが今時は外部からの接続がDDNSでってないから問題ないよ

815 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:02:38.05 ID:De7op+PW.net
>>812
2重ルータを何故嫌うかな…
2重ルータは別に問題にならない
寧ろ意図しないupnpで勝手にポート開放されなくなるからおすすめであったりするくらいだ


と、言ってみる

816 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:05:54.25 ID:4qskPQXH.net
アフィブログによくあるよね二重は駄目って話

817 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:10:42.26 ID:4qskPQXH.net
>>812
DMZ設定はした方が良い
設定しないとIPV6通信可にならないと思う やってみないとわからんが

818 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:47:40.13 ID:wZj8RjwA.net
auひかりはDMZ設定しないと通信が不安定になる

819 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 22:05:16.60 ID:De7op+PW.net
>>818
DMZ設定ってインターネット側からのipv4アクセスを全て設定した機器に転送する設定だぞ
確かにそれをwifiルータ宛に設定すればwifiルータに対するupnpだけで外部からアクセスを受け付けるようになるが…
逆に言えば意図しないポートをウイルスとかに開けられる可能性あるからあまりお勧めはできないな


>>817
ipv6は関係ないな

820 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 23:11:17.61 ID:/ZTl40JT.net
関係ある
DNSキャッシュIPV4 IPV6変換 このあたりの資料読もう

821 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 04:54:12.04 ID:3l7ejJ3D.net
宅内のネットワークセグメントを、複数に分割するのが何となく嫌ってのは分かる。
コンテンツプロバイダはもちろんのこと、職場でも分割してるのにどうしてだろう。
ホームルーターがウンチすぎるからだろうな。

ホームゲートウェイを返却してONUだけにすればいいと思うんだ。

822 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 04:59:42.28 ID:T4ugF+HN.net
au光ってgw外してdecoとかに出来るんですか?

823 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 05:05:10.40 ID:3l7ejJ3D.net
「2重」ルーターとか言っちゃう人は、アリみたいなもんだな。
三次元の空間にいるってのに平面でしか物事を見ていないようなもん。

3重ルーター?
wan - router a - 192.168.1.0/24 - arouter b - 192.168.2.0/24 - router c - 192.168.3.0/24

4重ルーター?w
router b
| 192.168.1.0/24
router a - 192.168.3.0/24 - router d - 192.168.4.0/24 - wan
|192.168.2.0/24
router c

並列接続、直列接続は故障率を求めるためによく用いる用語だが、「2重ルータ」だけはないわw

824 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 05:06:56.26 ID:3l7ejJ3D.net
>>822
流れ読んでなくて書き込んでるすまんな。
Nuro光は無理だし、フレッツ光もひかり電話いれてると無理。
HGWイラネってできるかは、お使いの通信事業者にお問い合わせください。

825 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 05:10:34.31 ID:T4ugF+HN.net
>>824
すみません自己解決

一応書いたので書くとひかり電話なしならmacアドレス偽装でいけるみたい
ひかり電話あるなら難しいからほぼ無理でした

826 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 08:36:22.20 ID:vF6UVYD0.net
無意味にルーチングさせる意味はないからしないかなぁ
わざわざメッシュ親機に余計な処理させたくないし、それで無駄にping落ちたりしたら嫌だし

827 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 08:45:08.66 ID:ye5O6w14.net
RAM128MBといったスペックの古い借りたルーターに捌かせる方に意味あるのかって思うが
自分の回線の機器はハイスペなんすよって場合もあるだろうけど
殆どの回線はそんな感じで古くて低スペックよ

828 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 09:38:56.67 ID:+bni9dNk.net
【終戦】

結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html

結論

・「STPはアースしないとノイズがー」というのは間違い。
・むしろアースしてるとノイズの元に成るループ電流発生の原因になる
・先の事考えるとUTPケーブルを使うメリットはないからSTPケーブルにしとけ。

829 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 11:45:48.18 ID:ycfcgJrc.net
>>828
ちゃんと読めよw

830 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 12:27:37.78 ID:wvDi6XkO.net
コンセントに直挿しの小さいメッシュ子機欲しくて
deco m3wが理想なんだけど、X20と組み合わせるには
ちょっと性能不足すぎるよね?

コンセント直挿しの後継機種まだー?
(Deco X3Wとか?)

831 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 13:09:52.31 ID:Nzh+EHRB.net
>>827
回線自体は古くて低スペックで十分だからな
そこに無線どころかメッシュまで1台でさせようとするからおかしくなる

あ、600Mでてるけど800M出ないとやーやーなのって人ならヤマハでも買うといいよ

832 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 15:35:55.07 ID:J9TThiSl.net
>>813
後出しで申し訳ないが、HGWの下に2台のDecoを繋げる予定。
その場合はやはりブリッジモードがいい?
色んなブログで二重ルーターはセキュリティは上がるけど速度低下につながるっていうのを見るので心配です。

833 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 16:09:25.92 ID:ycfcgJrc.net
>>832
速度はちゃんと設定できてれば誤差レベルで大して変わらない
問題なのはPCや家庭用ゲーム機でオンラインプレイができなくなる場合ある
家庭用ではゲームのためにあまり二重ルータは使われないってだけで
二重ルータ自体はセキュリティ向上のために使われる

ソニーのゲーム機だと二重ルータ(二重NAT)になってると
NAT3って表示されてオンラインマルチプレイできない場合あるから
ブリッジにするなどして二重ルータ解消してオンラインマルチ出来るようにする

834 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 16:34:27.51 ID:JUOVgduS.net
>>832
セキュリティと利便性は相反するもの
>>833がいうようにマルチプレイできなくなるのはインターネットからのアクセスを受け付けるポート開放を2重ルータなら2個共設定しないといけないから
当然ながら1個なら自動で通信できるようになるしお手軽
ウイルスとかも勝手にポート解放できるようになるけど

835 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:15:12.91 ID:Nn2NUWuZ.net
>>832
どういう接続をするかによるのでは。
HGWの下に並列に2台入れたいのか、Decoを直列で有線または無線接続するのか。

836 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:29:10.79 ID:ajXsN8jT.net
1F〜3Fで各フロアに1台で3台購入予定
3台ともメッシュ親機にしたいんだけどできますか?
メッシュ中継器とかよりメッシュ親機のが繋がり強そうだし

837 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:51:53.96 ID:TLHhqpC6.net
>>836
ちょっと何言ってるかわからない。

並列で有線バックホールのメッシュを作りたいということだろうけど。
どれかは親機扱いでは。

838 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 00:44:07.08 ID:cSre9vTb.net
>>835
ゲームもたまにすることがあるから、マルチプレイもできるようにはしておきたい。
接続方法は、並列で2台もしくは3台を有線接続の予定。

839 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 01:28:40.34 ID:UK6C993G.net
例えばDecoなら、同じ機械を3つ買う。
有線ならばそのうち1つをwanに、残り2基をそいつにぶら下げる。

他の機械は知らない。

840 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 02:55:58.70 ID:+AahyesV.net
せっかく3台買うんだったら3台とも親機でないともったいないよね

841 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 03:33:16.97 ID:Pk3RDBs+.net
そうそう

ってどういうネタなんだろ

842 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 06:41:58.56 ID:/ospxFfR.net
>>836
とりあえずDecoを選んでおけば構成の自由度が高い。

843 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 07:31:07.68 ID:2i1Zf4Vx.net
>>836>>840
・一つのメッシュネットワーク内に存在できるメッシュ親機(ルータでもブリッジでも)は一台のみ。そのメッシュ親機一台以外は、すべてメッシュ中継機として設定する必要がある。
 
・一台のメッシュ親機には、複数台のメッシュ中継機を登録できる。
・逆にメッシュ中継機は、一台のメッシュ親機にしか登録できない。
・メッシュ親機と、それに登録されたメッシュ中継機(複数台のメッシュ中継機OK)とが相互に連携し、メッシュネットワークを構成する。
 
・メッシュ親機は他のメッシュ親機には登録できないため、メッシュ親機同士ではメッシュネットワークを構成できない。

844 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 07:39:41.04 ID:UK6C993G.net
IOデータとかバッファローは、親機と子機で別の機械なんだね。
そういうのがイヤってことなのかな。

845 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 08:24:24.25 ID:2IE/FED8.net
3台親機出来ないのかよ
メッシュといっても大したことないんだな

846 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 08:31:41.23 ID:4hsM9Nxo.net
親機子機以前にDecoは性能低いからダメだろ
AX73を複数買え

847 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 08:37:59.14 ID:chA0aW8Z.net
>>844
NECでいいじゃん。
中共が何か仕込んでそうなのは勘弁して欲しい。

>>845
メッシュの性質上そうだけど、親機が止まるとどうなるのかな?

848 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 08:45:26.07 ID:kklEi+yp.net
NECのコンシューマー向けルーターって
中国にある子会社に開発丸投げだったりするんだけど

849 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 09:27:04.39 ID:upLwAJK5.net
ゲームするなら有線かAx73置いてスマートコネクト切ってゲーム専用で5gのSSID払い出したほうが確実じゃないの。

850 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 10:56:49.97 ID:cSeeO1ke.net
>>844
BUFFALOの今回のEasyMeshは全部同じ機種で、有線でつなげるだけでメッシュ構築できるでしょ?

851 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 12:27:00.48 ID:S3xMXuQy.net
意味不明なこと言ってる奴ら多すぎ
ネタなのか煽りなのかバカなのか
判別不能

852 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 12:32:36.92 ID:Pk3RDBs+.net
>>851
あなた真面目なのねん

853 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 16:12:26.76 ID:zzEly8c7.net
>>832
> 二重ルーターはセキュリティは上がるけど
セキュリティはあがらんよ。
WANから一台目のルーター(192.168.1.0/24)に侵入された時点でお終い。
二台目のルーター(192.168.2.0/24)も突破されるのは時間の問題だろうね。
WANとLANの境界で守りを固めないといけないのに、突破を許してどうすんだってはなしだ。

セキュリティがあがる!って言ってる奴は何を根拠に言ってんのか分からん。説明してくれ。
二台目のルーターにもFWがあるから大丈夫だろ!って言いたいんか?
それなら一台目のルーターも突破されない(※セキュリティホールを突かれた場合を除く)な。

> 速度低下につながる
tracert www.google.comを叩いて、どれだけのネットワークを中継してるか見てみるといいよ。
お家にルーターを一つ、二つ追加するのが誤差の範疇だってことがよく分かるよ。

> オンゲーできない
ま、これは一理ある。

854 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:06:08.32 ID:lc3ewJX8.net
速度よりpingは?

855 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:18:40.84 ID:mw6ODUOG.net
計測サイト最寄りサーバー距離80km台でping 4msだな
なんの影響もないよ

856 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:20:38.64 ID:c9fn9Euy.net
二重ルーターはセキュリティ下がるよ
内側のルーターなんてガバガバでしょ
それがDMZとかに指定してたら尚更

857 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:23:57.64 ID:g9xQcoRN.net
すまんなぜそうなるかマジでわからん
ルーター1台の場合と並ぶだけじゃん

858 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:28:38.91 ID:3tQpW4n7.net
DMZにクライアント(PCとか)を接続した場合の解説でも見て得た知識をそのまま考えなしに言ってるのでは

859 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 18:29:38.55 ID:g9xQcoRN.net
内側はガバガバにはしないからな

860 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 19:40:53.20 ID:CBnVYhqV.net
>>856
勢い任せで書き込んで内、外を間違えてるぽいがそれはともかく
説明が足りなすぎるんで20行位使ってちゃんと説明した方が良いと思う
DMZにクライアントを繋げた話と勘違いしてる感はあるから
勘違いじゃないならそこを踏まえて書けば良いと思う

861 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 20:21:03.92 ID:WsxKeLp8.net
宅内で二重ルータ気にしてようとも
宅外からプロバイダネットワーク内で何度も多重ルータ経由してやっとこインターネットだからね

862 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 20:50:54.81 ID:O5zyThA7.net
ほらみろ
3台全部親機の方がセキュリティ高いってことじゃねーか

863 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 21:05:37.64 ID:VZx/0Z7D.net
借り物HGWと買ったルーターじゃメーカーも違うしデフォのサブネットマスク設定が違うだけで外からのアクセスお手上げになる
相当設定を詰めないと外からアクセスは無理クラウドサーバーでアカウントの突き合わせ行うスマートホームやBDレコ録画をスマホで等はいけるが
自分の機器ってことでPCのIPわかってルーターのグローバルIPもわかってと情報揃っても外からつながらないね

864 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 21:13:50.14 ID:9dXypuXO.net
10年前あたりはそういうサービスとセットの認証なんてないから外から繋ぐって大ごとで苦労したなー

865 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 22:38:21.54 ID:PJCPCBBN.net
>>862
まあ好きにしなよ。

866 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 22:45:34.73 ID:X3YhRRSj.net
メッシュルーター(necのax1800とか)を検討しているのですが、メッシュは通常のルータより最大速度半分くらいなのが気になってます。
ただ、そもそも通常のルータで150mとか200mしかでていないのであれば関係ないですかね?
メッシュにするとその実測も同様に半分とかに下がっちゃうのですか?

867 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 22:46:48.56 ID:O5zyThA7.net
>>865
知らないなら無理してレスするなって

868 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 22:48:39.96 ID:CBnVYhqV.net
>>858
価格コムの口コミ
書き込み常連にも危ない言ってる人が居て何故そうなるか疑問だったんだがわかった気するわ
クライアントをDMZ下へ置く解説はたくさんあるからそれ見て得た知識
知識を鵜呑みならそれは正確な理解なんだが何故かルーターへ当てはめたぽいな

869 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 23:29:34.55 ID:p+TtHOcf.net
どうせ二重ルータにしたときに無線とネットワーク分離してることにイライラしてセキュリティ全部切ってDMZで外からルータの管理画面見えるようになってる

870 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 23:36:27.99 ID:oh6dnlT8.net
言ってることメチャクチャ

871 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 00:16:44.76 ID:CqnSt0DJ.net
>>853
一応一般的にDMZっていう考えあるじゃん

872 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 01:40:04.91 ID:Nas8vmvO.net
何かされるときは、結局自分から踏みに行ってるとか、繋がってる人経由

何をどうしたって通信が解決出来る状態な時点で一緒一緒

873 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 02:20:20.33 ID:Ot7k1aqF.net
deco x20 で 頻繁に赤点滅で切断する不具合だか相性だかで酷い目にあったので他人に譲ることにして
メインに使ってるbuffalo 3200AXを子機に格下げし WSR-5400AX6を新規購入しメインにし、7月のファーム待ちの状態。
別フロアの3200AXに有線接続 バンドステアリングliteでSSID同じにしたけど別フロアだとやはり切り替えが
メッシュほどスムースではないな さてこれがメッシュ対応ファームでどう変わるかだ

しかしdecoやたら評判いいけどうちでは不具合多すぎてどうしようもなかった
特にIPv6だと一日に1度は赤点滅で接続できなくなったがv4環境でも1週間に一度は再起動する羽目になった

874 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 04:03:22.22 ID:uPzXRtHx.net
>>871
勘違いしていて草。
DMZはWANとLANの境界に位置する非武装地帯(まんまだけどなw)。
北朝鮮と南朝鮮の間に横たわる非武装地帯をイメージしろ。
外部に公開するサーバー(WWWでもなんでもいいよ)を置いとく場所。
外部に公開するサーバはグローバルアドレスが割り当てられる。
めんどいからISPが192.168.254.0/24のIPを全部くれたと仮定する。

例えば、次のようなネットワークで
WWWサーバーに192.168.254.1のIPを振ったとする。
>>871がスマホのブラウザで192.168.254.1にアクセスしたらなんか表示される。

じゃ、ここに192.168.1.0/24のネットワークにWEBサーバがあったとする。
>>871はスマホのブラウザでこのWEBブラウザにアクセスできるか?できねえよ。
リバースプロキシとかDNS設定をうまくやれば繋がるが、非公開なんだからやる必要なし。

WAN
|
RT-A(北朝鮮国境)
|
192.168.254.0/24 (非武装地帯)
|
RT-B(南朝鮮国境)
|
192.168.1.0/24

875 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 04:18:41.11 ID:uPzXRtHx.net
>>871
喩えるなら、立派な門構えの日本庭園を持ってるご家庭がご近所さんに庭園を一般開放してるもんだ。
庭園を開放してるからって、自宅の家の鍵まで開けとく道理はないだろ?
あ、庭園がDMZだからな。念のため。

まー、ふつーは、L3ルーターにはルーティングだけのお仕事をして貰いたいから、
FireWallとRouterは別々に設置したりするんだけどな。
e.g.) WAN - RT1 - DMZ - FW - RT2 - LAN(職場のパソコンとかファイルサーバーとかプリンターとか)

なんも知らない素人(orアマチュア)は、ルーターってもんは、
「回線の接続認証(PPPoE, IPoE)もルーティングもファイアーウォールもUPnPもNAPTもやってくれる凄いもの」
って思い込んでるから、話がかみ合わないのもしかたないわな。

ファイアーウォール機能を備えたルーター(Atermと牛とかなんでもいいよ)を
二重三重にして守りを固めました!ってのも、まあ、あながち間違ってはないけどな。
戦国時代の二重三重にも固めた野城とかそんなもんをイメージしてんだろうなw
ま、戦国時代の城攻めならともかく、TCP/IPネットワークでは一つ目の侵入を許した時点で負けだよ。

「俺はルーターを二台持ってる!WANに繋がるルーターはDMZ機能をオンにしてる!
二台目のルーターは一台目のルーターとルーターモードで繋いでDMZ機能をオフにしてる!
どうだ!セキュリティばっちりだろ!」

とか言ってたら、頭が痛い子だと思うだろ。

876 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 04:30:24.25 ID:uPzXRtHx.net
> ま、戦国時代の城攻めならともかく、TCP/IPネットワークでは一つ目の侵入を許した時点で負けだよ。
補足するわ。

三階建ての家でさ、一階の玄関をゾンビにたたき壊されてお家に侵入されたとするよ。
二階に通じる階段をバリケードで塞いで、大丈夫だ!まだ二階は突破されてない!
この家は安全だ!
っていえるか?
(※がっこうぐらし!は例外中の例外な。あれは、二階にモバイルルータがあるようなもんだ)
食うもんも飲むもんもなくなって緩やかな死を迎えるだけやろ。
これが、TCP/IPネットワークならパケットがお外に出て行けなくなってネットワーク全体が死ぬだけ。
DMZを構築すんのと二重ルーターでセキュリティアップ!はまったく別の話。
※ DMZでもLANと繋がるルーターを乗っ取られたりしたらお終いだけどな

これは直列の話な。並列だったら、
一階の玄関は突破された!でもそれは家の半分だ!
勝手口は無事だから、まだこの家には住める!
とか言えるけどな。

877 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 06:54:58.89 ID:fZE2Hv5d.net
NUROでメッシュ組む場合、オンラインゲームする人以外はDMZ設定しなくてもいいって事ね

878 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 07:06:29.86 ID:6PLjy7MS.net
しなくていいかはIPV4,V6のアドレス変換が出来てるか様子見てからだね
具体的には接続確認サイト見るだけで良い

879 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 07:27:06.78 ID:CqnSt0DJ.net
>>875
今どきの不正侵入ってWAN側から直接侵入されるんじゃ無くてフィッシングメール、サイトによるユーザーの内部誘導が主流なんだがそれすら知らない素人?

880 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 07:42:29.46 ID:RvCYU13a.net
例え話だと正確に述べるって無理あるな
違う何かで話をすることが例えだから違う所があるのは仕方ないからまあいいか
どうせ例えるなら家の1階をカーポートにして玄関は2階に改築って方が近いんじゃないか
で1階はカーポートと言いながらクルマも置かない何も置かないガチで何もない一階
普通の家の1階はいろんなものがある(トイレなり風呂なり設備含め)
そこへ侵入されたらまずいがガチで何にもない1階ならまぁいいだろ

881 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 08:32:17.62 ID:P8jrhtJM.net
>>874
つまりWANは北朝鮮で
おまえん家は南朝鮮ってことか

882 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 09:49:10.05 ID:JgAlHZMc.net
>>877
設定しないと実際IPV6で通信しなくなる
掲示板で聞くよりも購入後に自分で検証してみれば良い
auひかりも同様の話は見かける

WAN側から見てローカルIP v4はHGW,v6は別ルーターとなり同一サイトのv4、v6変換(切り替わり)に支障があると思われるが多分なので理由は話半分で受け取ってくれ

883 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 10:25:17.61 ID:JnlFLQms.net
ルーターモードでもブリッジモードでもwifiメッシュが使えるルーターだと
どの機種orシリーズがいいですか?

884 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 10:31:32.08 ID:T1LpAyd2.net
>>883
何でもいいんじゃない?
中国共産党諜報装置が気になるかどうかだけでは。

885 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 14:18:43.53 ID:S7PCL08O.net
SOHO向けっぽいとはいえAX1800HPは業務用でも販売しているし、NECスレで分解画像がアップされそれなりの部材使っているということみたいだし、レビューでも評判良いみたい
ということで2×2が気にならなければAX1800HPがおすすめとなる
実使用では2×2で問題となることはそうそうないんじゃないかな

886 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 14:52:14.70 ID:7IR7xVU+.net
AX1800HPって言うかAternはログ機能がない

887 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:41:51.03 ID:0zrM+OaO.net
すまん、ここで聞く事かどうかも分からんが知っている人が居れば教えてほしい

MANOMAってところのWi-Fiって評判どんな感じ?
去年精神病んでる時期に訪問販売で契約させられたんだけど、よっぽど悪質じゃなければそのまま使おうかなと悩んでるんだが……

888 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:47:04.39 ID:ofrvbfeQ.net
>>879
従来の方法の効果が薄くなったからそれに加えてフィッシング「も」盛んになった

889 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 17:50:38.56 ID:bKl8+kuj.net
>>887
モバイル板、プロバイダ板、WiFi板あたりの適当なスレッドで、あらためて聞き直したほうがいいよ。割高だとか、用途が違うから損だとなったら、早めに解約して他社へ乗り換えたほうが得策だろうしさ。
 
 
s://manoma.jp/
スマートホームを構成するための、ソニーが提供しているサービスのようだね。様々な有料オプションを追加していろんな形態のスマートホームを実現する。
インターネット閲覧用のWiFiとしても使えるのかもしれないが、通信速度も利用可能データ容量もザッと見た感じでは記載が見当たらないね。利用可能な月々のデータ容量がわからないと、料金が高いのか適切なのかも比較できないし。

890 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:15:12.44 ID:lUP+F3p1.net
>>885
悪いものでないことは知っているが
安くない割にランクとしては最低のエントリー級なので
どうにもときめかない。

891 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 04:33:33.07 ID:kay7UQnx.net
>>885
AX1800HPはデザインダサいのが致命傷
メッシュルータはオシャレ度高めの製品多いからなおさら・・・
NECは他のも微妙にダサくて
外装のデザインで売上落としてそう・・・

892 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 08:09:59.25 ID:X1CSWJ4I.net
メッシュルータにデザイン求めるんだ
いやそら気に入ったデザインのがいいに越したことはないけどね
致命傷って
デザインがそれほど重視されるんだ、、

893 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 08:39:22.84 ID:vHwRrhqm.net
velopはシャレオツ

894 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 09:01:12.77 ID:4J9RNXP1.net
バッファローの丸いヤツは好きだけどな。
ネットギアの近未来的なモニュメントみたいなのも好きだ。

NECのヤツはユネスコの世界遺産に登録されてる飛騨高山をリスペクトしてるんだよ。
飛騨高山の土産物屋に行くと「合掌造りのメッシュルータ」ってキャッチコピーで売られてるよ。
外人が「WoW」「オーマイガー」って言いながら買ってる。
外人のインスタとか見てみ? さるぼぼを跨がらせてる写真が一杯出てくるから。

895 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 09:01:41.10 ID:skSxe8kC.net
テレビ裏程度でも結構送受信強度落ちるんで見える様に置かないとダメだからね

896 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 09:09:32.82 ID:FRe+DChv.net
セットでメッシュとなっている場合は親機と中継器とでハードが異なる場合がある
ハードは同じで親機と中継器となるものの方が将来の買い替え買い増しを考えるといい気がする

897 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 09:42:01.43 ID:0liRbLzM.net
NECのやつは絶対NECじゃないとダメって人には良いけど
このスレにいるような既に海外メーカーのメッシュ体験した層には響かないと思うね
見えて安心ネットとかAterm スマートリモコンとか10年前で止まってるみたいな面も多いし

898 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 10:07:27.42 ID:4J9RNXP1.net
たーみなるあだぷたーからNECしか使ってこなかったけど、
ゲーミングルーター()とかみちゃうと見劣りするなー。
独自メッシュの実装も他社より遅いし、共通規格のeasymeshの対応も遅れてる。

899 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 10:15:38.88 ID:YOxsjpB7.net
NECってほぼレノボじゃなかったっけ?

900 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 10:36:25.84 ID:VUv78U3M.net
AtermスレでAX1800HPだと両方実装されてるけどeasymeshより独自の方が安定するって記載あったな
今、牛を買うにも人柱待ちじゃないの

901 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 10:39:08.39 ID:JO5ylLVd.net
decoのブリッジモードは本体ファームもアプリもアップデートされてるし今はどうかな?と試しに切り替えてみたが今もゴミだね
接続切断通知もオートメーションも使えないな
https://i.imgur.com/bJkasSb.jpg

902 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 12:19:57.70 ID:ZtmClNra.net
>>899
NECのPC部門はレノボだけどそれがどうした

903 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 12:22:58.09 ID:SbkxQvAv.net
>>897
本当にそうだな。
NECでなければ、という人でなければ
選ぶ理由がなくなってきた。
あえて奨めるなら1800HPとか、全く惹かれない。

904 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 12:30:48.36 ID:kay7UQnx.net
>>900
NECのeasmeshはバージョン古いから独自メッシュのほうがいいってだけ
バッファローのeasymesh最新ので普通に使えるやつだから話題になってる

905 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 12:43:43.37 ID:IZCq5eYK.net
>>904
話題?
金ばら撒いてステマしてるだけだろ?
国外での評価がわかるソースあるなら出してくれよ

906 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 12:53:00.20 ID:czutJNVd.net
ASUSはどうなん
ブリッジモードでもEchoやIFTTTを使える?

907 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 13:17:46.25 ID:kay7UQnx.net
>>905
金ばら撒いてステマしてるソースだしてくれよ

908 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 13:25:27.83 ID:1QvU5tc7.net
>>905
ダイレクトだな
今は牛買う気にならんわ
実績のある選択肢は他にあるし

909 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 15:03:50.91 ID:yUEdrWrW.net
メッシュWiFi買おうと思ったけどそこそこ良い奴だと2万超えてくるね
2年使えば結局一緒だからj-comのメッシュWiFi申し込んだ
機種は結局評判いいやつだから楽しみ

910 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 15:19:01.17 ID:f/g7Qt0R.net
あんなゴミ止めとけマジで

911 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 15:28:31.80 ID:3nqnRJqH.net
jcomのサイト見てみたら、同じく止めておけと思えたな
HGW使うのであれば普通にTP、ASUS、NETGEAR等々から財布事情に合わせて購入した方が良いとは思う

912 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 15:45:22.89 ID:hLHHmIXH.net
deco m4 でメッシュWi-Fi構築した場合は、スマホだけ5G固定とかで接続できるんですか?

913 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 16:21:45.52 ID:Rx+XKTC4.net
>>912
スマホをwifiに繋がなきゃいいんじゃね

914 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 17:20:56.08 ID:a1HbHWl0.net
>>897
OCNバーチャルコネクトを使いたい場合にNECは選択肢になる
NEC製と海外製のメッシュを両方使ってみたけどスマホアプリの出来の差は凄いね

915 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 17:21:33.86 ID:IFWTN/tD.net
2.4Gのクライアントが無いなら、Decoの2.4Gを止めちまえばいいよ

916 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 20:50:46.38 ID:C6Kc14OM.net
au光 1G
Decox20 2台or x60 2台
HGW無線なし
並列有線バックホール
オンラインゲーム

この内容ならDecoは全機ブリッジモードで使うという結論でいい?

917 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 21:14:55.05 ID:2EWaqrdR.net
いい。

918 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 21:57:07.36 ID:L+A97E4O.net
Wi-Fiルーターはだめだなと思えばそこそこの値で売れるから
ダメなら売って買い直しすりゃいい

919 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 22:34:37.69 ID:zdopfSwy.net
>>916
うちブリッジで安定せず二重ルータで使ってる。
すぐ切れた。

920 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 01:01:25.18 ID:m46KnuuZ.net
今年初めにTP-LinkがOneMesh 2.0的なモノ出すよって言ってたんだけど
中国版サイトの新製品ページの情報から推測するに
最大構成台数が3台から8台に
正式に有線バックホール可能に
OneMesh搭載ルーターが子機にもなれるように
って感じで簡易メッシュからASUSのAiMeshに近い強化がされるみたいね

921 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 01:16:29.41 ID:arC/Nc28.net
>>915
ありがとう。やっぱそれしかないよね?
2.4g帯使用してる機器もあるのよ。。

922 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 01:56:23.72 ID:cQtd/Nzv.net
>>921
ゲストの方を使って5Ghzのみにするとかやりようはある

923 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 01:59:29.49 ID:KgX26idm.net
>>920
ほお

924 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 02:39:40.01 ID:25NuD2eR.net
>>920
もしかしたらDecoシリーズの売れ行き次第ではOneMesh2.0のほうを、EasyMeshやASUSのAiMeshの対抗馬へとシフトさせる腹積もりなのかな。

925 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 03:11:44.06 ID:oIax2DLx.net
>>920
新製品の型式は発表されていないのですか?
AX73とAX90どっちにしようか迷ってるから
このまま迷い続けて新機種買うのが良いかな。

926 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 06:34:48.64 ID:m46KnuuZ.net
>>925
TL-XDR6080易展Turbo版とかが新製品の型番なんだけど
大陸版のラインナップは日本とかで出してるグローバル版のそれとは全然違う展開なのと
グローバル版はCES 2021で発表したモデルがまず控えてるので
OneMesh 2.0的なモノが採用された機種がこっちで出てくるのはもうちょっと先だと思う

927 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 09:38:51.26 ID:oIax2DLx.net
>>926
レスありがとうです。
今はWi-Fiエリア拡大させたいのでAX90買っておきます。
2.0になったらブリッジモードでもOneMesh出来るようになれば良いな。
したら、新ルーター買ってAX90を繋げたいなぁ。

928 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 15:40:52.64 ID:t9HhbC28.net
NECのメリットはアンテナ内蔵で小さいとかだよね。
急ぎではないし一発目の商品は買わないようにしているから、まだ待つけど・・・

929 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 22:18:25.15 ID:kBwINAp1.net
>>919
それはなにか原因があったんです?

930 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 07:09:16.08 ID:cORdGvlQ.net
・Dual-Stack Lite対応
・中継機はコンセント直挿し
という条件だと、何がオススメでしょうか?

931 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 13:36:50.03 ID:M8tocGjy.net
1万円以下で、電波の強いメッシュルーターのおすすめありませんか?

932 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 14:25:52.52 ID:8hrLW1eo.net
>>931
海外から直接買えば?

933 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 14:27:52.90 ID:kbaWmhp6.net
【無線LAN】 エレコム製ルーターに脆弱性。修正はなく使用中止を勧告 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625559513/

934 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 14:37:31.53 ID:M8tocGjy.net
>>932
aliあたりから買うとして、どのようなものがありますか?

935 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 15:01:23.85 ID:OELAOY1T.net
Decoにしてから状況良くはなったんだけど、部屋移動するとスマホが電波をうまく拾ってないような感じがあり(たまに切れる事も)Wi-Fiの所を確認するとDecoじゃなくて元々あるルーターの電波を拾ってる事があります。
これはスマホの方で元々あるルーターの電波を拾わないように設定すればいいんですかね?

936 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 15:12:25.22 ID:0Ix2JnhN.net
>>935
元々あるルーターのwi-fiは
殺しておこうよ

937 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 15:59:36.84 ID:jakYP+Q4.net
Deco M4ってNTT光のipv6プラス対応でしょうか?
さすがにM4って安すぎるから何か問題ありますか?

938 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 16:41:16.10 ID:mSJaGKlB.net
>>937
質問が抽象的すぎて何とも。

v6プラスは公式には対応してない。
transix(ds-lite)なら試してみてつながった人はいるみたい。

WiFi6に拘らなくてM4のスペックで問題ないなら別にいい選択なんじゃないの?
自分はWiFi6試したかったからX20 Deco使ってるけど。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

IIJmioひかりで、Deco m4によるipv6 (ds-lite)接続できました
https://sheepx.biz/entry/2020/08/13/234308

939 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 17:04:13.19 ID:M8tocGjy.net
>>938
公式には対応してないんですね
ビッグローブのIPv6オプションなのですが、対応済みリストのURLにもM4のルーター名は記されてなかったので気になりました。
ipv6使う場合は対応機種以外はやめておいた方が良いということですかね…。

940 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 19:58:11.48 ID:PV8r9qUx.net
>>939
素直にIPv6オプションでレンタルされてるルーターにルーターの仕事やらせて
M4はブリッジモードで使うのじゃダメなの?
M4のスペック自体あまり高くなさそうだけどルーターの仕事させたい?

941 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 20:23:01.48 ID:po33WQsG.net
接続通知や接続切断と連携機能目当てだとそういうブリッジ使う選択肢なくなるんだよな
ルーターで繋いで問題ないならそちらが正確
質問した人がその辺りどうしたいかわからんが

942 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 21:07:57.23 ID:Y9SAW6nP.net
Wi-Fi5とWi-Fi6
アンテナ2とアンテナ4
電波を遠くまで飛ばすにはどちらの方が重要なのかな?

943 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 21:42:55.84 ID:4PhPVkOo.net
屋外用を選ぶ方がよっぽど大事じゃないかな?

944 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 22:40:39.74 ID:ivWKOSYD.net
>>942
電波法の制約があるからどのメーカー選んでも飛ぶ距離は同じ。
だから距離伸ばせるメッシュが流行ってる。

海外から輸入した場合は制約がかかってないのですごい飛ぶ。電波は誰でも見えるから通報されないように。

945 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 22:41:57.07 ID:ivWKOSYD.net
wifi6はビームフォーミングと色分け機能ある
混雑に強いので電波が飛ぶように見える

946 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 22:45:20.74 ID:lklj7wPD.net
自分もwifi5と6で迷ってるから気になってる
滅多に自分は帰らないけど、実家が広くてメッシュルーターを置いたあげようと思うんだけど
Wifi6の方が範囲が広かったりするのかなーと思ってた
ただヘビーユーザーなわけでもないからwifi5でもいいのかも思うところもある…

947 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:07:25.63 ID:cLTZvPyi.net
折角買うなら6eにしたら

948 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:13:36.89 ID:w6AUkgjI.net
ルーターの電波は強くてもスマホやPCは弱いから遠くで受信だけ出来ても意味なくない?

949 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:19:03.71 ID:Y9SAW6nP.net
>>944
そうなんだありがとう
AX1800と2600HP4で迷ってたけどどっちも範囲は変わらなさそうね
ならアンテナ数はあんま考えずにWi-Fi6の1800にした方がいいのかな
まあWi-Fi6の対応機器持ってないんだけどw

950 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:45:10.73 ID:Ajmf1UgP.net
二重ルーター、DMZ、ブリッジモードの関係性がよくわからない。
Decoシリーズを運用するにはなにがいいの?
セキュリティを高めつつ、マルチプレイができるようにする方法はないってこと?
同じ話ばかりで申し訳ないけど、わかりやすく説明頼みます。

951 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:52:49.89 ID:PhyMUWhg.net
>>950
とりあえずブリッジモードにしとけじゃね
eo光とかならプロバイダから借りてるメディアコンバータにDeco繋いでルーターモードにやるって手がある

952 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 23:59:06.26 ID:Pwi+XnXu.net
>>950
その知識レベルならブリッジモードが無難
セキュリティはプロバイダーのルーターかHGWに任せましょう
Decoは単なる無線のインフラと割り切りましょう

953 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 00:33:55.90 ID:ys160zNH.net
>>951>>952
知識は全然ないからブリッジモードが良さそうですね。
ブリッジモードで使う場合のデメリットは、Decoのセキュリティが使えないってことくらい?

954 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 00:36:28.14 ID:Mv+UjE84.net
>>953
あんなもの無い方がいいまであるからデメリットでもなんでもない

955 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 00:37:47.64 ID:Mv+UjE84.net
ちなみにデメリットなんて無いよ
だからみんな薦めてる

956 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 00:56:29.45 ID:6em67ptW.net
むしろdecoにブリッジメッシュ以外のことさせないのがセキュリティにつながるんじゃない?

957 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 01:10:52.18 ID:/8mUaHiu.net
>>956
それだとルータモードで使えるsecurity careだっけ、せっかく搭載してくれてるのに、無能または有害ということになってしまうが。

958 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 02:27:14.66 ID:BNU0uRAf.net
>>957
実際、何か抜くならそういうところでしょ
実装してるかは知らんが

959 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 06:26:51.90 ID:2jDndrrZ.net
>>955
M4は下位で機能が搭載されてないかもしれないけどコレ>>901
decoでブリッジはスマートホーム連携使えないのはかなりのデメリット

960 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 06:39:46.91 ID:vxtYyu35.net
ID:Mv+UjE84は書いてることがなんか幼稚だわ
家電全般機能のある機種ない機種で比較すりゃ機能はあった方が良い
これが基本

実はセキュリティー機能は無い方が良いと情報があって書いてるならわかるが何となくで書いてるだけでしょ
みんな薦めてるなんて言っちゃってるが幼稚の極み
友達みんな持ってるから買って〜に通じる(実際にはみんなどころか半数持ってるかも怪しいのに子供は言いがち)

961 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 06:54:13.03 ID:bTrs4VA4.net
トレンドマイクロは信用してない

962 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 07:35:19.05 ID:GDNKvpMb.net
tp-linkのQ&Aに最初はM9plusM5だけだったスマートホーム機能追加のアップデート予定表があったんだけど見失ってみつからん
Xは追加されてるんじゃないかな?M5の再起動でも機能消えたりしないし
M4は追加されたかわからん

963 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 12:23:18.26 ID:uz4pem7p.net
スマートホーム機能なんて使ってる奴かなり限られるだろ
結局、スマートホームにしろセキュリティにしろ
無線LANアクセスポイントについてるオマケみたいな機能を使いたければルーターモードしかないし
それら機能が不要ならブリッジモードで十分という話

どちらか1択みたいな極論は無意味で
利用者が用途に応じて選択すればいいだけの話だろ

964 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 12:40:21.73 ID:XhhNYPAW.net
スマートホーム関係の帰宅判定はたいていスマホのGPS利用が主なんだが
GPSだと更新頻度少ないから微妙で、ナビアプリ利用中なんかは頻繁だが基本頻繁ではない
範囲広くして早めに作動させたりと近所をそれだと通り掛かりでも帰宅になっちゃったり苦心するから
Wi-Fi接続で即反応あるから良いぞ

965 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 12:45:40.13 ID:sSVjEyDR.net
スマート関連は使わないとしても接続の通知は万人向けでしょう
最も使われそうな用途としては家族の帰宅在宅判定か
自分はスリープがなく起動のみでしかも起動処理が遅いNAS電源を外から入れた時の起動完了お知らせとして重宝してる

966 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 13:19:58.09 ID:XhhNYPAW.net
ブリッジでも使えりゃよいのに何で無効になっちゃうんだろう

967 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 16:14:29.67 ID:KT5X4Ggg.net
>>964
いまswitch botとechodotを使って家電の音声操作をしてるけど、Decoをルーターモードならswitch botがいらなくなるてこと?
機能的にどんな違いが?

968 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 18:29:33.89 ID:XhhNYPAW.net
代わりになるわけない
良いのは難易度が高い家電(lan,wi-fi有り)の稼働、非稼働をトリガーに出来る所じゃないかな

969 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 19:37:26.96 ID:mLQ5DhX7.net
>>960
規格くん帰ってきたの?
牛ユーザーには関係ないから来なくていいよ?

970 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 20:43:59.82 ID:uz4pem7p.net
>>965
そんなニッチな用途を万人向けとか言うのやめようよ

971 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 21:12:59.34 ID:ys160zNH.net
>>968
なるほど。
スマートリモコンあれば、そこまで必要なものではなさそうだね。
ありがとう!

972 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 21:34:13.71 ID:dkCOrdwr.net
もう家に帰ってる?程度のことでわざわざ連絡しなくて済むのは良くないか

973 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 22:06:56.95 ID:9ydf78+i.net
セコムにそんなのなかったか。
ラズパイで一般に一回、該当するMACアドレスを持つ端末がネットワークにいたら通知する。
なんてプログラムならすぐ組めるけどな。
わざわざ余計な機能をルータにつけて負荷を上げるようなことはしないでほしい。
開発費に上乗せされてそれが小売価格に転嫁されるのもいやだ。

974 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 22:07:28.46 ID:9ydf78+i.net
一般に一回、
一分に一回

975 :不明なデバイスさん:2021/07/08(木) 23:47:18.55 ID:1QO0AHPE.net
他のメッシュは知らんが、DecoならそのDeco配下のどの端末が生きてるのかインターネット越しにわかるから、
家に家族が帰ってるかどうかはわかる。ブリッジでもね。

フックとかができるのかは知らない。
帰った瞬間に通知がほしい、とかだと要件はみたせない。

(今こういう会話してんだよね?違うかな…)

976 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 08:07:52.26 ID:Qv3Iey8f.net
ブリッジは通知こないね、不便
開けばわかるからどうのこうのは説得力ないかな
メールでもLINEでも天気アプリでもいいが開いて確認できるしそれで良いわと通知利用してない人はさほど居ないはず
差がちゃんとある

977 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 08:34:04.82 ID:dlPNUP8v.net
>>976
通知うざいから全部切ってる。

978 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 08:48:48.42 ID:5IjsN69H.net
だからそんな幼な子がいる家庭くらいしか活用できないオマケ機能を
みんなが使うのが当然みたいな話されても共感はできんのよ

979 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 10:12:27.83 ID:CrA/NHl9.net
アプリがあるようなメーカーは外から容易に繋げられるわけだしPCのwake on lanできるようにして欲しいな
簡単に追加できそうだが
要望だしてみよかな
すでに可能なメーカーってある?

980 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 12:32:50.82 ID:lIUH948H.net
>>907
普通に使えてるソース出してよ。普通ってなんやねん

981 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 13:34:19.47 ID:ZW1JxY9F.net
>>980
おまえが使えてないソースだせば済む話じゃね?

982 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 21:20:54.63 ID:SGqikH9b.net
>>978
ジッジとバッバも忘れないでね。

983 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 22:22:02.65 ID:Y8xD4V1z.net
>>976
通知なんかいらんけどなぁ。
スマホも鬱陶しいから殆ど切ってる。

984 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 22:33:02.27 ID:NBQ244Zd.net
世の中おれが基準だみたいな
実際に影響力ある人物が言うならわかるが

985 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 22:35:11.45 ID:Gx61dmjY.net
一般的には通知は使うものでしょうし
LINEの通知切ってる?

986 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 22:36:30.30 ID:kh/9JGPP.net
>>981
は?意味分かんねーよ。
なんで出す必要があんだよ 笑
お前が普通に使えてるって言い始めてるんだぞ? 「○○出来る」「え?どこ情報それ」「出来ない情報お前が示せよ」っておかしな話だろーがwww

987 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 22:40:24.64 ID:Gx61dmjY.net
すまん、通知切ってると勘違い
スマホごと切ってんのかよ!それは特殊な人の意見すぎる

988 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 00:11:43.95 ID:Qp5rnuIN.net
>>986
仕様上使えるのが前提の製品で使えねぇっていうならお前が出すしかないだろう

989 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 00:34:58.23 ID:c5XkaAv0.net

バッファローのeasymeshは使えるのか使えないのかよくわからない。どっちのソースもない。

990 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 00:43:48.08 ID:6LnWqnP3.net
>>985
切ってるよ。

991 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 01:06:45.64 ID:/iapeOXI.net
>>985
俺もLINEの通知は切ってる。

992 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 01:12:33.10 ID:IkGYS47L.net
人柱募集中
具合よさそうだったら今使ってるDecoが壊れたら乗り換えるよ

993 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 01:16:26.89 ID:YDbJpTxK.net
初物はトラブった時めんどくせーからなぁ

994 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 02:26:06.95 ID:ckFqajHl.net
>>988
いつ使えないなんて言ったんだ 笑
メーカが宣伝の記事作らせただけで、まともな実使用報告・比較なんて出てるのか?まだないのになんで俺からソース上げれんだよww
なのに、お前は使えるって言ってんなら、お前がソース出すのが当たり前だと言ってんだぞ、普通の事だろ?まさか宣伝記事でR2に対応してるって書かれてるから「使える」なんて断言してるのか?w

995 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 02:40:10.40 ID:ckFqajHl.net
>>989
よく分からんのに、使えるって言ってる事にソースは?って言ってるんだよな。俺は評価なんてまだ何も出来ないと思ってる。2021年からまともに世に製品が出た新規格で。

996 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 06:16:38.10 ID:x0fmd4fG.net
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/

997 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 12:33:11.79 ID:amrEoMZh.net
>>996
お疲れサマー!

もし1000なら、EasyMesh R2 のルーターを配布。

998 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 13:24:41.91 ID:Qp5rnuIN.net
>>995
Twitterとかで普通に使えてる報告でてるから
逆張りしてるお前がソースだすべきだろって言ってんだけど
トラブってるソースねぇならくだらねぇ逆張りすんな

999 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 13:35:20.62 ID:YDbJpTxK.net
みんなバッファロー買えばいいんやで
そしてユーザーが増えてから買うのが一番や

1000 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 13:36:06.52 ID:YDbJpTxK.net
どんどん人柱になってくれたらみんな幸せ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200