2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WiFiメッシュルーター総合6

1 :不明なデバイスさん:2021/05/12(水) 10:32:24.27 ID:UHksLcmn.net
前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/

466 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 07:22:26.05 ID:x/EY06yB.net
>>415
Deco X60使ってるけど前に使ってたWSR-5400AX6より電波強いから出力弱くしたいぐらいなんだが設定できなかった

467 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 07:27:25.50 ID:GHZZu5DJ.net
>>464
単純に説明の書き方が下手すぎです
余計な言葉が多く回りくどいので理解されにくい

468 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 07:27:38.59 ID:2GSdIQdh.net
EasyMeshのR2はどうなんだろうね?
あと、メーカーの独自規格とか

469 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 07:38:20.91 ID:9euN0hYn.net
>>461
何度も説明しているが「有線接続に意味がない」とは言っておらず「有線接続ならメッシュの意味はない」ということ
高価な機器と安価な機器では無線LANの性能の部分に差異があることが多いが
いずれの場合でも有線接続の効果は間違いなくある
メッシュの機能ではないだけ

470 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 07:57:12.15 ID:2GSdIQdh.net
>>469
それはAiMeshやNECの独自メッシュ方式やEasyMeshのR2でも?

471 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:04:27.37 ID:SAWs5MEE.net
802.11k/v/rはメッシュに対応してない大抵のAPで使えると思っていい?
それか機種選ぶの?

472 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:07:12.89 ID:V9HFkJvJ.net
>>461は、>>469と同じこと書いてるつもりだよ

473 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:08:45.17 ID:2GSdIQdh.net
>>472
ねぇねぇ
AiMeshやNECの独自メッシュ方式やEasyMeshのR2でも「有線接続ならメッシュの意味はない」となるの?
教えてくれないの?

474 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:10:27.98 ID:bEnG5WHF.net
>>434
もはやこじつけのイチャモンレベル

475 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:15:59.03 ID:n/ejUhw1.net
「複数APよりメッシュの方が管理が簡単で使うのも快適」
でいいと思うんだが
バックホールが有線でも無線でも

新たに買うのにわざわざ単体APを複数買うとかしないやろ

476 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:16:02.19 ID:9euN0hYn.net
>>473
独自メッシュについては詳細情報が得られないが
802.11sやEasyMeshに準じるものなら同じこと

477 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:18:59.01 ID:2GSdIQdh.net
>>476
準じているかどうかが問題だから準じているのを前提としているレスならあんまり意味ないな
NECのAX1800HPはEasyMeshか独自メッシュ方式か選択できるようになっているわけだから、同じものとは思えないしね

バッファローはEasyMeshのR2で全面的な導入を決めているしね

478 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:22:52.73 ID:2GSdIQdh.net
もしかりに、EasyMeshのR2では「有線接続でもメッシュの意味はある」なら、>>469>>461はもはや古臭いレスとなり、レスとしての意味は半減しちゃうね

479 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:22:55.31 ID:9euN0hYn.net
>>477
その独自方式にローミングに関する機能が含まれていると主張したいなら根拠を示してほしい
「かもしれない」でしかないなら根拠薄弱と言わざるを得ない

480 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:24:27.80 ID:2GSdIQdh.net
>>479
は?
根拠?
何の主張について?

おれ「独自メッシュ方式はこうだ!」のんてこと一切言ってないけど?

481 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:26:48.29 ID:9euN0hYn.net
>>478
仮定を前提に結論を導く論法は無意味
R2にローミングに関する機能が追加されたという情報はない
従ってEasyMesh R2においても有線バックホールなら意味がないという事実関係は変わらない

482 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:31:19.42 ID:AMfyR61Q.net
>>481
いやー、ごめんごめん
このスレでメッシュと言えば、広義にはメーカー独自メッシュ方式やEasyMeshのR2の事も含まれているだろうから、「有線接続ならメッシュの意味はない」なんて断言している君なら知っているものだと思ってしまってさ
知らないのか
ごめんね、わるかったよ〜

483 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:35:51.15 ID:9euN0hYn.net
事実に基づいた議論にしか興味はない 詳細が公開されていない方式については情報が得られない以上議論する意味ない
「かもしれない」は何の反論にもならない
また議論に無関係な煽りには返答しないので悪しからず

484 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:36:04.25 ID:AMfyR61Q.net
「有線接続ならメッシュの意味はない」なんて断言してレスするなら、「ただし、メーカー独自メッシュ方式については確認していない」とか書いておいてくれないと勘違いしちゃうわ

485 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:38:35.65 ID:AMfyR61Q.net
事実に基づいた議論と言っても、その議論の前提となるメッシュが意味する範囲を明確にしておかないとねw
誤解を招き、せっかくのレスが混乱を招くことになりかねないよ

486 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:39:52.35 ID:9euN0hYn.net
レス主の品格が出てるのではないか
揚げ足取りで満足なら勝手にすれば良い
枝葉末節を「かもしれない」と取り上げても結論は何も変わらない

487 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:41:36.44 ID:AMfyR61Q.net
揚げ足とってる?
いや、親切な人なら教えてくれるかなと期待したんだけどね
知らないなら仕方ないよ
俺も知らないから聞いたわけだし

488 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:44:08.00 ID:2OrC2Tfu.net
バカを相手にするのはどのスレでも大変だね
ご苦労様

489 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:56:33.04 ID:llQDrKvr.net
>>459
わかりやすく、かつ、規格や機能をキッチリ語る上で重要な指摘、ありがとう。

490 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 08:56:46.93 ID:RjUuocoP.net
端末では11vの情報は負荷情報しか利用していないってのも事実なのか?
iOSだと↓の情報もあるけど
https://support.apple.com/ja-jp/HT202628

491 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 09:01:30.87 ID:llQDrKvr.net
EasyMeshへの、バッファロー独自の付加機能らしい。
 
s://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
干渉波を回避してつながる(※バッファロー独自機能)
 
EasyMeshによる接続は、2.4GHzと5GHzの両バンドに対応しています。使用中のバンドで電子レンジなどのノイズによる切断が発生した場合、自動でノイズの少ないバンドに移動して接続するため、環境の影響を受けずに安定した通信を維持できます。
 
※動作は製品ごとで異なる場合がございます。詳細は製品ページをご覧ください。

492 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 09:22:30.88 ID:llQDrKvr.net
>>476
無線LAN機器各社の独自メッシュ方式って、ほとんどが独自とは言っても各社が自力で開発したものではないようだ。
クアルコムが開発し制定したWiFi SONという、非常に縛りがゆるやかでメーカ独自の機能改変も認める、互換性の低い規格というか大まかな枠組み
(および、WiFi SON専用の通信コントローラICとの、クアルコムによるセット販売)。
ほとんどの独自メッシュは、そのゆるやかな枠組みには一応は沿っているようだよ。

493 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 09:53:51.34 ID:bEnG5WHF.net
>>476
これ酷いな
独自メッシュのことを知らないのに独自メッシュと11rvkを同列で語ってたの?
事実に基づいた議論しか興味ないとか言ってるくせにw

494 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:24:22.31 ID:VrtfAMKe.net
>>487
このスレで「メッシュ」といえばメーカー独自やEasy meshが含まれるなんて誰が決めたんだ。規格の話をしてたのに。
傍から見てて、あんたは勝手が多すぎるぞ。レスが不親切とか価値が下がるとか何様なんですか。自分が知らないだけなのに 笑

481は、あくまで規格としての802.11sの「メッシュ」について話してたわけで、Easy meshは販売団体が売り易くするため、メーカー統一性を持たすため、その「メッシュ」の規格と「最適化ローミング+独自拡張」規格をひとつの概念・取り決めにしたんだよ。なのでEasy meshでも「メッシュ」の部分は有線にしたらメッシュの意味はなくなるは間違ってはない。この辺のニュアンスが分からず、ツッコんでもスレが荒れるだけなんだが。。やめてくんないかな。

Easy mesh環境でバックホールを無線から有線に変えたら、それは全体性能は挙がるでしょ。でもそれはメッシュ関係なく、無線(802.11)より有線の方が優れてるからに過ぎないと思うが。

495 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:27:36.45 ID:VrtfAMKe.net
>>493
何いってんだ??
独自メッシュなんて、それこそメーカー独自なんだから知り様なくね?使って始めて分かるんだろう。意味分からん。
802.11sとEasy meshについては、仕様がオープンに公開されてるんだから知ってるっていう事実に基づいた話だと思うが。

496 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:33:51.19 ID:tjB3w3Va.net
規格くん信者が増えてきて草
メーカーより上位の存在らしいから神と勘違いして崇めるのは必然か

497 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:42:38.70 ID:VrtfAMKe.net
>>496
信者と言ってれば頭使って考えないでいいから楽でいいよね 笑 揚げ足取りたいだけでしょ。

メーカーより上位下位とかそんな話してないでしょ。メーカーは周辺規格ひっくるめてメッシュとしてて、あんたが神と言ってる人は一貫としてメッシュ規格に絞って話してるだけ。

たしかにレス200以降から、もう規格の話は分かったから、よりみんなで分かり易く共通認識で話すには、481ももう少し頭柔らかくして規格に絞った話し方をしない方がいいとは思うけど。だって利用者メインのスレだよね、ここ。

498 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:51:03.01 ID:FF8aj8ni.net
>>494
「有線バックホールだとメッシュの意味ないけどね」に関しての一連の騒動の発端となったレスは>>212
あれ?
「規格」の文言やそれを意味する内容なんて皆無だけど?
後出しジャンケンとかですか?

499 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 10:53:07.13 ID:llQDrKvr.net
>>490には驚いた。アップルコンピュータって、ホント技術志向の会社なんだな。

500 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:07:00.38 ID:bEnG5WHF.net
>>495
知りようが無いならもうコメントしなくていいよ
このスレでメッシュと言ったらOrbiやDecoを始めとする独自のメッシュ技術を搭載したルーターの事だから
キミが延々と述べてきた事は全てスレチというわけだ

501 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:10:00.88 ID:VrtfAMKe.net
>>498
だからさ、何を読んで何を言ってるんだよって 笑
212の人は、一連の話の序盤の220にてメッシュとローミングの規格は分けて話してるだろう。一貫してそれに基づいて231、263でもクライアントへの最適ローミングとメッシュは別物だって話してるんだよ。

ずっとそれを理解出来なくて、無駄な煽りに終始してただけでしょ。皆無や後出しって意味分からんよ。

502 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:18:07.83 ID:G6ANypT0.net
有線バックホールも含む独自規格やEasyMeshのことをメッシュ機能として話してるスレで『規格上はそれはメッシュではないんだよ』とか言う話は不要なんだよ
アホが勘違いしてるなと思ってくれていいからROMっててくれよ

503 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:18:49.82 ID:VrtfAMKe.net
>>500
あー言いたいことは分かるよ。
497の最後の文の様に、もう控えた方がいいって書いてるやん。でも規格の話はスレチはどうかと。勉強なったって書いてる人いるし。

504 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:20:35.86 ID:6C7hgJiM.net
メッシュの肝はメッシュ親機とメッシュ子機の相互通信なんだよ
その相互通信によってWiFiネットワークの効率化、最適なローミングも実現している

ただクライアント側に指示するためにはローミングの規格が必要だから使っているだけ

505 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:29:53.43 ID:V9HFkJvJ.net
メッシュ対応ルーターの売りが「ローミング」である事実。


規格派の人は、その有り余る知性をもって、
「メッシュとはなにか」が理解されていない事実を、
あるいは「メッシュとはローミングである」と認識されている事実を、
把握するといいんじゃないかと思います。

506 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:31:32.53 ID:V9HFkJvJ.net
>>503
まあ、勉強にはなりましたね。
「メッシュってローミング」だと思ってましたし。

うちのDecoはローミングルーターとして活躍してます。

507 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:33:19.93 ID:LK3KlkHA.net
メッシュ対応ルーターなら異なるメーカー同士でも有線バックホールで接続すれば最適ローミングしてくれる?

508 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:37:43.40 ID:6C7hgJiM.net
>>507
EasyMesh対応機なら可能なはず
独自メッシュは無理

509 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 11:39:23.13 ID:GmA3KIf4.net
>>507
EasyMeshじゃなくて独自規格だったらなんやかんや連携されなくてただのローミングしかできないんじゃないかなと思う

510 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 12:28:06.81 ID:JETSjN9m.net
>>501
だから、>>485
丁寧に議論したいとするなら尚更
当たり前のこと

511 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 12:55:58.27 ID:CA2si55g.net
正直これ以上細かい話ししても通信技術板系の話しになってくる気がするので、理解追いつかない人多いんでないかね。
規格的な話しなら比較的一般向けに書かれてる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1133783.html
この辺の1〜6回を読んで貰う位しかないと思うけど、万人が理解できるかってーと多分無理。

まぁメッシュのお仕事が何かっつったら、AP間の無線通信とルーティングの経路設定かと。
(ローミングは802.11a/n/acとか、無線LANその物の方のお話)

512 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 13:01:02.64 ID:bEnG5WHF.net
独自メッシュの事はよくわからないのでそれ以外のメッシュについて議論してますという事がわかったのでDeco使いのオレからしたら対岸の火事以外の何者でもなかった

でFAだな

513 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 13:52:19.82 ID:JaYhx+0R.net
Deco使いってバカばっかりだな
ってそんなわけないから一人の奴が暴れてるだけか

514 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 14:07:50.02 ID:llQDrKvr.net
Decoは多くの人をユーザとして取り込み拡販するために初心者を意識した設計で、スマートフォンから手取り足取りガイダンスしてもらいながら初期設定を進められるし、ユーザが変更できる設定項目が元から少ない。だからDecoはデジタル音痴(このスレで言う、バカな人???)向けだって、どっかのスレに書いてあった気がするが。

515 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 14:27:02.81 ID:/i0kJDJP.net
このスレもしばらく見ない間にルーター買う金も無い無職が朝から晩まで空論をぶちまける地獄のようなスレになったな

516 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 14:44:52.15 ID:vZdN9aME.net
そもそも有線接続だとメッシュに意味がないって、2台程度での話じゃないの?
ABCDの4台運用でAB間が有線、CとDが無線なら、BCD間は比較的安定動作が可能でしょ
ならばメッシュ全体としてはすこぶる有効だと思うが

木造2階で一般的な規模の住宅くらいだと3台を越える運用はあまりないだろうけど、マンションなんかだと中継端末含めて割とあるんじゃないかな
ABCの3台運用でも、安定動作という点ではまぁまぁ有効だと思うが

あと、有線バックホールって無線でのバックホールとは排他的な運用されるの?
すべてのメーカー、すべての機種とはいえないだろうけど、上乗せ出来るんじゃないの?

>>514
ざっくりDecoっていってるけどM9プラスのルーターモードではかなり細かい設定できるよ

517 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 14:58:14.40 ID:bEnG5WHF.net
>>513
おっと、変な火の粉が飛んできそうだ
気をつけにゃいかんな笑

518 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 16:00:56.24 ID:cD56oGOm.net
>>516
うん、安定動作としては有効だと思う。
だから規格毎の理論ばっか話しててもしょうがないと思うのはそこで。ユーザーにとって大事なのは「Decoのバックホールを無線から有線に変えて安定が増すのかどうか」だから。

実際にはメッシュでもバックホールを有線にして方が安定はするよね。でもそこは裏側の理論の観点では、494の最後に書いた通り、メッシュがではなく無線(802.11)が有線になったからの差かと。

519 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 18:27:43.20 ID:0v8naKAu.net
linksysのメッシュルーター買ったら、バンドステアリングがメッシュ時にオフできなくて困ってる。
買い換えようと思うんだけど、これから対応していくバッファローのルーターどうまっmだろう?
詳しい方いますか?

520 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 19:19:32.98 ID:AjmrOgk5.net
>>519
それってDecoでもオフできないよ。
バンドステアリングでの2.4、5Ghzの自動切替がやだから、SSIDの2.4Ghzをオフにしてゲストモードで別のSSID立ててそっちで2.4Ghzのみオンにしてる方法で、静的に分散させる様にしてる。バッファローは分からないけど。

521 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 19:21:29.57 ID:x/EY06yB.net
>>520
ゲストモードってそういう使い方もあるんだね

522 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 19:33:58.57 ID:0v8naKAu.net
>>520
いくつかメーカーサポートにあたったけど、Netgearもだめだった。
まだオフに出来たらいいよな。
Linksysは2.4をオフにもできないし、ゲストモードもないし、最悪だった

523 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 20:46:01.72 ID:llQDrKvr.net
>>516
なるほど、メッシュAP同士は有線LAN中継と無線LAN中継との混在というケースも十分に考えられるのか。鉄骨、鉄筋、コンクリートなどが建材として使われているマンション、団地、アパートなどでは特に。
 
M9 plusがWiFi 5にしか対応していないのはいいとして、5GHz帯がw52にしか対応していないらしいので、そこが残念だな。

524 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 20:52:41.38 ID:llQDrKvr.net
>>516
> あと、有線バックホールって
> 無線でのバックホールとは排他的な運用されるの?
> すべてのメーカー、すべての機種とはいえないだろうけど、
> 上乗せ出来るんじゃないの?
 
確かに、有線LAN中継がトラブった場合、すかさず無線LAN中継が有効になり中継経路が切り替わる、有線LAN中継と無線LAN中継との冗長化ができるとうれしいね。
もちろん通常時はループ発生防止のため、無線LAN中継はoffになり待機状態とか。

525 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 21:40:40.09 ID:SHtFUyUQ.net
>>523
W52ってのはたぶん端末に繋がる周波数の事なんだろうが説明不足だね
M9 plus バックホール専用5Ghzは100ch台
なので
説明を省いただけのつもりなんだろけど説明不足は結果嘘になるから気をつけて

526 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 22:12:00.43 ID:llQDrKvr.net
>>525
それ、端末との接続バンド(W52)と無線バックホール専用バンド(W56)とをユーザが手動で切り換え(入れ換え)できると使い勝手いいのにね。じつに、もったいない仕様。

527 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 22:55:39.31 ID:rdaT7ZrJ.net
で、結局アンチDECOのバッファローユーザーが朝から発狂してたって事でおけ?

528 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 23:10:37.10 ID:llQDrKvr.net
はいはいはいはい。
大変よくできました (^-^)v

529 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 23:16:04.96 ID:CXSJpbq8.net
DECOとバッファロー
どっちもゴミ

530 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 23:35:58.58 ID:JIMsYehR.net
>>528
効きすぎwwwwwww

531 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 23:57:06.25 ID:llQDrKvr.net
メッシュ機器の互換性の点だけなら、EasyMeshへと舵を切ったバッファローやNECプラットフォームズ、それらに追従するであろうエレコムやIOデータが安心そうだな。独自メッシュで不発だったのが、かえって怪我の功名となりそう。
低価格高機能の雄TP linkは将来的に、どう出るんだろ。

532 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 00:08:45.20 ID:c5ALGQWm.net
>>529
出来る人は何を使っているんですか?

533 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 00:25:28.88 ID:jpIGIQiS.net
>>531
その考えは実際にはだいぶ時期早々だと思う。
Easy meshの製品が独自メッシュより安全と言う事はまだ結びつかない。

Easy meshってあくまで理論的に互換性を持たせるためのガイドラインとモデリングだから。スイッチングハブじゃないし、理論でカバーしきれる程、実装は簡単じゃないだろうし。

Easy meshがバッファロー含め続々と出てきてるのは、既存のAPハードウェアのままエージェントとコントローラーのソフトウェア追加で実現出来るからだよ。他社との互換性を保証してリリースしてるわけじゃない。
性能だってハードウェアから考慮された場合の独自メッシュの方が良さそうだし。

534 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 00:30:21.10 ID:atlb7WL3.net
>>532
追い込んだらかわいそう

535 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 00:39:43.57 ID:3JwkVYuK.net
>>533
なるほどね。国内4社+ネットギア、で混在利用可能な一大勢力が育ちつつあると期待したんだが。

536 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 01:01:46.44 ID:jpIGIQiS.net
>>531
正直、TP-linkは少なくとも現時点ではEasy meshなんて眼中ないと思うよ。だって独自の力でDecoシリーズという製品またいだ「One mesh」のモデルが既に完成出来てるから。

Easy meshは資金 or 技術/戦略の面で、自分達で品質良いメッシュ製品が作れなかったとこが乗り出してる印象。
いままで持ってる自分達のハードにソフトウェア載せれば、いちおうメッシュルーター化できるんだから楽だよね。既存のハードもバージョンアップでメッシュ化なんて宣伝も出来るし。
でもTP-linkはもはやそんなことする必要ないしなあ。ほんとに他社互換が現実レベルになったり、低価格メッシュ製品が売れまくったら対応せざる負えないんだろうけど。

537 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 01:17:37.01 ID:xnHIwEyi.net
>>534
大元で糸を引き、あちこちの板で暴れさせてるのは創価学会連中さ

現在、ホワイトハット勢による世界的な悪党退治の波が、ついに日本へも押し寄せつつある
日本全国で長年に渡り組織的に悪の限りを尽くしてきた創価学会連中も厳罰に処されることになる
実際、世界でも日本でも悪党共は大物から順に、すでに暗殺され始めている
だから彼ら創価学会の中の悪党連中も最期の悪アガキで暴れ回っているのさ

538 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 01:22:16.39 ID:9O3J35Sk.net
tp-link以外にメッシュの選択肢が増えた事に意味がある
やはりbuffaloかnecがいい

539 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 01:23:48.97 ID:3JwkVYuK.net
>>536
二つのメッシュシリーズをAiMesh一つに集約したASUSとは逆の方針なんだな、TP linkは。初心者でもソコソコの機能を使いこなせる設計と低価格で成功しているようだし。

540 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 01:43:50.05 ID:jpIGIQiS.net
>>538
まあ国産はやっぱ安心だよね。NECも従来のWifiルータは品質高かったし。
またこれ見ると、後半行けば行くほどバッファローは力入れてEasy meshに取り組んでるのが分かるね。まだ成熟されてない規格であることを理解した上で、自分達で試行錯誤して、自社製品間のEasy meshはちゃんと確立させようと頑張ってる。

https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1329/004/amp.index.html

541 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 04:38:14.70 ID:GXQZqyHR.net
NECはWX1800HPの評価は良いね
それだけにWX3600HPは期待されていたけどメッシュ非対応でガッカリ状態
WX1800HPはEasyMesh方式と独自メッシュ方式から選択できるけどEasyMeshはR1
ファームのアップデートでR2になれば今後のNECにはかなり期待出来るんじゃないかな

ちなみにコスパ重視ならwifi5となるけどWG1200HP4は安定してる
16000円程度で3台買える

542 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 07:37:24.09 ID:9O3J35Sk.net
wifi5なら国産メッシュもあったけど
やはり今から組むならwifi6だと思って
国産がでるのをずっと待ってた

だからbuffaloのメッシュ強化は嬉しいニュースでした

543 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 07:40:58.15 ID:HO3ZaH1/.net
うん?
評判がいいNECのWX1800HPはwifi6だけど、存在が無視されている?

まー、バッファーローの今回の動きは嬉しいニュースってのは同意だけど

544 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 07:45:54.72 ID:9O3J35Sk.net
necのwx1800hpしか選択肢が無くて、
性能に対して割高に感じてたのでどうしようかと迷ってた

545 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 08:08:06.51 ID:NrYRoaSS.net
>>544
若干割高だよね
この値段だと3600か2600ぐらいならとは思う

だけど、SOHOレベルとはいえ、メーカーが業務用として販売しているし、
NECスレで分解写真がアップされていたけど、かなりいいものみたいよ

546 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 08:13:36.70 ID:uc5XUQZR.net
NECのそれ知らんかった
検索以外だと、HPに見つからんがなんでや

それはそれとして子機にPSやら古いネット家電を有線接続したいから開きポート1は惜しいなぁ

547 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 08:17:56.98 ID:NrYRoaSS.net
そうなんだよね
置き換える古いwifiルーターをハブとして有効活用するとかね

548 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 08:36:21.84 ID:yL/Y3ua3.net
>>540
つまりユーザは実験台ってことか

549 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 08:38:31.26 ID:Aechhzxd.net
>>548
そりゃそうよ。

550 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 09:55:57.51 ID:uc5XUQZR.net
NEC比、細かいスペックはバッファローのがいいな。
NECはベースが1800系らしいから早くハイクラスで出して欲しいものだ。

551 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 10:17:19.77 ID:gzj2ypPU.net
>>546
AX1800HPは尼専売モデル
WX1800HPはNEC品番だがNECからは販売されず別品番でビジネス用として販売されてる
なのでHPには掲載されてない
クアルコム搭載でNECでは初期ファームから一番安定してるのはたしか

552 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 11:28:07.96 ID:IvkKHksk.net
以下の要件を満たすWiFiメッシュルータでおすすめありますか

v6プラス対応
有線バックホール対応
有線LAN4ポート+WAN1ポート(できれば全部2.5G以上対応)
できればWiFi6対応
あんまりでかくない(高さ20センチ以下幅7センチ以下奥行20センチ以下くらい)

553 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 11:31:35.15 ID:ubzmXHF+.net
ありません

554 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 11:40:09.01 ID:uc5XUQZR.net
>>552
わいはそれ+メッシュで新型バッファローにする予定

555 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 16:51:14.99 ID:pHqsCKlU.net
バッファローのWSR-5400AX6に明日からSがつくのが出るけどなにがかわるんや…
どっちもウプデでメッシュ対応って書いてるし

556 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 16:55:07.99 ID:EyQjwdAx.net
>>540-543
EasyMeshは技術的に大したことなく、技術力の劣るメッシュ負け組メーカが自社メッシュを宣伝するための、安易安価な苦肉の策という感じのようだが。(>>533>>536

557 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 17:01:42.92 ID:c5ALGQWm.net
EasyMeshリリース2がいいらしいぞ

558 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 17:31:17.67 ID:PBWuUIui.net
>>556
それは分かってるかと。
Easy mesh自体はまだまだ未成熟なので、それの認証受けた製品だからって、メッシュルーターとしての品質や互換性が全て高いとは限らない。だからちゃんとメーカー独自で検証・手を入れて強化された製品かは見極める必要があるってことでしょ。

559 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 17:36:05.90 ID:7wKZdrQw.net
見極めってどうすんの

560 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 17:51:07.75 ID:PBWuUIui.net
>>559
少なくとも今は見極めれる情報ないでしょ。
だからおれは使わない。
バッファローは前向きな取り組みを示してるけど、それだけじゃ判断付かないしな。R2だってそれ自体が市場利用実績まだないし。

561 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 18:01:24.00 ID:SNFbv7C5.net
バッファローなんかルーター単体で不安定なのに
EasyMesh導入時に今までの不具合改善してくれるかもってのは希望的観測にすぎる

562 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 18:06:14.15 ID:He3wuA6z.net
選択肢が増えるし良い事だ
buffaloでもすべてのモデルが不安定ってことは無いだろ
ここでさんざん叩かれてるDecoX20使ってるがバリバリ安定してるし、ネットワークはおま環が多い

563 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 18:08:23.68 ID:pHqsCKlU.net
過去のバッファローの不安定さに嫌気がさして、アメリカ製に手を出したけど、説明不十分、サポート不十分、設定自由度不十分の、ないないづくしでもっとうんざりさせられた…
NECはメッシュ対応でストリーム多いのないから選択できない
困ったもんや

564 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 18:39:05.12 ID:yL/Y3ua3.net
>>563
そりゃお前が残念なだけだ
牛よりネトギアの方が100倍マシ

565 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 18:46:15.58 ID:uc5XUQZR.net
AX1800の多LANポート版、アンテナ増やしてお値段上げて出してくれりゃそれでええわ。

566 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 19:34:49.66 ID:9O3J35Sk.net
>>565
大人しく5400ax6を買うがよろし

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200