2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイスなアクティブスピーカー Part.3

1 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:41:36.37 ID:DupJBd4P.net
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/

788 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:05:26.90 ID:K2x90wAs.net
クリプトンはマイナーチェンジ繰り返してるけどいい値するんだからまずあのオモチャみたいなリモコン見直せばいいのに

789 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:06:57.10 ID:U0KazbNB.net
>>784
ks11なら公式ストアにユーザーレビュー沢山載ってるよ
ブログとかのレビュー記事がないとか言われたらそうなんだろうけど

無印55ならお試しレンタルサービスがあったような

790 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:11:57.38 ID:U0KazbNB.net
>>788
リモコンそんな酷いかなあ前のペラペラですぐボタン反応しなくなる奴より今の方が100倍マシになってると思うんだけど...

791 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:13:25.54 ID:OZT7YqMB.net
A100のばかうけみたいなリモコンも正直おもちゃみたいだよ。寝る時はBluetooth接続で使っているけど窪んだ所にボタンが割り当てられているのが不満

792 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:44:35.45 ID:ZaupTzsT.net
E3.5ってBT搭載モデルが最近出たんですね
たまにスマホの音流したりするし少し高いけどこれにしようかな

793 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:33:03.60 ID:nYXYfPA9.net
769です。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
PlayStation5にはHDMIから光デジタル分離機で接続しようと考えていて、それプラスBluetooth接続でスマホからの音楽もリッチに聞けたらなって考えていました。
全く知らなかったメーカーやスピーカーも知れて嬉しい限りです。
ヨドバシなんかで試聴出来るようなら出向いて聴き比べてきます。

794 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:58:56.89 ID:w68vHxQU.net
T60レベルでもちゃんとインシュレーター使うと音質良くなるね
定番のオーテクのインシュレーターかました
T40と違って無音で自動的に電源切れないからPC向き。これがあるからT40はゴミだった

795 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:04:47.28 ID:gVuvY/1b.net
自動的に電源切る機能は本当にいらないわ

796 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:55:09.71 ID:XTh6d3+c.net
>>795
PC用だとそれがいい

797 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 10:28:09.94 ID:qrCKDPtE.net
>>789
もちろんショップのサクラくさいレビューは対象外です
KSシリーズいかにもガジェヲタが好きそうなのに、
ブログとかyoutubeとかで全然見ないのなんでだろうなって

798 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:12:32.79 ID:NMKdn7oz.net
>>797
韓国で同じOMEが売られてたのを暴露されてたはずだが…
韓国資本に入ってクソ商売はじめたのでもう誰も相手にしないとか
知らずに買った人間にはご愁傷さまというしかないが
過去ログでいわくつきのものだということはわかるはず
その以前に、ぱっとみでも値段と内容であれ買うとかありえんけど

799 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:35:38.52 ID:UAVgjT9Z.net
韓国製品だから必ずしも悪いわけではないよ
製品自体は低音が出ないとはいえサイズから考えればそう悪くないレベル
母国流通よりかなり盛った価格販売だから性能と釣り合ってるかはなんとも言えないところだが

800 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 18:44:46.69 ID:sfIZaBVZ.net
別にデザイン気に入って音が良ければなんでもいいんじゃないですかね

801 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:27:34.74 ID:aPMTL7Ak.net
つまりks-55hyperとa100とlsxってどれも変わらないわけ?
試聴できないしどれ買うか悩んでいるんだけど

802 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:48:39.54 ID:5N9C2OJH.net
韓国OEMだった前機種KS-1HQMならレビューは至る所で結構書かれてたと思うが
単にKS9マルチとかKSー55は値段が高すぎてあまり手を出す人がいないだけじゃね気軽に聴ける環境もない訳だし

>>801
雑誌の評価を見る限りA100か55ハイパーかやな
LSX50はあまり良い評判見ない

まあ実際の音聞いてみないと他人のレビューなんか当てにならないよ
価格コムのイヤホンレビューとかどれを信じて良いのか分からんし相当信頼できる忖度ない意見言えるガジェットレビュワーを見つけるのがまず難しい

803 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:54:08.38 ID:NMKdn7oz.net
>>801
大きさ全然ちがうだろ、今見たらksは65mmユニットだぞ
そんなpcスピーカーにDSD処理できるDAC付けてなんの意味あんだよ
DSD音源聞くような人間はもっとまともなアンプとパッシブで音楽聞くだろ
やたらカタログスペックだけあげて値段も盛り盛りにして素人騙そうって商品だ
ピュアのクリプトンがいきなり変なことやるからなんだと思ったら韓国面に落ちてたって話

804 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:57:40.49 ID:NMKdn7oz.net
素人ってかガジェット好きなだけのオーディオは初心者ってのを騙そうとするモノだな

805 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:15:47.00 ID:qvhde2K4.net
そこまで目の敵にする必要あんの?

806 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:47:46.92 ID:2M376HJi.net
>>801
A100買ったけど不満なのはリモコンのもっさり具合ぐらい
電源を切る度に設定した音量がリセットされるのも欠点になるだろうけど自分の場合は寝る時に最小で流して朝仕事行くときは電源切って
帰ってきたら電源を入れるという使い方をしてるからいちいち音量を上げ直さなくて済むというメリットになってる

807 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 03:07:46.31 ID:ngLJL2Yr.net
どれも音違うし好みとしか
youtubeで海外ニキが比較動画とか上げてるから調べてみたら?傾向位はイメージつくやろ

808 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 08:17:45.05 ID:ip7FEDDz.net
ks-55hyperは徐々に購入者に行き渡り始めているのかレビューがじわじわ増えてますね。
クリプトンに在庫状況を問い合わせしたところ、注文が殺到していて供給が追いついていない状況とのことです。
次回出荷は11月中旬頃だがさらに伸びる可能性もあるとのことでした。

809 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:10:19.94 ID:2jnfkel3.net
ks-55hyperのレビュー記事見たら片手でスピーカー掴んでいたけど思っていた以上に小さいんだな
小さなスピーカーから良い音が聞こえてくるのはおぉっ!?てなるね

810 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:42:17.78 ID:cKpT+RFT.net
クリプトンのmade in koreaシリーズはこの5ちゃんのスピーカースレにいるようなオーディオオタクはまず買わないし蚊帳の外扱いだよ
昔からここのパソコン用スピーカーの話題は毎回荒れる

811 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:46:16.82 ID:ZjR8rUY3.net
korea産ってKS-1だけじゃないっけ

812 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:47:53.38 ID:cKpT+RFT.net
ks11もks55もKorea

813 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:05:14.99 ID:sUybr/sR.net
ks1シリーズは韓国の別企業が作ったものをアレンジして日本で販売しただけのシロモノだと推測される

ks9やks55はスピーカーの設計自体はクリプトンの渡邊さんが行なっているので設計思想に明確な違いはあるもののウーハー自体はシリーズ共通なので音の傾向は似てる

814 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:24:59.25 ID:2jnfkel3.net
A80、A100も中華メーカーだけど設計したのは界隈で伝説的な人だったみたいだし良いものは良いでいいんじゃないか?

815 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:13:53.48 ID:AbuL6HfF.net
ほんとだ
Ks-55やhyperで画像検索すると普通に紹介記事の画像でコリア産確認できるな

816 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:16:14.82 ID:BopYCGRi.net
クリプトンのスピーカーなんてオーオタからしたら間違いなくゴミで選択肢にもあげないような代物が
何故かスレで押され続ける不思議
>>808 とか怪し過ぎるだろ

817 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:41:54.43 ID:q/1NXrqg.net
そもそもksシリーズはオーオタの方向に向いてないしあくまでピュアへのエントリーに過ぎないのに何言ってんだか

818 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:45:44.95 ID:Gdn52G2N.net
え? 
あのサイズでピュアってアボカド

819 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:06:53.41 ID:2zaIF4z6.net
ピュアへのエントリーな
誰もピュアだと言ってないぞ

ここにはクリプトンに親でも殺されたのかってくらい粘着してギャーギャー喚く奴が少数いて面倒くせえな

820 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:50:17.00 ID:BP7WM/cT.net
まずはクリプトン云々語る前に韓国への過剰反応を自然にするところからだ。
朝鮮バッシングで色眼鏡掛けて語る様な奴はリアルワールドでは通用しない。

821 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 18:08:16.31 ID:+mvNACZ4.net
韓国嫌いはJBLもAKGもB&Wも買わないんだろうな
でもめちゃくちゃな事してる中国産はok

822 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:02:08.54 ID:hxBI7Hz0.net
あかんやつよって教えてもらってんのにこれだからな
韓国だからあかんのじゃなくて、あかんやつがやっぱ韓国だったって話だろ
ゴミをゴミと言っちゃいかんのならスレで情報収集できないだろ
ゴミじゃないってんならちゃんと具体的に理由書けよ
あと中国はあかんやつでもちゃんと安いから文句言われないんだよ、全然ちがう

823 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:26:23.28 ID:+mvNACZ4.net
話にならないな

824 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:27.49 ID:AbuL6HfF.net
ks-1は5分の1の値段のオラの卵とほとんど変わらなかった
音量上げても音割れしにくい点は明確な違い
墓石台座に載せても降ろしても殆ど音の変化はなかった
それ以降のは知らないけど

825 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:35.91 ID:qmTgt6S/.net
KS-55で使われているユニットは多分Peerlessの
OT19NC00-04
PLS-P830984
それぞれ1本18ドルくらい。
PLS-P830984はまとめ買いだと7ドル台?

A100の方がユニット自体は豪華だと思う。

>>775
ヨドバシでEdifier e30。

>>769
Edifier S880DB。

826 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:32:10.60 ID:AbuL6HfF.net
>>825
風味おじさんはクリプトンも持ってる?
もしくは聞いたことある?
実際どう思う?

827 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:33:26.13 ID:EZvj1HtL.net
PM0.3hとクリプトンのks55
どっちのほうが音質いいの?

828 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:35:33.75 ID:cHnXzQ79.net
なんかクリプトンに相当な恨み持ってるようなやつがたまにいるよなここ

829 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 20:38:03.72 ID:qmTgt6S/.net
>>826
KS-1HQMですが、高域に若干耳障りな部分を感じ、
個人的にはXiaomi XMYX04YMの方が好み。

ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。

KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。

-----
過去の書き込み。
KS-1HQM所有で3と7はヨドバシ店頭で試聴。
Fostex FE-83/N/EやTD-M1で感じた高域のうるささを
KS-1でも感じ取り、私には合わなかった模様。
搭載LEDが全部赤色というのも個人的には微妙風味。

830 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:08:47.71 ID:pG6z/ooE.net
日尼に、
BESTISAN ブックシェルフスピーカー
とゆうGenelic風デザイン?のアクティブスピーカー新製品来てるな
Bluetoothと光入力あり
ちゃんとした足が最初から着いてるのは良いな

831 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:24:53.47 ID:AbuL6HfF.net
>>829
ありがとん
色々持ってる人から見てもやっぱそんな感じか

832 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:28:16.04 ID:BP7WM/cT.net
>>829
EVE SC203(\63,800) vs Airpulse A80(\76,230) ⇒ どっちが良い?

833 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:45:50.90 ID:xfoYpOIl.net
3インチと4.5インチでサイズも重量も価格も全然違うし流石にA80だろ
そうじゃなかったら逆にビビるわよ

834 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 22:32:35.98 ID:Q4zGlFlr.net
サイズ重量は違うだろうけど価格ほぼ同じじゃねSC203の定価71000円だし

835 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:01:24.41 ID:1XN+EFX5.net
>>830
ちょっとおもしろいけど情けなくて人に見せられないなw

836 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:06:51.32 ID:ngLJL2Yr.net
同じ値段なら大きい方が圧倒的に有利やろ

837 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:51:28.11 ID:pG6z/ooE.net
>>835
ttps://review.rakuten.co.jp/item/1/384827_10000118/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview_top

楽天はレビューがあり評価も高いようだ

838 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 01:55:47.48 ID:DNBXx4Vu.net
>>753
726です。
良い物なら20年持つんですね。ありがとうございます。pcオーディオ組もうと思ってます。これなら規格が古くなりやすいavアンプよりはスピーカーやウーハーに予算をかけたほうが良さそうと思いました。

839 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:07:09.30 ID:DNBXx4Vu.net
相談させて貰ってもよろしいでしょうか
10万ぐらいのコスパの良いスピーカーを探しています。輸入でも構わないです。

PCオーディオを組もうと思ってます。
用途は低音強めの音楽とアニメでそのうち5.1chにしたいと思ってます。
svsの14万ぐらいのウーファーsb-3000を購入検討中で一緒に使う10万ぐらいのステレオのスピーカーを探しています。
メーカーの拘りはなくコスパの良いスピーカーを教えて貰えると嬉しいです。
置き場所はPCデスクの上と考えています。

pcは7.1chまで対応していますが必要ならavアンプを買おうと考えています。

840 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:16:41.22 ID:6V5Cwmxx.net
>>837
RCA、光、BTが揃っていてこの値段はコスパは高そう
楽天レビューとはいえ音もそこそこみたいだし

841 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 13:22:52.96 ID:sGLOOMY+.net
>>832
デスクスペースの上、予算上の制約がないなら大きければ大きいほど基本的には有利。
SC203より音質の悪い5インチなんてのも探せば幾らでもあるけど、一定の評価を集めてるエアパルスなら大丈夫そう。
サイズ、デザイン、メーカー等に何もこだわらない、BTも必要とするならA80やA100。
デスク上でスピーカーがでかでかと存在感を主張してくるのが嫌ならSC203は正にちょうど手頃なサイズ。
こちらも市場の評価は高い。

842 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 15:10:18.89 ID:qVPls+nD.net
安物だけどサンワの幅180cmの机にA100を置いてる。スピーカーとパソコンのモニターの間に間接照明のランプや置き時計を置いたらちょうどいっぱいいっぱいな感じ
モニター以外を置かなければゆったりと余裕がある

843 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:06:24.47 ID:g8FyxQ2j.net
A100とか10万ぐらいするスピーカーってもちろんいいアンプ繋いでるんだよね?
まさかPC直結なんてことないよね?

844 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:38:23.65 ID:rM/C4Cpb.net
スレタイ読める?

845 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:49:14.35 ID:q8cqmB0x.net
読めないです

846 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:06:58.99 ID:qVPls+nD.net
>>843
これアンプと一体型のアクティブスピーカーなんですが…
USBケーブルはヘッドホンアンプで使っていたAIMのUA3を流用してる

847 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:30:53.17 ID:07kimp1V.net
アンプ言いながらPC直結って
そもそもアンプが何かを理解してなさそう

848 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:16:40.60 ID:IS4K6NCg.net
A100机に置くには奥行ききつくね
後ろにおきたいよなぁ

849 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:37:26.75 ID:lu+a81rX.net
厚すぎて圧迫感あるな
デスクトップスピーカーとしてはちょっと無理
低音が必要ならウーファーつけて床置きしたほうがいい
安くて音質も格段に良くなる

850 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 19:21:54.90 ID:qVPls+nD.net
>>848
机の奥行きは60cmで配線もあるから壁から少し離してるのもあって圧迫感は感じないかな
椅子に座ってじっくり聴くときは内振りにしてベッドから寝転んでながらで聴くときはまた角度変えたりしてる

851 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 04:54:48.15 ID:60sKL5cc.net
>>796
PC用だと最悪なんだよなあ
PCって無音状態が一番多くて、突然通知音や警告音が鳴ったりする物なんだけど
省電力モードが搭載されてるスピーカーって一旦省電力モード入るとそれが鳴らなくなるんだわ
T40Uは一旦電源が切れると音を検知して実際になるようになるまで4秒くらいのタイムラグある
PC用としては控えめに言ってゴミ 欧州で省電力モード義務化されてるからってそのまま日本に持ってくるなって感じ
こういうの機能はテレビ向きだけどテレビ用ならもうちょっとマシなの買いなよって思うから結局の所使い所がない

852 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:23:17.70 ID:FuK4yV89.net
>>851
4秒はひどいなあ
スタンバイ付きだったら復帰が早いアンプにすればいいだけなのに

853 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:47:50.68 ID:n+De2alc.net
A80とA100BT5.0を実際試聴したことある人います?
ウーファーのサイズが違うことでどれくらいの差があるのか気になりすぎて。

854 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 08:24:11.71 ID:t+OcOOWm.net
T40IIのスリープモードはおよそ10分間無音だった時、音を検知してから実際に鳴り始めるまで5秒だったな
前の話だけど以前ヨドバシに試聴機が置いてあって店員の許可のもとストップウォッチで測った事があるから正確
デスクトップスピーカーとしてはゴミと判断して買わなかったよ、音質もT20と比べて結構癖あるしなあれ。
他の人が周波数特性のデータ出してるみたいだけどフラットとは程遠く、メーカーもわざと弄っているとの事。
原音に出来るだけ近い音を求める人は絶対買っちゃダメ。自分には低音がやや強く中高音が弱めのモワッとした音の印象でがっかりした
結局やや高かったがオンキヨーのGX-D90にしたよ、当時1万円台で買えるものの中では音の癖の無さでは抜群だった

855 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 09:37:32.42 ID:FuK4yV89.net
>>854
インテルのグラフィックチップで音の出だしで発生するポップノイズを防止するために無音を再生し続けるアプリがあったけど
それと同じように聞こえないけどスリープ解除される程度の音量の音を再生し続けるアプリがあれば良いかもね

856 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 12:19:43.19 ID:o7/XMkE5.net
>>853
A100の試聴機はヨドバシでも無かったから聴き比べた人はそうそう居ないんじゃないか?

857 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 13:20:15.06 ID:2ltO2ds0.net
Creativeは全部復帰に時間かかるんでしょう、全部同じもんに決まってるしね
自分の持ってたNX-50はwindowsの起動音に反応して間に合って音鳴るからそこは優秀

858 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 14:15:48.35 ID:cSfSjsep.net
104-y3は20分でスリープ
復帰も1秒ちょいだから使い勝手良かったな
とっくの昔に売ったけど

859 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:30:23.69 ID:xGLuC22o.net
ksシリーズの何がいいかってサイズなんだよな
モニターの下に置けないスピーカーは選択肢に入らない

860 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:41:28.14 ID:Y3SE6QFC.net
モニターの下は無茶苦茶キツい、無理筋や。

861 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:11:21.36 ID:ITbsgC5z.net
モニター下は無理やろと思うけどあのくらいのサイズが丁度いいのはわかる
あの口径だとまともな音は出ないからオーディオメーカーは回避するし

とはいえAudioengine OneでいいだろとかJBL ONEでいいだろとか上位互換品はぽんぽん思い浮かぶな

862 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:40:15.60 ID:kJbTgXSu.net
家族に新しいTVの音が悪いと言われてじゃあスピーカー足すかと要望聞いたら
できれば
コンセント使わない
線がごちゃごちゃしない
遅延しない
TV画面の下に収まる
HDDで埋まってるからUSBはダメ
なるべく小さくて低音が出て音が自然なやつ

つらたん

863 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 21:41:28.21 ID:cSfSjsep.net
サウンドバーでいいだろ

864 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:21:53.42 ID:mc8S+DcO.net
コンセント使わないでUSBも使わずどうやって給電しろってんだ…

865 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:31:07.07 ID:2awfnHS/.net
それ無茶ぶりなのわかってていじめられてるんじゃねえの

866 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:49:41.61 ID:dCYmsFa+.net
妄想です

867 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:04:23.88 ID:kJbTgXSu.net
>>865
TVを買い直せってことだと思ってる
なんか思ってたサイズ感と違ったってずっと文句言ってるから

868 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:10:53.68 ID:riP1OFar.net
何型買ったの?

869 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:24:52.39 ID:kJbTgXSu.net
>>868
メーカーとサイズ指定されてレグザ32からレグザ32へ
枠がなくなって小さく感じるのと前面スピーカーから底面スピーカーになって篭もってるのが不満らしい
あと要望はマジで何も考えずに出してると思う

870 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:40:16.87 ID:pOfygIXs.net
その家族買い直せ

871 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:53:43.09 ID:psSD54mK.net
タップは使わせろよ
雷サージ付きにすれば故障も減るし

872 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 00:34:46.70 ID:DzpR9mUC.net
A100BT5.0買った。届くの楽しみ。

873 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 05:42:11.33 ID:SnhmT5f6.net
/dp/B09JYSRZ4R
ハァハァ…

>>837
そのメーカーサウンドバーも出しててそっちのレビューには米尼で評価が高いと書いてあるな
案外良かったりしてね

874 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 07:39:55.79 ID:oG/MgKr8.net
>>869
テレビは置けるなら大きいのを買った方が良かったと思う。意外とすぐに慣れるし
画面下に置くとなるとやっぱりサウンドバーしか無いような

>>872
リモコンのもっさり具合とウレタンベースの臭さは勘弁な。臭いは数日で取れたけど開封した時はびっくりした

875 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 08:40:16.80 ID:DzpR9mUC.net
>>874届いたら日陰で干そうかなw

ちなみにA100BT5.0ってかなり奥行きありそうなんですけど、これに合う卓上のスピーカースタンドって知っる方います?

876 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:28:22.85 ID:oG/MgKr8.net
>>875
A100で付いたポイントでハヤミのこれにした。奥行きは少しはみ出るけど丁度いい感じ
上でスタンド画像を上げてた人のスタンドのがかっこいいしずっしりしているけど机の耐荷重的にちょっと怪しかったからまぁこれで良かったかなと

https://i.imgur.com/zFkbSFo.png

877 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:29:40.97 ID:D7J1ok7K.net
>>873
10,398円でサウンドバー+サブウーファーとはてんこ盛りコスパ凄すぎ。怖くて買えないわw

878 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 14:56:26.76 ID:rZf83/w/.net
>>876
キクタニの支柱1本のヤツと迷ったけどハヤミのこっちの方が安定感高そうなのとチープでない見た目なんで良さげですね。

879 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 16:58:48.31 ID:Z/IVAlN3.net
>>877
3割引き付き6500円くらいでハァハァしてたけど
中華サウンドバースレでそれを5000円台で買ったやつがいて真顔になったよね
ものはいいらしい

880 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:13:00.45 ID:eDaDx4WN.net
>>858
104はステマで持て囃されたけど、淀で聴いたらなんじゃこれ?って感じの音の酷さ…
こんなんに金出すくらいなら、フォスのパワードPMシリーズの方が音良いしTASCAM VL-3BTの方が音良い。
104買わないで、フォスかVL-3BT買って余った金で飯食った方がまし。
>>876
キクタニのと値段そんなに差がないし、ハヤミの方が作りがしっかりしてるし、俺もこいつに買い替えようかな。

881 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:35:05.73 ID:zQp1oLKs.net
104でまともな音出したかったらコルクブロックとかゴムブロックに置くのが良いかも

知らんけど

882 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:12:27.36 ID:7YnSHXEc.net
1万クラスでもFOSTEXとTASCAMこれFOSTEXが勝つるようでTASCAMの勝ちやからね。

883 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:57:29.28 ID:aoYTSzxj.net
なんか音読するとラップに聞こえるな

884 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 05:15:42.21 ID:tTj1v2UY.net
>>739
創造小屋でgold5用サイズのやつ頼んだけどgold5が見当たらなくなって結局305p mkiiを購入したけど大体サイズ似たようなものだから使ってる

885 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 17:19:32.98 ID:1X4LwjjA.net
>>882
フォスもTASCAMも104よりは音は上だし、どっちがいいかは好みの問題かなって思うわ。
ってか104が酷過ぎて話にならないレベルだけどな。

886 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 02:15:59.32 ID:srs41++G.net
オーディオテクニカ、約4,000円のアクティブスピーカー
山崎健太郎
2021年11月12日 12:55
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365902.html

パソコンやオーディオ機器との接続を想定したアクティブスピーカー。接続はステレオミニで、給電用にUSBプラグを備えている。USBスピーカー機能は備えていないが、パソコンからUSBで給電できるため、ACアダプター不要で利用できる。USB端子はType-A。

52mm口径のスピーカーユニットを搭載。ボーカルや音声が聴きやすいサウンドで、長時間でも聴き疲れしないクリアな音質だという。出力は2W+2W。高感度ユニットを採用する事で、省電力でもナチュラルなサウンドを再生できるという。

ヘッドフォン端子を前面に搭載し、PCやオーディオ機器接続時のプラグの差し換えが不要。ヘッドフォン接続時の音量もスピーカー側で調整可能。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-SP95

887 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 20:06:22.28 ID:73zW07mS.net
パッシブラジエーター無しか…厳しそうだなぁ

888 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:16:09.23 ID:3kYIuphq.net
おま感だろって言われるかもだけど誰かアドバイスお願いします
普段はFOSTEXのPM0.4cのアクティブスピーカーを使ってましたが、音のクリア差は最近買ったSONYのXB23(Bluetoothスピーカーで1万)のほうが正直良いんじゃないかと思ってショックです
アクティブスピーカーで音良いと言われるのはedifierのs880dbかと思いますが、前に試聴した時に低音は思ったり非力な印象を受けました
何かおすすめのアクティブスピーカーはありませんか?
pm0.4cが3万ほどなので、それくらいは考えます!

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200