2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイスなアクティブスピーカー Part.3

1 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:41:36.37 ID:DupJBd4P.net
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/

2 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:46:44.63 ID:DupJBd4P.net
JBL 104のアーティスト()インタビューは全てステマならぬダイマなので信じてはいけません。
R1280>>>>JBL 104
これは直接比較した全員の総意で、異なるレビュー意見が出た事はありません。
同軸なのでエロゲーには向いていますが、セッティングはとても大変です。

3 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:49:48.59 ID:DupJBd4P.net
また、モニタースピーカーは、左右別電源別アンプかつ上下バイアンプの物が最低条件となります。
305Pmk2が最安です。

4 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:52:43.18 ID:Q6Cmz65I.net
>>2
同軸なのでエロゲー、の理論がわからん!

5 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:54:39.05 ID:DupJBd4P.net
関連スレ
Edifier
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
一万円
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559904443/
五千円
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541507315/
USB
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1335058182/

6 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:59:33.87 ID:DupJBd4P.net
>>4
人の声は定位が特に大切で、発音位置がズレると違和感があります
5.1chサラウンドのセンタースピーカーは2つのウーファの中心にツィーターを配置する物が多いですが、これも発音位置を仮想的に同軸とする工夫です

7 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 22:44:31.05 ID:DupJBd4P.net
よく話題になるナイスなアクティブスピーカー

Airpulse、Edifier
・中華ブランドで定評あり。下位モデルでも値段の割に良い事が多いと言われる。

305Pmk2
・左右別電源別アンプ上下バイアンプの条件を満たすモニタースピーカーでは最安

Audioengine、クリプトン
・デスクトップ高級機、金があるなら

8 :不明なデバイスさん:2021/05/10(月) 08:12:11.95 ID:lBTB4LIF.net
JBLprofessionalの104使ってる。先月chromebook取得してスピーカー探しに尼見てたら、インタビュー見た瞬間に即決した。

アーティストがベタ褒めとかカッコイイ、マジで。そしてデカイ。ボリュームを回すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。

しかもアクティブなのに片電源だから操作も簡単で良い。単アンプは力が無いと言われてるけど個人的には厚みがあると思う。

バイアンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってねら〜も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただイヤホンとか刺すとちょっと怖いね。プロ用なのにノイズが乗ってくるし。

バランスにかんしては多分両電源も片電源も変わらないでしょ。両電源聴いたことないから知らないけど両方に電源があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも片電源なんて買わないでしょ。個人的には片電源でも十分なステレオ感。

嘘かと思われるかも知れないけどボリュームMAXで104db位でマジでiLoud Micro Monitorを抜いた。つまりはIKですらJBLprofessionalには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

9 :不明なデバイスさん:2021/05/10(月) 20:54:31.35 ID:usbzaeYb.net
制振材を貼ると急に良い音が出るようになって驚いた
定在波が出にくい形状なだけで、箱鳴り自体は激しく起きている
鳴りっぷりとかいう勘違いが多いが、デッドニングしまくるのが正解

10 :不明なデバイスさん:2021/05/11(火) 20:30:30.87 ID:f2uH8w7m.net
よく話題になるナイスなアクティブスピーカー(2)

Gold5
・絶賛品薄中。左右別電源別アンプ上下バイアンプかつ同軸という、真のニアフィールドモニタースピーカーとしては最安。
Reveal402
・左右別電源別アンプ上下バイアンプの真のモニタースピーカーで最小モデル。PM0.4が産廃と化した今、小型では最良か。
MSP3
・3インチで左右別電源別アンプだがバイアンプではない。バイアンプのR1700btsやS880DBがライバルか。

11 :不明なデバイスさん:2021/05/11(火) 20:40:37.46 ID:f2uH8w7m.net
モニタースピーカーは基本的には一本の値段でペアは2倍の値段になります。

12 :不明なデバイスさん:2021/05/11(火) 23:33:34.44 ID:f2uH8w7m.net
片側パッシブスピーカーの場合、付属スピーカーケーブルが貧弱だと左右で音量差が出ますが、左右接続はプッシュターミナルの事が多く太いケーブルやスタッカードケーブルが刺さりません。
Belden8460は末端皮膜を少し取るだけでプッシュターミナルに差し込みしやすい細さで、2mで使うと焦点が合うとも言われており片側パッシブと相性が良いです。

13 :不明なデバイスさん:2021/05/11(火) 23:41:44.78 ID:Ss97fIJI.net
ここは連投発達障害児隔離スレ

本スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

14 :不明なデバイスさん:2021/05/11(火) 23:51:05.40 ID:rdvlCmtu.net
既に隔離されているところで呼び込もうとするとか、愛に満ち溢れているな

15 :不明なデバイスさん:2021/05/12(水) 00:09:36.86 ID:3SHbfwvV.net
どっちも過疎だっちゅーの
ところでMSP3Aなんて出てたのね
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1308453.html
ペア3.2万に値上がりか

16 :不明なデバイスさん:2021/05/12(水) 13:41:01.27 ID:3SHbfwvV.net
アナログケーブル(RCAやTRS)はマイクケーブルを使って自作するのが最高です。
サウンドハウスで売っているカナレも放送局の機材に使われている物で良いです。
オーディオグレード高級ケーブルや中華ケーブルに騙されないようにしましょう。

17 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 01:10:22.12 ID:Ktu/8lY9.net
JBL professional 1series 104 まとめ
・左右の音量差が酷い
→スピーカーケーブル交換。Belden8460の2m推奨
・籠もっている
→グリルを外す(引っ張れば取れる)、ツィーターを耳の高さに向ける
・解像度が低い
→耐震ゲルや防振ゴムによるデッドニング、TRSバランス入力

18 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 01:10:51.39 ID:Ktu/8lY9.net
個人の趣味
バスレフポートにストローを突っ込む、電源ケーブルの非メッキ化&非メッキタップ使用、カナレTRSケーブル使用

19 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 02:29:32.77 ID:Rz0PcGWH.net
JBL 305P MKIIって、XLRと TRSが同時に入力があった場合、2つの音源が一緒に?MIXされてスピーカーから出力されるのかい?

20 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 03:01:39.49 ID:Ktu/8lY9.net
>説明書には並列に接続してあるため、同時に接続してはいけないと説明書に書いていますね。
XLR出力ミキサー購入要

21 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 08:46:08.49 ID:Rz0PcGWH.net
>>20
壊れちゃうからやめなさいってことか・・・?
教えてくれてどうもありがとうございます!

22 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 21:09:13.76 ID:NOwSKJQM.net
流行りのDTM制作から音楽鑑賞まで使えるアンプ内蔵モニタースピーカーおすすめ12選
https://dime.jp/genre/1137526/

23 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 21:25:36.97 ID:Ktu/8lY9.net
Donnerは許されたのか

24 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 00:42:15.66 ID:lsB+zZbf.net
かんスピが混じっているあたり、いわゆる焼き直しってやつだな

25 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 01:45:35.20 ID:ywvVYBaX.net
耐震ゲルをインシュレーター代わりに使うと箱鳴りがめちゃくちゃ減るな
オーディオ的にはどうなんだこれ

26 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 07:34:34.64 ID:tUFz7POh.net
>>25
実際試してみてどうなの?

27 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 08:17:23.24 ID:D9KTQy6F.net
耐震ゲル試してみたことあるけど、高域が鈍ったのですぐやめた

28 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 08:24:30.75 ID:ywvVYBaX.net
プラスチックキャビネットなら良いかも知れない
ウッドには向かないたぶん

29 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 12:09:19.36 ID:CRN2mdT+.net
104とZEN DAC繋ぐバランスケーブルの安いのありませんか?

30 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 12:34:14.86 ID:ijNMi9Ht.net
4.4mmからxlr 変換なら三千円くらいであるから
xlr(オスメスあるから要注意)から TRS変換プラグをサウンドハウスあたりで買うとかかなあ
知らんけど

31 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 12:43:36.04 ID:ijNMi9Ht.net
あるいは4E6Sとか2534みたいな四芯シールド使えば自作出来るのか?
対応出来るプラグあるか知らんけど

32 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 20:12:08.14 ID:C+bb/CgK.net
zen dacと104の間に1万円ぐらいの真空管アンプ挟んでrca接続するか4.4mm-trsのケーブル買ってバランス接続するかで悩んでるんだけど、どっちの方が音良くなるかな?
104バランス接続ありきっての見て迷ってる

33 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 21:00:40.84 ID:ywvVYBaX.net
フツーに一万円ぐらいのバランスオーディオインターフェース買えば良いじゃん
BEHRINGERとかM男のやつ

34 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 21:39:26.83 ID:/hqKoGMd.net
>>32
そのままRCA接続でいいような。。

35 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 21:40:16.94 ID:ywvVYBaX.net
もしプリアンプ的な物を考えてるなら、アレン&ヒースのミキサーとかになるかな

36 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 22:06:44.07 ID:ywvVYBaX.net
まあそもそもモニタースピーカーというのは、オーディオインターフェースかミキサーのモニター出力に繋ぐもんだからな
DACと繋ぐ事は考慮されていない
104がモニタースピーカーかは置いてもな

37 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 10:10:56.93 ID:VtDOJ0Xt.net
KS-11買ったわ
試聴なしの購入はギャンブルだっけどノートPCの横において使う用途では満足してる
電源アダプタが思ったよりでけえな…
リモコンもちゃちな作りだけどあると便利
電源アダプタでけえけど

38 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 22:19:13.71 ID:NkPaQ801.net
メタルコーン、メタルハウジング、デジタル入力、インシュレーター付の時点で最初から一定の水準の音が手に入るってのは良いな

39 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 22:24:01.04 ID:NkPaQ801.net
モニタースピーカー系で同クラスだとeve audioのSC203とかになるのかねえ

40 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 20:42:21.47 ID:qOv0tcSG.net
ks11案外安いな、古い型の中古買うよりはマシなんかな

41 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 20:44:41.54 ID:pBzNGD+V.net
そりゃあ
アクティブスピーカーの中古=アンプの中古だからな
アンプの寿命なんて10年くらいだし

42 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 20:55:48.38 ID:pBzNGD+V.net
電解コンデンサの寿命が1500時間だそうなので交換できるなら話は別だけどねえ

43 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 21:19:52.28 ID:qOv0tcSG.net
音はks11の方が良さそうだが飾りとしてはISS-C270A-Sの方が安いし好みだな
どっちも買わないけどw

44 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 03:48:28.45 ID:LiSqyi7n.net
これ見てa2+買うことにした
海外のオーディオ好きの皆さんの忖度ないコメ欄面白い
テンプレに載せたいレベルのチャンネル

この人の他の動画も見たけどedifierってあんまり…と正直思った
高いやつは違うのかもしれんけど
https://youtu.be/n_sMM0zVXzI
https://youtu.be/3EW3gJ1J-eg

45 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 04:03:34.34 ID:5gF0ozMd.net
A2+と戦わせるならS880だろうけど大きさも違うしな

46 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 04:50:56.51 ID:LiSqyi7n.net
s880と比較してるのもあった またリンク貼って申し訳ない
聞いてみたけどたしかに戦わせるならこっちだね
すごく音が似てると思った

edifierじゃなくて1280が自分には微妙なだけかも
あくまで動画だけ見た感想だけど、値段相応より低く感じた
https://youtu.be/A9uB3R4k9T4

47 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 07:41:52.75 ID:y/9ToSXm.net
現在自分が使ってるスピーカーによっても聴こえ方がかなり違うから動画での比較は難しいよな
スピーカー買い換えて改めて色んな比較動画で確認したら聴こえ方が以前使ってたスピーカーと全然違って驚いた

48 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 07:45:43.56 ID:cimYm1Or.net
>>44
3万円と1万円の製品を比べて1万円の方が良かったら
今以上に爆売れ間違いなし。

YouTube比較はあまりアテにならないのでヨドバシ辺り
で実機試聴推奨。

49 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 17:41:12.70 ID:ksSH4uxP.net
ttps://youtu.be/xgQJ-sPMPUs

これがR1280の実力

50 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 17:53:19.73 ID:ksSH4uxP.net
尼で有名アーティストが大絶賛のあのプロ用スピーカーとの比較動画!
これは真価が明白!


なんてな

51 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 15:29:40.50 ID:N/+m0iGU.net
>>49
地震でPC毎スピーカー落下して壊れてからしょっぱいフルレンジ使ってるけど
オリジナルが一番籠もっててワロタ

52 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 18:36:18.54 ID:pRrM8dUO.net
>>51
オリジナルってなんだ??

53 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 18:56:06.24 ID:3e9AL05Q.net
音源じゃね?

54 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 19:02:36.94 ID:B60HzrF4.net
私がオリジナルだ

55 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:26:20.25 ID:Cmq7Ee5W.net
A2+は買う前に世界中のレビュー読んだせいで期待度マックスだった。しかし、届いて聴いてみると・・・レビューは全く当てにならないもんだと思った。JBLの104は買う前に視聴出来たから損害なかった。

そう言えばAudioengine A1の記事も出てたね。

56 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:28:07.80 ID:1EKqQfpS.net
>>49
なんかこのスレで絶賛してる人いたけどR1280の音ほっそいな
104の方がまだ全然マシじゃん

57 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:50:07.12 ID:d2Kny4Vo.net
>>56
いや、、、
104は音がそもそもビビってんだけど
太い細い以前に粗がありすぎだろ(マジレス)

58 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:55:32.35 ID:d2Kny4Vo.net
まあR1280はサランネット外してるのに104はグリル装着で比較してる時点でハンディキャップマッチなんだけどな

59 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:59:10.52 ID:1EKqQfpS.net
こんな過疎スレなのに104が褒められたらすぐシュバってくるいつもの104に親を殺された人草生えるわ

60 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:01:12.19 ID:T0z0CO6V.net
104のネットワークはコンデンサーだけですか?

61 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:04:28.35 ID:d2Kny4Vo.net
これ以上ヒビノの犠牲者を増やしてはいけないという使命感( ー`дー´)キリッ

それにoriginal trackってテロップのとこは305Pmk2だろ、R1280の方が高域は良いんだなと思ったわ

62 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:19:50.30 ID:y3IEAEgh.net
R1280持ってるけどこの動画ほど酷くはないよお勧めする気もしないけど

63 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:26:22.92 ID:d2Kny4Vo.net
JBL 104は持ってるけどこの動画より遙かに酷いよお勧めする気はもちろん無い

64 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 23:03:49.49 ID:uQvO+Ynn.net
>>55
A2+はトゥイータの指向性が狭いのでスタンド等使い
トゥイータを耳の高さに合わせるか純正スタンドDS1
などで角度を付けての使用推奨。

大きさに制限がないならS880DBの方が良かったかも。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/681

65 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 23:38:58.13 ID:R/oKAmdq.net
A2+は設置が本当にシビアだよね
横の角度をほんの2~3度変えただけで聞こえ方が全然違う
買ったその日は、スタンドまで買ったのにひどい音だと全力で後悔したよ

置き場所がバシッと決まった今は評価の高さも十二分に納得
定位も広がりも不満はない
昨日机の模様替えしたらまたダメな音になった

66 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 23:56:55.45 ID:R/oKAmdq.net
>>48
それは分かってるし「(1280は)値段より低く感じた」と書いたよ
あくまで個人的にね
日本では実機が見つかりにくいスピーカーも聞けるから、YouTubeだとしてもありがたいのさ

さらにこの人の動画色々見たけどErisのE4.5が欲しくなった
https://youtu.be/iU1gNLeVnZQ

67 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 00:39:19.83 ID:GaSIAypT.net
>>61
オリジナルトラックはソース直だと思うよ
305Pmk2とHS5の比較でも使われてるけど音が違うし

68 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 02:00:01.02 ID:QZOezfj6.net
A1、見た目以外にA2+と何が違うんだこれ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a301cd8db126fa4cdce769e04e8eac9de2b82ee

69 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 02:42:27.21 ID:R+ZCxn9X.net
小さいの探してたからA1がよかった…
A2+ワイヤレス買った翌日に発表されるとかどんな奇跡やねん…

USB入力とRCA端子がないくらいだね。Bluetoothコーデックも同じ。あとバナナプラグが刺せないぐらいか
A2+のUSBも48/16までしか対応してないからあってないようなもの

70 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 09:07:13.07 ID:/fYNc8T0.net
大きさ変わんなくね?

71 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 10:22:27.33 ID:0JBu/RPE.net
https://audioengineusa.com/?support=what-is-the-difference-between-the-a1-and-a2-bluetooth-speakers

A1とA2+の違いはスピーカー端子のタイプ、入力(A1はRCAとUSBがない)、表面の質感、かな

72 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 10:39:12.01 ID:Ui2B1J+4.net
サイズはどっちも15.2 cm x 10.2 cm x 13.3 cmで全く同じ。
一番違うのはアンプがAB級(A2+)かD級(A1)かってとこかな?
https://audioengineusa.com/product_tech_specs/a2-wireless-computer-speakers/
https://audioengineusa.com/product_tech_specs/a1-home-music-system/

73 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 12:30:57.46 ID:QZOezfj6.net
価格差があまりないなら、A1選択する人いるのかこれ。

74 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 13:36:34.20 ID:1Myjn7fb.net
ださくなった

75 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 16:10:36.54 ID:0JBu/RPE.net
>>72
A1のページの下の方にはAB級って書いてあるし、D級は掲載ミスじゃないかな
待機電力も同じだし

76 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 16:47:17.98 ID:z352oYs3.net
ダメじゃん!

77 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 20:57:28.39 ID:FpL36BpW.net
>>75
本当なら許されないふざけたミスだな。

78 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 21:35:21.95 ID:wNh5SHJs.net
去年買ったときは至る所で大絶賛されてた104が酷評になっててわろた
zen dacとrca接続で使ってるけど、確かに設置がシビアすぎてmm単位で調整が必要なの以外は概ね気に入ってるよ
そもそもこのサイズでは他の選択肢ほとんどないしボーカルの綺麗さはピカイチだと思う
全体的に音がボヤッとするのは木片の上に104載せてその下に500円玉4枚敷いたら解決した
zen dacの4.4mmとtrs接続で使ってる人いたら感想教えて欲しい

79 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 21:42:54.99 ID:x7v1/tLH.net
tascam US-366からバランス接続で使ってるけど早くGold5に乗り換えたいという感想しかない
セッティング以前にグリル外してスピーカーケーブル交換しないとしょぼいラジカセみたいな音しかしない
パッシブ(ミニコンポ)のセッティングでもこんなに苦しんだことなかったわ

80 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 21:54:47.66 ID:1Myjn7fb.net
104にガチャガチャ言ってるのは同じ奴だよ

81 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 21:58:10.75 ID:x7v1/tLH.net
まあ同じやつだけど
きちんと買ってセッティングを煮詰めた上で、非常に使いにくいと道具としての文句を言ってる訳なんでな

82 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 22:20:56.14 ID:k3203JWc.net
104に粘着してるあたおか一人の意見より>>49みたいな実際の音を聞いて判断すればいいだけ
売れてる割りには各所のレビューでも否定的な意見が少ない方だと思うぞ

83 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 22:26:24.36 ID:Iqhp4/Ii.net
999 不明なデバイスさん sage 2021/05/09(日) 22:24:12.11 DupJBd4P (9/10)
>>997

次スレにはいかんよ
ケーブル全部交換、グリル外し、TRS入力、3点接地で104に答えは出たからな






84 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 22:29:05.86 ID:x7v1/tLH.net
>>83
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/
その次スレはこっちだし

ここは所謂104アンチの連投発達障害児が立てた隔離スレ、なんだよなあ

85 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 18:45:06.15 ID:JStmPdkZ.net
>>66
>すごく音が似てると思った

この時点でやはりアテにならず。

E3.5/E4.5はONKYO GX-500HDの高域が好きな人なら
問題なくハマれるかも。

>>68
USB端子とRCA入出力の有無、左右接続端子、外装仕上げ。
A1は塩ビシート貼りで見た目が安っぽい悪寒。
A2+に存在した底面ネジ穴はWireless/A1共に無し。


199ドル21,627円 27,500円 2,750ポインツ A1
269ドル29,235円 32,940円 3,294ポインツ A2+W
実質24,750円 海外価格差3,123円  A1
実質29,646円 海外価格差411円   A2+W
A1とA2+W海外価格差7,608円 国内価格差4,896円

海外だと70ドル差でお買い得感あり?

86 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 19:36:15.70 ID:ICVB5PvI.net
>>85
5000円しか違わないなら、
圧倒的にA2+でしょうね。

87 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 17:47:52.46 ID:SuLKd9qq.net
104の電源ケーブルが細くて気にいらんけど、オヤイデやオーテクも大袈裟だしなあと思ってたが、KB-DM2S12Aというサンワの新製品はメガネプラグで12Aの最強仕様だった(ほとんどの市販品は7A仕様)のたで早速注文してみた

88 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 15:02:11.60 ID:c8yxqCfG.net
>>1
スピーカー買おうと見に来たのにterchってなんだよw
中学生レベルの英語もできないのがスレ立てたのかwww

89 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 15:10:29.60 ID:CsLlmOQs.net
>>87
ちょうど104に使えて3mとかの長いの探してたから助かった!

90 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 15:17:03.44 ID:5VeJQRTT.net
>>88
そんなこと言わずにターチしてやれYo !

91 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 21:57:05.60 ID:BqA3Klh/.net
クリプトンのks-11とパイオニアのISS-C270A-Sに2万くらいまでのサブウーファー付けるのだとどっちがいいかなあ
結論出ないままずっと悩んでる

92 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 21:59:08.39 ID:2xhiQwhW.net
そこでSC203ですよ

93 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:04:08.26 ID:BqA3Klh/.net
USB1本で手軽につないでデスク周りをスッキリさせたい

94 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:16:38.77 ID:2xhiQwhW.net
?KS-11も電源はACアダプターだしSC203もUSBあるから同じ条件なのでは?

95 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:21:04.80 ID:BqA3Klh/.net
USB入力もあるんだね
普通のアンプ必須のSPかと思った
予算的には行けるけどこれもレビュー少なそうで不安だ

96 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:27:11.33 ID:2xhiQwhW.net
レビューはめちゃくちゃいっぱいあるよ

オーディオじゃなくてDTMの人のばっかりだけど

97 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:39:29.28 ID:BqA3Klh/.net
ようつべでロシア人の203動画見てたけどよくわからんな
DTMやらないし手軽でリスナー側として心地良く聞こえるのが欲しい
知識もないのに欲が出てほんの少し上見始めたら泥沼
1〜2万の評判の良いSPで満足できてるうちが一番幸せだな

98 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:51:54.53 ID:2xhiQwhW.net
1〜2万の評判の良いスピーカーこと(イチマル)ヨン様 を買ったらクソ過ぎて、キレながらセッティング詰めまくって結果的に満足したわ
(イチマル)ヨン様はボーカル向きだから、オーディオではなくアニメゲーム映画で真価を発揮するわけだが

99 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 22:59:09.37 ID:4q/D8qmD.net
>>98
セッティング教えて

100 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 23:14:30.04 ID:2xhiQwhW.net
>>99
お金をかけないで出来るのは
(100均)耐震ゲルで接地
バスレフポートに(100均)ストロー大量突っ込む
グリル外す
PCのステレオバランス調整で左の音量を上げる

101 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 23:15:52.66 ID:2xhiQwhW.net
金をかけていくなら>>17
スタンドを使う、
電源ケーブルは>>87?これはまだやってないが

102 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 23:28:48.73 ID:BqA3Klh/.net
モニタースピーカ―って音楽制作者が音の粗探しをするために使うもの?
良い音は良く聞こえ悪い音は悪いままとにかくそのまま聞こえる?
対してks-11なんかは良い音も悪い音もそれなりに気持ちよく聞かせる
こんな認識であってるのかな

103 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 00:43:57.71 ID:Hr89kxeN.net
KS11はBTあるのがSC203に対する明らかなメリット

104 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 08:09:28.25 ID:YDZdnEjb.net
キーボードマウスがずっとロジクールだからスピーカーも合わせようと思ったけど全く名前挙がらないのよな 不安だぜ

105 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 08:11:13.93 ID:i3bdUM/x.net
五千円以下スレでは大人気だろ
知らんけど

106 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 09:23:48.34 ID:qaU8KqhC.net
>>91
フルレンジが好きで良い点悪い点を知っているとか
どちらも実際に聞いたことがあるなら問題ないですが
何となく迷っているならEdifier S880DB等マルチウェイ
製品を選んだ方が無難かも。
あと、サブウーファは設定が地味に面倒風味。

USBケーブル1本ならOlasonic IA-E55BTとか。
サブウーファ前提だと選択外。

107 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 18:36:49.87 ID:i3bdUM/x.net
エロゲオタゆえフルレンジを使ってる時期が長かったが、いくら生音でもナローレンジでは音楽が楽しめない。そしてエロシーンにもBGMは流れているのだ。
ニアフィールドの正解は仮想同軸辺りな気はするが。

108 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 20:18:58.37 ID:ss9/Kit8.net
airpulse a80 とkef lsxどちらが幸せになれますか?

109 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 23:23:21.58 ID:uwH6iYJq.net
>>91だけど色々調べて結局SC203注文しちゃった
丁度昨日からポイント還元込みで5万切る価格だったからいいかなと
4月にタイムセールやってて48000くらいの時が最安だったみたいだけどポイントは付かなかっただろうしね
KS-11やiss270と直接比較できる日は一生来ないだろうからよっぽどじゃなけりゃ満足できるでしょう

110 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 23:41:12.68 ID:i3bdUM/x.net
なおマイクスタンドマウント購入でプラス諭吉一枚追加の模様

111 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 00:06:04.12 ID:o214haRJ.net
イチマルヨン様もあれでマイクスタンド対応ネジ穴付いてたら、それだけで間違いなく名機だったわ

112 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 02:03:16.81 ID:hlf4pMXB.net
>>108
取り敢えず、アキバか梅田のヨドバシ店頭でれっつ試聴。

>>109
53,441円 + 3541pt(7%) +3%なら十分お買い得かと。
背面の塩ビシートは時間経過で剥がれてきますが
持病ということで気にしない方向で。。

113 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 11:09:02.14 ID:o214haRJ.net
>>87
の電源ケーブルが無事104のほっそい穴にしっかり奥まで刺さった。しっかり12A仕様でゴン太で素晴らしい。
オーディオオタクなのでさらに真鍮プラグ化して使うが。

114 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 19:10:05.62 ID:o214haRJ.net
ついにヒビノへの忖度を抉る動画が現れた。

【スピーカー】日米Amazonベストセラーのモニタースピーカーを対決させてたら衝撃の結果だった|JBL PROFESSIONAL 104-Y3

これを見ると、104は地獄のセッティングを趣味として楽しむマゾ変態か、ルックスと有名人に弱いパリピ向けだな。
フツーに良い音で聞きたいだけならRazer nommo とかQuantumDuoが遙かに簡単に良い音が出る。

115 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 22:25:17.76 ID:6RYsD11h.net
>>110
スタンドマウントは買わないけどケーブルで一葉1枚羽ばたいたわ

>>112
+3%とは?
53,441円 + 3541pt(7%)だけだよ

116 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 23:22:35.95 ID:FIKvgf3l.net
>>115
5月23日(日)09:00~5月25日(火)23:59までタイム
セール祭りでプライム2%+アプリから購入1%で計3%。
更にAmazonチャージで+1.5%、プライム会員+2%。
非会員+2.5%、プライム会員なら+5% 2672pt獲得可能。

117 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 23:39:30.79 ID:6RYsD11h.net
ありがとう、そんなキャンペーン知らんかったw
エントリーしてないし

118 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 00:16:45.77 ID:JVGkXG5O.net
モニタースピーカーって左右別ボリュームだしバランス入力前提で使いにくい!って感じするので
AirHub のコピー商品を安く出してくれませんかねベリンガーさん

119 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 00:28:44.71 ID:JVGkXG5O.net
そこでBluetooth搭載の中華ミキサーに突撃するのも面白そうとは思うけど

120 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 16:58:16.00 ID:mylYthrl.net
アナログ、BT両対応のやつで両方の音ミックスして同時に出せるのって104-BT以外にありますか?

121 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 18:10:21.87 ID:DIik7/+s.net
NX-B55

122 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 21:59:45.29 ID:2JFv9RtR.net
>>106
見逃してたわ
提案してくれてあんがとね

123 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 22:01:47.68 ID:V/A75vRY.net
SC203の感想は

124 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 22:18:53.85 ID:2JFv9RtR.net
とりあえずまだ短い時間しか鳴らしてないけど音質申し分なし低音めっちゃ響く〜、デザイン質感写真で見てたより遥かに良くて最高
自動スタンバイモードがアナログ接続時にしか作動しないのは想定外(これKS-11にもないから購入に踏み切れなくてこっちの購入の決め手の一つではあった)
1〜2万のSPばかり半年1年の短期で買い替えてたからそれらと比べてこの靄が取れたような音質の良さには所有欲が満たされる
週末にフルテックのUSBケーブルが届いたら繋ぎ変えてじっくり聴きたい
sc203勧めてくれた人に感謝!

125 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 22:39:22.80 ID:JVGkXG5O.net
ま、まあ良かったね
(20cmのUSBケーブルをセルフパワーハブ経由で使いながら)

126 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 23:39:55.77 ID:ritmNmu1.net
どんなスピーカー使ってたの?

127 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 23:55:46.12 ID:JVGkXG5O.net
GX70、T20、NX50、104辺りと予想
Edifier行ったら流石に買い換える気にはならんのでは
知らんけど

128 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 01:06:41.80 ID:uzikSQoB.net
ネットレビューなどの評判はよいが(店頭インプレ的に)外れのガッカリ死天王が>>127
同メーカーで主観でterch四天王を選ぶなら、GX100、T12、NS-BP200(+中華デジアン)、QuantumDuoになるかな
まあGX70やT20は初期型の発売時期が古いから化石化したのもある

129 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 05:22:48.02 ID:NNt9Xmbv.net
ステップアップしてきたスピーカーたちを残してたけど断捨離したった
気分最高だわ

130 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 08:43:08.72 ID:uzikSQoB.net
アクティブ何個か買った学びは
プラスチックキャビネットは剛性が低いから箱鳴りがキツイ
対策はバスレフポートにはストロー大量ぶっこみ、接地は耐震ゲル

131 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 09:05:12.52 ID:Vdk3Lu66.net
QuantumDuoもプラスチックキャビネットでバスレフじゃんと思うかも知れないが
バスレフポートの位置が下の方なので量感は下がるが背圧がしっかり抜けるナイス設計、しかもデフォルトで点接地になってる
猶104

132 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 12:46:31.69 ID:FqAoWZpe.net
>>126
ここ5年くらいだと
CAS-33→評判通り悪くない
TW-S7→音は良いけどPC起動時や無音からの音出し時のポップノイズ酷い高音耳に刺さる
TW-D7IP→ポップノイズなくなった、やっぱり高音は刺さるけど音の厚みが一回りアップ結構長く使った
Companion→中古で買ってみたらすぐ壊れた
Pebbles→安いから緊急用の繋ぎで
104→提灯記事に乗っかって。籠るからすぐ売った
TW-S9→不快なポップノイズ再び。音は格段に良いけど若干高音刺さる、重低音がうねる時がある。作りがめっちゃ安っぽい
とか

133 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 13:02:10.65 ID:p111ni4U.net
予想は全然ハズレたわ
でも104は買ってたか

134 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 15:23:28.86 ID:vl9rRCTn.net
気に入って数年使ってたCAS33からの買い替えでどのパワードスピーカにするか散々悩んだあげく結局パッシブにしちゃった

135 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 20:09:53.98 ID:F0eErrbn.net
>>124
パッシブラジエータがいい仕事していて小さいながらも
低音の量感は多め、バスレフのようにバフバフ言わず。
リボントゥイータの澄んだ高域と伸びもいい感じ。
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg

>>132
Olasonicで高音刺さるならKRIPTONはやめて正解かも。
TW-S7/S5/D7WM所有、前機種KS-1HQMですが
音量上げると高音が耳に痛い...富士通TD-M1も同様。

136 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 21:42:23.55 ID:ZgsC0wn+.net
>>124
SC203万歳やね!
乙乙。

137 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 21:57:53.45 ID:FqAoWZpe.net
>>135
sc203教えてくれた人かな?数日前まで203どころかEVEオーディオの存在すら知らなかった素人に良いの教えてくれてありがとう
必要以上に期待してしまう性質だから実際どうかなと思ってたけど買って正解でした
先月買った4kテレビやPCモニターも吟味した割にはまぁ期待したほどじゃないけど悪くはないねうんうんよしよしって感じだったし
久々に箱明けて実物見た瞬間から丁度いいデザイン質感や大きさ重量でテンション上がってバッチリはまった

>>136
大正解でした

138 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 22:03:17.21 ID:uzikSQoB.net
>>135
その写真の中のベストはどれなんだよ

139 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 22:07:50.91 ID:FqAoWZpe.net
ks-11というかここのPCスピーカーたちは音マニアに評判良いしこっちにしても満足は出来たとは思うけどね
踏み切れなかったのはオートスタンバイない
スピーカーコーン剥き出しで絶対に事故る自信しかない
鏡面仕上げで照明の反射うざいだろうな、TW-S9も照明映り込みあって散々懲りた
前作でこだわりにこだわったとアピールしてたはずのインシュレーター付き台がない不自然さ
あと購入者が基本褒めてるから影響はないけどピッコロ問題
だからいっそ見た目好みなパイオニアに行こうかな、でも情報少ないし低音でないってレビューしかねーなと迷ってた

140 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 22:26:58.97 ID:NNt9Xmbv.net
パイのはφ52mm広帯域フルレンジとあるけど
100Hz〜とかだろうしどれだけ中高音が澄んでようが倉庫行きになるのが目に見えてる

141 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 22:47:37.30 ID:uzikSQoB.net
Edifierは100-240ボルトって書いてあるしmoukeyやDonnerは200ボルト切り替えスイッチあるけど、JBL 104は200ボルト使えるのだろうか。
海外の説明書見ると100-240ボルト対応のようだが。

142 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 09:19:40.90 ID:3AM3qPUJ.net
https://the360.life/U1301.doit?id=194
4年前の記事だけどNX50ケチョンケチョンで草
いやここまでいうほどか???w
GX-R3XとかPM0.3のがいいとは思うけどさあ

143 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 09:35:07.85 ID:3AM3qPUJ.net
>>139 KS-11はちっこくなってるけどインシュレータあるみたいよ
上位機種でも採用されたようわからん素材のやつ

144 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 09:39:01.70 ID:7EMGgVoZ.net
そういや400-sp091もキャビネット薄い割に籠もりは少な目だけど、こいつもバスレフポートがやや低い位置にあるな
バスレフポートが上の方にある104はくっそ籠もる

145 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 11:47:34.01 ID:YxpkVWba.net
>>137
>>92とは別人ですが過去スレや他のスレで価格情報や
予算に合わせ隙あらばおすすめしていたり。
通常の6~7万円だとなかなか推し辛いですが実質5万円
割っていたら間違いなくお買い得。
この大きさでこの音質は他では得られない満足感。
小さいお子さんや猫を飼っていても安全安心金属防御。
TWの金網は外した方が音の広がりは良い方向に。

>>138
微かに写るS2X。
USB接続製品では価格と音質的にS880DB。

>>139
KS-1は鏡面でやたらと指紋が目立ち地味にストレス。
赤く輝くLEDが個人的には微妙風味。
高音が若干うるさい。
ピッコロ22,000円は妥当な価格という印象。
オーディオボードは同じことを。

C270Aは発売当初ヨドバシアキバで10セット以上?
展示されていたけど、買う人いないだろうなぁ...と。
PCデスク売り場にも複数置かれていました。
ONKYOに身売り後、まさかのOPTONICAへ。

146 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 22:07:08.24 ID:VMvsbECF.net
よく考えたらワイのは104-y3でなく1series104だし説明書は英文と中文

という事で200ボルト使ってみるとフツーに音は出る
中域の濃さや奥行きなんかは良くなるが籠もりは取れませんね

147 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 22:11:54.37 ID:VMvsbECF.net
そして何故か解像度上がった気がする

148 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 22:36:25.42 ID:7LTGCPpn.net
KS-11買ってノートPCの横で使ってるけどまぁ満足してる
ちゃちだけどリモコンも付いてるのは地味に便利かな
値段関しては高すぎるって意見も分かるけどね…

149 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 22:40:52.25 ID:VMvsbECF.net
連投すまん
いや200ボルトで解像度上がったわバリバリ上がってる歌詞が凄く聞き取りやすい
同軸2wayは歪みやすいからバイアンプ必須だと思うけど、200ボルト使えるならそれもありだな

150 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 23:17:03.87 ID:PYnbh4q1.net
ks-11はそれなりの数は出てるはずなのに誰もYouTubeにアップしてくれないな

151 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 09:19:59.88 ID:tRJef7RJ.net
sc203ってこの大きさでカタログ値で低域が62hzから出るの凄いね
似たようなサイズでA2+が65hz〜
ks−11 ksー55が70hz〜
まあ統一された測り方なのか知らないんだけど同じクリプトンでもksー55のが11より低域出るっぽいから聞いてみないとやっぱ分からんのかね

152 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 09:26:01.50 ID:xHtwakgU.net
S880DBのほうがSC203よりいい音だすんです??

153 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 09:39:39.73 ID:oVpGg9nX.net
音質じゃなくてコスパの話だろ

154 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 12:39:29.55 ID:CwESElfO.net
値段2倍分の音はしないってことなんだろうけど
リボンツィーターとパッシブラジエーターにはアドバンテージあるんじゃないかな

155 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 13:04:03.12 ID:GrJoEYVm.net
ks-55の中古がオクに出てるね
どれだけ凄いのか一度聴いてみたいものだ

156 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 17:55:58.49 ID:tRJef7RJ.net
サイズパフォが良いわけで性能が値段と比例してる訳じゃなし
大きいのには全然勝たんし

157 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 22:21:32.25 ID:lwTrSI0X.net
手間や大きさを厭わないなら、アレヒのミキサーと一個売りのモニタースピーカー2個買っても6万で収まるしな
アースとかの問題はあるけど

158 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 22:55:50.36 ID:d3SN3FPA.net
104の200ボルトすげー音してるけど、自己責任は厳しいな。メガネケーブルだからアースも取れないわけだし。
Edifier下位機種の200ボルト駆動はもっと凄いのだろうか。

159 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 23:00:44.80 ID:d3SN3FPA.net
最終的に昇圧トランスの電源プラグを非メッキ3Pにしてアースが取れたら、104で満足できてしまうかも知れない
籠もって聞き取りにくかった部分がペーパーコーンとは思えないほど明瞭に発音される

160 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 23:50:02.57 ID:oVpGg9nX.net
オクのKS-55売れてしまったか
てか出品者の画像見て気付いたけどこれもmade in koreaだったのか

161 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 20:25:20.43 ID:cBbHOmzO.net
高域最大までTONE回したT10R2よりもっと低域が深くて音が広がる最大周波数200kHzとかのやつ出して
待機電力や最大消費電力は上がってもいい

162 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 20:36:15.51 ID:dX8plP36.net
まず札束を用意します

163 :不明なデバイスさん:2021/06/02(水) 11:48:19.68 ID:zEh24APa.net
アクティブモニターも200ボルト対応多いから昇圧トランス使えるかな?と思ったけど、
差し込みのアース口が結線してないダミーで電源ケーブルも2芯なので、改造しないとダメだった。

164 :不明なデバイスさん:2021/06/02(水) 19:57:14.64 ID:6ArxOG2J.net
ヨドバシ店頭だと104がウルトラ高音質スピーカーに聞こえるんだな
なお自宅

165 :不明なデバイスさん:2021/06/02(水) 23:52:38.60 ID:zEh24APa.net
あと見た中ではparty box 100の自宅TWS使用は意外とアリなのかなって
133oだしスピーカースタンド対応だし

166 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 22:18:40.05 ID:+2DR8o2Q.net
ノートPCのACアダプターを3P真鍮プラグ化で最後のセッティング完了
しかし、なんでマイクスタンド対応にしてくれなかったのかな104

167 :不明なデバイスさん:2021/06/04(金) 22:16:47.95 ID:hdIbQfy8.net
Audioengine A1 左右ケーブルがプッシュターミナルにダウングレート、電源内蔵化か
240ボルト対応だから昇圧トランスで遊べるくらいかね

168 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 08:04:55.57 ID:PNI/uUd1.net
桜見丘ってイイ曲だよな
泣いちゃったよ

169 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 13:33:43.23 ID:UXVgyfm/.net
104のスタンドに使えそうな物を尼で探してるけど
植木鉢スタンドとかhomepod(miniではない方)スタンドとかで一部使えそうなのはあるけどイマイチだな
底面を小さくしたデザイナーは頭バゲろや

170 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 21:58:04.98 ID:aodhglSV.net
>>169
自分は
Stageek アルミデスクトップスピーカースタンド、ペア、ブラックに
置いてるけど良いのか悪いのか何ともいえない
元々 Bose Companion 2 Series IIIを置いていたけど
104にそのまま使った。

171 :不明なデバイスさん:2021/06/09(水) 19:39:24.36 ID:nl7/Jpiq.net
DJ-SPS-Zとかが良いんだろうな

172 :不明なデバイスさん:2021/06/09(水) 22:41:33.90 ID:nl7/Jpiq.net
Zいらんかった

173 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 17:50:29.73 ID:/lkJTjWC.net
104ーy3が尼販売中止
104-BT-y3のみ販売になってる

174 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 21:26:18.23 ID:36bgISOJ.net
最近ケプラー繊維のパッシブスピーカーの音が凄く気に入ったんだけど
アクティブだとBX3とかBX4がケプラー繊維なんだね

175 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 21:31:41.73 ID:kV02P4DN.net
104はしょっちゅう在庫切れ、販売再開を繰り返してる

176 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 22:07:02.53 ID:36bgISOJ.net
104はかなり売れまくっただろうから
付属ケーブルをアップグレード相当にして、底面にマイクスタンド対応ネジ穴付けて、グリルに取り外し用持ち手を付けたrev2を販売すべきだわ

177 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 22:12:09.53 ID:k8orYVXI.net
104は震度3で転んだ

178 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 23:09:13.18 ID:/lkJTjWC.net
>>175
完全に販売中止
取り扱いの中止だよ
検索かけても既に出てこない

179 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 23:22:53.79 ID:kV02P4DN.net
ページあるよ
www.amazon.しーおー.じぇいぴー/dp/B07V45BZ1N
割と頻繁に在庫切れ、ちょっと時間置いて入荷再販してるイメージだけど
HIBINOにも終売のアナウンスはないみたい

180 :不明なデバイスさん:2021/06/10(木) 23:39:30.55 ID:k8orYVXI.net
楽天やヤフショにも無いから終わりかな

181 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 09:49:21.94 ID:KvwsBA7n.net
ヒビノに取扱完了品て書いてあるじゃん
だから安くなってたんだな

182 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 10:03:46.03 ID:o1YU/QUV.net
取扱完了は良いけど3年保証はしてくれるんだろうな?

183 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 10:57:59.88 ID:ABGp1ndt.net
この手の商品は問題あれは丸ごと交換だろうから、在庫なくなったら後継機と交換になるんじゃね?

184 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 10:58:48.12 ID:ABGp1ndt.net
在庫と言うのは販売用とは別のものね。

185 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 11:19:33.43 ID:cgg3qv65.net
104-BT-y3は操作部の眩しいLEDランプが視界に入ってうっとおしいから嫌い
音質も安い104y3の方が少し良いって話だし

186 :不明なデバイスさん:2021/06/11(金) 12:30:51.04 ID:KvwsBA7n.net
JBLのFLIPとかいうBTスピーカー修理したことあるけど交換かと思ったら普通に修理されて帰ってきたよ

187 :不明なデバイスさん:2021/06/15(火) 03:06:52.20 ID:bqktWXle.net
JBLの104-bt-y3とソニーsrsxb43だとどっちが音いいですかね??
bluetoothと有線とで音比較した人いたら教えてほしいです

188 :不明なデバイスさん:2021/06/15(火) 11:23:38.25 ID:qYs4eV3R.net
>>187
流石に据え置き104-bt-y3の方が音良いと思うぞ。
ソニーsrsxb43は携帯型で比較にならないと思う。
もしも同じくらいの音質だったら104-bt-y3の存在意義が問われる。

189 :不明なデバイスさん:2021/06/15(火) 15:14:11.17 ID:gHp6/rLb.net
>>188
サンクスです!
さすがにそうですよね

190 :不明なデバイスさん:2021/06/15(火) 20:27:09.14 ID:A/vyOhpl.net
>>188
なぁなぁ、サウンドバーもアクティブスピーカーの一種だよな?
ち、違ったか??

191 :不明なデバイスさん:2021/06/15(火) 23:29:18.27 ID:qYs4eV3R.net
そりゃアンプ搭載してればアクティブスピーカーですからね

192 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 00:11:42.89 ID:8rmJ66K+.net
つまりechoはナイスなアクティブスピーカーだった?

193 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 01:45:10.54 ID:P7a0wHT2.net
>>191
サブデスクトップ用に、ちょっとサウンドバー買ってみようかな・・・

お前ら、俺がサウンドバー買ったら怒る?

194 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 01:57:00.91 ID:8rmJ66K+.net
怒らないよ 104より健全だと思う

195 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 02:19:45.76 ID:ujKL4h8r.net
いいものに出会ったら紹介しておくれ

196 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 18:16:48.92 ID:2+6LYz4w.net
クリエイティブ、USB DAC/Bluetooth搭載スピーカー Creative T60
9,801円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1331870.html

197 :不明なデバイスさん:2021/06/16(水) 21:43:08.86 ID:y0FF89oE.net
エアパルスa80 とクリプトン ks-55 を
両方聴いた事ある方 どちらがおすすめ
でしょうか?それぞれのスピーカーの
特徴等 わかれば 教えて下さい
よろしくお願いします

198 :mamushi_shopで検索された方へ:2021/06/16(水) 22:26:23.20 ID:FtVSzQyx.net
ヤフオク最狂ショップdostoreが復活した模様
mamushi_shop 店主は明らかにw

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1373451046/3-20 ありえない対応!。

禅電器C350:iPhoneのための2in1充電ケーブル13.5cm【ピンク】
2*0*6***(81) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

1ページ中1ページ目を表示(合計:5件)
落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

落札者からの コメント : 「非常に悪い」の評価をつけさせていただきます届いた商品が違うと連絡を入れたとたん購入者を気ちがい扱い、数々の暴言や脅迫、挙げ句にIDをあらゆる媒体に晒すと脅しプライバシー侵害までやってのける本当に話の通じない面白い方でした(笑)笑わせてもらいました (評価日時:6か月以内)

ヤフオク時代の評価 まとめサイト
http://web1.nazca.co.jp/supermic/ 外部サイト

上記のまとめサイトには、虐げられた元dostore従業員が店長三木に驚くべきプレゼントをw
驚天動地の〇〇が!! 必見!!!

199 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 12:56:24.62 ID:4OrqOXNo.net
>>196
USB入力+内臓デジタルアンプ+30W出力 → 本当なら良いとは思うが、胡散臭い。

インテリジェントに人の声をよりクリアにするClear Dialog → これは良いと思う。

200 :不明なデバイスさん:2021/06/17(木) 13:03:27.75 ID:2+gT3Z64.net
栗は詐称は無いと思う
QuantumDuoの方が良さそうだけど

201 :不明なデバイスさん:2021/06/18(金) 12:20:21.68 ID:L6wT6+/o.net
このサイズで低音が50hzから出るとか見たことない
BOSEもびっくりするやろなあ

202 :不明なデバイスさん:2021/06/18(金) 14:42:29.73 ID:QMpeujs9.net
Creative T60ヨドで予約受付してるやん
ポイント分引いたら8800円か・・

203 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 00:16:38.11 ID:ekMwt5od.net
>>202
もう販売されてるのね。
コンパニオン20とどっちがいいのかしら?

204 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 00:49:12.09 ID:wENKqJi5.net
ヨドバシ、ビックカメラ、楽天位しか今の所見ないな

205 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 01:15:03.98 ID:ADZFTmhp.net
フルレンジだしあんまりでかい期待はしないでおく

206 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 05:47:59.50 ID:n0SdzbpU.net
予算3万ちょいで、このあたりで悩んでるんですが、スレ民的にお勧めあったりしますか?

audioengine a2+
IK Multimedia Micro
YAMAHA MSP3A
KRK classic 5

207 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 07:59:28.97 ID:aflAMAKH.net
5インチ置けるなら5インチで良くねーか
知らんけど

208 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 08:04:03.84 ID:XsQF6YUJ.net
>>204
ヨドバシは今日発売日を明示してて既に在庫状況もみれるが、ビックはずっと下旬発売だし今日入荷してるか謎なのよなー

209 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 13:11:35.26 ID:I6Z+C9YV.net
>>206
YAMAHA HS5(ペア)でええんじゃないの?

210 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 16:32:56.54 ID:n0SdzbpU.net
ありがとうございます。
classic5は見た目が好みだったので入れたんですが、5インチ置けるならHS5が良さそうってところですかね、サイズ結構ギリなので、少し迷います

211 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 20:50:51.74 ID:Z2zNH6Pl.net
アクティブスピーカーで最高音質はどの機種ですか?
予算無制限で

212 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 22:06:27.04 ID:IWZntabi.net
とりまサウンドハウスのスタジオモニター高額順だと
ADAM S5H
ADAM S5V
NEUMANN KH420 G
て感じか?

重さ52kgとか、、、

213 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 22:14:12.03 ID:IWZntabi.net
ニアフィールドだと
SONY SA-Z1
になるのかな?知らんけど

214 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 22:18:16.64 ID:Es7PK636.net
小学生かな?

215 :不明なデバイスさん:2021/06/19(土) 22:26:16.84 ID:IWZntabi.net
けど何のかんのソニーのやつじゃねーのかな?やっぱ?
Airpulseじゃ太刀打ちできなさそうだわ

216 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 11:55:06.04 ID:T3UKW6BR.net
>>215
そうかな? ソニーってブランドに胡坐かいて不当にぼったくってるイメージだぞ。

217 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 12:04:39.94 ID:PqjE8UCq.net
十数年ONKYOのAX-70系で慣れてきてたのでこの先困ったちゃん

218 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 22:52:22.66 ID:AYRUG4x6.net
ONKYOのPCアクティブはだいたいボーカルの籠もりがキツくて、エロゲオタには許せなかったな
プラスチックキャビネットの栗の方が籠もりを感じにくいからずっと栗派だったわ
次買うならEdifierだが

219 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:40:04.18 ID:AYRUG4x6.net
とうとう、この104ヤローの為にDJ-SPSまで追い銭するハメになった
リケーブルしまくり、TRSオーディオインターフェース導入、200ボルト、そして結局最後はスタンドいるんよなあ
11,800円で買ったけどセッティング周りの方が金使ってるわ

220 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:40:38.86 ID:40AI9vQG.net
偉いじゃん

221 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:42:41.88 ID:AYRUG4x6.net
おのれヒビノプロデュース
ゆるサン

222 :不明なデバイスさん:2021/06/20(日) 23:58:27.35 ID:5SbocrSZ.net
自分もスピーカースタンド探してて結局オーダーメイドで頼んだわ
キクタニとかステイジークとか微妙に高い癖にデザイン性含め良さを感じなかったから

223 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 00:05:19.08 ID:/5qBb4ZQ.net
今使ってるMO-SPS-Zはデザインは気に入ってるんだけどなあ
ツィーターの角度は合うし、下に抜ける音は対策したんだが、低音域の机上の反射が避けられないようだ

224 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 10:06:42.86 ID:8jwmPXFy.net
いや間違えた、中音域だわ
高音は角度合わせ、低音は下のボードの工夫で行けたんだが
最終的に中音域が卓上で反射するから机上面から上げないとスッキリしない感じ

225 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 12:44:29.17 ID:8jwmPXFy.net
プライムデーで、Echo4を2台個別アナログ入力で使うとかEcho studioステレオペアとかの選択肢が

226 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 22:45:33.75 ID:/5qBb4ZQ.net
104ヤロー用のDJ-SPS来たけどそこまで劇的にSPS-Zと差はない感じ、ただスッキリ感はあるかも
そして接地は絶対に耐震ゲルがベストだと改めて実感

227 :不明なデバイスさん:2021/06/21(月) 23:20:23.79 ID:/5qBb4ZQ.net
あと机の上(スタンド下)に物が置けるのは大きな差か

228 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 02:44:45.62 ID:3WPSKdTb.net
>>202
T100もヨドだと1割ポイント付くから千円くらいしか変わらんな
どっち買うか迷う

229 :不明なデバイスさん:2021/06/22(火) 02:51:30.56 ID:/9Aw80wH.net
>>228
無理にとは言わんがT60購入して感想聞かせて欲しいw

230 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 13:11:55.31 ID:msTB2f0W.net
DJ-SPSを天板を逆に付けて底版にし、底版を天板にして、柱の真上に104を耐震ゲルで固定、これで104のポテンシャルは全部出せたと思う

しかし正直今は、早くGold5に乗り換えたいという気持ちしかない

231 :不明なデバイスさん:2021/06/23(水) 14:24:29.07 ID:msTB2f0W.net
104後継機出すなら、
・底面にマイクスタンド対応ネジ穴
・最初からまともなスピーカーケーブル添付
・グリルには取り外し用に取っ手を付ける

こんくらいはしてくれ

232 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 17:24:01.99 ID:yGMlDNL0.net
T60コジマとソフマップでも販売しだしてる
取扱店が少ないせいかまだ価格コムにのは表示されないのな

233 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 21:06:52.15 ID:zqEnx0+d.net
>>211
YAMAHA GF-1
GENELEC 1236A
Dynaudio M4 active
ATC    SCM300ASL
ADAM    S7A MK2
QUESTED HM415 ACTIVE
QUESTED Q412FS
PMC    QB1 XBD-A


https://cdn.shopify.com/s/files/1/2397/1117/products/NFR-1BlackPairWeb_1200x.jpg
VUメータ好きとしては気になる一品。

234 :不明なデバイスさん:2021/06/24(木) 23:45:49.74 ID:h7g+/SwR.net
YAMAHA GF-1 懐かしいな
秋葉原のサトームセンまで聴きに行ったわ

235 :不明なデバイスさん:2021/06/25(金) 00:26:28.12 ID:6XL9Wy2W.net
>>211
Kii THREEが良いと思うわ

236 :不明なデバイスさん:2021/06/25(金) 21:48:18.87 ID:whJ9Tr8z.net
sc203買ってからちょうど1か月くらい経つかな
初めて鳴らした時も感動したけど最近ますます音が良くなってきたように感じる
エージングってそのスピーカーの気に入らない部分に耳の方が慣れてきて受け入れるイメージだったけどそうでもないのかな
あと不思議なのがそこそ音量上げると重低音で目の前の空間が震えるけど下の階には何故かそこまで煩く響かない
BOSE使ってた時はちょっと音量上げるだけで下の階の家族からすぐ苦情来たんだけどな

237 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 22:31:23.02 ID:lq4xhCCJ.net
漠然とスピーカーが欲しいと思って調べたら結構するんやな……
パソコンでスピーカーは週末に2、3時間しか使わないし今のスピーカーでも十分かな?と思うけど良い音で好きな曲聴いて見たいし買うか悩む……
JBLやYAMAHAで考えてるけど機材も色々と必要そう……

238 :不明なデバイスさん:2021/06/26(土) 23:45:53.88 ID:mHni8bGM.net
逆に良いもの買って満足すれば使う時間が増えて元が取れるぞ

239 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 00:04:07.22 ID:ik4ot/zr.net
>>238
平日はヘッドフォンでゲーム
休日はネトフリやYouTubeやらをスピーカーで
という使い方をしてるから、いまいちスピーカーをもっと活用する場面がピンと来てないのよ……
スピーカー買うならYAMAHAのHS5やJBLの305pmk2にしようかなぁとか色々と考えてるけど知識なくて……
設備やら相談しようにもここだとすれ違いだし適したスレとかあ りますか?
現状のパソコン周りの設備がこう、そして不満があるからこうしたいとか聞きたいけどどこに相談すればいいのか分からなくて途方に暮れてる

240 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 00:29:16.70 ID:Qdd57Swx.net
尼でT60追加されてたが9800円で微妙ー

241 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 01:09:28.48 ID:RER/6jU0.net
ほかも9801円だしポイント加味しなけりゃそんなもんじゃね?

242 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 02:57:40.19 ID:FbDaYvzK.net
一番良いのは実際に聴いてみることだしなぁ

243 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 06:55:25.76 ID:BYHF9Irb.net
>>206
個人的にはUSB接続でEdifier S880DB。

A2+/A5/HD3、Micro Monitor 、HS50/MSP10STUDIO、
VXT4/Expose E7を所有、低音重視ならKRKが頭一つ
抜け出ている印象。
以前Classicの元ネタRP-5 G3を店頭で聞きましたが
やはり低音の量感は他社製品よりも多め。
可能ならば試聴してからの購入をおすすめします。

>>234
サトーの感じ悪いおっちゃん店員の思い出。
若い客と初心者に対して上から目線塩対応が素敵。
ラジ館1F中古を扱っていたところは親切丁寧でした。
TechnicsのフラットパネルとGF-1は凄い物を出して
来たなぁと思った記憶...世はまさにバブル時代。

>>236
暫く鳴らし続けると高域の若干粗さを感じた部分が
なくなり綺麗に伸びるようになった記憶。
低音はパッシブラジエータで上手く背面に逃していて
下方向への振動を減らしているのかも。
このサイズでリボントゥイータ+パッシブラジエータ
搭載品は他にはなく、魅力的な製品。

244 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 12:27:10.59 ID:9/9ptfDh.net
ここのプロお爺さんがやたらS880DB褒めるから少し気になってきた

245 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 12:31:27.64 ID:76FtR0XV.net
話題の104 BTとUSB DACと各種ケーブルで3万内で収まるで

246 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 13:33:20.89 ID:9/9ptfDh.net
悪いこと言わないから、104だけは止めよう(真顔)

IKのやつホワイトなら安くなってるしマイクスタンドも使えるからそっちが良いよ

247 :不明なデバイスさん:2021/06/27(日) 18:03:21.25 ID:9/9ptfDh.net
最近はケブラーのウーファーのクリアさに感動したから、BX4辺りを狙ってるけど品薄だね

248 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 06:12:11.78 ID:r09OIoEl.net
>>240
EdifierのR1280DBs買ってみたが良いぞ
前はクリエイティブのT10-R3だったから当然だが

249 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 19:40:25.96 ID:Xr3ryk0c.net
ボリュームあげて聴きたい時はヘッドホン使えばいいやと思って割切ってみたのですが

ダイソーの300円スピーカー、低音が足りないけど価格を考慮したら悪くない(300+税なのですが低音スカスカで割り切れなかった)。
z120、中高音が聞き取りやすく特に人の音声はいい、音楽になると微妙(低音無い事を我慢しても結局もうちょっと、もうちょっと低音がほしくなる)。
Creative Pebbleは2000円以下ですがそこそこ低音も出て良い感じ。

で落ち着いてます。

250 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 20:05:57.44 ID:PinUitva.net
どなたか 月刊ステレオ誌の2020年ベストバイコンポのパワードスピーカーのランキングをご存じでしたら教えて下さい
よろしくお願いします

251 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:20:59.54 ID:ackfogUx.net
この価格差ならT100買いたいけど、グリルは破壊しないと外せないのかな?
店頭で触った感じは接着ぽかったけど

252 :不明なデバイスさん:2021/06/28(月) 21:46:04.22 ID:4cbegfAw.net
月刊ステレオ2021年1月号バックナンバーを
お買い上げ頂きまして誠に有難うございます。

253 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 09:40:23.02 ID:n8r+2Udy.net
>>243
S880DBってPCからUSBブスッと挿すだけで良いのか・・・
いいなぁ、どうしよう

AVアンプとパッシブスピーカー買おうとしてたが、どうしよう

254 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 10:33:19.54 ID:pOyHxqNg.net
studio50USBもケブラーなんか
俄然興味湧いてきた

255 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 12:24:45.97 ID:YXGPhb3S.net
studio50USBは左右のスピーカーをつなぐケーブルのコネクタ形状が独自形状のヤツなのかな?
こういうのはケーブルがちぎれたりした時に手軽に自作出来ないから嫌だぉ・・・

256 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 12:31:20.59 ID:iqnaHouG.net
PCとUSB接続時ちょっと爆音かもしれんで。
PCのボリューム絞らんと。

Monitor2USBのUSB接続と仕組み的に同じ感じやろうから。

257 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 13:33:52.49 ID:3G+EqViz.net
>>256
PCとUSB接続はデジタル接続だから、爆音とか調整し易いでしょ。
Windowsのボリューム設定で簡単に調整できる。

258 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 20:14:14.22 ID:YXGPhb3S.net
S880DBの他にPCからUSBブスッと挿すだけで良いヤツある?オススメさー
3万前後が予算だな!

259 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 21:32:22.31 ID:ata25Ygl.net
Razer nommo chroma

260 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 22:59:26.20 ID:5noLIb9X.net
>>258
その条件で選択肢狭めるよりUSB-DAC買うほうが精神衛生上良いかと

USB DACは2,000円~数万円まで
お財布事情に合わせてどうぞ

261 :不明なデバイスさん:2021/06/29(火) 23:30:04.67 ID:YXGPhb3S.net
>>260
え、そういうもんなのか・・・?了解だぜ・・・

262 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 09:52:41.94 ID:BwPRZFxg.net
まあ確かにTRSバランスオーディオインターフェース+305pMK2の方が上だよなあ

263 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 13:03:38.51 ID:6BrjTh6F.net
話題の104BTと専用ケーブルで約2万
DACは評価の高いtoppingD10でも買えば約3万やで万歳

264 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 13:13:02.30 ID:uKlS+fVF.net
104はマジでやめとけとしか言えん

265 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 14:13:10.30 ID:uKlS+fVF.net
やはり、設計が良くないかな。
重心が高くて接地面積が狭いから安定感が無くて、それがそのまま音に出てるのが根本的な問題。
ポールスタンド使えるように穴開けるとか改造が必要なレベル。

266 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 18:39:38.50 ID:gCeMciCC.net
iloud MTMってどう?

267 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 19:24:23.13 ID:3rQKh0GK.net
三万以内で買えるならまあ
頻繁に外に持ち歩いたりサブモニターにするなら良いんでない?
据え置きとして使うならなし

268 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:00:32.20 ID:AeuTfA2x.net
>>262
やっぱり305pMK2の名前が出てくるのか。本当に《強い》スピーカーなんだな
安くてデカくてカッチョいいし、欲しいなコレ

TRSバランスオーディオインターフェース
ってのはどういうモノを指すんだい??

269 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:08:58.53 ID:gCeMciCC.net
BEHRINGER UMC202HD
とか
Maudio Air hub
とかか?

ワイはUS-366つことる

270 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 20:54:15.87 ID:XwXdOhdx.net
iloud MTMってでかいやつちゃうんか?
2本セット売りじゃなくバラ売りで、1本4万くらいしたような

271 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 21:00:59.43 ID:K0LJ/D4P.net
>>268
MOTU M2 音いいよ
入荷即売の超人気で入手に難があるけど

272 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 21:11:58.52 ID:xzmwGWbI.net
ネガキャン多いけど104いいよ

273 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 22:09:48.19 ID:gCeMciCC.net
104は持ってるからこそネガキャンせざるを得ないというか
定在波が出ないのと箱鳴りしないのは別の話なんだとこのスピーカーで初めて理解したわ

274 :不明なデバイスさん:2021/06/30(水) 23:41:24.85 ID:AeuTfA2x.net
>>269
>>271
そこまでそこまで高いわけでもないんだな。ふむふむ

マイク入力要らないんだが、もうちょっとお安くなりませんかねぇ?(;´Д`)

275 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 00:13:18.99 ID:VjtzwzGj.net
安いのは16bitだったりメイン出力がアンバランス(TS)だったりするから
やはり予算的には1万〜かなあ
Air hubは再生専用だけども極端に安くはならないね

276 :不明なデバイスさん:2021/07/01(木) 00:18:22.00 ID:VjtzwzGj.net
あとまあ考え方だけど、オーディオインターフェースと比較してアクティブスピーカー(アンプ)の寿命は遥かに短いから
逆にオーディオインターフェースはメルカリなど中古にする手もあるかな(ただし最近のモデルを選ぶ方が良いとは思う)

277 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 15:23:51.89 ID:gXRrr+gS.net
このスレでだけネガキャンあるけどやっぱりいいスピーカーだ


国内最大級のオーディオ・ビジュアル・アワード「VGP2021 SUMMER」でAKG、JBL PRO商品が受賞しました🎊 中でもJBL PRO「104-BT-Y3」は、アクティブスピーカー(デスクトップ/3万円未満)の部門で金賞🏅を受賞

278 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:08:59.17 ID:EVoUH7nQ.net
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2485.html

>「なんか、変なチカラでも
 作用してんじゃねーか」



>って思うレベルです。



>ちなみに、あくまでも
○○○○の超個人的な私感ですが



>10点満点中『3点』



>と言った感じです。

279 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:19:49.81 ID:EVoUH7nQ.net
所有者として言えば、グリルを外してスピーカーケーブルを変えてスタンドに耐震ゲルで固定は大前提

ここからツィーターの中心軸を左右の耳タブにカッチリ合わせないとまともな音にならないので、ながら聞きなどは出来ない

不安定な形状だからグリル外すのもスタンドに乗せるのも怖すぎる

280 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:23:32.15 ID:/a+bnytV.net
絶賛されていた104を信じるんだ(他人事)

281 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:34:57.33 ID:fXID2DPX.net
最近は、ドリルで穴開けてマイクスタンドに固定すべきなのか?とか真剣に考えてる

282 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:37:12.98 ID:q8DIEacl.net
国内最大級のオーディオ・ビジュアル・アワードVGP2021 SUMMERで金賞を取ってる製品は他のラインナップ見ても早々たるものばかりだ
全部がインチキだとでも言いたいの?

283 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 16:53:21.00 ID:MNCKANgP.net
VGPもカネに魂を売ったのか、権威主義で老舗JBLには媚びて中華Edifierは認めたくないのか
いずれにしてもPCスピーカーとして安易に他人に勧められるようなもんではない

284 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 17:35:04.50 ID:ANyGVxkp.net
>>278
前編の不良品わろた

285 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 17:45:14.05 ID:BuAmu1Pr.net
104はAmazonのモニタースピーカー売上ランキングでも不動の一位だね
こんなに売れてるのに出来が悪いならレビューも大荒れのはずなのに絶賛のレビューが大半でおかしいね

286 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 17:48:53.72 ID:ANyGVxkp.net
もしかしてロットによって出来不出来が違うとか?
あるいは机との相性がめっちゃあるとか

287 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 18:16:25.52 ID:WhPDe/Ou.net
レビュー読んだ感じ
値段関係なく音を追求したい人や既にもっと高い上位スピーカーを所有済みの人には不満がでるって感じに読める
対していい評価してる人は、価格帯に対するコスパを推してるんじゃねーかなぁって感じがする

もちろん好みもあるしどっちが間違いとかではないんじゃねーかな

288 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 19:54:29.63 ID:+Al4Q9kV.net
すごく簡単にレビューすると
激しく籠もって解像度も低いのは事実
コスパというか、値段の割に物理的にデカい(4.5インチ口径)というのがメリットと言えばメリット

289 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:39:52.52 ID:+Al4Q9kV.net
例えば口径が同じEris4.5にすると、値段が上がってBluetoothは無しだから
口径に対するコスパは良い
ただ、Eris4.5はケブラーで104はペーパーコーンなのでモニターライクな音はEris4.5になるだろう

ただ、エロゲーにおいてはフルレンジか仮想同軸か同軸しか選べないのでJBL104は価格帯ベストチョイスの一つ

290 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:43:36.90 ID:v3JnEnOV.net
確かにR1280DBSのが安くてぜんぜん良いと思うわ

291 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 20:53:36.35 ID:+Al4Q9kV.net
まあ今の値段ならR1700btsでしょうね
aptXHD対応、バイアンプ、傾斜付き

292 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 21:12:39.58 ID:+Al4Q9kV.net
まあエロGはちょっと特定しすぎたけど
同じ理屈(人声の自然さ)で言えば、声オタのアニメ視聴や声優ソング視聴に対する一つの正解なのかもしれない

知らんけど

293 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 21:21:37.29 ID:cUEMGMa1.net
無名ブロガーや耳糞爺共がいくら貶しても映えある金賞と数多のユーザー好評価レビューがベストチョイスだと示してるから
このスレの良心の風味おじいさんも104の悪口は書いていない

294 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 21:25:15.49 ID:+Al4Q9kV.net
いやまあ、よく考えると
ヘッドホンネイティブの声オタが、アニメ視聴用等にスピーカーを導入する場合は、違和感が少なく移行できるメリットがある事に気付いたよ
やはりマルチウェイは人声の自然さでは同軸より一段落ちるからね

295 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 22:09:59.25 ID:3dKnVG9c.net
>>244
3Wayマルチアンプ駆動のEdifier e30もおすすめ。

>>253
深く考えずお気軽お手軽に音を出せるということで。
他はAudioengine A2+や予算オーバーでEVE SC203。
USB DACは配線増加で人によっては煩わしく感じるかも。

>>255
多分PCで使うペリフェラル4ピンを加工すれば使用可能。

296 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 22:10:18.34 ID:3dKnVG9c.net
>>257
記憶が確かならばUSB接続時スピーカ本体のボリウム調整
は無効で常時MAX状態、Windowsボリウム1でも大きな音
になり夜などはfoobar等アプリのボリウム併用必須風味。

>>270
http://imgur.com/fGxWSlR.jpg
セール時でもこれくらいの価格。

>>271
MOTUは一時期PCI/PCI-e製品全部揃えようかと思った
くらい大好きなメーカ。
M2/M4はES9016搭載なのですね。

297 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 22:43:04.10 ID:jEs51gGb.net
Eris E4.5がケブラーと知って俄然興味が湧いてきた

298 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 23:08:54.88 ID:jEs51gGb.net
104を買う人はサイズとブランドで選ぶのだろうと思う
それならパイオニアDM-40、と思ったけどこれ会社はONKYOなんすかね
むしろ投げ売り待ち?

299 :不明なデバイスさん:2021/07/02(金) 23:13:57.89 ID:jEs51gGb.net
パイオニアDJブランドはAlphaTheta株式会社、ノーリツ鋼機グループでONKYOとは無関係なのか

なら安心して買えるなレビューや能書きも良さげだし

300 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 02:20:01.07 ID:jaBWLKde.net
>>295
Audioengine A2+良いじゃん!!!
ACアダプターの方が音には健康的なの?

301 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 14:15:58.34 ID:wAzS9ccf.net
e30アウトレットあるのか今

302 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 18:41:17.29 ID:d9ZL5AHX.net
エアパルスa80とa100の音質の特徴等
教えて下さい

303 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 22:46:39.85 ID:FVMPyuqq.net
104のセッティングに試行錯誤を続けているが、今日試したペット餌ボウルは接地位置が重心から外に広く安定する。値段も安くて見た目も中々良い
適当なサイズのペット餌ボウルの中側面に耐震ゲルを敷き詰めて104の底を突っ込むだけ、角度調整もできる(ペットボウルの底面から重心が出なければ倒れない)

304 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 23:05:37.45 ID:FVMPyuqq.net
ちなみに今日試したのは
Enerhu 食器 犬食器 犬用 猫用食器
これのSサイズ

305 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 23:56:15.62 ID:FVMPyuqq.net
連投すまねーが、日尼に一個190円のがある
104を載せた姿はまるで専用オーディオボードのようだわ

306 :不明なデバイスさん:2021/07/03(土) 23:58:34.26 ID:P5cWCInq.net
なんか知らんけど設置写真くらい載せれば?

307 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 00:02:06.68 ID:uJJZuU9C.net
アップローダ教えて

308 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 00:08:56.02 ID:uJJZuU9C.net
ttp://imepic.jp/20210704/004730

見れる?

309 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 00:10:37.16 ID:uJJZuU9C.net
Sサイズだと小さめでハマるというより乗せてる感あるから、Mサイズの方が良い可能性はある

310 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 00:12:29.79 ID:JIpqS0gg.net
頑張ってるな

311 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 00:16:22.90 ID:uJJZuU9C.net
犬皿セッティングのいいとこは、104が倒れにくくて角度を付けられる、文字通りのデスクトップスピーカーとして扱えるようになる事
そして何より安い、100均にはこうゆうペットボウルは無いのかな?

312 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 17:10:24.82 ID:Q8G1MQBO.net
>>311
ダサすぎやろ...
尼にあるコレくらいのスタンドおごったれよ
Stageekアルミデスクトップスピーカースタンド

313 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 17:34:51.54 ID:uJJZuU9C.net
>>312
それだとゴム底部分の狭い面積で接地するし重心がゴム底から出た瞬間に倒れる
犬皿だとゴム底より少し外側で接地するし本体の重心が犬皿内である限り倒れないから安定感は全く異なる
もちろん接着したりアンカー打つなら別

314 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 17:44:11.07 ID:uJJZuU9C.net
ちなみにDJ-SPSとMO-SPS-Zを使っていたが、それらのスタンドより音やデスク専有面積で有利だから戻す事は無いぞ

315 :不明なデバイスさん:2021/07/04(日) 23:57:34.15 ID:uJJZuU9C.net
104はせめて、底面は胴体と同じ太さにするか、マイクスタンド固定可能なら良かったんだけどね
底面側を丸くするために接地面積が狭くなってるから、重心と支点が近くなり、不安定さが音に出る

316 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 09:36:14.02 ID:8DKhNhDE.net
純正でスタンドが用意されても良いほどだな
黒くて>>308みたいなデザインで

317 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 10:01:32.72 ID:HUxVVzTb.net
筐体部分で損してるスピーカーだなぁ
内部電子部品より筐体の形状とかのが開発コスパよさそうなもんだが

318 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 13:26:09.91 ID:R2PDkJgR.net
>>308
これだと104の重低音で犬皿が共振るんじゃないの?
104は性能しょっぱくて低音ガンガン鳴らないからこれで十分?
104と犬皿の間に共振しそうな空間があって、悪い振動が起こりそう。

この設定だと3万以上のスピーカーなら重低音で犬皿がめっちゃ共振する。

319 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 13:28:15.19 ID:CgDsYxlJ.net
>>318
耐震ゲルをスピーカー固定も兼ねて内側全面に貼り付けてる

320 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 17:18:51.85 ID:R2PDkJgR.net
>>319
ほぉ〜そうでしたかw それだったら共振に関しては大丈夫かもですねえ。
ただ・・ ぷにょぷにょし過ぎると必要な振動まで相殺されちゃうのが悩みどころ。

321 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 17:29:33.55 ID:3qW74vFX.net
>>318 >共振る

何て読むんだ?
バイブる?

322 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 17:57:43.29 ID:6xMTsoOm.net
ぶるんぶるん

323 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 18:44:23.29 ID:Ni+iwDKN.net
>>320
個人的にはウッドキャビネット以外はデッドニングで構わないと思ってますね。
響きが耳障りなので。

324 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 21:32:26.28 ID:R2PDkJgR.net
>>321
「共鳴する」て書いて、推敲して消して「共振する」と書いたつもりが「す」を消しちまってた。

>>323
自分の理想はめっちゃ硬くて重い台にスパイク(点)でスピーカーを支える感じです。
ぶっちゃけ自分の環境はコスパ重視・妥協しまくり安上がり重視なので、特に台が全然だめですw
制振材よりも硬いモノ置いて透き通った音を追究したいのです。

325 :不明なデバイスさん:2021/07/05(月) 21:37:29.96 ID:QGRI36UV.net
>>324
理想の台に関しては自分はアクリルブロックで答えが出ましたね
コストや設置の問題で、アクリル板にゴム敷いて済ませてますが

326 :不明なデバイスさん:2021/07/06(火) 17:49:08.70 ID:+k9R7IDF.net
ED-S880DBとAudioengine A2+とクリT60だったらどれが音質一番だと思う?

327 :不明なデバイスさん:2021/07/06(火) 20:25:08.72 ID:pwapPCk2.net
栗はないな
IKのやつ白なら検討対象では

328 :不明なデバイスさん:2021/07/07(水) 13:51:00.02 ID:WKKdvR1b.net
と思ったら値下げホワイトは全部売れたか

329 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 23:24:46.70 ID:QduFamYO.net
FOCAL Shape 40
iloud MTM
AIRPULSE A80
この辺だとどれが優れているのかな

330 :不明なデバイスさん:2021/07/09(金) 23:31:03.22 ID:QduFamYO.net
いや、

GENELEC

という事なんですね

331 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 12:56:35.07 ID:wg5tGcsh.net
T60価格comで5位まで上がっとるな

332 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 17:30:59.09 ID:rTqsnyWP.net
日尼レビュー見るとベタ足なのかなT60
正直、104も最大の問題はベタ足(の癖に底面積は狭い)だし、設計者はよく考えて小型ならマイクスタンド対応にして欲しいわ

333 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 22:30:16.81 ID:hUxAaVN+.net
iloudはマイクスタンド対応なんだっけ

334 :不明なデバイスさん:2021/07/10(土) 22:38:22.87 ID:1EU7CJrb.net
>>308
の犬皿に100均のカーボン調シート貼ってみたけど、曲面は気泡が入って難しいな。
あと100均の犬皿はプラスチック製で強度的に使えない事が分かった。

335 :不明なデバイスさん:2021/07/11(日) 02:03:20.29 ID:2Xm/gr8W.net
Get Together Duo
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337046.html

ん?RCA左右別々に入力出来るの?

336 :不明なデバイスさん:2021/07/11(日) 09:38:09.60 ID:nSl8ElTg.net
左右の通信がロスレスなら良さげだけど、Bluetoothなら解散か

337 :不明なデバイスさん:2021/07/12(月) 10:16:17.21 ID:wckHrakj.net
MOS-SPSとclassic pro MSTの違い分かる人いる?
写真だとMO-SPSの表面がガサガサで、MSTがツルツルっぽいんだが

338 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 12:00:55.45 ID:ccwNVqaE.net
108BT-Y3はスピーカーポールスタンド対応なのに、104-Y3ときたら

339 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 17:33:06.79 ID:ccwNVqaE.net
104のバスレフポートにストロー目一杯突っ込んで籠もり対策してるんだが
ダイソーで売ってる紙ストローはプラスチックストローより音が良くなるな、パルプコーンとの相性かな
半分に切って10本を斜めに突っ込むとちょうど良い

340 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 17:52:26.69 ID:ccwNVqaE.net
あとダイソーのプラスチック犬皿、104スタンドに使えるわ、同じダイソーのデカい耐震ゲルでプラ犬皿に四方接地させれば変な共鳴もなくいける
高さがある方を背もたれにすれば104を斜めに置いても安定する

341 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 18:04:08.75 ID:4T+XDZ3S.net
だからストロー突っ込んだ写真もアップしろと

342 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 18:09:29.20 ID:ccwNVqaE.net
ttp://imepic.jp/20210714/652760

こんな感じ、黒い耐震ゲルが下に少しはみ出て見えると思う

343 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 18:10:52.63 ID:ccwNVqaE.net
突っ込んだストローが斜めになる理由は、104のバスレフポート自体がそもそも斜めに蛇行してるから

344 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 18:22:52.67 ID:4T+XDZ3S.net
前の時も思ったけど何で色合わせんでツートンにしてるん?

345 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 18:24:00.01 ID:ccwNVqaE.net
ダイソーの犬皿って黒いのあるの?最寄りのダイソーにはグレーしかなかった

346 :不明なデバイスさん:2021/07/14(水) 20:06:17.41 ID:ccwNVqaE.net
ケーブルの事なら接続間違い防止だよ、自作だから端子部分は汎用品で区別出来ないし

347 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 06:31:48.26 ID:6xlRHkZW.net
サウンドハウスで安く売ってそうだな

348 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 19:28:12.63 ID:mcROmMgp.net
お手軽スピーカーにここまで情熱かけられるパイセンすげぇっす

349 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 19:56:17.58 ID:lN7H2mTH.net
前にも言ったけど、エロゲーマーはフルレンジかバーチカルツインか同軸しか選べないからね
小口径フルレンジやT40辺りで満足出来ないなら104を詰めるか、ペア5万のFruid audio FX50まで金を出すしかない

350 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 20:05:41.22 ID:lN7H2mTH.net
ttps://diynetbank.com/creative-t60-review.html

レビューきてた

351 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 20:55:42.13 ID:7fJ/3bVP.net
>>350
尼とかの他のレビューで公式アプリ入れずに使って不満書いてるのいたからそのへんもふれて欲しかったなー
アプリいれるかどうかでかなり印象変わる
入れないと機能3割減でつかってるようなもん
(というか自分も最初はちゃんと入れずにこんなもん…?程度の印象だったんだけど)

352 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 21:09:16.20 ID:lN7H2mTH.net
同じ人のレビューでR1280DBは「感動」とまでいわれている

あっ(察し)

353 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 21:45:43.83 ID:dpL1Tech.net
T60、USB接続でCreativeアプリ使用前提の作りならいらないなあ。

354 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 21:56:03.95 ID:lN7H2mTH.net
ワイの104はバランス接続で200ボルト使用前提の作りですぞ?

355 :不明なデバイスさん:2021/07/15(木) 22:57:40.71 ID:guE91f++.net
もうちょいレビュー増えるの待って様子見かなー

356 :不明なデバイスさん:2021/07/16(金) 01:09:19.57 ID:QMSRgN7A.net
こちらに、好評レビュー盛りだくさんの104bt-y3という商品がございます

357 :不明なデバイスさん:2021/07/18(日) 11:55:10.84 ID:b7SRJ2mR.net
ttps://x68000xvi.blog.jp/archives/52136781.html

ヘッドセットやマイクと組み合わせる「ツール」ってコトかな

エロゲー視点だとフルレンジ一発はアリだが、clear dialogueは悪影響もありそう

358 :不明なデバイスさん:2021/07/18(日) 12:12:34.58 ID:lvmmvDbs.net
都内でA2+を視聴出来るところは無くなったんかな?

359 :不明なデバイスさん:2021/07/22(木) 05:23:40.57 ID:dCHWmg0L.net
ソニーのA9を2本で出してくれんかな

360 :不明なデバイスさん:2021/07/23(金) 17:44:07.69 ID:6II0wqg1.net
pioneer DJの新製品は評判良いみたいだな

361 :不明なデバイスさん:2021/07/23(金) 19:58:40.20 ID:miUMDoTR.net
SC203気になってるんだけどモニタースピーカーって普通のスピーカーと全然違うもんなんだろうか

362 :不明なデバイスさん:2021/07/23(金) 20:14:04.99 ID:6II0wqg1.net
いうてUSBとRCAの片側パッシブなら使い勝手には大差ないやろ

両電源XLR(TRS)入力のやつは色々考えないとアカンとは思うが

363 :不明なデバイスさん:2021/07/23(金) 22:10:41.13 ID:jvyN8Ahr.net
>>361
https://twitter.com/search?q=SC203&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

364 :不明なデバイスさん:2021/07/23(金) 23:46:02.11 ID:6II0wqg1.net
エロゲーオタクは104に萎えると次はiloud MTMになってくるからなあ
5インチのfruid audioは置き場厳しいし

365 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 01:15:10.20 ID:pk98YtOp.net
iLoud MTMは無音時のノイズって問題なさそう?
MicroMonitorのときは結構サーって鳴ってたんで売ってしまったんだが

366 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 02:17:03.77 ID:mzZbdNMl.net
問題ありそう

なレビューは見た

367 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 05:00:31.60 ID:iCOG9EfP.net
revealで鍛えられた俺はもうホワイトノイズ気にならない

368 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 15:39:31.24 ID:mzZbdNMl.net
パッシブでケブラーの良さに目覚め、アクティブもケブラーにしたいと考えるようになった
となるとEris E4.5辺りかねえ

369 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 17:31:25.36 ID:mzZbdNMl.net
デスクトップで使うならむしろE3.5でいいのか

370 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 21:25:16.91 ID:KmGfblc+.net
よくわからんけど、重くてデッカイのが正解なんだろ?

371 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 22:02:14.33 ID:mzZbdNMl.net
ウーファー口径と重さは正義だが、ニアフィールドではクロスオーバー周波数がうんたらかんたら

372 :不明なデバイスさん:2021/07/25(日) 23:18:11.95 ID:mzZbdNMl.net
https://otokoubouz.info/jbl-professional-104-y3/

ついに104の分解レビューきたか

ネットワークが電解コンの減衰だけ?みたいだから改造するならそこだろうね

373 :不明なデバイスさん:2021/07/26(月) 00:21:32.92 ID:ymmvd/6F.net
同軸なのに定位が悪い理由、籠もった音、この辺はネットワークで改善できるもんなのかな?

374 :不明なデバイスさん:2021/08/02(月) 08:07:15.59 ID:mUvQ2g2Q.net
104、バスレフポートに紙ストローの他に
グリル外して、スピーカー下の平面部分にゴム貼るなどのデッドニングするとだいぶ中低域の下ぶくれが解消する
目立つ場所だからゴム貼るなら更に上に黒いリメイクシートを貼るとか工夫が必要だけど

375 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 00:14:23.82 ID:JFunUE1I.net
ttps://note.com/epxstudio/n/n2ee8df09a61d

ゴムブロックの上に置くのが良いのかな?

376 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 10:20:58.14 ID:mpAtI+TS.net
レス違いかと思うのですが、店舗でBGMを流す用のスピーカー探してます。
客席50席ほどです。
どのようなスピーカーがいいでしょうか
壁付けにしたく思ってます。
SRS-RA5000の天井吊りを考えてたのですが
あまりにも評判良くないので、悩んでます。

377 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 10:22:16.45 ID:mpAtI+TS.net
大半の方が、ハイゾレ音を体験してないので
いい音は本当に気持ちいいを知ってほしくて

378 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 11:24:50.70 ID:Y8mj6pV3.net
>>376
理想的な配置にできないBGM用だと
ハイレゾ対応なんかよりまず指向性と周波数特性の調節が大切でしょう

それと電源とアンプ内蔵で重くなるアクティブスピーカーは天吊りには向かないと思う

379 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 11:43:04.88 ID:mpAtI+TS.net
ありがとうございます。
電気工事士なので工事には自信があります。
指向性なんですよね 悩みます。。。。

380 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 11:52:24.74 ID:mGU9v4OV.net
サウンドバーを縦置きにして柱に偽装

381 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 12:31:25.03 ID:mpAtI+TS.net
ほー 考えたころもないアイデア
でも3WAYスピーカーでよくない?
全体に心地い音を聞かせるのに悩んでます。

382 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 12:54:45.34 ID:mGU9v4OV.net
床置きになってしまうけど、コラムスピーカー
1本でPAをするためのものなので広指向性
BOSE L1 Pro16 ポータブルラインアレイスピーカー
YAMAHA STAGEPAS 1K 簡易PAシステム
など
一覧の代わりに音屋のサイト
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=2610&i_type=c

383 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:02:07.03 ID:mpAtI+TS.net
コラムスピーカー 初めて知りました。
本当にありがとうございます。
ただ、天井や壁に吊れれば。。。

384 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:18:13.55 ID:ZwaE92W3.net
Boseでいいんじゃないかね
店の雰囲気によるけど自分で設置するなら中古の101キャンディーカラーとか

385 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:40:44.15 ID:mGU9v4OV.net
王道のTOAあたりの工事して埋め込むスピーカーは却下なのだろうから

さらに取り止めが無くなるけど
おしゃれっぽくコンパクトなBTスピーカを壁のフックに引っ掛けたり、棚を作って置いたり。
バッテリー式はかえって充電が面倒かも

見た目で選んで
Harman Kardon Esquire Mini 2
Bose Portable Home Speaker
Cambridge Audio YOYO(S),(M)
DALI KATCH
Bang & Olufsen Beosound Emerge (日本未発売かも)
Bang & Olufsen には他にもありそうなのでリンク
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/c/speakers
名も知らぬ中華
等々
ヨドバシあたりで現物を確認してくださいな

SONYのアンテナショップになってしまうけど
各テーブルや店内のスポットに、SONY LSPX-S3(新)、LSPX-S2(一世代前)を置く
適当なところに補助ウーハーを転がしておくとよさそう

386 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:48:25.44 ID:mGU9v4OV.net
385にあげたのは小さいものもあるけど
四方の壁に2つずつなど、数でカバーしようという物量主義

387 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:54:22.22 ID:mGU9v4OV.net
>>385 訂正
DALI KATCHは、DALI公式にある KATCH ONEではなく
KATCH/JB、KATCH/GLなど
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000197.000003601.html

388 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 13:59:17.77 ID:ggpVElgh.net
ハイレゾは知らんけどサウンドハウスに設備用のスピーカーはいっぱいあるしブラケット付けれるのも多いよね
今のワイのメインスピーカーもMSP3用のブラケットでPCデスクの柱に固定してる

389 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 14:08:14.71 ID:qP/nmbvA.net
あんまり無責任な事は言うべきじゃないだろうが、クラシックプロのラインアレイスピーカー(アクティブ)8万とかであるな

390 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 14:31:40.36 ID:mpAtI+TS.net
ありがとうございます。
感謝です。 すごい案 ここ数年の悩んでいたことが、近づきました。
工事は得意です。 電気工事士です。少し「和」っぽくしようと考えてます。
スケルトンの天井です。 2階の下水配管などは、すだれを巻いて隠していくくらい
低予算DIYで作ってます。全部DIYで今年中に完成予定です。
LSPX-S2をランタンのように天井から吊るせれば、オシャレかなと思いました。
他のも検索せてていただいてます。 本当に感謝です。
無責任でいいです。 発想(アイディア)を頂けたらありがたいです。
余談ですが電球系は、隣の大国のを注文しました。悔しいけど日本に面白いのが無くて
電気線は麻紐のを見つけ注文してます。
DACやAMPも悔しいかな中華です。AK4499に拘りましたが
ただ、スピーカーだけは大陸では無いなと感じてます。

391 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 14:32:17.70 ID:nkjKGwdk.net
と思ったらこれスピーカー部はパッシブか、アクティブはサブウーファーだけだな

392 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 14:41:47.58 ID:mpAtI+TS.net
BEOLAB 28を壁付けにしたらかっこしいですね〜
ただ近くの人と遠くの人で、音の大きさが変わるかな〜
天井に付けて、天井と平行にしたらいいのかな?
それだったら、サラウンドバー天井に付けたほうがコスパいいかな?

393 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 22:29:07.47 ID:JFunUE1I.net
天井から遠近均一になら、やっぱりラインアレイスピーカーなのでは?
音圧あり過ぎてBGMには向かないのだろうか

394 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 22:34:23.67 ID:JFunUE1I.net
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136164/
アクティブでハイレゾ、らしい。レビューあり

395 :不明なデバイスさん:2021/08/05(木) 22:44:48.09 ID:JFunUE1I.net
けどこれモノラルか!
ステレオだと二本要るんだな?

396 :不明なデバイスさん:2021/08/06(金) 00:03:20.72 ID:aWuu6kWw.net
>>375
を参考に104の下に厚い防振ゴム板を敷いてみた
低域がちょっと深くなる感じで元の中低域ブンブンよりは上品になる

397 :不明なデバイスさん:2021/08/06(金) 00:23:35.77 ID:j+MF1KAV.net
>>391
ツィーターは加振器で叩くらしいからパワー表示できないんじゃね?
パッシブだと商品としておかしい
外のアンプからの入力端子も無い
親切でない書き方ではある

398 :不明なデバイスさん:2021/08/06(金) 00:40:51.19 ID:j+MF1KAV.net
>>392
18.6kgをああいうふうに支えるには壁が相等丈夫でないときつそう

399 :不明なデバイスさん:2021/08/06(金) 08:07:35.26 ID:0i8Pv/vY.net
>398
ありがとうございます。 木造で105mmの柱の場所が分かってます♪
まだボードなので、外して壁の中に木を入れることも可能です。
工事に関しては、どんな事も可能に近いです。

400 :不明なデバイスさん:2021/08/06(金) 18:21:12.42 ID:0i8Pv/vY.net
LSPX-S3 調べると 複数台ではLDAC接続が不可らしい。。。。
使えん。。。

401 :不明なデバイスさん:2021/08/08(日) 14:29:44.11 ID:m4lpf72p.net
店舗用ですが、普通にこちらで評判いい
Eris E5 XT などを何個かつけるのはどうでしょうか
指向性ありすぎてダメ?

402 :不明なデバイスさん:2021/08/08(日) 19:15:21.90 ID:l2Ay9b/0.net
モニタースピーカーは指向性高いしスイートスポットが狭い
やはりPA用、設備用、が良いと思うのでサウンドハウスに予算と用途でメール相談してみては?
餅は餅屋というの、あると思うので

403 :不明なデバイスさん:2021/08/08(日) 19:53:02.11 ID:2acjr0kl.net
>>401
何の店かとか客層とか
面積と高さによって全然違う

404 :不明なデバイスさん:2021/08/09(月) 03:43:09.06 ID:dm7PW8VK.net
>>401
指向性を利用して、斜め下向きにして高いところに何台か並べるとか
逆に天井に反射させて間接音をまきちらすとか出来そうだけど
音波の干渉の処理や設置工事が大変かも

405 :不明なデバイスさん:2021/08/09(月) 13:10:12.17 ID:l5C+5GzX.net
無責任な事を言っても良いらしいので
JBL partybox310のtws
ま、設置はポールスタンドになるかな

406 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 01:15:24.55 ID:OUJlHWXE.net
パソコンにUSB接続で1万円前後のスピーカーほしい
JBLのPEBBLESってやつでも良いかな?と思ったけど
もう少し予算あるのと、発売時期が古いからイマイチ

407 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 02:41:29.25 ID:ARg0enAA.net
省スペース定番とは思うが
あと予算決まってるなら>>5の関連スレもある

408 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 03:10:15.15 ID:iwIhPwzM.net
栗のT60が新製品だけどなあ
あとはアクティブスレで言うことじゃないがUSB入力デジアン+パッシブ

409 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 03:36:30.85 ID:6Pfxn2mc.net
PCで使うならT60は特化してる感じで入力も機能豊富で1万クラスのスピーカーにしてはなかなかええよな
逆にいえばPCで使う前提感ある
デフォルトだと低音がこもる
あとは少し作られた音感はあるかも

410 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 12:12:43.51 ID:rse13+fy.net
>>406
小音量で聴くならいまでも良いだけれど重低音は音量を上げても出ないよ
USB入力できる2000-3000円の中華デジアンに10-20kブックシェルフスピーカーが最高

411 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 14:05:57.94 ID:Eslkr38j.net
>>406
至近距離にあるディスプレイの両脇に置くなら、本体の幅が狭いフルレンジが良いと思う
いわゆるパソコン用スピーカー

高音質は狙えないかもしれないけど、左右の角度が広くなりすぎて中抜けになるのを防げるし
低音高音が上下ばらばらの方向から聞こえるのを防げる

412 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 16:33:10.14 ID:+DQQm+I1.net
こんな感じの店舗です。
全部で100平米ほどです。 どっちかというと和風です。

413 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 17:10:21.31 ID:+DQQm+I1.net
図面出し忘れました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2557633.jpg

414 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 20:00:55.32 ID:MKhMN1f9.net
WiFiスピーカーのマルチルームとかじゃね
echoとかhomepod

415 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 21:10:16.63 ID:OUJlHWXE.net
T60ってスピーカーが今なら割と良いわけだね
クリエイティブなんて聞いた事なかったけど
まぁ、BOSEとJBL以外そんなに知らない素人だが

416 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 21:29:14.56 ID:GMl/L0fP.net
creativeはもう国内販売30年くらいじゃね?
当時はM85D(バイアンプ採用)がONKYOのGX77MやGXD90の半値で音質は遥かに上という事で話題になったはず

417 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 21:30:32.30 ID:GMl/L0fP.net
30年は誇張か
でも20年は行ってるな

418 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 22:22:12.42 ID:ZpPXsx6r.net
>>413
この規模ならちゃんと設計屋に頼んでシーリングスピーカー埋め込んだ方がいいと思うけどなぁ
BGMを聞かせるようなお店じゃなさそうだし、和風なら目立たない方がいいだろうし

419 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 23:23:58.63 ID:OUJlHWXE.net
クリエイティブってそこそこ前からあったのか
知らなかった、オラソニックとどっちが有名なんだろ
素人はブランドで安心したいからJBLとかばかり探してたよ

420 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 23:29:20.61 ID:GMl/L0fP.net
>>419
サウンドブラスターは、それこそDOSV時代からだし

421 :不明なデバイスさん:2021/08/10(火) 23:59:48.52 ID:sAzr9tZU.net
>>412
壁埋め込み型が無難のような。

https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/housing/ics/index.htm
ハイレゾベゼルレスモデル ICS-30
Hi-RES音源対応
天井との一体感のあるベゼルレス構想
スタンダードサイズの新世代モデル
最高ランクのA-4等級高気密設計
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/housing/ics/img/ics30.png
https://onkyodirect.jp/img/goods/L/ICS20W_bc3bf509bf074b73b9293164380dd644.png

ハイレゾ認証にに拘らないなら
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/345.html
JBL Control 226C/T
天井埋込用同軸2-Wayフルレンジ・スピーカー

https://www.tannoy.com/product.html?modelCode=P0BU9
https://beetech-inc.com/brand/products/index.php/item?cell003=TANNOY&cell004=In+Ceiling&label=1&name=CMS803DC&id=88
TANNOY CMS 803DC BM
この辺の方が音質的にはいいと思う。
両メーカとも壁埋め込み型8インチサブウーファあり。

>>416
国内だとI-O DATAが国内代理店として93年頃に
SoundBlaster16 PC-9800やSoundBlaster AWE32
とか出していた記憶...98ユーザは普通86音源。

EDIROL MA-10DやEdifier R2100辺りも懐かしく。
1万円前後でDigital入力付き製品を選べた時代。
今だとEdifier R1280DBくらい?

422 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 00:20:05.61 ID:bcxQkmuh.net
天井埋め込みAmazonbasicがあるにビビった
Bluetooth対応のHerdioとかいう謎メーカーもあるな

423 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 02:45:40.81 ID:75RoL+B8.net
ゲーミングスピーカーってのは買わない方がいい?
音楽聴くには適さないのかな?

424 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 03:47:01.49 ID:972BLSt+.net
>>423
ピカピカ光らせるためにお金を使いたい人におすすめ

ゲーミングヘッドセットはfpsに向いた音造りとかマイク操作がしやすいなどあるけどね

425 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 08:54:45.67 ID:laGHbL4n.net
すみません。
天井スケルトン状態で柱や梁がむき出しです。
なので、それらにねじ止めするか
壁に付けるかしかございません。
そこで目立たなくするか、逆に目立たせてしまうか
また、目立つ 目立たなく 関係なしに それなりの音を聞かせたいです。
9割の人が、ハイレゾを、いいスピーカーやDAC、アンプで聞いたことないので
こんなに心地いいよと、知らせたいです。
それに、気分良く食事にもつながると思いますし
古いけどminipodなども考えてます。壁掛けアクセサリーが豊富で
音もB&W設計者で、いい音出すので
でも、今ならもっといいのがあるのかなと思ったりしますが
たどり着かないです。。。。

426 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 09:11:00.75 ID:laGHbL4n.net
壁掛けのできるできないは、何とかします。
挟むブランケットもありので、なんならスピーカに直にネジして
ブランケットに付けます。
取付方法はあまり考えず 多人数への音重視で、教えてくださいませ。
その次に、遊び心もあってもいいかなと

427 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 10:47:42.81 ID:bcxQkmuh.net
ハイインピーダンス接続で天吊りスピーカーを回すとこなんだろな
ハイレゾとかDACとは無縁の完全業務用途の世界だし、その道の人に頼まないと難しいだろうが
アクティブスピーカーのスレでは答えは出ないと思います

428 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 13:23:17.94 ID:75RoL+B8.net
>>424
光らせたくはないw
でもJBLパソコン用スピーカーみたいなの2個しかなくて
新しい方はゲーミングスピーカーなんよね
メーカー下火なのかな、JBL以外で探してみる

429 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 13:25:42.24 ID:bcxQkmuh.net
ここで禁断の104
ってUSB非対応だな、良かった良かった(?)

430 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 20:51:46.41 ID:bcxQkmuh.net
光接続できるなら、Edifier E30が安くなってるんだな

431 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 21:20:35.99 ID:jGAg7kEb.net
誰かG5000凸ってくれ

432 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 21:47:17.94 ID:bcxQkmuh.net
周波数特性: 55Hz-20KHz

ハイレゾとは

433 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 21:54:49.13 ID:bcxQkmuh.net
Edifier公式も20khzみたいだがハイレゾ認定大丈夫か?

434 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 22:33:41.69 ID:VKvPVz5D.net
インチキハイレゾ認定の話はともかく周波数特性の表記は公式サイトで70Hzから40kHzになってるので誤植だろう

435 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 22:36:47.96 ID:bcxQkmuh.net
まあ五万円出すならfluid audio FX50かなエロゲヲタ的には

436 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 23:17:13.81 ID:CFAAgVKL.net
ジャズ喫茶みたいにそれなりの音量で音楽をメインに聴かせる
環境ならハイレゾ云々もありだろうけど、>>413の座席配置と
広さで客席全体ハイレゾ云々は無理があるような。。
レジ前に置いて鳴らすくらいが関の山。

ここではなく音響専門業者に要相談。

>>428
そんなあなたに新製品。
アマゾン B092D6XSMZ
Edifier G5000 ゲーミング スピーカー
Hi-Res APTX HD対応 Bluetooth5.0 重低音 USB
AUX接続 木製 有線 光入力 LEDライド(2台一組

437 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 23:29:50.07 ID:75RoL+B8.net
光らなくていいんだがw

438 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:27:05.93 ID:BGad4RCd.net
>>437
LED消灯可能。

439 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:36:30.48 ID:VluM0eyT.net
せめてS880DBを勧めてあげてはw

440 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:51:52.19 ID:angG6Vrj.net
結局よく分からんもの勧められるから
JBLとかBOSEを買う方が安心なんよなぁ

441 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:59:32.43 ID:VluM0eyT.net
BOSEの音が好きならBOSE行きなよ、JBL好きならQuantumDuoも価格のレビューでオーオタくさい人も褒めてるし別に悪くない、104だけは買って持ってる以上絶対にお勧めしないが

いちおー、creativeはPCオーディオでは世界基準企業としての老舗だし、EdifierもプリンストンのR1000TCNから10年以上の国内販売実績がある
決しておかしなメーカーではないよ

442 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:17:45.78 ID:ELoSKibq.net
Quantum Duo光ってるから買う気が微妙で様子見してたらT60出て来てまた様子見

443 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:21:51.97 ID:VluM0eyT.net
あーでも
オートスリープ暴発報告がいっぱいあるねQuantum Duoは

444 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:24:22.76 ID:VluM0eyT.net
どっちみちT60ならフルレンジなんだし、偽装2way実質フルレンジのsanyun sw208はもうちょい評価されても良い気がする

445 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:54:31.15 ID:DoX+CP27.net
ロジクール Z407ってUSB対応なのか
サブウーファー付きなら低音厨でも楽しめそう

446 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 03:09:19.26 ID:angG6Vrj.net
>>441
音が好きとかそんな深いところには到達してない
一応、クリエイティブというメーカーは新しく覚えておく
オーディオは趣味にすると大変だからオーオタの人の
記事とかインプレを参考にしてそこから選ぶのみです

447 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 07:01:20.65 ID:BGad4RCd.net
ゲーミングを名乗りつつもマトモそうなのがG5000。

https://www.edifier.com/product-g5000.html
Stylish and Functional Gaming Speakers
Hi-Res audio quality with a digital sampling rate up to 24bits/192kHz
Built-in Digital Signal Processing (DSP) technology
Digital amplifier with 88W output power
Three sound modes for gaming, movies, and music
Unique design with aluminum side control panels
11 different lightening effects
Versatile connectivity: Bluetooth, AUX, Optical, Coaxial, and USB

https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/18/2021051817050516213287054450.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415403616218420364235.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415434716218422276684.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415440316218422439594.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415443516218422754925.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415470316218424233396.jpg
http://imgur.com/qWcGgPv.jpg
http://imgur.com/zoLyCx3.jpg
http://imgur.com/EkEee9i.jpg

W138xH230xD168mm 7.5kg  Edifier S880DB
W189xH272xD222mm 8.3kg  Edifier G5000

>>441
R1000TCNはプリンストンではなくエバーグリーン
(サードウェーブ)で国内では2002年から販売開始。

448 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 13:15:37.17 ID:VluM0eyT.net
Gold7とGold8はチラホラ在庫あるけどGold5は出る度瞬殺なのかな?

449 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 13:37:04.62 ID:wppOhrhH.net
宗教上の理由でスピーカーコーンむきだしは買えない

450 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 15:46:22.76 ID:VluM0eyT.net
グリルは明らかに音が悪くなるからなあ、メッシュならまだマシだが

451 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:23:15.33 ID:wppOhrhH.net
グリルとメッシュの違いなんて耳塞いだらわからんよ

452 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:31:16.60 ID:wTo0p/e2.net
すべってんで

453 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:41:31.50 ID:VluM0eyT.net
今、モニタースピーカーの中からお手軽PC用スピーカーを選ぶなら
>>114 の動画でJBL 104に明確に分かる実力差を見せつけたEris E3.5なんだろうね
RCAや3.5mm入力も出来るしヘッドホン端子もあるし

454 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 23:12:47.96 ID:angG6Vrj.net
パソコンの横に置くにはデッカいなぁ

455 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 23:58:33.75 ID:BGad4RCd.net
>>444
SW208とMA20-1は地雷。

>>453
Eris E3.5の高域は好みが分かれる可能性。
試聴推奨。

456 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 01:00:26.30 ID:QYs6/s1s.net
モニター風味スピーカーで最小はPM0.1eか
あとは小口径フルレンジか、マルチウェイだと400-sp091とかか、そういやJBL PS3300と400-sp091が同じ説もあったな

457 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 08:46:17.85 ID:GGLIFKB5.net
JBL PS3300はオレンジのコーンが印象的だがサンワサプライのMM-SPBT3WAYも同じオレンジのコーンだな
ただしこちらフルレンジ
下側のツィーターだった場所がバスレフポートになってる

PS3300はデスク面の反射を避けるために工夫した珍しい配置だと思ったが
単にフルレンジと前面パネルを共用にするためだったのかなw

458 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 15:55:24.51 ID:GGLIFKB5.net
サンワサプライMM-SPBT3WAYはこんなの
https://i.imgur.com/uWrrMwt.jpg

459 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:32:00.72 ID:94dp/jhZ.net
サンワサプライのスピーカー買う人いるの?
マウスならまぁいいけど

460 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:39:10.05 ID:QYs6/s1s.net
買ったし悪くも無いんだけど、USB一本接続のスピーカーはセルフパワーハブの給電能力に依存して面倒なんだよね

461 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:40:00.15 ID:QYs6/s1s.net
セルフパワーハブが必須な上に、給電能力が高いハブでないと音が悪くなる

462 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:29:50.86 ID:GGLIFKB5.net
>>459
というより>>457を見てJBL買う人いるの?ってこと
まあ日本では売ってないんだっけ

463 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:36:12.32 ID:QYs6/s1s.net
JBLが自社看板付けて恥ずかしくないメーカーのスピーカーをOEM供給受けた物だから音は良い

というのが実物使っての結論

464 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:39:01.59 ID:qusvy5w+.net
http://imgur.com/lZt5FOU.jpg
SANWA 400-SP091
 +
http://imgur.com/QoTnQPh.jpg
SANWA MM-SPBT3WAY
 ↓
http://imgur.com/Tem5z7g.jpg
JBL PS3300

465 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:48:34.16 ID:c8g1LPW4.net
JBLってサンワサプライのパチモンだったの?
由緒正しいスピーカーメーカーじゃなかったんけ?

466 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:56:08.65 ID:QYs6/s1s.net
JBL=ハーマン傘下=サムチョンの下僕だし

でもまあOEM元が同じだけでしょ、どっちも自社生産どころか設計もしてないと思うよ

音は400-sp091は良いよ、ネットワークが良いのかも知れん

467 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:59:14.89 ID:r3u72hWt.net
逆に設計してるところってどこ?

468 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 20:10:38.30 ID:QYs6/s1s.net
日本ならエレコムとか?かな?
JBLはQuantumDuoはちゃんと設計してそうだ、104は中を見ると、うんざりするけどね

469 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 20:53:43.77 ID:DmBLhyHN.net
400-sp091は自分もたまたまハードオフで安かったから買ってみたけど、作りはめちゃんこ安っぽいが思ったより良かったわ

動画見たりするにも音のバランス良いし、音楽も流し聴きする分には十分って感じだし、電源要らずのケーブル1本で済むしでサンワロゴが嫌じゃなけりゃ全然あり

470 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 22:38:03.24 ID:EXQrSQvr.net
サンワの400-SP050BKが値段の割にはいいみたいなレスを前にこの板で読んだ

471 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 22:40:33.82 ID:QYs6/s1s.net
バイアンプなんだな050って

472 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 01:22:37.06 ID:/fZlO2lo.net
JBLってもっとマシなメーカーだと思ってた
何回ショックだなぁ

473 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 01:46:40.88 ID:Fx1YtfBW.net
別に400-sp091をJBLで売ってもブランドの恥じゃないと思うけどな
ドライバーとネットワークに?振ったせいか、キャビネットは薄くて軽いけど

474 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 02:13:57.26 ID:Fx1YtfBW.net
そもそもまともなJBLブランドのスピーカーは
パッシブのA120にUSB対応デジアンか
305pmk2+バランス出力オーディオインターフェースあたりが最低ラインだな

475 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 09:44:17.94 ID:cI/ZJu5x.net
サンワサプライのスピーカーとか買いたくねえw

476 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 13:13:31.14 ID:Fx1YtfBW.net
Bose公式
companion20
8月21日(土)まで
数量限定。正規品通常販売価格から6,160円オフ!

公式だから保証も安心だゾ

477 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 13:23:41.71 ID:Fx1YtfBW.net
と思ったら売り切れてたか

478 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:29:25.21 ID:KzrR9Cuu.net
1セット3万程度のスピーカーを6台使って聴いてるけど楽しい
9万でいいの1つ買うのとスピーカー増やすのだとこっちのほうがいいんじゃないかと思ってしまった

479 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:29:44.55 ID:KzrR9Cuu.net
オーディオ素人の発想だよねこれは

480 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:40:58.76 ID:8j0f+dru.net
サラウンド再生なら当然あり
ステレオ音源の場合、チャンネルデバイダーを介した3wayがある

ステレオでマルチスピーカー?うんまあ好きにしたら良いと思うけど定位は取れなさそう

481 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 03:39:37.77 ID:u/GS8XWc.net
104って、DTMスピーカーのスレでもDTMに使えないって結論出てるんだな
どこがフラットでいい音なのか、ヒビキはステマも大概にしとけって感じだわ
中開けたら「コンシューマはこんなもんで十分だろ?」みたいなクソ配線とネットワークでキレそうになったし

482 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 15:23:38.86 ID:flA3ho3c.net
結論www
ソース5ch www

483 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 18:40:52.61 ID:u/GS8XWc.net
でも内部でウーハーの接続端子部を渡りに使ってツィーターに配線してるのは本気でクソだと思ったよ

484 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 18:52:06.12 ID:4RVLyxor.net
>>480
たぶんつなぎ替えていろんな音を楽しんてるんだろうよ

485 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 19:04:04.43 ID:fWiRGzLR.net
セレクタでスピーカー切り替えて聴くの楽しい
今は部屋狭くてそんな事できないけど

486 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 20:35:15.85 ID:32wQYiAK.net
てっきり6台とも同じもので同時に鳴らしているとばっかり
自分がやるならそうする
ゆくゆくはソニーの安いサブウーハーを4台か6台スタックして褒められたいものである

487 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:46:37.76 ID:EJMLSU4u.net
しかし、信号線の配線は送り配線かスター配線てのが常識だと思うんだが
まさかJBLprofessionalの設計部門は、スピーカーの駆動を電気信号だと思ってないのかね
ド素人みたいな設計だわ

488 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:49:37.83 ID:EJMLSU4u.net
信号線を渡りで使う、うごきゃいんだろ?ハハン?みたいな配線だから、音が籠るのも当たり前なんだよなあ
アタマが悪すぎるわ

489 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:50:59.34 ID:EJMLSU4u.net
まあ中を見ると確実に幻滅するから、不幸にも104を買った人は返品するか、アーティストインタビューみて脳内ハッピーになるかしかないね

490 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 07:27:58.23 ID:dUfNaVgh.net
この連投してる奴は発達障害?
無職引きこもり?

491 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 08:01:16.97 ID:Vcjz3v7a.net
まあ、このスレ自体が104アンチの連投発達ガイジが立てた隔離スレなんで

ちゃんとした本スレは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

492 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 09:00:13.88 ID:N+9drtDO.net
スピーカーユニットはTSパラメーターという回路に置き換えられるんじゃなかったっけ?

493 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 15:21:01.30 ID:UTiE2bfw.net
>>491
移住するわ

494 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 22:55:42.37 ID:OLYGyQiy.net
3時過ぎに連投しだす時点でな・・・

495 :不明なデバイスさん:2021/08/17(火) 23:07:21.34 ID:U0xbLFzj.net
アクティブスピーカー=アンプ内蔵=電解コンデンサ内蔵=寿命10年くらい

というイメージがあるので5万くらいになると躊躇してしまう

496 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 03:16:36.21 ID:9lzdMPUK.net
Quantum Duoってゲーミングとかライト付きで軽く見られてるけど
レビュー見る限り、JBL本家のPC用スピーカー名機であるCAS-33の正当な系譜がこのQuantumDuoなんだよな
104はJBLprofessionalだけどコイツラはJBL本体とは開発チームが違うんだと、つまり305pmk2をウルトラ劣化させて跡形も無くしたのが104だな

497 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 13:44:41.66 ID:KsRrFMfU.net
ナイス、でもないけどハドオフでヤマハのスピーカー見つけて買ってしまった
win98時代に流行った白いYSTスピーカー
今スマホの着信音をイヤホンコネクタから鳴らしてる

498 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 14:50:18.21 ID:vdPDarOO.net
最近のスマホ、イヤホンジャックないからなぁ…

499 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 00:22:11.37 ID:Ev8QovPy.net
あの時代は音響メーカーが結構作りこんでるから種類も個性もあるよね
自分もハードオフで見かけるとついつい買ってしまいコレクション化しとる

500 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 02:51:58.38 ID:TkFdMbyB.net
光ってる時点で買う気失せるつう

501 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 03:20:43.97 ID:seACM+aU.net
買いたいものを買えばいいんだよ、104は丸いから見た目がかわいい
音が籠もって聞こえたら、その都度DTMステーションとか読んだら補完出来ると思う

502 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 03:25:50.33 ID:seACM+aU.net
Razer nommoとかもピュア系の人も褒めてるからな
タイムドメインみたいなもんだろあれ

503 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 08:56:18.78 ID:Znh2mrIy.net
104がコモって聞こえるのは、普段において高域のエネルギーが強い音に耳が慣れてるだけじゃないかな
104はいたってノーマル

504 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 12:42:34.29 ID:seACM+aU.net
104はバランス的には中低域がブンブン回ってるだけで、下の方の低域は出てないよ

505 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 14:57:35.83 ID:seACM+aU.net
>>375
みたいにゴムブロックとか洗濯機の防振ゴムみたいのに置いたら低域の重心が少し下がるけどね

506 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 20:15:45.12 ID:lPJQ9msk.net
サクラチェッカーかけると尼のレビュー全部アウト判定出るんだけどEdifierって
そこまでステマ酷いのか?

507 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 20:33:48.05 ID:seACM+aU.net
Edifier は専スレあるからそっちで聞いた方がいいよ
何でもね

508 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 21:45:57.63 ID:X6AH2CBW.net
サクラチェッカー悪かないが鵜呑みしすぎてもあかんよ
良し悪し関係なく中小中国企業ならサクラメーカー判定するし、全く別の商品すげ替えて置いてる(海外高評価なのが多い、翻訳するとジャンルすら違う商品のレビューが並んでたりする)のとかを白判定したりもするし

509 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:05:00.04 ID:H4Y/W3K4.net
WAKI NRスポンジゴム 30X150×150mm

こいつで104の変な中低域のブン回り(籠もり)をほとんど解消できた
高さ角度調整でダイソー犬皿の下に敷いているが、直接置いたり箱で嵩上げしても良さそう

510 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:17:42.99 ID:H4Y/W3K4.net
ケーブル、電源、ネットワークより強い効果が得られて別物みたいな音になるし安いので、中々お勧め出来ると思う

511 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:34:19.42 ID:H4Y/W3K4.net
直接置いて不安定なら、板一枚挟むとかが良いかも

512 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:11:00.83 ID:OUc0Rhjr.net
作業机の大きさてきにPM0.3Hぐらいしか置けないんですが
同じくらいのサイズで音がいいスピーカーありますか?
できればPM0.3hよりちゃんと低音が出るのがいいです

513 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:16:58.66 ID:UCJRApqc.net
机を更新しませんか…は言わない約束なんだよなきっと

514 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:19:43.99 ID:8QhSHY+y.net
そりゃ今なら3万で買える iloud micro monitorやろ

3年で壊れるらしいけど

515 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:22:26.33 ID:8QhSHY+y.net
あとはMSP3AにBAS-10で机の外に付けるとかかね

516 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:24:57.24 ID:uD5pUDKu.net
8010とかは?

517 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:40:57.22 ID:JrcRrIo0.net
>>512
EVE SC203とか?

このスレか前スレでも買って良かったの生声あったぞ。

518 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:42:07.13 ID:JrcRrIo0.net
わいはSC204とPM0.3あるが、これも全然違う。

519 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 17:08:05.93 ID:Cec3U47i.net
>>512
GENELEC 8010
EVE Audio SC203
IK Multimedia iLoud Micro Monitor
Edifier ED-S880DB
Audioengine A2+
あたり

520 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 20:05:13.19 ID:f9t2iU8o.net
S880DBとA2+はまあまあデカくないか?

521 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 20:13:06.29 ID:nnwZypt9.net
サイズの制約あって音質もこだわるってならジェネ8010かsc203の二択だろうな

522 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 00:48:03.77 ID:VZKHztuF.net
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W130xH220xD169mm FOSTEX PM0.4c
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM
W121xH195xD115mm GENELEC G-One
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W100xH185xD130mm FOSTEX PM0.3H
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W_66xH131xD_90mm Xiaomi XMYX04YM
W64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor

http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
S880DBはA2+やSC203と比べるとやはり大きい。

>>512
低音を求めるならPM-SUBmini2追加とか。

523 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 00:53:20.11 ID:vedBRj2p.net
何個アクティブスピーカー買ってるんだこの人
嫁がゴミに出して涙目展開とかねーのかな

524 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 07:36:56.63 ID:Vrw//Ahr.net
>>522
PM0.4も候補だったのですが意外と計測値みると大きいですね
PM0.3ってなんであんなに低音域が不自然にカットされてるんでしょうか

525 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 07:39:18.72 ID:ZTCVbsZa.net
たくさん並べて聴き比べ
そんな環境がとてもうらやましいですわ

526 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 08:22:35.40 ID:vedBRj2p.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288163/

こういう解決方法もあると思う、高さが上がりすぎるみたいだが

527 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:09:11.04 ID:vQogKSNs.net
はやく2000円前後の中華デジアンと中古でもいいから国産パッシブスピーカー買えって。
アクティブスピーカーがいかにゴミかがよく分かる

528 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:24:37.45 ID:vedBRj2p.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1622014166/

最近過疎だから来てよ

529 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:27:51.46 ID:vedBRj2p.net
マジレスすると

同軸、バイアンプ、左右別電源、バランス接続などはパッシブだと導入ハードルが高い

530 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 19:51:05.04 ID:xpQnkp+u.net
グリルを見ると破壊してでも外す性分なんだが、GenelecやIKのグリルは無改造で外せるのでしょうか?

531 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:43:31.95 ID:u4fKnjeY.net
S880はR1000と同じ音ってマジ?

532 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:45:14.31 ID:u4fKnjeY.net
【日本正規代理店品】Edifier ハイレゾ対応 2.0ch デスクトップパワードスピーカー ED-S880DB
FSE
5つ星のうち3.0Amazonで購入
過度に期待をしないように注意
2021年8月23日に日本でレビュー済み
コスパに優れているとは思いますが、この価格帯であれば他により良い製品もありますので、焦って購入しないよう注意してください。ただ、便利なスピーカーですので、返品しようとは思わないくらいの完成度です。迷ってるくらいなら私のネガティブレビュー読んでぜひ検討してみてください。
 
<機能面での良い点>
・★合理的なスピーカーケーブル(ただのMIDIケーブルでしたので付属品紛失しても入手容易!)
 →これは嬉しかった。5PINどう使ってるんでしょうね。
・Bluetooth便利 ★起動音ありません!!
・デザインが良い
・コンパクト(幅に対して奥行が少しありますが)
・入力なんでもござれ(SPDIF、同軸SPDIF両方あります)
・リモコンがある
・大音量で鳴る

<機能面微妙な点>
・初期音量がデカすぎる(Windowsの音量10〜30くらいまで絞らないと爆音)
・音量調整が面倒(プラスマイナスの操作なので爆音時に下げるのも上げるのも面倒)
 →デジタル入力はあきらめて、別のDACで音量調整することで対応可能
・入力切替が遅い(パソコンからiPhone bluetooth に変えるなど地味に億劫)
・バスレフパイプが抜ける(接着剤不使用)
・スピーカーコーンはPPやめてほしいですし、何よりエッジが硬すぎるせいか、こもってるようなかったるい音

一番レビューで書きたかったのは音質。音質が良いというレビューが多いですが、私の環境には少なくとも合いませんでした。手元と比較します。

<手元環境>
@Fostex HA-A7 (USB DAC) + TEAC CR-H228i(アンプ) + TEAC LS-H250
→ 10年以上前に買ったやつですが、十分満足。昭和製造のDIATONEなど名スピーカーにはもちろんかないませんが、ホワイトノイズはありますが十分少なく気になりません。TEACは昭和の時代からテープレコーダーなどで格安帯でも良い製品が多かったのですが、令和の時代は製品の質だけでは売れないので悲しい。
AMacbook Pro 16inch (2019)
→ デジタルエフェクト満載の音ではありますが、「良い音」のベンチマーク。

533 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:46:17.93 ID:u4fKnjeY.net
これで映画など動画鑑賞はもちろん、音楽鑑賞も十分楽しめます。
BJBL 104Y-3
 → スピーカーの設置場所をこだわれば結構良い音します。が、ホワイトノイズが多すぎる、電源Off機能が邪魔すぎる、そもそもキンキンする音で聴いてて疲れる。

前置き長くなりましたが、S880DBの絶対値の印象は以下。
EDM・クラシック・メタル・映画・アニメ・ラジオなど幅広に使います。

<音質のレビュー>
※MONITOR設定
・標準の音はドンシャリ。高音が強め。中音は結構自然な音な気がしますが埋もれてる。
・悪く書くなら、1000-2000円で売ってたEdifier R1000TCNとおんなじ音。そんなに差ないです。
・ホワイトノイズが気になる。R1000TCNや104Y-3ほどではないですが、深夜など若干気になります。
・低音の下がもう少し欲しい。サイズのわりにきれいな音だと思いますが、倍音が目立っており、基音をもっと聞きたい欲が出てしまいます。ここは、良い壁などリスニング環境によりそうです。
・高音はモニタースピーカーのようにS/N高い感じの音ですが、かなり聴いてて疲れます。104Y-3のような音です。

・S/N感@(解像度感ある音)
  @ミニコンポ < 本製品 < B104Y-3 < AMBP16※単体で聴くと良いよう感じますが比較すると全然薄っぺらい音です
・S/N感A(音場の広さ、スケール感)
  @ミニコンポ < AMBP < 本製品 < B104Y-3
・全体の音のバランス
  @ミニコンポ < 本製品 = AMBP16 < B104Y-3
・ピアノ協奏曲
  @ミニコンポ < AMBP16 <<<<<<< 本製品、B104Y-3
・EDM
  @ミニコンポ < 本製品 < AMBP16 << B104Y-3
・映画・アニメ
  @ミニコンポ < 本製品 = AMBP16 << B104Y-3
・音楽制作(DTM)
  B104Y-3 < 本製品 < AMBP16 < @ミニコンポ
   ※実際に本製品をDTMで使ったことないですが、音の傾向は104Y-3に最も近いので、このスピーカーで良い音に作れれば、どんなスピーカーでも綺麗に鳴ると思います。
 
トータル7-8万円のミニコンポと比較してしまって少し申し訳ないですが、この音で良いならR1000TCNの音ならよりコスパ的により満足できると思いますので、Edifier内のグレードを下げることも検討してみてください。

534 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 21:46:26.75 ID:vedBRj2p.net
104でDTMは不可能やろ、とは思うが、リンク先みたいにイケアのコルクコースター(逆向き)の上に置いたらイケるんか?

http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2020/07/70cm-24-zen-dacjbl-104.html?m=1

535 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 11:34:57.09 ID:bTQDoeTP.net
S880DBはたしかに初期の音量でかいよな

536 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 12:49:37.34 ID:lamdx/M1.net
>>533
104Y-3 全能感が嘘くさい

537 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 19:57:17.47 ID:WVR7bVdi.net
不等号の向き間違えてるんだよ

538 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 22:27:35.11 ID:3rh6UPFR.net
>>524
再生周波数帯域  110Hz〜40kHz
サブウーファとの組み合わせが前提風味。

55Hz - 40kHz    S880DB
60Hz - 20kHz    PM0.4c
67Hz - 25kHz (-6dB) 8010APM
62Hz - 21kHz (-3dB) SC203
65Hz - 22kHz (±2dB) A2+
110Hz - 40kHz    PM0.3c
45Hz - 22kHz (-10dB) iLoud Micro Monitor
60Hz - 22KHz    XMYX04YM

>>525
http://imgur.com/731wedB.jpg
http://imgur.com/or6uJhY.jpg
http://i.imgur.com/0SLyumr.jpg
http://imgur.com/G0xoHLc.jpg
気分で入れ替えてみたりとか。

>>530
8130AとSC203はキリ等で取り外し可能。

>>532
SPENDOR SP3/1Pや他の海外製品でもバスレフポート
が外れる製品はあるので、まぁ気にしない方向で。
S880DBのウーファはポリプロピレンではなくアルミ。
R1000TCNは3,000円~4,000円。
880と同じ音というのはさすがに。。

539 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 22:38:47.27 ID:ytJSYITd.net
>>538
SC203外せるんだ。

今日ヨドバシで見たら、iloud micro monitorのグリルは破壊か分解になるのかな。
SONYの78万円も聴いてきたけどピンと来なかったのは、セッティングのせいか、小音量のせいか、店内騒音のせいか。

540 :不明なデバイスさん:2021/08/27(金) 01:08:18.78 ID:EvJxnNSq.net
SC203持ちだけどグリル外せる気しねえぞ・・・外す気もないけど
前面パネルがんばれば外せるとか?

541 :不明なデバイスさん:2021/08/27(金) 15:00:16.16 ID:QAWGR5u4.net
JBL LSR305いまだに使ってるけど、安いのに定位がかなり分かりやすくて気に入ってるわ。その前に使ってたKRK VXT4より個人的には好き

542 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 00:06:40.77 ID:dV02b54k.net
2.3万のミニコンポなみのドンシャリサウンドのPCスピーカーってないんだな

543 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 00:21:23.94 ID:Qr1B7asN.net
Fluid audio のF5とC5は売れないのか、値が下がってきたな
これから投げ売りとかあるかも?

544 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 01:15:03.01 ID:dV02b54k.net
30年以上前に使ってた当時25万くらいのケンウッドのコンポが一番音良かったな
スピーカーもあほみたいにデカかったけど
やっぱスピーカーの大きさ=音の良さなんだな
低音がボフボフ言ってたからな

545 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 03:43:24.22 ID:Qr1B7asN.net
別に小さくても金出せばいけるんでね?
SONY SA-Z1とか試聴してみたら

546 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 03:48:36.64 ID:Qr1B7asN.net
あとはGeneric G Three とか?知らんけど

547 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 13:18:35.78 ID:HXPw6V5A.net
ドンシャリとかデカいスピーカーとかもう時代遅れよ。
小さい音量でもニアフィールドで質の高い音を出せる卓上小型スピーカー以外は売れないから。

548 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 13:46:47.90 ID:UijgnjLS.net
PM0.3みたいな低音まったく出ないスピーカーもあるし
小型スピーカーで低音から高音域まで再現できるのほとんどないのでは?

549 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 14:21:10.43 ID:Wp05IqxN.net
6畳でウーハー4インチ、12畳でウーハー8インチで十分じゃないか?
知らんけど

550 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 15:08:52.87 ID:HXPw6V5A.net
>>548
コーンがデカいとピッチの速い音楽はガバガバでついていけてない。キレが悪い。
狭い部屋では小さいスピーカーの方が何かと重宝して便利。

551 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 21:17:46.34 ID:dV02b54k.net
簡易ステージの野外ライブで両端の鉄柱の上の方にスピーカーが固定されてたんだけどその音がグシャっと金属を叩くようなギンギンした音と乾いた音が混ざったような音色で迫力があった
ああいう音が出せれば最高なんだがな

552 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 21:24:41.61 ID:dV02b54k.net
あの音はドンシャリというよりはズンシャリって感じだな
ズンズンって金属音と乾いた音が混ざり合ったような身体に響く音で気持ちが良い
そう考えるとPCスピーカーでJBLpebblesから上の1、2万程度の範囲のものだと誤差の範囲の違いでしかないと思う
プラセボ効果みたいなもんだ

553 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 21:56:45.92 ID:iQRjgMPv.net
あれはPA用ホーンスピーカーの特徴だよ

554 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 21:59:35.11 ID:YTCrelFs.net
そういう事なら
partybox100辺りをペアで

555 :不明なデバイスさん:2021/08/28(土) 22:03:49.58 ID:Qr1B7asN.net
IRX108BTもステレオペア対応してるな

556 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 00:48:00.77 ID:LuOxIZiD.net
音ゲーやってるから青歯が遅延なしのに対応してないのがきついな

557 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 02:51:44.07 ID:orNYUGa1.net
>>539
SA-Z1は銀座ソニーへGo!

>>541
VXT4は4インチの割に低音ブンブンがポインツ高し。
Rokit RP10-3を買おうか迷うも置き場で断念した記憶。

>>543
http://imgur.com/6Ban8mf.jpg
2019年4月頃にF4やC5の在庫未使用品セールが。
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/t3760274/
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/t3760735/

>>550
GENELEC 1032Aは10インチウーファだけど
抜けの良い低音で小音量大音量何でもござれ。
ただアンプの残留ノイズが玉に瑕。

558 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 16:58:52.05 ID:0rMeDW2k.net
ミニコンポの音にさえ大きく劣る
見比べたら一目瞭然だった
高さは1.5倍程度の違いだけど奥行きがぜんぜん違う
PC用は奥行きが短いけどミニコンポのスピーカーは奥行きがそれの2.5倍くらい大きい
そりゃ出るものも出ないわっていう

559 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 17:08:57.66 ID:NuWX27dK.net
分かったからはよpartyboxペアで買いなよ、スタンド使えるから机の両脇に立てれば良いだろ

560 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 17:39:18.54 ID:NuWX27dK.net
もうちょい小型にしたいなら、PAで5インチのパワードが今は無いから、パッシブで良ければcontrol1proがイメージに近いんじゃないかな、試聴は必要だろうが
マイクスタンド取付金具も別売りである

561 :不明なデバイスさん:2021/08/29(日) 22:23:07.81 ID:NR8iSp7a.net
>>558
dp/B092D6XSMZ/

これどう?

562 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 00:30:31.53 ID:UNu8TLr5.net
>>559
ググったらcontrol1proってのは駄目そうじゃね?
レビューみても代わりばえしなさそうな微妙そうな書き込みが多い
高音も低音もしっかりでるとか、解像度が高いとかいう褒め言葉は正直半端ものの地雷商品のレビューだと思うw
partyboxってやつの方がライブハウスの音とか書いてるしレビュー的には良さげだがPC用として機能する商品なのかそもそも?

563 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 01:05:33.82 ID:t94F6rTK.net
やたらPC用スピーカーにダメ出しするから、PAスピーカーを挙げただけだけどな
そもそも手持ちのPC用スピーカーとやらの視聴距離、角度のセッティングは出来てるのか?
6cmくらいのウーハーなら肘までの距離、つまりタイピング作業中の両耳に正面角度を向けてオープンヘッドホンの延長でBGMを流す用途のスピーカーだぞ?

564 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 01:10:40.22 ID:t94F6rTK.net
手持ちのPC用スピーカーとやらに駄目だししてる内容が、ミニコンポとの比較の時点で「理解ってない」
両者は使用目的、つまりは最適な視聴距離が異なる物だから
そーゆー使い方するならpartyboxでも買えば良いだろ、って事だよ、別に繋げは音は出るさ

565 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 01:17:20.63 ID:t94F6rTK.net
しかしcotrol1proが駄目そうとか、モグリすぎるだろw
1986年からモデルチェンジを繰り返して現代に生き残っているスピーカー界のレジェンドなんだが

566 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 06:45:48.11 ID:UNu8TLr5.net
>>565
実際モグリだよ
スレで好評だったからPM0.3Hってやつ釣られて買ったけどJBLPEPPLESとたいして変わらなくて損した気分になったし
お古の3万くらいのミニコンポの方が贔屓目なしに音の厚みが倍くらい違って良かった

PC用だとcotrol1proとかいうのよりこっちの方が音良さそうな気がするが?
>USB-DAC機能を搭載しているので、パソコンと本製品をUSBケーブル(別売)で接続するだけで、ハイレゾを含むさまざまな音源を手軽に再生できます。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900/network.html

567 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 07:08:13.99 ID:ikPy6K8p.net
control1pro はかなりいいよ
あのナリだけどウーファー13cmあるから低音ちゃんと出るし、一般的なPCスピーカーよりもモニター寄りの癖のない音質だしで
店舗からホームシアターからPC環境から全ての環境に適してると言っていいんじゃないだろうか
標準で壁掛け金具が付属していてcontrol1pro 自体の重量が大したことないので石膏ボードにもつけられる
フロントバスレフだから設置場所も選ばない
デスクにスピーカーを置けるスペースがないよーって人はcontrol1proの壁掛けもお薦め

568 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 07:18:00.95 ID:UNu8TLr5.net
>>567
なるほどもう少しチェックしてみようか

ちなみにこういうのは駄目なん?
ttps://review.kakaku.com/review/K0001084956/ReviewCD=1338171/#tab

569 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 07:34:56.44 ID:t94F6rTK.net
駄目ではないが出力音圧レベル74dbなので強力なアンプを要求される

570 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 07:37:12.31 ID:t94F6rTK.net
あとたぶんオーディオ系の暗い音で、上質だがライブのスピーカーとは真逆の傾向では
知らんけど

571 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 07:46:34.52 ID:UNu8TLr5.net
>>569
なるほど
https://sakidori.co/article/93817
こういう↑ちっこいやつじゃなくて
こういうの↓買えばいいってことだよね多分?
https://kakaku.com/item/K0001193825/

572 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 14:11:03.20 ID:t94F6rTK.net
もうミニコンポ繋いどけ。金もかからなくて丁度いいだろ

573 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 17:56:33.90 ID:mqTWwJWB.net
control 2Pじゃあかんの?

574 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 18:03:17.00 ID:mqTWwJWB.net
>>566
PMX900、technicsエンジニアチューンが売りだけど…
高音の刺激さ派手さが他モデルと変わんないし、低音は深み無いし中域は引っ込み気味で自分はいまいちだったなぁ。
一体型のC70Mk2の方が、落ち着いててフラット気味で嫌な音出さない感じで良いって思うわ。

575 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 18:43:36.37 ID:8fSIx1GW.net
エディファーの2万くらいの2wayどうなん?

576 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 19:11:45.66 ID:YeB5OmTV.net
それだけでわかるやついる?

577 :不明なデバイスさん:2021/08/30(月) 21:54:45.90 ID:DN6e5mHw.net
だからエディファーは専用スレあるからそっちで聞けって

578 :不明なデバイスさん:2021/08/31(火) 19:56:54.23 ID:KO6wIuDx.net
デスクに置くから出来るだけコンパクトでそれなりに鳴らせるスピーカーないかな
今は古いJBLのcontrol1かExtremeなんだけど、PCやゲーム機とか色々繋げると配線がぐちゃぐちゃになってなんか疲れてきた

579 :不明なデバイスさん:2021/08/31(火) 20:26:07.50 ID:TKtW+WzX.net
ラインセレクターやミキサーを導入する

580 :不明なデバイスさん:2021/08/31(火) 22:49:25.89 ID:bqPz+Ma/.net
小型で接続スッキリにこだわるならAVアンプ使ってパッシブに乗り換えるのが早い気がする

581 :不明なデバイスさん:2021/09/01(水) 11:14:47.51 ID:Sx4NqoDk.net
いまどき高価でかくて重いAVアンプなんて使ってる奴いるのか・・・

582 :不明なデバイスさん:2021/09/01(水) 13:01:24.15 ID:y0bJ0AZO.net
裏側の配線ゴチャゴチャはBluetoothにするしかないやろ。
ラインセレクターやミキサーの類いは音質劣化するだろうし。

583 :不明なデバイスさん:2021/09/01(水) 14:54:30.97 ID:15GIHUbE.net
古いのを捨てないでPC専用にする

584 :不明なデバイスさん:2021/09/01(水) 16:52:31.49 ID:+Ez224zB.net
>>578
JBLなら、アンプ内蔵のControl 2Pお勧め。

585 :不明なデバイスさん:2021/09/03(金) 00:36:08.69 ID:GBywPsHd.net
>>581
よくわからんけど、重くてデッカイのが正解なんだろ?
やっぱりJBL 305p mkllだな
コレとUSBDACを買う。コレだね!

586 :不明なデバイスさん:2021/09/03(金) 21:07:41.57 ID:trhGb9yB.net
USBオーディオインターフェースかUSBミキサーにしないとXLR出力できないぞ
Fluid audio F5W(バイアンプ左右別電源)も日尼で2万切ってる

587 :不明なデバイスさん:2021/09/04(土) 11:04:43.17 ID:sbI17aO0.net
パラゴンでも買ったら

588 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 00:13:44.13 ID:qy7Gtehj.net
>>560
Controlは個人的に3や5は良かったけど
1はトゥイータが微妙という印象。
PC脇ならControl Waveとか。

パワードなら
CLASSIC PRO CS104P
BEHRINGER CE500D
辺りとか。

>>561
http://imgur.com/mdEo331.jpg
>G5000には、RCA、AUX、USB、光学式、同軸、
>およびBluetoothなどのさまざまな入力があります。
>入力:RCA
http://imgur.com/UY8eJGK.jpg
>RCA x2, Bluetooth、光、同軸

http://imgur.com/RekaVu1.jpg
現物はRCA入力なし、3.5mmステレオミニのみ。
RCA x2はS2000MKIIIの説明をそのままコピペ?

>周波数特性: 55Hz-20KHz
低音自体は42~43Hzから聞こえ始める。
S880DBより低音の量感は多め。

589 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 00:16:34.97 ID:qy7Gtehj.net
>>578
S880DBやA2+とか。

W155xH228xD139mm JBL Control 1Xtreme
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+

http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
S880DB USB/RCAx2/光/同軸/Bluetooth
SC203  USB/RCA/光
A2+   USB/RCA/3.5mm/WirelessはBluetooth

590 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 00:21:42.48 ID:URRdIJ5i.net
これだけ持っててG5000も買うとかゴイスー

591 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 00:22:10.75 ID:FxC/9YFA.net
Razer nommo、価格的にもいいし
詳しく知りたいんだけど、
どこかいいレビューか過去スレ置いてあるところがあったら教えてください
Pm0.3から買い換えるようなもんじゃないか(´・ω・`)

592 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 00:25:02.26 ID:URRdIJ5i.net
検索でいっぱいレビュー出てくるじゃん
レビュー見る限りでは3インチフルレンジ一発の域から出てるとは思えないが

593 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 01:05:53.51 ID:URRdIJ5i.net
https://orita-ani.net/pm03-kansou-2/

音に納得行かなかったら、こうやって遊ぶのも楽しいけどね

594 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 01:18:43.97 ID:YZoz9U65.net
エアバルスA80.買っちゃった。

595 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 13:46:43.10 ID:FxC/9YFA.net
>>593
ここのスレッドの人の意見や見解が訊きたかったんですよ。
価格コムとかだと絶対参考にならないし、アマゾンは見たんだけれどPM0.3より良い、手人もいて。


PM0.3は悪くない、むしろこれくらいでい良いのですが、
音量が小さいときのバランスがどうも悪くて、
イコライザでどうにかしろって話かもしれないのだけど。
nommoも爆音になっちゃうみたいだから小音量時どうかはわからないし
低音強いような話もあって。試しに聞ければいいんだけどね。

596 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 14:01:43.35 ID:URRdIJ5i.net
小音量は難しい
本当に小音量しか使わない、音量を上げることは絶対ないというなら400-sp091で良い気がするけどね

597 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 14:03:19.77 ID:URRdIJ5i.net
PM0.3の厚みが気になった人の多くは、サブウーファーを入れてるよね

598 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 14:08:42.48 ID:i7I9xGem.net
PM0.3は低い方の量は少ないけど、サウンド自体はしっかり厚みない?

599 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 14:24:04.46 ID:URRdIJ5i.net
https://digital-baka.at.webry.info/202012/article_14.html
まず手持ちのPM0.3をリケーブルしてスタンド導入すべきだと思うんだよね

600 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 17:35:57.84 ID:kgUEuDMK.net
pm0.3h買ってリケーブル&インシュレーターもやってみたけど
小音量だとマジで低音が出てこないこれ失敗したわ

601 :不明なデバイスさん:2021/09/05(日) 18:47:35.44 ID:URRdIJ5i.net
PM-SUBmini2
すな

602 :不明なデバイスさん:2021/09/06(月) 02:48:59.67 ID:Z3BSvm7r.net
小音量で低音はまあ…

603 :不明なデバイスさん:2021/09/06(月) 12:37:05.47 ID:2tRQSX6E.net
低音というとあれだけど、迫力というか、厚みが減るのは確かで。

でもそれが本来の音ではあるんだけれど、聴覚心理的にはクリペブとかのほうが小音量の時はよく聞こえる。
ようするにでかい音出せないので、nommoはどうかなーと思って。

604 :不明なデバイスさん:2021/09/06(月) 20:24:50.90 ID:Tqozi6Jt.net
>>594
よう兄弟
俺もA100買っちゃったわ思ってたより良かって嬉しい

605 :不明なデバイスさん:2021/09/07(火) 22:07:49.01 ID:4o09cuSp.net
(マウントかな)

606 :不明なデバイスさん:2021/09/10(金) 21:15:18.93 ID:tbmMD3Ju.net
presonusのこれ良さそう。
https://store.miroc.co.jp/p/search?criteria.keyword=Presonus2109&criteria.priceRange=0%7C-1&criteria.used=&search.x=0&search.y=0&criteria.limitCriteria.max=20&_sourcePage=uX88X0q9SllDEYFCFA_vViMWeFiY6_ZcQAdGOsIU9-Q%3D&__fp=taX7aksGKncXoDHRoU6AgMrhXjtB1XHBzzSufU__KnJ8IkCUOVfZEg0B9RRbDsDm7lSmkS1-Bpg%3D

607 :不明なデバイスさん:2021/09/10(金) 22:01:14.68 ID:i7v2TOiy.net
BluetoothがSBCだけ臭いのと、前機種からそうだけどツィーターにグリル付けるのはやめて欲しい

608 :不明なデバイスさん:2021/09/10(金) 22:02:02.01 ID:i7v2TOiy.net
ケブラーコーンは良いと思います

609 :不明なデバイスさん:2021/09/12(日) 21:45:02.43 ID:CxWaYW23.net
>>606
良いとは思うが、BTはイラネ
コレ自体は評価が高いんじゃなかったっけ

610 :不明なデバイスさん:2021/09/12(日) 22:20:52.02 ID:oJ/xtles.net
https://youtu.be/iZs13gHhfQs

10ヨン様より遥かに優れているらしい

611 :不明なデバイスさん:2021/09/12(日) 22:32:21.76 ID:oJ/xtles.net
どっちもBT無しモデルがディスコンで、前モデル対決はE3.5の勝利という事ね

104の擁護するならグリルは外して比較してほしいのと、
>>375
>>509
みたいにインシュレーター上に設置する事が必須なスピーカーではあると思う

612 :不明なデバイスさん:2021/09/12(日) 22:49:31.27 ID:CxWaYW23.net
>>611
ディスコン????もう無いのか・・・lol

613 :不明なデバイスさん:2021/09/12(日) 23:29:37.41 ID:oJ/xtles.net
E3.5はまだ売ってますね
ツィーターの形状はBX3の方が好きですがどこにも在庫がありませんね

614 :不明なデバイスさん:2021/09/13(月) 22:59:13.02 ID:sKKe7+If.net
104のインシュレーターに、IKEAのコルクコースター裏返したやつ試したけど中々良いね
何かしらで高さを稼ぐ必要あるとは思うけど

615 :不明なデバイスさん:2021/09/13(月) 23:09:11.64 ID:sKKe7+If.net
ダイソーのプラスチック犬皿にIKEAのコルク皿を裏返してハメると、専用スタンドの風格ある

616 :不明なデバイスさん:2021/09/14(火) 00:00:53.38 ID:51W2+tiX.net
犬皿にどんだけこだわるんだよ!

617 :不明なデバイスさん:2021/09/14(火) 02:44:25.55 ID:LADe15Zb.net
また犬皿の話かww

618 :不明なデバイスさん:2021/09/14(火) 12:37:00.98 ID:ejv8l3Qo.net
専用スタンドの風格はうpしないとだめだろ

619 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 03:04:47.07 ID:aW58cqrG.net
気になって夜も眠れません

620 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 11:19:45.59 ID:7M4/dDdk.net
10年以上ずっと机にスピーカー直置きで使ってたんだけど
今さらながらツィーターを耳の高さにしたほうがいいと知った
しかしスタンドは小型用のやつでも幅20cm以上のものばかりで
液晶モニターの両サイドに置くには大きすぎる
10年以上前スピーカー買ったときはモニターはSXGAだったから良かったんだけど
今はフルHDのモニターだから横幅20cm以上も取ると今の机ではモニターが正面にならないんだよね
23インチのモニターでもこれなんだから、
27インチ以上の大きいモニター使ってる人は横幅広い大きい机使ってんの?
スピーカー置くならやっぱモニターは4:3時代のほうが便利だったよね…

621 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 11:22:58.59 ID:aPL1qeAc.net
手前にドアストッパー挟んで角度付けるだけで違うよ

床に立てるスタンドを使うか、モニターアームに固定する方法もある

622 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 11:54:25.84 ID:gajcd4sL.net
>>620
32型を近距離で使っていてスピーカーの間隔が広くなりすぎなので
YamahaのNX-50をディスプレイの後ろに置いて下から音が聞こえるようにしてる

ユニットがこんなに下寄りにあるスピーカーはレアだから
サウンドバーの方が選択肢が広くて良さそう

623 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 14:03:19.76 ID:aPL1qeAc.net
MSP3やMSP3Aならフリーアングルクランプがあるよ

624 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 18:56:39.99 ID:a7uz7rL9.net
>>620
SP横置きで良いならモニターの上に載せるラックがあるが

625 :不明なデバイスさん:2021/09/15(水) 21:21:12.61 ID:CHDoZZK/.net
ハードオフの秋葉原2号店のオーディオコーナーのショーケースに、ヤフオクに出てるカーボン系のインシュレーター安かったから買ってみた。
後で、SC203に設置してみっか。

626 :不明なデバイスさん:2021/09/16(木) 05:41:43.25 ID:3r6t8H00.net
初めて買ったのがcreativeでそれ以降このチンポじゃないといけなくなった
値段とのコスパ考えるとズバ抜けてると思う
YAMAHAのnxとか音篭り過ぎだろ海底人用かよ

627 :不明なデバイスさん:2021/09/17(金) 19:18:21.19 ID:yu88ozHz.net
マイナーチェンジかな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1352004.html

628 :不明なデバイスさん:2021/09/18(土) 00:07:32.98 ID:MMKeXj+R.net
昭和の鉛筆削りそのものだね

629 :不明なデバイスさん:2021/09/18(土) 02:20:07.25 ID:AHTtXClQ.net
これは気になるけど値段がね
ks11は前の機種よりBT対応やら大幅な改善があったけどこれはまだ3年前のものだし内部のアンプや出力強化で一体どれくらい違いが出るんやろか
まあこれから買うって人には朗報やね

630 :不明なデバイスさん:2021/09/18(土) 04:31:10.21 ID:5r7mWuc4.net
ケブラーウーファーとホーン状ツィーターで気になってたBX4が10月に在庫復活みたいだな
品薄で再生産という事だろうしけっこう良さそうね

631 :不明なデバイスさん:2021/09/18(土) 04:33:55.58 ID:5r7mWuc4.net
それとも不具合で自主回収していたのだろうか?

632 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 07:52:27.67 ID:NNG+hyeR.net
PC用に欲しくなって探し始めたんだけどここ数年で良いのがけっこう出てるみたいで悩む
今は置物になってるサブウーファーがあるから出力対応してるA100にするかもうすぐ出るコンパクトなks-55hyperを待つか

633 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 21:47:07.64 ID:MdYipzYQ.net
流石にサイズが違いすぎるから単純に比較は無意味だと思うけど
部屋の広さとスピーカーからの距離、大音量で聴くのか小さな音で聴くのか、聴く音楽のジャンルとかで選ぶべきでわ

名前がksー55ハイパーってことですごいパワーアップしたっていう主張が凄いからよっぽど進化したのかも
前のやつ持ってる身としては買い換える程の違いがあるかは気になる

634 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 22:39:42.69 ID:MdYipzYQ.net
ちなみにksー55発売当初は税込で10マンに収まっていたが今回の新型は税抜きで10マンである
実質7000円程の値上げだがパワーアップ具合から考えるとこの値段で収まってるのは良心的と言えるのかも
まあこればっかりは実際に聞いてみないと分からない訳だが

635 :不明なデバイスさん:2021/09/27(月) 05:37:57.22 ID:JkbNWODz.net
nommoとquantum duoって、比べてみるとどんな感じなの?

636 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 13:34:52.17 ID:1oZOdUS/.net
どっちも糞

637 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 13:44:25.11 ID:RF25BwUe.net
edifierの1700BTとboseのcompanion 20の比較動画見て
一万半ばでc20に迫れるedifierすげええと思ったけど
サイズが奥行き20cm超えてて、PCスピーカーとしてはスペースの確保が厳しかった
逆に4分の1サイズで勝てるc20は半端ないわ、いま在庫ないけど

638 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 23:19:10.71 ID:gBz8pChT.net
そこでiloud micro monitorですよ

639 :不明なデバイスさん:2021/09/29(水) 20:07:15.37 ID:eZj7kD0H.net
iloud MTM行っとけ。
DSPで音を補正は、うちのEVE AUDIO SC203みたいなもんだけど、付属のマイクですルーム測定まで出来るのはすげぇ。
ってか薦めてる俺が欲しくなっちまったわ。
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/iloud-mtm

640 :不明なデバイスさん:2021/09/29(水) 22:25:44.66 ID:Em25qbjn.net
iloud MTMは仮想同軸なので、エロゲーオタのワイもぜひ欲しいやつ

641 :不明なデバイスさん:2021/09/30(木) 00:50:46.20 ID:9RSL8oSi.net
MTMは意外とでかいし(micromonitor比だけど)左右完全独立なのでそこは気を付けましょう

642 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 21:06:53.74 ID:S3MCChSg.net
>>640
仮想じゃないけど、ガチ同軸のパワードスピーカーで欲しいのは、KS Digitalかな。
渋谷の某楽器屋で聴いたら、凄すぎてぶっ飛んだもんな。
一緒に聴いたムジークのRL906も、凄すぎて一発で欲しくなったわ。
次元も物も値段も違いすぎるけど…
ちなみに、MTMもパワーがあって中々良かったな。
うちで聴いてるジャンルに合わないのが残念だけど…
あの値段でマイク付いててルームチューニング迄出来るんだから、コスパ良すぎだよなぁ。

643 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:39:00.74 ID:VRfF2JdZ.net
結局音質はサイズに依存するので「小型なのにこの音質!」みたいなのには騙されないようにな
まともなスピーカーと聞き比べ出来る層は手を出さなくてレビューだけは妙に良かったりするので

644 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:46:43.74 ID:IbdZaZsz.net
パッシブラジエーターとMTMは振動面積自体が違うから鳴り方も異なるし、単アンプとバイアンプとパラレルBTLには有意差があるけどな

645 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:59:28.02 ID:Dudu6PVz.net
KS-55ってどうみても低音出そうにないけどあの金額で買う人いるのかね?

646 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 23:04:13.37 ID:VRfF2JdZ.net
iloud MTMはGenelec 8020Dの比較対象になる程度には優れてるけど
結局BOSEみたいな音の傾向がきつい。素人好みの低音ブーストぶんぶん音です

647 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 00:13:35.56 ID:PxrF9e1I.net
卓上スピーカーが低音重視なのは当たり前である
それをわざわざ指摘するのは大体、ピュアオーディオ被れのど素人だ

648 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 09:59:24.86 ID:0XvUhfc2.net
>>647
卓上スピーカー=低音重視なんて初めて聞いたわw
低音自体は普通にウーファー口径稼げるスピーカーのほうが出るだろ

とはいえ
・サイズに制約がある
・サブウーファー追加なし
という条件下で体験を求めたらそれもアリなのかなとは思うけどな

649 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 11:07:13.63 ID:RX8GQ5cA.net
>>645
決して悪い物ではないけど明かにブランド料で7割り増しって感じのぼったくり
PCスピーカーは韓国製品のOEMでクリプトンあんま関係ないし

650 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 12:50:51.64 ID:r17Cnfk2.net
>>649
ks11の前バージョンのピッコロ(韓国名)はOEMっていうよりODMだったけどフラグシップのks7hqmからはOEMで企画設計自体はクリプトンでしょ

今の時代生産まで含めて国内でやれなんてそれこそ無茶な注文じゃないの?それこそiPhoneはアメリカで作ってないからクソみたいな

あと7割ぼったくりは言いすぎやろ5割に訂正しろ

651 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 14:50:34.04 ID:0XvUhfc2.net
KS-55ってどうみても1万円がせいぜいのゴミなんだけどありがたがってる奴がいるの謎

652 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 14:54:19.04 ID:0XvUhfc2.net
KS-55よりもPM0.3のほうが音いいんで騙されないようにな・・・
15000円で買えるし

653 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 17:08:04.92 ID:v11+jCUr.net
ksシリーズのスピーカーにmade in koreaって書いてあるのちょっとやだ
chinaの方がましに思えちゃう

654 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 17:57:24.49 ID:c5d5pUwB.net
わかる

655 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 18:41:31.93 ID:jGKpaJFz.net
流石にksー55が1万円程度ってのは耳が腐ってると思うわ

656 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 19:24:40.66 ID:eeKU5M86.net
買えない貧乏人の僻みにしか聞こえない

657 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 19:46:23.51 ID:19MR6UPE.net
10万ってなると幾らでももっと良いspがあるから

658 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 20:29:55.32 ID:+SMX947o.net
それだとアンプ買う予算が無くない?

659 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:35:26.00 ID:jIXt6Yi8.net
相変わらずKRIPTONネタは荒れるという。

>>632
A100選択はアリかと。

>>642
暫くRockoNは行ってないけど、あそこで色々聞くと
物欲が刺激されすぎて。。

660 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:41:31.43 ID:0XvUhfc2.net
>>655
PM0.3舐めてんの?

このクラスはちょっとしたウーファー口径の差がでかいんだわ
勿論PM0.3のほうが大きい

661 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:44:29.45 ID:9fPPjr+B.net
なら4.5インチなのに15cm幅のJBL104btがサイキョーやな(棒)

662 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:47:44.47 ID:0XvUhfc2.net
>>661
実際いいのでは? 無駄な奥行きも取らないし
デスクトップスピーカーとしての目的にはより合致してる

KS-55の奥行を許容できるならマトモなモニタースピーカー置けるんだもん

663 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:52:21.85 ID:9fPPjr+B.net
>>662
まあ高さとインシュレーター(ブロック形状の物が必要)をどうにか出来れば悪くもねーのかな、と最近思わなくもない

転がりやすいから角度付けて置けないのと、付属ケーブルがアレすぎるが

664 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 07:30:49.30 ID:zsVewdAM.net
男は黙ってcreative pebble

665 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 11:38:31.41 ID:I/T+g18/.net
>>664
T60もおすすめ

666 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 13:24:01.20 ID:QKq7EhD4.net
Z120BW 今でも現役だわ

667 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 18:56:44.09 ID:4OqefyAq.net
クリプトンって、Korean製のパワードスピーカーをチューニングして売ってるだけだし、音はまあまあだけどオーディオ業界の悪習慣のぼったくりで売られててコスパは悪過ぎじゃねぇ?
高いのが良いってオーディオ業界の洗脳に浸ってるマニアのサブスピーカーにはいいんじゃねぇの?(言い過ぎたかな…)って思うけど、安いDTM系パワードスピーカーの方が音は上だなって俺は思うわ。
安く済ませたいなら、オーディオIFにsteinbergのUR22シリーズと、フォスかJBLの305pMk2ペアで買った方がクリプトンより全然安いし音も比べ物にならんくらい良いって思うぜ。
繋ぐケーブルは、オーディオテクニカの楽器用の安いケーブルでもOFCの素直な音で充分だし、余り金で旨いラーメンにトッピングか飯食って幸せになる方がいいぜ。
>>659
渋谷つながりで、イケベ楽器のパワーレックのスピーカーヘッドホンコーナーも物欲を抑えるのが大変。
ノイマンのKH80か120聴いたら、ロックオンで聴いたムジークのRL906より明るくハキハキしてて音場レンジ感ガッツリ前出しのすげぇ迫力感で欲しくなっちまったし、RL906の奥深系ゆったりサウンドとKHのガツガツ系ガッツリピーキーサウンドどっちも良くて両方欲しい。
ロックオンとイケベで聴いた、ムジークのRL906 KS Digital C5 ノイマンのKH80か120全部欲しくてやばい…

668 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 20:25:13.91 ID:Z1tErg9M.net
お、おう…

669 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 20:49:23.05 ID:QmL15Zda.net
>>667
気持ちが熱い、熱すぎて要点が散漫になってしまってるw

670 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 22:49:19.00 ID:WB9n0elA.net
晩酌しながらレスしてそう

671 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 22:57:06.79 ID:hF/VjxW1.net
まあ、大きさや値段の問題もあるので、ベリのオーディオIFにMSP3Aかreveal402が良いんじゃないかな
知らんけど

672 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 03:02:22.39 ID:52F54+7E.net
A2+って5ちゃんねるだと勧めてる人少ないよな
微妙なんかな

673 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 04:21:41.52 ID:TiDL7gfC.net
>>672
割と小さめの音量でもドライバーがビビる不良品2台連続で引いてやめた
まぁ運が悪かったんだろうけど残念だったわ
サイズ、価格なんかで考えるとベストだったんだけどね
音はサイズの割に良かったよ。不良品引かない自身があるならまぁあり

674 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 20:03:40.69 ID:VYF7CziU.net
KS55とSC203てどっちがええの?

675 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 23:17:52.79 ID:3B32Goy6.net
サイズ的にKS11クラスじゃなきゃダメって人以外はSC203

676 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 23:18:22.30 ID:3B32Goy6.net
あ、KS55の方か
知らんわ

677 :不明なデバイスさん:2021/10/06(水) 00:10:58.91 ID:fbZPJtVx.net
KS55と比べるならGenelec G One なのでは

知らんけど

678 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 07:42:51.96 ID:fLQ/wd8a.net
>>659
もしかしてこの間嫌儲に立ってたスピーカースレに居た人かな。A100BT5.0にしたけど音には満足したよ
艶々なピアノブラックの見た目も気に入った

679 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 13:45:59.42 ID:FLlGCeCQ.net
SC203気になってるんだけど、モニタースピーカーってエンタメ用途で使っても問題ない?

680 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 15:07:37.80 ID:rX4Kwc8D.net
エンタメ要素言われてもなぁw

681 :不明なャfバイスさん:2021/10/07(木) 15:10:16.42 ID:lAwDRkN1.net
>>679
勝てます!

682 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 18:20:04.27 ID:v5hmj0t+.net
SC203は正面にボリュームノブがあっていいね
ただ個人的にアクティブスピーカーはヘッドホンアンプとどう繋げるかが割と悩むところだったりする

683 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 19:53:26.68 ID:xggzPIoj.net
sc203はモニタースピーカーにしてはデザインが可愛くて好き
音楽制作には1ミリも携わってないけど普段使いの音質にも満足してる

684 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 22:25:18.68 ID:aSfb7WkG.net
>>667
欲しい時が買い時!
もう置き場が無いので引っ越すまでは物欲封印。。

>>678
ウチのA100は代理店変更前の物で出て間もない赤が
欲しかったけど在庫がなく黒に。
艶黒の見た目は質感高く出てくる音にも満足度高し。
国内だとマイナーメーカ更に試聴不可で厳しい風味。

>>679
問題なし。

685 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 12:10:13.13 ID:hW+GfmF0.net
モニタースピーカーっていうのはフラットな音質で解像度高めっていう印象なんだけどTV音声とか音楽聴くリスニング用途に向いてない気がするんだけどどうなんだろう
TVに繋げて使うとしたらks11とsc203どっちが良いんだろう?ていうかTVの音みんな何で聞いてる流石にTV本体のクソ音質じゃあ満足できないよね

686 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 13:15:54.44 ID:E1Z9673j.net
そもそもTV無いしな

687 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 13:19:25.87 ID:f0VajFCB.net
テレビ程度ならクソ音質でいい気がする

688 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 14:18:50.25 ID:2cUcWjL3.net
リスニングスピーカーって極端に低音盛ったり高音きつめにしたりしてるだけだろ
一見派手な音に聞こえて良さそうに感じても音のバランスとしては崩壊してる

689 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 17:08:04.37 ID:q7Hkun7h.net
SC203は、押し出し感とかのパワー感は無いけどバランス良い音だしデザインも可愛くて気に入ってるけど、右から左に出力するスピーカー端子が4ピンのコネクターだからケーブルを良いのに変えられないのと、USBの対応サンプリングレートが96khz 24bit迄なのが残念。
ちなみに、うちのはACアダプターのケーブルをKojoのメガネのやつに変えて、USBケーブルはオーテクのAT-EUS1000挿してるわ。

690 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 20:06:51.93 ID:PRW0X4uJ.net
>>685
サウンドバーで…

691 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 22:29:43.60 ID:yDF4e0I+.net
テレビスピーカーは高音質追及し過ぎても意味ない気がしてる。

自分の視聴では、テレビの音はまず声がキッチリ聴き取れる必要がある。
中音域重視で良いと思う。極端な話、重低音と高音は不要だと思う。
重低音と高音まで聴こえるスピーカーだと耳が聴いてしまって長時間は疲れる。

ということで、テレビスピーカーはクソ音質というか、人の声が聴き易ければOK。
最近の薄型液晶テレビのスピーカーは人の声が聴き易く無いのが多いよねw

692 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 23:51:17.74 ID:0Pkd2ATW.net
ニュースしか見ないなら中音特化でいいと思うけど最近のスマートTVは映画アニメゲーム音楽動画配信サービスと多種多様だしPCでコンテンツ再生することほぼなくなってしまってな

あと薄型でも音良いやつ選べば良いパワーアンプやらDAC内蔵してるから?アクティブスピーカーと相性いい気がする知らんけど
サウンドバー買う層はここにはいないでしょ

693 :不明なデバイスさん:2021/10/09(土) 11:50:20.59 ID:yx3bdppc.net
SC203は実はモニタースピーカーを名乗っていない
これ豆知識な

694 :不明なデバイスさん:2021/10/11(月) 17:33:03.73 ID:+JxLv4jv.net
>>693
モニタースピーカー名乗って無いんだ?
俺はガッツリモニタースピーカーって感じに思ってるけど。
売ってるのがヨドバシビッグとか量販店じゃなくて石橋楽器とか池部楽器とか楽器屋のDTMコーナーだし、親元のADAM AUDIOからエンジニアが独立して設立したのがEVE AUDIOってのも知られてるからか、オーディオスピーカーって括りじゃなくてモニタースピーカーって括りで見られてる感じ。

695 :不明なデバイスさん:2021/10/11(月) 19:26:34.01 ID:SFmwrMNI.net
>>685
>>693
http://imgur.com/5GrKiE5.jpg
小型デスクトップ・モニターの新機軸

http://imgur.com/ejMx4Za.jpg
クリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。

http://imgur.com/iNuLoet.jpg
FROM GAMING OR HOME CINEMA TO STUDIO MONITORING

>>689
http://imgur.com/dim0aeF.jpg
http://imgur.com/9aI7HhM.jpg
ATX12V4PINコネクタで自作可能。
またはモレックス4.2mmピッチコンタクト直結。

696 :不明なデバイスさん:2021/10/12(火) 16:31:42.27 ID:gWJQ95jS.net
今はベリのB3030Aを使ってるんだけど
DACもミキサーもなくしてスッキリしようと
NX-N500とS880DBを検討しています
どっちがおすすめですか?
用途は音楽から動画からゲームと何にでもです

697 :不明なデバイスさん:2021/10/12(火) 17:00:33.27 ID:UyWuk7ez.net
AIRPLUSE A100でええんちゃうん

698 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 16:55:44.10 ID:VQpBqQbi.net
>>697
AIRPLUSE調べると評判良さげですね
自分の使用環境は壁際の机の上なんでA80くらいがいいかなって気になってきました
もうひと悩みしてみます

699 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 20:26:28.86 ID:1j+Kw7+R.net
>>698
筐体はA80は木目調のシートだけどA100は艶々のピアノブラック仕上げで見惚れるきれいさだよ
BT5.0対応でサブウーファー対応、必要なコード類も全部入りでご丁寧に作業用として薄手の手袋まで入ってる
欠点を挙げるなら電源を入れた時の立ち上がりや切り替えの反応が遅いことかな。電源入れてすぐに聞くわけじゃないから問題は無いけど測ったら点灯するまで6秒程、USBやOPT、Bluetoothと切り替える時は4秒程掛かった

700 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 20:48:04.80 ID:1j+Kw7+R.net
あと角度を付ける為のウレタンベースが臭い
自分も机で使ってるけどハヤミのスタンドとオーテクのインシュレーターでちょうど良かった

701 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 21:05:57.23 ID:mgeFm0KP.net
Airpluseは音を聴いた事ないけど、何となくリーフ型のツイーターが良い仕事をしそうな感じ。
ソースの種類も、Bluetooth(ユキムのページ見てみたけどAAC対応の記述無しだから、AACは非対応?) USB Optical(AirMac Express繋げてAirplayで使いたい)で広いし、トランスペアレントの内部配線って気合い入ってるし、サブウーハーアウトあるし、メガネ式だけど電源ケーブルを変えて遊べるし、良さそうじゃん。
今度ヨドバシ行ったら音聴いてみっかな。

702 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 22:04:36.49 ID:4gZZbAIs.net
エアーパルス作ってる会社って香港にあってエディファイアの子会社だったと思うからお値段以上の音が出ると思うよ
机上のニアフィールドで使いたいってことだから小さめのモニタースピーカーとかクリプトンのスピーカーとかも候補に入るのかもしれない

703 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 11:50:16.91 ID:EUSNMvrZ.net
 
買う前に埼玉のヨドバシに見に行ったときはA80もA100も置いてなくて

704 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 17:31:22.77 ID:IxF0m4RJ.net
エアパルスはケーブルが専用でDACがしょぼくて音も荒い

705 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 22:40:18.13 ID:cxowTjKr.net
>>696
B3030Aのウーファは16.5cmでN500やS880、
AIRPULSE2製品と比べ最低音域は低く量感も多い
ので、その辺の割り切りが必要になるかも。
USB接続不要ならS2000MKIIIとか。

W138xH230xD168mm 7.5kg  Edifier S880DB
W140xH255xD240mm 9.3kg  AIRPULSE A80
W160xH283xD255mm 11kg   AIRPULSE A100
W170xH285xD238.6Dmm 11.9kg YAMAHA NX-N500
W189xH272xD222mm 8.3kg  Edifier G5000
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro
W215xH315xD210mm 20kg BEHRINGER B3030A
周波数帯域:50Hz〜24kHz

>>703
A100の展示はなし、A80は梅田とアキバのみ。
http://imgur.com/Xe2fryw.jpg

706 :不明なデバイスさん:2021/10/15(金) 01:58:11.37 ID:ernPHdrw.net
>>699
見ても楽しめそうだけど自分指紋付けまくってかえって汚くしちゃう自信があるw

>>705
普通のワンルームで机の上にB3030Aだとパワー使いきることがないのと
低音はそこまでブンブンしなくていいから
締まった低音とかシャープな感じとか艶やかな音色なんかに
振ったスピーカーを試してみようかな
というのが狙いなのでそこは割り切っております

707 :不明なデバイスさん:2021/10/15(金) 17:45:52.14 ID:s8mJgwK0.net
>>705
これはアキバのヨドかな?
近くに置いてあるruark AUDIOの一体型のR5が気にいっちゃってたまに聴きに行くけど、スレ違いだからこの辺で。
https://www.conranshop.jp/news/store/ruark_audio

708 :不明なデバイスさん:2021/10/16(土) 11:59:44.36 ID:/wnrY3oa.net
>>707
スピーカーの上に物置くとは振動考えて無くて、常識ない演出ですね。
申し訳ないけどめっちゃコスパ悪そうだなあ。

これなんかFM周波数が日本に合ってないなw 話にならんwww
https://delfin.co.jp/02brand/detail_1_4.php?depth=2_1

709 :不明なデバイスさん:2021/10/16(土) 22:28:07.18 ID:kKzBnOmz.net
A2+で試しにWindows10のBass BoostをONにしたら見事なドンシャリにw
でも映画や曲によってはアリかもしれない

710 :不明なデバイスさん:2021/10/17(日) 03:55:59.79 ID:aSBXS3Ad.net
ワンルームで机上のニアフィールドで楽しむ音楽って言ったらそれksー55のためにあるようなもんでしょ
正直日本の賃貸で壁薄+ウサギ小屋コンボ空間で楽しめるオーディオはぶっちゃけこれ以上はオーバースペックだと個人的に思う
懸念される低域は60Hz位から量感があってボワつかないがちょっと甘めの心地良いバランスで鳴るし高域も解像度が高く少し硬質だけど綺麗目で派手すぎない感じで収まってて耳触りが良い

s880dbよりks11の方が解像度高く低域も歯切れが良いらしい(尼レビュー
上で褒めちぎったksー55だがエアーパルスA100と比べた人によるとエアーパルス圧勝らしい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001264149/SortID=24192200/#24367488
まあそもそもサイズが違いすぎるので比較すること自体酷なんだがいつかA100も聴いてみたい

711 :不明なデバイスさん:2021/10/17(日) 21:35:34.48 ID:p08FVZwY.net
机の幅とか制約を考えるとコンパクトなKS-55のが良さそうだね。今月下旬にそれのhyperというのが出るから買うならそっちか

712 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 11:48:57.40 ID:GJyIwqOG.net
ワンルームでも田舎だと、壁がコンクリでそこそこ広くてそれなりの音を鳴らせちゃうんです
机も無駄に大きくて幅150センチあったり

A80候補にして安くなるタイミングを待ちます

713 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 17:44:09.56 ID:ZL+EOQ6e.net
>>701だけど、A80ヨド秋葉で聴いてきたわ。
iPhoneからBluetoothで繋いで聴いたからBluetoothの粗さが目立った感じだけど、ボーカルのハッキリした感じと定位の良さにびびったわ。
BluetoothのコーデックがAACに対応して無いのかSBCで繋がってるのかなで音全体が粗かったのが残念だけど、PCからUSBとか光入力にAirMac Express繋いだらかなり良いんじゃないかって思った。
泥ユーザーならapt-xで繋げられるけど、iPhoneユーザーはAirMac Expressを中古で探すかBelkinのSoundform Connect買ってきて光デジタルで繋ぐのをお勧めだわ。
あと、右側のアンプ付いてる側から左側に繋ぐスピーカーケーブルも良く造り込まれてる感じで、8.5万円なら納得の値段。
https://www.belkin.com/jp/speakers-headphones/speakers/soundform-connect-audio-adapter-with-airplay-2/p/p-auz002/

714 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 20:21:30.86 ID:qPRJzoMf.net
iPhoneとアクティブsp繋げるならカメラアダプターでUSB接続してappleAmazonとかのハイレゾロスレス音源聴くのが音質考えると一番良いんじゃない?
カメラアダプターなしで繋げても音が出なかったと思う

エアープレイは便利だけど現状ロスレスのみ対応なんで音質はCD並みでそこそこ
将来エアープレイ3とかでハイレゾ対応してくれるかも
まあハイレゾとCD音質の違いが分かるかどうかはスピーカーの性能と自分の耳の性能次第だけども

715 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 21:00:40.25 ID:P020uYCs.net
寝るときはウォークマン側でタイマー掛けてA100にaptxで接続してるけど悪くないよ

716 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 01:11:49.32 ID:cRHg2XlT.net
>>706
S880やA80は狙い通りの音傾向かと。

>>707
アキバです。

R7Mk3を見て昔入手したLa Boite Concept LD120を思い出し。
R7同様ウーファ搭載機でノートPC向けに特化した製品。
一体型でも音は良いけど、この価格なら他にも選択肢が...と。
デスクトップならぬデスクスピーカ。
http://imgur.com/X8ymiSs.jpg
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_03.jpg

>>713
反応が早く締まりのある低音と透明感が高い高音。
ヴォーカルの音像と定位も良く、このサイズで
上手くまとめ上げているなぁと。
リボントゥイータにアルミ合金コーンウーファ、
フルデジタルマルチアンプ駆動で各種接続対応。
PC脇に好適。

717 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 18:34:59.30 ID:NzofBXN7.net
振動で腹筋が鍛えられそう

718 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 19:52:40.22 ID:V9me80fJ.net
デスクとスピーカー一体か…
しかしこれを要する状況でこのサイズのスピーカーを要する自体が想定できん…

719 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 20:09:43.98 ID:V1LWYO92.net
ではこのテーブル上面にディスプレイを仕込んでゲーム機に

720 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 23:43:08.91 ID:Lpt+b8Sx.net
TVの下に置くタイプのサウンドバーの時も思ったが振動が機械に悪影響ありそう

721 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 15:11:34.12 ID:3QzrU+yX.net
>>716
これ調べたら総合出力120Wもある。座って聴くのに無駄に大出力で笑うw

722 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:40:15.23 ID:j0LpY8ZJ.net
>>708
R4はデザインだけで、音は全然駄目駄目。
音に拘らないで聴けりゃいいけど、デザインが洒落た物が欲しい的な人向け。
R4買うなら、MR1買って光デジタルで繋いで聴いた方が音は上。(Bluetoothでも音は上)
どうしても一体型が欲しいなら、R5を買うべき。
https://delfin.co.jp/02brand/detail_1_1.php?depth=2_1

723 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:52:23.59 ID:j0LpY8ZJ.net
>>716
>>713だけど、SC203からのグレードアップならこいつかなって思うわ。
高音の反応はスパッと速いし低音も重くなくてキレが良くて量感は無いけど充分な感じ。
録音の悪いJ-Popsでもある程度の音で鳴らしてくれるし、録音の良い洋楽Pops聴いたらボーカルリアル過ぎてやばかった。
Bluetoothが、AACに対応して無いっぽいのだけがApple好きなおいらには困るけど、AirMac Express繋ぎゃいいやって感じ。
>>721
ビックの有楽町で実物聴いたけど、確かに音は良いがコスパが悪すぎ…
50万もするし、50万あるならGENELECとかfocalとかADAM AUDIOとかEVE AUDIOとかのパワードスピーカーとRMEとかのオーディオIFかそこそこのDAC買ってきて組んだ方がいいような。
俺の好きで将来欲しいR5すら25万するからなぁ。

724 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:59:54.12 ID:j0LpY8ZJ.net
>>714
カメラアダプタの存在忘れてたわ…
自分の、CDからリッピングしたデーターは(XLDを使ってる)44.1kHz 24Bitだから、Airplayだと8Bitを切り捨てて送受信だから音質には影響あるだろうけど、聴き分けられる耳じゃないし、ハイレゾはあんま気にしないから、Airplayでも充分かも。
ガチで聴き込むなら、うちのiMacに繋いでUSBケーブルをSAECのSUS-380辺りの安めで癖が無いやつ繋いでって感じにするわ。
あと、電源チューンはKojoの安メガネケーブル繋いどきゃ充分でしょう。

725 :不明なデバイスさん:2021/10/21(木) 05:07:51.01 ID:8kaV4LHc.net
スピーカーの位置よ
腹にズンドコ当てた音がそんなよく響くかね

726 :不明なデバイスさん:2021/10/21(木) 23:37:59.86 ID:heOicyjz.net
スピーカーは技術進化が激しくないので良いものを買ったら長期間使えると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
オーディオを組むなら予算の中でAVアンプよりスピーカーやウーハーにお金をかけたほうが後々良かったりしますか?
教えて頂けると幸いです

727 :不明なデバイスさん:2021/10/22(金) 01:34:55.99 ID:0mXDnrwv.net
パッシブスピーカーは電解コンデンサが交換されたりエッジが交換されたりするけど
音が鳴る限り動くわけだから問題ない
昔のスピーカーのが頑丈な無垢木製エンクロージャとアルニコウーファーやベリリウムツィーターでむしろ音がいいとかもある

ただここはアクティブスピーカーのスレで昔のアクティブスピーカーってほとんどはプラスチックのエンクロージャなのよ
だからむしろアクティブであるアンプが正常かとかの問題が出るわけだ

728 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 10:38:44.95 ID:hQiQTchT.net
A80買っちゃった

置き方のせいなのか低音の一部がボワンボワンする
机も結構びびってる
背面バスレフのセッティングは難しいってこういうことなんかな?

なかなか難しい

そこ以外は概ねまんぞく

729 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:02:32.61 ID:q6d9IIPw.net
>>728
先日A100を買って机の上に置いてるけどスタンドとインシュレーターでビビり音は皆無だよ

730 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:12:26.30 ID:H73zc7ly.net
>>728
壁と距離が離せないならスピーカーの後ろに吸音用のスポンジを置くといいかも

731 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:33:52.97 ID:/kjyd/I+.net
>>728
ある程度背面と壁との距離とらないと難しいね
パッシブラジエータならそこら辺気にする必要ないけど

732 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 12:14:02.20 ID:hQiQTchT.net
筐体から机に伝わっているというよりは
机と天井の間か壁の間かで定在波できてるのかな?
スタンドとインシュレーターは定番?の
オーテクとハヤミ使ってる


試しに壁から離してもあまり変わらない

733 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 14:15:16.50 ID:L6QDfh7q.net
そもそも配線の関係上、最低10cmは壁から離さないと配線が曲がっちゃう。
んで10cm離せば背面バスレフはまあまあ正常に機能するでしょ。

734 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 19:54:31.36 ID:hQiQTchT.net
A80のぼわんぼわんだけど
どうやら机と天井の間の共鳴だったようで
響く周波数(138Hz)ならして天井に耳近づけると音がデカいが、そこからしかし下がると全然音が小さくなるところがある

今の所の解決策としては机から離れて聞く
となったが机で作業中はどうしようもないし
ボワッとさせないようにしようとしたらモニタが遠いw

735 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 22:40:48.42 ID:L6QDfh7q.net
>>734
もうインシュレーター挟むしかないよ、観念するんだ!
Airpulse A80 クラスになるとパワーあるから置き場所は堅剛じゃないと足を引っ張られる。

736 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 00:27:56.63 ID:koWlMcn7.net
ごっついアクティブスピーカーを使ってる人に質問なんだけど
電源てどうしてる?
入れっぱなし?

737 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 01:59:30.98 ID:rSUd9RnD.net
どの程度のゴツさを想定してるかわからんが
今使ってるGold5は入れっぱなし

738 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 07:44:32.85 ID:uxws772F.net
>>734
吸音材や拡散材を設置してみるとか?
自分は何年か前にコンポとスピーカー買ったときに合わせて買ったやつをA100の方にそのまま流用してみた

739 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 16:42:10.54 ID:kXtpav4q.net
創造小屋で作ったこのスタンドおすすめ
支柱に珪砂がずっしり詰まってて共振防止効果あるし

https://dotup.org/uploda/dotup.org2627840.jpg_7qec6WqACTu808tJYdFJ/dotup.org2627840.jpg

740 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 21:54:59.22 ID:A7evBoQf.net
>>739
スピーカーも中々だけど、スタンドにちゃんとカネ掛けてますねえ。

741 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 00:27:17.83 ID:ckB6StOw.net
>>737
やっぱ入れっぱなしかあ
パワーアンプに通電したままで仕事行ったりするのなんか怖いんだよね
大丈夫なんだろうけど

742 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 00:37:03.11 ID:+wovZqAV.net
SC203ってリスニング用にはどうなんだろう。
サイズ的にA2+とかPM0.3、ギリギリS880DBぐらいしか置けないから気になってるんだけど
DTMのレビューばっかりだし電器屋にもないから他と比べてどうなのかいまいちわからない。

743 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 07:17:10.02 ID:oKxzvu3h.net
>>742
このスレか前スレかハード板の別のスレか知らんが、買った子おって感動してたで。

744 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 10:10:11.48 ID:tLIU1PvC.net
>>739
ハヤミの気に入ってたけどこっちのゴツいの良いなぁ。ただ机に肘ついたりするから天板の耐荷重的に乗せるのは不安になる

>>741
付けっぱなしは寿命に関わりそうな気がして仕事行く時とかは一応電源切ってるけどどうなんだろうね

745 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 12:53:24.34 ID:O8XJaCPz.net
SC203買ったけどリスニング用ではないと自分は思った

746 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 13:12:17.54 ID:O8XJaCPz.net
途中で送ってもうた
SC203 ノイズ無いし音が分かり易いからモニターには良いんだろうけど全体的に音が硬くてスポットも狭くて
低音も特定の域が強くてゴゴゴゴゴみたいな動画のシーンでは耳が痛くなるくらい
だからLowを少し下げてるけど下げ過ぎると音自体が乾いた安っぽい音になる
このサイズでモニター用として使えるってとこがこのスピーカーの一番の売りだと思う

747 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 15:49:37.42 ID:VedY6jDG.net
>>738
おそらく天井に拡散板か吸音材貼るのがいいんだろうけど、そこまでやり始めると沼にハマりそうで恐ろしいw
調べると100hzくらいの音を吸収させるにはそれなりの厚みが必要なようで、部屋にそんなもの置くか?
で悩み中

748 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 17:12:23.97 ID:MTZxSfSJ.net
>>739
>>744
うちは、SC203をKIKUTANIのスピーカースタンドに乗せて、ドフで買った安カーボンインシュレーターを3点支えで乗せてけど、安い割に良く出来て良いと思うよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/

749 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 17:19:49.66 ID:MTZxSfSJ.net
>>734
安いKIKUTANIのスピーカースタンド買って、オーディオテクニカのインシュレーターAT6098かAT6099買って、DTM専門の楽器屋(イケベ楽器Power RECとか)行って壁に付ける吸音材買ってきてA80を置いてる後の壁に貼り付ければいい。
スピーカースタンドもインシュレーターも吸音材もオーディオショップ系の高いのじゃなくて、上に書いたやつで充分だよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/

750 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:16:33.93 ID:ZjlSVsf+.net
>>742
コンパクトなサイズでも、迫力のあるサウンドが欲しい。そんな要望に応えるのが、相反する要素、コンパクトさとパワーの両方を最新技術で実現したこのSC203です。これほど小さな筐体に高品質なコンポーネントを収め、ベストなパフォーマンスと高解像度を実現することは、EVE Audioのエンジニアにとっても大きなチャレンジでした。

SC203は、そのコンパクトなサイズゆえ、設置場所が限られているクリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。




メーカー自らホームユーザー、ゲームユーザーに最適って売ってるし問題ないと思うよ&#9728;

751 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:30:51.75 ID:fGnUUFP3.net
SC203とPM0.3Hって
どっちのほう音質いいんですか?

752 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:42:29.81 ID:ezZWDY9S.net
ks-55とエアパルスA80
ってどっちの方が音質いい?

753 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 23:27:15.38 ID:VJEeRGPM.net
>>716
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_04.jpg
正面だけでなく背面にもスピーカ搭載。
壁の反射を利用して音の広がりを付け加えている風味。
広めのリビングでも鳴らすことが可能な大出力一体型
が前提でノートPC置き台利用はオマケ的要素?

>>723
音の立ち上がり下がりが早くリニアで反応小気味良く。
多分ズンドコスキーには物足りなさを感じる音質。
楽天やヤフショだと倍率次第では実質7万円弱。
中華製品恐るべし。

アクティブ好きが高じてS2Xや1032A/S30B、A300Pro等
にも手を出しましたが、この価格帯ならパッシブでも...とか。

>>726
手元のPHILIPS RH541(1979)/EV Sentry100EL(1984)
/Meridian M20(1988)はいずれも音は出ていたり。
ただし電解コンデンサは確実に劣化。
GX-70AX(1999)やM85-D(2002)/R1800ATN(2002)も
生きているので、20年くらいは大丈夫かと。

754 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 23:28:39.46 ID:VJEeRGPM.net
>>734
MoPADやMoPADモドキを試してみるとか。
純正ウレタンベース比でどれくらい変化があるかは不明。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294074/

>>736
1032AやExpose E7は電源入れた瞬間に部屋の電灯が
一瞬暗くなるくらいの大食いなので使用後はOFFに。
S2000Proは基本入れっぱなし。

電解コンデンサの劣化や故障時に大音量でノイズ
垂れ流し等の可能性もあるので切った方が無難かも。

>>742
>>695
ゲームや家で映画用途にも好適。

>>746
金網取り外すとスウィートスポット拡大
と実際に外した知人曰く。

755 :不明なデバイスさん:2021/10/26(火) 00:30:07.41 ID:eMn4nDpz.net
>>739
アンソニーさんもGOLD5用にそのスタンド使って音質激変言ってるな
スタンド検索してたらスタンドレビュー動画見つけたわ

756 :不明なデバイスさん:2021/10/26(火) 14:05:00.51 ID:NcR+3aeI.net
>>755
そのYoutTube映像見たけど、底面のアップの時、下側ネジ1本がかなりひん曲がって打ってない?(8:34の部分)大きな画面じゃないとわからないと思うけど。
そんな製品が自分のところに送られてきたら・・・・

757 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 10:02:29.97 ID:9ksxCRsB.net
A80のぼわぼわだけど、
床から天井までの1/4の高さ(63センチ)にスピーカーを置けば解決しそうです
スピーカーをその位置に置いてスウィープ音流してKRKのアプリ使うと、共鳴してた周波数がなくなりました
が、63センチって机より低くて置きようがなく諦めましたw
音の良し悪しってスピーカー以上にセッティングなんだなと思い知った次第です
何かのご参考になれば

758 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 10:10:24.37 ID:YBwR3gHc.net
ルームアコースティックとかいう部屋の調整は良い機材を導入するより大事とか見たことある

759 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 15:54:30.59 ID:t5PtaKj1.net
手を叩いてビィィンっとか言っちゃう部屋だと何してもダメ感ある
小さい音なら問題ないだろうけど

760 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 20:57:56.81 ID:qlIKWOb8.net
プロケーブル理論によれば、部屋の角に置いて中央向きに振れば、ホーン化して定在波や共鳴が最小になるはず
斜めセッティングは机の反響を防ぐ為にも大事

761 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 22:34:24.04 ID:o8C/jy+s.net
A80はトーンコントロールとかついてないのか。

762 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 23:39:11.87 ID:5uQfCtyh.net
背面に高音・低音・音量のダイヤルがある。

763 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 15:12:23.21 ID:PZY3dgaq.net
結局、普通の集合住宅でいい音きこうとしたら
壁で反射する音の影響が少なくなるように
スピーカー近くで小音量できくのがベストって事なのね
それ以上を望むと部屋のセッティングが効いてきて途端に難易度が上がる

音量大きくすると音が歪むとかバランス崩れるっていうのは
スピーカーのせいじゃなくて部屋のせいってことの方がおそらく多い

764 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 17:05:59.88 ID:jebOZ9dZ.net
A100を買う前の下調べでA80は異例のヒットを記録したと読んだけどコロナ禍以外にそういうのも要因の一つかもしれないのか
A100よりコンパクトだからより融通が利くし

765 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 18:08:03.76 ID:xiNKu9FQ.net
>>763
一軒家だけどスピーカー近くで小音量でしか聴かないなあ。

766 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 20:20:44.24 ID:UIzR0j8I.net
小音量も良いだろうけどある程度音量出さないと性能が活かされないんじゃないの特に大きめのスピーカーだと

767 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 23:54:02.30 ID:xiNKu9FQ.net
S880DBなので小音量でもそれなりに性能出せてるはずや。
ニアフィールド視聴なので中音以上はキレのいい重低音で耳がやられるわい。

768 :742:2021/10/30(土) 22:33:33.45 ID:MqhTyyq6.net
>>743
このスレで見たけど人それぞれ好みがあるからどうなんかなと思って。

>>745,746
自分は1K賃貸だからそんなに音を出せないけど参考になるわ。ありがと。
確かに音が硬いね。

たまたまセールだったしポイント値引きでSC203を買っちゃった。
自分は低音そこそこで解像度とかキレ重視だしモニター寄りの音が好きだからいい買い物だったと思う。
前使ってたのがCreativeのT20だからA2+とかでも同じことを思ったかもしれないけど…
グルーブ感や低音重視だと合わなさそう。

前面で色々コントロールできるのは便利。あと見た目がかっこいい(これ大事)。

769 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 09:44:56.69 ID:nYXYfPA9.net
スピーカー初心者がks-55hyperのレビューに踊らされで購入しそうになっているのですが、同価格帯またはそれより低価格でおすすめの商品ありますでしょうか。
PlayStation5に光デジタルで繋いで使用を想定してます。
左右スピーカー間は80cmほど、背面壁までは20cmほど隙間が取れます。
ゲーム用のモニターで視聴するのでスピーカーから背もたれによりかかると距離は1m程の環境です。
ご教示お願いします。

770 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 09:54:31.66 ID:jm/Q7p7t.net
そら性能としては申し分ないだろうが、ゲーム用途で本当にその価格をかけるスペック必要かってのは考えた方がいいかも…?

771 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 10:42:37.64 ID:ikwkyqbt.net
>>769
olasonicとkriptonのPCSPのレビュー記事は完全な提灯記事だから参考にするならユーザーレビューの方

772 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:00:25.07 ID:BUEKrrV6.net
買える金があってデザインが気に入ってるなら買っても良いんじゃないかな
アクティブスピーカーでも滅多な事では壊れないし、内蔵DACもハイレゾ以上が覇権になることはないだろうから
一度気に入った物って他のおすすめされて買ってもやっぱりあっちの方が良かったってなりがち

773 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:46:44.78 ID:dHDz+0tU.net
>>769
プレステ5と無線で繋がるかわからんけど、ソノスワンとかは?
映画もドルビーアトモスで鑑賞出来てお得じゃん。

774 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:55:51.76 ID:L6DWz5/L.net
olasonicの卵を以前借りて家でじっくり聴いたことあるけど、値段の割にイマイチだった。
そもそも前借りた人が悪いのか、音量上げると音割れしてて論外だった。

誰かolasonic持っている人利点ある?

775 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:11:19.71 ID:ZaupTzsT.net
15000程度の価格帯だとやっぱりPM0.3hがいいんでしょうか
用途はPCでゲームと動画見るくらいです

776 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:14:32.54 ID:8mbtpgnX.net
>>769
NX-N500

777 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:49:04.88 ID:F3Jj+ASC.net
PM0.3h持ってるけど低音出なすぎだから
多分ゲームとか映画には向いてないと思う

778 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 13:00:17.25 ID:ikwkyqbt.net
>>775
PreSonus Eris E3.5

779 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 14:01:14.23 ID:OZT7YqMB.net
>>769
同価格帯なら上で挙がっていたA100BT5.0。少し下なら前モデルのA80。後者はヒットしただけあってユーザーレビューが多いから判断材料に出来ると思う
A100のレビュー記事はやたら持て囃されていて試聴出来る場所も無いから博打だったけど個人的に十分すぎる当たりだった

780 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 15:56:41.77 ID:Yv/67L8M.net
>>774
初代のアンプ別体タイプ使ってるけどまあそんな感じ
ニアフィールドで適正な音量なら定位や解像度はなかなか良い

781 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:26:39.92 ID:glx5DNGP.net
オラ卵は当時としてはUSB一本でまともそうな物が少なかったからね
実際はニアだとホワイトノイズ多め大音量だと割れるインシュ上で回る音量調整に難ありで結構しんどかった人が多いんじゃないかな
>>769
気に入ったならそれ買ってひとまず上がりでいいんじゃない
おすすめされたものをよほど気に入らない限り、やっぱあっち買っとけばなってなるのが大体のパターン

782 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:29:54.99 ID:ZaupTzsT.net
>>778
ありがとうございます、PM0.3より一回り大きいですが
こちらもよさそうですね

783 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:49:58.35 ID:OZT7YqMB.net
確かに気に入ったデザインで聴いたほうが満足感高いよね
hyperと言うだけあってスペックが強化されているから失敗は無いだろうしコンパクトだから設置もしやすい

784 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:35:53.47 ID:OlhcBWGV.net
KSシリーズはメディア露出が妙に目立つわりに全然ユーザレビューないんだよな、なんでだろ

785 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:39:16.53 ID:bQvRUCqZ.net
明らかにコスパ悪いから

786 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:56:01.71 ID:U0KazbNB.net
>>769
同じく初心者で似たようなセッティングでTVと繋いでksー55無印使ってるけど値段分の価値はあると思うよサイズからは考えられない位低音出るし
同価格帯のA100とksー55hyperの比較が今月号HiViに載ってたけど僅差の評価だったよ提灯記事かは分からんけど

ただPS5のテンペストオーディオってヘッドホンや多CH化に特化してるような気がするのでステレオスピーカーがベストなチョイスなのかは謎

787 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:01:11.58 ID:6rDM44M/.net
一度も聞かずにその値段出せないって人多そう

788 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:05:26.90 ID:K2x90wAs.net
クリプトンはマイナーチェンジ繰り返してるけどいい値するんだからまずあのオモチャみたいなリモコン見直せばいいのに

789 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:06:57.10 ID:U0KazbNB.net
>>784
ks11なら公式ストアにユーザーレビュー沢山載ってるよ
ブログとかのレビュー記事がないとか言われたらそうなんだろうけど

無印55ならお試しレンタルサービスがあったような

790 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:11:57.38 ID:U0KazbNB.net
>>788
リモコンそんな酷いかなあ前のペラペラですぐボタン反応しなくなる奴より今の方が100倍マシになってると思うんだけど...

791 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:13:25.54 ID:OZT7YqMB.net
A100のばかうけみたいなリモコンも正直おもちゃみたいだよ。寝る時はBluetooth接続で使っているけど窪んだ所にボタンが割り当てられているのが不満

792 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:44:35.45 ID:ZaupTzsT.net
E3.5ってBT搭載モデルが最近出たんですね
たまにスマホの音流したりするし少し高いけどこれにしようかな

793 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:33:03.60 ID:nYXYfPA9.net
769です。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
PlayStation5にはHDMIから光デジタル分離機で接続しようと考えていて、それプラスBluetooth接続でスマホからの音楽もリッチに聞けたらなって考えていました。
全く知らなかったメーカーやスピーカーも知れて嬉しい限りです。
ヨドバシなんかで試聴出来るようなら出向いて聴き比べてきます。

794 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:58:56.89 ID:w68vHxQU.net
T60レベルでもちゃんとインシュレーター使うと音質良くなるね
定番のオーテクのインシュレーターかました
T40と違って無音で自動的に電源切れないからPC向き。これがあるからT40はゴミだった

795 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:04:47.28 ID:gVuvY/1b.net
自動的に電源切る機能は本当にいらないわ

796 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:55:09.71 ID:XTh6d3+c.net
>>795
PC用だとそれがいい

797 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 10:28:09.94 ID:qrCKDPtE.net
>>789
もちろんショップのサクラくさいレビューは対象外です
KSシリーズいかにもガジェヲタが好きそうなのに、
ブログとかyoutubeとかで全然見ないのなんでだろうなって

798 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:12:32.79 ID:NMKdn7oz.net
>>797
韓国で同じOMEが売られてたのを暴露されてたはずだが…
韓国資本に入ってクソ商売はじめたのでもう誰も相手にしないとか
知らずに買った人間にはご愁傷さまというしかないが
過去ログでいわくつきのものだということはわかるはず
その以前に、ぱっとみでも値段と内容であれ買うとかありえんけど

799 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:35:38.52 ID:UAVgjT9Z.net
韓国製品だから必ずしも悪いわけではないよ
製品自体は低音が出ないとはいえサイズから考えればそう悪くないレベル
母国流通よりかなり盛った価格販売だから性能と釣り合ってるかはなんとも言えないところだが

800 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 18:44:46.69 ID:sfIZaBVZ.net
別にデザイン気に入って音が良ければなんでもいいんじゃないですかね

801 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:27:34.74 ID:aPMTL7Ak.net
つまりks-55hyperとa100とlsxってどれも変わらないわけ?
試聴できないしどれ買うか悩んでいるんだけど

802 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:48:39.54 ID:5N9C2OJH.net
韓国OEMだった前機種KS-1HQMならレビューは至る所で結構書かれてたと思うが
単にKS9マルチとかKSー55は値段が高すぎてあまり手を出す人がいないだけじゃね気軽に聴ける環境もない訳だし

>>801
雑誌の評価を見る限りA100か55ハイパーかやな
LSX50はあまり良い評判見ない

まあ実際の音聞いてみないと他人のレビューなんか当てにならないよ
価格コムのイヤホンレビューとかどれを信じて良いのか分からんし相当信頼できる忖度ない意見言えるガジェットレビュワーを見つけるのがまず難しい

803 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:54:08.38 ID:NMKdn7oz.net
>>801
大きさ全然ちがうだろ、今見たらksは65mmユニットだぞ
そんなpcスピーカーにDSD処理できるDAC付けてなんの意味あんだよ
DSD音源聞くような人間はもっとまともなアンプとパッシブで音楽聞くだろ
やたらカタログスペックだけあげて値段も盛り盛りにして素人騙そうって商品だ
ピュアのクリプトンがいきなり変なことやるからなんだと思ったら韓国面に落ちてたって話

804 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:57:40.49 ID:NMKdn7oz.net
素人ってかガジェット好きなだけのオーディオは初心者ってのを騙そうとするモノだな

805 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:15:47.00 ID:qvhde2K4.net
そこまで目の敵にする必要あんの?

806 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:47:46.92 ID:2M376HJi.net
>>801
A100買ったけど不満なのはリモコンのもっさり具合ぐらい
電源を切る度に設定した音量がリセットされるのも欠点になるだろうけど自分の場合は寝る時に最小で流して朝仕事行くときは電源切って
帰ってきたら電源を入れるという使い方をしてるからいちいち音量を上げ直さなくて済むというメリットになってる

807 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 03:07:46.31 ID:ngLJL2Yr.net
どれも音違うし好みとしか
youtubeで海外ニキが比較動画とか上げてるから調べてみたら?傾向位はイメージつくやろ

808 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 08:17:45.05 ID:ip7FEDDz.net
ks-55hyperは徐々に購入者に行き渡り始めているのかレビューがじわじわ増えてますね。
クリプトンに在庫状況を問い合わせしたところ、注文が殺到していて供給が追いついていない状況とのことです。
次回出荷は11月中旬頃だがさらに伸びる可能性もあるとのことでした。

809 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:10:19.94 ID:2jnfkel3.net
ks-55hyperのレビュー記事見たら片手でスピーカー掴んでいたけど思っていた以上に小さいんだな
小さなスピーカーから良い音が聞こえてくるのはおぉっ!?てなるね

810 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:42:17.78 ID:cKpT+RFT.net
クリプトンのmade in koreaシリーズはこの5ちゃんのスピーカースレにいるようなオーディオオタクはまず買わないし蚊帳の外扱いだよ
昔からここのパソコン用スピーカーの話題は毎回荒れる

811 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:46:16.82 ID:ZjR8rUY3.net
korea産ってKS-1だけじゃないっけ

812 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:47:53.38 ID:cKpT+RFT.net
ks11もks55もKorea

813 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:05:14.99 ID:sUybr/sR.net
ks1シリーズは韓国の別企業が作ったものをアレンジして日本で販売しただけのシロモノだと推測される

ks9やks55はスピーカーの設計自体はクリプトンの渡邊さんが行なっているので設計思想に明確な違いはあるもののウーハー自体はシリーズ共通なので音の傾向は似てる

814 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:24:59.25 ID:2jnfkel3.net
A80、A100も中華メーカーだけど設計したのは界隈で伝説的な人だったみたいだし良いものは良いでいいんじゃないか?

815 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:13:53.48 ID:AbuL6HfF.net
ほんとだ
Ks-55やhyperで画像検索すると普通に紹介記事の画像でコリア産確認できるな

816 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:16:14.82 ID:BopYCGRi.net
クリプトンのスピーカーなんてオーオタからしたら間違いなくゴミで選択肢にもあげないような代物が
何故かスレで押され続ける不思議
>>808 とか怪し過ぎるだろ

817 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:41:54.43 ID:q/1NXrqg.net
そもそもksシリーズはオーオタの方向に向いてないしあくまでピュアへのエントリーに過ぎないのに何言ってんだか

818 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:45:44.95 ID:Gdn52G2N.net
え? 
あのサイズでピュアってアボカド

819 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:06:53.41 ID:2zaIF4z6.net
ピュアへのエントリーな
誰もピュアだと言ってないぞ

ここにはクリプトンに親でも殺されたのかってくらい粘着してギャーギャー喚く奴が少数いて面倒くせえな

820 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:50:17.00 ID:BP7WM/cT.net
まずはクリプトン云々語る前に韓国への過剰反応を自然にするところからだ。
朝鮮バッシングで色眼鏡掛けて語る様な奴はリアルワールドでは通用しない。

821 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 18:08:16.31 ID:+mvNACZ4.net
韓国嫌いはJBLもAKGもB&Wも買わないんだろうな
でもめちゃくちゃな事してる中国産はok

822 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:02:08.54 ID:hxBI7Hz0.net
あかんやつよって教えてもらってんのにこれだからな
韓国だからあかんのじゃなくて、あかんやつがやっぱ韓国だったって話だろ
ゴミをゴミと言っちゃいかんのならスレで情報収集できないだろ
ゴミじゃないってんならちゃんと具体的に理由書けよ
あと中国はあかんやつでもちゃんと安いから文句言われないんだよ、全然ちがう

823 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:26:23.28 ID:+mvNACZ4.net
話にならないな

824 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:27.49 ID:AbuL6HfF.net
ks-1は5分の1の値段のオラの卵とほとんど変わらなかった
音量上げても音割れしにくい点は明確な違い
墓石台座に載せても降ろしても殆ど音の変化はなかった
それ以降のは知らないけど

825 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:35.91 ID:qmTgt6S/.net
KS-55で使われているユニットは多分Peerlessの
OT19NC00-04
PLS-P830984
それぞれ1本18ドルくらい。
PLS-P830984はまとめ買いだと7ドル台?

A100の方がユニット自体は豪華だと思う。

>>775
ヨドバシでEdifier e30。

>>769
Edifier S880DB。

826 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:32:10.60 ID:AbuL6HfF.net
>>825
風味おじさんはクリプトンも持ってる?
もしくは聞いたことある?
実際どう思う?

827 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:33:26.13 ID:EZvj1HtL.net
PM0.3hとクリプトンのks55
どっちのほうが音質いいの?

828 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:35:33.75 ID:cHnXzQ79.net
なんかクリプトンに相当な恨み持ってるようなやつがたまにいるよなここ

829 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 20:38:03.72 ID:qmTgt6S/.net
>>826
KS-1HQMですが、高域に若干耳障りな部分を感じ、
個人的にはXiaomi XMYX04YMの方が好み。

ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。

KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。

-----
過去の書き込み。
KS-1HQM所有で3と7はヨドバシ店頭で試聴。
Fostex FE-83/N/EやTD-M1で感じた高域のうるささを
KS-1でも感じ取り、私には合わなかった模様。
搭載LEDが全部赤色というのも個人的には微妙風味。

830 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:08:47.71 ID:pG6z/ooE.net
日尼に、
BESTISAN ブックシェルフスピーカー
とゆうGenelic風デザイン?のアクティブスピーカー新製品来てるな
Bluetoothと光入力あり
ちゃんとした足が最初から着いてるのは良いな

831 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:24:53.47 ID:AbuL6HfF.net
>>829
ありがとん
色々持ってる人から見てもやっぱそんな感じか

832 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:28:16.04 ID:BP7WM/cT.net
>>829
EVE SC203(\63,800) vs Airpulse A80(\76,230) ⇒ どっちが良い?

833 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:45:50.90 ID:xfoYpOIl.net
3インチと4.5インチでサイズも重量も価格も全然違うし流石にA80だろ
そうじゃなかったら逆にビビるわよ

834 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 22:32:35.98 ID:Q4zGlFlr.net
サイズ重量は違うだろうけど価格ほぼ同じじゃねSC203の定価71000円だし

835 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:01:24.41 ID:1XN+EFX5.net
>>830
ちょっとおもしろいけど情けなくて人に見せられないなw

836 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:06:51.32 ID:ngLJL2Yr.net
同じ値段なら大きい方が圧倒的に有利やろ

837 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:51:28.11 ID:pG6z/ooE.net
>>835
ttps://review.rakuten.co.jp/item/1/384827_10000118/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview_top

楽天はレビューがあり評価も高いようだ

838 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 01:55:47.48 ID:DNBXx4Vu.net
>>753
726です。
良い物なら20年持つんですね。ありがとうございます。pcオーディオ組もうと思ってます。これなら規格が古くなりやすいavアンプよりはスピーカーやウーハーに予算をかけたほうが良さそうと思いました。

839 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:07:09.30 ID:DNBXx4Vu.net
相談させて貰ってもよろしいでしょうか
10万ぐらいのコスパの良いスピーカーを探しています。輸入でも構わないです。

PCオーディオを組もうと思ってます。
用途は低音強めの音楽とアニメでそのうち5.1chにしたいと思ってます。
svsの14万ぐらいのウーファーsb-3000を購入検討中で一緒に使う10万ぐらいのステレオのスピーカーを探しています。
メーカーの拘りはなくコスパの良いスピーカーを教えて貰えると嬉しいです。
置き場所はPCデスクの上と考えています。

pcは7.1chまで対応していますが必要ならavアンプを買おうと考えています。

840 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:16:41.22 ID:6V5Cwmxx.net
>>837
RCA、光、BTが揃っていてこの値段はコスパは高そう
楽天レビューとはいえ音もそこそこみたいだし

841 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 13:22:52.96 ID:sGLOOMY+.net
>>832
デスクスペースの上、予算上の制約がないなら大きければ大きいほど基本的には有利。
SC203より音質の悪い5インチなんてのも探せば幾らでもあるけど、一定の評価を集めてるエアパルスなら大丈夫そう。
サイズ、デザイン、メーカー等に何もこだわらない、BTも必要とするならA80やA100。
デスク上でスピーカーがでかでかと存在感を主張してくるのが嫌ならSC203は正にちょうど手頃なサイズ。
こちらも市場の評価は高い。

842 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 15:10:18.89 ID:qVPls+nD.net
安物だけどサンワの幅180cmの机にA100を置いてる。スピーカーとパソコンのモニターの間に間接照明のランプや置き時計を置いたらちょうどいっぱいいっぱいな感じ
モニター以外を置かなければゆったりと余裕がある

843 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:06:24.47 ID:g8FyxQ2j.net
A100とか10万ぐらいするスピーカーってもちろんいいアンプ繋いでるんだよね?
まさかPC直結なんてことないよね?

844 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:38:23.65 ID:rM/C4Cpb.net
スレタイ読める?

845 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:49:14.35 ID:q8cqmB0x.net
読めないです

846 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:06:58.99 ID:qVPls+nD.net
>>843
これアンプと一体型のアクティブスピーカーなんですが…
USBケーブルはヘッドホンアンプで使っていたAIMのUA3を流用してる

847 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:30:53.17 ID:07kimp1V.net
アンプ言いながらPC直結って
そもそもアンプが何かを理解してなさそう

848 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:16:40.60 ID:IS4K6NCg.net
A100机に置くには奥行ききつくね
後ろにおきたいよなぁ

849 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:37:26.75 ID:lu+a81rX.net
厚すぎて圧迫感あるな
デスクトップスピーカーとしてはちょっと無理
低音が必要ならウーファーつけて床置きしたほうがいい
安くて音質も格段に良くなる

850 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 19:21:54.90 ID:qVPls+nD.net
>>848
机の奥行きは60cmで配線もあるから壁から少し離してるのもあって圧迫感は感じないかな
椅子に座ってじっくり聴くときは内振りにしてベッドから寝転んでながらで聴くときはまた角度変えたりしてる

851 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 04:54:48.15 ID:60sKL5cc.net
>>796
PC用だと最悪なんだよなあ
PCって無音状態が一番多くて、突然通知音や警告音が鳴ったりする物なんだけど
省電力モードが搭載されてるスピーカーって一旦省電力モード入るとそれが鳴らなくなるんだわ
T40Uは一旦電源が切れると音を検知して実際になるようになるまで4秒くらいのタイムラグある
PC用としては控えめに言ってゴミ 欧州で省電力モード義務化されてるからってそのまま日本に持ってくるなって感じ
こういうの機能はテレビ向きだけどテレビ用ならもうちょっとマシなの買いなよって思うから結局の所使い所がない

852 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:23:17.70 ID:FuK4yV89.net
>>851
4秒はひどいなあ
スタンバイ付きだったら復帰が早いアンプにすればいいだけなのに

853 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:47:50.68 ID:n+De2alc.net
A80とA100BT5.0を実際試聴したことある人います?
ウーファーのサイズが違うことでどれくらいの差があるのか気になりすぎて。

854 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 08:24:11.71 ID:t+OcOOWm.net
T40IIのスリープモードはおよそ10分間無音だった時、音を検知してから実際に鳴り始めるまで5秒だったな
前の話だけど以前ヨドバシに試聴機が置いてあって店員の許可のもとストップウォッチで測った事があるから正確
デスクトップスピーカーとしてはゴミと判断して買わなかったよ、音質もT20と比べて結構癖あるしなあれ。
他の人が周波数特性のデータ出してるみたいだけどフラットとは程遠く、メーカーもわざと弄っているとの事。
原音に出来るだけ近い音を求める人は絶対買っちゃダメ。自分には低音がやや強く中高音が弱めのモワッとした音の印象でがっかりした
結局やや高かったがオンキヨーのGX-D90にしたよ、当時1万円台で買えるものの中では音の癖の無さでは抜群だった

855 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 09:37:32.42 ID:FuK4yV89.net
>>854
インテルのグラフィックチップで音の出だしで発生するポップノイズを防止するために無音を再生し続けるアプリがあったけど
それと同じように聞こえないけどスリープ解除される程度の音量の音を再生し続けるアプリがあれば良いかもね

856 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 12:19:43.19 ID:o7/XMkE5.net
>>853
A100の試聴機はヨドバシでも無かったから聴き比べた人はそうそう居ないんじゃないか?

857 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 13:20:15.06 ID:2ltO2ds0.net
Creativeは全部復帰に時間かかるんでしょう、全部同じもんに決まってるしね
自分の持ってたNX-50はwindowsの起動音に反応して間に合って音鳴るからそこは優秀

858 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 14:15:48.35 ID:cSfSjsep.net
104-y3は20分でスリープ
復帰も1秒ちょいだから使い勝手良かったな
とっくの昔に売ったけど

859 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:30:23.69 ID:xGLuC22o.net
ksシリーズの何がいいかってサイズなんだよな
モニターの下に置けないスピーカーは選択肢に入らない

860 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:41:28.14 ID:Y3SE6QFC.net
モニターの下は無茶苦茶キツい、無理筋や。

861 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:11:21.36 ID:ITbsgC5z.net
モニター下は無理やろと思うけどあのくらいのサイズが丁度いいのはわかる
あの口径だとまともな音は出ないからオーディオメーカーは回避するし

とはいえAudioengine OneでいいだろとかJBL ONEでいいだろとか上位互換品はぽんぽん思い浮かぶな

862 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:40:15.60 ID:kJbTgXSu.net
家族に新しいTVの音が悪いと言われてじゃあスピーカー足すかと要望聞いたら
できれば
コンセント使わない
線がごちゃごちゃしない
遅延しない
TV画面の下に収まる
HDDで埋まってるからUSBはダメ
なるべく小さくて低音が出て音が自然なやつ

つらたん

863 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 21:41:28.21 ID:cSfSjsep.net
サウンドバーでいいだろ

864 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:21:53.42 ID:mc8S+DcO.net
コンセント使わないでUSBも使わずどうやって給電しろってんだ…

865 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:31:07.07 ID:2awfnHS/.net
それ無茶ぶりなのわかってていじめられてるんじゃねえの

866 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:49:41.61 ID:dCYmsFa+.net
妄想です

867 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:04:23.88 ID:kJbTgXSu.net
>>865
TVを買い直せってことだと思ってる
なんか思ってたサイズ感と違ったってずっと文句言ってるから

868 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:10:53.68 ID:riP1OFar.net
何型買ったの?

869 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:24:52.39 ID:kJbTgXSu.net
>>868
メーカーとサイズ指定されてレグザ32からレグザ32へ
枠がなくなって小さく感じるのと前面スピーカーから底面スピーカーになって篭もってるのが不満らしい
あと要望はマジで何も考えずに出してると思う

870 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:40:16.87 ID:pOfygIXs.net
その家族買い直せ

871 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:53:43.09 ID:psSD54mK.net
タップは使わせろよ
雷サージ付きにすれば故障も減るし

872 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 00:34:46.70 ID:DzpR9mUC.net
A100BT5.0買った。届くの楽しみ。

873 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 05:42:11.33 ID:SnhmT5f6.net
/dp/B09JYSRZ4R
ハァハァ…

>>837
そのメーカーサウンドバーも出しててそっちのレビューには米尼で評価が高いと書いてあるな
案外良かったりしてね

874 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 07:39:55.79 ID:oG/MgKr8.net
>>869
テレビは置けるなら大きいのを買った方が良かったと思う。意外とすぐに慣れるし
画面下に置くとなるとやっぱりサウンドバーしか無いような

>>872
リモコンのもっさり具合とウレタンベースの臭さは勘弁な。臭いは数日で取れたけど開封した時はびっくりした

875 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 08:40:16.80 ID:DzpR9mUC.net
>>874届いたら日陰で干そうかなw

ちなみにA100BT5.0ってかなり奥行きありそうなんですけど、これに合う卓上のスピーカースタンドって知っる方います?

876 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:28:22.85 ID:oG/MgKr8.net
>>875
A100で付いたポイントでハヤミのこれにした。奥行きは少しはみ出るけど丁度いい感じ
上でスタンド画像を上げてた人のスタンドのがかっこいいしずっしりしているけど机の耐荷重的にちょっと怪しかったからまぁこれで良かったかなと

https://i.imgur.com/zFkbSFo.png

877 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:29:40.97 ID:D7J1ok7K.net
>>873
10,398円でサウンドバー+サブウーファーとはてんこ盛りコスパ凄すぎ。怖くて買えないわw

878 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 14:56:26.76 ID:rZf83/w/.net
>>876
キクタニの支柱1本のヤツと迷ったけどハヤミのこっちの方が安定感高そうなのとチープでない見た目なんで良さげですね。

879 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 16:58:48.31 ID:Z/IVAlN3.net
>>877
3割引き付き6500円くらいでハァハァしてたけど
中華サウンドバースレでそれを5000円台で買ったやつがいて真顔になったよね
ものはいいらしい

880 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:13:00.45 ID:eDaDx4WN.net
>>858
104はステマで持て囃されたけど、淀で聴いたらなんじゃこれ?って感じの音の酷さ…
こんなんに金出すくらいなら、フォスのパワードPMシリーズの方が音良いしTASCAM VL-3BTの方が音良い。
104買わないで、フォスかVL-3BT買って余った金で飯食った方がまし。
>>876
キクタニのと値段そんなに差がないし、ハヤミの方が作りがしっかりしてるし、俺もこいつに買い替えようかな。

881 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:35:05.73 ID:zQp1oLKs.net
104でまともな音出したかったらコルクブロックとかゴムブロックに置くのが良いかも

知らんけど

882 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:12:27.36 ID:7YnSHXEc.net
1万クラスでもFOSTEXとTASCAMこれFOSTEXが勝つるようでTASCAMの勝ちやからね。

883 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:57:29.28 ID:aoYTSzxj.net
なんか音読するとラップに聞こえるな

884 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 05:15:42.21 ID:tTj1v2UY.net
>>739
創造小屋でgold5用サイズのやつ頼んだけどgold5が見当たらなくなって結局305p mkiiを購入したけど大体サイズ似たようなものだから使ってる

885 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 17:19:32.98 ID:1X4LwjjA.net
>>882
フォスもTASCAMも104よりは音は上だし、どっちがいいかは好みの問題かなって思うわ。
ってか104が酷過ぎて話にならないレベルだけどな。

886 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 02:15:59.32 ID:srs41++G.net
オーディオテクニカ、約4,000円のアクティブスピーカー
山崎健太郎
2021年11月12日 12:55
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365902.html

パソコンやオーディオ機器との接続を想定したアクティブスピーカー。接続はステレオミニで、給電用にUSBプラグを備えている。USBスピーカー機能は備えていないが、パソコンからUSBで給電できるため、ACアダプター不要で利用できる。USB端子はType-A。

52mm口径のスピーカーユニットを搭載。ボーカルや音声が聴きやすいサウンドで、長時間でも聴き疲れしないクリアな音質だという。出力は2W+2W。高感度ユニットを採用する事で、省電力でもナチュラルなサウンドを再生できるという。

ヘッドフォン端子を前面に搭載し、PCやオーディオ機器接続時のプラグの差し換えが不要。ヘッドフォン接続時の音量もスピーカー側で調整可能。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-SP95

887 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 20:06:22.28 ID:73zW07mS.net
パッシブラジエーター無しか…厳しそうだなぁ

888 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:16:09.23 ID:3kYIuphq.net
おま感だろって言われるかもだけど誰かアドバイスお願いします
普段はFOSTEXのPM0.4cのアクティブスピーカーを使ってましたが、音のクリア差は最近買ったSONYのXB23(Bluetoothスピーカーで1万)のほうが正直良いんじゃないかと思ってショックです
アクティブスピーカーで音良いと言われるのはedifierのs880dbかと思いますが、前に試聴した時に低音は思ったり非力な印象を受けました
何かおすすめのアクティブスピーカーはありませんか?
pm0.4cが3万ほどなので、それくらいは考えます!

889 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:24:19.20 ID:34Xmzyzi.net
XB21 XB22 XB32持ってたけど音がクリアとは思わなかったけどな
あの系統の音が好きならBose Companionとか買うのが合ってるんじゃない

890 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:59:17.11 ID:3kYIuphq.net
そうかー
じゃFOSTEXがうんちなのか

891 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 23:59:24.54 ID:SKGuJfAV.net
もの売るってのは大変なことなんやなぁ

892 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 05:58:19.37 ID:blsUdO6P.net
>>888
FOSTEXのアクチブスピーカーで良かったのはいくつかで他はあかんのよ。
PM0.4cもその中に入るんよ。
見た目からモッサモッサやし。

893 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 18:35:01.24 ID:tjAX29+c.net
>>888
フォスのPM0.4Cのフラット気味より、XB23のドンシャリの方が好みって事なんじゃないの?
フォスは真面目系の音が売りの日本メーカーその物だし、貴方には >>889のBOSEのcompanionかJBLのスピーカーの方が良いんじゃないかな。

894 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 19:08:16.99 ID:IOIv9XtS.net
>>892
PM0.4cはアカンほうだったんですね
悲しみです
>>893
やっぱフラットやドンシャリとかいう話になってくるんですかね
低音がというより、シンプルに音の一音一音のはっきりさがないというか、ぼやけるんですよね(サックスアンサンブルとかを聴いて)
今は音を絞った環境になってるのもこもりの原因かなとは思いますが、悩みどころです
なのでBOSEは試聴した時にあんまり好きじゃなかった記憶です
JBLは今度探してみますが、104と聴き比べてPM0.4c買ってしまったんで同じ思いをしそうです

895 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 23:42:05.59 ID:vTcgpq2Q.net
そこで
>>837
の人柱ですよ!
レビューよろ!

896 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 00:49:06.92 ID:MyCQ4+gm.net
楽天のレビューは甘めの印象だけどどうだろう
安かったからコスパええわ!みたいな

897 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 02:32:37.95 ID:MyCQ4+gm.net
Boookshelf Speaker, BESTISAN 50 Watt Powered Bookshelf Speaker with Bluetooth 5.0 and Wired Optical RCA Input Port, Bass and Treble Adjustable, Deep Bass, 3 Audio Mode Design, Remote Control

米国アマゾンでも高評価やん

898 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 06:32:21.65 ID:ZBxENl+y.net
スピーカーを自分の正面に置いて聞いてるひといる?

斜めにずらしたりしないで
証明写真のように自分の顔とぴっちり合わせてスピーカーの丸をじっと見つめるの
なぜかむずかしい

899 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 08:04:06.93 ID:cZS10FcQ.net
>>894
ドンシャリと比較したらフラットはぼやけるよ
ドンシャリが音を強調してるんだから当然そうなる

900 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 08:12:25.11 ID:Iz7k7f3C.net
中音聴きたいんや

901 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 09:15:45.48 ID:Mv1MHE9w.net
fostexのスピーカーはまじでフラットすぎる
安っぽいテレビスピーカーをちょっと音良くした感じ

902 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 09:30:58.41 ID:tZoQYJjd.net
>>894 >今は音を絞った環境になってるのもこもりの原因かなと

ラウドネス曲線を調べるといい
人間の耳は音が小さい時、低音や高音が聞こえにくい

903 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:07:57.28 ID:OrV7Ohfo.net
>>898
それ意味あるの?

904 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:14:08.14 ID:UNFP7JK5.net
ここの人たちは大変だな・・・
俺なんかスピーカーはモニターの後ろにおいてるからそもそも見えない

905 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:31:57.95 ID:tZoQYJjd.net
>>898
モノラルで聴くの?

906 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 12:19:25.32 ID:OrV7Ohfo.net
>>904
それはそれでスイートスポットを作れなくない?

907 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 22:29:41.72 ID:V0cPfs8W.net
Donner Dyna4
M-Audio BX4

日尼セール中

908 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 00:03:10.66 ID:LC386dIg.net
女の子はグリルつけてほしいのっ

909 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 18:17:26.35 ID:oUjh8KkM.net
>>901
フォスは、ピュアのスピーカーはかっちりの情報量全出しのマランツのアンプと組み合わせたB&Wよりひりひり神経質な鳴り方だけど、パワードスピーカーはDTM用としてを意識しててフラットな鳴り方の音造り。
ピュアのひりひり神経質な鳴りが好きじゃないDTM耳の俺は、フォスのパワードの鳴り方は好きだけど。

910 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 18:52:58.36 ID:kC7HcZtn.net
音を大きくすると(同じくらいの音量にして)XB23よりpm0.4cのほうが音の広がりと迫力あるようになるんだけど、絞ると音のはっきりさがなくなるのが顕著に出る感じです
イヤホンだと中高音をきれいに鳴らすBA型とかはフラット系と言われてるの多くて、ドンシャリって言わない印象ですけど、スピーカーだと上のレス読む限り一音一音がはっきりする=ドンシャリってことになるんですかね
イヤホンの印象でドンシャリ好きかって言われると違うんですよね
でもスピーカーはそこらへんの定義よく分からんです

911 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 19:02:54.39 ID:PLtFeG11.net
アクティブスピーカーで精細な音を出すなら左右別電源別アンプ上下バイアンプになる
パッシブならケブラーorカーボンをパラレルBTLで駆動すれば良いからパッシブの方が安上がり

というのが個人的見解

912 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 19:22:44.04 ID:CyVISQy+.net
>>910
JBL Quantum Duo
Olasonic TW-S9
Razer Nommo

こういうのが好みにあってる

913 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 20:56:52.48 ID:dJmh/OE3.net
>>911
ヤマハのNX-N500は電源も内蔵アンプも左右で独立してるね
定価より数万円安くなってたからお買い得かも

914 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 08:55:31.22 ID:zrSy6su4.net
>>913
左右独立が効いてるのかはわからんがマジ音質が最高
重低音は出ないがフラットな臨場感で原音のようにリアルに聞こえる
機能も全部入りなんで重宝してるわ

915 :不明なデバイスさん:2021/11/19(金) 19:00:57.04 ID:Sq4Xn5Sw.net
>>913-914
DTM用のHS5に、wi-fi Airplay DLNA Bluetooth載せた奴ね。
ペースのHS5とHS50は、DTMパワードスピーカーの入門機にプッシュされてるし、テンモニみたいな癖のある感じだけど音はいいし良く出来てるから、N500も音が良いのは想像出来るわ。
ちなみに、うちで昔使ってたMSP7も音良かったし売ったのを後悔してるわ。

916 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 08:50:21.45 ID:dke9J+xM.net
「原音のように」ってどういうこと?
音楽スタジオでもサブにいたら原音なんか聞こえないのに

917 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 08:55:00.14 ID:1gpxR59o.net
ボーカルが生っぽくてシコれるかどうかで決めてる(エ□ゲーマー談)

918 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 10:32:46.30 ID:FMY++nzS.net
>>916
アンプを介さない楽器はかじったことはないのかい?

919 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 11:48:20.41 ID:qcIZO0Vp.net
>>916
原音のようにだから、原音100%じゃないですよって事だし、マイク通ってマイクケーブルの時点で音が変わるんだし俺は原音云々なんて気にしないけどな。
気持ち良く楽しく聴けりゃいい。

920 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 12:13:39.31 ID:nM+iC/Ub.net
最初は原音に忠実なモニター系が正義だと思ってたけど、最終的には気持ち良く聞ける音が正義、好みに合わせるようになった

921 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 12:39:22.98 ID:cucXGa+1.net
ピュアオーディオ

922 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 16:50:50.80 ID:lfxJ3C9v.net
そのうちモニタ内蔵のスピーカーで満足する
何も置かないすっきり感がヤバい

923 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 19:08:52.85 ID:5qxRQFQp.net
そしてまた物足りなくなってスピーカー買い出すループ

924 :不明なデバイスさん:2021/11/21(日) 11:21:28.92 ID:33//VWJy.net
部屋にスピーカー3つあるからホームシアターでも組もうかなって

925 :不明なデバイスさん:2021/11/21(日) 11:50:23.21 ID:Q0IrkOdU.net
https://i.imgur.com/nVV6BdK.jpg

この存在感が良いんだけどね
白いコーンが擽る

926 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 01:22:59.59 ID:rwJQXwa8.net
>>837
の日尼レビューきたわ

想定以上音質が良い
2021年11月14日に日本でレビュー済み
色: ブラック
音質が想像以上に良く,コスパが高い品ですが,本体デザインにもう少し工夫できればと思います。
良い買い物でした。

927 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 01:26:40.96 ID:rwJQXwa8.net
本体デザインはまあGENELECのパチモンだけど、下部がスタンド状なのは評価出来る
マイクスタンド対応穴があれば完璧だったが

928 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 10:53:44.05 ID:5ROBPGYP.net
昭和の時にピュアオーディオといえばメーカーセット品の「システムコンポ」に対するバラコンの意味じゃなかったっけ?

929 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 12:08:56.91 ID:RA6xvr35.net
>>925
映画とか見てる時に邪魔になりそう

930 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:11:57.21 ID:+GQffNwk.net
>>925
これは映像よりも両横の白に目が行くだろ

931 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:24:34.45 ID:e7Oi8aDc.net
普段はサランネットかけてるだろjk

932 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:42:10.74 ID:5ROBPGYP.net
>>925
これは2時間映画見ても両横の白丸しか記憶に残らない可能性もあるな

933 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:53:35.90 ID:KS9jOEVw.net
55インチを1.8mぐらいの距離で観てるからスピーカーは視線をずらさないと見えないから気にならないよ

サランネットは有りません

934 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:56:46.95 ID:KS9jOEVw.net
>>933
1.2mだった

935 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 14:19:26.00 ID:dmBorkma.net
白黒はっきりさせよう

936 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 14:49:15.93 ID:9Zw1Wjdl.net
良いスピーカーなのに想像以上に白が主張激しくてわろた

937 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 15:18:23.71 ID:5ROBPGYP.net
宇宙空間映像見てるとエブリタイム白丸惑星直列気分でいいかもしれんな

938 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 16:48:48.46 ID:KA2wao7A.net
洋食はじめました

939 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 17:06:05.73 ID:iESg1pzL.net
YAMAHAは別室でNS-B330を使ってるけどこれもまた個性的というか変わったデザインしてると思う

940 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 18:01:51.20 ID:VBMIJs8Q.net
ナイスなスピーカーブラックフライデーで安くなった?

941 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:24:25.60 ID:bA3VwB4D.net
テレビにモニタースピーカーって意味不明なんだけど
ふつうは5.1chとかサラウンド組むんじゃないの?

942 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:30:50.89 ID:yD1AxryZ.net
ジェネリックのホーム向けとか

943 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:55:25.71 ID:+GQffNwk.net
>>941
そうでもないんじゃない?
5.1chでも安いのだと数だけ多くて音悪くて買って後悔する。

944 :不明なデバイスさん:2021/11/23(火) 01:20:53.69 ID:V3a4IvTi.net
ホームシアターはヤマハのAVプリにモニタースピーカー6本で天井だけ適当なパワーアンプ使ってパッシブで鳴らしてるわ。

945 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 22:32:34.85 ID:lJlPfrh7.net
スレチだけど壁に貼り付けるタイプの調音パネルとか吸音パネルに中華が参入して価格破壊してるけど手を出してるやつおる?

946 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:01:07.94 ID:2cGe7sai.net
何にでも手を出してくるなあいつら
適当なDIY系のyoutuberにでもリクしてみたら?

947 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:31:13.42 ID:lJlPfrh7.net
安いから自分で買って試しても良いんだけど例によってレビューが信用ならないからね
ただのスポンジシート壁と天井に敷き詰めて効果が上がってる人もいるようだから効きそうではある
チューバーに依頼はちょっとしんどいかな

948 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:58:34.08 ID:oDT6CqUN.net
そこまでやって少し効果が出たとしても、失うものの方がはるかに大きい気がするが

949 :不明なデバイスさん:2021/11/26(金) 14:58:49.70 ID:/NHjDVpu.net
おっksー55hyperと11の在庫少し復活しとる

950 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 02:41:16.77 ID:TqxKSue0.net
2万以内で、白赤RCA入力のあるナイスなアクティブスピーカー教えて!
デッカイヤツでも良いよ!

951 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 08:40:55.92 ID:V4c6tFRh.net
Eris E3.5とか?

952 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 10:02:39.43 ID:DAsBDh/a.net
>>951
プレソナスイイネ!

953 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 11:34:58.86 ID:qp3OCl59.net
>>949
直販のレビューでhyperはks55と比較してかなり違うと書いてる人が居るし他も軒並み高評価だね
コンパクトなスピーカーを求める人には良さそう

954 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 18:08:36.14 ID:mtWpnpOl.net
77M 18年目...

955 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 18:35:35.42 ID:jdXcTY4d.net
うちのM3も16年だな。

956 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 20:02:24.07 ID:cc6/ocoK.net
コンデンサはもう空っぽだろ?

957 :不明なデバイスさん:2021/12/03(金) 22:18:48.86 ID:nnB2sOKt.net
この間、イヤホンジャック目当てでオンキヨーの古いアクティブスピーカー GX-R3を買ってみたら
純正ACアダプタからのビートノイズが酷くて酷くて・・・

秋月の通販にあるADAPTER TECHのACアダプタに交換したらアンプのホワイトノイズだけになった
機器側のコネクタは変換が必要だけどスイッチング式だからオーヲタ的にはノーかもしれないけれど
ノイズがないのはうれしいよね

958 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 20:35:52.18 ID:NeT4dHhc.net
ここでオススメ聞いた時に勧められたEris E3.5のBluetooth付き買いました
今まで使っていたアイワスピーカーより音質良くて満足してます
何より全入力が同時に音出てくるので入力切り替えの手間がなくなったのが嬉しい

一つお聞きしたいのですが、皆さんスピーカーの電源って使わない時は切ってますか?
E3.5はつけっぱなしでもノイズ無いので今はオンのままにしていますが、少し気になったので

959 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 21:31:40.49 ID:UHut5XQ4.net
その話をすると変なのが湧くことがあるからやめておくほうが無難

960 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 21:55:37.46 ID:NeT4dHhc.net
そうなんですか。ならやめときます

961 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 23:57:58.27 ID:13qe0CM9.net
>>830
http://bestisan.com/web/index.php?topclassid=1&classid=4&lanstr=en&wap=1
型番はSR06。
http://imgur.com/tiZd4cZ.jpg

http://imgur.com/rg7AlRC.jpg
http://imgur.com/qx4LlIm.jpg
http://imgur.com/OXe97Dd.jpg
B09DKBM9LB
米アマゾンの方が若干安かったり。
http://imgur.com/VnYckJa.jpg
評価は上々。

http://imgur.com/RTOmnDr.jpg
今だと楽天でポインツ12倍+ハピタス1%。

>>831
好みの音は人それぞれということで。

962 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 23:59:21.61 ID:13qe0CM9.net
>>832
サイズが違うので何ともですが、制約上小型必須で
セール5万円割れ時ならSC203。
密閉型ドロンコーンスキーな人に好適。

A80は
http://imgur.com/HItIvRR.jpg
現在、楽天12倍とハピタスで66,990円相当。
http://imgur.com/n5NAeX9.jpg
http://imgur.com/BSCvLyM.jpg
楽天コジマでハピタス含めると64,832円相当。
この価格はかなりお買い得。

>>958
E3.5は解像度高めでサイズの割に低音の量感も多く、
良い製品だと思います。

963 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 02:04:00.36 ID:T6gkVE7Y.net
>>961
ネットでの評判を魔に受けると痛い目に遭うからなぁ。
Audioengine A2+もアメリカで評判良いから買ってみたら糞だった。そんな経験からJBL 104は店に聴きに行ったけど、やっぱり糞だった。

964 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 08:15:49.74 ID:0DdzICXZ.net
>>963
個人的にHD3は価格の割に微妙風味だったけど
A2+はトゥイータを耳の方向に向ける/高さを合わせる
と悪くないと思う。
TWの指向性が狭いのでセッティングによっては低音
ばかりが悪目立ちするという。

2012年に楽天でアメリカ直輸入A2無印が送料込2万円以下。
Audioengine A2 17,184円 配送料2,226円 計19,410円
当時ちょっとした祭り状態でスレ見て買った人は多いかも。
アメリカでの高評価はこの頃から続いている印象。

965 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 10:50:47.92 ID:gvRl0gNS.net
SC203がだいたい評判通りでビビった覚えがある

966 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 13:45:26.73 ID:00pmHkVT.net
このスレ意外とSC203持ち多そうだな
俺もこのスレで薦められて買った口だけど満足よ
机上で邪魔にならない大きさで探してるならかなり勧める

967 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 19:26:26.78 ID:JN5JkmJE.net
イシバシ楽器でGold5 ペア44000で出てるな。
これもしかして値付け古いママなのか

968 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 19:54:59.07 ID:q4gwpVT1.net
ペア3万以上は出せないぉ(/_;)

969 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 20:14:01.84 ID:Rbg8CsWP.net
ペア3万台で一番音質いいのなんです?

970 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 22:07:33.13 ID:JN5JkmJE.net
>>969
MSP3aじゃね?

971 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 22:17:36.44 ID:LkVELNle.net
SC203はちっちゃいのに鳴りっぷりがよく
リボントゥイータ搭載で高域綺麗。

S880DB/A2+/SC203は隙あらばおすすめ品。
USB接続可能、PC脇に好適。

972 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 00:25:13.66 ID:Xl3vJt5e.net
>>971
リモコンエディファーか。ずっと評判良いよね

973 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 02:46:53.96 ID:7k32D0Kv.net
BTスピーカーに興味でてスレ覗いたら風味先輩いてワロタ
スピーカー好きすぎだろ

974 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 11:21:49.71 ID:ayKyDM9z.net
>>971
A2+はちょっと音籠ってない?
値段考えたら許容範囲かな

975 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 16:42:04.88 ID:z8/YnirS.net
>>972
S880はリモコンでのソース切り替えのみ残念仕様で。。
プリンストンが扱う前にAliExpressで入手し初試聴。
R系列とは別次元の音で驚いた記憶...以降おすすめ。

>>973
謎のジャンク品やダイソー300円からスタジオモニタ
までアクティブスピーカなら何でも。

>>974
高音はS880やSC203と比べると若干弱く、
低音は環境によってはモコって聞こえたりも。

そんなあなたに>>961おすすめ。
楽天セールが終わり、現在アマゾンで割引販売中。
光入力は意外なことに32bit/192kHz対応。

976 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 16:58:01.62 ID:1mNNTeAK.net
BESTISANってそんなにいいの?
楽天セールで値引き+ポイントで6000円台相当で買えたけど様子見したわ

977 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 17:00:56.18 ID:1mNNTeAK.net
A2+の魅力はサイズと色だな
圧迫感のなさとPCやモニターとの溶け込み具合は何者にも代え難い

978 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 19:35:56.42 ID:z8/YnirS.net
>>976
れっつヒトバシラー!

A2+のピアノフィニッシュな赤が綺麗で
A100も赤と思うも購入店で扱いはなく黒に。
代理店変更後は色違いで価格差ありという。

979 :sage:2021/12/11(土) 22:30:20.00 ID:HrHi9cl7.net
e3.5BT買ったけどBluetoothのコーデックはSBCだったわ
どこにも載ってなかったからもしやとは思ったけど・・・ちょっと残念
ちなみにアマゾンのレビューでBTじゃないのはXperia使ってると
ノイズあると言ってたけどコレだと出なかったね

980 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 23:33:42.51 ID:F6eAA/pX.net
A2+ってオートスリープ対応?
毎回ボリューム回してスイッチ切らないといかんの?

981 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 05:41:31.40 ID:kKj6U8AM.net
>>979
接続機器の汎用性考えたらどれでも使えるSBCしかないんでしょうね
AACくらいは対応しててもよさそうですが

982 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 12:04:27.52 ID:CgB6rcm3.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

983 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 16:59:58.00 ID:n+QUpFah.net
TASCAM VL-S3BTはAAC/aptX明記、売り文句に。
JBL 104-BT-Y3はSBCの他にAACも表示。
Roland MA-22BTはSBC明記。
Mackie CR3-XBTはBT4.2表示でSBCのみ。

特に記載のない製品は基本的にSBCのみ。

984 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 23:11:40.89 ID:Oby2Ksnz.net
SBCでもbitppol53ならまあ聞けない事もない

985 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 14:24:35.39 ID:6f6Q9u+F.net
サウンドハウスの取り寄せってどんくらいかかる?
半年とかかかるのかな、GOLD5ぽちりたいんだけど

986 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 14:50:00.11 ID:pg/RFCXS.net
現状でLDAC対応しない限り
SBC=AAC=aptXだよ
聴き比べてもわからんよ

987 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 22:14:04.89 ID:FKzRePub.net
gold5ってもっと安かったよな
今じゃアマゾンでも取り扱ってるから買いやすくはなったけど

988 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 22:43:40.41 ID:nojHa7E3.net
半年程度前に一番多かったのは1本22000だったっけか?
最近は地味に値上がりしてるな

989 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 07:13:34.61 ID:JW9RQORM.net
>>985
どこも時間かかるよ。今はしょうがねぇべ。

990 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 09:14:53.32 ID:POybGUf2.net
>>985
次の生産は半年後ぐらいじゃない?

991 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 09:56:27.51 ID:4+x31S+M.net
>>987
上にあったイシバシの楽天で22000で買って週末届いたわ
値段の上がりっぷりに諦めて305pにしようかと思ってたから超助かった

992 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 13:42:47.74 ID:LqryaPfp.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

993 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 19:09:47.17 ID:pR7f48PJ.net
次スレはワ有りなのか

BTについて調べた結果送信元のプレーヤーに使ってる古いスマホがBT4.0だったから考えるのをやめた

994 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 19:18:04.50 ID:+bNMmNEE.net
別に荒れてないしワッチョイなしスレでいいんじゃない
ワッチョイあるとただでさえ過疎気味なのに更に過疎る

995 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 01:25:10.79 ID:FdnoDaLG.net
どこも過疎ってるしPCオーディオはスレ統一してもいいくらいだわ

996 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:05.13 ID:+YiWorl6.net


997 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:20.69 ID:+YiWorl6.net
埋め

998 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:39.91 ID:+YiWorl6.net
&#64068;

999 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:57.81 ID:+YiWorl6.net
質問いいですか?

1000 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:28:29.86 ID:+YiWorl6.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200