2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイスなアクティブスピーカー Part.3

632 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 07:52:27.67 ID:NNG+hyeR.net
PC用に欲しくなって探し始めたんだけどここ数年で良いのがけっこう出てるみたいで悩む
今は置物になってるサブウーファーがあるから出力対応してるA100にするかもうすぐ出るコンパクトなks-55hyperを待つか

633 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 21:47:07.64 ID:MdYipzYQ.net
流石にサイズが違いすぎるから単純に比較は無意味だと思うけど
部屋の広さとスピーカーからの距離、大音量で聴くのか小さな音で聴くのか、聴く音楽のジャンルとかで選ぶべきでわ

名前がksー55ハイパーってことですごいパワーアップしたっていう主張が凄いからよっぽど進化したのかも
前のやつ持ってる身としては買い換える程の違いがあるかは気になる

634 :不明なデバイスさん:2021/09/26(日) 22:39:42.69 ID:MdYipzYQ.net
ちなみにksー55発売当初は税込で10マンに収まっていたが今回の新型は税抜きで10マンである
実質7000円程の値上げだがパワーアップ具合から考えるとこの値段で収まってるのは良心的と言えるのかも
まあこればっかりは実際に聞いてみないと分からない訳だが

635 :不明なデバイスさん:2021/09/27(月) 05:37:57.22 ID:JkbNWODz.net
nommoとquantum duoって、比べてみるとどんな感じなの?

636 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 13:34:52.17 ID:1oZOdUS/.net
どっちも糞

637 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 13:44:25.11 ID:RF25BwUe.net
edifierの1700BTとboseのcompanion 20の比較動画見て
一万半ばでc20に迫れるedifierすげええと思ったけど
サイズが奥行き20cm超えてて、PCスピーカーとしてはスペースの確保が厳しかった
逆に4分の1サイズで勝てるc20は半端ないわ、いま在庫ないけど

638 :不明なデバイスさん:2021/09/28(火) 23:19:10.71 ID:gBz8pChT.net
そこでiloud micro monitorですよ

639 :不明なデバイスさん:2021/09/29(水) 20:07:15.37 ID:eZj7kD0H.net
iloud MTM行っとけ。
DSPで音を補正は、うちのEVE AUDIO SC203みたいなもんだけど、付属のマイクですルーム測定まで出来るのはすげぇ。
ってか薦めてる俺が欲しくなっちまったわ。
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/iloud-mtm

640 :不明なデバイスさん:2021/09/29(水) 22:25:44.66 ID:Em25qbjn.net
iloud MTMは仮想同軸なので、エロゲーオタのワイもぜひ欲しいやつ

641 :不明なデバイスさん:2021/09/30(木) 00:50:46.20 ID:9RSL8oSi.net
MTMは意外とでかいし(micromonitor比だけど)左右完全独立なのでそこは気を付けましょう

642 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 21:06:53.74 ID:S3MCChSg.net
>>640
仮想じゃないけど、ガチ同軸のパワードスピーカーで欲しいのは、KS Digitalかな。
渋谷の某楽器屋で聴いたら、凄すぎてぶっ飛んだもんな。
一緒に聴いたムジークのRL906も、凄すぎて一発で欲しくなったわ。
次元も物も値段も違いすぎるけど…
ちなみに、MTMもパワーがあって中々良かったな。
うちで聴いてるジャンルに合わないのが残念だけど…
あの値段でマイク付いててルームチューニング迄出来るんだから、コスパ良すぎだよなぁ。

643 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:39:00.74 ID:VRfF2JdZ.net
結局音質はサイズに依存するので「小型なのにこの音質!」みたいなのには騙されないようにな
まともなスピーカーと聞き比べ出来る層は手を出さなくてレビューだけは妙に良かったりするので

644 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:46:43.74 ID:IbdZaZsz.net
パッシブラジエーターとMTMは振動面積自体が違うから鳴り方も異なるし、単アンプとバイアンプとパラレルBTLには有意差があるけどな

645 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 22:59:28.02 ID:Dudu6PVz.net
KS-55ってどうみても低音出そうにないけどあの金額で買う人いるのかね?

646 :不明なデバイスさん:2021/10/01(金) 23:04:13.37 ID:VRfF2JdZ.net
iloud MTMはGenelec 8020Dの比較対象になる程度には優れてるけど
結局BOSEみたいな音の傾向がきつい。素人好みの低音ブーストぶんぶん音です

647 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 00:13:35.56 ID:PxrF9e1I.net
卓上スピーカーが低音重視なのは当たり前である
それをわざわざ指摘するのは大体、ピュアオーディオ被れのど素人だ

648 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 09:59:24.86 ID:0XvUhfc2.net
>>647
卓上スピーカー=低音重視なんて初めて聞いたわw
低音自体は普通にウーファー口径稼げるスピーカーのほうが出るだろ

とはいえ
・サイズに制約がある
・サブウーファー追加なし
という条件下で体験を求めたらそれもアリなのかなとは思うけどな

649 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 11:07:13.63 ID:RX8GQ5cA.net
>>645
決して悪い物ではないけど明かにブランド料で7割り増しって感じのぼったくり
PCスピーカーは韓国製品のOEMでクリプトンあんま関係ないし

650 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 12:50:51.64 ID:r17Cnfk2.net
>>649
ks11の前バージョンのピッコロ(韓国名)はOEMっていうよりODMだったけどフラグシップのks7hqmからはOEMで企画設計自体はクリプトンでしょ

今の時代生産まで含めて国内でやれなんてそれこそ無茶な注文じゃないの?それこそiPhoneはアメリカで作ってないからクソみたいな

あと7割ぼったくりは言いすぎやろ5割に訂正しろ

651 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 14:50:34.04 ID:0XvUhfc2.net
KS-55ってどうみても1万円がせいぜいのゴミなんだけどありがたがってる奴がいるの謎

652 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 14:54:19.04 ID:0XvUhfc2.net
KS-55よりもPM0.3のほうが音いいんで騙されないようにな・・・
15000円で買えるし

653 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 17:08:04.92 ID:v11+jCUr.net
ksシリーズのスピーカーにmade in koreaって書いてあるのちょっとやだ
chinaの方がましに思えちゃう

654 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 17:57:24.49 ID:c5d5pUwB.net
わかる

655 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 18:41:31.93 ID:jGKpaJFz.net
流石にksー55が1万円程度ってのは耳が腐ってると思うわ

656 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 19:24:40.66 ID:eeKU5M86.net
買えない貧乏人の僻みにしか聞こえない

657 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 19:46:23.51 ID:19MR6UPE.net
10万ってなると幾らでももっと良いspがあるから

658 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 20:29:55.32 ID:+SMX947o.net
それだとアンプ買う予算が無くない?

659 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:35:26.00 ID:jIXt6Yi8.net
相変わらずKRIPTONネタは荒れるという。

>>632
A100選択はアリかと。

>>642
暫くRockoNは行ってないけど、あそこで色々聞くと
物欲が刺激されすぎて。。

660 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:41:31.43 ID:0XvUhfc2.net
>>655
PM0.3舐めてんの?

このクラスはちょっとしたウーファー口径の差がでかいんだわ
勿論PM0.3のほうが大きい

661 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:44:29.45 ID:9fPPjr+B.net
なら4.5インチなのに15cm幅のJBL104btがサイキョーやな(棒)

662 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:47:44.47 ID:0XvUhfc2.net
>>661
実際いいのでは? 無駄な奥行きも取らないし
デスクトップスピーカーとしての目的にはより合致してる

KS-55の奥行を許容できるならマトモなモニタースピーカー置けるんだもん

663 :不明なデバイスさん:2021/10/02(土) 21:52:21.85 ID:9fPPjr+B.net
>>662
まあ高さとインシュレーター(ブロック形状の物が必要)をどうにか出来れば悪くもねーのかな、と最近思わなくもない

転がりやすいから角度付けて置けないのと、付属ケーブルがアレすぎるが

664 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 07:30:49.30 ID:zsVewdAM.net
男は黙ってcreative pebble

665 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 11:38:31.41 ID:I/T+g18/.net
>>664
T60もおすすめ

666 :不明なデバイスさん:2021/10/03(日) 13:24:01.20 ID:QKq7EhD4.net
Z120BW 今でも現役だわ

667 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 18:56:44.09 ID:4OqefyAq.net
クリプトンって、Korean製のパワードスピーカーをチューニングして売ってるだけだし、音はまあまあだけどオーディオ業界の悪習慣のぼったくりで売られててコスパは悪過ぎじゃねぇ?
高いのが良いってオーディオ業界の洗脳に浸ってるマニアのサブスピーカーにはいいんじゃねぇの?(言い過ぎたかな…)って思うけど、安いDTM系パワードスピーカーの方が音は上だなって俺は思うわ。
安く済ませたいなら、オーディオIFにsteinbergのUR22シリーズと、フォスかJBLの305pMk2ペアで買った方がクリプトンより全然安いし音も比べ物にならんくらい良いって思うぜ。
繋ぐケーブルは、オーディオテクニカの楽器用の安いケーブルでもOFCの素直な音で充分だし、余り金で旨いラーメンにトッピングか飯食って幸せになる方がいいぜ。
>>659
渋谷つながりで、イケベ楽器のパワーレックのスピーカーヘッドホンコーナーも物欲を抑えるのが大変。
ノイマンのKH80か120聴いたら、ロックオンで聴いたムジークのRL906より明るくハキハキしてて音場レンジ感ガッツリ前出しのすげぇ迫力感で欲しくなっちまったし、RL906の奥深系ゆったりサウンドとKHのガツガツ系ガッツリピーキーサウンドどっちも良くて両方欲しい。
ロックオンとイケベで聴いた、ムジークのRL906 KS Digital C5 ノイマンのKH80か120全部欲しくてやばい…

668 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 20:25:13.91 ID:Z1tErg9M.net
お、おう…

669 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 20:49:23.05 ID:QmL15Zda.net
>>667
気持ちが熱い、熱すぎて要点が散漫になってしまってるw

670 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 22:49:19.00 ID:WB9n0elA.net
晩酌しながらレスしてそう

671 :不明なデバイスさん:2021/10/04(月) 22:57:06.79 ID:hF/VjxW1.net
まあ、大きさや値段の問題もあるので、ベリのオーディオIFにMSP3Aかreveal402が良いんじゃないかな
知らんけど

672 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 03:02:22.39 ID:52F54+7E.net
A2+って5ちゃんねるだと勧めてる人少ないよな
微妙なんかな

673 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 04:21:41.52 ID:TiDL7gfC.net
>>672
割と小さめの音量でもドライバーがビビる不良品2台連続で引いてやめた
まぁ運が悪かったんだろうけど残念だったわ
サイズ、価格なんかで考えるとベストだったんだけどね
音はサイズの割に良かったよ。不良品引かない自身があるならまぁあり

674 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 20:03:40.69 ID:VYF7CziU.net
KS55とSC203てどっちがええの?

675 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 23:17:52.79 ID:3B32Goy6.net
サイズ的にKS11クラスじゃなきゃダメって人以外はSC203

676 :不明なデバイスさん:2021/10/05(火) 23:18:22.30 ID:3B32Goy6.net
あ、KS55の方か
知らんわ

677 :不明なデバイスさん:2021/10/06(水) 00:10:58.91 ID:fbZPJtVx.net
KS55と比べるならGenelec G One なのでは

知らんけど

678 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 07:42:51.96 ID:fLQ/wd8a.net
>>659
もしかしてこの間嫌儲に立ってたスピーカースレに居た人かな。A100BT5.0にしたけど音には満足したよ
艶々なピアノブラックの見た目も気に入った

679 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 13:45:59.42 ID:FLlGCeCQ.net
SC203気になってるんだけど、モニタースピーカーってエンタメ用途で使っても問題ない?

680 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 15:07:37.80 ID:rX4Kwc8D.net
エンタメ要素言われてもなぁw

681 :不明なャfバイスさん:2021/10/07(木) 15:10:16.42 ID:lAwDRkN1.net
>>679
勝てます!

682 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 18:20:04.27 ID:v5hmj0t+.net
SC203は正面にボリュームノブがあっていいね
ただ個人的にアクティブスピーカーはヘッドホンアンプとどう繋げるかが割と悩むところだったりする

683 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 19:53:26.68 ID:xggzPIoj.net
sc203はモニタースピーカーにしてはデザインが可愛くて好き
音楽制作には1ミリも携わってないけど普段使いの音質にも満足してる

684 :不明なデバイスさん:2021/10/07(木) 22:25:18.68 ID:aSfb7WkG.net
>>667
欲しい時が買い時!
もう置き場が無いので引っ越すまでは物欲封印。。

>>678
ウチのA100は代理店変更前の物で出て間もない赤が
欲しかったけど在庫がなく黒に。
艶黒の見た目は質感高く出てくる音にも満足度高し。
国内だとマイナーメーカ更に試聴不可で厳しい風味。

>>679
問題なし。

685 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 12:10:13.13 ID:hW+GfmF0.net
モニタースピーカーっていうのはフラットな音質で解像度高めっていう印象なんだけどTV音声とか音楽聴くリスニング用途に向いてない気がするんだけどどうなんだろう
TVに繋げて使うとしたらks11とsc203どっちが良いんだろう?ていうかTVの音みんな何で聞いてる流石にTV本体のクソ音質じゃあ満足できないよね

686 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 13:15:54.44 ID:E1Z9673j.net
そもそもTV無いしな

687 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 13:19:25.87 ID:f0VajFCB.net
テレビ程度ならクソ音質でいい気がする

688 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 14:18:50.25 ID:2cUcWjL3.net
リスニングスピーカーって極端に低音盛ったり高音きつめにしたりしてるだけだろ
一見派手な音に聞こえて良さそうに感じても音のバランスとしては崩壊してる

689 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 17:08:04.37 ID:q7Hkun7h.net
SC203は、押し出し感とかのパワー感は無いけどバランス良い音だしデザインも可愛くて気に入ってるけど、右から左に出力するスピーカー端子が4ピンのコネクターだからケーブルを良いのに変えられないのと、USBの対応サンプリングレートが96khz 24bit迄なのが残念。
ちなみに、うちのはACアダプターのケーブルをKojoのメガネのやつに変えて、USBケーブルはオーテクのAT-EUS1000挿してるわ。

690 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 20:06:51.93 ID:PRW0X4uJ.net
>>685
サウンドバーで…

691 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 22:29:43.60 ID:yDF4e0I+.net
テレビスピーカーは高音質追及し過ぎても意味ない気がしてる。

自分の視聴では、テレビの音はまず声がキッチリ聴き取れる必要がある。
中音域重視で良いと思う。極端な話、重低音と高音は不要だと思う。
重低音と高音まで聴こえるスピーカーだと耳が聴いてしまって長時間は疲れる。

ということで、テレビスピーカーはクソ音質というか、人の声が聴き易ければOK。
最近の薄型液晶テレビのスピーカーは人の声が聴き易く無いのが多いよねw

692 :不明なデバイスさん:2021/10/08(金) 23:51:17.74 ID:0Pkd2ATW.net
ニュースしか見ないなら中音特化でいいと思うけど最近のスマートTVは映画アニメゲーム音楽動画配信サービスと多種多様だしPCでコンテンツ再生することほぼなくなってしまってな

あと薄型でも音良いやつ選べば良いパワーアンプやらDAC内蔵してるから?アクティブスピーカーと相性いい気がする知らんけど
サウンドバー買う層はここにはいないでしょ

693 :不明なデバイスさん:2021/10/09(土) 11:50:20.59 ID:yx3bdppc.net
SC203は実はモニタースピーカーを名乗っていない
これ豆知識な

694 :不明なデバイスさん:2021/10/11(月) 17:33:03.73 ID:+JxLv4jv.net
>>693
モニタースピーカー名乗って無いんだ?
俺はガッツリモニタースピーカーって感じに思ってるけど。
売ってるのがヨドバシビッグとか量販店じゃなくて石橋楽器とか池部楽器とか楽器屋のDTMコーナーだし、親元のADAM AUDIOからエンジニアが独立して設立したのがEVE AUDIOってのも知られてるからか、オーディオスピーカーって括りじゃなくてモニタースピーカーって括りで見られてる感じ。

695 :不明なデバイスさん:2021/10/11(月) 19:26:34.01 ID:SFmwrMNI.net
>>685
>>693
http://imgur.com/5GrKiE5.jpg
小型デスクトップ・モニターの新機軸

http://imgur.com/ejMx4Za.jpg
クリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。

http://imgur.com/iNuLoet.jpg
FROM GAMING OR HOME CINEMA TO STUDIO MONITORING

>>689
http://imgur.com/dim0aeF.jpg
http://imgur.com/9aI7HhM.jpg
ATX12V4PINコネクタで自作可能。
またはモレックス4.2mmピッチコンタクト直結。

696 :不明なデバイスさん:2021/10/12(火) 16:31:42.27 ID:gWJQ95jS.net
今はベリのB3030Aを使ってるんだけど
DACもミキサーもなくしてスッキリしようと
NX-N500とS880DBを検討しています
どっちがおすすめですか?
用途は音楽から動画からゲームと何にでもです

697 :不明なデバイスさん:2021/10/12(火) 17:00:33.27 ID:UyWuk7ez.net
AIRPLUSE A100でええんちゃうん

698 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 16:55:44.10 ID:VQpBqQbi.net
>>697
AIRPLUSE調べると評判良さげですね
自分の使用環境は壁際の机の上なんでA80くらいがいいかなって気になってきました
もうひと悩みしてみます

699 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 20:26:28.86 ID:1j+Kw7+R.net
>>698
筐体はA80は木目調のシートだけどA100は艶々のピアノブラック仕上げで見惚れるきれいさだよ
BT5.0対応でサブウーファー対応、必要なコード類も全部入りでご丁寧に作業用として薄手の手袋まで入ってる
欠点を挙げるなら電源を入れた時の立ち上がりや切り替えの反応が遅いことかな。電源入れてすぐに聞くわけじゃないから問題は無いけど測ったら点灯するまで6秒程、USBやOPT、Bluetoothと切り替える時は4秒程掛かった

700 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 20:48:04.80 ID:1j+Kw7+R.net
あと角度を付ける為のウレタンベースが臭い
自分も机で使ってるけどハヤミのスタンドとオーテクのインシュレーターでちょうど良かった

701 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 21:05:57.23 ID:mgeFm0KP.net
Airpluseは音を聴いた事ないけど、何となくリーフ型のツイーターが良い仕事をしそうな感じ。
ソースの種類も、Bluetooth(ユキムのページ見てみたけどAAC対応の記述無しだから、AACは非対応?) USB Optical(AirMac Express繋げてAirplayで使いたい)で広いし、トランスペアレントの内部配線って気合い入ってるし、サブウーハーアウトあるし、メガネ式だけど電源ケーブルを変えて遊べるし、良さそうじゃん。
今度ヨドバシ行ったら音聴いてみっかな。

702 :不明なデバイスさん:2021/10/13(水) 22:04:36.49 ID:4gZZbAIs.net
エアーパルス作ってる会社って香港にあってエディファイアの子会社だったと思うからお値段以上の音が出ると思うよ
机上のニアフィールドで使いたいってことだから小さめのモニタースピーカーとかクリプトンのスピーカーとかも候補に入るのかもしれない

703 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 11:50:16.91 ID:EUSNMvrZ.net
 
買う前に埼玉のヨドバシに見に行ったときはA80もA100も置いてなくて

704 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 17:31:22.77 ID:IxF0m4RJ.net
エアパルスはケーブルが専用でDACがしょぼくて音も荒い

705 :不明なデバイスさん:2021/10/14(木) 22:40:18.13 ID:cxowTjKr.net
>>696
B3030Aのウーファは16.5cmでN500やS880、
AIRPULSE2製品と比べ最低音域は低く量感も多い
ので、その辺の割り切りが必要になるかも。
USB接続不要ならS2000MKIIIとか。

W138xH230xD168mm 7.5kg  Edifier S880DB
W140xH255xD240mm 9.3kg  AIRPULSE A80
W160xH283xD255mm 11kg   AIRPULSE A100
W170xH285xD238.6Dmm 11.9kg YAMAHA NX-N500
W189xH272xD222mm 8.3kg  Edifier G5000
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro
W215xH315xD210mm 20kg BEHRINGER B3030A
周波数帯域:50Hz〜24kHz

>>703
A100の展示はなし、A80は梅田とアキバのみ。
http://imgur.com/Xe2fryw.jpg

706 :不明なデバイスさん:2021/10/15(金) 01:58:11.37 ID:ernPHdrw.net
>>699
見ても楽しめそうだけど自分指紋付けまくってかえって汚くしちゃう自信があるw

>>705
普通のワンルームで机の上にB3030Aだとパワー使いきることがないのと
低音はそこまでブンブンしなくていいから
締まった低音とかシャープな感じとか艶やかな音色なんかに
振ったスピーカーを試してみようかな
というのが狙いなのでそこは割り切っております

707 :不明なデバイスさん:2021/10/15(金) 17:45:52.14 ID:s8mJgwK0.net
>>705
これはアキバのヨドかな?
近くに置いてあるruark AUDIOの一体型のR5が気にいっちゃってたまに聴きに行くけど、スレ違いだからこの辺で。
https://www.conranshop.jp/news/store/ruark_audio

708 :不明なデバイスさん:2021/10/16(土) 11:59:44.36 ID:/wnrY3oa.net
>>707
スピーカーの上に物置くとは振動考えて無くて、常識ない演出ですね。
申し訳ないけどめっちゃコスパ悪そうだなあ。

これなんかFM周波数が日本に合ってないなw 話にならんwww
https://delfin.co.jp/02brand/detail_1_4.php?depth=2_1

709 :不明なデバイスさん:2021/10/16(土) 22:28:07.18 ID:kKzBnOmz.net
A2+で試しにWindows10のBass BoostをONにしたら見事なドンシャリにw
でも映画や曲によってはアリかもしれない

710 :不明なデバイスさん:2021/10/17(日) 03:55:59.79 ID:aSBXS3Ad.net
ワンルームで机上のニアフィールドで楽しむ音楽って言ったらそれksー55のためにあるようなもんでしょ
正直日本の賃貸で壁薄+ウサギ小屋コンボ空間で楽しめるオーディオはぶっちゃけこれ以上はオーバースペックだと個人的に思う
懸念される低域は60Hz位から量感があってボワつかないがちょっと甘めの心地良いバランスで鳴るし高域も解像度が高く少し硬質だけど綺麗目で派手すぎない感じで収まってて耳触りが良い

s880dbよりks11の方が解像度高く低域も歯切れが良いらしい(尼レビュー
上で褒めちぎったksー55だがエアーパルスA100と比べた人によるとエアーパルス圧勝らしい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001264149/SortID=24192200/#24367488
まあそもそもサイズが違いすぎるので比較すること自体酷なんだがいつかA100も聴いてみたい

711 :不明なデバイスさん:2021/10/17(日) 21:35:34.48 ID:p08FVZwY.net
机の幅とか制約を考えるとコンパクトなKS-55のが良さそうだね。今月下旬にそれのhyperというのが出るから買うならそっちか

712 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 11:48:57.40 ID:GJyIwqOG.net
ワンルームでも田舎だと、壁がコンクリでそこそこ広くてそれなりの音を鳴らせちゃうんです
机も無駄に大きくて幅150センチあったり

A80候補にして安くなるタイミングを待ちます

713 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 17:44:09.56 ID:ZL+EOQ6e.net
>>701だけど、A80ヨド秋葉で聴いてきたわ。
iPhoneからBluetoothで繋いで聴いたからBluetoothの粗さが目立った感じだけど、ボーカルのハッキリした感じと定位の良さにびびったわ。
BluetoothのコーデックがAACに対応して無いのかSBCで繋がってるのかなで音全体が粗かったのが残念だけど、PCからUSBとか光入力にAirMac Express繋いだらかなり良いんじゃないかって思った。
泥ユーザーならapt-xで繋げられるけど、iPhoneユーザーはAirMac Expressを中古で探すかBelkinのSoundform Connect買ってきて光デジタルで繋ぐのをお勧めだわ。
あと、右側のアンプ付いてる側から左側に繋ぐスピーカーケーブルも良く造り込まれてる感じで、8.5万円なら納得の値段。
https://www.belkin.com/jp/speakers-headphones/speakers/soundform-connect-audio-adapter-with-airplay-2/p/p-auz002/

714 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 20:21:30.86 ID:qPRJzoMf.net
iPhoneとアクティブsp繋げるならカメラアダプターでUSB接続してappleAmazonとかのハイレゾロスレス音源聴くのが音質考えると一番良いんじゃない?
カメラアダプターなしで繋げても音が出なかったと思う

エアープレイは便利だけど現状ロスレスのみ対応なんで音質はCD並みでそこそこ
将来エアープレイ3とかでハイレゾ対応してくれるかも
まあハイレゾとCD音質の違いが分かるかどうかはスピーカーの性能と自分の耳の性能次第だけども

715 :不明なデバイスさん:2021/10/18(月) 21:00:40.25 ID:P020uYCs.net
寝るときはウォークマン側でタイマー掛けてA100にaptxで接続してるけど悪くないよ

716 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 01:11:49.32 ID:cRHg2XlT.net
>>706
S880やA80は狙い通りの音傾向かと。

>>707
アキバです。

R7Mk3を見て昔入手したLa Boite Concept LD120を思い出し。
R7同様ウーファ搭載機でノートPC向けに特化した製品。
一体型でも音は良いけど、この価格なら他にも選択肢が...と。
デスクトップならぬデスクスピーカ。
http://imgur.com/X8ymiSs.jpg
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_03.jpg

>>713
反応が早く締まりのある低音と透明感が高い高音。
ヴォーカルの音像と定位も良く、このサイズで
上手くまとめ上げているなぁと。
リボントゥイータにアルミ合金コーンウーファ、
フルデジタルマルチアンプ駆動で各種接続対応。
PC脇に好適。

717 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 18:34:59.30 ID:NzofBXN7.net
振動で腹筋が鍛えられそう

718 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 19:52:40.22 ID:V9me80fJ.net
デスクとスピーカー一体か…
しかしこれを要する状況でこのサイズのスピーカーを要する自体が想定できん…

719 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 20:09:43.98 ID:V1LWYO92.net
ではこのテーブル上面にディスプレイを仕込んでゲーム機に

720 :不明なデバイスさん:2021/10/19(火) 23:43:08.91 ID:Lpt+b8Sx.net
TVの下に置くタイプのサウンドバーの時も思ったが振動が機械に悪影響ありそう

721 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 15:11:34.12 ID:3QzrU+yX.net
>>716
これ調べたら総合出力120Wもある。座って聴くのに無駄に大出力で笑うw

722 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:40:15.23 ID:j0LpY8ZJ.net
>>708
R4はデザインだけで、音は全然駄目駄目。
音に拘らないで聴けりゃいいけど、デザインが洒落た物が欲しい的な人向け。
R4買うなら、MR1買って光デジタルで繋いで聴いた方が音は上。(Bluetoothでも音は上)
どうしても一体型が欲しいなら、R5を買うべき。
https://delfin.co.jp/02brand/detail_1_1.php?depth=2_1

723 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:52:23.59 ID:j0LpY8ZJ.net
>>716
>>713だけど、SC203からのグレードアップならこいつかなって思うわ。
高音の反応はスパッと速いし低音も重くなくてキレが良くて量感は無いけど充分な感じ。
録音の悪いJ-Popsでもある程度の音で鳴らしてくれるし、録音の良い洋楽Pops聴いたらボーカルリアル過ぎてやばかった。
Bluetoothが、AACに対応して無いっぽいのだけがApple好きなおいらには困るけど、AirMac Express繋ぎゃいいやって感じ。
>>721
ビックの有楽町で実物聴いたけど、確かに音は良いがコスパが悪すぎ…
50万もするし、50万あるならGENELECとかfocalとかADAM AUDIOとかEVE AUDIOとかのパワードスピーカーとRMEとかのオーディオIFかそこそこのDAC買ってきて組んだ方がいいような。
俺の好きで将来欲しいR5すら25万するからなぁ。

724 :不明なデバイスさん:2021/10/20(水) 17:59:54.12 ID:j0LpY8ZJ.net
>>714
カメラアダプタの存在忘れてたわ…
自分の、CDからリッピングしたデーターは(XLDを使ってる)44.1kHz 24Bitだから、Airplayだと8Bitを切り捨てて送受信だから音質には影響あるだろうけど、聴き分けられる耳じゃないし、ハイレゾはあんま気にしないから、Airplayでも充分かも。
ガチで聴き込むなら、うちのiMacに繋いでUSBケーブルをSAECのSUS-380辺りの安めで癖が無いやつ繋いでって感じにするわ。
あと、電源チューンはKojoの安メガネケーブル繋いどきゃ充分でしょう。

725 :不明なデバイスさん:2021/10/21(木) 05:07:51.01 ID:8kaV4LHc.net
スピーカーの位置よ
腹にズンドコ当てた音がそんなよく響くかね

726 :不明なデバイスさん:2021/10/21(木) 23:37:59.86 ID:heOicyjz.net
スピーカーは技術進化が激しくないので良いものを買ったら長期間使えると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
オーディオを組むなら予算の中でAVアンプよりスピーカーやウーハーにお金をかけたほうが後々良かったりしますか?
教えて頂けると幸いです

727 :不明なデバイスさん:2021/10/22(金) 01:34:55.99 ID:0mXDnrwv.net
パッシブスピーカーは電解コンデンサが交換されたりエッジが交換されたりするけど
音が鳴る限り動くわけだから問題ない
昔のスピーカーのが頑丈な無垢木製エンクロージャとアルニコウーファーやベリリウムツィーターでむしろ音がいいとかもある

ただここはアクティブスピーカーのスレで昔のアクティブスピーカーってほとんどはプラスチックのエンクロージャなのよ
だからむしろアクティブであるアンプが正常かとかの問題が出るわけだ

728 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 10:38:44.95 ID:hQiQTchT.net
A80買っちゃった

置き方のせいなのか低音の一部がボワンボワンする
机も結構びびってる
背面バスレフのセッティングは難しいってこういうことなんかな?

なかなか難しい

そこ以外は概ねまんぞく

729 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:02:32.61 ID:q6d9IIPw.net
>>728
先日A100を買って机の上に置いてるけどスタンドとインシュレーターでビビり音は皆無だよ

730 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:12:26.30 ID:H73zc7ly.net
>>728
壁と距離が離せないならスピーカーの後ろに吸音用のスポンジを置くといいかも

731 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 11:33:52.97 ID:/kjyd/I+.net
>>728
ある程度背面と壁との距離とらないと難しいね
パッシブラジエータならそこら辺気にする必要ないけど

732 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 12:14:02.20 ID:hQiQTchT.net
筐体から机に伝わっているというよりは
机と天井の間か壁の間かで定在波できてるのかな?
スタンドとインシュレーターは定番?の
オーテクとハヤミ使ってる


試しに壁から離してもあまり変わらない

733 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 14:15:16.50 ID:L6QDfh7q.net
そもそも配線の関係上、最低10cmは壁から離さないと配線が曲がっちゃう。
んで10cm離せば背面バスレフはまあまあ正常に機能するでしょ。

734 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 19:54:31.36 ID:hQiQTchT.net
A80のぼわんぼわんだけど
どうやら机と天井の間の共鳴だったようで
響く周波数(138Hz)ならして天井に耳近づけると音がデカいが、そこからしかし下がると全然音が小さくなるところがある

今の所の解決策としては机から離れて聞く
となったが机で作業中はどうしようもないし
ボワッとさせないようにしようとしたらモニタが遠いw

735 :不明なデバイスさん:2021/10/23(土) 22:40:48.42 ID:L6QDfh7q.net
>>734
もうインシュレーター挟むしかないよ、観念するんだ!
Airpulse A80 クラスになるとパワーあるから置き場所は堅剛じゃないと足を引っ張られる。

736 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 00:27:56.63 ID:koWlMcn7.net
ごっついアクティブスピーカーを使ってる人に質問なんだけど
電源てどうしてる?
入れっぱなし?

737 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 01:59:30.98 ID:rSUd9RnD.net
どの程度のゴツさを想定してるかわからんが
今使ってるGold5は入れっぱなし

738 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 07:44:32.85 ID:uxws772F.net
>>734
吸音材や拡散材を設置してみるとか?
自分は何年か前にコンポとスピーカー買ったときに合わせて買ったやつをA100の方にそのまま流用してみた

739 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 16:42:10.54 ID:kXtpav4q.net
創造小屋で作ったこのスタンドおすすめ
支柱に珪砂がずっしり詰まってて共振防止効果あるし

https://dotup.org/uploda/dotup.org2627840.jpg_7qec6WqACTu808tJYdFJ/dotup.org2627840.jpg

740 :不明なデバイスさん:2021/10/24(日) 21:54:59.22 ID:A7evBoQf.net
>>739
スピーカーも中々だけど、スタンドにちゃんとカネ掛けてますねえ。

741 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 00:27:17.83 ID:ckB6StOw.net
>>737
やっぱ入れっぱなしかあ
パワーアンプに通電したままで仕事行ったりするのなんか怖いんだよね
大丈夫なんだろうけど

742 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 00:37:03.11 ID:+wovZqAV.net
SC203ってリスニング用にはどうなんだろう。
サイズ的にA2+とかPM0.3、ギリギリS880DBぐらいしか置けないから気になってるんだけど
DTMのレビューばっかりだし電器屋にもないから他と比べてどうなのかいまいちわからない。

743 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 07:17:10.02 ID:oKxzvu3h.net
>>742
このスレか前スレかハード板の別のスレか知らんが、買った子おって感動してたで。

744 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 10:10:11.48 ID:tLIU1PvC.net
>>739
ハヤミの気に入ってたけどこっちのゴツいの良いなぁ。ただ机に肘ついたりするから天板の耐荷重的に乗せるのは不安になる

>>741
付けっぱなしは寿命に関わりそうな気がして仕事行く時とかは一応電源切ってるけどどうなんだろうね

745 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 12:53:24.34 ID:O8XJaCPz.net
SC203買ったけどリスニング用ではないと自分は思った

746 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 13:12:17.54 ID:O8XJaCPz.net
途中で送ってもうた
SC203 ノイズ無いし音が分かり易いからモニターには良いんだろうけど全体的に音が硬くてスポットも狭くて
低音も特定の域が強くてゴゴゴゴゴみたいな動画のシーンでは耳が痛くなるくらい
だからLowを少し下げてるけど下げ過ぎると音自体が乾いた安っぽい音になる
このサイズでモニター用として使えるってとこがこのスピーカーの一番の売りだと思う

747 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 15:49:37.42 ID:VedY6jDG.net
>>738
おそらく天井に拡散板か吸音材貼るのがいいんだろうけど、そこまでやり始めると沼にハマりそうで恐ろしいw
調べると100hzくらいの音を吸収させるにはそれなりの厚みが必要なようで、部屋にそんなもの置くか?
で悩み中

748 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 17:12:23.97 ID:MTZxSfSJ.net
>>739
>>744
うちは、SC203をKIKUTANIのスピーカースタンドに乗せて、ドフで買った安カーボンインシュレーターを3点支えで乗せてけど、安い割に良く出来て良いと思うよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/

749 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 17:19:49.66 ID:MTZxSfSJ.net
>>734
安いKIKUTANIのスピーカースタンド買って、オーディオテクニカのインシュレーターAT6098かAT6099買って、DTM専門の楽器屋(イケベ楽器Power RECとか)行って壁に付ける吸音材買ってきてA80を置いてる後の壁に貼り付ければいい。
スピーカースタンドもインシュレーターも吸音材もオーディオショップ系の高いのじゃなくて、上に書いたやつで充分だよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/

750 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:16:33.93 ID:ZjlSVsf+.net
>>742
コンパクトなサイズでも、迫力のあるサウンドが欲しい。そんな要望に応えるのが、相反する要素、コンパクトさとパワーの両方を最新技術で実現したこのSC203です。これほど小さな筐体に高品質なコンポーネントを収め、ベストなパフォーマンスと高解像度を実現することは、EVE Audioのエンジニアにとっても大きなチャレンジでした。

SC203は、そのコンパクトなサイズゆえ、設置場所が限られているクリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。




メーカー自らホームユーザー、ゲームユーザーに最適って売ってるし問題ないと思うよ☀

751 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:30:51.75 ID:fGnUUFP3.net
SC203とPM0.3Hって
どっちのほう音質いいんですか?

752 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 22:42:29.81 ID:ezZWDY9S.net
ks-55とエアパルスA80
ってどっちの方が音質いい?

753 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 23:27:15.38 ID:VJEeRGPM.net
>>716
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_04.jpg
正面だけでなく背面にもスピーカ搭載。
壁の反射を利用して音の広がりを付け加えている風味。
広めのリビングでも鳴らすことが可能な大出力一体型
が前提でノートPC置き台利用はオマケ的要素?

>>723
音の立ち上がり下がりが早くリニアで反応小気味良く。
多分ズンドコスキーには物足りなさを感じる音質。
楽天やヤフショだと倍率次第では実質7万円弱。
中華製品恐るべし。

アクティブ好きが高じてS2Xや1032A/S30B、A300Pro等
にも手を出しましたが、この価格帯ならパッシブでも...とか。

>>726
手元のPHILIPS RH541(1979)/EV Sentry100EL(1984)
/Meridian M20(1988)はいずれも音は出ていたり。
ただし電解コンデンサは確実に劣化。
GX-70AX(1999)やM85-D(2002)/R1800ATN(2002)も
生きているので、20年くらいは大丈夫かと。

754 :不明なデバイスさん:2021/10/25(月) 23:28:39.46 ID:VJEeRGPM.net
>>734
MoPADやMoPADモドキを試してみるとか。
純正ウレタンベース比でどれくらい変化があるかは不明。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294074/

>>736
1032AやExpose E7は電源入れた瞬間に部屋の電灯が
一瞬暗くなるくらいの大食いなので使用後はOFFに。
S2000Proは基本入れっぱなし。

電解コンデンサの劣化や故障時に大音量でノイズ
垂れ流し等の可能性もあるので切った方が無難かも。

>>742
>>695
ゲームや家で映画用途にも好適。

>>746
金網取り外すとスウィートスポット拡大
と実際に外した知人曰く。

755 :不明なデバイスさん:2021/10/26(火) 00:30:07.41 ID:eMn4nDpz.net
>>739
アンソニーさんもGOLD5用にそのスタンド使って音質激変言ってるな
スタンド検索してたらスタンドレビュー動画見つけたわ

756 :不明なデバイスさん:2021/10/26(火) 14:05:00.51 ID:NcR+3aeI.net
>>755
そのYoutTube映像見たけど、底面のアップの時、下側ネジ1本がかなりひん曲がって打ってない?(8:34の部分)大きな画面じゃないとわからないと思うけど。
そんな製品が自分のところに送られてきたら・・・・

757 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 10:02:29.97 ID:9ksxCRsB.net
A80のぼわぼわだけど、
床から天井までの1/4の高さ(63センチ)にスピーカーを置けば解決しそうです
スピーカーをその位置に置いてスウィープ音流してKRKのアプリ使うと、共鳴してた周波数がなくなりました
が、63センチって机より低くて置きようがなく諦めましたw
音の良し悪しってスピーカー以上にセッティングなんだなと思い知った次第です
何かのご参考になれば

758 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 10:10:24.37 ID:YBwR3gHc.net
ルームアコースティックとかいう部屋の調整は良い機材を導入するより大事とか見たことある

759 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 15:54:30.59 ID:t5PtaKj1.net
手を叩いてビィィンっとか言っちゃう部屋だと何してもダメ感ある
小さい音なら問題ないだろうけど

760 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 20:57:56.81 ID:qlIKWOb8.net
プロケーブル理論によれば、部屋の角に置いて中央向きに振れば、ホーン化して定在波や共鳴が最小になるはず
斜めセッティングは机の反響を防ぐ為にも大事

761 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 22:34:24.04 ID:o8C/jy+s.net
A80はトーンコントロールとかついてないのか。

762 :不明なデバイスさん:2021/10/27(水) 23:39:11.87 ID:5uQfCtyh.net
背面に高音・低音・音量のダイヤルがある。

763 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 15:12:23.21 ID:PZY3dgaq.net
結局、普通の集合住宅でいい音きこうとしたら
壁で反射する音の影響が少なくなるように
スピーカー近くで小音量できくのがベストって事なのね
それ以上を望むと部屋のセッティングが効いてきて途端に難易度が上がる

音量大きくすると音が歪むとかバランス崩れるっていうのは
スピーカーのせいじゃなくて部屋のせいってことの方がおそらく多い

764 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 17:05:59.88 ID:jebOZ9dZ.net
A100を買う前の下調べでA80は異例のヒットを記録したと読んだけどコロナ禍以外にそういうのも要因の一つかもしれないのか
A100よりコンパクトだからより融通が利くし

765 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 18:08:03.76 ID:xiNKu9FQ.net
>>763
一軒家だけどスピーカー近くで小音量でしか聴かないなあ。

766 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 20:20:44.24 ID:UIzR0j8I.net
小音量も良いだろうけどある程度音量出さないと性能が活かされないんじゃないの特に大きめのスピーカーだと

767 :不明なデバイスさん:2021/10/28(木) 23:54:02.30 ID:xiNKu9FQ.net
S880DBなので小音量でもそれなりに性能出せてるはずや。
ニアフィールド視聴なので中音以上はキレのいい重低音で耳がやられるわい。

768 :742:2021/10/30(土) 22:33:33.45 ID:MqhTyyq6.net
>>743
このスレで見たけど人それぞれ好みがあるからどうなんかなと思って。

>>745,746
自分は1K賃貸だからそんなに音を出せないけど参考になるわ。ありがと。
確かに音が硬いね。

たまたまセールだったしポイント値引きでSC203を買っちゃった。
自分は低音そこそこで解像度とかキレ重視だしモニター寄りの音が好きだからいい買い物だったと思う。
前使ってたのがCreativeのT20だからA2+とかでも同じことを思ったかもしれないけど…
グルーブ感や低音重視だと合わなさそう。

前面で色々コントロールできるのは便利。あと見た目がかっこいい(これ大事)。

769 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 09:44:56.69 ID:nYXYfPA9.net
スピーカー初心者がks-55hyperのレビューに踊らされで購入しそうになっているのですが、同価格帯またはそれより低価格でおすすめの商品ありますでしょうか。
PlayStation5に光デジタルで繋いで使用を想定してます。
左右スピーカー間は80cmほど、背面壁までは20cmほど隙間が取れます。
ゲーム用のモニターで視聴するのでスピーカーから背もたれによりかかると距離は1m程の環境です。
ご教示お願いします。

770 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 09:54:31.66 ID:jm/Q7p7t.net
そら性能としては申し分ないだろうが、ゲーム用途で本当にその価格をかけるスペック必要かってのは考えた方がいいかも…?

771 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 10:42:37.64 ID:ikwkyqbt.net
>>769
olasonicとkriptonのPCSPのレビュー記事は完全な提灯記事だから参考にするならユーザーレビューの方

772 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:00:25.07 ID:BUEKrrV6.net
買える金があってデザインが気に入ってるなら買っても良いんじゃないかな
アクティブスピーカーでも滅多な事では壊れないし、内蔵DACもハイレゾ以上が覇権になることはないだろうから
一度気に入った物って他のおすすめされて買ってもやっぱりあっちの方が良かったってなりがち

773 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:46:44.78 ID:dHDz+0tU.net
>>769
プレステ5と無線で繋がるかわからんけど、ソノスワンとかは?
映画もドルビーアトモスで鑑賞出来てお得じゃん。

774 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 11:55:51.76 ID:L6DWz5/L.net
olasonicの卵を以前借りて家でじっくり聴いたことあるけど、値段の割にイマイチだった。
そもそも前借りた人が悪いのか、音量上げると音割れしてて論外だった。

誰かolasonic持っている人利点ある?

775 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:11:19.71 ID:ZaupTzsT.net
15000程度の価格帯だとやっぱりPM0.3hがいいんでしょうか
用途はPCでゲームと動画見るくらいです

776 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:14:32.54 ID:8mbtpgnX.net
>>769
NX-N500

777 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 12:49:04.88 ID:F3Jj+ASC.net
PM0.3h持ってるけど低音出なすぎだから
多分ゲームとか映画には向いてないと思う

778 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 13:00:17.25 ID:ikwkyqbt.net
>>775
PreSonus Eris E3.5

779 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 14:01:14.23 ID:OZT7YqMB.net
>>769
同価格帯なら上で挙がっていたA100BT5.0。少し下なら前モデルのA80。後者はヒットしただけあってユーザーレビューが多いから判断材料に出来ると思う
A100のレビュー記事はやたら持て囃されていて試聴出来る場所も無いから博打だったけど個人的に十分すぎる当たりだった

780 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 15:56:41.77 ID:Yv/67L8M.net
>>774
初代のアンプ別体タイプ使ってるけどまあそんな感じ
ニアフィールドで適正な音量なら定位や解像度はなかなか良い

781 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:26:39.92 ID:glx5DNGP.net
オラ卵は当時としてはUSB一本でまともそうな物が少なかったからね
実際はニアだとホワイトノイズ多め大音量だと割れるインシュ上で回る音量調整に難ありで結構しんどかった人が多いんじゃないかな
>>769
気に入ったならそれ買ってひとまず上がりでいいんじゃない
おすすめされたものをよほど気に入らない限り、やっぱあっち買っとけばなってなるのが大体のパターン

782 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:29:54.99 ID:ZaupTzsT.net
>>778
ありがとうございます、PM0.3より一回り大きいですが
こちらもよさそうですね

783 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 16:49:58.35 ID:OZT7YqMB.net
確かに気に入ったデザインで聴いたほうが満足感高いよね
hyperと言うだけあってスペックが強化されているから失敗は無いだろうしコンパクトだから設置もしやすい

784 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:35:53.47 ID:OlhcBWGV.net
KSシリーズはメディア露出が妙に目立つわりに全然ユーザレビューないんだよな、なんでだろ

785 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:39:16.53 ID:bQvRUCqZ.net
明らかにコスパ悪いから

786 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 17:56:01.71 ID:U0KazbNB.net
>>769
同じく初心者で似たようなセッティングでTVと繋いでksー55無印使ってるけど値段分の価値はあると思うよサイズからは考えられない位低音出るし
同価格帯のA100とksー55hyperの比較が今月号HiViに載ってたけど僅差の評価だったよ提灯記事かは分からんけど

ただPS5のテンペストオーディオってヘッドホンや多CH化に特化してるような気がするのでステレオスピーカーがベストなチョイスなのかは謎

787 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:01:11.58 ID:6rDM44M/.net
一度も聞かずにその値段出せないって人多そう

788 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:05:26.90 ID:K2x90wAs.net
クリプトンはマイナーチェンジ繰り返してるけどいい値するんだからまずあのオモチャみたいなリモコン見直せばいいのに

789 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:06:57.10 ID:U0KazbNB.net
>>784
ks11なら公式ストアにユーザーレビュー沢山載ってるよ
ブログとかのレビュー記事がないとか言われたらそうなんだろうけど

無印55ならお試しレンタルサービスがあったような

790 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 18:11:57.38 ID:U0KazbNB.net
>>788
リモコンそんな酷いかなあ前のペラペラですぐボタン反応しなくなる奴より今の方が100倍マシになってると思うんだけど...

791 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:13:25.54 ID:OZT7YqMB.net
A100のばかうけみたいなリモコンも正直おもちゃみたいだよ。寝る時はBluetooth接続で使っているけど窪んだ所にボタンが割り当てられているのが不満

792 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 19:44:35.45 ID:ZaupTzsT.net
E3.5ってBT搭載モデルが最近出たんですね
たまにスマホの音流したりするし少し高いけどこれにしようかな

793 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:33:03.60 ID:nYXYfPA9.net
769です。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
PlayStation5にはHDMIから光デジタル分離機で接続しようと考えていて、それプラスBluetooth接続でスマホからの音楽もリッチに聞けたらなって考えていました。
全く知らなかったメーカーやスピーカーも知れて嬉しい限りです。
ヨドバシなんかで試聴出来るようなら出向いて聴き比べてきます。

794 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 22:58:56.89 ID:w68vHxQU.net
T60レベルでもちゃんとインシュレーター使うと音質良くなるね
定番のオーテクのインシュレーターかました
T40と違って無音で自動的に電源切れないからPC向き。これがあるからT40はゴミだった

795 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:04:47.28 ID:gVuvY/1b.net
自動的に電源切る機能は本当にいらないわ

796 :不明なデバイスさん:2021/10/31(日) 23:55:09.71 ID:XTh6d3+c.net
>>795
PC用だとそれがいい

797 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 10:28:09.94 ID:qrCKDPtE.net
>>789
もちろんショップのサクラくさいレビューは対象外です
KSシリーズいかにもガジェヲタが好きそうなのに、
ブログとかyoutubeとかで全然見ないのなんでだろうなって

798 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:12:32.79 ID:NMKdn7oz.net
>>797
韓国で同じOMEが売られてたのを暴露されてたはずだが…
韓国資本に入ってクソ商売はじめたのでもう誰も相手にしないとか
知らずに買った人間にはご愁傷さまというしかないが
過去ログでいわくつきのものだということはわかるはず
その以前に、ぱっとみでも値段と内容であれ買うとかありえんけど

799 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 15:35:38.52 ID:UAVgjT9Z.net
韓国製品だから必ずしも悪いわけではないよ
製品自体は低音が出ないとはいえサイズから考えればそう悪くないレベル
母国流通よりかなり盛った価格販売だから性能と釣り合ってるかはなんとも言えないところだが

800 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 18:44:46.69 ID:sfIZaBVZ.net
別にデザイン気に入って音が良ければなんでもいいんじゃないですかね

801 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:27:34.74 ID:aPMTL7Ak.net
つまりks-55hyperとa100とlsxってどれも変わらないわけ?
試聴できないしどれ買うか悩んでいるんだけど

802 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:48:39.54 ID:5N9C2OJH.net
韓国OEMだった前機種KS-1HQMならレビューは至る所で結構書かれてたと思うが
単にKS9マルチとかKSー55は値段が高すぎてあまり手を出す人がいないだけじゃね気軽に聴ける環境もない訳だし

>>801
雑誌の評価を見る限りA100か55ハイパーかやな
LSX50はあまり良い評判見ない

まあ実際の音聞いてみないと他人のレビューなんか当てにならないよ
価格コムのイヤホンレビューとかどれを信じて良いのか分からんし相当信頼できる忖度ない意見言えるガジェットレビュワーを見つけるのがまず難しい

803 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:54:08.38 ID:NMKdn7oz.net
>>801
大きさ全然ちがうだろ、今見たらksは65mmユニットだぞ
そんなpcスピーカーにDSD処理できるDAC付けてなんの意味あんだよ
DSD音源聞くような人間はもっとまともなアンプとパッシブで音楽聞くだろ
やたらカタログスペックだけあげて値段も盛り盛りにして素人騙そうって商品だ
ピュアのクリプトンがいきなり変なことやるからなんだと思ったら韓国面に落ちてたって話

804 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 19:57:40.49 ID:NMKdn7oz.net
素人ってかガジェット好きなだけのオーディオは初心者ってのを騙そうとするモノだな

805 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:15:47.00 ID:qvhde2K4.net
そこまで目の敵にする必要あんの?

806 :不明なデバイスさん:2021/11/01(月) 21:47:46.92 ID:2M376HJi.net
>>801
A100買ったけど不満なのはリモコンのもっさり具合ぐらい
電源を切る度に設定した音量がリセットされるのも欠点になるだろうけど自分の場合は寝る時に最小で流して朝仕事行くときは電源切って
帰ってきたら電源を入れるという使い方をしてるからいちいち音量を上げ直さなくて済むというメリットになってる

807 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 03:07:46.31 ID:ngLJL2Yr.net
どれも音違うし好みとしか
youtubeで海外ニキが比較動画とか上げてるから調べてみたら?傾向位はイメージつくやろ

808 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 08:17:45.05 ID:ip7FEDDz.net
ks-55hyperは徐々に購入者に行き渡り始めているのかレビューがじわじわ増えてますね。
クリプトンに在庫状況を問い合わせしたところ、注文が殺到していて供給が追いついていない状況とのことです。
次回出荷は11月中旬頃だがさらに伸びる可能性もあるとのことでした。

809 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:10:19.94 ID:2jnfkel3.net
ks-55hyperのレビュー記事見たら片手でスピーカー掴んでいたけど思っていた以上に小さいんだな
小さなスピーカーから良い音が聞こえてくるのはおぉっ!?てなるね

810 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:42:17.78 ID:cKpT+RFT.net
クリプトンのmade in koreaシリーズはこの5ちゃんのスピーカースレにいるようなオーディオオタクはまず買わないし蚊帳の外扱いだよ
昔からここのパソコン用スピーカーの話題は毎回荒れる

811 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:46:16.82 ID:ZjR8rUY3.net
korea産ってKS-1だけじゃないっけ

812 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 10:47:53.38 ID:cKpT+RFT.net
ks11もks55もKorea

813 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:05:14.99 ID:sUybr/sR.net
ks1シリーズは韓国の別企業が作ったものをアレンジして日本で販売しただけのシロモノだと推測される

ks9やks55はスピーカーの設計自体はクリプトンの渡邊さんが行なっているので設計思想に明確な違いはあるもののウーハー自体はシリーズ共通なので音の傾向は似てる

814 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 12:24:59.25 ID:2jnfkel3.net
A80、A100も中華メーカーだけど設計したのは界隈で伝説的な人だったみたいだし良いものは良いでいいんじゃないか?

815 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:13:53.48 ID:AbuL6HfF.net
ほんとだ
Ks-55やhyperで画像検索すると普通に紹介記事の画像でコリア産確認できるな

816 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:16:14.82 ID:BopYCGRi.net
クリプトンのスピーカーなんてオーオタからしたら間違いなくゴミで選択肢にもあげないような代物が
何故かスレで押され続ける不思議
>>808 とか怪し過ぎるだろ

817 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:41:54.43 ID:q/1NXrqg.net
そもそもksシリーズはオーオタの方向に向いてないしあくまでピュアへのエントリーに過ぎないのに何言ってんだか

818 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 14:45:44.95 ID:Gdn52G2N.net
え? 
あのサイズでピュアってアボカド

819 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:06:53.41 ID:2zaIF4z6.net
ピュアへのエントリーな
誰もピュアだと言ってないぞ

ここにはクリプトンに親でも殺されたのかってくらい粘着してギャーギャー喚く奴が少数いて面倒くせえな

820 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 17:50:17.00 ID:BP7WM/cT.net
まずはクリプトン云々語る前に韓国への過剰反応を自然にするところからだ。
朝鮮バッシングで色眼鏡掛けて語る様な奴はリアルワールドでは通用しない。

821 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 18:08:16.31 ID:+mvNACZ4.net
韓国嫌いはJBLもAKGもB&Wも買わないんだろうな
でもめちゃくちゃな事してる中国産はok

822 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:02:08.54 ID:hxBI7Hz0.net
あかんやつよって教えてもらってんのにこれだからな
韓国だからあかんのじゃなくて、あかんやつがやっぱ韓国だったって話だろ
ゴミをゴミと言っちゃいかんのならスレで情報収集できないだろ
ゴミじゃないってんならちゃんと具体的に理由書けよ
あと中国はあかんやつでもちゃんと安いから文句言われないんだよ、全然ちがう

823 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:26:23.28 ID:+mvNACZ4.net
話にならないな

824 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:27.49 ID:AbuL6HfF.net
ks-1は5分の1の値段のオラの卵とほとんど変わらなかった
音量上げても音割れしにくい点は明確な違い
墓石台座に載せても降ろしても殆ど音の変化はなかった
それ以降のは知らないけど

825 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:27:35.91 ID:qmTgt6S/.net
KS-55で使われているユニットは多分Peerlessの
OT19NC00-04
PLS-P830984
それぞれ1本18ドルくらい。
PLS-P830984はまとめ買いだと7ドル台?

A100の方がユニット自体は豪華だと思う。

>>775
ヨドバシでEdifier e30。

>>769
Edifier S880DB。

826 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:32:10.60 ID:AbuL6HfF.net
>>825
風味おじさんはクリプトンも持ってる?
もしくは聞いたことある?
実際どう思う?

827 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:33:26.13 ID:EZvj1HtL.net
PM0.3hとクリプトンのks55
どっちのほうが音質いいの?

828 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 19:35:33.75 ID:cHnXzQ79.net
なんかクリプトンに相当な恨み持ってるようなやつがたまにいるよなここ

829 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 20:38:03.72 ID:qmTgt6S/.net
>>826
KS-1HQMですが、高域に若干耳障りな部分を感じ、
個人的にはXiaomi XMYX04YMの方が好み。

ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。

KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。

-----
過去の書き込み。
KS-1HQM所有で3と7はヨドバシ店頭で試聴。
Fostex FE-83/N/EやTD-M1で感じた高域のうるささを
KS-1でも感じ取り、私には合わなかった模様。
搭載LEDが全部赤色というのも個人的には微妙風味。

830 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:08:47.71 ID:pG6z/ooE.net
日尼に、
BESTISAN ブックシェルフスピーカー
とゆうGenelic風デザイン?のアクティブスピーカー新製品来てるな
Bluetoothと光入力あり
ちゃんとした足が最初から着いてるのは良いな

831 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:24:53.47 ID:AbuL6HfF.net
>>829
ありがとん
色々持ってる人から見てもやっぱそんな感じか

832 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:28:16.04 ID:BP7WM/cT.net
>>829
EVE SC203(\63,800) vs Airpulse A80(\76,230) ⇒ どっちが良い?

833 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 21:45:50.90 ID:xfoYpOIl.net
3インチと4.5インチでサイズも重量も価格も全然違うし流石にA80だろ
そうじゃなかったら逆にビビるわよ

834 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 22:32:35.98 ID:Q4zGlFlr.net
サイズ重量は違うだろうけど価格ほぼ同じじゃねSC203の定価71000円だし

835 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:01:24.41 ID:1XN+EFX5.net
>>830
ちょっとおもしろいけど情けなくて人に見せられないなw

836 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:06:51.32 ID:ngLJL2Yr.net
同じ値段なら大きい方が圧倒的に有利やろ

837 :不明なデバイスさん:2021/11/02(火) 23:51:28.11 ID:pG6z/ooE.net
>>835
ttps://review.rakuten.co.jp/item/1/384827_10000118/1.1/?l-id=item_SP_SeeItemReview_top

楽天はレビューがあり評価も高いようだ

838 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 01:55:47.48 ID:DNBXx4Vu.net
>>753
726です。
良い物なら20年持つんですね。ありがとうございます。pcオーディオ組もうと思ってます。これなら規格が古くなりやすいavアンプよりはスピーカーやウーハーに予算をかけたほうが良さそうと思いました。

839 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:07:09.30 ID:DNBXx4Vu.net
相談させて貰ってもよろしいでしょうか
10万ぐらいのコスパの良いスピーカーを探しています。輸入でも構わないです。

PCオーディオを組もうと思ってます。
用途は低音強めの音楽とアニメでそのうち5.1chにしたいと思ってます。
svsの14万ぐらいのウーファーsb-3000を購入検討中で一緒に使う10万ぐらいのステレオのスピーカーを探しています。
メーカーの拘りはなくコスパの良いスピーカーを教えて貰えると嬉しいです。
置き場所はPCデスクの上と考えています。

pcは7.1chまで対応していますが必要ならavアンプを買おうと考えています。

840 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 03:16:41.22 ID:6V5Cwmxx.net
>>837
RCA、光、BTが揃っていてこの値段はコスパは高そう
楽天レビューとはいえ音もそこそこみたいだし

841 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 13:22:52.96 ID:sGLOOMY+.net
>>832
デスクスペースの上、予算上の制約がないなら大きければ大きいほど基本的には有利。
SC203より音質の悪い5インチなんてのも探せば幾らでもあるけど、一定の評価を集めてるエアパルスなら大丈夫そう。
サイズ、デザイン、メーカー等に何もこだわらない、BTも必要とするならA80やA100。
デスク上でスピーカーがでかでかと存在感を主張してくるのが嫌ならSC203は正にちょうど手頃なサイズ。
こちらも市場の評価は高い。

842 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 15:10:18.89 ID:qVPls+nD.net
安物だけどサンワの幅180cmの机にA100を置いてる。スピーカーとパソコンのモニターの間に間接照明のランプや置き時計を置いたらちょうどいっぱいいっぱいな感じ
モニター以外を置かなければゆったりと余裕がある

843 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:06:24.47 ID:g8FyxQ2j.net
A100とか10万ぐらいするスピーカーってもちろんいいアンプ繋いでるんだよね?
まさかPC直結なんてことないよね?

844 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:38:23.65 ID:rM/C4Cpb.net
スレタイ読める?

845 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 16:49:14.35 ID:q8cqmB0x.net
読めないです

846 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:06:58.99 ID:qVPls+nD.net
>>843
これアンプと一体型のアクティブスピーカーなんですが…
USBケーブルはヘッドホンアンプで使っていたAIMのUA3を流用してる

847 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 17:30:53.17 ID:07kimp1V.net
アンプ言いながらPC直結って
そもそもアンプが何かを理解してなさそう

848 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:16:40.60 ID:IS4K6NCg.net
A100机に置くには奥行ききつくね
後ろにおきたいよなぁ

849 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 18:37:26.75 ID:lu+a81rX.net
厚すぎて圧迫感あるな
デスクトップスピーカーとしてはちょっと無理
低音が必要ならウーファーつけて床置きしたほうがいい
安くて音質も格段に良くなる

850 :不明なデバイスさん:2021/11/03(水) 19:21:54.90 ID:qVPls+nD.net
>>848
机の奥行きは60cmで配線もあるから壁から少し離してるのもあって圧迫感は感じないかな
椅子に座ってじっくり聴くときは内振りにしてベッドから寝転んでながらで聴くときはまた角度変えたりしてる

851 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 04:54:48.15 ID:60sKL5cc.net
>>796
PC用だと最悪なんだよなあ
PCって無音状態が一番多くて、突然通知音や警告音が鳴ったりする物なんだけど
省電力モードが搭載されてるスピーカーって一旦省電力モード入るとそれが鳴らなくなるんだわ
T40Uは一旦電源が切れると音を検知して実際になるようになるまで4秒くらいのタイムラグある
PC用としては控えめに言ってゴミ 欧州で省電力モード義務化されてるからってそのまま日本に持ってくるなって感じ
こういうの機能はテレビ向きだけどテレビ用ならもうちょっとマシなの買いなよって思うから結局の所使い所がない

852 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:23:17.70 ID:FuK4yV89.net
>>851
4秒はひどいなあ
スタンバイ付きだったら復帰が早いアンプにすればいいだけなのに

853 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 07:47:50.68 ID:n+De2alc.net
A80とA100BT5.0を実際試聴したことある人います?
ウーファーのサイズが違うことでどれくらいの差があるのか気になりすぎて。

854 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 08:24:11.71 ID:t+OcOOWm.net
T40IIのスリープモードはおよそ10分間無音だった時、音を検知してから実際に鳴り始めるまで5秒だったな
前の話だけど以前ヨドバシに試聴機が置いてあって店員の許可のもとストップウォッチで測った事があるから正確
デスクトップスピーカーとしてはゴミと判断して買わなかったよ、音質もT20と比べて結構癖あるしなあれ。
他の人が周波数特性のデータ出してるみたいだけどフラットとは程遠く、メーカーもわざと弄っているとの事。
原音に出来るだけ近い音を求める人は絶対買っちゃダメ。自分には低音がやや強く中高音が弱めのモワッとした音の印象でがっかりした
結局やや高かったがオンキヨーのGX-D90にしたよ、当時1万円台で買えるものの中では音の癖の無さでは抜群だった

855 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 09:37:32.42 ID:FuK4yV89.net
>>854
インテルのグラフィックチップで音の出だしで発生するポップノイズを防止するために無音を再生し続けるアプリがあったけど
それと同じように聞こえないけどスリープ解除される程度の音量の音を再生し続けるアプリがあれば良いかもね

856 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 12:19:43.19 ID:o7/XMkE5.net
>>853
A100の試聴機はヨドバシでも無かったから聴き比べた人はそうそう居ないんじゃないか?

857 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 13:20:15.06 ID:2ltO2ds0.net
Creativeは全部復帰に時間かかるんでしょう、全部同じもんに決まってるしね
自分の持ってたNX-50はwindowsの起動音に反応して間に合って音鳴るからそこは優秀

858 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 14:15:48.35 ID:cSfSjsep.net
104-y3は20分でスリープ
復帰も1秒ちょいだから使い勝手良かったな
とっくの昔に売ったけど

859 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:30:23.69 ID:xGLuC22o.net
ksシリーズの何がいいかってサイズなんだよな
モニターの下に置けないスピーカーは選択肢に入らない

860 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 19:41:28.14 ID:Y3SE6QFC.net
モニターの下は無茶苦茶キツい、無理筋や。

861 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:11:21.36 ID:ITbsgC5z.net
モニター下は無理やろと思うけどあのくらいのサイズが丁度いいのはわかる
あの口径だとまともな音は出ないからオーディオメーカーは回避するし

とはいえAudioengine OneでいいだろとかJBL ONEでいいだろとか上位互換品はぽんぽん思い浮かぶな

862 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 20:40:15.60 ID:kJbTgXSu.net
家族に新しいTVの音が悪いと言われてじゃあスピーカー足すかと要望聞いたら
できれば
コンセント使わない
線がごちゃごちゃしない
遅延しない
TV画面の下に収まる
HDDで埋まってるからUSBはダメ
なるべく小さくて低音が出て音が自然なやつ

つらたん

863 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 21:41:28.21 ID:cSfSjsep.net
サウンドバーでいいだろ

864 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:21:53.42 ID:mc8S+DcO.net
コンセント使わないでUSBも使わずどうやって給電しろってんだ…

865 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:31:07.07 ID:2awfnHS/.net
それ無茶ぶりなのわかってていじめられてるんじゃねえの

866 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 22:49:41.61 ID:dCYmsFa+.net
妄想です

867 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:04:23.88 ID:kJbTgXSu.net
>>865
TVを買い直せってことだと思ってる
なんか思ってたサイズ感と違ったってずっと文句言ってるから

868 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:10:53.68 ID:riP1OFar.net
何型買ったの?

869 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:24:52.39 ID:kJbTgXSu.net
>>868
メーカーとサイズ指定されてレグザ32からレグザ32へ
枠がなくなって小さく感じるのと前面スピーカーから底面スピーカーになって篭もってるのが不満らしい
あと要望はマジで何も考えずに出してると思う

870 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:40:16.87 ID:pOfygIXs.net
その家族買い直せ

871 :不明なデバイスさん:2021/11/04(木) 23:53:43.09 ID:psSD54mK.net
タップは使わせろよ
雷サージ付きにすれば故障も減るし

872 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 00:34:46.70 ID:DzpR9mUC.net
A100BT5.0買った。届くの楽しみ。

873 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 05:42:11.33 ID:SnhmT5f6.net
/dp/B09JYSRZ4R
ハァハァ…

>>837
そのメーカーサウンドバーも出しててそっちのレビューには米尼で評価が高いと書いてあるな
案外良かったりしてね

874 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 07:39:55.79 ID:oG/MgKr8.net
>>869
テレビは置けるなら大きいのを買った方が良かったと思う。意外とすぐに慣れるし
画面下に置くとなるとやっぱりサウンドバーしか無いような

>>872
リモコンのもっさり具合とウレタンベースの臭さは勘弁な。臭いは数日で取れたけど開封した時はびっくりした

875 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 08:40:16.80 ID:DzpR9mUC.net
>>874届いたら日陰で干そうかなw

ちなみにA100BT5.0ってかなり奥行きありそうなんですけど、これに合う卓上のスピーカースタンドって知っる方います?

876 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:28:22.85 ID:oG/MgKr8.net
>>875
A100で付いたポイントでハヤミのこれにした。奥行きは少しはみ出るけど丁度いい感じ
上でスタンド画像を上げてた人のスタンドのがかっこいいしずっしりしているけど机の耐荷重的にちょっと怪しかったからまぁこれで良かったかなと

https://i.imgur.com/zFkbSFo.png

877 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 12:29:40.97 ID:D7J1ok7K.net
>>873
10,398円でサウンドバー+サブウーファーとはてんこ盛りコスパ凄すぎ。怖くて買えないわw

878 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 14:56:26.76 ID:rZf83/w/.net
>>876
キクタニの支柱1本のヤツと迷ったけどハヤミのこっちの方が安定感高そうなのとチープでない見た目なんで良さげですね。

879 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 16:58:48.31 ID:Z/IVAlN3.net
>>877
3割引き付き6500円くらいでハァハァしてたけど
中華サウンドバースレでそれを5000円台で買ったやつがいて真顔になったよね
ものはいいらしい

880 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:13:00.45 ID:eDaDx4WN.net
>>858
104はステマで持て囃されたけど、淀で聴いたらなんじゃこれ?って感じの音の酷さ…
こんなんに金出すくらいなら、フォスのパワードPMシリーズの方が音良いしTASCAM VL-3BTの方が音良い。
104買わないで、フォスかVL-3BT買って余った金で飯食った方がまし。
>>876
キクタニのと値段そんなに差がないし、ハヤミの方が作りがしっかりしてるし、俺もこいつに買い替えようかな。

881 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 20:35:05.73 ID:zQp1oLKs.net
104でまともな音出したかったらコルクブロックとかゴムブロックに置くのが良いかも

知らんけど

882 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:12:27.36 ID:7YnSHXEc.net
1万クラスでもFOSTEXとTASCAMこれFOSTEXが勝つるようでTASCAMの勝ちやからね。

883 :不明なデバイスさん:2021/11/05(金) 23:57:29.28 ID:aoYTSzxj.net
なんか音読するとラップに聞こえるな

884 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 05:15:42.21 ID:tTj1v2UY.net
>>739
創造小屋でgold5用サイズのやつ頼んだけどgold5が見当たらなくなって結局305p mkiiを購入したけど大体サイズ似たようなものだから使ってる

885 :不明なデバイスさん:2021/11/08(月) 17:19:32.98 ID:1X4LwjjA.net
>>882
フォスもTASCAMも104よりは音は上だし、どっちがいいかは好みの問題かなって思うわ。
ってか104が酷過ぎて話にならないレベルだけどな。

886 :不明なデバイスさん:2021/11/13(土) 02:15:59.32 ID:srs41++G.net
オーディオテクニカ、約4,000円のアクティブスピーカー
山崎健太郎
2021年11月12日 12:55
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365902.html

パソコンやオーディオ機器との接続を想定したアクティブスピーカー。接続はステレオミニで、給電用にUSBプラグを備えている。USBスピーカー機能は備えていないが、パソコンからUSBで給電できるため、ACアダプター不要で利用できる。USB端子はType-A。

52mm口径のスピーカーユニットを搭載。ボーカルや音声が聴きやすいサウンドで、長時間でも聴き疲れしないクリアな音質だという。出力は2W+2W。高感度ユニットを採用する事で、省電力でもナチュラルなサウンドを再生できるという。

ヘッドフォン端子を前面に搭載し、PCやオーディオ機器接続時のプラグの差し換えが不要。ヘッドフォン接続時の音量もスピーカー側で調整可能。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-SP95

887 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 20:06:22.28 ID:73zW07mS.net
パッシブラジエーター無しか…厳しそうだなぁ

888 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:16:09.23 ID:3kYIuphq.net
おま感だろって言われるかもだけど誰かアドバイスお願いします
普段はFOSTEXのPM0.4cのアクティブスピーカーを使ってましたが、音のクリア差は最近買ったSONYのXB23(Bluetoothスピーカーで1万)のほうが正直良いんじゃないかと思ってショックです
アクティブスピーカーで音良いと言われるのはedifierのs880dbかと思いますが、前に試聴した時に低音は思ったり非力な印象を受けました
何かおすすめのアクティブスピーカーはありませんか?
pm0.4cが3万ほどなので、それくらいは考えます!

889 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:24:19.20 ID:34Xmzyzi.net
XB21 XB22 XB32持ってたけど音がクリアとは思わなかったけどな
あの系統の音が好きならBose Companionとか買うのが合ってるんじゃない

890 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 22:59:17.11 ID:3kYIuphq.net
そうかー
じゃFOSTEXがうんちなのか

891 :不明なデバイスさん:2021/11/14(日) 23:59:24.54 ID:SKGuJfAV.net
もの売るってのは大変なことなんやなぁ

892 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 05:58:19.37 ID:blsUdO6P.net
>>888
FOSTEXのアクチブスピーカーで良かったのはいくつかで他はあかんのよ。
PM0.4cもその中に入るんよ。
見た目からモッサモッサやし。

893 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 18:35:01.24 ID:tjAX29+c.net
>>888
フォスのPM0.4Cのフラット気味より、XB23のドンシャリの方が好みって事なんじゃないの?
フォスは真面目系の音が売りの日本メーカーその物だし、貴方には >>889のBOSEのcompanionかJBLのスピーカーの方が良いんじゃないかな。

894 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 19:08:16.99 ID:IOIv9XtS.net
>>892
PM0.4cはアカンほうだったんですね
悲しみです
>>893
やっぱフラットやドンシャリとかいう話になってくるんですかね
低音がというより、シンプルに音の一音一音のはっきりさがないというか、ぼやけるんですよね(サックスアンサンブルとかを聴いて)
今は音を絞った環境になってるのもこもりの原因かなとは思いますが、悩みどころです
なのでBOSEは試聴した時にあんまり好きじゃなかった記憶です
JBLは今度探してみますが、104と聴き比べてPM0.4c買ってしまったんで同じ思いをしそうです

895 :不明なデバイスさん:2021/11/15(月) 23:42:05.59 ID:vTcgpq2Q.net
そこで
>>837
の人柱ですよ!
レビューよろ!

896 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 00:49:06.92 ID:MyCQ4+gm.net
楽天のレビューは甘めの印象だけどどうだろう
安かったからコスパええわ!みたいな

897 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 02:32:37.95 ID:MyCQ4+gm.net
Boookshelf Speaker, BESTISAN 50 Watt Powered Bookshelf Speaker with Bluetooth 5.0 and Wired Optical RCA Input Port, Bass and Treble Adjustable, Deep Bass, 3 Audio Mode Design, Remote Control

米国アマゾンでも高評価やん

898 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 06:32:21.65 ID:ZBxENl+y.net
スピーカーを自分の正面に置いて聞いてるひといる?

斜めにずらしたりしないで
証明写真のように自分の顔とぴっちり合わせてスピーカーの丸をじっと見つめるの
なぜかむずかしい

899 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 08:04:06.93 ID:cZS10FcQ.net
>>894
ドンシャリと比較したらフラットはぼやけるよ
ドンシャリが音を強調してるんだから当然そうなる

900 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 08:12:25.11 ID:Iz7k7f3C.net
中音聴きたいんや

901 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 09:15:45.48 ID:Mv1MHE9w.net
fostexのスピーカーはまじでフラットすぎる
安っぽいテレビスピーカーをちょっと音良くした感じ

902 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 09:30:58.41 ID:tZoQYJjd.net
>>894 >今は音を絞った環境になってるのもこもりの原因かなと

ラウドネス曲線を調べるといい
人間の耳は音が小さい時、低音や高音が聞こえにくい

903 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:07:57.28 ID:OrV7Ohfo.net
>>898
それ意味あるの?

904 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:14:08.14 ID:UNFP7JK5.net
ここの人たちは大変だな・・・
俺なんかスピーカーはモニターの後ろにおいてるからそもそも見えない

905 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 10:31:57.95 ID:tZoQYJjd.net
>>898
モノラルで聴くの?

906 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 12:19:25.32 ID:OrV7Ohfo.net
>>904
それはそれでスイートスポットを作れなくない?

907 :不明なデバイスさん:2021/11/16(火) 22:29:41.72 ID:V0cPfs8W.net
Donner Dyna4
M-Audio BX4

日尼セール中

908 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 00:03:10.66 ID:LC386dIg.net
女の子はグリルつけてほしいのっ

909 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 18:17:26.35 ID:oUjh8KkM.net
>>901
フォスは、ピュアのスピーカーはかっちりの情報量全出しのマランツのアンプと組み合わせたB&Wよりひりひり神経質な鳴り方だけど、パワードスピーカーはDTM用としてを意識しててフラットな鳴り方の音造り。
ピュアのひりひり神経質な鳴りが好きじゃないDTM耳の俺は、フォスのパワードの鳴り方は好きだけど。

910 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 18:52:58.36 ID:kC7HcZtn.net
音を大きくすると(同じくらいの音量にして)XB23よりpm0.4cのほうが音の広がりと迫力あるようになるんだけど、絞ると音のはっきりさがなくなるのが顕著に出る感じです
イヤホンだと中高音をきれいに鳴らすBA型とかはフラット系と言われてるの多くて、ドンシャリって言わない印象ですけど、スピーカーだと上のレス読む限り一音一音がはっきりする=ドンシャリってことになるんですかね
イヤホンの印象でドンシャリ好きかって言われると違うんですよね
でもスピーカーはそこらへんの定義よく分からんです

911 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 19:02:54.39 ID:PLtFeG11.net
アクティブスピーカーで精細な音を出すなら左右別電源別アンプ上下バイアンプになる
パッシブならケブラーorカーボンをパラレルBTLで駆動すれば良いからパッシブの方が安上がり

というのが個人的見解

912 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 19:22:44.04 ID:CyVISQy+.net
>>910
JBL Quantum Duo
Olasonic TW-S9
Razer Nommo

こういうのが好みにあってる

913 :不明なデバイスさん:2021/11/17(水) 20:56:52.48 ID:dJmh/OE3.net
>>911
ヤマハのNX-N500は電源も内蔵アンプも左右で独立してるね
定価より数万円安くなってたからお買い得かも

914 :不明なデバイスさん:2021/11/18(木) 08:55:31.22 ID:zrSy6su4.net
>>913
左右独立が効いてるのかはわからんがマジ音質が最高
重低音は出ないがフラットな臨場感で原音のようにリアルに聞こえる
機能も全部入りなんで重宝してるわ

915 :不明なデバイスさん:2021/11/19(金) 19:00:57.04 ID:Sq4Xn5Sw.net
>>913-914
DTM用のHS5に、wi-fi Airplay DLNA Bluetooth載せた奴ね。
ペースのHS5とHS50は、DTMパワードスピーカーの入門機にプッシュされてるし、テンモニみたいな癖のある感じだけど音はいいし良く出来てるから、N500も音が良いのは想像出来るわ。
ちなみに、うちで昔使ってたMSP7も音良かったし売ったのを後悔してるわ。

916 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 08:50:21.45 ID:dke9J+xM.net
「原音のように」ってどういうこと?
音楽スタジオでもサブにいたら原音なんか聞こえないのに

917 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 08:55:00.14 ID:1gpxR59o.net
ボーカルが生っぽくてシコれるかどうかで決めてる(エ□ゲーマー談)

918 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 10:32:46.30 ID:FMY++nzS.net
>>916
アンプを介さない楽器はかじったことはないのかい?

919 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 11:48:20.41 ID:qcIZO0Vp.net
>>916
原音のようにだから、原音100%じゃないですよって事だし、マイク通ってマイクケーブルの時点で音が変わるんだし俺は原音云々なんて気にしないけどな。
気持ち良く楽しく聴けりゃいい。

920 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 12:13:39.31 ID:nM+iC/Ub.net
最初は原音に忠実なモニター系が正義だと思ってたけど、最終的には気持ち良く聞ける音が正義、好みに合わせるようになった

921 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 12:39:22.98 ID:cucXGa+1.net
ピュアオーディオ

922 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 16:50:50.80 ID:lfxJ3C9v.net
そのうちモニタ内蔵のスピーカーで満足する
何も置かないすっきり感がヤバい

923 :不明なデバイスさん:2021/11/20(土) 19:08:52.85 ID:5qxRQFQp.net
そしてまた物足りなくなってスピーカー買い出すループ

924 :不明なデバイスさん:2021/11/21(日) 11:21:28.92 ID:33//VWJy.net
部屋にスピーカー3つあるからホームシアターでも組もうかなって

925 :不明なデバイスさん:2021/11/21(日) 11:50:23.21 ID:Q0IrkOdU.net
https://i.imgur.com/nVV6BdK.jpg

この存在感が良いんだけどね
白いコーンが擽る

926 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 01:22:59.59 ID:rwJQXwa8.net
>>837
の日尼レビューきたわ

想定以上音質が良い
2021年11月14日に日本でレビュー済み
色: ブラック
音質が想像以上に良く,コスパが高い品ですが,本体デザインにもう少し工夫できればと思います。
良い買い物でした。

927 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 01:26:40.96 ID:rwJQXwa8.net
本体デザインはまあGENELECのパチモンだけど、下部がスタンド状なのは評価出来る
マイクスタンド対応穴があれば完璧だったが

928 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 10:53:44.05 ID:5ROBPGYP.net
昭和の時にピュアオーディオといえばメーカーセット品の「システムコンポ」に対するバラコンの意味じゃなかったっけ?

929 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 12:08:56.91 ID:RA6xvr35.net
>>925
映画とか見てる時に邪魔になりそう

930 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:11:57.21 ID:+GQffNwk.net
>>925
これは映像よりも両横の白に目が行くだろ

931 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:24:34.45 ID:e7Oi8aDc.net
普段はサランネットかけてるだろjk

932 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:42:10.74 ID:5ROBPGYP.net
>>925
これは2時間映画見ても両横の白丸しか記憶に残らない可能性もあるな

933 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:53:35.90 ID:KS9jOEVw.net
55インチを1.8mぐらいの距離で観てるからスピーカーは視線をずらさないと見えないから気にならないよ

サランネットは有りません

934 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 13:56:46.95 ID:KS9jOEVw.net
>>933
1.2mだった

935 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 14:19:26.00 ID:dmBorkma.net
白黒はっきりさせよう

936 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 14:49:15.93 ID:9Zw1Wjdl.net
良いスピーカーなのに想像以上に白が主張激しくてわろた

937 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 15:18:23.71 ID:5ROBPGYP.net
宇宙空間映像見てるとエブリタイム白丸惑星直列気分でいいかもしれんな

938 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 16:48:48.46 ID:KA2wao7A.net
洋食はじめました

939 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 17:06:05.73 ID:iESg1pzL.net
YAMAHAは別室でNS-B330を使ってるけどこれもまた個性的というか変わったデザインしてると思う

940 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 18:01:51.20 ID:VBMIJs8Q.net
ナイスなスピーカーブラックフライデーで安くなった?

941 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:24:25.60 ID:bA3VwB4D.net
テレビにモニタースピーカーって意味不明なんだけど
ふつうは5.1chとかサラウンド組むんじゃないの?

942 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:30:50.89 ID:yD1AxryZ.net
ジェネリックのホーム向けとか

943 :不明なデバイスさん:2021/11/22(月) 22:55:25.71 ID:+GQffNwk.net
>>941
そうでもないんじゃない?
5.1chでも安いのだと数だけ多くて音悪くて買って後悔する。

944 :不明なデバイスさん:2021/11/23(火) 01:20:53.69 ID:V3a4IvTi.net
ホームシアターはヤマハのAVプリにモニタースピーカー6本で天井だけ適当なパワーアンプ使ってパッシブで鳴らしてるわ。

945 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 22:32:34.85 ID:lJlPfrh7.net
スレチだけど壁に貼り付けるタイプの調音パネルとか吸音パネルに中華が参入して価格破壊してるけど手を出してるやつおる?

946 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:01:07.94 ID:2cGe7sai.net
何にでも手を出してくるなあいつら
適当なDIY系のyoutuberにでもリクしてみたら?

947 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:31:13.42 ID:lJlPfrh7.net
安いから自分で買って試しても良いんだけど例によってレビューが信用ならないからね
ただのスポンジシート壁と天井に敷き詰めて効果が上がってる人もいるようだから効きそうではある
チューバーに依頼はちょっとしんどいかな

948 :不明なデバイスさん:2021/11/24(水) 23:58:34.08 ID:oDT6CqUN.net
そこまでやって少し効果が出たとしても、失うものの方がはるかに大きい気がするが

949 :不明なデバイスさん:2021/11/26(金) 14:58:49.70 ID:/NHjDVpu.net
おっksー55hyperと11の在庫少し復活しとる

950 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 02:41:16.77 ID:TqxKSue0.net
2万以内で、白赤RCA入力のあるナイスなアクティブスピーカー教えて!
デッカイヤツでも良いよ!

951 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 08:40:55.92 ID:V4c6tFRh.net
Eris E3.5とか?

952 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 10:02:39.43 ID:DAsBDh/a.net
>>951
プレソナスイイネ!

953 :不明なデバイスさん:2021/11/27(土) 11:34:58.86 ID:qp3OCl59.net
>>949
直販のレビューでhyperはks55と比較してかなり違うと書いてる人が居るし他も軒並み高評価だね
コンパクトなスピーカーを求める人には良さそう

954 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 18:08:36.14 ID:mtWpnpOl.net
77M 18年目...

955 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 18:35:35.42 ID:jdXcTY4d.net
うちのM3も16年だな。

956 :不明なデバイスさん:2021/11/28(日) 20:02:24.07 ID:cc6/ocoK.net
コンデンサはもう空っぽだろ?

957 :不明なデバイスさん:2021/12/03(金) 22:18:48.86 ID:nnB2sOKt.net
この間、イヤホンジャック目当てでオンキヨーの古いアクティブスピーカー GX-R3を買ってみたら
純正ACアダプタからのビートノイズが酷くて酷くて・・・

秋月の通販にあるADAPTER TECHのACアダプタに交換したらアンプのホワイトノイズだけになった
機器側のコネクタは変換が必要だけどスイッチング式だからオーヲタ的にはノーかもしれないけれど
ノイズがないのはうれしいよね

958 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 20:35:52.18 ID:NeT4dHhc.net
ここでオススメ聞いた時に勧められたEris E3.5のBluetooth付き買いました
今まで使っていたアイワスピーカーより音質良くて満足してます
何より全入力が同時に音出てくるので入力切り替えの手間がなくなったのが嬉しい

一つお聞きしたいのですが、皆さんスピーカーの電源って使わない時は切ってますか?
E3.5はつけっぱなしでもノイズ無いので今はオンのままにしていますが、少し気になったので

959 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 21:31:40.49 ID:UHut5XQ4.net
その話をすると変なのが湧くことがあるからやめておくほうが無難

960 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 21:55:37.46 ID:NeT4dHhc.net
そうなんですか。ならやめときます

961 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 23:57:58.27 ID:13qe0CM9.net
>>830
http://bestisan.com/web/index.php?topclassid=1&classid=4&lanstr=en&wap=1
型番はSR06。
http://imgur.com/tiZd4cZ.jpg

http://imgur.com/rg7AlRC.jpg
http://imgur.com/qx4LlIm.jpg
http://imgur.com/OXe97Dd.jpg
B09DKBM9LB
米アマゾンの方が若干安かったり。
http://imgur.com/VnYckJa.jpg
評価は上々。

http://imgur.com/RTOmnDr.jpg
今だと楽天でポインツ12倍+ハピタス1%。

>>831
好みの音は人それぞれということで。

962 :不明なデバイスさん:2021/12/05(日) 23:59:21.61 ID:13qe0CM9.net
>>832
サイズが違うので何ともですが、制約上小型必須で
セール5万円割れ時ならSC203。
密閉型ドロンコーンスキーな人に好適。

A80は
http://imgur.com/HItIvRR.jpg
現在、楽天12倍とハピタスで66,990円相当。
http://imgur.com/n5NAeX9.jpg
http://imgur.com/BSCvLyM.jpg
楽天コジマでハピタス含めると64,832円相当。
この価格はかなりお買い得。

>>958
E3.5は解像度高めでサイズの割に低音の量感も多く、
良い製品だと思います。

963 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 02:04:00.36 ID:T6gkVE7Y.net
>>961
ネットでの評判を魔に受けると痛い目に遭うからなぁ。
Audioengine A2+もアメリカで評判良いから買ってみたら糞だった。そんな経験からJBL 104は店に聴きに行ったけど、やっぱり糞だった。

964 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 08:15:49.74 ID:0DdzICXZ.net
>>963
個人的にHD3は価格の割に微妙風味だったけど
A2+はトゥイータを耳の方向に向ける/高さを合わせる
と悪くないと思う。
TWの指向性が狭いのでセッティングによっては低音
ばかりが悪目立ちするという。

2012年に楽天でアメリカ直輸入A2無印が送料込2万円以下。
Audioengine A2 17,184円 配送料2,226円 計19,410円
当時ちょっとした祭り状態でスレ見て買った人は多いかも。
アメリカでの高評価はこの頃から続いている印象。

965 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 10:50:47.92 ID:gvRl0gNS.net
SC203がだいたい評判通りでビビった覚えがある

966 :不明なデバイスさん:2021/12/06(月) 13:45:26.73 ID:00pmHkVT.net
このスレ意外とSC203持ち多そうだな
俺もこのスレで薦められて買った口だけど満足よ
机上で邪魔にならない大きさで探してるならかなり勧める

967 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 19:26:26.78 ID:JN5JkmJE.net
イシバシ楽器でGold5 ペア44000で出てるな。
これもしかして値付け古いママなのか

968 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 19:54:59.07 ID:q4gwpVT1.net
ペア3万以上は出せないぉ(/_;)

969 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 20:14:01.84 ID:Rbg8CsWP.net
ペア3万台で一番音質いいのなんです?

970 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 22:07:33.13 ID:JN5JkmJE.net
>>969
MSP3aじゃね?

971 :不明なデバイスさん:2021/12/10(金) 22:17:36.44 ID:LkVELNle.net
SC203はちっちゃいのに鳴りっぷりがよく
リボントゥイータ搭載で高域綺麗。

S880DB/A2+/SC203は隙あらばおすすめ品。
USB接続可能、PC脇に好適。

972 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 00:25:13.66 ID:Xl3vJt5e.net
>>971
リモコンエディファーか。ずっと評判良いよね

973 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 02:46:53.96 ID:7k32D0Kv.net
BTスピーカーに興味でてスレ覗いたら風味先輩いてワロタ
スピーカー好きすぎだろ

974 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 11:21:49.71 ID:ayKyDM9z.net
>>971
A2+はちょっと音籠ってない?
値段考えたら許容範囲かな

975 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 16:42:04.88 ID:z8/YnirS.net
>>972
S880はリモコンでのソース切り替えのみ残念仕様で。。
プリンストンが扱う前にAliExpressで入手し初試聴。
R系列とは別次元の音で驚いた記憶...以降おすすめ。

>>973
謎のジャンク品やダイソー300円からスタジオモニタ
までアクティブスピーカなら何でも。

>>974
高音はS880やSC203と比べると若干弱く、
低音は環境によってはモコって聞こえたりも。

そんなあなたに>>961おすすめ。
楽天セールが終わり、現在アマゾンで割引販売中。
光入力は意外なことに32bit/192kHz対応。

976 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 16:58:01.62 ID:1mNNTeAK.net
BESTISANってそんなにいいの?
楽天セールで値引き+ポイントで6000円台相当で買えたけど様子見したわ

977 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 17:00:56.18 ID:1mNNTeAK.net
A2+の魅力はサイズと色だな
圧迫感のなさとPCやモニターとの溶け込み具合は何者にも代え難い

978 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 19:35:56.42 ID:z8/YnirS.net
>>976
れっつヒトバシラー!

A2+のピアノフィニッシュな赤が綺麗で
A100も赤と思うも購入店で扱いはなく黒に。
代理店変更後は色違いで価格差ありという。

979 :sage:2021/12/11(土) 22:30:20.00 ID:HrHi9cl7.net
e3.5BT買ったけどBluetoothのコーデックはSBCだったわ
どこにも載ってなかったからもしやとは思ったけど・・・ちょっと残念
ちなみにアマゾンのレビューでBTじゃないのはXperia使ってると
ノイズあると言ってたけどコレだと出なかったね

980 :不明なデバイスさん:2021/12/11(土) 23:33:42.51 ID:F6eAA/pX.net
A2+ってオートスリープ対応?
毎回ボリューム回してスイッチ切らないといかんの?

981 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 05:41:31.40 ID:kKj6U8AM.net
>>979
接続機器の汎用性考えたらどれでも使えるSBCしかないんでしょうね
AACくらいは対応しててもよさそうですが

982 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 12:04:27.52 ID:CgB6rcm3.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

983 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 16:59:58.00 ID:n+QUpFah.net
TASCAM VL-S3BTはAAC/aptX明記、売り文句に。
JBL 104-BT-Y3はSBCの他にAACも表示。
Roland MA-22BTはSBC明記。
Mackie CR3-XBTはBT4.2表示でSBCのみ。

特に記載のない製品は基本的にSBCのみ。

984 :不明なデバイスさん:2021/12/12(日) 23:11:40.89 ID:Oby2Ksnz.net
SBCでもbitppol53ならまあ聞けない事もない

985 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 14:24:35.39 ID:6f6Q9u+F.net
サウンドハウスの取り寄せってどんくらいかかる?
半年とかかかるのかな、GOLD5ぽちりたいんだけど

986 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 14:50:00.11 ID:pg/RFCXS.net
現状でLDAC対応しない限り
SBC=AAC=aptXだよ
聴き比べてもわからんよ

987 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 22:14:04.89 ID:FKzRePub.net
gold5ってもっと安かったよな
今じゃアマゾンでも取り扱ってるから買いやすくはなったけど

988 :不明なデバイスさん:2021/12/13(月) 22:43:40.41 ID:nojHa7E3.net
半年程度前に一番多かったのは1本22000だったっけか?
最近は地味に値上がりしてるな

989 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 07:13:34.61 ID:JW9RQORM.net
>>985
どこも時間かかるよ。今はしょうがねぇべ。

990 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 09:14:53.32 ID:POybGUf2.net
>>985
次の生産は半年後ぐらいじゃない?

991 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 09:56:27.51 ID:4+x31S+M.net
>>987
上にあったイシバシの楽天で22000で買って週末届いたわ
値段の上がりっぷりに諦めて305pにしようかと思ってたから超助かった

992 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 13:42:47.74 ID:LqryaPfp.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

993 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 19:09:47.17 ID:pR7f48PJ.net
次スレはワ有りなのか

BTについて調べた結果送信元のプレーヤーに使ってる古いスマホがBT4.0だったから考えるのをやめた

994 :不明なデバイスさん:2021/12/14(火) 19:18:04.50 ID:+bNMmNEE.net
別に荒れてないしワッチョイなしスレでいいんじゃない
ワッチョイあるとただでさえ過疎気味なのに更に過疎る

995 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 01:25:10.79 ID:FdnoDaLG.net
どこも過疎ってるしPCオーディオはスレ統一してもいいくらいだわ

996 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:05.13 ID:+YiWorl6.net


997 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:20.69 ID:+YiWorl6.net
埋め

998 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:39.91 ID:+YiWorl6.net
梅

999 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:27:57.81 ID:+YiWorl6.net
質問いいですか?

1000 :不明なデバイスさん:2021/12/15(水) 16:28:29.86 ID:+YiWorl6.net
ナイスなアクティブスピーカー Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200