2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイスなアクティブスピーカー Part.3

1 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 21:41:36.37 ID:DupJBd4P.net
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/

437 :不明なデバイスさん:2021/08/11(水) 23:29:50.07 ID:75RoL+B8.net
光らなくていいんだがw

438 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:27:05.93 ID:BGad4RCd.net
>>437
LED消灯可能。

439 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:36:30.48 ID:VluM0eyT.net
せめてS880DBを勧めてあげてはw

440 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:51:52.19 ID:angG6Vrj.net
結局よく分からんもの勧められるから
JBLとかBOSEを買う方が安心なんよなぁ

441 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 01:59:32.43 ID:VluM0eyT.net
BOSEの音が好きならBOSE行きなよ、JBL好きならQuantumDuoも価格のレビューでオーオタくさい人も褒めてるし別に悪くない、104だけは買って持ってる以上絶対にお勧めしないが

いちおー、creativeはPCオーディオでは世界基準企業としての老舗だし、EdifierもプリンストンのR1000TCNから10年以上の国内販売実績がある
決しておかしなメーカーではないよ

442 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:17:45.78 ID:ELoSKibq.net
Quantum Duo光ってるから買う気が微妙で様子見してたらT60出て来てまた様子見

443 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:21:51.97 ID:VluM0eyT.net
あーでも
オートスリープ暴発報告がいっぱいあるねQuantum Duoは

444 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:24:22.76 ID:VluM0eyT.net
どっちみちT60ならフルレンジなんだし、偽装2way実質フルレンジのsanyun sw208はもうちょい評価されても良い気がする

445 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 02:54:31.15 ID:DoX+CP27.net
ロジクール Z407ってUSB対応なのか
サブウーファー付きなら低音厨でも楽しめそう

446 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 03:09:19.26 ID:angG6Vrj.net
>>441
音が好きとかそんな深いところには到達してない
一応、クリエイティブというメーカーは新しく覚えておく
オーディオは趣味にすると大変だからオーオタの人の
記事とかインプレを参考にしてそこから選ぶのみです

447 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 07:01:20.65 ID:BGad4RCd.net
ゲーミングを名乗りつつもマトモそうなのがG5000。

https://www.edifier.com/product-g5000.html
Stylish and Functional Gaming Speakers
Hi-Res audio quality with a digital sampling rate up to 24bits/192kHz
Built-in Digital Signal Processing (DSP) technology
Digital amplifier with 88W output power
Three sound modes for gaming, movies, and music
Unique design with aluminum side control panels
11 different lightening effects
Versatile connectivity: Bluetooth, AUX, Optical, Coaxial, and USB

https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/18/2021051817050516213287054450.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415403616218420364235.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415434716218422276684.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415440316218422439594.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415443516218422754925.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415470316218424233396.jpg
http://imgur.com/qWcGgPv.jpg
http://imgur.com/zoLyCx3.jpg
http://imgur.com/EkEee9i.jpg

W138xH230xD168mm 7.5kg  Edifier S880DB
W189xH272xD222mm 8.3kg  Edifier G5000

>>441
R1000TCNはプリンストンではなくエバーグリーン
(サードウェーブ)で国内では2002年から販売開始。

448 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 13:15:37.17 ID:VluM0eyT.net
Gold7とGold8はチラホラ在庫あるけどGold5は出る度瞬殺なのかな?

449 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 13:37:04.62 ID:wppOhrhH.net
宗教上の理由でスピーカーコーンむきだしは買えない

450 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 15:46:22.76 ID:VluM0eyT.net
グリルは明らかに音が悪くなるからなあ、メッシュならまだマシだが

451 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:23:15.33 ID:wppOhrhH.net
グリルとメッシュの違いなんて耳塞いだらわからんよ

452 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:31:16.60 ID:wTo0p/e2.net
すべってんで

453 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 22:41:31.50 ID:VluM0eyT.net
今、モニタースピーカーの中からお手軽PC用スピーカーを選ぶなら
>>114 の動画でJBL 104に明確に分かる実力差を見せつけたEris E3.5なんだろうね
RCAや3.5mm入力も出来るしヘッドホン端子もあるし

454 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 23:12:47.96 ID:angG6Vrj.net
パソコンの横に置くにはデッカいなぁ

455 :不明なデバイスさん:2021/08/12(木) 23:58:33.75 ID:BGad4RCd.net
>>444
SW208とMA20-1は地雷。

>>453
Eris E3.5の高域は好みが分かれる可能性。
試聴推奨。

456 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 01:00:26.30 ID:QYs6/s1s.net
モニター風味スピーカーで最小はPM0.1eか
あとは小口径フルレンジか、マルチウェイだと400-sp091とかか、そういやJBL PS3300と400-sp091が同じ説もあったな

457 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 08:46:17.85 ID:GGLIFKB5.net
JBL PS3300はオレンジのコーンが印象的だがサンワサプライのMM-SPBT3WAYも同じオレンジのコーンだな
ただしこちらフルレンジ
下側のツィーターだった場所がバスレフポートになってる

PS3300はデスク面の反射を避けるために工夫した珍しい配置だと思ったが
単にフルレンジと前面パネルを共用にするためだったのかなw

458 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 15:55:24.51 ID:GGLIFKB5.net
サンワサプライMM-SPBT3WAYはこんなの
https://i.imgur.com/uWrrMwt.jpg

459 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:32:00.72 ID:94dp/jhZ.net
サンワサプライのスピーカー買う人いるの?
マウスならまぁいいけど

460 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:39:10.05 ID:QYs6/s1s.net
買ったし悪くも無いんだけど、USB一本接続のスピーカーはセルフパワーハブの給電能力に依存して面倒なんだよね

461 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 16:40:00.15 ID:QYs6/s1s.net
セルフパワーハブが必須な上に、給電能力が高いハブでないと音が悪くなる

462 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:29:50.86 ID:GGLIFKB5.net
>>459
というより>>457を見てJBL買う人いるの?ってこと
まあ日本では売ってないんだっけ

463 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:36:12.32 ID:QYs6/s1s.net
JBLが自社看板付けて恥ずかしくないメーカーのスピーカーをOEM供給受けた物だから音は良い

というのが実物使っての結論

464 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 17:39:01.59 ID:qusvy5w+.net
http://imgur.com/lZt5FOU.jpg
SANWA 400-SP091
 +
http://imgur.com/QoTnQPh.jpg
SANWA MM-SPBT3WAY
 ↓
http://imgur.com/Tem5z7g.jpg
JBL PS3300

465 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:48:34.16 ID:c8g1LPW4.net
JBLってサンワサプライのパチモンだったの?
由緒正しいスピーカーメーカーじゃなかったんけ?

466 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:56:08.65 ID:QYs6/s1s.net
JBL=ハーマン傘下=サムチョンの下僕だし

でもまあOEM元が同じだけでしょ、どっちも自社生産どころか設計もしてないと思うよ

音は400-sp091は良いよ、ネットワークが良いのかも知れん

467 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 19:59:14.89 ID:r3u72hWt.net
逆に設計してるところってどこ?

468 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 20:10:38.30 ID:QYs6/s1s.net
日本ならエレコムとか?かな?
JBLはQuantumDuoはちゃんと設計してそうだ、104は中を見ると、うんざりするけどね

469 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 20:53:43.77 ID:DmBLhyHN.net
400-sp091は自分もたまたまハードオフで安かったから買ってみたけど、作りはめちゃんこ安っぽいが思ったより良かったわ

動画見たりするにも音のバランス良いし、音楽も流し聴きする分には十分って感じだし、電源要らずのケーブル1本で済むしでサンワロゴが嫌じゃなけりゃ全然あり

470 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 22:38:03.24 ID:EXQrSQvr.net
サンワの400-SP050BKが値段の割にはいいみたいなレスを前にこの板で読んだ

471 :不明なデバイスさん:2021/08/13(金) 22:40:33.82 ID:QYs6/s1s.net
バイアンプなんだな050って

472 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 01:22:37.06 ID:/fZlO2lo.net
JBLってもっとマシなメーカーだと思ってた
何回ショックだなぁ

473 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 01:46:40.88 ID:Fx1YtfBW.net
別に400-sp091をJBLで売ってもブランドの恥じゃないと思うけどな
ドライバーとネットワークに?振ったせいか、キャビネットは薄くて軽いけど

474 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 02:13:57.26 ID:Fx1YtfBW.net
そもそもまともなJBLブランドのスピーカーは
パッシブのA120にUSB対応デジアンか
305pmk2+バランス出力オーディオインターフェースあたりが最低ラインだな

475 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 09:44:17.94 ID:cI/ZJu5x.net
サンワサプライのスピーカーとか買いたくねえw

476 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 13:13:31.14 ID:Fx1YtfBW.net
Bose公式
companion20
8月21日(土)まで
数量限定。正規品通常販売価格から6,160円オフ!

公式だから保証も安心だゾ

477 :不明なデバイスさん:2021/08/14(土) 13:23:41.71 ID:Fx1YtfBW.net
と思ったら売り切れてたか

478 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:29:25.21 ID:KzrR9Cuu.net
1セット3万程度のスピーカーを6台使って聴いてるけど楽しい
9万でいいの1つ買うのとスピーカー増やすのだとこっちのほうがいいんじゃないかと思ってしまった

479 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:29:44.55 ID:KzrR9Cuu.net
オーディオ素人の発想だよねこれは

480 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 00:40:58.76 ID:8j0f+dru.net
サラウンド再生なら当然あり
ステレオ音源の場合、チャンネルデバイダーを介した3wayがある

ステレオでマルチスピーカー?うんまあ好きにしたら良いと思うけど定位は取れなさそう

481 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 03:39:37.77 ID:u/GS8XWc.net
104って、DTMスピーカーのスレでもDTMに使えないって結論出てるんだな
どこがフラットでいい音なのか、ヒビキはステマも大概にしとけって感じだわ
中開けたら「コンシューマはこんなもんで十分だろ?」みたいなクソ配線とネットワークでキレそうになったし

482 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 15:23:38.86 ID:flA3ho3c.net
結論www
ソース5ch www

483 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 18:40:52.61 ID:u/GS8XWc.net
でも内部でウーハーの接続端子部を渡りに使ってツィーターに配線してるのは本気でクソだと思ったよ

484 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 18:52:06.12 ID:4RVLyxor.net
>>480
たぶんつなぎ替えていろんな音を楽しんてるんだろうよ

485 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 19:04:04.43 ID:fWiRGzLR.net
セレクタでスピーカー切り替えて聴くの楽しい
今は部屋狭くてそんな事できないけど

486 :不明なデバイスさん:2021/08/15(日) 20:35:15.85 ID:32wQYiAK.net
てっきり6台とも同じもので同時に鳴らしているとばっかり
自分がやるならそうする
ゆくゆくはソニーの安いサブウーハーを4台か6台スタックして褒められたいものである

487 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:46:37.76 ID:EJMLSU4u.net
しかし、信号線の配線は送り配線かスター配線てのが常識だと思うんだが
まさかJBLprofessionalの設計部門は、スピーカーの駆動を電気信号だと思ってないのかね
ド素人みたいな設計だわ

488 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:49:37.83 ID:EJMLSU4u.net
信号線を渡りで使う、うごきゃいんだろ?ハハン?みたいな配線だから、音が籠るのも当たり前なんだよなあ
アタマが悪すぎるわ

489 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 03:50:59.34 ID:EJMLSU4u.net
まあ中を見ると確実に幻滅するから、不幸にも104を買った人は返品するか、アーティストインタビューみて脳内ハッピーになるかしかないね

490 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 07:27:58.23 ID:dUfNaVgh.net
この連投してる奴は発達障害?
無職引きこもり?

491 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 08:01:16.97 ID:Vcjz3v7a.net
まあ、このスレ自体が104アンチの連投発達ガイジが立てた隔離スレなんで

ちゃんとした本スレは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/

492 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 09:00:13.88 ID:N+9drtDO.net
スピーカーユニットはTSパラメーターという回路に置き換えられるんじゃなかったっけ?

493 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 15:21:01.30 ID:UTiE2bfw.net
>>491
移住するわ

494 :不明なデバイスさん:2021/08/16(月) 22:55:42.37 ID:OLYGyQiy.net
3時過ぎに連投しだす時点でな・・・

495 :不明なデバイスさん:2021/08/17(火) 23:07:21.34 ID:U0xbLFzj.net
アクティブスピーカー=アンプ内蔵=電解コンデンサ内蔵=寿命10年くらい

というイメージがあるので5万くらいになると躊躇してしまう

496 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 03:16:36.21 ID:9lzdMPUK.net
Quantum Duoってゲーミングとかライト付きで軽く見られてるけど
レビュー見る限り、JBL本家のPC用スピーカー名機であるCAS-33の正当な系譜がこのQuantumDuoなんだよな
104はJBLprofessionalだけどコイツラはJBL本体とは開発チームが違うんだと、つまり305pmk2をウルトラ劣化させて跡形も無くしたのが104だな

497 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 13:44:41.66 ID:KsRrFMfU.net
ナイス、でもないけどハドオフでヤマハのスピーカー見つけて買ってしまった
win98時代に流行った白いYSTスピーカー
今スマホの着信音をイヤホンコネクタから鳴らしてる

498 :不明なデバイスさん:2021/08/19(木) 14:50:18.21 ID:vdPDarOO.net
最近のスマホ、イヤホンジャックないからなぁ…

499 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 00:22:11.37 ID:Ev8QovPy.net
あの時代は音響メーカーが結構作りこんでるから種類も個性もあるよね
自分もハードオフで見かけるとついつい買ってしまいコレクション化しとる

500 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 02:51:58.38 ID:TkFdMbyB.net
光ってる時点で買う気失せるつう

501 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 03:20:43.97 ID:seACM+aU.net
買いたいものを買えばいいんだよ、104は丸いから見た目がかわいい
音が籠もって聞こえたら、その都度DTMステーションとか読んだら補完出来ると思う

502 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 03:25:50.33 ID:seACM+aU.net
Razer nommoとかもピュア系の人も褒めてるからな
タイムドメインみたいなもんだろあれ

503 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 08:56:18.78 ID:Znh2mrIy.net
104がコモって聞こえるのは、普段において高域のエネルギーが強い音に耳が慣れてるだけじゃないかな
104はいたってノーマル

504 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 12:42:34.29 ID:seACM+aU.net
104はバランス的には中低域がブンブン回ってるだけで、下の方の低域は出てないよ

505 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 14:57:35.83 ID:seACM+aU.net
>>375
みたいにゴムブロックとか洗濯機の防振ゴムみたいのに置いたら低域の重心が少し下がるけどね

506 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 20:15:45.12 ID:lPJQ9msk.net
サクラチェッカーかけると尼のレビュー全部アウト判定出るんだけどEdifierって
そこまでステマ酷いのか?

507 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 20:33:48.05 ID:seACM+aU.net
Edifier は専スレあるからそっちで聞いた方がいいよ
何でもね

508 :不明なデバイスさん:2021/08/20(金) 21:45:57.63 ID:X6AH2CBW.net
サクラチェッカー悪かないが鵜呑みしすぎてもあかんよ
良し悪し関係なく中小中国企業ならサクラメーカー判定するし、全く別の商品すげ替えて置いてる(海外高評価なのが多い、翻訳するとジャンルすら違う商品のレビューが並んでたりする)のとかを白判定したりもするし

509 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:05:00.04 ID:H4Y/W3K4.net
WAKI NRスポンジゴム 30X150×150mm

こいつで104の変な中低域のブン回り(籠もり)をほとんど解消できた
高さ角度調整でダイソー犬皿の下に敷いているが、直接置いたり箱で嵩上げしても良さそう

510 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:17:42.99 ID:H4Y/W3K4.net
ケーブル、電源、ネットワークより強い効果が得られて別物みたいな音になるし安いので、中々お勧め出来ると思う

511 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 08:34:19.42 ID:H4Y/W3K4.net
直接置いて不安定なら、板一枚挟むとかが良いかも

512 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:11:00.83 ID:OUc0Rhjr.net
作業机の大きさてきにPM0.3Hぐらいしか置けないんですが
同じくらいのサイズで音がいいスピーカーありますか?
できればPM0.3hよりちゃんと低音が出るのがいいです

513 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:16:58.66 ID:UCJRApqc.net
机を更新しませんか…は言わない約束なんだよなきっと

514 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:19:43.99 ID:8QhSHY+y.net
そりゃ今なら3万で買える iloud micro monitorやろ

3年で壊れるらしいけど

515 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:22:26.33 ID:8QhSHY+y.net
あとはMSP3AにBAS-10で机の外に付けるとかかね

516 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:24:57.24 ID:uD5pUDKu.net
8010とかは?

517 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:40:57.22 ID:JrcRrIo0.net
>>512
EVE SC203とか?

このスレか前スレでも買って良かったの生声あったぞ。

518 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 09:42:07.13 ID:JrcRrIo0.net
わいはSC204とPM0.3あるが、これも全然違う。

519 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 17:08:05.93 ID:Cec3U47i.net
>>512
GENELEC 8010
EVE Audio SC203
IK Multimedia iLoud Micro Monitor
Edifier ED-S880DB
Audioengine A2+
あたり

520 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 20:05:13.19 ID:f9t2iU8o.net
S880DBとA2+はまあまあデカくないか?

521 :不明なデバイスさん:2021/08/24(火) 20:13:06.29 ID:nnwZypt9.net
サイズの制約あって音質もこだわるってならジェネ8010かsc203の二択だろうな

522 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 00:48:03.77 ID:VZKHztuF.net
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W130xH220xD169mm FOSTEX PM0.4c
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM
W121xH195xD115mm GENELEC G-One
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W100xH185xD130mm FOSTEX PM0.3H
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W_66xH131xD_90mm Xiaomi XMYX04YM
W64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor

http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
S880DBはA2+やSC203と比べるとやはり大きい。

>>512
低音を求めるならPM-SUBmini2追加とか。

523 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 00:53:20.11 ID:vedBRj2p.net
何個アクティブスピーカー買ってるんだこの人
嫁がゴミに出して涙目展開とかねーのかな

524 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 07:36:56.63 ID:Vrw//Ahr.net
>>522
PM0.4も候補だったのですが意外と計測値みると大きいですね
PM0.3ってなんであんなに低音域が不自然にカットされてるんでしょうか

525 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 07:39:18.72 ID:ZTCVbsZa.net
たくさん並べて聴き比べ
そんな環境がとてもうらやましいですわ

526 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 08:22:35.40 ID:vedBRj2p.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288163/

こういう解決方法もあると思う、高さが上がりすぎるみたいだが

527 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:09:11.04 ID:vQogKSNs.net
はやく2000円前後の中華デジアンと中古でもいいから国産パッシブスピーカー買えって。
アクティブスピーカーがいかにゴミかがよく分かる

528 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:24:37.45 ID:vedBRj2p.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1622014166/

最近過疎だから来てよ

529 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 15:27:51.46 ID:vedBRj2p.net
マジレスすると

同軸、バイアンプ、左右別電源、バランス接続などはパッシブだと導入ハードルが高い

530 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 19:51:05.04 ID:xpQnkp+u.net
グリルを見ると破壊してでも外す性分なんだが、GenelecやIKのグリルは無改造で外せるのでしょうか?

531 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:43:31.95 ID:u4fKnjeY.net
S880はR1000と同じ音ってマジ?

532 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:45:14.31 ID:u4fKnjeY.net
【日本正規代理店品】Edifier ハイレゾ対応 2.0ch デスクトップパワードスピーカー ED-S880DB
FSE
5つ星のうち3.0Amazonで購入
過度に期待をしないように注意
2021年8月23日に日本でレビュー済み
コスパに優れているとは思いますが、この価格帯であれば他により良い製品もありますので、焦って購入しないよう注意してください。ただ、便利なスピーカーですので、返品しようとは思わないくらいの完成度です。迷ってるくらいなら私のネガティブレビュー読んでぜひ検討してみてください。
 
<機能面での良い点>
・★合理的なスピーカーケーブル(ただのMIDIケーブルでしたので付属品紛失しても入手容易!)
 →これは嬉しかった。5PINどう使ってるんでしょうね。
・Bluetooth便利 ★起動音ありません!!
・デザインが良い
・コンパクト(幅に対して奥行が少しありますが)
・入力なんでもござれ(SPDIF、同軸SPDIF両方あります)
・リモコンがある
・大音量で鳴る

<機能面微妙な点>
・初期音量がデカすぎる(Windowsの音量10〜30くらいまで絞らないと爆音)
・音量調整が面倒(プラスマイナスの操作なので爆音時に下げるのも上げるのも面倒)
 →デジタル入力はあきらめて、別のDACで音量調整することで対応可能
・入力切替が遅い(パソコンからiPhone bluetooth に変えるなど地味に億劫)
・バスレフパイプが抜ける(接着剤不使用)
・スピーカーコーンはPPやめてほしいですし、何よりエッジが硬すぎるせいか、こもってるようなかったるい音

一番レビューで書きたかったのは音質。音質が良いというレビューが多いですが、私の環境には少なくとも合いませんでした。手元と比較します。

<手元環境>
@Fostex HA-A7 (USB DAC) + TEAC CR-H228i(アンプ) + TEAC LS-H250
→ 10年以上前に買ったやつですが、十分満足。昭和製造のDIATONEなど名スピーカーにはもちろんかないませんが、ホワイトノイズはありますが十分少なく気になりません。TEACは昭和の時代からテープレコーダーなどで格安帯でも良い製品が多かったのですが、令和の時代は製品の質だけでは売れないので悲しい。
AMacbook Pro 16inch (2019)
→ デジタルエフェクト満載の音ではありますが、「良い音」のベンチマーク。

533 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 20:46:17.93 ID:u4fKnjeY.net
これで映画など動画鑑賞はもちろん、音楽鑑賞も十分楽しめます。
BJBL 104Y-3
 → スピーカーの設置場所をこだわれば結構良い音します。が、ホワイトノイズが多すぎる、電源Off機能が邪魔すぎる、そもそもキンキンする音で聴いてて疲れる。

前置き長くなりましたが、S880DBの絶対値の印象は以下。
EDM・クラシック・メタル・映画・アニメ・ラジオなど幅広に使います。

<音質のレビュー>
※MONITOR設定
・標準の音はドンシャリ。高音が強め。中音は結構自然な音な気がしますが埋もれてる。
・悪く書くなら、1000-2000円で売ってたEdifier R1000TCNとおんなじ音。そんなに差ないです。
・ホワイトノイズが気になる。R1000TCNや104Y-3ほどではないですが、深夜など若干気になります。
・低音の下がもう少し欲しい。サイズのわりにきれいな音だと思いますが、倍音が目立っており、基音をもっと聞きたい欲が出てしまいます。ここは、良い壁などリスニング環境によりそうです。
・高音はモニタースピーカーのようにS/N高い感じの音ですが、かなり聴いてて疲れます。104Y-3のような音です。

・S/N感@(解像度感ある音)
  @ミニコンポ < 本製品 < B104Y-3 < AMBP16※単体で聴くと良いよう感じますが比較すると全然薄っぺらい音です
・S/N感A(音場の広さ、スケール感)
  @ミニコンポ < AMBP < 本製品 < B104Y-3
・全体の音のバランス
  @ミニコンポ < 本製品 = AMBP16 < B104Y-3
・ピアノ協奏曲
  @ミニコンポ < AMBP16 <<<<<<< 本製品、B104Y-3
・EDM
  @ミニコンポ < 本製品 < AMBP16 << B104Y-3
・映画・アニメ
  @ミニコンポ < 本製品 = AMBP16 << B104Y-3
・音楽制作(DTM)
  B104Y-3 < 本製品 < AMBP16 < @ミニコンポ
   ※実際に本製品をDTMで使ったことないですが、音の傾向は104Y-3に最も近いので、このスピーカーで良い音に作れれば、どんなスピーカーでも綺麗に鳴ると思います。
 
トータル7-8万円のミニコンポと比較してしまって少し申し訳ないですが、この音で良いならR1000TCNの音ならよりコスパ的により満足できると思いますので、Edifier内のグレードを下げることも検討してみてください。

534 :不明なデバイスさん:2021/08/25(水) 21:46:26.75 ID:vedBRj2p.net
104でDTMは不可能やろ、とは思うが、リンク先みたいにイケアのコルクコースター(逆向き)の上に置いたらイケるんか?

http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2020/07/70cm-24-zen-dacjbl-104.html?m=1

535 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 11:34:57.09 ID:bTQDoeTP.net
S880DBはたしかに初期の音量でかいよな

536 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 12:49:37.34 ID:lamdx/M1.net
>>533
104Y-3 全能感が嘘くさい

537 :不明なデバイスさん:2021/08/26(木) 19:57:17.47 ID:WVR7bVdi.net
不等号の向き間違えてるんだよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200