2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part47

1 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 13:11:24.69 ID:6YsnHUR4r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
立てるときは上記を三行にして記入すること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611922375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 13:54:55.40 ID:sBy0CGl90.net
高速かつ高画質、量子ドット/WQHD/27インチのゲーミングモニター「MSI Optix MAG274QRF-QD」を試す
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1308621.html

3 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 20:42:55.59 ID:S2MIxYJL0.net
あえて聞くけどwqhd買って後悔した人っているん?

4 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 21:17:47.58 ID:F63MQERI0.net
DELLの値引き今日までだ
どうしようかな

5 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 21:41:09.89 ID:bCZJTc1E0.net
24インチ買った人「27買っとけばよかったな」
27インチ買った人「31.5
買っとけばよかったな」

6 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 22:01:38.85 ID:vZzXxYd40.net
でかい机とアームが欲しくなる

7 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 22:21:22.62 ID:c6s349tH0.net
>>5
それはないわ
27ほしい人はゲーミング目的の人で画質も維持したいってのが多いから
31インチとかはフレームレートゴミのしかない

8 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 22:35:07.05 ID:kEjkLBwV0.net
>>1

9 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 22:58:41.86 ID:bSNtq24L0.net
ステマ臭いと言いつつ、まんまと買わされたmag274qrf-qdが届いたけど最高だぞ
元がasusのTNの240hzだからか知らんが発色の良さにビビった
というか並べてるサブのビューソニックのIPSより段違いに良い。
元のTNとビューソニックがくそなだけで何買っても幸せになっていたパターンな気もするが、満足

10 :不明なデバイスさん :2021/02/28(日) 23:12:15.28 ID:+hSm6h6y0.net
わしのけいあん!ちゃんとおなじパターンだな
8年前のASUSからの移行だからハードルが低い低い

11 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 00:00:06.30 ID:CS+bT08I0.net
ゲーミング用WQHD•165Hz•IPSから他社のゲーミング用WQHD•165Hz•IPSに買い替えとかだとそれぞれの良し悪しが比較できるけど
FHD環境から買い替えた場合だと正直どのメーカーの買っても(ドット抜け引いたりしない限り)概ね満足よな

12 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 00:00:42.20 ID:CS+bT08I0.net
文字化け失敬
店頭で比較したいんじゃ〜

13 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 01:35:50.73 ID:i4Gje/Of0.net
FPS/レースゲー目的で、BenQのXL2546(FHD/TN/240Hz)からS2721DGFに買い替えたけど、
FPSだと振り向いた時に、若干フレームレートの違いは感じるな。
でも、遠くの敵がみやすくなって、大満足よ!

14 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 01:45:34.44 ID:xckS2A4j0.net
> >>997
> 届いたらHDR有効にして10bit&165Hzが併用できるか、もしくはHDR弄らずNvidiaコンパネから10bitカラー有効にして165Hz併用できるか共有して貰えると非常にありがたい

試したけど10bitできなかったよ HDR無効にしても無理

15 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 01:47:50.30 ID:tY2mcDrc0.net
>>13
一長一短か

16 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 02:14:21.57 ID:v7u6KNzS0.net
TNからIPSってそんなに体感で変わるの?

17 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 02:28:46.46 ID:GVSJNvBn0.net
>>13
xl2546なんてFPSやるには一番いいモニターでしょ
>>16
TNは昔のPCモニターIPSは現代のTV画質って感じ

18 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 03:30:54.48 ID:p+0A/VRK0.net
>>16
正面から見るぶんには意外とTNも頑張ってると感じるかも

19 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 07:18:55.55 ID:9uawrG6ox.net
>>16
かわるぞー
ただ1枚なら最初だけで慣れちゃうとわからない
古いの残して2枚づかいすると全く違う
TNはIPSに薄い紙を一枚かぶせた感じに見える

20 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 12:47:19.05 ID:CI9P3Yy10.net
>>7
高性能31.5も海外じゃ色々出てる
日本はおま国おま値状態なだけ

21 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 15:07:40.92 ID:ZS5JVQE30.net
市場として日本は魅力ないからな仕方ない

22 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 17:32:27.60 ID:1E1ZxIp7r.net
規模が小さくドットガーが大勢居てるでな

23 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 17:57:40.96 ID:s0xFB/mmM.net
ドット抜けより光漏れのがきついぞ

24 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 18:03:10.49 ID:5Aqu6/Fga.net
IPSは「暗闇」がメタリックシルバーに見えるし
動画メイン用では選ばないわ

25 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 18:08:09.05 ID:2TLZYMEY0.net
俺のMSIは光漏れ酷いよ、黒でも白でも違うとこから漏れまくってる。

26 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 18:18:32.13 ID:mH+RjLMj0.net
今まで使ってたもの全てが光漏れ酷かったからそういうものだと思ってる

27 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 19:28:07.94 ID:GaRKUZfXd.net
ゲームだと黒が黒すぎて見えねえってブラックイコライザーかけるし用途次第よ
映画見るなら有機ELのデカイのにしたいところだし

28 :不明なデバイスさん :2021/03/01(月) 21:52:42.70 ID:jMBLM05uM.net
漏れも早漏れひどいわ

29 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 00:11:57.30 ID:2G7qgBPc0.net
>>20
アメリカのAmazon覗いたが31.5でIPSの高リフレッシュレートだと見つからないな
DELLから早めに出てきてほしい

30 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 00:16:33.60 ID:Hn1h6Xh/0.net
LGのTNから買い替えたけどIPSって意外に視野角悪い?
左右はいいんだけど上下から覗くと白い

31 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 00:41:06.04 ID:t/0/y5R90.net
有機ELはそろそろスマホでは実装されてるけど
やっぱPCのでかいディスプレイだと難しいの?

32 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 00:53:44.63 ID:yg9IffDs0.net
テレビはでかいのあるから難しいってことはないんじゃない
現状有機ELはメーカーにとって最後の砦だから、乱発して価格競争して値崩れして
シャープ液晶の二の舞にならんようメーカー同士で調整してるっていう噂はあるね
あくまで噂だけど

33 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 02:46:46.96 ID:6c1UpwaZ0.net
有機ELのテレビが登場して10年以上なるのにまだ全然普及してないしな
焼き付きがあるから同じような映像映し続けるPCに向いてないのもあるし

34 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 03:01:10.10 ID:biCmpDsk0.net
IPSでIPS Glow無いのはPA271QとCG2730くらい
この辺はカラマネモニタだけに階調もしっかりだが60Hzだからきちんと用途はわけないとダメ

35 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 04:43:54.31 ID:NPjRG5it0.net
>>30
NanoIPSはTN寄りで他のより視野角悪いとか聞いた事は有るけど現物見て比較したわけじゃないから実際どうなのかはわからん

36 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 09:37:57.69 ID:6L2VyJaHM.net
>>35
全ての性能において既存IPSの上位って訳じゃないんだな

37 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 10:37:58.85 ID:9zQLHw9K0.net
nanoIPSって安価に青色LEDバックライト使って広色域を出すパネル方式やろ。液晶部はあんま関係ないと思うぞ

38 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 12:30:08.13 ID:2G7qgBPc0.net
結局のところ量子ドットとか有機ELにいきつきそうだな
慶安から量子ドットのIPS出たら人柱になろうと思う

39 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 13:15:06.52 ID:PHGcfEUc0.net
nanoIPSってテレビの方じゃ安売りしてるけど(55型で11万前後)
モニターの方では上手い事ブランド化した感あるね

40 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 13:31:58.20 ID:/4K7oMnX0.net
ゲーミング用途ならIPSと応答速度の良いとこ取りだしまあそうなるだろ

41 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 14:31:10.13 ID:6L2VyJaHM.net
今ならnanoIPSかつ量子ドットが性能的には良いってことか
高額だけど

42 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 15:49:06.34 ID:2Qs6KAKkr.net
VAベースの量子ドット液晶とてもいいよ
IPSと違い黒がしっかりしており残像感も皆無
Odyssey g7の事ね

43 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 16:08:34.90 ID:9zQLHw9K0.net
量子ドットは基本的にはNanosys方式とQD Vision方式の2方式があって後者はSamsungに買収
された。Nanosys方式はASUSの高級モニターなどで使われている。

44 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 17:39:08.63 ID:qeXYL+VUa.net
msiのrapid IPSってのはまた別モノ?

45 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 17:51:18.80 ID:lW9PsOsu0.net
名前が違うだけで似たような物なんじゃないの?

46 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 18:20:47.56 ID:2G7qgBPc0.net
>>42
なるほど別にVAでも遜色ないと理解した
しかし49インチの縦解像度1440なら普通にDELLの27インチ二枚でよくねって思ってしまう

47 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 19:12:58.69 ID:9zQLHw9K0.net
それG9じゃね。DisplayHDR1000で5120x1440@240Hzですよ。

48 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 21:21:11.34 ID:6c1UpwaZ0.net
VAは遅延あるからクソと聞いた気がしたが量子ドットなら大丈夫なのか

49 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 21:42:22.54 ID:0vlam/VJ0.net
>>9
最安値の所全部取り寄せだ ギギギ・・・・。 買えば良かった

50 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 21:52:33.79 ID:CBc1zPzX0.net
>>49
取り寄せでも意外とすぐ届くぞ

51 :不明なデバイスさん :2021/03/02(火) 23:26:40.73 ID:/QzSYw9zd.net
遅延あるのは有機ELじゃない?次の世代で解決するらしいけど
VAは応答速度が劣る、一部は優秀にはなってきてる

52 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 00:20:28.22 ID:79l8lpcxM.net
XG279Qのスタンドこれやめてくれないかな
PG279QM見たいなやつにしてほしい
奥行き使いすぎじゃん
メルカリで売ってVG27AQL1A かうわ

53 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 00:29:12.14 ID:XYuFN+gi0.net
hpのomenはどーよ?

54 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 00:57:42.04 ID:CWAQMQN20.net
>>48
VAは遅延が〜なんて話は元から無いよ
VAが苦手とするのは暗部階調域の応答速度
これに関してはG7やG9でもやっぱり改善されたとは言えない
個人的にはそれ込みでもVAの方が好みだけど

55 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 02:09:23.82 ID:wqMb1rzr0.net
遅延じゃなくてソレかな?
5年くらい前にモニタ買い換えた時FPSとかやるのにVAは向いてないって見た記憶があった

56 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 05:26:25.67 ID:tNtJYw/00.net
>>38
これ?
https://www.keian.co.jp/press/kig270qd-g/

57 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 08:06:08.57 ID:LPayCoUpM.net
慶安なら31.5inchの量子ドット出してるよ

58 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 09:05:37.64 ID:wXkSIbdzM.net
sRGBカバー率97%w

59 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 09:13:01.44 ID:oo456shy0.net
KEIANとJNはちょっとね・・・

60 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 09:13:39.88 ID:LJOw/il+H.net
AW2721Dって今時期が悪いですか?
これ以上のスペックのモニターで日本で発売予定ありますか?

61 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 10:42:37.82 ID:8QZg0BiEM.net
唐突に発表されるかもしれない
今は時期が悪い

62 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 10:45:17.95 ID:p2/cpZxp0.net
27なら恵安選ぶ理由ないと思う
31.5ならGN600の在庫がいつまでも解消されないから分かるが

63 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 11:16:38.81 ID:1plrpoT6H.net
27インチ 240hz ipsを最低条件としたらこれしかないですよね?日本発売してる奴で
あと、どのサイトで買うのが良いのかも教えて欲しいです

64 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 12:03:02.64 ID:feSMxBSrd.net
現状はないけど、海外では他社からも出始めてる
DELLの公式で25%OFFになる期間があるからチェックしとくといいよ

65 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 12:11:25.60 ID:1plrpoT6H.net
>>64
ありがとう。ポチった

66 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 12:31:53.26 ID:2R85Wijba.net
お取り寄せだから1ヶ月位かかるかな
早くても2、3週間後だろうと注文した
mag274qrf-qdがもう商品確保の報せがきてもうた
店舗受け取りなのでサンデーまで行けそうにないが

67 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 22:31:25.48 ID:a2iGpaPn0.net
ハードはPC、サイズ31.5でゲームやってる方いますか?
27か31.5で悩んでおり実物見に行った時体感31.5型はちょっとデカすぎるなと思ったので実際に使ってる人の感想聞きたいです

68 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 22:35:31.33 ID:YBB7VEvR0.net
mag274qrf-qd良さそうと思って米尼見たら
ドット抜け?のレビューが目立ってて躊躇してしまう

69 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 22:59:09.32 ID:vZltk4Er0.net
>>56
thx
IPSで出すとか慶安頑張ってんなあ
新しめの規格を採用して、わざわざゲーム大会開いてアピールする姿勢は馬鹿にしちゃいけない企業ですわ
HPしょぼいけど
だがな27インチなら他にもあるんだよなぁ
31.5も一緒に出してほしかった

70 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 23:15:11.62 ID:au8jbtFC0.net
>>67
31.5でPS4,PC両ゲームやってるけど27より没入感があって個人的には良い
しかし画面端の情報は少し得られにくいのでゲーム用途メインなら27の方がいいかも
PCでの作業やネットサーフィン用途での利便性が画面サイズが大きい意味はあると思うので、普段使用でどちらを優先するかによるかと
因みに自分はDELL S3220DGFを使用しており湾曲ディスプレイの為、平面よりは端が見やすいと感じている

71 :不明なデバイスさん :2021/03/03(水) 23:18:18.28 ID:vZltk4Er0.net
>>58
これ俺も思ったけど他のモニターは100%なのに…
あと消費電力も60wとかで他より高めだね
やはり慶安クオリティ

72 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 00:11:25.63 ID:q3S/nvdQ0.net
>>68
悪いところがドット抜けしかないと解釈して買ったわ
ドット抜け引かなきゃいいだけ
おれは無事にドット抜け無し

73 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 00:22:40.19 ID:UzS1ES0O0.net
運は良くない人なのでね・・・

74 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 07:33:16.93 ID:sVhePbk80.net
>>67
やるゲームによる
オンラインマルチのFPSやるなら27インチにした方がいいと思うけどそれ以外なら特に問題ない
FPSやるようになったから27インチに買い換えたいわ俺も…

75 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 08:28:16.01 ID:T3mAEGP10.net
>>68
買ったがドット抜け無かったな

76 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 08:57:59.96 ID:BORxvTc+M.net
去年買ったGL850は真ん中左上のとこに青いドット抜けがあったけどある事をしたら2日で完全に消えた

77 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 09:46:42.03 ID:48RwcdGia.net
どういう?

78 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 10:06:58.59 ID:qfN7MVrnd.net
VG27QL1AにエルゴトロンのLX、スペーサーなしで取り付きますか?
公式HPにその部分の寸法載ってなくて、画像見る限り厳しい感じがするので。

79 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 16:00:52.93 ID:PtvMylRU0.net
>>70,74
ありがとうございます
fpsは最近Apexにハマり始めたくらいでメインの作業はCGや授業用なので31.5インチの方にします
32GN600がなかなか良さそうなので在庫残ってるならこれにします

80 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 18:38:07.96 ID:Q1JbA9Ixx.net
>>78
下の狭い方でも11.5くらいあるから普通はそのままハマる

81 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 19:38:23.01 ID:8tLsR1yLd.net
>>80
エルゴの幅11.5だったのでギリギリですね
ありがとうございます

82 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 22:15:05.96 ID:rTEO4AnXM.net
前スレで
コジマPayPayモールで税込51,916円の24%バックで実質39,459円なら買いだよな?
って書いたモンだけど、結局Yahooカード決済の特典2%(1,038円)以外は満額来たわ
バラバラで入ってきたからこの分も待ってりゃ入るんかな

83 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 22:18:10.62 ID:q1NCBkmw0.net
今月買えば超PayPay祭りでワンチャン全額キャッシュバックやで

84 :不明なデバイスさん :2021/03/04(木) 23:48:00.86 ID:4xReu5L30.net
ゲーム用途でもない4kモニターにしても日本は31.5じゃなくて27ばっか売れてる所をみると
PCデスク周りのスペースがあんま無い所が多いんだろうなって思う

85 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 01:14:42.72 ID:43GRc21cM.net
>>84
ワイのデスクは奥行60cm
ホントは32インチの4kが欲しかったけど27インチで妥協した
デスクの向こう側にTVスタンド生やすってのも考えたが…

86 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 01:36:16.23 ID:/htQzMFQ0.net
机にモニタとキーボードを目の前に配置したときに、
いちばん丁度いいのが27型WQHD
32(31.5)に行くと若干隅への視点移動が増える
視点移動が増えると肩こりと眼精疲労の原因になる

87 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 02:43:31.04 ID:lUAJSoEj0.net
>>84
海外で31.5が売れているというソースはあるの?

88 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 03:27:33.75 ID:qrINUZYK0.net
そもそも27だろうが31だろyが4kではスケーリング必須だしな
どっちもかわらない
4kを本当の意味でドットバイドットしたいなら40インチ以上必須だし
まさに実際そうなってるけどテレビ用の規格

89 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 08:33:49.12 ID:nlBv1+WKM.net
32は地震来た時えらい事になったから27した。

90 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 12:42:26.80 ID:ExLcRP280.net
ベゼル薄なら文字サイズ的にWQHDの29が丁度いいんだが選択肢がない

91 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 16:40:22.36 ID:WWW1lWsQ0.net
27じゃ小さくて32にして最初は満足してたけど
結局まだ小さくて40インチ以上が欲しくなってる・・・
今じゃ27インチがすごい小さく見えるし慣れって怖いなぁ
https://i.imgur.com/7z3Btst.jpg

92 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 19:17:15.11 ID:/htQzMFQ0.net
>>91
この距離で40以上にしたらきっと後悔するで
フィリの40に変えて最初は喜んでたけど、
いざ使ってみるとひと目で見えるのは中心部くらい
斜め上と下は首動かす必要あるから毎週肩凝って酷かった
4Kはどうせ150%に拡大したりするから、WQHDと大差ない
その後アームにつけた曲面34型UWQHDにしてオレの旅は終わった

93 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 20:00:50.41 ID:WWW1lWsQ0.net
>>91
すみません
実は手前の方にも机があるんですが、散らかってて手前側は映してなかった
どのくらいの距離で使ってか参考程度に教えていただけますか?

94 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 20:02:41.63 ID:WWW1lWsQ0.net
安価まちがえました>>92です

95 :不明なデバイスさん :2021/03/05(金) 23:25:08.81 ID:MpwjL4to0.net
モニタが144Hzとかのリフレッシュレートでも、例えばPS4とかを繋いだ場合はモニタは60Hzで動作します?

96 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 09:18:09.55 ID:M08v2pQ70.net
動作はするけど144とかのモニター基本的に60fpsで使っても性能を6割程度しかでないから
無駄金になるから60fpsの安いモニターにした方がいい
モニターってPCスペックも高いないと意味がないものだから
CS用ならはっきりいってやっすい4Kモニターがいいと思うぞ

97 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 10:26:48.69 ID:tZnPaYXd0.net
3か月前に買ったGigabyte AORUS FI27Q-Pが死んだ
コード整理するために一度電源コードを抜いたら、もう二度と電源が入らなくなってしまった
コード類抜いて1日放置しても、電源コード換えても、何やっても反応してくれない
USBハブ機能部分だけは生きてるみたいだけど、PCからはディスプレイを検出できない

調べたら同様の現象がredditでいくつか見つかった
おそらくファームウェア由来の不具合だが、一度発生したら復旧できない
そのうえ、Gigabyte側も品質に問題があることを認めていないらしい

高い授業料だったわ

98 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 10:33:52.24 ID:Q8m8Bqgc0.net
中古で買ったんじゃなければ3年保証あるから申請しないの?高いって思ってるならした方がいいと思うけど

99 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 11:22:11.01 ID:tZnPaYXd0.net
修理依頼はさっき出した
ただ、修理されて戻ってきたものすらも同じ症状で映らなくなったらしいので、あまり期待してない

100 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 12:07:06.58 ID:AnY+3mTj0.net
ひでぇw

101 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 12:10:14.34 ID:uPE+PyX50.net
G32QC欲しかったけどGIGABYTEは品質も対応もいまいちか

102 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 12:55:08.42 ID:FFDBH6e30.net
修理受付てくれるだけまだマシだな
他のメーカーで「交換しても同じ症状でるかもなんでそのまま使ってね」て言われたし。

103 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 14:07:38.74 ID:xYpHp52m0.net
メーカー名ぷりーず

104 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 14:25:12.32 ID:FFDBH6e30.net
>>103
MSIです、製品は不良交換後の新品製品。
「その系列の商品は構造上その場所に不具合が出やすい」と言いつつのこの対応。

105 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 14:44:03.49 ID:KKFvr5EfM.net
G32QC最近値下がりしてるけどなんかあるの?

106 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 14:51:20.82 ID:mPKySG9L0.net
>>105
43,978円で売ってるのはツクモで代理店はNewX
47,850円はワンズとアークで代理店はCFD
ゆえに代理店税の違い

107 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 15:17:02.83 ID:KKFvr5EfM.net
>>106
なるほど

108 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 16:27:19.30 ID:SYzxJPc70.net
MSIのサポートはヤバイよな
あそこの1万円以上のものは買いたくない

109 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 18:09:52.08 ID:eKXk6Oh4M.net
msi好きってわけではないけど今年入ってからMAG274QRF-QDとグラボ、マザボで30万くらい使ってしまった

110 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 19:19:02.52 ID:FFDBH6e30.net
俺もMSIが嫌いなわけではないよマザボとグラボも最近買ったし。
製造品質とソフトとサポートはよろしくないと思うけどスペックは嫌いじゃない。

111 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 19:42:12.18 ID:i7JeXG1C0.net
このスレでは144hzでVAは何が定番ですか?

112 :不明なデバイスさん :2021/03/06(土) 19:44:32.78 ID:/4uy4VY+0.net
本日、MSIの商品が届くのにドット抜けがどうのこうの、サポートがヤバイだの書き込みをみて震えながら待ってましたよ

http://i.imgur.com/rLckrBL.jpg
http://i.imgur.com/Qk4eEDd.jpg

結果、3台ともドット抜けなしでした。レースシム用なのでデスクトップにはEIZO23.8インチが戻ります
ちなみにMSI RTX3090も持ってるので半年以内に45万使ってる

113 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 00:07:05.01 ID:4kBCdHEu0.net
>>105
ツクモも昨日まで高かったよ
今日は店舗で週末セールってことで税込み44,000ぐらいだった
ツクモのネットが店舗に合わせただけで週明けに戻るのかずっとこのままなのはかわからんけど

114 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 01:01:44.51 ID:1HEDbgeD0.net
BenQとかサポート酷いと聞いてたけど自分が出したときは送料くらいでわりと良対応ではあった
マザボメーカー系はどこもサポート良い評判聞かないんだよな

115 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 01:06:05.37 ID:Dc80E8n20.net
色んなパーツがそうだけど自社で作ってないやつは大体サポートクソな印象
SSDとか特に

116 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 10:28:21.42 ID:hdcTx9x20.net
WDなんてHDDの故障で

WD「修理するとしたら元払いでインドネシアに送ってください。」
自分「え?新品買ったが安くないすか?」
WD「かもしれませんねぇ」

117 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 10:48:29.94 ID:6/A9Bc5q0.net
>>116
これからはシーゲイト買うわw

118 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 10:56:40.95 ID:vFqAd2RE0.net
まあ、無料保証期間切れたら大抵はそうだろ

119 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 10:57:51.11 ID:Ainu8eFJ0.net
>>114
俺のときも対応良かったな
初期不良交換になったから返品も着払いだったし
店で買ったとき箱が裸で汚かったんだけど
交換品は段ボールに入ってたから箱もきれいになったw

120 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 13:11:17.38 ID:xgUc+O+F0.net
即新品や代替品送ってくれるとこってあるん?

121 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 13:33:20.27 ID:FlB30SSt0.net
>>120
apple?

122 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 15:03:20.41 ID:rQVRzgAj0.net
Amazonで買えば返品し放題

123 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 16:54:52.16 ID:U88anNRAd.net
DELLも使ったことないけど確かそう

124 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 19:43:44.03 ID:LA4xTsod0.net
質問ですけど
DELLのこのモニター熱持ちます?
結構夏場熱かったりします?
Dell ゲーミングモニター 27インチ S2721DGF
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-s2721dgf-27%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCqhd-ips%E9%9D%9E%E5%85%89%E6%B2%A2-1ms-165hz-hdmix2dp-%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E6%95%B4freesync/apd/210-awzy/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC

125 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 23:30:01.45 ID:ZJC88nAD0.net
>>124
エネルギー保存の法則に則ればどんなモニターも熱を持つ。
結構熱いが何度からそう感じるかは人それぞれ。

126 :不明なデバイスさん :2021/03/07(日) 23:35:28.81 ID:s+SVncC50.net
先月届いてそのままだったOMEN 27i設置したけどいい感じね。
ポチって8日(5-6営業日)だったのでまあ優秀っぽいか。
スティックが背面なのがムカつくけど最初に調整したら
あとはもう極力触らない方針でいくつもりなので許せそう。

127 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 01:41:00.88 ID:Dn7552Pg0.net
>>125
今使ってるASUSのSONICMasterはあまり熱くはないですね
7年ぐらい前のIPSモニター

128 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 09:56:51.04 ID:3sUOYG4w0.net
>>124
最近それ買いますたよ、HDMIでも常時144Hzで綺麗だからオヌヌメ
熱は知りませんが消費電力は最大でも90Wぐらいの模様

129 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 11:17:34.80 ID:2rRA9jKT0.net
90Wはマジならやばい

130 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 11:38:58.37 ID:k1KjzJNvd.net
90Wは熱そうですね

131 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 12:33:45.70 ID:LQVYOjnv0.net
40Wの白熱電球がチラつくから締め直そうと素手で触ったら火傷した思ひで

132 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 14:19:02.10 ID:8bx58/sx0.net
GIGABYTEのヤツもようやく発売か

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310574.html

133 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 14:23:34.91 ID:bmJA82Tm0.net
32で10万超えるかー

134 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 15:44:52.69 ID:hDBwxMCy0.net
>>124
サイバーマンデーで買ったから夏を経験してないけど少なくとも冬場には熱を持ってると感じることはなかった

135 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 17:49:40.63 ID:WOq5KDj70.net
>>132
10bit、240Hzが同時使用できるとは書いてないしDSC無しだろうね
可能ならFI27Q-Pみたいにホームページに記載するだろうし

136 :不明なデバイスさん :2021/03/08(月) 20:49:30.31 ID:znqsDona0.net
>>134
そりゃそう、90Wって言われて熱すぎるとか他のレス見ると考えが短絡すぎるなって思う

取説見て分かるけど、最大輝度で尚且USBを利用した急速充電等で最大限活用した時の可能性が書いてあるだけで
標準32Wってあるんだし他の165Hzモニターとそんなに変わらんやろ、知らんけど

137 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 07:09:27.27 ID:brLhNhjcM.net
>>132
32Qええな。
650F-b壊れたら買い替え候補にしよう。

138 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 07:41:50.95 ID:Fh3z8k5K0.net
>>132
FI27Q-X、AW2721Dと値段変わらんのにHDR400かい

139 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 12:35:28.71 ID:31Wz2UJD0.net
FI27Q-XとFI32Qのどちらかを買うつもりだけど悩むな

140 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 13:15:13.52 ID:yk6zFXsj0.net
GD270QD-GE
http://www.keian.co.jp/products/gd270qd-ge/

慶安ちゃんからまた量子ドット新製品
っていうかKIG270QD-Gと製品紹介文スペック全く一緒なんですが・・・同じもんか?

141 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 13:19:35.85 ID:aMY37oVg0.net
全く同じ悩みだな
画面の大きさを取るかリフレッシュレートを取るか

142 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 14:55:36.94 ID:H558ygb6a.net
>>132
FI27Q-XかAW2721Dどっちにするかね

143 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 16:33:38.49 ID:Yl7l4UFd0.net
ギガバイトって写真でごまかしてるけどモニタ下までさげたときにスタンドが画面上にはみ出るのがな
安いほうは飛び出さないしシンプルでいいのにな

144 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 18:55:34.56 ID:HhuJTiAWd.net
>>140
商品ページにKIG270QD-Gがeスポーツ大会に採用されました、とか書いてあって草
別製品じゃん

145 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 19:10:21.02 ID:fYzrrVE+0.net
FI27Q-X買おうかと思ったらAW2721Dが20%OFF…悩む

146 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 19:21:12.95 ID:fwFsFkSI0.net
NTT-X

EX-LDGCQ271DB 27,980円 61台

EX-LDQ322DB 27,980円 100台以上

EX-LDQ271DB 24,980円 100台以上

3/15 10時まで

147 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 19:41:51.51 ID:vI9d1nRV0.net
>>145
先月にAW2712Dは25%OFFやってたで
先週まで15%OFFだったから来週あたりにまた25%OFFになったりして?

148 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 19:44:16.90 ID:fYzrrVE+0.net
>>147
当初S2721DGF見てたんですけど4kダウンスケールないのがネックでスルーしたけどよく考えたら多分つながないから今度はAW2721

149 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 20:37:21.85 ID:QXGCnZU/0.net
お正月セールで27gl850買ったけど早まったなぁ
かなり良さげなモニター服風出てるよね
待てなかったけど

150 :不明なデバイスさん :2021/03/09(火) 22:16:50.97 ID:ObMIgkCm0.net
mag274qrf-qd届いた。俺のもドット抜けなし
7年くらい前の24インチFHDから移行なので非常に感動している
背面がちとダセェのを除けば不満なし

151 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 00:07:54.35 ID:3GLCtuJH0.net
Omenほすい

152 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 01:23:42.82 ID:Edd4Wm++0.net
omenはコスパ最強やな
165hZ 1gtg 2k 4万以下

153 :126 :2021/03/10(水) 01:47:18.05 ID:PLiafBHO0.net
S2721値段上がっちゃったし
現時点ならOMENコスパ高くていいと思うんだァ

154 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 04:55:46.70 ID:2N2gr82h0.net
>>112
俺も3台ほしいんだが
レビューたのんます

どうでもいいことだがUSBハブが2.0なのかよって思ってしまったわ
今時でも3.0ってお高くなるんかな

155 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 05:50:10.86 ID:beCB7km10.net
>>154
簡単なレビューしか出来ないけど、画質のセッティングは色々試した結果HDRオンが色彩バランスが良く常時使用しています。HDRをオンにするとゲーミング用のナイトビジョン、アンチモーションブラーなどが使えなくなりますが問題は感じません。
Optix MAG274QRF-QDはDisplayHDRの表記はないけどHDR10はある

輝度ムラ、色ムラは3台とも四隅に出ていますが、どのレベルで気になるかはひとそれぞれですので判断は難しいと思います。個人的には真っ黒、真っ白の状態でなければ気にならないしIPSの特性上避けられないと思っています。
輝度ムラが気になって仕方がなければEIZOのColorEdgeでも買えばいい

画像は撮影後、肉眼で見た印象に近づけるため明度を弄って全体的を暗くしています
https://i.imgur.com/yh0dGNM.jpg

最後にUSBですが給電目的というよりGamingOSDというデスクトップ上で画質設定を行うアプリの為に必要だったのだと思います。

156 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 06:30:00.43 ID:2N2gr82h0.net
>>155
わざわざありがとう
まだ購入するわけじゃないけど
最近物欲を刺激するモニターでてきていいね

157 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 09:51:41.60 ID:TDbp9fvX0.net
MAG274QRF-QDいいね
PS5で120Hz出るんだっけ?

158 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 11:30:42.91 ID:E5H7tEWW0.net
USBハブが3.0だと、マウスやコントローラーのドングル刺したときに電波干渉おこすかもしれないから、
むしろ2.0のほうがいいってユーザーが一定数いるんだと思う

159 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 15:38:13.43 ID:4lTIXeWQM.net
>>155
自己レス
asusのスマホで画像を見ると真っ黒だね
画像加工をOptix MAG274QRF-QDのHDRオンの状態でやったから階調が一般的ではなかったな

160 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 15:51:40.29 ID:Xj0HTK140.net
ONENはいいぞー

161 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 16:04:42.40 ID:F0g5UrKF0.net
ONENネしてなさい

162 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 16:14:20.54 ID:XKnk7wxUM.net
ODEN品質

163 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 16:44:28.69 ID:rX7TA4hg0.net
27iはOMENのロゴを少し擦っただけで削れるのがなんかなーってなった

164 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 18:00:04.47 ID:/8Exvo6Q0.net
ViewSonic、144Hz駆動対応のドスパラ専売27型WQHD IPSゲーミング液晶 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311118.html

ドスパラ専売のPalitみたいにモニタでもアスク税回避になるの?

165 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 18:34:46.80 ID:h+B51j3z0.net
安いな

166 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 18:59:56.53 ID:FK98r1xl0.net
ViewSonicはドスパラ専売以外の弱点がない

167 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 19:40:40.54 ID:91WP6Gb00.net
FI27Q-Xはいつ販売されるんやろ?12日発売なのに未だに販売してるとこないし

168 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 20:16:45.55 ID:aWWcnqqj0.net
>>164
何が売りなのか分からんな
nano IPSでもなければ量子ドットでもないし
同価格帯ならOMEN買うだろ
27インチは溢れ過ぎてんだから31.5持ってこいよ

169 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 21:10:18.17 ID:B2/HDP020.net
32gn600-bてスタンドだけ変えて650になってんの?

170 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 22:38:36.32 ID:Mm5uTLsR0.net
そうですね、24インチ版もそんな感じだったような

171 :不明なデバイスさん :2021/03/10(水) 23:36:24.97 ID:/FFZLn76a.net
https://i.imgur.com/WJJq7Kx.jpg

172 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 02:57:51.72 ID:L8HFCrQZ0.net
ウインドウモードでゲームするから
コンパチすらついてないモニターとかどうでもいいわ
FreeSyncは効かないからなウンドウモードでは

173 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 04:47:52.07 ID:H5O5+XyZ0.net
(´・ω・`)ウマ娘始めたし他のゲームの起動もしてるからWQHDにバージョンアップしようかな。

174 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 05:57:59.35 ID:4zcVbLHG0.net
>>173
27インチは沢山あり過ぎて悩むよ
32インチは湾曲だらけだったのが、IPS平面パネルまで出て沼になりつつある

175 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 06:09:02.18 ID:L8HFCrQZ0.net
>>173
AMDが今はWQHDの時代きてますぜって認めてるからな
もうフルHDの時代は終わりを告げてるのかもしれんね

176 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 07:40:11.76 ID:9EOBvf0c0.net
でもWQHDを144hz以上で安定させるにはまだそれなりにハイエンドなグラボが必要
ミドルでも高fpsが出せるようになったら変えたい

177 :不明なデバイスさん :2021/03/11(木) 08:19:36.55 ID:mklY4lVea.net
rx6800程度で十分だから安い安い

178 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 03:47:37.12 ID:Zzubr8fS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bQVtcv9H8-0

179 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 10:34:42.13 ID:if+IEkZl0.net
実際、最近のグラボ普及帯と日本人のどっち付かず精神的にはWQHD60-144はぴったりよ
rtx20番台をもうちょい売ってくれてたらもっと良かった

180 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 13:55:52.05 ID:QYu7+Mxnd.net
そりゃフルHDはただでもいらんは
でも4kにするにはグラボがまだ無理っていう

181 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 15:52:33.97 ID:Dy7sJkYJ0.net
でかいモニタに憧れたが実際は27インチWQHDが分相応と知ったワイ

182 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 16:54:00.18 ID:0GlE6OoTd.net
>>144
eスポ採用記念モデルか?

183 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 17:02:14.12 ID:+ieWWuQq0.net
AORUS FI32Qは今日発売だが定価販売だときついな
これ買える奴ってどんだけリッチなんだろうか

184 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 17:44:55.58 ID:ThzXPsJk0.net
長い目でみたら240Hzがいいのかなと思って調べてたけどHDMI2.0じゃ144Hzしかでないし
次世代ゲーム機用じゃ倍の値段出す意味ないのな
2.1だと4kモニタになるしWQHDのHDMI2.1搭載モニタは果たして出るのか

185 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 18:38:19.82 ID:yHvxUbzH0.net
アマゾンのセールかなにか知らないが
DELLのモニター5000円引きだったぞ
いきなりだったな

186 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 18:57:29.05 ID:+ieWWuQq0.net
>>185
以前と変わらない値段
DELLの価格と連動してるだけの様に見えるが

187 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 19:06:27.22 ID:yHvxUbzH0.net
モニター何種類かタイムセールに引っかかってるみたいよ

188 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 19:08:48.16 ID:7aq8u/2S0.net
OMEN買おうとおもったけどどうするかな

189 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 20:19:32.17 ID:ykidBJtW0.net
27GL850ってHDR400通ってないけど映像とかどうなの?
今のwqhdの最適解ってこれかex2780qだと思うんだけど

190 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 20:43:54.58 ID:Ap9iDppB0.net
今のところのHDRなんて全部飾りだから特に問題はないよ
HDRをオンにすると綺麗になったように見えるだけ

191 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 21:05:48.53 ID:UfqkGTXj0.net
綺麗になったように見えるならかなり重要じゃね
ちなみに俺は眩しいしそこまで違い感じなかったから元に戻したけど

192 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 21:12:46.47 ID:Ap9iDppB0.net
書き方悪かったわ
綺麗になったように見える、と思い込むだけ
つまりはプラセボ

193 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 21:37:29.95 ID:FCiL0TARd.net
HDRは最低600からで400以下はオマケと聞くわ

194 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 22:09:43.50 ID:4pDS2yZJ0.net
ゲームユーザーには微妙なところよなHDR
対戦ゲームならまずいらないし、グラフィック重視のRPGとかでも結局モニター備え付けモードの方が自分は好みの色合いだった

195 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 22:23:36.53 ID:X6GTJ+wi0.net
HDR10とかいう存在自体意味不明な規格よりマシ

196 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 22:33:39.70 ID:Eoweshjq0.net
27GP850が海外では先行予約始まってるみたいだけど日本に来るのは5月くらいになるのかな?
27GL買う予定だったけど待たざるを得なくなってしまった

197 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 22:49:21.12 ID:iP+2mTIx0.net
コスパならM27QがAorusと同じシャープのSSパネル搭載で海外で330ドルで
売っててかなりいいと思うんだけどな。レビューも良かったし。
でも日本の予価は税抜き5万だからな・・

198 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 23:39:41.31 ID:kos3mECi0.net
M27QでもMPRT0.5msか
MPRT1ms未満いけるのはシャープパネルだけっぽいのかな
にしてはギガバイトしか搭載してない?

199 :不明なデバイスさん :2021/03/12(金) 23:45:24.27 ID:5Bp0bRv60.net
>>196
検索してもそんな商品ヒットしないんだけど

200 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 00:34:47.30 ID:juUDCISO0.net
FI27Q-Xポチった
高額なモニター初めてだから楽しみ

201 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 01:39:10.73 ID:nux5VOoE0.net
FI27Qが半額なら買うんだが高えな

202 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 03:13:37.58 ID:8/QiSOq7M.net
半額は安すぎ!貧乏なら働けばいいのに

203 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 03:26:22.70 ID:M+A478tHr.net
2721dgfがコスパ良すぎなんだよな
尼のサイマンとかペイモで買えば実質37kとかなんだから

204 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 03:44:26.18 ID:sQaFHZvH0.net
>>202
10万のモニター買うとか既婚者には厳しいだろ

205 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 03:56:34.94 ID:8/QiSOq7M.net
そーですか…

206 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 05:12:45.82 ID:0Nrk438I0.net
>>203
S2721DGFは4Kコンテンツが盛り上がってきてる今はむしろ割高だろ
4K入力ないし

207 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 05:46:34.64 ID:BTZLCYi60.net
>>200
わしもポチったわ
一日でどこも在庫切れでポチれて良かった

208 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 05:57:35.99 ID:UoOdZQla0.net
>>206
4K入力無いだけで割高は草
165Hzでスタンドやら端子やら総合的に37Kなら普通にコスパいいと思うけど

209 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 06:00:21.14 ID:+NvlVRio0.net
GD270QD-GEの方がコスパ良さそうに見える
dellはサポートの中国人と戦わないといけないらしいし

210 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 06:46:54.43 ID:n2AdR5i3d.net
>>199
https://www.amazon.it/dp/B08VS8YG8H

GL850より値上がりしそうだから180hzと400cdに魅力を感じなければGL850買っても損はしない気はするけど悩ましい

211 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 07:22:17.86 ID:lq+Yp7tI0.net
>>195
HDR10は伝送形式や動画のフォーマットの規格。DisplayHDRはモニターのHDR表示レベルを示す規格
一緒にしちゃダメ

212 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 09:41:29.63 ID:bhnWgHgs0.net
>>211
そんなことはわかってていっているんじゃが?

213 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 11:10:21.59 ID:4AMzyh5R0.net
>>212
じゃあ通信規格が意味不明ってどういう事よ。パナとソニーが提案したフリーで使用できる規格だぞ。今後標準搭載されていくだろ。

214 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 11:18:35.68 ID:I4EqkBoF0.net
>>211
判ってないから「HDR10とかいう存在自体意味不明な規格よりマシ」
なんて言い出しているんだよ

DisplayHDR400や600がHDR10の上位だと思っているんじゃなければ
あの流れであんな事を言う訳が無いから

215 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 11:52:42.67 ID:bhnWgHgs0.net
上位なんて一言も言ってないし
HDR10対応を謳っている最近のモニターは確かに10bitのコンテンツ表示出来るものの
輝度が低くて実質使い物にならないのを誤魔化す為に使っている用語になっているから存在そのものが意味不明って言っているんだ

216 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 12:02:34.05 ID:bhnWgHgs0.net
ちなみにDisplayHDRはHDR10にも対応していることが必須の規格表示だから
きちんと輝度を出せるモニターにはもうDisplayHDR対応表示されているのばかりで
未だにHDR10を使うのは糞輝度モニターか規格を制定に加わったメーカーぐらい

217 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 14:24:01.56 ID:I4EqkBoF0.net
「DisplayHDRはHDR10にも対応している」・・この一言でなにも理解していないのが丸わかり

218 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 14:32:07.22 ID:bhnWgHgs0.net
>>217
だからモニター業界が決めた規格と映像規格って違いはわかってんだ。

219 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 14:36:42.51 ID:bhnWgHgs0.net
あ、言い方悪かった映像伝送規格な

220 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 14:37:11.64 ID:4AMzyh5R0.net
>>216
話せば話すだけボロが出るからやめた方がいいよ。勘違いしてた。教えてくれてありがとうで良いじゃん。誰しも知らないことや勘違いはあるよ。

221 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 15:44:22.61 ID:xU3bdiFed.net
ギガの240hzモニタ欲しいけどそこまでfpsだせるPC持ってなかったし必要なゲームやってなかった
msiの144hzにしとく

222 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 16:42:08.51 ID:cevDo1JD0.net
上位とは・・・(哲学)

223 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 17:18:28.69 ID:claPFaGqd.net
>>221
240fpsモードだと10bitやブラックイコライザーとかに色々縛りが出てくるっぽいね
無理して買うレベルではなさげ

224 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 17:51:21.20 ID:fSh/xmdK0.net
FI27Q-P買おうかと思ったけど上に三ヶ月でお釈迦になった人がいるのな
同等レベルで他の選択肢を探すべきかね

225 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 18:05:34.91 ID:JWxv0pvm0.net
3ヶ月で故障なら保証効いて問題ないだろw

226 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 18:43:04.15 ID:/IuoynPF0.net
しかしあれだなMAG274買ったけど楽しいの最初だけだな、当たり前だけど慣れると当たり前になる。
確かに以前よりは快適なんだろうけどテレビで4K見慣れてるし画質にも感動がなかったわ。

人間知らないほうが幸せなのかもしれん。

227 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 19:46:14.05 ID:O4far8vO0.net
いや画質求めるならwqhd以上買わないとだめじゃね?MAG274の強みはそこそこのでかさで色合いが良いから
FF15とかモンハンワールドやるなら快適だとおもうけどねプラウザ見るだけなら少し荒いよな

228 :不明なデバイスさん :2021/03/13(土) 23:21:10.47 ID:9Tf3egzH0.net
ディスプレイは慣れちゃうからな
贅沢品ではあるのかもしれん

229 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 00:30:16.53 ID:fuQawPxZ0.net
31.5モニターを使ってるからIPSの144hz以上のモニター待ちなんだがMSIもギガバイトも高いよな
夏まで待てばLGあたりから出てくるかな

230 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 01:53:46.86 ID:1gWxUgY+0.net
MAG274QRF-QDポチりてえー
ヨドバシあたりでいいかな?

231 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 02:45:30.20 ID:7Ibs/Vnn0.net
ポイント還元込みならヤフショコジマが一番安いと思う

232 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 09:17:27.39 ID:96LyEd810.net
3割引になる28日のpaypayモールとか

233 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 09:26:31.93 ID:HuNe8adU0.net
MAG274QRF-QDもっとリフレッシュレートのバリエーション多ければいいのに。
10BITにするなら120Hzにしないとぴけないのがなぁ。

234 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 11:13:41.79 ID:jA2N2Sw90.net
>>233
輝度300ぽっちで10bitは意味がないから使う価値無いぞ。輝度10000用の規格だからユーザー居なくて制作側も困ってる。

量子ドットだ何だはもう旧世代の異物で兎に角輝度とコントラストが出せる製品が出なけりゃ感動レベルの変化はもうないよ。

235 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 11:22:48.69 ID:Yl+jsOFM0.net
FI27Q-Xセットアップ終わったので感想
画面はめちゃくちゃ綺麗でredditに書いてあったとおり10bitカラーは200hzまでは対応してる
240hzに変更すると自動的に8bitカラーに戻される
今までTNパネルばかり使ってきたからか少し黄色く感じる

236 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 13:31:31.20 ID:1gWxUgY+0.net
>>231
>>232
ヤフーショピングもpaypayもいいな、サンキュー。

237 :不明なデバイスさん :2021/03/14(日) 15:38:13.53 ID:InaHutss0.net
32GN600が在庫復活してるが消費電力が殆ど下げられないんだっけか

238 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 02:03:14.71 ID:dWrf3M+q0.net
>>67
在宅ワーク用に31.5買ったけどゲームには向かなかったw
元からある27をゲーム用、31.5を仕事メインにしてる

239 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 02:17:00.47 ID:4iOFPwGq0.net
>>238
俺は31をゲームや動画
仕事はノートの拡張で24
27のモニターはお蔵入りしてるわ

240 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 02:21:35.90 ID:MEkW7wKV0.net
24のが文字見やすい?

241 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 03:10:23.98 ID:7J/PXHRW0.net
aw2721dかfi27q-xかはたまたmag274qrfまで落とすか・・・悩ましい(´・ω・`)
つかbenqで似たような製品出さんのかね?
lg,dell,hpに加えてマザボ3社に押されて厳しいのかなあ

242 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 06:49:57.84 ID:uCxtFwzYM.net
>>238
650F-Bをゲームで使ってるが、ガチガチなFPSゲーでもない限り充分満足だなぁ。
VAだから動画鑑賞も綺麗だし。

243 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 11:48:32.31 ID:U1nSeDzxd.net
ドットピッチは32くらいがベストだしな

244 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 11:50:56.08 ID:32H3Q5z70.net
いつになったら生産開始するの…

245 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 11:59:35.52 ID:CpQdFxBc0.net
初期ロットOMEN 27iの交換をしてもらったので報告
電源オン時に真っ暗なままになる現象が数回あったので部品送付修理申し込みを行った。
その日のうちに電話がかかってきて、在庫がある整備済み良品との交換になる旨を了承。
三日後に委託業者が届けてくれて、本体とスタンドのみ入れ替えで交換となった。
初期ロットのファームウェアはLIM111で、交換品はLIM131になっており
向かって左下にG-SYNCのシールが貼られてるのが一目で分かる違いだと思う。
整備済み良品らしいけど、全く傷もない新品に見える。台座の裏に埃すら付いてなかった。
背面のOSD操作スティックもほぼ正常に取り付けられていた。以上。

246 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 12:04:59.25 ID:IJSEWtg2M.net
>>245
金曜注文したから届いたら確認してみるさんきゅー

247 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 13:52:03.72 ID:ue6N20Flr.net
fi27q-xが発売されたから-pを少し割引してくれないかな
10万は高えよ

248 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 16:25:31.56 ID:CKvIxAgL0.net
240体感できんかった
年かな

249 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 16:28:43.37 ID:wZmuWmnU0.net
fi27q-xを買うぐらいならsamsungのOdyssey G7を個人輸入した方がいいよ
価格も総額含めて安く画質も上だ

250 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 16:55:47.66 ID:fSjXHHdV0.net
27iって個人でファームウェアはアップデートできんのか

251 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 20:17:06.39 ID:B17XJkjh0.net
>>245
1月末に届いたのはLIM131だったよ。

252 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 21:23:29.70 ID:HAKPF7uZ0.net
全くの初心者なんだけど4kuhdのモニターとwqhdのモニターで2000円しか違わない場合4kの方を買った方がいいんですか?benqのel2870uとew2780qで迷ってます

253 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 21:49:42.49 ID:+yp6jSFl0.net
EL2870UはTNパネルでEW2780QはIPSパネルなんで用途で変わってくる

254 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 21:52:50.73 ID:RgsAWA6g0.net
>>252
何が目的で買うのかわからんけどel2870uはtnパネルで画質悪いからやめたほうがいいよ色が薄い
4kならips一択。俺なら4kだとs2721qsかな ew2780qは良いと思います。

255 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 22:16:41.49 ID:HAKPF7uZ0.net
ゲームだけじゃなくモデリングもやるつもりだったので解像度と画面サイズを重視して選んでました
fpsはしないのでフレームレートはあまり重視してません
初めてなんでとりあえず上で出たDellのs2721qs試してみます

256 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 22:58:18.63 ID:DjAtjBKaa.net
結局s2721qsってHDCP2.2未対応なんだっけ?

257 :不明なデバイスさん :2021/03/15(月) 23:10:30.19 ID:7J/PXHRW0.net
>>249
応答速度はfi27q-xやaw2721dの方が上じゃないの?

258 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 05:26:50.84 ID:on8smXg80.net
画質もかなり良さそうだけどなFI27Q-X
まあまだ海外の有名どころのレビュー待ち

259 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 07:19:42.57 ID:rF7Awpw7r.net
>>257
GtoGは同じ1ms
戯画が宣う0.3msはfast
俺に言わせりゃ優良誤認を招く汚い宣伝方法

260 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 08:44:23.73 ID:qoQKabiP0.net
オデッセイは曲面じゃなければ買ってた。

261 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 08:58:49.26 ID:3BcEN//30.net
Odyssey G7はG-SYNC入れるとチラ付きが酷いって書かれてたからなあ

262 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 08:59:12.35 ID:/JQrmaNR0.net
個人的にスペックで色域をカバー率でなく面積比で表現してるモニターは買わないことにしてる。

263 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 11:17:22.98 ID:Zz6HSNlZM.net
VAの240Hz/GtG1msとIPSの同スペックの場合どちらが残像感少ないのかね
TNの同スペックならTNなんだろうけど

264 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 12:10:24.65 ID:tpBphQhf0.net
OMEN買えばいいの?

265 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 12:36:13.45 ID:oCE3yD4lM.net
>>146
せやで

266 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 14:36:15.98 ID:wiE6wmrXM.net
>>263
IPSだね。
ただし、HDR無しならVAのが色はいい。

267 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 14:41:52.08 ID:m2rzCKKpM.net
240Hzで残像感なんて感じてる暇ないよ

268 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 15:40:30.26 ID:9jxBmAuR0.net
apexで1920×1080にするとぼやけるのなんとかならん???

269 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 15:42:37.88 ID:mAI6cZfda.net
1080pでやらなきゃええやん
1440pで糞フレームレートになるようなグラボは捨てろ

270 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 16:47:30.93 ID:9jxBmAuR0.net
>>269
rtx2080tiだけど

271 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 17:49:35.93 ID:hDa+zW0MM.net
>>270
なんでドットバイドットにしないん?

272 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 18:35:20.12 ID:9jxBmAuR0.net
>>271
なんやそれ

273 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 19:22:55.20 ID:ixFr+OLX0.net
>>270
じゃあ素直に1440pでやれば良いじゃん?
2080tiだったら200fpsでも貼り付くだろ
WQHDのモニター使ってわざわざFHDでやって文句言ってるのは草生えるわ

274 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 19:30:59.97 ID:Zz6HSNlZM.net
>>266
色のVAか低残像のIPSか
thx

275 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 19:34:45.71 ID:3BcEN//30.net
apexのテクスチャ汚いから気になるなら4kの解像度でやればいい

276 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 19:56:14.54 ID:/JQrmaNR0.net
発色は液晶の方式よりバックライト技術に依存する事が多い。

277 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 20:18:06.60 ID:31M6QHCDM.net
>>274
騙されてて草

278 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 20:23:44.35 ID:zQMNMi9t0.net
動画でしか見てないけどIGZOの中華モニタは発色良い感じがしたな
正確な色かどうかはしらん

279 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 20:40:08.97 ID:tpBphQhf0.net
OMEN。。。OMENでいいの?

280 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 20:52:17.21 ID:fgqH+gID0.net
MAG274QRF-QDブラックアウトするな。

281 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 21:08:31.37 ID:9jxBmAuR0.net
>>273
文句は言ってないだろ…

282 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 21:15:40.26 ID:bykU0QMS0.net
ドットバイドットがわからないって解像度の違いは認識してるのかな?

分かるならボヤける理由は分かると思うがモニタの種類言わないしグラボの情報後出しにするって所が
はじめから解決への助けを求めているように見えないので単なる文句に見えるのだと思いますよ

283 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 21:34:01.62 ID:3BcEN//30.net
いやだからapexの1080pは元々ボヤけてるんだって
解像度上げるしかないよ

284 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 23:05:04.61 ID:kePsR0gI0.net
>>277
>>266は嘘なん?(´・ω・`)

285 :不明なデバイスさん :2021/03/16(火) 23:07:17.47 ID:rF7Awpw7r.net
IPS警察だよ
VAに親殺されたらしい

286 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 02:18:04.19 ID:lIsKhoe00.net
>>272
RTX2080tiならNVIDIAコントロールパネルでデバイスをGPUにして整数スケーリングを有効にすればええやん
これで拡大率が合わないことによるボケはなくなる
画面は狭くなるが
それでもまだボケる感じがするなら上の人が言ってるようにAPEXの1080pグラ自体がそんなもんなんだろう

287 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 02:59:17.93 ID:WQ/JnlcqM.net
10万超えの高級モニターで人生初のドット抜け

288 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 03:00:58.87 ID:qrfqTXLmM.net
ドット抜け保証付けてなかったの?10万だすなら付けようーよ 馬鹿?

289 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 03:07:46.57 ID:qzP/8b7hr.net
気にしない気にしない輝点じゃないのなら問題なし

290 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 04:26:21.41 ID:AfVoWT7O0.net
ドット抜け対処で指圧が嫌なら他の対処方法があった気がする

291 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 07:07:44.84 ID:s4l1QZTm0.net
>>284
IPSの方が応答速度速く作りやすいから残像感の低いIPSって言われてるだけで、同じ応答速度なら残像変わらんよ。

292 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 09:40:17.19 ID:h6ylhEgWd.net
(ただし、メーカー公称の応答速度はあくまで最速だったタイミングの数値だったりするため同じ数値でも平均値を取ると全然違うことがままある)

293 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 10:39:06.63 ID:6ZrlfEJ5M.net
>>291
同じスペックでTNとIPSを比較したらTNと聞いたので
VAとIPSでも差が有るんじゃないかと思ったのよね
まあいずれにせよG7は国内で売ってないからなぁ

294 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 12:24:27.31 ID:GJJmdVph0.net
S2721Q基本価格1000円値上げした?

295 :不明なデバイスさん :2021/03/17(水) 15:51:23.22 ID:904cox6Z0.net
全体としたら暫くは価格上がる要素しかないんだっけ
液晶はまだ持ち堪えてる方だとは思うけど

296 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 01:42:13.06 ID:6cOAKlYX0.net
s2721dgfも割引額変わってるっぽいのかな、前より高い
前回の25%offで買えなかったのが惜しまれる

297 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 03:00:40.79 ID:8ZzH2vP30.net
>>296
ほんとだ。同じ25%オフなのに5000円くらい高くなってるな。モニターも値上がり傾向なのか

298 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 09:04:09.81 ID:BC1Kzsk20.net
>>296
12月は25%オフで36065円税抜だったな
このとき買えて良かった

299 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 09:29:52.91 ID:j8GCX4SH0.net
需要はコロナでリモートやらなんやらで高いのに
供給がコロナで足りないっていう悪循環
パソコン関連みんな正しい意味で時期が悪い

300 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 13:24:34.87 ID:aafkh2UVd.net
ASUSとDELLどっちが良いか迷い中
値段はどちらも45000円ぐらい
1ms、レート165

ドット抜けの確率ってどれぐらい?

301 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 13:31:40.91 ID:uWVDPCrV0.net
DELLは最近はLGパネルが多い
BENQとMSIはAUOパネルの最新パネル
ギガ・・・マジで謎何のパネルか不明w
ASUS ここもどこのパネルか謎

302 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 13:35:27.75 ID:aafkh2UVd.net
ASUSはドット抜けで返品できないんだよね?

303 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 14:01:23.05 ID:znwbOIY10.net
Dell ゲーミングモニター 27インチ S2721DGF
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG27AQ 27インチ WQHD

どちらが良いのだろう

304 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 14:19:38.42 ID:Vf3+jgcba.net
使い方、目的すら書いてねーのに分かるわけねーだろ

305 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 14:25:40.88 ID:XpB1xiOk0.net
マルチすんな

306 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 14:40:35.64 ID:9fH6aC1a0.net
>>301
ギガの最新のIPSパネル(SS panel)はシャープ製

307 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 14:55:46.00 ID:vJXrMA4d0.net
そういや今のシャープパネルはどんなもんなのか

308 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 15:09:52.47 ID:znwbOIY10.net
正直いうとDELLの方買ったら画面右側がバックライト漏れで微妙にオレンジ色
画面真っ暗にすると目立つ状態
返品には対応してもらえるようだが次どうすればよいのだろう
ASUSの方が良かったかなとか
中々困っております

309 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 15:11:29.40 ID:uAnQyhNh0.net
IPSなんてそんなもん

310 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 15:26:17.85 ID:j6iJkhO10.net
関係無いけどS2721DGFって165hzでも10bitカラーだよな

311 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 15:29:09.38 ID:7G0Bn5c6d.net
DELLはFastとnanoで表記ブレしてるからよーわからん
スペック上はどちらでも問題ないけど

312 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 17:33:00.49 ID:KJkdtKVbd.net
>>310
10bitカラーはヤバいの?

313 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 17:37:56.67 ID:7DMGok/b0.net
ヤバいってなんや
AW2721Dが144までしか10bitできないって話があったでしょ

314 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 21:39:07.05 ID:qrJLI5gqM.net
>>311
ぶれるって何が?
全く別物何だけど…

315 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 22:03:35.38 ID:Ew1IQ4Hb0.net
fast ipsって記載されていたのにその実LGのnanoIPSだったって実例があるだわ

316 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 22:09:48.04 ID:73vlNslB0.net
最近のBENQって意外といいの?

317 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 22:30:53.60 ID:gCxrV8600.net
え、シャープIPS作ってんの VAのイメージしかなかったわ

318 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 22:47:38.50 ID:9fH6aC1a0.net
>>306
シャープパネルでかなり詳しいレビュー出てるのは今のところM27Qぐらい。悪くない
https://www.rtings.com/monitor/reviews/gigabyte/m27q

319 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 22:48:03.82 ID:9fH6aC1a0.net
>>307だった

320 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 23:44:32.79 ID:oCPbL2wq0.net
FI27Q-Xのレビュー見てると色の均一性が悪い特に黒は最悪に近いって意見が散見さられるな

321 :不明なデバイスさん :2021/03/18(木) 23:46:50.89 ID:kQ98qCg40.net
予約してたモニター強制キャンセルされた……

322 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 00:18:15.33 ID:6fc7LAK30.net
リフレッシュレート最大だと8bit詐欺多いよな

323 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 01:00:09.91 ID:n+VtlliJ0.net
>>321
なんてやつ?

324 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 01:12:38.83 ID:+sL+a/YhM.net
AORUS FI32QとMSI CREATOR-PS321QRで迷ってるんだけど
スペック的にはどっこいどっこいに見えるけど詳しい人からみたらどうですか?
値段は二万円ほどギガバイトが高いようですが

325 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 02:04:56.85 ID:T5GOhiwZ0.net
AW2721Dの25%オフまたはじまったのかな

326 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 03:20:35.69 ID:fpIE8FL60.net
>>324
MSI  ○HDR600キャリブレーション済み 4k入力可 ×DP1.2 10bitだと120hzまで
GIGA ○DP1.4 10bit165hzいけるはず ドット抜け輝点保証 ×HDR400 説明書が見れないため4k入力不明

GIGAが高いけどノイズキャンセル・高音質DACとかKVM等の機能はこっちだけ
仕事にもつかえそうなMSIが魅力的ゲーミング性能もtubeのレビュー動画だと問題なさそう
MSIはコンソールモードアピールするわりにはXbox1440p120hzVRRいけるか分からんのなんとかして

327 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 03:47:40.17 ID:rDlU/H/0M.net
xg279q買おうか迷ってたけどスタンドが3点ドメだからやめた
何かXG27AQがそろそろらしいから似たよーな値段だと思うしこっちのスタンドのがいいや
XG27AQ

https://i.imgur.com/k6wWCX9.jpg

PG279QM(こっちは未確定で10万前後確実)

https://i.imgur.com/N3ZXgw1.jpg

328 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 04:16:21.84 ID:18xpbwf20.net
>>317
日本じゃ無いけど去年の時点でIGZOの中華モニタ出てるよ
レビュー動画なんかもちょこちょこ有る

329 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 06:47:27.63 ID:42sk9mjUd.net
LGの27GP850が一向に発売される気配ないからM27Q買おうかと思うんだけどパネルメーカーじゃないところの液晶買うのに抵抗あるんだけど買った人いますか?
初期不良とか気になるんだけど

330 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 06:56:40.65 ID:hA7nc9CE0.net
Microsofがプレビュー版Windows 10でテスト 〜ゲームの画質をSDRからHDRへ自動アップグレード
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1312830.html

331 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 13:34:18.78 ID:sBkqOEDq0.net
32型 WQHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M32Q」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0319/385071

332 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 13:37:37.98 ID:oLle9dGId.net
半年前にS2721DGF買ったけどサブモニター欲しくなってきた…
性能には満足してるからもう一枚同じの買うか新しいモニターに挑戦するかめっちゃ悩む

333 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 14:03:30.62 ID:nfE0ORcod.net
>>331
ええな

334 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 15:49:21.44 ID:QWlSnpFld.net
MAG274QRF-QDとAW2721Dで迷う
色はmsiの方が良さそうだけど将来的に240hzのDELLにしとくべきか…

335 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 15:58:00.56 ID:4N+MmmMz0.net
1〜2年で新型に買い換えられる程度の予算で買うのが楽でいいよ

336 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 15:58:38.56 ID:bhpUKMCpd.net
165と240の差は正直実感できるほどじゃないと思う

337 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 16:11:48.44 ID:Nd+0CizYM.net
>>332
サブなんだからエンタメモニターが良いのでは?
EX2780Q買って比較してくれ

338 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 19:40:21.69 ID:2UoHrt+J0.net
Optix MAG274QRF-QDこのタイミングで値上げすんなよぉ
超PayPay祭で買おうと思ったのに

339 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 20:34:55.44 ID:aVkD+E6P0.net
Omen27i
モニターアーム付けようとしたら幅がギリギリ設計過ぎて削らないと入らなかった安物アーム(BTSS01BK)
https://i.imgur.com/7frR1kC.jpg
https://i.imgur.com/vzYBxbM.jpg

340 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 20:51:34.90 ID:bRpEZAkS0.net
vesaマウント部凹ませてるモニターはこれがあるからな
問題なければ奥行きを小さくできていいんだが

341 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 20:54:18.71 ID:duedS2vV0.net
俺も同じの使ってて27GL850Bで入らなかったから、同じように削ってやったわw
まぁホームセンターでスペーサー買ってくれば削らなくても良いんですけどね

342 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 21:00:22.52 ID:D/tLN9f9H.net
AOCは一応スペーサー入ってたな

343 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 21:23:33.50 ID:aVkD+E6P0.net
スペーサーかますか削るのは定番なのね安心しました

344 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 22:00:18.39 ID:+sL+a/YhM.net
>>326
参考になりました!
多機能な面ではgigaが優秀そうですね

120hz 144hz 165hzって一般人が体感できる差はあります?

345 :不明なデバイスさん :2021/03/19(金) 22:10:40.57 ID:6fc7LAK30.net
コマ数増えると単純に滑らかに見える(綺麗に見える)
8bitと10bitみたいな拘りの問題
165Hz体感すると120Hzに戻りたくなくなるが

346 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 00:39:30.44 ID:jvqYYsW00.net
120と165はマウス動かすだけで違う
120と144は殆どわからんばい
120と240はこれ分からないなら終わってるレベルで違う

347 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 01:45:24.12 ID:IB7rnP/9M.net
あれ、AORUS FI32Qって10bitに対応してます?
仕様を見ても8bitと書いてある

348 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 08:34:06.57 ID:c9T+5oqL0.net
>>346
RTX3070でもapex120hzしか出ないのに240hzとかどんなグラボが必要なんだっつー話だよな。まだまだ必要ねーわ。

349 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 09:51:48.42 ID:pW1jMBeH0.net
EX2780Qがアマでセールになってるな
半月前に買ったばっかだよ…

350 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 10:09:56.88 ID:js1xOYT90.net
それでも最安のタイミングと比べるとやっぱり値上がりしてるね
これでも性能と通常価格を考えるとお買い得ではあるけど

351 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 10:19:23.72 ID:TXBzQFoh0.net
>>348
RX6800でも144Hz張り付くんだから、RTX3070でも行くでしょ

352 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 10:19:55.95 ID:qhgvWJ23M.net
モンハンにのためにスイッチを買ったんだけど、やっぱりだい画面でやりたい

メインpcのモニタと手軽に切り替えられるのが便利そうで、ex2780qが良さそうなんだけど、スイッチで使ってる人いる?

353 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 10:39:20.98 ID:TXBzQFoh0.net
Switchなんて低性能なやつは何使っても一緒なので好きなサイズと外観の選べばいい

354 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 10:59:47.58 ID:bbDvwYOgr.net
ポイント込みがアリならPayPay祭りのが安いよ

355 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 13:29:51.76 ID:c9T+5oqL0.net
>>351
そりゃ設定下げれば張り付くけどさ。綺麗に見たいからWQHD使ってんのに設定下げるとか本末転倒じゃん。

356 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 13:46:55.45 ID:xAl4Rt630.net
31.5の曲面だとVG32VQで問題ないか?
LGの32GN600を買ったがベゼルの写り込みが酷くて返品を考えてる
日本なら発売出来ないレベルの欠陥品ですわ

357 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:14:35.73 ID:l5iNpKiG0.net
WQHDがコア帯に入ってくれば値段下がるかなあ
そろそろみんなフルhdじゃ足りんやろ

358 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:21:44.81 ID:ZqTfwXv+0.net
>>352
asusの1万以下のモニターにしとけ

359 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:23:17.75 ID:/6LUxKQm0.net
一枚しか置かない人ならフルHDじゃ足りないだろうけど
最近はゲームする人なんかは二枚とかが当たり前レベルになって来てる気がする

360 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:27:23.46 ID:Oh6lSKo30.net
アームを駆使して通常作業用とフルHDゲーム用をその都度正面に持ってくる構成も考えたがやっぱり窮屈でなあ
単にセカンダリモニタとして二枚使うならともかく
今も普通に二枚並べてるだけだ

361 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:41:45.29 ID:OBNfd+Q10.net
>>352
27インチWQHD、ps5でのアイスボーンの綺麗さに慣れてしまって
同じ条件でモンハンライズ体験版やったら画質悪すぎて萎えたわ
switchなら24インチHDでいいと思う。

362 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:56:23.60 ID:pYpLbIfL0.net
>>360
こういうちょっとした作業も面倒なんだよな結構

363 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 14:58:55.53 ID:Do/eKfb50.net
>>361
それってモニター側の問題じゃなくてPS5とswitchのモンハンの差じゃないの?
私だと24インチFHD、32インチWQHD、55インチ 4k HDMI2.1テレビを使い分けてゲームしてるけどswitchはテレビが一番綺麗だと思うし。

364 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:08:06.38 ID:Oh6lSKo30.net
>>363
ちょっと良く分からない
綺麗、とは具体的に
単なる発色の話?
テレビだとゲームモードにしても少しは弄ってるものが多いらしいね

365 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:08:12.20 ID:pYpLbIfL0.net
>>352
リモコン便利だしPCと共用ならEX2780Qでいいと思うけどSwitchだとボケボケだな
UIも携帯モード想定した幼稚な画面が多いし大画面になってもなんかあんまり魅力ないね
PS5とか買う予定あるなら将来役立つよ

366 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:09:06.44 ID:/6LUxKQm0.net
switchなんてゲームは720pしか無いんだからフルHDに映すだけでも汚いのに
WQHDなら見るに堪えなくなるわな

んでそれなりのテレビなら720pとかの映像を綺麗に補正してくれる機能とかは充実してるから、
テレビが一番綺麗になるでしょう

367 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:09:32.99 ID:lbr4OY/g0.net
ペイペイ祭りかアマゾンでS2721DGF買う
最安値頼むで(`・ω・´)

368 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:28:01.20 ID:dkEkyLVxa.net
>>355
そんなに下げなくても行けると思うけど
CPUとかメモリがボトルネックになってんじゃねーの?

369 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:29:35.93 ID:dkEkyLVxa.net
Switchって30fpsだろ?
それで720pじゃどんな高級モニターだろうが一緒だわ

370 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 15:56:53.73 ID:Jiv7PCq/0.net
いやモニタ自体の表示遅延考えたらいいモニタ使うに越したことはないよ

371 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 16:24:01.13 ID:c9T+5oqL0.net
>>368
最高設定するマンだからなぁ。下げる行為自体がNG。
10400だから、多少はボトルネックはあると思うがそもそものスタートが240hz使えるグラボが無いからの話だからな。どんなつよつよCPU使ったところでfps倍にはならんやろ。

372 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 16:34:07.56 ID:Jiv7PCq/0.net
なんで10400に3070 買ったんや、、、

373 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 16:36:44.14 ID:+QpF9ELA0.net
switchはレグザの有機55インチに繋げてるけど
上手い事疑似4kに変換してくれて綺麗だよ
https://www.sin-space.com/entry/4K-up-convert-Legend-of-Zelda
これはBRAVIAでの記事内容だけど同じ様なかんじ
switchはモニターじゃなくこういったテレビがお勧め

374 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 17:00:17.47 ID:xFOzaTVt0.net
アプコン機能ってPCモニターは弱いよな
ギガのは超解像度とかいう機能が申し訳程度に付いてるみたいだけど
どんなもんなんだろ?

375 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 17:07:47.67 ID:5XHr4oYPa.net
いくら最高設定だって余程負荷のかかる状況じゃなけりゃ120fpsまで落ちない気がするが
3080と6800は2枚ずつ持ってるから試してみようと思ったけど、マイニングリグに差してるから外してベンチマークするの面倒だw

376 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 19:51:15.63 ID:NLCp/uNb0.net
>>374
超解像入れても遅延に影響ないなら需要あるかもね
個人的にはいらんけど

377 :不明なデバイスさん :2021/03/20(土) 20:18:18.33 ID:mW7ZloED0.net
超解像とかってPC向けとしてだとテキスト見難くなったりもするからな
EIZOはその辺判別してやってるようだけど、もうエンタメ向けではないからあんまり売りにはてないね
IOも三菱から継承して超解像載ってるんじゃないかな。

378 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 01:27:19.77 ID:wt1Foqot0.net
>>371
APEXはCPU依存度が高い上にNvidiaも最近CPUに処理丸投げしてる事が判明してる
普通にFPSが倍近く差があっても不思議じゃない

379 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 02:57:05.95 ID:m4BA9X2h0.net
>>347
対応してないね
値段が高いし1.4搭載でFI27Q-Xと同じパネルからの思い込みでした

380 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 04:29:49.05 ID:sYuOnrAo0.net
FI32Qのモニター輝点多くね?
今は交換して2台目なんだけど今回も
輝点が有ってハゲそうだわ...

381 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 07:25:39.51 ID:doAZd+r/0.net
>>379
DisplayHDR400の規定的には表示は8bitでも入力は10bitできないといけないの
10bitのデータは受け取れるけど2bit分は内部で捨ててるんじゃないかな

382 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 10:23:01.09 ID:I49mbnbr0.net
WQHDの10bitって全部8bit+FRCじゃないの?

383 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 10:47:22.75 ID:9M1oavAo0.net
超解像は、後はLGとBENQも付いてる場合があるかな。

384 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 11:34:38.40 ID:bO87pcHi0.net
720pだと1440p等倍で綺麗に出ないのかな
出力が1080pだと意味ないのか?

385 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 11:46:37.85 ID:doAZd+r/0.net
>>382
HDR10を受けるために10bit入力は必要だけど表示は8bitでもDisplayHDR400なら通る
https://displayhdr.org/performance-criteria-cts1-1/
10-bit Video Signal, per Channel
Minimum Driver-IC Bit Depth (+2b Dithering FRC)

386 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 13:56:17.38 ID:hTVdBWpT0.net
>>380
27Xのフレーム左下のシールが貼ってあるところの裏に傷が隠れてたから新品交換してもらったけど交換品は同じような傷だけじゃなくてパネルとシールが擦れてしまったような跡があって戯画の品質管理を疑うわ

387 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 19:49:35.53 ID:vQFhV2450.net
EIZOのFS2735をそろそろ交代させたくてAW2721DかFI27Q-Xまで絞って悩んでるわぁ
ガチFPS用に別でXL2746Sあるから、どちらかというと画質寄りで割と万能にゲーム楽しむようって感じなんだけど
どっちも捨てがたくてまいった、今までパネルとブランドとリフレッシュレートだけで選んでたからHDRがどれくらい良いのかとかわからん・・・

388 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 20:16:14.83 ID:inVDHXCd0.net
画質寄りならmicro LEDの奴が2022年に出るかもって話有るし待ってもいいかもね
個人的にはIGZOパネルの奴が気になる

389 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 20:20:31.48 ID:cVLa1qjV0.net
初動は高そうだしこなれるまで更に数年待つことになりそう

390 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 22:30:03.74 ID:NAFuOyOXd.net
値段がこなれると発色とか端子とか微妙なところケチってくる印象

391 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 22:49:13.19 ID:X/m/ildd0.net
秋葉原のツクモとかでさ、似たようなスペックのモニターを見比べても自分の目はそこまで差を見分けられるほど豊かではないことを悟ってしまった
目に自信がない限り価格と機能とブランドで選んでも問題ないべ

392 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 23:05:36.52 ID:1+n1AQ7b0.net
>>391
そもそも店の照明下と家の照明下でも見え方が違うしなー

393 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 23:11:23.67 ID:inVDHXCd0.net
そもそも設定が統一されてないからいじくらないと駄目だし

394 :不明なデバイスさん :2021/03/21(日) 23:32:41.52 ID:jYPQNuN1d.net
まあこだわることはこだわるし
60と120のちがいくらいはわかるけど
応答速度1msとか10bitとか見極めろと言われて見極められる自身はないわ

395 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 07:56:47.49 ID:DOeO4MDhM.net
>>371
多少どころかかなりあるわ。
そもそも他のデバイスは最強か?
メモリ→3600MHz、M.2SSD→3000MB/secをRAID0構成

ちょっとしか差がないと言うヤツは自作PCやめたほうがいいと思う

396 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 08:34:17.20 ID:19RgFl5m0.net
>>395
ちゃんとコンセプトあるんだよ。不在時にはマイニング回してるから消費電力上がるのはNG。

なんでも最強にしなくちゃ気が済まない作ることが目的になってるお前よりはマシだわ。

397 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 08:53:39.27 ID:ovVwBucZ0.net
プンプンでワロタ

398 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 09:02:23.95 ID:AcdUB//30.net
ssd高速にしようがフレームレートには影響なくね

399 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 09:16:44.59 ID:w9Mm6mq90.net
CPUは少し性能高いのつんでグラボの載せ替え時のボトルネックを減らす。それが俺のジャスティス

400 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 09:24:15.47 ID:hcE7RQtbM.net
>>397
そりゃ無知丸出しの奴にやめろ言われたらイラッと来るわ。WQHDではCPU差が無くなってくるってことも知らないみたいだし。
世間中がAMD推しの中Intel使ってる時点で意図察してほしいわ。自作に自信があるのならな。

401 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 09:34:47.29 ID:qGXbUa2k0.net
メモリ4000にしただけであぺくすのFPSだいぶ伸びたぞ

402 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 09:54:35.38 ID:3NhR7aawd.net
>>391
斜めから見ると結構違う。

正面からみても発色が違うのも結構あるから、その中から絞り込んで行く。

まぁ、結局はカタログスペックと値段で買ったがw

量子ドットの31.5インチで本体厚が薄いWQHDゲーミングモニターが3万切ってたんで実機見れなかったけど購入。
keianってところが最大の難点だったけど。

403 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 10:05:50.36 ID:clYVIf4U0.net
>>400
ボーダーランズ3とか軽いゲームだとCPUで差が出てるぞ
GPUがボトルネックになってるだけ

404 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 10:06:38.04 ID:LvnBw4vl0.net
量子ドットぽいの使ってて色域の面積比が100%以上をアピールしてるけど実際にはsRGBのカバー率でさえ100%でないのがあるから注意。

405 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 10:58:30.68 ID:yjJCPNbr0.net
めんどくせぇ

406 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 18:19:35.70 ID:Bw51/S6L0.net
レノボのノートPCで使われ始めた16:10のWQXGA(2,560×1,600ドット)の
27型以上のモニターはでるのかなあ?

407 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 21:03:07.62 ID:7vS4+sDOd.net
突然モニターがぶっ壊れたから出たばかりだしとM27Q買ってきたけど標準のスタンドが傾いててがっかり
これを機にディスプレイアーム買うからいいけどこんなゴミ付けるならディスプレイだけ売ってくれた方がマシだわ
捨てるのも面倒だし

408 :不明なデバイスさん :2021/03/22(月) 23:59:17.58 ID:eYZYa4sp0.net
>>400
典型的な自己中短気なオタクだな
久しぶりに見た
けど俺はお前の味方だ
10400はいいCPUだと思うぞ

409 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 06:15:35.88 ID:fsXaiE7v0.net
>>408
いい加減スレ違いの話題は該当スレでやれ。いつまでも引っ張るんだ。

410 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 07:00:03.98 ID:lr40vyr/0.net
マウント取りたいんや

411 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 08:27:01.61 ID:n1jggRnqa.net
そりゃ最高設定じゃないと許せないって言ってんのに、ネックになってる部分をコンセプトがある(キリッなんて言えば馬鹿にもされる罠

412 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 10:01:27.93 ID:JVBsij090.net
ドスパラのviewsonic安いけどどうなん
paypayが効くなら3万半ばとかかな

413 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 11:03:07.25 ID:MvOlRK2D0.net
>>412
その値段なら他のモニターも選べるな
型番書いてないから憶測になるがそのモニターってnano IPSではなさそうだな
機能などの情報についてはネットで拾えるが見た目の所感であれば人それぞれ違うから自分で見に行くのがベストかと

414 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 11:54:45.76 ID:I4KTW3q90.net
ViewsonicはFHDのを1台持ってたけど筐体の安っぽさが気になったな
なんかミシミシ鳴ったり電源ボタンが押しにくかったり

415 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 12:50:54.44 ID:EYnfWG1Xd.net
RADEON6700xtなんだけどAW2721Dはfreesync対応してますか?

416 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 12:53:03.54 ID:BQpbfe02a.net
自分で調べろボケ

417 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 12:53:44.63 ID:+wkBerIT0.net
そのくらい自分で調べろよw

418 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:23:57.58 ID:a0uOm4sSa.net
IPSで27インチのおすすめモニタないかなとこのスレに探しに来たけど
IPS GlowだのnanoIPSだの知らない単語だらけで更に迷ってきた

419 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:29:13.76 ID:Ledq5B8ta.net
4Kダウンスケール必要なら27GL850B、要らないならS2721DGF、入力切替が頻繁にあってリモコン欲しいならEX2780Qってのがここのとこの流れ

420 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:37:47.22 ID:LvpwWZGQ0.net
Fast IPS選んでおけば間違いないよ

421 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:43:29.91 ID:EYnfWG1Xd.net
>>417
>>416
ごめんw
G-sync対応は分かったんだけど、freesync互換があるのかわからなくて(泣)
なんかG-syncは上位版って認識してて行けるのかなーって

422 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:45:47.60 ID:3gMBj8gnr.net
FPSとかやらんなら2721dgfだの高リフレッシュレート製品はいらんな

423 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 17:48:50.28 ID:h6frvlbz0.net
むしろ2Dアクションでかなり効果でかいんだよなあ
ゲームやらない人は4k行った方が良いと思う

424 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 18:36:10.44 ID:YA7e7NL50.net
27のひとつ上が32って、大きさ違いすぎない?
29とか30あたりって作られないのでしょうか

425 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 19:54:15.38 ID:JzUjGJLk0.net
違いすぎない、作られない、作られても高い

426 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 20:46:46.56 ID:RvcXnUbK0.net
>>424
そういうのは生産ラインの都合も大きい
液晶パネルの基板は1枚の大きな基板から複数のパネルを切り出す
27型を切り出すなら8枚、32型を切り出すなら6枚、みたいな感じで
そうなると30型でも32型でも切り出せる枚数が同じとかならわざわざ単価が安くなる30型を作る理由が無いってことになる

427 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 20:52:28.54 ID:a0uOm4sSa.net
>>419
>>420
情報ありがとう ググってくる

428 :Socket774 :2021/03/23(火) 21:07:31.95 ID:gxfmM0Ha0.net
MSI独自を謳ってるRapid IPSがどこ製かわからないな
YoutuberがAUO製って言ってたの聞いたけど、Fast IPSがAUOなのに別名で出すかな

429 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 21:53:11.45 ID:YA7e7NL50.net
>>425
>>426
そういうことだったのか!
知らなかった ありがとう

430 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 22:02:44.80 ID:aqwlRUya0.net
>>419
この3つのうちのひとつ買ったけど、
実店舗で見られたのはS2721DGF(デスクトップ画面固定)だけだったな
850はアマ限定だしBenQは売り場あんまり割いてもらえてないし
見て買いたいと思ってもなかなか難しいよね

431 :不明なデバイスさん :2021/03/23(火) 22:18:26.19 ID:G23GW89h0.net
パネルサイズはテレビとも相関関係にあるだからな
安いフルHDテレビが普及品するまでは1920×1200のほうが主流だったけど共通化して駆逐されたし

432 :不明なデバイスさん :2021/03/24(水) 00:52:57.09 ID:wz+Hfy+N0.net
PS321QRいいな
ドットピッチはFHD1080Pモニターと同じくらいか
シングルモニター大きいの1つで作業したいけど
IPS120hz以上で丁度いいのないんだよな

433 :不明なデバイスさん :2021/03/24(水) 01:07:52.57 ID:wz+Hfy+N0.net
24インチ1080Pだった

434 :不明なデバイスさん :2021/03/24(水) 01:50:54.23 ID:qZoWrned0.net
PS321QRはdp1.2だからなぁ…

435 :不明なデバイスさん :2021/03/24(水) 09:11:57.44 ID:Tp9WEzmiM.net
>>434
10Bit120HzまではDP1.2でも行けるのでそれで使ってます。

436 :不明なデバイスさん :2021/03/25(木) 21:19:40.09 ID:TwA4w4pWr.net
32gn600b使ってて、ようやくPS5が届いたので接続しました
事前にフルHDまでしか映らないって見た気がしたのだけど、4Kも選択できるしモニターの情報を見ても4K扱いになっているのですが同じ環境の方いないでしょうか?
ダウンスケールに対応しているモニターとそうでないものがあるという情報は持っていたのですが

437 :不明なデバイスさん :2021/03/25(木) 21:38:48.56 ID:wG/WLPeG0.net
そう表示されているならそれが正しいわけで、なにか疑問なの?

438 :不明なデバイスさん :2021/03/25(木) 23:20:49.49 ID:r2NUCgPO0.net
>>436
見た気がするってよくそんな適当な買い物ができるなあ
今回はたまたまよい方向にいってよかったね

439 :不明なデバイスさん :2021/03/25(木) 23:34:09.68 ID:aEKXtLZW0.net
楽天でポイントついて33000円くらいだったから
KIG270QD-GE買ってみた

なんとマスク三ヶ月分が付属する!!

440 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 05:16:39.78 ID:bRunqDb30.net
WQHDから ウルトラワイドモニターに移行しようか迷うんだけど
どうだろうか

441 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 05:27:41.87 ID:yLN9eYwu0.net
どうぞお好きに

442 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 05:31:29.65 ID:+CoUyx7P0.net
スペック不足で苦しまんようにな

443 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 06:44:22.52 ID:IlXoTYbE0.net
グラボ買わないとな・・・ <今は時期が悪いマジで(白目)

444 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 09:07:44.33 ID:ynrogyFjr.net
グラボ時期悪すぎ

445 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 09:22:20.34 ID:Fk02m8y7M.net
実際ウルトラワイド60fpsでゲームするならどの程度のグラボが必要?

446 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 09:32:33.29 ID:vgSsdS7P0.net
3080以上

447 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 09:41:20.11 ID:d66PIiJzM.net
>>443-444
グラボはいつも時期が悪い。
つまりいつ買っても同じ。
つまり買いたいときが買い時。
つまりいつも買い時。
買い時=時期がいい。
つまりいつも時期が良い。

つまり、今は時期が良い。

448 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 09:46:27.14 ID:yLN9eYwu0.net
60fpsならRTX3070かRX6800で行けんじゃね
6800はゲームによるけど4K最高設定で60fps行けるのもある

449 :445 :2021/03/26(金) 09:54:58.14 ID:Fk02m8y7M.net
スマン無知なんで教えて欲しいんだけどウルトラワイドでFHDサイズのウインドウでゲームする場合はFHD60fps出せるグラボでokという認識でいいですか?(ゲーム画面+ブラウザのデュアルみたいな使い方を想定)

450 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 10:01:04.34 ID:yLN9eYwu0.net
ゲームだけならそうだけど、それ以外に描写に使う部分があるならその分の余裕も必要になる
まぁ当たり前の話だけど、そもそもスレチ

451 :445 :2021/03/26(金) 10:03:58.77 ID:Fk02m8y7M.net
スマン確かにスレチだわ
失礼しました。

452 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 10:11:32.06 ID:0xOlif5f0.net
UWQHDって最高に中途半端じゃね

453 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 10:55:56.36 ID:QRzlXsazM.net
WQHDもよく言われたね。中途半端って

454 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 11:24:11.66 ID:+2FoyNzTd.net
>>447
機会損失考えると高くても買うしかないしね
待てるならそもそも買う必要自体が無い

455 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 11:43:59.32 ID:yLN9eYwu0.net
FHDですら最高設定では144Hzには張り付かないGTX1660Sですら4万超えてるからな
WQHDで144Hz張り付き狙うとなるとRTX3070とかRX6800以上の10万じゃ買えないグラボたちが必要っていうね
なお我が家にはRTX3080とRX6800が2枚ずつ、RX5700、RX5600XT、GTX1660Sがありますので、必要でしたら定価の1.5倍にて販売し(

456 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 11:45:38.49 ID:MOjclc8Ad.net
>>455
rtx3080を7万円くらいで売ってくれ

457 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 12:03:47.97 ID:yLN9eYwu0.net
>>456
今日日、7万じゃ中古のRX5700すら買えないんだぜ
せちがらいねぇ

458 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 18:02:10.53 ID:HldgrAFa0.net
>>453
以前つかってたモニターが20型QXGA(2048×1536)だったのでWQHD (2560×1440)だと縦が少し足らなくて
なかなかなれないのでWQXGA (2560×1600)の27か31.5のモニターが欲しいんだが物が少ないのがなあ

459 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 18:19:22.16 ID:k1ptMmd2r.net
それならばなぜ4Kが視野に入らないのか謎過ぎる

460 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 19:35:25.33 ID:C171WmUG0.net
質問いい?
しょぼいグラボで対戦ゲーはしない場合
3万のWQHD144hzと3万のWQHD60hz
144hzの方買っとけばいいの?

461 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 20:14:51.27 ID:SxV3z0ij0.net
WQHDクラスにおすすめのモニターアームある?結局の所amazonベーシックになんのかな

462 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 20:29:42.19 ID:l8ETFMJi0.net
WQHDメインDP接続のFHDサブHDMI接続で使ってて、画面スリープしたときにウィンドウの解像度ぶっ壊れる問題、何とかならんもんかね

463 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 20:43:11.89 ID:B2lzgKKT0.net
RTX3070は発売当初のご祝儀価格でも10万あれば余裕で買えた筈だったんだがどうしてこんなことに…

464 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 20:56:21.76 ID:S35byrxD0.net
>>462
GPUは何?

465 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 21:36:03.06 ID:EIdp4zxhr.net
3070は年明けに65kで買ったわ

466 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 22:45:29.66 ID:q+GS7iGM0.net
昨今のグラボが高すぎる。Pascalの時は3万でミドルだったのにね。今じゃミドルが7万とかする

467 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 22:50:43.74 ID:bHWu5acSM.net
去年の10月に11万で2個RTX3080 買ったけどまじでコスパいいよ
片方は2080ti売った金で買ったから実質タダ羨ましいでしょ?

468 :不明なデバイスさん :2021/03/26(金) 23:07:28.86 ID:S35byrxD0.net
1080FEも3080FEも発売時のMSRPは699ドルやねんで。その後の状況が違うだけで

469 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 00:10:35.17 ID:5R3jhMcx0.net
3070は楽天のポイント還元で5万くらいだったぞ

470 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 00:15:26.86 ID:GMU41ZI6d.net
ご祝儀価格より高くなるなんて誰も予想してなかったろうな

471 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 01:07:59.93 ID:OGRJe7rg0.net
前回のバブルの時掘ってた連中は値上がり前の年末年始にがっつり確保したようだ

472 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 02:39:09.10 ID:hS/ZhuCo0.net
>>464
1060
でもこれGPUじゃなくてDPの仕様の問題じゃなかったっけ。

473 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 04:18:27.89 ID:Vw6m8HqI0.net
>>472
液タブか?HDMi

俺もなるよ

474 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 04:21:54.91 ID:m+VVhtxfM.net
迷った結果CREATOR-PS321QRを買ったのですが
つないでそのままの状態だと色の主張が激しく
windowsの設定からHDRをONにしてやると色が落ち着いたのですが
これは正常な動作? HDR不要な時はどうしたらいいんだろう

24型からの移行だからサイズ感そのままで作業スペースが広がっていい感じだ

475 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 06:38:32.41 ID:IyAk+2XS0.net
>>472
DPはHPDを落とすことで切断の検知できることを仕様に入れただけ。検知したときどういう振る舞いをするかはPC側次第。
Radeonなら設定で検知を無効にすることができるし、QuadroならEDIDをGPU側に保存することもできる。
そもそも規格的には電源を落とせばHPDを落とすけどモニターのスタンバイやスリープ状態では落とさないことになってる。

476 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 07:36:20.81 ID:PgodAnIw0.net
EX2780Qペイモコジマが売り切れになってたから仕方なくジョーシンで買ったら2等10%当った

477 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 09:08:13.61 ID:Ky3pqinr0.net
MAG274QRFだけどいきなり数秒間ブラックアウトするのはなんでですかね?
あと、PC立ち上げ後色が白が強くなって一回WINDOWSの画面設定の画面出したら戻るんだけど。

478 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 09:40:32.62 ID:MRBqfYe90.net
>>476
あれさ還元ポイント似たようなものだったけど何でコジマあんなに売れてたんだろうね?

479 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 10:16:27.56 ID:H1n7VFhB0.net
ペイモコジマは買おうと思ってたものあったけど
直前で9000円も値上げして買う気失せた
39%還元するからって値上げするなクソが

480 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 10:28:11.21 ID:MRBqfYe90.net
マップで買ったわ、初期不良が1カ月だったから

481 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 11:37:49.37 ID:mIb3cr8I0.net
IPS 27 144をwqhdにすると値段爆上がり
27でFHDだと画面荒いですかね?

482 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 11:41:52.95 ID:7hjYRhOF0.net
たかが4〜5万あれば買えるだろ
それすら出せないなら高望みするなっての

483 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 12:31:51.64 ID:5819YqQEM.net
モニターは割と長い間使うからちょっと背伸びしてもいいと思うぞ ただし同クラスの中で一番安いの買うというのはあまりおすすめしない

484 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 12:48:25.26 ID:lXeDgh330.net
>>481
多くがFHDを使ってる中でその質問はおかしいぞ
多分学生さんだと思うが買う予定なのであれば価格コムやAmazonである程度調べた方がいい

485 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 13:16:25.30 ID:J5n6hF8Gr.net
ペイモで2721DGFポチった
還元で34kだからさすがに安い

486 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 13:32:52.92 ID:MfxSbjuw0.net
3週間くらい前にMAG274QRF-QD買ったばっかだけどAORUS FI27Q-Xも買ってしまったわ

487 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 13:33:57.00 ID:J5n6hF8Gr.net
いや、lineショッピングがちゃんとつけば31kか

488 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 14:33:53.93 ID:PgodAnIw0.net
>>478
俺が買った商品はコジマと2%しか変わらなかったしね
ただジョーシンは在庫アリ表記でも取り寄せになったりするから信用はしてないかな
明日はジョーシン店舗5%やるけどその前に売り切れると困るから今日買いました

489 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 14:55:20.21 ID:7xGsYCx60.net
>>488
コジマで事前準備してた人が多かったんじゃね
自分もjoshinは準備してなかったな

490 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 16:26:54.97 ID:Z9WJ2MBP0.net
PX277とOMENだったら後者買っておけばいいんすかね

491 :458 :2021/03/27(土) 17:02:27.00 ID:dX+SyKLh0.net
>>459
4Kはピクセルサイズを20型QXGA(2048×1536)にあわせると画面サイズが
でかくなりすぎ、机の上で作業できる27・31.5にするとピクセルサイズが小さく
なりすぎて老眼にはきつい。

492 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 17:24:23.26 ID:PCEgEuBF0.net
ヤフオクに出てるradiforce rx340を買えば
バックライト劣化してても輝度下げて使う通常用途では問題ないだろ

493 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 18:09:22.93 ID:hnN8nQZV0.net
4kとか普通に性能堪能するなら最低でも40インチは超えていかないといけないテレビ規格だしね
27インチとか31インチで4kとかスケーリングありきのものを嬉しそうにお勧めされてもって感じだしなw

494 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 19:21:34.86 ID:IyAk+2XS0.net
27inchなら5Kは欲しいよね

495 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 20:09:56.11 ID:i4nLdvN80.net
32で4kはやっとそれなりに見やすくなるからねぇ27だときっつい

496 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 20:27:26.67 ID:OGRJe7rg0.net
>>486
比較レポ期待してます

497 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 20:52:34.08 ID:Zilgz7hH0.net
PayPay祭で42インチモニタ買おうと思ったけど、PCがE8400だし国産ノングレアがなかってので
イイヤマXB3270にした

498 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 23:10:29.60 ID:hS/ZhuCo0.net
EX2780より2721DGFが優れてる点ってどこですか?

499 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 23:48:26.19 ID:PR/A1WRk0.net
安い

500 :不明なデバイスさん :2021/03/27(土) 23:54:29.62 ID:PzLJyFgG0.net
苦い

501 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 00:00:30.22 ID:rLv+79pk0.net
応答速度と残像感のなさ

502 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 00:02:05.82 ID:vzPZJhiP0.net
>>476
41%か
売切れにならなかったわ

503 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 00:15:57.47 ID:ajRx7J0h0.net
ソフマップも売り切れになったか

504 :497 :2021/03/28(日) 00:46:53.73 ID:tYcpToZE0.net
LOHACOが障害でイイヤマ注文出来ねぇ
IODATAのLDQ322DBは注文出来そうだけど、IOどうなんだろうか、、

505 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 00:53:25.48 ID:9846cIoR0.net
ペイモコジマの還元率バグってるんだがw
https://i.imgur.com/EOopqcM.png

506 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 01:05:25.40 ID:JqKKIZKm0.net
>>505
そこにlineショッピング通せば229+2000ポイントも加わるから実質30〜31Kくらいだな
このクラスのモニタが30Kで買えるとはいい時代になったもんだ

507 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 01:22:32.98 ID:ey7aHRbU0.net
コジマポイント分少し上乗せしてる
cpuの10700kも昨日お昼ぐらいに2000円ぐらい上がった

508 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 01:24:54.47 ID:r016ouQD0.net
プライムセールだと40000くらいだったか 実質価格とはいえ安くなったね

509 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 01:41:46.29 ID:pBuivHG1M.net
>>506
もう先着終了したけど日替わりクーポンでさらに1000円引きだったよ
30K切り

510 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 05:09:04.68 ID:T1mNTpIC0.net
>>496
レポを期待してる場合じゃなかった今日最終日だった
mag274qrf-qdとfi27q-x滅茶苦茶迷ったけど前者をポチった
最後に決め手になったのはtype-cのaltモード有りだった・・・
因みに前者はAUOパネルで45k、後者はsharpパネルで75k

511 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 09:38:05.45 ID:oAQhH81l0.net
自分もMAG274QRF−QD Pay祭でポチったよ!

512 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 10:10:48.77 ID:atpJCUF10.net
>>511
コジマ?

513 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 10:29:36.06 ID:PMhzx58v0.net
1か月チョイ見てなかったけどモニタ高くなってる気がする

514 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 11:45:29.34 ID:nAjMsO4W0.net
コロナの影響による工場の稼働低下
テレワークの増大による需要増

この2つの影響でパネル需要の逼迫状況は年内継続するってな話をAUOのシャチョサンが先日言ってた気がするからその所為?

515 :497 :2021/03/28(日) 11:50:49.22 ID:tYcpToZE0.net
結局イイヤマがLOHACOで買えなかったからMQ322XDBがJoshinで実質25Kだったからポチった
キャンセルされてもいいやという感じだが、入荷すんのかね?
何か半導体不足でヤバいみたいだが

516 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:18:24.78 ID:atpJCUF10.net
FPSやらない、ゆっくりとしたゲーム好きなんだけど、EIZOって選択肢は駄目ですか?
EIZOのウルトラワイド検討してるんですが・・

517 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:23:50.51 ID:MW2VonnH0.net
昔はEIZOは確かにプロが使う良いメーカーだったけど
今のEIZOってぶっちゃけDELLとかのプロ用のとかわらないし
EIZOってブランドが好きならそれでもいいけどEIZOだから特別とかもう存在しないけどねww

518 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:26:54.29 ID:phUSLS/r0.net
EIZOになんかコンプレックスでもあるんか

519 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:37:31.17 ID:QugBvEEM0.net
EIZOはもはやただ高いだけだからな
画質がいいとか色がより正確というわけでもなく目に優しいとかそんなのしか売りがない
まあそんなの他のモニターでも輝度下げれば良いだけの話だし

520 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:43:56.37 ID:T1mNTpIC0.net
>>511
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ポイント多い日にきっちり定価上げてくるコジマにげんなりしたけどそれでも一番安いね

521 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:44:24.12 ID:WfKiG0Cm0.net
EIZOもCG以上は今でも価値はあると思うけどね。

522 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 12:46:32.47 ID:Fl1Od4j+M.net
一応CGモデルはアカデミー賞もらうぐらいだしね

523 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 13:00:56.78 ID:R/UvUc8Id.net
会社で安いI/OのFHDとEIZOのFHD並べてるんだが、EIZOはやはり綺麗だよ。

524 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 13:09:16.73 ID:rq3LBvPt0.net
そりゃEIZOの液晶に載ってるパネルは選別品だし制御回路も優秀だから
そこに価値を見出すかどうかはともかく他社の安い製品と同じレベルで価格だけ高いって訳じゃない

525 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 13:19:35.53 ID:oAQhH81l0.net
>>511
>>520
直前値上げは痛かったけど、まあ還元率でコジマだよね

526 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:03:23.49 ID:hzQvTKzy0.net
今はデルなんかのプロ向けって同じような機能は付くようになったけど価格も普通にEIZOのColorEdge並だからな…

527 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:14:59.94 ID:9PYA+RkA0.net
なんかEIZOの液晶だけ、M1 Macの裏技あるんでしょ?
マカーじゃないから知らんけど

528 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:15:08.19 ID:INa0SYxE0.net
ColorEdgeならやっぱりEIZOだわ
逆にColorEdge選ばないんだったらEIZOじゃなくていい

529 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:25:44.78 ID:guH27CCi0.net
ブラウン管の時代ほどありがたみはないわな

530 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:25:49.52 ID:atpJCUF10.net
>>528
EIZOのウルトラワイド1枚にしようかと思ったけどCGシリーズ27とゲーム用にS2721DGFの2枚にします。

531 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:29:59.31 ID:dHqHOyAq0.net
>>516
EV3895評判いいけどゲーム用途では微妙だわな
仕事だけで使うなら別にいいと思うけどゲーム映しても大抵左右が切れるようだし没入感もないしRPGとかやるしにしても雰囲気しょぼくなるでしょ
値段考えると仕事用とゲーム用のWQHD買えるし 仕事軸足とゲーム軸足のデュアルでいいんじゃねと思う

532 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:30:14.86 ID:ZHXu84PA0.net
MAG274QRF、アンチモーションブラー機能はPS5でも有効化できますか?

533 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:31:27.33 ID:dHqHOyAq0.net
>>530
書いてるうちに結論出てたかw
その方がいいと思います

534 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:45:42.34 ID:dHqHOyAq0.net
>>530
あ、S2721DGFは4Kダウンスケール表示できないから注意な
知ってて選んでるなら余計なお世話だけど

535 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 14:58:39.07 ID:Nrfmq9sdM.net
>>530
これは賢い

536 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 15:29:05.66 ID:3pbLZrH1M.net
2721DGFとMAG274で(価格で)悩んでたけど2721DGFポチった
4Kダウンスケールもtype-cも不要だから画質の差に8000円出すか悩んでケチが勝った

537 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 15:33:16.90 ID:DtBDsOdl0.net
EIZOでいいところはDP周りだな
他所も真似して欲しい

538 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 16:24:29.42 ID:ub1oxKnr0.net
この解像度に限った話ではないが、グラボの出力端子でDPが多くあるのに
モニター側にDP入力が当たり前のように2個以上付いてないのはなんでかな

539 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 16:42:09.04 ID:nAjMsO4W0.net
加えてDPは数珠つなぎできるっていうけどDP出力があるモニターってかなりレアだよね

540 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 16:49:25.10 ID:sHSIPdS+0.net
>>519
あー目に優しいとかが売りになったか
もういよいよ手段がないんだな
シャープも最後は亀山モデルと言うしかなくなって外資に安く買い叩かれたもんな
もう日本製品だから大丈夫みたいなこと言うのは、詐欺師の言う言葉になったな
60年間全く同じ戦い方でどうするんだよ
もう家電メーカーがとかじゃなく、国民性に問題があるんじゃなのかってなる
政治家にしろ己の利権に走って国のことや国民のことは二の次
それでも自民党に票をいれる人々
これは民度の問題じゃないのか

541 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 17:03:14.44 ID:YhccLWim0.net
最近はEIZOはデザイン・映像関係で見るより医療現場で見ることが多いなあ。

542 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 17:07:54.57 ID:WfKiG0Cm0.net
EIZOの収益は多くは医療とパチンコだろ

543 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 17:35:44.63 ID:JqKKIZKm0.net
>>536
S2721DGFとMAG274QRF-QDってそんなに画質違うのかな
両方持ってる人…はさすがにいないか

544 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 17:38:44.78 ID:bDNARoDb0.net
WQHDと4Kのデュアルってやってる人いる?
グラボ性能とかどれくらい要求されるんだろうか

545 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 18:15:49.33 ID:qgnJRSJOM.net
使いみち次第やし複数同時に負荷かけることはあんま無いから 4kゲームが動く環境だけ考えたらいいと思うけど

546 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 21:18:38.89 ID:INa0SYxE0.net
MAG274QRF-QDって普段のネットやテキスト作業も良い感じ?

547 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 22:06:55.37 ID:4AuyXKlza.net
ググればググるほど2枚目のモニタ選びに悩む時間が増えていく
初めての4kに手を出すか
でも評判の良いS2721QSは納期未定
ゲームは当分今使ってるS2716DGに頑張ってもらうか
それともEX2780Qを買ってメインをそっちにするか
どうせメインにするならMAG274にするか
そもそもRapid IPSとは何なのか
その場合俺のGTX1080Tiはどこまで頑張れるのか

今日も眠れない

548 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 22:35:49.58 ID:phUSLS/r0.net
>>547
EX2780Qはなんでも一枚で済ますつもりならいいけどなんだかんだゲーム用に一枚欲しくなるで

549 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 22:58:58.04 ID:iresdcaDr.net
本当になんでもかんでも一枚で済ますならmag274かな
値段が許容できるなら脳死でこれにすればいい

550 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 23:06:34.75 ID:PwPsvQIjM.net
>>547
どうせなら4Kに手を出したほうがいいでしょそれ

551 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 23:41:22.84 ID:5T546VIep.net
>>549
超猫拳さんも今日宣伝してたし間違いないわ

552 :不明なデバイスさん :2021/03/28(日) 23:59:56.50 ID:T1mNTpIC0.net
>>543
俺の場合
・HW unboxの動画で結構推されてた
・価格差6000円だった
・LGとAUOなら後者が好き
・altモード付けときたかった

気になるのは最低輝度が61って所だけかな

553 :Socket774 :2021/03/29(月) 01:13:23.52 ID:JWv30y520.net
今から買うなら新型IPSパネル搭載の買いたいな
シャープのSS IPSパネルかAUOのFast/Rapid IPSパネルのどれか
個人的にはシャープパネル使いたいからM27QかFI27Q-XかFI32Q

554 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 01:43:35.50 ID:qCv4WRlf0.net
SHARPパネル惹かれてFI27Q-Xも候補だったんだけどねー
大手のレビューがまだだったのが今回諦めた要因の1つだった
すげー良さそうだけど同じ視点での比較結果が見たかったわ

555 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 02:56:15.17 ID:4cI8xvvB0.net
>>552
XSXかXSSをお持ちでしたら1440p120hz+FreeSyncいけるか確かめてほしいです
個人の感想でいいので最低輝度の体感もできれば

556 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 03:29:50.00 ID:UbcpZLd10.net
そんなゴミ持ってるやついるんか?

557 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 03:45:06.60 ID:q/7zmp4V0.net
自分もXSX用のモニター欲しくて調べまくったけどWQHDならMAG274QRFがベストだと思う
1440p/120hz/freesyncいけるし4Kダウンスケールもいける
悩んだ挙句画質優先で4Kモニター買っちゃったけど

558 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 04:22:05.43 ID:XXU4Jg6x0.net
>>541
EIZOって昔から>>542が言ってるみたに利益の大半はパチンコと医療関係だろ

559 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 05:42:24.05 ID:BM4IFu1w0.net
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
これの最初に出てくる黒のベースに書いてある文字読める人いんの?

560 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 05:55:57.94 ID:KzQYynKM0.net
ちゃんと画像開いてみたらわかるやん

561 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 07:28:31.42 ID:NHmC4BEkM.net
またモニターの沼にハマりたくないからXG27AQでるまで考えないようにするわ
短期間に売って買って繰り返さなければAW2721Dを2つ買ってもお釣り来てたわ
どーかしてるよホント

562 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 07:59:43.02 ID:oHMeWvnK0.net
悩んだ挙げ句paypayでFI27Q-X買わなかったけど後悔してる、11万って高えだろ

563 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 10:47:01.25 ID:jKzelED4d.net
AW2721DよりもFI27Q-Xのが良かったなと後悔してる
ただネイティブG-SYNCでありながらFreeSYNC対応なのとHDR600ってのは魅力

564 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 11:07:21.18 ID:Px+KPWx7d.net
>>561
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/d52717de5e
いまいち違いが解らんな
XG279Qも発表から日本発売まで1年掛かったから
来年か?

565 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 11:28:16.04 ID:ZUhnXw3q0.net
>>561
ちなみに何買ってなんで気に入らなかったのか教えて下さい

566 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 12:35:18.62 ID:aDFvItUqM.net
>>562
askとかなら10万未満でしょ

567 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 13:12:48.62 ID:xLjvETG+0.net
超pay祭でコジマからMAG274QRF-QD買ったけど、発送連絡来ない件

受注メールで27時間以内に発送になってたから在庫あるんだと思って安心してたけど
もしかしてメーカー在庫アテにした手配だったんだろうか。。。

ステータスは27時間以内発送→取り寄せ→在庫なしに変わったようだが
抱え落ちで数か月待ち、は避けたいところ

568 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 13:33:51.46 ID:ozMEHVRa0.net
コジマは今回の祭りで大量に注文入っただろうからパンクしてるんじゃね

569 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 17:45:26.88 ID:xLjvETG+0.net
>>568
まあ間違いなくそうなんだろうけどね
出荷状況見れるかと在庫なしのpayモのページ開いたら、ネット在庫完売になってたわ
>商品の在庫が切れています。商品手配が出来ない場合、販売終了させていただきます。
メーカー在庫も枯渇してそうな予感すらあるな…

だがそれよりも…完売後にしれっと69kから62.8kに価格戻してて、なんかモヤっとした

570 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 17:55:24.14 ID:7JPVEvW80.net
>>568
オイラのSSDもずっと注文確認のままだわ
ちな注文は日曜日の朝(*´-`)

571 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 18:04:24.06 ID:4cI8xvvB0.net
>>557
ソースをください
公式が動画だしてるけど1080pの120hzの設定でけんかうってるしFreesyncも不明
海外レビューも検索するけどこれといって画像か動画付のレビューはなし

572 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 18:14:56.85 ID:3BtASay30.net
>>569
完売後っていうかセール終わったから戻しただけ

573 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 21:03:53.59 ID:l0hZqGyC0.net
>>563
aw2172dはfreesync未対応じゃなかった?

このパネルの27インチが気になる
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202103/29/52374.html

574 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 21:05:00.54 ID:l0hZqGyC0.net
>>573
aw2721dの間違い

575 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 21:10:18.00 ID:ZcujV7Zwd.net
>>573
国内外でRADEON環境で有効にできたってレビューがあるよ

576 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 22:33:05.77 ID:3m5uMBm50.net
コジマは祭じゃなくても1週間注文放置とかザラだから定期的に問い合わせした方がいいぞ

577 :不明なデバイスさん :2021/03/29(月) 22:36:26.10 ID:qCv4WRlf0.net
>>555
持ってない
輝度については自分も心配だからレポする

ただ>>576なのでいつ発送されるのか・・・

578 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 00:52:37.93 ID:i/KHsMGp0.net
22インチでQHDのモニターってありませんか?上手く検索できなくて

579 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 01:06:25.65 ID:EoclX2Hy0.net
ないね
24ですらレアだし

580 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 01:47:43.62 ID:E+mEgHl50.net
>>567
メール来てたけど良く見たら お取り寄せ になってたわ・・・

581 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 02:33:30.01 ID:PXLURRAqr.net
dpポートにpc
hdmiポートにps5
をさす予定なんだけどomenでOKですか?

582 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 02:40:37.96 ID:EoclX2Hy0.net
どうして駄目だと思った?

583 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 18:34:04.00 ID:1X1MMkG5F.net
pay祭りコジマMAG274QRF-QD発送通知キター
時間かかるかもと思ってたからまだ机デスクの片付け終わってねえw

584 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 20:16:01.33 ID:TrFsCzPT0.net
ここ迄のまとめ
1.mag274qrf オールマイティ 背面ダサい
2.aw2721d 高い 
3.S2721DGF 4Kダウンスケール、typeC無し
4.fi27q-x 高い HDR400 特殊機能多い
5.EIZOはCGシリーズいいね
6.Samsung g7 よくわからん

こんな感じ?

585 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 20:34:54.09 ID:I/sLSYyv0.net
mag274qrfはDP1.2だから個人的に論外

586 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 20:56:26.93 ID:9Dd/0fy80.net
27GL850 CS機とPCで併用するならこれ

587 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:01:12.55 ID:W0SMfwjGM.net
>>585
嘘やろ?と思って調べたらマジやん
別にそこ拘り無いから別にいいけどテンプレにDP1.4てあったからずっとそう思いこんでた
別に1.2でもWQHDなら165Hz出るから1.4と違いが無いし別に問題ないんだけど

588 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:03:29.30 ID:I/sLSYyv0.net
10bitと165Hz併用することなんて殆どないけど
転送の安定性とか考えるとDP1.4の方が良いかなーって

589 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:05:38.62 ID:BqX+mjglr.net
mag274はなぜあそこまで仕上げながらDPだけケチって1.2にしたのか割と謎
別に必要ないだろ?と言われればそうなのかもしれんが

590 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:08:05.80 ID:E+mEgHl50.net
>>583
いいな土曜日購入?

591 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:14:28.02 ID:TrFsCzPT0.net
>>589
1.2の規格の最大値とモニターの性能の最大値が同じだからバランスいいっちゃいい
1.4にしてもモニター性能はこれ以上上がらん


https://i.imgur.com/7AS1fV5.jpg

592 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:27:41.18 ID:u2XIyf3Hr.net
色々悩んだけどやっぱ27インチのWQHDが最適解だと思ったので、S2721DGFを買います。

593 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 21:27:54.48 ID:43xBcfO7d.net
>>584
AW2721は数少ないHDR600認証取ってるモニター
あとセールで8.6万まで落ちる、FPS用の各種アシスト機能は少ない

594 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 22:46:28.63 ID:m9cm0uCIM.net
XG279買うよりなら確かに8.6のaw2721一択じゃない?aorusの10万よりも魅力的に見える

595 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 23:15:21.57 ID:l/N1klD60.net
MAG274QRF-QD届いたので繋いだけど、これまでが24インチFHDで
しかも10年モノのTNパネルだったから別物のようだ。。。

今日の10時に発送連絡あったけど、佐川のリンクは昨日引き渡し終わってたみたい

>>555
XBSXを気にされていたので繋いでみました
設定で1440p/120Hz設定とfortniteで120fpsモード有効にしてみました
SeriesXでは少なくともフルスペック出てるように見えるかな
普段がRegzaの50Z810Xなので120Hzだとヌルヌルや。。。
http://iup.2ch-library.com/i/i021263988915874811298.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i021263999915874911299.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i021264000015874011200.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i021264011015874111201.jpeg

596 :595 :2021/03/30(火) 23:24:51.04 ID:l/N1klD60.net
日本語おかしすぎて意味通じないな…失礼。

佐川のリンクは →佐川の発送状況確認のリンク先だと

597 :不明なデバイスさん :2021/03/30(火) 23:29:38.20 ID:ETDL0z4k0.net
>>594
先日paypayでaorus実質7.5万でしたよ

598 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 00:44:23.22 ID:jHQnvaZB0.net
>>595
MAG到着おめ
俺日曜の早朝だけどまだ連絡なしorz

599 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 01:44:44.20 ID:DtNsRspl0.net
>>595
XBOXを持ってないのに持ってるってことは別の人かな?そんなことより情報提供感謝します
その状態で 詳細設定→ビデオモード→可変リフレッシュレートを許可する はチェックできますか?
4枚目の画像でAdaptive-SyncオンになってるということはFreeSyncいけてるってことですよね

600 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 09:59:38.95 ID:YBQH3vCW0.net
IPSパネルのWQHDとTNパネルの4Kどっちが綺麗だろうか?

601 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 11:45:33.13 ID:3UbYG5Klr.net
綺麗なのはIPS キメの細かさは4K

602 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 12:34:19.76 ID:QbMrueqC0.net
27gl850持ってるけど、2枚目にmag274選ぶのってあり?
27gl850では主にPCゲームで使ってるんだけど、やっぱりps4やswitchを繋げるとぼやけるんだよね。
超猫拳さんのmag274のレビューだとps5のFHD出力でも違和感なかったみたいなんだけど、それってps4やswitchのFHD出力でもぼやけることなく表示できるってこと?
あとYouTubeのFHD画質の動画は27gl850だとぼやけるんだけど、MAG274はどうなんだろうか?

603 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 13:00:19.80 ID:eoo0VdeSa.net
27GL850B使ってるけど、PS4から1080p出力してもボケなんて感じたことないけどなー
proで4K出力したのと比べても、多少荒くはなるにしてもボケとまでは行かんな

604 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 13:53:32.34 ID:T8XX3jAV0.net
S2721DGF 25ぱーオフで45,360とは高くなったなあ

605 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 15:33:20.65 ID:IEoV15z30.net
567なんで>>577とは別ですね

>>598
注文は日曜の0時過ぎなんでフィナーレ直後ですわ
ソフバンユーザは日曜+10%を期待したら上限1000円の縛りがあって、あとからハァ?ってなった

>>599
>詳細設定→ビデオモード→可変リフレッシュレートを許可する はチェックできますか?
出来ます
というか、した状態でfortnite走らせてます。
OSDはでAdaptive-Sync オンにしてると、OSDで見えるリフレッシュレートも
ゲームのFPS表記と連動してゴリゴリ可変してるのが分かります

ついでにHDRはHDR設定画面とかに入って、XBSXがHDR有効状態になると、
自動でOSDもHDRオンになってました

ある意味箱XBOX SeriesXを使うなら最適なモニタかもしれませんね
4kダウンスケールもあるので、最初繋ぎ変えたときは4k/60Hzが自動で自動表示されてました

というか、PCでもfortnite入れてみたけれど、
Ryzen3700X+RTX2070SUPERで1440pのレイトレ有効、オプションモリモリにしたら60FPSすら出なくて泣いた

モニタに負ける時代が来るとは。。。とはいえ今3070以上を買うのは無謀すぎるのでしばらく静観かな

606 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 15:38:58.51 ID:T8XX3jAV0.net
2070SXBOXに負けるんか。悲しいな

607 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 15:42:11.88 ID:Qpp4dOGHa.net
RTX2000番台はレイトレはオマケだから仕方ない
RTX3070も11万くらいだしだいぶ下がってきたから良いんじゃね

608 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 18:58:30.10 ID:QbMrueqC0.net
>>603
そう言われて久しぶりにps4を繋いで改めて見てみたけど、言うほどぼやけてなかった。。。
先入観が強かったのかなぁ。

じゃあ2枚目にMAG274買っても恩恵はあんまりないかな?
27gl850で十分満足してるし。

609 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 19:12:30.08 ID:wQBWJY3c0.net
WQHDに1080p出力してる以上確実にボケてはいるのでそれをボケてると感じないならこだわらなくて良いんじゃない?とても幸せな事だ

610 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 19:26:10.73 ID:QbMrueqC0.net
すると超猫拳さんのレビューのps5をFHDで出力した時の違和感がなかったっていう感想も実際はボケは発生してるのかな?
それとも何かしらの処理で綺麗に表示されてるのかな?
情弱でスマヌ

611 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 19:33:00.63 ID:O9iJ1Bdh0.net
違和感があるとかないとかは完全に個人の感覚によって違う
ただ一つ言えるのはボケてるからこそ、そういう違和感という表現を使ってる
(ボケてるけど)違和感がなかったという事
物理的にありえないけど、もしボケてないんだったら全くボケてないと言うでしょ
そうやって上手く言葉を選ぶのがレビュアーていう職業

612 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 19:35:04.53 ID:46wtyn3Z0.net
>>610
27インチのフルHDモニター並の質にはなるってことやろうな
ボケるというよりジャギーの方が気になると思う

613 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 19:45:26.68 ID:KSnd2UKs0.net
ボヤけるボヤけないはモニターによる差が確実にある
JAPANNEXTのゴミWQHDはボケ気味なんだけど27GN850Bはそう感じない
アップコンバートに関係する部分の性能差なんじゃないかと思うんだわ

614 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 20:12:01.25 ID:QbMrueqC0.net
さまざまな意見サンクス。
やっぱ実際に自分の目で見ないとわからないところもあるかー。
27GL850Bしか持ってなくて、FHDモニターとの比較ができないからボケてるかどうかの判断ができないんす。。。
もし27GL850BとMAG274両方持っている人がいたらアップコンバートの質とか27インチFHD並の質で表示できているとか比較して欲しいなぁ

615 :不明なデバイスさん :2021/03/31(水) 22:49:18.62 ID:jHQnvaZB0.net
>>605
やっぱり日曜直ぐなのね
4時間差で在庫無し組に回されたか(ノД`)
レポ的には期待大なので正座待ちしときます

616 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 00:18:59.21 ID:i4oFq5/k0.net
コジマで注文したFI27Q-Xが明日に届くみたいだ
取り寄せだったから1,2週間かかるものかと思ってたわ

617 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 01:35:04.56 ID:O1SzXSds0.net
用途がFHD目的ってはっきりしてるなら安くてそれなりの27インチFHD買った方が幸せになれる
PS5用ならPS5がWQHDにネイティブ対応したら買い換えたらええんや
当分対応しないと思うが

618 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 01:39:37.42 ID:2IawwVs80.net
WQHDで据え置きやるならxboxがかなり良いけどなかなか買えないしな

619 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 03:17:26.09 ID:RBbvjHr50.net
ジョーシン放出で3070買えたんでよーやく多少なりWQHDに見合った感じに鳴るかな
これまで1070やった

620 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 08:17:39.38 ID:GfzHRAaid.net
コジマペイモのmag274qrf
ここ見るに、日曜0時組だけ発送されて日曜朝組は取寄状態なのか?

621 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 10:20:51.06 ID:BDlssnN60.net
1番目にWQHDモニター買ったけど、確かにFHDモニターはもっといた方がいいのかなぁ。
IPSパネルで24.5インチ、240Hzで応答速度が1ms以下、できれば黒挿入付きのモニタで最強なのある?
別のスレで聞いた方がいい?

622 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 10:24:46.39 ID:G5XR9+yz0.net
はい。

623 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 12:38:52.36 ID:QTqEWM/70.net
DELLのPCでS2721DGF一緒に買うと+ 40,980円なのね
SPRINGSALE20で20%オフで一部のモデルは今高騰しつづけてるグラボ単体よりちょっと高いだけに・・・

624 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 15:07:56.92 ID:b9bFfSP50.net
>>617
PS5はWQHDに対応しないと予想されてる
ソニーはTVの事だけ考えてれば良いし
WQHD対応させてるならとっくにPS4proでやってるし

それを知ってるからみんな4Kダウンスケールを買うんやで

625 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 15:26:31.97 ID:4o5wWtFar.net
自分とこのテレビにない解像度は対応しないと思ってたほうが無難だわな

626 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 16:03:52.53 ID:l9j+K2Hra.net
要望があれば対応することも可能だよって発言あったけどね

627 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 18:55:58.13 ID:t1th5Qce0.net
その前にTYPE-CでDP alt modeで出せよ。

628 :不明なデバイスさん :2021/04/01(木) 23:18:26.33 ID:nv/lu5I80.net
fi27q-x買って使ってたんですが、最初のほうだけ240HZ出たけど最近165HZしか表示されないんだけど1050tiだからかな?
一応3070買うつもりだけど240HZ設定できないとか思うと怖い。本体付属のケーブル使ってるんですけどどうしてでしょうか?_

629 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 01:47:15.67 ID:h6ShewCs0.net
>>628
エスパースレにいってくれ
当初1050tiで240hz出たのであれば3070でも当然出る
途中でフレームレートが落ち込んだ理由はあなたしか分からない
状況をもっと説明してくれたら分かるかもしれないがここは液晶モニターのスレなので他で聞いた方が良い

630 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 01:51:08.31 ID:yi2djCXg0.net
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020102300172/

631 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 01:58:02.07 ID:GYdX8vbw0.net
安いねぇ
いっちまおうか迷う

632 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 02:27:20.98 ID:8zsYIkcBr.net
Xじゃねーのかよと思ったけどまあXだったらとっくに無いわな

633 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 05:30:51.72 ID:W/PLusFw0.net
>>615
昨日夕方発送メール来てた
今日届くかもだけどお迎え準備してない!

634 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 07:13:10.47 ID:S8wWsK400.net
HBR2とHBR3の違いってなに?そんな変わる物なのか?

635 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 07:29:01.88 ID:viUGL07gd.net
10bitカラーで出力できる最大フレームレートが変わったりとかする

636 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 08:34:56.61 ID:GIuUrAHOM.net
ゲーム用途で10bitなどフレームレートが落ちるだけの害悪
10bitが必要なのは映像クリエイター用途のみ

637 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 08:46:38.23 ID:S8wWsK400.net
fi27qとfi27q-pがその違いだけで二万も違うからさ

638 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 08:52:47.34 ID:KsGMnHH30.net
>>636
Windows環境で一般用途だとだとHDR以外で有効にすらならないからなぁ(対応ソフト除く)

639 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 11:48:15.39 ID:uydgvZ1h0.net
計算自体は浮動小数点数16bitのリニガンマで計算して出力するときにsRGBやHDRにトーンマッピングしてるだけじゃないの?

640 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 11:48:50.73 ID:uydgvZ1h0.net
リニアガンマ

641 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 21:46:59.85 ID:u84wqMIG0.net
コジマペイモmag274qrfの発送通知きたーー
ちな28日朝8時ごろ注文したやつ

642 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 22:52:19.27 ID:W/PLusFw0.net
>>633
うちは時間指定して夜にお迎え完了(段ボール in 段ボールだった)
iiyama TN24インチFHDスケーリング125%(120Hz)から移行した感想(GPUはRX5600XT)

・目が悪い自分的には27は少し大きい(慣れてないだけかも)
・ドットピッチが小さくなって文字のギザギザが少なくなった(スケーリング150%)
・CGや動画が綺麗になった
・最低輝度61(HW unboxより)は問題なかった(今は20%くらいにしてる)
・ドット輝点もドット抜けも無かった!(iiyamaのは右下に輝点があった・・・)
・ナビキーは使いやすい(以前のタッチボタンはクソだった・・・)
・視野角広い(当然か)
・軽めのハクスラをWQHD120Hzでやった感じでは激しいスキルや文字が見易くなって綺麗だしで◎

内蔵スピーカーは無い方が良いのでNPリモコンは無いけどアプリで代用出来そうだし
450kだったけど今の所は満足度高い

643 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 22:54:26.63 ID:W/PLusFw0.net
>>642
リンク辿れば分かると思うけど念のため小島ペイモのMAG274QRF-QDね

644 :不明なデバイスさん :2021/04/02(金) 22:56:33.94 ID:W/PLusFw0.net
あーごめん45kね orz

645 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 00:34:13.65 ID:ZqHYeYnj0.net
>>628
俺もその症状起きたけどモニターの設定から全リセットしたら240hzで出力できるようになったからやってみるといいかも

646 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 00:40:54.77 ID:f6e/yO800.net
>>628
モニター側から送られるはずの解像度情報がなんかの理由でPCに届いてない
Displayportとかのケーブル刺すときに送られるんで、刺し直せば直るかもしれない
自分で240Hzのカスタム解像度作ってもいいけどちょい難易度高い

647 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 00:53:34.30 ID:CXOicdRf0.net
MSIのDMCキャンペーン3/31で終わってた
4/2着弾じゃどうにもならない
今回唯一の不満だわ(´・ω・`)

648 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 01:27:15.75 ID:ZqHYeYnj0.net
>>647
対象購入期間が3/31だから行けるんじゃない?

649 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 02:09:58.10 ID:CXOicdRf0.net
>>648
製品は登録してるけどそれから先に進めないのよね
ダメ元で質問は投げてみた

650 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 02:50:52.92 ID:/jJX4VAo0.net
動画鑑賞とぬるいゲームとかではWQHDは不要かな?
5・6年ぶりに一新するんでFHDから替えようかと思ってるんだけど
4Kはゲームに向いてなさそうで
おすすめあったら教えてほしい
主には動画鑑賞かな?
でもゲームも齢50ながら若い頃にできなかった分やりたいと思ってる
貧乏ではなかったが、ゲームセンスが無いのを自分でわかってたから見る方に徹してたのでそろそろやってみたい

651 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 03:14:03.50 ID:cjXp9PjZ0.net
>>650
緩いゲームならむしろ画質いい方がいいと思う。対戦ゲームやるならFHDで性能重視でもいいけどゆったりやりたいなら4kとかのが映像綺麗で楽しいよ

652 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 03:14:55.46 ID:wVF/dhoJ0.net
S2721DGFで問題ないと思うよ 今エンジョイ勢がFHDを買うメリットってないと思う

653 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 03:26:08.74 ID:Z3AhqJcg0.net
>>626
それは最初から口だけその発言から半年は経っている
WQHDにソフトで簡単に対応させられるのにやらない
そもそもPS4proで何年経ってもやらないの見てれば分かるだろうに

654 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 03:46:11.88 ID:/jJX4VAo0.net
>>651-652
返信ありがとう
4kも候補に入れつつWQHDで探して見ます
4kはGPU的に重くなるかなと思ったり
>>652さんがおすすめしてくれたのを第一候補としつつ評判とレビューを参考に購入検討します
dellの評判は良いみたいですね

お二方ありがとう
ちょっと悩んでたので踏ん切り付きました

655 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 03:47:54.24 ID:T6K0GBl00.net
>>650
動画やゆるくゲームならメインモニターとは別に大型テレビ(出来ればHDMI2,1対応)が良いよ。

656 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 04:11:16.73 ID:/jJX4VAo0.net
>>655
ありがとう
宗教上の理由(TVを設置していない)で大型TV(てかTV)は無いんです
貧乏学生時代「皆さん払っているんので」とか言われてTV無いのに払わされてたのでどうも
人生って面白いですよね

657 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 04:26:19.06 ID:T6K0GBl00.net
>>656
それならしょうがないですね・・・
4kでゲームするのが当たり前になってきてるので各社コストを掛けれる大型ゲーミングテレビが高性能低価格で良いんですよね。

658 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 05:16:42.33 ID:OLqA+igG0.net
>>654
S2721DGFはスペックお化けで価格もお手頃なんで長らくスレでの定番だった
欠点は4KダウンスケールとtypeCが無いところ

最近出たMAG274QRF-QDがS2721DGFとカタログスペック同等で4KダウンスケールとtypeCがあるんで最近のイチオシ
検証サイト(rtings)によれば黒色の表現性能とコントラスト比の実スペックはS2721DGFより良好とのこと
難点は発売されたのが最近なので値段高め・品薄気味

本当にゲーミング最上位なら240HzのFI27Q-XとかAW2721Dになるけど9〜10万クラスになってくる

というわけでMAG274QRF-QDの値段が気にならないならMAG274QRF-QD(実売60K〜65K)
4KダウンスケールとかtypeCいらなくて価格差が許容できないならS2721DGF(実売45K〜50K)って感じだと思う

659 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 09:29:17.05 ID:JVs7dBIz0.net
FI27Q-X初めて知って今調べてみたんだけど欲しくなってきた・・・。
元々MAG274QRF-QDを視野にいれてたんだけど、値段を考えないならFI27Q-Xの方がいい?
リフレッシュレートや応答速度はFI27Q-Xの方がいいとして、色合いもやっぱFI27Q-Xのほうがきれいなのかな?

FI27Q-Xの色域のカバー率がsRGB142%、DCI-P3 93%、AdobeRGB 100%で、MAG274QRF-QDの色域のカバー率がsRGB100%、DCI-P3 97%、AdobeRGB 99%と、MAG274QRF-QDの方がDCI-P3の色域が高いのが気になるけど。
まあ使ってるグラボが2070superなので完全にオーバースペックなんですけど、ロマンが欲しい。

660 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 10:16:33.42 ID:0af72AQ40.net
MAG274QRF-QDはDP1.4という最大の欠点あるだろ

661 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 10:16:56.10 ID:0af72AQ40.net
>>660間違えたDP1.2

662 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 10:22:20.90 ID:Zi4aJteIa.net
WQHD165HzでDP1.4じゃないとダメな理由ってなんだ?

663 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 10:42:54.56 ID:3AWAE0Lh0.net
>>659
MAG274QRF-QDは輝度300cdだからSDRだと思うぞ
カタログのどこにHDR対応と書いてない

664 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 11:27:13.66 ID:Evy4XOQg0.net
>>663
Rtingsのレビュー
https://www.rtings.com/monitor/reviews/msi/optix-mag274qrf-qd

>Additional Features
>HDR10 Yes

665 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 11:33:36.57 ID:RpaxwPD50.net
>>660
1.4だと前代未聞やな

666 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 12:36:48.32 ID:Zi4aJteIa.net
>>663
輝度の関係でHDR400は通らなかったのかHDR Readyとは箱には表記されてたよ
ゲームやPC側からもHDR対応で認識はされてた
最大輝度の関係でおおっぴらにHDR対応とはうたえないんだろうね

667 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 13:14:06.83 ID:Zi4aJteIa.net
>>659
MAG274QRF-QDとFI27Q-Xどっちももってるけどカバー率についてはデザイナーとか余程色合いに厳しい人じゃない限り違いは分からないと思うよ
勿論、俺の目からみても違いがよく分らない

個人的に現行のWQHD選びは>>658の言うとおりだと思う
うちは4K60とWQHD165とFHD240とかいう変態マルチ環境から上記2枚に更新したんだけど、どちらもそれまで使ってた8bitのPG279Qと比べてもめちゃくちゃ綺麗になったかというと???なレベル
確かに綺麗にはなったような気はするけどね

今後のグラボ更新を視野に入れてお財布が許すならHzの高いFI27Q-Xをオススメするよ
でもFPSガチらないなら165Hzで充分だとは言っておく

668 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 13:20:35.17 ID:CXOicdRf0.net
>>649 続き
my pageが英語だったから英語で質問したら日本語で返信きた
4/1で登録したから申請出来なかっただけらしく
一度消してもらって3/28で登録し直したら申請出来た
確証はwebの注文詳細と配送伝票から抜粋+納品書を合体させてコメント付けて保存した
あとは結果待ち
因みに削除依頼メールしてから36分後に「消したよ」メールが来た

ついでにレビューキャンペーンも登録しといた
両方もらえると5千くらいだから40k相当で買えたことになるけどどうかなぁ

669 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 14:07:16.23 ID:E8mW/VCgr.net
S2721DGFはdell display managerが便利
キーボードショートカットで入力切り替えられるのが楽ちんすぎる

670 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 16:37:29.65 ID:DXNWHfAI0.net
良かったなお前ら光が見えたぞ
正式にPS5でWQHDをFF14が対応して表記されてるぞWQHD
つまりソフト側で対応しようと思えばいくらでもできるからこれから増えて行くんじゃないか?
4kなんか買わなくて良かったなwww

671 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 16:37:53.82 ID:wVF/dhoJ0.net
AW2721Dだけどサイバーパンクやるときにめんどくさいけど144hz10bitHDRに変えてやってみたら全然違ってよかったわ これなら買って良かったなと思えるこの辺の切り替えがもっと楽にならないとなー

672 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 16:49:48.65 ID:wVF/dhoJ0.net
今気づいたんだけど上記の144hz10bitのままオーバーウォッチを起動してフルスクリーンにするとモニタのリフレッシュレートが勝手に240hzに戻る Hardwareのオーバーレイで確認できる APEXをフルスクリーンにしても144のまま APEXも勝手に240hzになってくれたら設定いじる必要がなくなるから助かるんだけど

このあたり設定などわかる方いませんか

673 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 17:57:18.71 ID:DpwH6t2wd.net
>>659
2070スーパーだと一般的な3DゲーでWQHD144fpsもちょっとキツイか丁度いいレベルかもしれんけど
2Dゲーとかでは当然余裕ができるので240hzが完全に無駄にはならんと思う

674 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 17:58:53.15 ID:DpwH6t2wd.net
>>672
DELLの管理ツールでゲームやアプリを検知してモニターの設定を切り替えるのがあったはず

675 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 19:23:00.72 ID:A5Zr8aup0.net
>>662
Windows 10に既存ゲームを自動でHDR化する機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1312910.html

こういうのも来るから10bit+144(165)hz以上を両立できた方が良いのは確か

676 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:03:25.70 ID:HtRgygSo0.net
HDRは、現物見て上位認証されてる方がキレイと思ったならこだわればいいけど
なんとなくで金払う様な物じゃないよ
ほぼ付加価値っぽいものをつけて購買意欲煽るためだけの規格
最高輝度が高いモニタを無条件で推すのとやってること変わらんw

677 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:04:51.66 ID:nh1bgjjvd.net
HDRは最低600無いとほぼ意味ないらしいしなあ

678 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:07:17.60 ID:JVs7dBIz0.net
FI27Q-Xの重量って8.5kgか。
スタンドの重量は差し引くとして、今使ってる6.5kgまで耐えれるモニターアームで支えられるだろうか。。。
無理ならモニターアームも新調しないと

679 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:14:18.25 ID:HtRgygSo0.net
「HDR認証されてて、しかも値段も高いからキレイに違いない」と
現物見ること無く判断してるならマジでカモネギやでw
カタログスペックに金出す事で満足感得られるなら好きにすればいいけどね
それも一つの考え方だ

680 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:26:38.07 ID:6U0D6RnNa.net
>>678
667だけど
スタンド無しで6kg無いぐらいだったから大丈夫だよ

681 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:31:57.50 ID:nmyqFlO9p.net
FI27Q-XとAW2721Dで悩んでるんだが、FI27Q-Xは10bitで200Hzまで、AW2721Dは10bitで144Hzまでみたいだから、HDR気にしなかったらFI27Q-Xの方が良いのかな?

682 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 21:39:16.38 ID:/tPZ4vjwr.net
>>678
>サイズは614.9×565.9×236.9mmで、重量は8.5kg。スタンドなしの場合は614.9×371.1×60mm、重量5.8kgとなる
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048695/

683 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 22:02:11.56 ID:p/XfGIRF0.net
コジマのMAG274QRF-QDの在庫復活したのかな?
そろそろ発送くるかな

684 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 23:23:24.24 ID:qIAkhRFKd.net
>>681
AWよりもFI27Qのが機能的に自分的には欲しかったので買い直したいと思い悩んでる

FI27Q-Xのがクロスヘアや黒挿入積んでて競技系ゲーム向け機能が多い、その他の機能も豊富、FreeSYNCの同期下限は48fpsまで、4Kダウンスケールにも対応らしい、PS5の120fpsにも対応らしい(報告数少)
AW2721DはG-SYNCモジュール積んでて(ラデ向けにもVRR対応)最低同期できるフレームレートがほぼ無制限
あとHDR600対応なので映画やRPG向け?4Kダウンスケールは無し、PS5の120fpsにも対応

暗部の明度を上げる機能はFI27Qのがおそらく強力、ただし165hzまででそれ以上はAWとおそらく同等の1.0仕様になる

685 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 23:49:44.47 ID:wVF/dhoJ0.net
僕はカタログスペック見て原物取り寄せて確かめたい人だからHDR400と600並べて比べたけど600はいいよ
設定は面倒だけど画質を語るのにダイナミックレンジ抜きで語ってた今までがアホらしくなるわ HDR1000とかも見てみたいわ

686 :不明なデバイスさん :2021/04/03(土) 23:50:04.65 ID:wVF/dhoJ0.net
>>674
ありがとう見てみます

687 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 00:22:05.31 ID:qimmdO/cM.net
>>684
PS5で120Hzだと1080pだろうから気をつけろよ

688 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 00:39:07.08 ID:TQ6uoH1e0.net
>>680
>>682
じゃあ今使ってるモニターアームでも大丈夫そうだ!

>>684
youtubeで海外の人のFI27Q-Xのレビュー動画を字幕付きで見たけど、黒挿入機能をONにするとゴースティングが発生するとか言ってたよ。
認識誤りがあるかもしれないからyoutubeのレビューあさってみて。
HDR機能と黒挿入機能に目をつぶれば素晴らしいモニターって言ってた。
自分の場合、フレームレートや応答速度が今使ってるモニターより速くなる分、黒挿入がなくても恩恵は得られそうだから買いかな。

689 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 00:47:18.44 ID:TQ6uoH1e0.net
ごめんゴースティングじゃなくて普通にゴースト。
最近ゴースティングって聞くから間違えちゃった。

690 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 00:49:37.17 ID:yqhcOk6N0.net
>>659
今すぐ必要ってのでなければもう少し待ってみるのもいいんじゃない?
ASUSやAcerからもそのクラスのが発表されてたし
まぁ日本発売はいつになるかわからんが

691 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 01:06:51.41 ID:TQ6uoH1e0.net
>>690
ほんとだ。
ASUSの方はどれのことかよくわかんなかったけど、Acerのほうは「Predator XB273U NX」のことかな?
IPSパネルでリフレッシュレートは最大275Hzで応答速度0.5msだって、やばいね。

グラボが入手困難な現状を考えると急いでモニターを買う必要もないのかな。。。

692 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 01:13:55.50 ID:vJxZkI1X0.net
FI27Qとか応答速度遅いゲーミングモニターを買いたいのかw

693 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 05:36:29.63 ID:87f1eYiy0.net
応答速度が1msでも0.5msでもはっきり言って変わらんでしょ
差は0.0005 秒だよ

694 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 08:55:00.61 ID:x2m4mbiYd.net
>>691
ASUSはPG279QM
あとspectomのWQHD240Hzが4/30

695 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 10:04:22.78 ID:VgCNvtF60.net
>>670
正式にPS5でWQHDをFF14が対応のソースが無いから分からないけど
ソニーはPSを昔からソフトで簡単にWQHDに対応させることができたのにさせてないんだよ

696 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 10:26:48.89 ID:NTaL5Gv70.net
ゲーム機側で対応するとサポートの責任がソニーに発生するんだろうな

697 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 12:12:46.89 ID:9dyJ6XRr0.net
XG2703-GS使ってるけど4年前のAHVAモニターと比べて
今のFI27Q-XのFast IPSやnanoIPSって一般論として発色とかの面でも上回ってるの?
それともその辺の性能はぶっちゃけ頭打ち?

698 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 14:55:18.08 ID:PHQG47c50.net
MAG274QRF-QD来たー
ドット抜けもなく良好、PS5シージを少しだけプレイ
S2721DGFとの比較だがFPSモードがめっちゃ綺麗で驚いた
OSDメニューだけど、ナイトビジョンとアンチモーションブラーの項目が
グレーアウトしてて調整できないのだが。持ってる人おせーて

699 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 15:06:20.30 ID:xMQJ2b0w0.net
>>693
差分はそうだが変わるだろ

700 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 15:20:54.82 ID:7/Deuc0M0.net
>>668 補足
念のため確認したら小島ペイモのレビューもOKとの事で申請パスした
あとは報酬メールを待つだけ

PC起動してないとダメだけどアプリ入れてK/Bで入力切り替え出来るのは良い
左下にmacroキーがあるけどこっちでの切り替えは戻らないから使えないな

アイセーバーはオフとオンしか無くてレベル調整出来ないのがちょっと残念
結局色温度を通常から暖かいにして使ってる

あと信号がない入力を選んだ時に何も表示されないのがいけてない
画面上の情報もホットキーで3秒くらい表示してくれたら便利なのに
この辺要望出しとこうかな

701 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 15:22:11.87 ID:7/Deuc0M0.net
>>698
adaptive-syncオフでどう?

702 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 15:26:59.09 ID:vJxZkI1X0.net
>>695
多分アウトライダーと同じ仕様でPS5自体がネイティブに対応するのでなく
アプスケでの表示らしい
アウトライダーで2k配信とかあるから見てみ結構綺麗
それでも今でのソフトでは選べなかった解像度が選べるから意味は大きいと思う
というかアウトライダーみてる限りめちゃ綺麗www
ちなみにアウトライダーズもスクエニのソフト

703 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 15:59:09.61 ID:8ZLQZCHJr.net
>>700
mag274もキーボードでの切り替えできるんだ
DDC/CI無いと思ってたけど勘違いだったか

704 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 16:06:25.70 ID:7/Deuc0M0.net
>>703
いや製品ページにも書いてるようにPCとUSBケーブルで接続する必要がある
添付されてたからそれで接続してる

705 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 16:07:39.37 ID:8ZLQZCHJr.net
>>704
理解したサンクス

706 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 16:14:27.34 ID:PHQG47c50.net
>>701
adaptive-syncオフでは変化なかったけど
PS5側のHDRをオフにしたら弄れるようになったわごめんごめん。
それにしても発色いいわー

707 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 16:50:10.17 ID:TQ6uoH1e0.net
>>667
いろんなジャンルゲームが好きで、特にFPSをよくやるんだけど、視認性や残像感の違いはある?

27GL850-BでApexプレイしてる時、近接で敵に素早く動かれるとぶれ?ってうのかな?それがちょっときつくて応答速度によるものなのかフレームレートによるものなのかわかんないんだよね。
MAG274QRF-QDやFI27Q-Xに変えたら改善されるものなのかな?
あと、「Super Speed IPS」とか「rapid IPS」ってnanoIPSと同じものなの?

708 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 16:58:30.87 ID:7/Deuc0M0.net
>>707
横だけどそれからアップグレードするなら240Hz行かないと微妙と思う
当然GPUもアップしないとだけど

あと名前の違いはパネルメーカーの違いに過ぎなくても概ね似たようなもんだと思う
海外サイトでモニタ毎のパネルの違いまとめてるから見てみると良いよ

709 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 17:08:36.24 ID:kunUFNbyd.net
PS5版 龍が如く7インターナショナルは4K30fpsとWQHD60fpsが選べるらしいけど、このWQHDって4KモニターにWQHDで出力ってことだよね。なんでこんな微妙なことを…

710 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 17:50:52.79 ID:1Mx4CXcZ0.net
>4KモニターにWQHDで出力ってことだよね。
コレが意味不明、何の決めつけなの?

PS5からの出力の話なのでサイトが間違ってないならWQHDモニターに全画面でドットバイドット出来るって事でしょ。素直に受け取ればね。
ただAの表記がFHDの間違いだったりしないよね?って思う

711 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 19:35:52.98 ID:vJxZkI1X0.net
なんつーかソニーがアホみたいな事するから
作る側が何とかしようとしてるのかね
最初のソフトにはなかったWQHDって表記してるソフトが続々出てきてんだけど
これどういう仕様か説明もないんだよなw
PS5側が対応してないのにWQHDをドットバイドットとか表示できるのか?

712 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 19:36:16.11 ID:c4He4oy90.net
Excelだと27インチでは4KとWQHDとどっちが良いでしょうか?
トリプルにする予定です。

713 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 19:52:28.75 ID:GlZaR/8qd.net
>>712
4K2枚とwqhd1枚

714 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 20:01:59.24 ID:mGd4xBlI0.net
4kモニタの人がfps優先したいときにfullhd60fpsよりはキレイになるってことなんじゃないの

715 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 20:25:55.81 ID:o7GX4X+80.net
S2721DGFのおすすめの設定ありませんか?
弄ってたら何が何やら分からなくなったから先人の知恵に身を委ねたいです

716 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 20:39:16.48 ID:iJi+Auq4d.net
>>715
利得
R 90%
G 87%
B 97%

オフセット
R 49%
G 47%
B 48%

色相
R 48%
G 54%
B 54%
C 50%
M 51%
Y 47%

彩度
R 55%
G 49%
B 54%
C 50%
M 54%
Y 51%

コントラスト 98%

まえはられてたやつ

717 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 20:54:10.18 ID:o7GX4X+80.net
>>716
ありがとうございます!

718 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 21:43:20.24 ID:jhMktoH40.net
龍が如く7は知らんけどPS5でネイティブ4K60fpsは能力が足りないから内部ではWQHDで出力はアプコン4Kというゲームは他にもある

719 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 22:03:37.24 ID:DAy/UfWD0.net
コジマペイモmag274qrf発送連絡ようやくきたわ
ペイペイ祭り最終の日曜夜注文だから俺が最後かね

720 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 22:37:48.08 ID:vJxZkI1X0.net
内部というかFF14も龍もサイトにWQHDって書いてるんだけどなw
これってパッとみたらあーPS5もWQHD対応したんだって誰でも思うw
しかも14に関しては4k WQHD フルHDって3つも書いてる
でもPS5の仕様の方には4kとフルHDしか出力は対応してないって出てるw

721 :不明なデバイスさん :2021/04/04(日) 23:49:46.74 ID:IV7h47fI0.net
アプコン4KはPS4proの頃からあった気がするんじゃが

722 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 01:07:13.91 ID:m28/Tywt0.net
それなw

723 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 01:34:55.29 ID:JW4Q46p30.net
いい加減、出力解像度と内部のレンダリング解像度の違いを覚えるべき
PS5でWQHD(1440p)のレンダリングしてるタイトルは4Kにアップスケーリングか、
1080pにスーパーサンプリングされるかの2択

ゲーム機でネイティブのWQHDが出来るのは現状Xboxしかない

724 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 01:46:22.70 ID:p9Q23rYX0.net
とりあえず思い描いてる様なWQHD対応ではないって事でおk?

725 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 02:58:27.54 ID:m28/Tywt0.net
なんも変わってない

726 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 08:56:28.71 ID:CsQ14j1h0.net
>>723
PCのゲームではわりと一般的なレンダリングスケールの設定と似たようなもんかな?

727 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 10:54:53.27 ID:kHM0znNM0.net
4Kダウンスケールがないとどういう時に困るの?
PS5使わないければ問題なし?

728 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 11:18:35.90 ID:pCGgVgHXd.net
ダウンスケールが必要な時に困る

729 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 11:21:34.81 ID:kHM0znNM0.net
ダウンスケールってどういう時必要?
2画面の時困る?
PS5やる時?

730 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 11:24:08.23 ID:P0HDk03/a.net
それが分からないなら必要ない

731 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 11:38:09.92 ID:ndIM48zG0.net
まぁ答えが来ないってことは必要ないってことよ

732 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 12:02:57.50 ID:NL2WYtK4d.net
4Kコンテンツ見ないなら要らない

733 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 12:04:25.17 ID:P0HDk03/a.net
>>731
俺は必要だから選択したけどな

734 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 12:41:26.53 ID:BepnZsMv0.net
聞かなきゃ利点を見つけられないぐらいならスルーでいいやろ

735 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 13:15:15.90 ID:ndIM48zG0.net
具体的な答えがでないということはスルーでええよ

736 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 13:49:55.51 ID:/z2FqkEtM.net
まぁ別にそいつか分からなくてもスレの人はなんも困らんし

737 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 14:22:09.35 ID:mU+oviWT0.net
WQHDって現状ゲーム目的の人は大半なんかな?

738 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 15:22:09.13 ID:Kn9d1Ljwd.net
そりゃゲームでしょう、映像配信でWQHDはまず無いし
エクセルとかで使う人も多少は居るだろうけど

739 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 15:31:07.88 ID:BepnZsMv0.net
4Kはマシンスペックが、、、
でもフルHDは画質が、、、
あともう少しもう少し大きいサイズか、、、

の27インチWQHDユーザー

740 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 16:02:01.34 ID:Z73mrFaa0.net
>713
解像度が一致しませんが。

741 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 16:32:24.52 ID:yVtW4Wy40.net
>>739
まさしく俺もそれでWQHDにしたな
そろそろマシンスペックも上がってきたしウルトラワイドか4kにしたいわ

742 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 17:28:54.72 ID:m28/Tywt0.net
>>729
PS5やるときに4K入力が選択できなくてめっちゃ悲しくなる
せっかくの次世代機でもやもやした画面を眺める悲しさはとてつもない
ソースはワイ

おまけ: 尼プラボケる

743 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 18:31:15.37 ID:a8+TRw5sM.net
>>719
4人目中の最後かな
まだキャンペーン2つとも行けるからお早めに
DMC5(自分は今日コードもらえた)は〆切間近
>>668参照

744 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 19:52:34.83 ID:2vx6akxq0.net
>>743
レビューキャンペーン
DMC貰えるキャンペーンね

有難う

745 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 20:33:10.92 ID:1e7+wsMU0.net
>>739
画質が良いかどうかは、解像度に関係ないだろ
春だから頭おかしいのかい?

746 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 20:56:32.48 ID:BepnZsMv0.net
画質にも色々な考え方があると思うが
解像度が画質には関係ないという考え方には同意しかねる

747 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 21:29:42.52 ID:DIbMj0PhM.net
maq274qrfの人の細かい設定が知りたい

748 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 21:30:24.36 ID:5MIJmeYA0.net
画質の定義が曖昧なんだっけ?
ドットピッチ小さくなってギザギザ少なくなるのは画質アップとは言わないのかな?
今回WQHDにしたけどやっぱり4Kには及ばないね
まあ4K144はモニタもGPUも高額で買えないんだけども(´・ω・`)

749 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 21:50:00.99 ID:ivziNJWB0.net
>>717
それ騙されてるぞ
コントラスト98は絶対おかしな表示になる
測定器ないならデフォの75から動かさんでええ

それ以外の数値は良くなるかどうかわからんから信じるか信じないかは個人の自由で

750 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 22:18:24.94 ID:kHM0znNM0.net
>>742
WQHD(2K)のモニターで4K入力ってなんか意味あるの?

751 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 22:58:16.38 ID:SHQPdpd3d.net
>>742
アクションゲームやるなら結局オーバードライブしないといけないし
オーバードライブしたら画質落ちるよ
WQHDの画質でアクションゲームは出来なくもないけど応答速度やレートを犠牲にする事になる

752 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 23:11:46.22 ID:DtVhwj130.net
>>750
動画やスクリーンショットが綺麗に撮れる

753 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 23:19:57.27 ID:2vx6akxq0.net
msiの製品登録の日本語化どこやねんw

754 :不明なデバイスさん :2021/04/05(月) 23:44:05.08 ID:5MIJmeYA0.net
>>753
英語だけどgoogle翻訳でなんとかなる
因みにレビューはpromotionではなくshout outからなんだけどまだメール来ないので本当に貰えるのか微妙・・・

755 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 00:07:04.03 ID:LtswJLRa0.net
4kモニターに表示するとして、フレームレートは同じで
1440pのアプコンと1080pのアプコンでは違い分かるもんなのかな

756 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 01:08:33.26 ID:IU2dNVAlr.net
GeForce1060じゃWQHDきついでしょうか?

757 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 01:19:23.56 ID:bc2YOd780.net
>>756
自分がやる(予定含む)ゲームとGPU型番で検索して何FPS出るのか調べて
画質設定も含めてその結果に納得出来るかどうかだね

758 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 02:39:42.07 ID:IkVu2/dL0.net
MAG274QRF-QDの在庫置いてるとこある?
やっと決心したら売り切れとった

759 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 04:26:46.45 ID:/5G2AIPa0.net
アウトライダーズのWQHDでやってるけど4kダウンついてないモニターだけど別に悪くないけどね画質

760 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 08:24:41.98 ID:OUF9mgkT0.net
XBOX?

761 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 13:05:37.34 ID:fulqPQJA0.net
4KダウンスケールにこだわってるのだいたいPSキッズでしょ

762 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 13:23:02.60 ID:HPcHBmZM0.net
仕事用のPCとゲーム用のPCを切り替えて使いたいんだけど、お勧めってありますか?
DPとhdmiで繋ぐ予定です

763 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 13:27:28.09 ID:TkBDPPfx0.net
>>762
リモコンがあるEX2780Qがオススメ
自分もまさにその使い方

764 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 13:56:22.68 ID:CslWN/7h0.net
>>762
FPSとかやらないならリモコン付きのEX2780Qあたりでもなんとかなるよ

765 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 13:57:38.63 ID:MqyzFsEJ0.net
GIGABYTE製品のモニター全般だけど
だいたいどのモニターもボヤケてないか?
FI27Q-Xの設定とかみんなどうしてます?

766 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 15:37:15.58 ID:HPcHBmZM0.net
>>764
FPSはやるけど、そこまでガチではない
現状、10年前ぐらいの1920x1200のディスプレイで楽しんでる

とりあえずEX2780を検討してみます

767 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 15:39:36.61 ID:096dd8eod.net
>>754
これの奇麗な剥がし方希望
めっちゃ張り付いてやがる

https://i.imgur.com/sLfr1rR.jpg

768 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 16:02:01.03 ID:fVDeTXNp0.net
ドライヤーで温めながら静かに剥がす

769 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 16:58:54.92 ID:aUwtN/5da.net
それ慎重に剥がしたのにミシン目のとこで破れたからクシャクシャにしてゴミ箱にダンクしたわ

770 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 17:25:48.73 ID:096dd8eod.net
>>768
暖めてゆっくりやってみた
結果ミシン目から破れてクシャクシャにしてゴミ箱捨てたわw

771 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 17:32:38.26 ID:CslWN/7h0.net
>>766
なら大丈夫。妥協するなら全然いい選択肢

772 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 18:39:08.94 ID:aUwtN/5da.net
同士クソワロタ

773 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 19:18:44.29 ID:KiPmtQvg0.net
WQHDってリフレッシュレート60hzにできないの?
フルHDから買い替えたんだけど、使ってるソフトが不安定になっちゃって致命的すぎるわ・・・

774 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 19:26:33.03 ID:le+KmJ220.net
>>773
OSのディスプレイ設定から変えられるから詳しくはググれ

775 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 20:13:04.41 ID:eP+mxunY0.net
なぜ出来ないと思ったのか

776 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 20:59:09.66 ID:fWI7ZQnx0.net
>>775
>>773の環境はわからないけど、古いノートに75Hzi以上のQHDモニタ繋いだりすると4Kで認識されたり60Hzが無くなる場合がある
この場合はカスタム解像度で2560x1440@60Hzを追加する必要があったりする

777 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 23:03:51.01 ID:onWZ9iGD0.net
普段YouTubeの高画質見る時は応答速度低くした方がいいの?
高速 超速 最速と3つあるけど
ゲームする時は最速だけど

778 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 23:07:02.74 ID:onWZ9iGD0.net
ちなみに2721DGF
普段最速にしてると動画がチラチラするな
高速か超速が良さそう

779 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 23:28:13.89 ID:bc2YOd780.net
>>754
レビューも貰えた
40k相当でMAG274QRF-QD(σ´∀`)σゲッツ
ただgmailだとredeemメールがフィルタされるぽいので注意

>>767
上の方を後ろから慎重に剥がしたら↓こうなったから一旦放置してる
https://i.imgur.com/q5GubOi.jpg

780 :不明なデバイスさん :2021/04/06(火) 23:47:26.69 ID:PS9jr9i20.net
>>777
逆残像きついし常時高速にしてる

781 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 10:12:32.17 ID:R0W03k18d.net
>>779
レビューのURLって何のURL書けばいいんだ?

782 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 16:02:35.07 ID:CCAkLM/r0.net
迷うのは程々にしてさっさと買ったほうがいいで
合わなくてもすぐ売れば選択肢を消すのに1万くらい払ったことになって悪い取引じゃない

783 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 17:34:59.08 ID:5U1TxktU0.net
PS321QRの輝度が、最も暗くした場合でほぼ100cd/m2ってレビューあるんだけど
ネット見たり仕事したりの常用輝度ってどんなもん?

784 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 17:39:22.30 ID:l5XMSm6+0.net
100nitに合わせてる

785 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 20:07:13.55 ID:hU0h0735M.net
>>783
一番輝度低くしても白が眩しい。

786 :不明なデバイスさん :2021/04/07(水) 20:29:30.16 ID:TEdi0CSb0.net
きれいに剥がす意味って破かず残したいのか?
それともモニターに跡が残らないように?

787 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 01:23:04.72 ID:cIzDXlaO0.net
何となく・・・

>>781
第3者がそのURLを開いた時に
申請時にコピペしたレビューの題名や本文が確認出来ればおk

788 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 01:45:32.70 ID:azbrKvkR0.net
XB3270QS-B2 買ってGeforceGT720+E8400のPCに取り付けてみた
DVIでWQHDで動いてくれて、TVTESTもかなり性能限界な感じで動いてくれて大満足

789 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 13:58:32.77 ID:J8quaYGSM.net
FI27Q-X買ったが光り輝くドットあったわ…
輝点ゼロ保証を謳ってる製品のレベルでもこれだもんなぁ
NewXとかいう代理店に連絡したが輝点1個は保証対象外ってテンプレメール送ってきて困ったもんだわ

790 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 14:41:29.65 ID:khCl2zke0.net
たっかいディスプレイ買ったのに輝点じゃがっかりだね…
お気の毒にとしか言いようがない

でも自分なんか 何のとりえもない OMEN 27i 買っちゃって
ドット抜けとか輝点はないんだけど あとからこのスレ見て
せめてリモコンがある奴にすればよかったな と後悔してる

791 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 16:17:32.12 ID:wyF0235g0.net
>>790
元々安モニターLD2381DBからだから
比べる事ができないから満足してる

792 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 16:50:56.86 ID:AAYsdHU9M.net
>>790
ドット抜けも輝点も無いってだけで十分な取り柄だと思ってしまう
仕事柄そんなに高額じゃないモニターを結構扱うんだけど直近20台ぐらいで
ドット不良が一切無かったから最近は改善されてんのかと思ってたわ
DELLはすぐに保証対応通るらしいから
代理店の対応も良くないし他の人にAORUSのはお勧め出来ないな
愚痴すんません

793 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 16:56:23.54 ID:3a72tZJmM.net
NewXはカスクだからな

794 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 17:29:24.94 ID:NoxjjvKar.net
dellも輝点は1個から保証してくれるけど無点灯は7個だか結構な数がないと保証してくれないよ
個人的には輝点のウザさが段違いだから輝点さえなんとかなるなら基本それでいいけど

795 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 18:34:19.21 ID:fz7953klM.net
>>789
へ?ホームページでも輝点ゼロ保証うたってるのに輝点一個だめとかあんの?
それはさすがに詐欺じゃね?

796 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 18:47:23.88 ID:kKk8ue/wa.net
同時期に買った2枚をそれぞれ届いた日に入念に確認してドット抜け0でものすごい感動した
でもMSIのパネルに翌日輝点発見して鼻水吹いた
あれだけじっくり確認してたのに見過ごしてたのかな???
GIGABYTEは依然ドット抜け0
逆だったら良かったのに………

ちなFI27Q-XとMAG274QRF-QD

797 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 19:47:48.37 ID:tj7d9Kxj0.net
そこまで確認してようやく発見したドット抜けか・・・

798 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 20:12:38.28 ID:f+VeN4WiM.net
ドット抜けなんか確認する方がアホやろ

799 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 20:26:24.25 ID:cU5Ws/dL0.net
見つけちゃったら残念な気持ちになるから遠くで見てるのが一番だよな

800 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 20:59:56.76 ID:1bDsB5l30.net
FI27Q-X、HPでは1年以内の輝点ゼロを保証って書いてあるのに詳細からニューエックスに飛んで保証確認すると全然違うこと書いてあるのな
こんなん出荷時の検品でハネないほうがおかしいやろ

>輝点判定条件:輝点は4点以上ある場合保証の対象となります。また、輝点間の距離は15mm未満である必要があります。
>暗点判定条件:暗点は6点以上ある場合保証の対象となります。また、暗点間の距離は15mm未満である必要があります。

801 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 21:04:53.93 ID:kixevtjy0.net
優良誤認は基本

802 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 21:19:20.63 ID:iGHYwV800.net
ドット抜けにうるさい人は肌の色で人を差別しそう

803 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 21:22:23.09 ID:c8QcJQ+PM.net
>>796
> 逆だったら良かったのに………

高い方が無傷だったならその方が良くない?

>>800
代理店がダメならダメ元で戯画に直で連絡してみるとか

804 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 21:28:20.17 ID:1wR+9hI0M.net
抜けはいいけど点灯はウザいぞ
映画とか見るたびにありありとわかるからな

805 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 23:05:19.56 ID:jKg93PFW0.net
FI27Q-XとMAG274QRF-QD両方買ってる人結構いるのね
俺もその一人だけど、どちらも問題なしだった

806 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 23:21:43.10 ID:p0rCBlnor.net
10万のモニタ買ったのに常時点灯があっておまけに無輝点保証あると思ったら実質無いも同然だったら自分なら発狂するわ

807 :不明なデバイスさん :2021/04/08(木) 23:26:30.60 ID:N/A6ySEzM.net
>>795
そもそもNewXは輝点ゼロ保証を知らなかったみたい
今は確認と回答待ち

ちなみに某ショップで3回まで交換出来る保証付けてあったので1回目の交換をした結果
2台目も輝点ありで駄目でした

暗点は気にならない事が多いけど輝点はまず気付くから無理だわ
最近は特にUIが黒系のソフトとか多いしねぇ

いくら運とはいえフラグシップのシリーズでこれは酷い

808 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 00:36:32.74 ID:51sdejkp0.net
確実なのは欠け無く動作しているものを売ってもらうしかないね

809 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 00:36:44.35 ID:HWxBhkXs0.net
販売価格10万前後の製品で2回ハズレはキツいな・・・

>>803
そっか保証が無い方に輝点は痛いね
スルーして

810 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 00:43:45.57 ID:glEP4zr90.net
輝点は潰して暗点にするので今は無いんだよ、って15年位前に聞いたけど。
ここ15年で3台買って、パネルメーカが、Samsung、Samsung、BOEだったけど、
欠陥無かった。
最先端の生産設備を買えるパネルメーカは流石だなと思ったけど。

811 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 01:22:03.02 ID:/3MyM5LG0.net
無輝点保証とか書いてなくねギガの見たけど
これ書き方があれだけど

812 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 01:34:57.26 ID:4tq0Kczzr.net
ゼロと言ってるならそれ以外に解釈できなくね
https://i.imgur.com/3gN7D5x.jpg

813 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 01:41:15.47 ID:HWxBhkXs0.net
Aorusは、購入から1年以内の輝点ゼロを保証します
(詳細は代理店の連絡先)

「保証します」の手段が書いてないな
交換なのか修理なのか

814 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 03:54:24.85 ID:9MH6kzHLM.net
>>811
ほい
https://member.aorus.com/jp/productwarranty
>>813
そうなんだよね
それ含め代理店からの返答待ち

モニターだけでも結構な出費なのに返送料で毎回2500円取られるのが地味に痛い

815 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 05:01:25.12 ID:KsfW9gLRM.net
>>814
マジで頑張って欲しい
ツイ見たらこんな話もあるし代理店規定優先で輝点保証ないならちょっと今後gigabyteのモニターは買えないわ
https://i.imgur.com/XHC4Dm8.jpg

816 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 06:03:14.57 ID:hxJ5mA1ad.net
グラボの方でも保証で揉めてた事案もあったし問い合わせてはっきりさせといたほうがいいね

817 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 06:29:29.56 ID:tzBElGlzr.net
ドット抜け8ヶ所って壮絶だな
それもGIGABYTEの保証規定が適用できるなら保証されるはずだが…

818 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 07:07:44.38 ID:7df1lpT7a.net
>>803
金額で見ればそうなんだけど、FI27Q-XはサブモニタでFPSとフレーム補間動画用にFHD240から更新
MAG274QRF-QDはメインでFPS以外のゲーム用にしてるから暗転とか多くて目立つんだよね…
RTX3080だから設定盛るとWQHDで90-60くらいしかフレーム出ないから240Hzもいらないからね
ちなFI27Q-X2枚買う金は無かった

あとMSIは輝点3以上、GIGABYTEは輝点0だって思ってたからあんな事書いたけど、ここ見てたら色々贅沢言ってたなって思ったわ…

819 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 08:04:13.76 ID:sKLkU85z0.net
15mmわろた

820 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 08:10:55.19 ID:cEe66mJfM.net
黒点8個で15mm規定をタテに交換拒否とかやべーな
つーか黒点8個とかさすがに検品でハネろよ…

821 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 09:24:32.73 ID:zmXYgMa6M.net
赤のサブピクセル抜けが1個あって肌色成分の多い動画を見ていると1ドットだけ水色になるので萎える。

822 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 10:26:12.66 ID:ZWqLom/g0.net
27FHD使ってるけど2560x1440に代えたら幸せになれる?
ドットが荒いのか目が疲れる

823 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 12:08:36.82 ID:zxa51fG40.net
みかかでAOCのモニター買ったとき一個だけ赤い輝点があったけど全額返金してくれたな

824 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 12:31:47.61 ID:6xWE2JrvM.net
>>818
MAGがメインなのね納得

>>821
機種名は?

825 :不明なデバイスさん :2021/04/09(金) 22:03:58.52 ID:F7F7MgrJ0.net
>>818
MAG274QRF-QDの方が画質綺麗なん?

826 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 00:40:16.18 ID:IEpHSkZQ0.net
>>822
>ドットが荒いのか目が疲れる

どういう理屈だそりゃ?

827 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 00:47:32.02 ID:AKS6eneW0.net
同サイズのモニタで解像度だけ上げればそれは見やすくなるよ 情報量との兼ね合いになるし設定は必要になると思うが

828 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 00:51:12.70 ID:jTKvBlz10.net
網戸状格子は見えなくなったな

829 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 01:51:07.69 ID:qxzwvyeq0.net
>>826
ドットが荒くなると不鮮明でモヤモヤした感じで見えるから目は疲れるよ
27でFHDはちょっとドットピッチでかいと思うな

830 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 02:50:03.98 ID:ET8ePA2h0.net
>>822
とりあえずでんきや行って該当のモニター前で小一時間ほど正座しておいで
自分はモニター変えようが目が疲れるのに変わりはなくて、もう歳だと最近痛感したよ

831 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 10:33:36.27 ID:5sMBuoxp0.net
安心しろ
5chを利用してる奴は、みんなジジイだからw
インターネット特別養護老人ホーム

832 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 14:27:47.09 ID:sd2gTYSD0.net
S2721DGFがまた4万で買えるようになったら起こしてくれんかのう

833 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 14:43:02.44 ID:GBlT4Rku0.net
>>832
寝ちゃダメ!
見逃すわ!

834 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 15:12:16.24 ID:CNDJ9Mvs0.net
dellみたいなドット抜け保証してくれるメーカーか保証入れるショップ以外から買うよりなら中古の1年未満の使用期間短いドット抜けないやつ買った方がいい気がしてきた
状態が確定してる分精神的に楽だし

835 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 15:49:56.06 ID:0t4tgXyP0.net
それは、間違いだ。
モニターは、なかなか買い換えない物だから欲しいモニターを新品で保証付きで買うのが、振り返ってみると1番安く上がってる。

836 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 15:53:01.86 ID:xhIx+TUi0.net
MAG274QRF-QDってDP1.2らしいけど大丈夫なのか?
それなら同じDP1.2のFI27Qでも良さそうだよな

837 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 16:48:14.73 ID:uAAl1Ahad.net
>>832
4月25日のペイモチャンスだと思う 

838 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 16:52:10.37 ID:n3bb+rl30.net
mag274qrf-qdはマニュアル見る分には8bit+FRCな仕様

でもってRX5600XTに繋げてwin設定+radeon softwareで確認すると
 1440p120Hz -> 10bit
 1440p165Hz -> 8bit
となる
(DP1.2aなので当たり前か)

1440p165Hzかつ10bitが欲しいならDP1.4の製品を買わないとダメだね
そもそもmag274qrf-qdは8bit+FRCなのでnative 10bitではないけど

839 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 17:05:41.37 ID:5XOcVboud.net
レビューサイトの数値以外何を参考にしていいかわからないからMAG274QRF-QDかAW2721Dを狙ってる

840 :不明なデバイスさん :2021/04/10(土) 19:35:42.48 ID:3kGAoXmK0.net
27GP850はいつ来るんだ

841 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 02:42:11.91 ID:QPM1877cH.net
s2721dgfポチろうとしたら値上げしとる

842 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 03:08:43.97 ID:TNStURPx0.net
パネル全般値上がりするってなんかニュース出てたっしょ どこまで上がるかわからんしはよ買ったほうがいいかもよ

843 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 09:07:16.63 ID:H9AxpWgh0.net
ゲームオンリーでOMEN 27i使ってるけどもしかして10bitカラーって恩恵殆どない?

844 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 09:46:28.33 ID:huNK6HRKd.net
HDR使わなきゃゲームとかだとほぼ意味ないと思う

845 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 10:02:41.21 ID:w2HJ99aJ0.net
10ビットカラーはむしろ恩恵有るものがほぼ無いから有る方調べた方が早い
俺の環境だとなんも無いに等しかったから今は8ビットで使ってるわ

846 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 11:26:58.43 ID:VpF1EUOu0.net
OMEN27iに3年保証を入れるとS2721DGFに手が届く
どっちにしよっかなー

847 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 17:38:47.92 ID:QPM1877cH.net
>>842
ポイントキャンペーンで上げただけだと思う

848 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 18:09:43.77 ID:TLWSD2Vfa.net
ASUS VG27AQL1Aと
GIGABYTE M27Qと
MSI MAG274QRFなら
MAG274QRF一択?

849 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 18:10:34.78 ID:TLWSD2Vfa.net
>>848
用途は主にFPS

850 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 19:27:06.49 ID:fxSwT/tf0.net
RTINGSのgamingスコアは上から
8.4
8.5
8.6
ただ背面ボタンの数、KVM、PIP、スピーカー、type-c alt、4Kダウンスケール等がそれぞれ違って
人によってはクリティカルな部分もあるから自分で判断して

851 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 19:39:27.53 ID:fxSwT/tf0.net
因みに
S2721DGF: 8.4
EX2780Q: 8.0
この辺の4強+1?で好きにしてって感じか(リモコン欲しいならBenQ)
パネルは
M27Q: SHARP
EX2780Q: Innolux
S2721DGF: LG
他2つはAUO

852 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 19:49:52.02 ID:oABl2mndd.net
迷ったら
機能が多い>発色がキレイ≧応答速度が早い>コスパ
を重視して選べばいい、最新のIPSなら色域と応答速度は大抵クリアできてる

853 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 20:33:50.58 ID:TNStURPx0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8dcc71d8a3ed633cbdfda6c3f6737b36758d6bd
たしかこの記事かな PCモニタも無関係ではいられないんちゃうかね

854 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 23:02:53.24 ID:t5RsGnzEM.net
>>815
2度目の交換で最初のから数えて3台目が届いたが今度は輝点4個の完全不良品だった…
輝点ゼロ保証を謳ってるハイグレードシリーズでこれだから工場出荷時に検品すらしてないんじゃないかねぇ
泣き寝入りするつもりはないけどもそのツイート見て震えてる
代理店側が扱ってる製品のメーカー保証規定すら把握してないし他人には絶対に勧められないメーカーだわ

855 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 23:29:04.74 ID:7kk5Mikmr.net
>>854
代理店で拒否られたらGIGABYTEに直接突撃でなんとかなりそう
というかなんとかならなかったら詐欺だわ

856 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 23:38:15.18 ID:QzeFR9Ve0.net
ps4orスイッチとpcの切り替えの為にEX2780Q買ったけどまじで正解だった
リモコン切り替え快適すぎる

857 :不明なデバイスさん :2021/04/11(日) 23:49:21.64 ID:orj80vKiM.net
>>855
英語でのやり取りに自信がないってのと
海外への発送とかなると更にハードルが…
いざとなったらやるしかないか…

858 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 00:08:59.01 ID:Qq38CXqE0.net
交換品を送ってくる際にドット輝点(ついでにドット抜けも)確認させてから送ってもらうとか

859 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 00:34:10.49 ID:izKXfPGi0.net
>>856
はよPS5買え
相性最高やで

860 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 03:29:06.77 ID:szLmNuXD0.net
先週EX2780Q買ってドット抜け無し
今日帰宅したらHDMI映らなくてDPは映る現象
モニター壊れたかと思ったけど
PC自体が起動しなくなって更に困ったw
マザボの電池変えたら直って良かった

861 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 07:43:32.64 ID:pfjxdUAix.net
>>855
代理店に話して納得できないなら消費者センターに相談すると
代わりに消費者センターが代理店に連絡してくれたり話の仕方を教えてくれる

広告の保証内容が嘘だったり対応が悪いと指導が入る

862 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 08:45:10.51 ID:8bf6Er2uM.net
皆勘違いしてるけど、黒点0保証じゃねぇ。輝点0保証だ。

ちな俺も今年にEX2780Qを買って異常無しだからこその高みの見物なんだけどな。
そいやBENQはあんまディスプレイ異常の話は聞かない気がする。

863 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 11:13:51.08 ID:eH2RjQdK0.net
EX2780Qでハズレを引いたって話しは確かに聞かないね
採用してるパネルのエラー率が低いとかなのかね

864 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 11:42:04.08 ID:sITB6EkXM.net
>>858
代理店が対応する場合はそうなるだろうけどどうなる事やら…
>>861
すんなり通ることを期待するけど駄目だったらそうする
ありがとう

長年かなりの数のモニターを見てきたけど輝点が4個もある現物を見るのは初で驚いてる
GIGABYTE全体の品質がこんなもんなのか分からんけども

865 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 12:19:17.82 ID:nVwEYUTw0.net
数年ぶりの買い替えでS2721DGF買ったけどめっちゃ綺麗だな
今までFHDで充分だと思ってたのが馬鹿みたいだわうちのモニター全部WQHDにしたくなってきた

866 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 12:29:40.57 ID:3MZo1LJVM.net
>>862
最初から皆輝点の話をしてる

867 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 13:12:00.34 ID:FcTEzztGa.net
ワロタ

868 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 16:31:16.48 ID:JjwWvMok0.net
>>856
わかる
他のモニターに比べて何か半端だと思いながら買ったけど
実際使うとリモコンいいし、他も目立つ弱点無いんだよな

869 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 18:14:18.53 ID:6/83hlCU0.net
でもこういう事奴って結論書かないよね
仮にメーカーがちゃんと交換対応してもそれを書かない
いちゃもんだけ書いてメーカーを貶めるような事だけ書きに来るw
工作員なんじゃないかって思うときがあるわ
ちょっと前にLGでもあったけど

870 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 18:34:28.30 ID:NOwVg5zXM.net
>>865
わかる クラボが行き渡ったらFHDの時代は終わりだわ

871 :Socket774 :2021/04/12(月) 18:47:45.27 ID:RPjQfddx0.net
M32Qもう数日で発売みたい
FI32Qとそんなに変わらない気もするけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1317/937/index.html

872 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 21:06:00.09 ID:koY8tDtf0.net
>>870
ゲームに関しては今のグラボとTVがHDMI2.1搭載してて4k高fpsの敷居低くなってきたからWQHDは始まる前に終わりかけだけどね。
普段使いはWQHDがベストな場合多いけど、

873 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 21:31:04.75 ID:3cIPCp+L0.net
ゲームで4K高FPSなんて3090でもきついのになに言ってんだ?
60fpsのこと言ってんの?

874 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 22:19:51.95 ID:fdj37r910.net
>>859
めっちゃ買いたい
すげえ楽しくなると思う

875 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 22:24:29.50 ID:fdj37r910.net
>>868
たしかに弱点らしい弱点ないよね
あったとしてもリモコンの利点がありすぎて気にならない

876 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 23:22:34.28 ID:Qq38CXqE0.net
リモコン欲しかったからEX2780QのGTG 1ms版が出ないかと半年ほど待ってみたけど
4万相当のMAG274QRF-QDを我慢出来なかったわ・・・

877 :不明なデバイスさん :2021/04/12(月) 23:55:16.71 ID:Gp1RxC2s0.net
>>863
俺引いたよw
無料で交換してくれたけど

878 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 00:24:45.30 ID:k74JRdmX0.net
ウルトラワイドモニター 2560x1080

WQHD 2560x1440p

これのみが分からない
なんで横に広いのは圧倒的にウルトラワイドモニターなのに
ウルトラワイドモニターのほうが数字小さいの?

879 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 00:41:48.15 ID:P9xehhYw0.net
縦のピクセル数が同じ16:9モニターと比べるのが基本
2560x1080は1920x1080に対してウルトラワイドなのだ

880 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 00:57:09.95 ID:/exCFWDr0.net
上のは21:9

881 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 04:05:27.47 ID:GolzmD+b0.net
PS5とEX2780Q使いやすくて最高や
リモコン便利すぎる

882 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 05:16:31.99 ID:JWic9s/6M.net
>>789です
輝点1個→輝点1個→輝点4でとりあえずメーカー保証を受ける事になりました
輝点1個でも保証したのか輝点4個だから保証になったのかも聞いてみたいと思ってます

>>869
アドバイスをくれた方もいらっしゃますし報告には来ますよ
ちなみに無輝点保証じゃなく輝点ゼロ(無し)保証だからそりゃ書いてないでしょう

883 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 07:23:55.59 ID:yKmMQF9J0.net
>>881
リモコンがテレビ感覚で使えるんだよな

884 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 08:51:45.11 ID:kvC1jsXcd.net
>>872
30インチそこらで4K60FPSと1440p144FPSとどっちがいいか聞かれたら1440p144FPSだろうに
4K120FPSとか一昔前のゲームじゃないと今のハイスペでも無理

885 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 12:46:22.14 ID:uUHt9odh0.net
便器がはよ後継出さんかね

886 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 13:12:42.31 ID:h7rTC6nh0.net
>>884
55インチの有機ELテレビに3090繋いでPCゲーしてるけどfpsは60〜120で遊べてVRRも使えて遊べて次世代感あるんだよね。
HDRも実用的でかなり綺麗。対戦ゲーする時はFHDやWQHD使ってるけどその他のゲームは大画面ゲーミングTVで遊ぶ時代になって来たと感じるよ。

887 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 13:17:50.71 ID:YHNpXLced.net
別にゲームやるのに大画面は要らないです。

888 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 13:19:24.89 ID:M3rYVH8Ba.net
それは人それぞれだから

889 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 13:20:28.70 ID:ynLXJa4W0.net
便器の後継機来ないね

890 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 14:16:04.88 ID:Fs+3Cwi+0.net
>>886
サイパンを3090でレイトレオンにして最高設定だと60もでないんですが?

891 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 14:32:18.94 ID:DbCdcaKT0.net
10年くらい前のEIZO FS2333使ってて
EX2780Qを買ったら色鮮やか過ぎて感動した

892 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 14:45:31.72 ID:M3rYVH8Ba.net
サイパンなんて重いゲームのキワミみたいなのを例示して何か言いたいんだ

893 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 15:45:33.20 ID:h7rTC6nh0.net
>>890
大画面で4k HDRのメリット多いから設定下げて遊べば良いんじゃないですかね。
HDRがしっかりしてるものだとすごく綺麗になるし特にサイパンではレイトレ並に効果あるのでやってみたらどうですか?

894 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 15:51:39.54 ID:Q8vUE7cL0.net
但し、最新ゲームや重いゲームは除き、コスト度外視っていう話なら
別に大画面4K高フレームってのは別に今に始まった話じゃないしな

895 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 15:58:02.54 ID:M3rYVH8Ba.net
サイパンの4Kレイトレ有効で最高設定(ドヤッ
はさすがに寒い

896 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 16:06:01.00 ID:Fs+3Cwi+0.net
>>891
FS2333は名機だったね
もう10年前か

897 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 17:28:25.11 ID:kvC1jsXcd.net
>>886
PCって用途だとゲームやるだけじゃないし大画面は邪魔だなぁ
俺は3090でWQHDのデュアルの方がながら作業も便利だし全然実用的だわ
そもそも普及帯の使い方ではないな

898 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 17:33:09.45 ID:M3rYVH8Ba.net
というか3090自体が普及帯じゃないレベル
WQHDだと3070とか6700XTで良いけど、それでも夜は明ける10万コースだからね今は
マイニング用に3080だけでも3枚使ってるけど、それフリマサイトに売るだけで60万は下らないってのが怖いわ

899 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 17:43:45.68 ID:kvC1jsXcd.net
>>898
まあな
今はグラボ高騰してミドルも値段おかしくなってるが普及帯って3060クラスだからなぁ
次期40XXが来てWQHDで高フレームレート出せるかなってレベルだろうね

900 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 18:29:43.95 ID:gMCFAPs1M.net
>>882
お疲れ様
といってもこれでまた点灯ありのパネルが来る可能性を否定できないのが怖いところだが…
gigabyteに限った話じゃないが代理店絡むところはトラブったときにめんどくさいな

901 :不明なデバイスさん :2021/04/13(火) 23:02:38.49 ID:HhKzoYZ80.net
ギガバイトから4k144Hz出るみたいね
43型だけど
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0413/388329

902 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 08:07:26.72 ID:FVXXJtgxM.net
xg279q ガンダム2台買ったわ
グラボもROPガンダム転売屋から買ったわ
急に数百万の金入ってくるととまらんわこりゃ

903 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 09:24:48.99 ID:EAajNwq2d.net
フルHDの動画やゲームをフルスクリーンで映す場合、綺麗に映るのは
フルHDモニター
4Kモニター
WQHDモニター
の順番になるの?
それともどれも変わらない?(違いが分からないレベル?)

904 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 09:44:54.44 ID:iZ+RlR1p0.net
この問いはモニタサイズを考えてないからなー ドットピッチと鑑賞距離で探したら参考サイトあるんちゃうかな 今どきのスマホなんかみんなFHDより高解像度やし用途や環境次第になっちゃう

905 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 11:56:19.59 ID:gxkURYZa0.net
>>903
モニターのスケーラー性能次第

906 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 12:16:10.35 ID:0D8ECRAbM.net
EX27メルカリに出そうかな

907 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 12:22:34.47 ID:NOnW8GZlM.net
とりあえずM27Qぽちった
パネル高騰でしばらく美味いセールなさそうだし

908 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 12:56:25.91 ID:aCi2l/l0d.net
モニター選びに悩んでるんですけどFI27Q-XとAW2721Dで両者に大きな違いってありますか?
主にFPS等のゲーム用途に使うつもりです

909 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 13:30:38.76 ID:BYFZ6Qve0.net
ROG Swift PG32UQX
https://rog.asus.com/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uqx-model/

30インチ台4K時代来るのかな

910 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 14:07:23.86 ID:yjU59rco0.net
>>908
どちらを使用してもあなたのKD数やエイム力は変わりませんのでお好きな方をお選びください

911 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 17:33:03.77 ID:LK3fGOdzd.net
>>908
ギガの方はFPS向けに黒挿入とクロスヘア機能がある

912 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 17:35:27.43 ID:OksU1hiMa.net
黒挿入はともかくクロスヘアってガチ初心者以外にはあまり必要ないよねぇ
普通にやってりゃむしろ邪魔に感じるくらいになるはずだひ

913 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 17:37:48.42 ID:LK3fGOdzd.net
黒挿入の方も懐疑的だな、ネイティブで出力できれば一番だし

914 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 18:15:17.00 ID:iZ+RlR1p0.net
買い物に失敗したくないなら両方買って試してから売れば差額1万円で自分の選択に確信を持つことができるからおすすめだね
ここも片方しか持ってないかググればわかる情報を書く人しかおらんからな

915 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 18:26:37.63 ID:8HKlCknN0.net
残像感だけならネイティブ120Hzより倍速120Hzのが優れるって話があってね

916 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 21:58:39.25 ID:ApxP3UVtd.net
>>915
映像のコマ数はどちらも同じ120コマで、ネイティブは完璧に120コマ分の絵がある
それに対して倍速は中間画像を生成してるからエラーやアーティファクトなんかもあって不完全な120コマ
それで後者の方が残像感で優れるなんてこと、あり得るのかな?

917 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 22:11:26.43 ID:8HKlCknN0.net
>>916
ごめん普段は黒挿入120Hzって書いてんのに倍速って書いちゃったわ
倍速補間とネイティブではさすがにおっしゃる通りだと思う

918 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 22:21:09.66 ID:oV2bniXS0.net
1ms以下くらいの残像は目の錯覚なんで黒挿入しないと残像は無くならない。
処理による遅延はともかく残像や動画解像度という点では黒挿入のが有利、
ネイティブインパルス駆動でリフレッシュレート上げてくのが理想だけど
そういう意味でもmicroLEDはやっぱ究極だけどいつになるやら

919 :不明なデバイスさん :2021/04/14(水) 22:41:45.96 ID:yvKs5kkP0.net
サンプル自体は去年には出ててメーカーは来年出したいとは言ってるみたいやで
ちなみにQD+microLEDで色もOLEDより良いらしいけど実物見たわけじゃないからそこはわからんね

920 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 02:37:02.45 ID:goSF2Vt/0.net
>>908
結構違いがある
それが大きいかどうかは人によって異なる
なので海外の比較サイトでじっくり違いを確認するの推奨
それなりに高価だし自分が欲しい機能がなるべく多い方を選ぶよろし

921 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 02:39:03.46 ID:goSF2Vt/0.net
> QD+microLED

って初物は10万超えだよね?

922 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 11:21:49.10 ID:kSVQARm30.net
WQHDのminiLEDモニターなんて出るの?

923 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 16:54:06.02 ID:Ltyz4WLPx.net
4K大画面でゲームすると視野角に関係で遠くに置かないと顔を動かさないといけないので疲れる
でもそれくらい遠くに置いた4K大画面と近くのWQHDの中型画面なら見え方は大差ない

924 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 22:28:26.86 ID:rlk5LZz40.net
MAG274QRF-QD次回入荷5月下旬か…スタンド気に入らないけどもうAW2721Dとか買っちゃおうかな…

925 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 22:48:29.17 ID:ZI7OnPJg0.net
そのうち奥行1m以上の机が必要になりそう

926 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 23:38:56.82 ID:uG2lDQNQM.net
>>789です
代理店からメーカー保証についての回答を貰いました
結局GIGABYTEのHPにある保証規定通りAORUSシリーズの輝点ゼロ保証は適用されるとの事です
これを代理店が把握してなかったって事は相当数な方が泣き寝入りしたのか
それとも私がたまたま運悪く3連続でハズレを引いたのか気になる所ではあります

927 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 23:41:52.31 ID:7SBfDuM30.net
>>926
報告おつ

928 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 23:56:26.03 ID:goSF2Vt/0.net
>>926

代理店の怠慢だよなぁ

929 :不明なデバイスさん :2021/04/15(木) 23:58:56.54 ID:xdHH3pbs0.net
55000円から13300ポイント付くから思わずS2721DGFポチった

930 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 08:09:10.04 ID:noqPY37Kr.net
>>926
おつ
ちゃんとこっちで規定把握してないと平気ですっとぼけられてしまうといういい例だな

931 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 10:57:56.14 ID:EcCdsFytr.net
>>929
詳しく

932 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 11:47:51.75 ID:Ud3WcEj10.net
>>907
今更S2721DGFもなんで、同じくM27Qでゴール

933 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 12:50:02.81 ID:pNFUWgCNM.net
M27Qは代理店ニューエックスだとドット抜け8個でも15mm以内じゃなかったら交換対象外なのが怖いな
aorusシリーズなら>>926の通り補償してくれるようだが

934 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 13:24:31.81 ID:JGk85Bhz0.net
ニューエックスという名のアスクだっけ

935 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 13:29:25.90 ID:kjLUgr570.net
保証を短くするのに定評あるアスク

936 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 14:21:00.17 ID:SFA7DiIE0.net
>>931
コジマPayPayモールで5のつく日で25%ポイントだった
人によっては30%ポイント付く

937 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 14:21:50.52 ID:SFA7DiIE0.net
頑張れば3万円台になるなこれ

938 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 14:32:04.81 ID:SFA7DiIE0.net
GIGABYTE、HDMI 2.1で4K/120Hz表示対応のゲーミング液晶3モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319121.html

今年は32インチ4k高リフレッシュレートが増えるのかな

939 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 14:34:22.05 ID:Ud3WcEj10.net
>>937
終わってる話されてもねー

940 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 14:45:56.22 ID:G6UXD2Q30.net
ペイモとヤフショなんて毎週日曜日のが
5のつく日より基本は安いぞ

941 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 15:06:36.09 ID:EcCdsFytr.net
>>936
thx

942 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 15:06:42.66 ID:jQHaMASGH.net
>>939
今でも30%オフになるぞ

943 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 15:51:13.53 ID:3aKU62yQ0.net
M27QってRGBじゃなくてBGR配列なんだな

944 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 17:01:19.09 ID:FubP7+EF0.net
今使ってるジャパンネクストのWQHDに不満ありまくりだからギガバイトの32型4k欲しいなあ

945 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 17:31:36.07 ID:WkYHgQ/g0.net
分かってる地雷を何故買った

946 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 19:38:17.10 ID:SFA7DiIE0.net
テンペスタリ意味わからないんだけど
なんで急にセバゴスが謎空間で戦い始めたの?

947 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 20:03:09.10 ID:SFA7DiIE0.net
スレ間違えた…

948 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 21:51:21.00 ID:kjLUgr570.net
>>939
25日が日曜に5の付く日で更に安い可能性あるぞ

949 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 22:03:29.74 ID:Ud3WcEj10.net
>>948
在庫切れだと意味無いし、
そこまで暇じゃない。

950 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 22:16:12.36 ID:kjLUgr570.net
>>949
じゃあ終わった話されてもとか悔しさ全開のレスするなやw

951 :不明なデバイスさん :2021/04/16(金) 23:43:45.04 ID:tPVgm5lnM.net
>>949
なら定価で買ってろよw

952 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 00:06:33.42 ID:FXIqx28tM.net
>>932
RTINGだとM27Qが良さげだけどHardware unboxedだとS2721DGFのが良さげなんだよな
よく分からん・・・

953 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 00:08:30.33 ID:lbT1Qa070.net
暇じゃないって言われたらもういつどんなタイミングでも安くなっている!って情報流しても意味ないだろ暇じゃないんだから

954 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 00:10:56.67 ID:WS9O1fxT0.net
>>952
ゲームやらんし、慣れれば微々たる違いでしょ。
信仰の都合でUSBが欲しかったんで良しとする。

955 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 01:36:20.43 ID:audffDwT0.net
>>954
ゲームしないなら2721よりM27Qで良さそう

956 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 01:37:24.50 ID:tQsyVvnn0.net
32インチはデカすぎる

957 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 02:25:13.02 ID:i7CTvnp30.net
宗教上の理由でDP1.4じゃないとだめだから2721にした

958 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 04:42:10.10 ID:cNsglV1O0.net
>>956
そう思った頃もあったな…
今じゃ、左から32・32・27だよ

959 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 09:55:39.90 ID:1gb27B/6d.net
>>955
ゲームしないならテキストがぼやける可能性があるBGR配列は余計無しじゃね?

960 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 09:59:53.89 ID:/wj+Edix0.net
新規格が出る毎に宗旨替えせなあかんの大変やなぁ

961 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 10:19:24.80 ID:lbT1Qa070.net
マウントとるのも一苦労やで

962 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 11:24:40.54 ID:tCnYRXcx0.net
モニタサイズは画面との距離次第

963 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 12:14:40.07 ID:fwIYAjYo0.net
FI27Q-X欲しいけどHDR400なのが唯一引っ掛かる点なのよね
実際使ってみたら気にならんのだとは思うけども

964 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 12:38:43.91 ID:F8PfJ4xm0.net
PG279QM 4Kエミュレータ対応というのは4K入力を受け付けるってことか?

965 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 12:39:31.12 ID:F8PfJ4xm0.net
HDR 400と600は並べて比べたら別物だよ 上を知らなきゃ気にならない世界でもある

966 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:00:55.28 ID:r9tVtt5Ba.net
HDR400 え?え?
HDR600 うーん… まぁ…
HDR1000 これがHDR!

967 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:09:09.45 ID:QuUBoioCd.net
HDRは最低600から
競技系じゃ見にくくなるからゲーミングモニターで重視されないのはしゃーなし

968 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:29:27.90 ID:dBurMmmr0.net
HorizonでHDR初体験したけどめっちゃ没入感出て良かった。HDR400でもこれだからHDR1000とかメッチャ綺麗なんだろうね

969 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:34:10.12 ID:F8PfJ4xm0.net
HDR1000て60hzしかなくない?

970 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:43:09.17 ID:/wj+Edix0.net
4Kなら144Hzもあるけどね

971 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 13:55:47.94 ID:QDxSpdSq0.net
HDRを含め綺麗さ求めるならモニターはそこそこだからなぁ。

972 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 14:14:16.14 ID:sNYixznP0.net
使用用途はps5で主にFPSになります。

BENQ EX2780Q
ASUS VG27AQL1A
などありますが、おすすめのwqhdモニターを教えてただけませんか。
EX2780Qは応答速度が5msなのが気になります。

他にもおすすめのあれば教えてください

973 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 14:53:03.34 ID:i7CTvnp30.net
気にならないからそれでいい

974 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 15:15:41.54 ID:Bsb1yRul0.net
PS5なら2780でFA

975 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 15:34:47.20 ID:yQQKpwwJr.net
2780は高さ調節とかできないよ
モニターアームとか使うなら問題ないけどそのまま使うならやや不便

976 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 16:00:29.80 ID:ukdhVim30.net
ゲームやるなら後者かな
リモコン以外に前者のゲーム的なメリット見当たらん

977 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 16:28:02.14 ID:lbT1Qa070.net
そもそもPCと共用とかじゃないなら素直に画質の4KかフレームレートのフルHDの方がいいんじゃね?

978 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 17:29:58.51 ID:i099FBzP0.net
PCとPS5みたいな2入力の切り替えでさえもリモコンの方が圧倒的に楽
VG27AQL1Aはショートカットボタンに入力選択の割り当てができてればだいぶ違ったろうけどねぇ

979 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 17:57:33.33 ID:V127ex5s0.net
アーム使ってるとEX2780Qのスピーカー内蔵というのが意外に便利なんだよねえ
モニタの位置とか向きに関わらずちゃんと見てる位置から音が出るというのがいい
PCはメインの外付スピーカーから音出してるけどPS5はほぼ内蔵スピーカー使ってる
たまにPULSE-3Dも使うけどヘッドホンは疲れるし蒸れるからあまり気に入ってない

980 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 18:11:48.29 ID:0eHd/AAQ0.net
応答速度は早いに越した事はないがそんなに気にするな
*1ms MPRTの応答速度は内部のテストに基づく最小値となります。応答速度は試験の条件によっては異なった値が出る可能性があります。

981 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 18:20:41.41 ID:i7CTvnp30.net
S2721DGF届いた
初見なにこの尿液晶と思ったが
設定いじったら見違えてすごい発色いい

982 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 18:24:24.01 ID:15ytaU3h0.net
ゲームするならKEIAN

983 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 18:57:11.33 ID:audffDwT0.net
MPRT表示しかないモニタは全部スルーしてる
GTG 1msでも製品毎に違いがあるから海外の大手比較を見るのが確実

>>972の後者のgamingスコアは8.4
他は>>848,850,851
スコア以外にも人それぞれクリティカルな機能があるから
満足度高い買い物したいなら物臭せずにきちんと調べることやね

984 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 18:58:20.99 ID:audffDwT0.net
あ、すまん過去レスでASUSのも書いてあったわ

985 :不明なデバイスさん :2021/04/17(土) 20:13:51.83 ID:i7CTvnp30.net
>>982
KEIAN安くて悪くないんだけど
なんかスリープしてくれなかったから返品しちゃった

986 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 06:09:07.27 ID:S6EWIX/80.net
S2721DGFがポイントとクーポンで38000円弱
買うなら今日ですかね

987 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 09:46:44.15 ID:s+d4aIz1M.net
>>986
今月頭に45000でこうた俺のバカッ!

988 :972 :2021/04/18(日) 10:39:53.29 ID:/vQofeA+0.net
アドバイスありがとう!

989 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 12:10:38.23 ID:3WGIlgtg0.net
ex2780qがAmazonで定価だけど入荷予定になって注文できるね

990 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 14:58:47.86 ID:cZ82iDTR0.net
MAG274QRF-QD使ってるんだけど数秒ブラックアウトするのはモニターの問題?それともグラボの問題?

991 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:05:04.62 ID:FNZ0C8090.net
>>990
RADEON?

992 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:17:12.95 ID:D/zxtYqL0.net
グラボがないからWQHDに上げようとかいう意識も減ってるだろうね

993 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:26:46.55 ID:cZ82iDTR0.net
>>991
NVIDIAです

994 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:44:10.06 ID:SYXQxBoe0.net
>>990
なんのタイミングで?

995 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:44:27.02 ID:2FW0CBZ5d.net
>>993
例のwindows updateのバグ?

996 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:48:14.60 ID:p0pvpR2V0.net
>>990
RTX3000シリーズを使っているならドライバの問題かも
モニタはMAGじゃないけど似たような事があってドライバを更新したら改善されたぜ

997 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 15:56:00.56 ID:wiYWfe74r.net
S2721DGFでも暗転言われてたことあるな
それっきり聞かないってことはグラボのドライバだったんかね

998 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 16:27:32.29 ID:d4+O40m50.net
次スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1618730805/

999 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 17:01:42.39 ID:/kUeQJFF0.net
>>990
4650G on X570からHDMI出力(ドライバ20.11.2)で暗転は無いかな

part47はMAGで始まってMAGで終わったか

1000 :不明なデバイスさん :2021/04/18(日) 17:12:06.84 ID:/E120+AOa.net
fi279-x 買ったけど目が痛いほどに眩しい…
輝度値落とすしか方法ないんかなこれ…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200