2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LG電子液晶モニター総合スレッド 36台目

1 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 18:57:13.39 ID:RAAuNrR/.net
モニター|PC液晶ディスプレイ|LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor

※前スレ
LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582107788/

2 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 19:05:09.10 ID:v/iv9E+T.net
ダイナミックレンジもコントラスト比も、一画面内の最高輝度と最低輝度の比ですよ。IPSはローカルディミング無いと
だいたい1000:1〜1300:1ぐらい。VAは3000:1前後。DisplayHDR600認証には4500:1以上必要なのでIPSでもVA
でもローカルディミングが必要になってくる。

3 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 22:22:32.84 ID:MrRRREq7.net
保守点検

4 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 22:24:19.61 ID:/ebCVo71.net
VA良いと思う
一人暮らしじゃ斜めからずっと見る事もないし

5 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 22:31:01.02 ID:6cFhnLR4.net
43UN700Bとipadプロをタイプcで繋げても画面写らないんだけど原因分かる人いませんか?

6 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 22:47:38.17 ID:v/iv9E+T.net
LGのモニターってVAのもあるけどパネルはどうしてるんでしょうね。自社製?

7 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 01:49:43.84 ID:wj14PtiO.net
gn950のファームウェアアップデートしたら
オーバークロックって項目でてきて
160Hzにできるのか。
デメリットは?

8 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 05:42:13.59 ID:AxF6bESn.net
VAはエンタメやコンシュマー用途なら向いてるかもだが仕事では使えなかったなぁ。
LOG撮影した映像の色調が再現できてなかった。色表現についは圧倒的にIPSだと思ったね。

9 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 08:26:27.31 ID:iHEddsot.net
>>7
オーバーシュートが発生する

10 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 09:59:25.94 ID:CxlKeL4C.net
今時のモニターは多機能になったが基本的に何かの機能をオンにすると負荷なり不具合なり発生してしまうもの
出来るだけフラットに使いたい
HDRも400程度の安物ならオフでいいかもな

11 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 10:14:49.39 ID:6FW4grCJ.net
gn650 600はps5用に良さそうだよね。黒挿入も仕様見る限りは付いてるし、宣伝してないのは謎だけど。
買った人いる?

12 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 20:18:21.66 ID:6mp7egGS.net
>>10
なにかオンにしたら不具合出るとかそんなわけねーだろwテキトー言ってんなよ

13 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 00:52:22.19 ID:O7IfdJKe.net
この前27インチ買った者やけど、fire TVとswitchは映るのにpcだけ映らなくて困ってる
グラボはgtx1070だけど、点かないHDMIケーブルを直挿しにすると映ったから単に変換器の電力不足?
1000円の安物だけど新しい変換器買った方がいいのかな

14 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 01:16:52.09 ID:qC+RrJ3L.net
中華の変換器は安いけどスペック詐称とかしてるので……
ラトックシステムの変換器をこの前買ったらいい感じだったよ
PS5と27GN950を繋いだらYUK4:2:2だけど4k60Hzで繋がった

15 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 01:17:07.82 ID:qC+RrJ3L.net
PS5と27GN950をRGBか4:4:4で繋ぐ方法って今の所ない?
HDMI2.0だと4:2:2までしか無理なのかな

16 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 08:23:48.33 ID:P2115U50.net
何で32BL95U-Wって日本で発売されないの?
待ってるんだけど。

17 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 09:29:37.11 ID:/0Q4DgAN.net
尼のセールスの27GN950-B、予定だと今日納品だったのに今見たら1月19日に変えられてた(つД`)

18 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 09:33:10.02 ID:/0Q4DgAN.net
>>15
解像度FHDにすればRGB HDRの120Hzも対応するやん。950だとスケーラーまともなの詰んでるみたいやし。

19 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 13:05:59.96 ID:/0Q4DgAN.net
スケーラーがいい働きをするのはSDRのときだけみたいやね。
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/lg_27gn950.htm

20 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 15:53:00.36 ID:60TwPGgY.net
>>17
同じく

21 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 15:58:11.17 ID:qC+RrJ3L.net
>>18
4kを取るかRGBを取るかと言われたら4kかなあ
肉眼で4:2:2とRGBの違いが明らかに分かるとかでもないし。
HDMI2.1のディスプレイ来るまでは4:2:2で繋ぐよ

22 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 16:00:34.17 ID:EISeEZWu.net
尼セールで買った人結局届かなかったのか……
ツクモで一瞬復活した買っておいてよかった今年の経費にできる

23 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 16:09:22.48 ID:JefQBmfS.net
>19
旧ファームウェアのsRGBモードは酷いな

24 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 17:07:59.77 ID:pOWe7MvV.net
>>21
動画やゲーム画面だと分からんけど、デスクトップの特にテキスト画面は4:2:2とRGBは分かるよ
フォントが滲む

25 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 17:23:18.02 ID:knnNdvzg.net
尼セールで買ったの昨日届いたけどな
買った時間によるのか

26 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 17:56:59.83 ID:lozKMcTF.net
俺も昨日届いた

27 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 20:25:19.65 ID:/0Q4DgAN.net
まだ受け入れ体制ができてなかったので遅れてもそんなにショックじゃないけど

28 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 20:45:32.86 ID:JE4ENUlF.net
ソニーのブラビアがアップデートでHDMI2.1対応した機種あるけど
950もそうならないかな?

29 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 20:57:25.40 ID:/0Q4DgAN.net
ならないでしょうね。

30 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 00:29:44.05 ID:8B/qL4Qe.net
>>28
PS5と抱き合わせ販売かもね

31 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 02:45:53.76 ID:/MemJkuK.net
27GN950-BのHDR性能ってどう?
AcerだとFF7が明るすぎた

32 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 04:56:58.75 ID:KAwxNsOr.net
HDRはソース側が指示するの絶対輝度で出そうとするので調整がほとんど効かない。
調整するとすればPCやコンソール側だよ。

33 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 07:50:30.83 ID:8B/qL4Qe.net
windowsならHD colorの設定から変更できる

34 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 15:30:45.59 ID:JBUwbTFO.net
一月下旬に変更されたと思ったら今発送されたメールが届いた。
もう分けわからん

35 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 15:35:44.28 ID:iWLTOrXc.net
12/26→1/19→12/28!
今度はちゃんと発送済みになっている!
なんなん?

36 :不明なデバイスさん:2020/12/28(月) 15:20:27.83 ID:eyUGpzXD.net
12/1のセールに注文した950が無事家に届いたようだ
よかった

37 :不明なデバイスさん:2020/12/28(月) 19:35:51.62 ID:2eOd2SQM.net
ウチにも届いた。正月中ゆっくりいじれそう。

38 :不明なデバイスさん:2020/12/28(月) 22:04:52.31 ID:2eOd2SQM.net
やっぱゲーミングモニター明るいな、輝度0にしても100nitぐらいは出てる感じ。

39 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 00:10:48.60 ID:a77cvMos.net
動画を見るとき便利なので120Hzに設定してたんだけど、それだとDSCが有効にならなくてHDRモードだと
8bitのディザリングになっちゃうね。

40 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 01:19:29.03 ID:cUB7687m.net
32UN500買ったった
明日届くぜ
32UK550とデュアルアーム(明後日届く)使って並べる
デスクスッキリするし楽しみや

41 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 11:20:54.47 ID:at2F3M9C.net
950セールでいくらだった?

42 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 12:35:52.27 ID:ry8nti/I.net
>>40
デスクスッキリするというより大迫力ですな

43 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 12:52:36.14 ID:2SfdAlRx.net
24GN650のPDFマニュアルにモニタードライバとOnScreenControlってソフト入れるの推奨だから弊社ホームページからDLしてって書いてるんだけど
サポートページ見てみると「ファイルがありません」ってなっててDLできないんだけどこのメーカー大丈夫なの?

44 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 14:23:39.94 ID:a77cvMos.net
>>41
\88,064

45 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 14:59:35.10 ID:cUB7687m.net
>>42
32と24を置いて並べてたんだけど、なんかバランス悪くて同じサイズ追加した

24は妻のSwitch用に回る

46 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 15:43:45.30 ID:TzGlOM9Q.net
10bitモードだとShadowPlayの録画できないのかー

47 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 18:23:16.48 ID:7xZIPlLt.net
27GN950、80nit目標で90nit
ttps://imgur.com/cakZkcz

48 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 23:39:13.50 ID:a77cvMos.net
輝度はそれ以下には下がりそうにないね。

49 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 04:58:15.75 ID:UxFi4vIS.net
950のUSBケーブルって繋がないと何か問題ある?
微妙にPC本体にケーブルとどかねーんだけど…みじけーよ

50 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 05:24:42.21 ID:hsKy4Kuz.net
モニターに付いてる USB端子ってハブじゃないの?

51 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 09:02:33.14 ID:UcfcEDaC.net
27GN950電源落とすとHPDも落とすみたいでDP接続だとウィンドサイズが変わっちゃうな。
ちょっと使い憎いデフォのモニターサイズ変えないと

52 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 09:26:02.92 ID:o6pVLqqj.net
>49
キャリブレーションやファームウェアアップデートができない

53 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 23:12:58.60 ID:adWNOr4a.net
onscreenのせいかプチフリ頻繁する人いない?
アンインスコしたら直った
グラボとの相性とかあるのかな。。

54 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 00:02:17.08 ID:CKp6sKgX.net
OnScreenはゲームが数秒フリーズしたりするから自動起動切った

55 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 07:38:23.74 ID:VXUiRNKx.net
ゲームモード自動切り替えのためだけに入れてるわ

56 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 17:48:18.46 ID:eXoYyPXF.net
24UD58BをOSスケーリング200%で使っているのですがOSCを立ち上げるといつも100%サイズで立ち上がってしまいます
これだと小さいので立ち上げるたびにウィンドウ枠ドラッグして引き伸ばしてます
以前はこのようにならずきちんとウィンドウサイズを記憶していたように思うのですが何ヶ月か前からダメです
どこかで設定できるかご存じの方いますか?

57 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 11:40:38.39 ID:HWGpufkg.net
ONSCREENは調整する時だけ使うものでしょ

58 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 14:32:35.46 ID:CPGqPj6z.net
27GL83A-BこれPS5で使う予定で注文したけど使ってる人います?

59 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 16:14:16.07 ID:g5jKniA4.net
2560×1440 って PS5 は対応してないんじゃないか?
たぶんフルHD が拡大表示されると思う。

60 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 17:07:55.72 ID:CPGqPj6z.net
>>59
ほんとですか?
27GL83A-BをPS4proの4kでダウンスケールできたとのブログを読んだけど
もし無理なら注文をキャンセルしないと
あとHDMIだと100Hzになってしまう

61 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 17:09:01.30 ID:CPGqPj6z.net
>>59
PS5はWQHD対応してないですね

62 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 17:19:06.07 ID:3812Pw9o.net
4K出力は可能なんじゃない

https://i.imgur.com/DCUSPWq.png

63 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 20:22:34.41 ID:d4+mtvZ7.net
なんで買おうとしてる機種の取説よまへんの?最後あたりのところに対応タイミング書いてあるやん。
HDMI Compatibility Mode OFFならHDMIで4K60Hzうけれるんちゃうか

64 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 21:54:44.78 ID:CPGqPj6z.net
>>62
これ4kダウンスケール可になってました
https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20191114150/

>>63
HDMIのことは分かっていて注文してるので大丈夫

65 :不明なデバイスさん:2021/01/02(土) 15:15:28.03 ID:2J/8QXJz.net
oscの古いバージョン探してるんですがどこかにないですか?

66 :不明なデバイスさん:2021/01/02(土) 23:04:41.39 ID:BsbOnDiu.net
acアダプタ埋め込んだ人居ますか?
嫌なんだよなアダプタ…

67 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 02:37:26.61 ID:A+/yivtE.net
こういうのは使えないか?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MR-VESA1N

68 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 05:00:56.08 ID:94xSYcL1.net
隠蔽ボックスに入れてる

69 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 09:14:55.93 ID:DSh+mZ3D.net
GN950-b時間ができたのでキャリブレーション掛けて100nitのsRGBに設定したら見慣れた画になって落ち着いた。

70 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 00:02:38.84 ID:ZWwJySot.net
https://twitter.com/avwatch/status/1345746902554316801
avwatch/AV Watch 2021/01/04(月) 00:00:38 via AV Watch
LG、「液晶よりはるかに優れる」ミニLED搭載「QNED Mini LED TV」CESで紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298223.html
http://pbs.twimg.com/media/Eq0NrPYVoAAu55X.jpg:orig
(deleted an unsolicited ad)

71 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 00:29:46.06 ID:h3RP4W5+.net
液晶TVでしょ。

72 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 15:08:44.09 ID:FVETCzX7.net
32GK850Fで144HzのままHDR付けるのってどうやるんだっけ
前にOnScreen Controlで設定した記憶あるんだけど今見たらHDRの項目見当たらん

73 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 16:37:56.65 ID:FVETCzX7.net
あ、出来たわ
OnScreen ControlでFreeSync拡張にすればいいのね

74 :不明なデバイスさん:2021/01/05(火) 15:45:50.15 ID:hbYT4Mkw.net
画面分割する機能あるけど使う時あるんかなー?

75 :不明なデバイスさん:2021/01/05(火) 21:40:03.97 ID:0oxKICG5.net
ライトユーザーでPS5用にgn650ってのはどうなのか聞こうと思ったけど、皆さん10万近いの使ってるんですね。

76 :不明なデバイスさん:2021/01/05(火) 22:54:57.53 ID:8XbwjfHC.net
1個前?の27GL650でPS5使ってるけどかなり満足
発色派手目でゲーム向きなのと、反応速度も文句なし
色がSONYのテレビに近いんだよね

77 :不明なデバイスさん:2021/01/05(火) 23:16:40.94 ID:rGq2sSt+.net
gn950がアプデでHDMI2.1対応してくれるといいなあ。
ソニーがBRAVIAでやってくれたし
本気出せばできるやろ?

78 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 05:49:30.02 ID:fbnR8qW0.net
850と950どっち買うか悩むな

79 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 08:38:14.76 ID:jvXj4iWa.net
PS5のHDMI2.1自体がぜんぜんダメだからねぇ

80 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 09:06:29.27 ID:HtI0dbjR.net
>>75
俺も買おうか迷ってる、ゲーム用にLG4k120hzの有機EL使ってるけどps4,5のfps用に欲しいなと。
割とスペック良さげなんだけど27インチ割高なのがね、24インチはお買い得に見えるんだけど…

81 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 18:24:42.81 ID:XXnP1t+2.net
31.5インチで高さ調節可なモニター欲しくて32UK550か32UN650で悩んでる。
ipsの650にしようかと思ったけど前スレで何枚か写真見る限り結構バックライト漏れするのね。これならvaで良いのかなぁ。
卓上でPC用、正面からしか見ない予定です。650の方が明らかに発色良いとかオススメだとかありますか?

82 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 21:29:54.37 ID:s51fq6Q6.net
>>81
32UL750-W最近購入しました
VA馬鹿にしていたけど
なかなかよいぞ
特に黒色はIPSにはない深みがある

83 :不明なデバイスさん:2021/01/06(水) 22:55:21.86 ID:XXnP1t+2.net
>>82
va、正面50cm位の距離から見た時とか四隅の色の変化どうですか?気にならない感じですか?750も良さそうですね。

ipsの650はバックライト漏れが結構あるというのを聞いてvaに傾いてます。が、550と650なら650の方が発色良いとかであれば迷う...

84 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 00:54:53.08 ID:6863chrK.net
GN950がどこにも売ってないんだが製造終了って訳ではないんだよね?

85 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 02:21:17.88 ID:xS+JexN+.net
11月くらいから全然売ってない
世界的に液晶が品薄とかなんとか

86 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 09:47:12.59 ID:6svVF9w0.net
650持ってるけど550は持ってないから両方の発色の違いを比較できんわ
もつ売っぱらったけどVAの4k モニターはBenQのEW3270uしか使った事無いけどあれと比べたら鮮やかさははっきり違うくらい650のが綺麗だと実感できる
EW3270uは何か色合いが薄かった

87 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 10:58:50.34 ID:6t5UL4OO.net
>>86
なるほど。バックライトの漏れはどう?

https://i.rtings.com/images/reviews/monitor/lg/32ul950/32ul950-uniformity-large.jpg
https://i.imgur.com/LodmHw5.jpg

前スレからだけど随分漏れてる奴あるんだなあと

88 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 12:21:32.78 ID:/nN0YBh6.net
>>85
フッ化水素の輸出管理のごたごたのせいも大きいんじゃないかの
あと報道されてないところでのchinaの感染がやばくて部品の調達もままならないって
需要が上がってるのに生産もできないからやばい状況

89 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 14:54:48.18 ID:3hKgQgSs.net
>>82
センターの少し左にうっすらと輝度ムラの帯とかない?うちのはある。
まぁほとんどの場合気づかないレベルなんだけど、GTSportとかレースゲームでバンパー視点みたいな
アスファルトが広範囲に表示されてダイナミックに動いてる時だけそれがうっすらと確認できて気になる
それ以外の状況では確認できないんだけどね

90 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 19:22:14.82 ID:K0hLXcD/.net
>>87
950の品質

https://i.imgur.com/ztc2RQc.jpg

91 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 19:24:21.46 ID:6t5UL4OO.net
550(va)も650(ips)もどっちもDCI-P3 95%だし色の綺麗さとかそんなに大差無いのかなぁ。
深い黒を取るか視野角を取るかで決めちゃってもいいんだろうか...
2台並べて見比べられたらなぁー。

92 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 19:26:16.51 ID:6t5UL4OO.net
>>90
写真有難う。やっぱりある程度はあるもんなんだねぇ、参考になりました。

93 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 21:05:59.47 ID:/HlC1iik.net
850-bからスピーカーを接続したいです。
JBL Pebbles繋いだら電力サージのエラー?で動かなくて。
正直何を買ったらいいかわからないです。

接続はステレオミニプラグで、モニターのUSBから給電。
みたいな構成の方いましたら使ってるスピーカー教えてください。

94 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 21:10:33.13 ID:djo3rHMY.net
>>85
>>88
なるほど
大人しく待つしかないね…

95 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 22:29:21.44 ID:WwPc5F2P.net
950は12月に一瞬在庫復活したのが最後っぽいな
しばらく戻らなさそう

96 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 23:02:27.79 ID:l32vWONy.net
現在お取り扱いしておりません
この商品の再入荷予定は立っておりません。

97 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 01:24:51.59 ID:yxvKnstc.net
PCパーツCPUやグラボも全然ないし公式に値上げするし
今の世界的な状況では当分入ってこないから待つなら半年覚悟だよ

98 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 01:41:58.33 ID:Ye7t/8DR.net
>>84
発売から数ヶ月で終わるわけないやろw

99 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 02:01:25.18 ID:kBN1d82u.net
致命的な設計ミスがあったり、部材の供給が途絶えると終了することもある

100 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 04:15:46.79 ID:lC0wJoX0.net
>>98
知能低すぎて笑う

101 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 10:42:58.89 ID:/9kHZSCw.net
>>91
550気になってるけどレビューがあまりないね
コロナの中アキバまで実物見に行くのも気が引けるし

102 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 14:09:13.79 ID:TfWgFXM0.net
24GN650-Bどう?

103 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 18:33:43.61 ID:/AS8eAVl.net
32GN600-Bを尼でポチってから3営業日経ったが音沙汰なし
メーカにオーダ入れても納期回答ないってことだろうからこれは工場での生産待ちで長期戦かな。。

104 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 22:55:45.59 ID:JzJFXae0.net
そもそも届かないのか px248みたいな同スペック帯と比べるとLGだし画質良かったりするんかね

105 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 23:37:28.93 ID:JzJFXae0.net
>>104に補足で、

668 UnnamedPlayer sage 2020/11/28(土) 23:15:18.96 ID:yip7ZPHj0.net
23.8" 2万円台 IPS 144Hz/165Hz 250cd/m2のディスプレイはみんな同じPandaのGtG 7.5msのだよ
ただ各社ODの制御が違う

ってレスが過去ログにあったんだけど本当なの?
sRGB対応してたりHDR対応してたり違いはあるんだが

106 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 05:05:41.95 ID:wpoYysE1.net
購入迷ってるんですけど、32UN650ってHDMIは2.0ですか?

107 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 07:37:25.56 ID:UKyBCrbS.net
acerから4k/144Hz/IPS/HDMI2.1のディスプレイ出たね
LGからもそのうち出るだろ
950買わずにもう少し待てばよかったか……

108 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 08:42:27.30 ID:5oluAQhI.net
>>106
HDMI2.0だよ。
何故かHDMI接続だと4K、10bit、フルレンジ設定にできなかったのでDisplayPort接続で使ってるけど。

109 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 08:45:37.24 ID:WNBwtpK4.net
>>108
ありがとうございます
PS5専用で使う予定です
PS5なら大丈夫かな…

110 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 08:47:31.49 ID:r5bVcjT8.net
32UN650早く買わんと現状在庫なくなって暫く入荷しないから迷ってるなら急げ

111 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 08:59:56.79 ID:5oluAQhI.net
ちなみに32UN650-Wと32UN550-Wの違いはIPSかVAの違いが大きいけど、
32UN550-Wは色域が換算で5%ほど低くなってるので、色に少しでも拘りがある人は650をお勧めする。
逆にコントラスト重視の人は550でいいんじゃないかな。

112 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 09:01:56.79 ID:5oluAQhI.net
>>109
10bit使わないのならHDMI接続でも十分だよ。PS5にそんなモードがあるのか知らんけど。

113 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 12:06:40.89 ID:NnEMoYuC.net
>>111
へ〜そうなのか 参考になる。
5%の違いって素人がパッと見て分かる程度の差がつくものなのかな?

114 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 14:16:21.83 ID:WNBwtpK4.net
>>112
ありがとう
PS5で全部の機能が使えるか分からないけど
性能的には問題無さそうなので32UN650注文しました
最悪4k60hzで動いてくれれば良いんですけど

115 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 15:39:11.43 ID:5oluAQhI.net
>>113
Spyder Xっていう測定機器のグラフ結果を見ただけで、実際肉眼で比較したわけじゃないので、それはわからんっす。でも550もsRGBは十分カバーしている水準なので、通常の用途では勿論何ら問題ないよ。
550も650も輝度に関してはHDR10までの対応なので、HDR600対応の32UN750と比較するなら素人でも
わかるレベルで差があるんじゃないかな。

116 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 15:53:57.36 ID:5oluAQhI.net
LGの公式、やっと650関連のソフトウェアDLできるようになってるね。
On Screen Control ver5.71が昨日リリースされてる。
しかしカラープロファイルは無しか。

117 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 16:22:33.52 ID:NnEMoYuC.net
>>115
なるほど有難う 迷ってたけど見えてきた。
自分はhdrコンテンツ見る予定は無いし、550のvaと650のipsで発色や色の綺麗さにそんなに差がある訳じゃないなら、コントラストか視野角かで選んでも自分は良いかもしれないな。

118 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 20:17:36.62 ID:HmqI2s3q.net
27GL850ーB買ったんだけどなんか数分経つと一瞬だけブラック・アウトするなんだコレ

119 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 21:28:00.23 ID:5oluAQhI.net
>>117
HDRはコンテンツも視聴環境もまだまだ整ってないので、無視してもいい要素かもしれないね。業界の規格も大きくわけて二つあるし、更に視聴環境によって輝度表現はバラバラだから安定普及するまでまだまだ時間がかかると思う。

550と650はまさに書かれてるとおりの指標で決めればいいと思うよ。550の視野角はVAにしてはかなり広く感じたな。 実際、映像、ゲームとかエンタメを楽しみたいのならVAのほうが向いてる場合も多い。
逆にCGや動画制作する用途ならIPS一択になると思う。
いずれにせよ、両機種ともこの性能をこの価格帯で買えるんだから、ありがたい時代になったもんだよ。

120 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 22:21:34.00 ID:niVcP3d6.net
最近のはゲームはHDR対応も多いけどね

121 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 22:28:53.21 ID:TO36l++G.net
>>118
何を繋いでもかね

122 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 23:25:35.85 ID:HmqI2s3q.net
>>121
別途購入したDP1.4もHDMIもだめモニタだけにしてゲーム機つないでも暗転する
電源もコンセント直でやったりいろいろ試した

123 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 00:08:46.11 ID:StYVzzRB.net
ならやっぱモニターかな
うちは起動後10分以内くらいに数秒ブラックアウトする不具合が
あってそれはSONYのHDMIケーブルが原因だった

124 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 01:07:50.19 ID:+9z9eEpu.net
>>119
とことん色々教えてくれて有難う。モニター詳しくない自分にはとても有難い。
コントラスト良いと絵が締まって見えるから550にちょっぴり傾いている。
最後の質問なんだけど>>119さんが持ってるのは650? 使用していてバックライト漏れとか黒浮きはどう?
あと実際に使用していて他になにか不満とかあった?

125 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 04:53:05.98 ID:00OcTiuS.net
>>124
32UN650-Wをセカンダリ、Dellの32型(U3219Q)をプライマリにしてデュアル環境で使ってるよ。
流石にDellのは倍の値段したのでランクが違う機種にあたるけど、でも画質だけでいえば650も引けを取らないし、価格差ほどの違いは感じない。若干コントラストが劣るのと、HDR規格では負けてるが。

バックライト漏れや色村も無く、購入して2〜3か月ほどだけど問題なく使えてる。
USBポートもなく、スピーカーの音もショボいが、映像表示以外は徹底的にコストダウンした機種というの理解して使うなら不満は特に出ないモデルだと思う。

でもしいて不満点を挙げるとするなら、ソフトウェアが貧弱な点かな。これは650だけでなく、このクラスのモニターはどれもこういう仕様になってきてるのが最近の傾向なのかな。
カラーキャリブレーションは工場出荷時に済ませましたという証明書入りで自信を感じるけど、ユーザー側がそれを調整する手段が乏しい。例えばPCに光学ドライブがない人は付属のDVDが読み込めないので、カラープロファイルすら導入できない。(一応LGに問い合わせればDL先のアドレスを教えてくれるが別製品のプロファイルだった。パネルなど製品構造が同じだから使いまわしてるのかもしれない。) その他ユーティリティソフトウェア類もつい最近まで公式にも置いていなかった。
そんなところかな。

126 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 20:17:49.43 ID:+9z9eEpu.net
>>125
自分は23デュアルに飽きてシングルにしたくて32にしようと思っているのだけれど、32をデュアル使いは凄いなw
なるほどー USBポートもスピーカーもhdr600も不要な自分にはとてもコスパ良いかもしれない。良いモニターだね。
メリハリの550か、視野角と若干色域が有利な650か。はー、迷う。
でもお陰で気になる点や疑問は殆ど解消出来たしもう少しで決まりそう。550はVAにしては視野角優秀+自分は正面からしか使わないから問題無いだろうし、
発色も550と650じゃそこまで差がないなら今の所550で良いかなぁ〜と傾いている。コントラスト違うと画質かなり違って見えるし2万円の差額もあるしね。
2台並べて確認出来たら一番良いのだけれどね。650はヨドバシで実機確認出来たけど550は無かった。秋葉原行けば稼働実機展示あるのかな。
とても参考になった。最後まで丁寧に本当に有難う!

127 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 06:38:11.84 ID:p9FOGNha.net
>>125
カラープロファイルなら公式からDLできるぞ

128 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 08:38:10.20 ID:hzPhL0xE.net
LG謹製ソフト全部消したらPCが軽くなった。

129 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 10:51:28.62 ID:77wkhmlH.net
なんか画面ちらついてたの急に治ったわやったことって言ったらLGのツール消したことくらいか
わけわからんわ

130 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 15:35:17.25 ID:tepYyVZN.net
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか…

ウルトラワイドモニターの34WN650-Wを購入してsurface laptop3と繋いでいるのですが、解像度で2500×1200がそもそも選択肢が表示されず、2256×1504が推奨となってしまいます。
その結果、全画面だとディスプレイ表示が横に延びて表示されてしまいます。HDMIケーブルは4K対応のものを使用しています。

ちなみにonscreencontrolはインストールできましたが、ドライバーはインストールができません。
現在はモニタ側でアスペクト比を全画面ではなくオリジナルで対応していますが、ウルトラワイドの意味がなくなってしまっており…

解決方法わかる方いらっしゃいませんでしょうか。

131 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 16:36:12.23 ID:tepYyVZN.net
>>130
PC再起動したらいけました大変失礼しました…!

132 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 21:43:22.08 ID:Cq5cR4A+.net
https://jisakuhibi.jp/news/lg-27gp950-b
出たか……
HDMI2.1

133 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 21:52:22.11 ID:amcJvx8j.net
gnもアプデで対応してくれや…

134 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 22:21:34.54 ID:QwI8QqVG.net
新しいの出るの早えなぁ

135 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 22:41:10.58 ID:oVzlt0L4.net
これがゴールか
おいくら万円だろ

136 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 00:14:54.97 ID:Vf+iPEGE.net
31.5インチの4k高リフレッシュレートください

137 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 01:09:43.82 ID:0/TLepVP.net
これが32インチだったらGN950買ったの後悔しそうだったけど
ぱっと見HDMI2.1対応しただけっぽい?
コンシューマ使わんから関係ないか

138 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 03:24:37.51 ID:1jjI4HzV.net
なんで27インチなんだ…
32GP950-Bにしてくれたら最高だったのに

139 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 03:54:39.06 ID:UOB0UZaG.net
>>126
23インチ手元に残すのなら縦置きにしてサブモニターで使うのもありだと思うよ。
今のWindows10はモニター毎に解像度やスケーリングがバラバラでも問題起きなくなったし、縦はブラウジングとか捗るのでお勧め。

140 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 08:51:44.52 ID:MXy9Q2Qj.net
GN950以上に買えなそう

141 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 11:31:23.67 ID:5qJoDh12.net
31.5inch 4K 144Hz HDR1000のパネル LM315WR4-SSA1は21Q4生産予定やから
後一年ぐらい待たんとあかんのとちゃうかな。

142 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 16:05:54.45 ID:mZCRDyvb.net
キャプチャーボードが120Hz対応してくれたら
パソコン経由でgnでもps5を120Hzで遊べるんだけどなぁ

そこんとこアバーメディア頑張ってくれや…

143 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 16:58:48.24 ID:eovG95Ni.net
4K160hzっていつになったらまともに出力できるの・・・?

144 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 18:46:08.59 ID:UOB0UZaG.net
放送業界の機材やソフトがまだ120fps天井だからね。
手軽に扱えるようになるのはまだまだ先じゃないかな。

145 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 19:02:40.27 ID:kbfPMgQh.net
24gn650-Bは個人的には満足なんだけど
中央のLGロゴがかなり目に付くので消したい・・・
除光液とかで消した人いますか?

146 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 19:05:03.62 ID:5gThdmzq.net
もっと可逆的な手段で消せよw

147 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 19:12:10.63 ID:kbfPMgQh.net
>>146
プラスチックにプリントされてるだけみたいなので
簡単に取れそうかなと思ったんだけど

148 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 19:19:49.49 ID:UOB0UZaG.net
常時HDRで使おうとしてるけど、なんというかOSのUIやフォルダの色とかSDRのほうが綺麗に見える気がして、なかなか調整がさだまらん。単純に輝度の上限が底上げされるようなものじゃないのね。

149 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 19:53:07.66 ID:HwO4BCZR.net
>>145
ダイソーで黒いマジックテープ買ったら?

150 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 20:31:04.86 ID:632USvss.net
>>148
こういうこと?

[LCDモニター] Windows 10でHDRカラー設定を有効にすると、デスクトップの色があせたり薄く見えたりする
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1041845/

151 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 20:35:46.61 ID:UOB0UZaG.net
>>150
この問題はもう改善されていて、Windows HD Colorの設定でスライダーを下げればSDRと似た見た目にすることができるね。 …できるんだけど、微妙に色味やコントラストが違うので違和感があるんだよねぇ。

152 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 20:44:59.32 ID:BwuGs5bj.net
>>148
超分かる…PS5でHDRのゲームやっても何か薄くてSDRに戻してしまった
調整しきらん

153 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 21:23:53.63 ID:eovG95Ni.net
24GN650はg-syncがあればなぁ
あとFHDにDP1.4ってなにか出来ること増えるの?

154 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 22:18:21.94 ID:5qJoDh12.net
広色域モニターをsRGBのエミュレーションなしで使っているとデスクトップ画像を含めてアイコン等も標準より
彩度が高く表示されています。HDRをONにするとSDR表示部は本来のsRGBに変換されるので彩度が下がってしまいます。
さらにHDR ONにするとSDR部分は輝度が下げられて表示されるのでハント効果によりカラフルネスが減少したように
錯覚します。後者についてはWindows HD Color設定のHDR/SDR 明るさのバランスで調節できます。

155 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 01:11:34.94 ID:SaGz9QsV.net
今どきのOLEDってどうなの、焼け付きの解消とかされたんだろうか。。。

LG UltraFine OLED Pro 32EP950発表、LG初の有機EL採用4K PCディスプレイ
https://japanese.engadget.com/lg-ultrafine-oled-pro-035510261.html

156 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 02:37:12.65 ID:Syg8ejPs.net
気になるね。
しかし32インチの製品が続々と増えてきのはうれしいね。
つい一年前とか絶望的だったもんな

157 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 06:45:43.74 ID:fOqXdZI/.net
>>155
有機ELのは焼付きとは違うから解消されない

158 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 09:16:44.71 ID:OkWUKUX+.net
劣化

159 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 14:16:52.20 ID:SETSNWlg.net
>>153
コンパチ認証取ってないだけで動くと思うけど。
ってか先日ps4,5用に買ったから、手持ちのゲフォで試してみるよ。

160 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 15:52:02.23 ID:KqBWkoGp.net
メールで問い合わせしたら電話してこいとのこと
なめてる

161 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 22:15:17.17 ID:DDti/ywM.net
asusから32のついにでんのか
GN950から乗り換えるか悩むな

162 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 22:51:20.68 ID:koz5w2AV.net
32インチips、144hzの4kとか一体いくらくらいになるの?

163 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 20:08:59.23 ID:Q/vsDevT.net
6万

164 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 20:10:47.78 ID:CIBynmKF.net
ドル

165 :不明なデバイスさん:2021/01/16(土) 12:13:05.31 ID:YdL5Tvvs.net
https://jisakuhibi.jp/news/lg-display-480hz-gaming-monitor


166 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 07:55:28.20 ID:Mvv+C5RV.net
>>147
テープ貼れよ。

167 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 21:14:45.89 ID:oNYzQkO5.net
>>159
それで動いたら購入決めるわ〜

168 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 21:32:30.03 ID:s7wGydtd.net
2017年9月購入の27UD88-Wなんだけれど、少し前から画面の周囲部分に画面焼けのようなものが発生するようになった。
https://i.imgur.com/qf3MhKH.jpg
しばらく電源を切っていると消えるけれど、電源が入った時間が長くなると復活する。
これはうちの27UD88-Wが変なだけなのか、あるいは、27UD88-Wの持病のようなものなんだろうか。

169 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 22:22:28.57 ID:Zk7YJscG.net
>>168
うちの27UD88はそんな跡はないけど、Windowsのロック画面あたりが焼き付いてる?様に見えるなぁ
ずっと画面を消灯しない様にして使ってる?

170 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 22:40:24.62 ID:Zk7YJscG.net
>>168
ここのIPSの焼き付きを治すにはって方法試してみては?
https://oppekepe.org/836

171 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 22:45:20.51 ID:fueBb7IF.net
液晶は原理的に焼き付きはしない
一時的に残像が残っても解消できる

172 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 13:00:57.04 ID:MqJ5FAdy.net
基盤とCPUが7世代で1070使ってるけど、DQ10の体験版で4kテストしたらティアリング発生するわ
やっぱ3060辺り買い換えないと駄目?

173 :168:2021/01/18(月) 21:54:30.13 ID:Iu7OnNXH.net
>>169
写真で焼き付いてるように見えるのは画面右下の通知とか日時表示のところ。実際は画面の外周部分が全体的に焼き付きみたいになってる。
ディスプレイの電源を切る時間は5分にしてるけど、操作している時間が長くなると電源も切れないので、時間の設定はさほど意味をなしてないかも。

>>170
そのやり方は試したことあるけど、あまり改善しなかった。もっと長時間試さないといけないのかもしれない。

174 :170:2021/01/18(月) 22:11:42.22 ID:q3F+a1Es.net
>>173
ここもすでに試してそうだけど、どうだろうか

HDMI Ultra HD Deep Color ONにしてると、下の記事に有るようなブラック系の設定弄れないから
うちのUD88は明るさだけ下げて30ぐらいで使ってるけど、現象出てないんだよね。

LG製IPS液晶ディスプレイの焼付きを改善した話
https://lonesec.com/2020/10/11/lg_ips_display/

175 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 09:54:44.57 ID:iUvJMo+Q.net
>>172
俺も同じような感じになった

176 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 11:04:45.64 ID:TtQ3lVZq.net
尼で27GN950の在庫復活

177 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 11:22:38.18 ID:I5bBFpUE.net
パソコン工房の販売発送じゃん。
ビジネス垢の割引はないねそれじゃ

178 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 11:43:25.41 ID:p/Prdl2A.net
>>177
そりゃ残念だなwww

179 :168:2021/01/19(火) 21:33:44.25 ID:eQjfvE+R.net
>>174
情報感謝。
リンク先のページにあったブラックスタビライザーの設定はメニューになかった。
ブラックレベルの設定も変更不可だったけど、これはDisplayPort接続のためみたい。
明るさは30で、コントラストが70だったので、とりあえずコントラストを50ほどに下げて試してみる。

180 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 01:20:51.66 ID:BKBurNXn.net
>>172
RX580で十分さ(´・ω・`)

181 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 19:23:42.09 ID:kOqxrXXg.net
550-bのレビュー見ると「画面白っぽい」っていくつか見掛けたけど個体差?それともVAだとよくあることなのかな

182 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 02:19:40.99 ID:APQ3h52e.net
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 25ab-u0f0)[] 投稿日:2021/01/20(水) 22:08:49.26 ID:D2wRmIn60 [1/3] (PC)
LGはマジで糞
1年しか使ってないのに四隅が変色し始めてる

28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 25ab-u0f0)[] 投稿日:2021/01/20(水) 22:57:57.36 ID:D2wRmIn60 [2/3] (PC)
>>6
27UK650
1年でこれだから
https://i.imgur.com/P2djHg0.jpg

31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 25ab-u0f0)[] 投稿日:2021/01/20(水) 23:01:27.25 ID:D2wRmIn60 [3/3] (PC)
>>6
更に背景が黒いとこうなる
https://i.imgur.com/geQmXcm.jpg

183 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 02:31:30.18 ID:p9loaMKY.net
これは…トレンドの角丸化!

184 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 04:27:08.94 ID:kP49wTQ1.net
>>172
スレチになるから詳しくはぐぐって欲しいけど、まずドラクエ10はクソ軽いからそのスペックでも4Kいける
ティアリングが酷いなら垂直同期を有効にするべし

185 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 04:30:32.03 ID:kP49wTQ1.net
なぜか7世代=7700Kだと思ってしまった
第7世代にもいろんなCPUがあるからな

186 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 18:00:36.34 ID:Hs671ZSm.net
>>126 だけど散々迷った挙句31.5インチ650買いました。大満足。
ドット欠け無し色ムラなし、バックライト漏れは部屋真っ暗+真っ黒画面にすると4隅が若干って感じで普段遣いでは気にならない。
アドバイスくださった方ありがとうございました!

187 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 20:24:42.44 ID:zu2CGPUP.net
GN950の入荷予定出てるが今更か

188 :不明なデバイスさん:2021/01/22(金) 04:28:52.09 ID:4OZECYbN.net
HDMI2.1いらなきゃ別にGN950でいいからそこ次第じゃない

189 :不明なデバイスさん:2021/01/22(金) 06:46:35.76 ID:h5JxosAk.net
>>187
どこに出てるの?

190 :不明なデバイスさん:2021/01/22(金) 09:25:06.00 ID:ZIZyvJIN.net
パソコン工房 旭川店の店頭販売アリ


遠いw

191 :不明なデバイスさん:2021/01/22(金) 15:55:47.45 ID:1zD8rAJw.net
GP950もいつになるかわからないしな

192 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 14:25:11.20 ID:1QZ9FhRq.net
onscreencontrolって分割方法任意に指定したり、プログラム毎に表示位置指定したり、非アクティブなウインドウの自動整列オフにしたりできないの?

193 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 15:33:35.04 ID:RsyftQx7.net
gn950はもう売り切り体制でしょ

194 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 05:13:47.55 ID:L3EccXrb.net
やっと使いやすい設定見つかって目も疲れなくなったわ、HDRは綺麗だし
初LGで不安だったが満足した

195 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 16:26:19.71 ID:YC74bwl6.net
みんなHDRで何見てるの? おすすめあったら教えて

196 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 18:34:46.61 ID:oq2raw2U.net
>>195
動画配信サイト(例:Netflix、アマゾンプライムビデオ、U-NEXT、dTV)、NHK-BS4K/BS8K放送、Ultra HDブルーレイで対応しているが、どれもこれも導入にはそれなりにハードルがある。
この中で、コンテンツを多数用意しているのはNHKとスカパー!が用意している衛星放送だけど導入コストはそれなりに高い

4K・HDR対応はまだ始まったばかりでそんなに対応作品数も多くない
現状ではHDR対応コンテンツで一番視聴しやすいのはYouTubeで、ビデオ画質でHDRがサポートされている

↓見たらHDRの威力がわかるよ。好きなの選んで見てくれ

https://www.youtube.com/watch?v=BdzZDs6PiJ4
https://www.youtube.com/watch?v=1La4QzGeaaQ
https://www.youtube.com/watch?v=g9Fy3-fxHWQ
https://www.youtube.com/watch?v=XHeDps0fX6c
https://www.youtube.com/watch?v=lJrbn-8FUo0
https://www.youtube.com/watch?v=clgMJ5HW5tE

HDR環境で↑の動画を再生すると画面の端っこに「HDR」の表示が出るはずだ

なお、他の動画配信サイトはHD画質ですらも怪しいところもある。
DAZN、お前の事だぞ。

197 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 22:49:37.15 ID:YC74bwl6.net
>>196
ありがとう。
Youtubeのは大抵見たんだよね。
で、意外なことにブラウザによっても画質が違うことに気づいた。
どうやらChromeはHDRを正しく表示できない時が多いようだ。

198 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 00:38:46.61 ID:GyFfD9OC.net
>>195
HDR鮮やかモードでゲームしてる
あとHDR効果でゲーム(HDR非対応)すると色がおかしくて使えないモードだと思ってたけど、HDR非対応のドラマとか実写映像見るとコントラスト効いてメリハリあって綺麗

199 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 02:27:09.58 ID:nKHFB2I9.net
>>198
なるほど、HDR効果は彩度高すぎて常時使用は厳しいなぁと感じたけど、コンテンツ限定してOSCで自動切換えすればありかもしれないねぇ。
自分の機種は32UN650だけど、ピクチャーモードはユーザー指定、暖色、ガンマモード1、ゲーム関連や超解像度機能は全部OFF、グラボ側はRGBフルレンジ、10bitで落ち着きつつある。

200 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 02:39:03.05 ID:nKHFB2I9.net
試しにNetfilxアプリ起動した時だけHDR効果モードに切り替わるようにしてみた。
なるほど、これは使えるね。 …なぜ今まで気づかなかった。
このOSCでSDR<−>HDR切換えもしてくれたら尚便利なのになぁ。

201 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 20:27:26.03 ID:9kXtZk9m.net
GN950に変えてからゲーム中に画面が一瞬暗転する不具合が出るようになった

202 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 21:29:36.56 ID:v/eVXMcP.net
一瞬かね

203 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 22:49:08.98 ID:n6XJqxXy.net
>>201
Firmwearは最新?160Hzとかにしてるとか

204 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 00:16:05.92 ID:X9SVq/YM.net
>>202
すまん、数秒
一瞬はいいすぎた

144使用だね

205 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 02:30:40.36 ID:RSaB/zqy.net
>>184
糞遅レスになるけど、60fpsと垂直同期オンにしたら世界変わったわ

206 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 08:47:29.54 ID:NK2i0gYy.net
>>200
OnSchreenControlって、任意のプログラムを対象にできる?
それとも別のソフトを使ってる?

207 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 10:28:33.67 ID:ka3NGKUF.net
ゲーム中に暗転するのはおそらくDP接続だからだと思うぞ。

208 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 19:23:21.18 ID:ru6wW21L.net
>>206
どんなプログラムでも登録できるよ。
アイコンドラッグして一覧に入れるだけ。

209 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 19:38:54.83 ID:NK2i0gYy.net
>>208
なんかOfficeしかないから他は無理だと思った
ありがとう!これで使い勝手めちゃめちゃ上がるわ

210 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 04:14:16.69 ID:2ZVWlbj4.net
>>209
あと些細な問題だけど、OSCの設定で自動アップデートにチェック入れてもなぜかしてくれないので、適度に公式見に行ったほうがいいかも。

211 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 13:41:52.21 ID:60turAjG.net
>>204
もし持ってたら別なケーブルでも発現するか試してみるとか
意外にあるんだよケーブルの相性

212 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 14:20:16.38 ID:Jd0NurK1.net
OSR入れてみたけど
基本HDRでHDRに問題のあるアプリだけSDRにするってやり方はできないのか……
というかWindows標準で自動的に切り替えられるようにしておいてほしい

213 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 14:49:41.14 ID:hLJrd5B0.net
WindowsのUI自体がSDRだからねぇ

214 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 20:14:11.95 ID:2ZVWlbj4.net
YoutubeのHDR動画再生して試してみると、HDRモードは確かに輝度のレンジが広がって綺麗けど、なぜか彩度は落ちて薄く表示される。 SDR時のほうが鮮やかなぐらい。 こんなものなのかな。

215 :不明なデバイスさん:2021/02/02(火) 01:12:26.99 ID:ywfiRYdV.net
>>211
LGがしつこく言ってくるデフォのケーブル使ってるから疑ってなかったけど
ちょっと評判良さげなdp買ってみるかな…ありがとう

216 :不明なデバイスさん:2021/02/02(火) 05:53:31.61 ID:ha5E1hP9.net
たぶん不具合だろうけど、色が暗くなるときがある
一瞬夜間モードオンしてオフすると正しい色になる

217 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 09:27:57.32 ID:OLv/P2rN.net
>>214
モニターを元々広色域モードで使ってるとSDRではカラーマネジメント対応ソフト以外彩度が本来より高く表示されている。

218 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 12:28:14.26 ID:bXne8MRP.net
>>214
HDRの仕組み的な問題でそれは仕様
基本HDRはローカルディミングなしのディスプレイだとスペック詐欺みたいなもんよ

219 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 13:43:03.64 ID:eX6NY+KA.net
32GP850はやく来ないかなぁ

220 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 18:07:15.33 ID:lCv8fHff.net
多分一瞬暗転するにはDP特有の現象で
HDRを有効化する際に起こる現象。

221 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 16:30:17.76 ID:B7pszOIs.net
すみませんパソコン関係に無知で、お聞きしたいんですが
LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ/4K購入予定なんですが
https://review.kakaku.com/review/K0001261913/#tab←このパソコンと
繋いで使いたいんですが
この環境で映画やユーチューブで4k動画は見れるんでしょうか?
あと、ウインドウズ10なのですが、ウインドウズで24インチ4kモニターを見ると、
文字が小さく、拡大すると文字がにじむ汚くなるなどネットで見て心配してるんですが
本当なのでしょうか?

最後に、
BenQ アイケアモニター GW2480T 23.8インチ/フルHD
↑このモニターからの買い替えなのですが
画質というか、発色などもこのLGのほうがいいのでしょうか?

長くなってすみません。
お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

222 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 13:37:54.15 ID:aiigIsUv.net
Dell Inspiron3881で4kモニター(24UD58-B)を繋ぎ使いたいんですが
ゲームも動画編集もしないで
動画鑑賞+結構レイヤー数を使うイラストを描く、ぐらいの用途なんですが
このパソコンのスペックで
4kで動画もイラストもブラウジング時もサクサク動いてくれますかね?

詳しい方よろしくお願いします。

223 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 15:43:37.85 ID:2gsFPVai.net
GN950の暗転直らないわ…
暗転後ディスコードとか一部ウィンドウがなんか表示バグるから
HDRオンオフしたときとはまたなんか挙動が違うんだよなぁ

224 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 16:09:40.38 ID:x8MMbr61.net
>>222
メモリ8Gなら同時起動でちょっともっさりする場面もありそう
ただメモリ増設もグラボ増設も簡単に出来そうだから不満あれば付け足せばいいんじゃね
DP1.4出力あるから4k60Hzの出力も出来るだろうし

225 :不明なデバイスさん:2021/02/07(日) 10:54:03.39 ID:Zycle4nT.net
>>223
音声データ出力が不調で瞬間的にモニターに切り替わったりしてないか?

226 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 04:35:07.42 ID:XqpGHnTh.net
>>225
スピーカーが買って一年くらいで数ヶ月前にGN950買うまで問題なかったから気にしたことなかった
スピーカーをモニターからとか色々試してみます

227 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 07:18:19.23 ID:m0kG2YD6.net
>>222
趣味のイラストならいいだろけど、LGは色はあまり正確じゃないと思う
綺麗だけど化粧した綺麗さというか
だから自分が見てる色とネットとかで他人に見せた場合で色が異なる可能性が(見せないなら問題点ない)

228 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 07:54:43.11 ID:xaMsGve7.net
>>227
カラーキャリブレーションついてないからこんなもんだろ

229 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 08:50:31.35 ID:xaMsGve7.net
液晶ディスプレイは価格差がモロに出るからな

Adobe系でお絵かきや動画編集やってる奴やデジタルカメラで写真撮りまくってる奴にとって
液晶ディスプレイは「最低でも10万以上は出せ」と言うのは定説なんだし
安物は目に全く優しくなかったり、色の再現度がトンチンカンでだったりするリスクが出てくるからな

230 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 15:12:33.68 ID:p+4Bw/58.net
>>229
グラフィックス分野ではColor Edgeかそれ以外かという二極で分けられてた時代があったね。
10万以上ってのはキャリブレーションが出来るか否かが重要だったんだけど、一応LGのIPS液晶は出荷前にやってくれてる。 しかし自分でやろうとすると色々難しい面があるね。測定ハードウェア持ってる人はできるだろうけど、そもそもカラープロファイルも満足に配布されてなさそうだし、液晶なんて3ヵ月も使えば出力落ちるから定期的に調整しなきゃいけないんだけども、まぁ売り方もコンシュマー用って感じだし仕方ないかな。

231 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 18:17:06.75 ID:95iOteL+.net
24インチの方のgn650ってやっぱりg-syncコンパチはないのかな?
27だと取得してるから実際はありそうだけどどうですかね
27インチでも最安値っぽいからほしいんだけど
FHDでゲームする場合だとモニターに限っては大は小を兼ねないから、24インチがいいんだよね…

232 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 18:18:51.98 ID:95iOteL+.net
今gn650って、アマゾン限定版より安いよね
BenQのex欲しかったけど売ってないし
スピーカーないけど元々コンポから繋いで流してるからこれでも良いかなって気になってる

233 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 18:29:35.79 ID:mdL20fyh.net
俺も数秒暗転する不具合が一日に数回起こる
イベントモニタ見ると
「ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
のエラーが出てる

234 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 20:07:59.17 ID:p+4Bw/58.net
>>233
その名称はNVIDIAのGPUドライバだね。
ゲームドライバ最新版入れてても不安定ならスタジオドライバ試してみるのもいいかと。
安定性では遥かに上なので。

235 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 20:20:31.50 ID:mdL20fyh.net
>>234
27GN950にしたのとグラボ変えたのが同じタイミングだからどっちが原因か判別つかなくて困ってた
スタジオドライバ試してみるよ

236 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 02:03:22.57 ID:NEy2fUMj.net
>>231
認証とってないだけで問題ないよ

237 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 07:27:12.26 ID:+1oLa9lf.net
27gn950買おうと思うんですが27gl950発売の時は争奪戦でしたか?

238 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 08:39:09.35 ID:BYujwOUj.net
27GN950は4月に27GP950(HDMI2.1付き)にリプレースらしいよ。
https://twitter.com/CieranGray/status/1357465344340852738
(deleted an unsolicited ad)

239 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 12:09:13.18 ID:+1oLa9lf.net
>>238 間違えました
買おうと思っているのは27gp950で知りたいのは27gn 950発売時の状況となります

240 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 12:24:35.63 ID:f4t465FO.net
>>237
自分の場合
発売前にAmazonで頼んでkonozama食らったのでキャンセル
その後ちょこちょこスポット入荷があって、欲しくて張り付いてれば買える程度の品薄だったと思う
9月初めに再注文して10月半ばに届いた

ただ、HDMI2.1待って買い控えてる人は相当数いると思うから、GNとGPでは事情が異なる可能性はあると思う

241 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 16:43:49.53 ID:6zT2wAMj.net
>>236
ありがとう。知りたい情報だったので助かりました。
サイズ違いの同シリーズだから認証取ってそうって思ってたけどやっぱりそうなんだね
ただ今見たら品切れ。アマゾン限定版も同様…

242 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 18:51:18.56 ID:m7UhoeH8.net
スピーカーどうしようか考えてるけど、おまえらどういう構成にしてる?
モニターアームに繋いでるから、Creative辺りの小型繋いで裏面にマジックテープで貼り付けがいいのかなとは考えてる

243 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 19:12:32.13 ID:QIAAv1Wp.net
ウルトラワイドにアームつけてBOSEの横長のやつ置いてるよ

244 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 20:43:27.47 ID:6zT2wAMj.net
自分も今使ってるモニターはアームで支えて台座のスペースに当たる所に今は亡きonkyoのコンポ置いてる
でモニター挟む様にスピーカー置いてauxで繋いでる
ゲーム向けの音ではないけどまあまあ良い音質だと思う
Creativeの2.1chのスピーカーも使ってたけどご臨終に…

245 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 21:07:46.40 ID:FPj+kFDz.net
>>244
オンキョーは、まだ会社あるよ

246 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 21:56:11.16 ID:k3467RSj.net
>>245
そのコンポが古いのでなくなったって事でしょ

247 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 06:58:25.24 ID:5MU+e8Bs.net
43UN700B持ってる人でオーディオスピーカー使ってる人ていますか?
自分は全く音質こだわりない方だと思ってたけど若干こもって聞こえるんですよね
オススメスピーカーあったら教えてください

248 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 12:54:15.06 ID:FHdes6x1.net
スピーカーよりヘッドホンのほうが安くて
音が良い

249 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 14:01:44.97 ID:DbKkfXGq.net
安いヘッドホンしか使ったことないから無知なのかも知らんけど音楽はともかくヘッドホンて
車のエンジン音とか全く臨場感なくてリアリティなくね?

250 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 15:04:42.05 ID:sKdZUjeb.net
安物だから

251 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 16:39:15.04 ID:lSOScHqM.net
ヘッドホンどころかイヤホンでも臨場感抜群のあるけど人それぞれなのかもしれない

252 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 18:59:09.57 ID:+wjRkHJG.net
ヘッドホンと同じ音を出そうとするとスピーカーの価格は10倍必要って言われてたよね。
気楽に聴くにはスピーカーがいいけど。

253 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 19:22:04.52 ID:CwJugmNJ.net
昔のコンポのスピーカー部分だけ捨てずにとっておいて中華アンプで鳴らしてる

254 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 19:53:22.59 ID:dFk5ym+4.net
27UL650だけど、FireTVやSwitchの映像がガクガクして目に痛いんだが、変換器とHDMIケーブル交換したら解決するの?
fireTVだと設定でオリジナルのフレームレートに変更すればいいのかな、Switchだとドラクエ3で吐きそうになる

255 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 19:59:22.42 ID:+wjRkHJG.net
TVみたいにいいスケーラー詰んでないから綺麗に表示はきびしいかもね。

256 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 08:38:35.95 ID:KEdHptjS.net
32インチ4kモニターで悩んでます
主な用途はネットサーフィンと動画鑑賞、PS5、テレビ
たまにノートpcと繋いでOffice

これならUN550でもいいのかな?
UL750やUN650も候補なんだけど、今使ってるbenqのGL2460っていう安モニターでも不満なく使えてる自分には違いがわからなさそうだから一番安いのでもいいのかな
識者の意見が聞きたいです

257 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 08:47:36.48 ID:qJtJtYtZ.net
それでいいじゃないの

258 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 10:09:45.32 ID:cKtEiuwN.net
違いが分からないなら何でも良いんじゃね?
自分が納得出来るかどうか

259 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 19:24:48.90 ID:KEdHptjS.net
ありがとう
秋葉原にでも行って実物見て問題なさそうなら買うわ

260 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 00:39:20.52 ID:tYV2OTkC.net
>>259
面倒じゃないなら何店舗かで実物見るといいかも
店の照明やら設定変えてたりやらで見え方違う可能性あるからね

261 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 11:00:12.62 ID:FmOQQkX6.net
27GN800買った人いる?

262 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 00:48:07.00 ID:hJD4qSD7.net
34GK950F-Bを2年ぐらい前から使ってたんですが、
今日突然画面が止まって色味が抜けていくみたいに真っ黒になり映らなくなってしまいました。
windows上では認識されていてます。電源を入れると発光はするのでバックライトは生きていると思います。
ただ画面が真っ黒で電源を入れても真ん中下辺りにでるメニューも表示されません。
ケーブル全部抜いて1時間ほど放電してみても映らず。
一応サポートには連絡入れたんですが、自分でできることはなにかあるでしょうか。

263 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 01:02:16.51 ID:nadfcQJW.net
miniLEDはまだ出ないの?

264 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 10:41:45.97 ID:whrjNPfI.net
CESの発表に無かったから後半以降じゃね

265 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 14:48:39.83 ID:CsRW4+vC.net
>>262
パソコン以外の物をつないでみる

266 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:57:15.23 ID:FYhnNnx0.net
>>230
32UL950-W はハードウェアキャリブレーションつきでHDR搭載のIPS液晶ディスプレイなのに15万円は激安だと思うよ
同じスペックのモノを他社が出したら30万超えふっかけるのは確実だからね、マジで信仰上の理由無いならオススメできる



だけど32UL950-Wの後継ボチボチ出すと思うよ

予想スペック
31.5インチ/4K/DisplayHDR1000/Nano IPS/Thunderbolt3×2、HDMI2.1、DP1.4/スピーカー

267 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 16:16:57.14 ID:OOELebLi.net
32inchはminiLEDが待ってるんじゃないか。

268 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 18:20:37.66 ID:FYhnNnx0.net
>>267
miniLEDでどこまでのグレードのDisplayHDR認証を取得できるかどうかが問題
何しろDisplayHDR600以上は一気に基準が厳しくなっていてローカルディミングが必須だからな・・・

269 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 19:13:46.89 ID:OOELebLi.net
パネルLM315WR3-SSA1ならDisplayHDR1000だね。32inchのminiLEDなら少なくとも1000ゾーンぐらいあるんちゃうの

270 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 03:26:45.24 ID:BYSMWYsB.net
質問なんですが
27UL-650の
モニターの本体のOSDジョイスティックで動かしてるんですが
クイック設定画面の色温度設定でマニュアルの表示がないんですが
修理でしょうかね?

・ユーザー設定
・Warm
・Medium
・cool
・マニュアル←この表示がありません

271 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 03:45:04.76 ID:BYSMWYsB.net
半年前に1枚買った半年後に同じもの2枚目を購入して
色が合わないのでキャリブレーションした時に
1枚目に購入した物に表示がない事jに気づきました。

一応初期設定にリセットしました

272 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 03:49:27.49 ID:BYSMWYsB.net
27UL600の間違いでした
すいません

273 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 07:48:13.62 ID:1rbWzO3G.net
刺すケーブルの種類のよる

274 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 08:55:19.28 ID:yR+mzhEO.net
BIOSアップデートは?

275 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 04:06:49.46 ID:x2kQ1S02.net
>>266
32UL950-W って日本でも買えるようになったん?
輸入しかないと思ってた

276 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 08:33:15.80 ID:6fk6CMVF.net
24万出せば買える

277 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 08:50:20.26 ID:cDFEuSz/.net
>>275
買える
価格帯は¥15万〜¥18万


32UL950-W はハードウェアキャリブレーションつきで4K/HDR600搭載のIPS液晶ディスプレイなのに
この価格帯というのは激安だと思うよ
特に信仰上の理由が無いならばマジでオススメできる

278 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 10:22:35.16 ID:EFMtrwfM.net
32UL950-Wはムラ補正がないのでは
ムラ補正がないと、ハードウェアキャリブレーションしても、正確なのはセンサで測った部分だけ

HDR600も、Edge-LEDのローカルディミングでは、単に規格を満たしたってだけ
実際の映像では、Edge-LEDのローカルディミングなんてロクに効果がない

279 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 11:04:29.03 ID:wDTNiM9i.net
displayportつないでるけど、スリープから復帰させると色が薄くなるけど何でだろ
バージョン切替やれば直るんだけど、根本的な原因分からん

280 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 12:48:00.96 ID:d+H+Z/K/.net
>>278
確かにその通り。
そのほかにスペック見たら、こんな弱点がある
「Adobe RGB=85%」「モニターフードが無い」「フリッカーフリー液晶じゃない」

だが、ハードウェアキャリブレーション付き液晶は高額だからね
ハードウェアキャリブレーション付き液晶は30万〜40万オーバーはゴロゴロあるからな、もっと上見たら
↓とかもあるけど、高い。Apple Pro Display XDRと大差ない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115495.html

だから32UL950-Wは一般人にも現実的な価格帯と言える。
AppleRGBカバー率が高い液晶はどれも高額だからな

だが32UL950-Wは2018年10月発売開始製品だから、ボチボチ後継商品が出るはず。

281 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 19:34:48.31 ID:yKbKbBUd.net
gn650の24インチ、22日入荷になってるね。24インチくらいが自分のデスクの限界だわ
これamazon限定版のも入荷しないかな…
台座違うだけでこんだけ値段違うとさすがにちょっと考えてしまう
モニターアームつけちゃうし

282 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 19:41:46.53 ID:yKbKbBUd.net
うお今27gn650見たら35000くらいになってる
ほんの数分前までは29600円だったのに
27インチは厳しいからスルーしたけど

283 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 04:33:40.87 ID:nO5jlDqj.net
>>278>>280
ハードウェア・キャリブレーション対応と言っても、画面全体で評価すれば、画面ムラのせいで、ハードウェア・キャリブレーション非対応モニタをソフトウェア・キャリブレーションしたのと有意な差がない色精度でしょ
上っ面だけ高機能で、実際の表示はもっと低価格なモニタと同レベル
見かけのカタログスペックだけこだわる人向けモニタ

284 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 04:53:54.72 ID:1ZtVLxxF.net
でも32UL950-Wって32UN650-Wの上位機種なんでしょ?
なら色表現やムラなんかは問題ないと思うけどね。 プロ向けと謳うには厳しいだろうが、そもそもLG製品でそんなのは無いし。

285 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 11:22:14.66 ID:QMPaJ6Cm.net
32UL950-Wは露骨にコスト削減が目立つからプロ向けには厳しいかな
色域がAdobeRGB=85%で物足りないからな、AdobeRGBの色域が高いモノは20万超え確定だし
だが2018年10月発売開始製品だから、ボチボチ後継商品が出でもおかしくない

286 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 16:23:01.26 ID:1ZtVLxxF.net
あー、結構前に発売されたモデルなのか。
なら32UN650-Wの上位機種ってわけではなさそうだね。

287 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 19:02:19.81 ID:/PRqKILB.net
>>286

仕様的にはハードウェアキャリブレーション搭載モニターとしてはローエンドの部類で
上位価格の液晶と比較したらコストがかかりそうな仕様はごっそり削ってある

コストがかかるゾーン数が多いローカルディミングつけた場合は20万超え確定だからね


今のところ「MacBook Proに繋ぐ、Thunderbolt 3対応ディスプレイ」として売れている

288 :BYSMWYsB:2021/02/21(日) 18:30:59.98 ID:Ux6Wj6qB.net
すいません、書き込み遅れました。

サポートに電話したら
2020年2月頃の商品は「マニュアル」の表記は無く
2020年12月頃に買った商品からは、すでに「マニュアル」表記仕様になってたそうです。

マニュアル

289 :不明なデバイスさん:2021/02/21(日) 18:31:49.74 ID:Ux6Wj6qB.net
マニュアル表記のない商品は仕様の為
修理はムリだそうです。

290 :不明なデバイスさん:2021/02/22(月) 11:18:28.94 ID:qzhybgd/.net
>>284
LGのポジションは「性能とスペックの割に安い」ってことだし

HDRといってもDisplayHDR400は大して凄くない
HDR重視するならDisplayHDR600以上のモニタじゃないとあまり意味なし


そもそもDisplayHDR 400の輝度400cd/m2って10年前の安いモニタだって出せるレベルだからな
色域とコントラスト等で最低限の取れるスペックあるから、とりあえず認証取っただけレベル

DisplayHDR600以上は一挙に認証基準が厳しくなる

291 :不明なデバイスさん:2021/02/22(月) 16:03:13.49 ID:yVnHG4rJ.net
4k144hzのモニターどうですか?

292 :不明なデバイスさん:2021/02/22(月) 16:42:43.75 ID:qzhybgd/.net
>>291
PS5目的なら、今は買うな時期が早い
せめてHDMI2.1搭載モニターが出るはずの4〜5月まで待ったほうがいい

293 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 19:12:00.79 ID:f9zv1vQb.net
34GN850が来たのでセットアップしたのだけれど不定期に画面が点滅。
調べて見た所ACアダプタの不具合っぽいのですが、変えのアダプタがわからず。
他にも同様の現象になって解決した人いませんか?

294 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 19:16:21.85 ID:rpkM2ECC.net
買った店かLGへ

295 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 07:52:53.54 ID:HUhjr7GM.net
>>293
交換して貰う

296 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 10:05:55.02 ID:EveALrnD.net
アマゾンだと交換手続きができなかったので、LGに問い合わせてみます

297 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 10:57:46.84 ID:7rjIrkEF.net
あと、切り分けのために他のデバイスも接続してみてね
やってると思うけど

298 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 12:11:59.31 ID:HUhjr7GM.net
アマゾンは返品が出来ないの?

299 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 03:45:16.76 ID:hUDJvy88.net
半導体ショックでLGとサムスンやばいんだっけ

300 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 08:59:48.82 ID:JUfDupFi.net
>>298
基本できるが少しハードルが高い場合もあるね

301 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 09:30:18.04 ID:VNZlBl+c.net
>>300
ありがとう

302 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 19:35:05.42 ID:AQBB8xTH.net
32UN650-W使ってますが、画面がたまに暗転(2日に1度くらい)します。時間は0.5秒ほどですぐに復帰しますが気になります。
付属のhdmi接続でネットサーフィンしてる時とかになります。
似た症状で解決策ご存知の方いらっしゃらないですか

303 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 20:30:29.47 ID:pqVVzDJ6.net
>>302
エスパーしてみたらこんなもんか?


・液晶モニターのファームウェアが腐ってる
・ケーブルの相性
・ケーブルが断線しかかってる
・MacbookAirとの相性
・ビデオカードが壊れた
・ビデオカードのディスプレイドライバが腐ってる
・ディスプレイにUSBなどで接続している機器が電気喰ってる
・Windowsアップデートの更新プログラムが保留中でアップデートができていない
・バックグラウンドで変なアプリが動いている
・デスクトップウインドウマネージャー(dwm.exe)に問題が起こってる

304 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 21:06:14.52 ID:rlEt1MbR.net
むかしLGでそうなったが、HDMIケーブルが元凶ではないかと思う
もう一個予備があったので(前年モデル、ヤマダで数千円でたたき売り)
ほとんど未使用なので交換したら調子よくずっといけた
日本製パーツが多用されてるコストダウンされる前のやつだからか
とも思った

305 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 23:16:24.70 ID:L9s0EZBU.net
>>302
ノイズ拾ってんだよ

306 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 00:43:37.26 ID:fgtKaxiw.net
>>302
32UN650-W使ってるがそういう問題は起きたことないなぁ。
ちなみにDP接続してる。

307 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 00:57:58.99 ID:fgtKaxiw.net
思い出したけど、俺も最初付属のHDMIケーブル使ってたんだけど、HDMI接続だと10bit フルレンジ表示ができないことに気づいてDisplayPort接続に変えたんだったわ。
DP接続はよく耳にするスリープ問題も起きないしすこぶる快適よ。

308 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 03:05:30.11 ID:pkNO54h5.net
皆様レス有難う御座います。とりあえず付属HDMIケーブル→付属DPケーブルに変えてみました。数日様子見てみたいと思います。

309 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 13:58:33.51 ID:ti9S346f.net
HDMIの光ファイバーケーブルはどうなのかな
短いのは無いのかな

310 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 14:34:18.63 ID:Jm4mHzVF.net
24gn650をps5でHDRをON輝度45で使ってるけど…目が疲れるんだよなぁ
HをOFFにして細かく設定した方が良いかな?使ってる人は設定どうしてる?

311 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 15:31:26.74 ID:6tvi0cHV.net
PCで使ってるけどHDRのほうが暗く感じるぐらい。でもこれが正常らしい。

312 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 15:45:13.38 ID:Jm4mHzVF.net
>>311
thx
へーそうなのか

313 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 21:14:12.30 ID:6tvi0cHV.net
>>312
あ、ごめん誤解を招く書き方しちゃったわ。
HDRのコンテンツや映像とかを観れば輝度表現も上がってるし明るいよ。
PCの場合、今常時HDRにするメリットないからつけたり切ったりしてるんだが
暗いといったのはOSや既存のSDRの部分の事ね。

314 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 21:17:59.23 ID:6tvi0cHV.net
あと今のHDRの映像ってその効果をわかりやすくするため、派手な色調表現やコントラストにわざとしてる節があるんじゃないかと思う。 そういう要素が違和感を感じて目が疲れてくるんっじゃないかな。

315 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 21:26:03.63 ID:QMPxPdZU.net
24GN-650Bのドライバーを公式サイトで落として中の.exeをダブルクリックするんだけど一切起動しない
ドライバーのアップデート方法が書いてあるサイトも無いし、これって誰か使った人いる?

316 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 21:29:25.15 ID:QMPxPdZU.net
ごめん、ちょっと間違ってた
ダウンロードして解凍したフォルダ内のsetup.exeを起動するんだけど、プルダウンに選択肢が全く表示されない状態でした

317 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 03:54:15.86 ID:RmG3N6kG.net
ゲームなんかだとモニタのHDR機能使うよりReShadeのフィルター使う方がずっと綺麗だし。HDRはずっとoffだわ

318 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 04:05:59.54 ID:HqH3dD49.net
>>316
USBケーブルでモニタと繋げないと認識しないんじゃないかな?

319 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 09:18:50.57 ID:bjcDA2XF.net
32UN650-W
2/8注文で明日届く予定なんだがいまだに発送されず。
これどんだけ待たされるんすかね。

320 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 09:24:48.72 ID:JN58MFRI.net
価格コムの方が早くつく

321 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 10:54:14.14 ID:4qL18g57.net
同じコンテンツだとSDRのblu-rayよりHDRのUltraHD blu-rayの方が平均輝度は低いらしいぞ。

322 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 12:34:23.99 ID:wjIv+z0D.net
アマゾンクソだな
ヨドバシなら明後日か…
いま発送されてないってことは明日には届かないってことかね

323 :不明なデバイスさん:2021/02/27(土) 21:40:57.50 ID:K/EV6v21.net
ブラックスタビライザー機能してないような気もするけど、HDMIで挿した方がいいのかな
FREESYNK使いたいからdisplay portに挿してるけど

324 :不明なデバイスさん:2021/02/28(日) 02:59:12.26 ID:OxJrjakF.net
>>322
同機種アマで買ったけど翌日に届いたぞ。
それマケプレ商品じゃないの?

325 :不明なデバイスさん:2021/02/28(日) 05:21:53.07 ID:73MLfXQf.net
田舎は大変だなw

326 :不明なデバイスさん:2021/02/28(日) 16:52:49.91 ID:bV1jYLxu.net
>>319
今日の到着予定でしたが、入荷未定に変更されてキャンセルしました

327 :不明なデバイスさん:2021/02/28(日) 23:33:01.25 ID:vl8oCfT6.net
>>323
27UL650だけど、ユーザー設定モードしかブラックスタビライザー使えないよ
他の機種も同じなのかは知らん

328 :不明なデバイスさん:2021/02/28(日) 23:39:57.96 ID:vl8oCfT6.net
>>310
俺の機種のマニュアルによるとRec709てモードがテレビと同じくらいの明るさ(35)らしいから、この明るさ35を基準に調整してるわ
ゲームや動画は明るさ35、ネット閲覧は明るさ10まで落としてる

329 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 08:46:17.89 ID:cm87KxeB.net
HDRの輝度落とすってHDRさん的にはどうなの

330 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 10:40:40.23 ID:pvXBl6wH.net
別にええやろ。DolbyCinemaでもMAX108nitに調整してるんやから。環境に合わせればええねん

331 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 10:57:17.56 ID:InV1O4eM.net
24gn650買おうか迷ってるんだが入力切替はどれくらいの手間なの?
ワンボタンでできるならいいんだけど

332 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 22:15:59.36 ID:BvJqWQEA.net
正面ロゴの下についてる小さいスティックで済むけど
押し込んで左右に2〜3回動かしてまた押し込んで決定な感じ
自動切り替えもあるけどPCしか繋いでないからどういう挙動するかは不明

333 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 23:39:15.82 ID:54BBQwKm.net
>>332
補足すると片方がオンの場合は自動で切り替わらないです。自動切り替えはgn650が待機状態で最初に信号が入った所に自動で切り替わる感じです。

334 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 11:36:17.44 ID:f6GGj2hM.net
>>332
サンクス結構面倒くさいんだな
リモコン付きの使ってたからなるべく手間取らないのがいいんだが

335 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 23:58:03.98 ID:MdfsIMMW.net
>>329
通常のユーザーモードとは別にHDRユーザーモードがあって自動できりかわるから大丈夫

336 :不明なデバイスさん:2021/03/03(水) 20:25:31.25 ID:lruPztRQ.net
43UN700買おうか迷ってるんだけど出てから一年半も経ってるのか。。
これの後継機とかはまだ無いよね?

337 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 08:20:33.22 ID:HT6Tejt8.net
踏ん切りつける

338 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 12:49:18.61 ID:IVCqHjQM.net
明るさとコントラスト以外変更できないし公式でカラープロファイルのドライバ?調べても出ないんだけどどうすればいいんだこれ(´・ω・`)
gn650だけど付属のCDにもマニュアルしか入ってないし

339 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 13:25:43.50 ID:kGGcA77/.net
カラープロファイルはモニタードライバーに入ってるよ。モードによって弄れる項目が違ってくるから
設定いじりたいならゲーマー1か2にしとけばええんちゃう

340 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 13:29:04.25 ID:IVCqHjQM.net
>>339
ドライバに入ってるのか
家帰ったら弄ってみるサンクス

341 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 10:52:49.64 ID:bEEGYWx4.net
32ul950は、ついにどこも取り寄せ状態になってきました。後継機をリサーチしてもどこも情報がなく、どなたか情報持ちの方いらっしゃいますか?

342 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 18:03:46.75 ID:xGdKn+IM.net
>>341
米尼では普通に売ってるから日本の小売店の在庫が全部掃けたってことじゃないかな。

343 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 19:09:55.91 ID:waDTbfPJ.net
>>341
Dell UP3221Qと同じパネルでだされても30万越えしちゃいそうだしね。

344 :不明なデバイスさん:2021/03/06(土) 05:21:18.93 ID:A4KP9mI5.net
32UL950と32UN650だと通常使用(非HDR)はどちらのほうが画質良いんだろう?

345 :不明なデバイスさん:2021/03/06(土) 05:25:12.92 ID:Q8m8Bqgc.net
どっちも大した変わらんかな
両方キャリブレーションされてるし
安い方のUN650のがいいよ
ただ650はすぐ在庫なくなるイメージ

346 :不明なデバイスさん:2021/03/06(土) 21:57:08.70 ID:4k5blTpE.net
>>296
これですが、初期不良かつ修理パーツがなく時間がかかるとのことで
LG側が購入金額負担のモニタそのまま回収になりました。

他のモニターをひとまず買いつつ
4−5月に発売しそうな34GP950Gの評判をまって買い換えするか考えます。

347 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 02:15:24.52 ID:hGrMU76v.net
32UL500-Wで設定画面すら出なくなった、、、
モニターは認識していて、音も出るんだけどなぁ

348 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 07:35:04.30 ID:UtrsNqXe.net
音量の上げ下げは出来る?

349 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 07:56:18.00 ID:r6ECSUc+.net
>>347
OSCから操作できない?

350 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 22:41:26.50 ID:JreQbj5Y.net
>>349
それもだめだし
そもそもバックライト生きててモニター本体の設定すら出ないからなぁ
まぁ保証きいてるから修理に出すよ

351 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 22:57:23.14 ID:cYitX4Fo.net
>>350
ダメ元で、コンセント抜いて完全放電したら復活しないかな?

352 :不明なデバイスさん:2021/03/09(火) 04:44:28.36 ID:Vww8R5yL.net
>>351
それもやったけどダメ

353 :不明なデバイスさん:2021/03/09(火) 10:36:03.76 ID:L/goZSJr.net
こういうなすすべもない系のトラブルは嫌だね。前スレでも見たような

354 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 07:08:40.86 ID:ARSIFYIv.net
高さ調節つきの27インチ買ったが高さの下限が高すぎて損した
調節出来ない安いタイプの方が低いじゃん
詐欺だなこれ

355 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 08:08:52.28 ID:nqH1RjQj.net
モニターアームつければいい。
てかそんなモデルあったっけ?

356 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 20:50:52.64 ID:otGKGiUH.net
そんなの調べてから買えよ。
自分の責任をメーカーに転嫁するなよ。

357 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 13:02:41.86 ID:HgH6hSMj.net
OnScreen Controlアップデートしたら何だこのゲーミングUIって
見た目だけで機能は新しくなってなさそう

358 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 13:16:16.63 ID:+/9MDYpu.net
>>354
俺も思った
調節出来るならもうちょっと低くできないと意味ない
あれだと高くできるだけで低くはできないからね
使い続けたら慣れたからいいけど

359 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 13:24:33.62 ID:EHw+xN+q.net
記載はしてあるのでメーカー側に落ち度はない

360 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 14:55:09.53 ID:tfkKfoVA.net
スタンド箱から出したことないなぁ

361 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 20:21:11.99 ID:kTIIe25G.net
miniLEDまだかよ

362 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 01:12:16.33 ID:Li7lTjLK.net
32UL750ってタイプCにMacBook繋いだら充電もされる?

363 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 01:21:16.41 ID:7DZx3Cgw.net
>>362
付属の充電器がPD60W以下のPCならWindowsもMacも大丈夫だけど、16インチのMacBookProだと消費電力のが大きいかも

364 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 02:51:38.93 ID:RU7GtZvc.net
今日29um59-pのウルトラワイドモニターを購入して、ウキウキで組み立ててさあ起動だと起動したはいいものの、信号が見つかりませんってでるのです…ちなみにdsubで繋いでるモニターは普通に繋がるのですが、HDMIの出力が駄目なのでしょうか??

365 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:04:26.54 ID:7DZx3Cgw.net
モニター側の接続するHDMI変えてみるとか、OSDでメニューからHDMI1と2を切り替えてみるとかは試した?

366 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:16:37.11 ID:RU7GtZvc.net
やりました…抜き差しも何度してその際に端子も出力入力共にあってるか確認し接続し直してますがダメでした…

367 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:28:50.52 ID:7DZx3Cgw.net
グラボかHDMIケーブルがダメなのかも、グラボは何使ってるの?
Dsub付いてる時点で古そうだけども

368 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:42:16.53 ID:RU7GtZvc.net
グラボはGeForce GTX 970ちなみにケーブルは購入時のもので新品です。

369 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:45:34.36 ID:Li7lTjLK.net
その付属のHDMIケーブルだと思うよ。PCとの相性悪いとそうなる時ある。俺の場合はPCの電源つけたり消したりしたらうつったりしたけど社外のに変えたら直った。ちなみにDPでした。

370 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:52:33.98 ID:RU7GtZvc.net
ただですね。もう一つ付属のケーブルも付いてまして、こいつも認識しないんですよ
ディスプレイポートってやつなんですが、初期不良で2つとも壊れてるって事ありますかね?

371 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:58:28.54 ID:QMKWnbLk.net
PC 以外の物を接続してみたら?
ゲーム機とか HDD レコーダーとか。

372 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 03:59:14.02 ID:7DZx3Cgw.net
GeForce搭載ノートPCとかだと、BIOSでHDMIがOFFになってたりするオチも有りそうだけど、デスクトップでグラボ刺さってるタイプだよね?
ディスプレイポート = DP だよ
ちなみに、LGのモニターに付属してるケ^ブルは結構しょぼいよ。自分も買いなおしてる

373 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 04:05:53.90 ID:RU7GtZvc.net
>>371
ほかに接続できるものがないですw

374 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 04:07:14.54 ID:RU7GtZvc.net
>>372
ですですデスクトップでグラボ刺さってるタイプです

375 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 08:31:08.60 ID:QMKWnbLk.net
内蔵 GPU があるならグラボ外してマザーの出力。
TV があるなら PC を TV につないで映るかも確認。

376 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 19:50:38.30 ID:qSe7GQjZ.net
>>359
詐欺は言い過ぎかもだけど不満点について述べるのは人の勝手では?
まさか下位モデルより低くできないとは普通は思わないし自分も言われなけりゃ気づかなかったかも
そう言う人の参考になるならここに書くことの意義はあるでしょ

377 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 20:12:41.63 ID:86zfqu2X.net
>>376
まあどっちしろ買ってしまった

378 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 22:59:25.35 ID:U8brwCcm.net
いやだから自分はその書き込みのおかげで気付いて買わずに済んだのよ

379 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 03:33:55.00 ID:+GKVSX2B.net
毎度自演お疲れ様

380 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 09:04:35.30 ID:A3jF0M0y.net
>>379
どれが自演?


381 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 10:04:32.21 ID:L6AReREj.net
1つのグラボから1つのディスプレイにDPとHDMIの両方
繋いでいるけどDP繋いだままだとHDMI検知されないよ

382 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 12:34:40.36 ID:+k4pRu5o.net
32UL750-Wが気になってるんだけど、
標準消費電力が70Wと高めなのはなんでだろう?
同じくらいのスペックだとおおむね40Wくらいなのに

383 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 12:39:12.68 ID:9kC4fD5B.net
>>382
Type-CでPC接続したときの充電60Wが上乗せされてる
Type-C搭載モデルは、この書き方になってるはず

384 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 12:42:07.12 ID:PAn38FE8.net
32uk550使ってるけど消費電力(標準時)50Wになってるな
普通に使ってる分には20Wだわ
あぁHDRの時に計ってないな
今度計ってみよう

385 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 12:45:28.53 ID:9kC4fD5B.net
ゴメン。最大のとこと間違えたわ
忘れて。。。

386 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 14:19:19.00 ID:XHpSsLAe.net
綸言汗の如し

387 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 14:33:25.34 ID:+k4pRu5o.net
>>384
ありがとう。
やっぱ輝度MAXで使うことないから実際はだいぶ下がるよね。

388 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 14:40:44.26 ID:+k4pRu5o.net
>>385
ありがとう。それ知らなかった。
確かに比較したET322QKCbmiipzxと、326M6VJRMB/11にはType-Cが付いてないわ。
Type-C搭載モデルはHDMI接続時だと消費電力が記載と変わるということなのかな。

389 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 15:22:58.56 ID:4iOFPwGq.net
>>372
これの機能無効設定じゃねーかな
gtx900台の時にそんなレスを見た気がする

390 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 15:28:48.97 ID:3t/ocT0W.net
27UL500-W購入して、PCにHDMIで接続したけど解像度カスタムができない。
11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7で、インテルグラフィックコマンドセンターから解像度カスタムしようとするも、
パラメータが正しくありませんと表示されます。調べても原因がわからず。
詳しい方教えていただけないでしょうか。

391 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 15:39:33.60 ID:K0vOpws7.net
32UL750-W気になってきたけどメルカリ見たら新品未使用でAmazonよりも安いのあるんだよな
悩む

392 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 15:51:52.47 ID:9kC4fD5B.net
>>388
HDMI接続は、PCから映像と音声のデータを受け取って表示するだけなんだけど
Type-C接続は、それに加えて接続したPCへの充電とかもできるよ

Type-C付きのLGモニターは、Thunderbolt3の仕様に含まれる USB Power delivery(仕様上はMax100wまで双方向送電だけどモニターは60wまでの充電) と DisplayPort Alternate Modeに対応してるので、
PC充電も行っている場合のモニターの消費電力(おそらくモニターのアダプターにワットチェッカーみたいなものを噛ませて消費電力がカタログと違うって文句言われないための対策もあるかと思う。)

あと、今どきのスマホも充電はPower delivery仕様のものが増えているので、スマホに充電しながら映画流して大きな画面で見るとかできる機種も有った気がする。

ちなみに、PC側がThunderbolt3、もしくは上位互換のThunderbolt4や、USB4.0に対応していると使えます。
メジャーなのは、MacBook/Pro、ThinkPad X1系、HP Spectre辺りかな


あとは、製品ページの「 USB Type-C? ケーブル1本で映像、音声、データ転送、充電に対応 」ってとこ見てください

32UL750-W 製品URL
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32UL750-W

393 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 16:50:06.96 ID:v929rW8z.net
IDEGだっけ??保持できてねーなこのモニター
毎回ウィンドウサイズ変わるぞ

394 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 17:38:51.10 ID:rqsRch6E.net
32UL750-WってVAなのか。
650か950の後継機まだかなー

395 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 17:45:37.76 ID:+k4pRu5o.net
>>392
詳しい説明ありがとう。
確かに Power delivery ○ (60W)って書いてあった。
やはり充電していな状態の消費電力はだいぶ下がりそうですね。

実は今27UD58をps4proで使ってて、32UL750に買い換えようと思ったら
消費電力が2倍以上(27UD58は30W、32UL750は70W)違うから戸惑ってたんです。

396 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 18:10:10.92 ID:boegB0tr.net
モニターがEDID保持しなかったら誰が保持すんねんw

397 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 18:28:15.99 ID:KGIythqp.net
今のVAって凄いよ

398 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 18:36:22.56 ID:G54F/vBa.net
凄いけど視野角酷いのは変わらず。まして30インチでは

399 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 18:49:30.22 ID:9kC4fD5B.net
>>395
ん〜、説明の前提を勘違いしてたかも

> 27UD58は30W、32UL750は70W
その比較だと、消費電力差は画面サイズの違いだと思う
バックライトとかも大きくなるし。。。

32UL750と27UL550の比較 (両方とも現行機)
https://www.lg.com/jp/compare?bizType=B2C

自宅で使ってる27UD88もスペック見たら、消費電力(標準時) 29W (最大42W) って書いてありましたわ。。。
(Type-C対応モデル)

400 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 20:30:11.50 ID:+k4pRu5o.net
>>399
最初は画面の大きさとHDRであることを考えてそうなのかなと思ってたんですが、
同じ32インチ、HDR600だと
ET322QKCbmiipzxが45W、326M6VJRMB/11が40.57W、Creator PS321URVが42Wなので
32UL750が70Wなのはちょっと高いなと思ったんです。

401 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 20:45:14.30 ID:FFGPghpo.net
32UL950の後継ボチボチ出すと思うよ

予想スペック
DisplayHDR600→DisplayHDR1000

それ以外は現状維持

402 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 21:11:28.48 ID:0vcRWAgk.net
>>398
酷くないから凄いよと言ったんだけど…

403 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 22:31:57.99 ID:Z0VxOc5x.net
発色は凄いよね

404 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 08:49:43.04 ID:/JQrmaNR.net
見る角度で色が変わるからね。

405 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 13:24:00.80 ID:tjCEZXKy.net
VAは仕事に使えないから俺は除外してるけど、単に映画視聴やゲームプレイする用途ならVAでいいと思うぞ。

406 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 13:38:58.18 ID:m2rzCKKp.net
白色有機ELの発色がいいと思ってる人かな

407 :不明なデバイスさん:2021/03/17(水) 05:40:56.99 ID:HHUVBP0N.net
>>364
ドライバ入れてないんじゃない?

408 :不明なデバイスさん:2021/03/17(水) 16:37:50.53 ID:SSFVUKBc.net
EDID保持しない問題ってHDMI接続のせいなのか?
今までDVIで繋いでたからモニターが悪いのかと思ったわ

409 :不明なデバイスさん:2021/03/17(水) 19:17:50.99 ID:mamLnEiy.net
>>408
モニターのメーカー側が顧客の目に見えないような部分でコソコソとコスト削減していたのがPS5出た今になって露呈。ばれちゃった(てへぺろ

410 :不明なデバイスさん:2021/03/17(水) 23:10:10.42 ID:SSFVUKBc.net
>>409
パソコンのスリープから復帰するだけで窓サイズ変わるんだけどな
ちな24-650B?

411 :不明なデバイスさん:2021/03/18(木) 00:19:32.63 ID:17ocBbaA.net
LGの23.7inモニターの24MD4KL-Bですが、LGのサイトの23.7インチUltraFine™ 4Kモニタ
ーの製品仕様のページによればパネル表示色が約10.7億色と10bit表示ができそうなのです
が、AppleのMac Accessories のLG UltraFine 4K Displayの紹介ページによれば、support for
millions of colorsと8bit表示しかできないことになっています。
既出かもしれませんが、どちらが正しいか、どなたか教えていただければ助かります。

412 :不明なデバイスさん:2021/03/18(木) 08:52:59.28 ID:pOtacBYE.net
>>411
ああこれは8bit+FRCだよ

また10bitでのモニター出力は2種類あるらしく、8bitを10bitに擬似的に見せるタイプ(8bit+FRC=現在の主流)と、実際に10bitカラーでの入力(True 10bit=高級機のみ)があります。
これはモニターが8bit+FRCで10bitの発色域を達成しているということなので、正確には10bitではありません。
なので10bitのモニターよりも正確さには欠けると思いますが、ほとんど見分けがつかないそうです。
判断の基準は色の色差をはかるDelta Eという数値です

413 :不明なデバイスさん:2021/03/18(木) 09:26:07.47 ID:ibmC6+kO.net
液晶に掛ける電圧による配向度合いで正確に10bitでガンマに合わせて滑らかに出そうとすると14bitや16bitなどの
高bitのLUTやDACが必要になる。それが高コストなので10bit表示のほとんどは8bit+FRCで十分ということになってしまう

414 :不明なデバイスさん:2021/03/18(木) 18:42:52.53 ID:17ocBbaA.net
>>412,413
御説明、有難うございました。

415 :不明なデバイスさん:2021/03/19(金) 02:56:26.63 ID:kxDICeTZ.net
27UL650買ってまだ3ヶ月だけど、NintendoSwitchのメニュー画面が焼き付いてきたように見える
それなりの額するのに修理か返品してもらえるの?

416 :不明なデバイスさん:2021/03/19(金) 03:33:35.38 ID:tdw/TC5t.net
固定画面長時間放置してたんじゃ

417 :不明なデバイスさん:2021/03/19(金) 04:23:18.01 ID:7Fqf2dAv.net
>>415
上の方にも似たような人居た様な・・・。

>>174 のリンク先を試してみてダメなら、購入元かメーカーに相談

418 :不明なデバイスさん:2021/03/19(金) 15:34:33.90 ID:HGF9/SnC.net
32GN 600を買って画質とか問題なくいいんだが
画面の端がボヤけてるなと思ってよく見たらベゼルが映り込んで歪んで見えるんだけど
尼のレビューにも同じような書き込みがあったんだがこれは初期不良ではないのか?

419 :不明なデバイスさん:2021/03/19(金) 16:36:54.08 ID:+bbUsnZg.net
液晶も焼き付きみたいなのはある
でも復活可能だから砂の嵐を流したり他のゲームを遊べば良いよ

420 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 09:45:17.57 ID:Sxbzwt6X.net
>>408
EDID保持はGPU側の問題。通常GPUがモニターの切断を検知すれば一旦EDIDはリセットされる。
DPが問題になってるのは接続の検知だけでなく切断の検知を規格していて、さらにモニターが
省電力化のためにDP規格的には接続を保持すべきスリープやスタンバイ状態でも切断するものが多いから。
HDMIでは切断検知は規格化されてないがGPUドライバーが切断を検知すれば同じことが起こる。
QuadroはGPU側にEDID保持することができるので切断検知しても大丈夫。Radeonもレジストリ弄れば
切断検知をしないようにできる。

421 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 15:27:42.58 ID:Bbl4tPW9.net
>>420
何言ってんだ?
うちはRadeonに32UL950-WをDPで繋いでるけどEDIDは保持されてる
モニタ側の対応の問題だぞ

422 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 15:34:26.14 ID:Sxbzwt6X.net
ごめんね。意味わからなかった?

423 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 16:12:40.26 ID:Bbl4tPW9.net
>>422
具体例に反論できないのか?

424 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 16:24:21.81 ID:u2nuajXd.net
24gn650bをps5で使ってるんだけどモーションブラーリダクションがゲームによって使えないのは仕様ですか?PS5側のHDRはオフにしてます。もしかして60fpsしか出ないゲームだと対応しない?

425 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 16:24:47.55 ID:QD/R3Gno.net
onscreenのMy Application Preset・ゲームモードの設定って自分でアプリの追加出来る?
Screen Splitは決まったのしか登録出来なくてクソなんだが

426 :不明なデバイスさん:2021/03/20(土) 16:31:28.36 ID:Sxbzwt6X.net
DP規格に合ってないモニターが多いのも問題の原因って>>420に書いてるやん

427 :不明なデバイスさん:2021/03/21(日) 02:37:27.53 ID:wt9PKxuF.net
>>424
うん

428 :不明なデバイスさん:2021/03/22(月) 16:14:55.80 ID:Z86GE7xt.net
27UL550-W
色温度を5000〜500刻みで選べるけど5000〜6000あたりは緑っぽくなってありえねえ色してる
EIZOの正確なモニタと並べると色がぜんぜん違う
それになんか知らんが目に悪いなこれ
目が潰れそうだ

429 :不明なデバイスさん:2021/03/22(月) 16:33:24.19 ID:LvnBw4vl.net
直接色温度指定できするの?

430 :不明なデバイスさん:2021/03/22(月) 17:14:11.16 ID:dIWzNa7I.net
緑は、色温度に影響しない

431 :不明なデバイスさん:2021/03/22(月) 17:57:14.64 ID:Z86GE7xt.net
直接ってのがどういうことかわらんけどOSDで選べる
6500Kだけが割とまともな色してて500上下すると極端におかしくなる

432 :不明なデバイスさん:2021/03/22(月) 20:42:47.41 ID:yPGz/Auy.net
6500を基準にキャリブレーションしてある良いもにたなのでは

433 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 00:32:02.46 ID:qFbFbz3v.net
 普通のモニターは色温度をKで設定できないよね。WarmとかCoolとかそんな感じが多い。

434 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 01:13:40.36 ID:9yXyg1HI.net
>>433
色んなメーカーの安モニター使うけど、ioデータはケルビン数値で設定できる
LGの2Kが出来ないのは意外だった

435 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 01:46:26.59 ID:NJN6xvE8.net
言うても6500K以外で使う人居るか?

436 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 02:03:52.13 ID:VJSwO/1V.net
>>428
sRGB98%のモデルをEIZOと比較しちゃダメ
LGモニターの27インチは全部sRGB98%みたいだけど
31.5インチモデルは、DCI-P3 95%のモデルあるからそっちのがマシだと思う

色域とかの説明はこの辺を・・・。

【初心者】デジカメ・モニターの色空間 sRGBとAdobe RGBのどちらが良い?
https://life-with-photo.com/srgb-adobe-p3

437 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 02:27:25.89 ID:Tr4NgK1B.net
LGはかなりメジャーなメーカーなのにプロクリエイター向け超ハイエンド液晶モニターのラインナップが手薄なんだよな
ただ単に日本では展開してないだけかもしれんけど

438 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 07:27:00.77 ID:qFbFbz3v.net
27GN950はカバー率DCI-P3 98%やで

439 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 15:14:29.59 ID:BwGC6fHx.net
>>438
AdobeRGBなどの数値は本格的な写真編集用モニターには敵わない。だがしかし、ハードウエアキャリブレーションに対応しているのに実売10万円前後というのは衝撃的なコスパなのは確か。

440 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 15:37:25.16 ID:VPGauS2C.net
32UN650なんだけど、HDRモードにしたら画面の色調が緑っぽくなるなー
SDR時と色バランスが違いすぎない?

441 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 20:51:37.75 ID:KCqfLv9H.net
32UN880を買おうと思ってるんだが、ドット抜けが怖くて足踏みしてる
ドット抜け保証も値段的に結構高くなるし
実際ドット抜けの確率どうなんでしょう…?

442 :不明なデバイスさん:2021/03/23(火) 22:58:02.74 ID:JhKFkH/p.net
27GN800買ったけどiPhoneの画面映すと端まで表示されず黒枠が出る
オーバースキャン?とやらには対応してない感じかな?
入力→アスペクト比をオリジナルにしても端まで表示されない

443 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 01:19:22.48 ID:TgZ97beW.net
lgって、もしかして黒の発色苦手?
27UL600-Wとフィリップスの278e1aを並べてみると
明らかにlgのほうが黒のしまりが悪くて、ボヤけて見えるんだよね

444 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 01:25:51.80 ID:qCFDmKXN.net
設定デフォのまま?

445 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 02:01:08.29 ID:TgZ97beW.net
いや
デフォのままだと、そもそも全体的に発色がおかしいから
グラボの方でガンマ値上げて、輝度とコントラストも調整してる
黒以外はどのモニターもほぼ似たような色合いにできたけど
黒だけ何かおかしいんだよなこのモニター

446 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 02:22:57.74 ID:TL5TKisy.net
3〜4万のモニターだし、そんなもんだろう

447 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 02:23:58.43 ID:qCFDmKXN.net
モニター側で変えなきゃ
ブラックスタビライザーとかゲーム用機能カットした方がいいよ

448 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 03:14:00.05 ID:v1O0wiK3.net
27GN800 デュアルモニターで使ってると
こいつ電源つけた瞬間メインモニターが一瞬暗転するんだけどこれは何故だ?
HDMIで繋いでるからDPのホットプラグが悪さしてる訳じゃないはずなんだが…

449 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 09:47:49.90 ID:UDOImivT.net
高いモニタはしっかりしてるとでも思ってんのか?
それが言えるのは海外より高めの日本のメーカーだけだ
EIZO、昔のNEC、三菱
カラーキャリブレーションだけじゃわからない良さがある
IIYAMAも悪くない

450 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 10:25:48.35 ID:DhiDg64a.net
>>448
電気が分散するから

451 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 10:55:42.15 ID:erEuWv/z.net
HDMIもHPDの接続検知はするよ。

452 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 11:34:33.75 ID:BMCR4Oxc.net
LGはかなりメジャーなメーカーなのにクリエイター向けの液晶モニターのラインナップが手薄。これが全て
実際問題、LGのモニターは、AdobeRGBカバー率は残念

453 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 14:07:39.29 ID:9vfp6QYe.net
GB-rバックライトの広色域パネルとかは他社のカラマネモニターに使われてるんとちゃうか

454 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 15:24:47.78 ID:BMCR4Oxc.net
>>453
クリエイター向け液晶モニターはハードウェアキャリブレーションだけでなく
カラーマネジメントのソフトウェアに対応する必要が出てくる

だがしかし、LGはかなりメジャーなメーカーのくせに、ここら辺りの対応が異様に弱い。

455 :不明なデバイスさん:2021/03/24(水) 21:42:17.45 ID:qNSgws0Y.net
DellとかAppleに広色域パネルの提供はしてるのよねLG
カラマネ非対応のモニターに広色域パネルって
意図せず彩度上げすぎちゃったりするから
通常用途のモニタを基本sRGBに絞ってるのは誠実っちゃ誠実だと思うけど

456 :不明なデバイスさん:2021/03/25(木) 08:54:25.41 ID:1DyQ21Oz.net
>>448
てか、そんなもんじゃない?
他のメーカーのモニター2つ使ってるが、そんなもん。

457 :不明なデバイスさん:2021/03/25(木) 10:59:45.59 ID:4rRob06/.net
>>455
LGのスマホ・タブレット使っていた奴は分かるが、ここはソフトウェア開発能力がヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

458 :不明なデバイスさん:2021/03/25(木) 12:39:14.74 ID:jW0Y/OCt.net
>>456
うーん、会社でIODATAのモニター2台使ってるけど、こんなんなったことないけどなー。
それに、逆(もう1台のEIZO EV2760をオンオフした時)はならない。
電源オフした時じゃなくてオンにした瞬間だけって言うのも謎だ

459 :不明なデバイスさん:2021/03/25(木) 12:50:14.31 ID:0OmT6/7j.net
GPU環境も家と会社じゃ違うんでしょ

460 :不明なデバイスさん:2021/03/25(木) 16:35:30.13 ID:i39vq88u.net
>>458
明らかにモニター側の所為ではないだろ
PC買い換えろ

461 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 09:23:23.28 ID:WTSke0dA.net
お金貯まったので27GN950を買おうとしたけ
どこにも売ってない。
生廃か?

462 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 09:26:57.25 ID:IyAk+2XS.net
噂では4月に27GP950が発売予定らしい

463 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 10:27:16.59 ID:kK3Qf0hZ.net
>>461
https://bottle.marciamontgomerylaw.com/index.php?main_page=product_info&products_id=4040

464 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 11:42:41.19 ID:QH7aw5UE.net
>>463
死ね

465 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 12:32:44.28 ID:kK3Qf0hZ.net
>>464
意味不明

466 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 12:36:00.45 ID:kK3Qf0hZ.net
>>464
俺はそこ買った 感謝しろ

467 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 12:59:37.84 ID:GVDNow06.net
synergoって書いてあるからじゃね

468 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 15:11:03.43 ID:vq2KS9OE.net
27GN950の後継商品が27GP950

HDMI2.1という初物機能搭載だから予想価格は約12万〜13万が妥当
11万円以下ならすごい

469 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 15:45:37.79 ID:kK3Qf0hZ.net
>>464
https://stop-the-scammer.seesaa.net/article/synergo_fake_site.html
ここで勉強しろ

470 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 16:08:42.29 ID:OjOaD34D.net
後継価格がそれなりに上がっちゃうなら俺的にはHDMI2.1いらんからGN850売ってくれって感じだ

471 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 16:09:09.24 ID:OjOaD34D.net
gn950や

472 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 21:41:55.21 ID:VWsZ212R.net
27GP950の続報来ないな

473 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 21:51:22.96 ID:QH7aw5UE.net
27GN950が気になっているけど買えずじまいだわ
買えないまま後継モデルが出るとは・・・

474 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 22:38:42.82 ID:kK3Qf0hZ.net
>>473
早く買わないからそうなる

475 :不明なデバイスさん:2021/03/27(土) 23:36:47.84 ID:Fsj4Ip4X.net
>>473
今でも時々在庫復活してるところ見るが今更GN買うのもどうなんだろうか

476 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 00:36:55.51 ID:JCxSMxMx.net
今年買うならHDMI2.1待つっしょ

477 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 01:48:22.59 ID:2EmC665w.net
今は半導体不足だから量産できないとか

478 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 13:05:28.82 ID:l7oZIlsB.net
27UL500-W 買ってPS5繋げたんだけどネズミ色一色で表示されない
HDMIケーブル変えてもダメで、PCにつなげるとちゃんと出てくるってことはPS5には使えないモニターだったのか?

479 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 13:24:33.53 ID:WfKiG0Cm.net
ネズミ色で表示されてるんちゃうの?

480 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 13:54:43.95 ID:ub1oxKnr.net
PS5側に別の画面繋いで表示されることは確認した?

481 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 13:59:44.63 ID:l7oZIlsB.net
>>480
別のモニターで映るのは確認済み

482 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 14:19:16.51 ID:ibPhSgDt.net
>>478
ウチのは平気でキレイに映ってるよ。カナレのHDMI2.0ケーブル直挿し

483 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 14:31:40.16 ID:l7oZIlsB.net
>>482
マジで?
ケーブルたまたま全部ダメだったんかな
モニターとPS5再起動したけど変わらないし、諦めて返品するわ

484 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 14:42:11.06 ID:Jtlw+Atq.net
入力モードがあってないだろ

485 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 21:28:12.36 ID:z07dEQZ3.net
2021年度はミニLEDが主軸になる?

486 :不明なデバイスさん:2021/03/28(日) 21:50:38.09 ID:WfKiG0Cm.net
miniLEDはHDRでないと生きないからね。コンテンツが増えないと始まらない。
コスト的にも先にでたLG PanelのDELL UP3221Qの価格を考えるとすぐに落ちてくるのは考えにくい。

487 :不明なデバイスさん:2021/03/29(月) 08:52:56.50 ID:VvRkywG4.net
>>485
ミニLEDはDisplayHDR1000取るには必須技術だけど、ミニLEDは高い。
エッジ型バックライトが普及と予想しておく。DisplayHDR600認証取るだけならエッジ型バックライトで充分だからね

あとHDRについてはWindows10でサポートされているHDR10が「事実上の標準」になりつつある。
さらに対応しているソースもアマゾンプライムビデオやNetflixにU-NEXTなどの動画配信でHDRをサポートしているところが増えているし、決定的なのは「YouTubeでHDRを標準サポート」ということ。
そういうわけでコンテンツはあるから心配ないと思う

488 :不明なデバイスさん:2021/03/29(月) 12:57:59.41 ID:VvRkywG4.net
液晶パネルはパネル本体が光るわけではなく、裏側にあるバックライトから発せられる光で画面を点灯させています。
しかし、液晶パネルの性質上、どうしてもバックライトの光を完全に遮光できない弱点があります。
そこで「フルアレイローカルディミング(FALD)」の出番です。バックライトを細かくゾーン分割して、明るい部分だけバックライトを点灯、
暗い部分はバックライトを消灯して「驚異的なコントラスト比とピーク輝度」を実現可能にします。
ゾーン数が多いほど、ピーク輝度が高く、コントラスト比が飛躍的に改善します。

だがしかし、制御するゾーン数を増やせば増やすほどコストに直結するので、そっくりそのまま価格に転嫁されています。


ちなみに現在主流のDisplayHDR400が大したHDR効果が出ない「ニセHDR」って言われているのは
映像パネルの画素駆動は8bitでも可、ローカルディミング必須じゃなかったりなど
ローエンド向けに基準を緩くしているから
https://www.tftcentral.co.uk/blog/why-your-hdr-monitor-is-probably-not-hdr-at-all-and-why-displayhdr-400-needs-to-go/

HDRで劇的な効果が出るのはDisplayHDR600以降から

489 :不明なデバイスさん:2021/03/29(月) 20:59:04.04 ID:KRRimoP1.net
600のモニタはローカルディミングしてるの?

490 :不明なデバイスさん:2021/03/29(月) 23:06:39.54 ID:djQv+Rvn.net
しているが、エッジ型バックライトのローカルディミングの場合、ほぼDisplayHDR600認証取るだけの意味しかない
実際の映像では、ほぼパネルの素のダイナミックレンジの表示で、ダイナミックレンジがハイな表示じゃない

491 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 00:18:21.61 ID:/6Sz5BYv.net
まあせめて10x10ぐらいのゾーンは欲しいよね。

492 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 00:44:06.80 ID:yrEgJpzn.net
デリケートゾーン…

493 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 02:42:10.10 ID:5Hm7EuTE.net
>>489-490
エッジ型バックライトでもそれなりのエリア駆動を行えばDisplayHDR 600は満たせるので
コストパフォーマンス重視製品はDisplayHDR 600対応を謳いがちになるかもしれない



エンスージアスト向けはDisplayHDR1000/1400の出番。この領域は液晶パネルの背後にバックライトを仕込んだ「直下型バックライトシステム」じゃないと厳しいけど、
制御回路も複雑になるから、そっくりそのまま価格転嫁されます。

494 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 10:54:52.01 ID:c4B0N/hp.net
「Display HDR」はVESAが「HDRの映像がそれなりの画質で映る」と保証しているってこと。
そして、格付けはこんな感じ。

【ハイエンド】
DisplayHDR 1000/1400
→ エンスージアスト向け。ハイクオリティなHDR画質が出るのが保証されてはいるけど、最低でも20万円超えは覚悟したほうがいい。
【ミドルクラス】
DisplayHDR 600/500
→ ここら辺りからHDR効果が出てくるし、基準も厳しくなる。ハイエンドほどではないけど、お値段も高め。
【エントリークラス】
DisplayHDR 400
→ ローエンド。大した効果は期待しないほうがいい

495 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 11:46:33.98 ID:GxL2kztJ.net
クラシックミニのファミコン繋ぐ場合どの画質設定が一番ブラウン管のNTSCに近く感じる?
REC709とかsRGB系だとだとくすみ過ぎで、DCI-P3あたりかなと思う

496 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 12:34:35.92 ID:/6Sz5BYv.net
ブラウン管なんてももっと暗いんだから輝度最低にしないと

497 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 16:21:48.14 ID:GxL2kztJ.net
パソコンのCRTは輝度低いけど昔の家電のブラウン管テレビは画素一つ一つが
ギラギラと目立って眩しいくらいだったぞ

498 :不明なデバイスさん:2021/03/30(火) 19:54:35.08 ID:+OfwAl3N.net
ブラウン管テレビの輝度に合わせてRec.709は最大100nitを標準にしてるやん

499 :不明なデバイスさん:2021/03/31(水) 20:16:03.88 ID:k0TpOd2p.net
RTX3080のドライバーをアプデしたら、27GN950がつかなくなったけど同じ現象の人いる?
オーバークロックオフにしたらついたけど

500 :不明なデバイスさん:2021/03/31(水) 20:42:04.41 ID:ii2mjp6G.net
2070だけどhdr状態になるのでドライバ戻した
なんだこれ

501 :不明なデバイスさん:2021/03/31(水) 21:01:39.64 ID:/Y72iez3.net
3080 27gn950 160hz だけど正常に動いてるわ

502 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 00:51:43.78 ID:0eRukzdw.net
2060 スタジオドライバだけど正常

503 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 02:42:25.06 ID:C7Oq5fNM.net
なんかwin10のhdr動作がおかしくなった

504 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 02:59:17.98 ID:C7Oq5fNM.net
くそいらん事するんじゃなかった

505 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 03:04:45.36 ID:nEYQtTv0.net
ドライバ入れ直したら戻った

506 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 14:31:52.36 ID:Mxcw3LQs.net
なぜLGは日本で32BL95U-Wを販売せんのだ。

507 :不明なデバイスさん:2021/04/01(木) 22:15:21.21 ID:F+G62A14.net
フッ化水素

508 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 17:12:06.09 ID:68e+hX+a.net
>>486
最近良く耳にする「4K」「8K」「HDR」。

少し前までは、画面が4K/HDR、8Kでも対応するコンテンツに乏しかったため対応機器を購入するメリットは少なかったのですが、
最近ではYouTubeやNetflix、U-NEXT、アマゾンプライムビデオ、ひかりTV 4K、衛星放送やCATVなども「4K」「8K」「HDR」に対応するコンテンツが徐々に増えており
そろそろ対応機器を揃えるべき時期が来たように思います。

しかし、4Kや8Kのサンプル映像って、現状ほとんどが自然とか動物とかの自然の映像。だがしかし、何か物足りない。

そんな中、唯一4Kや8KにHDR動画が大量に揃っているコンテンツがあります。
それが「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」こと「デレステ」のMV。
スマホゲームですが、ピュアな4K/8KやHDR10で録画する方法が存在しており、それらのゲーム動画がたくさんアップロードされています。

509 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 17:17:32.83 ID:68e+hX+a.net
デレステのMVはYouTubeで「デレステ 4K」「デレステ 8K」「デレステ HDR」で検索すると出てきますが、その中でも特におすすめな動画。

「デレステ 4K60fps MV」Bi ni Iri Sai wo Ugatsu 【美に入り彩を穿つ】
https://www.youtube.com/watch?v=jkFN-RdIWpU
[デレステ] 双翼の独奏歌 (4K 60fps)
https://www.youtube.com/watch?v=MOWz_C20zk4
 暗い部分が多いため高度なHDR性能が要求される動画です。
 ショボイ試聴環境で見たら残念な事態になりますが、その分感動はすごいです。
 

「デレステ 4K60fps MV」Trinity Field [TH/EN/KR/RU/FR/JP Sub]
https://www.youtube.com/watch?v=WzcK3YIpYtA
【デレステ/CGSS MV】「ミラーボール・ラブ」4K HDR 60fps (SSR)
https://www.youtube.com/watch?v=I46BUpWm_MA
 ドームのような大きな会場でライブをしているようなMVですが、なんかもうその辺のアーティストのライブ映像なんかより、すごい。
 ライブ感を感じるのにこれ以上の動画はないかもしれません。もちろんそれなりに高度なHDR性能が必要です。

「デレステ 8K60fps MV」お願い!シンデレラ
https://www.youtube.com/watch?v=Jld-YVcu3cY
「デレステ 8K60fps MV」 TRUE COLORS
https://www.youtube.com/watch?v=807dv51d0Zs
 8K/60Pは高度なレベルの再生環境が必要です。事実上8K/60Pベンチマークとして機能しています。
 コメント欄は動作環境について触れる内容が圧倒的に多いですが、再生環境としてはPascal世代以前では8Kで再生した場合コマ落ち多数で厳しい水準になってきます。
 なお、ソフトウェアデコードは非奨励です。

510 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 17:33:38.25 ID:od2eJWXN.net
hdrじゃないじゃん

511 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 17:47:11.03 ID:68e+hX+a.net
>>510
それ、おま環だろ。

512 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 17:58:20.33 ID:68e+hX+a.net
>>510
YouTubeでHDRにならないのは、おま環

モニターだけHDR10対応じゃ意味ない
OSやビデオカードやドライバにケーブルやブラウザがHDR10対応にするのが必要。
1つ欠落すると映らない

YouTube奨励はGoogle Chrome最新版

513 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 18:08:17.98 ID:68e+hX+a.net
現状ではHDR対応コンテンツで一番敷居が低いのはYouTube「タダで見れる」というのは大きい。


有料でいい・視聴環境にカネかけてもいいならNetflixとアマゾンプライムビデオにひかりTVやU-NEXT
動画配信サービスのなかで4K対応作品の数がいちばん優れているのは、Netflixで間違いない。
だがしかし、Netflixには3つの料金プランがあり、プレミアムプランでないと4K作品を視聴することはできません。
プレミアムプランは月額料金が1980円(税込)となっていて、動画配信サービスのなかでは高い部類になります。


なお、他の動画配信サイトはフルHD画質(1080p)ですらも怪しいところもある。TSUTAYA TV/TSUTAYAディスカス、FODプレミアム、dアニメストア、お前の事だぞ。

514 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 18:11:23.51 ID:od2eJWXN.net
https://www.youtube.com/watch?v=y5e2wz2C1lQ
これとかがhdrだろ

515 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 18:26:39.93 ID:od2eJWXN.net
>>509
【デレステ/CGSS MV】「ミラーボール・ラブ」4K HDR 60fps (SSR)
https://www.youtube.com/watch?v=I46BUpWm_MA

これはhdrか
っつかこれだけだろ

516 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 18:46:15.91 ID:JYoEsoTd.net
ライトゲーマーなら24gn650-Bか600で十分?
もうちょい出してBenQのEX2510のほうがいいんだろうか
ガチゲーマーじゃないなら安いLGでも問題ないですか?

基本ゲーム用だけど仕事のときサブモニタととして使うと思います

517 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 19:06:35.24 ID:1Mx4CXcZ.net
ライトゲーマーかどうかもあるけど一番は何のゲームなのかだと思う

518 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 19:48:14.60 ID:JYoEsoTd.net
>>517
基本的にはFPSやRTSやターン制ストラテジー
アクションやRPG、TPSのようなコントローラーでできる(向いている)ようなゲームはテレビに出力してやってます

519 :不明なデバイスさん:2021/04/04(日) 21:38:17.09 ID:BWOWHkSJ.net
144hzのフルHDなんて、競技FPSゲーマー以外には必要ないよ
普通に27インチの4K買ったほうが幸せになれる

520 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 01:33:07.78 ID:CFlFwQtD.net
>>516
600はスピーカーなしスタンド最低限でよければコスパ良いと思うよ
600で許容出来る人がex2510買って価格分のメリットあるかと言えば微妙じゃないかね

521 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 01:59:45.27 ID:5aajMDdT.net
>>520
スタンドはモニタアーム使うからどうでもいいかな
スピーカーも別ので出すから不要です
ex2510と比べて残像感や画質などなにか大きく劣るところあるですか?
値段の違いが見た目やスタンド、スピーカーなら安いほうがいいかな、と
HDRはどちらもなんちゃっての域をでないでしょうし

ちなみにZOWIE XL2411P もってたけど目が痛くなるばかりで何がいいのかよくわからなかった
そこまでゲームしないからマルチモニタにして、と思ったが文字読むとさらに目が痛くなってまったくだめだった

24gn650-BでブラウジングやEXCELうつして目が痛くなることはないですよね?
ちなみに会社ではEIZOのEV2451の使ってまったく負担がないですね

522 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 06:52:05.27 ID:3vQW1QLt.net
24gn650-Bって厳密には1msじゃないんじゃなかった?実用に耐えない設定にして1msになるとかなんとかブログでみた気がする
そもそも1msと3ms,5msって普通のやつでもわかるレベルなの?

523 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 07:37:05.73 ID:/Gx9VWeu.net
>現在のゲーミングディスプレイのリフレッシュレートは、144Hzのものが主流。計算すると「1÷144=0.00694444……」となり、6.94msごとに画面が書き換えられので、応答速度は少なくとも7ms以下でないと、1つ前のフレームが映り込んで残像が発生しています。

モニタの1msって過剰スペックなの?

524 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 09:09:42.32 ID:SETf1UW2.net
今のは電源ボタン点滅しないんだな
古いのはファームで対応てしてないの?

525 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 11:00:23.23 ID:92g7glJ7.net
>>523
そんな事はない
格ゲーで格差は実感できる

ただしガチゲーマーじゃないと体感できない。

526 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 11:36:54.73 ID:oXN1OtKI.net
3Dぐりぐり動かしてくようなゲームだと結構実感あるけどなあ144Hz
FF14やってるけど街中歩くだけでも全然違うしニーアなんかも動きが滑らかになる
EX2510いま入手困難だからそれも踏まえて選んだらいい
買い換えるまではEV2455メインで使ってて輝度暗くしても見えやすかったから、
ヌルヌル動くことに価値を見出さないんだったらちょっと奮発してEIZO買ってもいいんじゃない?

527 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 16:09:02.89 ID:5aajMDdT.net
>>525
理論上7msでいいってことだから1msでも3msでも変わらないんじゃないの?

528 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 20:29:05.81 ID:9SVzfts/.net
スペックのmsが平均値だとしたら映像の状態によっては7ms下回るから余剰スペックあった方がいいんじゃね

529 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 21:02:01.19 ID:STH5HSnV.net
チューナー繋いで安く4Kテレビにしようと27UL500-W買ったわ。

530 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 21:04:16.58 ID:NBxfYd+j.net
いや4Kテレビ買った方が安い

531 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 21:38:26.61 ID:UbRScEnq.net
>>529
いいね

532 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 21:46:36.98 ID:tGGtHWMl.net
トントン、NH〇です。

533 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 22:56:15.08 ID:6owxaIcL.net
>>529
正解。

現時点では、4K動画に限って言えば TVとPCの相性は良くない。
YouTube、Netflixは4K/HDRで見れるけど、アマゾンプライムビデオにひかりTVや
U-NEXTの4KコンテンツはPCでは再生できないという事実


ただ、両者の組み合わせが全く無意味というのではない。例えば、4K解像度でのゲームプレイは、ゲーム専用機にはないPCならではのメリットとなる。

534 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 23:04:37.19 ID:5aajMDdT.net
>>533
アマプラのはテレビ内蔵プレイヤーでみればいいよ

535 :不明なデバイスさん:2021/04/05(月) 23:15:33.77 ID:6owxaIcL.net
PCでは制約があるのはコンテンツホルダーからの要望

映像業界で一番強いのは、コンテンツの各種利権を握っているコンテンツホルダー
彼らにとってPCは著作権ガン無視で何が何でもタダで見たいという奴らにとって割りやすいと判断していると思われる。

536 :不明なデバイスさん:2021/04/06(火) 11:06:09.08 ID:G4kPHqKG.net
PCでリミテッドレンジの動画を正確に観るのは結構大変

537 :不明なデバイスさん:2021/04/06(火) 11:11:31.04 ID:IavLJOQs.net
割りやすいって何ですか?

538 :不明なデバイスさん:2021/04/06(火) 12:10:24.97 ID:9TV75qQO.net
コピー防止機能解除

539 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 08:26:31.57 ID:Djcho2a2.net
なるほど

540 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 14:23:34.88 ID:bgCztxyj.net
4Kの41.5か31.5で迷う
一人暮らしで1Kならどっちだろうか
用途はゲームでFPS(APEX)とRPG
あとnasne経由でtvとネトフリ
120hzの27インチも考えたけど対応ゲームが好きじゃないから選択肢に無い

541 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 15:34:52.82 ID:JwESjh2/.net
まあ1人でやるなら31.5
ソファにすわってやるなら41.5

542 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 16:03:39.93 ID:l5XMSm6+.net
>>540
PS5に繋ぐのかな

543 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 16:17:40.83 ID:H6nxmTBz.net
部屋の広さより画面と顔の距離で考えるべき

544 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 20:48:15.43 ID:TEdi0CSb.net
FPSが挙がる時点で画面と顔の距離に対してドコまで近づけるかだけで悩んだほうがいい
1Kと言っても置く場所と座る場所はバラバラだから

545 :不明なデバイスさん:2021/04/07(水) 22:52:11.76 ID:OOkvsy/A.net
>>540
120Hzが選択肢に無い理由が対応ゲームが好きじゃないからってのが意味不明なんだが…

546 :不明なデバイスさん:2021/04/08(木) 05:21:00.92 ID:5s+Gn2B0.net
>>523
その説明が間違ってる
6.94msごとってのは画面が書き換えられるタイミングのことで応答速度とは別
応答速度が遅いと画面の色が変化するのに時間が掛かるので前フレームの色がより長い間残ってしまう

547 :不明なデバイスさん:2021/04/08(木) 05:40:09.51 ID:7lL3HFQW.net
>>546
24gn650-Bは黒挿入使わないと1msにならなくて
使うと暗くなるとか目が疲れるとか書いてあったが
BenQのEX2510も同じ?

548 :不明なデバイスさん:2021/04/08(木) 05:47:02.25 ID:riB1Wqib.net
>>546
1フレームが切り替わるよりもはやいんだから1msでも7msでも変わらないっていってるんじゃないの?

549 :不明なデバイスさん:2021/04/08(木) 07:34:29.20 ID:6ye6dG9L.net
プロかなんかの解説動画あるだろ
モニターに関してはFPSやるなら目線移動が少ないモニターを選べと
無駄に大きなモニターとか左右や上下を見るのに首を動かさないといけないようなものはむいてないって
31.5ですらでかいんじゃないか?
適当に遊ぶだけなら中途半端より出ないの金だせるなら出したほうがいいだろ

550 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 03:50:54.80 ID:B5yzbkVg.net
ワットモニターできるスマートプラグ買ったから、
4kモニターの電力測ってみたけど、意外と消費電力低いね
明るさ20で一台25w前後だった

スペック上の消費電力は、明るさ50以上とかになるのかな?
まあそんな明るさで使ってる人は少なそうだけど

551 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 11:28:30.24 ID:qiX18ag2.net
机に座った姿勢でFPSや格ゲーやるなら24インチが最適解だったと思う。27インチだと目線移動が多くなって反応速度が送れるみたいな記事を見た記憶があるけどソース元は失念した。

552 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 11:30:42.88 ID:CFZW8w8A.net
それよく聞くけど、24→27程度では格ゲーにはほとんど影響ないんじゃないかな
鉄拳で王段らへんの感想です

553 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 11:43:13.95 ID:qiX18ag2.net
机の奥行きとか椅子の位置で調整できるよね笑
おれも書いてて思った

554 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 13:26:26.47 ID:qiX18ag2.net
でも距離離すとモニター周りの物も視界に入るし対角線の距離的には24インチが見やすいのかな
競技シーンでも4K主流になれば27インチ増えそうだけど、まだまだ先っぽい

555 :不明なデバイスさん:2021/04/09(金) 21:05:03.27 ID:51sdejkp.net
>>550
type-cとか付いていて充電可だと最大消費電力は大きく書かれがち

556 :不明なデバイスさん:2021/04/11(日) 19:11:40.67 ID:rIx4dSbS.net
27uk650-w去年7月に発症した4隅オレンジ化が再発

557 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 02:12:58.48 ID:VFdvsJ9I.net
https://news.mynavi.jp/article/20210318-1814011/
Windows10にもうすぐ自動HDRなるものが搭載されるが、HDRソースを認識したら自動でHDR表示に切り替わってくれるものじゃなくて、SDRソースを疑似HDRに変換する機能のようだね。ゲーム用かな。

558 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 11:25:24.75 ID:cgRp5A/p.net
HDRだと表示がおかしくなるSDRコンテンツもこれで見えるようになるといいなあ

559 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 16:51:23.64 ID:0ftIoQSe.net
教えて欲しいのですが、27GP950-Bって暫くは手に入らないと思った方が良いでしょうか?

560 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 17:25:37.52 ID:qPQTW4Qn.net
しばらくも何もまだ発売されてねーがな

561 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 22:15:53.35 ID:nrj3Tg0v.net
windows自体をHDRに対応して欲しい

562 :不明なデバイスさん:2021/04/12(月) 22:29:06.26 ID:SDLgegG+.net
>>561
Windows10は対応してなかったっけ?

563 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 08:15:19.07 ID:GDkS6sIh.net
>>560
ありがとうございます
Amazon売り切れてたので発売済みと思ってました

564 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 10:15:04.87 ID:Zf1O4il6.net
>>562
動画やゲームだけでなくエクスプローラーなどのシステムを対応して欲しい

565 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 12:09:40.13 ID:H0LiU12A.net
EVRを早く対応させろや、とよく思う

566 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 12:57:35.14 ID:t2v1Cp4B.net
HDRはモニターでは照度とかを変えられなくて
アプリケーションやOSでどうにかするという仕様だからな・・

>>557はHDRエミュレート機能をOSに実装というものと言っていい

567 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 13:50:49.73 ID:3ivQfi+w.net
まあLGのモニターはHDR ONでもモニター側で輝度変えれますけどね

568 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 14:05:05.39 ID:Ka0yjF8r.net
windowsでHDRってゴミカスすぎて、モニターの性能関係ないのよね、等しくゴミだから
くだらん機能をアプデで増やすより、既存のどうしようもない機能を洗練させてほしいよね

569 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 14:31:55.91 ID:t2v1Cp4B.net
>>568
そりゃPCで高画質環境構築で一番強いのはApple製品だからな
HDRもホームシアター環境もApple製品がダントツだ

コンテンツが少ないのが弱点

570 :不明なデバイスさん:2021/04/13(火) 14:49:30.62 ID:MGzP/M4D.net
キモい

571 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 04:33:20.99 ID:tIzxDuRB.net
Apple製品でHDRが強いって・・・・
iOSのことを言ってるのかな? macじゃないよね?

572 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 10:13:30.52 ID:aXFkJKuX.net
>>571
PCで…って言ってるからMacなんだろう

573 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 12:25:55.63 ID:gxkURYZa.net
WindowsはHDRモードではHDR10コンテンツをそのままHDR10対応モニターに出す。
MacはHDRコンテンツをEDR(Extended Dynamic Range)というMacのHDRモードに
変換してからHDRモニターに合わせて出力するのでコンテンツがHLGやDVでもアプリ
がEDRに変換できれば表示ができる。あとEDRの段階で出力する映像の輝度もソフト的に
変えることができる。

574 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 13:04:41.94 ID:aXFkJKuX.net
>>573
Windows10とMac、どっちのHDRが綺麗って事ではないんだよね?

575 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 14:05:31.68 ID:gxkURYZa.net
MacのHDR表示のほうが柔軟性があるってことでしょ。

576 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 14:13:58.34 ID:pcLZAomH.net
そう言われると裏でHDR動画流してSDR環境で作業したい場合
今のwin10ではHDRオフにしないととてもじゃないけど作業出来ないから辛い
macだとそういう場合柔軟に対応できるって事なのかな

577 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 14:41:40.99 ID:gxkURYZa.net
いやMacのHDRモードはSDRコンテンツを表示するモードじゃないのでSDRコンテンツとの同時表示はダメっしょ。
逆にWindowsはHDRモードでもUIなどのSDRコンテンツの輝度だけ変更できるから作業もできなくはないでしょ。

578 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 15:08:35.69 ID:pcLZAomH.net
最大限下げてるけど自分にはそれでの作業は無理

579 :不明なデバイスさん:2021/04/14(水) 21:35:04.63 ID:JCkj1rJJ.net
https://zenn.dev/tan_y/articles/55f63a1d97495d
Windowsの「HDR/SDR 明るさのバランス」スライダーは基本的には最小値にするのが正しいみたいよ。
あと意外に知られてないけど、ウインドウ単位ではなく各要素、ピクセル単位でHDR/SDR表示を指定できるようになってたりする。

580 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 01:50:02.27 ID:jSqRol1K.net
>計算上の正しさより利便性を優先する
だから最大でいいんだよ
いちいちSDRHDRコンテンツ切り替えるたびに設定変えてなんかいられない

581 :不明なデバイスさん:2021/04/15(木) 03:08:47.36 ID:Tr3fJCtC.net
macbook air 2017で42.5インチのモニターのonscreen controlを使う予定なんですけど不具合とかってありませんか?
app storeの方が一年近く更新されてないので気になりました

582 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 00:25:12.49 ID:Bk1Gfwaw.net
27GP950-Bの発売っていつ頃の予定かご存知の方いますか?

583 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 02:22:06.85 ID:P3uriemO.net
日本は知らんけどUS, UKは4月予定じゃないか

584 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 10:20:26.70 ID:Bk1Gfwaw.net
>>583
ありがとうございます

585 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 17:00:50.55 ID:W+lhnlIu.net
PS5でAPEXにハマってるんだけど、GN650かTNになっちゃうけどBenqの2411kで迷ってる
ガチで勝ちたいなら2411kのがいいのかな?

586 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 17:13:46.06 ID:A33IiN/8.net
今は何使ってるの?

587 :不明なデバイスさん:2021/04/16(金) 21:20:50.31 ID:xi6E4zu9.net
>>586
今は7年前のVAIOのLシリーズをモニターにしてます。
なのでゲーミングモニターなら何買っても全然違うとは思うのですが

588 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 07:22:39.63 ID:veWT6D6h.net
24GN600-B は値上がりしすぎだよなあ
650とほぼ同じ値段なのに650はどこも在庫なし
他にいいのないですか?

589 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 14:04:25.21 ID:4zqmpdsx.net
ONnScreen ControlのZipのDL時間がかかるな

590 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 16:57:28.07 ID:S0eAsBmb.net
27GP950-B発売問合せの返答きた!

写真添付で何て書いてあるかわからん…

591 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 17:05:19.24 ID:I6CFQQIo.net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja

592 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 17:23:03.51 ID:u5OMke6p.net
>>590
文字化け?

593 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 20:59:55.09 ID:QqB3+HYc.net
>>588
ワイも650欲しい
今週末買おうと決断したのに完全に時期逃した。

32&IPS&HDR
この組み合わせの選択肢無さ過ぎ

クソ〜GWには活躍させたかった

594 :不明なデバイスさん:2021/04/17(土) 21:16:59.99 ID:S0eAsBmb.net
>>592
情報が無いって書いてあった…

595 :不明なデバイスさん:2021/04/18(日) 09:16:31.44 ID:tLwqVKXi.net
https://i.imgur.com/7crQ69T.jpg

596 :不明なデバイスさん:2021/04/18(日) 12:26:29.77 ID:UHymewe1.net
うp

597 :不明なデバイスさん:2021/04/18(日) 15:13:54.64 ID:4q3nNVTh.net
モニタはいいんだけど、待機モード時に信号入力で入力ポートオート切替してほしいなって。
ベンキューモニターで待機中に接続機器電源入るとその入力ポートに勝手になって便利だったんで、な。

598 :不明なデバイスさん:2021/04/19(月) 08:02:15.47 ID:y64X0XwG.net
LGモニターでも自動入力切り替え搭載製品はある

599 :不明なデバイスさん:2021/04/19(月) 17:24:11.81 ID:EjDWxksT.net
入力切替だけ独立ボタンにするか、リモコン欲しいよね

600 :不明なデバイスさん:2021/04/19(月) 18:52:45.87 ID:vvVPW2cw.net
いやボタンの点滅なんとかしろ

601 :不明なデバイスさん:2021/04/19(月) 21:24:31.62 ID:8am6FWt5.net
27GPいつ出るんだよ

602 :不明なデバイスさん:2021/04/20(火) 08:34:19.40 ID:YWCHWCcr.net
もうWebページ出てるやんGN+$100やね。12万ぐらいかな。
https://www.lg.com/us/monitors/lg-27gp950-b-gaming-monitor

603 :不明なデバイスさん:2021/04/20(火) 08:41:23.47 ID:RSfwBHO1.net
32インチの出して

604 :不明なデバイスさん:2021/04/20(火) 19:58:18.50 ID:gHHNaEEH.net
4k165なんていつ使うの?

605 :不明なデバイスさん:2021/04/21(水) 03:14:10.51 ID:xVvhL5Vp.net
32UN650-W買ってすげー満足。
4k240hzまでコレで行くわ。

606 :不明なデバイスさん:2021/04/21(水) 03:21:57.26 ID:A8RLV7Zt.net
>>602
有機elと比べてどうなの?

607 :不明なデバイスさん:2021/04/21(水) 07:44:45.19 ID:LDFZBkAI.net
>>604
パソコンの性能が追いつくまで安心して使えるね

608 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 03:55:14.50 ID:buITxF6P.net
>>605
32UN650-Wいいよね、俺はこれが初のIPSパネルだけど発色良くて驚いた

609 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 08:56:13.37 ID:Ilkuu2/i.net
それ10bitパネル?8bit+FRC?
DP1.4だから10bitだと思うけど誰か教えて〜

610 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 09:45:37.99 ID:ZsAoPP+d.net
LGにネイティブ10bitパネルは無いんちゃうか

611 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 09:48:48.22 ID:2wsSiaSJ.net
displayHDR600のだと間違いないのかな
今32UK550使ってるんだけど8bit+FRCだったから

612 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 09:51:11.88 ID:qQmrAXFC.net
DisplayHDR1000でもパネルドライバーは8bit+FRCでOK

613 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 11:11:16.92 ID:SeTDk2GN.net
>>609
8bit+FRCのはず

ネイティブ10bitパネルはクソ高いクリエイター向け液晶しかない

614 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 11:24:25.63 ID:jKwpdGkD.net
そういう感じなんだ
勉強になった
ありがとうお三方

615 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 16:52:27.28 ID:SeTDk2GN.net
8bit+FRCじゃない10bit対応液晶は少ない

EIZO ColorEdgeシリーズ
BenQ SW/PVシリーズ
NEC MultiSync LCD-PAシリーズ
DELL UP3218K、UP3221Q、UP2720Q、UP3017A

ここらへんが「ネイティブ10bitパネル採用」の代表選手

LGのネイティブ10bitパネル採用製品は「48 CX OLED」になる
ただし、本来はテレビだし、有機ELだから焼き付き注意
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/48-cx-oled

616 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 19:06:06.18 ID:D4sB1yw4.net
ネイティブと8bit+FRCを判断できる人なんてほとんどいないって聞いたし、気にしなくてもいいんじゃないかな

617 :不明なデバイスさん:2021/04/22(木) 20:34:33.92 ID:SeTDk2GN.net
>>616
そうだね
フォトグラファーやクリエイターなら気になるけど
一般庶民は8bit+FRCで十分

618 :不明なデバイスさん:2021/04/23(金) 06:16:15.97 ID:l+gIw+jT.net
12万か新型HDMI2.1
また売れまくるんだろうな

619 :不明なデバイスさん:2021/04/23(金) 13:05:15.12 ID:UyVhukiQ.net
2/09に注文した34GN73A-Bが発送されたわ
当初は4月上旬だったのが未定になったのだけど
さっきメールが来た

620 :不明なデバイスさん:2021/04/23(金) 16:16:26.79 ID:wUH1bxzp.net
>>619
長く待ったね

621 :不明なデバイスさん:2021/04/23(金) 23:31:53.41 ID:RujhJYmj.net
OnScreen ControlのUIが派手になった

622 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 08:33:09.66 ID:oSk8pea5.net
GP950、Amazonで買いそびれたのが悔やまれる

623 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 08:59:23.05 ID:MjeHdw8A.net
>>621
見た目以外に何か変わった?

624 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 13:52:27.38 ID:WwtyL4hd.net
>>623
ゲームっぽいスキンに変更できる以外は変わってなさそ。
あ、でも回転機能は前なかったかも

625 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 14:24:42.08 ID:TCuAif+l.net
>>621
何度やってもDL失敗する
残り時間が 2分→20分→11時間→エラー
おま環かなあ

626 :不明なデバイスさん:2021/04/24(土) 23:55:17.65 ID:WwtyL4hd.net
>>625
OnScreenのアプデ機能じゃなくて公式からDLしてる?
まぁサイト重いので1G回線で3分ぐらいかかったけど一応DLできたよ
ミラーサイトとか用意してくれたらいいのにね

627 :不明なデバイスさん:2021/04/25(日) 15:44:32.94 ID:UQzuEJTh.net
>>626
何度か失敗してようやくDL出来たよー!

628 :不明なデバイスさん:2021/04/25(日) 17:02:16.80 ID:wPufB1Lb.net
43UN700-Bぽちったよ

629 :不明なデバイスさん:2021/04/25(日) 23:21:25.41 ID:nSrXHUtA.net
>>628
おめ
作業用モニタとしては最強と思う良いモニタだよ
画質は良くないが、画質を求めない用途で使うのであれば最強だとオススメしたい

630 :不明なデバイスさん:2021/04/25(日) 23:33:56.42 ID:wPufB1Lb.net
色域狭いよね
実際見てみないとだけど仕事で今の32インチでは足りない作業が
出て来たのでやむなく
それでも期待してる
楽しみ

631 :不明なデバイスさん:2021/04/26(月) 18:39:58.63 ID:wEO3ZJd6.net
UP850ってのはどうなんや

632 :不明なデバイスさん:2021/04/27(火) 21:07:43.83 ID:qQ82u+fx.net
32UN880-Bを買おうと思ってるんだけど、納期が6月〜8月って。こんなに時間かかるもの?

633 :不明なデバイスさん:2021/04/27(火) 21:28:47.42 ID:VLW587hJ.net
Androidテレビて数年後アプリ使えなくなったりしないのかな

634 :不明なデバイスさん:2021/04/28(水) 19:15:40.72 ID:2H3qnzbC.net
43un700bはPS5でゲームしたり映画見るのにはあまり向いてない感じですか?

635 :不明なデバイスさん:2021/04/28(水) 20:32:44.57 ID:iyl/RYwF.net
うん
向いてないと思う
色域が狭すぎ
明るさ下げてもなんかチカチカ目が痛いし
DP経由だからか分からないけどスピーカー
使えないし
凝視する使い方するんだけど困った…
色々と設定試してみてるけど

636 :不明なデバイスさん:2021/04/30(金) 01:40:08.81 ID:gpOmoupo.net
色々試した結果43UN700-Bの名誉のために書いとく
色域が狭いのはやっぱ仕方ない
今まで見えてた色が見えない
今までがRGBだったとしたらCMYKって感じ
それでもおかしな所があってそれは自分のミス

まずは色の管理でプロファイルを前のままにしてた
LG HDR 4K→LG ULTRA HDに切り替え
それでも色が納得出来なくて悩んでた
コントラスト・色温度、ガンマモード・6色相環いじるも
納得できないしHDRとかやたら黄色がかってて
ドライバー見ようとしたらモニターもLG HDR 4Kになってた
これもLG HDR 4K→LG ULTRA HDに切り替え
あといつの間にかHDRでのピクチャーモードが
ユーザー設定になってた
2つ設定ミスだったし綺麗さっぱりピクチャーモード初期化したら
HDRでの黄色がかってたのが直った
HDRの時はピクチャーモードは鮮やかになるようで

後はSDRでの明るさ・コントラスト・色温度、ガンマモード・6色相環とか
いじり直して今後も使っていこうと思える所にとりあえず落ち着いた。
最初に書いた色域の話は仕方ないとは言え色の違いが分かり辛い所が
あって仕事で困るけどちょいちょい設定いじってダメなら諦める
俺このサイズで新しいの出たら買い替えるんだ
でもド近眼な自分にはこのサイズのモニターは湾曲して欲しい

あとスピーカー使えなかったのは以前出力デバイスを無効化してたのが
もろ原因だった
コンパネのサウンドには出ない設定だから気付かなかった

スレ汚しですんません
43UN700-Bよ色々と俺が悪かった…

637 :不明なデバイスさん:2021/04/30(金) 01:48:02.05 ID:Kn2br4rl.net
DPで音が出ないあたりから眉唾だったからセーフ

638 :不明なデバイスさん:2021/04/30(金) 09:46:54.22 ID:u1jJfZ9L.net
>>636
うちは32UN650-WだけどHDR時緑っぽくなるわ
直せるのなら試してみようかな

639 :不明なデバイスさん:2021/04/30(金) 09:48:50.01 ID:u1jJfZ9L.net
ちなみにDP接続だけど音は出てるよ

640 :不明なデバイスさん:2021/05/01(土) 15:05:41.39 ID:3sAnV38Z.net
>>633
googleが出してるAndroidのスマホですら3年しか更新保障しないので
普通に使えなくなると思うよ

641 :不明なデバイスさん:2021/05/01(土) 15:43:40.07 ID:vxsTI3fN.net
>>640
そだよね。
そのうちこのアプリでは視聴できませんみたいな。
rootとかとれちゃったりして。

642 :不明なデバイスさん:2021/05/01(土) 16:13:28.18 ID:3Y3pTgsg.net
2015年の初期のAndroidTVモデルですが、まだ動かなくはないのですが応答が遅いので配信やアプリはFireStick 4Kに移行しています

643 :不明なデバイスさん:2021/05/01(土) 16:35:12.27 ID:+CVVFYfi.net
オクで捌こうとしてた前のモニター
モニターアーム買って2台目として
使う事にした

644 :不明なデバイスさん:2021/05/02(日) 03:11:51.51 ID:z8/OzYAB.net
32UN650-WはHDR時、色温度変えられないじゃん
断念

645 :不明なデバイスさん:2021/05/02(日) 21:39:30.94 ID:WgXSCwnc.net
三十二インチで4K、IPSはまだまだ高いねえ

646 :不明なデバイスさん:2021/05/02(日) 22:36:33.45 ID:4cp2+/Ma.net
自分の場合一人でしか使わないからVAでも十分だったよ
一昔のVAは酷かったけど今すげー良くなってる

647 :不明なデバイスさん:2021/05/02(日) 23:29:42.27 ID:WgXSCwnc.net
>>646
会社で使ってるけども特に不満はないね。
でも家の古いIPSの方が綺麗に見える。
迷うわあ

648 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 16:04:22.25 ID:D5L+H+IL.net
GP950かわせてくれないかな

649 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 16:08:56.25 ID:pwClOOYm.net
買えばいいと思うよ

650 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 20:23:32.23 ID:JdrjMp9a.net
今日パソコン工房で 27GN950-B が税込み87000円くらいで売ってたな

値段間違えているんじゃないかと店員に聞いたら安いですよねーと言ってたw

651 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 21:01:11.10 ID:V1k9++lt.net
型落ち直前の処分特価かな

652 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 21:19:09.91 ID:eEJtKaij.net
27GN950-Bは後継商品が出てくるのは時間の問題だからこんなもんだろ

653 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 22:50:22.49 ID:VxN0M7nm.net
みなさんDP接続するときは音はパソコンにスピーカーつないで音出してますか?
その場合2台目PCをHDMI接続する場合どこから音をとってますか?

654 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 23:04:13.59 ID:zCLQQAsS.net
HDMI しか使ってないから分からんけどモニターのヘッドフォン端子にスピーカー付けたら?

655 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 23:07:06.03 ID:vO5gZiEe.net
DPでも音声は送れますよ。

656 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 23:46:58.49 ID:MieXhOQX.net
動画視聴がメインのオレはモニター出力の音声は聴く気になれないから
パソコンにサウンドカードつないでスピーカーで聴いてる

657 :不明なデバイスさん:2021/05/03(月) 23:51:31.65 ID:nREh3/Ev.net
そんなあなたに つ AVアンプ
(置き場所と予算があれば)

658 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:09:03.86 ID:HOoBTyuR.net
スピーカー 1台 PC 2 でどうするかって話じゃないのか?

659 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:30:46.56 ID:34nrK3Yq.net
みなさんありがとう。DPで音声おくれるのしりませんでした。
AVアンプにスピーカーつないでたのですが場所とるのでPC用の小さいスピーカーにしようと思いまして。

660 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:33:46.34 ID:34nrK3Yq.net
>>658
そーそーそんな感じです。
pcでネットしながらアップルテレビとかの音も出したいなとか、pc変えるたびにスピーカー入力ケーブル差し替えない方法ないかなと思ったのです。

661 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:46:22.47 ID:Ps70iz3V.net
ミキサー買えば良いんじゃね?
パッシブミキサーなら安いの売ってるだろ。

662 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:50:51.31 ID:Ps70iz3V.net
>>653
PC本体に3.5インチのジャックが付いて
んじゃねぇの?

663 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:51:38.86 ID:Ps70iz3V.net
3.5インチじゃねぇや。3.5mm。

664 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 00:52:31.98 ID:sRc9Q68l.net
うちはオーディオI/FにUSBとSPDIFで繋いでミキシングしたのをアクティブスピーカーに出してる。

665 :不明なデバイスさん:2021/05/04(火) 01:39:44.73 ID:34nrK3Yq.net
>>662
ついてます。

ミキサー調べてみます。

666 :不明なデバイスさん:2021/05/05(水) 15:26:15.53 ID:LVwvWpk6.net
27gp950韓国では販売開始してるけど、日本はいつから買えるんだこれ

667 :不明なデバイスさん:2021/05/05(水) 22:49:30.18 ID:zdloEbIn.net
34wn650-wにAnkerの高耐久ナイロンusbchdmi使ってるのですがmacbookairで給電ができません。
これそもそもモニタに給電機能なかったでしょうか…?
調べてはいるのですが…

668 :不明なデバイスさん:2021/05/05(水) 23:21:49.94 ID:la2nu1Or.net
>>667
34wn650-wには、Type-C付いてないよね

モニタに接続したPCを充電したいのなら、製品仕様の所にこんな記載がないとダメ
入力端子に、USB Type-C
USB TYPE-C機能に、Power delivery
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27up850-w

669 :不明なデバイスさん:2021/05/05(水) 23:28:29.40 ID:zdloEbIn.net
>>668
勉強になりました早速のご回答ありがとうございます!!

670 :不明なデバイスさん:2021/05/06(木) 04:05:05.29 ID:3goFaiEG.net
>>666
その韓国でも売り切れてない?
いつくるんだろうなー

671 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 19:02:54.60 ID:a//dE7E+.net
>>660
RCAセレクターみたいな奴でいいのでは

672 :不明なデバイスさん:2021/05/09(日) 19:04:32.38 ID:a//dE7E+.net
GPまてずに27GN950かってしまった。
144HZでのゲームは最高ですね

673 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 21:28:44.93 ID:nMBEdwPJ.net
ゲームのUIの焼付き減らそうと思うんだけど明るさMAXで風景動画でも4時間くらい流せば改善するかな

674 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 22:45:44.80 ID:19Zsa5l/.net
>>674

>>174

675 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 23:18:48.06 ID:rCksp3d3.net
自分用のメモですね、分かります。

676 :不明なデバイスさん:2021/05/13(木) 23:41:03.62 ID:19Zsa5l/.net
安価ミスってたね。。。

>>673

>>174

677 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 06:43:32.73 ID:N1OCLBKE.net
>>616
違いは分からないね

678 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 12:37:49.41 ID:66rqi/xK.net
LGって最近PC用ディスプレイやる気ないのかな。

679 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 13:11:15.97 ID:4c8pTgfJ.net
27GN950めっちゃ迷ってる
さすがにGPまで待つべきなんかなー

680 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 13:12:43.38 ID:ijpZJb6p.net
まあ、GPも出ても半年ぐらいは入手困難でしょ。

681 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 13:14:55.88 ID:W7ilX5nx.net
買えばいい

682 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 13:22:42.00 ID:4c8pTgfJ.net
ちなみにGP出たらGNがめちゃくちゃ安くなったりするんですか?

683 :不明なデバイスさん:2021/05/14(金) 15:43:41.18 ID:ofhiKL7G.net
>>682
なるわけないー
ほとんど在庫もないし

684 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 08:15:49.94 ID:b6cK3HlD.net
27GN950がオーバークロックしてると不安定なんだけど、ケーブルを疑い始めてきた
おすすめのDisplayPortケーブルとかある?

685 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 08:27:57.64 ID:5ariRAzL.net
>>684
クロック下げろ。

686 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 08:46:53.29 ID:U7NrjgDr.net
144Hzのときも160Hzのときもリンククロックは変わらんからケーブル変えても意味はないと思うぞ

687 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 17:08:44.50 ID:92Lzirzp.net
>>684
144Hzで使ってる?160Hzで使ってる?
マニュアルには不安定になるから付属の使えよって書いてある
環境的にDPケーブル3m必要で社外品使ってるけど、そのせいかうちは160Hzじゃ何使っても安定しなかった
144Hzでもものによっちゃダメで、一応今使ってて安定してるのはStartechのVESA認証DP1.4ケーブル
こいつは144Hzではノートラブル
環境はRTX3090にDP接続で27GN950-bデュアルモニター

688 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 18:21:01.89 ID:lzpStHO1.net
>>687
120hzで使っとけ
それ以上違いわからんやろ
試してみ?

689 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 19:28:30.43 ID:b6cK3HlD.net
>>687

160hzで3mの環境で使いたいんだけど、たまに画面がブラックアウトしたりするんだよね
安い中華の怪しいの使ってるから、エレコムの1万円のケーブルにお金出す価値はあるのかとか悩んでた
クロック下げろとか言ってるやつは論外

690 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 19:40:27.55 ID:ud+GrnfX.net
ブラックアウトとかまずケーブル疑うんだけど

691 :不明なデバイスさん:2021/05/15(土) 20:01:39.43 ID:92Lzirzp.net
>>688
うんしってる
ぜんぜんわからん

692 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 00:27:21.58 ID:Ebu9iEdR.net
付属のケーブルって品質いいの?

693 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 00:29:49.24 ID:xMPcur6+.net
>>691
お、おう
なんかすまんかった

694 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 11:04:29.58 ID:9xCD+8RY.net
31.5インチの4Kモニタが
3万円台まで落ちたら買ってやる

695 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 11:15:37.89 ID:ovoliW3h.net
4kもWQもあんま変わらんで

696 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 11:38:45.36 ID:OX1roy7/.net
ちょっと何言ってるか分かんない

697 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 11:55:01.58 ID:6+2tTQrQ.net
PHILIPSの438P1/11ってモデルが
43インチなのに4万円台だったから
LGは早く値下げしないと俺様の気が変わるよ
https://www.philips.co.jp/c-p/438P1_11/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display-with-multiview

698 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 12:49:54.25 ID:IeY7ly/i.net
>>692
問題なく使えてるよ

699 :不明なデバイスさん:2021/05/16(日) 13:47:09.15 ID:OX1roy7/.net
>>697
性能は低くてもhdr対応してる方がいいよ

700 :不明なデバイスさん:2021/05/17(月) 09:06:13.01 ID:Oa/Bqsut.net
>>679
HDMI2.1が必要じゃないなら今在庫あるうちに買っとくべきでは

701 :不明なデバイスさん:2021/05/17(月) 23:52:51.23 ID:HEVuRjBx.net
27GN950-BなんですがDP接続にて普通にオーバークロック・オンで160HZで使用できていたのですが
先程LGのHPからLG UltraGearControlCenterをDLしてインストールしたらフリーズし再起動。
その後オーバークロック・オンで160HZを選んでも画面は真っ暗で何も映らない状態になりました。
144HZでは問題はありません。どなたかお知恵を拝借いただけませんでしょうか。

702 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 09:15:52.26 ID:XrqGO+HL.net
まずアンインストールしてみたら

703 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 09:35:27.93 ID:hmj67OXp.net
>>702
ありがとうございます。ソフトはアンインストール済なんです。
他に情報ありましたら引き続きよろしくお願いいたします。

704 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 10:03:25.05 ID:THJYahos.net
モニターのドライバ変わってないかな

705 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 10:28:42.60 ID:hmj67OXp.net
>>704
ありがとうございます。モニターのドライバとはどこで確認すればよいのでしょうか?
ちなみにLGのHPにあるWindows10ドライバはインストールしていませんが何か関係ありますか?
引き続きよろしくお願いいたします。

706 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 11:23:03.52 ID:VHLjGeRT.net
デバイスマネージャーでモニターの所
ディスプレイアダプターじゃないよ
pnp汎用モニターとかになってないかな
きちんと製品のドライバになってればいいんだけど
なってない場合インストールしてみた方がいい

707 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 11:32:52.46 ID:hmj67OXp.net
>>706
ありがとうございます。
確かにモニターの箇所はPnP汎用モニターとなっていました。
Win10ではモニターのドライバーは必要無いとの認識でしたが専用ドライバーはインストールした方がよいのでしょうかね。
早速インストールしてみます。

708 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 11:36:12.85 ID:66mvxwNg.net
それも変わらないならモニター側のDPケーブル、電源ケーブル抜いて
数分置いてどうなるかかなぁ
変わらないなら自分は持ってないものだしもう分からない

709 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 14:49:41.43 ID:0b8iv64j.net
ドライバ関連で思い出したので質問

32UN650-W使ってるんだけど、公式サイト言ってもドライバらしきものが見当たらない
あるのはOnScreen ControlとDual Controllerのみ
32UN650-W使ってる方、ドライバなしで使ってるのかな?

710 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 16:03:17.37 ID:npHX0Y6h.net
無いなら別に無しで全然いいと思うよ

711 :不明なデバイスさん:2021/05/18(火) 16:12:07.95 ID:X+klmy9d.net
パソコン繋げないからあまり関係ンない

712 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 00:01:41.60 ID:EaHHga8p.net
>>708
ありがとうございました。
ドライバーインストールしました。デバイスマネージャーも27GN950となりましたが依然160HZでは真っ暗な状態は変わらずでした
引き続き情報提供宜しくお願い致します。

713 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 01:07:00.69 ID:Jb+PX1Dw.net
ちょっとどんなものか見てみたけど
抜いたソフトはUSBでつなげてコントロールする
みたいだね
でファームウェアの更新とかもそれで出来るみたいだし
USBでつなげてもう一度インストールしてファームの
アップなりやってみたら?

714 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 08:56:56.67 ID:1dnKPhYo.net
>>713
ありがとうございます。
LG UltraGearControlCenterは背面のライティング関連のソフトでして
OnScreen ContorolなるソフトがUSBでファームウェアアップデートが可能でして
試しても最新のファームウェアと出てしまいます。
参考までにWindowsのスプラッシュ画面(BIOSのセットアップ等)の画面は映ります
が、ログイン画面からは真っ黒で映像信号がいってないようなんです。
ケーブルを変えたりグラボのドライバーを最新にしたりと色々ためしましたが解決には至りません。
LGのユーザーサポートでも特にヒントになるような情報は得られませんでした。
ここの皆様が最後の頼みでして何卒宜しくお願い致します。

715 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 09:39:46.98 ID:mbzdu3TB.net
UltraGearControlCenter入れたらこけておかしくなったんだから
まずはそれきちんと動くようにしてみたら?

716 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 10:19:51.38 ID:gWTeHODx.net
もともと160HzはOCでムリしてるんだからモニター寿命考えても144Hzで使えばえんちゃうの?

717 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 10:22:52.23 ID:6R2bhVB/.net
モニター側をリセット

718 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 10:59:56.93 ID:1dnKPhYo.net
>>715
ありがとうございます。
UltraGearControlCenter入れたら解像度は変更できなくなるし何故か複数ディスプレイとして認識されるわで恐ろしくてもうインストールはしたくありません。
>>716
ありがとうございます。
確かにそうなんですが、折角の機能なので使ってみたいんですよね
>>717
ありがとうございます。
一応OSDで初期化は選んだのですが、変わらずで。他にリセット方法ってあるのでしょうか?

お忙しいところお付き合いただき本当に感謝です。
引き続きよろしくお願いいたします。

719 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 11:10:21.03 ID:mbzdu3TB.net
とんでもないソフトでワロタ
リセットは上にも書いたけど自分は本体側の
電源ケーブル抜いて数分放置かな
LGので過去何回かやっておかしな現象リセット出来た

720 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 11:45:20.81 ID:O6vKtCX6.net
俺はOnScreen Contorolインストールした途端ゲームがカクついたりフリーズしたりしだしたし速攻消した思い出
便利そうだけどそれ以来試してもいない

721 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 12:13:41.17 ID:mbzdu3TB.net
それ自分もある
自分の場合起動してなければ問題ないから
もうないだろうけどファーム用にだけ残してる
なんなんだろうね
ライティング用ソフトはマザースレ見てても問題多いみたいだし
ハード屋はソフトに弱いなぁとよく思う

722 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 14:08:46.14 ID:AFvqd9JM.net
>>701
自分の環境でも同じ現象発生してて困ってる、、、
今のところオーバークロックオフにしてるけど、何か解決方法ないのかな

723 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 14:29:18.15 ID:/KSFU4Lh.net
>>719,721
ハードウェアキャリブレーション使おうとLGモニター附属ソフトのTrue Color ProとSpyder5を組み合わせてキャリブレーションしたところ、何度やってもフリーズ
同じ附属のOn Screen Controlに至っては、まともに使えたのは初回インストール時だけで、二回目からは・・・。
あれ?あれれ?あれれれれ?動かないぞ!

LGのスマホ・タブレット使っていた奴は分かるが、ここはソフトウェア開発能力がヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

724 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 14:42:11.85 ID:2JAOmzW8.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1324828.html
Win10、クリエイター向けのHDR強化が来るようだ

725 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 15:56:48.04 ID:gWTeHODx.net
まともなHDR映像クリエイター向きディスプレイは高いねんで

726 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 16:34:21.44 ID:CAz/uFtJ.net
消しても元に戻らないとか恐ろしいソフトやなあ
自分はPC側に問題が起きてるとエスパーするので

・もしOSバックアップで直前の復元ポイントがあるなら戻す
・GPUドライバを一旦消して入れなおす
とか

あと、とりあえずUSBケーブルは治るまではモニタと繋がないでおいた方がよさそう

OS初期状態に戻すかクリーンインストールすれば治る可能性高いだろうけど、
買った直後でもない限りふみきりにくいよね・・・
強制アンインストールソフトの類は少々怖いし

727 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 17:01:26.13 ID:1dnKPhYo.net
>>719
色々とありがとうございます。また他の皆様もありがとうございます。
藁にも縋る気持ちでリセットしてみます。
>>726
そうなんです、OS初期化、クリーンインストールは避けたいです。
気持ちを察していただき感謝です。
悪い癖で復元ポイント等、リカバリ策を怠っていたツケが廻ってきちゃいましたね。
ちなみにUSBケーブルは繋いでいません。

今回、一番不可解なのは当初オーバークロック・オンで使えていた160Hzが
UltraGearControlCenterのインストールで不具合が発生しアンインストール
したにもかかわらず元に戻らない点なんですよ。
ハード面、ソフト面、原因可能性はあると思うのですが144Hzで問題無い事を
考えるとハード面の可能性は低いかなと、残るソフト面での考えうる原因は何かで
行き詰ってしまっております。
722さんも同様の悩みをお持ちでいらっしゃるようですが何か思い当たる節はございませんか?

引き続き皆様からの情報提供よろしくお願いいたします。

728 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 17:13:28.04 ID:AmMcUlQ0.net
27GP950-Bキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0519/393023

729 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 17:19:00.29 ID:6R2bhVB/.net
システム復元で良い

730 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 18:19:23.24 ID:8LjTs901.net
GP思ったより高いなあ
でも初回で買わないとしばらく買えないんだろうなあ

731 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 18:22:24.86 ID:Y73mn6xG.net
27GN950-BもファームウエアアプデでHDMIアプデ来ないかな

732 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 19:23:51.48 ID:AmMcUlQ0.net
アマゾンでGPの予約できたー
113450円だったー

733 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 20:49:14.45 ID:MiSgR8aD.net
>723
LG Calibration Studioで自分が遭った不具合
・Windows 10のHDRがオンでは途中で止まる
・PC側USB 2.0ではモニターを認識せずUSB 3.0ならOK

734 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 20:53:26.42 ID:U/TU51Xr.net
予約したけどドット抜け怖いな
保証つけれる所で買っても品薄で交換できるかわからんし

735 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 21:13:11.30 ID:gWTeHODx.net
もともとHDRのキャリブレーションには対応してないやろ

736 :不明なデバイスさん:2021/05/19(水) 23:11:04.99 ID:rOh5xTHi.net
尼在庫切れか

737 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 00:47:42.41 ID:CIOxMaKI.net
ページ表示しながら30分くらい悩んだ末にカート入れようとしたら売り切れてた
もう数ヶ月は買えなくなる感じ…?

738 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 09:02:03.64 ID:TqLcsBgi.net
gn950はいつでもかえるようになってますね
HDMI2.1いらないのならこっちのほうが安い

739 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 09:44:31.66 ID:IxKHek4t.net
GPがでるのに今からGNは後悔しそう
でも大幅値下げとかあったら買っちゃうかもしれない

740 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 10:12:54.66 ID:AMmP7i+v.net
701です。
微かな望みのモニターリセットでも160Hzは映りませんでした。
万策尽きた感じです。
>>729
ありがとうございます。
これ以上今の安定状態(他に不具合は無いので)に手を加えるのは怖くて躊躇っております。

引き続きどんな情報でもありがたいので宜しくお願い致します。
忙しいところお付き合いいただいた方々には本当に感謝しております。

741 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 10:14:52.90 ID:cVtf8T58.net
GPもGNもDP入力が一系統なのは結構きびしい。

742 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 21:57:38.77 ID:1x0qabGC.net
GP950はHDR10には対応してるのかな
PS5接続したいと考えてるんだけどどうなんだろう

743 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:43:16.59 ID:/az2+YUn.net
>>742
HDR10は映像の規格。PQ方式。

744 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 22:49:55.23 ID:1mHaFIcS.net
>>743
うん、映像の規格ということは理解してる
PS5はHDR10を利用してると思ってたんだけど違ったかな

745 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 23:52:25.80 ID:cVtf8T58.net
対応してるよ。

746 :不明なデバイスさん:2021/05/20(木) 23:55:34.12 ID:r2or3Aks.net
GP950がtype-c付きなら買ってた

747 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 08:14:27.64 ID:c/ERcsB8.net
GN950かってよかった
次買うときは有機ELかQLEDモニターが欲しいなあ

748 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 12:19:40.74 ID:/b/4UyOI.net
>>737
祖父が次回入荷分の予約受け付けてますけど7月以降になってますね

749 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 15:17:00.18 ID:4pAVrGdR.net
LGのディスプレイは3台目だけどLGは緑が妙に強くない?

750 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 16:50:47.25 ID:aIJKreWN.net
>>749
SDRの時は気にならないけどHDR時に緑が強く出るね

751 :748:2021/05/21(金) 17:03:24.99 ID:/b/4UyOI.net
>>737
と思ったら普通の予約に戻ってた
どうなってるんだろ

752 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 18:43:59.89 ID:52RmlPEU.net
>>751
復活したらしたで迷うな
値段落ちないタイプの商品だし
ホント見た目だけが難点なんだよなぁ

753 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 19:02:34.17 ID:52RmlPEU.net
と思ったけどやっぱこうてしまったわ
751サンクス

754 :不明なデバイスさん:2021/05/21(金) 21:33:31.71 ID:e8urqU6z.net
確かにHDRの時緑がキツい

755 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 04:02:56.20 ID:Ou+MM5jt.net
そろそろwindowsのデスクトップ画面やアプリHDRデフォで対応してくれる流れでうれしいかぎり


ゲームやるたびにせっていかえるのめんどかった

756 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 10:15:06.40 ID:zUk4ka2w.net
いやカラーマネージメント対応アプリがHDRでもカラーマネージメントに対応するってだけで
一般アプリは変わらんやろ。

757 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 10:54:53.38 ID:a5nLiz+l.net
32GN600買ったんだけど画質調整決まらな過ぎて迷子になりました
使ってる人いたら参考にしたいのでご教授下さい

758 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 13:47:05.16 ID:PJpkScJG.net
>>757
そのモデルは工場出荷時にキャリブレーションされてないの?

759 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 15:33:33.14 ID:7KApM3p0.net
ゲーム用機能は切るに限る
ゲームしない俺にはこれが一番だったわ

760 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 17:02:31.60 ID:lQoYnUKP.net
俺の24UD58はSUPER RESOLUTIONオンにすると緑まみれになる
まあ使わんけど

761 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 19:52:57.24 ID:/kGXQIc+.net
32UD99もHDR映像の緑潰れがかなりヤバい。

Cinemaモードとかにすれば収まるけどSDRと大差ない映像になる。

762 :不明なデバイスさん:2021/05/22(土) 23:58:25.50 ID:RfE2FoAz.net
>>757
PS5とXSXで使いたいから買おうかなーと思ってんだけど使い心地どう?

763 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 01:43:59.92 ID:9DzihEBv.net
Windows10 Insider Dev.で 21H2 が試せるけど、
その中の Auto HDR機能がなかなかいい感じですごいよ!
27GN950使ってる人は別パーテーションが別ドライブに
デュアルブートでいれてみて試してみ!
HDR非対応ゲームでも、そこそこHDRな雰囲気が出る
その代わり、フレームレートは若干落ちる気がするけど。
あと、SDRなアプリでもそんなに違和感ないぐらいで表示してくれるから
HDRモードのまま使える。 21H2はかなり期待できる。

764 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 07:42:10.23 ID:mJOYnS2w.net
そんなに緑かぶりするのか?
本来の正しい色じゃなくて?

765 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 08:11:43.68 ID:S4hWXy9K.net
>>764
俺はサブでLG使ってるからメインのモニターと比べてみても緑が強いのはよくわかるよ

766 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 09:36:13.61 ID:zF7XjOEX.net
27LG950-Bで気に入らないところとしては、DPで4K120Hzで使ってると10bitが使えないんですよね。
多分120HzではDSCを使わない(使えない?)ようになってる。

767 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 09:46:32.63 ID:zwLZctGb.net
最近のLGの液晶って入力ソースごとに設定保存される?
27GN850-Bか27GN800-B考えてるんだけど

768 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 10:48:51.50 ID:W+EmJXHg.net
144Hzで10bitRGBの設定にできてるけど
120Hzだとできないってこと?

769 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 10:51:53.15 ID:zUJU6tAH.net
>>768
そうそう。多分DPCDに120HzではDSC使えない設定になってると思う

770 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 13:15:57.68 ID:NkyNN2IL.net
>>762
機能的には十分だしちゃんと対応してるけど画質は良くも悪くも値段なり
コスパ優先ならありって言うか同価格帯だと選択肢がほぼ無いよね

771 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 17:24:39.49 ID:gWOsXbj2.net
すみません、32UL750-Wってスペック調べてもHDMIの詳細があまり出てこないのですが、
説明書を見るに2.0(4K60Hz対応)ってことで大丈夫なのでしょうか(PS5に使用予定の為
知人が引っ越しに伴って譲ってくれるとのことなのですが、ダメなら他の人に渡した方がいいと思って…

772 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 17:59:23.57 ID:Okaqtd77.net
https://jisaku.com/monitors/p6n4
2.0みたいだ
2.1なら絶対アピールしてる
いいな俺も欲しいよ

773 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 18:29:23.27 ID:GyFxdF6O.net
VA パネル

774 :不明なデバイスさん:2021/05/23(日) 18:41:05.67 ID:Okaqtd77.net
今のVAって凄いんだよマジで

775 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 03:48:35.25 ID:14i/FZcR.net
VAか

776 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 09:18:12.84 ID:xIdyMqcX.net
>>772
このサイト間違い多いから気を付けてね

32UN650もリフレッシュレートが75Hzとか未だに修正してないな

777 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 11:21:59.66 ID:3Xvnqnn9.net
2.0か2.1かだけ探してみただけだから大丈夫

778 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 17:14:45.01 ID:MmKuCRVG.net
PS4みたいにHDRコンテンツを表示するときだけ
HDRに切り替わるように出来ませんかねWindows10

779 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 17:36:07.01 ID:qLD8PNgt.net
アプリ側からWindowsのHDRモードのON/OFFはできるよ。やるかどうかはアプリ次第。

780 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 17:53:00.90 ID:xIdyMqcX.net
>>779
そんなアプリある?
Windows10てウインドウ単位でSDR/HDR指定できる仕組みになったから無理じゃない?

781 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 18:19:44.37 ID:wyvE3tta.net
ウィンドウ単位で輝度変えられるの?
どんな仕組みなんだろ

782 :不明なデバイスさん:2021/05/24(月) 18:47:34.42 ID:qLD8PNgt.net
あくまでWindowsのHDRモードのON/OFFですよ。
起動してるアプリやフォーカスしてるアプリによってHDR ON/OFFするようなアプリもあるよ
https://sourceforge.net/projects/hdr-profile/

783 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 09:15:57.14 ID:+7HOh12I.net
>>782
ありがとう。試してみるね

784 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 10:02:10.80 ID:453ppGXv.net
AVアンプを通すとPCからは接続先がAVアンプになってその先のモニタ情報が隠蔽され
LGのOSCアプリが無効になってカラープロファイルとかもちぐはぐになるようだけど
ちゃんとPCから最終接続先たるモニタを認識できるようにすることって出来ますか?

785 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 10:18:40.07 ID:iSY5zBDv.net
27GP950-BってフルHDに解像度落として144Hz表示ってできる?

786 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 11:20:19.95 ID:hEire+OP.net
まだ現物が日本では発売になってないので
もう少し待たれよ。
27日〜29日に届く予定になってる。

787 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 11:23:18.70 ID:ZVNdxdjf.net
27UL550とかの逆U字型のスタンドの横幅わかる方いらっしゃいますでしょうか。設置場所の台が45cmしかなくて写真から見る比率だと50cm近くあってはみ出そうな気がしてます。

788 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 15:29:19.60 ID:cn6h80tJ.net
>>784
普通AVアンプのEDIDは表示情報は接続されたモニター、音声情報はAVアンプのものに合成してPC側に送るんちゃうか

789 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 16:26:41.72 ID:453ppGXv.net
>>788
ありがとうございますEDIDって言うんですね
調べてみます

790 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 18:30:42.52 ID:E5E8wK5G.net
27gp950-b今届いたよ
明日かと思ってた

791 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 20:55:59.45 ID:nW0M2Rq5.net
sofmapで注文したけどまだ未出荷だな。

792 :不明なデバイスさん:2021/05/25(火) 21:36:37.37 ID:pf02qfpt.net
やっとこさ欲しかったやつ全部盛りのモニタきたか
2年半ぐらい気長に待った

793 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 00:12:06.60 ID:TgMQ1fT3.net
尼もまだ出荷通知こねーな
konozamaされそうで怖い

794 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 05:06:38.30 ID:WuqLAxW4.net
>>787
横幅45.3mmくらいだったぞw
多少はみ出してもいいんじゃね

795 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 05:06:54.29 ID:WuqLAxW4.net
45.3cmね

796 :787:2021/05/26(水) 06:08:10.29 ID:6ruPXA6Z.net
>>795
ありがとうございます。
モニター台の両端が|_____|な感じで立ち上がってるのでオーバーすると入らないんですよね。3mmくらいなら誤差で入るかもだし入らなかったら台斜めにして調整します(・ω・)ノシ

797 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 06:51:44.69 ID:/WiO8m6S.net
>>796
モニタアームかモニタスタンドを別に買えば良いのでは?

798 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 07:16:43.19 ID:GjgF6dq+.net
AutoHDR落としたけどなんかエラーでてダメだったわ

799 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 11:33:50.30 ID:Yr5o+htx.net
>>791
Sofmapから出荷メール来ましたわ
届くのは明日かな

800 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 11:43:05.40 ID:l0ulEgg6.net
XL2411Zから27GL850に変更した
後継がそろそろらしいけど144hzで十分と考えているのとセールだったので
サイズも遅延も違和感なく移行できて色も自然になった
満足

801 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 11:44:15.49 ID:ddGUenI6.net
くー
いま一瞬ビックカメラで27GP950-B在庫復活したんだけど詳細入力中に買えなくなった

802 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 11:45:43.87 ID:ddGUenI6.net
お、ヨドバシで今買えたw

803 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:03:40.62 ID:xwL3NkjP.net
ソフマップから商品手配できず7月下旬になるとかメールきたけど、ヨドで買えたわ

804 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:28:51.89 ID:TPXvogQE.net
32gn600でPS5からFHD120hz出力させるとやっぱボヤケます?
視聴距離60cmあたりを想定ですが

805 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:29:27.65 ID:c+/cioX8.net
アマゾンから発送された人おる?

806 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:31:47.93 ID:iayGkvZc.net
ソフマップ発送開始するまで予約数手配できないのがわからないのはどうなのよ…
LGが減産したのか?

807 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:35:03.65 ID:4kc+6R3l.net
ソフマップキャンセルしたった。納期一ヶ月以上先になるとかありえんだろ。ヨドバシがまた販売中になってたから今そっちで注文したった。

808 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:46:59.37 ID:ddGUenI6.net
ヨドバシ、お取り寄せになった。終了かな?

809 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:54:23.32 ID:3lYjV1Gd.net
ほんとうだ、危ない、滑り込みセーフだった。明日到着楽しみだ。

810 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 12:57:23.13 ID:/LhenJ9p.net
ソフからメールすら来ないぞ

811 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 13:40:59.70 ID:5uMIv7nk.net
尼また注文できるようになってるな
5月30日に入荷予定らしいが

812 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 13:46:02.00 ID:bUwL1rT8.net
LGのHDRってBRAVIAとかと比べてどう?

813 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 14:10:50.99 ID:YHpSYA99.net
32GP83B-B予約したがいきなり価格破壊してきて品質的に怖いな

814 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 15:22:35.04 ID:5HEy2LcH.net
Asusの32UQも音沙汰ないしGP950-Bで良い気がしてきた。デザイン気にしない(誰かに見せるわけでもない)からアリかなって

815 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 19:54:22.13 ID:no8Bi/hK.net
アマゾンの発送は最速で27日〜29日のはず。

816 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 20:51:26.27 ID:buflCXGu.net
ヨドバシで買ったやつ届いたわ

817 :不明なデバイスさん:2021/05/26(水) 21:13:04.68 ID:TgMQ1fT3.net
尼仕事しろ

818 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 10:49:39.93 ID:Zc9NyYZX.net
Amazonでおそらく最速予約組だけど、配送状況確認すると土曜日到着になってるわ。他の奴はどうなん?

819 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 11:23:51.66 ID:esIKsetk.net
27GP950-B欲しいけど12万か…

820 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 13:59:27.28 ID:MzAoqpop.net
>>811
それ注文したわ
28日入荷予定の30日配達予定になってる

821 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 15:33:45.21 ID:Kh4paVLw.net
32gn600にFHD出力だと流石にボケるかな
使ったことある人感想よろ

822 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 15:44:42.23 ID:2vKACKfx.net
27UL550-Wのセール待ち
楽天スーパーセールで来ないかなぁ

823 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 18:38:42.34 ID:dR67t1gT.net
ソフマップがうんともすんとも言わないんだけれど

824 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 19:18:17.31 ID:vxq31oYZ.net
尼もkonozama状態

825 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 21:01:36.71 ID:HZvv4Ypo.net
27GP950-B値段で迷ったけどPS5手に入れたら妥協したの後悔しそうだからポチったわ

826 :不明なデバイスさん:2021/05/27(木) 21:13:48.28 ID:UQ9LpJuU.net
12万なら48CX買えるんだよなー

827 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 00:10:46.48 ID:ux1T3bmy.net
48はでかいからまたべつもんですよ

828 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 08:25:40.98 ID:ULCCxYFS.net
買った人レビューよろ

829 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 08:29:48.01 ID:vp3Ffe+A.net
メニューを呼び出すとフェードインして出てくるのがウザい。
パパッと出てこいや。

830 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 12:51:25.89 ID:TS1c/2Y5.net
初めてのゲーミングモニターだけどモニターに起動画面なんてあるんだなって思いました

831 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 15:15:36.02 ID:7W0CupLt.net
27GP950-B、サポートにディスプレイドライバ無いんだけどこれから掲載するのかねぇ。

832 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 15:26:41.86 ID:bMq+DTT+.net
>>831
付属CDにドライバ入ってない?
ドライブ持ってない人はどうしたらいいのかLGの方針は疑問だけど

833 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 15:27:52.29 ID:7W0CupLt.net
>>831
ああ、日本語のほうがまだなのか。英語の方のページにあったわ。

834 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 16:23:17.83 ID:7W0CupLt.net
>>833
ちなみにここな。一応貼っとく
https://www.lg.com/us/support/software-firmware-drivers?customerModelCode=27GP950-B&csSalesCode=27GP950-B.AUS

835 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 19:03:29.22 ID:jMqNmCrm.net
尼、いまだ動きなし

836 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 19:31:35.29 ID:OYuhystG.net
尼は本日午後3時に発送官僚のメール来た。
予約したのは19日の19時20分。

837 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 19:46:29.24 ID:TS1c/2Y5.net
Sofmapでも昨日に届いたのに

838 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 20:09:32.33 ID:F36eKrD6.net
俺のソフマップは動かざること山の如しだな

839 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 20:11:49.53 ID:TS1c/2Y5.net
問い合わせても駄目?

840 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 20:26:52.42 ID:nA3eGBu6.net
、、

841 :不明なデバイスさん:2021/05/28(金) 23:18:00.07 ID:6GO+ImUk.net
19日組だが、問い合わせたら在庫切れました言われたぞ。21:00頃に注文完了してる。
Amazonでそれ以降も販売してて30日到着予定分とかも販売してたのは何でだ?って返信したら返ってこない

842 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 05:32:48.09 ID:k0dM3+5n.net
単純に転売ヤーとかが大量に注文出してキャンセルがおきただけじゃね?

843 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 07:00:20.12 ID:bw5GL7z7.net
21時頃の注文で音沙汰なしなのか
他より長い間予約受け付けてたのは何だったんだろ
自分は20時台に注文したけど初回入荷分が届いたのは結構紙一重だったのかも

844 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 08:06:18.00 ID:6nVfOVkm.net
20:54に注文したけど注文履歴で未発送なのに本日到着予定のままなのが笑える

845 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 10:24:03.32 ID:k0dM3+5n.net
尼の届いたわ。

846 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 12:11:09.17 ID:gThHavx8.net
アマゾンは予約受け付けてても上限とか決めてないから無限予約受付で用意できた分から発送するだけだよ
元々発行予定数が決まってる本の予約でこれ食らって分かったわ
絶対に用意できなくても予約受け付けるシステムになってる

847 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 13:00:13.69 ID:K9jeye5p.net
27日〜29日に届く予定のが6月1日のお届け予定に更新されたわ

848 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 17:54:50.22 ID:g150hlma.net
28日入荷予定の30日着予定の俺は未だに発送されず
これ、明日は無理だな

849 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 19:21:15.54 ID:dcYCrwpC.net
27gpの電源on時に出てくるボタンの説明は出ないようにできますか?

850 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 19:35:00.50 ID:JMT9dMUh.net
尼25日に注文して今日到着予定だったけど未発送のまま変化なし。覚悟しといた方がよさそうね

851 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 19:44:26.94 ID:ri69rBso.net
8時過ぎにピンポーン>>850

852 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 20:12:56.97 ID:+y/YcYRu.net
届いたんだがGTX970だと4k144hz無理な感じなのか

853 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 20:19:09.67 ID:RF2dFG1+.net
970なんて最新ゲーだとFHDでも30切るだろ
何で買おうと思ったんだ

854 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 20:27:48.76 ID:+y/YcYRu.net
PS5のモニターと併用する予定で秋にはグラボ買う予定だったからさ

855 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 20:32:30.67 ID:nMeMAPs4.net
RGBで4K144Hz出すにはDP1.4+DSC対応が必要なのでturingかNavi以降

856 :不明なデバイスさん:2021/05/29(土) 23:53:59.68 ID:6/DLkcO6.net
27GP950届いた
色の設定みんなどうしてる?

857 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 00:00:07.81 ID:tqUb5RsF.net
せっかくハードウェアキャリブレーション対応なんだからキャリブレート買って調整したらええんちゃう

858 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 02:17:24.83 ID:fygDBL20.net
>>856
俺の設定についてなら語れるが
みんながどうしてるかは知らない

859 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 02:20:03.48 ID:ZbZfdMoH.net
参考にしたいんじゃないの

860 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 07:08:12.46 ID:vZ2dizm0.net
>>858
自分の設定を言ってやれよ

861 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 09:05:00.84 ID:TpUTOI+y.net
仕事で使うプロならキャリブレートをもってるだろうし、
持ってないという奴は素人なんだから、
よほど極端な設定しない限り以前の物との違和感があっても
ものの数日で慣れてしまうのが人間。

862 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 12:17:34.85 ID:nu0BEXnL.net
玄人様のおっしゃる通り

863 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 13:17:51.48 ID:5HHGiIx8.net
明るくて発色も良くていいな
設定も納得いく設定できて満足

864 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 14:12:25.37 ID:tqUb5RsF.net
27GN950-Bユーザーだけど輝度0にしても96nitもあるんやけどGPも同じぐらい明るいんかな。もっと下げたい。

865 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 15:17:06.20 ID:3JCiTF9L.net
キャリブレーターってspiderとかでいいのか?

866 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 15:56:45.78 ID:+vVs0QSJ.net
困ったときの i1 display pro

しかしみんな届いてていいな
まだ予約受付け処理中でピクリともしないんだぜ

867 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 17:17:20.24 ID:tqUb5RsF.net
対応キャリブレータ
LG: :LG Calibrator
X-rite: ColorMunki Photo, Color Munki Design, i1DISPLAY Pro , i1DISPLAY Pro Plus, i1Pro2
Data Color: Spyder5, SpyderX
Colorimeter Research: CR-100

868 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 18:56:28.53 ID:GpMUmEfv.net
Amazon19日組だが6/1到着になって支払いも完了になってたわ。また遅延になったら泣けてくる

869 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 19:15:10.45 ID:vMW1N9hU.net
>>867
さっさとi1 Pro3対応してほしい

870 :不明なデバイスさん:2021/05/30(日) 19:26:01.51 ID:tqUb5RsF.net
27GP950-Bの倍以上するやん

871 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 00:17:22.90 ID:enpMQWG8.net
27gp届いてps5やってみたんだけど、なんか画面がぼんやりしてる気がするんだけど、こんなもん? ipsモニター買うの初めてで、普段は有機ELのテレビとかスマホ見てるから、それも関係してるのかな。

ハードな対戦FPSとかじゃなくて、綺麗な画面でオープンワールドとかRPGしたいだけなら、有機ELの大画面テレビの方がいいと思った。常識かもしれんが。

872 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 00:43:06.45 ID:7Zk/ZPuK.net
画質だけならテレビには敵わない

873 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 00:47:28.39 ID:JgSZi4zE.net
テレビはパネルの色域の情報載せないからなぁ

874 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 01:14:25.62 ID:C74K/QAX.net
スケーリングの解像度がおかしいかも

875 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 02:34:49.87 ID:UTSNqg43.net
PS5が4kで出力されてるか確認しては?
HDだとボヤけるよ

876 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 07:18:29.44 ID:7US4yZ9P.net
>>871
ノングレアだからだじゃなくて?

877 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 08:13:39.25 ID:Wl0biV8e.net
テカテカ

878 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 08:32:02.85 ID:XE1ZFHhe.net
PS5で4K120Hz出すにはYCC 4:2:2に成っちゃうんじゃなかったっけ。

879 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 09:04:22.04 ID:S88/WWJa.net
27GP950、これコントロールセンターがUSB経由で使えたらよかったんだがなぁ
アンプ経由で繋いでるからコントロールセンターが使えん。
あと4K120RGB4:4:4HDRで使ってると省電力でPCがディスプレイ信号カットした後に復帰させても
信号を受け付けないことがかなりある(PC直結時でも発生、4K60YUV4:2:2HDRだと発生せず)。
反面、その状態でPCを再起動したり、一旦スリープにして復帰させると再度信号受け付けて表示が戻る。
ファームの更新とかで改善されるといいんだが

880 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 09:28:47.26 ID:XE1ZFHhe.net
AVアンプの問題じゃないの

881 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 09:41:53.61 ID:S88/WWJa.net
>>880
いや、上に書いてるように直結時も発生する、HDMI1と2の切り替え時でも見失いは発生する
ケーブルも全部変えてみたんだが改善されん
ひとまずはディスプレイの電源オフ設定は無効にして対処
アンプというよりPC側の問題の可能性もある(VRR未対応といい、RadeonのドライバがHDMI2.1対応未成熟っぽいし)
XSXでも持ってれば切り分けできそうだが持ってないからな

882 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 10:12:53.38 ID:4VSEul9Z.net
>>881
再起動で治るなら、見失ってるときにGPUドライバリセットでも復活できるかも
リセットで復活するなら再検出シーケンスに問題がある可能性も考えて、
ドライバーをいくつか古いのに遡って試すとかぐらいしか思いつかない

WindowsはGPU周りの不具合を引きずってる気がするけど、原因ははっきりしないことが多いみたい
Intel GPUもDeep Sleepの後にGPUが復帰できない問題とか数年放置されてる

GPUリセットコマンドは、 Windows + Ctrl + Shift + B
コマンドが通ったときは、Beep音の後で画面が点灯するはず
Beep音がしない場合はGPUが応答不能状態(Windowsから切り離されてる)だけど、
その場合は、電源OFF→ONじゃないと戻らない(再起動でも効果ない)場合が多い

883 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 10:50:03.27 ID:XE1ZFHhe.net
HDMI 2.1のFRLはまだまだ不安定っぽいね。

884 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 11:37:25.82 ID:S88/WWJa.net
>>882
ありがとう、後で試してみる
まぁHDMI自体、本来PC用の規格じゃないし2.1もようやっと普及が始まった段階だから
あれこれ問題が出るのも仕方がないのかも
根本的な解決はドライバがもっと良くなるのを期待するしかないか

885 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 18:16:58.05 ID:AkMgl8n6.net
LGディスプレイ買おうとしてるけどドット抜け怖すぎて夜も眠れません
みんなどこで買ったの?

886 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 18:30:41.78 ID:Tyj7c3kK.net
3世代LGの4kにしてるけど一度もないわドット抜け

887 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 18:55:28.58 ID:W+IwoOPf.net
選りに選って画面の小さいPalm OSのPDAで
画面中央当たりにドット抜けが有ったときは
かなり凹んだな

もう20年くらい経つのに今だに忘れられない

888 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 19:40:08.65 ID:Wl0biV8e.net
>>885
パソコン工房

889 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 19:55:42.94 ID:WkZ6MRsm.net
九十九

890 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 20:15:21.34 ID:XE1ZFHhe.net


891 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 20:29:44.27 ID:gHqTE4IJ.net
>>885
PC工房かツクモでドット抜け保証つけたら心の平安は保てる

892 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 22:18:39.76 ID:vZh3+swf.net
経験上値段の高いディスプレイは見たことない
メーカーもよくやったよな、ドット抜けなんてただの怠慢なのに一定数発生するからで世論変えやがった
抜けてたら普通に作り直せよな

黎明期に仕方ないから諦めろ連呼されてたからな
文句言うやつは頭悪い風潮まであったわ

893 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 23:02:56.38 ID:R+AaWhuH.net
>>888
>>891
d楽天ポイント消費したいから工房いきます

894 :不明なデバイスさん:2021/05/31(月) 23:48:05.11 ID:lMeN1nxP.net
液晶のドット欠けはハードディスクの不良セクタと似たところがあって
輸送中の振動が時間経過で欠けの原因になったりする

895 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 00:18:05.02 ID:xCJhSM/n.net
ドット抜けを不具合としたら歩留まり下がって価格もあがるんやで

896 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 00:27:32.38 ID:QvkGl8+G.net
百台に一台だとしていくら上がるんや
それ以上の比率で出てるなら保証はいらんと怖いな

897 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 00:50:20.28 ID:LCFuLIVn.net
遂に5月終わりにも発送ステータスになんの変化もなかった
もしかして7月とかになる可能性大なのか…

898 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 00:57:26.49 ID:PeAvgGxQ.net
昔はAmazon緩かったから返品出来たけど今は無理なのかな

899 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 06:44:24.87 ID:yYYIUDto.net
27gp950bだがAmazonで5/19の9時くらいに予約したが、1回の遅れした後に変更なって明日6/2に届くことになった
もう支払いも発送も完了してる参考までに

900 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 06:45:33.49 ID:LzgTxgj9.net
明日じゃん

901 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 07:40:31.95 ID:xCJhSM/n.net
ドット欠けの発生割合はドット欠け保証の価格から想像するしかないっしょ。

902 :884:2021/06/01(火) 09:53:47.07 ID:r6/5JtRw.net
27GP950のHDMI2.1接続で追加の問題発生
入力切替時にHDMI2.1接続時のみ画面左何割かが緑のモザイクになる
こうなるとPC再起動しようがアンプ再起動しようがケーブル引っこ抜いてモニタに直結しようが直らない
だがモニタの再起動すると直る、さすがにこれはサポート案件と判断しサポセンにぶん投げ中

信号復帰しない問題は原因の切り分けができんからひとまず放置…

903 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 09:54:49.25 ID:E3djsxpO.net
初期不良で交換して貰わないの?

904 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 09:55:40.29 ID:r6/5JtRw.net
あ、これが発生するのは毎回ではないが、切り替え5回に1回くらいは発生してる感じ

905 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 09:57:44.84 ID:r6/5JtRw.net
>>903
毎回じゃないんでとりあえずサポセンの回答待ち
たしかに初期不良臭いけどね…

906 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 10:45:48.78 ID:FcNX9Hn2.net
ケーブルは付属のを使ってるの?

907 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 10:48:30.86 ID:FcNX9Hn2.net
>>892
工業製品てのは、
ある一定の範囲で同じとみなすことで
成立してんだよ。お馬鹿さんw

908 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 10:52:24.92 ID:r6/5JtRw.net
>>906
付属のとエレコムのとClub3Dのと3種類試したが全部同じだった
これ以外ってなると光変換のクソ高いの買うしかねぇ

909 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 11:19:39.52 ID:85AjJypQ.net
>>907 ドット抜けは初期不良と認めるメーカーも普通にあるんで……
お前みたいなやつのせいでドット抜けは初期不良対応しないみたいな風潮になってんだよ

それとも初期不良対応するメーカーはお馬鹿さんなの?

910 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 11:34:50.38 ID:ppLwF7Nq.net
初期不良の範囲やどこまで無償でクレーム対応するかがコストにそのまま跳ね返るから難しい

ドット抜けはかなりストレスだし同じ代金支払ってるんだから交換はしてほしいけどね

911 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 11:44:59.43 ID:hW9tZCeA.net
>>909
初期不良対応するのはEIZOみたいな中級以上のしか売ってないメーカーだろ
店舗の補償入っとけば無料交換するんだから入っておけよ

912 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 12:06:35.04 ID:lagrMY8Q.net
黒点ならまだ我慢出来るが輝点はつらいな

913 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 12:12:45.31 ID:Qv7QRlq9.net
端っこならまあ
ど真ん中は勘弁して

914 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 12:27:08.78 ID:RqUlS7WO.net
あんまりまじまじと見ないことが幸せの秘訣

915 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 13:24:58.78 ID:LzgTxgj9.net
>>902
良いな

916 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 14:43:24.90 ID:FcNX9Hn2.net
>>909
微小な点が欠けたからって発狂すんな。ちっせぇ奴だなお前はw

917 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 14:46:59.45 ID:xCJhSM/n.net
輝点はあれだけどドット抜けが1点でもあったら初期不良交換してくれるメーカーなんてあるの?

918 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 14:51:06.10 ID:FcNX9Hn2.net
どうせお前らアニメ見るだけだろ。

919 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 14:54:59.40 ID:/yUCAuPu.net
>>917
EIZOは交換可らしい

920 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 15:42:17.31 ID:lwmqA6B+.net
>>916
どうしたキチガイ

921 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 16:03:08.79 ID:FcNX9Hn2.net
>>920
あ、ちっさい人だw

922 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 17:02:30.13 ID:Qv7QRlq9.net
主にゲームやぞ

923 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 17:51:47.32 ID:xRxd8pwi.net
HDMI2.1はまだ出始めで色々トラブルがありそうな気がするからUN650にしたな
数年も経てば問題もなくなりそうだしね…

924 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 18:43:19.19 ID:xCJhSM/n.net
>>919
EIZOはS2411Wで全出荷モニターの固定点ドット抜けを黙殺したやん。

925 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 22:50:58.69 ID:lwmqA6B+.net
>>921
どうしたキチガイ

926 :不明なデバイスさん:2021/06/01(火) 23:41:26.04 ID:Ea83V8w3.net
>>924
そんな事あったのか

927 :844:2021/06/02(水) 15:59:19.92 ID:ULr1MjrY.net
LGから返事が来てやっぱり修理センター行きになりましたとさ…
いやまぁそっちの環境のせいです、うちは知りません、とかじゃないのは良かったといえば良かったんだがw

928 :884:2021/06/02(水) 16:02:28.99 ID:ULr1MjrY.net
あ、名前欄が変なことになってた。
あとは「異常ありませんでした」でそのまま戻ってきたりや「交換しました」でドット抜け個体になって返ってくるのは勘弁してほしいなw

929 :不明なデバイスさん:2021/06/02(水) 17:21:25.68 ID:+PrV/7xL.net
最近はドット欠け自体あんまないし、高いディスプレイでは元々ドット欠けはあんまり見ないからな
大丈夫なんじゃね?
一応値段によって閾値が違うのかもね

930 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 02:13:34.51 ID:63KWqysn.net
LGでドット抜けは引いた事ないな ドット抜けの帝王はASUS

931 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 08:53:46.25 ID:lYRFWdT/.net
俺は1年前に買ったアイオーのギガクリスタルでドット抜けあったわ

932 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 10:53:02.07 ID:Q44LAMPQ.net
みんなそんなに沢山モニター買ってるんだ。

933 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 12:02:53.33 ID:E87rW+v0.net
俺は単純に4k144hzモニターほしかったからだな

934 :不明なデバイスさん:2021/06/03(木) 17:49:26.36 ID:OyX+/Nuv.net
>>930
LGはないね。

935 :不明なデバイスさん:2021/06/04(金) 15:17:13.70 ID:j2TAj93v.net
>>933
XV282KKVbmiipruz

936 :不明なデバイスさん:2021/06/04(金) 22:05:53.54 ID:KOFoKsBX.net
今アストロのHDMIアダプターとミックスアンプをPS5に繋げて遊んでるんだけど27GP950買ったらアダプターも新調になるよね?
HDMI2.1対応のアダプターってある?

937 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 00:10:03.78 ID:r03+HBjm.net
ここってパーツとしてのモニタについても話題にしていいの?
ちょっと聞きたいんだがLG製パネルの
LM230WF5-TAF1 の下2桁が異なるパネルってLM230WF5-TAF1のコントローラーで稼働する?
AliExpressで調べたんだが製品によって言ってることまちまちでわからなかった
よろしくお願いします

938 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 01:28:23.38 ID:16+wopqc.net
良いだろうけどわかる人おるかは疑問
完全に消費者向けやな

939 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 04:58:53.77 ID:cotO1pHY.net
LG電子とLG Displayは別じゃね。LG Displayのパネル使ってるもの全部入れると大変やろ

940 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 05:30:58.50 ID:cotO1pHY.net
>>936
アストロのVA-1847とか使えるんじゃない

941 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 06:48:04.61 ID:hDqfxnc5.net
>>940
ありがとう!
調べてみる

942 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 12:23:30.19 ID:bxTqyDjn.net
検索してみたけど個人で使うようなものなのか…?

943 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 12:32:28.61 ID:NFuVRBcI.net
アストロ繋がりかw

944 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 14:10:14.38 ID:r03+HBjm.net
>>942
液晶が割れたから分解してパネル部を交換したいってのが背景
パネルの型番で調べたら下2桁が異なる製品(LM230WF5-TA**)が安く売ってた
互換性があれば安価に交換できると考えたのよ

945 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 14:40:52.38 ID:20rdXNw9.net
>>944
人柱になってYou Tubeにアップでもしたら元は取れるんじゃね?知らんけど

946 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 16:44:53.57 ID:7Ueg1n7c.net
当日予約だけど
もうこれは後1-2ヶ月はこなさそうだな、残念
もう届いてる人は不具合とかなくいい感じか?

947 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 17:10:36.20 ID:xCHZT68n.net
今のところ不具合はなさそう
LGってモニターの電源だけ消して使うってのはあんまり想定してないのかな
電源入れる度にUGな起動画面見てるんだけど

948 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 17:13:35.20 ID:cotO1pHY.net
機種書かなくても会話成立してるのか。すごいな

949 :不明なデバイスさん:2021/06/05(土) 18:44:37.60 ID:fytrp6cf.net
Amazonで27UN880-Bが4000円ほど安くなってる
プライムデーまでこの価格を維持してくれるといいな

950 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 00:33:57.16 ID:6Jboh4Pt.net
ど、どなたか
27UP650-Wの使用レポを…

951 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 13:24:46.52 ID:Py1uniFj.net
27GP950-Bどこも在庫無いなあ…
予約受付てるとこもあるけど入荷未定だし

952 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 16:31:37.74 ID:nwGOzDzQ.net
4kで27インチて小さくね

953 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 16:36:17.59 ID:Su2ZXmai.net
>>952
PCモニターとして至近距離で使うと27インチが丁度ええよ

954 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 17:32:21.04 ID:BPT5LYCA.net
驚くべきことに未だに4kで画面小さいと字が小さくなり過ぎて読めなくなると思ってるやつらがいるから返し方に迷うわ

955 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 17:49:12.73 ID:c4E7N8BM.net
>>954
ブルーレイの映画の字幕も小さくなる?

956 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 17:55:08.71 ID:xTMMdOph.net
>>954
どういう意味?スケーリングしなかったら小さいままでは?
詳しそうなので聞くけど4KモニタにCSゲーム繋いで遊ぶ場合、ゲーム内のUIや文字の大きさってどうすんの?

957 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 18:14:41.24 ID:1F8V5KkL.net
解像度上げた時にフォントサイズ小さいままのクソゲーはやらないことじゃないかな

958 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 18:44:22.22 ID:Py1uniFj.net
俺はPS5で遊ぶのに27インチがちょうど良いんや

959 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 20:21:32.31 ID:f/AqidxP.net
>>952
高精細にしたい訳だから小さいからこそ良いのでは?
スマートフォンも最近のはドットを感じずに使えてるだろ

960 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 20:24:25.43 ID:ihxistkv.net
最近の家庭用ゲームは4K前提だから字が小さくて読めないってことはほぼない
古いPCゲーは小さすぎて辛いのがたまにあるね

961 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 21:59:13.86 ID:cZENCxT7.net
4K27インチのサイバーシティーめっちゃ綺麗だよ
一顧したの解像度とちゃんと差がでてたのしめる

962 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 23:13:30.37 ID:m9Dbxj2j.net
高精細という分かりやすくてシンプルな利点があるのに
それを知らないのかそれとも利点と思わないのか前々から謎だった
Mac retinaやiPhone retinaとか見たらわかるやん?
ブラウジングだけでも違うやん?
欲を言えばWebもHidpi画像対応サイトとかもっとほしいね
フォトヨドバシとかみたいなやつ

963 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 23:20:15.61 ID:m9Dbxj2j.net
というか27ならスケーリング前提でしょ
スケーリングすると表示領域は同じだから4kの意味がない?
表示領域が同じなら解像度低くてもメリット・デメリット無いと言うのなら
720pの動画と比べて1080pの動画も精細度が上がるだけだし1080pは無駄だな

と、そういえば世の中にはBDいらないDVDの情報量で十分派が沢山いるんだった
そういう層なのかな

964 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 23:53:12.28 ID:lOIEF2iX.net
スケーリング前提=文字小さいってことだろ
そこは否定したり誤魔化すところじゃないと思うんだが
スケーリングでボヤけたりレイアウト壊れたりするから微調整が必要だし
CS機が4Kに対応してなけりゃ文字やUIは小さいままだろ
高精細というメリットで文字の小ささのデメリットを誤魔化すなよ

965 :不明なデバイスさん:2021/06/06(日) 23:58:13.44 ID:Su2ZXmai.net
>>964
>>960

966 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 00:07:07.82 ID:i83WRSrX.net
スマホ世代のゆとりは知らないだろうけど
昔は
ドットバイドットじゃないと文字はぼやけてしまうのが常識だったんやで
Windowsが糞過ぎなのがいけなかったんや

967 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 00:15:16.20 ID:QDmd5aZb.net
それをいうならCRT時代は信号はアナログだしマスクと出力解像度は合ってないから
ぼやけるのが前提

968 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 00:19:37.99 ID:xFkXfSVF.net
>>966
俺は昔の人間だが今この話題で何の意味もない昔の常識を持ち出して何を言いたいんだ?

969 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 00:48:21.19 ID:abslX6OZ.net
最新のPS5ですら4Kにすると重くなってカクつくからFHDに落とさざるを得ない状況なんだけどな
FPSゲームは致命的だよ
PCならどんなモンスターマシン積んだら重くならずに使えるの

高精細化はみんなが望んでることだし進化していくのは嬉しいし純粋にいいことだけど
まだ発展途上にあるんだからメリットのほかにデメリットも必ず付け加えなきゃいけないよ
どんだけ高精細でも万人が簡単に快適に使えなきゃ意味ない
今はまだFHDに実用性で敵わない

970 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 01:29:55.46 ID:ZZZLq6WN.net
高精細連呼してるけど普通に使ってて
同じ27インチで4kと2kお前ら見分けつくの?

971 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 01:33:55.80 ID:Huwfa7xj.net
>>970
はい

972 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 01:44:59.90 ID:ZZZLq6WN.net
コスパの悪い目玉どすなぁ

973 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 05:11:44.93 ID:XpYvM7Za.net
>>970
余裕すぎる
4Kめちゃくちゃ綺麗よ。
これこそやれば戻れんぐらいには

974 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 05:28:41.59 ID:A0ivwIE6.net
>>970
老眼ジジイかよ
https://youtu.be/QeG_OAwgU7s

975 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 07:16:47.69 ID:qyNbrxe2.net
4Kテレビでも地デジ見れるように4KモニターでもFHD解像度のゲームもできるんやで。

976 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 07:36:17.12 ID:17RDDZfV.net
27gp950ほしいけどゲリラ販売とかあるかな?

977 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 09:11:14.93 ID:ZZZLq6WN.net
目玉マウントキモ

978 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 10:09:07.26 ID:QDmd5aZb.net
23インチフルHDでさえVDT作業は目が疲れやすいからな
4k以上に慣れると戻れん

979 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 11:34:13.48 ID:uMIQ6i9k.net
4kの32インチ出しとくれ

980 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 11:34:32.69 ID:uMIQ6i9k.net
144hzで

981 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 12:02:55.45 ID:Huwfa7xj.net
>>980
PG32UQそろそろ販売するんでない?
LG縛り?

982 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 14:08:56.35 ID:h+Z89nZv.net
>>981
縛りではないんだけど32gn600が欲しくてLGがいいかなーと
4Kでもお高いと考えちゃうん

983 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 15:12:31.66 ID:XpYvM7Za.net
PG32UQって20万ぐらい?

984 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 17:51:51.54 ID:d16TqbXC.net
>>934
なんで?LG最高じゃん。
大抵のディスプレイはLGかSamsungだし。

985 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 18:22:37.65 ID:qaJu56fh.net
LG(でドット抜け)はないね
じゃないの
話の流れ的に

986 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 18:52:25.41 ID:4B7aDVxh.net
次スレ
LG電子液晶モニター総合スレッド 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623059518/

987 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 19:27:56.34 ID:0QeOluff.net
>>984
文盲なのかアスペなのか

988 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 20:21:28.80 ID:h+Z89nZv.net
>>984
ドット抜けは「無い」ねってことだと

989 :不明なデバイスさん:2021/06/07(月) 22:08:24.53 ID:OQaPDtbS.net
俺が買った27gp950はドット抜けなかった

990 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 00:03:54.29 ID:zb3wR1lR.net
32GN600-Bだけどリフレッシュレート120Hz以上に設定出来ないんだが何が悪いのか… グラボはラデR9Furyなのよね

991 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 00:15:23.21 ID:sFVXha80.net
DisplayPort を使っていないとか?

992 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 00:22:33.74 ID:zb3wR1lR.net
DP使ってるよ HDMIだとブラックアウト頻発してて使い物にならなかったんだよね

993 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 00:49:43.39 ID:O0RIO6Ou.net
OCはLGのソフト使わないといけないんじゃ
知らんけど

994 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 02:37:40.36 ID:hb/Wp0B6.net
GPUがDP1.4対応してないやろ

995 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 14:33:12.82 ID:nXnnKUJ1.net
デルのU3014からLGの32QN600に移行したわ
全然目疲れなくてもうこっちでいいいやってなった

996 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 15:50:02.97 ID:zb3wR1lR.net
\(^o^)/オワタ

997 :不明なデバイスさん:2021/06/08(火) 17:23:40.66 ID:bYkwSvLO.net
グラボの値上がりは落ち着いたっぽいけどまだ高いしなぁ
時期が悪すぎる

998 :不明なデバイスさん:2021/06/09(水) 14:42:16.66 ID:OWxX2Zo8.net
27UL550ポチッたけど7月まで入荷しないって( °o°)

999 :不明なデバイスさん:2021/06/09(水) 15:11:58.07 ID:oP9wYdvJ.net
地元の工房にグラボ毎日のように入荷されてるけど高値安定だな

1000 :不明なデバイスさん:2021/06/09(水) 19:16:20.11 ID:GZewwAWb.net
1000pixel

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200