2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part42

1 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 01:17:18.27 ID:RM2Gin/90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602456463/

次スレは>>980が立てるか、無理なときはスレ番を指定すること。
立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入すること。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 02:41:40.02 ID:AjKYGd5HM.net
スレ立て乙

3 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 17:24:06.88 ID:XgfY6k8/0.net


4 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 21:05:46.52 ID:OlKp8VwS0.net


LGは物自体が良いのは分かるけど、あのセンスゼロなロゴだけは耐えられない
適当なステッカー貼るほうがマシ

本国だと評判良いのか?

https://i.imgur.com/Dkpfq9N.jpg

5 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 21:25:04.18 ID:2+LBmyuK0.net
言うほどロゴなんて気になるか?

6 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 22:08:47.40 ID:2sc6jFH40.net
気になるけど性能いいから我慢してつこうとる

7 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 22:37:26.87 ID:2KQ/ZIgE0.net
ブランドとしては昔のイメージ引きずってるのもあって好きではないけど
ロゴは別に人に見せて歩く物でもないし気にならんわ

8 :不明なデバイスさん :2020/10/24(土) 22:57:22.81 ID:qlcek1FoM.net
ロゴと枠テカで駄目
最近のLGは枠テカやめてる?

9 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 00:16:52.92 ID:CcSRoPs40.net
ロゴなんて印刷だしペンで塗りつぶしてるわ

10 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 00:30:40.85 ID:UgHkdltX0.net
パネルは仕方ないにせよ、LGというブランドが嫌だわ。
なんで実質仮想敵国のブランドをわざわざチョイスするのか。
LGのディスプレイやサムスンのスマホを買う人は、
どうせなら車もヒュンダイ選べばええやんけ。

11 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 00:43:29.34 ID:YuGWRAnj0.net
そこまで極端なこと言うのはアホ
俺は中古で買ったからセーフ

12 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 00:58:03.85 ID:kPWPHJRn0.net
なんでこんな変な奴湧くんだろ
たかがモニターに

13 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 01:05:36.20 ID:YuGWRAnj0.net
まぁどこにでも病人はいるしな

14 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 01:32:34.25 ID:txnh3+9M0.net
>>10
お前がお前の選択肢からLGを消せばいいだけだろ
仕方ないと言わずLGパネルもやめとけ

15 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 01:45:50.18 ID:e0mvELLQd.net
27だとちょっと小さい32だとちょっと大きいんだけどその中間てないのかいな

16 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 02:00:28.48 ID:YuGWRAnj0.net
2560×1080ならあるな

17 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 03:18:33.77 ID:683LDxkJ0.net
仮想敵国で草
ゲーム脳ってやべえな

18 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 03:27:39.61 ID:pZu/J6dI0.net
HPの安い32インチのやつ買った
動画みたり動きの遅いゲームするためだけど何か新しいもの買うと安物でもワクワクするよね

19 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 04:24:47.69 ID:u9eUeHSM0.net
何で韓国をそんな敵対視してる人多いの?
何か問題でもあるの?RTX3080のCOREはSamsungの8nmだよ?
あれも嫌だこれも嫌だじゃ何も買えなくない?重要なのは機能や性能であって本質から考えられないからでは?

20 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 04:42:20.63 ID:DsDvPavT0.net
俺もbenqとlg受け付けないわ

21 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 04:45:34.04 ID:QFzFPgPb0.net
だからそういう奴は3080買ってないんじゃないの
来年の3000シリーズRefreshモデルがTSMCの7nmに切り替わるって話が出てきてんだから尚更買い控えるだろ

22 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 04:45:55.41 ID:EF9xsoG/0.net
benqは台湾かな

23 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 06:16:24.12 ID:r9/1FUlg0.net
日本の技術や素材が多く使われてるし別に気にしないけどなぁ
それよりもそういう事実を見ないことにしてノージャパンとかいう国民性にあきれるわw

24 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 07:33:19.86 ID:K9HfFOgc0.net
PCモニタのメインパーツであるパネルは台湾と韓国が独占してるやん
台湾と韓国のもの使いたくなかったら、PCモニタは使えなくないか…

25 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 07:37:19.68 ID:XnvvIG9Y0.net
まさかメモリが寒Bや灰Cなんてことは無いよな?

26 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 07:45:50.67 ID:/8OtVxoJ0.net
サムスンの「強さ」は人材戦略からきている。
その強さの秘密を人材戦略から探ります。
https://www.youtube.com/watch?v=OriK78NRRC8

27 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 08:24:37.29 ID:yfRMR5I80.net
韓国はいろいろ買ってくれるお客さんです。
NO JAPANは口だけです。

28 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 08:40:52.53 ID:Tt4qThcZ0.net
BENQのEX2780って過去にセールとかやってる?
最近ほしくなったんだけど
今って買い時かな?

29 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 08:43:51.72 ID:VTnxBX080.net
>>28
つい一週間前にセールでポイント込みで4万切ってたぞ

30 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 09:27:41.41 ID:Tt4qThcZ0.net
マジか
定期的にそういうセールある?

31 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 09:34:04.43 ID:VTnxBX080.net
>>30
次あるとしたらサイバーマンデーセール。
12月だな。

32 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 10:08:35.30 ID:b43hBP2J0.net
楽天経済圏の一員なのでex2780qポイント込み4万円ちょいで買っちゃいました
他と悩んだが10ビットカラーとUSB C端子が決めて

33 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 10:32:19.22 ID:l8TU4zBm0.net
10bitカラーねぇ…

34 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 10:42:26.65 ID:K9HfFOgc0.net
8bit + FRCの10bitって8bitと大差ない気が…
ex2780qはスピーカーが邪魔すぎる

35 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 10:54:37.88 ID:xlxCW2EjM.net
>>34
いや明らかに差あるよ
むしろほんの限られた時以外True 10bitと8bit FRCの見分けがつかないしね
DisplayHDR1000以上の基準でもTrue 10bitは求められてなくて8bit FRCだし

36 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 10:54:53.50 ID:2uq0jIyh0.net
モニターにスピーカーを付けるの本当に謎だよな
使ってる人とかいるの?

37 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:03:59.07 ID:UgHkdltX0.net
>>36
モニターに最初からすいーかーが搭載されているのが謎という意味なのか、
モニターに外付けスピーカーを接続するのが謎なのか、どっちの意味かはわからんが、
ゲーム、動画編集、ネットサーフィン、ブログ、事務作業と人によって用途は異なるので
求めているものも違うと思うぞ。

38 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:04:23.49 ID:UgHkdltX0.net
なんやすいーかーって。俺アホやな。

39 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:04:30.86 ID:Kn8wZ7ER0.net
frcのモニタはなぜか知らんが目が疲れるから選ばんね

40 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:05:53.78 ID:Taqnmgb70.net
ゲームする時はヘッドセット付けるし
それ以外の時は音質なんかどうでもいいって人も居るんじゃないの

41 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:16:36.70 ID:K9HfFOgc0.net
普及価格帯の製品にスピーカーが着いてるのは仕方がないね
邪魔になる位置に付いてなければ問題ない

42 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:18:51.31 ID:w5GcXFsPd.net
EX2780Qのスピーカーは安物スピーカー以下みたいな他のモニタースピーカーと違ってちゃんと安物スピーカー並の音質になっているよ
サブウーファーも付いているし。

43 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:31:12.40 ID:Kn8wZ7ER0.net
モニタをこだわる人はデスク周り色々こだわってそうだけどね
安物スピーカーレベルだといらないって人は多い気がする
背伸びしてEX2780Qを買ってる層ぐらいじゃないか、スピーカー付いてて嬉しいのは

44 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 11:54:05.77 ID:kPWPHJRn0.net
まあ別についててもいいがどうせ別売のスピーカー使うし正直いらんわな
デスク周り狭い人向けじゃね

45 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 12:10:32.31 ID:XgaD2zZw0.net
EX2780Qはあからさまにスピーカー付いてますってデザインだからな
スピーカーいらない派からすると邪魔なものが付いてる感がすごい
リモコンがあるから一時は検討したが

46 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 12:25:25.90 ID:oJgYlPJ60.net
>>35
HDRはいいけど、それ以外の時でも常時10bitになってると思ってる人が結構いるのが何とも言えない気分になる

47 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 12:33:58.86 ID:SShaq1ub0.net
>>36
基本はヘッドホンだけど飯食べてる時とか料理中にTV音声垂れ流すためにEX2780Q選んだわ
ゲームの音はうんこだけどTV程度なら良いスピーカーでもこれでも対して変わらんし

48 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 12:39:33.40 ID:Dc7LVA2h0.net
EX2780、初期設定だとスピーカーしょぼいと思ったが
ムービーモードにしたら低音効いてよくなった
これ、スピーカーの詳細設定できない?

49 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 13:09:47.64 ID:d9qnpBh/0.net
>>35
10bitパネルで何を表示するのかね?

50 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 13:14:51.34 ID:QITWT73T0.net
ex2780qのスピーカーは便利じゃん
リモコンでミュートできるし音質は普通にいいし
音量上げすぎるとハズレ引いたのか低音がジジジ音でてそこがクソだけど普通に実用レベルで使えると思うよ
fpsとかやる時はヘッドセットつければいいけどあんまりヘッドセット自体が好きじゃないからこのモニター買って良かった

51 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 13:59:15.58 ID:WmlQVuqE0.net
モニタのスピーカーにはPCから音が出ないと言うクレームを防止する効果がある

52 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 14:48:08.84 ID:hD6/vHUI0.net
EX2780Qの色設定でおすすめの調整ない?

53 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 15:00:25.09 ID:hhHLpY8KM.net
G27Qだれかレビューして欲しい

54 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 15:38:37.25 ID:Mg/etTnW0.net
EX2780使ってるけど、たしかに机の上が広くなるとか、リモコで操作できるとか、アームでモニターの向き変えるだけでスピーカーの向きも変わるとか、入力切り替えだけで音も切り変わるとか、音質どうこうより利便性の向上がメリットやね

55 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 16:27:16.80 ID:r9/1FUlg0.net
モニターは台の上に置いてスピーカーはCreative Pebbleを使ってる
斜め上に向いてるし悪くないよ
本当は耳の高さにスピーカーを置くのがいいのだろうけど、それこそ場所を取るしね

56 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 16:55:29.45 ID:sG0zKLla0.net
在宅勤務用途で一日7時間くらいディスプレイ見てる
ギラ粒じゃなくて、USBの下りとUSB-C入力があってスピーカーも付いてる27インチないかな
VAの32インチ4Kモニタ(LGのUK550)買ったらえらく目が疲れる
買い替えたい

57 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 17:21:03.86 ID:yfRMR5I80.net
仕事用ならEIZOがエエんで無いの…高いけど

58 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 17:25:51.04 ID:XgaD2zZw0.net
なんの考えもなしに買ったんだろどうせ

59 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 17:38:34.03 ID:/jzoQHTbM.net
G7 Odysseyのトリプルモニター環境を構築した人いませんか?
1000R3枚の没入感凄そうなんだけど

60 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 18:10:25.28 ID:ly7M703/0.net
27iは本体側で設定した方がいいの?
それともPCから?でもこっちだと微調整ができないよね

61 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 18:23:31.81 ID:KpFCl1vYa.net
EIZOがエエぞー

62 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 18:39:34.37 ID:c5FsY2+ga.net
iiyamaも良いや、まぁ

63 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 18:54:56.87 ID:b2IQGx6ad.net
AW2721Dが楽しみすぎるんだが
リフレッシュレート全振りで、発色そこそこ or うんこみたいな製品なのかね?
どちらにしろ購入確定だが、alienware買ったことないから感覚がわからん

64 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 19:15:41.45 ID:lctWng4C0.net
240出せるゲームとかあるの?

65 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 19:19:36.99 ID:Kn8wZ7ER0.net
>>63
同じく
発色に期待する製品では無いと思う
価格帯からしてそこそこだろうね

66 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 19:42:17.16 ID:oJgYlPJ60.net
>>56
PD2705Qか276B9/11
ただ、32UK550をギラ粒だと思っているのであれば、後者はある意味で似たような印象になるかも知れんが

67 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 20:31:41.63 ID:7JA5RwMl0.net
AW2721DはDisplayHDR600だから一定の品質は保証される
安心せい

68 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 21:45:34.09 ID:Kux56c8C0.net
AW2721D待ちきれないんだけど繋ぎで買うとしたら何がいいかな?

69 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 22:03:48.76 ID:RyPmXtzo0.net
あと1か月もすれば手に入るんだから待ちなよ
AW2721Dを買うと決めてるなら、今売ってるモデルはどれも格下すぎて無駄でしかない

70 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 22:23:48.18 ID:wGrfzBMs0.net
AW2721Dいくらなん?

71 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 22:24:55.91 ID:/jzoQHTbM.net
Odyssey G7が全然話題にならないとは不思議なWQHDスレですな

72 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 23:05:41.38 ID:CcSRoPs40.net
WQHD240Hz32インチVA平面が出たら速攻買う予定

73 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 23:48:15.45 ID:B1UiiwT+0.net
>>70
11万ちょい

74 :不明なデバイスさん :2020/10/25(日) 23:51:35.81 ID:QoZ+ZCeo0.net
>>71
んじゃ買ってレビューよろしく!
興味ないけど

75 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 00:29:28.42 ID:3BAnMaKh0.net
2kに10万円以上払うのありえんわー

76 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 00:35:45.37 ID:+Yo81D5Q0.net
そうそう、貧乏人は144Hzで十分
そもそもWQHDで240出すにはPC側にも金を掛けないといけないからね

77 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 00:36:30.67 ID:I4NCER5w0.net
G20みたいにほしければ自分で輸入して買えばいいやん
実際G20は何人かが輸入して使ってる
少なくともこのスレにはG7輸入してまで買うやつはいないんだからそこまでの魅力はないんだろ

78 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 00:44:33.31 ID:YAGkFkRh0.net
>>75
IPSで240Hzに価値あるんでしょ

79 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 00:49:27.09 ID:mdjsP4Y80.net
慶安の量子ドットはどうなの?異様に安いけど

80 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 03:06:07.83 ID:7P/OrfME0.net
>>45
リモコン付いててスペックも良いのに、ブロンズのスピーカーが邪魔で、他のを買うか今でも悩んでる
ゲーマー向けなのに、benqはなんでこんなアホなことしたのかと問い詰めたい
イコライザーは5種類しかなくて中途半端
オーディオレス版があればもっと売れると思う

81 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 03:23:13.09 ID:NXhXPkA2M.net
>>78
IPSではないぞ、有機ELとも違う
samsungの量子ドットテクノロジー液晶

82 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 03:40:34.59 ID:yrZQnh900.net
https://www.benq.com/en-us/knowledge-center/knowledge/ps5-gaming-monitor.html
ps5スレから

83 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 03:54:07.58 ID:H5z1ZFjE0.net
英語チンパンだから自信ないけどwill be supported by the PS5だと
たぶんサポートされるんじゃね?

レベルの話じゃないの?

84 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 03:55:33.74 ID:2wnvUzI+0.net
PS5で動作確認したならそれを売りにしそうではあるよな

85 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 04:00:18.30 ID:i/wmD3Np0.net
With even launch titles for the PS5 running at “only” 1440p 60Hz,
ローンチタイトルは1440p60Hzでの動作だよってことだから、裏を返せば1440pで出力出来るよってことか
内部的に1440pで描写してアプコン4K60Hz出力って可能性もあるけど

86 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 04:00:41.61 ID:2wnvUzI+0.net
>>81
気になったから調べたけど量子ドットのカラーフィルターを使ったとしてもIPSにするかVAにするかは別の話なんだな
日本メーカーが量子ドットの考え方はバックライトのLEDに量子ドットを応用すればいいって言ってた意味がよくわかった

87 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 04:15:54.27 ID:aE7btvg80.net
>>80
明らかにエンジョイ勢向けのオールインワンエンタメ入門モニタじゃん

88 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 07:00:41.87 ID:tCvICgVA0.net
>>71

>G7 Odysseyのトリプルモニター環境を構築した人いませんか?

なんて書き込みにそうそうレスなんて付かんだろ。
特定の機種限定でさらに特定の使い方の話なんだから。

89 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 08:42:26.45 ID:fS6ttjIm0.net
セール逃して時期が悪い感あったけどS2721DGF2枚ポチっちゃった
TNの24インチFHDから乗り換え
あとは良品が届くことを祈るばかり

90 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 09:47:09.96 ID:c7MRqbUc0.net
>>54
>アームでモニターの向き変えるだけでスピーカーの向きも変わるとか
寝るときゲームして寝落ちするんだがベッドプレイ用としては最適かもしれんと思い始めた
リモコンで音量も変えられるもんな

91 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 09:53:04.99 ID:BC5SQJCea.net
s2721dgfのセール終わってしまった。まだ公式よりは安いけど

92 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 10:30:22.27 ID:vJhTOtbOp.net
Amazonに書いてあるDELLの登録のURLが繋がらないんですが皆さんどうしてますか?
DELLの説明読んで登録変更してみようと思っても、以前の持ち主のAmazonの詳細がわかりません。
どうやって製品登録するかご存知の方いれば教えてください

93 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 10:56:39.19 ID:1os9V4ne0.net
>>66
ありがとう。
PD2705Qがよさそうなので近いうちに買おうと思います

94 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 11:55:58.67 ID:oWndvG3ir.net
S2721DGF良いモニターだけどスレに色設定のレシピ載せてくれる人が居なかったら今でも沼にハマってたかもしれない
本当に感謝しかない

95 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 13:54:19.72 ID:E+CBBGZdM.net
個体差だからなー たくさんの人が設定載せたらまた混乱してしまうかもな

96 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:40:08.56 ID:QHRbnhZH0.net
新型のAW2721Dがすぐ出るのにS2721DGFを勧めてきたやつらに怒りしかないのだが?

97 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:41:42.01 ID:uPyxlywv0.net
>>96
値段違うのにアホなん?

98 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:46:25.04 ID:+J/oC6+A0.net
国内で手に入るWQHDの高リフレッシュレートはハイエンド帯が無い状態だったから仕方がないよね
eveとか見てれば、年末に240Hzの製品が出てるのはなんとなく予想ができるが

99 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:51:03.61 ID:QHRbnhZH0.net
>>97
すまんな
俺は最も良いものが欲しいのであって、安物が欲しいわけじゃないんだよ

100 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:52:35.90 ID:fA4j4cr60.net
>>99
じゃあそもそもDellは論外やろがい

101 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:56:23.49 ID:QHRbnhZH0.net
>>100
国内で買えるIPS、WQHD、27インチ、240HzってDELLのが最速じゃないのか?
他にあるなら商品名教えてくれ

102 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 14:59:03.14 ID:E+CBBGZdM.net
>>96
インターネットnoobやん ネットリテラシーの授業受けたほうがいいぞ

103 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:02:56.54 ID:/Et/Xkqnd.net
最近釣りかガチか分からんキチガイが増えたね

104 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:03:09.88 ID:H5z1ZFjE0.net
そもそも240hz使うような道具にガチでこだわる競技ゲーマーならTNの方が良くね…?

105 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:03:21.65 ID:+J/oC6+A0.net
AW2721Dの話題は手が出ない組の嫉妬でスレが荒れそうな予感がするなぁ。。。

106 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:06:45.04 ID:98cvprlj0.net
自分で調べる力も判断する力も無いのにいきなりハイエンド買っても豚に真珠でしょ
11万無駄にしなくて助かったね

107 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:10:15.67 ID:QHRbnhZH0.net
>>105
嫉妬してる訳じゃないぞ
当然買い換える
240Hzという選択肢があるならS2721DGFはいらんってだけだ

108 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:10:55.42 ID:uPyxlywv0.net
>>99
いやいやそれやったらそれ買ったらいいだけで、わざわざ怒る必要もないでしょ

109 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:11:58.03 ID:FuOl8L+a0.net
俺は今HDR600、170Hzだから次買い換えるのは240Hz、HDR1000、HDMI2.1が出た時だな

110 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:14:07.21 ID:rQgzPTng0.net
人のおススメに怒りを感じるような人間は
人に聞かずに自分で調べて買うといいよ

111 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:23:05.08 ID:homlueta0.net
LGのnanoipsの人は色どうしてるの??

112 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:24:41.24 ID:OS0UibOS0.net
色の話はもういいよ

113 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:29:07.88 ID:G0/pTRAbM.net
g7のあいつもおかしかったよな
欲しけりゃ買えよ

114 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:37:34.62 ID:U9pTM4hX0.net
ウルトラワイドスレの方でG7じゃないけどG9買ってレビューしてる人いるから
1000Rはそれで参考になると思うけどね

115 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 15:43:12.20 ID:+J/oC6+A0.net
g7は送料80$ぐらいで総額8万ちょっとだからポチろうかと思ったけど、ACアダプターが巨大で鈍器みたいだっからやめたわ
モニターに組み込まれてたら買ってた

116 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 16:13:17.85 ID:CBScXQ7Ta.net
あとから発表になったものを例示してキレるとかアホすぎんw

117 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 16:34:03.33 ID:A8Q46Yp90.net
AW2721Dは日本ではいつでるの?また海外のみだったら意味ないよね?

118 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 16:37:02.94 ID:YAGkFkRh0.net
>>101
最も良い物欲しいタイプなら尚更いいじゃん
AW2721D出たらS2721DGF売ればいいんだよ
AW2721Dよりももっと良い物が出たらそれ欲しくなるタイプなんだからまたAW2721D売ってそっち買えば良い
そうやって乗り換えてけば常に最新の物使えるじゃん

頭使えよ

119 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:09:08.07 ID:98cvprlj0.net
AW2721D買った後に別の会社から同価格帯でスペック上の製品、もしくは同じようなスペックで安い製品出たらまた文句言うのかな
無間地獄に収容されてるようなもんだな

120 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:16:43.47 ID:CBScXQ7Ta.net
こういうキチガイがモンスタークレーマーになるんだなw

121 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:17:58.86 ID:12E7DB5M0.net
まあ、ゲーム向けのモニターを狙ってた人にはAW2721Dの発表とS2721DGFのセールのタイミングが悪かった感はあるな
狙ってやってる感はあるが

122 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:24:48.44 ID:ouehJHgm0.net
価格的に言うほど客層はかぶってない気もするけど

123 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:27:57.67 ID:FiceLiel0.net
普通にゲームやってる分には最大120fps+G-Syncで十分な気がするけどね

DPのスリープ復帰時のアイコン・ウィンドウリセット問題解決のためにDPHPDMA version 3をつけたんだが、
165Hzが使えなくて120Hzに落としたら、落とした瞬間は違いに気がつくけど、すぐにどうでも良くなったぞw

124 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:33:37.68 ID:aE7btvg80.net
27WQHD240がちょっと中途半端に感じるな 4K144と24FHD240の2枚のほうが良くないかとなる

125 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 17:53:48.82 ID:bl01iI2dM.net
WQHD240Hz、FHD360Hz、4K120Hzがいい

126 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 20:06:21.69 ID:tCvICgVA0.net
今日からU2721DEを会社で使い始めた。
輝度やコントラスト、色合いなどデフォルトの設定でなんら問題ない。
最高だ。

127 :不明なデバイスさん :2020/10/26(月) 20:14:34.72 ID:+TQ2uNgZ0.net
>>122
AW2721DはG-Sync(モジュール搭載)のみの対応でHDMI2.1(VRR)やFreeSyncはないから、そういう部分でも差別化はされてるよね
GeForce環境でのPCゲーミング特化という感じ
AcerのXB323U GXが国内に来てくれれば面白そうだけど、まぁ来ないんだろうなぁ

128 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 05:37:14.15 ID:XhhBB7xf0.net
モニターに関しては日本は売れない国扱いされてるから仕方ない
RtingsのS2721DGFのICCプロファイルが6500のターゲットで綺麗みたいだから黄色黄色言ってる奴はダウンロードして入れたらいいと思うぞ

129 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 06:37:24.50 ID:8ommCHka0.net
湾曲モニターでエロゲってどう?
平面の方がいいのかな

130 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 06:58:15.16 ID:ePijNQzkM.net
日本人は低スペックのEIZOを高値で買ってホルホルしてるようなのばっかだからな

131 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 09:48:13.16 ID:KcJNAYwva.net
>>130
それはゲームメインの発想だろ

132 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 16:27:40.21 ID:/uFn1A6Fa.net
縦60横60のちゃぶ台にWQHDのモニターを置きたいんだけど
24インチと27インチならどっちが良いだろうか
用途はゲーム用で作業には使わない

133 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 16:28:36.48 ID:fMSQPMam0.net
マウスキーボードも置くなら視聴距離の関係で24かなぁ

134 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 16:53:12.57 ID:KZfawAO00.net
>>132
https://i.imgur.com/M8xAmTh.jpg

135 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 16:58:11.08 ID:xzIPzwOI0.net
>>134
懐かしいなこれ どっかのサイトにあるんだっけ

136 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 16:58:19.27 ID:KZfawAO00.net
>>132 すまん追記
>>134 張っといてアレだけど、モニター横幅合ってないから
ちゃぶ台と欲しいモニターの実寸を合わせたほうが無難

137 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 17:01:55.91 ID:KZfawAO00.net
>>135
https://pasotan.com/monitors/ranking
調べたいモニターのページにリンクしページ下の方ににある

138 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 17:14:38.92 ID:xzIPzwOI0.net
おっありがとう!

139 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 17:48:44.66 ID:J2ySW/yx0.net
>>137
(・∀・)イイ!!

140 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 17:49:33.67 ID:xXHuBtyRa.net
AVwatchにPS5の実物届いたらしいから、近日中には1440pの対応の可否が分かりそうだね
便器のはお漏らしなのか妄想なのか分からん

141 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 20:47:25.20 ID:E+Yx4Nzk0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1027/368001

いくらなんだ?

142 :不明なデバイスさん :2020/10/27(火) 20:49:13.99 ID:EO7chLuI0.net
スレチ

143 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 00:55:53.33 ID:pfzYUNbta.net
>>133
>>134
遅レスながらありがとう
考慮した結果24インチにするよ

144 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 03:45:38.03 ID:j3zgwWtx0.net
msiって何で安臭い輝度の低い湾曲モニターしかださないの?
MPGシリーズ以外ゴミじゃん
しかもどれも似たりよったりなの連発しすぎやろ

145 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 07:24:50.05 ID:Ypt55rO60.net
>>144
安くていいから湾曲が欲しいというユーザーもいるんでしょう

146 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 07:41:52.27 ID:Su9MWyP/0.net
輝度下げないで使う人そんな多いのか?

マックスとかとても長時間使ってられないんだが

147 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 09:45:19.51 ID:x0I93LDG0.net
環境光によるよ
輝度をいくら下げようが暗闇だと目が疲れるし

148 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 10:02:00.01 ID:5NNWv+f20.net
だね
自然光は遥かにつよいなんて言ってる奴いたが、じゃあモニター使う室内の環境光が外と同レベルなのか?っていうとそんなわけはない
だから瞳孔の開きが違って、屋内で使うモニターの輝度は、自然光基準より数値的にはかなり下げないと目に痛くなる

149 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 10:11:04.84 ID:8Y+m5NOfa.net
真っ暗な部屋で輝度MAXにしたモニターでゲームしてますゾ
そのうち加齢性黄斑変性になるんじゃないかと思ってるわ

150 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 12:42:24.63 ID:Bdzv3KS50.net
165Hzって中途半端だけど理由ってあるの?

151 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 12:44:37.44 ID:9EirqgUX0.net
>>149
止めたほうが良いと思う

152 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 12:57:16.74 ID:gbycYriI0.net
>>94
見損ねたから貼ってくれないか
頼む…

153 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 12:57:44.20 ID:0yalr51Va.net
>>151
罹る頃にはIPS液晶…じゃなくてIPS細胞による再生医療が進歩するだろうから大丈夫…

154 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 13:51:31.57 ID:uCS7iMV3d.net
BenQのPS5が1440対応の信憑性どんなもんやろなぁ

155 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 15:31:13.25 ID:VnA4tG+q0.net
>>154
PS5なら4kにしとけよ

156 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 15:36:54.22 ID:u1VDfnjsd.net
>>155
いやー次世代機の性能を考えたら両立させられるのは1440p120fpsが良いとこやろ
気張って4K120fps対応モニタとか手に入れても宝の持ち腐れになる可能性大
…といってもPS5に関してはWQHDに対応するかすら怪しいけども

157 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 15:47:43.82 ID:M6BDl33m0.net
尼のDELL、またセールしとるぞ

158 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:00:58.66 ID:3l+pX+O4M.net
ツクモ日本橋でギガ4台入荷してるよ
ただし送料2000円かかる
あとmsi 3080も入荷してた

159 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:03:19.83 ID:3l+pX+O4M.net
スレチすんまそん

160 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:12:50.77 ID:SQUqa88wa.net
>>155
PS5が4Kで120fpsをコンスタントに出力できるならともかく、現実的に120fps出せるのはWQHDが良いところと考えられる訳で、
FPSだのレースシムをメインに考えてるユーザーはWQHDで120fpsを選択したいってなるでしょうよ

161 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:19:40.82 ID:Bdzv3KS50.net
120Hz出したいゲームってFPSぐらいだし
FPSなら安定重視でFHDでやるだろうしなぁ

162 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:19:47.68 ID:NGVzPnQI0.net
発売されてからor仕様がはっきりしてから買うんじゃだめなん?

163 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:25:00.57 ID:SQUqa88wa.net
今更FHDはないでしょうって層がWQHD狙いな訳で
性能から考えたらWQHDでも100fpsは超えるはずだし

164 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:27:14.10 ID:pdhtHC/jd.net
わざわざ都合が悪くない限りこんな情報を隠す理由はないのだから
単純に非対応やろ

165 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:31:16.57 ID:eqC2dwZf0.net
2KアプコンのPS4ですらWQHDに対応していないのにPS5で対応するとは思えないですな

166 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 16:43:23.02 ID:SQUqa88wa.net
4K8Kを推したいのに今更2Kを主張はしないだろと
PS4proの頃はWQHDは今ほどメジャーではなかったんだから比較したってしょうがない
物理的に対応できない訳でもないしライバルの箱シリーズがWQHD対応する以上、
余程のことでもない限りウィークポイントは作らんだろ

167 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 17:14:29.64 ID:Bdzv3KS50.net
今の技術的にバランスいいのが
32インチWQHD 144Hzだから
ここらへんの性能のモニター増やしてくれ

168 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 17:26:42.61 ID:nWp5N4/ed.net
proでもwqhdは非対応だしここまで発表ないならやっぱps5はwqhdは非対応なんじゃね
自社の4kテレビ抱き合わせで売りたいだろうしな

169 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 17:34:33.59 ID:SQUqa88wa.net
4KテレビとWQHDモニターなんて全く競合しないんだから、たとえ対応してようがしてまいがおかしな理屈だわ

170 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 17:49:28.95 ID:gMbiDIhwF.net
一般的にはWQHDは存在してないようなもん
オタ向けのxboxですら対応してるだけで全くアピールしてない

171 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 18:01:26.78 ID:KLwMSAw/0.net
>>170
アピールしないのと公表しないのは別問題だけどな。
問い合わせても答えてくれないみたいだし。

172 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 18:24:31.13 ID:XVVGX5wh0.net
WQHDは2Kじゃない
2kはフルHDだ

WQHDってパソコン関係しか使ってない様なもんだから
家電系であるPS5は対応してこないんじゃないかな・・

173 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 18:36:09.46 ID:Su9MWyP/0.net
>>172

174 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 18:47:17.54 ID:LfGwAe8c0.net
WQHDにFHD表示は問題なくできるもん?

175 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:16:34.15 ID:h311PGS6r.net
>>174
何をもって問題と取るかによる
ボヤけたりジャギーが出るのは必然だけど俺の目には分からなかった…
でも気になる人が出てくるのも分かるし人によるとしか言えん

176 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:26:06.82 ID:zYL8OlK10.net
>>172
FHDもWQHDも2Kだよ

>>174
俺も特にはボケとかなんとかは気にならんね

177 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:27:30.06 ID:KLwMSAw/0.net
ボケはともかく27インチとかだとジャギはわかりやすいよ

178 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:31:25.45 ID:Ypt55rO60.net
>>167
32インチWQHDなんて選ぶやつおるんか?
まあ俺はゲームのことは全然知らんけど、
事務作業でそれを選ぶやつは、首・肩凝りの悪化覚悟で
23.8インチFHDの文字の大きさをキープしつつも
作業領域を増やしたいというこだわりがあるか、
さもなくばただの変態と言っても差し支えないな。

179 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:33:32.81 ID:MA/WuuBqd.net
>>176
1080pは当然2Kで良いけど、1440pを2Kと呼ぶかね?
そう呼称する理由がない気がするんだが…

180 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:42:31.87 ID:Lyq2vNJU0.net
DPとHDMIのインプットを分割表示できる27インチWQHDモニタってないかな

181 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:46:24.11 ID:YHisryuR0.net
>>174
表示自体は出来る。
FHD設定にしたゲームをWQHDモニターにフルスクリーン表示はボケて俺には耐えられなかった。
なのでWQHDでもフレームレート出るようにグラボ買い換える羽目になったよ。

FHD動画もWQHDモニターでフルスクリーン表示で見るよりFHDモニターの方がくっきり見える。
でもこのスレでも何度かやり取りあったけど、気にならない人もいるようだから結局自分の目で確かめるしか無いよ。

182 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:48:01.88 ID:iSHSPPowM.net
>>174
サイズを取るか解像度を取るかになるけど案外気にならんで コンテンツによってもだいぶ違うやろな

183 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 19:52:35.30 ID:zYL8OlK10.net
PS4ならFHDをWQHD表示にするより4Kをダウンスケールした方が綺麗ではあったね
まぁゲーミング用途なら誤差みたいなもん
モニターにもよると思うけど

184 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:10:43.45 ID:VyCID2FH0.net
S2721DGFまた尼で45kなっとるね
ちゃっかり定価も54k→50kになってたし値下がり傾向かな

185 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:14:08.23 ID:iSHSPPowM.net
他社も同じパネル売り始めるし寡占は終わりってことか

186 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:19:38.56 ID:Bdzv3KS50.net
>>178
WQHDが32インチぐらいが限界だし
スケーリングなしならおかしくないと思ったんだけど

187 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:33:04.02 ID:V7+EMddI0.net
サイパン延期か
AW2721Dのレビュー見てから買うか決めるか

188 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:40:38.94 ID:Ypt55rO60.net
>>186
ゲームは知らないけど、事務(Word、Excel、パワポ等)で使うなら、
普通の会社の机の奥行きでは27インチが限界だと思う。
34インチウルトラワイドもきついと思う。
32インチに至っては上下の幅が大きすぎて首と肩、目の負担が大きすぎるわ。
家で1メートルくらい離してゲームするなら知らんけど。

189 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:43:44.02 ID:FHB9dNUZ0.net
君の常識は分かったからもう黙ってなさいよ・・・

190 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 20:48:17.15 ID:Ypt55rO60.net
>>189
俺はレスを頂いたから返しただけだよ。
君こそ首を突っ込んでくるんじゃないよ。

191 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 21:00:52.62 ID:zYL8OlK10.net
>>189
これがアスペってやつか

192 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 21:37:36.97 ID:Su9MWyP/0.net
そもそもの始まりの>>167
144hz欲しがってる以上素直に考えりゃ事務ではなくゲーム用途

なのに>>178で事務用途の話し始めるから話が噛み合わなくなる

ゲーム用途なら>>188の通り距離離せば何ら問題はない

193 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 21:49:37.93 ID:oFL8Pxae0.net
1080p が 2K なら 2160p は 8K にならんかね……
1080p が 2K は昔の話で、最近は 1080p を基準に 1080p*4 で 4K になってると思ってた

194 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 22:02:28.47 ID:LfGwAe8c0.net
みんなありがとうw
むちゃくちゃ親切だったw
>>181
特にこれが知りたかった
やっぱグラボに金かけないとだめだな

195 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 22:04:21.60 ID:54U7ybHOM.net
27インチのWQHDならどんな用途にも合うバランス
32インチならフルHDと同じ解像度で良く迫力や没入感重視なら有り得る
決めるのは本人で周りでは無い
無闇に否定しない事

196 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 22:15:54.38 ID:54U7ybHOM.net
解像度
○dpi

197 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 22:55:56.63 ID:5xy9i6xm0.net
27i全く問題ないんだけど一時期のクレームの嵐みたいなんはなんだったの?

198 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 23:00:47.62 ID:DFOymknt0.net
>>181
>FHD動画もWQHDモニターでフルスクリーン表示で見るよりFHDモニターの方がくっきり見える。
そうなの?YouTubeとかアマプラとかたいていの動画って4k動画と書かれてなければFHDだよね?動画用途だったらFHDモニター買っておいた方がいいの…?

199 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 23:14:40.30 ID:x97/U1Ly0.net
>>198
新聞紙でも切ってそれぞれのケースでのコンテンツの実寸を考えたほうがいいかもね 今どきスマホだってFHD以上の解像度ゴロゴロしてるけど据え置きモニタのほうが快適なケースのが多いわけじゃん 現物みんのが一番だけどできないなら実寸と解像度で想像してみるといいかもしれん

200 :不明なデバイスさん :2020/10/28(水) 23:55:33.89 ID:YRjdxPbs0.net
事務用途の話し始めるとかアホ過ぎて笑ったわ

201 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 00:52:48.07 ID:+h0t2YRY0.net
WQHDでマルチモニタしてる人いる?
今メインにWQHD1枚、両脇にFHDなんだけど全部WQHDに出来たら作業面積広がりそうだよなあって

202 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 01:03:33.69 ID:eLpXFz8Q0.net
>>201
27インチWQHDを正面と右側に、左側に21インチFHDという構成で使ってるよ
正直、27インチの2枚目の右端は広すぎて見づらいかなw

203 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 01:21:40.81 ID:VAq+a7LO0.net
そんな使い方するくらいならウルトラワイドのWQHDのがたぶん便利じゃないか

204 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 01:49:41.94 ID:eLpXFz8Q0.net
そう、だからAW3821DWが気になっている

205 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 01:56:47.43 ID:kX4QHQ040.net
>>201
WQHD, WQHD, FHD を台形型に配置してるけどいい感じやで
それぞれの間にでかめのスピーカーが入ってるから結構な視点移動があるけど80cm離れてるから特に問題ない
FHDのサイズ感で確認したいときもあるからFHD 1枚はあえて残してる

206 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 05:06:36.20 ID:+h0t2YRY0.net
>>202
なるほど、27インチWQHD2枚か やっぱり広すぎるとそうなるのかなあ
>>205
WQHD2台は真正面じゃなくて少しずらしてる感じ?

207 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 05:07:49.22 ID:+h0t2YRY0.net
>>203
ウルトラワイド気になって買おうか迷ってたんだけど、結局縦モニタにエクスプローラ常駐、また別の縦モニタにitunes常駐…とかしてるとやっぱりモニタは別れてる方がいいのかなあとか思っちゃうんだよね

208 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 06:42:01.27 ID:kX4QHQ040.net
>>206
上から見たらこんな感じ
モニタは全部アーム構成、モニタの間がスピーカー
丸いのがワイ
http://o.5ch.net/1qgs6.png

209 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 07:00:12.50 ID:ZR2te9uXM.net
>>208
ゲーム配信でもしてんの?

210 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 08:20:59.34 ID:5K1126ML0.net
>>201
27インチWQHD
34インチUWQHDを横に並べてますが
すごい便利ですよ

211 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 09:11:38.86 ID:TSjS+y/G0.net
モニター同士はなるべく近づけたいけどスピーカーが邪魔なんだよな
モニターに付いてるスピーカーなんか誰が使うんだよと思うけどまあ便利っちゃ便利なんだろうな

212 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 09:17:52.66 ID:cRR5Moxsd.net
モニター下部に置けるスピーカー使えばよくない

213 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 09:35:36.87 ID:FTKI1bpK0.net
サウンドバーとかもマルチディスプレイ環境だといいかもな

214 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 09:43:22.96 ID:xbC2+Jsb0.net
マルチディスプレイ環境の人が増えてきたらサウンドバーの時代がくるかと思ってたけど、調べてるとそうでもない感じ。
マルチディスプレイ環境かつスピーカー置きたくて音質もこだわりたい人は絶賛お困り中

215 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 10:09:32.94 ID:H4SUE0zB0.net
そう思って天吊りスピーカーにしてたんだけど3.11の地震で落っこちて壊れた(;´Д`)

216 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 10:21:02.97 ID:4OgFN06+0.net
俺は27インチWQHDメインと2インチフルHDゲーム用で使ってたけど画面間をマウス移動するときに段差に引っかかって素直にカーソル移動出来ないのが地味にストレスだったからWQHD2枚に変更したな
スピーカーはメインのモニターの左右に置いてるけど正直邪魔だからサウンドバー買いたい

217 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 10:21:48.76 ID:4OgFN06+0.net
>>216
×2インチフルHD
○24インチフルHD

218 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 12:51:32.95 ID:XF5kU9L80.net
普通にアンプとDALIの小さいスピーカーだけど少数派なのかな サウンドバーはリビングに使ってるけどそんなにいいとは思わんな
>>214

219 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 13:00:36.96 ID:UIRXPhha0.net
視聴場所が固定できるならそりゃスピーカーの方がいい
サウンドバーは液晶テレビ向きかなと

220 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 13:02:48.71 ID:srO/JYDP0.net
サウンドバーはPCでパッシブ使うようなこだわる人間向けの製品じゃないだろどう考えてもw

221 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 13:46:14.22 ID:/jJxj68t0.net
スピーカーは環境に左右されるからな
ヘッドホンで満足したるけどスペースあれば音響構築してる

222 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 13:56:08.82 ID:xp/BTqGI0.net
WQHDを三枚置いたりするとスピーカーを置くところなんてないわ

223 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:04:11.04 ID:+EF+bCXL0.net
WQHD144Hzに使うグラボはどれ選べば必要十分なんだ?
RTX3090
RX6900XT
RX6800XT
RTX3080
RX6800

224 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:16:16.76 ID:OgGNIpwW0.net
>>223
3080

225 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:28:33.64 ID:FsTJvHaWa.net
そんなもんゲームによるとしか
特に凝った重いグラフィックのゲームでもなければRTX2080Ti以上で良いんじゃねーかな
今度出るAMDだと一番廉価なRX6800がそれ以上の性能みたいだからWQHDには適してそうだ

226 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:40:11.99 ID:/jJxj68t0.net
>>223
漠然としすぎ
グラボ購入してから迷えばいいと思う

227 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:44:38.79 ID:j5f+gWOjM.net
>>223
まず使用目的をだね

228 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:50:51.26 ID:UIRXPhha0.net
将来出るであろうRTX3060シリーズがどの程度なのかが気になるな

229 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 14:52:17.60 ID:xp/BTqGI0.net
性能が2070あたりと被りそう

230 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 15:27:08.68 ID:j5f+gWOjM.net
中国で3060tiの話しあったよね 問題は価格やけどWQHDの3Dゲームには使いづらそう

231 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 16:04:06.15 ID:kX4QHQ040.net
スピーカー
ワイはYAMAHAのフリーアングルクランプで設置する形に落ち着いたけどこれも完璧じゃあないな
モニターアームのように机を占領しないのと耳の位置にスピーカーを調整できるからそこにはめっちゃ満足してるけど耐久性にまだ疑問がある

232 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 16:05:28.03 ID:kX4QHQ040.net
>>209
やってないよー

233 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 16:32:16.38 ID:/jJxj68t0.net
ゲーム配信ならスピーカー余計置けないよな
マイクから音拾って二重音声になってしまう

234 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 16:40:23.87 ID:/CLwoYj7d.net
そもそも配信者は配信中にスピーカー使わないだろ

235 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 16:46:20.79 ID:+J4ncKKh0.net
32前後の1440pってホント少ないね
もっと出してほしい

236 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:23:28.01 ID:XF5kU9L80.net
VCしたことない勢か

237 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:34:08.13 ID:OgGNIpwW0.net
VCとか一生しない

238 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:37:24.57 ID:dX5B5CXha.net
ボッチ乙

239 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:40:11.91 ID:gRSNSXfzM.net
滅んだ星の生き残りみたいやん悲しいな

240 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:44:41.31 ID:OgGNIpwW0.net
何だよムカつくな
VCとか出来る能力くれよ

241 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:48:20.24 ID:OgGNIpwW0.net
この前話についていけるよう必死に頑張ってチャットしてたのに突然VCに誘ってきて
VCは苦手だからごめんなさいって言ったらそれ以降全くチャットしてこなくなったどころかフレンド外されたからな
なんか積極的に絡んでくるような奴って人をすぐ切るよな
普通に落ち込むわクソがクソがクソが

242 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:51:37.31 ID:WuNvAx+l0.net
1人だけテキストだとめんどくさいんだわ

243 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:52:16.89 ID:7O4IA2wOM.net
こんな所で自分語りするようじゃお察しですよ

244 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:53:29.49 ID:OgGNIpwW0.net
モニタースレでいきなりVCの話始めるからだろボケ
VCで心の傷を負った人の気持ち考えろ

245 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 17:54:26.78 ID:OgGNIpwW0.net
馬鹿にしやがって

246 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 18:04:19.82 ID:dX5B5CXha.net
vcできないようなコミュ障をフレンドに入れとく必要ないから当たり前だな
特別上手いとかじゃなけりゃ尚更やりにくいだけ

247 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 18:32:06.22 ID:+Z5rd+zy0.net
普通の会話すら苦手そう。
強く生きてください

248 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 18:40:32.41 ID:BLNpli5AM.net
いくつになっても新しいことは始められるぜ
野良VCで待ってるわ

249 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 18:50:06.64 ID:FG4MyHiK0.net
別に声なんて誰も気にしないから普通にハキハキ話せばVCも慣れるよ

250 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 18:53:47.86 ID:z26WS7ig0.net
量子ドット採用の27型WQHDゲーミング液晶、MSI「Optix MAG274QRF-QD」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1029/368335

251 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 19:24:02.18 ID:+mdtWKvU0.net
VCしたい人と、VCしたくない人とが交わってしまったら
お別れするしかないというだけで
どちらが悪いという話ではないね

252 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 19:56:20.15 ID:XvxhvonQ0.net
アストロのブログでmixampとPS5を繋ぐ専用HDMIスプリッターの記事があるけど、
解像度とフレームレートのところに1080pは規格上限の240Hzってあるのに、1440pは120Hzって書いてあるな
これはある種のお漏らしか
https://blog.astrogaming.com/2020/10/astro-hdmi-audio-adapter-for-playstation-5/

253 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 20:26:45.18 ID:B7PUfqdTr.net
なんで頑なに情報隠すんだろう
やっぱ4K売り出すチャンス潰したくないのかな

254 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 21:01:44.39 ID:XaQNxtM20.net
みんな結構同じ使い方でワロタ
うちは27インチWQHDと24インチFHDだわ
FHDはゲーム、動画用で普段は使ってなかったんだけど
最近はテレワーク27インチ、ニュースとかは24インチになってるな
両方ともアームで支えてバー型スピーカー置いてる

255 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 21:09:12.22 ID:pYQxPRWH0.net
尼でモニターアーム買って27インチ左右に並べて使ってるけどやっぱ上下の方が視線移動少なくて失敗したわ

256 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 21:15:12.96 ID:t6qH79H00.net
>>252
そもそもPS5はフルHDでも240fpsでないじゃん

257 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 21:22:44.48 ID:XvxhvonQ0.net
>>256
文盲かよ
1080pはHDMI2.0の規格上限を表記してるのに、1440pは規格の上限じゃなくわざわざPS5の上限の120Hzって書いてあるのが不自然だろって話だ

258 :不明なデバイスさん :2020/10/29(木) 22:10:08.92 ID:EnML5/hM0.net
会社のノートPCが新型になったのを機に
27インチのWQHDを接続したら快適過ぎて
もうノート単体使用には戻れなくなった。

ノートがFHDで150%スケーリングだからドットピッチ0.2295、
メインの27インチWQHDがドットピッチ0.233。
フォントサイズがほぼ同じなのでストレスゼロ。

でも27インチがまともに仕事ができる上限サイズかな。
自分は主に画面を左右に均等分割して
右ウィンドウの真ん中に座っているけど、
左ウィンドウの左隅は見るのがちょっと辛い。

259 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 09:58:54.99 ID:xWnzJOAwa.net
>>252の書き込みしたあと、今朝になってTwitterでPS5 1440pの情報探してたらスクショ転載したツイートあって笑った
いぇーい、見てるぅ?

260 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 11:40:53.50 ID:6Q6cmMH40.net
PS5でWQHDモニターが使えるかそんな気になるもんか?
家ゲーなんてテレビに繋いでやればいいじゃん
そっちの方が選択肢あるだろ
どうせ240hzとか144なんて出ないだろうしテレビで十分だよ
プロになりたい人はPCでやればいいし

261 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 12:18:40.82 ID:7viok0MUa.net
そんなテレビがあって当然みたいな話されましても

262 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 12:21:19.62 ID:viuDJgEia.net
CS機でFPSやりたい勢もたくさんいるんだよ
PSNはチーターいないからPCより快適だし
それなら遅延も少なくて120Hzに対応するモニターが欲しくなるのは当たり前だろ

263 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 12:31:59.95 ID:BKJ0Rspn0.net
テレビだと高性能な機種は最低55インチ以上の大きさになるし、小さめのモニターでやりたいって需要もそれなりにあるよね

264 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 13:01:46.13 ID:TfUqReiK0.net
極論の自論述べられても困るんだよな
頭の中にしまっといてくれ

265 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 13:17:51.92 ID:b858sOLR0.net
PS5は5万〜6万の誰でも買える値段のやつでやればよくないかな

266 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 13:22:55.80 ID:BaYqew370.net
PC、PS兼用でデュアルやトリプルディスプレイで使ってたりする人もいるわけだし、部屋にテレビは置けてもデスク上にPS5専用テレビなんて置けない
FPSなら24〜27インチが遊びやすいから27インチWQHD144Hzが欲しい層もいるでしょ
そもそもテレビあまり見ないからいらないくらいだしテレビはテレビ、PS5はモニターじゃあかんのか?

267 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 13:45:40.75 ID:uBf8K5h0a.net
APEXがすげえ流行ってるからPS4でもゲーミングモニターでやってる人大量にいるぞ

268 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 13:57:29.97 ID:xs1PJ6Y30.net
俺は
テレビで他の番組見たりしながらゲームも出来るからゲームはWQHDモニターでやってるな

269 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 14:43:13.65 ID:3MjbN4w/0.net
DELLで20%オフのセールが来てるね
S2721DGF、今なら尼より安いかな?

270 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 15:12:22.74 ID:KaaPq7oB0.net
1800円くらい安いな

271 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 16:22:51.06 ID:dEP56nFwd.net
マジか
なぜかアマゾンで買うより品質に安心感ある

272 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 18:38:14.96 ID:LeVjd8c00.net
しかもこれRebatesとおせばさらに4.5%ポイントバックか?
めっちゃお得やん

273 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 18:41:14.48 ID:5m7JADnq0.net
これの31〜2インチが出たら起こして

274 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:30:39.12 ID:rVUcnERh0.net
もう消されたけどBenQが自社モニター対応解像度にPS5でWQHD120hzの記載してたんだっけ?
3日くらい前に見つかったらしいが

275 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:44:21.46 ID:kHqDhGSV0.net
AmazonでもPS4はWQHDに対応していないのにWQHDモニターをPS4用と書いて売っているBenQさんですよ?

276 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:49:58.61 ID:q3AP2FAP0.net
ネイティブ出力できないってだけで普通に使えるから間違いとも言えない

277 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:54:46.84 ID:OAwuI/zm0.net
ゲーム用途で使いたいんだけど240hz 24インチのモニターでおすすめない?
どれもこれも24.5インチなんだ…
24インチだとジャパンネクストとか聞いたことないメーカーのやつしかない

278 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:55:05.99 ID:Rs7L8BicM.net
公式以外全部意味なしだから

279 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 20:55:15.11 ID:wYdBQJvl0.net
LG 27GL83Aが35,980って買い?

280 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 22:18:24.31 ID:dUOfPz2w0.net
荒野行動でJKぽい子達に混じって遊んだけど声キモいから黙ってて言われたことを思い出した
高音のイケボに生まれたかった

281 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 22:47:13.34 ID:8RvqBURBa.net
>>152
前スレのこれ?

利得
R 90%
G 87%
B 97%

オフセット
R 49%
G 47%
B 48%

色相
R 48%
G 54%
B 54%
C 50%
M 51%
Y 47%

彩度
R 55%
G 49%
B 54%
C 50%
M 54%
Y 51%

コントラスト 98%

282 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 23:10:35.13 ID:KRZy+lLK0.net
2721DGFは誰か載せてたけどrtingsの設定使えば見違えるぞ

283 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 23:22:33.22 ID:tKVmIqBr0.net
>>277
24.5じゃダメな理由が知りたい

284 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 23:30:05.09 ID:T97/4z/R0.net
>>282
公差があるから使うなってrting自体に書かれてるやん

285 :不明なデバイスさん :2020/10/30(金) 23:54:09.42 ID:KRZy+lLK0.net
それプロ目線の話だぞ
なんか違うなら戻せばいいんだからやってみりゃいい

286 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 00:04:39.63 ID:32uaQnh30.net
まあ個人ユースなんかなんでもいいんだからな 俺はDELLのサイトから落としたやつを少し直して使ってる

287 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 01:14:20.02 ID:FBQkMTIz0.net
S2721DGF最初見た時黄色くてビックリしたけど今思うとそこまで大騒ぎするほどでも…
いや、やっぱプリセット黄色いわ
見慣れた今でもそう思うわ

288 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 01:18:03.25 ID:Frw/zKee0.net
あの設定、輝度10ぐらいにしてたような?
色にこだわるなら部屋の環境づくりから始めないとな

289 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 01:53:41.25 ID:FBQkMTIz0.net
>>286
えっそんなのあったのか…
どこで落とせる?

290 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 02:39:35.94 ID:32uaQnh30.net
>>289
たしかこれに組み込まれてたと思う

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=24phn

291 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 07:31:49.54 ID:Xc1MOCig0.net
>>290
ICCだったら、下手に入れないほうがいいよ
カラマネ環境なければ余計悲惨なことになるぞ
対応アプリほとんどないから、関係ないとも言えるが・・

292 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 08:18:32.49 ID:wy6woqwc0.net
黄色いってのは眼鏡にブルーライトカットが入ってるからだろ?w

293 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 09:10:18.49 ID:kQhH2TDC0.net
色域広いモニタの付属プロファイルって広色域のものだと思うんだけど、
それを使ってるとブラウザや対応アプリ側での色が変わらなかったっけ?(広色域マップ上のsRGBマップに自動変換など)
普段はWin側のsRGB標準で使って、必要な時だけ付属のに変えるのはあかんのかな
HDRモードは無効(固定)になるからその辺は考える必要ないけど

294 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 09:14:26.55 ID:Frw/zKee0.net
デフォだと6000Kぐらいだろ?
そんなに黄色く見えるのなら普段よっぽど色温度が高いモニターを使っているのだろう

295 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 09:39:31.93 ID:qzScEmN20.net
黄色いって本当に標準設定にして言ってるのか?
ユーザーカラーのデフォじゃないだろうな

296 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 09:48:18.02 ID:rlcXbdwG0.net
このスレいるとまともに設定したことないやつがモニター買ってんのって不安になるんだが
昔から自分でセッティングしてただろ?

297 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 10:40:55.94 ID:hd6uKi7+0.net
素人のお前らの目なんてアテになる訳ないんだから、素直に校正すればいいのに
昔と違って今ならi1displayも安く買えるぞ

298 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 11:12:31.14 ID:Nl/dVHRA0.net
27インチでWQHD 120hz以上のやつ欲しいやがオススメある?
メインがすでにあるんだけどサブがFHDでなんか統一したと思った。

299 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 11:17:54.38 ID:E00gBTWz0.net
メインと同じヤツにすれば?

300 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 11:50:21.68 ID:SYM4rbIC0.net
>>293
モニターにsRGBモードがあるなら標準のsRGBプロファイルで良いけど、
モニターが高色域状態でsRGBプロファイルにすると、
sRGB画像→無理矢理高色域でケバい表示
ICC非対応アプリの高色域画像→sRGB画像として解釈(ケバい色になる
ICC対応アプリの高色域画像→sRGBに変換→無理矢理高色域でケバい表示

という状態になる。

ChromeはICC対応してるから、ICCプロファイル入れれば正しい色域で表示できる。
IE11とか旧EdgeはICC非対応だからモニター側が高色域だとどんな設定をしても間違った色で表示される。
Chromiusベースになった新Edgeは対応してそうだが、試してはいない。

301 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 11:51:11.66 ID:SYM4rbIC0.net
途中送信してしまったw

>>293
モニターにsRGBモードがあるなら標準のsRGBプロファイルで良いけど、
モニターが高色域状態でsRGBプロファイルにすると、
sRGB画像→無理矢理高色域でケバい表示
ICC非対応アプリの高色域画像→sRGB画像として解釈(ケバい色になる)→無理矢理高色機でさらにケバい表示
ICC対応アプリの高色域画像→sRGBに変換→無理矢理高色域でケバい表示

という状態になる。

ChromeはICC対応してるから、ICCプロファイル入れれば正しい色域で表示できる。
IE11とか旧EdgeはICC非対応だからモニター側が高色域だとどんな設定をしても間違った色で表示される。
Chromiusベースになった新Edgeは対応してそうだが、試してはいない。

302 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:00:53.95 ID:BaS52MW7a.net
メインASUSのTUFのやつなんだけど流石に5万越え高いしそれより安いのとかある?

303 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:04:56.44 ID:SYM4rbIC0.net
>>302
このスレで度々色味が話題に出てるS2721DGFなら4万円台で買える

304 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:26:30.42 ID:kQhH2TDC0.net
>>301
例えばRadeon環境だと、Radeon設定のディスプレイ設定でモニタ側のモードを変えずにsRGBマップにする設定があるんだけど、
プロファイル変えずにコレをするとChrome側からは高色域状態のままと認識されるから、処理が重複してブラウザ内だけ彩度が下がる、
要はsRGBモニタで高色域プロファイルを使った場合とほぼ同じ状態になるんだけど、この場合のWin側は標準sRGBの方がいいんだよね?
モニタ側のsRGBモードと違ってモニタ側の調整項目が制限される事がないのと、
それぞれのアプリ毎に動作モードを登録出来るから高色域モニタ使用時は重宝してた

305 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:49:03.09 ID:TOXbkR7iM.net
まずは自分の部屋の蛍光灯なりLED照明なりの色温度の確認からだろ

306 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:56:15.25 ID:el3L1Zes0.net
>>294
普通は6500Kだよね
6000Kになると普通に黄色い
6000Kが黄色くないという方がおかしいような

307 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 12:59:39.56 ID:SYM4rbIC0.net
>>304
>この場合のWin側は標準sRGBの方がいいんだよね?
そうだね。Windowsからは、Radeonの設定か、ディスプレイ側の設定かは区別付かないから。

308 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 13:06:25.21 ID:Nl/dVHRA0.net
色々しらべたんですけど、HPの27iQHDってのも結構いい感じですかね?

309 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 13:34:01.62 ID:f762Y4cZ0.net
>>262
ゴキブリハードはハードウェアチートが酷すぎてお前みたいなそれを知らんでPCから逃げてきた情弱を狩り放題の無法地帯になってるだろ
ある意味PCと同等かそれ以上の酷さだぞ

310 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 13:35:05.61 ID:Xq8muB4J0.net
>>308
調べていいと思ったなら買えばいい
何と比べていいのかもわからないし、いちいち聞くな

311 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 13:49:04.03 ID:ZwU2g8F3M.net
まあ君の考えが少しでも赤の他人にもわかるように予算やPC構成使用目的など書くとまた違ってくると思うぞ

312 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 14:02:15.90 ID:e47vvR+R0.net
HPのシークレットギフト(x27i 27390円)いまだに在庫ある

313 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 14:10:21.66 ID:x4eDiV8z0.net
パッドスレのキチガイこっちにもおるんか…

314 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 14:34:37.16 ID:PoeqaTfba.net
>>309
ハードウェアチートって、マウスコンバーターとマクロくらいなもんじゃねーか
PCのチートの酷さのなんてPSNとレベルが違いすぎて比較にならないレベルだろw

315 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 14:58:24.78 ID:Frw/zKee0.net
>>306
こんな感じやで
ttp://www.my-craft.jp/img/aboutled/led_iroondo_iroondo.JPG

316 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:13:29.29 ID:32uaQnh30.net
6500kがまあ普通と言われるよな

317 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:23:37.85 ID:KVUJM4Vt0.net
各社のブルーライトカットモードは最初は黄色すぎと思ったけど
しばらく使ってると明らかに目への負担が少ないことが感じられるよ
まあこのスレの人達は、目への負担?何ソレって感じだから関係ないでしょうが

318 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:39:35.18 ID:zycOihpbM.net
ブルーライトカットってフリーソフトでも十分じゃね?

319 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:45:07.97 ID:26yfMpeA0.net
Windows10ならブルーライトの量を調整できるな
https://www.pasoble.jp/windows/10/blue-light-cut.html

320 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:45:11.18 ID:el3L1Zes0.net
>>315
ざっくりしすぎでしょ
印刷標準の5500Kなんかモニタで見たらかなり黄色いし日本のテレビ基準の9300Kはこんなに青くない

321 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:46:16.53 ID:NSt+hogc0.net
俺はブルーライト40%カットの度無し眼鏡を掛けてる

322 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:47:13.67 ID:O8Ngvlb8r.net
s2721dgfは長時間画面凝視するゲーマーのために色温度低く設定してくれてたのかもしれんな…
でもブルーライトカットは機能として独立させて欲しかったっていうか色温度の変更くらいさせて欲しかったけど

323 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 15:52:01.77 ID:32uaQnh30.net
良くも悪くも万人向けでかんたんに使えるように作ったのかもね

324 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 16:09:16.26 ID:Frw/zKee0.net
>>320
まぁお日様って黄色いだろうしな
その下で見る白色が自然な白色ってことであろう
順応すれば白く見えるし疲労も少ないならまぁ悪くないよ
だって人間だもの

325 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 17:55:23.94 ID:bM5M7letM.net
>>312
サブに悪くないかと思ったが端子少ないんよねあれ

326 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 18:21:16.75 ID:WIF4CrU60.net
アマプラデーで27GL850-BとS2721DGF両方買ってみたけど、混ぜて使うとNVIDIA surroundでは60Hzになっちゃうのな。
どちらで揃えるのか悩むわ。

327 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 18:49:50.34 ID:B0uQKjB40.net
ブルーライトカット縁無し眼鏡持ってるけど、レンズの反射が視界に入るので、ブルーライトカット無しの買うた
特に困ってはいないけど、将来的にもっと近視が進まないか気にはなる

328 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 19:10:43.23 ID:CLKIoLCA0.net
そもそも使ってる照明によるんだから青いとか黄色いとか言っても意味ないだろ。
印刷の校正は5000Kの色評価用照明下なわけだし。
真っ暗にしてるなら人の目は色順応あるからすぐ白く見えるで。

329 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 19:25:30.20 ID:e22CPwkd0.net
>>327
ブルーライトと近眼は無関係だよ
近眼は眼球が前後に伸びることが原因だからね

330 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 19:36:05.01 ID:JPS9Tk8j0.net
すぐに黄色い黄色い言い出すやつはXperiaとかGalaxyが基準なんかな
あんな青白いのが平気って、目だけじゃなくて脳も違いそう

331 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 20:54:41.60 ID:K2wt1dmG0.net
AW2721Dのニュースそろそろほしい

332 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:06:25.19 ID:SYM4rbIC0.net
>>328
照明の反射光しかない印刷物と違って、発光するディスプレイではそこまで照明の影響受けないけどな、実際のところ

333 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:10:29.85 ID:sSZ1rI8Z0.net
バイアグラ飲んで血行がよくなると青く見える
黄色く見えるのは老化で血の巡りが悪くなったジジイ

334 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:14:35.96 ID:sSZ1rI8Z0.net
特にオレンジ色の偏向サングラスは凄いのですが、
常識的に考えると「色がついている分、暗くなる」ものですが、
色がついているのに「裸眼よりも明るくなる」のです。

なので夜に車やバイクを乗る時には
掛けた方が見やすくなるという魔法のサングラスです。

もちろん対向車の眩しいライトにも相当な効果があるので
それがモニターにも有効的に機能するのです。

鼻くそ程度の効果しかないブルーライトグラスとは比較になりません。

335 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:15:28.40 ID:sSZ1rI8Z0.net
偏光サングラスのレビューを見ると、
車のヘッドライトの眩しさがなくなった…とか、
もうこれがないと運転できない…と言ってる人が大勢いることが
分かるかと思います。

最近は光軸やカットラインもまともに出ていない中華製の
HIDバルブやLEDバルブに安易に交換する人が大勢いて、
多くのドライバーに大迷惑をかけているのが実情なのです。

偏光サングラスは「そんな攻撃的な光」から目を守り、
眩しさは低減してくれる魔法のサングラスなのです。
現代の刺激的なLEDバックライトの光も非常に有効です。

336 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:16:00.58 ID:sSZ1rI8Z0.net
5年以上前に偏光サングラスを試した時は
情弱の貴方が難癖つけているように
液晶モニターの見え方がおかしくなり、使用不可能でしたが、
ここ半年ほどで4つ買った物はどれも問題ないです。

もしかすると、
同じ偏光グラスでも使っているモニターとの相性で
正しく見える/見えないの違いが出るのかも知れません。

なので、その辺は注意が必要ですが、
問題なくつかえれば効果はブルーライトグラスの比ではないです。

337 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:17:04.59 ID:sSZ1rI8Z0.net
俺が持っているのは夜間対応の物ばかりで、
夜間対応の物はレンズがイエローだったりオレンジたったりするので
モニターの光や車のヘッドライトの真っ白い光も
暖色系になり優しくなります。

偏光という仕組みによる「光の刺激緩和効果」と
白い光が暖色になることの「刺激緩和」のダブルの効果があります。
しかも裸眼よりも明るく見えるというミラクル効果により
夜間の運転にもモニターにも最適です。

338 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:17:26.35 ID:sSZ1rI8Z0.net
普通のサングラスというのは
レンズに色を付けることで
単純に光量を落としているだけなので
同時に暗くなってしまい視認性も落ちます。

暗くて見えづらくなると人の目は瞳孔が開いて
多くの光を取り入れようとするので
結局、目にも良くないのです。

偏光サングラはレンズを暗くせずに
光を緩和するという不思議なサングラスです。

339 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:18:33.29 ID:sSZ1rI8Z0.net
そもそもブルーライトが
目の痛みの本当の原因とは言えないわけで
その一要素を前提にしたメガネなので効果も低いのです。

一方、偏光グラスは
ユーザー達の実際の使用からも分かるように
刺激に強い対向車のヘッドライトを緩和するので
ブルーライトという限定的なものではなく
刺激のある光そのものを抑制するので
効果の次元が違うのです。

340 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:19:41.12 ID:sSZ1rI8Z0.net
「偏光サングラスの魔法のような効果」

車のダッシュボードにトランプを置き、
フロントパネルに映ったトランプが
偏光サングラスを掛けると消える!
https://ascii.jp/img/2017/10/24/627805/o/1db09abe6cc1b5b0.jpg

341 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:19:56.56 ID:sSZ1rI8Z0.net
液晶モニターとの相性なのか
それとも偏光サングラスのタイプの違いなのか、
こうなる場合もあります。

俺が1番最初に買った奴もそうでした。

https://ascii.jp/img/2017/10/24/627804/o/c757125d076844e3.jpg

342 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:20:05.21 ID:Frw/zKee0.net
壁紙だったり周りのものにも影響を受けるからね
照明の影響は結構ある感じだな

343 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:20:41.21 ID:sSZ1rI8Z0.net
言葉足らずだったのでちゃんと説明します。

俺が最初に買った物は
正常にかけた状態で上の写真でいう縦にした状態になり
使い物になりませんでした。

つまり上の画像の製品はちゃんと使い物になっているというわけです。

多分、液晶側で使っている偏光フィルムの向きと
サングラス側で使っている偏光フィルムの向きが
変に合致しちゃうと見えなくなるんだと思います。

で、それは多分、規則性があるわけではなく
モニターやサングラスでまちまちなんじゃないかな〜と。

344 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:21:24.70 ID:sSZ1rI8Z0.net
この前も話したように
サングラスは単にレンズを暗くしているだけなのでモニターの画面も暗くなるだけです。

これでは単にモニターの輝度を下げたのと同じなのであまり意味がないわけです。
サングラスをかけて暗くなった分、モニターの輝度をあげるハメになれば結果は同じです。

しかし、偏光グラスというのはレンズを暗くして光量を落としているのではなく
特殊な方法で光の届き方を変えているので刺激的な光が緩和される効果があります。

なので夜間の眩しい対向車のライトを緩和したり、スキーで白い雪に反射される光を緩和したり、
釣りで海面に反射する光を緩和したりと言った用途で使われるものです。

そして、その「光の緩和効果」が液晶モニターの刺激的なLEDバックライトにも効果があるのです。

なので、モニター探しの旅もいいですが、こういう物を使えば、今あるモニターでバックライト刺激を緩和することが出来るというわけです。

ブルーライト対策メガネを買うよりもよっぽど確かな効果が得られます。

345 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:23:50.53 ID:vdzYthub0.net
アムウェイとか入ってそう

346 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:25:16.91 ID:sSZ1rI8Z0.net
偏光サングラスを通して景色を見ると
日差しの「白いくすみ」が緩和されてクッキリ見えるようになるのです。

なので白内障の人も偏光グラスを使うようです。

ノングレアモニターからグレアモニターするとクッキリして色も締まって見えますが、
偏光サングラスで見る景色はちょうどそんな感じです。

347 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:30:00.29 ID:sSZ1rI8Z0.net
今でこそモニターメーカー/パソコンメーカーもブルーライト対策として「画面に色付け」機能を提供していますが、
俺はとっくにその有用性に気づいてやっていました。

ノングレアが目に悪い(ボケ/ギラつき/コントラスト低下)も早くから気づいて、そういう現象の起きいグレアに目を向け、
更に低反射の重要せいを訴えて来ました。

幸いなことにAppleは全ての液晶をグレアにし、更に高品質な低反射処理にも力を入れるようになり、
俺の希望が叶った形となっています。

それだけではありません。
俺はスマホやパソコンにダークモードが提供される前から画面を反転させて「擬似ダークモード」で利用していたのです。

そして、その希望さえも叶い、OSに標準でダークモードが採用されて、1歩1歩、確実に目の負担低減が進んでいるのです。

俺が「こうしろ!ああしろ!」と要望していた物が運良くことごとく実現化されているのです。

グレアモニター+低反射+ダークモードで以前よりも相当に目の負担は下がって来たのですが、
それでも文字が白くて相当の光が目に入るので今回、それを偏光サングラスで緩和した次第です。

他にも「目の負担とLEDの品質の関連性」があることを早くに気づき、
品質の高いLEDバックライトを使うべき!とも提唱して来ましたが、それも叶いました。

※一般のLEDは黄色蛍光体が使われていますが、 現在Appleの液晶には緑赤蛍光体を使ったLEDが採用され
 ブルーライトが出にくくなっている。

348 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:33:24.48 ID:sSZ1rI8Z0.net
液晶モニターの偏光フィルムの質を上げることは出来ませんが、
その光が目に届く前に、もう1度偏光フィルムを通して
光の特性を変えてやれば、目の負担も変化する…というのは
理にかなった論理ではないでしょうか?

もちろん、そこでもやはり、
偏光グラスの質の影響を受けるでしょう。
なので、たった1つの製品で答えを出さず、
各々色々試して見ると良いと思います。

349 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:34:18.41 ID:sSZ1rI8Z0.net
情弱は聞きかじりの浅い知識で
「偏光サングラスなんてかけたらまともに液晶が見えなくなる!」
と批判していましたが、ああいう知ったかぶりの無知は
難癖ばかりつけるので、ああいう輩がいると
良い情報も出てこなくなるのです。

俺だから、ああいう輩を押し切って書き込んでいますが
普通の人なら、人に教えて嫌な思いをしたら損だし…と思って
知っていても書き込まなくなりますよねー。

350 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:35:12.13 ID:sSZ1rI8Z0.net
モニターが大きくなればなるほど
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。

大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。

351 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:35:46.43 ID:sSZ1rI8Z0.net
白いウィンドウ上の文字を読むと言うことは
ほぼLEDライトを直視し続けることとイコールです。
それが、どれほど目に悪いことか想像に難しくはないでしょう。

俺は現在、ダークモード+偏光サングラスを使うようになり、
目の負担は1/5以下になりました。

352 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:36:45.20 ID:sSZ1rI8Z0.net
一度32インチの4Kに浮気したけど、
首をキョロキョロしないと全体を観れず疲れる感じで、
結局24インチがベストだという事に気づいた。
ゲーム大会で使われるサイズも24インチが主流みたいだね。

座る位置&机のスペース、作業&目視空間が限られるPCモニタに関しては
テレビと違って、インチや解像度の大きさ至上主義が当てはまらないのがよく分かった。

353 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:38:36.76 ID:sSZ1rI8Z0.net
俺ほど目の負担を探求している人間はいないからな。
LEDバックライトのちらつき問題を公にしたのも俺だし。

ブルーライト対策メガネなんてほぼ効果なんてないから偏光グラスを選んだ方がよっぽど効果が得られることを
新たに教えたのも俺。

白いウィンドウは目の毒だから
黒ベース+白文字で使う方が目の負担が下がることを教えてやったのも俺です。

そして今ではスマホやパソコンでも
当たり前に機能提供されるようになりました。

今でこそ、EIZOや各モニターメーカーも
当たり前にチラつき対策をしたバックライトを採用しているが、
バックライトにはそういう問題があることをいち早く伝えていたのも俺なのです。

そして、今でこそメーカーも
ブルーライト対策として暖色系表示を採用していますが、暖色系で表示した方が目の負担が下がることなど
俺はとっくの昔から気づいてやっていました。

グレアの方が目の負担が少ないことにもいち早く気づいていました。

今でこそノングレアモニターメーカーもギラツキに対して少しは気を使うようになったり、
NECでも凹凸の少ないノングレアフィルムを使うなどしていますが、
結局、ノングレアという構造自体が目の負担を高めてしまっている面があるのです。

結局、俺がとっくに気づいていることをメーカーが後追いでやっているだけなのです。

354 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:41:16.60 ID:e22CPwkd0.net
だれだやばいやつ召喚したの

355 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:48:26.51 ID:sSZ1rI8Z0.net
俺は偏光サングラスの大ファンになってしまい、
タイプの違う物を色々とテストしていて、
パソコン用、バイク用(日常走行)、
車用(主に対向車の眩しいヘッドライト対策)にそれぞれ持っています。

レンズの色の違いによっても変わりますが、
特に外だとコントラストがクッキリして
非常に見やすくなるので「特にバイク」では欠かせません。

パソコンにおいても、確実に「目の痛み」は軽減(1/5以下)しており、
これ無しでは液晶モニターは見られません。

356 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:49:31.96 ID:sSZ1rI8Z0.net
小型モニタをメインにして必要な時だけサブに通常サイズを使ってるけど、格段に目の負担が減った
視界に入る光源の低下とバックの壁を見る頻度が増えるおかげだと思う
15 17 19 24 27 43 32 15.6とモニタのサイズ推移させてきたけど、パネルの品質云々以上にサイズが重要に感じる
あとはどのサイズがベストかだけど、17や18のモバイルディスプレイも試したい沼欲求が出てきて困る

357 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:50:57.75 ID:32uaQnh30.net
おすすめの偏光レンズを教えて下さい

358 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:51:17.76 ID:sSZ1rI8Z0.net
連投うぜー!と言う人が多いですが
連投だからこそ説得力が増すんですね。

359 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 21:52:45.96 ID:sSZ1rI8Z0.net
LEDのモニターは色温度5000kでさえ目が冴え過ぎて気分が落ち着かなくなる
かといって色温度を落とすと今度は頭がぼんやりして気分が悪くなる
CCFLのモニター使ってた時は色温度6500kでも落ち着くのに何が違うんだろうか

360 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:06:55.89 ID:sSZ1rI8Z0.net
これらの話が妄想でも思い込みでもないことは
俺のスレの発言を知っている人ならば分かるかと思います。

トラクボールスレにおいては「大玉がもてはやされる」中、
大玉は人間工学的に見て使いやすい物ではなく、
小玉の方が優れていることを説き、
更に「当時非常にマイナーだった親指型こそが最上」だと広め、
爆発的に「親指型ニーズ」を増やしました。

今では完全に「トラックボールと言えば親指型が主流」となっています。

361 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:07:51.75 ID:sSZ1rI8Z0.net
メカニカルキーボードスレにおいても
従来ながらの分厚いキーボードやステップスカルプチャー機能は
負担を高めてしまい、タイピング速度低下の原因であることを説き、
ステップスカルプチャー機能の廃止とロープロの推進をしてまいりました。

その点についても効果がハッキリと出て来ており、
じゃんじゃロープロキーボードが誕生して来ているのです。

そればかりか「俺が論理:ロープロの方が速度が高くなる」ことも
東プレやロジクールなどの大手も認めるようになり
今では25%早くなることが定説化しています。

362 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:10:32.00 ID:sSZ1rI8Z0.net
PCモニターに使われている偏光フィルムの品質が
目の負担に大きな影響を与えている可能性は俺が言及したものだが、
それは単に「品質の高いパーツを採用すれば済む話」であって
今更それを開発する必要はないんだよ。

なぜなら昔の日本製パネルが高品質だったのだから
既にその時点で高品質な偏光フィルムも存在していたことになる。

何もかもが品質軽視の低コストな時代になって
使われなくなっただけの話だと思います。

363 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:11:43.28 ID:sSZ1rI8Z0.net
ユーザーが偏光フィルムという存在を認識し、そこに着目した高品質を求める声が高まれば、
メーカーも少しは重視してくるようになるかも知れません。

しかし、それは希望が低いのも明らかで
そんな遠回りな部分を気にする前に、自分自身が偏光サングラスをかけて
目の負担を下げる努力をした方が早いですよー。

そして、そのキッカケを提供してくれた俺に対してちゃんと感謝の意を表すべきです。

364 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:13:08.58 ID:sSZ1rI8Z0.net
モニターに対する偏光サングラスの利用は決して「的外れな行為ではない」ということを
モニターユーザーは知っておくことです。

簡単にいうと「偏光サングラス」というのはギラつきや眩しさを抑えて見やすくするサングラスなのです。
なのでモニターに使うのも「的外れ」ではないのです。

偏光フィルムは液晶パネルに不可欠な物で
我々は裸眼でモニターを見る時、それは既に2枚の偏光フィルムを通った光を見ているのです。

自分自身で偏光サングラスを掛けてモニターを見るのはいうなれば
「3枚目の偏光フィルムを通して」いるようなものです。

365 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:17:24.60 ID:iq2frRhi0.net
誰かどうにかしてくれ

366 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:18:13.55 ID:sSZ1rI8Z0.net
そこまで情報提供する気はないです。
あとは各々試行錯誤してください。
俺もそうやってますし。(合計5つの変更サングラスを試した)

液晶モニターの偏光フィルムの質を上げることは出来ませんが、
その光が目に届く前に、もう1度偏光フィルムを通して
光の特性を変えてやれば、目の負担も変化する…というのは
理にかなった論理ではないでしょうか?

もちろん、そこでもやはり、
偏光グラスの質の影響を受けるでしょう。
なので、たった1つの製品で答えを出さず、
各々色々試して見ると良いと思います。

367 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:23:34.15 ID:QbcfJslZ0.net
色や画質を気にする書き込みこのスレじゃよく叩いてるんだしいつもの調子で叩いて追い出してくれ
やくめでしょ 

368 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:27:50.75 ID:sSZ1rI8Z0.net
俺も変色の方が「応用性が広くて得」だと思って
2つほど買って見たけど
肝心の偏光(見えやすくなる)機能が弱くて失敗でした。

まあ全てが全てそうだとは限らないけど、
俺の中では「変色タイプはもう2度と買わないリスト」に入りました。

369 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 22:43:04.85 ID:x4eDiV8z0.net
適時NGしろ

370 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:03:20.23 ID:O8Ngvlb8r.net
別に1人のキチガイ気取りなんてNGして終わりだし…

371 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:05:31.99 ID:TwpmgeIA0.net
NGって便利だよな

372 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:27:04.50 ID:TL2XMyrA0.net
無駄に消費されたスレは戻らないけどなw

373 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:56:17.78 ID:zvWNEpwVa.net
XBOX SERIES X を予約できたのでモニタを探してたら
DELL S2721DGFがデル公式サイトで安かったのでこれにしたいのですが
ハイセンス 2.1ch シアターサラウンドシステム HS214
これを接続して音がなるようにできますか?
初心者なので色々調べてみましたが全く分かりませんでした
教えてくださいお願いします

374 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:57:17.30 ID:hd6uKi7+0.net
偏光でNGするのマジオススメ
今回は偏向と書いてきやがったので久々に見ちまったがw

375 :不明なデバイスさん :2020/10/31(土) 23:58:36.98 ID:NSt+hogc0.net
30連投するくらいなら、自分のブログに書いて、その記事のアドレスのリンク張っとけっての。

376 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 00:26:58.21 ID:MEmzu/SM0.net
 連投うぜー!と言う人が多いですが
 連投だからこそ説得力が増すんですね。

377 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 00:32:28.16 ID:9Q30lHCU0.net
長文連投とかまた自分の考えが簡潔に整理できない脳の構造がおかしくなってる気違いが持論展開してるなーって思って消すだけだよなあ

378 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 00:52:22.57 ID:xFvjpFmu0.net
>>377
それな
3連くらいまでは余程主張したいことがあるんだねって許せるけど
それ以上で論理も破綻しているような書き込みしてたら即NG

379 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 00:58:04.92 ID:MEmzu/SM0.net
 ユーザーが偏光フィルムという存在を認識し、そこに着目した高品質を求める声が高まれば、
メーカーも少しは重視してくるようになるかも知れません。

しかし、それは希望が低いのも明らかで
そんな遠回りな部分を気にする前に、自分自身が偏光サングラスをかけて
目の負担を下げる努力をした方が早いですよー。

そして、そのキッカケを提供してくれた俺に対してちゃんと感謝の意を表すべきです。

380 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 01:04:58.56 ID:IQk8V/ktM.net
>>376
多分誰も最初から最後まで読んでないと思うよ
赤くなってるの見てスクロールして終わり
それでも続くならNG

381 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 02:24:00.58 ID:O4EQ8KY80.net
双極性障害では、ハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態をくりかえします。

グレキチやべえな

382 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 02:35:24.76 ID:huAktsrd0.net
そんな御大層な御高説はこんなところに書かずにもっとふさわしいところに書いてくれ。
読みづらいったら無い。

383 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 02:43:19.20 ID:9EqHV3Jw0.net
いかがでしたか?

384 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 05:03:48.01 ID:Bd9N1asm0.net
リアルでモニタ見すぎて疲れちゃったよ、とか話してたらいきなりよくしらんやつが割り込んできて
サングラスについて長々とした御高説賜ったらびっくりするよな
リアルでも周りを困惑させてそう

385 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 05:13:54.47 ID:ErPcX2Ww0.net
30連レスくっそワロタwww
液晶スレで過去にこんな奴がいたか?

386 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 05:27:46.14 ID:rzvz+CJd0.net
君ら十数レスも反応しておかしなヤツを喜ばせちゃダメですよ

387 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 06:06:19.19 ID:Bd9N1asm0.net
まぁこういうのは本人というか家族が一番つらいんだよな…
周りがおかしいと思っても本人は正常だと思ってるからどうしようもない時があるし
本人も周りから変な目で見られて辛い目にもあってるのに自分はおかしくない、正しいと思ってるから治すタイミングがない

フィジカルな病気なら胃なら胃痛とか胸焼けが続くやらシグナルがでてわかるんだけどな

388 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 06:13:19.33 ID:FbblxKJd0.net
久しぶりにあぼーん機能使ったわ
IDコロコロ変えるからワッチョイであぼーんしないと駄目ね

389 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 06:49:19.74 ID:yRYMtLDQ0.net
ここまで読み飛ばした

390 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 09:09:10.80 ID:tRiEVAUU0.net
公式でS2721DGF注文したわ
20%オフクーポンが付いて43,102円
満足

391 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 10:08:02.51 ID:MEmzu/SM0.net
あと俺をキチガイという設定にしたがるのはそうでも言わないとマウントとれないと自覚してんのかな
議論で勝てないから人格否定に走るという典型的な卑怯者のパターンだね

392 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 10:36:25.83 ID:qm46d7/na.net
>>391
誰も求めていないことを延々と主張するから嫌がられている、ということに気付けよw

393 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 10:44:51.22 ID:MEmzu/SM0.net
>>392
317 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-dNrz)[sage] 2020/10/31(土) 15:23:37.85 ID:KVUJM4Vt0
各社のブルーライトカットモードは最初は黄色すぎと思ったけど
しばらく使ってると明らかに目への負担が少ないことが感じられるよ
まあこのスレの人達は、目への負担?何ソレって感じだから関係ないでしょうが

318 名前:不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-7yf3)[sage] 2020/10/31(土) 15:39:35.18 ID:zycOihpbM
ブルーライトカットってフリーソフトでも十分じゃね?

319 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-Wesc)[sage] 2020/10/31(土) 15:45:07.97 ID:26yfMpeA0
Windows10ならブルーライトの量を調整できるな
https://www.pasoble.jp/windows/10/blue-light-cut.html

320 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 699b-MO94)[] 2020/10/31(土) 15:45:11.18 ID:el3L1Zes0 [2/2]
>>315
ざっくりしすぎでしょ
印刷標準の5500Kなんかモニタで見たらかなり黄色いし日本のテレビ基準の9300Kはこんなに青くない

321 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1329-YasX)[] 2020/10/31(土) 15:46:16.53 ID:NSt+hogc0 [1/2]
俺はブルーライト40%カットの度無し眼鏡を掛けてる

322 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-k2Du)[sage] 2020/10/31(土) 15:47:13.67 ID:O8Ngvlb8r [1/2]
s2721dgfは長時間画面凝視するゲーマーのために色温度低く設定してくれてたのかもしれんな…
でもブルーライトカットは機能として独立させて欲しかったっていうか色温度の変更くらいさせて欲しかったけど

394 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 10:48:36.86 ID:t1gl3LSia.net
あーあ…さわるなよ

395 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 11:16:45.01 ID:ra5X8PH20.net
俺の書き込みが発端か、俺が何もかも間違っていた、すまない
お願いだから連投して荒らさないで欲しい

396 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 11:31:13.35 ID:GJDYHpUs0.net
>>393
1回5行、1日3レスまでにしてくれ

397 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 11:57:48.82 ID:9Q30lHCU0.net
自分以外誰も自分の書き込みを称賛していない状況を見てもまだ自分の正しさを疑えない立派なキチガイ

398 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 11:59:02.33 ID:J3HJ7I4m0.net
数少ない有益なスレだったのにな…
ワッチョイ(aabb-ccdd)のbb部分は固定だからbb-でNG入れような

399 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 12:05:36.21 ID:jak45Zf80.net
黙ってNGしとけよ
いちいちNGアピールしてもうざいだけ

400 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 12:08:53.97 ID:2hAcy3M80.net
俺、明日hpの27,000円位の32インチ届くから楽しみ
でかい画面でエロいの見るだけかもしれんけどでかくなるだけで楽しみだ

401 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 12:43:02.07 ID:ys2XxJWV0.net
>>400
箱でかいぞqqq

402 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:38:09.88 ID:MEmzu/SM0.net
>>398
bb-なんていくらでも替え放題なんだが

403 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:39:27.27 ID:FewN5ENA0.net
bb-なんていくらでも替え放題なんだが

404 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:40:02.71 ID:QEt1z+/h0.net
 bb-なんていくらでも替え放題なんだが

405 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:40:24.99 ID:A/Go/DoW0.net
  bb-なんていくらでも替え放題なんだが

406 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:40:43.56 ID:GXqERZJz0.net
    bb-なんていくらでも替え放題なんだが

407 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:41:30.02 ID:FeSnru860.net
     bb-なんていくらでも替え放題なんだが

408 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 13:42:41.13 ID:MEmzu/SM0.net
-ccddもいくらでも替え放題なんだが

409 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 14:16:28.56 ID:zszm71FHM.net
平日日中も同じことができるか見てみたいな

410 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 14:27:02.05 ID:2hAcy3M80.net
>>401
仕事帰ってから開封する元気があるかなぁ

411 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:08:21.63 ID:cpCFYC190.net
見やすいモニターって実際に店頭に見に行くしかないんかな?
144hzとかって輝度が高すぎて明るさ最低にしてもまぶしいイメージあるんだが
パコウ(パソコン工房)見に行った時はiiyamaはまぶしすぎてiodateのがよっぽど見やすかった

412 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:11:54.36 ID:2ExOeymU0.net
輝度最低でも眩しいは目が結構弱そう

現物見て確認するのが一番間違いなさそうだね

413 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:18:11.55 ID:iyKemyn50.net
一部のFPS向けモニタだとesportsカフェでしっかり使えるけどな 店頭もいろいろ条件が違いすぎるから自分の体験なのに鵜呑みにしづらいのが難しいとこよな

414 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:30:11.77 ID:cpCFYC190.net
iiyamaのやつだけまぶしいんよ
他の今使ってるasusの60hzは明るさ上げてる

415 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:30:56.33 ID:iyKemyn50.net
海外サイトで明るさ実測してるのとか参考にできるんじゃない

416 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:31:34.10 ID:cpCFYC190.net
というかすまんiiyamaのスレ行くべきやな

417 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 15:31:50.40 ID:cpCFYC190.net
>>415
ありがとう見てみるわ

418 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 16:11:39.07 ID:/CA/NFoF0.net
32型を買って良かったこと
DAZNやアマプラ観るのにテレビの代わりになる

悪かったこと
ゲームをすると酔う

419 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 16:39:20.95 ID:urlYcVlwa.net
大画面でelonaいいよ

420 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 20:00:13.15 ID:ErPcX2Ww0.net
S2721DGF
EX2780Q
この2つだとどちらが素敵?

421 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 20:07:51.15 ID:2ExOeymU0.net
内蔵スピーカーとリモコンが必須なら下
いらんなら上

422 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 20:24:05.60 ID:RDy7lhXq0.net
2780Qは4K入力できる

423 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 20:34:16.84 ID:Rnk7Fx/U0.net
RTINGSでS2721DGFのレビュー見てみたら高周波のちらつきがあるって
書かれてて購入に踏み切れない
ほんとにフリッカーフリーなんだよね?これ

424 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 20:41:49.11 ID:97H5cSEn0.net
子供部屋おじさん

425 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 21:01:09.44 ID:RDy7lhXq0.net
>>423
60Hzで横線?が出るとか書いてあるよね
俺も気になってる

426 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 21:14:15.31 ID:AuDCatw/d.net
>>423>>425
購入して2ヶ月だけど全くそういう問題も何もないなー

427 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 21:19:14.18 ID:Cj77hCQIr.net
Switchでも毎日使ってるけど見たことないぞ横線なんて

428 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 21:28:44.87 ID:0qn76g4B0.net
>>425
Rtingsにある60Hzのはコレの事だよね
https://www.rtings.com/images/reviews/monitor/dell/s2721dgf/s2721dgf-dim-pixel-row-pixels-large.jpg
気付くかかどうか微妙なレベルだなぁ

429 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 22:10:37.88 ID:lycm6xFma.net
s2721dgfのサポートページ見てたけど10/27にドライバのアップデートきてるっぽい?

430 :不明なデバイスさん :2020/11/01(日) 22:31:05.37 ID:iyKemyn50.net
不具合なかったらそのままでいいんじゃない

431 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 00:14:06.46 ID:/C34geYj0.net
>>423
あせって買わない方がいいな

432 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 00:15:18.56 ID:vpIwBjRTM.net
単純に疑問なんだけど60hz駆動することなんてある?

433 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 00:18:22.08 ID:WLhDH2yI0.net
CS機で使うとかマルチディスプレイで60Hzで駆動とかいくらでもあるけど?

434 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 00:23:28.39 ID:tNc7hxQ9M.net
IPS 170Hz HDR600 ΔE<1のこれやっと米国で出るみたいだな
Acer CP5271U VBMIIPRUZX 27" ConceptD CP5 Computer Monitor
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1601475-REG/

435 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 00:32:55.76 ID:vpIwBjRTM.net
CS機持ってないんだけどPCでもCS機でも60hzの出力だとしてもリフレッシュレートは144なり出てるもんかと思ってたわ

436 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 02:16:51.38 ID:jqp10ehU0.net
>>435
CSは分からんけどPCは設定されたリフレッシュレートで駆動するね。
144Hzディスプレイで出力を144Hzに設定してればソースが60fpsでも144Hzで出力されるよ。

437 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 09:24:52.63 ID:LwI8fzoF0.net
60Hzで入力する事はないから横線は別にいいんだけど
フリッカーが気になる
https://i.rtings.com/images/reviews/monitor/dell/s2721dgf/s2721dgf-backlight-large.jpg

438 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 09:37:29.38 ID:0mUEM8qA0.net
必要な人はとっくに買ってるだろうな 発売した瞬間から価値が目減りしていくものだから買うなら早いほうがトータルでは美味しいぞ

439 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 11:15:36.17 ID:3VAi2/iD0.net
この手の記事で1台しか検証してないのは正直あてにならない
比較的良い感じの製品でもそれがたまたまだったりするしさ

440 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 12:27:26.46 ID:1h8rtJvg0.net
DELLのモニターて結構不具合あるんだよね
交換品も新品が届くわけではないようだし

441 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 13:34:54.99 ID:0mUEM8qA0.net
知らん人の情報に踊らされるよりは自分で買って確かめればいいのになとは思う 困ってないなら何でもいいけどさ

442 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 14:15:35.00 ID:wjJ+v13rM.net
>>423
俺のは問題ないな

443 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 14:28:35.16 ID:S2T+xlnF0.net
ちらつきより文字が少しぼやけてるほうが気になったな
ClearTypeテキストで調整したから幾分マシになったけど

444 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 17:29:29.20 ID:6dxr8S6yM.net
みんなS2721DGFの話しかしないからG27Qに突撃したい気持ちがある

445 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 18:23:15.48 ID:3VAi2/iD0.net
つうか横線が出る時点でその個体はダメなやつな可能性が
メーカーが持ってきた評価機ならそういう仕様だろうけどさ

446 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 20:15:42.21 ID:gvQ46Rlvr.net
S2721DGF使ってるが、ちらつきで目が疲れるわーって実感はない…ていうか少なくとも俺には分からんと思う…

447 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 21:26:19.91 ID:0mUEM8qA0.net
往々にしてこういう悪いレビューを持ち出す話は現物を持ってない人から出るからな そういう人は幸せな買い物をしたいなら検索しないほうがいい

448 :不明なデバイスさん :2020/11/02(月) 23:12:30.88 ID:bPQXUr66d.net
AmazonのS2721DGF全然価格変わってないのにセール価格って標準になってんのズルいなw

449 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 00:06:13.92 ID:+rvXoU+Id.net
>>422
>2780Qは4K入力できる

これマジすか!

450 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 01:37:53.83 ID:YyvJK/oRM.net
>>449
マジだよ
それができる機種は限られるね

451 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 02:34:31.48 ID:390ZsYQd0.net
>>450
おお、それじゃWQHDには対応してくれないであろうPS5にもイケますな!

452 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 02:55:24.96 ID:zs0YpeyC0.net
>>448
今はDELL直販の方が安い

453 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 03:40:07.02 ID:fxT6ZISD0.net
DELLサイトはクソなんで6000安いくらいでは使う気がおきない

454 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 04:56:26.85 ID:YgIj5zsI0.net
PS5がWQHD対応してくれるんならS2721DGF
対応不可ならEX2780Qかなあ

455 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 05:07:15.74 ID:LJK2NK/R0.net
>>453
Dell公式通販クソなの?なんで?

456 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 09:09:48.07 ID:KUSFmFICa.net
ASUSのVG27AQも4K入力対応してるよ

457 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 09:26:18.81 ID:yuUyYS8R0.net
それはパネルがゴミなので要りません

458 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 09:40:07.66 ID:a3ugSyM60.net
4K入力には対応しているけど
あくまでHDMI2.0だからモニターが高リフレッシュレート対応でも4K入力の際はfpsは60止まりになるからな
と言っても4K120fpsのソフトなんて滅多に発売されんだろうしガチ勢以外は気にする項目じゃないだろうが

459 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 10:21:54.30 ID:mTQibdd30.net
AW2721Dは今月下旬らしい
公式Twitterが回答してた

460 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 11:26:51.77 ID:FSeLFF+w0.net
aw2721dの価格がこれ安くても11万以上だよね?
先月はRTX3080買って今月もzen3とx570買うでしょ?後PS5は抽選外れたからどーせ転売屋から10万くらいで買う事なになるし何回買い物すればいいよ?切りなくない?

461 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 11:36:13.47 ID:K017u6QPd.net
しらんがな

462 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 11:37:00.19 ID:Ymuyk6xt0.net
死ぬまでその繰り返しじゃん 素人か?

463 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 11:41:23.56 ID:Wo254zaud.net
>>460
転売屋なんかから買うなマジで

464 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 12:23:41.48 ID:gykfBtlx0.net
やりたいゲームが出てから買い揃えていればそんな感想は出ないんだけどな
やりたいものがあるから買う それだけだ

465 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 12:27:50.52 ID:OomNa/lF0.net
EX2780Qって良いパネルなの?

466 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 12:30:48.77 ID:a3ugSyM60.net
何を持っていいパネル、悪いパネルとするのかわからんけど普通のIPSパネル

467 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 12:38:34.14 ID:cABwTABxr.net
EX-LDQ322DB
リモートワーク用に買った
すげー見やすい

468 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:21:50.11 ID:eP1NDl2nM.net
EX2780Qは尖ったところが無いので極めたいタイプの人には向かないね、どこも70点みたいなモニター

469 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:33:31.99 ID:MLuif1iI0.net
まだブルーライト信じてる人多くてびっくり

そもそも、ブルーライトの定義が曖昧でマイナスイオンなんかと同じくオカルト(偽科学)なのに、なぜメーカーの説明を鵜呑みにできるのか理解できない

470 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:41:32.46 ID:ztw+mcpr0.net
27インチWQHDモニタでゲームの設定を2560×1440と1920×1080にして比べたら違いってはっきりわかりますか?

471 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:41:43.05 ID:uPPuecBd0.net
そうそう、商品を売るために作り出した虚構だよ
まともなエビデンスが出てきたことがない

472 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:42:49.32 ID:uPPuecBd0.net
>>470
分かるという人と言われなければ分からないという人が居る
俺ははっきり分かる方

473 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:48:08.60 ID:hl40rJg40.net
ブルーライトカット眼鏡とかは使ったこと無いが
OSとかの夜間モード系統は露骨に目の負担の軽減を感じるけどなー

湿布とかもエビデンスがないとか言われてるみたいだけど
ドチャクソ高いもんでもないし本人が効いてる感じして満足ならいいんじゃないのー

474 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:55:14.96 ID:a3ugSyM60.net
俺もはっきりわかる。
そもそも分からないなら無駄に要求スペック上げるぐらいならフルHDでいいだろう

475 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 13:56:11.64 ID:gykfBtlx0.net
そりゃ照明の種類や明るさを変えただけで全然違うわけだし
ずっと見るものだったら影響が大きいというのは当然だと思うけどなぁ

476 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:02:22.17 ID:fxT6ZISD0.net
>>470
ゲームはUI入るからボケてるのがわかりやすいよ
オブジェクトの輪郭とかテキストとか明らかにぼける
動画だけだとそこまで気にならない

477 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:03:04.48 ID:MLuif1iI0.net
>>472-473
ほら、短い時間でこれだけ信じてる方がおられる…
別に自分の内容を信じてくれとは言わないが、ブルーライトとは、どの波長帯を意味するのか?
ブルーライトカットとはどういった仕組みでカットされてるのか?
普通のメガネではカットできないのか?
サングラスではダメなのか?
これらの様なことを少し調べるだけでブルーライトが怪しすぎることはすぐに分かると思うのだけどな

自分の感覚を信じるのも良いけど、人間の感覚なんて曖昧なもんだよ

478 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:06:05.67 ID:fxT6ZISD0.net
>>472はブルーライトのこと言ってなくね?

479 :472 :2020/11/03(火) 14:07:07.56 ID:uPPuecBd0.net
>>477
なんで俺472が入ってるんだよ

480 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:07:53.91 ID:MLuif1iI0.net
ごめんレス番間違えた

481 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:08:23.75 ID:AtQec6y7M.net
>>477
ガイジかな?

482 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 14:28:44.29 ID:KkXgjAtwM.net
ブルーライトが目に悪いうんぬんより、見てたら疲れるのは確かだからモニターとかスマホの画面は尿系だわ

483 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:18:57.48 ID:We0fLsNR0.net
そもそもブルーライトが
目の痛みの本当の原因とは言えないわけで
その一要素を前提にしたメガネなので効果も低いのです。

一方、偏光グラスは
ユーザー達の実際の使用からも分かるように
刺激に強い対向車のヘッドライトを緩和するので
ブルーライトという限定的なものではなく
刺激のある光そのものを抑制するので
効果の次元が違うのです。

484 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:19:51.34 ID:We0fLsNR0.net
俺が持っているのは夜間対応の物ばかりで、
夜間対応の物はレンズがイエローだったりオレンジたったりするので
モニターの光や車のヘッドライトの真っ白い光も
暖色系になり優しくなります。

偏光という仕組みによる「光の刺激緩和効果」と
白い光が暖色になることの「刺激緩和」のダブルの効果があります。
しかも裸眼よりも明るく見えるというミラクル効果により
夜間の運転にもモニターにも最適です。

普通のサングラスというのは
レンズに色を付けることで
単純に光量を落としているだけなので
同時に暗くなってしまい視認性も落ちます。

暗くて見えづらくなると人の目は瞳孔が開いて
多くの光を取り入れようとするので
結局、目にも良くないのです。

偏光サングラはレンズを暗くせずに
光を緩和するという不思議なサングラスです。

485 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:20:47.94 ID:We0fLsNR0.net
5年以上前に偏光サングラスを試した時は
情弱の貴方が難癖つけているように
液晶モニターの見え方がおかしくなり、使用不可能でしたが、
ここ半年ほどで4つ買った物はどれも問題ないです。

もしかすると、
同じ偏光グラスでも使っているモニターとの相性で
正しく見える/見えないの違いが出るのかも知れません。

なので、その辺は注意が必要ですが、
問題なくつかえれば効果はブルーライトグラスの比ではないです。

486 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:21:19.25 ID:We0fLsNR0.net
偏光サングラスを通して景色を見ると
日差しの「白いくすみ」が緩和されてクッキリ見えるようになるのです。

なので白内障の人も偏光グラスを使うようです。

ノングレアモニターからグレアモニターするとクッキリして色も締まって見えますが、
偏光サングラスで見る景色はちょうどそんな感じです。

487 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:21:44.02 ID:We0fLsNR0.net
今でこそモニターメーカー/パソコンメーカーもブルーライト対策として「画面に色付け」機能を提供していますが、
俺はとっくにその有用性に気づいてやっていました。

ノングレアが目に悪い(ボケ/ギラつき/コントラスト低下)も早くから気づいて、そういう現象の起きいグレアに目を向け、
更に低反射の重要せいを訴えて来ました。

幸いなことにAppleは全ての液晶をグレアにし、更に高品質な低反射処理にも力を入れるようになり、
俺の希望が叶った形となっています。

それだけではありません。
俺はスマホやパソコンにダークモードが提供される前から画面を反転させて「擬似ダークモード」で利用していたのです。

そして、その希望さえも叶い、OSに標準でダークモードが採用されて、1歩1歩、確実に目の負担低減が進んでいるのです。

俺が「こうしろ!ああしろ!」と要望していた物が運良くことごとく実現化されているのです。

グレアモニター+低反射+ダークモードで以前よりも相当に目の負担は下がって来たのですが、
それでも文字が白くて相当の光が目に入るので今回、それを偏光サングラスで緩和した次第です。

他にも「目の負担とLEDの品質の関連性」があることを早くに気づき、
品質の高いLEDバックライトを使うべき!とも提唱して来ましたが、それも叶いました。

※一般のLEDは黄色蛍光体が使われていますが、 現在Appleの液晶には緑赤蛍光体を使ったLEDが採用され
 ブルーライトが出にくくなっている。

488 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:22:23.89 ID:We0fLsNR0.net
モニターが大きくなればなるほど
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。

大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。


白いウィンドウ上の文字を読むと言うことは
ほぼLEDライトを直視し続けることとイコールです。
それが、どれほど目に悪いことか想像に難しくはないでしょう。

俺は現在、ダークモード+偏光サングラスを使うようになり、
目の負担は1/5以下になりました。

489 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:22:42.98 ID:We0fLsNR0.net
モニターが大きくなればなるほど
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。

大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。

490 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:22:52.07 ID:We0fLsNR0.net
情弱は聞きかじりの浅い知識で
「偏光サングラスなんてかけたらまともに液晶が見えなくなる!」
と批判していましたが、ああいう知ったかぶりの無知は
難癖ばかりつけるので、ああいう輩がいると
良い情報も出てこなくなるのです。

俺だから、ああいう輩を押し切って書き込んでいますが
普通の人なら、人に教えて嫌な思いをしたら損だし…と思って
知っていても書き込まなくなりますよねー。

491 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:28:29.87 ID:YgIj5zsI0.net
誰だよ召喚したやつ

492 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:29:19.06 ID:We0fLsNR0.net
俺ほど目の負担を探求している人間はいないからな。
LEDバックライトのちらつき問題を公にしたのも俺だし。

ブルーライト対策メガネなんてほぼ効果なんてないから偏光グラスを選んだ方がよっぽど効果が得られることを
新たに教えたのも俺。

白いウィンドウは目の毒だから
黒ベース+白文字で使う方が目の負担が下がることを教えてやったのも俺です。

そして今ではスマホやパソコンでも
当たり前に機能提供されるようになりました。

今でこそ、EIZOや各モニターメーカーも
当たり前にチラつき対策をしたバックライトを採用しているが、
バックライトにはそういう問題があることをいち早く伝えていたのも俺なのです。

そして、今でこそメーカーも
ブルーライト対策として暖色系表示を採用していますが、暖色系で表示した方が目の負担が下がることなど
俺はとっくの昔から気づいてやっていました。

グレアの方が目の負担が少ないことにもいち早く気づいていました。

今でこそノングレアモニターメーカーもギラツキに対して少しは気を使うようになったり、
NECでも凹凸の少ないノングレアフィルムを使うなどしていますが、
結局、ノングレアという構造自体が目の負担を高めてしまっている面があるのです。

結局、俺がとっくに気づいていることをメーカーが後追いでやっているだけなのです。

493 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:31:55.19 ID:We0fLsNR0.net
PCモニターに使われている偏光フィルムの品質が目の負担に大きな影響を与えている可能性は俺が言及したものだが、
それは単に「品質の高いパーツを採用すれば済む話」であって
今更それを開発する必要はないんだよ。

なぜなら昔の日本製パネルが高品質だったのだから
既にその時点で高品質な偏光フィルムも存在していたことになる。

何もかもが品質軽視の低コストな時代になって使われなくなっただけの話だと思います。

ユーザーが偏光フィルムという存在を認識し、そこに着目した高品質を求める声が高まれば、
メーカーも少しは重視してくるようになるかも知れません。

しかし、それは希望が低いのも明らかで
そんな遠回りな部分を気にする前に、自分自身が偏光サングラスをかけて
目の負担を下げる努力をした方が早いですよー。

そして、そのキッカケを提供してくれた俺に対してちゃんと感謝の意を表すべきです。

494 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:33:12.08 ID:5GHpfCMM0.net
このスレもうダメだな

495 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:33:46.29 ID:EBVVhHVB0.net
召喚呪文唱えるからだぞ反省しろ

496 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:35:36.53 ID:vItCXVtt0.net
どうでもいいけどブルーライトが本当に眼にダメージ与えるなら
日が出てる間に外出したりカーテン開けたりしたら失明しちゃうよ
日光はモニターが出す量とは桁違いのブルーライトが含まれてるからね

497 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:35:37.35 ID:HSgd8Cg20.net
またレス番飛んでる・・・
しっかし27i綺麗だな。買ってよかった。

498 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:39:47.80 ID:67MhKyIoa.net
ブルーライトが心配なら対策してりゃ
いいし、エビデンス云々なんてあろうが無かろうが個人の自由じゃん?
神様の存在が証明されていないから宗教は無意味だ、アホだと宣う気かね?

499 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:41:24.08 ID:MxYDbAt10.net
NGワード 「ブルーライト」

500 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:43:58.70 ID:gOsgBk7a0.net
ブルーナイトヨコハマ

501 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:49:10.84 ID:FTsmmjqL0.net
つ今日のオナニは終わりましたか?

502 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 15:51:40.12 ID:7KUGGegfM.net
また糖質スイッチ入ったか

503 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 16:48:47.15 ID:6LhmX3EU0.net
知的障害者じゃろ

504 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 17:00:20.15 ID:We0fLsNR0.net
あと俺をキチガイという設定にしたがるのはそうでも言わないとマウントとれないと自覚してんのかな
議論で勝てないから人格否定に走るという典型的な卑怯者のパターンだね

505 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 17:10:30.02 ID:v/KgXKAM0.net
EX2780Qが4K対応というのは、例えばPS4 PRO 4Kモードが選択できて2560pまでダウンスケールしてくれるってこと?
1920pだとUIぼやけるけど、それが防げる?

506 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 17:41:26.53 ID:KUSFmFICa.net
>>505
そういうこと。PS5も同じはず

507 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 17:41:51.15 ID:a3ugSyM60.net
WQHDを1440pと言わず2560pとか言う人初めて見た

508 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 17:47:22.30 ID:fxT6ZISD0.net
FHD→WQHDでテキストがぼやけると結構目が疲れるんだよね

509 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 18:21:02.33 ID:yuO4MSlp0.net
>>504
君は匿名掲示板では狂ったもん勝ちやと思っとるんちゃうか。

510 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 18:46:41.40 ID:lWglk0Yg0.net
>>469
ゲームやってたらわかるが青白い光だと目の疲労が大きいよ
尿の方が優しい

511 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 18:53:15.58 ID:tfNSsRCvM.net
青白い光は眼への刺激が強いから長時間ゲームやると痛くなるな
眩しんだわ
黄色にしたら治まった

512 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 18:55:39.56 ID:tfNSsRCvM.net
黄色から青白いに戻すと最初すごく眩しいな
使ってると慣れるげど最初に感じた眩しさが刺激になってるんだろうなと思う

513 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:04:01.32 ID:aDIOQDOH0.net
俺は最近不眠気味というか眠りが浅いからスマホ真っ黄色にしてる
モニタは夜中になったらブルーライト落として
寝る2時間前になったらスマホ見ないといいらしいけどそれも難しいからなぁ

514 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:04:23.04 ID:qpArk18E0.net
液晶はバックライトの明るさ減らせば目絵の負担は減るよ、ブルーライトの量もかなり減るしね
あとHDRでの長時間のゲームは目の負担が大きいわ、これも原因はバックライトの明るさのせいだけどな

515 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:10:35.29 ID:fxT6ZISD0.net
27"以上になると画面領域が大きいから白場のデザインは眩しくなる
できるだけダークモード使うようにした方がいい
5chブラウザもダークモードにカスタムして使えばいいよ

516 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:50:54.33 ID:8ORzfrDY0.net
 俺ほど目の負担を探求している人間はいないからな。
LEDバックライトのちらつき問題を公にしたのも俺だし。

ブルーライト対策メガネなんてほぼ効果なんてないから偏光グラスを選んだ方がよっぽど効果が得られることを
新たに教えたのも俺。

白いウィンドウは目の毒だから
黒ベース+白文字で使う方が目の負担が下がることを教えてやったのも俺です。

そして今ではスマホやパソコンでも
当たり前に機能提供されるようになりました。

今でこそ、EIZOや各モニターメーカーも
当たり前にチラつき対策をしたバックライトを採用しているが、
バックライトにはそういう問題があることをいち早く伝えていたのも俺なのです。

そして、今でこそメーカーも
ブルーライト対策として暖色系表示を採用していますが、暖色系で表示した方が目の負担が下がることなど
俺はとっくの昔から気づいてやっていました。

グレアの方が目の負担が少ないことにもいち早く気づいていました。

今でこそノングレアモニターメーカーもギラツキに対して少しは気を使うようになったり、
NECでも凹凸の少ないノングレアフィルムを使うなどしていますが、
結局、ノングレアという構造自体が目の負担を高めてしまっている面があるのです。

結局、俺がとっくに気づいていることをメーカーが後追いでやっているだけなのです。

517 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:52:41.07 ID:8ORzfrDY0.net
64 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/18(日) 17:56:03.38 ID:qq2JPoNZ
誰一人グレキチを論破できなくてだんまりでワロタw

518 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:55:49.74 ID:8ORzfrDY0.net
21.5 Ritina iMac(256MB SSD搭載モデル)が爆速すぎると話題に。
https://pbs.twimg.com/media/CRd-1dmUAAAhqul.jpg

こんな情報もあります。

820 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2015/10/21(水) 23:26:50.01 ID: 2iIEP3zt0
新赤色・緑色蛍光体バックライトLEDのおかげで肌色がエロい
821 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2015/10/21(水) 23:58:56.93 ID: HNzWefzh0
>>820
色域の改善の効果だね

67 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 00:15:27.48 ID:3QyBRajt [2/9]
グレア+Retinaで見るAVは物凄くリアルなのですが、
そのリアリティーが更に向上したようなのです。
このエロさを知ってしまうともう他のモニターは
使う気にならないでしょうね。

519 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:56:32.03 ID:8ORzfrDY0.net
72 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:00:30.53 ID:3QyBRajt [4/9]
4Kが必ずしも目に優しいとは言えないことは
Windowsユーザーなら知っていることだろう。
4KとRetinaの相違点はそこなのである!

4Kは高画素モニターに過ぎないが、
Retinaはその高画素を活かした高品質かつ
目に優しい表示を意味する。

73 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:04:00.61 ID:3QyBRajt [5/9]
Retinaでは「文字が小さすぎて見づらい」というような問題はない。
それがWindowsとMacとのクオリティーの差なのである。

iPhone&iPadの普及で、今では誰もがAppleの
高品質な文字表示を体験しているが、
それがそのままデスクトップになったのがMacである。

今時Windowsほど汚い文字環境の端末は無いだろう…。

74 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:06:29.62 ID:3QyBRajt [6/9]
液晶がいくら高品質になっても、
そこに映し出される文字が汚くては意味が無い!

Macには数多くの商用フォントが標準搭載されており、
プリント時だけではなく画面上でも、
そのプロ品質の美しい文字を堪能できるのである。

4KモニターはMacOSと組み合わさってこそ
Retinaとなり始めて意味を持つのである。

520 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 19:57:13.93 ID:8ORzfrDY0.net
75 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:09:36.37 ID:3QyBRajt [7/9]
表示上の美しさは3年前に発売された
RetinaMacBook Proでなしえていたが、
今回はそこにバックライトまでもが高品質化され、
ブルーライトが根本的に大幅削減された。

美しい表示と目に優しいLEDの組み合わせで
Appleはまたもや革命を起こしてしまったのである!

76 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:13:45.07 ID:3QyBRajt [8/9]
TVには高品質な低反射処理の施されたタイプが
数多く販売されているのに、
なぜ目を酷使する液晶モニターに導入されれないのか!?
そんな怒りさえ沸いたこともあった。

iPhoneの表示はあれほど美しいのに、
なぜそれをパソコンで体験できないのか?!
そんな悔しさもあった・・・。

それが3年前のRetina MacBook Proによって
一気に解決されてしまったのである。

77 名前:不明なデバイスさん[] 2015/10/22(木) 20:16:28.12 ID:3QyBRajt [9/9]
NECの高価格モニターに赤色・緑色蛍光体バックライトが
採用されていることを知り、
また新たな嫉妬が生まれてしまっていた。

あれから半年ほど経っただろうか…、
またしてもAppleがやってくれたのである!

Retina+低反射グレア+赤色・緑色蛍光体バックライト…、
これほど何もかも搭載した液晶はMacの他には間違いなく存在しない。

521 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:01:56.71 ID:a3ugSyM60.net
このスレに恨みでもあんのか

522 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:07:57.86 ID:We0fLsNR0.net
大きな文字も小さな文字も
離れるほどボケてしまうのは同じことだから。

もちろん、ボケても大きな文字の方が認識しやすいが、
ボケていること自体がキモチワルイので
結局はボケない位置まで近づくことになる。

結局は大きなモニターも小さなモニターも
似たような距離で使う羽目になるわけだが、
大きなモニターを近くで使えば確実に目に悪い。
顔も日焼けしやすい

要するに小さなモニターの方が身体に優しいという原理が成り立つ。

523 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:08:58.03 ID:We0fLsNR0.net
いくら大きくても21.5インチまでだよな〜。
目の負担を重視するなら17インチがベスト。

524 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:10:54.05 ID:We0fLsNR0.net
467 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/06/15(水) 16:36:08.67 ID:wdXjP/Kv
27インチという大きさが眼に悪いという気もするが、気のせいレベルなんだろうか

468 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/06/15(水) 19:18:12.31 ID:3DlTyR9f
焦点が合わない状態で見るより、しっかり見えてるほうが目が楽と思われる
小さいスマホ画面をぼやけた焦点の合わないまま見てると眼精疲労がくる

469 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/06/16(木) 03:27:07.10 ID:/D2GcT0R
眼精疲労になるとモニタに映ってる画像を少しみただけで目の奥が痛くなるので辛い

525 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:14:08.08 ID:518e7QTS0.net
DELLのS3220DGFってどうですか?持ってる人いますか?海外では好評みたいですけど日本でのレビューが皆無なので

526 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:22:31.90 ID:We0fLsNR0.net
604 名前:不明なデバイスさん[] 2016/07/06(水) 23:33:22.13 ID:TLcO334v [1/4]
最近では、目が辛いので
ブルーライト削減ソフトである「f.lux」を実行した上で、
更に画面を暗転させて使っている。

こうすることで、
黒バックに薄いオレンジ文字の状態となり、
かなり目が楽になる。

605 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/06(水) 23:42:07.09 ID:LaiYmwLV
アホすぎワロタ

606 名前:不明なデバイスさん[] 2016/07/06(水) 23:44:46.35 ID:TLcO334v [2/4]
画像を確認するために、
キーボードにショートカットを割り当てて、
瞬時に暗転解除できるようにしてある。

画面のほとんどが黒で覆われて、
バックライトの透過量そのものが減るので、
目の負担はかなり変わってくる。

なんだかんだ言っても、
白いウィンドウを見続けることが
もっとも目に悪いからね。

527 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:23:10.07 ID:We0fLsNR0.net
608 名前:不明なデバイスさん[] 2016/07/06(水) 23:49:03.33 ID:TLcO334v [4/4]
とかくブルーライトという
言葉だけが一人歩きしており、
それだけが悪者にされているが、
実際には光を見続けている行為そのものが
目に対して毒なのである。

なのでブルーライトを削減するというよりも、
光そのものを削減することが大切なのである。

528 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:23:49.71 ID:We0fLsNR0.net
609 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/07(木) 01:00:02.22 ID:qM1sVdwn
もっと言うならモニター2時間も見続けたらアイマスクして5分でいいから目を休ませろ
眼球だけフルマラソン状態なんだから疲れるのは当たり前だろという

610 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/07(木) 10:45:21.84 ID:nV3VHn8P
バックライトもそうだが、周辺の光も大事よ
天上の光や電気スタンドの光が目に直接はいるのは良くない
かと言って付けずに真っ暗な部屋でモニター見続けるのも良くない(モニターの輝度を最低に落としても、目にとっては眩しいから)

611 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/07(木) 18:57:32.07 ID:h+zFCOlJ
部屋真っ暗だと瞳孔が開くからね

529 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:25:54.39 ID:We0fLsNR0.net
スレ住民は多分俺みたいに仕事でPC使って目を酷使する人が多いんじゃない?
社会人だったら目の健康のためなら数万円くらい出すのは惜しくないかと
どんなものでも安くても悪くない商品は多いけど、やっぱり悪くないだけで
じゃあ素晴らしいかと言われるとうーん・・・みたいなやつばっかだと思うし

530 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:26:35.56 ID:lWglk0Yg0.net
フィリップスのモニターは10年前の型で既に暖色がデフォになってたからな
後から気づいたが目への負担軽減だったんだな

531 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:30:08.02 ID:We0fLsNR0.net
722 名前:不明なデバイスさん[] 2016/07/18(月) 22:46:35.27 ID:NA7HuOB3 [4/4]
どのモニターが目に優しいか?ではなく、
どのモニターも目に悪いんだよ。

根本的な解決策としては、
出来る限り目に受ける光の量を減らすこと。
そのためには輝度を充分に下げられる機種であることと、
極力白い画面も見ないこと。

723 名前:不明なデバイスさん[] 2016/07/18(月) 23:49:55.03 ID:TS7565uG
太陽光のエネルギーはモニターの比ではないので、極力外出しないことも重要でしょう。
また、部屋の色や物をすべて黒色にすれば、光が吸収されて、目に入る反射光を減らす効果があります。
白色はすべての波長を反射してしまいますので、論外です。

724 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/19(火) 00:33:53.33 ID:bb1o8Gcx [1/2]
PCの設定は家も会社も輝度最低近くに設定してるし
白背景は極力無しにしてる(どうしようもない場合は灰色とか)

最近紙の本から電子書籍に移行しようと思ってるんだけど
中々踏ん切りが付かない・・・
(スマホを使うようになってからまた視力が落ちたから)

725 名前:不明なデバイスさん[sage] 2016/07/19(火) 01:40:06.61 ID:bd5GwziS [1/2]
自分は酷使し過ぎた結果、飛蚊症になったよ
尚、発症してから5年経過した今も網膜剥離の兆候はなくあくまで硝子体剥離に留まっているが
まー・・明るい場所に出ると幻覚を見るほど精神に異常をきたしている人の気持ちが少し分かる程度にうざい事にはなる
おかげでサングラスは欠かせない

532 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:32:04.10 ID:We0fLsNR0.net
23インチでもデカイのに、
27インチが当たり前になりつつあり、
32インチなんてものも出始めている。
目の負担を重視する者にとって
この流れは容認しがたい。

533 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:32:49.68 ID:We0fLsNR0.net
Windows10のフォントが見難いのはDPIの問題だからね
最低でも24〜25インチWQHD、できれば24〜27インチ4Kを使わないと解決しないよ

534 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:34:43.19 ID:We0fLsNR0.net
パソコンって部屋やデスク周りの整理状況と同じで、
乱雑な人は色々な物をデスクに散らばらせてしまうけど、
同じことをモニターの中でもやるんだよね。

俺は15.4インチのRetimaを使ってるけど、
それでも困らないのは、
各アプリのウィンドウを効率よく切り替えて使ってるから。

トラックボールのボタン1つで、簡単にアプリ間の移動が出来たり、
無用なウィンドウを非表示に出来たりと、
常に整理された状態で表示しているので、そんなに広い画面がなくて困らない。

535 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 20:48:44.67 ID:oyhp39HP0.net
誰だよまたキチガイ召喚した奴は
早く地獄に送り返せ

536 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 21:01:48.05 ID:MxYDbAt10.net
>>535
ID:MLuif1iI0 だね
禁断の召喚の呪文「○○ー○イ○」を唱えてしまったので

537 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 21:50:51.22 ID:lbq/aFdnM.net
キチ大戦という地獄

538 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:10:12.41 ID:We0fLsNR0.net
現在ではフルHD、WQHD、4Kの3種類が現在の主流となっているが、文書作成など一般的なオフィスワークであれば、高解像度は不要と考えるかもしれない。しかし、スケーリング機能を組み合わせれば、視認性が格段に向上する。仕事で長時間画面を見る場合は、4Kのほうが目に優しい環境を作りやすいのだ。

539 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:12:04.63 ID:Q9kdLW+tM.net
-Wesc
NGでスッキリ

540 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:14:10.99 ID:We0fLsNR0.net
Appleが提唱した『Retina(Retinaディスプレイ)』というスケーリングの概念。

Retinaディスプレイ採用により、iPhone・iPad・Macの画面はきめ細かい表示が可能となった。まさに“革命”であろう。PCディスプレイのRetina化は久しく、今やWindowsやAndroidでもその概念が取り入れらている。

そんなRetinaディスプレイですが、Appleはこの新時代の解像度論の提唱により、従来の解像度への考え方を180°変えたと言っても過言ではないと思っている。

541 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:14:45.50 ID:We0fLsNR0.net
それが、高DPIスケーリングが最適化された(Retinaに最適化された)Windows 10ならば、フォントが意外と綺麗に表示されているのです。おそらく、このWindows 10フォント綺麗現象は、『Surface Pro 6』や『Surface Book 2』のようなSurfaceシリーズを使っているユーザーなら、最大限に体感できているはず。

542 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:15:50.29 ID:We0fLsNR0.net
要するに、この方程式(実解像度/2 = 疑似解像度)を、WindowsのPCにもそのままあてがってしまおうという魂胆。4ピクセルで1ピクセル扱いのダウンスケーリングが、もっとも美しくシンプルだと思うわけです。

543 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:16:56.81 ID:We0fLsNR0.net
PCモニター理想の解像度

今までの理論から、PCモニターにおける理想の解像度を、画面サイズ別で計算してみました。
実解像度                  疑似解像度
13インチ 2,560×1,600(WQXGA)  1,280×800(WXGA)
15インチ 2,880×1,800(QWXGA+) 1,440×900(WXGA+)
21インチ 3,840×2,160(4K)     1,920×1,080(FHD)
27インチ 5,120×2,880(5K)     2,560×1,440(WQHD)

高DPIスケーリングを想定した理想の解像度。

544 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:22:23.66 ID:We0fLsNR0.net
4KとフルHD・2Kディスプレイの見え方を比較!表示の綺麗さが段違い! | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/2016/01/11/123958

545 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:28:22.83 ID:LIStFBxW0.net
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ

546 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:31:56.10 ID:We0fLsNR0.net
150%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02748-768x512.jpg


200%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02749-768x512.jpg


https://www.moreuseful.info/gadget/241

24インチの4Kディスプレイ買って200%(フルHD相当)で使うのが一番いいのかね?
27インチで150%(WQHD相当)で使うと文字が汚いみたい

547 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:33:00.75 ID:yb37/7Pr0.net
カワイイ

548 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:33:03.76 ID:We0fLsNR0.net
MSゴシックがこんな綺麗に表示されるとは
正直ひかれてる

549 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 22:36:14.92 ID:We0fLsNR0.net
下にいくほど綺麗

24インチWQHDを150% FHD相当
24インチWQHDを200% 1280*720
24インチ4Kを150%    WQHD相当
24インチ4Kを200%    FHD相当

550 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 23:12:09.94 ID:We0fLsNR0.net
WQHDなんて27インチ5Kを200%スケーリングでメインにしてるやつが粗いのを我慢してサブモニターでちょこっとだけ使うもの

551 :不明なデバイスさん :2020/11/03(火) 23:58:37.11 ID:A4IePGhy0.net
そろそろワッチョイ更新だしブルーライトガイジ召喚させて来週のNGネーム取得するか

ブルーライトブルーライトブッチギリ〜

552 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 00:05:13.09 ID:KYfjodor0.net
5chだし暴れてナンボだと思ってるけど書き込んでる内容がゴミすぎて邪魔

553 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 00:30:18.52 ID:Y1WDDKUG0.net
>>507
へへ、間違っちまったw

554 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 00:34:23.92 ID:Y1WDDKUG0.net
ところでさ、家庭用4Kで倍速滑らかモードあるじゃん
あれ、PCディスプレイにも欲しいよな
上限30FPSのゲームが擬似60〜120FPSで滑らかに遊べる
もちろん遅延は目を瞑る

555 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 00:49:17.87 ID:QiKasDJUp.net
PCで上限30fpsなんてあんの?

556 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 00:58:45.19 ID:q44oh7b20.net
フレーム補間だとPC用だと三菱とEIZOが昔やってたくらいじゃないかな。
今は黒挿入の擬似インパルスばかりだろうね

557 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 01:05:06.93 ID:X5eMr+BQr.net
フレーム補完あんまり好きじゃないんだけど割と需要あるんだろうか

558 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 01:15:55.98 ID:q44oh7b20.net
どっちかというと動画用だからPCだとビデオカードの方で処理できるようになったのもあって廃れた気がする。
動画ならCPUの性能も良くなってソフト処理でもできるしねぇ。

559 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 04:49:36.79 ID:Y1WDDKUG0.net
>>555
ごめん、説明不足だった
PCディスプレイにPCとゲーム機を接続してるんだ
家庭用ゲーム限定のBloodborneやゼルダを滑らかに遊べたら良いなぁって
PCゲームは60あたりまえだから、家庭用の30だと超カックカクに感じてツライ

>>556
そりゃ知らなかった
Eizoはともかく、三菱もやってたとはね

560 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 05:59:32.19 ID:F8ijvjOX0.net
このスレ的にはASUSの27AQってどんな評価?FHDでFPSとかのゲーム目的なんだけれど

561 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 07:22:02.76 ID:Hsj600yo0.net
三菱MDT243からの乗り換えでフレーム補完機能ある機種探したけど皆無だったけど無くなったのはそんな理由だったのね

562 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 08:11:29.48 ID:nDwjyzW40.net
>>560
FHDでゲーム目的ならそもそもWQHD選ぶ理由はない

563 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 09:06:14.34 ID:6yTcP6tEM.net
タイトルすら読まずに見当違いな解像度の質問してくるやついるんだなw

564 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 10:00:09.46 ID:X5eMr+BQr.net
まあ近い将来ゲーミングPC買ったりXboXseriesX買う予定あるならって感じだけどあんまり話題に上らん時点で大して魅力ない製品なんじゃね
もはや同じような価格でnanoIPSの製品買えるし

565 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 11:15:06.64 ID:Y7FXYjUId.net
>>560
PCならありだけどCSなら無し
というか60hzでの運用には向かない

566 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:07:30.59 ID:vD+7jefS0.net
>>550

書き込み内容がだんだんと紹介から確信的なものに変わっていき、
>>550でいきなりWQHDはクソ、みたいな結論になってて笑うwww
最初からそれが言いたかったんだろ。
俺なら面倒くさいこと考えずに、24インチならFHD、27インチならWQHDを買って、
ドットバイドットで使うよ。
だいたい5Kとか例に出す奴ってほぼ100%マックユーザーだろ。

567 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:22:19.12 ID:DCf6CKGL0.net
>>566
ドットバイだとフォントが汚い
200%でないと整数倍にならないから125%とかでも汚い
WQHDで200%なんかしたら1280*720で作業エリアの広さ的には一般主流のFHDよりも下の扱いwww

568 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:23:56.02 ID:DCf6CKGL0.net
24インチ4Kを200%でFHD相当で使うのが通

569 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:24:34.36 ID:DCf6CKGL0.net
150%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02748-768x512.jpg

200%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02749-768x512.jpg


https://www.moreuseful.info/gadget/241

24インチの4Kディスプレイ買って200%(フルHD相当)で使うのが一番いいのかね?
27インチで150%(WQHD相当)で使うと文字が汚いみたい

570 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:27:50.70 ID:VIwP8Qvi0.net
好きにしろ

571 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:39:03.21 ID:vD+7jefS0.net
>>567
27インチWQHDの原寸表示を汚いと言うだなんて、
そこまでこだわりがある奴は少数派だよ。

572 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:41:26.75 ID:F8pSlmGc0.net
広く使えるのがいいのにスケーリングって・・・
27インチ4Kだとさすがに文字が小さくなりすぎだしな
27インチWQHDはなかなかいいよ

573 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:45:09.23 ID:vD+7jefS0.net
>>567
ついでに書いとくと、WQHDのモニタを200%スケーリングで使うやつなんて
異常に視力が悪いか、さもなくば単なる変態だから。そんな例など出すだけ無意味。

574 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:46:01.00 ID:lzhHXB/s0.net
まぁフォントにこだわりがあるみたいだし

自分の中で結論出てるならそのとおり24の4K買えば良いんじゃないの

575 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 20:47:35.11 ID:dyZNOwdoM.net
そしてこのスレにはなんの関係もない

576 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 21:54:36.31 ID:/dGSrpiF0.net
>>571
27インチなら8Kくらいないと汚い

577 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 21:55:11.96 ID:/dGSrpiF0.net
>>573
逆だよ視力が良すぎてドットピッチが粗くて見えるのがダメなの

578 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 21:56:00.39 ID:/dGSrpiF0.net
WQHDなら12.9インチiPadくらいが適切

579 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 21:57:17.01 ID:7CqPslR+r.net
6800xtで3Dゲーが目的なんだけど
スレ見てるとS2721DGFが1番コスパいいのかな?

580 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:00:21.13 ID:huOzyiMEM.net
27gl850って性能に価格がもう追いついてないな

いつのまにかS2721DGF尼セール終わってた
買っときゃよかったかなあ

581 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:00:28.88 ID:I2twBPBu0.net
ワッチョイを変えるな

582 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:20:48.99 ID:lzhHXB/s0.net
HDMI2.1対応の4k120hzからWQHD120hzへのダウンスケール対応モデルまだ?

583 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:28:28.91 ID:DvshDi0p0.net
>>577
拡大したら荒く見えるんですが

584 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:36:36.04 ID:hFxiM1uT0.net
>>583
まじで言ってるのか...

585 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 22:57:46.78 ID:/dGSrpiF0.net
>>583
200ppi以下はゴミ

586 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 23:06:39.48 ID:/dGSrpiF0.net
まずWindowsはドットバイドットな時点でフォントが汚いから200%スケールが必須
そうなれば最低4Kが要る
インチ数は老眼度合いによるが普通なら24インチでいい

老眼で近くが見えにくくなったら離しても小さく見えない27インチ以上にすればいい

作業領域の不足は追加モニターで対処

587 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 23:21:02.83 ID:vD+7jefS0.net
キチガイが豊作だ
実りの秋だ

588 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 23:57:02.88 ID:JaQaGsKc0.net
趣味の分野だからいくらでも拘っていいと思うけど拘ること自体が目的になったら終わりだと思う
オーディオで数万数十万出してケーブル集めてる人を見た時の感覚に似てる

589 :不明なデバイスさん :2020/11/04(水) 23:57:36.57 ID:h9gtsxa+0.net
金あるならいいんじゃない?

590 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 00:09:08.30 ID:zMCHPABq0.net
宗教勧誘は程々にしないとアンチ作るだけだぞ

591 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 01:00:59.05 ID:91KFtaPC0.net
実際WQHDが作業するのに便利か気になるんだけど電気屋言っても大体用意されてる映像だからその辺の使用感わからないんだよな
東京でいい場所ないものか

592 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 01:05:43.20 ID:mg9bJqP+0.net
>>591
頼んだらブラウザとかメモ帳とか出してくれるぞ

593 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 01:13:52.46 ID:Seklvh9A0.net
>>591
GeForceやRadeon環境ならDSRやVSRを設定すれば、手持ちのモニタでも感覚だけは掴めるんでは

594 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 01:44:54.79 ID:yakKFOSz0.net
EX2780Q届いたがリモコンが最高すぎるな
買ってよかったわ

595 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 02:01:25.99 ID:91KFtaPC0.net
>>592
今度行った時聞いてみるわ
サンキュー


>>593
店頭で断られたらやってみる
ありがとう

596 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 04:15:14.63 ID:sh/8AdfQ0.net
リモコンと4K入力対応でEX2780Qが気になるけどDellの nanoIPSと比べてどう変わるかが凄い気になる

597 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 07:35:23.81 ID:JU9OS5wG0.net
>>576
じゃあ24インチ4Kも無理だな

598 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 08:59:49.08 ID:eSmkbtfh0.net
>>596
4kじゃなくてWQHDだよね?

599 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 09:39:09.33 ID:DWhBwUyS0.net
>>597
それでもここで名前のあがるどれよりも綺麗けどな

600 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 09:49:57.51 ID:l8k8ii800.net
>>598
『入力』は4K対応

601 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 09:56:43.94 ID:MrzcjsZM0.net
27GN800と27GN850の違いって何?

602 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:06:18.82 ID:cFZGrsii0.net
PS5待ちの人結構いたけどやっぱり非対応っぽいぞ
https://it.ign.com/ps5/175513/news/ps5-brutte-notizie-per-i-pc-gamer-la-nuova-console-non-supportera-la-risoluzione-a-1440p

603 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:10:43.88 ID:dhJs6cInd.net
ここまで発表しないんだしそりゃそーよ
ps5用は4K60hzモニターでいいんじゃね
どうせ4K120fpsとかでるわけがないんだし

604 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:13:48.35 ID:Lcz1g+0d0.net
WQHDみたいな中途半端な解像度で妥協したやつの末路

4K行くまではFHDのマルチ運用で凌いでおけばいいものを

605 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:15:51.99 ID:EpeNnNUq0.net
144hzのwqhdって27インチばっかだね
PS4で65インチブラビアで遊んだ後にデスクの前に座ってちっこい画面見ながらゲームしてるとヌルヌルではあるけどなんか微妙な気分になる……
この気持ちわかる人いるかな
せめて32インチクラスはないの?

606 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:19:25.54 ID:5fSVO18A0.net
>>603
4K120fpsは厳しい性能だからこそWQHD対応が欲しかったなぁ

607 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:23:43.50 ID:Lcz1g+0d0.net
4KモニタかWQHDモニタか迷っているなら、間違いなく4Kを買ってください。
なぜなら、Windowsはドットバイドットだと文字が汚く見え、割り切れる倍率でスケーリングしないとキレイに見えないからです。

4Kモニタを200%スケーリングで使うと作業領域はフルHDと同じになりますが、
画像や動画は勝手に4k解像度を使って再生されるので非常に綺麗に見えます。
お金があるならフルHDからのステップアップにWQHDモニタを買うより一気に4Kモニタを買った方が良いでしょう。

608 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:24:14.02 ID:YLEr7scK0.net
偽4kのくせにWQHD無視ですからね。くそでかTV売りたいがために8k4k謳い文句にしてどんだけ情弱騙したいんだよって思いますた

609 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:29:24.19 ID:Lcz1g+0d0.net
FHDをスケーリング100%で・・・一般人
4Kをスケーリング200%で・・・情強
WQHDは買っただけで・・・情弱

610 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:32:54.55 ID:Lcz1g+0d0.net
仮にWQHDを使うとしても24インチを100%だろうね
27なんか100%だろうが125%だろうが老眼用だよ

611 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:35:06.36 ID:5fSVO18A0.net
>>608
同じソニーとはいってもSIEとTV部門は昔から全然連携とれてないのに、
4Kや8KのTVを売るためにPS5でWQHD対応しないとかするもんかな?

612 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:36:49.93 ID:Lcz1g+0d0.net
作業スペースがフルHDと変わらないからと言って、4Kモニタ200%に意味がないわけではありません。
画像や動画はよりキレイに表示されますし、文字もなめらかに表示されます。
このへんも、お金があるなら4Kモニタがいい理由の一つです。

613 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:38:15.81 ID:bBdiwbxdd.net
>>611
連携できてないからこうなるんじゃね

614 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:39:42.91 ID:YLEr7scK0.net
>>611
実際ウルトラワイドモニターにも絶対と言っていいほど対応しないでしょうしモニタープレイするユーザーはガン無視状態ですよ。そう思わないと理屈が合いません

615 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:41:33.20 ID:+Hm/u0mC0.net
EX2780QはHDRモードがシネマHDRi以外は使い物にならないところだけが不満だが他は満足
g-syncも効いてるし60hzモニターには戻れませんな

616 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:45:57.57 ID:YrHPmMcx0.net
PS5がWQHD非対応っぽいし、一応4K入力も出来るex2780q買おうかなあ
仕事にも使うからWQHDが丁度良いんだ

617 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 10:56:37.27 ID:9nT8225cd.net
>>615
EX2780QのHDRモードって1440p120fpsでゲームしてる時でも有効に出来るもんなのかな?

618 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:07:57.71 ID:+Hm/u0mC0.net
>>617
もちろん出来ますよ

619 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:11:05.91 ID:Y85ByKDq0.net
まー対応するならXboxみたいに最初から仕様書にかいてるわなw

620 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:16:25.84 ID:YLEr7scK0.net
そういえばready for playstation5と銘打ったHDMI2.1のつきブラビアのことを忘れていました…

621 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:20:53.11 ID:5ePJTydUF.net
>>618
おお、有り難う
やはり次世代機用はとりあえずEX2780Qで良さそう

622 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:43:33.07 ID:Q5SQ97KIa.net
まだIGNの情報だけだから6日にPS5レビュー解禁するの待った方が良さげ
WQHD対応してないっぽいけどね

623 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:47:38.40 ID:d09HCyj10.net
>>607
高DPIに対応したソフトならそれで問題ないのですが、一部対応してないソフトで画像や動画見ると拡大されてジャギジャギ状態で表示されてしまう…(デジカメの付属ソフトが対応してないことが多い)

624 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:54:34.99 ID:Xc9QoOI/0.net
Windows10の2021年秋リリースのメジャーアップデートはWindows10++と呼ばれてるらしいが
そろそろスケーリングももっかいガッツリ手をいれてほしいなぁ

https://japan.zdnet.com/article/35161655/
「Windows 10」のUI、「21H2」の「Sun Valley」で全面刷新か
Microsoftエンジニアリングチームは次の秋にリリースするWindows 10の新バージョンを「Windows 10++」と呼んでいた

625 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 11:57:12.35 ID:pqs+ieF20.net
まだMay Updateすら降ってこないんですが

626 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 12:11:45.26 ID:Xc9QoOI/0.net
自分で入れればいいのに
昨日20H2クリンインスコでいれたぞ

627 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 12:32:41.70 ID:vBAb1Pht0.net
PS5は非対応なのか…
一応明日のレビュー解禁までは待つかな

628 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 12:37:09.29 ID:yakKFOSz0.net
EX2780Q発色もいいな
EIZOのキャリブレーション済みのモニタと比べても違和感なし
ちょっと彩度高めになってるがエンタメ用だしこれでよし

629 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 13:31:37.49 ID:Xc9QoOI/0.net
https://www.reddit.com/r/Games/comments/jo4tof/ign_italy_confirms_ps5_will_not_support_1440p/?%24deep_link=true&correlation_id=b9798607-18bc-4b1a-9e25-61946619b24c&ref=email_digest&ref_campaign=email_digest&ref_source=email&utm_content=post_title&utm_medium=digest&utm_name=top_posts&utm_source=email&utm_term=day&%243p=e_as&%24original_url=https%3A%2F%2Fwww.reddit.com%2Fr%2FGames%2Fcomments%2Fjo4tof%2Fign_italy_confirms_ps5_will_not_support_1440p%2F%3F%24deep_link%3Dtrue%26correlation_id%3Db9798607-18bc-4b1a-9e25-61946619b24c%26ref%3Demail_digest%26ref_campaign%3Demail_digest%26ref_source%3Demail%26utm_content%3Dpost_title%26utm_medium%3Ddigest%26utm_name%3Dtop_posts%26utm_source%3Demail%26utm_term%3Dday&_branch_match_id=852754032650985820
https://twitter.com/Okami13_/status/1324079573248561153
IGN Italy confirms PS5 will not support 1440p
(deleted an unsolicited ad)

630 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 13:32:06.52 ID:Xc9QoOI/0.net
RedditのURL貼り方みすって荒らしになったわ
すまん

631 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:00:32.94 ID:Bd8Bucu50.net
対応しないかー 残念

632 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:22:11.76 ID:vdGq6yLtM.net
ex2780にしといてよかた

633 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:41:00.96 ID:YAAItio90.net
対応してないんか
gl850b買っちゃったよ。まあいっか

634 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:44:33.34 ID:gkY8A4+L0.net
まあPSはアップデートも頻繁にあるし何よりPS4に倣うならProが出るから奇跡が起これば対応するかもしれん
WQHD選ぶのはPCユーザーが殆どだと思うけど、少なくとも日本のCSシーンでWQHDがメジャー化する未来は無かったって事だな

635 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:48:41.85 ID:w1cLCR/4d.net
俺のex2780qちゃんは4K入力出来るのか知らんかった
4K入力非対応モニタで遊ぶと1080pが引き延ばしされてボケる、4K入力対応してると4K映像がダウンスケール(?)されて非対応モニタと比べて綺麗に表示出来るという認識でいいのかな?

636 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:50:26.06 ID:wD/KkDp/0.net
・20インチ以上25インチ未満
・フレームが省スペース AND モニタの高さ低い
・消費税と送料込みで2.0万円未満
・DP OR HDMIが1ポート以上
・内蔵スピーカーの音質がまあまあ良い

この条件に合うモニタ教えろ
スピーカー音質まあ良いの実例を上げるとノーパソのThinkpadやフィリップスのモニタの内蔵スピーカーに準ずるくらいだ

637 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:52:01.97 ID:mg9bJqP+0.net
ブルーライトカットはいらんのか?

638 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 14:54:44.05 ID:D2HlEXTyM.net
27gl850はHDMI出力だと100hzまでだからPS5でダウンスケールすると60fpsに落ちる感じ?
抽選外れたしもうPS5買わなくていいか

639 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:04:00.50 ID:pV1SGpSY0.net
EX2780QでPS5だと120Hzでないで60Hzになっちゃうってこと?

640 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:05:27.46 ID:a1lsrdj80.net
ps5なんて4k120もでるわけがないんだし60で十分だろ

641 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:06:21.59 ID:fcDYs/Drd.net
>>639
1080pで出力すれば120hz
2160p(ダウンスケール)で出力すれば60hz
どちらか選べる

642 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:15:16.08 ID:l8k8ii800.net
4K入力に対応出来ていれば
グラフィック重視かfps重視かを選べる。

WQHD対応してくれればその中間のいいとこ取りが狙えた可能性があったが
非対応だと悪い言い方すれば不器用な器用貧乏になってしまった。

643 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:18:20.69 ID:gkY8A4+L0.net
GtoGですら5msなのもちょっと競技性のあるゲームにはつらいな

644 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:22:05.60 ID:yakKFOSz0.net
S2721DGFの値下げはPS5発売前の最後の追い込みって誰かが言ってたけどマジだった

645 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:22:54.51 ID:QPoNN582a.net
>>599
あら、そこは妥協しちゃうのね

646 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:23:43.35 ID:7T6igTOQd.net
>>644
ひでぇよな
なんで4K入力出来ないんだあれ

647 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:24:50.88 ID:QPoNN582a.net
>>607
その理屈だと4Kモニターのドットバイドットでもフォントは汚くなるんだな

648 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:30:48.12 ID:cWGZ2Xd40.net
風向きが変わったな
可能性は前からあったけど

649 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:31:42.78 ID:GmKvlpOx0.net
>>634
まぁそのPS4ProからしてWQHDに対応してないんすけどね…
PS5Proももう計画されてる様だけど、これから数年先に出す上位版で4K未満の解像度に対応してくれるとは思えんわな

650 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:32:42.43 ID:Bd8Bucu50.net
4K入力のダウンスケールならFHDより少しは綺麗になるって事ね?
そこ気を付けて選ぼうっと

651 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:50:44.26 ID:WYmzdyRO0.net
それできる機種は4-5機種くらいしかなくないっけ
昔のスレでrestoreされてたな

652 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:51:03.07 ID:WYmzdyRO0.net
restoreじゃないリストアップ

653 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:57:42.14 ID:YrHPmMcx0.net
これか

EX2780Q  IPS 144Hz 10bitカラー ※リモコン
S3220DGF VA 165Hz 10bitカラー ※曲面R1800
VG27AQ  IPS 165Hz 8bitカラー 
27GL850-B IPS 144Hz 10bitカラー ※NanoIPS
27GL83A-B IPS 144Hz 10bitカラー 
PX277 Prime IPS 165Hz 8bitカラー

654 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 15:58:41.77 ID:3U/8uhNpd.net
出来るやつでも60hzで運用するとオーバーシュートして使い物にならんのもあるから注意な

655 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 16:14:28.62 ID:cep3i0XE0.net
>>647
ドットバイドットなんかしないように200ppiクラスの小さい4Kを買うんだが
お前のスマホもきれいだろ

656 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 16:16:30.33 ID:cep3i0XE0.net
24インチ4K200%・・・一般用
27インチ4K200%・・・老眼用

657 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 16:49:54.59 ID:d09HCyj10.net
>>656
老眼用って馬鹿にしてる雰囲気感じるが、将来そうなるんだからな…

658 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:06:16.98 ID:NndNX8K60.net
あっという間に老眼だよね
若い世代ほど早いよ今は

659 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:12:28.75 ID:eSmkbtfh0.net
>>656
そのまま変えずに使えてお得な気がしてきた

660 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:13:48.67 ID:1QXeXDNk0.net
>>647
4k だろうとFHDだろうとスケーリング100%なら12ポイント全角は16x16ピクセルで表示されるんよ
このサイズだと複雑な漢字をきれいに表示するには足りない
150%なら24x24ピクセル、200%なら32x32ピクセル
Windowsの場合MacのRetinaとはちょっとやり方違うので、整数倍ならキレイというわけではなく単純にスケーリング倍率上がれば上がった分きれいになる
150%あれはそこそこきれい

あとWindowsはまだClearTypeが標準でオンになってるから、スケーリング未対応のアプリをOSが引き伸ばした場合には200%でもボケ、偽色は発生する
ただ最近はフォントだけはきれいにするモードもある

661 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:27:55.10 ID:iPwKYaad0.net
>>659
モニターが大きくなればなるほど
より広範囲から多くの光が目に入ることになるので
それだけダメージも大きくなります。

大きなモニターで見るよりも、
スマホを見る方が目が楽…と感じる人が多いと思いますが
そういう理由もあるのです。

662 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:28:16.60 ID:/IT/arb3p.net
>>656
老眼乱視で32inchWQHDでギリなんで、4Kはもっと大きくないとムリ

663 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:28:20.87 ID:iPwKYaad0.net
白いウィンドウ上の文字を読むと言うことは
ほぼLEDライトを直視し続けることとイコールです。
それが、どれほど目に悪いことか想像に難しくはないでしょう。

俺は現在、ダークモード+偏光サングラスを使うようになり、
目の負担は1/5以下になりました。

664 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:28:33.17 ID:d09HCyj10.net
>>660
詳ししそうだからちょい教えて
clear typeフォントって、ビットマップフォントでなくアウトラインフォントだと思うのだけど、何でWindowsのスケーリング利用するとボケるの?
Windowsのスケーリングの仕組みの問題ってこと?

665 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:29:26.29 ID:iPwKYaad0.net
>>662
32インチ4Kを200%にしてFHDスペースで使えばいい

666 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:33:51.59 ID:iPwKYaad0.net
綺麗に見ようと200%にしたら1280*720になってしまうからWQHDという選択自体が間違い
いくら綺麗でもFHD比で狭すぎて、こだわりのない能天気な一般人にもバカにされる

667 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:37:56.34 ID:iPwKYaad0.net
こだわりのない能天気な一般人・・・FHD100%

情強・・・綺麗な4K200%

WQHD100%は情強にバカにされ
WQHD200%は一般人にもバカにされ

どっちからもバカにされるのがWQHD

668 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 17:57:50.66 ID:66wriHTi0.net
自分の実績じゃない事で偉そうにしてる人が1番あれじゃないの?

669 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:01:22.51 ID:AC/ZEWdRM.net
誰だよ○○ー○イ○召喚した奴は
地獄に送り返せ

670 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:07:37.77 ID:mg9bJqP+0.net
ブルーライトには偏光サングラスって俺が最初に見つけたから

671 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:26:01.53 ID:Xc9QoOI/0.net
GSX1000はクソ

672 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:46:44.51 ID:+8CW/wi20.net
はい予想通り
https://it.ign.com/ps5/175513/news/ps5-brutte-notizie-per-i-pc-gamer-la-nuova-console-non-supportera-la-risoluzione-a-1440p

673 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:52:19.11 ID:K1Ffc9CJ0.net
要約
PS5はWQHD未対応

674 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:55:54.01 ID:d4RnL0bH0.net
WQHDはアプデで対応できるのか物理的に無理なのかどっちなんや
後から対応できても遅延増えるならいらんけど

675 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:56:11.04 ID:yakKFOSz0.net
・希望的観測は危険
・セール品は危険

676 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 18:57:06.55 ID:r2kiG1ZRd.net
ps4proでも非対応だったしソニーの動き見てるとたぶん後々も対応せんだろ
あくまで4Kテレビで使うの想定してそう

677 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:02:23.89 ID:13yxf2b30.net
こんなマイナー規格にいちいち対応しないでしょ
PCで使うものだよこれは

678 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:32:35.06 ID:2tI/EHXHd.net
会社の立ち位置がPC屋なのかAV屋なのか考えればまあこうなるわなと

679 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:41:36.20 ID:iPwKYaad0.net
m9(^Д^)プギャー

680 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:43:59.64 ID:gkY8A4+L0.net
WQHDは滅びゆく種族なんだよ…

681 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:45:11.36 ID:89ILMLYi0.net
>>609
ゲーミングモニターで手頃なのが4Kはないのよ

682 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:46:02.60 ID:iPwKYaad0.net
だいたい解像度あらわすのに文字を4つも5つも使うような規格は流行らない

683 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:46:13.47 ID:VM22+NIZM.net
EX2780Qや他社と悩みに悩んで、結局PD2705Qを買った
テレワークにKVM内蔵が便利そうだったのが決め手

684 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:46:56.51 ID:iPwKYaad0.net
>>681
老眼を気にするようないい年になってまでゲームに熱入れるとか
そっちを変えた方がいい

685 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:48:55.64 ID:07jyJXMWM.net
>>683
へーそんなのあんだね

686 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 19:49:18.14 ID:iPwKYaad0.net
>>683
そんな公私混同スタイルだとサボってばかりで評価ガタ落ちだろうな
部屋を変えろとまでは言わないがデスク、チェアーくらいは変えろ
テレワーク歴7年の俺が言う

687 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:00:57.85 ID:QPoNN582a.net
>>667
WQHD200%とかわけわからん例を出す時点でリアルにバカ

688 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:01:55.49 ID:Xc9QoOI/0.net
テレワークのせいで攻撃性高まってるじゃん

689 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:03:14.59 ID:TzhWX5GsM.net
わけわからんとかいう言葉を発したら負けだぞ

690 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:09:51.62 ID:x34nRnnhM.net
勝ちも負けもなくない?

691 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:15:18.53 ID:l8k8ii800.net
PS5目的で4Kダウンスケールに対応していないWQHD買ってしまった人が一番泣けるな
フルHDで良かったわけだし

692 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:17:05.16 ID:Xc9QoOI/0.net
便器を信じた俺は合っていた、結果的に

693 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:27:03.66 ID:1QXeXDNk0.net
>>664
ClearTypeはRGBのサブピクセルのそれぞれを擬似的にピクセルとみなしてアウトラインフォントにアンチエイリアスをかける技術ね
例えばRGBRGBと並んでいる2ピクセルを
R - - - GB
のように点灯させたりして横方向の解像度を擬似的に向上させるの
ただし、このときピクセル表現としてはあくまで赤、シアンとなっていることに注意してほしい

で、Windowsのスケーリングでアプリで対応しているものは問題ないんだけど、対応してないものはアプリの描画結果をOSが機械的に拡大するモードになるのね
そのとき上のR - - - GBというピクセルの並びが例えば2倍に拡大されると、赤、赤、シアン、シアンという並びになってしまう
そのため偽色が出たりアンチエイリアスが上手くいかないということになって、これがWindowsのスケーリングはボケボケと言われたりする大きな要因

最近は対応してないアプリの描画をOSで拡大しつつ、フォントレンダリングだけはちゃんときれいにやりますという拡張モードもできたんだけど、まずその存在自体があまり知られてないし上手くいかない場合もそこそこある

694 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:29:49.18 ID:7hDUYWs+M.net
27iとかは4K出力出来ないんだっけ?

695 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:37:17.11 ID:WYmzdyRO0.net
むり
現状できるのこれくらい >>653

696 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:47:52.24 ID:d09HCyj10.net
>>693
丁寧な解説ありがとう!
すごく参考になった

697 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 20:59:11.72 ID:WJWyVMAt0.net
EX2780Qの後継機来ないのかね?

698 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 21:02:37.01 ID:KSQvkA6Jr.net
ps5とxbox series s用に27i買ってしまったんだけど、手放して4kが安くなるまで待とうかな。

699 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 21:30:46.36 ID:j4OKJAXNa.net
そもそもPS5向けなんかに作ってないからな
PS5なんて安いモニターで十分だろ

700 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 22:41:07.00 ID:R3U9ZJvF0.net
>>653

27GL850-B買ったんだけど、仮にPS5で4K出力するとどんな感じになるの?FHDのモニターよりは画質がマシになるってこと?

701 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 22:42:33.28 ID:BbIaVk+Dr.net
スペック的に4Kは無理だけど1440pなら120fpsが可能なゲー厶がPS5とXbox Seriesのマルチで出るとして
メーカーが手を抜いた場合「PS5に合わせて1440p出力対応しません」ってなってXboxユーザーが割を食う展開

702 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 22:51:21.28 ID:JU9OS5wG0.net
>>656

24インチ4K200%・・・ドットピッチ0.272相当
27インチ4K200%・・・ドットピッチ0.312相当

27インチWQHDを100%(=ドットピッチ0.233)で使っている俺は
メッチャ目がいいってことなのか?
このスマホ老眼絶賛進行中の俺が?
笑わせるな。

703 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 22:55:46.91 ID:5sCjga9l0.net
矯正視力が確保できてりゃ老眼関係ないじゃん

704 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 23:06:31.15 ID:K1R0J/Qfd.net
>>701
箱で出るタイトルは基本PCでも出るし対応しないことは基本ないんじゃないかな

705 :不明なデバイスさん :2020/11/05(木) 23:22:29.94 ID:04REvw1l0.net
WQHD対応してるゲーム事態大手が多い印象だしな
中小企業はWQHDの解像度は選べないのあったりする

706 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:02:39.89 ID:bcCGuhOL0.net
だいたい、解像度あらわすのに文字を4つも5つも使うような規格は流行らない

707 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:06:04.69 ID:bcCGuhOL0.net
実はWQHDとQHDは同じものを指す。では、なぜWQHDなどという用語が生まれたのか。

708 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:06:31.92 ID:bcCGuhOL0.net
それはアスペクト比16:9のワイド画面を強調するために呼ばれ始めたと言われている。WQHDの”W”はWidescreenであることからワイド画面であることをプッシュしたかった業界の宣伝文句のために生まれたであろう面倒な用語だ。



そのため、PCディスプレイやスマホの解像度の部分を見てもQHDと言う言葉はほとんど出てこず、WQHDと言う言葉を多く見かけることが多い。

709 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:08:07.79 ID:bcCGuhOL0.net
HD画質1280×720の解像度を縦・横共に2倍にしたものを指すQHDの解像度は2560×1440となる。

710 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:10:12.70 ID:zb9SEOksM.net
誰だこんな連投野郎を召喚したのは?

さっさと地獄に送り返せ

711 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 00:10:23.98 ID:bcCGuhOL0.net
1280×720だって16:9なのにワイドとは名乗っていないのに
なんで2560x1440がワイドになるんだよ
アホか

712 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 02:40:51.50 ID:54hO5TUH0.net
QHDだとなんかインパクトに欠けるというか、理由としてはそんな感じだろう

713 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 06:52:17.61 ID:ZKVK7DNz0.net
>>711
例えばWQHDの縦はそのままに横に拡大したのをウルトラワイドと呼ぶだろ。ワイドのワイドだからウルトラワイドだ。

714 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:25:02.29 ID:bcCGuhOL0.net
>>713
2560が意味もなくワイドと名乗ってるから仕方なくそうなっただけ

715 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:26:20.13 ID:bcCGuhOL0.net
>>712
元々インパクトなんかないんだから名前にも必要ないんだよ

716 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:27:13.54 ID:bcCGuhOL0.net
ワイド画面であることをプッシュしたかった業界の宣伝文句のために生まれたであろう面倒な用語だ。

717 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:27:47.29 ID:bcCGuhOL0.net
そんな涙ぐましいことまでしないと買ってもらえないマイナー規格がこれ

718 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:38:06.47 ID:wsgH4zNud.net
WQHDに親でも殺されたのか
それともこんなスレでしかストレスのはけ口にできないぐらい心が貧しくなってしまっているのか
どっちなんだい

719 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 09:59:48.82 ID:GBnG7ERB0.net
ブラックフライデーでdellのモニター安くならないかな
Sシリーズ買うかUシリーズ買うかは決めてないけどWQHDと4k欲しかったし
プライムデー逃したのは痛かった

720 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 10:06:05.77 ID:vQasocWg0.net
俺抜きでもこの板で一番勢いのあるスレだからね
煽りがいがあるスレ

721 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 11:23:57.61 ID:+TD+ybmEa.net
ニッチな規格を使い続けることにオレはカタルシスを感じるんだ…

722 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 11:29:54.99 ID:ng4ZolLA0.net
あーなるほど勢いが一番早いから粘着したんだな
やっぱこのスレもう終わりじゃん
疎開するからじゃあな

723 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 11:31:20.22 ID:l7InSHaD0.net
な〜ぜ〜か カタル シ〜スに 酔った よ〜る〜だから〜

724 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 11:36:19.74 ID:mtNOpg9v0.net
そうやって反応するから喜ぶって事をいい加減に学んでほしい
消しときゃ見えないんだら

725 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 11:50:55.56 ID:1wkrFS/O0.net
PCゲーマー的W.Q,H.Dディスプレイ Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1604629990/

726 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 14:59:49.76 ID:qw9dC/6ip.net
今の時代の普及価格帯グラボにベストマッチしてるのがWQHDだと思う
だいたいのゲームがウチのi5-7500+5600XTでも最高設定で80〜100fps出るし
XBOXseriesX一択だな!

727 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 16:36:11.04 ID:FlmpLAlt0.net
>>725
お、サンキュー
ってお前、そのスレタイだと検索に引っかからねーじゃねーか!
WQHDに訂正して建て直してよ

728 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:03:26.82 ID:1wkrFS/O0.net
>>727
建てたのは俺じゃないんだ

729 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:18:37.12 ID:ExPCiqMn0.net
>>725
まだ誰も利用してないな…
まあWQHDかつPCゲームに特化した話題なんてほぼ無いよな…

730 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:34:43.70 ID:UdE5c/Wfd.net
aocのag322qc4は4kのダウンスケール対応してますか?

731 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:39:05.04 ID:HGhxi0Yi0.net
>>608
ソニーなんて情弱騙すために存在してるような企業の代表だからだろ今更何言ってんだこいつ
そのやり方でいつも大儲けしてるから利益も最高益更新し続けてるし株価も相変わらず絶好調だけどな

732 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:47:57.20 ID:tO6HTJBL0.net
>>56
EIZO EV2795

733 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:49:00.12 ID:oGfgfRGHd.net
>>731
病気だな

734 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 17:50:05.70 ID:tO6HTJBL0.net
>>130
EIZOは業務用に性能全振りしているからな。テレワークになって会社と同じEizoをこうた

735 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 18:43:37.94 ID:lgCutqW9M.net
質問よろしいですか
LG 27GL83A-BでXbox Series Xを使用した場合、解像度4kだとfpsは60まで。
箱側の解像度設定をフルHDにするとfpsは120まで可能。
この認識で合ってますか?

736 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 18:57:36.67 ID:zb9SEOksM.net
>>735
スレチ
ゲハスレに行ってらっしゃいませ

737 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:05:57.57 ID:TyiLYekn0.net
ちょっと教えて

PCでゲームと動画見るくらいだけどWQHD144かFHD240ならどちらが幸せになれます?

CPU8700k
GPU3080

やるゲームはAPEXとかBFとか

738 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:11:53.96 ID:bLs9mhaO0.net
>>737
1440pの動画なんて特殊だからFHDでいいのでは?
俺もWQHDの165Hzでエペやってるけど、144Hzだと感覚的に足りないから解像度よりもっとフレームレート上げられるなら上げたいタイプ
せっかくグラボが3080だから240Hzぴったり貼り付けたほうが満足度高い気がする

739 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:16:06.20 ID:1Z+t1B5k0.net
あと俺をキチガイという設定にしたがるのはそうでも言わないとマウントとれないと自覚してんのかな
議論で勝てないから人格否定に走るという典型的な卑怯者のパターンだね

740 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:18:11.02 ID:4KE47IvF0.net
三秒でNG余裕

741 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:26:19.91 ID:/XHftFft0.net
60Hzと120Hzは分かるけどそれ以上はそんなに違いが分かるもんかね?

742 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:27:15.95 ID:MOigIHDA0.net
>>739
これは言ってることあってると思うけどこんなとこにいないで同レベルの人探して話せばいいのにとも思う

743 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:28:11.35 ID:2dO1/7Dg0.net
>>737
そのCPUとグラボ組み合わせに向いてるのはWQHD144Hzだよ
WQHDだったら8700kをある程度OCすればWQHD144Hz出すのに困らない
FPS/TPSならFHD高リフレッシュレートが良いんだろうけど
そのためにはCPUをもっと強いのにしないと無理だしグラボが3080なのはオーバスペックなだけ

744 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:29:54.71 ID:vo9ne7rKa.net
>>714
基本的に16:9を総じてワイド比率と呼ぶのだ。HDやFHDがそれを名乗っているかどうかはともかく。お前の大好きな4Kもワイドなんだよ。

745 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:37:58.37 ID:2dO1/7Dg0.net
8700Kと3080なんてWQHD144Hzでゲームするためにどっちもほんと丁度いいからマジでそっちにしろ

746 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:40:28.33 ID:bLs9mhaO0.net
>>741
FPSのゲームならかなり変わる
検証としてグラボからの出力60fpsのモニター60Hzと、
グラボ出力240fpsのモニターはあえて60Hzにすると、
見えてるモニターからはどっちも60Hzだけど内部は的に本当は240fpsでグラボが処理してるからシステムレイテンシが下がるんだよね

747 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:45:37.58 ID:MOigIHDA0.net
でも8700kなんてすぐ買い換えるでしょ?

748 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:48:07.08 ID:bLs9mhaO0.net
>>737
>>738に付け足し
結局あなたが144Hz欲しいか240Hz欲しいかだなー

正直挙げたゲームにおいてFHDとWQHDの画質の差はあんまり重要じゃないと思う
そしてAPEXにおいてでだけど3080なら
FHDは最高設定で260fpsくらい、
WQHDなら最高設定で200fpsくらい出せる(下記参照、CPUは10900だから上記より10fpsくらい下がると思うけど)
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/#HD19202151080

現状60Hzでしかやったことないなら144Hzでも感動すると思う
144Hzにガッツリ慣れたあとに240Hz触るとまたビックリはする、ただし60→144ほどの感動は怪しい、けど確実に体感できる

って感じかなー

749 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:51:47.09 ID:2dO1/7Dg0.net
>>748
3080に260fps出す能力があっても
CPUの8700kがボトルネックになって240Hzなんて出せない
低解像度高リフレッシュレートで重要なのはCPU

750 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:56:48.38 ID:2dO1/7Dg0.net
CPUは10900だから上記より10fpsくらい下がると思うけど
↑テキトーなこと言ってんじゃねえよ

751 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:57:40.74 ID:x474+LsBd.net
>>749
上にも10下がるって書いたけど、大幅に下がっても平均20くらいでしょ

752 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 19:59:22.03 ID:x474+LsBd.net
>>750
ボトルネックなのはわかるけど絶対だなんて言うならじゃあソース出してください
無いなら俺と同じテキトー人間、人のこと言えないぞ

753 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:06:51.92 ID:2dO1/7Dg0.net
お前のレス見る限りボトルネックになること全然分かってなかっただろうがw
8700kには触れずに10900k使ったベンチ比較持ってきたり高リフレッシュレートの魅力ばっかり語ってさあw

754 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:08:28.24 ID:2dO1/7Dg0.net
>上にも10下がるって書いたけど、大幅に下がっても平均20くらいでしょ
ボトルネックの意味分かって無くて草
CPUがボトルネックになってたら良いグラボ積もうがそれ以上FPS上がらないからねw

755 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:14:01.42 ID:qFb02KcfF.net
>>693
すげえ

756 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:19:14.73 ID:MOigIHDA0.net
クラボスレの本物からしたら失笑未満のスレだな ソースじゃなくて体験で語れよ

757 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:20:36.84 ID:+uOSOhVw0.net
>>735
合ってますよ

758 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:27:26.27 ID:5+Xge4+h0.net
今度はCPUガイジか
ホント、次から次へとガイジが現れるな

759 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:28:35.36 ID:x474+LsBd.net
>>758
ワッチョイ見てみ

760 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 20:32:53.57 ID:lgCutqW9M.net
>>757
ありがとうございます。まあ、そうなりますよね。
これで通常タイトルはそのまま、一部の120fps行けるタイトルではワザとフルHDに切り替えて…という手が使えますね。

761 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 21:06:57.61 ID:lgCutqW9M.net
あ、肝心な事を聞くの忘れてた…
27GL83AをフルHD入力の120fpsで使用している際、Adaptive Syncは効きますか?
マニュアルの工場出荷時対応モード表だと、WQHD入力ならAdaptive Syncを切らないと144hzには達しないと書かれている様ですね。これを交わすにはフルHDに敢えて落とせば良いと考えたのですが…

762 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 22:14:07.81 ID:+uOSOhVw0.net
>>761
PCで試してみたところ、27GL83A-Bで1080pにおいてadaptive syncオンと120Hzは両立しましたよ

763 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 22:33:25.07 ID:L2pOLCSC0.net
>>762
ああ、ありがたい…これで予算の目処が立ち次第…あと値段もそっと下がれば、購入に動きます。

24UD58でずっと遊んでいたので、この機に強化したいなあ…

764 :不明なデバイスさん :2020/11/06(金) 22:41:38.33 ID:K6Iqi4uE0.net
たかがテレビやゲーム機に過剰な期待をしてるからこうなる
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1604666273/

765 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 01:41:25.99 ID:/qMqp8+Gd.net
https://i.imgur.com/vwKhW9i.jpg

766 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 03:48:21.89 ID:r+GZiGQE0.net
ps5 の4k解像度をWQHDモニターでダウンスケールした場合ボヤけたりするの?ex2780qなんだけど。

767 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 06:49:00.86 ID:PnQHwT4oM.net
>>766
ps4proで遊んでるけどぼやけてないよ。

768 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 08:03:49.87 ID:23n1FonU0.net
ぼやけは逆じゃね?

769 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 09:26:21.88 ID:nw8FpM4b0.net
PS5やるつもりでWQHDだとEX2780Qが有力候補になったな

770 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 09:47:05.76 ID:C62b0u/o0.net
いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

771 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 09:57:11.57 ID:PZsdtznX0.net
PS5でbenQだったらEW3280Uしかないんじゃないか。まあこれかっても2、3年でHDMI2.1対応した4kモニターがほしくなってくると思うけど

772 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 10:19:09.33 ID:tgnHpi9dr.net
PS5に限定するなら4Kモニターか今は我慢してFHDモニターしかあり得ないと思う
無理してWQHDモニター使ってもいい事何一つ無い

773 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 10:44:38.75 ID:VqexsBRt0.net
1台でゲームによってFPS重視もグラフィック重視も得たいってわがままさんは設定次第でどちらも出来る4K入力可能なWQHDって選択肢もあるので
何一つ良いことないってことはないな

774 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 10:52:58.18 ID:PZsdtznX0.net
でも現状PS5がVRRに対応してないってわかったからWQHDモニターをすすめるのも微妙なところだなあ
だいたいディスプレイポートついてないし。つまり今PS5基準で買い物するとあとあと損をすることになる

775 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 10:55:57.54 ID:X6Cgb+oQ0.net
 いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

776 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 12:54:49.66 ID:YBGIV6190.net
>>773
そういう使い方なら4Kモニターのほうがいいのでは?
4K入力時はネイディブ4K画質で見られるし、FHDにしてフレームレート稼ぐのも同じ様に出来るし。

777 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 12:57:16.87 ID:Pzh+nyDEa.net
>>776
4Kの144HzのモニターとWQHDの144Hzじゃお値段が倍くらい違いますがね

778 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:07:15.89 ID:D/yVr5E70.net
ShroudがAW2721D使ってるね

779 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:20:13.09 ID:VqexsBRt0.net
>>776
価格が全然違うのと27インチだと結局4K自体の恩恵が少なそうだし
逆に32インチとかになると今度はフルHDのぼやけが許容レベルを超えそうだし

780 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:29:16.18 ID:Q0tm/gmu0.net
27インチ4Kは恩恵が少ないって言うけど解像度がいいだけで十分恩恵あるでしょ
27インチで足りないなら32でも足りなくないか?

781 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:30:22.66 ID:59cSkT7Z0.net
27の4Kも使ってるけど便利だぞ

782 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:33:16.12 ID:Q0tm/gmu0.net
ゲームをやるなら32インチの60hzなんて論外だしやらないんだよね?
Macも27インチだしデスクで作業をするにもゲームをするにもちょうどいいサイズは27インチなんだよ
32インチじゃないと意味がないってネットの情報に流されない方がいいぞ

783 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:35:27.22 ID:VqexsBRt0.net
ごめん実際4K27インチも使っている身による個人の感想。
倍も払って受ける恩恵にしては小さすぎる。

784 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:36:45.79 ID:Q0tm/gmu0.net
家庭用ゲーム機や机で映画なんかを見たいだけなら32インチだけどゲーム映画ネットサーフィンに他になんでもしたいなら27インチが1番いい

785 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 13:49:13.17 ID:KyS0feSo0.net
PS5目的のゲーマーはEX2780Q買っておきゃいいよ

786 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 14:02:14.62 ID:DwV2Tpwh0.net
>>776
LGの10万のが半値なら迷いなく買うんだけどな…

787 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 14:04:04.13 ID:dE3abFnAM.net
Dell公式が急に値引きしたのはPS5のWQHD対応否を見越してなのかな

788 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 14:15:29.84 ID:vEPUcVTp0.net
>>785
なんかPS5はVRRやALLMにも対応してないって話が出てきてるね
ネイティブ4Kのゲームもそんなにないだろうし、4K入力可で1440p120fpsいけるEX2780Qで十分ぽ?

789 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 14:37:21.81 ID:sYwuU4rva.net
HDMI2.1が出るまでは27GN950-Bが正解だと思うけどね
値段がちょっとあれなので27GN850-Bでも良い

790 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 15:12:36.27 ID:LlXVGjaD0.net
27は小さいなぁ
ゲーミングなら24インチが鉄板だし

791 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 15:31:27.32 ID:ikiAKuo00.net
ps5用にs2721dgf買おうか迷う
pcではwqhdしたいからps5では1080pで出力でもいいし、でもぼやけるんだよな
ex2780qはスピーカーいらなすぎる

やっぱドットバイドットのフルhdか…でも今更フルhdて…

792 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 15:34:42.93 ID:d4AEZLD00.net
EX2780Qポチったわー

793 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 15:39:05.61 ID:DwV2Tpwh0.net
27GN850は日本で出てないんだっけ

794 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 15:56:22.51 ID:fYvf+iCw0.net
ここよくPS5って人わくけど、PS5用に買うなら4Kサブでも買ったほうがいいぞ

795 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 16:00:01.38 ID:LcXZoxx50.net
PS5用ならFHDモニタのがいいよ
これは煽りとかじゃなく真剣なアドバイスです

796 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 16:03:39.88 ID:D+9L1rMx0.net
いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

797 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 16:32:24.21 ID:KyS0feSo0.net
>>791
ほぼ同じことを考えつつEX2780QとS2721DGFで1ヶ月迷ってたけどやっぱりボケるのはきついのでEX2780Qにした
ぼけたテキスト読むのは目が疲れるからな

スピーカーはあればあるで便利に感じるときもある
唯一の不満はスピーカー部分がブラウンなことかな
ここがブラックならワイ的には完璧やった

798 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 18:01:25.67 ID:YqreS8bJ0.net
>>796
ワイはナウなヤングや!

799 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 18:02:43.03 ID:tgnHpi9dr.net
高リフレッシュシートのFHDならまだまだしばらく出番あるでしょ
WQHDを選ぶ理由が価格なら選ばなくていい

800 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 19:28:06.20 ID:b4hCAslSd.net
WQHDで探すならPC兼用だろう

801 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 20:56:32.99 ID:d4AEZLD00.net
仕事でも使うからねー
WQHDが丁度良いのよ

802 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 20:59:40.12 ID:iJO0N9Zu0.net
>>799
ここではそれなりに盛り上がってるけど、FHD240Hz以上と4K60Hzが当たり前になった環境下ではWQHD(144Hz)はよりニーズがないね
ニッチなのは前から(わかっていたこと)ではあるが
デスクトップだと、メインOSがWindowsでモニタが1台しか使えないとかだとまだニーズがあるけど
それ以外だと他の選択肢を考えた方が理想的な環境になってしまう

803 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 21:02:04.45 ID:JUbBwSs40.net
PS5でサポートされない解像度じゃな

804 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 21:10:03.50 ID:sLNtPlPO0.net
4KはHDMI2.1が出揃わないと話にならない

805 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 21:14:10.06 ID:59cSkT7Z0.net
言うて2.1が出たところで4K120fpsでるPCもモニターもしばらくはかなり高いしなあ
fpsガチ勢でもない限り4K60fpsでりゃ充分だわ

806 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 21:15:30.76 ID:GxlL15Uh0.net
S2721Dってなんでこんな安いの?
ゲームメインじゃないからリフレッシュレートとか応答速度は気になんないけど27インチWQHDで似たような価格なのがJAPANNEXTしかなくて怖い

807 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 21:20:58.84 ID:h9VUbJe7M.net
PS5非対応のニュースは残念だけど元々買う予定だったFHDモニターに2割足すだけでWQHD買えたからいいや
作業領域広くて満足

808 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 22:32:19.66 ID:pLjsi3yz0.net
現在HD(FHDですらない)でゲーム一切やらない、Youtubeやエロ動画鑑賞メインで買い替え検討中

やっぱり4Kだろ!→2Kで充分、27インチで肉眼で見分けつかねえだろ?→ていうかFHDで充分じゃね?値段も安いし→8Kとか言ってるこのご時世で今更FHD?4Kぐらい買っとけよ→最初に戻る
この思考ループから抜け出せない、誰か助けてください
動画の持ちネタがHDだから整数倍のWQHDがいいのかなー、でs2721dgfで決めかけてたけど、すぐループに入って未だにポチれない

809 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 22:37:40.24 ID:Q2gyK9xt0.net
FHDで充分じゃね
9980円ので十分

810 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 22:57:36.38 ID:oaS/aqYx0.net
動画コンテンツメインなら画面サイズで決めればいい
27インチにするつもりならWQHDで良いと思うよ

811 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:00:04.56 ID:PZsdtznX0.net
どんなコンテンツを主に見てるかわからんからなんともいえんよ
予算が有り余ってるなら4kでいいんじゃねとしかいえない。まあ2、3年で新商品がほしくなってくる沼入りだけどな
どこかで妥協しないと金は湯水のように飛んでいくぞ

812 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:08:36.63 ID:KyS0feSo0.net
テキスト情報も見るならドットピッチも考えとかないと後悔する

813 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:27:53.00 ID:hJmOaxO90.net
迷うくらいならFHDが鉄板というか今の環境の正解
4KもWQHDも何か意図があって選ぶべきものだからとりあえずで選ぶと無駄に金使ったり何かしら不便を強いられるハメになる

814 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:31:27.64 ID:P349Ewxu0.net
間違ってもWUXGAに手を出してはいけない
最近の主流のフルHDで画面の上下が小さくなるのに耐えられなくなる

815 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:50:41.13 ID:BbWpYZ7u0.net
まあこれから4k対応動画増えるんでそれ目当てなら4k
特にそこまで画質意識しないなら27インチ未満ならFHDで以上ならWQHDでいいんじゃないかな

816 :不明なデバイスさん :2020/11/07(土) 23:53:37.64 ID:s0jGLb7q0.net
FHD全盛で縦が足りねえと言ってた人はWQHDで幸せになったんだろうか

817 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 00:04:37.08 ID:m5nlSdKb0.net
そういう人は4k行ったんじゃないかね

818 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 00:10:57.82 ID:m5nlSdKb0.net
27i注文しようとしたらHPのサイトがクソ重くて買う気なくす

819 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 00:14:58.16 ID:Waoas+Ch0.net
>>814
WUXGAから入ったから、1440p以上しか行けない体になった

820 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 01:05:51.86 ID:WmGI906Z0.net
EX2780QはPS5で4KからWQHDへダウンスケーリングできない可能性もあるんじゃない?
PS4Proではできたけど

821 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 01:05:55.69 ID:4CNMKbCb0.net
32インチWQHDにしてゲームするにも3Dモデリングするにもかなり幸せ。次は43インチ4Kも気になるけどデカいよね。
もう小さいサイズには戻れないなー。

822 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 02:08:08.04 ID:VGHMAgKh0.net
27インチにするならFHDじゃなくてWQHDにしたくない?FHDじゃ粗さが目立つっしょ
FHDは24インチまでだと個人的には思ってる

823 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 02:18:51.55 ID:laX5t/GI0.net
AG273QCX持ってる人に聞きたいんだけど、
PS4 Proで使用した場合は4K出力(モニター側でダウンスケール)に対応してる?

824 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 02:21:29.69 ID:64kQL8y40.net
>>822
27インチFHDを価格コムで不動の1位を長年維持してきたお前らが言えた口かよ

825 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 02:26:13.65 ID:VGHMAgKh0.net
>>824
ここで価格コム出してくるとか恥ずかしくない?。言ってる意味も不明だし、冷静になれよ

826 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 02:40:14.80 ID:JWR5p9tl0.net
価格コム見て買っちゃったんだろ

827 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 03:29:27.14 ID:m287UId40.net
27のFHDを24のFHDと同じ距離で使ったらそりゃ荒いだろうが

粗さが分からない距離に離してやるなら問題ないんだから一概に否定するのもなんだかなぁ

その人の使い方次第でしょ

828 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 05:13:35.64 ID:eyfBVfEf0.net
こういうのは将来見据えた選択肢をとっても基本得しないので現在の自分の目で見て必要と思えるだけのスペックを買っとけばいい
PC周りなんて全部消耗品よ

829 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 06:51:14.30 ID:tCLI58EG0.net
ただ本体と違ってモニターとかスピーカーは長く持つから難しいよなあ

830 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 08:38:41.04 ID:IX+lVUm9M.net
価格コムで買っちゃう人は店舗で実物見ないタイプの人
27インチFHD買って後悔したことあるから俺は馬鹿にできねえ

831 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 08:40:47.12 ID:7f2kHZcrM.net
27インチ1440pの横に27インチ1080p置いたときのギザギザボケボケの酷さ

832 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 08:43:19.13 ID:nk4yt2ww0.net
>>830
価格コムで相場見て、実物を店頭に見に行きますた

833 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 08:46:09.90 ID:IVgg9vs70.net
27インチFHDも動画を見る分には悪くないよ
作業スペース的にWQHDが良かったから入れ替えたけどさ
4Kならともかく1080Pの動画再生だとWQHDは中途半端だし

834 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:25:03.86 ID:+dMdrCrMa.net
>>832
価格の売れ筋が売っている店が近くにあるとかいいな
ビックカメラ郊外店しかないがIOとかプリンストンしか置いてない

835 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:25:06.99 ID:LejvHY6L0.net
流石に27インチFHDで汚い我慢できないってのは神経質が過ぎる
WQHDモニタにFHD出力したら…ってのは分からんでもないが

836 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:44:29.58 ID:HfOjm21M0.net
27WQHDでAmazonプライムの動画見るとカメラのパンがガクガクなのはPCでは当たり前なのかな
ゲームやテレビではそんなことないのは補間効いてるからからか?

837 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:52:19.81 ID:64kQL8y40.net
>>827
つまり老眼用

838 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:53:42.66 ID:0JUI5gJf0.net
全画面表示でカクカクならfreesync止めたら直ったな
普通の動画再生の場合だけど

839 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 09:56:11.30 ID:64kQL8y40.net
>>835
24インチ4K200%に慣れると
24インチFHDでも汚いです

840 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 10:13:18.66 ID:otZ64PA50.net
WQHDは27インチのためにあるような解像度
27インチ買うならWQHDがスタンダードかつベスト

841 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 10:14:17.57 ID:zUHkEjmed.net
人によるだろそんなの

842 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 10:29:04.63 ID:+EVc3abV0.net
今の時代誰でもスマホを使ったことがあるからそれと比べると4k未満は全部荒く見えると思う
あとWindowsのフォントレンダリングがクソってのもある
27インチならWQHDか4k150%が文字の大きさ的にちょうどいいかな

843 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:05:19.69 ID:otZ64PA50.net
>>841
もちろん人によるが、
23.7or23.8はFHD、27はWQHDが使いやすいだろう。
特に前者は現在の一般的なオフィスの外付けモニターとして
ほぼスタンダードと化している。
21FHDもまだまだ多いが、新規で買うなら23.7or23.8を選ぶ人が多い。
値段とサイズを考慮するとこの状況はしばらく続くだろうから、
このさき27がスタンダードになるかは微妙だと思う。
うちの職場でも23.7FHDの安価品(1万円ちょっと)は部の予算で買ってくれる。
俺は27WQHDが欲しかったから身銭を切ったけど。
なお他の部署で1人だけ24.1の:WUXGA(1920x1200)を
買った人がいる。通だな、と思った。

844 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:33:13.18 ID:BAWjyUlT0.net
モニタとの距離や使う人の好みにもよるけど、Windowsが96dpiを標準として作られてる以上やっぱりその付近のdpiがなんだかんだ使いやすいんだよな
そうすると27インチはFHDとしてはちょっと大きいしWQHDとしてはちょっと小さい

845 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:45:18.04 ID:nrdjna7B0.net
初歩的な質問ですけど、端子によってリフレッシュレートが異なりますって書いてあったりするんですけど、どこでリフレッシュレートをみればいいですか?
XG2705のHDMIで144Hz出るのか不安で

846 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:47:12.36 ID:BypERxuS0.net
>>843
そのFHDの売れ筋がじわじわインチアップして25を超えようとしているのが現状
21.5なんて旧世代のパネル使った映ればいいだけの安物しかない

847 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:48:47.51 ID:YOvqOoald.net
>>845
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/XG2705.php
>垂直: HDMI / DisplayPort:48 - 144 Hz

この書き方だからHDMIもDPも144出るのでご安心を

848 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:49:28.39 ID:nrdjna7B0.net
>>847
ありがとうございます。
これで安心して買えます

849 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:49:33.30 ID:BypERxuS0.net
このインチアップの遠因は高齢化による老眼人口増による市場からの要求

850 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:49:38.11 ID:hqKJWc5g0.net
製品仕様表見りゃわかるものくらい自分で調べろよキッズ
繋いでみてモニターの出力情報欄かwindowsのディスプレイ情報見りゃ現在何hzでてるわわかんだから

851 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 11:52:32.91 ID:BypERxuS0.net
ベゼルが薄くなったんだからパネルをインチアップしても外形はかわらないからいいだろう
という身勝手なお節介もあるな

852 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:02:17.11 ID:YsAzHH+e0.net
ベゼル薄くて凄いと思わせつつ実際買ってみたらパネルの非表示領域があるってのは罠だよな。
最初変なスケーリングにしちゃって設定間違えてるのかと思ったわ。

853 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:30:35.16 ID:GapKajb6M.net
横ならモニター部のカタログ上の外形寸法の横サイズから
カタログ上の液晶の横表示領域寸法を引いた数値を更に2で割ったものが真のベゼル含む非表示領域の幅
縦は上下非対称と言うか下ベゼルが厚いから違ってくる
それでも上辺は左右と同じ事が多いから左右を求めればだいたい分かる

854 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:33:21.26 ID:lo1t4PcnM.net
>>850
HDMIで繋ぐのは、大抵CS機だな。ハード側の設定画面などからは分からん。

855 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:42:00.91 ID:oYLmK29md.net
>>845
続きなんですけど、KIG270QDとXG2705ならどちらがいいですかね

856 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:45:40.62 ID:0YTqsvph0.net
スレタイすら読めないのかな?

857 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:47:09.89 ID:lo1t4PcnM.net
店頭で見るに静止画の精密さは、4kが細かいな…少し揺れたが、27GL83A買いました。
予算5万では、仕方無いね。買い増しの目的は120fpsの世界を見る事だったから…。あと対応出来なかったFreeSyncとHDR。

858 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:47:49.54 ID:m5nlSdKb0.net
読んでも意味が解らんのだろう
たぶん液晶モニターって所しか理解してない

859 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 13:50:11.14 ID:BypERxuS0.net
解像度同じなのに画面デカい方が優れてるって
昭和テレビ時代のアホ発想だよね

860 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 14:00:54.78 ID:m5nlSdKb0.net
平成だって半分弱はブラウン管の天下だったんだぞ

861 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 16:09:32.81 ID:yMBm4b9fM.net
ガイジすぎてFHDのモニターまで質問にし来るの草

862 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 16:42:17.53 ID:otZ64PA50.net
>>844
以前にも書いたけど、俺が今会社で支給されてるノートが
13.3インチのFHDで、推奨が150%スケーリングなのよ。
つまりドットピッチが0.2295相当ですわ。
これは27インチWQHDの0.233とほぼイコールの数字。
意外に今の時代はこれくらいが良いのかもよ。
まあこれこそ私見だけど。

863 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 16:42:29.56 ID:reSXYjFd0.net
2011のフルHDモニタから今のフルHD替えてもきれいになった感覚ないんだろうか

864 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 16:50:00.05 ID:64kQL8y40.net
>>862
OSやアプリ自体が老眼向けに若干フォントが大きくなってきてる

狭いツールバーにこれでもかと、びっしりボタンなどを詰め込んでたXP時代とは傾向が違ってる

865 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 18:11:25.87 ID:IAqu7ma2r.net
DELLのP2421D(31000円)とS2721DS(29000円)は
何故24インチの方が安いんだ?

SシリーズとPシリーズのことや、スペックも見たけど、2721はUSBハブがないこと位しか目立った違いが分からんのだけど、わかる人いる?

866 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 18:12:08.84 ID:IAqu7ma2r.net
>>865
ミス、何故24インチの方が高いんだ?

867 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 19:00:21.13 ID:otZ64PA50.net
>>865
やはりポートの違いと、
あとP2421Dは24インチWQHDというニッチな商品だから
価格設定が高いんじゃないかな。よく知らないけど。

なお、知っているかもだけど、
デルのモニタはU>P>Sの順で安くなる。
Uはウルトラシャープで個人向けハイエンド、
Pはプロフェッショナルで仕事/作業向け。
Sは個人向け高コスパモデルで総じて安いよ。

868 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 19:28:49.89 ID:0gExOqiY0.net
スタンドの作りが全然違うじゃねーかよ
どこ見てんだよ老眼

いかにもスペック厨にありがちな視点でしかみていない

869 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 19:37:15.82 ID:otZ64PA50.net
S2721Dのスタンドはクソなんだが、
Amazon専用のS2721DSのスタンドは縦横回転や高さ調節もできる。
見た目はともかく、そこまで悪いスタンドではない、

870 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:06:23.74 ID:Vn+d+45dd.net
どうせモニターアーム使うしスタンドとかどうでもよくね?

871 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:14:08.93 ID:VOELzQNw0.net
>>870
モニター持ってる奴が全員アーム持ってると思ってる?想像力無さすぎでしょ

872 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:17:03.92 ID:WNnAAgy80.net
5万超えるモニターでもスタンドだけは残念なことが多いからなあ

873 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:28:29.83 ID:0p33ZqFcM.net
アームからスタンドに戻った俺みたいなのもおるし

874 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:38:30.89 ID:m5nlSdKb0.net
俺はアーム使うから気にしたことないわ
邪魔なスタンドなしにしてその分安くしてくれって思ってるぐらい

875 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:44:22.34 ID:V1bHHre8d.net
Amazonベーシックのモニターアームは実質エルゴトロンだし4、5万以上のモニター買う奴ならそんくらい出した方が絶対幸せになれる
と思ったけどアーム出戻り組もいるのか
こればっかりは個人の好みだな

876 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:44:31.16 ID:0YTqsvph0.net
アーム嫌いな人もおるからな
よく理屈はわからんけど

877 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:44:39.09 ID:IVgg9vs70.net
こたつの上に置くこともあるからスタンドは欲しいなぁ
あればあったでやっぱ便利よ

878 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:47:19.66 ID:rBvN9lXJ0.net
自分も次にモニターを買い替えたらアームは使わない予定だな
アームは後ろに可動スペース無いと逆にスタンドより調整出来ないんだよな
ケーブル長も余計にいるし

879 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:48:52.51 ID:Y80Taxpi0.net
アームでしかできない使い方をしないなら台座分の価格差でアーム代の元は取れないからじゃない

880 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:48:59.46 ID:WNnAAgy80.net
benQとかDELLみたいなシンプルな形だったらスタンドでもいいんだけどさ。変なの多いじゃん

881 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 20:56:08.01 ID:NdvTmNi90.net
モニタスタンドって結構後ろにも出っ張るせいで、壁に密着できなくて机が狭くなるからアームにしてた
今は壁に寄せずとも作業スペース確保できるからスタンド使ってる

882 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:02:21.16 ID:SXALWBiQ0.net
俺もアームからスタンドに戻したな
付属のは三本足のやたらスペースを食う使いにくいやつだったから、尼でシンプルなの買った

883 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:05:29.99 ID:0gExOqiY0.net
https://i.imgur.com/k1Gm6pv.jpg

884 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:09:16.44 ID:otZ64PA50.net
モニタアーム使っている人のうち、
決して少なくない割合の人がロマンという理由だけで使っていると思うんだ。
しかし高い金を出して買った以上、スタンドに戻す理由もないのだろう。
ああ、なんの根拠もない推測だけど。

885 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:16:20.65 ID:0YTqsvph0.net
素直に便利だから使っているだけやぞ
高いと言っても安いときAmazonベーシックで1万切るし
新しいモニターに切り替えるときもサイズが同じならスタンドと違ってアームに付け替えれば設置調整も考えずに今まで通り使えるし

886 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:28:05.88 ID:NdvTmNi90.net
VESAに取り付けるスタンドもあるし、デザイン気になるならそっちに変えちゃうのもありだね
アームと違って設置が楽そうだし
気付いたけどメーカーによってはアームとして売ってるんだな

887 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:30:02.97 ID:m5nlSdKb0.net
そんな頻繁に設置場所を動かさないし一面ならとにかく三面ぐらい並べるとなると机の上の面積を無駄に使うからな

888 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 21:37:46.41 ID:fOw9LqDvM.net
おまえらってほんとどうでもいいことでスレ延ばすよな
アームにロゴに偏光に

889 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 22:57:23.83 ID:JWR5p9tl0.net
>>884
いいこと言ってる マメに動かす人ほどオーリンとかのいいアームじゃなければスタンドのほうが実利は多いと思う 配置だけして動かさないならグリーンハウスとかの安いやつでいいしな

890 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:08:26.84 ID:foWtTKFTr.net
スタンド調整できるやつスタンドでも、もう少し目線に合わせたいからモニターアーム欲しくなるんよね

891 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:16:40.89 ID:foWtTKFTr.net
>>868
いやそんなにスタンドの違いなんてわかんねーよ
逆にどう見たらP2421DがS2721DSよりそんなに優れて見える?

892 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:17:52.44 ID:ypfUWJPx0.net
マルチモニタ環境の場合スタンドだと机上のロスが多すぎるからな
アーム必須だわ

893 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:21:12.52 ID:foWtTKFTr.net
>>877
なるほど、こたつは考えてなかったな…
スタンド調整できるのは必須条件にしようかな

894 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:25:03.78 ID:pc3hD5ct0.net
s2721dgf到着したが高さ調整すら出来なくて自分に疲れた

895 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:29:10.58 ID:NdvTmNi90.net
そもそも一般敵な机だとスペース足りない以上に、奥行がないから座ったときにモニタが近すぎる
机の奥に棚を置いてそこにモニタ設置とかやってたわ

896 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:29:42.04 ID:foWtTKFTr.net
>>894
アームは嫌なんか?

897 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:31:26.04 ID:foWtTKFTr.net
>>873
よければスタンドに戻った理由をお聞きしたい
目線より少し低くなるの気にならない?
机が高かったら問題ないかもだけど

898 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:33:40.94 ID:XRsnWizk0.net
うちのモニタはエアロバイク漕ぐ時に90°回転させるからスタンドじゃ不便だな
色んな使い方があるっしょ

899 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:36:41.43 ID:pc3hD5ct0.net
>>896
130o調整できるのは分かったけどやり方わからなくて詰んだと思ったら、ただ下に押し込めば良いだけだった
アホすぎて辛い

900 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:40:26.20 ID:foWtTKFTr.net
>>867
サンクス
仕事用のPと個人用のSの違いがよく分からんのよな笑
仕事でも使う予定だけど、
24インチのP2421D
27インチのS2721D
この二つで永遠に迷ってる
27インチのPは予算オーバー

901 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:41:46.48 ID:1CCa5VFK0.net
気にはなるけど使ったことはないなぁ
1点に負荷かけると木の机が歪まない? ってのと、
すぐ後ろが壁だけどピタ付けできるアームも分からんし

まあ、買ったままのスタンドでもいいか的な

902 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:52:24.01 ID:WNnAAgy80.net
DELLモニターのスタンドは優秀よね。見た目もよいし。まあ俺はアーム使ってるけど

903 :不明なデバイスさん :2020/11/08(日) 23:53:20.50 ID:JWR5p9tl0.net
>>897
やる作業やゲームによって頻繁にモニタやキーボードを動かすんだけどアームだと思ったところにビタッと止まらない感じが好きじゃなくて
スタンドにフェルトやテフロンシート敷いて動かしてる
モニタの高さは後傾姿勢の椅子に座ってモニタ上端がアイレベルの少し下になるくらいに調整してる(大体調整範囲の一番低いところ
そうすると若干足付きが怪しくなるのでフットレストを設置してる
机の奥行きは80cmあるんだけどモニタは前後方向に35cm程度の範囲で動かしてる

904 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:00:39.24 ID:57368C1r0.net
アームがビタッと止まらないってアーム自体の質とか調整とかミスってない?

905 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:04:12.89 ID:Tc+2DC5/0.net
>>904
前も同じこと言われたけどエルゴ程度の品質では私には不満でした 要求レベルは人それぞれなのでね

906 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:09:00.58 ID:cVWhW/KR0.net
俺のはピタッっと止まって静止するから不良つかんだのかもな

907 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:16:54.61 ID:jaOnAv880.net
俺のもエルゴトロンだけど気になるほど変な動作はしないな

908 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:20:37.25 ID:uF3l/+vE0.net
なんかS2721D-Rってのも10月に出てたのか…
しかし公式で型番打っても出てこないし、S2721Dとの違いが全く分からん、、、

909 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:24:06.79 ID:uF3l/+vE0.net
>>903
なるほどね
そういうことも考えると、スタンド動かせるのは大事やな

910 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:25:10.78 ID:0ECp8Kjf0.net
おれは鈍いから気にならないとか言われても参考にならん

911 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 00:49:53.92 ID:oLofXlgh0.net
-Rはrefurbished

912 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 07:57:32.01 ID:IKvpQh9qr.net
>>911
そうだったんか
サンクス

913 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 09:47:19.11 ID:xtNXqBFsr.net
>>820
どういう理屈で出来ないのか全く理解ができない

914 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 11:29:10.47 ID:R78EPNIia.net
>>900
WQHDなら27インチの方が幸せになれるよ。よっぽど目が良い人ならともかく。

915 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 11:39:46.61 ID:IKvpQh9qr.net
>>914
サンクス!
やっぱ24だと文字見づらそうだもんな

ちなみに、31〜32インチだとデカすぎると思う?

916 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 11:58:56.17 ID:IKvpQh9qr.net
>>914

27インチのIPSパネル
32インチのVAパネル

で死ぬほど迷ってる笑

917 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:22:40.39 ID:AOBZaAs+a.net
>>916
机の奥行き次第だね。7〜80cmなら27インチだね。
あと仕事でも使うなら27の方がいいんじゃないかな。

918 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:41:25.84 ID:kS5hJF110.net
60hzと120hzの違いって体感できる?俺は全然わかんねーや。

919 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:43:22.43 ID:zA83Ubeu0.net
60Hzと120Hzとか5chやTwitterのスクロールするだけで一目瞭然だぞ

920 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:46:37.23 ID:j55h79byd.net
60hzと120hzの違いが分からないのは設定が出来てないか、もしくは目が腐ってるの2択だと思うよ

921 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:47:02.47 ID:bJdr/N3d0.net
さすがに60hzと120hzの違いはわかるわ
120hzと144hzは見分けがつかないが

922 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:53:16.04 ID:AOBZaAs+a.net
可能であれば店頭で見比べたらいいと思う。
実際に使う距離まで離れて画面を見るんだよ。
視線も実際に座る視線に合わせたうえで、
横幅もさることながら縦幅が疲れないかどうか確認する。
この場合、画像や映像はあんまり意味がないよ。
店員に頼んでデスクトップやネット、テキストを
映し出してもらうと大体の感じがわかる。
あと店頭では筐体は小さく見えるから注意だね。
部屋や事務所に設置すると店頭で見たよりでかく感じる。

923 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 12:56:07.30 ID:AOBZaAs+a.net
>>922>>916に対してです

924 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:03:13.14 ID:1CJEYEg+d.net
違いは明らかだけどゲームなら60fpsでてれば困ることは特にない
WQHDなら120fps、4Kなら60fpsで使い分けるのが吉

925 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:07:57.68 ID:IKvpQh9qr.net
>>922
そうやね!
電気屋行ってみる

ちなみに机の奥行きは51cmしかないから、机を壁から離して、アームで浮かして奥にやるつもり!

926 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:22:56.06 ID:tZs+EPlW0.net
omen27i全体的に満足してるんだけどPS5用には4K入力対応してない罠があったとはな

927 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:26:45.89 ID:k96ucgR80.net
奥行き80cmくらいのデスクに買い替える方がいいだろ

928 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:31:53.56 ID:j55h79byd.net
>>924
流石に動きの激しいFPSとかなら144hzは欲しくない?
それ以外の画質重視のゲームで4K60FPSでジ十分には同意だけど

929 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:48:33.16 ID:xtNXqBFsr.net
>>926
罠というか対応してる方がイレギュラー
EX2780Qみたいなすべての能力で合格点取りに来たモデルにニッチすぎて訴求力ない4K入力入れてきた事の方が変態チックで驚きだわ

930 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 13:48:38.40 ID:k96ucgR80.net
いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

931 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 14:15:30.40 ID:VivKDG8xM.net
>>911
そんなわけないでしょw

932 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 14:33:29.35 ID:lgFRGSNJ0.net
32ってそんなでかいの
縦で上下に動画とエクセルみたいにしようと思ったけど

933 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 15:58:14.08 ID:GAb6CooW0.net
27インチWQHDモニターのサイズ感を操作したいときは5Kimacのデフォスケーリングが200%だからそれで試せるのかな
MacとWindowsの違いはあるけど自分はMacメインだし

934 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 16:06:09.45 ID:IKvpQh9qr.net
>>927
あんまり奥行80センチってなくない?
部屋のスペース上80センチはきついな

935 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 16:12:33.72 ID:k96ucgR80.net
>>934
机を壁から離せるんだったらその分大きいの入るだろ

936 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 16:13:35.03 ID:k96ucgR80.net
離すと後ろに物が落ちたりして面倒なんだよ

937 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 17:41:56.15 ID:b4EH6VM50.net
>>932
ジャンク古ノートの外部出力用に32QN600充ててるけど、3辺フレームレスで横が約72cm、スタンド付き(高さ調整不可)で縦が卓面から上端まで約51cm(本体のみ約42cm)
以前は余った43インチ4K充ててたけど、そっちは横が約97cm、縦が卓面から上端まで約66cm(本体のみ約57cm)
32インチを縦にすると、43インチを置く場合より高さが必要になるぽ

938 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 18:41:57.03 ID:gwCtUKi+d.net
WQHDのモニターで優秀なex2780qがほぼ未使用が2500円だったのには驚いた。25000円の間違いじゃないのか目を疑ったわ

939 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 18:42:43.38 ID:gwCtUKi+d.net
>>938
試しに出した買い取り金額ね

940 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 19:14:59.29 ID:wau2PR7EM.net
>>938
コロナ後にメルカリで売ったmdt242wgが5000円(送料別)だったんだが
13年前のモニター以下とかないだろw

941 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 19:37:27.27 ID:Ajc2LCUg0.net
>>940
転載しないようにと注意が書いてあるけど流石に悪質な買取価格で公表したくなるわw

942 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 20:52:23.17 ID:E1rjS+1oa.net
>>932
横70cmはなんとかなるけど縦70cmはしんどいんじゃないかなぁ。
まあ上半分が動画ならなんとかなるかもしれないけど、
それなら21.5または23.8FHDを2段にした方が良くないか?

943 :不明なデバイスさん :2020/11/09(月) 23:25:47.45 ID:oLofXlgh0.net
>>912
すまん、冗談のつもりだったが信じてるとアレなので
-RはresaleのR
メーカー直販じゃなくて量販店なんかがメーカーから仕入れて売ってますよってだけ
ものは変わらない

944 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 00:01:17.19 ID:uUx+Yxvj0.net
VX3276-2K-MHD-7と328P6AUBREB/11の評判を教えて下さい

945 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 05:36:02.05 ID:NUUO/vtU0.net
VX3276-2K-MHD-7の評判は知らんけど、使った感想は「発色は値段なり」「スタンドはちゃちなのでモニタアーム使用」「入力切替がちょい面倒(IIYAMAみたいにシンプルだと良かった)」

946 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 05:53:32.36 ID:NUUO/vtU0.net
あと、「起動時のスタートアップロゴが非表示に出来ない(あの真っ赤なロゴはやめて欲しい)」

947 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:07:50.56 ID:SvU26ALQ0.net
HD画質1280×720の解像度を縦・横共に2倍にしたものを指すQHDの解像度は2560×1440となる。
なのでWQHDとQHDは同じものを指す。では、なぜWQHDなどという用語が生まれたのか。

それはアスペクト比16:9のワイド画面を強調するために呼ばれ始めたと言われている。
WQHDの”W”はWidescreenであることからワイド画面であることをプッシュしたかった業界の宣伝文句のために生まれたであろう面倒な用語だ。

1280×720だって16:9なのにワイドとは名乗っていないのに
なんで2560x1440がワイドになるんだよ
アホか

948 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:15:04.45 ID:SvU26ALQ0.net
27インチならWQHDがベスト、とか一部が言ってるが
FHD動画はWQHDモニターでフルスクリーン表示で見るよりFHDモニターの方がくっきり見える
かといって周囲黒枠の原寸表示じゃ様にならないし
27インチ自体離して使わないといけない老眼用
そもそもでかい27インチを選ぶこと自体が間違い

949 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:17:24.79 ID:SvU26ALQ0.net
24インチであればコスパのいいFHDが選び放題だし
24インチ4Kの200%スケーリングという贅沢用途も視野に入ってくる



150%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02748-768x512.jpg


200%
https://www.moreuseful.info/wp-content/uploads/2019/03/DSC02749-768x512.jpg


https://www.moreuseful.info/gadget/241

24インチの4Kディスプレイ買って200%(フルHD相当)で使うのが一番いいのかね?
27インチで150%(WQHD相当)で使うと文字が汚いみたい

950 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:21:16.38 ID:SvU26ALQ0.net
下にいくほど綺麗

27インチFHD
24インチFHD
27インチWQHD      
24インチWQHDを150% FHD相当
24インチWQHDを200% 1280*720で狭い
24インチ4Kを150%    WQHD相当 整数倍ではないのでいまいち
24インチ4Kを200%    FHD相当

951 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:23:48.32 ID:SvU26ALQ0.net
まずWindowsはドットバイドットな時点でフォントが汚いから200%スケールが必須
そうなれば最低4Kが要る
インチ数は老眼度合いによるが普通なら24インチでいい

老眼で近くが見えにくくなったら離しても小さく見えない27インチ以上にすればいい


解像度は文字を綺麗に表示するためのものであって
作業領域の不足は解像度を大きくするのではなく追加モニターで対処

952 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 12:52:37.86 ID:kwQxMoEla.net
>>951
しつこいんだよ。痴呆か。

953 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 13:30:28.24 ID:oTdSod/hM.net
そこはQHDだろ

954 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 13:32:37.29 ID:KEGs46U50.net
ドットバイドット至上主義者だったけど、WQHDの27インチを125%スケーリングして、90センチ離して使う設定に落ち着いたわ
スケーリング馬鹿にしてごめん

WQHDの27インチをデュアルで使ってると90センチぐらい離さないと首が辛い
この距離でドットバイドットだと俺の視力では見えんからスケーリングしてみたらドンピシャだったわ
首の負担も減ったし、文字見やすいし最高だわ

955 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 13:42:04.30 ID:X6tTHElI0.net
俺は27インチQHDを118%で使ってるわ

956 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 13:46:21.91 ID:yGcaUFiE0.net
無視されがちだけど肩こりとか首こりを考えるとField of Sightって重要だよね
WQHDは27も32もドットピッチとField of Sightのバランス取れてないからスケーリングは選択肢のひとつ
そう考えるとこのバランスがとれた24のFHDは優秀さを実感する

957 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 13:48:12.69 ID:Op3UEyJf0.net
24インチの4Kディスプレイ買って200%(フルHD相当)で使うのが一番いい

958 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 14:09:00.53 ID:X6y0Tn7z0.net
ex2780q買ったけど、光漏れって結構あるのねー。輝度下げれば気にならないけどHDRオンすると結構目立つね。でも5年前くらい買ったモニターから初めてWQHDにしたけど綺麗で感動した。

959 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 19:16:41.73 ID:i/B/I4170.net
PS5 用も兼ねてだいぶ前にS2721DGF買って失敗したと思ったが、仕事用として大活躍。PS5は4Kテレビでやることにした。

960 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:10:57.04 ID:P8Sf+rk3M.net
家庭用ゲーム機からFHDで出力してWQHDモニタで遊ぶのってやっぱダメダメ?

961 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:17:02.79 ID:49fOa3k20.net
>>960
正直そんなにかわらん

962 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:19:24.81 ID:WtsdyJnY0.net
なお、現状のPS5は1440pでの出力に対応していないが、これは「テレビへの対応を最優先としたい」(西野氏)という考えに基づく。「技術的には全く問題ない」(伊藤氏)とのことで、あくまで市場の動向を見つつ、要望が多いなら対応を……ということになりそうだ。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1288103.html

963 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:22:49.37 ID:NjGcmS400.net
PCゲームを1080p設定で出力しても俺にはそんなに違いがわからんかったな。PS4では試したことないけどさ

964 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:29:11.37 ID:ZKfCl0AS0.net
重度のPCゲーオタですら圧倒的にFHDでWQHDなんか数%なんだから需要がないものに対応しないのは分かってた事
WQHDで売れるんならxboxがあんな事にはなってない

965 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:47:55.27 ID:kRiayXwp0.net
>>960
Switchでもやるのか?
ボケるから目が疲れるぞ
PS4なら4K入力あるモニタ買っとき

966 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 20:58:59.47 ID:P8Sf+rk3M.net
>>965
S2721DGF購入検討中で、PCとSwitchをやるので気になってる
でもそんなにアップスケーリング気にならないという人も結構いるみたいだね

967 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:03:36.64 ID:5pSvJ/yv0.net
PCとの共用で本人が納得してアップスケールするなど割り切った考えでいれば気にならない

968 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:11:50.76 ID:G5KOosnH0.net
技術的に問題ないならいままでなら対応してた気がするけどな
関係ないけど光端子もないのがっかりしたわ

969 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:16:52.96 ID:yWT08rJo0.net
いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

いい年こいたおっさんが寝ても覚めてもゲームとか

970 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:17:33.33 ID:G5KOosnH0.net
自由な時間があるとか勝ち組だよな

971 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:27:34.49 ID:7tbE5rPG0.net
金も時間もあるからこういうハードも買えるわけで
羨ましいね

972 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:36:16.96 ID:5pSvJ/yv0.net
歳で趣味を否定する愚かしさよ

973 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:37:58.26 ID:G5KOosnH0.net
年取って趣味がないのは寂しすぎる話だしなぁ
子供が趣味という人がいてもうまくいけば自立するし
昼寝してテレビみるのが趣味とか嫌だわ…

974 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:40:13.40 ID:KmQafYDq0.net
人の趣味なんてどうでもいい

975 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 21:48:25.60 ID:NjGcmS400.net
正直ゲームでもやらんかぎり高性能モニターはほとんど必要ないと思うw

976 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 22:19:56.77 ID:kRFnmQcd0.net
そんなことはないぞ
俺はゲームはほとんどやらんがWindowsをヌルヌルさせるために165hz買ったしな

977 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 22:23:00.43 ID:uUx+Yxvj0.net
セールのこととかしらんけどポチっていいかな
それとも一週間くらい待ったほうがいいかな

978 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 23:06:14.50 ID:Op3UEyJf0.net
>>975
コード書く仕事してるとEIZOとかの目に優しいのが欲しくなるし
映像系ならカラーマネジメント系の高級モニターが要る

お前らがここで名前上げてる奴より遙かに高い

979 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 23:25:43.30 ID:jkQQXa4U0.net
>>975
これがゲーム脳ってやつかw

980 :不明なデバイスさん :2020/11/10(火) 23:50:41.76 ID:NjGcmS400.net
そらそうよ需要ないと安くならんもん

981 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 02:03:47.01 ID:UJ3p+mjZ0.net
待てるなら15日のヤフーのセール待つといいかもしれません

982 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 02:04:27.16 ID:gxGZR1Xua.net
ほしい時に買わないといつまでも待つだけだろ

983 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 02:16:14.94 ID:lVJ9QPjr0.net
>>979
なるほど、こいつはゲーム用のモニターがトップレベルって思ってるってことか

984 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 03:51:19.90 ID:otPwwXme0.net
S2721DGF届いて、PCのスペックは低いままだからFHD144FPSで遊んでるけどあんまり気にならないね
違いは分かるけど

985 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 08:57:33.96 ID:xEMO+8Rzr.net
もしかして、QHDのモニターでYouTubeとかみるとボヤける感じ? 

だとしたらやめようかな
ネットサーフィンの生産性もどの程度上がるのか
125%表示にしたらQHD買う意味なくないか?

986 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 09:21:25.93 ID:xEMO+8Rzr.net
https://i.imgur.com/nhxiK7V.jpg
ワイのPCなんやが、これは内蔵ディスプレイはWQHDだが、WQHDのモニターにHDMI接続してもWQHDにはならないってこと?2540×1440がないんだけど…

これだとWQHDのモニター買っても意味ないよな…

987 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 09:27:04.62 ID:3ejRzO120.net
価格comの同じような質問見つけたんで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950999/SortID=20863963/

まあたしかに4K対応してるならWQHDもいけるはずやけど

988 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 09:33:58.50 ID:kHgjYaUb0.net
PIXIOのPX329ってやつ、スピーカーもHDRもない
ゲーミングと言えばHDR必須みたいな感じだけど、実際は必要ないのかな?
ああ、3000円クラスでも良いのでスピーカーがあればい良かったのに

989 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 09:47:36.78 ID:MBEnLJjK0.net
対戦ゲーム用ならHDRいらん

あと目がHDRに耐えられない人も結構居るからいらん人も居る

990 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 09:52:48.76 ID:QP840iM30.net
ここの住人ってなんでゲームを目の敵にしてるのw

991 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 10:47:42.66 ID:snBQL8JO0.net
つっても量産されたパネルを使っている以上、見た目的にはそれほど大きな差がないんだよな
マウントを取りたいのだろうがコスパ的にはゲーミングモニターが一番よ
リフレッシュレートが高いとそれだけでゲームの映像的には大きく向上するしね
昔の国産スポーツカーみたいなものだな

992 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 11:09:10.85 ID:EN/gb2tEM.net
>>986
第三世代CPUのオンボロノートでも表示出来てるから問題なく出来るっしょ

993 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 11:27:13.92 ID:Aa4m9HMga.net
>>986
最大4Kだから大丈夫でしょう。
メジャーなサイズだけ記載してるんじゃない?
ウルトラワイドとかWQHDとかWUXGAとかに
わざわざ触れてないだけだと思う。
知らんけど。

994 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 13:32:43.81 ID:4ThhAgaf0.net
>>986
ノートの外部出力は相性があったりする
うちの古ノートだと外部出力でWQHDは表示出来るが、出力先のモニタがハイリフ機だったりすると上限が4Kとして認識されて、
WQHDも30Hzでしか表示出来ないパターンだった(ノート側のDSRやVSRの類は無効。デスクトップ機だと当然問題ない)
この場合はGPU側の設定でWQHD60Hzのカスタム解像度を追加すれば解決出来ると思う
同じ環境に4Kモニタを繋いだ場合は何もしなくてもWQHD60Hzを選択出来るが、これはネイティブじゃないから当然ボケる
あと、スケーラーをモニタ側かGPU側のどちらを使うかで、解像度の上限が変わるパターンもあった(GPU側だと上限1080pになるなど)

995 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 15:42:11.43 ID:IimljZziM.net
PS5の1440p対応は要望が多ければ検討するとかいう話が出たみたいだな

996 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 17:13:54.23 ID:LMMqiPYX0.net
>>995
リップサービス

997 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 17:22:08.10 ID:f6gtlPM30.net
ですよね〜

998 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 18:28:44.92 ID:G1EIbDNO0.net
>>995
PS4PROですら未対応なんだからあまり期待できないな

999 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 18:38:46.94 ID:YpwF9pdB0.net
デルやeizoのラインナップからも明らかだけど高リフレッシュレートモニタは基本安価で、
高価なのはPremiumColorやColorEdgeみたいな広色域モニタ

1000 :不明なデバイスさん :2020/11/11(水) 18:57:00.98 ID:zixsSc/A0.net
165Hz/1ms対応のWQHDゲーミング液晶ディスプレイ、Lenovo「G27q-20」など2種
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369918

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200