2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Logicool】ロジクールキーボード21th【Logitech】

1 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 01:55:58.76 ID:o2Pvspat.net
前スレ:
【Logicool】ロジクールキーボード20th【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583629107/

Logicool公式
http://www.logicool.co.jp/

Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本のロジテック (Logitec) 株式会社と混同されやすいため 日本では Logitech 製品はロジクール (Logicool) ブランドで販売されています。

2 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 17:29:49.94 ID:rFWpsR2/.net
KX800を本日購入したのですが、近接センサーがUSBケーブル充電中は効きません
キーボードに手が触れてもLEDが光りません(キーを押せば光ります)
USBケーブル抜いて、手を近づければ光ります

そういった動作なのでしょうか?

3 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 17:36:44.71 ID:+USOO0xm.net
華麗に2get

4 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 17:37:23.25 ID:+USOO0xm.net
3だと?
うそおぉ

5 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 22:25:46.87 ID:30qlot/y.net
日本でJIS配列しか販売しないのなんとかして欲しい

6 :不明なデバイスさん:2020/10/16(金) 22:26:28.15 ID:30qlot/y.net
ANSIもISOもJISも同じ型番なのやめて欲しい

7 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 08:39:08.71 ID:CTTvl6Df.net
LGHUB入れたらなんも設定してないのにゲーム中勝手にライティングが変わるのって仕様?
普通に波打つだけでいいのにゲームに何も関係ないキーが変な色に光って意味不明なんだけど・・LGHUBが特に必要ないアプリならアンインストールしていいんかなこれ

8 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 14:55:59.05 ID:Qe0JWdJD.net
ロジクールのマウスとキーボードにはマクロみたいな機能があると聞いて来ました。
ロジクールのマウスかキーボードを使って、指定した時間に5chに書き込みってできますか?
あらかじめ用意しておいた文面を指定の時間に書き込むだけです。
もしできるなら、何を買ってどうやればいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

9 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 16:47:19.63 ID:9n5DM2IM.net
それは違う機能が必要

10 :不明なデバイスさん:2020/10/17(土) 20:33:06.08 ID:FXxdiGhf.net
>>8
その用途だけならマウスやキーボード買うより単純にマクロツール使ったほうがよくね?
細かい設定できるし無料で使えるし

11 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 17:30:44.58 ID:WOuW5CTG.net
>>976
うちも同じです。
直近ではちゃんと近接センサー反応してバックライトつくけど、一定時間たったあとは全く反応してくれなくなる。
そのあとFn+F7で無理矢理復帰させる感じ。
故障なのだろうか。
Logicool Option以外特にドライバないしなぁ

12 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 18:30:59.10 ID:wM1pNMNi.net
>>9
>>10
ありがとうございます。
ちょっとロジクールのでは無理なんですかね。
ずっと前にマクロツールを探した時には見つからなかったもので諦めていたんですが、また探してみます。

13 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 19:04:32.63 ID:u1Lo3gsW.net
青色不点灯で交換してもらったG512、緑一色で使ってたら緑が死んだ。
まだ保証内だがもう嫌になった。
razerかsteelいくわ。

14 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 19:56:51.60 ID:M5fhhnQn.net
hyperXにどうぞ

15 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 20:16:46.66 ID:tYyePFyt.net
G213買おうと思ってたのにAPEX3にいっちまった…
すまねぇ…すまねぇ…

16 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 20:59:30.18 ID:JhTb5Zyy.net
>>15
apexいいよな 俺もsteelに移る予定

17 :不明なデバイスさん:2020/10/18(日) 21:38:30.35 ID:nHZyuJFO.net
この裏切り者どもめ

18 :不明なデバイスさん:2020/10/19(月) 05:07:28.18 ID:k6z36hz7.net
俺はG512からG913に変えた
他社も気にならなくも無いけどマウスとトラックボールがロジだから変えづらい

19 :不明なデバイスさん:2020/10/19(月) 15:39:58.55 ID:xVHWyo+B.net
未だG910を使用してるんだけど清掃のためバラしたらやっぱ保険って切れるん?(2代目まだ保険内

20 :不明なデバイスさん:2020/10/19(月) 17:00:31.94 ID:aN+5xkX/.net
>>5
アメリカのアマゾンで買えばいいんじゃね
モノによっては送ってくれないらしいがグラボは大丈夫らしいからキーボードもいけるっしょ
俺は英語版のはあの長方形のエンターキーが好きになれん…

21 :不明なデバイスさん:2020/10/19(月) 17:05:15.86 ID:SugI4th/.net
>>20
ISOキーボードが…

22 :不明なデバイスさん:2020/10/21(水) 14:04:01.39 ID:7yIrT7ew.net
G913 GLの有線モデルでないのかね

マウスレシーバつけたいからそれも可能にして

23 :不明なデバイスさん:2020/10/22(木) 07:06:01.97 ID:SY9Wb/Q0.net
青軸のクリッキー感が好きなんだけど、静音化にしたい。
それに近い軸かデバイスはご存じないですか?
(茶軸タクタイルの打鍵感は個人的に微妙)

24 :不明なデバイスさん:2020/10/22(木) 13:59:43.15 ID:emdC/3B2.net
>>23
ロープロの青軸は相対的に静か

https://www.youtube.com/watch?v=nKm2QNqj1Fk

25 :不明なデバイスさん:2020/10/22(木) 14:48:27.86 ID:u+DOP8fW.net
>>23
ロジクールのキーボードは静穏化とかリングとかつかえねえw

26 :不明なデバイスさん:2020/10/23(金) 00:02:06.93 ID:8WdQ9oJz.net
K295って静穏化した分、打ちやすさとかはK275より劣る?

27 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 12:24:48.77 ID:97rU6ZbZ.net
カチャカチャ音が無いと何か寂しいとおもいK275からK270に買い直した俺ですw

28 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 13:58:27.00 ID:65K3M1U9.net
>>24
いいね!購入候補にいれておきます

>>25
ロジキーボードに静音化リング使えたらなぁって思ってここで質問してみたわけよ

>>27
俺もそうなるんかなぁ。
青軸はプチプチを潰すような打鍵感が好きだけど音も重要だったのか

29 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 14:25:16.27 ID:65K3M1U9.net
>>24
くっそ、、欲しくなってきた、、

30 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 14:46:27.38 ID:wjvcdDxJ.net
>>29
ロープロといっても、これはフルフラットでパンタに近いからね
一般イメージのいわゆるロープロとはちょっと違うかも

紹介した手前、ポチる前に一応つたえとくw

31 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 14:55:21.69 ID:wjvcdDxJ.net
ちなみにロープロ青軸にはこんなのもある
音は上の方が面白いけど、使いやすさではこっちの方が良さそう

Havit HV-KB390L
https://www.youtube.com/watch?v=j9duQ5bnTd0

32 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 15:43:21.38 ID:1dNEy6nf.net
>>17
逆だろ
ロジの製品の質が裏切ったんだ

33 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 15:45:25.27 ID:1dNEy6nf.net
まあ俺は低価格帯にunifyingなくなったんで離れたけど

34 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 18:18:26.63 ID:65K3M1U9.net
>>30
元々パンタグラフだったからむしろ歓迎なんですよ
若干のメカニカル + 青軸 + 省スペースなのがステキ

>>31
キー配列めちゃくちゃ好み。音もそんなに悪くないね。
甲乙付けがたいですな。両方買ってしまうかもしれん

35 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 19:48:47.95 ID:wSbkPp1G.net
ProXってキーの取り外しができる分耐久性が微妙だったりする?
検索する限りだとG512の方がチャタリングとかの報告多いけども‥‥

36 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 20:21:12.78 ID:4IoojBxn.net
バラしたらスイッチガバガバで戻らんくなってもうた

37 :不明なデバイスさん:2020/10/24(土) 20:40:25.33 ID:+F4QohkV.net
G Pro Xの耐久性はわからんけど
スイッチのホットスワップ対応キーボードはプレート固定型と比べてグラついたりタイプ音がうるさくなると言われてるな

38 :不明なデバイスさん:2020/10/25(日) 12:46:15.84 ID:w0djntwy.net
>>36
ばらすと弱くなるからのぅ

39 :不明なデバイスさん:2020/10/25(日) 13:19:31.88 ID:ZLFPMViL.net
K295を買おうとしたらVINEレビューがあって萎えたわ
購入意欲を無くす宣伝方法は止めて欲しい

40 :不明なデバイスさん:2020/10/25(日) 13:20:45.83 ID:xYZMV9Fu.net
https://i.imgur.com/clzeyT7.jpg
https://i.imgur.com/KJKkUb3.jpg
スイッチてただのプラスチックやにあれのどこに通電要素あるんやろ

基盤にボタンらしきもんがついとらんから電源すら入らんし開けたら最後掃除すらできんのか

41 :不明なデバイスさん:2020/10/25(日) 19:38:14.00 ID:lvt7c82q.net
感圧導電ゴム


圧がないか

42 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 18:53:00.88 ID:61AbrLYm.net
K800壊れたからサポートにメールしたら在庫がないからKX800と交換するってメール来たわ
K800と比べて手前の部分が無いけど違和感なく使えるだろうか

43 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 19:20:05.57 ID:eQpSO47N.net
ロジってマジでなんでチャタ多い印象だけど計画的劣化でもしてんのかね

44 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 21:15:42.45 ID:YEYM2rxI.net
カスタマーサポートに金をかけられないメーカーが、どうして製品の質が良くなろうか

45 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 22:16:57.02 ID:p1yqWp0r.net
明日Anyware3到着予定
楽しみだなぁ
会社と在宅用の2台買ったわ

46 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 22:19:51.60 ID:p1yqWp0r.net
自腹でマウス買うのって何年ぶりだろう
この5年ほどはMacBookばっか使ってたからマウス使わなかったし
会社支給の安物デルWirelessと在宅で支給のロジの1200円Wirelessしか持ってなかったから

47 :不明なデバイスさん:2020/10/28(水) 22:40:07.66 ID:p1yqWp0r.net
ごめんマウススレと間違えた…

48 :不明なデバイスさん:2020/10/30(金) 19:05:20.86 ID:qCDZTRmT.net
kx800今日買ったけど
打ち心地たまらんな

49 :不明なデバイスさん:2020/10/30(金) 21:55:47.37 ID:+2Yev4OD.net
KX800キーは押しやすいけど今までK800使ってたからキーの文字がめっちゃごちゃごちゃしてるように見えるわ

50 :不明なデバイスさん:2020/10/31(土) 05:47:00.52 ID:3WKXDswU.net
k360rって現在アマゾンにしかないみたいだけど生産終了ですか?
型番変えた新版が出るのか今のうちに買っておいた方がいいのか迷う

51 :不明なデバイスさん:2020/10/31(土) 14:20:52.49 ID:dPOgfZfJ.net
>>49
分かる。ひらがないらないんだよな。まあ必要な人もいるんだろうけど
他にも、Enterが小さい(幅が)、左側のCtrl・漢字キーが小さい・Mac共用だからaltとかも見づらいとか、
質感は良いんだけど不満もあるんだよね。惜しい

52 :不明なデバイスさん:2020/10/31(土) 23:36:31.41 ID:AGEo6Tij.net
>>50
今更旧式のSetpoint対応デバイス買うのはどうかなとは思うが

53 :不明なデバイスさん:2020/11/01(日) 02:10:17.01 ID:arvSv8VT.net
Bluetoothキーボードもここでいいの?
持ち運ぶにあたってちょうどいいケースがなくて困ってるんだけど、代用できそうなものある?

54 :不明なデバイスさん:2020/11/01(日) 02:14:55.23 ID:A+gLmO0/.net
サイズによる普通にキーボードケースも売ってるし
ノートPCケースとかタブ用のケースとか

55 :不明なデバイスさん:2020/11/01(日) 14:46:21.31 ID:X1w6FD7k.net
>>42
良いなぁ。うちなんか別の物を提示された。
未だに交換品来ないから、KX800買っちゃった。

56 :不明なデバイスさん:2020/11/01(日) 22:35:58.51 ID:u5NHL6XF.net
>>49 >>51
おまおれw

57 :不明なデバイスさん:2020/11/02(月) 13:52:08.34 ID:wmn8wAjU.net
k290の静音キーボードって単体だとunifyingだけど、マウスとのコンボ製品はそうじゃない専用USBドングルだよね

なんでそんな嫌がらせするん?w

58 :不明なデバイスさん:2020/11/03(火) 23:34:43.37 ID:JettAkq3.net
kx800の後継そろそろでそうだね
ざいこなくなったわ

59 :不明なデバイスさん:2020/11/04(水) 14:47:35.28 ID:GoCq45K4.net
初ロジキーボードでK295を購入
マウスのM590とLogiOptionsで同時接続で両方入力出来たんだけどLogiOptionsの画面にK295の絵が出てこないのって仕様?
LogiOptionsもこれを機に初めてインスコしたから仕様がよく分かってないんだからK295は設定項目ないのかな

60 :不明なデバイスさん:2020/11/04(水) 17:16:30.83 ID:JZAR+1Ff.net
Setpoint対応デバイス買うのはどうかと俺も思うが
LogicoolOptionsの出来が悪くてロジ自体を除外したほうが動作の安定性や耐久性もいいという・・・

61 :不明なデバイスさん:2020/11/04(水) 23:06:29.74 ID:p1VifYKQ.net
>>59
静音はどんな感じ?
アマゾンレビューとかだと結構高評価多い印象だが。

62 :59:2020/11/05(木) 10:00:42.71 ID:GhcmYuND.net
>>61
低音のコトコト打音で静か

キーボード初心者でまともに伝える語彙がない
トントン、モトモト、聞けばまぁそんな感じ
静音キーボード自体も初で他と比べようにも比較対象がないから静かだよーとしか言えんわすまん
アマレビューあてにして買ったクチだけどまぁ大体レビュー通りでいいと思う(201105現在)

63 :不明なデバイスさん:2020/11/05(木) 23:35:40.90 ID:JLtIWcXp.net
K295 と M510で1つのunifying使ってるけど、K295は何秒かおいてると
時々入力を受け付けなくなる。叩いていると急に反応し出す。
M510は無反応現象ない。ちなみにK270でもそういう問題なかった。
どうしたものか。

64 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 12:11:30.15 ID:kPhEave5.net
それは致命的っぽいなあ
なんでまた?

65 :59:2020/11/06(金) 12:26:10.14 ID:M+f2P8Lj.net
ウチのK295はそういうのないな
とりあえずサポートに連絡したら

66 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 15:35:31.82 ID:cXja8swd.net
G913のキーキャップは、Amazonなどで購入できる
安物のキーキャップ引き抜き工具で
外すことは、可能でしょうか?
G913のキーとキーの間にゴミが入ってしまい
先の長いもので隙間から取ろうとしたり、
逆さにしたりしましたが、取れなくなってしまいました。

67 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 17:59:43.25 ID:nTbzaoT9.net
>>66
工具なんかいらんやろ 楊枝とかで行ける

68 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 19:38:20.29 ID:u2aZa37t.net
G913で「カタカナ」キーだけ光らない症状が出てるのでサポートとメールでやりあってるんだけど
取り敢えずこっちで検証したら手動設定では光らないがデフォルトとかでは光るので物理故障じゃないのはわかったんだけど
サポートからの返信ではG-HUBアンスコして設定ファイル削除とレジストリ削除してから再インストールしてくれと来たのだが
それやるとG-HUBの設定完全に消えるだろうからG-HUBの設定をバックアップする方法教えてくれと返信したら
LGSからのインポート方法を送ってきやがった
インポートじゃなくて保存したいんだけど?と返信しら今日その返信が来て
この方法でLGSからすべてのプロファイルをインポートできますとか帰ってきた
アホか
読み込みじゃなくて書き出しだって返信してるのに全く通じちゃいねぇ

と愚痴を書いた所で聞きたいんだけどG-HUBの設定やマクロとかバックアップする方法てあるの?

69 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 19:48:46.58 ID:Nq8Guj8F.net
どっかしらに設定ファイルあるからそれバックアップする

70 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 21:20:16.52 ID:pTWdnMS7.net
サポートと面倒なやり取りした上にここで長々とレスしなくても、ググれば出てくると思うんだが

71 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 22:13:52.32 ID:jpvzc/Tv.net
>>68
ここのサポートは日本語を解することはできても、
日本語の文章を理解する能力がない

72 :不明なデバイスさん:2020/11/06(金) 23:32:51.77 ID:u2aZa37t.net
>>70
ごめん愚痴りたかったんだよ
ただググってもエクスポート出来ないてのしか出てこないんだが・・・

73 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 00:12:39.84 ID:4oZsHt59.net
KX800のファンクションキー4つごとに分かれてないからめっちゃ打ちにくいな
変換に結構使ってたから不便だわ
エスケープキーあんなにでかくしてF12の右に変なキー追加するならキーの間隔広げてほしかった

74 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 00:14:16.96 ID:U9Vv3noi.net
視覚的な話ならシール貼るとか

75 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 02:07:10.84 ID:/qMqp8+G.net
https://i.imgur.com/pSN3Dtr.jpg


76 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 08:11:08.90 ID:dsJcaZ2I.net
>>73
凄くわかる
普通のキーボードだとFキー間の溝を触りながらFキーの位置を認識してたからMX800だと打ち間違いを結構してしまう

77 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 08:11:51.24 ID:dsJcaZ2I.net
MXじゃなくKXだ 間違えた

78 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 12:20:10.70 ID:FD3i5W0Z.net
1700円のK270は防滴構造になってて丈夫だけど
KX800は水や飲み物こぼしたら一発だから注意しろよ

79 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 17:06:35.81 ID:LRWIhMLu.net
KX800買おうと思ってるんだが、ファンクションキーに関して教えてほしい
Logicool OptionsでデフォルトをメディアじゃなくてFキーに設定できるというのは分かったけど、これはキーボード側に設定が記憶されて接続先PC(具体的にはoptions入れてない会社PC)を変えても設定は継続するってことで合ってる?

80 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 18:06:10.85 ID:Iz52TFCO.net
URL貼るだけの愛国
必ずアニメアイコンか女
軍隊、自衛隊だけを改憲するのならわかるけどから全部変えて独裁するための改憲
(政治家と立法府のブレーキが本来の憲法の役割)

URL貼るだけのやつらってバイトなのかなあ

81 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 22:45:31.66 ID:p/+Wnr7o.net
せめてURLを手打ちくらいして

82 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 10:47:44.96 ID:NUfzgR28.net
>>79
設定はキーボード側に残るし、キーボードからも設定変えれます(optionsは不要)

83 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 14:04:24.49 ID:YwBUrcWA.net
手打ちじゃ

84 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 14:19:20.43 ID:GSMSYV0S.net
>>82
あざす
ちなみにこれテンキーレスって出ないんかね。ちょっとでかいんだよな
だいぶ高いけどG913にしたくなってきた…

85 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 19:51:03.65 ID:SsY6BPsT.net
質問です
G PRO Xを買ったんですが、GHUB上で英語配列として認識されています
そのためカナキー等の設定ができません
ソフトのバージョンやファームは最新ですが、どこか他に設定するところがあるのでしょうか?

86 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 19:57:19.80 ID:kasRfSw/.net


87 :不明なデバイスさん:2020/11/08(日) 20:40:13.66 ID:SsY6BPsT.net
>>85
自己解決しました
GHUB再起動したら日本語になりました

88 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 10:14:27.43 ID:yfCjlF4g.net
発売日に買ったG913TKLがもうチャタるようになった
クソサポートとこれからしばらく連絡取らないといけないと思うと気が重い

89 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 15:53:09.15 ID:Nby0k8Y0.net
噂には聞いてたけどwebで問い合せても全然返信ないから、電話で問い合わせると即対応されるのな
最初から電話のが遥かに効率良いわ

90 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 16:12:22.27 ID:+WBjGSWE.net
いつかロジのサポート0570になるんだろうな

91 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 17:58:05.13 ID:cW/fvbY9.net
G913-TKL今日注文したばかりなのに不安になるw

92 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 18:10:22.20 ID:9lant/Zo.net
チャタリングが怖いなら光学式か静電容量無接点方式使うしかない

93 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 18:26:26.78 ID:+WBjGSWE.net
つかうしかない(キリ)

壊れるのが早すぎるっていってんだよカス
常識的な範囲の寿命なら誰も文句言わねえよ

94 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 19:33:59.30 ID:1ozR0ni/.net
テメーの使い方が荒いだけだろ
人のせいにしてんじゃねーよモンスタークレイマーがくたばれや

95 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 19:46:32.30 ID:9lant/Zo.net
>>93
お前のとこにハズレの個体が行って他の人に当たりが行ったと思えば悪くないだろ?なんでそんな興奮してんだ?

96 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 20:09:46.92 ID:bbCq77xY.net
今も顔真っ赤でキーボードをバンバン叩いてそう

97 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 21:16:15.15 ID:hh5OtdY+.net
保証期間内なら新品送りつけてくるだろ
交換品が壊れたら知らん

98 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 21:33:59.62 ID:epK+DItt.net
みなさん、リストレストって使ってます?
kx800買ったのですが薄くて、エレコムなどのリフトレストじゃ厚すぎですかね?
mx専用だとペラペラすぎて。

99 :不明なデバイスさん:2020/11/09(月) 23:59:20.65 ID:qgL9rPJG.net
>>91
発売日に買ったけどこっちは大丈夫
ただ、高いから大して売れてないと思うのに
もうチャタ報告あると不安にはなるよね

100 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 00:51:00.86 ID:OiQd9Rdj.net
>>99
ロジマウスで散々チャタ交換して来たので覚悟はしていますw
2年は保証あるし製品で当たり外れもしょうがないだろうし
こんな高価なキーボードは初めてなので楽しみにしています

101 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 02:29:15.70 ID:6OslNYyg.net
>>98
ホームセンターで好みの端材買ってきて自分で作った方が良い
綺麗に仕上げてワックス塗れば使い込む程に味がでて一生物になる

102 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 08:18:24.13 ID:R8rjaZ9A.net
その手がありましたね!
柔らかくなくてもいいんですね。

103 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 11:41:31.43 ID:hegQjyYK.net
KX800なんであんなにキー印字がゴチャゴチャと醜悪なの?
薄さとキータッチと質感はわりと良さげだったのにアレを机に置きたくねえ…

104 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 12:55:30.92 ID:TVAL3Fjm.net
>>103
Mac用のキー配列+iOS用のUSキー配列を印字してるからだと思う
圧倒的に不評だけど、個人的には気に入ってます。基本はブラインドタッチだし、MacやUSキー配列どうだっけって確認したい時が偶にあるので

105 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 13:02:12.25 ID:EPsvCnQf.net
>>101
そんな綺麗に作れる奴はあまりいない

106 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 13:02:24.96 ID:OiQd9Rdj.net
リストレストの自作か考えたことも無かった

107 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 13:08:34.57 ID:OiQd9Rdj.net
もういないけど父親が工夫して何でも作っていたなあ。勉強して家まで作っていた自分には到底無い才能だった。
ふと思い出してしまったスレ違いすみません

108 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 13:19:36.08 ID:xGdM3mGR.net
お前が父親になるんだよ

109 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 17:06:30.68 ID:FcVIiCGS.net
G213が時々バックライトが点灯しなくなったりします。
バックライトのボタンを押しても反応無しで再起動や時間が経過すると点灯したりしますがそろそろ壊れるんでしょうか?
キー入力は異常無いみたいです。

110 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 18:19:07.70 ID:fRVH8L1G.net
もう壊れてないか?

111 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 19:20:53.30 ID:z4lKht6f.net
そのうち色々不具合出てくるよ

112 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 19:51:51.91 ID:HewAsc0v.net
このスレは一生父親になれずに終わる奴多そう

113 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 20:09:16.48 ID:H0rvwGJ0.net
ここは不具合報告スレでもオヤジ捜索スレでもねーんだから本当に不具合が起きてるならサポートに問い合わせろ

114 :不明なデバイスさん:2020/11/10(火) 20:32:00.85 ID:4ndw9+4p.net
以前にサポートとのやり取りで愚痴ってた者だが
今日更に返信きたけどG-HUBの設定やマクロのエクスポートを聞いてるのに
LGSからのからの移行とかしか帰ってこない
3回説明してるのに意地でもLGSのバックアップしか答えないとわ
駄目だこりゃ

115 :不明なデバイスさん:2020/11/11(水) 18:57:11.36 ID:waPfLqXY.net
ロジクールのゲーミング用ではないunifyingの無線キーボードでfpsとかのゲームをやるのは無謀ですか?

116 :不明なデバイスさん:2020/11/11(水) 18:58:17.82 ID:waPfLqXY.net
>>115
遅延の面でです
意外と大丈夫でしょうか

117 :不明なデバイスさん:2020/11/11(水) 19:41:28.03 ID:0EFsG7uP.net
そんなん個人の感想やろ

118 :不明なデバイスさん:2020/11/12(木) 10:35:36.49 ID:TVtatp1i.net
面倒なときはエルゴトラックボールでFPSとかしてる

119 :不明なデバイスさん:2020/11/12(木) 23:02:54.95 ID:WnnmBWlG.net
保証期間の1週間前ぐらいというギリギリの段階でぶっ壊れたのを連絡したら
返信遅い上に何往復かした結果として、保証期間から1日過ぎた日に来た最終的なメールに、保証期間外だが特別に対応するとかいう恩着せがましい一言添えられててワロタ〜

そりゃあギリギリだったから、もう良いか程度で連絡するかどうかも迷ったが
期間外になったのは返信遅いからだろう
おまけに交換品は結局、下位グレードのもんだし

120 :不明なデバイスさん:2020/11/12(木) 23:28:03.80 ID://o5/Kzh.net
流石にそれはクレーム言っていいのではないか

121 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 00:34:38.03 ID:JI1tMLxz.net
テンキーレス・有線メカニカルキーボード「K835」発売
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13549

メカニカルキースイッチは2種類のタイピング感触から選ぶことができます。
「Redリニア」はスムーズで流れるようなキーストロークを、
「Blueクリッキー」は心地よいクリック音と正確な押下を提供します。

122 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 01:04:06.23 ID:RGCiAdw7.net
>>120
とりあえず文句は言っといた
ただ在庫不足で下位グレード品送られるのはTwitterとか見る限り、通常対応っぽいから仕方なさそうだし(逆に上位品になったってケースも多々あるけど)
そもそも担当の人の名前が明らかに外国人で、返信メールも誤字多いから、あんま伝わってなさそう
まぁ飽くまでもそれは窓口の人であって、交換対応の判断する人にはちゃんと通じてるだろうけど

123 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 03:01:45.20 ID:j9fR+jds.net
中華市場で売ってたK845からバックライトとテンキー削除してTTC軸しか選べなくした割にK845より2500円高いK835さん
見た目はオサレ風だから多少は売れるかもね

124 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 07:50:40.96 ID:kVe+0H+l.net
保証で下位グレードのものが来るのはもはや保証とは言えないと思うんだが

125 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 07:59:48.50 ID:iPNAx7Pt.net
ロジクールクオリティ

126 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 08:00:28.79 ID:eILoCIEo.net
メカニカルキーボードってなんで無線が少ないんだろ
ゲーミングならともかくビジネス用途なら無線でええやろ

127 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 08:18:36.38 ID:oRynHsr/.net
(まともな)ビジネスの人は机の上の定位置でキーボード使うからだよ

128 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 09:01:20.91 ID:eILoCIEo.net
いまリモートワークで家に会社用と自前で2つPCがあるから、まとめたいのよ
無線ならアダプタ移し替えればいいけど、有線だと指し直しが結構面倒でな。。

129 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 09:13:18.68 ID:uqhD1M91.net
アダプタ差し替えとコード指し直しとどう違うのか

130 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 09:49:50.79 ID:eILoCIEo.net
配線がわちゃわちゃする。
あとは無線ならマウスとまとめてアダプタ一個ですむけど、有線だと二回差し直すからそれも面倒

まあ結局KX800を買ったわけだが。
マウスもM590ポチったからこれで指し直しの手間は解消される
でもメカニカルキーボードの押し心地よかったなー
人気出る理由ちょっとわかった気がする

131 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 10:39:36.02 ID:bLi8rt6d.net
テンキーレスk295で静音unifying、bluetooth混在切り替えの全部入り一台くれ

132 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 12:18:27.38 ID:I022/4IE.net
>>121
TTC軸が気になって検索したらaliexpressで2000〜4000円で売ってる格安中華メカニカルに使われているスイッチかよ…
Cherry、OMRON→Kailh→TTCと段々とコストカットしてるのを見るとうんざりするわ
またどうせユーチューバーに配って宣伝させるんだろ

133 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 12:52:27.08 ID:svkHzo6M.net
>>131
K295をテンキーレスにしてunifyingとKX800相当の接続先切り替え機能をつけてくれたら家と会社用に2台買うわ

134 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 14:27:20.48 ID:tzKtINqt.net
まぁCherry軸が幅を利かせてたのって特許で独占してたからで
特許切れで互換軸が大量に出てきたように、Cherryの特許さえなけりゃもっと早くから中華軸にしたかったと思うよ
RazerだってKailhと組んだんだし

135 :不明なデバイスさん:2020/11/13(金) 16:13:44.70 ID:Q3N7GoUA.net
その手の中華のは耐久性やらはどうなんだろうな。

136 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 10:12:58.85 ID:mhF8tbsb.net
K295って静音処理のせいかタッチのスコスコ感がなんかリアフォみたいなんだよな
プアマンズリアフォとして買った方がいい

137 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 10:50:39.23 ID:CGDnNARO.net
KX800使い始めたけど、薄すぎて使いにくい。
皆さんどうしていますか?

138 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 11:05:44.55 ID:BkMeTtt/.net
薄すぎて使いにくいとかあるんだな。まったく分からんけど
今まで何使ってたか知らんが、慣れの問題じゃないの?

139 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 11:08:30.58 ID:Ppc5P7BN.net
コンドームだってどんどん薄くなったしな

140 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 11:11:38.33 ID:CGDnNARO.net
>>138
K800壊れて、富士通PC付属のキーボードからのKX800。
横になって使って居るかそのせいなのかな?
2cmのコルクボード敷いて、キーボードの底上げか、リストレストを考えている。

141 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 16:07:41.77 ID:eVGIkB0W.net
K740を旧品番から使い続けてワイヤレスの品番忘れたが同じパンタグラフのキーボードと併用したら後者とストロークとか違って感覚変わるんで戸惑った事ある。

142 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 17:38:25.69 ID:rTX51pCv.net
K835の / キーの下が Fn になってますが、他のキーに変えられますか?

ロジのキーボードは買ったことがないのですが、ディップスイッチやソフトウェアで変えられる仕組みはあるのかな、と思って

143 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 18:07:14.70 ID:VY27weBJ.net
K295を購入したけど静音リアフォよりも静かで驚いたわ
ただしキータッチはかなりクソだな
スペック表記ではK275と同じ押下圧60gとなっているけど、触った感じではK275よりもキーが重くて底打ちした際に指にどっしりした感覚が残るね
正直言ってオンライン会議の時以外は使う気にならんな

144 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 19:53:53.81 ID:+yidx3fI.net
沖縄のファミリマート、ロジクールのゲーミングデバイスを販売 -PC Watch -
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1288915.html

145 :不明なデバイスさん:2020/11/14(土) 23:58:12.16 ID:dnYdDUVm.net
>>142
無理だと思うよ
ゲーミングモデルのキーボードでも、特別なマクロキーとか以外でロジのソフトウェアで弄れるのはF1〜F12だけだし

146 :142:2020/11/15(日) 08:50:23.42 ID:jWjaPdO7.net
>>145 ありがとうございます。
この点以外はK835はとても良さそうと思っていたのですが、
/ の下が ALT として入力できないと、自分の使い方として致命的なので、解散します…

147 :不明なデバイスさん:2020/11/15(日) 15:00:41.32 ID:0yZqrR1B.net
G913/813の薄さとクリッキーのキータッチが気に入ったんだが、913高杉
かといって813はテンキー邪魔だしパススルーとかいうくっそいらん機能のために極太二股ケーブルになってるとかいう絶妙な嫌がらせ商法…

148 :不明なデバイスさん:2020/11/15(日) 15:03:35.94 ID:XGledrQX.net
マウス繋げりゃいいじゃん

149 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 12:47:39.15 ID:WyYzbGDc.net
充電式キーボードは充電端子は今はmicroUSBでは無くtype-Cになった?

150 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 15:05:35.92 ID:3smzJ+FW.net
今でもmicroUSBのままだな
少し検索すれば分かる事を聞くなよ

151 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 18:46:44.99 ID:CcSM5ioQ.net
自分が知ってる事がすべてみたいに言うなよ…

少なくともKX800はtype-Cだよ

152 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 18:53:19.44 ID:bZrUdqKv.net
craftもtype-Cだよ

153 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 19:28:34.17 ID:fg7kr9fs.net
今はもうタイプCだろ

154 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 21:24:24.71 ID:8gGRJosv.net
>>150は何を検索したんですかねぇ

155 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 21:54:06.90 ID:Zq2/Y8vR.net
KX800やKX1000sはType-Cなのに、G913やG PRO XはMicro-Bなんだよな
LIGHTSPEED対応で充電回数の多いG913がType-Cでないのは納得がいかないわ

156 :不明なデバイスさん:2020/11/18(水) 22:50:19.48 ID:WyYzbGDc.net
KX800とG213持ちだがKX800がtype-CでマウスがMX ERGOがmicroUSBだから統一されていないのが不便。
マグネットタイプの充電コネクタで先端を変えて対処してます。

157 :不明なデバイスさん:2020/11/19(木) 02:12:35.37 ID:FPK+mU5I.net
>>156
マグネット式のコネクタは、中で折れたまま取れなくなってオレは泣いたぞ

158 :不明なデバイスさん:2020/11/19(木) 10:39:26.18 ID:gCu/MZWn.net
>>157
スマホのでケーブル側の方に繋ぐスマホ側に付ける端子が割れた事ある

159 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 12:25:56.64 ID:y+YaEGjG.net
g610からg913に乗り換えて、質感とかの満足感はあるんだけど、ghubでg610の時にはFキーにもマクロを登録できたのにg913は左のマクロキーにしか登録できなくなっててさすがにひどくないか?

160 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 12:27:55.47 ID:y+YaEGjG.net
解決法があれば教えてほしい...

161 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 12:37:15.00 ID:9tDK+AfQ.net
そういうのは製品情報に無くて買って使って初めて判る類いのかな?

162 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 12:49:08.80 ID:y+YaEGjG.net
g913の製品情報には横の5つのGキーにマクロ割り当て可能って書いてあったけど、以前の機種でF1〜F12に割り当てられたのに
現行最新最上位機種ではG1〜G5のみしか割り当てられないなんて(以前のものにはGキーがなかったとはいえ)まさか考えもしなかったんだよね
書いてなかったから自分が悪い部分もあるかもしれないけどさすがにそれは対応しとくべきだとは思う

163 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 14:09:12.54 ID:FcTzx+TR.net
ロジは基本GキーありならGキーのみ
GキーなしならF1〜F12キーのみマクロ対応
てか全キーマクロ対応にしとけって話だが

164 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 15:09:35.00 ID:9tDK+AfQ.net
単にメーカーの説明不足かユーザーがうっかりなのか?

165 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 17:59:49.00 ID:9YcxcZkM.net
前の機種でできたことは新しい機種でできて当たり前というユーザーの思い込みはよくあることだし
書いてないことはできないのは当たり前だから説明不要だというメーカーの思い込みもありがちだ
だがユーザーはメーカーの考えることなんて知ったことじゃない一方でメーカーはユーザー視点に配慮しないと逃げられてしまう
どちらが悪いという話ではないがまあメーカーの配慮不足でありこのメーカーとしてはよくあることだ

166 :不明なデバイスさん:2020/11/20(金) 19:38:13.41 ID:y+YaEGjG.net
もう少しGHUBがマシになってくれれば助かるんだけどね。

167 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 05:49:56.61 ID:JnvVijC1.net
てかG913のTKLバージョンはF1〜12にマクロ可能だぞ

168 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 07:51:08.61 ID:vDCBr6Xa.net
そりゃGキーないからな

169 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 11:05:06.59 ID:mZc+Cl/M.net
K295がベストセラーやね
あのままBluetoothとUSBドングルの切り替え出来るモデル出して欲しい

170 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 17:33:33.09 ID:E6L1TzSC.net
MK295OWが届いた 以下、初めての文章打ち

事前に尼レビューを読んでいたので、セットアップは一発で完了
失敗を減らすためか、キーボードもマウスの電源はどちらもONになっていた
絶縁シートを引っこ抜いてレシーバーをUSBポートに差し込んでPCを起動
片方の電源が入っていないと、片方しか認識されないらしい

線がない! 無線キーボードは初めてで、ちょっと落ち着かない
軽い! 前に使っていたやつはズシリと重たかった

Cherry G230からのリプレイス ←の最終販売のときに買ったものだが、
3台くらい確保しておくべきものだったと後悔しているが、
静音性では295に軍配が上がる テイラー・スウィフトを聴きながらタイピング中
静かというのはそれだけで大きな価値があると思う 

M235からのリプレイスになるマウスはM220と書いてある
尼レビューなどでスクロールの音が大きいとあるが、その通りだ
でも、M235でも最初はこんなものだったような希ガス

171 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 17:34:03.32 ID:E6L1TzSC.net
貧乏だけど、電源はオフにしないつもり
スイッチがばかになるのも怖いが、長期間の使用による乾電池の液漏れが心配
そういう意味ではキーボードが単4電池仕様というのは正解
これが単3だったら、半永久的に持ってしまう

ホットキーは、俺環で左から再生一時停止はOK、ミュートもOK、
音量下はNG、音量上もNG(G230はどちらもOK)
ブラウザ立ち上げはOK、メールはOUTLOOKが立ち上がったが使っていない、
PCスリープはOK、電卓もOK(多機能電卓だね 便利そう)

ここまで書いてきて、漏れはないな G230に慣れた手には負荷がかかっているが、
同じようなキーボードを使っていた人には、静音性という付加価値しかないはず

そういや、楽天公式から買ったけど、ずいぶんとでかい箱で送ってくるのな
キーボードのような細長いのを入れるのにぴったりの箱がないからか

どちらかが先に壊れたら、K295かM220を買う とりあえず気に入った
両方ともリプレイスされたとき、Unifyingが可能になるのかな?
USBハブのポートが2つも余っていて、PC本体も2つ余らせているから、
Unifyingにする必要性を感じないけど

以上、タイピング練習を兼ねたレビュー

172 :不明なデバイスさん:2020/11/21(土) 22:20:12.54 ID:mZc+Cl/M.net
レポ乙
セットモデルはunifyingじゃないみたいだけども、付属のマウスがダメになったらもう単体マウスとはペアリングできないの?
説明書には記載がありますか?

173 :不明なデバイスさん:2020/11/22(日) 03:39:55.11 ID:XdRQe9Xv.net
GHUBをまともなものにする
or ロジクールソフトウェア対応にする(これを何故しないでごり押すのかわからん)
さっさと静電容量接点作る
これだけでロジの天下はゆるがないのになんで地盤を自分でふにゃふにゃにするのか

174 :不明なデバイスさん:2020/11/22(日) 09:24:47.61 ID:yDDeY8lD.net
>>172
説明書は入っていなかった たぶん公式からPDFかなんかで見る形式じゃないかな
単体マウスとのペアリングは無理だと思う そこを重視するならK295買うほうがいいね

175 :不明なデバイスさん:2020/11/22(日) 09:32:51.71 ID:n/FLqhgn.net
>>173
2つのソフトを開発するのは大変
LGSの拡張が限界来てる
こんなトコじゃね?
ただ新しく開発するの大変なのはわかるが改悪するなよ

176 :不明なデバイスさん:2020/11/23(月) 22:47:32.87 ID:6xmjpbHo.net
プログラミング出来るワイヤレステンキーの再販はないのかなぁ 出来れば新規で廉価版を出してくれると嬉しいけど
それからG13も再販して欲しいなぁ

177 :不明なデバイスさん:2020/11/24(火) 00:01:40.15 ID:cqSifwVp.net
G13再販してもGhubだとゴミになりそう
いうてもなんであれを絶版にしたのかほんまわからん

178 :不明なデバイスさん:2020/11/24(火) 01:02:40.81 ID:cyt8+vx4.net
MMOやる気ないのかね

179 :不明なデバイスさん:2020/11/24(火) 19:49:08.08 ID:9pTzV5y2.net
ロジはなんでソフトウェアを劣化させていくスタイルなのだろう
SetPointから切り替わるときも使える機能が減った代わりに
見た目"は"スタイリッシュになって
LGSがようやく良くなってきたらGHUBでまたも機能を削減して
ますますスタイリッシュ重視になるし
ロジの側になんのメリットあるんだ

180 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 17:59:12.32 ID:FcD7OSaZ.net
G913-TKL、手油拭いた塗れタオルをかけたままにしてたら、
キートップにブツブツの気泡が出来てしまった
こんなことってありゅ?! 悲しい・・

181 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 18:01:17.97 ID:nEUS6j5P.net
あpして

182 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 18:02:40.69 ID:4jcICGcy.net
メカニカルキーボードの水拭きはやめよう

183 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 18:15:17.69 ID:FcD7OSaZ.net
>>181
ttps://imgur.com/TPs3p4a
こんな
シボ加工みたいになってる

184 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 18:27:13.86 ID:cJ8m4K9W.net
パンタグラフだってメンブレンだってメカニズムだと思うけど、なぜ特定のだけメカニカルって言うの?教えて偉い人

185 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 19:26:38.88 ID:uTIWzRzs.net
表面の保護塗装とかが溶けたんじゃね
どんまい

186 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 20:10:31.17 ID:+kvO3sai.net
キースイッチどころか表面品質までクソなのかロジ
てか、これ海外だと普通に計画的劣化で告訴されるレベルだよな、ロジのチャタって

187 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 21:00:40.25 ID:4jcICGcy.net
>>184
メカニカルとメカニズムは違うよ
メンブレンは接触型だしあとは静電容量検知式や光学式などがあって(パンタグラフはメンブレンにガワを被せたもの)
従来の機械式スイッチにあえてメカニカルと接頭させた一種のレトロニムじゃないかな

188 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 21:02:13.81 ID:vlJAN37/.net
>>183
どっかで同じような気泡を見たことがあるなと思って考えてたら釣り竿の塗装表面が同じようになった事があるのを思い出した

以下 SHIMANOのサイトのQ & A より引用
>ロッドに水分がついた状態で仕舞い込まれたり、高温多湿状態、高温密閉状態で置かれたりしますと、
>ロッド塗装部に水ぶくれや気泡が出来ることがあります。これはブリスターと呼ばれる現象です。

濡れタオルかけっぱなしは “高湿密閉” の状態と近いんじゃないかと思う

189 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 21:19:13.23 ID:+kvO3sai.net
これは、ブリスターと呼ばれる現象です。といかにも専門用語で仕様のように言ってるが
ブリスター=英語で水ぶくれ

190 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 21:27:04.58 ID:FcD7OSaZ.net
>>188
なるほどねぇ、今までこんなことなかったので焦った
少し時間経ったら、完璧じゃないけど目立たなくなってきたよ
みんなは気をつけておくれ・・

191 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 21:59:44.30 ID:bV987KxO.net
ああ、おいらの車のフェンダーは水ぶくれだったのか...

192 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 22:04:21.99 ID:+kvO3sai.net
>>191
車は塗装の質やガレージの有無でこれあるんだよ
金属(以後鉄)って、夏の炎天下で凄い伸びるんだよね、そして寒いと縮む
フロントが長いと、表面が1〜2cm以上伸びることもあるぐらい金属が伸び縮みしてる
だから塗装もそういうのに強いものや塗装の仕方もしっかりしてるんだけど限度や質の問題ってあるのよね
寒冷地域の車のエンジンやその周辺の耐久性が落ちやすいのもこの温度差が問題

193 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 22:29:45.28 ID:vlJAN37/.net
またいい加減な事を
鉄の膨張率は1mで1℃あたり約0.01mmだよ
夏の炎天下で1〜2cmも伸びるようなら火にかけたフライパンはとんでもない事になるな

194 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 23:01:48.21 ID:qHyc2SUY.net
お前の2、3メートルのフライパン持ってんの?あんの?

195 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 23:02:42.50 ID:uTIWzRzs.net
以後鉄って書いてんのに鉄って単語なくて草

196 :不明なデバイスさん:2020/11/25(水) 23:14:46.94 ID:bV987KxO.net
>>192
あ、いや...
おいらの車はブリスターフェンダーと呼ばれているわけで...

197 :不明なデバイスさん:2020/11/26(木) 00:15:30.11 ID:KZLGORep.net
K295しばらく使って見たが、これ何気に静音の決定版じゃね? そもそも270自体が
実にスタンダードな当たり前感強い配列だったが、それプラス静音具合がほんとちゃんとしているというか
リアフォの静音なんかよりずっと出来がいい
なんでこれまで他社にはこれができなかったんだ、と思ってしまうw

あまり騒ぎにならんけど、270みたいに地味に良さが知られてロングセラーになるんじゃないかと予想

198 :不明なデバイスさん:2020/11/26(木) 20:52:52.07 ID:OtXZt4vc.net
K295興味はあるがKX800持ちだからなあ。
有線キーボードと使い分けだから予備でわざわざ買う必要も無いしな。

199 :不明なデバイスさん:2020/11/27(金) 00:06:06.10 ID:XOOq4uTO.net
MK240 NANOのキーボードをUnifyingレシーバーにペアリングできるの?
あるいは、MK240 NANOに付属のレシーバーにUnifyingマウスをペアリングできるの?
ちっこいキーボードが欲しいんだけど、手持ちのUnifyingマウスと組み合わせて使いたいんだ。

200 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 12:57:08.56 ID:nRKp3kF0.net
K750というキーボードを使ってます 使ってると手汗でキーがネチャネチャするので
ググったらアルコールで拭けば良いと書いてました キーの塗装がハゲたり
プラスティックが劣化しやすくなったりしないのですか? 

201 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 20:08:59.98 ID:FenOWQa/.net
ぜひ試してみてくれたまい

202 :不明なデバイスさん:2020/11/28(土) 22:43:11.55 ID:dRbtzta7.net
特に問題ない
どうしても心配ならノンアルコールのウェットティッシュを使いなさい

203 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 09:36:27.74 ID:ZxKBJK2w.net
K295 買ったんですが、logicool options で認識しないのは仕様でしょうか?

ファンクションキーの上にあるショートカットキーの設定
変えれるもんだと思ってたのですか。

204 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 13:04:04.04 ID:UHjuC/Y6.net
>>203
俺も認識しない。
setpointでなら設定できるようだよ。

205 :不明なデバイスさん:2020/11/29(日) 21:55:19.32 ID:7vyHKKV4.net
>>203
仕様です

206 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 08:02:54.17 ID:FqtI3R+C.net
K295なんて出てたのか。知らずにK275買ってしまった。
緑のファンク所キーがたまらなくダサい。白のK295に替えたいわ

207 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 08:06:59.13 ID:AATESkQn.net
基本的なことかもしれませんが、Logicool options でもSet pointでも、どちらでも認識 & 設定できる製品てあるのですか?

208 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 10:07:00.63 ID:42WC1rfU.net
KX800のキータッチでK295(270・275)配置のキーボードください

209 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 10:07:57.36 ID:42WC1rfU.net
>>207
両方入れると不安定になるって意見をたまに見る

210 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 11:22:20.42 ID:HAdwme2S.net
なんで分けてんだ?
というか見栄え以前に軽くて確実に動くの出して欲しいわ
ユーティリティソフト

211 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 16:48:21.19 ID:9JdK9its.net
MX KEYS を買ったんですが 手をかざしても キーが光りません
どれかのキーをたたくと 初めて光ります

Options を見てもそのような設定は見当たりません。

初期不良ですよね?

212 :不明なデバイスさん:2020/11/30(月) 18:23:21.59 ID:Xr6fg+mQ.net
K295はこれでいいんだよ感が凄いある
K295にKX800の1,2,3の切り替えボタンをつけてください

213 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 01:48:26.38 ID:NNG47QC7.net
K295のキーやタッチで、K375sの3台切り替え(Bluetooth、Unyfing)できたら
最高だよね。そもそもなんで素直に270のキーにしてくれなかったんだろうK375s
安くて切り替えできていいチョイスなのに

あの扁平キートップ、使ってみればわかるけど結構ミスタッチ誘発するんだよ
隣のキーに触れちゃって

214 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 08:52:29.71 ID:L1pmgFQM.net
それな(扁平キートップのミスタッチ
でも270系のあのキートップは、ミスは減るけど指先が痛くなるんだよ…

215 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 09:34:17.46 ID:TfZ6iwUz.net
ちょうどいま2台のPCを切り替えて使いたくてK375sを買いに行くところです
MXKEYSもいいけどちょっと高いからなぁ。

ほんとK295やK275のキーで切り替えができる機種を願う
PC3台じゃなくてBTとUSBの切り替えだけでもいいからほしいなぁ

216 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 20:11:33.61 ID:TfZ6iwUz.net
k375sを買いに行ったのになぜかK780を買ってきてしまった

217 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 20:29:59.13 ID:FETnNoIr.net
古い並行輸入Logitechキーボードの打鍵感がおかしいのでキートップ外してみたらボロボロで打鍵感は戻らないそうだった
AmazonでK375sが¥2,364と安くなってたので購入。ずっと英字配列だったから慣れるまで戸惑いそうw

218 :不明なデバイスさん:2020/12/01(火) 20:48:23.23 ID:qNpZAuBE.net
K375sのキートップが打ちづらい事やPrint Screen、Scroll Lock、Pause/Breakが無い事はよく指摘されてるけど
電源スイッチが背面だったりUniflyingレシーバーの収納スペースが無いのも地味に糞仕様なんだよな
K270/K275のBluetooth対応版を出して欲しいわ

219 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 07:57:01.71 ID:TK+RRdze.net
ほんとそれ
ついでに言えばk270タイプでテンキーなしも有ればうれしい

220 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 08:39:26.07 ID:md+OrYC2.net
そういえばロジクールってテンキーなしは ほとんど無いよな

221 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 16:08:56.38 ID:Rt5UW/Nv.net
KX800のしばらく放置してるとバックライト点かなくなる問題って解消法あります?

222 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 17:06:18.91 ID:iVKpmluR.net
それがデフォ

223 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 17:17:26.76 ID:Rt5UW/Nv.net
>>222
マジすか。
K800はそんな仕様じゃなかったのに、どうしてそんな仕様にしたんだ。
真っ暗で使うとF7の位置がわかんねーし最悪だ。

224 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 17:21:58.80 ID:2QRlraPF.net
キーボード光んないし真っ暗でもF7の位置は分かるけど…

225 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 18:07:13.83 ID:0HX6NJFm.net
流石にKX800の配列だと分かりにくいと思うけどな

226 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 18:34:45.72 ID:D9SLhDR/.net
K295届いた
これ、基盤の中身は完璧にK270なのね
(Logicool Unifying ソフトウェアでK270として認識される)

静穏は確かに静穏なんだが
ひと昔前の「丸められる防水キーボード」、
みたいにゴムゴム感が強くて、
打ち心地がどうしてもダメっていう層が出てくると思う。
俺もこれ系の打ち心地のやつ使うと腱鞘炎がマッハだから
誰かに贈呈する予定。
買う前に店頭で試したほうがいいよ。

リアフォを引き合いに出すのは
さすがにレベル的におこがましい感じがするなぁ

227 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 19:35:24.48 ID:EhXRuRpO.net
打鍵は重いってレビューが結構あるね。

228 :不明なデバイスさん:2020/12/02(水) 20:40:19.22 ID:TK+RRdze.net
K295って消音の機構のせいか、メンブレンにしてはスコスコ感があって良くないですか?
若干重いのは仕様にもあるね

229 :不明なデバイスさん:2020/12/03(木) 15:11:36.73 ID:DLQRI0/a.net
>>226
安物のメンブレンみたいなのにか?

230 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 06:31:34.95 ID:j2GQMcmW.net
ロジってなんで頑なにG13の後継機作らないの?
需要があるのは中古高騰してるの見ればわかるはずだぞ
レイザーのは耐久性とソフトが終わってるから買えないし
なんでどこのメーカーも作ろうとしないんだ

231 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 06:55:50.66 ID:P9iBmqW9.net
>>230
自分の書き込みにメーカーが撤退する理由が多分に含まれてるの気づけよ…w

各ソフトの余計な挙動とかに煩わされてサポが面倒くて
長く使おうとしてくる上に金払いは悪い、
お前みたいなのが寄ってくるからなんでねーの?

232 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 07:13:01.67 ID:j2GQMcmW.net
>>231
まずソフトの改善を行えよ
なんで押しっぱなしバグとか放置したままなんだよ

233 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 08:31:15.08 ID:yOCH4zhE.net
ここで言わないでロジクールに言えよ。

234 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 10:20:10.09 ID:LNztQRJ2.net
G910Rはもう今の在庫分で販売終了かな?
ブラックフライデーセールで買っときゃよかったな

235 :不明なデバイスさん:2020/12/04(金) 20:07:36.38 ID:TaYhcskk.net
>>223
電源ONOFFすれば一応解消されると思うからお試しを

236 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 09:12:44.78 ID:VxDYL+g2.net
>>211
試しに充電ケーブル抜いてみてください
かざすと光るようになるので…

237 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 18:47:34.41 ID:dyYV+TO6.net
G413カーボン使ってるんですけど最近一瞬キーを押しただけでも何回も押したと判定されることが多いんですが寿命でしょうか?
(「私は」って打とうとすると「っわたっしはあ」」になったり)
使用期間はだいたい2年とちょっとってとこです。

コントロールパネルのキーボード設定から表示までの待ち時間を長くしたり、USBのポートを変えたりしても効果はなしでした。

238 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 18:52:10.85 ID:vqG6Xfy5.net
キーボードに埃やら汚れ溜まってない?
そうじゃなきゃ故障とか考えて保証期間なら申請しては。

239 :211:2020/12/05(土) 19:12:55.62 ID:lXUkfkOY.net
確かに ケーブルを外すと かざして光りました。
ありがとうございます。
でもなんで こんな変な仕様なんでしょうね

240 :不明なデバイスさん:2020/12/05(土) 19:35:45.96 ID:cdkmrIgq.net
>>237
チャタリング起きているようだけど、チャタリング防止ソフト入れてみたら
Keyboard Chattering Fix

241 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 10:38:31.21 ID:oIMueJn/.net
>>223
放置してバックライト消えても手を近づけたら点灯するやろ、
しなければ不良品

242 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 10:59:00.49 ID:UEPJ6x44.net
MXKeysとパンタ互換の安いキーボードある?
キー外して掃除してたんだが1個パンタなくしちゃって部品取りしたいんだ

243 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 11:31:09.31 ID:sJD1Hpic.net
>>239
変ですよね
自分も初期不良かと勘違いしましたし

244 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 16:46:25.97 ID:rVml6Fan.net
>>242
MXkeyと互換性ありそうなCraftのキートップ・パンタグラフヒンジ・メンブレンキャップのセットはどう?
https://laptopkey.com/logitech-craft-advanced-wireless-keyboard-920-008484-laptop-keyboard-keys/

245 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 18:35:28.85 ID:96YD8hgo.net
金曜日にG913のタクタイル購入したけどこれはなんというか店頭で試し打ちたんだけど
実際、机において使ってみると使いづらいな失敗したなこれ。
なんというかすごいフニャっとしたうち心地とFPSしてると移動が途中で止まってまう。
売却して別のキーボド買い直すわ。ただ、バックライトはきれいだな。

246 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 21:24:36.40 ID:OwXMsJlc.net
>>244
サンクスそういうのがあるのか
海外の通販ハードル高そうだけど日本で買った人もいるみたいだし ちょっと考える…

247 :不明なデバイスさん:2020/12/06(日) 22:24:16.26 ID:w6/jJzeV.net
KX800(MX KEYS)なんですが
暗いところで電源入れて、2〜3分ほどしないとキーボードバックライトが点灯しないです。
点灯しない間もキー入力は可能です。
皆さんも同じ挙動?
それとも私の製品だけ?

248 :不明なデバイスさん:2020/12/07(月) 09:32:02.20 ID:mN09xH00.net
>>235
>>223だけど、解消できました。
ただ対処法がこれって問題ありだと思うんだけどなー
>>241
放置してる時間が何分かわからないけど、朝にスリープして夜に使うと点かなくなってました
PCが起動中に点かなくなるとかはなかったら故障ではないと思うんですけどね

バッテリー節電モードが悪さしてるのかなー

249 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 13:08:58.29 ID:oeOjQ2hq.net
>>247
自己レスです
KX800で暗いところでバックライトがつかない件、解決しました。

どうやら電源投入時やスタンバイから回復する際、真っ暗だと照度センサーが復帰しないようです。
キーボードを画面等に近づけて明るくするとバックライトつきます。

暗いところだからバックライト欲しいのに、バックライトつけるために明かりを探すという、何か不毛な動作をしなきゃいけないのがやるせ無いです。

250 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 13:16:18.19 ID:oeOjQ2hq.net
ちなみにこの現象、照度センサーのある電源ランプを指で隠して電源off→onすると再現できます。

だから何?って話ですが、情報共有まで

251 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 18:13:16.88 ID:SQdi4axc.net
今までワイヤレスキーボード使ったことなかったからG913のワイヤレス買おうと思ってるんですけどFPSやっててこれ使ってる人遅延気にならないですか?
あとバッテリーの寿命とか気にしなくてもいいですかね

252 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 18:57:29.63 ID:Wm/+mdkl.net
今年のLoLのWorlds優勝チームの選手ですら使ってるくらい信頼度高いからFPSなら何の問題もない

253 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 20:08:43.41 ID:xT1YpRiq.net
G913でBFVやってるけど全く違和感無いよ
G512からG913に買い替えた結果だから遅延は気にならないんじゃないかな

254 :不明なデバイスさん:2020/12/08(火) 21:13:26.18 ID:SQdi4axc.net
お二人ともありがとうございます!購入します

255 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 00:16:28.48 ID:hP6qlUSN.net
キーボードがワイヤレスである必要ありますか…?

256 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 00:58:38.09 ID:wg7UV9tY.net
自分はワイヤレスである必要はほぼなかったけど有線でできないこととして
PC2台をボタン1つで切り替えられるのが便利

257 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 01:54:45.02 ID:cdZiBemN.net
G913のリニア欲しいけどどこにも売ってなくない。。入荷未定ってどうなってんだよ

258 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 02:11:36.02 ID:wg7UV9tY.net
Amazonの公式ショップ扱いで在庫あるみたいだが

259 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 06:00:27.97 ID:cdZiBemN.net
>>258 あ、欲しいのはテンキーレスの方です。

260 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 07:25:05.87 ID:oby3B7Pa.net
>>255>>256で早々と論破されてて草

261 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 07:49:29.00 ID:UsT6rEWO.net
論破の意味履き違えてて草

262 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 07:51:53.33 ID:hP6qlUSN.net
普通パソコンごとにキーボード使うよね

263 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 12:47:17.81 ID:QkFTsuZc.net
ハーウェア板のどのスレも
マウント取りたがりな奴ばっかで笑えるわ

264 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 14:05:33.18 ID:4NJOP/ND.net
Logicoolのワイヤレス マウスとキーボード使ってるけど 数日前からずーと
ソフトウェアのアップデートがあるって言ってはアップデートしたのに
短時間でアップデートがあるってずーとループしてウザいだけど何この嫌がらせ……

265 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 16:05:43.49 ID:lJWk0+n7.net
G913デカすぎてマウスに干渉するから使ってなかったんだけど久々に使ったらCTRLとTABキー押した時にバネ(?)のキーキー擦れる音が気になって仕方ない これって交換してもらえるかな?買って1年くらい経つけど

266 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 16:17:48.93 ID:gEmPPkD/.net
>>262
お前机に沢山キーボード並べてるの…?

267 :不明なデバイスさん:2020/12/09(水) 21:21:17.83 ID:6zaSMnzz.net
g913tklのg hub設定で消灯時間15分が最長?
30分とか1時間消灯させないってできないのかね?

268 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 01:29:03.96 ID:1jbU/Hmk.net
お前らAmazonでG913テンキーレスリニア復活してるぞ

269 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 02:32:21.61 ID:LsBeTc2m.net
今G910R使ってて、今度G913に買い換えようと思ってるんだけど
今と同じような感じで打てるスイッチってどれですかね?
実物触るのが一番良いんだろうけど、近場に展示されてるところがなくって…

270 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 02:51:48.28 ID:1jbU/Hmk.net
レイザーのハンツマンエリート

271 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 09:37:27.83 ID:upRaYNYI.net
>>269
910がローマGの茶軸タイプだからそのまま茶軸を使えばよい

272 :不明なデバイスさん:2020/12/10(木) 15:56:22.32 ID:LsBeTc2m.net
>>271
末尾TCってやつか、ありがとう

273 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 02:15:21.36 ID:P7Hb4zXe.net
SNSでよく文章入力をしていて、現在MX KEYSを使っています
しかし打鍵感がぺちぺちとしていてカチカチと打ちたいと思ったので、G913の購入考えています
ゲームはしないのですが、文章入力のためにG913を買うのはアリですか?
テンキー有りのフルキーボードで、ワイヤレスが良いのでRealforceやHHKBは候補にありません

274 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 02:21:10.71 ID:fbzwH4Rl.net
自分には断然アリだけどキーストロークの短さの影響は個人ごとの感覚が大きいだろうし
3タイプのスイッチも感触もそれぞれ異なるからデモ機置いてる店で試してからの方がよいのでは

275 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 02:26:53.69 ID:B0fwVXcd.net
同じくMX KEYS使ってるけど打鍵感は優秀だと思うけどなぁ

所詮は好みの問題だから、触ってみて気に入ったのならテキスト目的で913使うのは好きにして良いんじゃないの?
音は少し五月蠅くなるだろうけど。

276 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 10:04:11.93 ID:wARqKVCd.net
キーが深いやつは、入力メインの時どうしても指に負担が出るからなあ(指先が痛くなる
しかし、浅いとタイプミスが増えるという。

277 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 10:35:00.03 ID:sR+4E3YK.net
MX KEYSはキーの中央に凹みを作ってるおかげで手のポジションを維持しやすくて入力ミスは減ってると思う

G913-CKは音はうるさいけどタイピングしている時は気持ちいい
気持ちよさを取るか打ちやすさを取るかって感じかな

278 :不明なデバイスさん:2020/12/11(金) 23:51:56.44 ID:EqrwF2r5.net
G913 キーストローク浅すぎてゲームするときはいいけどプログラム書くとき大文字小文字まわりでミスタイプ増える

279 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 00:16:53.65 ID:xPT38iy1.net
KX800はキーが重めで、ストロークのわりにはタイプミスしにくいと思う

280 :273:2020/12/12(土) 02:33:01.72 ID:wlk2FBkn.net
皆さんご意見ありがとうございます
MX KEYSもやはり良いキーボードなんですね
青軸の音が好きなのでクリッキーのG913も買ってみようと思います

281 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 04:56:47.92 ID:m/UqWPC0.net
g913の後継機ってまだ出ないかな?

282 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 16:16:45.79 ID:lpx//7RR.net
またロジクールのアップデートが来てる
何度も、何度もアップデート通知くるバグいい加減にしてくれないかな

283 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 17:19:46.32 ID:09Gl8m0e.net
>>282
同じく、setpoint の更新通知がやたら来る。
インストールしても、また通知が来るわ。

284 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 18:02:14.52 ID:tQS2yiwt.net
>>281
g915

285 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 18:30:54.11 ID:fqs6GoVB.net
ここまで21stだろの突っ込みなし

286 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 19:59:48.39 ID:L7FllIqd.net
21thは英語の書籍のタイトルでも普通に使われるレベルなのであんまり突っ込みどころではない
厳密には誤りだろうけど日本語での「ら抜き言葉」よりも許容されている感じ

287 :不明なデバイスさん:2020/12/12(土) 21:56:58.77 ID:teQCmjQS.net
スレタイか

そういや、今日テレビで「ザ・エージェント」という映画の実況で
「ジ・エージェント」だろという突っ込みがあった
theなんてどう発音してもいいけど、agentは「エイジェント」のほうがいいね

原題はJerry Maguireだから、「ザ・エージェント」でもえーじぇん

288 :不明なデバイスさん:2020/12/13(日) 03:22:36.02 ID:jtvDZTMs.net
G913のテンキー有りホワイトでないかなぁ
テンキーレスが人気だから難しいか

289 :不明なデバイスさん:2020/12/13(日) 14:24:07.52 ID:JPFr+VW/.net
g913の左側のマクロキー邪魔だな。
打ち間違いする。

290 :不明なデバイスさん:2020/12/13(日) 23:56:42.28 ID:5t/SPj4V.net
マクロキーのキートップ外して使えば誤爆しないし普段使いもできるって荒業があるけどG913のキートップははずせるのかな

291 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:07:56.93 ID:nodahE6u.net
外せるしGHUBで無効化を選べば何も入力させないこともできる
全角半角押そうとしてG1押しちゃうのは防げないけどね

292 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:11:44.62 ID:nodahE6u.net
というかG1→半角全角 G2→TAB G3→CTRL G4→SHIFT G5→GSHIFTとか振っといて
GSHIFT側のG1-G4に必要なマクロキー割り当てておけば有効利用できるんじゃない?
配置にさっさと慣れるほうが有用だとは思うが

293 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:32:47.05 ID:QQHFvTR4.net
>>290
>>291
テレワークで、ハイスピードは自宅用で、Bluetoothは会社のノートにつないでるんだけど、会社のノートにghubインストールができないのですよ。
キートップ外す荒技しかないのか。。
とてもキー配置に慣れる気がしないw

294 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:36:19.60 ID:pko4hjCB.net
サイドのマクロってどういうゲームで使うと便利なの?
テンキーレスだと付いてないし、いまいち需要がないのではと思った

295 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:37:40.43 ID:1ZOWHdLU.net
913とか813のスイッチって910のRomerGとなんか違う?
二年使ってもどのキーもチャタらないタフさとかあると嬉しいんだけど

296 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:38:45.70 ID:i2aV+uwj.net
昨日G913買ったんだけどG1〜5ボタンってソフト入れてないと使えないの?

297 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:49:07.75 ID:ohPDjHB1.net
G613はBluetoothではgキー使えなかった記憶あるから当時と同じ仕様ならそうかもしれない

298 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 00:51:35.78 ID:nodahE6u.net
>>293
自宅のGHUBで設定してオンボードメモリにダウンロードしておくのじゃ駄目?

299 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 01:48:33.47 ID:E6RTAfH6.net
>>294
MMOとかでの作業を自動化出来る

300 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 03:09:53.58 ID:hixphZ+Z.net
MK235のレシーバーがたったの1週間で刺したまま壊れてしまったのですが
新しい本体全部を買ってそのレシーバーを使えば今のキーボードは使えますか?

301 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 04:11:21.89 ID:nodahE6u.net
その書き方からするとぶつけて壊したとかだろうから保証は効かないとして
Unifyingレシーバーはたぶん1000円台で買えるよ
アウトレットとかで800円くらいのレシーバー付きマウスとか買った方が安いかもしれないけど

302 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 04:55:15.55 ID:QQHFvTR4.net
>>298
素人ですみません。オンボードに記憶するとghubのない端末でも割り当て又は無効が有効になるんですか??

303 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 05:48:02.41 ID:hixphZ+Z.net
>>301
MK235はUnifyingじゃないんですよ
ぶつけたとかじゃなく刺したままある時いきなり効かなくなったみたいです
保証は効くと思いますが安いしわずらわしい保証の手続きをするつもりはないです
レシーバー単体でなんか売ってるんですか?アウトレットでマウスとか買うしか無いですよね

304 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 08:24:57.57 ID:xGvi2leK.net
仮に売ってたとしてUnifyingじゃないレシーバーとどうやってペアリングするの?

305 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 10:19:53.61 ID:Z+55fZj6.net
本体もろともゴミになったから諦めろ

306 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 11:12:26.80 ID:xwNlprkh.net
Unifying非対応のセットはレシーバーが壊れたら全部ゴミ 捨てるしかない
同じ機種でも(別の機種でも)信号は違うから、使い回しはできない

自分もMK295を買ったが、レシーバーが壊れることは想定外

壊れた時に備えて2セット買うくらいなら、
最初からUnifying対応のを単品で買っておいて、
壊れたものをリプレイスする方がいいな
レシーバーはどんどん余っていくだろうけど

307 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 11:36:13.29 ID:hixphZ+Z.net
ああ、やっぱベアリングできないんですか
できたら他人のPC勝手に動かせちゃいますもんね
MK235は割と新しいはずなんだけどなんでUnifyingじゃないんだろう
このキーボードはかなり気に入っていて代替品がないんですよね

308 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 11:42:11.23 ID:E6RTAfH6.net
コンボだからunifyingである必要がない

309 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 11:43:48.34 ID:nodahE6u.net
知らずに書いてしまって済まなかったけどMK235に同梱しているマウスがM235ではないとは知らなかった
サイズも重量も違うしなんて紛らわしい型番の付け方なんだ

>>302
そのためのオンボードメモリ
なんならGHUBなくてもMRキー使ってオフラインでも設定できる(無効化はできないかも)

310 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 19:25:52.60 ID:lwAtwqxN.net
MK295ってキーボードだけのK295だとUnifying対応らしいけど
これMK295のマウスだけ壊れたときにUnifying対応マウスに買い替えたらそのUnifyingのレシーバーにキーボードもつながったりするんだろうか

311 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 19:38:32.59 ID:MFlskqE0.net
>>291
俺G1を無効かしてるわw
てか基本的にGキー使わないし
なんか設定していても暫く入力してなかったら切断される
切断までは省エネ仕様て事でかまわんが再接続時にデフォに戻りやがるのがウザい
で、結局Gキーはほぼ使わなくなった

312 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 19:39:45.03 ID:XOCUNffd.net
ロジクールは同じ製品でも前はUnifying対応だったのに非対応にしてるから信用できないんだよな
Unifyingの対応品も減ってるし前は、安い商品も対応してて
キーボードとマウスセット買ってマウスが壊れたらUnifyingで追加しようと思って買おうと思ったら
安い商品Unifying非対応になってUnifying対応のマウスを探したら高くて

結局安い他社のキーボードとマウスのワイヤレスのセットを買った方が安くて

Unifyingってもう完全に終わったよな残念だよ折角いい規格で後から追加できるってもよかったのに
ロジクール自体がUnifying対応品を非対応に切り替えて実質意味がなくなった

もうロジクールを買う理由もない……

313 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 20:34:23.23 ID:MPYYbDVp.net
Unifyingって無線で複数のPCを使い分けるというニッチな用途しか優位性ないもんなあ

314 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 21:23:51.03 ID:WYgww5P+.net
別にニッチでもないだろ

315 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 21:49:20.41 ID:sfIwac9W.net
自由にペアリング出来て、レシーバーが壊れても他ので代用効くし、良いものだよ
Unifying対応が増えるどころか減ってるのは知らんかったなぁ

316 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 23:10:29.30 ID:QQHFvTR4.net
>>309
慣れてなくて苦戦したけど、オンボードで無効化できました!
ありがとう

317 :不明なデバイスさん:2020/12/14(月) 23:47:35.52 ID:ohPDjHB1.net
UnifyingはNintendo SwitchとメインPCを一つのキーボードで完結して切り替えられるのがいいけどニッチすぎる気はする
2.4ghzドングル+Bluetoothのゲーミングキーボードとかはあるけど

318 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 01:59:31.29 ID:FE8JPwYi.net
ロジクが本当にunifyingをジョジョにフェードアウトさせてンのならunifyingの
技術を他社にライセンスしてくれないかな

unifying自体は割りとイイ規格だと思うンよね。BTより接続速いし。
ただマウスはともかくキーボードについてはunifying対応のモノはなんか微妙な
キーボードしか出て無くてロジクのやる気の無さが透けて見える

319 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 02:03:39.86 ID:sX22oUfv.net
そもそもUnifying言うほど減ってないような?

Bluetooth接続の需要が増えたから、ターゲットに合わせてUnifying無いのもあるだろうけど
それはしょうがない気がするなぁ

320 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 02:52:28.39 ID:mvOLyO2D.net
意図的に減らしてるよ少なくても同じ型番の商品なのにUnifyingを非対応にする意味がわからないし
同じ型番だからUnifying使えると思った買った消費者は使えずに混乱してるしな……

321 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 04:41:29.67 ID:sX22oUfv.net
型番はどんな?
少し前に1400円ぐらいのM235買ったけどUnifyingは付いてたね

今年発売したマウスやトラックボールもUnifyingだしフェードアウトみたいな心配はないと思うが

322 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 06:04:45.98 ID:+sWcTuZG.net
G913みたいな薄型キーボードのメリットってなんなの?

323 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 08:31:00.54 ID:oQVBBnNp.net
>>320
>同じ型番の商品なのにUnifyingを非対応にする意味がわからないし

そんなのあったっけ?具体的な型番(製品名)教えて

324 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 09:46:06.78 ID:sX22oUfv.net
>>322
パームレストなくても手首の負担が少ない
ストロークが浅いので、早く反応できる

325 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 12:40:11.14 ID:+sWcTuZG.net
>>324
そっか本体薄いから左手の負担減るのか

326 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 14:09:55.73 ID:FE8JPwYi.net
同じ型番なのに新しくなってUnifying非対応になったキーボードってどれー?(ジュプッジュプッ

327 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 14:31:15.65 ID:mxzbEnSz.net
会社で買うPCいつもBluetooth無しなんで、無くなったら困る。

328 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 15:47:23.03 ID:szd4Mmnc.net
Unifyingはフェードアウトさせようというのではなく、差別化のために上位機種だけで使用可能なように位置付けているんじゃないかな?

例えばマウスの185とか、昔はUnifying対応と書いていなくてもペアリングさせることができたのだが、今はできなくなっている。技術的に全部Unifyingにするのは簡単なんだろうけど、わざと下位機種は対応させない

k295なんか単体ではunifyingだが、マウスとのセットモデルでは専用ドングル。たいていマウスが先にダメになるけど、その場合単体マウスを買っても困る
無駄にならないから全部Unyfingにしてくれればいいのに

unifyingはあとペアリングの回数制限という仕様?の問題もあるっぽいが日本語でちゃんとした情報がない なぜそうなのか(ROMの寿命かカウンターがあるのか))詳しい人いたら教えて欲しい

329 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 18:19:36.55 ID:TADhXbRj.net
K380をAndroidで使用している人いますか?ATOKで使えますか?
よくネットのレビューで日本語入力のオン、オフが出来ないという書き込みを見るのですが
制限とかありますか?

330 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 18:41:30.26 ID:Na5p60a5.net
>>322
女の子にもてる

331 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 18:43:45.87 ID:Xi8sJgig.net
K270を7年間使ってたけどゲーミングキーボード欲しいなと思って無線の調べてたけどライト消してもG913だと1000時間とかでK270は単4で何年も使えるのにな…とか思ってたけどK270が省エネすぎるんだなしかも耐水って今頃知ったわ

332 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 18:46:01.63 ID:D/sM4X9p.net
メンブレンなんてある程度耐水

333 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 19:30:23.07 ID:mvOLyO2D.net
>>328
マウスの185に関しては最初はちゃんとUnifyingに対応していた
古い185の裏面にはUnifyingのオレンジのマークがついてるし
それが型番が同じマウスなのにUnifyingを非対応にして裏面から
Unifyingのマークをこっそり消した

こういう所がもうダメ、マウスにしろキーボードにしろ壊れたら
まずは使い慣れてる壊れた物と同じ型番かそれに近いものを買う人も多いだろう
それでUnifying対応だからマウスだけ買い換えれば追加できたのに
同じ型番なのにできないとかもうそれ別商品

本当仕様変えるなら型番変えろ一旦Unifyingに対応したなら
型番が同じ限りはUnifyingに対応しとけよ
本当終わってる

334 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 19:40:11.91 ID:fV9Wg1IP.net
Gproキーボードのゲームモードで

全てのキーが無効有効にできない
まじで死ねよゴミソフト

335 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 20:11:11.98 ID:sX22oUfv.net
>>333
それは >>328 の人が書いているように
公式では対応と言ってなかったが使えてたパターンでしょ

ググったら価格comでも話題になってたけど、正式な仕様はnanoレシーバで、たまたまUnifyingが使えただけ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000001175/SortID=17810007/

だから同じ型番なのにUnifyingを勝手に使えなくしたという文句はお門違いだと思うが

336 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 20:26:46.95 ID:1V9abhqZ.net
>>335
本体裏にUnifyingマーク付けといてたまたま使えたはないだろうよ

337 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 20:37:56.77 ID:mvOLyO2D.net
たまたま使えただけwww
どんな言い訳酷すぎるなwwww

338 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 20:55:15.46 ID:MkcgJVf1.net
nanoレシーバって再ペアリングする裏技ないのかね?
でないとキーボードとマウスのコンボセットって一方がダメになると、別にマウス買う必要があって結局USBを2つ占有しちゃうもんね

まあ出来るとunifyingの優位性なくなっちゃうけどさw
今のロジ商法なんかモヤっとする

339 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 21:17:44.15 ID:sX22oUfv.net
>>336
うーん、メーカーの公式仕様じゃないものをどうしようが文句言われる筋合いではないでしょ
裏仕様を期待してた人は運が悪かったと思うけど仕様は表記通りだから”仕様を変えた”とは思わないんだよね

これに目くじら立てて >>312 のように
「Unifyingってもう完全に終わったよな」とか書いちゃう方が俺には理解できんのよ
まあ、マウスはスレ違いだからこのへんにしておくけど

340 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 21:35:38.53 ID:mvOLyO2D.net
裏仕様とか意味不明だな少なくても最初に買った時はデカデカとunifying対応って書いてあったんだが
勝手に仕様を変えて非対応にしたからってそれはお前が裏仕様だろうとかどういう話なんだよ…

そもそもunifying対応してなかったら買ってないのに……

後からunifying対応を謳ってたのに変更して裏仕様だお前が消費者が悪いってすごい論理だね…

341 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 21:38:22.50 ID:WghNfpjZ.net
>>338
Logitech Connection Utility

342 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 21:58:05.18 ID:sX22oUfv.net
>>340
そうなの?
製品パッケージに書いてあったなら俺が情報を読み間違えたのかもしれないので申し訳ないね。

343 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 22:00:40.61 ID:/qACiwP+.net
そういえばM545もSetPoint版とLogicoolOption版の2種類あったな
M546もあったのにわけわからんかったわ

344 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 23:14:05.39 ID:D/sM4X9p.net
今あるのってM186じゃね?

345 :不明なデバイスさん:2020/12/15(火) 23:38:42.64 ID:e8eNwmmk.net
なぜさしてコストも変わらないだろう(というかむしろ高くなるだろう)Unifyingとnanoを並列で
続けているのかはよくわからないところがある。
差別化なのかなんなのか?
どれでも好きなマウスやキーボードが自由に組み合わせてペアリングできるって良さがなんか
消費者に伝わってないところあるのも、無線と言いつつUnifyingと別系統があるってわかりづらさも
影響してんじゃないかな、と

俺も終わったとは言わないけど、もっと発展させられるはずだとは思うUnifing対応製品
複数PCの切り替えとかもっとできると他社と差別化できるのに。
今はK375sぐらいか。これもなんか中途半端なモデルなんだよねえ
PCにUnifying接続していてちょっとiPhoneで入力みたいな時に便利なんだが、キートップの使い
づらいさが常用するにはちょっとアレ
上でも言われているけど、平凡にK270と同じ普通のキートップにしてくれりゃ最高だったのに

346 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 00:18:48.10 ID:fXHB4oxm.net
UnifingはBluetoothと違ってBIOSも操作できるし
本当残念だねググったら似たような規格でBUFFALOも
独自規格出してたみたいだけどそっちは廃れたらしいな
本当ロジクールのキーボードとマウスがほぼUnifingで統一してくれれば
これからも買ったのになわざわざ同じ型番でマウスもキーボードも
Unifingから別の奴にすり替えるとか嫌がらせでしかないよな本当に残念だよ

347 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 00:48:15.80 ID:INg0kqBv.net
コストかわらないってアホかよw

348 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 07:11:28.35 ID:F8twxE0Z.net
俺はUnifyingは今でも便利度No.1の魔法みたいな規格だと思ってるよ
なんであんなに有線みたいな挙動で動作するのか不思議でたまらん
ペアリング済ましてれば、パソコンどころかwiiとかゲーム機に刺しても普通に動くでしょ

出始めのころはこれから対応していく機器がどんどん増えていってすごいことになるぞ…と思ってたが
キーボードとマウス系以外には拡充されなかったなぁ

ゲームコントローラー系で一機種作って欲しかったし
パワポとかで使うリモコン系(?)のやつでも一機種作って欲しかった
テンキーも再販してくれ

349 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 07:36:30.01 ID:fXHB4oxm.net
BluetoothがBIOSで操作できてもっとちゃんとした規格だったらなあ……
その不満を埋めるためのUnifyingだったのに……

本当、ワイヤレスマウス、キーボード、ゲームコントローラー、ワイヤレスヘッドフォン等々一つにまとめたいね……

350 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 08:08:41.12 ID:nqvD1WWh.net
>>347
文盲かよw

351 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 09:45:19.73 ID:UiY1LrYj.net
>>350
アホが怒ったw

352 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 09:50:04.15 ID:LBwnVOAp.net
>>349
最近のマザーボはBTキーボードでもBIOS操作できひん?
んでもまあ、古めのマザーボでもBIOS操作出来ると言う点ではユニフライングの
ほうがありがたいけど。あとはキーボードだけもうちょっとましなキーボード
出してくれたらこの先もずっとユニフライング使い続ける

353 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 10:40:12.99 ID:PK+nBQmL.net
ウユニフライング

354 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 11:26:44.41 ID:tGNX+P/1.net
unify ユニファイ、統一やで
レシーバーひとつに統一

355 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 11:28:50.23 ID:b+++oast.net
共通規格にすると不便な点が出てくるけど共通規格にしないと廃れるといういつもの話
USBとLightningの関係に近い

356 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 11:37:47.13 ID:qgEJQ+i8.net
M585やらM720みたいなUnifyingとBluetooth両対応は何年も前からできてるんだし
それでいい気がするんだがな

357 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 13:05:09.59 ID:L6L8co+R.net
USBハブでふたつ並べて挿したらたいしてかわらないんじゃない?

358 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 13:13:52.55 ID:ImwxGRSM.net
初期のモノと仕様が変わったって大騒ぎしてるけど他にもあるの?M185だけじゃないの?

359 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 15:28:59.58 ID:umH6i85u.net
俺が買ってる製品ではそんな罠無かったな
たった一つの例で暴れてるのかな?

360 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 18:51:21.73 ID:OEIKu8Gc.net
M185のプレスリリース
無線方式はアドバンス2.4GHzテクノロジーでUnifyingとは一言も書いてないね
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/8511

当時買った人の写真
nano receiverは見えるけど
Unifyingの情報は一切ないね
どこにデカデカ載ってるんだ
https://i.imgur.com/LutANEy.jpg

361 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:00:01.36 ID:pNYjb+le.net
>>359
>たった一つの例で暴れてるのかな?

そんな感じがするよね
文句あるなら もうロジクール使わなきゃいいのに。

362 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:04:10.56 ID:OEIKu8Gc.net
その一例すら逆恨みみたいなもんだろ

363 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:14:26.70 ID:umH6i85u.net
妄想っぽいな…

364 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:30:17.34 ID:fXHB4oxm.net
>>360
Unifyingから変えた後のマウスのパッケージにUnifyingの記載がないのは当たり前だろうw

365 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:41:03.75 ID:OEIKu8Gc.net
>>364
当時の写真と書いてるだろ
キミがそのデカデカと載ってる写真をアップするでもいいよ

366 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:49:19.62 ID:K2rwE0sY.net
ハード板は
過去何年も前のたった1件の不具合で
その後ずーーーっとそのメーカーのスレに
粘着して居座るキチガイが
たくさんいる板

367 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:53:08.10 ID:sTWnVaAO.net
https://review.kakaku.com/review/K0000275543/ReviewCD=431655/
https://review.kakaku.com/review/K0000275544/ReviewCD=529494/
価格コムにUnifying対応時代のパッケージの画像を上げてくれてる人いるけど
デカデカと載ってる感じではなさそうだ…

368 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 19:55:04.20 ID:fXHB4oxm.net
>>365
上がってるパッケージの写真のUSBレシーバーがどうみても
Unifying非対応の物なのに
Unifyingの記載がないだろう!ってそれ当たり前だろう

Unifying非対応のUSBレシーバーなのにUnifyingの記載があるなんて一言も言ってないけど

大体Unifying非対応のレシーバーつけてUnifyingの記載があったもっと問題だろうに

当時のパッケージだ!って言われてもねUnifying非対応なのにUnifyingの記載がないだろうって

言ってる意味わかってるかそれ当たり前

369 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:05:42.04 ID:b+++oast.net
M185の件はこういうことなんじゃないの?
https://www.tachitto.com/2013/11/logicoolm185unifying.html
少なくとも初期のロットはUnifyingに本体は対応してたけど
対応を標榜していないしレシーバも安いものつけていたと

370 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:06:08.17 ID:nAUL3rJn.net
>>368
そこまで言うならまず自分で
unifling対応と書いてあるパッケージ画像出すのが先じゃない?

371 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:10:50.86 ID:fXHB4oxm.net
そもそも、Unifying対応キーボードとマウスとセットで売っておいてあとから
型番も変えずに仕様勝手に変更
買わせる時はUnifyingで後から変更って完全に詐欺
大体、商品の根幹部分なんだから型番を変えるのが筋だな

騙されて買ってUnifyingで一つでまとめられると思ったらUSBレシーバー2つつけるハメになるとか

完全にロジクールが悪いな

372 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:11:07.59 ID:OEIKu8Gc.net
>>368
上で↓の主張をしてるが?

> 最初に買った時はデカデカとunifying対応って書いてあったんだが

話をすり替えてるけどお前の妄想だっったという結論でいいの?

373 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:12:14.60 ID:b+++oast.net
M185 Unifyingでぐぐるとたくさん出てきた
2015年くらいまでは本体はUnifying対応で付属してるのはNano Receiver
それ以降は本体もUnifying非対応ってことみたいだよ

だから主張してる人の記憶は半分あってて当社はM185本体にはオレンジのUnifyingマークついてたけどレシーバにはついてなくて
パッケージ全体としては初めから非対応ということだと思う

374 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:14:14.18 ID:fXHB4oxm.net
>>372

ハイハイ妄想ってことでいいよもう
型番同じで勝手に型番変更して騙して
仕様だなんだってハイハイ

もうね同じ型番なのにUnifying対応なのに非対応にして
消費者騙して

妄想って事にしたいなら妄想って事にすれば楽だもんね

本当クソだね

375 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:16:14.21 ID:fXHB4oxm.net
Unifyingで便利になるかと思えば全くヒドイ話だ
妄想だなんだってね

ハイハイ妄想でいいよ
盲信すれば

本当腹立つわー

376 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:19:16.88 ID:OEIKu8Gc.net
>>373
そこは分かってるんじゃないかね

最初は仕様に書いてないUnifyingが使えてたけどコスト削減とかで機能削ったんだろうね
で、仕様に書いてないもん削っただけだからロジクールがが悪いって訳じゃないが
それを気に入らないって暴れてるのが上の人

377 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:19:19.27 ID:nAUL3rJn.net
>>371
具体的にそのセットの型番って何?
MK270もMK275もuniflyng対応だけど

378 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 20:49:34.00 ID:eBJebtQ3.net
Lightspeed使いの俺高みの見物

379 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 21:22:26.61 ID:nqvD1WWh.net
>>357
>USBハブでふたつ並べて挿したらたいしてかわらないんじゃない?

Unyfingのメリット全否定やなw
こういう擁護しているようで全否定なところが地頭の悪さというか本質的なバカさを良く表していて好きw

380 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 21:34:50.33 ID:JTAlnqFU.net
>>379
お前はイライラし過ぎw
更年期障害のオッサンは座禅でも組んで大人しく自分と向き合ってろよ

381 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 21:59:56.65 ID:BfEGnlwX.net
レシーバー2個使ったらそれぞれ別ch使うだろうかなぁ
2.4GHzの混雑が酷くなるだけ

382 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 22:38:20.67 ID:kFScC14/.net
G913買って少し触っていたのですが、MRキーを押してもキーが点灯しないです。(Mキーは反応する)
これは使い方が間違ってるのか、それとも初期不良でしょうか?

GHUB無しでもマクロ記録はできると書いてる人がいたので、まだGHUBは入れてないです。

383 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 22:54:53.71 ID:0rzCBORK.net
>>382
俺も使えると思ってたけど使えないっぽいね
仕方ないからghub入れてGボタン設定してからオンボードメモリーに入れたらええやろって思ってやってみたらオンボードメモリーに記録されるのはlightだけでGボタンは記録されないみたいだし
糞仕様過ぎるわ

384 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 23:10:32.90 ID:yoq4kJVX.net
どっかに小さく書いてないかな?
「予告なく仕様を変更する場合があります」って文言

385 :不明なデバイスさん:2020/12/16(水) 23:24:05.51 ID:kFScC14/.net
>>383
ありがとうございます。
最初は評判の悪いGHUBは入れないで様子見しようと思っていましたが
インストールして弄ってたら反応するようになりました。

386 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 00:34:25.43 ID:YCrhdS6Y.net
G913そうなの?と思って試したけど
GHUBの制御下にないと(GHUB非起動またはオンボードメモリモード)Gキーがらみは設定も機能も全部無効っぽいね
あらゆるレビューがGHUBなくてもMRキーで設定できると書いてるのに誰もほんとにできるか試してないようだ
俺もだすまない

387 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 00:58:57.66 ID:52etHR0D.net
G913のbluetoothはレシーバーは自分で用意しろってことなの?

388 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 01:15:22.88 ID:uHlhFAoh.net
付属品にはなかったですね。
最近のノートPCは標準で付いてますけどデスクトップマザーでBluetooth付きは少ないので別売りのを買うしかなさそうですね。
iPadとかに繋げたい時は便利ですが。

389 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 01:57:52.26 ID:L4Sbtz00.net
>>383
プロファイルを設定すればGキーもオンボード記録いけるで

390 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 01:59:19.95 ID:L4Sbtz00.net
>>386
ghubいれて、Gキー設定済みのプロファイルを設定すればいける。確かに分かりにくい。

391 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 06:22:15.59 ID:GvFowHAA.net
>>389
マジで?
>>386と同じで、プロファイルも設定してるけどソフトウェアモードは使えてオンボードモード設定時は駄目だったんだが
何か別の設定あんのかな?

392 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 12:25:04.89 ID:uHlhFAoh.net
G913ってBluetoothの発光色変えたかったらBluetooth側にもGHUB入れないと駄目なんですかね…
流石に会社のノートPCにGHUB入れるのは厳しい

393 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 13:13:59.46 ID:YCrhdS6Y.net
>>392
照度ボタン押しながら0-9キーを押すとライト切り替えられる
8番と9番はGHUBでカスタム設定してオンボードにダウンロード
今試したらデフォルト0番もカスタマイズした通りに有効だった

394 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 14:43:12.14 ID:87NG5HRd.net
GHUBの自動アップデだけは切っておくんやで

395 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:07:43.89 ID:IWr40PFg.net
>>393
ghubでソフト制御切っても出来る?
Gボタンも効いてる?

396 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:28:12.04 ID:L4Sbtz00.net
>>394
トラブル起こる?

397 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:39:12.97 ID:YCrhdS6Y.net
>>395
できる
Gボタンの話はしてない

398 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:44:17.20 ID:87NG5HRd.net
>>396
もう地獄よ
あれ?挙動おかしくね?と思ったらGhubが悪さしててTwitterでロジいい加減にしろのトレンド入りパチーン

399 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:47:40.31 ID:MamOvhyd.net
>>397
じゃあGボタンは使えるのかどうか教えて

400 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 15:51:45.31 ID:MamOvhyd.net
>>397
スマンアンカミスってた>>386出来ないって書いてたね


>>389
ソフト切っててもGボタン使えるの?

401 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 18:21:40.72 ID:Wi0ts+d5.net
左下のここに入力して検索でGHUBって打ち込んでも検索引っかからないんだがなんでだ?LGSやsetpointとかは引っかかるんだよな

402 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 19:09:31.28 ID:ePf5TKDs.net
G913充電100%で約1000時間てなっていたのに81%で約137時間て

403 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 20:09:49.16 ID:+YvZ9fEr.net
ライトつけるなよ

404 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 20:20:01.42 ID:GvFowHAA.net
点けてないよ

405 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 20:26:12.13 ID:S9qtuig9.net
線つけろよ

406 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 20:42:50.40 ID:GvFowHAA.net
付けないよ

407 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 20:57:22.76 ID:dkyezu+u.net
日本語キーボードの無変換キーとカタカナキー全然使ってないんだけどあれ使ってる人いるの?

408 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 23:28:17.79 ID:ctx9woIb.net
無変換はIMEオンオフを割り当てて使ってる人多そうだけど

409 :不明なデバイスさん:2020/12/17(木) 23:48:04.04 ID:uHlhFAoh.net
>>393
ありがとうございます。
デフォルトと別にプロファイル作ってエコープレスを割り当ててみたけど何故かライトが反映されず。

プリセットの上から順で試してみたらリップルまでは割り当てができたけど、星の光より下のプリセットライトはオンメモリに割り当ててもライトが反映されませんでした。
早速バグを引いてしまったのかな…。

410 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 00:52:22.14 ID:xSKvvDVv.net
>>408
ロジクの話題と全然はなれるけど
無変換はFnキー扱いにして、無変換+Dでミュートみたいな感じで多用してる
他のキーと一緒に使わずに単独で打鍵した場合は無変換として機能

なので逆に無変換が無いと受け付けないレベルで使ってる

411 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 07:57:55.87 ID:tYBIFH+E.net
自分のPCにWindowsデフォじゃない操作入れて慣れちゃうと
他のパソコン弄らなきゃいけないシーンでイライラしそうなんだよな…

「左手小指のcaplockとshift入れ換える」みたいな
最低限の市民権がないやつはちょい導入を躊躇う

412 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 10:33:30.95 ID:s3q2ybR5.net
K340壊れたー、終わったー

413 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 11:18:54.24 ID:+S3ZFEJH.net
>>407
むしろ残りの変換キーってどうやって使うんだよと思ってたが範囲選択した文字を再変換出来ることを今調べて初めて知った
しかしキーボードからマウスに手を動かして範囲選択して再変換するより入力し直した方が速いという

414 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 12:18:52.60 ID:X3GajbJS.net
範囲選択くらい、Shift+矢印使えよ
単語選択(2クリック)は事実上使いものにならんしな

415 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 15:05:20.22 ID:oyAZOTbG.net
>>407
F7でカタカナに変換してたけど、慣れると無変換でカタカナに変換した方が早い事に気づいて使ってるぞ…

416 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 15:12:54.56 ID:09spQsNW.net
>>412
まだ安いのならダメージは小さい。

417 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 15:55:19.83 ID:IKfevbW5.net
>>416
生産終了品だからじゃないか?

418 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 16:28:14.09 ID:Da7SIkXE.net
G HUBかLogicool Optionで、マウスかキーの割り当てで文字入力ってできますでしょうか?
具体的にいうと、いつもやるゲームが毎回パスワードを要求されるので、ワンクリックでパスワードを入力出来たらいいなと思っています

419 :不明なデバイスさん:2020/12/18(金) 16:46:58.98 ID:Da7SIkXE.net
>>418
自己解決しました
Logicool Optionでは無理でしたがG HUBでマクロが組めました

420 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 00:10:42.96 ID:T8PmG82X.net
ちゃんとLogicoolOptions上で機能キーをファンクションキーに設定してるのに
機能キーになったりファンクションキーに戻ったりもうメチャクチャ

421 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 01:42:37.64 ID:0BehHYrF.net
久しぶりにサイトを見てたらまた次々と新製品を出してるな
しかも普通に2万円するとかいつから高級路線になったんだ?
新製品が出るのは別にいいがLEDが死ぬのは改善したのか?

422 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 08:30:17.17 ID:70rwyZ8N.net
チャタらなけりゃそれで良い

423 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 08:48:03.12 ID:dQpxHIvA.net
メカニカルスイッチを諦めるしかない

424 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 16:08:47.07 ID:lzEMWWuU.net
K310ってもう販売中止されてるんだな
もう1個買っとけばよかった

425 :不明なデバイスさん:2020/12/19(土) 16:14:38.42 ID:RPfLracq.net
チャタランに会いたい!

426 :不明なデバイスさん:2020/12/20(日) 04:15:37.24 ID:zIa4vqcs.net
「販売中止」って言うと不具合等あって もう販売してないってなっちゃうから、そうでなければ「販売終了」て言うかな。

427 :不明なデバイスさん:2020/12/21(月) 07:52:02.96 ID:do/89HH+.net
G913のレビューブログとか見てたらGHUBのキーアサインはFnキーとGキーしかできないって記載があったんだがもしかして他のキーボードもghubで割り当てれるのはこの二つだけ?
無変換に他のキー割り当てとかcapslockとinsertキー無効したいんだけどそれすらできない?

428 :不明なデバイスさん:2020/12/21(月) 08:24:50.85 ID:+Qv625RE.net
無効はゲームモードで出来るんじゃなかったっけ
TKLしか持ってないから知らんが

429 :不明なデバイスさん:2020/12/22(火) 07:20:24.84 ID:WVOjj9bW.net
USキーボード売ってくれ… G915白のデザインマジで好きなのに手に入れる手段がAmazonとneweggくらいしかない……

430 :不明なデバイスさん:2020/12/22(火) 20:51:46.11 ID:+HkzukbQ.net
Bluetoothじゃないワイヤレステンキー探してるんだけどオススメ無いですか?
本当はロジクールのがドングルも1個で済んで良いんだけど絶版で後継機出ないので・・・

431 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 02:16:13.50 ID:F1Nj5u0a.net
>>427
G913はGキーのみG913TLKはFnキーのみキーアサインできる
特定のキーの無効化はゲームモードでのみできる
ただしゲームモード時にはWinと右ALTとメニューキーは必ず無効化される

432 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 04:31:23.99 ID:6vBTCX+L.net
>>431
しかしなんでそんな帯に短し襷に長しみたいな事するんだろうね
そこまで設定できるなら個別に自由に設定できるモードぐらい作れそうなのに

433 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 12:38:46.16 ID:lLdNa8nA.net
>>432
デフォルトに戻すが無い以上、
オールマッピング可能だと、他のキーボードないと
使えなくなってしまう

434 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 13:17:00.75 ID:n4iY6KCR.net
>>431
詳しくありがとう助かります
GPROXも少し安くて候補入れてたけど多分G913以外のキーボードもその仕様だろうな

435 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 17:59:55.71 ID:F1Nj5u0a.net
>>433
でもGHUBでマウスの左クリックを無効にできるからそんなにちゃんと考えてないと思う

436 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 18:07:25.86 ID:N9znjQPf.net
こういうのはプロゲーマーの意見を聞くべきだと思うんだけどな

437 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 18:21:36.74 ID:lLdNa8nA.net
プロゲーマーはマクロとか使えないので

438 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 21:04:52.11 ID:0uzX7NC7.net
K295、Amazonで売り上げ1位か
良さが伝わってきたな

439 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 22:02:48.60 ID:dNjZd5Gr.net
テンキー無しのKX800だしてくんろ

440 :不明なデバイスさん:2020/12/23(水) 22:42:55.53 ID:jKfZX4Vs.net
>>439
これ

441 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 09:29:17.90 ID:SQJIFIUD.net
setpointが久しぶりに更新されてたのでインストールしたが、
K295 とは認識されず、やはりK270で認識されていた。

442 :不明なデバイスさん:2020/12/24(木) 10:12:29.43 ID:ZLCRJs8B.net
KX800の接続している機器のキーだけ光る設定作ってくれんかな

443 :不明なデバイスさん:2020/12/25(金) 23:49:50.90 ID:HdD/9XTx.net
お茶こぼしたとかは保証適応されないんだろうか、乾かし中だから無事だといいんだけど……
MX800です

444 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 00:21:17.92 ID:ROFVqMRT.net
保証されるわけないよね・・・
修理はしてくれるんだろうか? それも無理かも。

445 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 03:49:59.67 ID:E+bLJ6lY.net
保証にしろ修理にしろサポートのやりとりが面倒でクソ長いから

結局新しいの買った方がいいよな
もうサポートとか長期保証やめてその分値段下げればいいのに

446 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 08:57:34.39 ID:o3aNCodw.net
Windows10でk780をBluetoothで使ってたんだけど接続が不安定になってきた
intelのBluetoothドライバのせいらしいけどロールバックできない…
https://alpha-tango.co.uk/windows-10-bluetooth-issues-with-logitech-k780-keyboard-and-mx-master-mouse/

MX800に買い換えれば解消するのか?
ちなみにM720rは安定して繋がってる

447 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 08:58:40.58 ID:o3aNCodw.net
>>446
ミス
KX800に買い換えれば

448 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 10:46:36.52 ID:IZTw1i9B.net
>>446
USBドングルじゃだめなのん?

449 :不明なデバイスさん:2020/12/26(土) 16:49:27.71 ID:6kwZ6PiO.net
>>448
Unifyingは指向性の問題なのかちょっと離れたところで使うと反応しなかったんだよね
USB Bluetoothということならアリかもしれない。試してみるよ。ありがとう。

450 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 22:46:36.98 ID:+UjL/X7k.net
k275のキー割り当てもやりたいが、m705のボタン割当のほうが優先度高い
setpointとoptionsを併用すると競合するのか安定しなくなるからsetpointは使えん
新しいk295ならoptions使えるかと思ったら使えない、どうしてそんなことになるんじゃ

451 :不明なデバイスさん:2020/12/27(日) 23:12:37.12 ID:JPvn1BZN.net
G915WHかっこよくてカワイイとか最高なんだが
満足度最高潮!

452 :不明なデバイスさん:2020/12/28(月) 21:48:00.24 ID:+QdIIqnf.net
何かいろいろと面倒そうだな、ロジクール MK295のループでいいや、もう

453 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 19:20:16.01 ID:PfGUhI/L.net
razerみたいにus配列出さない、サポートがゴミ、商売が下手

454 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 19:28:45.64 ID:vN06Qtm3.net
us配列なんていらないからな

455 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 20:38:55.75 ID:i3Pkz0BZ.net
https://www.monotaro.com/s/b-11334/
ここロジクールならぬLogitechのQWERTZ配列やAZERTY配列のK120売ってるんだけどどういうことなんだろうね
さすがに販売業者が業者だけに怪しげな並行輸入品ということはないと思うんだが

456 :不明なデバイスさん:2020/12/29(火) 21:06:21.86 ID:69gP3ILq.net
モノタロウ、キーボードも取り扱ってるのか

457 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 00:21:59.81 ID:KCyMOjv7.net
産業用かなんかで需要があるのかな?

458 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 00:55:52.52 ID:akM7FTca.net
ドイツとかの機器でその配列の入力機器じゃないと駄目だったり?

459 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 04:18:26.94 ID:Kv47o2gZ.net
質問お願いします。
G913TKL買って2週間くらいなのですが、F4キーの光がたまに消えたりします。電源切って付け直すと切れてしばらくしたらついたりします。んでしばらくしたらまたつくって感じですが似たような症状の方おられますでしょうか?
また、保証の件等々は、amazonで買ったのですがこの場合はロジクールサポートセンターに連絡すれば良いのでしょうか?
わかる方居たら宜しくお願いします。

460 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 06:27:04.49 ID:cO90U/c1.net
>>459
おはようございます
一ヶ月経つ前にアマゾンに返品交換してもらうのが良いかと思います

461 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 06:38:10.83 ID:KCyMOjv7.net
>>458
なるほど。キーボードドライバがそれしか受け付けないのかも知れないね

462 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 10:45:19.05 ID:z40CH5Nw.net
>>459
ウチのは一つだけ光らないキーがあるわ、ネット見てるとg913はこの手の不良多いみたいだね
ロジのサポートが糞だからもういいやってなった

463 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 11:07:34.99 ID:MYqeFK21.net
ロジはLEDが弱すぎて困る

464 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 11:40:56.78 ID:Lzk23e4I.net
3万もするキーボードがそんな品質なのか

465 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 12:14:13.02 ID:WVQTaYes.net
うちはG512でキーが2つ青LEDが死んでる
2年近く使ってる割には軽症なほうだと思うことにしてる

466 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 13:57:04.26 ID:DkV0cW7a.net
半年ぐらいで青から死ぬ
俺の512は3回目は代品として
G813になったがこれも死ぬw
もう売るなw

467 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 14:03:20.26 ID:hzwkzv4p.net
K 295買おうかな?
リモート会議でカタカタ音が入らなくなればいいのだが効果あるかな?

468 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 14:18:36.90 ID:Kv47o2gZ.net
>>462 ずっとそこだけ光らない感じですか?
俺は見た目もカッコいいし使いやすいので何とか交換してもらうつもりです。

469 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 14:22:36.69 ID:aIEvwFQx.net
G913高いし買ったばっかりだと交換したいよね
使用に実害はないから時間かけて交渉するのもいいと思うけどAmazonとかだったらいったん返品したほうが多分早い

470 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 14:39:51.81 ID:JCXtAss3.net
>>468
ghubのプリセットなら全部光っているけど、プリセットにすると光ったり光らなかったりするボタンがある
プリセットでは使わないし、サポートが面倒くさいからそのまま。
保証書無くしちゃったし

471 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 16:06:51.54 ID:UF87iZhC.net
以前使ってたG910もLEDが死んで保証交換したな
交換したG910Rは先に音量ホイールが死んだけど
今はG613使ってるわ

472 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 16:50:08.64 ID:f3J1gpvi.net
やはりロジは安物に限る

473 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 17:25:34.36 ID:Kv47o2gZ.net
1ヶ月以内だったから返品交換可能でした。
G913TKLリニア使ってたけど、G913TKLホワイトにしてもらう事にしました。

474 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 17:38:36.69 ID:pWchkJn+.net
G913かG813買うか検討してるけどそんなに壊れるならサポートも不安だし怖くて買えないね
リアフォなら耐久性高そうだけど打鍵感が言うほど良いと思わないし悩む

475 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 17:58:16.04 ID:jUHwyNQN.net
俺なら壊れにくい方を優先するかなぁ

476 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 18:07:05.17 ID:Kv47o2gZ.net
>>473だけど俺は無線、テンキーレス、日本語配列、ロジクールが良かったから913一択だったんだよな。
物自体はほんと良いものだと思うし、かっこいいからこれ以外選択肢が無かった。

477 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 18:21:08.15 ID:cx7TMY8k.net
打鍵音うるさいの嫌だからG913→リアフォに移行した G915TKLホワイトでUS配列出てくれたら最高なんだけどなぁ Razerみたいに売ればいいもののロジはサポートもクソだし商売が下手だね

478 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 19:45:08.08 ID:uJ0+YPRJ.net
>>477
>>打鍵音うるさいの嫌だからG913→リアフォに移行した G915TKLホワイトでUS配列出てくれたら最高なんだけど

意味分からんw

479 :不明なデバイスさん:2020/12/30(水) 20:25:48.98 ID:oAo/1Jri.net
自分の欲しい物を出さないと商売が下手って、アラブの石油王かな?何台買う気だよ

480 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 00:45:07.93 ID:SRbUYOuJ.net
リアフォ使いって誰かれ構わず右に倣えで大絶賛してて気持ち悪い
一時期使ってて感動も何も感じなかったけどそこまでの物か?
打ち心地はメンブレンと大差ないし皆が絶賛してるから自分も絶賛しなきゃって
集団心理のフィルターかかってるだけのような気がする

481 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 02:52:06.81 ID:UdFMt0O7.net
RGB使ってるけどクソだよ

482 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 03:24:38.25 ID:SRbUYOuJ.net
YouTubeでもそうだけどリアフォってなんで評価高いのかわからない
HHKBなら用途で熱狂的なファンもわかる

483 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 03:55:38.41 ID:w5xYJl0e.net
ロジなら電話すれば在庫さえ有れば10日後位には届くじゃん
G913はまだ問題でて無いけどG903は電話してから9日後に届いたよ

484 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 08:33:02.07 ID:93VlCwAY.net
リアフォはダメだけどHHKBは良いとか言ってる奴は端から見たらリアフォ良いって言ってる奴と同類だろとしか思えんよ

いや他者を晒してる分タチが悪いか

485 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 09:01:10.42 ID:SlpKeeMr.net
ロジはサポートは実質無いようなものだからなあ

486 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 11:26:38.18 ID:xEPSML+E.net
片言で話にならないもんね

487 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 11:34:13.93 ID:dh5jNneR.net
交換してもらったキーボードがあまってしまった
これメルカリに流してもいいのか

488 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 13:02:33.65 ID:EtEpuFP2.net
>>480
>>482
10年以上安定して壊れずに使える

489 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 13:13:37.03 ID:wCZ0aJ4c.net
確かに気持ち悪い

490 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 13:17:39.17 ID:TLuQZ7S5.net
gproxみたいなスイッチ交換可能なG913出れば買うんだがなぁ

491 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 13:18:07.85 ID:EtEpuFP2.net
まぁそれがロジユーザーの限界だよ
一応KX800やcraftも使っているけど商品やサポート、専用ソフト、ユーザーの質も違う

492 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 14:19:35.04 ID:4TFEZmc7.net
G813で青が死んだLEDを打ち変えてみたんだけど、青の光り方が微妙にあわない
普段RGB全点灯で白色にしてるから全部白色LEDに打ち変えようか検討中

493 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 14:21:59.50 ID:BcVcMy59.net
サポートで無償交換(代替品送付)してもらったときは
3/23に最初の連絡、4/1に処理決定、最終的に新しいモノが届いたのが4/11だった

494 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 18:57:24.21 ID:QETk0DUq.net
>>459なんだが助けてくれーw
電源切るとF4キー消えたりついたりなんだが、なんか治ってたw
amazonにクレームで交換になって明日届いて近々故障品送るんだが送って異常出なかったらどうなるんだ。。送り返されて新しいやつの料金も取られる・・?

495 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 19:00:08.75 ID:dh5jNneR.net
取られるわけない
交換なんだから

496 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 19:00:27.94 ID:xEPSML+E.net
>>494
Amazonでは故障箇所確認まではやらない
やったとしても付属品がすべて有るかどうか
安心して交換品を待っていいよ

497 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 20:19:44.80 ID:fKsF9kir.net
そして何故か治ってしまったモノを返品し
送られてきたモノが故障品でまた返品できるのか再質問する459であったw

498 :不明なデバイスさん:2020/12/31(木) 20:34:22.80 ID:XqH9qJc+.net
459だけど安心してamazonにぶち込んでやれそうです!皆ありがとう!

499 :不明なデバイスさん:2021/01/01(金) 23:19:32.38 ID:gGU9U0w7.net
新しいG913TKLホワイト届いたが全く同じ症状が出る。電源消してオンにするとF4キーが初めは切れててしばらくすると光出す。
これって仕様なのか?G913TKL使ってる人試してみてー。

500 :不明なデバイスさん:2021/01/02(土) 04:02:19.45 ID:foQ7nsdF.net
G-Hubのバグとかじゃないの?

501 :不明なデバイスさん:2021/01/02(土) 04:59:19.65 ID:COX5PLeL.net
その可能性高そうですねー。

502 :不明なデバイスさん:2021/01/02(土) 23:36:31.30 ID:vv4h9xbb.net
G913TKLを購入しようかとここを見てみたのだがトラブルが有るみたいだな
キーボード側なのかG-HUBのバグなのか分からんが少し様子を見てみよう

503 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 06:23:33.44 ID:GQsx/+sQ.net
ついにコンパクトかつメカニカルかつ無線のキーボードが出たのか!
とAmazonで見つけて興奮してたら、薄型とか誰得だよ……
これにあうパームレストがないじゃん
一般的な高級キーボードと同じ厚みにしとけよそこはよ

504 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 09:46:23.29 ID:OCCveNub.net
K295って静かなだけでなく押し心地も良いの?

505 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 10:04:44.23 ID:ovtKQMHB.net
なんかリアフォを連想させるスコスコ感
メンブレンなのに

506 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 11:50:28.08 ID:PQhyYg2F.net
G913TKL今んとこまだ使い始めて半年くらいだけどライティング含め問題ひとつも発生してないしテレワークとの相性良いから2020年で一番買ってよかったデバイスだわ
薄型だしパームレストもいらなくなった

507 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 12:35:56.50 ID:mHR+uUvm.net
キーボードとテレワークの関係性をkwsk
煽りじゃなく割とマジで

508 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 13:13:11.30 ID:3pNdbyU6.net
>>467
会議のときに打鍵音が出ない、ということでは?
それで最近は静音キーボードが売れてるらしい

509 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 14:37:10.98 ID:X7iRCR7n.net
>>507
私用PC(USBドングル接続)と会社PC(BT接続)をワンタッチで切り替えれるのがいい
キーボード2台置く必要がない

510 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 17:02:18.19 ID:rB+F0e1k.net
>>507 わかりにくくてすまんね
>>509 これ
複数PC使うときに勝手いいのよ
音量スクロール付いてるのもいい

511 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 17:15:27.64 ID:exARYXp5.net
テレワーク関係ある?

512 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 17:18:33.99 ID:fXtLZLpB.net
>>511
関係あるか無いか分からない?

513 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 18:51:11.61 ID:gcJiPhtO.net
たいして珍しい機能でもないからな

514 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 19:30:51.76 ID:aLi/HC/Q.net
G913TKLはライティング不具合個体に当たらなければ悪くはなさそう
ただ高すぎるね9800円でいい

515 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 20:31:29.91 ID:0y+Ekxl1.net
bluetoothとかいろいろ削ってもらっていいから、g913tklの9800円バージョンほんとに出して欲しい

516 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 20:37:40.30 ID:wB89Olbs.net
機種に関わらずロジは個体差が大きい
駄目な時は箱出し時点で駄目だし
数年使って全く問題ないのもある

517 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 20:47:16.15 ID:l2EH+Aj1.net
てかg913って何であんなに高いのか理由がイマイチ分からないよな
ロープロ自体別にめちゃくちゃ珍しいものでも無いしリアフォやapexproみたいな無接点ってわけでも無いし

518 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 20:54:32.25 ID:tdYWykEK.net
>>517
あまりの使い心地の良さに2つ買ったけど納得の値段だと思うよ。
使い心地の良さは人それぞれだとは思うけど。

519 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:04:19.43 ID:GQsx/+sQ.net
g913は薄型やめてその分バッテリー積んで、
無意味なデコトラ仕様をやめて、
バッテリー持続時間を170時間に延ばすべき

520 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:08:31.85 ID:Hrdd8sYn.net
>>519
バッテリーは光の抑えりゃ1000時間以上もつけど?

高くて買えないからって適当な事言ってんなよ

521 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:25:42.89 ID:GQsx/+sQ.net
>>520
薄くなければ買うよ
カタログスペックの話だよボケが

522 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:26:36.20 ID:K1ubiy5g.net
>>519
青軸っぽいメカニカル薄型かつLSとBTで2台繋げるというのが購入動機なので
>>515とか>>519とかの要望を呑んでもいいけど型番は変えてくれ

故障時に普通の厚さで1台しか繋げないやつが代品で送られてきたら目も当てられん

523 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:31:07.06 ID:lpoweDWd.net
コンパクトなのがいいのに薄いのは嫌だってアホかよ

524 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:46:48.21 ID:p00bRTbl.net
キーボードのコンパクトって主にフルサイズに対しての話で、厚みは関係ないでしょ

525 :不明なデバイスさん:2021/01/03(日) 21:47:27.31 ID:txqJWZKl.net
薄いってみんな言うけど見た目だけだよ?
予想以上に深いキーストロークがあるけど押しきる前に反応するから絶妙なバランス。
タイピング速度は2倍近く速くなった。

526 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 00:15:34.43 ID:1be46Mkk.net
2倍は言い過ぎちゃうの?(笑)

527 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 01:27:09.77 ID:5p7T+ATP.net
>>521


528 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 02:06:41.43 ID:WBm3nUBT.net
G913って印字薄くなったりする?

529 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 02:31:04.84 ID:VIHxS+UX.net
>>528
絶対にない

530 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 02:34:00.10 ID:skOknqsS.net
あの薄さが良くて欲しいんだけど流石に3万は高すぎて無理だ 今日デザインが良いってだけで413買ってきたけどロゴマーク光らんのかーい

531 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 16:31:47.65 ID:bBDqgxQj.net
>>521
なんだコイツ

532 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 16:42:55.31 ID:nA4cS4yf.net
デコトラやめろってのには同意する

533 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 17:05:46.76 ID:jexfwc0h.net
ゲーミングってのは光ってなんぼやろ
イランなら消せるんやし消したらええがな
ウダウダ言ってるアホの欲しい物なんてないから消えろや

534 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 17:37:02.06 ID:jDtdI3Oo.net
913は概ね満足

キーキャップだけはマジでくそ
誰がなんと言おうとクソオブクソ

535 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 18:18:31.83 ID:nA4cS4yf.net
>>533
はいブーメラン

536 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 18:34:19.87 ID:Djt7VwyW.net
g913って時間がたつと照明消えるけど
消えない設定ってないのかね?

537 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 18:51:01.68 ID:Oqq/w2p3.net
>>536
いったいどこを見てないのかね?とか言ってるの?
https://i.imgur.com/P257jfl.png

538 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 19:10:44.97 ID:c+7TRAN1.net
G913ライティング消すと1000時間越えなの化け物だよな逆にピカピカ光らせるとそんな電池消費するのかってなった

539 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 19:46:30.54 ID:Oqq/w2p3.net
ひょっとするとだめかもしれないと思って試したのだが>>537は駄目だった
消えない設定ではあるが時間が経つと(何分か分からんけど)スリープしちゃう模様

540 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 19:54:37.10 ID:Djt7VwyW.net
>>537
前の方も言っているが設定に関係なく
時間が経つとスリープして消えるんだよ

541 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 20:08:22.98 ID:fTNMjYZl.net
>>535
どこがブーメラン?

542 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 20:09:17.01 ID:3PlrzQXg.net
設定でOFFにしても勝手にスリープ入るとか
激安中華以下ですやんw

543 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 20:14:13.76 ID:Oqq/w2p3.net
>>540
そうだねすまない
USBつないどけばスリープしないからそれ以外になさそう

544 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 22:18:57.89 ID:nrm4AcCz.net
G913めちゃ欲しい(テンキーあり)
けど仕事でも使うからMX Keysとも少し迷ってる

スレ見ている限りMX Keysのほうが完成度は高そうだけど
ゲームには向いてなさそうだし、カチカチ押し心地あったほうが好みなんだよね

どっちも買えればいいんだけど高いからなぁ
若干他より人気なさそうなクリッキーだけ安くなったりしないかな

545 :不明なデバイスさん:2021/01/04(月) 22:46:21.67 ID:3PlrzQXg.net
kailhの同じようなロープロスイッチ使ったhavitのでええやん
セールで5000円くらいで売ってたぞだいぶ前やけどw

546 :不明なデバイスさん:2021/01/05(火) 12:48:37.68 ID:QfYc/AVl.net
G813買ったけど見た目と少し触った感じ最高だな
要らなそうだったパススルーも案外便利
あとは耐久性が不安だけど

547 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 16:31:18.38 ID:YJZzsPyJ.net
G913TKLのタクタイル届いたんだけど引っ掛かり抜けたあともちゃんと押さないと反応しないのはそういうもの?
文字打つ分にはいいけど強めに押さないとFPSとかFF14で前進しないときあってこまる

548 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 16:50:15.47 ID:FZiTvFgX.net
https://resource.logitechg.com/content/dam/gaming/en/innovation/mechanical-switches/gl-tactile-graph.png
左側の点がタクタイルポイントで
右側の点がアクチュエーションポイントだから
そういうもの

549 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 17:37:52.69 ID:om3vQRLO.net
英語配列欲しいんだけど、アメリカのlogitechでオンライン注文したら日本に配送してくれる?

550 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 17:47:30.68 ID:bfjmZQLo.net
>>549
米尼で有線なら配送してくれそう 注文確定画面までいった
無線だとダメなんだよなぁ 電波法かなんかかな?

551 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 18:18:17.92 ID:om3vQRLO.net
>>550
ありがとう。
gproxだから有線なんだよね。ebayも見てるんだけど日本より本体が高い。。。

logitechのusにチャットで聞いたら、やっぱ海外配送はしてないと回答が来ました。

552 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 19:15:46.32 ID:8wh/MUrQ.net
電池も割と配送に厳しい条件になる

553 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 19:34:58.07 ID:Hu6WvM8r.net
>>550
この右下のマーク入ってないと日本では使えないよ
https://i.imgur.com/4P53uVC.jpg
アメリカだとFCCマークでヨーロッパだとCEマーク
大抵のメーカーは全部表示してるんだけどロジはなぜか国別に分けてるみたい

554 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 21:00:42.30 ID:TNu9hLr1.net
バッテリーが有ると空輸してくれないから船便になるからじゃない?

555 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 21:11:15.17 ID:n6hQBtCO.net
>>547
茶軸なんだからそりゃそうよ

556 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 22:18:00.51 ID:FZiTvFgX.net
船便のが安くて良くない?

557 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 22:53:47.05 ID:vYzO6An8.net
船便は何ヶ月もかかるからな
中国からでも1ヶ月はかかる

558 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 23:38:45.36 ID:Ap5YQ3CR.net
>>553
だって日本はLogitechじゃなくてlogicoolだもん

559 :不明なデバイスさん:2021/01/07(木) 23:52:15.57 ID:bfjmZQLo.net
社名違うからLogitechも技適取るなら2つ取らなきゃならないって事か

560 :不明なデバイスさん:2021/01/08(金) 12:49:45.60 ID:K7MrfNmX.net
今更ながらK380買ったが良いな
テレワーク待機中はベッドの上に居るから
つまらん要件はそこで済ませてる
モデルチェンジも気になるが待ち切れなかった

561 :不明なデバイスさん:2021/01/09(土) 15:14:01.24 ID:+rf3PMTk.net
KX800、かな印字邪魔…
高級ラインは全部アルファベットのみにしてくれよ

562 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 15:35:18.82 ID:z6fD9nLu.net
k295を買って二ヶ月くらい使ってるんだけど
よく使うキーだと思うがカチャカチャ音が次第に出るようになってきた。
耐久性ないな。使ってる人どう?

563 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 15:41:20.25 ID:19Z/wKOA.net
KX800の画面キャプチャキーを「Win+PrtScr」に変えたいんだけど
Logicool Optionからは設定できないみたいだが、無理かな。

564 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 16:38:47.55 ID:CSK2JUCx.net
>>563
Microsoft PowerToys入れれば?

565 :不明なデバイスさん:2021/01/10(日) 19:05:50.22 ID:19Z/wKOA.net
>>564
ありがとう!こんなの知らなかったよ。
Keyboard Managerの「キーの再マップ」で出来た!

566 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 00:44:11.25 ID:v4H8WTrk.net
G913 ってキーキャップががたがたすぎて草
これはうんち

567 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 12:00:11.90 ID:oAw2Nk1V.net
>>562
>k295を買って二ヶ月くらい使ってるんだけど
>よく使うキーだと思うがカチャカチャ音が次第に出るようになってきた。
>耐久性ないな。使ってる人どう?

え、そうなんだ
買ったばかりでまだ分からんけど

568 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 13:29:48.68 ID:+XZ56Pxc.net
購入検討してるからこういう情報助かる

569 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 13:34:01.18 ID:h/eWClf1.net
>>562
去年の10月末に買って毎日使ってるけどうちのは今のとこ大丈夫だな

570 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 14:25:08.29 ID:SHV+yNSB.net
他の普通のメンブレンでも半年くらいでよく使うキーは
ラバードームが変化するせいか、打鍵音もカチャカチャと変わってくるしね

571 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 14:42:52.04 ID:oAw2Nk1V.net
K295の静音化ってどう実現してんの?
ラバードーム自体は270と同じでゴムのダンパー的な部品が使われているのか、或いはドームの材質や構造も270とは異なるのかな?

572 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 15:02:21.45 ID:w2bGCU/w.net
しつけー、諦めろよ。
これだけ質問しまくってなお買ってないってことはイラネってことだろ。
買っても気に入らないからって返品しようとするキチガイが目に浮かぶw

573 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 15:36:01.68 ID:OnJiTuTC.net
>>569
マジで?個体差はあるのかな。初期不良っていうようなことではないと思うが…
Aキーなんて指を上に乗せただけでカチャって音するようになったわ。
ほぼ使わないキーは無音なんだけど。期待しすぎなんかな。

574 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 15:40:53.25 ID:PdDczeU2.net
安いんだからそれくらい許してやれよ

575 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 17:37:14.01 ID:oAw2Nk1V.net
いや許すもなにも短期間で静音じゃなくなるんなら静音買う意味ないでしょw

576 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 17:47:09.18 ID:PdDczeU2.net
だから3千円もしないキーボードにそこまで求めるなよ

577 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 18:11:19.46 ID:YNuK8JMM.net
ケチケチして数千円のやっすいキーボードを数年で何台も買い替えるくらいなら10年前後は壊れない東プレが打鍵感とコスパ最強だしな

578 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 19:40:45.89 ID:oAw2Nk1V.net
値段に関係なく、静音売りのキーボードですぐ静音が失われるなら最初から270にしようかなと考えるというかやめりゃいいわけで、そういう情報は役に立つと思うのだけど、こういう安いんだから文句言うな、ととにかく偉そうないっちょ噛みだけはしたがる頭の悪い人が出てくるのは仕方ないだろうなと諦め気味の今日この頃

579 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 21:27:08.07 ID:LDyQNGVx.net
音に過敏な人は大変だね
発達障害者に多いと聞くけど

580 :不明なデバイスさん:2021/01/11(月) 22:30:16.49 ID:hwNzbW+1.net
貧乏人は低価格品にも超一流の品質求めるからな
ほんとにメーカーには厄介でしかないやろ

581 :562 573:2021/01/11(月) 23:00:10.44 ID:OnJiTuTC.net
もちろんまだ他のキーボードよりは全然静かだから買う意味はあると思うよ。
カチャカチャ音がするようになったって言ってるの俺だけだし。
一応サイレントを売りにしているから報告と質問しました。
あまりいじめないでくれよw

582 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 06:09:35.55 ID:juWk9Knm.net
この件に関してあんたは全く悪くないから安心しろ

583 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 10:39:58.76 ID:0WaAA91K.net
>>573
参考程度に自分のは母音のキーやEnter、Ctrlなども特に変わった音はせずに他のキーと同じような音のまま
指を乗せただけでは音はせず念の為キーボード全体を強く振ってみたけどキーが揺れ動くこともなくカチャカチャ音もしなかった
タイプする力は結構強い方だと思ってるけど10月から使ってて特に異常なし

584 :不明なデバイスさん:2021/01/12(火) 14:01:15.46 ID:wKtGDm3C.net
リアルフォースで無線出たら即買いで、
ロジクールともおさらばしたいんですぅ。

585 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 16:35:02.54 ID:dw/FkiNu.net
ロジはサポート条件緩いのだから保証あるうちに交換依頼した方が良いぞ

586 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 18:07:54.30 ID:0LIn0gw5.net
>>572

587 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 18:15:05.13 ID:pQ9YUgNN.net
もう保証効くマウスキーボード手元にないわ

588 :不明なデバイスさん:2021/01/13(水) 22:43:52.26 ID:oXCtNVAo.net
かなり悩んでG913 TKLリニア購入。
タクタイルと打鍵感比べたかったが田舎のため試せる店舗がなかったので、ネットのレビューを参考に一番疲れないであろうこいつをチョイス。
K270からの乗り換えで、今日1日使ってみた感想、凄く打ちやすくなったと思う!
ミスタイプも減ったし、打っていて気持ちいい。
高い買い物だったけど今のところ買ってよかったと思う。

589 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 14:42:17.16 ID:jgBjqRl9.net
リアフォとG913のコラボやってくれんかなぁ

590 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 17:45:02.17 ID:LyIKrXxB.net
ロープロの有線でないかね

591 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 18:28:39.61 ID:rfD2ZNK3.net
g813とかg913の有線バージョンでしょ

592 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 19:24:59.28 ID:/Q+NOKKG.net
テンキーレスの有線が欲しいんだろ察してやれ

593 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 19:47:17.72 ID:LyIKrXxB.net
>>592
テンキーレスがいいわ
テンキーとかもはやまじでいらない

594 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 21:11:34.06 ID:OEwyS5t0.net
感覚的と言うかうち心地が良くなるというはよくわかるのだが、打ち間違いが減るって
いうのは正直よくわからないんだよな。
付属のやっすいメンブレンでもリアルフォースでもメカニカルでもそんなに間違った入力
になってイライラすることはないので。
タッチによって打ち間違いが発生する人ってタッチタイプのやり方がおかしいんじゃね?

595 :不明なデバイスさん:2021/01/14(木) 23:31:02.56 ID:rfD2ZNK3.net
g913tklでるときなぜ有線が出なかったのか謎だよな

596 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 01:38:31.08 ID:OLJ1hK3s.net
タイプの癖とキー高さの相性ってあるだろ
自分に合ったキーボード見つかって良かったねってだけの話

597 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 07:46:11.37 ID:mrvgub6P.net
確かになぜミスタイプが減ったのか不思議だけど、K270の時は早く打ちすぎて反応してなかったキーがあったのかもしれない。
913がNキーロールオーバーに対応してるかしようが見つからないけど、少なくともK270よりはその辺り性能が良いのではないかと予想。
間違ってたらすまん。

598 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 10:26:14.90 ID:KAYCrgjk.net
キーが小さくて「よっこらせ」と指を運ばないといけないk750は、慎重になる分タイプミスは減る
キーが大きいと隣にすぐ当たる&浅いパンタはすぐ反応するので、ミスが増える

599 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 15:30:45.40 ID:jBlXWXIi.net
だから2千円もしないキーボードにそこまで求めるなよ

600 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 19:31:34.19 ID:ou4ZoQQJ.net
別に言うのは自由だろう

601 :不明なデバイスさん:2021/01/15(金) 21:58:59.87 ID:mrvgub6P.net
誰も2000円以下のキーボードに対して苦情言ってないけど

602 :不明なデバイスさん:2021/01/16(土) 08:17:54.79 ID:tI5fMSHU.net
ハイエンドとかならともかく低価格のに文句言うのはな。

603 :不明なデバイスさん:2021/01/16(土) 11:31:39.18 ID:+/GudC1l.net
貧乏人は低価格品にも超一流の品質求めるからな

604 :不明なデバイスさん:2021/01/16(土) 18:22:22.36 ID:nbw9As0d.net
ここのゲーミングキーボードが良いなって思って見てるんだけど、
今使ってるキーボードについている電卓を一発で出すキーがなさげなんだよなぁ…
ゲーミングキーボードって設定とか細かくできるって聞いたから、
できるかもしれないって思って聞いてるのですが簡単にできますか?

605 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 00:01:49.24 ID:rG7sRN2x.net
たとえばFNとF1の同時押しで任意のアプリを起動させる設定みたいなのは出来たと思うよ

606 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 00:53:11.62 ID:/4ifa/S+.net
>>598
これ、Craftへの意見だよ

607 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 19:38:21.40 ID:+ElgY+ps.net
Fn と Capsキー、
邪魔な位置にあることこの上なし。

608 :不明なデバイスさん:2021/01/17(日) 20:36:37.82 ID:CMSLaErn.net
デスクトップはwindowsでノートはMac使ってるのでkeychroneのk8使ってたんだけど
年末ツクモでg913tkl触ったらどうしても欲しくなって米アマでg915tkl買ってしまった
今日やっと届いたんだけど、何が言いたいかというとusキーボードを日本で作ってください
あとMac対応のキーボードもお願いします
新しいキーボードは凄くいい、長く使えるといいな

609 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 09:55:13.64 ID:iE/mdB4Z.net
すまんg913tklなんだけどもしかして右上のクルクルって割り当て変えれないの?
このクルクル目的で買ったのに

610 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 10:44:51.05 ID:2jSDxjx2.net
そもそもロジのキーボードってf1〜f12か左端のGキーぐらいしか割り当て変えれなくね?
てかいくらゲーミングと言えど音量調整ノブの割り当て変えれるキーボード思いつかないな

611 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 11:44:35.51 ID:iE/mdB4Z.net
>>610
そうなのか、ちゃんと確認すればよかった
全く調べなかったので変更できないとは知らなかったし
まさか音量調節キーだとも思ってなかった
打ち心地が良かったので買ったけど、やっぱりちゃんと調べないとダメだな

612 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 12:47:16.50 ID:7a1+80QH.net
むしろ調べずに3万ぽんと出せるの羨ましい

613 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 13:05:34.02 ID:iE/mdB4Z.net
>>612
勝手に変えれると思い込んでいたんで
打ち心地も良かったしこれしか無いと思って買っただけです
普段はコレでもかっていうくらい調べるんですけどね
craft?みたいな感じで絶対に変えれるだろうと思ってました

614 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 13:36:42.69 ID:AD6O8B0u.net
またキーキャップの足がかけた...もうスペアないのでおさらばだな

615 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 18:09:53.87 ID:cOgEVPBK.net
>>613
変えられると思い込んでた、というより
まさかボリューム上げ下げと思ってなかったんでね?w

私もあのクルクルは「スクロールのコロコロなんだろうなー」と、
あなたの書き込みを見た
今の今まで思い込んでたわw

616 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 18:32:26.21 ID:suc6F/b8.net
キーキャップは汎用性のあるものじゃないとだめだ

って考えるようになったのがきっかけでUS配列使いだした

617 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 18:47:19.62 ID:iE/mdB4Z.net
>>615
そうなんです、まさかあんなでかいものがボリュームの上げ下げだけの機能しか無いとは思ってもいませんでした
少し触ってみましたが打ち心地とかは気に入りましたが
PCで音楽を聞かないのでマルチメディアキー関係が全て無駄になりました
ボリュームの上げ下げもノートをシェルモードで使ってるので効きませんし
オクに流そうか考え中です
物はかなりいいんですけどね

618 :不明なデバイスさん:2021/01/18(月) 20:41:08.72 ID:jjX/NTH0.net
あのボリュームクルクルとか、あと自作キーボードにあるようなロタリエンコ(ロータリエンコ)は
特定のキーを連打さしてるだけでしょ。たとえば音アップ(音量アップ)を連打さしてボリュ上げるとか
そんな感じで

ならその「連打してるキー(連キー)」を何にするかくらいユーザが自カスタマ出来てもいいような
気がするけど。そんなに難しいことでも無いと思うけど、単にツールが気が利いてない感じなんかね

619 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 00:34:49.78 ID:mUM1fXjE.net
>>617
まぁでも「マルチメディアキーは全く使わないよ!」って条件なら
AutoHotKeyってフリーソフトでなんとかなりそうな気がするね?

「◯◯ってキー入力を全部△△って入力として扱うよー」みたいなやつなら
苦もなく設定できたんじゃないかな
知らんけどw

620 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 02:46:14.83 ID:9SwRLJLn.net
G512リニアを買うかGProX+リニアキー買うかすげー迷う
長い目で見ればチャタっても交換できるGProの方が安上がりだったりするんかな

621 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 05:35:15.61 ID:cI+rxbKH.net
>>619
ありがとう、マルチメディアキーは全く使いません
ただMacなんだ
似たようなソフト探してみます

622 :不明なデバイスさん:2021/01/19(火) 12:41:30.81 ID:MrShBQIs.net
913TKL発売から半年以上経ったよね?早く813TKLを出して欲しいな

623 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 17:13:40.15 ID:UBW2P79Q.net
Easy-Switchが使いたくてK270からK370sに買い換え

良い点
・Easy-Switch使える

ダメな点
・Easy-Switchが直感的に「fn+F1,F2,F3」かと思ったら、「Fn+Esc解除」「切り替え」「Fn+Escロック」という3ステップ
・EscとF1〜F12の4つ置きの隙間が無い。上位モデルにも無い
・アプリケーションキー代替がFn+F5と、とんでもなく押しづらい

結論:270配列に単独Easy-Switch@ABがある「だけ」のモデルを出してください

624 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 17:47:02.86 ID:JqzdPGGC.net
ほんと、配列270まんまの上位機種ってないよな
ビジネスターゲット丸無視

625 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 18:08:34.72 ID:YFKkoIpL.net
Easy-Switchはスマホやタブレットへの対応を売りにした機能っぽいから
キーボード自体が場所取らないようにって詰め詰め配置にしてるんだろうなあ

MX KEYSもテンキーとその上のアプリケーションキーが隙間ないもんだから
ハイフン押すつもりがロックキー押してしまったりでちょっと使いづらい
Optionsでキー割り当て弄れるけど、必ず何か機能を割り当てなきゃいけなくて、無効化させてくれない…

626 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 19:21:33.42 ID:l9NuONnl.net
Easy-Switchってマウス連動できないんですね。残念。

627 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 19:58:28.35 ID:UzyGsJdt.net
>>624
ん?K275がまさにそれなんじゃあないの?
良く調べもせずに「無い」とか決め付けるのはちょっと恥ずかしいよw
ロジクのホムペみてもK270はすでに掲載されてなくてK275が載ってるよ
ちゃんと調べてから発言しようねw

628 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 20:08:49.87 ID:in5sje0t.net
k270→k275→k295だと思ってた

629 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 20:25:15.04 ID:qjx8UVop.net
>>627
あんなもん上位機種のうちに入らん
単なる後継

630 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 20:29:28.56 ID:YFKkoIpL.net
機能的に変化がないのに上位機種とは言わんやろ

631 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 21:56:35.90 ID:R/s8ViSV.net
craftとかkeys使え

632 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 22:25:06.32 ID:qjx8UVop.net
それがさ、craftとkeysのキー配置は残念なんだよ…
>>625
タッチだけは最高、配置さえまともなら

633 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 22:35:57.61 ID:zJY462bw.net
>>627
いやお前の方こそちゃんと調べてから発言しようね

634 :不明なデバイスさん:2021/01/20(水) 23:59:03.27 ID:YFKkoIpL.net
>>623
>・Easy-Switchが直感的に「fn+F1,F2,F3」かと思ったら、「Fn+Esc解除」「切り替え」「Fn+Escロック」という3ステップ
これ、K370sはそうなのかーと思って読み流してたけど
使用者レビューをググったらK370sの切り替えって
・「F1〜3を押す」←F1〜12にアプリケーションキー割り当て時
・「Fn+F1〜3を押す」←F1〜12に標準ファンクションキー割り当て時
のどちらかであって、Fn+Escを挟む必要なんてないような書かれ方してるぞ

635 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 09:20:49.23 ID:6qU+cuR7.net
craftやMX keysのキー配置ってそんなに特殊かなぁ…
普段から使ってるとそれに慣れちゃうから全然気にしたことないや

636 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 15:42:46.05 ID:Kiky8FMs.net
Unifying対応のキーボードで一番幅が小さいのってK400?

637 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 19:05:12.29 ID:CMtaQLPP.net
>>635
最前列の各サイズが気にいらん。
かな・無変換・Alt・WIN類を小さくして、一番よく使うctrlをでかくしろ。
英数字2の上がF1なのもたまらん。一日中ヘルプだしとるわ

638 :不明なデバイスさん:2021/01/21(木) 22:47:06.90 ID:C4QXrhU0.net
F4とF5とかの間に隙間が無いとかも使いづらい
なんでわざわざ隙間を埋めるのか

639 :不明なデバイスさん:2021/01/22(金) 11:36:14.74 ID:K6UUuN4M.net
あの隙間は言わばファンクションキーのホームポジション
これがないせいで見て押さないとならない
隙間を詰めるのはいいが、キートップに段差をつけるとか出来るだろうに

というわけで削ってる

640 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 11:14:08.58 ID:sDHN4pTv.net
F7の位置がキー1つ分以上ずれるのよね

641 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 11:29:27.02 ID:ahoqlnyN.net
仕方なくシール貼った 見た目ダサいけど背に腹はかえられん

642 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 12:00:23.02 ID:SH3lN1fu.net
UVレジン塗って感触変えるのもありかもしれない

643 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 13:39:10.69 ID:YEoet77O.net
[F][J]みたいにほんの僅かの突起でもあれば総て解決なのに
なんで今まであったものを無くすくせにそういう考えに至らないのか

644 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 15:50:06.64 ID:VcU4lv7n.net
キーボードデザイン担当者「ブラインドタッチとかきっしょwwww」

645 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 16:32:28.27 ID:mMBdlj3V.net
ブラインドタッチじゃなくてタッチタイプな

646 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 16:35:14.96 ID:1x+9+PJL.net
どっちでもええわ

647 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 18:24:32.28 ID:7xjPwhw1.net
また言葉狩りか

648 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 21:01:15.22 ID:tjnn5j//.net
G913お持ちの方に質問があります。
年末に購入して先ほど気がついたのですが本体が弓形に反ってるんだけどこういうもんですか?
ロジクールのHPの3D画像?では真っ直ぐな感じだけども

649 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 21:53:20.95 ID:1rU1VS2H.net
いまからG910r買ってもいい?
普段使いもするからテンキー欲しいしマクロボタンも欲しい
後継機あったりするんだろか

650 :不明なデバイスさん:2021/01/24(日) 23:30:02.69 ID:Ocao4vUp.net
何回も言ってるけもUnifying対応でテンキーレスのキーボードなんで出してくれないの?

651 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 00:27:19.04 ID:nKCgsoAV.net
TKLならK400があるだろ。良く調べろカス

652 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 01:09:15.73 ID:KlQW46Vz.net
BluetoothだけどK380が神

653 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 03:41:04.56 ID:ddeHY6oI.net
GPRO買ったらオマケで赤と茶5個ずつ貰えたんだけど本当に助かったアレなきゃ赤買う羽目になる所だったわ

654 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 11:29:41.20 ID:d1XkqNGl.net
盲打ち(めくらうち)

655 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 11:50:42.18 ID:zFyuJxbU.net
糞打ち(うんちうち)

656 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 12:31:17.98 ID:Otup5p3h.net
>>652
BTキーボードなんて安物論外なんだよ
スマホ脳はよそいってやれ

657 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 12:53:22.92 ID:25xEICLc.net
ロープロのテンキーレス 有線はよだせやのろま

658 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 14:43:15.02 ID:s3hTq9PO.net
よそで買えよとんま

659 :不明なデバイスさん:2021/01/25(月) 23:18:32.46 ID:wKOP6WeB.net
>>648
G913は薄いからか使い込むと徐々に弓反りしていくんだよね。
価格コムでも書かれてた。
下がプラじゃなく上と同じくアルミ合金だったら良かったのにというか
キングストンが上下金属でプラスチック使ってないのに3万する高級のくせに
プラスチックってのがな〜。

660 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 00:40:04.80 ID:iMLz1btw.net
>>659
マジで…TKLでもなるのかな

661 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 13:43:48.71 ID:97EZrNcH.net
ゴム足追加で回避できるだろ

662 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 14:37:13.93 ID:sMIE5kUX.net
>>651
マウス使うからトラックパッドなんて要らないからね
俺はK380で妥協したよ

663 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 14:38:01.12 ID:sMIE5kUX.net
>>656
あくまでサブ用だからね
在宅時にベッドから打てりゃそれで十分

664 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 15:00:20.41 ID:jnDkpGEa.net
無線が良くて無理やりlogicool選んでいたけど
有線でいいやと思って1000円ちょっとのサンワサプライや3万のリアルフォースを使うようにしたら
トラブルが無くなったし標準的な配列とタッチで仕事が捗るようになった

665 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 15:33:02.37 ID:i4gMUNF4.net
ロジのキーボードでLED一個光らないとか珍しい。
最近は安物中華メカニカルキーでもそんな不具合少ない。

666 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 15:43:20.17 ID:AZzXQRi+.net
ウェブ会議中でも気にしないで青軸キーボードでメモを打ったりしてるわ
ん? 何か?(ニタニタ)で済んでる

667 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 16:01:33.20 ID:yO398w6p.net
>666
>メモを打ったりしてるわん

ええ歳こいたおっさんが語尾に「わん」とか素で気持ち悪い

668 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 16:31:39.09 ID:NMH2ensS.net

ん?

669 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 16:54:29.10 ID:Sgyl1VEE.net
これで「わん」に見える方が頭おかしい
眼科に行け

670 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 16:56:07.62 ID:swiIZRKa.net
テレワークで室内犬も働ける時代になったんでしょ

671 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 17:53:41.65 ID:XShwoQ5p.net
30過ぎの女同僚に語尾にゃんで喋ってほしいですどうしたら良いでしょうか?

672 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 18:12:13.44 ID:XngWq8B/.net
k380にunifyingがあれば最高なのに

673 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 18:44:08.56 ID:azwMyT1P.net
>>667
ネットに関西弁で書き込むクセをどうにかして欲しい
他の地方の人のほうがしっかりしてる

674 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 19:07:10.69 ID:NMH2ensS.net
>>671
おじさん恥ずかしい

675 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 19:59:29.39 ID:2mS+ZyyR.net
初めてGaming Keyboard買ったけど良いのかわかんないや笑 買ったのPro Xね
キーの色変わるけどあんまり見ないからな

676 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 20:10:13.03 ID:C/3xznBG.net
同時押しとか素早い入力とか耐久性以外そら光る板よ

677 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 21:21:56.66 ID:NMH2ensS.net
>>675
当たりやで

678 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 21:33:19.32 ID:Pkoe0fys.net
>>659
レスありがとうございます。
弓形に反ってると書いたけど凹んでるのではなく凸ってるんです。山形に反ってるの方が表現としてしっくり。
書き方が悪かったと反省中。

底面にある3点の滑り止めのゴムの真ん中のヤツが接地しない位に反ってるんです。

679 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 23:26:24.12 ID:amAlhR+D.net
テンキーのスペースがいらないからK400もダメなのよ
横幅30cm前後の省スペースキーボードがいい

680 :不明なデバイスさん:2021/01/26(火) 23:26:27.77 ID:DM87FKCk.net
薄型キーボードをコルセアがシリーズ化しなかったのは欠点があるってことなんだな。

681 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 00:26:58.13 ID:2ruRygBr.net
その割にはk65人気な気がするんだが

682 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 06:17:10.05 ID:5pks0wN4.net
>>673
地方民の関西コンプレックスですね
関西も地方だから気にしないで大丈夫ですよ、心を大きく持ちましょう。

683 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 06:25:25.82 ID:Qe77dGvM.net
k65は薄型じゃないが

684 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 07:27:21.00 ID:zBEObZ00.net
>>651
K400はテンキーレスじゃなくて変態配列のコンパクトキーボードだ
良く調べろカス

685 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 09:58:58.14 ID:2ruRygBr.net
>>683
薄型が見えてなかったわ勘違い

686 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 13:29:40.54 ID:SW0zNBFS.net
G913TKLリニアですが、左SHIFTキーが前に傾いてました。
他のキーは異常ありませんでした。
画像では右から二番目のキーです。
同じ製品を持っている方がいたら確認していただけると助かります。
https://i.imgur.com/M4z5M8b.jpg

687 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 13:56:42.45 ID:SZ2ihgJp.net
>>686
製造作業員による個体差
3万のクセに結構品質は悪いよ
まぁ他の選択肢が無いから俺もこれ使ってるけども

688 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 14:38:03.23 ID:SW0zNBFS.net
>>687
やはりその可能性が高いですね
前スレの左ALTキーの件も見ていたので、検品が甘いのだと思います
左SHIFTはゲームでもよく使うので、打鍵に影響がありそうで気になります

低遅延無線マウスは選択肢増えてきましたが、キーボードは実質これ一択なのが辛い
昨日実店舗のヤマダ電機で購入したので、初期不良として交換してもらうか悩んでいます
でも経験上交換品のほうが酷くなることも多いんですよね
交換するかの判断材料になるので、正常品の写真撮れる方いたらどうかよろしくお願いいたします

689 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 15:22:08.45 ID:MEWtP1o7.net
KX800Mを買ってWindowsで使っているのですがスクリーンショットって出来ないですか?
f17のカメラのマーク押しても何も起きません…

690 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 15:26:59.17 ID:YW7rWovw.net
F17なんてファンクションキーは一般的ではないので専用のソフトウェアをインストールしないと出来ないと思うよ多分だけど
greenshotとか他のスクリーンショットアプリを使う方が簡単だと思うよ…キーの設定ができるから

691 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 16:37:25.28 ID:bYm4d25f.net
MでWindowsは微妙なのか

692 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 17:04:45.26 ID:hZXW6w4B.net
>>689
カメラマークのキーは一般的なキーボードで言うと「Screen Copy」だから、それ押しただけではスクショ保存はできない。
オレのやり方は、スクショ撮りたい画面でカメラキー押して「ペイント」を起動、メニューの「貼り付け」を選択するとその画面が貼られるので、あとは好きなところに好きな名前で保存。

693 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 17:07:21.70 ID:3NKH5YQ8.net
Win+PringScreenで良くね?

694 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 17:20:45.30 ID:hZXW6w4B.net
「Screen Copy」じゃねーや「Print Screen」だw

>>693
あ、そんな簡単なやり方あったんだ
ありがとう

695 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:20:54.68 ID:MEWtP1o7.net
皆さんありがとうございます
printscreenキーが無いので困ってました
ペイントを経由する方法でやっていくことにします

696 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:35:19.30 ID:Gbi8PcSQ.net
カメラマークのがprintscreenでしょ
機能しないなら、logicool optionsで割り当てなおしてみれば?

697 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:44:08.31 ID:1GIlDPDp.net
logicool optionsってなんでこんな半端な数しかカスタマイズさせてくれないの

698 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:57:00.07 ID:2ruRygBr.net
f17のキーがprintscreenならwin10側の設定でprintscreenを押すと画面領域切り取りのショトカ(win+shift+s)扱いになる設定があるからそれオンにしたら?
kx800m持ってないからもしかしたら違ったりしたらすまん

699 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:57:51.61 ID:koGtp+n4.net
>>682
横浜生まれ東京在住だよ
そういう判断もつかないまま物を言っちゃう人格や知能だから
それはあなたの人生

700 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 18:58:44.75 ID:koGtp+n4.net
吉田製作所 さんによって固定されています
吉田製作所
34 分前(編集済み)
ロジクールのキーボードは、プリントスクリーンキーがないのでよく使う人はやめたほうがいいです
Fn+insertに割り当てられていて頭おかしいです

701 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 19:00:15.82 ID:aqarsItT.net
なんで突然破壊神が出てくるの?

702 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 19:03:42.19 ID:aqarsItT.net
そういうことか
わかったわ

703 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 19:05:33.79 ID:aqarsItT.net
因みにG913はPRTSCあるけど

704 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 19:26:53.68 ID:MEWtP1o7.net
結局microsoftのキー割り当てができるアプリでf17をprintscreenに割り当てることで解決しました
色々考えてくださってありがとうございます

705 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 19:46:23.86 ID:hZXW6w4B.net
え、そんなことしなくてもカメラキー(F17)はデフォルトで「print screen」じゃないの?

706 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 20:31:53.55 ID:1GIlDPDp.net
製品サイズ5mmも変わらんのになんでキー減らすの
すき間無くすの

K270のままでいいっつってんだよ

707 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 20:32:35.26 ID:MEWtP1o7.net
>>705
何故かは知りませんが押しても効かなかったんです

708 :不明なデバイスさん:2021/01/27(水) 20:35:53.57 ID:hZXW6w4B.net
んー、何かモヤっとするなぁ…

709 :不明なデバイスさん:2021/01/28(木) 00:38:31.78 ID:XVefwl7S.net
G913テンキー有りで左Gキー無し出ないかなあ…あとUSBタイプCにしてくれ…

710 :不明なデバイスさん:2021/01/28(木) 08:48:44.46 ID:DUUL5Hbg.net
>>707
そういう時の大半は、知らずSwitch key推しちゃってPC切り替わってる時だった

711 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 03:26:24.22 ID:gt3iokc1.net
ゲーム用ってTKLの方が人気だよな
なんでゲーミング謳っておいてTKL全然ないんだよ
全グレード出してくれよ

712 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 08:50:13.79 ID:yfSPN7pX.net
あながちそうでも無いらしい
国内じゃTKLが人気だが海外はフルキーがまだまだ強いっぽい

713 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 09:52:34.32 ID:/jxvk2aD.net
日本は机が狭いからなっていうのは野暮か?
俺はテンキーも使うから無いと困る

714 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 10:41:07.05 ID:V8EZ6JD8.net
ゲームにもよるけどそもそも右手はマウスだからキーボードは左半分ぐらいしか使わんしなぁ

715 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 12:13:00.38 ID:sXM0nvMO.net
>>707
windowsの設定→簡単操作→キーボード→プリント スクリーンのショートカット で
「PrtScnボタンを使用して画面領域切り取りを開く」をオンにする
ってやってみてもダメ?

海外のWindows+MX Keysユーザーが同じ問題に直面して、これで解決したそうだ
MX Keysとしか書いてないから、for macかどうかはわからないんだけど

716 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 12:21:43.58 ID:j467stzv.net
>>715
>>689に「M」って書いてあるやん

717 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 12:29:48.86 ID:sXM0nvMO.net
>>716
その海外ユーザーが使ってるのがfor macか否かってこと
logitechはUS配列でMX Keys無印版とfor mac版を出してる

718 :不明なデバイスさん:2021/01/29(金) 21:49:28.38 ID:+T2uj8nw.net
g913のキーキャップが取れて紛失したのですが、

キーキャップだけって買えないの?

719 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 00:12:11.29 ID:4AF0pmU+.net
>>715
むしろそっちの機能をキーボード変える前から使ってたのでmx keyでも使えればと思ってたんですが、プリントスクリーンキーに当たるキーを押しても反応しなかったので自分が間違っているのかと思いここで質問しました

720 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 00:15:15.50 ID:4AF0pmU+.net
ちなみにwin(for macだとcommandですが)+ f17、fn + f17、f17のみを試してみて全て反応しませんでした

721 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 00:43:04.23 ID:zHXXTpNw.net
>>718
中国で売っていますよ

722 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 02:46:40.95 ID:s6CxwDJk.net
>>719
だめかー
スクショのキーバインドがWindowsとmacOSじゃまったく違うからかもね
PowerToysかなんかでとりあえず解決してるならよかったけど

UK版もあるみたいだし、意外とバリエーション多いんだなMX Keys

723 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 17:46:59.93 ID:b1TQ8tkf.net
k370sを購入したのですが、ロジクールオプションのアカウント作成ができずに困っています
何度やっても「アカウント作成できませんでした。問題が発生しました。あとで再度お試しください」になるんですが、何が問題でしょうか?
インストーラーはoptions_8.36.86です

724 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 18:29:35.12 ID:mcsD7/qV.net
実はゲーミングデバイスの歴史は欧米じゃなく中国だったりする。
メカニカルスイッチはコストの面で衰退しつつあったのを中国のゲーマーがメンブレンより
メカニカルが向いてることを発見した。結果、メカニカルスイッチは中国を中心に各社採用していくことになった。
ロジクールは当時その波についていけず他社に遅れを取り遅れを取り返すために独特なデザインのメカニカルキーボード
をだすのだが初期のやつには戦車に踏み潰されも動作しますという耐久をうたうものあった。
中国ではロジクールの限定版がよく発売されるのも中国ゲーマーが重要のため。

725 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 18:34:07.64 ID:PXkmB5Rs.net
>>720
print screenってクリップボードに保管される機能だが
スマホみたいにスクリーンショット撮影と同時に何らかのアプリを起動したいのか?

726 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 21:02:04.35 ID:oViBh0iv.net
ファンクションキーの隙間無し対策に
ボンド垂らしてビーチクを付けることにした

727 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 22:40:47.06 ID:s6CxwDJk.net
>>723
>何度やっても

>Logi IDの作成中にエラーが発生しました。どうすれば良いですか?
>Logi IDの作成中にエラーが発生した場合、IDが既に存在する可能性があります。
これじゃないの

728 :不明なデバイスさん:2021/01/30(土) 22:56:03.19 ID:b1TQ8tkf.net
>>727
ロジクールの製品使うの自体初めてだから、もちろんID作成も初めてだしメールアドレスも登録したことない
だから何が悪いのかわからないんだよね
設定のバックアップが取れないだけならもうID作成諦めるわ

729 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 00:30:49.01 ID:o9G7Kuxq.net
何度も作成試してんだからどっかでID作成されてんじゃねーのって話だと思うが
確認もせず、そんなわけない!って思い込みで可能性を除去するなら質問なんてしないこった

730 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 02:18:13.05 ID:g05zs83i.net
>>729
どういうこと?
同一アドレスでは1個しか登録できないけど新規作成もできないログインもできないなら打つ手がないと思うんだけど
確認もせずってログインも試さずって意味なら試してるし無理だから聞いてる

731 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 07:30:58.98 ID:PvlMzd/Q.net
ここで聞いたところでまともな回答はこないと思う

732 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 12:39:34.59 ID:FTwfWKtc.net
>>730
パスワードを忘れた場合を押して
IDが作成された状態になってないかの確認
とかWEBサイトからID作成してみるとか
やれる事はありそう。知らんけど。

733 :不明なデバイスさん:2021/01/31(日) 22:48:12.04 ID:UjUBQArB.net
Pro X買ったんだかCubaseでも使うキー光ったらいいなって

734 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 02:10:23.94 ID:efDqKbag.net
>>672
それな

735 :不明なデバイスさん:2021/02/01(月) 09:35:20.27 ID:7gKo0wpB.net
k375でできてるもんね

736 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 09:52:49.40 ID:R8QrEhFJ.net
Romer-G、個人的には(足が折れそうなこと以外は)光り方や打鍵感好きだったのにもう出さないんかな…… 出さないよな……

737 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 11:28:45.17 ID:10ihng1b.net
ロマGの足折ってる奴は指でキーキャップ引っこ抜いてる奴
ちゃんと引き抜き治具使えば折れる事はない

738 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 12:14:41.21 ID:nmssEegz.net
足が折れた報告が多いからもう出さないでしょ

739 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 14:28:39.60 ID:UTip0aWt.net
ロジはよりコストの良い耐久品質も合格したKailh製へ移行けどオムロンのロマGって今どうなってんだろうね?

740 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 14:32:10.89 ID:UTip0aWt.net
ロマGってバックライトを全体に照射できるように中央点灯で開発したんだけど。
G913.G813みると光らない下の部分は印刷にして中途半端な光り方しないようになってるのはすごいね。

741 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 21:06:24.95 ID:/0WBuFyC.net
Romer-Gはオムロンとの契約も切れて今更出す旨味も理由もないから終わりでしょ

742 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 21:34:54.77 ID:ozDZZbGI.net
G913TKL買ったけど、個々のキーをよく見るとほんと微妙にまっすぐ取り付けられていないのがいくつかある
あとキー同士の間の隙間の大きさが違うとか
高いのにこういう所が一流メーカーになり切れない部分だと思う

743 :不明なデバイスさん:2021/02/03(水) 21:51:16.07 ID:ErDHVDvA.net
なんか久しぶりにヤフオク見たらG13めっちゃ高騰してんのね

744 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 05:32:01.58 ID:iPn+zmVB.net
キーボードの世界シェアはひっくいから手抜いてんだろうな

745 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 05:37:07.84 ID:EZgxb8cj.net
ゲーミング環境でマウスといえばロジvsレイザーvsファイマウみたいなとこあるけどキーボードはスポンサーになってるとこ以外でロジあんま見かけないよな
むしろダッキーダックとかの方がよく見る気がする

746 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 07:06:03.44 ID:HDQ3fkLO.net
キーボードにテンキーまじでいらねえ
数字ばっか打つときは外付けでテンキーつけるわ
まあ、そんな場面ないけどね

747 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 07:15:19.43 ID:N++YRXih.net
数字を入力するのは圧倒的にテンキーが便利むしろ
最近のテンキーレブばかりの流れはどうかと思うは後から外付け?だったら最初からつけておいた方がスペースも小さく済むし
あとから外付けする分だけ無駄に端子とかも必要になるしキーボードにテンキーは必須

748 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 07:38:04.28 ID:cniUiggm.net
仕事で使うならテンキー欲しいけど趣味特にゲームメインで使ってるなら要らんわな

749 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 08:09:26.89 ID:PpR1+jY6.net
テンキー使うゲームもするからテンキー付き買ったよ

750 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 11:00:09.96 ID:0+pnVjVO.net
G913tkl買ったんだけどなんか中心部が浮いて反ってるんだけど...
手前の足が接地してないw
これはずれか

751 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 11:29:31.69 ID:JWHEEvfn.net
GPROコスパ最強

752 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 11:48:40.84 ID:xXwtHnyb.net
お前らが反ってるとかキーずれてるとか書くから戦々恐々としながら
届いたG913開封したけど健常品だったから良かったわ

753 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 12:15:47.42 ID:0+pnVjVO.net
>>752
ちな健常品は正面から横ライン見ても反ってなくて直線的ですか?

754 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 12:40:36.53 ID:47r9go3j.net
使い始めは真っ直ぐだったけど気が付いたら反ってたってレス無かったか?
もしかしたら最初から反ってたけど気が付かなかった可能性も有るが

755 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 14:00:38.99 ID:0+pnVjVO.net
数千円ならまだしも3万近い価格でこれはなぁ...
amazonだし返品してもっかい頼んでみるか

756 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 14:04:16.87 ID:0+pnVjVO.net
>>754
少し前のレスみたらありました😥

757 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 14:07:16.94 ID:c5ByXKbz.net
RealForce 旧ALL 30gのサブ用に無線のテンキーレスが欲しかったのでG913TKL(リニア)買った
今のところ曲がってるとか剃ってるとかはなさそう
静電容量無接点と比べるとキーのぐらつきが若干気になるけど、キーの軽さや反応速度、押した感触自体はとても良い感じ
ロープロファイルでこれはなかなかすごいと思う

758 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 17:43:10.03 ID:xXwtHnyb.net
>>753
ごめん写真撮ってみたらキーは健常だったけど反ってたかもしれないわw
変換キー下のゴムが浮いてる3枚目みたいな状態でいいんだよね?
使ってる限り違和感なかったけどそのうちもっと反ってくるってことなのかな
https://i.imgur.com/smdlPAT.jpg
https://i.imgur.com/3a1lapL.jpg
https://i.imgur.com/eonhVFz.jpg

759 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 18:16:46.52 ID:0+pnVjVO.net
>>758
おおお!ありがとうございます!!
まさにそれですw
ある程度はしょうがないんですかね...
今日返品しちゃったけど次のは我慢するかぁ...

760 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 21:48:09.42 ID:i1z47zXL.net
>>758
この反りって使っててガタガタいうの?

761 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 21:52:09.07 ID:pI1cXh78.net
うーん、ロジ品質だなぁとしか言いようが・・・

762 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 21:54:17.69 ID:qB6QDmFY.net
G913は某youtuberが激推ししてて興味持って店に触りに行ったけど
キーキャップがグラグラしてるしキー配列に傾斜があまりないせいで微妙に入力しにくいし
キーの押し心地も悪くはないけどいうほどいい訳でもないし
デザイン以外そんなにいいものとは思えなくてがっかりして帰って来た
好きな人いたらゴメンね

763 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 22:00:25.93 ID:c5ByXKbz.net
>>762
>キー配列に傾斜があまりない
シリンドリカルステップスカルプチャーキーボードっていう発音すると舌かみそうなやつだなw
これは慣れだと思うよ。ノートPCも使うから俺はあまり違和感ないかな

764 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 23:05:51.65 ID:RK3osRqp.net
ゲーム用でタイピング用としては微妙

765 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 23:59:33.26 ID:xXwtHnyb.net
>>760
ステンレス製でどっしりしてるからタイピングしててもガタガタは全然しないよ
これトッププレートがアルミ合金なのにボトムはプラだから微妙にプラ側が負けて反っちゃうんだろうね
言われなかったら反ってるのも気づかなかったレベルだし違和感はないけど
ここは個人の感覚だから人によっては気になるのかな


あと上でも言われてるけどキートップには遊びあるからそこが若干グラグラする
とりあえず心配な人は買う前に触って確かめた方がいいね

766 :不明なデバイスさん:2021/02/04(木) 23:59:59.79 ID:xXwtHnyb.net
>>765
☓ステンレス
○アルミ合金

767 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 00:31:05.16 ID:kIpmbjR/.net
>>765
気にしすぎとは思うけど全く反りがない個体を見た後だとどうしても気になってしまうw

768 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 11:02:14.45 ID:kIpmbjR/.net
新しいG913tkl届いたけど全く反りがなくゴム足が全て密着するw
個体差ありすぎでしょ...
密着しないなんて何のためのゴムだよ

769 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 12:25:53.11 ID:JN1hJt2Q.net
個体差があるものと思って諦めるしかないわな

770 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 12:30:01.38 ID:5Nl8bGil.net
今のところg913はキーボード自体の反りとキーの傾きくらいかな?
キーキャップがカチャカチャいうのはまあ仕方無いよね

771 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 12:48:06.07 ID:aNl7ab2E.net
Liebe Logitech-Entwickler.
Es gibt zu viele individuelle Unterschiede in der Qualität von G913, bitte verbessern Sie diese!

772 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 13:23:41.40 ID:y7eH2v+4.net
反るような根性無しキーボードにはバックブリーカーかまして矯正してやるよ

773 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 17:58:34.76 ID:+fptpx2B.net
>>768
構造上の問題だからそのうち反ってくるんじゃないかな
前もそんなレスもあったし

774 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 19:32:02.01 ID:c7ivK7D/.net
913は使ってるとキートップの塗装が剥がれてくるのがなぁ…使用感はすごく好きなんだけど

775 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 20:26:34.61 ID:KWk+QF58.net
キーキャップの品質は残念だね
3万円近い高価なキーボードなんだからPBT・二色成形にして欲しかったわ

776 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 21:30:06.94 ID:JmEWzkPX.net
価格に故障交換費用も含まれてる
からGシリーズは品質の割に高い
中華キーボードとなんも変わらん
デザインはいいんだけどねえ

777 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 22:00:23.83 ID:kIpmbjR/.net
やっぱこう見るといいね
高い買い物だったけど買ってよかった
https://i.imgur.com/pZV7ypi.jpg

778 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 22:12:04.30 ID:O8nxXR1C.net
こういうの見るとみんな画面遠いなぁって思う

779 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 22:45:36.30 ID:dbD3iHAP.net
ここの廉価モデルでもアルミ使ってるのあるから
割とコストかけてんのなと思ってたが、実はプラの金型作るよりも
アルミ使った方が安上がりなんだってな

780 :不明なデバイスさん:2021/02/05(金) 22:50:21.17 ID:1BbT2dyq.net
1年ちょっと使ったG512のLEDが1か所だけだけど青がダメになった。
やっぱりこうなるんだな。チャタリング無く気に入って使ってきたけど残念だ。
サポートにメールしたら、即、チケットナンバーっていうのが返信で来た。そのうちまたメール来るだろうw

781 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 21:31:41.96 ID:+8phqLwg.net
コズミックフロントNEXTの録画観てたらK380出て来た
アニメで観る宇宙は実現可能かって話で外国の研究者が使ってた

782 :不明なデバイスさん:2021/02/06(土) 21:32:21.55 ID:+8phqLwg.net
昨年買ったばかりなので少し嬉しいね

783 :不明なデバイスさん:2021/02/07(日) 08:16:35.88 ID:rN23Zmad.net
>>780
19年6月に買ったうちの512はLEDの青6ヶ所死んでるw

784 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 12:30:51.69 ID:YwsMgJ69.net
G913tkl
・amazonにて購入するもボードの反り返りが強く返品
・無事初期不良で返金できました
参考までに。

785 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 13:39:39.46 ID:L7svLTVc.net
しつこいし全然参考にならん

786 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 13:48:43.95 ID:YwsMgJ69.net
>>785
💩

787 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 14:23:44.75 ID:29WBBj3v.net
頭に不良がありそう

788 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 14:37:52.01 ID:sAewwQPz.net
何の参考にもならなくてワロタ

789 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 15:58:00.32 ID:Ujlqi9Ll.net
ここで聞いていいのか微妙なのですが、できたら教えて下さい。

先日G913TKLを購入しました。
キートップが外せるキーボードは初めてなのですが、
掃除するためにキートップ外す場合は専用の道具を使ったほうがいいですか?
指でも簡単に外せそうなのですが、破損の可能性ありますかね?

790 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 16:08:39.03 ID:YwsMgJ69.net
>>785
>>788
キーボードの反りが初期不良扱いになるって言うことを伝えたかったんだけどわからない低脳がいた
アスペか?

791 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 16:18:00.71 ID:L7svLTVc.net
100スレ戻れば分かる情報誰特なんだよ

792 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 16:51:12.84 ID:nFuKQ1Ja.net
>>789
確かにかなり破損しやすい形状してるけど慎重にやれば指でも大丈夫だと思うぞ
オレならあの値段で買ったキーボードだし絶対に道具使うけど

>>791
そこまでキレ散らかす意味がわからん

793 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 20:02:14.02 ID:U6KeRqJ6.net
>>791
ツッコミ待ちのキレ芸寒いぞ

794 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 23:22:01.92 ID:xKSecKef.net
G810/G913ってTTC?

795 :不明なデバイスさん:2021/02/08(月) 23:22:11.35 ID:xKSecKef.net
間違えた813/913

796 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 12:27:20.57 ID:RmSgw44K.net
自分も買ったG913反ってた。
早速初期交換しました。

797 :不明なデバイスさん:2021/02/09(火) 22:23:37.58 ID:GdqGXj4Z.net
寧ろキーボードの反り返りて初期不良以外のなんなのかの方が気になる

798 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 12:09:49.70 ID:nZq6+kHg.net
>>797
勃起

799 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 13:35:33.73 ID:cOgE80jY.net
G913 TKL よく見たら右ALTキーがないんだな……これ地味に困るからAPPキーに割り当てよう…
FNキーとかいらんから右ALTキーはなくさないで欲しかったな

800 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 13:36:09.84 ID:g+SIC1+J.net
>>797
若さゆえ

801 :780:2021/02/10(水) 15:12:34.29 ID:l92PRNdM.net
>>783
青6か所ってw
2年保証だし、交換手配とかしないの?
ちなみにまたサポートからメールが来て、最新のファームウェア確認しろとか設定のFAQを確認しろ
とか関係ないこと言ってきて、俺はめんどくさくなってきたw写真送ろうかと思ったけど
俺のしょぼいスマホだとうまく撮れなくて。。普通に使えるからもうこのままでいいかなw

802 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 19:35:52.30 ID:z0igYe9R.net
ファームウェアでLEDが蘇るん?

803 :不明なデバイスさん:2021/02/10(水) 21:12:20.98 ID:LPjFtZau.net
一度交換したのにまたG413のRomerGの爪が折れ始めた。

本当これ耐久性悪すぎ。

804 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 16:55:13.56 ID:bwTSUB+X.net
>>801
おれは青のLEDが死んだとき、最初に全体を同じ色で光らせてる設定画面と実物の色が一部ズレてる写真まとめて送ったらすんなり交換入ったよ
ただその時は交換品がないとかでそれ以降で滞ったけど

805 :780:2021/02/11(木) 17:11:37.60 ID:65Rmd/se.net
>>801
レスサンクス
ロジサポートからのメールのに、設定うんぬんじゃなくて、LEDが壊れてる、って返したら
すんなりと、送り先を教えてくださいの流れになりました。その際、製品写真と領収書の添付、シリアルnoは求められましたね。
いやー、噂の割にはサポートメールの返信が早いし対応良くてビックリです(いつ届くかはわからないけどw)
担当者のお名前は外国人でした。

806 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 17:59:10.49 ID:a9Xcjesp.net
>>801
保証切れるタイミングで交換しようかと思ってたけど、サポートとやり取りしてみた
店舗から送られてきたpdfの納品書、購入履歴のスクショ、現物のシリアルナンバーの写真など送ったが、請求書がどうのこうの言い出して、購入証明取れないって言われたわ
請求書なんかないし詰んだ

807 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 19:36:13.16 ID:+vwBDUNJ.net
ギリギリまで使って交換とかセコイまねしんないで新しいの買え

808 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 19:59:45.80 ID:r/UbENJE.net
こんな不具合だらけのキーボード2年近くも交換せずに使ってもらえてるだけありがたいと思え

809 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 21:53:46.89 ID:Fym+ajwr.net
もうずっとK310
ちょっとでも汚れたら台所洗剤薄めたお湯にドモン

810 :不明なデバイスさん:2021/02/11(木) 22:28:43.15 ID:65Rmd/se.net
>>806
なるほど、書類送ってからいちゃもん付けられるパターンもあるんだな。
今日、メールで書類を送ったけど受諾返答はまだ来てないから安心できんなあ。

811 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 00:32:10.18 ID:81/6fdkn.net
そこまでやったら逆に怪しむわ。
誤魔化してるんじゃないかって。

812 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 07:48:30.57 ID:6hsriCSl.net
そこまでっていっても、自発的に送ったの履歴のスクショくらいだけどな
後は向こうから送れって言われたのを送っただけで

813 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 07:55:55.05 ID:3AaLR0JD.net
どうせ交換の方が面倒だからサポートやめてその分商品の値段下げろよ

814 :不明なデバイスさん:2021/02/12(金) 07:57:17.14 ID:9tE/qj7e.net
独立したGキーで有線接続でなるべく静かなのどれか教えてください

815 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 07:47:34.32 ID:fztH0606.net
>>799
自分もそれで困っています(片手でCTRL+ALT+DELが押せない)
FNにALTって割り当てられるんですか?


あと,
G913 TKLってbluetoothは何台までペアリングできるのでしょうか
切り替え方がわからずスマホとタブレットでペアリングしなおして大変

816 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 08:18:15.61 ID:bEC2iZDD.net
それぞれの接続方式ごとに1台ずつじゃないの?

817 :815:2021/02/13(土) 12:54:30.79 ID:fztH0606.net
>>816
やっぱりそうですか・・・ Logicoolの安いbluetoothキーボードは
3台とペアリングできるので同じかなと思ってたら違うんですね

818 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 16:45:06.35 ID:bEC2iZDD.net
そのかわり有線と無線とBTの3台接続可能
まぁスマホとタブでは役に立たないけど

819 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 16:52:10.56 ID:nXtYUXRi.net
そもそもスマホとタブレットがターゲットのキーボードじゃないしな

820 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 18:12:35.47 ID:fztH0606.net
ありがとうございます。

右下のFNキーをALTにするにはどうすればよいでしょうか?

821 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 18:58:30.25 ID:pIMsKTur.net
>>820
FNは普通のキーと違うから割り当ては無理だと思う
なので俺はms謹製のremapkey.exeで隣のAPPキーを右ALTに割り当てた

822 :不明なデバイスさん:2021/02/13(土) 21:22:13.48 ID:oETmtWZX.net
ちょっと質問
なんかUnityレシーバーが認識されない
一応マウスもキーボードも使えるけどUnifyingソフトウェアでは「レシーバーを接続してください」って出たまま進まないし
デバイスマネージャでもUnifyのドライバ辺りに黄色い!マークがついてる
なんなのこれ

823 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 00:44:55.71 ID:KuKfJSwV.net
ひょっとしてCRAFTってPrint Screen、Scroll Lock、Pauseの3つのボタン無い?

824 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 01:11:22.41 ID:Bz5EsdiQ.net
print screenはカメラマークのキーだよ
他のは知らん

825 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 01:22:55.76 ID:KuKfJSwV.net
ありがとう
ググっても出てこないんだよね
Pauseはなきゃ困るんだよなぁ

826 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 01:35:47.44 ID:Daddm0QS.net
そのPrint Screenの右隣のキー(錠のアイコンにScって書いてある)をFnと一緒に押せばScroll Lockだよ
Pauseはない

827 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 02:02:40.81 ID:KuKfJSwV.net
なんてこった
買うつもりマンマンだったのにここにきて赤信号だあああ

828 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 02:29:34.24 ID:Daddm0QS.net
>>827
ごめん>>826は深く考えずに書いてしまった…
どういう用途で使いたいかわからないけど、Fn+bでPauseのキーバインドがある
Win+Pauseみたいな使い方したいんだったらWin+Fn+b

カメラマークのPrint Screenの左隣はデフォルトだと電卓を起動するキーなんだけども、
このキーだけは、Optionsという公式の設定ソフトで自分の好きなキーストロークを割り当てられる
だからこの電卓キーにFn+bを設定すれば、それで一発Pauseの使い方はできるよ

829 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 02:54:09.71 ID:KuKfJSwV.net
>>828
ありがとう!
ちなみに電卓キーにFn+bを割り当てるのって、ファンクションキーをファンクションキーとして使う設定と両立できる?

830 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 04:34:57.44 ID:Daddm0QS.net
>>829
できる
その設定で切り替わるのはあくまでもファンクションキー(F1〜F12)の操作で、他のキーは影響受けない

Craft(とMX Keys)は変態配列だしキーボードとしてはクッソ重たいんで、実機触って使用感チェックしたほうがええよ
ふた月くらい使ってるけどこのクソ変態配列には慣れきらなくて、未だにファンクションキー押し間違うことがある

831 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 08:12:12.87 ID:T9Q1xf58.net
会社のノートPCにMX KEYSを使いたいと考えているのですが、専用ソフトをインストールしないとダメなのでしょうか?
セキュリティ上個人で何かソフトをインストールすることができなくて、購入を躊躇っています

832 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 09:07:20.06 ID:KuKfJSwV.net
>>830
なるほど
実機触ってみます
ありがとう!

833 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 09:19:39.17 ID:IF0Fxj/A.net
自分は、タイプ感やコンパクトさにひかれて
変態配列には頑張って慣れようとおもって挑戦したことがあるけど
どうしてもなれず、タイプミスや、それをしないようにするのがストレスで、
結局諦めたことが2回あるw

やはり長年慣れた環境からの脱却は年を取ると厳しい。
自分の場合は特にエンターキーがshiftみたいに小さいのと、
キー数が少なくてよく使うキーがFnとの組み合わせになっているのもだめ

仕事上ほかの機器を触らないといけないときもありそことの差もストレス

ストレスのほうが上回るので結局通常配列に落ち着きました。

なので私からもぜひ触って試すのをお勧めしたい。
電源入りのbluetooth機器なら自分の端末とペアリングして試してほしいほど

キーボードってよく見たらあのキーがないとかあるので
1か所でも思っていたのと違うところがあるとそこが大きなストレスになるし、
状況によっては特定の操作ができない場合もある。

快適にするために高いお金払うのにストレス増えたらよくないからですね

834 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 15:20:53.48 ID:Bz5EsdiQ.net
長い

835 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 17:50:20.22 ID:Daddm0QS.net
>>831
ファンクションキーの切り替えやバックライトの明るさ調整とかは単体でできるので
つまり普通のキーボードとしてならソフト無しで使える
キーの機能カスタマイズとかEasy-Switch、Flowなんかを使いたいならソフトが必要

ソフトをインストールできないなら
機能的な特長がほとんどない変態配列キーボードに\15kって話になるけど
そこが打ち心地とかで納得できるならいいんじゃない…

836 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 20:08:47.11 ID:T9Q1xf58.net
>>835
ありがとうございます
実際に店頭で試し打ちした時にいいなと思ってたのですが、候補から外そうと思います…

837 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 20:30:23.19 ID:L+b72XFW.net
もし在宅勤務なら私物PCのほうにソフト入れてあれば会社PCのほうに入れなくてもいいぞ
・私物PC:ソフトインストール、Bluetoothで接続
・会社PC:ソフト入れず、unifyingレシーバで接続
でEasy-switchは使えてる

838 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 21:44:55.07 ID:0OjNb0zA.net
まあ社用PCでドライバ入れずに使いたいなら素直にMSのにしとけって思う

839 :不明なデバイスさん:2021/02/14(日) 22:39:27.63 ID:EpUxM3Pc.net
ドライバの話じゃねーけどな

840 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:33:33.28 ID:dQo/J1rR.net
G913買おうか迷ってるんだけど左端のマクロキーってやっぱ邪魔?
FPSとかしてたらShiftやTab押したいときに絶対誤爆するよなアレ
でもテンキー欲しいし慣れでどうにかなるレベルなら買いたいわ

841 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:37:38.73 ID:C2TRNYFD.net
>>837
>>836です
またありがとうございます
在宅でなく社内で使用予定なんです

今はエレコムのメンブレン式のキーボードを使っているのですが、新しいものを探して店頭で試し打ちしてもしっくりくるものがないというか、決め手が無くて悩んでいます…
その中でもMX KEYSは打鍵感が良くていいかなと思っていました

842 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:40:05.00 ID:PvsyWMnc.net
>>840
G512じゃ駄目なんか?

誤爆とかを気にするならあのタイプのロープロキーボードはキーピッチが狭いから誤爆しやすい

843 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:48:13.26 ID:dQo/J1rR.net
>>842
ありがとう
提案は嬉しいけど今はマクロキーについての所感が知りたいです

844 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 12:55:45.64 ID:o6KVCBdX.net
あそこのキーは一応無効に出来なかったっけ
そもそも誤爆するほど近くないから俺はした事無い

845 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 16:29:34.33 ID:W0qz2R8M.net
無効にできる
日/英切り替えで絶対誤爆するぞ

846 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 16:44:29.21 ID:wtVfRA8d.net
>>842
ロープロって高さでしょ?
512も913もキーピッチ19mmで同じ

847 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 18:21:50.85 ID:dQo/J1rR.net
>>844,845
ありがとう、参考になる
やっぱ気にするくらいならマクロキー無しのテンキーレスにしたほうが後悔なさそうだな

848 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 19:15:23.89 ID:KlSadFbn.net
G Pro Xなるものを買ってきた!初めての青軸めっちゃ気もちいいな...

849 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 19:23:37.38 ID:2qmPmSJw.net
リニア標準搭載モデルも出して欲しいわ

軸交換出来るのをいい事に人気のリニアとタクタイルを別売りだからどうしても高くつく

850 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 19:47:57.46 ID:FUlfp/iI.net
>>843
俺はゲームでは使わないけど
変換キーのつもりでG1押したりCTRLのつもりでG5押したりするからG1とG5は普段無効化してる
必要になるアプリ使用時だけ有効化

851 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 19:48:55.65 ID:FUlfp/iI.net

ごめん変換キーじゃなくて半角/全角キーね

852 :不明なデバイスさん:2021/02/15(月) 20:02:07.01 ID:SMCXDQMr.net
>>848
G913なんかより最高だぞ

853 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 00:41:48.31 ID:V4NmGEF0.net
キーボードにしろマウスにしろ、なんか余計なんだよな現行モデル…

854 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 12:44:38.19 ID:An34PHMo.net
g913だけど、キーボードの左上が浮いててタイピングするとガタガタ言う
上の方で反るって言ってたけどこれ流石にかなり外れの部類かな

855 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 14:07:58.59 ID:QPNwLq9y.net
机が歪んでるとかはオチは無しで、普通に使っててガタつくという実害出てるならそりゃもうアウトやろ

856 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 16:54:37.31 ID:8IbDcnw6.net
ロジのキーボードってなんでオールマッピング出来ないんだ?
魅力的なデバイス多いのに勿体ない

857 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 18:03:57.70 ID:uJwzQNAg.net
キーボードがガタついてても、反響音がすごくても
こまけーことにはこだわらない

それがロジクール

858 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 19:32:57.80 ID:R9DnHnn3.net
マッピングは専用のソフトがあるしいいんじゃね

859 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 20:20:05.68 ID:An34PHMo.net
キーキャップ塗装剥げるんだなg913
高いのに意外だわ

860 :不明なデバイスさん:2021/02/16(火) 20:36:50.70 ID:An34PHMo.net
でも使い心地は最高だな
不良品は交換してもらうにしても買って良かった
HHKBから移住だけど操作が軽くてキャラコンしやすく疲れにくい

861 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 07:57:58.57 ID:GUOzYMOz.net
2台同時に操作できるキーボードってないですか?

862 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 08:04:07.31 ID:/i9bwZkr.net
トグル式なら大抵の独自規格無線/BT接続キーボードでできると思うけど完全に同時はちょっと思いつかないな

863 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 12:08:16.14 ID:1wMZ/kPC.net
複数PCを同時操作できるようにする有線スプリッタならあるけど
キーボード単体で対応してるってのはないんじゃない

864 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 13:34:50.30 ID:2aOGBu7V.net
>>858
ロジのソフト?ロジから出てないソフト?
調べたいけど詳しくなくて見つけられねぇ

865 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 14:07:09.85 ID:/i9bwZkr.net
>>864
いや、ロジではない
俺はReWASD使ってるけど他にもいろいろあるでしょ

866 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 15:03:53.67 ID:Pgmo7elx.net
ロジのflowは2台のPCはデュアルモニターのPCみたいに使えるし
別PC間のコピペも対応してるし良いぞ

867 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 17:32:22.02 ID:PffSCfFP.net
K295早く欲しいのに
K270が壊れてくれない(>_<)

868 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 21:47:41.12 ID:WtvsEEqH.net
>>867
余計なものがついてない分、
安物のほうが丈夫だったり故障しなかったりする。
うちも7年前のK270が現役

869 :不明なデバイスさん:2021/02/17(水) 22:44:35.80 ID:2aOGBu7V.net
>>865
別のソフトだけど落としてG913TKLの無変換キーだけとりあえず変えてみたわ
Ghubとは干渉しないんだなありがとう

870 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 05:57:15.33 ID:/y3LOPTd.net
すいません
ロジクール(ロジテック?)のキーボードで英語ASCII配列のUSキーボードは日本で
は買えないんでしょうか?amazonはもとよりロジの直販売サイトでも英語ASCII配列
を選択することが出来ないみたいなので

K275かK295の英語ASCII配列版が欲しいのですが、アメアマゾンで買うしか無
いでしょうか

871 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 13:43:23.69 ID:yI0nn7C+.net
Logicoolは日本法人なのでUS品の取り扱いには消極的

872 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 14:01:30.49 ID:R0v0I9ZB.net
個人輸入しかないよ

873 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 15:32:29.62 ID:Xu10BN1A.net
米amaって技適でかなんでか無線キーボード、マウスは日本に送ってくれなくなってたような

874 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 18:57:32.30 ID:inHo2p9R.net
1年ぐらい前にCraftを米尼で購入したときは日本に発送してくれなくて輸入代行使ったなあ

875 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 19:37:06.83 ID:HjNnBORx.net
K840生産終了らしいから日本にも845来るかなぁ

876 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 21:52:26.97 ID:rXt6hubV.net
G913、なんかキータッチが重い気がする・・

すみません、この掲示板を見ているとしたとか右とかにHな広告が出るのをやめれないでしょうか

娘に見られてからはロリコンパパと呼ばれて困っています

877 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 22:29:49.33 ID:UnarExAM.net
>>876
スレチというか板違いですね

878 :不明なデバイスさん:2021/02/18(木) 23:24:00.18 ID:5hEhYWkl.net
K400 Plusって128bit AES暗号化してるの?
前機種とかは付いてたけどPlusは記載されてないから無い?

879 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 13:23:57.08 ID:TMbl/I4C.net
G913使って思うのは、底打ちする人にはキーストロークが浅いとかなり変わるなって

880 :不明なデバイスさん:2021/02/19(金) 22:36:39.83 ID:OdwXYR4b.net
スリープから立ち直るたびに色がつかないんだが
コード刺し直すと直るんだけど毎回やるのめんどいわ

881 :不明なデバイスさん:2021/02/21(日) 20:31:53.43 ID:fEQ3/NLP.net
無線静音キーボード欲しくて295と913で迷ってたけど、ここまで913の不満や不良が散見されると…
295の方がコスパの満足度高そうだな。

882 :不明なデバイスさん:2021/02/21(日) 20:43:36.61 ID:aJcItbwt.net
K295いいねこれ
値段なりのチャチさだけどめちゃくちゃ静かでビックリした
遅延も感じられないし

883 :不明なデバイスさん:2021/02/22(月) 11:04:32.29 ID:xrEbAKRG.net
G PRO G-PKB-001の打鍵感が好きでG913 TKLのタクタイル買ってみたけどキー押した感があんまり無くて失敗した

884 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 13:19:04.68 ID:+wbcNfVY.net
G813のリニアかG PROにリニアのスイッチキット買うのとどちらがいいでしょうかね?

885 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 15:14:44.09 ID:kKSlYl2p.net
個人的には813だけど人によると思うよ

886 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 15:57:08.57 ID:kiwDRDYm.net
G HUBって日本語キーボードには対応してないのかね?
無変換キーとか変換キーみたいないのがキーボードの画像に表示されてないんだが、表示させる方法ってあるの?

887 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 16:06:16.72 ID:kKSlYl2p.net
>>886
自分も今確認したら英語版が表示されてた、前は日本語版表示されてたのに

一回g913の電源切ってghub落として再起動すると画像が日本語版になってるからg913電源入れたら設定できるようになった

888 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 16:46:21.42 ID:iPD39g3l.net
うちのG913TKLの場合、未接続状態だと英語配列、電源を入れて接続されると日本語配列に変化する

889 :不明なデバイスさん:2021/02/23(火) 20:29:30.63 ID:BysX4swi.net
勢い余ってG813のリニア買っちゃった
前までメンブレン式のキーボードだったから、メカニカルいいなこれ

890 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 07:55:33.36 ID:hqPvHnMN.net
メンブレンのイメージでうつと指痛い

891 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 10:18:28.13 ID:1EU2nKdK.net
>>887-888
俺のG610BLはそうならないなぁ〜ずっと英語表記のまま……
もうちょっと色々試してみます

てかなんでこのキーボードってAmazonでこんな安いんかな?

892 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 17:32:06.90 ID:IEyjaVrj.net
>>891
ウインドウ閉じただけとかで、タスクマネージャー開いてghub関連らしき名前のプロセス全部終了させて無かったら試してみて

893 :不明なデバイスさん:2021/02/24(水) 20:53:58.96 ID:gSIE0kWt.net
G813買ったけど、前にレス付けてた人みたく、俺もエコーパルスのライティングにしたいのに、これをユーザーの指定できる8キーと9キーに保存できないばかりか、g hub起動しないとMRキーが押せなくてキーボード単体でGキーへのキー割り当てができない

この状態だと、G1〜5は F13〜F16固定になるみたいだけど、これはもう仕様ということでいいのかな?説明もどこにも書いてないし答えがズバリないので分からない

仕様なら仕様で諦めるけど、g hubはライティングやGキーへの割り当て変更だけに使い、普段はオンボードモード(g hub起動させない)で使いたいんだけど、上手くキーボードの設定に書き込める方法知ったる人いたら教えてください

894 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 12:02:34.34 ID:D9yYcZXr.net
G613が一年でチャタって酷いから交換してもらったけどその代替品もまた一年でチャタり始めた
RomerGだけなのかメカニカル全般かは知らないけど値段の割にダメすぎる

895 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 12:08:51.40 ID:simifycq.net
俺のG810は2年以上保ったわ
最後にはしっかりチャタったけど

896 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 12:15:48.44 ID:biTqNdjq.net
メカニカル4台(非ロジ)持ってるけど、チャタったことは一度もない

これまでチャタリングを経験したのはロジG300(2台続けて)だけ

897 :不明なデバイスさん:2021/02/25(木) 13:52:58.27 ID:5aOBrs8C.net
チャタレイ夫人の恋人

898 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 08:40:18.78 ID:/9rzFo3G.net
安いからK295買ったが想像より静かだね
3万弱だった東プレの静音モデルより音しない
ただキーは結構重かったしテンキーレスが良かったけど
まあ値段も安いし会社で使えるので満足

899 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 11:16:06.40 ID:qPqqwmx4.net
耐久性が未知の部分はあるがk295はコストを考えなくてもかなり静音性高いよな

あのままBluetoothと切り替えが欲しい

900 :不明なデバイスさん:2021/02/26(金) 12:24:44.96 ID:hEHW/p0/.net
prox キーボード公式ずっと売り切れでアマゾンは入荷未定
新型の情報もないしディスコンか?
青軸のままだけど赤軸買っとくかな

901 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 08:01:10.64 ID:mub3XjpU.net
>>588
値段高いからそうやって自分を騙しながら使うしかないよね

902 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 09:32:30.06 ID:X0V3MXv+.net
旧正月の連休で工場が止まってた影響だろうからその内在庫復活すんだろ

903 :不明なデバイスさん:2021/03/01(月) 22:14:36.33 ID:OViSg/cP.net
>>901みたいな奴が一番気持ち悪いよね

904 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 04:38:15.45 ID:bOStYaK0.net
「よね」っ周りに同意求める気持ち悪さコピー

905 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 07:53:55.39 ID:haT7HOfn.net
そうだよねっ

906 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 08:15:00.92 ID:y70y2H8i.net
明日はもーっといい日になるよね?

907 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 14:00:08.86 ID:bHt/e+HQ.net
モハメド・ヨネ?

908 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 14:26:37.84 ID:DQJgH3dM.net
1万円超えのキーボード使えない、買い換えられない貧乏人のせめてのもの抵抗だろ

909 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 16:38:30.52 ID:1EedqflJ.net
チャタるからLightspeed+メンブレンのキーボードも出してほしい
よね

910 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 16:49:13.23 ID:9yVEpwcB.net
光学式でいいやん

911 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 17:26:50.73 ID:H2iqFiuD.net
K835買おうと思ったけどPause/Break無いのか…

912 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 19:06:17.10 ID:a7VMpTEb.net
言うてPause/Breakキーのない環境なんて2日で慣れるだろ

913 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 21:12:20.41 ID:PVJbtC1O.net
>>911
使う場面が皆無でしょ

914 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 21:38:01.58 ID:0pv9kvf5.net
むしろPrintScreenは良いのか

915 :不明なデバイスさん:2021/03/02(火) 21:49:31.39 ID:BmHYPIXe.net
リモートデスクトップのショートカットキーでよく使うのよね
と思ったらpg upのとこにあるのか

916 :不明なデバイスさん:2021/03/03(水) 00:27:16.16 ID:ujRjtpN/.net
他人のPCのスペックをシャッと見るのによく使うわ

917 :不明なデバイスさん:2021/03/03(水) 18:03:35.41 ID:VJI2gfuK.net
キモい

918 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 07:58:00.64 ID:NLKA5Fjs.net
k295を使用している人はどんなマウス使ってるの?

919 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 18:44:11.16 ID:IVbhkHfI.net
K270使ってる俺はMX MASTER3

920 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 19:18:10.76 ID:Llud8tmE.net
K380使いの俺はMX Anywhere 3

921 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 19:28:39.78 ID:eUIiLy1q.net
G913TKLとMX MASTER 3

922 :不明なデバイスさん:2021/03/04(木) 23:56:16.07 ID:dkzEFkDI.net
craft使いのオレはMX anywhere 2S

923 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 14:12:45.79 ID:hKrtpyWH.net
マウスはロジ(M590)だがキーボードはリアルフォースやサンワサプライの適当な気に入ったもの
craftも持ってるけどスペースを空けるために移動するのに重すぎたり
LogicoolOptionsの設定が頻繁に無視されるから使っていない

924 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 18:14:46.52 ID:e4M33Mp0.net
職場ではk295にg600

925 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 19:05:41.84 ID:iicO3HI/.net
俺も職場で好きなデバイス使いてぇ
セキュリティ意識が中途半端に高い中小に限って融通利かないんだよな

926 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 19:06:04.05 ID:tm1FNIjp.net
918です
ロジクールでキーボードとマウスをUnifyingレシーバ対応にしたらusbポート一つ埋めるだけでいいんだろうけどUnifyingの使い勝手がきになってるんですよ
皆さんありがとうございます

927 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 19:39:57.87 ID:e4M33Mp0.net
924です。
職場でg600の前はanywhere3とk295を1つのUnifyingレシーバーで使ってたけど事務作業で特に問題なかったです。
今はanywhere3を自宅でMXKEYSとペアでUnifyingレシーバー共有してるけど、こちらも事務作業で特に不具合なを感じたことはないです。ゲームは使用してないからわからんけど。

928 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 20:29:31.05 ID:tm1FNIjp.net
>>927
参考になりました
ノートパソコンに外部モニターで使用してます
用途は財務ソフトとエクセルがメインです
ゲームはやりません

929 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 20:38:40.12 ID:tm1FNIjp.net
因みに左手用にもテンキーが必要なので有線フルキーボードの他にもテンキーを有線でつないでいます。

930 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 21:27:03.67 ID:yPG1kCor.net
しばらく操作しなかったら設定したDPI値が無効になって400になるんだけどなんだこれ

931 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 21:30:41.99 ID:STOJx2Pz.net
>>925
マウスやキーボードまで縛ってるような糞企業に未来はない
自分は中小の管理者だからハッキリ言わせて貰う

932 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 21:33:34.23 ID:HMb3C5XM.net
>>930
もとからゴミだけど最近のG-HUBが輪をかけてゴミだから
海外でもボロクソに叩かれてる

933 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 22:22:59.39 ID:aNiAi/0a.net
FPS用だとG913TKLリニア、GPROリニアどちらがオススメですか?

934 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 22:57:14.12 ID:GaOrQyx7.net
G913がlightspeed接続できなくなったんで保証で新しいの貰ったんだがそれもlightspeed接続できんわ

G502は接続できるし他のpcで試しても繋がらないしで訳分からん
大人しくBluetooth使うしかないのか

935 :不明なデバイスさん:2021/03/05(金) 23:39:41.22 ID:Jrtzvbsn.net
>>933
後者

936 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 04:16:22.29 ID:q+jTPJ0L.net
G813 TKLが出たら売れると思うんだけど
出して!

937 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 11:57:34.79 ID:1MD8DCcQ.net
のこぎりで切れば?

938 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 12:32:38.17 ID:V1Pa33VB.net
913TKL出て時間経つしそのうち出るでしょ

939 :不明なデバイスさん:2021/03/07(日) 23:46:34.67 ID:TgU2D21f.net
G613なんですが左のプログラムGキーが誤爆するというレビューがありますが
G4からG6までをキートップを外すことで対応出来ますよね?
皆さん、そんなに誤爆しますかね?

940 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 00:08:48.98 ID:4iCw+olx.net
>>939
それ一個しか使わなければ慣れるが最初はめちゃくちゃ誤爆する
たまに他のきーぼーどを使うと、またG613などを使うとまたすげー誤爆する
左端を指が覚えちゃうから、ESCとかバンバン誤爆する

941 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 01:04:33.25 ID:YVhgE31e.net
ロジクールオプションがおかしい。 何だか設定した通りに
キーボードもマウスも一つにアンテナで紐付けてるが設定
した通りの動作がマウスやキーボードの双方ともに反応したり
しなかったりする原因はなんっだろう? 

942 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 15:35:31.58 ID:Y0OgdyOJ.net
ahk使うとCAPSロックの通知が毎度出てくるのはなんでなん

943 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 18:57:55.54 ID:HKUkKd0s.net
G HUBおかしくね?

944 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 19:38:47.69 ID:Umm9Fwrd.net
G HUBがおかしくなかったときはない

945 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 20:17:34.70 ID:AXMo2Kad.net
まるでいつもはまともみたいな言い回しだな?
G HUBはいつでもおかしいだろ

946 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 20:35:28.21 ID:uw88K+Ny.net
特に不具合無いけどお前らどんな使い方してるんだよ

947 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 20:53:22.77 ID:h71oyIQm.net
アプリごとにDPI変更噛ませてるだけでバグるよ?

948 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 21:04:02.45 ID:HKUkKd0s.net
>>947
これ

949 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 21:19:33.23 ID:4iCw+olx.net
ロジソフトウェアは9.0という最後で一応使えるようになったけど
Ghubって今どうなの?なんとか使える?

950 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 21:22:41.55 ID:ZAtiGnSw.net
使えてたらこんな阿鼻叫喚になってると思う?

951 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 21:51:16.02 ID:k5IsGs7V.net
LGSもDPS変更効かなくなったり、自動アプリ設定でうまく切り替わらなかったり
アップデートで設定吹き飛んだり、ヘッドホンと併用するとアプリフリーズしたりと問題多かったんだが
G HUBのほうが安定してると思うぞ

952 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 22:27:32.57 ID:4iCw+olx.net
>>951
GHUBはユーザー名が全角だとそもそも起動しなかった
G600使おうとしたらボタン設定がサイド12このうち6個しか設定できなかった

ここらへんどうなったんだろ

953 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 22:43:23.24 ID:k5IsGs7V.net
LGSもユーザーディレクトリが日本語だとレジストリ弄らないと起動しなかったと思うが
SetPoint時代からある不具合で
G600は使ってないから分からん

954 :不明なデバイスさん:2021/03/08(月) 22:54:04.74 ID:4iCw+olx.net
>>953
俺はそれなかったから8.4ぐらいから改善されてんじゃないかな
LGSで、起動しなかったはいままではない
未だにソフトウェア毎の切り替えとかいきなり割り振りがデフォになる減少はまだあるがw

955 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 17:37:27.32 ID:LxH0V5tL.net
廃盤キーボードの保証交換でG913貰える事になったんだけど
クリックもタクタイルもリニアもチャタリングの発生は同程度と考えていいのかな?

956 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 17:46:45.26 ID:Y2bvGzE0.net
>>955
運でしかない

957 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 17:49:47.34 ID:LxH0V5tL.net
>>956
機構によって出にくい・出やすいとかは無いんですね
ロジはサポートは神なのにマウスにしろキーボードにしろチャタリング発生率がとてつもなく異常に高いのがなぁ
まぁ1万ちょいのキーボードとの交換でこれ貰えるならありがたい話だけども

958 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 17:53:53.01 ID:sZLDFenJ.net
>>957
調べるとわかるけどチャタリングはメカニカルキーの構造の問題
たとえば光学式とかなら大丈夫

959 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 18:03:07.18 ID:LxH0V5tL.net
光学式のキーなんてあるのか・・・
勉強になりました
でも糞高そうなんで一生買わなさそう

960 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 18:53:40.01 ID:+Fdb32+p.net
構造の問題にしてもロジのキーボードはあまりにも脆いし、チャタ率高すぎる
計画的劣化してもこんなひどいキーボード作れるのかってレベル

961 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 19:52:12.12 ID:pIQ58ZE0.net
マウスの話だけどMX MASTERシリーズは個人的にはチャタリングのない神マウスだよ
今までは1年も使えばチャタリングが出て交換や買い替えしてたけど
MX MASTER初代はチャタリング知らずで3年使ってべとつきが気になるまで余裕だったし
買い替えの今のMX MASTER3も1年経つはずだけどチャタリング知らずでいけそうだし

962 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 19:53:03.85 ID:LxH0V5tL.net
>>961
2S使ってるけど同意する
いつチャタるんだろうと思ってるのに全然チャタらない
ロジではあり得ない事

963 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 20:07:39.09 ID:QQjytjp3.net
2Sがいま3年目だ

964 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 20:28:49.00 ID:3H9/0En8.net
>>961
D2FC-F-7N(10M)だから微妙っちゃ微妙

965 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 23:02:12.98 ID:uFjkOlGO.net
MX MASTER2は二年ちょいでチャタ出た

966 :不明なデバイスさん:2021/03/11(木) 23:02:54.92 ID:clZ+9Zzc.net
anywhere 2Sは名機

967 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 04:31:39.35 ID:4wQB8z4B.net
ウワサのk295だけど尼で3/11まで待ってて!って言うから待ってたら3/12に延びて
結局入荷未定になったから仕方なくビックでポチッたわ
こりゃk400Pのパターンで高騰するな

968 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 08:53:53.89 ID:KZl6aegn.net
ヨドバシでポチった

969 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 18:05:08.05 ID:/9IvYUlY.net
昨日はG913送るって言ったのに今日のメールでは今から審査するとか言い出した

970 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 22:04:03.91 ID:W/HU0av/.net
K295でかなり素早く「tai+スペース(変換)」みたいに入力すると「ta i」って先にスペースが入力されちゃうんだが
「i+スペース」だと問題なかったから右手はそのまま機械的に同じ動きで「i+スペース」を連続入力したまま
左手で「ta」を加えて「tai+スペース」にした瞬間「ta i」になる

971 :不明なデバイスさん:2021/03/12(金) 22:35:08.88 ID:rpxaObKa.net
Windows10でマウスとキーボードの双方をMX使ってるけど
ロジクールオプションがおかしいのか? 設定している項目通り
に動作してくれないけどなにが原因なんだろう?

972 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 00:48:36.06 ID:2mFOF3sr.net
え、知人はanywhere 2sマウス、保証の2年まで保たなくて困るって言ってるけどなあ。

973 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 11:07:00.71 ID:LoUGZCp2.net
それはanywhereであってmasterじゃないからな

974 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 14:18:58.19 ID:8cPH8szl.net
保証内なら交換させればよくね

975 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 14:38:50.45 ID:0IGkMzK5.net
anywhereもmasterも10mだろ

976 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 17:04:16.12 ID:/oqUD4Lo.net
unifyingソフトウェア以外のロジ製ソフトを入れないほうが安定する

977 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 19:30:34.22 ID:+1MFPMUR.net
上の方に書いてあったmx keysのプリントスクリーンがカメラボタン押しても撮れない問題って解決してないですかね?

Windows用の買ったけど撮れず…アマゾンのレビュー見てるとカメラボタン押せばデスクトップに画像が保存されるらしいのですが…

978 :不明なデバイスさん:2021/03/13(土) 20:27:43.43 ID:y+QKpGqd.net
K380のサイズでユニ対応が欲しい

979 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 01:47:37.49 ID:nEZIn0Uf.net
K295でBluetooth切り替えができるやつもお願いします。

980 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 01:49:39.69 ID:rGz7Nrl7.net
>>977
交換したら?

981 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 01:50:28.49 ID:rGz7Nrl7.net
少なくともうちは普通に保存できてるよ。

982 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 08:01:54.27 ID:e99QYomd.net
>>981
マジですか…
交換申し込んでみます

983 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 08:50:43.89 ID:doUtBO9Z.net
こちらのキーボードで静音でPC切り替えできる製品ってありますか?

984 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 09:40:51.43 ID:ZjmEhDz6.net
>>977
デスクトップに画像が保存?
クリップボードにコピーでは?

985 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 10:41:08.53 ID:ZqVVOMZ6.net
てにをはがおかしい

986 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 10:44:12.27 ID:aSz641V2.net
保存したいなら>>693でできる

987 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 17:47:59.38 ID:PcJ4LpOn.net
K275がしばらく放置したあとに使おうとすると
30秒くらい経たないと使えない現象が頻発している

まだ買って1ヶ月くらい
電池?不具合?

988 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 17:49:14.71 ID:koUcuahv.net
ただのスリープでは?
スリープからの復帰で時間かかるのはPC側に原因がある方が可能性高い

989 :不明なデバイスさん:2021/03/14(日) 18:12:13.81 ID:rGz7Nrl7.net
>>982
保存されるのはプリントスクリーンフォルダでは。

990 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 02:27:53.42 ID:g6ciPVIr.net
>>984
>>989
ありがとうございます!
探してみたらワンドライブの中にスクショフォルダがありました!

991 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 06:07:01.33 ID:QE0OrLHS.net
ガガイ!w

992 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 22:18:28.81 ID:5mfXQGaz.net
K295ゲットしたけどsetpointでのホットキー変更できない…
ロジって有能企業だと思ってたけど残念だわ
これじゃTK-FDM092STBKのほうが良かった
ひかえめに言って後悔してる

993 :不明なデバイスさん:2021/03/15(月) 22:53:46.54 ID:IhUyZGxt.net
今だにsetpointなんてあったんだ

994 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 10:08:01.92 ID:QpTyp8go.net
なんでOneDriveになってんだ?
デフォルトを弄らなきゃ
PC→ ピクチャ→ScreenShots
のはずだぞ

995 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 11:03:41.29 ID:IeKWEFTv.net
なんの話だよ

996 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 13:31:31.60 ID:fJw26v7r.net
>>994
初めてカメラボタンを押したらOneDriveの設定ダイアログが表示されたよ、標準なんじゃない。

普段、アプリでスクリーンショットを撮ってるからなんも設定してない。

997 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 13:35:54.64 ID:fJw26v7r.net
>>993
古いマウス使っているので、setpointが必要でさらに古いバージョンでないとダメだったりします。

998 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 14:59:34.53 ID:QpTyp8go.net
>>997
マウスかキーボード、どっちかを諦めぃ
環境はある程度時代を合わせな

999 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 17:26:54.02 ID:fJw26v7r.net
大丈夫だよ。
PC、キーボード、マウス、複数ある中に古いのがあるだけだから。

1000 :不明なデバイスさん:2021/03/16(火) 17:31:23.72 ID:fJw26v7r.net
なかなかロジマウスが壊れないから…。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200