2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[マウス]ゲーミングデバイス総合 46[キーボード]

1 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa5-8R6d):2020/05/15(金) 17:42:39 ID:UCpoqzIj0.net
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

次スレは>>980が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。

荒らしには触れない!殺害予告は冷静に殺害し返しをお願いします。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579088391/

■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]135
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1587517781/

■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-8R6d):2020/05/15(金) 17:48:04 ID:UCpoqzIj0.net
>>1
訂正
■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576385107/

3 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/16(土) 18:34:13 ID:8kD4uC39d.net
>>1

4 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 10:53:54.72 ID:/eyb9K+Od.net
>>997
Cherry真理教信者

>>998

中国製品への偏見なんて俺書いてないだろ
「kailhは中国製品ではない」なんて言ってないし、何を語ってるんだこの馬鹿タレ
並行世界の話か?

5 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 11:35:47.81 ID:i4ZF3ale0.net
>>4
「中華とか言ってる奴はダメ」
君は中華ってワードを中国製品って意味以上に含み(おそらく悪い方向に)をもたせて使ってるからそこに偏見が入ってんの
(特に自分から中国製品である事を否定したいわけじゃないって言っちゃったしなおさら)
その上でダメって否定してなんたら軸は中華の枠に入らないって訴えてるから
「中華はダメだけど中国製のなんたら軸は中華じゃない」
って事になんの

というかなんで俺がお前の書いた文章の解説しなきゃいけないの?
書き込んだ当人が理解できてないとか滑稽どころの話じゃないんだけど

6 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ded-F/ZV):2020/05/18(月) 12:09:31 ID:XooXJLn10.net
KailhとCherryの比較って国内外含めて大体「Kailhも悪くはないがCherryの方が」ってなるんだよね
タッチ以外のとこで言えば端子にCherryは金メッキを使ってるがKailhには無い
歴史的、信頼性の観点から言えば圧倒的にCherryが優位であって、上記踏まえてメーカーがあえてKailhを選ぶ理由って何だと思う?

答えはコスト削減。これだけな

7 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 12:10:42 ID:/eyb9K+Od.net
>>5
何言ってんだか
ロジは中華軸だから買わない!ってキチガイに絡まず、なんらおかしなことを言ってない俺に絡む異常者

8 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 12:12:08 ID:/eyb9K+Od.net
>>6
じゃあcherryだけ買ってろよ
Cherry真理教

9 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 12:13:24 ID:/eyb9K+Od.net
>>6
ソース無しだから妄想な

10 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 12:14:39 ID:/eyb9K+Od.net
上級ゲーミングデバイサー「Cherryじゃないと手が腐る!!」

11 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:26:58.61 ID:XooXJLn10.net
>>9
https://amp.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/2dzg2d/kailh_vs_cherry_switches/
ググればこんな話いくらでも出るだろ
英語も読めないんか?

12 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:32:57.61 ID:XooXJLn10.net
ちなみにCherryじゃくて今はRazerの光学軸使ってるから信者でもなんでもないぞ
Xiaomiやら中華製品色々使ってるし中華否定でも無い。至極客観的な意見な

13 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:49:19.25 ID:/eyb9K+Od.net
>>11
急に昔話しだすなよジジイ

14 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:52:47.99 ID:/eyb9K+Od.net
>>12
冷静で客観視できる優秀な人「Cherryの方がいいよ。数人の外人がそう言ってるしメッキだし」


は?

15 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:59:19.78 ID:XooXJLn10.net
俺がささっとググった奴だけ見て判断するなよ
CherryとKailhの比較なんて腐るほどされてるんだからググれカスw

ひょっとして本気でロジがCherryよりKailhが優れてるから採用したと思ってるの?
逆にKailhがCherryより優れてる点言ってみて

16 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 13:06:17.30 ID:/eyb9K+Od.net
>>15
説明できずに発狂

17 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 13:08:03.59 ID:/eyb9K+Od.net
>>15
>ひょっとして本気でロジがCherryよりKailhが優れてるから採用したと思ってるの?

誰もそんなこと主張してないだろ
妄想が酷過ぎる
精神病?



>逆にKailhがCherryより優れてる点言ってみて

上位下位互換みたいな捉え方しかしてない時点で話にならないにわか感

18 :不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-XkXG):2020/05/18(月) 13:21:51 ID:+G/38Ysar.net
個人的にCherryはカサつきが酷くて選考外だな

19 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 13:25:30 ID:/eyb9K+Od.net
>>18
それは潤滑剤塗れよ

20 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1384-waj1):2020/05/18(月) 13:31:07 ID:i4ZF3ale0.net
>>7
少なくともそのロジの人は中華に偏見あるからロジでも中華は嫌って筋の通った事言ってるじゃん?

中華はダメ、でもなんたら軸(中国製)は特別みたいな筋の通ってない都合のよすぎること言ってる方がなんたら軸ユーザーにも製造してる側にも失礼だよ
本当はなんたら軸嫌いでわざと荒らそうとしてない?

21 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ded-F/ZV):2020/05/18(月) 14:12:34 ID:XooXJLn10.net
そもそも仕入れ値は明らかにKailhのが安いのに、今のロジのキーボは813とか913とか価格ぶっ飛んでる
CherryどころかもうちょいでリアフォやAPEX Proみたいな無接点買えるのに、ロジ信者以外買う気起きないだろ

22 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 14:43:22 ID:fxidZpZHd.net
>>20
>中華はダメ、でもなんたら軸(中国製)は特別みたいな筋の通ってない都合のよすぎること

言ってねえよ
なんだこの馬鹿

23 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 14:44:32 ID:fxidZpZHd.net
>>21
お前みたいな老害cherry狂いにはそう思えるってだけだろ

24 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-97t+):2020/05/18(月) 14:56:17 ID:NOkn2NBvM.net
g913は配信者とかレビュアーに配りまくって他のデバイスに対して認識浅い層に売り込めるから馬鹿高くしてあるんだろうな〜
まあ俺がロジ製品買わなくなった理由はG-hubとかいう芸術作品のせいだけど

25 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1384-waj1):2020/05/18(月) 14:57:48 ID:i4ZF3ale0.net
>>22
いや最初に君がそう書き込んだんだけど?
そもそも言ってないならなんたら軸は中華でオッケーって話になるよ…?
君の最初の書き込み無かったことになるしロジの人肯定してる事になるんだけど
ちょっと支離滅裂すぎない?

26 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bae-gIXh):2020/05/18(月) 15:45:05 ID:IAB4COEh0.net
cherryのロープロって赤軸と銀軸出して以降ラインナップ全然増えないよな
デバイスメーカー大手でそれ採用したキーボードもコルセアとフィルコぐらいしか無いし
cherryロープロ茶軸が出ればG813なんて窓から投げ捨ててやるのになぁ・・・

27 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 16:54:29 ID:fxidZpZHd.net
>>25
???
いくら狂人とはいえ、人の主張してないことを勝手に言った扱いして叩くとかウザいぞ
会話にならん

28 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 16:56:56 ID:fxidZpZHd.net
>>26
ロープロファイル需要なんざほとんどないからだろ

外で作業したいけどノートPCの糞キーボードじゃ作業したくない、でもメカニカルキーボードは小さいモノでも嵩張るし…
みたいなわがまま馬鹿向け

29 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1384-waj1):2020/05/18(月) 17:07:34 ID:i4ZF3ale0.net
>>27
じゃあそのなんたら軸は中華でクソでは無いって主張はしてないと?
ありがとうこれで中華軸はどれもクソってお墨付きが他ならぬ君から出たね

30 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp9f-slBN):2020/05/18(月) 17:10:08 ID:ocfVh6yWp.net
長々と講釈垂れてるけど
言葉の意味を間違って受け取ってるから全部的外れなんだよな
自分の事を賢いと思ってるから間違いにも気付かないからたちが悪い

31 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 17:10:34 ID:fxidZpZHd.net
>>29
何言ってんだかさっぱりわからないぞ病人

32 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ded-F/ZV):2020/05/18(月) 17:11:08 ID:XooXJLn10.net
>>23
20代で老害扱いとは君は6才くらいかな?
何度も言うけどCherry使ってないんだよなぁ…お子様には理解できないかもしれないけど

33 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 17:50:35.72 ID:E3BMwaOJM.net
病人、老害、狂人、真理教、信者、精神病、馬鹿タレ、異常者

よくもまぁこんなに人を小馬鹿にする単語が次々と飛び出すこと
顔真っ赤にして早口で言ってそう

34 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 17:59:41.10 ID:fxidZpZHd.net
>>32
おじさんCherry真理教信者「ガキ乙!Cherry使ってない!」


どうした

35 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 18:00:13.32 ID:fxidZpZHd.net
>>33
仕方ないだろ
馬鹿が意味不明なこと言ってくるんだから

36 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 18:00:30.70 ID:fxidZpZHd.net
あたしゃ被害者だよ

37 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 18:09:38.21 ID:E3BMwaOJM.net
仕方なくないよ
一般的な教養と素養があれば他者を平気で貶めることはそう易々と言わない
この流れで中身の無い中傷ばかり繰り返してる君は被害者どころかただの荒らし

38 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 18:10:35.27 ID:zoOYIL5t0.net
>>37
また新参か?
そいつに触るなよ

39 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 19:38:39.87 ID:r+hDTOqDd.net
>>37
は?
中身の無い、いや、意味不明な文章で絡まれてるのが俺
被害者
わかる?

40 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 07:49:29.35 ID:n9HAuuaj0.net
団子きめえええええ

41 :不明なデバイスさん (スップ Sdb7-HrRm):2020/05/19(火) 09:24:20 ID:7lXMVmbFd.net
お前の食い物の好みとか知らん
スレチ

42 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-Bnb2):2020/05/19(火) 12:23:52 ID:dorWjjzg0.net
スップってガイジのフリしてんの?
それとも素でそれ?

43 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/19(火) 13:01:50 ID:eo4KSRPvd.net
>>42
どうした急に失敬だな
殺されたいの?

44 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d01-uRPb):2020/05/19(火) 17:35:10 ID:6LPc9NJy0.net
新スレ開いたらいきなり喧嘩始まってて草

45 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 18:13:49.01 ID:+HYICxpq0.net
金儲けの基本はバカを騙すこと

46 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:01:29.20 ID:G5RtrSC80.net
マウスGPWしか使ったことないから試しにライバル650買ったんだけどこれどうなん?使ってる人少ない気がするんだけど

47 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:02:19.07 ID:4NaSQZG8a.net
買っちゃってから聞くなよ

48 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:10:02.52 ID:lET6jVIz0.net
使い易いならいいんじゃないの…
モノはいいけどビルドクオリティ低いとか、ゴムがすぐベトベトになってダメになるとか悪評もよく見るけど

49 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:14:51.67 ID:9C+yBZ/W0.net
既に買ってるなら自分で評価すれば良いだろうに
他人の評価を気にする意味が分からん

50 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:16:18.80 ID:G5RtrSC80.net
買ったけどまだ届いてないんや
買ってからこのスレの存在を知ったんです、、、

51 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 13:30:38.74 ID:4NaSQZG8a.net
https://hid-labs.com/2020/05/20/microswitch/

52 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 14:05:30.27 ID:EdWqu6R80.net
どう?って聞いて酷評されたらどうするつもりなんだろう
5chで評判悪いからって返品するのかな

53 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-Etrj):2020/05/20(水) 14:54:33 ID:YKlN+Fl20.net
「手に合わないから返品」がくるぞ

54 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-oW4g):2020/05/20(水) 18:15:18 ID:We3ZrBCF0.net
結局他人の評価をあてにするより自分で使ってみたほうが早いと思うよ。
そっちの方が大事。

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab5-VPt4):2020/05/20(水) 18:40:18 ID:WF5o5Mtr0.net
g213買ったんだけどpc起動で光らないのはなぜでしょうか?もしかしてGhib常駐させないといけないとか?

56 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-kxmJ):2020/05/20(水) 18:55:46 ID:w5naJWRk0.net
Romer-Gだけはあかん

57 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 19:28:00.09 ID:u+6tLoe7M.net
Romer-G リニア好きだけどなぁ
キャップバラ売りしてPCBだったら買ってた

>>55
右上に照明オンオフスイッチない?
基本通電すればレインボーに光るはず
カスタムしたければG-Hub常駐必須(これはどこのメーカーも似たようなもん)

58 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-rGyJ):2020/05/20(水) 19:29:43 ID:u+6tLoe7M.net
ミス PCB → PBT だった
PCBだと基板だ

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab5-VPt4):2020/05/20(水) 19:37:25 ID:WF5o5Mtr0.net
>>57
ありがとうございます
Ghib評判悪そうなんで常駐したくなかったんですよねぇ

60 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b69-CPqG):2020/05/22(金) 18:42:52 ID:wN0gBviz0.net
Cooler Master、ハニカム構造を採用した軽量USBゲーミングマウス
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/22/news107.html

蓮乳みたいなマウスだな

61 :不明なデバイスさん (スップ Sdba-sKCv):2020/05/22(金) 18:44:51 ID:2F49qzrfd.net
いまさら?

62 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-Etrj):2020/05/22(金) 18:59:41 ID:tBdnk9Ie0.net
前モデル知らなかった人が気付くことがあるからマイナーチェンジモデルを宣伝するのも大事

63 :不明なデバイスさん (スップ Sdba-sKCv):2020/05/22(金) 19:43:36 ID:cF3NE+rsd.net
いまさら??

64 :不明なデバイスさん :2020/05/22(金) 20:05:56.48 ID:O0La+9lbM.net
別にモデルチェンジしたわけじゃなく
海外じゃ併売されてたモデルが1年遅れで日本にも入ってきただけでは

65 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-zfmc):2020/05/22(金) 21:11:56 ID:+eXsjOVIM.net
CMはMM720が本命

66 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-uxNW):2020/05/23(土) 06:56:55 ID:k6XgyUzi0.net
g300sくらいの大きさ軽さで7ボタン以上あるマウスない?
xtrifyとかviperminiとかみてたんだけど5ボタンまでのしか見つからないんだけど300sr買うのもつまんないし

67 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-oW4g):2020/05/23(土) 08:20:43 ID:n4eyIl0o0.net
300srでいいやん

68 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 17:08:36.71 ID:k6XgyUzi0.net
コメツキバッタみたいに誤ってきてください😤

69 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 17:48:23.53 ID:HdBX5duC0.net
今までGPRO使ってたんだがG203に替えたら反応早くなってapexとかでキルとれんようになってしもうた

70 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 18:41:06.81 ID:lw/ZGYNNa.net
気のせいだろ

71 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-oW4g):2020/05/24(日) 22:24:43 ID:HbFqNnj40.net
反応早くなったなら良いことジャマイカ

72 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-FFb5):2020/05/25(月) 00:27:17 ID:YPMZUHSv0.net
g-wolvesのサイトクラックされたとか言っててつながらん

73 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-KF3v):2020/05/25(月) 10:02:18 ID:tvUhdKY/r.net
coolermasterの今更言ってるやついるが記事になってるの今月販売のLED搭載モデルの711で前に発売された710とはちょっと違うから注意なまぁ本命は720なんだろうけど

74 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/25(月) 12:38:59 ID:P/EEmLtEa.net
キチガイ

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-L/hU):2020/05/25(月) 15:12:34 ID:HAZJ2RMi0.net
ErgoDox EZを買おうかと思ってるんだが
FPS等で使ってる人いたら感想を聞かせてくれ

76 :不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-KF3v):2020/05/25(月) 16:37:39 ID:tvUhdKY/r.net
viper mini に続いてdeath adderにもminiバージョン登場するのか

77 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 18:40:09.02 ID:rtxUIKVC0.net
被せ持ちするには小さすぎ
これは重量重視で作ったモデルだろうね

78 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 18:50:47.87 ID:OiFcAFICr.net
小さいのは基本歓迎だけどこれは少し小さすぎるような
もう少し高さと横幅があった方がいい気がする

79 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 19:39:04.02 ID:99RuCM9Z0.net
小さすぎると思う人には他に選択肢がたくさんあるんじゃないの?
Kone Pure Ultraから移るほどではないかな逆に

80 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 19:54:15.13 ID:RgpyVyoyd.net
手が馬鹿でかいウドの大木はでかいマウス使えばいいしな

81 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 21:36:45.81 ID:OxEJLYly0.net
俺は手大き目だけど小さいマウスを使ってるので人それぞれやな

82 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 23:33:45.53 ID:pqy63fB+0.net
昔は小さいのが好きだったけど最近は手が完全に乗り切るでかさの方が楽になったわ

83 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 23:34:47.75 ID:pqy63fB+0.net
でもでかいのは総じて重いから結局小指がはみ出る半端なサイズの使ってる
でかくて軽いハリボテマウスないかね

84 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 23:48:31.24 ID:DYmKg/G/0.net
>>83
でかくて軽いとなるとDeathAdder V2が結構いいんでないかな
Eliteと両方使ってるけどあのサイズであの軽さは頭一つ抜けてる感ある
更に軽くなら若干細身で作りがチャチになるのを妥協してModel Dとか

85 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 00:36:39.46 ID:WG8S2On20.net
V2買って使ってるけど先代と比較して軽いしかなり快適だよ
ただ間に別マウス使ってたせいか少しクリックが重いのかちょっと腱鞘炎気味

86 :不明なデバイスさん (スッップ Sdba-sKCv):2020/05/26(火) 09:31:20 ID:6ZiMvHG9d.net
>>83
軽いマウスに紙粘土はりつけろ

87 :不明なデバイスさん :2020/05/27(水) 19:59:34.87 ID:JihRMQBs0.net
この前発売されたロジのG203のセンサーとG-PPD-001rのHEROセンサーってどっちが良いんだ?

88 :不明なデバイスさん :2020/05/27(水) 21:07:44.85 ID:dCulWrXn0.net
>>87
G203は廉価版のエントリーモデルだよ
HEROセンサーが嫌なら型落ちのG-PPD-001探すしかない

89 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-bbOF):2020/05/27(水) 22:47:27 ID:5LI6xag60.net
635 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-05E3)[] 投稿日:2020/05/27(水) 22:13:01.54 ID:LHUuOxO60
知人が自粛中にゲーミングPC組んだから
明けたら来てよって言ってたから
今日行ったら今どきマウスとキーボードが
有線接続で心の中で笑ってたわw
指摘するのかわいそうだからスルーパスしたw

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-bbOF):2020/05/28(Thu) 03:33:22 ID:/Eowuu6d0.net
ゲーミングPCで有線で笑うとかさすがにネタだと思うぞ

91 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-oOfV):2020/05/28(Thu) 09:51:44 ID:FEDNz0yrd.net
6年くらいDeathAdder使ってたけど最近になって凄い違和感が出てきたのでXM1ポチった

92 :不明なデバイスさん (スップ Sdb3-859K):2020/05/28(Thu) 15:58:53 ID:JrfXMhZGd.net
>>90
そんなにひもが好きなら手芸やってろ
馬鹿優先信者

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-moxv):2020/05/28(Thu) 16:01:34 ID:dcL2bNok0.net
今週の殺す連呼キチ
NGName -859K

94 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 19:43:35.95 ID:zrisWna50.net
>>93
???
意味不明

95 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 19:52:30.49 ID:E0gJZnNX0.net
DAはしばらく期間空けると薬指の置き場所わかんなくなる

96 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 20:44:34.63 ID:gyHWsJFX0.net
MM711ポチったったw
尼で5486円。MM710より300円高いだけなんだけど、どゆこと?

97 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1370-wXMY):2020/05/28(Thu) 21:29:37 ID:oFBJgfHm0.net
蓮コラで気持ち悪い

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e3-PqR1):2020/05/28(Thu) 21:44:43 ID:/fYUegqt0.net
ELD部品がそれだけ安いんだろ中華もダイソーも光らせるってことは高いわけないし

99 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e3-PqR1):2020/05/28(Thu) 21:44:56 ID:/fYUegqt0.net
ELDじゃないわLED

100 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 01:05:26.59 ID:fiBcP5GO0.net
Cooler Master MM720 楽しみにしてるんだが7月?らしいね

101 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 01:39:33.03 ID:PBmpJX720.net
MM711はG303の代わりになれそうかな?
形状割と似てるよね
使ってた人いたらレポ頼むよ〜

102 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-MN/9):2020/05/29(金) 06:51:47 ID:PKa+maen0.net
MM720はなんで肥満体型になったんだろう。幅のあるマウスはG600で懲りた。小指が曲がりそうになる。
でもファイナルマウス超えの軽さは魅力だなぁ

103 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 07:53:18.75 ID:wXDdfJ4J0.net
尼で3100円だったんでHatiポチったんだが
海賊版が流通してるらしいな?幸い届いたのは正規品だったけど
尼の販売ページも社名製品名コロコロ変わってるわ
メーカーサイトも404になってるわ
中華メーカーは大変ねえ

104 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 08:10:12.30 ID:xWzgOjW7M.net
>>103
あれ本物だったんだ。おめでとう。
絶対パチモンかと思ってスルーしたわ。
俺はガチャ運ないから辞めとこう

105 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 08:28:17.01 ID:A+Mlk0vh0.net
中華製品てよくどう見ても同じ商品がいろんなメーカーで出てるけどあれなんなの?OEM?

106 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 11:56:19.97 ID:E9HcRFys0.net
>>103
正確には海賊版というよりマイナーチェンジ前の正規品だな
G-WolvesとHK Gamingが商標権や海外での販売などを巡って揉めているらしい
HK Gamingの販売しているHatiはマイナーチェンジ以前のもので
G-Wolves側が「正規代理店以外で買うと旧型が届く。これはフェイク品なので返品するように」と発表した
しかし発売してすぐに買った人のHatiは当然旧型なわけで
それを見て「俺の持ってるHatiって偽物なの…?」と混乱するユーザーが大勢いた

ここのブログに詳しい経緯が載ってる
https://nomeu.net/7807/

107 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 397d-wXNC):2020/05/29(金) 13:21:28 ID:lLvTgieZ0.net
>>104
ハズレ無しだぞ

108 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a9-jZdY):2020/05/29(金) 13:23:21 ID:y8wczVIt0.net
>>104
デバイス沼に入ってないと、情報格差あるみたいだな
お前も入ったほうがいいぞ

109 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-bbOF):2020/05/29(金) 14:19:22 ID:fiBcP5GO0.net
ロジはG203とかGPROと似たようなのばっかり出してないで
GPROを軽量化してほしい…。

110 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 14:31:48.95 ID:wXDdfJ4J0.net
>>106
ちゃんと新しい方だった。販売店がG-Wolvesになってるの確認しといて良かった
ただ、仮に旧版だったとしても本物には違いないのな
海外レビュー見てると旧版の方でやってるのよくあるし

つまり、単純に超お買い得なんでポチって損なしって事でOK?

111 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 14:45:00.80 ID:wXDdfJ4J0.net
>>105
メーカーと言えど自前で工場まで持ってる会社はほとんどない(ロジぐらい?)
その場合生産は外部の工場に委託するんだけど
その工場が持ってるデータとか型を使って他社が勝手に製造しちゃう
普通はそんな事したら摘発訴訟でオシマイなんだけど
昨今は工場なんて大体中国なんで…という事らしい

前にDHARMAPOINTがやられてたよね
なぜかクーラーマスターやCOUGARからそっくりのマウスが出てた奴w

112 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-oOfV):2020/05/29(金) 16:27:33 ID:+sc8csEYd.net
いやデータや型がなくてもガワくらい完コピ出来るだろ

113 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 16:52:49.18 ID:Tp04LIMI0.net
>>105
基本的に後発メーカーが外見を丸パクリしてるだけってのが多いと思う
一見同じように機能するが中身はコストダウンされてたり
消費者から見たらどれがちゃんとしたメーカーなのかわからんから企業が育たない
悪貨が良貨を駆逐するってやつだね

114 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 00:12:44.37 ID:OCrN4KgW0.net
逆にパクって本家の弱点改良してたり、ボッタクり値が良心価格になって機能追加されたりもあるよね

115 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 06:20:40.52 ID:isnQohsO0.net
G403に慣れきってて久しぶりにMX518握ってみたら
持ち方は被せで変わってないつもりなのにサイドボタンの進むが届かなくなってやんの
昔はバリバリ使いこなしてたはずだったんだがなぁ

116 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/02(火) 11:05:12 ID:GzAxYIoLd.net
老化で骨格が変形したんだろう

117 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 12:06:00.70 ID:bbfw4Gb8p.net
hati買おうかと思ったが値段が7599円になっとるやんけ

118 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 12:24:02.92 ID:AbPapjgN0.net
>>117
白ならまだ安いぞ

119 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 20:55:44.85 ID:axboEbyK0.net
M711も5000円台だったのが8000円超えてる・・・

120 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Fn/S):2020/06/02(火) 23:14:33 ID:+p9BZze60.net
Amazonあるある
日に日に値下げされてくからもっと下がるのを待ってると
ある日いきなり元の価格かそれ以上に値上げされる

121 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sped-7y2a):2020/06/03(水) 00:25:02 ID:I2o2LB2Vp.net
直前にちょっと値上げしておいてそれをセールとか言って元の価格に戻すのやめろ

122 :不明なデバイスさん :2020/06/03(水) 00:53:02.93 ID:fHTrBBy80.net
尼で怖いのはセールで買ったら終了直後にさらに安くなったりすることだ

123 :不明なデバイスさん :2020/06/03(水) 11:18:20.48 ID:P6NT3Dxc0.net
そのぎりぎりのギャンブル感が中毒になる。
気付いたらいつもAmazonをチェックしてる。

124 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 07:46:37.18 ID:squEKKlkd.net
ヨドバシ先輩ポイントいっぱい貰えるーとか思ってもポイント分引いて他と同じぐらいの金額という詐欺

125 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 07:49:31.90 ID:Il0RC4tMr.net
>>124
最近は売価を定価の10%増しにしてることが多いね

126 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 09:13:05.74 ID:HKdm+I2Br.net
大抵の商品がAmazonとの差額分ポイントにしただけだからなヨドバシ

127 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 10:52:24.20 ID:yaBKUGh2d.net
ヨードヨードヨードヨドバシカーメラっ!

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1540-BvQ6):2020/06/04(Thu) 12:21:31 ID:WyBOTbGu0.net
>>126
クレカポイント分Amazonの方がお得だね

129 :不明なデバイスさん (スップ Sdca-qvDK):2020/06/04(Thu) 12:58:51 ID:3rtxUplBd.net
やっぱ曲はヤマダが至高やなあ

130 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 15:06:10.89 ID:HEgwOKOwd.net
でっかいヤー、でっかいヤー、ヤマダ電機

131 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7c-IXqw):2020/06/04(Thu) 16:54:23 ID:HxW/bGfd0.net
ヨドバシ、通販だとRAZER製品1パーセントしか還元ないのもあるからなあ

132 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a70-nJzP):2020/06/04(Thu) 17:36:34 ID:d71WVAtX0.net
貯まったポイントで買えばいいじゃん。

133 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-TYXi):2020/06/04(Thu) 22:16:17 ID:5DQtMal70.net
G912 TKL、公称30時間の実際の電池持ちが気になる

134 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 12:16:42.73 ID:stUnBAGdd.net
>>132
黙れよヨドバシカメラの工作員
ポイントよこせ

135 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d43-bgtL):2020/06/05(金) 22:21:06 ID:k8f55sgm0.net
GProマウス安くなってたから買ってみたけど両サイドグリップなくてツルツルするな
703みたいに素材が変わってればいいんだが誰も気にならないのかこれ
かなり人気みたいだけどこれ

136 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 22:41:51.98 ID:RqRwjRDE0.net
M711買って使い出したが軽量マウスすごいなこれ・・・力入れてないのに動き出すような感覚が癖になりそう。これマウス界のピュアスポーツだわ。

137 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 22:53:09.40 ID:GHAE0INT0.net
キーボードずっと同じの使ってるけどG910コスパ最強すぎて変える気おきん

138 :不明なデバイスさん :2020/06/06(土) 10:45:03.49 ID:Uht5kd2/0.net
>>135
乾燥肌か?ちゃんとグリップするけど
乾燥肌にユースキンSローションおすすめ。べたつかないしいいよ
逆に汗かく人だと、こまめにタオルで拭くしかない

139 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-L81m):2020/06/06(土) 20:59:39 ID:N/gu+MfH0.net
g403ずっと使ってるなあ。使いやすい

140 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 20:02:22.70 ID:Xysm1bMW0.net
ゲーミンクデバイスをロキャット一式で揃えようと思うんですけど、無難にロジとかレイザーとかの方がいいんですかね。ロキャットデバイス使ってる人います?

141 :不明なデバイスさん (スププ Sdea-/lkE):2020/06/09(火) 01:24:00 ID:61MEptvfd.net
SavuとKova2016を買ったがどちらもLOD高すぎて
それ以降選択肢から除外してる

142 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 02:43:28.29 ID:7wlcj7Ip0.net
ROCCATのロゴがダサすぎる

143 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 03:25:15.18 ID:5J/Lb5Rb0.net
サイド12ボタンマウスってコルセアのやつはあれ
ホイールチルトあったらSynapseがクソゴミなRazerのとか
GproになってLGS時代よりゴミなったG600から乗り換える人増えて
12ボタンマウスの覇権取れたかも知れんと思う

144 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ba56-+umX):2020/06/09(火) 07:05:29 ID:mFo7lYQx0.net
多くの人がゲームのマウス感度800dpiにしてるけどこれってFHDの場合なん?WQHDとかにすると上げなきゃダメ?

145 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d33-uikQ):2020/06/09(火) 07:09:36 ID:lIaYgPjY0.net
https://www.rtings.com/mouse/reviews/best/mmo
ここでは評価高いね

146 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ded-lbed):2020/06/09(火) 10:06:17 ID:rvb0G7aG0.net
>>144
それカビの生えた情報鵜呑みにしてるやつらな
実際にはセンサー感度上げてゲーム内設定で感度下げるのが、レスポンス・精度共に正解

147 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-uikQ):2020/06/09(火) 10:33:43 ID:4GfOqTd40.net
>>146
ゲーム内感度は上げさえしなけりゃ精度は変わらない
あくまでもマウスが動く最小単位は1ドットであってそれより細かく動くことはない

148 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 11:05:30.52 ID:/gqCmTYt0.net
>>143
チルトよりもGシフトでしょ

149 :不明なデバイスさん (スップ Sdea-L81m):2020/06/09(火) 12:41:43 ID:YeX4jP3Hd.net
2300dpiであとはゲームの方で設定してる
普段使いで低感度してたらストレスマッハだわ

150 :不明なデバイスさん (ワントンキン MM01-PAAJ):2020/06/09(火) 13:02:02 ID:iQx4GDasM.net
>>147
目に見えるのが1ドット単位で、内部ではそれより細かく動いているんだと思ってた

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-uikQ):2020/06/09(火) 13:06:18 ID:4GfOqTd40.net
>>150
センサーが1カウントで実際に1ドット動こうが
センサーが4カウントで実際に1ドット動こうが
”精度”の部分は変わらない
ゲーム側で感度上げて1カウントで2ドット以上動いてしまうと
いわゆるピクセルスキップが発生して”精度”が落ちる

152 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:15:13.75 ID:ujdEpsi80.net
普段使いの感度が低ければwindowsの感度あげればいいのでは?

153 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:16:42.19 ID:4GfOqTd40.net
>>152
OSであげるのもゲームであげるのもダメに決まってんだろ

154 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:17:06.19 ID:mFo7lYQx0.net
ゲームは800dpiが1番多いっていうから800dpiにしてる

155 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:18:13.32 ID:TyPeJbkWM.net
>>152
それゲーム以外のオペレーションの精度落ちるし、メリット一つも無いじゃん
素直に使いやすい高めの感度にしといてゲーム内で下げるのが無難だろ

156 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:20:01.83 ID:X3Tt1hfk0.net
152みたいな最低限の知識もないと困るね

157 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:20:38.72 ID:4GfOqTd40.net
>>154
ローセンシならそれくらいが比較的多いと言うだけ
ハイセンシ派が何も分からずに800dpiにしてOSやゲーム側で感度上げてたらただのアホ

158 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:26:14.05 ID:TyPeJbkWM.net
大昔のマウスが800dpiでそれをゲーマーが好んで使ってたって話で、今は2020年ですよ
未だにブラウン管最強!とか言ってるようなもの

よく原理を理解せずに流されてばかりいるとこうなるんだな

159 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 13:31:22.71 ID:4GfOqTd40.net
>>158
振りむき30センチ以上の超ローセンシ派とか400dpi好む人もいる
原理理解してたら今も昔も関係無い

160 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:33:50.27 ID:OJV7e8++0.net
本当に高DPIが有利なら生活の懸かってるプロは全員高DPIを試してそのまま固定してるよ
高DPIを勧める人って得てして低DPI設定を煽るけど
競技シーンの事情や個人の感覚の差異の問題を無視して攻撃的になってまで高DPIの有用性を説く意味が分からない

161 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:47:37.71 ID:/gqCmTYt0.net
ゲーミングマウスの大抵が高DPIを売りにしてる

162 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:51:49.46 ID:LWra9jc+0.net
自分でやってみて合う方選べばいいし、自分の理論に基づいて設定したものを信じるのでもいいでしょ
大抵の人はセンサー精度より手の精度の方が低いし

163 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:57:57.23 ID:X3Tt1hfk0.net
ピクセルスキップが起きない程度にはDPIを上げて
あとは好みで良いと思うけどね。

164 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:59:19.54 ID:sw5SuL5p0.net
高DPIは4000ぐらいまででいいよ。それ以上は無駄だろ。

165 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 16:29:32.64 ID:oxkbHVM/0.net
細かく感度いじれるゲームが少ないからDPI低い方が調整しやすい

166 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-FwZp):2020/06/09(火) 17:14:05 ID:h7BFa7OXd.net
高dpiだと動きすぎてヘッドライン変わっちゃわないか

167 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 17:51:40.98 ID:lIaYgPjY0.net
>>160
プロや上級者を引き合いに出す人がよくいるけれど、定番があると

Q.「なぜそれを使っているのですか?」 A.「周りもこれを使ってる人が多いから」
Q.「他のを試したことは?」A.「ないです、道具より腕だと思います」

みたいなのが結構な割合でいるから、うまい人が使っているからというのは論理としては弱いと思う

168 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:01:29.61 ID:TyPeJbkWM.net
>>159
勘違いしてるみたいだがローセンシだろうが別に構わないしそれに関して批判はしてないぞ
ハード側で低dpiに合わせなくても高dpiでゲーム内感度設定下げればいいじゃんって事を言っている

169 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:06:10.37 ID:4GfOqTd40.net
>>168
だったらブラウン管だの大昔のマウスだの下手糞な例えは止めるんだな
それこそ原理を理解してないバカの発想

170 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:16:22.61 ID:TyPeJbkWM.net
>>169
今時ハード側でわざわざ低dpiにしてるとか、手間増えるだけでプラセボもいいとこだろ
昔の最善を今の最善と思ってるのはどっちもどっち

ちなみに大昔のマウスについては例えてないんだが…日本語不自由な方でしたか

171 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:20:20.00 ID:4GfOqTd40.net
>>170
何が手間なんだ?
俺も普段使いで800dpiでゲームではさらに少し感度下げるくらい
OSはデフォのままで使ってるが何も問題無い
普段使いのマウスの速度もゲーム内の感度も人それぞれだということお前は理解してないアホ

172 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:24:04.32 ID:X3Tt1hfk0.net
ピクセルスキップがおこるようなDPI設定の仕方や感度設定の仕方については
少しくらい知識合った方が良いと思うが
あとは別にどのDPIにしようが好きにしたらええと思うがね。

カジュアル層なんてそこまでDPI知識ないし調べないでしょ。
一度メルカリできちんと動作チェックしてゲーミングマウス売ったんだけど
購入者がDPI低い設定にしてしまったのか
マウスの動きが遅くて壊れてるんで返品してくださいって言われたことあるよ。
そんなレベルの人も多いと思うよ

173 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:24:09.83 ID:TyPeJbkWM.net
>>171
なるほどなぁ…これは失敬
それで事足りる低解像度な狭いデスクトップ環境とは知らずに申し訳ない

174 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:25:37.25 ID:4GfOqTd40.net
>>173
WQHDが低解像度ならお前は4K以上じゃないと認めない変態なんだろうな

175 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:30:57.85 ID:TyPeJbkWM.net
>>174
WQHDで800w 仕事できなさそうw
仕事してるのかは知らんが、オフィスでマウス大振りしてるの見たら笑うわ

176 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:34:52.07 ID:4GfOqTd40.net
>>175
仕事で使うPCはトラックボール
ほんとお前みたいな単細胞は「人それぞれ使い方は千差万別」ってことが理解できないアホなんだな

177 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:36:25.89 ID:X3Tt1hfk0.net
>>175
人それぞれなんだからもうやめときーや…。
そう思うなら自分でそうすればいいだけだよ?
人に押し付けたりそうじゃない人を批判するのは良くない。
プロゲーマーだって低DPI使ってる人も多いし個人の感覚や好みなんだから。

178 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:37:52.71 ID:TyPeJbkWM.net
>>176
あー…なんとなくキモヲタっぽい感じするしね
とりあえずバカの一つ覚えみたいにアホアホ言う癖やめた方がいいよ

179 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:40:32.17 ID:NhMUnt5W0.net
>>178
お前の方がキモヲタっぽいぞw
いかにも世間知らずで自分の狭い見識が世界の全てだと思い込んでるヒキヲタくせえww
ちょっとは外に出ろよw

180 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:40:50.39 ID:TyPeJbkWM.net
>>177
すまんな。こいつが何かにつけてバカだのアホだの言うからおちょくってた
正直他人の環境なんてどうでもいいからな

181 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:43:03.57 ID:4GfOqTd40.net
>>178
論破されると意味不明な妄想で煽りレスしか出来なくなる
だったら最初から黙っとけよ

182 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:43:59.91 ID:TyPeJbkWM.net
>>179
すまんなぁ…こう見えて少し前テレビやラジオ出てたし、某大手アンテナサイトに取材受けた事あるくらいには活動的なんだ

183 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:45:25.21 ID:NhMUnt5W0.net
プwww
顔真っ赤にしてまじで恥ずかしいヤツw

184 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:47:15.51 ID:TyPeJbkWM.net
まあどうとでも言って構わんぞ
5chらしい言い合い楽しんでるだけだし

185 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:48:24.69 ID:NhMUnt5W0.net
くやしいのうくやしいのうww

186 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:50:43.19 ID:TyPeJbkWM.net
あーくやしいなー とか返そうと思ったけど、さすがにその返しは古すぎなのでは…

187 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:54:03.01 ID:NhMUnt5W0.net
「ローセンシだろうが別に構わないしそれに関して批判はしてないぞ」
とか言いながらなんで800dpiを貶してんのかな〜?ん?支離滅裂なんですけど〜ww
もしかして頭に血が上ってファビョっちゃったの?w

188 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:55:30.75 ID:X3Tt1hfk0.net
匿名だと気が大きくなっちゃって内容や言い方が過激になっちゃうことがあるのはわかる。
自分の信じてる物を理解しないやつや真逆な事してるやつらが酷く頭悪く見えちゃったりとかね。
まあ次から気を付ければいいと思うぞ。

189 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:57:49.63 ID:NhMUnt5W0.net
>>188
ブーメラン刺さりまくってるぞw
必死に敬語で冷静装ってもイライラしてんのが駄々洩れw

190 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:59:05.40 ID:TyPeJbkWM.net
>>187
それはゲーム内に関してだぞ
さすがに普通のオペレーション800でやってる奴がいるとは思わなかったからな

もう人それぞれでいいから古臭い煽り入れてくるな

191 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:00:44.77 ID:X3Tt1hfk0.net
>>189
??
別にイライラもなにもしてないぞ?

192 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:00:52.10 ID:NhMUnt5W0.net
>>190
それはお前が単純に無知だっただけだよね?w
自分が信じてるものが世界の真理だと思い込んでるひきおじ脳ww

193 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:05:25.08 ID:TyPeJbkWM.net
>>192
無知とはちょっと違うだろ。まあ疲れたから絡みたきゃ別の奴にしろ
リモート終礼始まったから俺はしばらく消える

194 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:06:44.69 ID:NhMUnt5W0.net
>>193
涙目逃亡じゃあなw
もう来るなよマヌケw

195 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:08:25.13 ID:rvb0G7aG0.net
本格的に煽りたいだけの奴が沸いてきたか

196 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 19:10:59.97 ID:5uB0qphv0.net
wifi回線に切り替えて即自演とか恥ずかしすぎるんですけどw

197 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 20:23:43.89 ID:CY0u1VHBM.net
>>158
MS御三家の400DPI時代はあったが800DPIの時代なんてあったかなぁ?
400の後は高DPI競争になっていった記憶だが

198 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 20:25:28.23 ID:DI+ZfyuZ0.net
こんなあっさり自演バレする程度のリテラシーで人煽ってたんかと思うといっそ悲しくなってくる
しばらくと言わず消えててくれな

199 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e83-tuiW):2020/06/09(火) 20:44:17 ID:OJV7e8++0.net
>>160の答えは>>184ってことか
しょうもねえ人間だな

200 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 21:17:31.72 ID:Qd6ygDT/a.net
400以外はにわか

201 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:10:26.27 ID:taOPVSb30.net
俺は仕事でのCAD操作にゲーミングマウス使ってるんだが、慣れたらDPI上げてを繰り返してたら3000DPIくらいで壁が来た。
大体マウス15mm動かすとポインタが画面の左端から右端に移動する感じ。これ以上は疲れて作業性が落ちる。

202 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:17:34.96 ID:taOPVSb30.net
反対側の席の奴がマウスを浮かせてパッコンパッコンうるさいのなんの。CAD用の3ボタンマウスが何DPIか知らないけどOSの速度調整すら知らずにそのまま使ってるねタイプだと思う。
まあスレチなんでこの辺で。

203 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:22:32.74 ID:Mw39rFgp0.net
俺は逆に昔2600dpi使ってたが段々と下げて行って1000dpiに落ち着いたな

204 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:31:36.94 ID:/gqCmTYt0.net
CADなら3Dマウス使ったら

205 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:37:45.99 ID:X3Tt1hfk0.net
反対側の席のやつがマウスとパッコンパッコン…。

206 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:43:41.41 ID:05Ezh+/Q0.net
>>160
>高DPIを勧める人って得てして低DPI設定を煽るけど

ほんとその通りだったなw
高DPI使ってる俺SUGEEEEEとか勘違いしてんだろうかw

207 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 00:41:19.60 ID:+iLRA8Zr0.net
低解像度云々だの仕事だの言って煽ってたから
FPSのようなシビアな操作をしたことのないエアプがデスクトップでマウスカーソルを動かして高DPIに満足したってところじゃないの
>>166のような話も多分理解できない

208 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 01:17:10.08 ID:TcXU8XKZ0.net
ゲーム内で感度設定ができる場合、マウス側では飛びやブレが発生しない程度に高dpiにして、ゲーム内設定で感度調節するのが理論上は最善
煽るやつはともかく高dpiが推奨されるってのは正しいよ

209 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 01:59:26.26 ID:TMZhQn730.net
>>208
正しくはない
1カウントで1ドット動こうが4カウントで1ドット動こうが精度は変わらない
ピクセルスキップさえ発生しなければ精度は同じ

210 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 04:00:21.54 ID:XjSr7obk0.net
Qi充電対応のマウスもっと出して

211 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 09:07:11.89 ID:DqyeukwMr.net
単純に感度調整するときに高dpiだとゲーム内数値だけでは細かい調整がやりづらいかdpiも合わせて調整する必要が出てくるからゲーム内感度だけで完結しつつピクセルスキップが発生しにくい800dpi辺りに偏ってるんだと思ってるわ
ゲームによって感度調整の基準数値も変わってくるし

212 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 09:34:01.23 ID:TcXU8XKZ0.net
>>209
それゲーム側の解像度や人のセンシにもよるだろ
言ってるまんまの比率でも1カウントで4ドット動くのと1カウントで1ドット動く差が生まれるケースあると思うけど

213 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 09:39:22.21 ID:TMZhQn730.net
>>212
例えば1000dpiで1カウントで1ドット動こうが、4000dpiでゲーム側の感度x0.25倍にして4カウントで1ドット動こうが
理論上精度は変わらないってこと
実際にはソフトウェア処理が入ってる分完全に同じ挙動にはならんだろうがそっちが最善と言い切る根拠も無い

214 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 11:48:00.25 ID:eD3X3mxc0.net
>>211
同じ理由で400dpi使ってる
前は800dpiだったけど整数でしか調整できないゲームもあるからね

215 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 11:58:15.07 ID:HF0JsvvFd.net
様々なテストからスキップは低dpiの時起こりやすいとされてるんでしょ

216 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 12:23:38.74 ID:/VKGsL0K0.net
プロゲーマーでも800使ってる人多いけど

217 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 13:13:12.50 ID:H8QH0a1Nd.net
他人なんざどうだっていいだろ、自分の使いやすいようにしとけ

218 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SFnO):2020/06/11(Thu) 04:14:07 ID:9NBHrkLM0.net
>>213
なんで頑なに1ドットあたり1カウント以上に絞って語るの……
というかその例だけ見ても1000dpi割った時点でマウス操作で到達できないドット発生するんだけど

言うように一定以上のdpiに差がないのは当然、その上で仮に画面の解像度高けりゃそれだけ到達できないドット発生しやすくなるんだから「マウスdpiはマウスの精度に問題がない限り高めのほうがいい」に間違いないでしょ

219 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SFnO):2020/06/11(Thu) 04:24:36 ID:9NBHrkLM0.net
画面解像度と視野角、あとは振り向き距離測って必要dpi計算した上で足りてるなら低dpiでもいいんじゃない
一定以上推奨なだけで必須でもないんだし

220 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 09:09:18.51 ID:Kyjrnfyy0.net
高いほどいいのではなく、一定以上あればいいってイメージだわ。

221 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-NjyN):2020/06/11(Thu) 10:00:18 ID:kc1kQW/n0.net
>>218
だから「ピクセルスキップさえ発生しなければ」と言ってるのが分からない?
それ以上にdpi高くしても精度は変わらない

>>220
その通り
高ければ高い方が精度上がると言う物じゃない

222 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 10:35:25.31 ID:9NBHrkLM0.net
だからあくまで推奨なんでしょうよ
一定以上あればいいってのがそのとおり正解で、ただその「一定」ってのが解像度次第、振り向き距離次第、視野角次第で個々人変わってくるから、そういう意味での「高dpiを推奨する」って話
まぁ認識に違いはないようで良かったよ
現状そこらのゲームでも400や800でスキップ起こり得るけどね

223 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:07:32.74 ID:kc1kQW/n0.net
>>222
この10年くらい解像度のデファクトスタンダードなんてFHDから変わってないし
FPSガチ勢も4KよりもFHD144Hzなどを使ってる方が圧倒的多い
ローセンシ派は800dpiでもピクセルスキップなんて発生しないし
>現状そこらのゲームでも400や800でスキップ起こり得るけどね
こういう曖昧な発言するから悪いんだろマヌケ

224 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:17:20.29 ID:9NBHrkLM0.net
だからなんでローセンシに限るのさ……
推奨語るのに色んなパターン考慮するなんて普通だと思うんだけど

とりあえず煽るのやめたほうがいいよ
>高DPIを勧める人って得てして低DPI設定を煽るけど
なんて連中と同類に見えちゃう

225 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:22:19.03 ID:kc1kQW/n0.net
>>224
お前こそなんでハイセンシに限った話してんのさ?
色んなパターンを考慮するなら「800dpiで問題無い場合もあればそうでない場合もある」
これが正解

「マウスdpiはマウスの精度に問題がない限り高めのほうがいい」
とか完全に間違いだらけの俺理論
「煽るのやめろ」とか偉そうに語るならお前こそ自分の固定観念だけを押し付けてくる言い方するなよ

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f83-siG7):2020/06/11(Thu) 11:25:43 ID:2q6lc/K00.net
煽ってんのてめーじゃねえか

227 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-SFnO):2020/06/11(Thu) 11:31:44 ID:9NBHrkLM0.net
「機器の精度が十分な場合、dpiが高いことによる問題は発生することはないが、低い場合発生しうる」
って言えば伝わる?

228 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:33:23.96 ID:9NBHrkLM0.net
高dpiにすることでなにかクオリティ上の問題あるならそれはちょっと言い方考える

229 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:35:05.45 ID:yEV4qkXv0.net
まだこの話してんのか…人それぞれなんだからもうやめーや
DPI低めの方が都合がいいって人もいるだろうよ。
高DPIが好きな人は自分でそうして他人に押し付けるのやめたほうがいい。

230 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:35:40.29 ID:kc1kQW/n0.net
>>227
だから理屈を理解しろって言ってんだろ
どんな状況でなぜピクセルスキップが発生するか理解してたらそんなアホな説明はしない
多くの場合800dpi使うの何んてローセンシ前提なんだし、「dpi高い方がいい」とか漠然とした
根拠のない俺理論押し付ける言い方をするなよ

231 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:38:37.31 ID:2q6lc/K00.net
高DPIだと操作が敏感になりすぎてちょっと手の震えや指の動きが照準の動きに反映されて逆に操作しづらさを感じる
ただある程度DPI高いほうがマウスを速く振ったときのトラッキングはやりやすくなると思う
>>166のような事情もある
マウスの性能を無視した極端な高低DPIに設定するのは明らかに間違いだけど
個人の感覚やマウス操作の作業内容の問題を無視して机上の理論のみでどのDPI値が善かを語ることはできない

高DPIを推奨する人は得てして個人の感覚やマウス操作の具体的な内容を考慮せずに煽る
と言ったほうが良かったか?

232 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:38:45.62 ID:l4W9sxWq0.net
>>228
場合によってはネガティブアクセルが発生する原因になることもあるぞ

233 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:44:28.51 ID:g/8EFp9Cd.net
弾が当たればどうでもいい

違うか?

234 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:44:54.06 ID:9NBHrkLM0.net
ちょっとまって一部誤解がありそう
高dpiはマウスの設定上の話であって、仮にセンシ調整できないゲームとかならそもそも個人のセンシに合わせりゃいいのよ
当然ハイセンシ推奨ってわけではないよ

>>232
それはその通りね
態々毎回マウスの精度が出る範囲内の話って断り入れるのはそのため

235 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:47:31.13 ID:kc1kQW/n0.net
>>234
「精度が出る範囲内」というのはつまりピクセルスキップもネガティブアクセルも発生しない範囲内だろ
「その範囲内ならばdpi高めでも低めでも精度は変わらない」
これが正解

236 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:53:15.71 ID:9NBHrkLM0.net
ネガティブアクセルは機器の精度が悪い故の問題だけど、ドット飛びは単純に仕組みの問題
例えばだけど、FHDモニタ使って振り向き10cm視野角90度の人がいたとして、この場合必要なdpiは790程度で、つまり800は足りるけど400だとドット飛びするのね
こんな計算いちいちやってられんから「プロが使ってる」とか雑な理由で低dpiに設定するのは避けたほうがいいし、おすすめしないよって話

237 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:56:01.25 ID:g/8EFp9Cd.net
1dpi振り向き1インチ
10dpi振り向き1インチがあったとしよう 例えばね
ピクセルスキップだかネガティブアクセルが発生して1dpiカウントされなかった場合 前者は振り向く為に2インチ必要 後者は1.1インチ

238 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 11:56:56.29 ID:kc1kQW/n0.net
>>236
そんなド素人たまに現れるだけだし「振りむき10cm以上なら問題無い」って答えりゃいいだけだろ
「範囲内ならばdpi高めが正解」とか間違った俺理論語るバカがいるとド素人はそれを鵜呑みにする

239 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:07:07.57 ID:9NBHrkLM0.net
「精度さえ出るならdpi高けりゃ高いほど環境問わず問題は起こりづらい」も別に間違いではなかろ
実際は俺が最初に書き込んだ頃400とか800の周辺で高低の話してたからそのつもりで言ってたんだけどね

まぁ雑な言い方だったのは確か
dpiで迷ってるならあまり低くするのはお勧めしないよ、でいいのかな

240 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:11:41.39 ID:kc1kQW/n0.net
>>239
ネガティブアクセルだって機器環境の問題なので「環境問わず」は間違ってる
そもそも人それぞれの環境や状況も含めて「ピクセルスキップもネガティブアクセルも発生しない範囲内」
ならば「その範囲内ならばdpi高めでも低めでも精度は変わらないので人それぞれ好きにすれば良い」これが正解
「その範囲内ならdpi高めが正解」は間違ってる

241 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:18:46.94 ID:l4W9sxWq0.net
>>239
だからそれもハイセンシ前提の話になってんじゃん
ローセンシなら800dpiでも何も問題無いって答えじゃダメなのか?
何が何でも高めを推さなきゃ気が済まないのかよw

242 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:52:20.24 ID:9NBHrkLM0.net
面倒になってきたし言ってきたことまとめて終わるわ
理屈は間違ってないと思うけどあれば指摘して

・マウスのセンサー性能をカタログ通り発揮できる環境下において、低dpiではドット飛びが発生しうる

・ただし高dpiがオーバースペックなのも事実

・現状確かにdpi800もあればハイセンシプレイヤーや高解像度モニタ利用者、あとはマルチサンプリング使ってでもでもない限り事足りる

こっからは一貫してる自分の意見で、
・個々人の環境如何で必要dpsは変化するから、計算面倒だし特に気にならないなら高く設定するに越したことはないと思うよ

243 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:58:05.79 ID:nLTngJFL0.net
・マウスのセンサー性能をカタログ通り発揮できる環境下において、低dpiではドット飛びが発生しうる

あくまでもこれもハイセンシが前提の話であってローセンシなら低dpiでもドット飛びなんて起こらない

・個々人の環境如何で必要dpsは変化するから、計算面倒だし特に気にならないなら高く設定するに越したことはないと思うよ

>>165-166の様なケースもあるので正常動作する範囲でも一概に高い方がいいとは限らない

結論:もう黙っとけ

244 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 13:13:42.01 ID:9NBHrkLM0.net
〜しうる、の意味くらいわかってほしかったけどまぁいいや
>165の意見はごもっとも、それでいいと思うよ
>166はセンシの話混同してない?

一応最後に
(360 / (atan(2/画面解像度) * tan(視野角/2)))/振り向き距離㌅
で最低必要dpi計算できるから参考までに

245 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 637d-Z00E):2020/06/11(Thu) 13:26:06 ID:nLTngJFL0.net
>>244
〜しうるならその〜しうる条件を先に書くべき
わざとその前提を先に書かず低dpiの悪印象を植え付けようとする印象操作必死
説明下手糞なヤツは黙ってROMってろよ

246 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 14:06:26.03 ID:yEV4qkXv0.net
あまりdpi高く設定するとセンシがあまり細かくいじれないゲームとかだと
センシちょっといじっただけで大幅にセンシ変わったりもするからなぁ…
ハイセンシかローセンシかでも変わるし。

247 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 14:57:13.99 ID:bMUwa+ZL0.net
dpiよりipsの方が重要な気がする

248 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:19:12.70 ID:LpuMC3n/0.net
>>247
もちろんIPSも大事だけど大抵のゲーミングマウスは人の手の動きの速度を
余裕でカバーできるくらいの性能を備えてるから特に気にする必要もない
ゲーミング以外のマウスは知らんけど

249 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:59:08.61 ID:AQWCbwKVd.net
>>244
>>>166はセンシの話混同してない?



250 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 19:15:32.14 ID:QeXUIZ7g0.net
昔の環境に執着してる人は新しい技術を異様に拒絶しようとするよね
まあ執着してるんだからあたりまえなんだけど

251 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 19:22:31.77 ID:6uzhdJXk0.net
今とか昔とか全く関係無い
単純に人それぞれの好み、感覚の話
自分の感覚が世界の真理だと思い込んでるのは世間知らずなヒキヲタだけ

252 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 01:55:31.52 ID:B4lZny+g0.net
安定してるなら変える必要ないからな

253 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 02:17:59.66 ID:WUHpejka0.net
もう何度も個人の好みだってみんな書いてるのに
高DPI派は何度同じこと言われればわかるんだ…。
執着とかそんな話してないしね?

もうやめようやこの話題…。

254 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 03:02:01.27 ID:fBLFOTHR0.net
自分はこれでやってるー、いいよー
でいいのにね、なんで
これが一番!ほかは駄目!
になっちゃうのか

255 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 03:08:46.28 ID:g8zXKV5Ir.net
読まんよ

256 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp87-zaYJ):2020/06/12(金) 03:47:35 ID:lyKgfC+Ap.net
昔デスアダー3500使ってて持ちやすかったからv2考えてるんだけど形状全く同じ?
当時はデスアダー壊れやすくて三回買い直したんだが、今は耐久性どうなんだろうか

257 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-NjyN):2020/06/12(金) 03:55:36 ID:bYq99guH0.net
Deathadder V2
形状は同じだけど、スイッチの硬さと音の大きさは好みが分かれるレベルで癖がある
Eliteはラバー、ホイールの耐久性最低レベル
スイッチはチャタリング起きやすいしで安くてもお勧めできない

258 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 04:31:25.78 ID:lyKgfC+Ap.net
>>257
チャタリングし易いままだったか
ホイールもすぐ馬鹿になるよな
持ちやすさは抜群なんだけどなぁ
教えてくれてありがとう

259 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TrMf):2020/06/12(金) 04:52:07 ID:NwY3NVWIa.net
下半分はエリートの話しだろ?
俺はViperから始まった今の新型スイッチは大好きだなー

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-NjyN):2020/06/12(金) 04:52:59 ID:bYq99guH0.net
V2のマイナス点はクリック感と音くらい
好みは個人差あるから動画で調べたらいい

261 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 07:47:32.66 ID:1OqGUpldd.net
高dpi派とか低dpi派とか最早関係ないだろどっちも煽り合ってんだから。どっちでもいいから大人しく自分の好みにしとけっての

262 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 08:05:49.63 ID:EzTtEbT9r.net
つまり、低dpiでも、高dpiでゲーム内の感度下げた場合でも、少なくとも誰でもわかるような大きな違いはない、ってこと?
メニューのカーソル速度の違いぐらいか?

263 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 08:45:56.04 ID:f76WQ/oLr.net
構造上チャタリング起きないとはいえあのクリック感にはなれなかったなぁ新ロットとか新商品出る度に多少クリック感が機械式に近くなってきているとか話は聞くけど

264 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-NjyN):2020/06/12(金) 09:57:37 ID:v7fHzPa30.net
>>261
高dpiで使うことを理由に煽ってる奴なんて誰もいねえよ
だけどクズは意味不明な謎理論で低dpi使うこと自体を煽ってる
そういうクズが叩かれるのは自業自得

265 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-DsE4):2020/06/12(金) 10:16:54 ID:DsyNS7EGM.net
少し前までDeathadder EliteとV2併用してたけど
しばらく使ってたらV2のスイッチの方がキレがよくて好きになった
逆にV2スイッチに慣れた後だとEliteはクリック後ネバっと糸引くような感じがしてしまいイマイチに
元々オムロンの50Mスイッチはキレあんまよくないけど
Deathadderはワンピース構造だから余計にそれが強調されちゃのかも

266 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 11:34:25.75 ID:HTGl+K2Ed.net
>>264
高dipを煽る材料がないだけだろ
いいか加減やめろ
次はマウスの重量対決だ

267 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 11:37:39.58 ID:v7fHzPa30.net
>>266
材料なんて低dpiにも高dpiにもねえよマヌケ
意味不明な謎理論をこじつけてるだけ
そういうクズは叩かれて当然という理由が有る

268 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 11:43:34.93 ID:HTGl+K2Ed.net
低dpi自体にはねーよ けど原理理解しないでプロがそうだからって理由で800dipな奴居るだろ

269 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 11:45:00.31 ID:v7fHzPa30.net
>>268
原理理解して低dpi使ってる人間になぜか噛みつくキチガイがいるから荒れてんだろ

270 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f83-siG7):2020/06/12(金) 12:02:24 ID:CCdR0P9S0.net
NGしましょうねー

271 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 12:37:56.02 ID:YtNBOyrX0.net
まだやっとったんかいww

272 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 13:02:54.04 ID:ssePiBcM0.net
dipで草

273 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 16:48:58.36 ID:9TMJg/uwd.net


274 :不明なデバイスさん (スップ Sd1f-aV+l):2020/06/12(金) 18:25:52 ID:MMB9FFpAd.net
ハニカム70gほどでクリック音なし静音、長さ120mmくらいのってないよね?
2000dpi程度あればよいのですが
ゲームじゃなくオフィス用途です

275 :不明なデバイスさん (スップ Sd1f-5Kky):2020/06/12(金) 18:40:30 ID:Qf1eVwBMd.net
dpiに関してはほぼ気にする必要ないと思う
静音売りにしてるマウスどのくらいあるのかな?
ちょっと興味あるな

276 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 18:50:53.68 ID:NY8/lmyC0.net
ゲーミングじゃ静音無くねと思ってたけど
東プレのは静かなはず

277 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 19:58:06.01 ID:MMB9FFpAd.net
>>275
>>276
先週末まず名古屋のTSUKUMOで探したんですがクリック音なし静音のゲーミングマウスは二つほどあったんですよね
でも軽量ハニカムにもこだわってしまって候補にせず記憶せず
ゲーミングマウス探し自体が初なのでメーカーの知識もなくメーカーも機種名も覚えてなくて
8000円ほどで東プレではなかったです(東プレは知ってる)

278 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 20:09:55.03 ID:JZ9m63IG0.net
DA elite5000円くらいで買えたのにv2は9000円するからなあ
せめて俺がviper ul買う前に発表してくれたらスムーズに移行できたのに

279 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 20:25:21.05 ID:f76WQ/oLr.net
オフィス用途でハニカムマウスを求める理由がわけわからないオフィス用のマウスならハニカムじゃなくても70g切るやつあるだろ
appleの無線マウス買っとけ

280 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 20:31:02.13 ID:1OUZiJwrM.net
120mm程度のサイズでそんな軽いのはないって

281 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 21:02:34.62 ID:OFYuMcx80.net
ゲーミングマウスでタクタイルスイッチのなんてあったっけか
自分で改造するしかないんじゃないの

282 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-Rs46):2020/06/12(金) 22:33:18 ID:lFW+dVP1M.net
KAILH MUTEならマイクロスイッチから交換できるはず

283 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 22:58:17.69 ID:MMB9FFpAd.net
>>282
おお!そのワードで検索してみたら交換の話がチラホラあって費用も安いし
いけそうな気がします

284 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 23:30:22.03 ID:OFYuMcx80.net
それ買うならAmaとかのボッタクリじゃなくKailhオフィシャルで買うようにね
値段5倍以上違うから

285 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 05:31:50.83 ID:SkyJtg6c0.net
>>279
ハニカムの見た目が欲しいんでしょ。俺も職場でクーラーマスターの使ってるけど、何このマウス!?と興味を惹かれることが多い。触らせると軽ッ!と驚く。一般人は穴ボコマウスの存在を知らない人がほとんどみたい。

286 :不明なデバイスさん (スププ Sd1f-oPEb):2020/06/13(土) 08:08:27 ID:kluAYsOjd.net
Hatiを静音化するのがいちばんコスパ良さそう

287 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 15:25:54.00 ID:uBKsKnN20.net
ハニカムは通気性いいのもこれからの時期良いよね

288 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 15:49:12.87 ID:197vPAuDM.net
一般用マウスで110gくらいになるサイズが70gほどになるんだから
スイッチやセンサーは一般用仕様で穴あきを造ればモノは良いはずだが
商売としては成り立たないのかなあ

289 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 15:57:08.94 ID:z41EVatT0.net
高機能のものほど重たく大きく価格も高い
ついでに言うと耐久性もそんなない(俺の経験上)
ゲームの場合はとにかく使い方が荒くなるせいか直ぐ壊れる
安い奴を定期的に買い替えるのが最善という結果になったな
質感が良くて、軽くて、高機能というのがあるなら高価でも構わんが
見た事ないな

290 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 17:07:11.93 ID:0DiLbOEu0.net
孔開けるだけじゃそんなに軽くはならんし、何と言っても基板むき出しなのがピーキーすぎる

291 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 17:57:38.41 ID:K6uegcXk0.net
高機能ってなによ

292 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 18:04:52.72 ID:SR9RNFJx0.net
高機能ってボタンがいっぱいあるとかマクロ組めるとかそういうことかね?
MMOとかMOBAとかの話?

293 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 18:25:22.85 ID:z41EVatT0.net
高機能といったらそうだよ
それ以外に何があるの

294 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 18:46:30.21 ID:OpHVEHAY0.net
>>293
FPSならセンサーの追随性とかボタンの反応速度とかLoD調整とか色々あるだろ

295 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 19:15:47.87 ID:fLQ9vf5N0.net
>>286
関係ないけど安いHati売り切れる前に1個買っておくかと思って今日届いたんだが、今日見たらまた1割も安くなってた…

296 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 19:19:03.06 ID:S89Tq1Zur.net
gwolvesとhkgamingのチキンレースまだやってるのか

297 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 21:01:59.67 ID:bTS3yUZtd.net
hatiは2000円切ってるときに買えた
対称もいいねってなったわ

298 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-/HU4):2020/06/13(土) 22:36:40 ID:fLQ9vf5N0.net
>>297
ちょ…そんな安かったのかよ!?

299 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-+Do1):2020/06/13(土) 22:48:47 ID:z41EVatT0.net
センサーとか反応速度は機能じゃなく性能と言う

300 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 23:25:51.78 ID:OpHVEHAY0.net
>>299
物は言いよう
早い反応速度を実現する「高機能」があるからその結果として「高性能」になるんだろ

301 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 00:07:23.52 ID:tb0f9D0Md.net
>>298
先月騒動とか知らずにふと見たらめっちゃ安くなってたから買ったよ
2,3個買えばよかった

302 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 00:29:21.68 ID:TQ+Ukz7S0.net
>>292ならただの多ボタンだろ

303 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 01:07:42.10 ID:B5aoaZxd0.net
>>297
2k切るとか冗談だろと思って調べたら
5月11日に白青が1,777円になってたみたいだな
悔しいから知りたくなかったわ

304 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a30b-ByBV):2020/06/14(日) 03:42:39 ID:M8idjG6X0.net
赤を4000円1個、白青2777円2個買ったわ

305 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 10:25:48.24 ID:j+DMtbkDd.net
金使わない自慢は他所でやってくれる?
我々アッパークラスの人間にとって貧乏人臭はキツいので

306 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 11:18:02.71 ID:UiMRet/30.net
無線キーボードの利点ってある
g813のTKLが理想だけど、もう直ぐ発売するg913TKL買っちゃいそう

307 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 12:29:30.81 ID:P16Fbmd20.net
>>300
いい加減言葉の意味を理解しろバカ

308 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 12:39:49.43 ID:T4i3IzUE0.net
>>307
言葉の意味を分かって無いのはお前だろw
「機能」があるから「性能」が出るんだよw

309 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 12:47:36.07 ID:P16Fbmd20.net
だから機能の話をしているのに性能の事を言い出したのはお前
いい加減バカを認めたら

310 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 12:52:42.81 ID:KRflvANO0.net
くだらない言い争いはやめろ
マウスが泣いてるぞ

311 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 13:08:40.19 ID:h6ZCTdT+d.net
泣くわけないだろ馬鹿
生き物じゃねえぞ

312 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 13:40:08.94 ID:2a6Py0oZ0.net
>>306
配線に拘りが強い人ならキーボード避けてそのスペースでなにかする時には便利かもしれない
ロジ以外のロープロテンキーレスはNG?

313 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 15:26:14.62 ID:UiMRet/30.net
>>312
全然そんなことないんだけど、見た目は欲しい
サンワのやつは少しださいかな

314 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 15:57:52.74 ID:TQ+Ukz7S0.net
>>309
マウスで高機能っていったら多ボタンマクロが共通認識なの?

315 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 16:00:23.17 ID:ns1kGd400.net
>>309
高機能と言ったら多ボタンとマクロ以外無いと思い込んでる馬鹿はお前w
いい加減バカを認めたら

316 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-NjyN):2020/06/14(日) 17:02:36 ID:2a6Py0oZ0.net
>>313
ELECOMやFilcoは?

317 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb5-W/IS):2020/06/14(日) 17:30:05 ID:v0vkFNjq0.net
razer synapse 3ってオンボードメモリにライトの設定は保存されないの?

318 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 18:50:52.58 ID:UiMRet/30.net
>>316
エレコム あるのかー
結構良さそうやなこれ

319 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 20:03:16.39 ID:JPsNNNYF0.net
とあるショップで展示品のG403とKone pure SEがジャンク品として売られていた
安物買いヤーとしてはマウス置き場の引き出しのスペースが圧迫されていなければ
お持ち帰りしたんだが
https://i.imgur.com/YkKWlZe.jpg

320 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 21:34:44.31 ID:pxoJkzEe0.net
ウルトラハイセンシにおすすめのマウスはありますか?

321 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 21:35:17.45 ID:UiMRet/30.net
>>319
分かりやすくて草

322 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 22:19:42.35 ID:UiMRet/30.net
g913TKLとapex pro tklで悩んでる
アクチュエーションポイントでapexproのが勝ってるの分かるけど、ロープロの底打ちまでの短さも捨てがたいのよね...
フォートナイトだったらどっちがいいかなぁ

323 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 22:24:49.29 ID:v0vkFNjq0.net
ゴミやん

324 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-W1lt):2020/06/15(月) 09:17:54 ID:tO+gOBlo0.net
>>320
その情報だけじゃ何もわからないので
何もお勧めできないよ

325 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 14:53:45.04 ID:bGdjdmeU0.net
>>315
そもそも多ボタンとかマクロなんて俺は言ってないけどな
というか言葉の意味やレスの内容無視して
自分が間違い指摘されたらキレてみんなに迷惑
糞みたいなレスで埋まる
素直に謝れば終わるだけ

326 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 14:59:30.38 ID:oZHkO8hz0.net
293 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-+Do1)[sage] 投稿日:2020/06/13(土) 18:25:22.85 ID:z41EVatT0
高機能といったらそうだよ
それ以外に何があるの


プwww

327 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 15:11:36.82 ID:bGdjdmeU0.net
俺はバカを相手にする時間もいくらでもあるのでいくらでも相手するぞ
しかし、バカ過ぎて書く事がなくなって来たな
なんか反論出来る事書いて

328 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 15:17:05.83 ID:wGpeKMpe0.net
-NjyN前から他人煽るしかしないし相手せんでいいよ

329 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 15:22:07.31 ID:t+SxwbKod.net
>>327
ちょっと整理するからマウスにおける高機能の定義を教えて

330 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 15:34:30.79 ID:QdijswB20.net
G502もうちょい軽くなんねえかなあ
ボタン減るの嫌で他のマウスに移れないわ

331 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 15:50:22.72 ID:oZHkO8hz0.net
反論出来ないからもう虐めないで
まで読んだ

293 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-+Do1)[sage] 投稿日:2020/06/13(土) 18:25:22.85 ID:z41EVatT0
高機能といったらそうだよ
それ以外に何があるの


プ゚www

332 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 17:20:26.77 ID:QzAcnVYoM.net
g600のGシフトとホイールとホイール下の2ボタン
g604のサイドボタン
g502の左クリック横の2ボタン
が合わさった最強のマウスがほしい

333 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-G60W):2020/06/15(月) 20:10:57 ID:POODJjXX0.net
ボタンサイド2個で十分
いかにエイム できるか

334 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-QxaR):2020/06/15(月) 20:53:30 ID:KV/+LzX20.net
サイドボタンはg502の配置で3個欲しい

335 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 21:44:10.34 ID:iVWF60IK0.net
G604のサイドボタンを12ボタンでG600よりも誤爆しにくい
Gシフトを付けてハードウェアマクロでソフト常駐なしで
PowerPlay対応にしたの出してくれたら最高かな

336 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 23:00:20.46 ID:uX2ZnvW30.net
g600試しに買ってみたらゴミ過ぎワロタ
重過ぎズリズリ引き回しからの薬指誤爆連発
とりあえず盛り込めばいいってもんじゃないってのがよくわかった

337 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-NjyN):2020/06/15(月) 23:10:33 ID:My1enQfQ0.net
>>336
お前がゴミなだけだろw
重さなんて仕様見りゃ事前にわかる事だし錘抜けばG903とかより軽くなる
薬指誤爆とかお前が不器用なだけだし使いこなせないなら機能オフにしとけばいいだけ
つまり文句垂れる事しか出来ない能無しw

338 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb5-W/IS):2020/06/15(月) 23:15:08 ID:uX2ZnvW30.net
錘ぬくとかどうやってやるのか保証外だろw
しかも薬オフにしてもいちいちカチカチウゼェし

339 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-EVMN):2020/06/15(月) 23:20:37 ID:Al1ZYynW0.net
12サイドキーマウスはどれも似た感じで
g600が一番マシだと思う

340 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6333-NjyN):2020/06/15(月) 23:33:41 ID:r8fNme9D0.net
構造的にはサイドボタンをスライドできるSCIMITARが一番かなと思う

341 :不明なデバイスさん :2020/06/15(月) 23:43:58.65 ID:My1enQfQ0.net
>>338
そもそも手先器用なら誤爆なんてしない

342 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 00:13:08.87 ID:3Jevwvr10.net
秋葉原で左手デバイス?左手キーボード?をたくさん扱ってるショップてどこがありますか?
自分で思い当たるのはArkだけどRazerばっかりだったような?
初めて左手デバイス買うのでいろいろ触ってから決めたいのです

343 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 01:15:19.75 ID:n/aiJGeN0.net
これも偏見だけどRazer以外マトモな物ないぞ

344 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 01:18:31.93 ID:OsIp1okc0.net
ゲーミングの左手だと大手はRAZERしかないな

345 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 01:35:44.01 ID:WT/7I01B0.net
ゲーマー向け左手デバイスはRazerのTartarus系かorbweaver系
の二択になるんだがSynapseがクソ過ぎて使わなくなる

346 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 02:24:47.33 ID:7oMxIrvH0.net
orbweaverももう生産終了して売ってるところほぼ無いだろ
国内の左手デバイスは確かTartarus pro一択になってしまっている

347 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 02:42:50.22 ID:KFe9Nhac0.net
俺のG13もかれこれ10年モノか
一度よく使うキーが死にかけたけど何とか復活して今も問題無く動いてる

348 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 07:45:25.04 ID:3Jevwvr10.net
ありがとうございま
まずRazer以外にまともなのが無く、Razerもユーティリティがアレなのか...とりあえず実機触ってから考えます

349 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-G60W):2020/06/16(火) 10:13:54 ID:3owKzfHI0.net
>>348
左手デバイスはAzeron一択
みんな言ってるよ

350 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-Qxem):2020/06/16(火) 10:26:18 ID:q+VAw8LSa.net
>>349
うわなにこれキモい欲しいすごく良さそうだけど買えなさそう...

351 :不明なデバイスさん (スップ Sd1f-mP7c):2020/06/16(火) 14:17:14 ID:dAQ7SGr1d.net
>>349
あんなもん一部のガイキチしか買わねえよタコ

352 :不明なデバイスさん (スップ Sd1f-mP7c):2020/06/16(火) 14:17:33 ID:dAQ7SGr1d.net
>>350
お前みたいな貧乏人には勿体無い

353 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 14:52:20.77 ID:xn5RaDUL0.net
g-Wolvesのマウスって店頭に置いてないよね?
hatiと左右非対称のskoll気になってるから触ってみたいんだけど

354 :不明なデバイスさん (スップ Sd1f-mP7c):2020/06/16(火) 15:23:24 ID:xk3brzgSd.net
チャンコロのゴミなんか買うなよ
死ね

355 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 15:49:49.06 ID:oxZfRH1n0.net
azeron一回使うと抜け出せなくなるのがなー
まあ左手デバイス全般に言えることだがw

356 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 15:53:59.65 ID:jR6Myio1d.net
老人だけだろ
若者ならデバイスかえてもすぐに適応できる

357 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 15:58:33.85 ID:3owKzfHI0.net
いちいち噛みつかないと気がすまんのかw

358 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 16:02:01.01 ID:YGjIFZt/0.net
その人おかしいからスルーした方が良いと思うよ

359 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 16:04:14.94 ID:+J16hQ320.net
azeronはぶっちゃけネタデバイスだからな

360 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 16:09:42.87 ID:WT/7I01B0.net
azeronってこんなのあったんだw
左手デバイスでも移動はWASD方式で使ってる自分は
アナログスティックのとこを
Tartarusみたいな十字キー形状のデジタルサムパッドに出来たら最高だなぁ
スイッチがマウスに良く使われてるオムロンのマイクロスイッチだから
スイッチの耐久性はちょっと気になるかな

361 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 16:26:36.52 ID:3rUQQbmxd.net
>>357
そうだよ

>>358
は?
テメエが狂ってんだろ
刺し殺す

>>359
貧乏人乙

>>360
オムロン舐めすぎ

362 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 16:26:54.57 ID:hke53dj00.net
多ボタンで小さいやつ無いかな

363 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 17:58:45.70 ID:w+07d2hwp.net
テンキーを半分にしたみたいな配列の片手キーボードで右手用ってない?
左右揃えて分離型として使いたいんだが

364 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 18:04:46.37 ID:m4gRfzrJd.net
あるよ

365 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 18:15:40.20 ID:MzkIyPVsr.net
>>353
三千円なんだからもう両方買っちゃえば?

366 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-aNA7):2020/06/16(火) 18:17:53 ID:w+07d2hwp.net
>>364
なんてやつ?
Amazonで右手 片手キーボード とかで探しても出てこない

367 :不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-mP7c):2020/06/16(火) 18:24:57 ID:m4gRfzrJd.net
>>366
しらね

368 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2394-0p6f):2020/06/16(火) 18:28:37 ID:oxZfRH1n0.net
テンキーを半分に がもう分からん
6キーぐらいってこと?

369 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-G60W):2020/06/16(火) 18:30:35 ID:3owKzfHI0.net
テンキーレス って言いたかったんじゃね?

370 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 18:55:29.60 ID:w+07d2hwp.net
>>368
あ、すまん完全に書き間違いだわ
左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列で
スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

371 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 18:58:49.22 ID:OsIp1okc0.net
反転?
日本不自由過ぎじゃない

372 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 19:00:56.29 ID:WT/7I01B0.net
書き直しても言ってる意味がわかりづらいって致命的だね

373 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 19:21:27.76 ID:VdTjuSXW0.net
>>370
絵で頼む

374 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 19:26:05.35 ID:uqhTKu2m7.net
何言ってるのかよく分からんが
ErgoDox EZみたいなのか?

375 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 19:42:16.68 ID:ua+HYS8ed.net
Mistel Barocco的な

376 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-EVMN):2020/06/16(火) 19:59:26 ID:n/aiJGeN0.net
精神病の在日チョン沸いてんじゃん

377 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-G60W):2020/06/16(火) 20:00:34 ID:3owKzfHI0.net
普通に理解しようとすればなんとなく言ってることわかるだろ
お前ら意地悪すんな

378 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 20:23:49.67 ID:UBIL+sRQa.net
>>376
差別主義者は殺すから現住所書け
今から殺しに行く

379 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 20:33:47.75 ID:oxZfRH1n0.net
うーんやっぱりよう分からんけど遊舎工房にいいのあるんじゃない?

380 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-2pWL):2020/06/16(火) 21:14:56 ID:OtZHGFWd0.net
左右で分かれてるやつのことか?

381 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-aNA7):2020/06/16(火) 21:22:58 ID:w+07d2hwp.net
ん?何がおかしいの?
こういう親指キーがある片手キーボードが左右反転してるものが欲しいんだけど
…反転以外言い方なくね?
https://i.imgur.com/mvBuTW9.jpg

382 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:28:01.58 ID:B0Ms7GBM0.net
>>381
最初からそう言えばすぐ伝わるのになんでそう言わないの?

383 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:44:04.50 ID:w+07d2hwp.net
え、写真拾ってきただけで言ってる事は同じつもりなんだが

384 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:45:27.74 ID:w+07d2hwp.net
>>370
>スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

同じじゃね?

385 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:46:57.53 ID:4n8uPy5U0.net
https://i.imgur.com/1bBHvEO.jpg

386 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:48:45.86 ID:B0Ms7GBM0.net
>>383
え?最初テンキーがどうのとか全く意味不明だったじゃん

387 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 21:50:31.25 ID:SjXkzp/S0.net
https://muscletech.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/separate_keyboad_02-768x432.jpeg

388 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 22:00:42.78 ID:eVrWLXqx0.net
>>384
テンキーを半分にしたみたいな配列の片手キーボードで右手用ってない?
左右揃えて分離型として使いたいんだが

あ、すまん完全に書き間違いだわ
左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列で
スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

あんたのこの2レスから
https://i.imgur.com/mvBuTW9.jpg
これを想像出来る奴はまずいないと思うわwwwww

389 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 22:40:03.32 ID:nFdvhyEJ0.net
素直に左手用キーボードの右手版ない?って聞けよw

390 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 22:58:00.57 ID:w+07d2hwp.net
>>386
テンキーは書き間違いだってとっくに書いたじゃん

391 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 22:59:04.82 ID:w+07d2hwp.net
>>389
それは書いてあるけど

392 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:05:13.58 ID:w+07d2hwp.net
片手キーボードだとこういうのもあるから
https://i.imgur.com/nbRAxzl.jpg
左右揃えたら61キーが賄えるもの、というのを付け加えたんだが
何がおかしいのか全然わからん

393 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:07:06.37 ID:eVrWLXqx0.net
多分左利きでマウスを左手で使ってるんだろうけどマウスを右手に直した方が良いよ
自分も昔は左手マウスだったけどゲームするのに不便すぎて右手マウスに矯正したけど
右手マウスに変えるだけで使えるデバイスの種類が圧倒的に増えるし矯正おすすめ

394 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:07:29.37 ID:B0Ms7GBM0.net
>>390
で、そのあとも「どんなものを」左右反転するのかまともに説明出来てないじゃん
最初から「こういうのを左右反転」って画像貼ればすぐ伝わるのに
現実問題として誰にも伝わってないってことはお前の伝え方に問題あると気付けよw

395 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:12:21.61 ID:w+07d2hwp.net
>>394

・片手キーボード
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

と俺は書いてるけど
見直してもこれ以上どう説明すりゃいいのかわからんわ
なんて書けばいいの?

396 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:13:44.48 ID:w+07d2hwp.net
>>393
ん?俺に言ってるの?
俺は右手マウスだけど

397 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:15:44.28 ID:eVrWLXqx0.net
>>395
最初から>>381で書き込めば良かったんだよ

398 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:16:23.61 ID:eHpoR7OWd.net
もう自作するか
ergodoxでググれ

399 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:16:37.86 ID:ZWE1O6X50.net
>>395
日本語読めないの?
文章下手糞なら最初から画像貼ればいいだと何度も言ってんだろ

400 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:18:02.63 ID:eVrWLXqx0.net
>>381で画像出すまで誰も理解出来ていないんだから
貴方の説明が下手すぎるのは明白なのは理解しておこう

左手キーボードの右手用だから左手マウスなのかと思ったわすまんの

401 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:20:25.40 ID:w+07d2hwp.net
>>399
いや日本語がどう変だって言ってるんだからどう変なのか教えてくれよ
こういうキーボードはなんて言えばいいの?

402 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:23:52.31 ID:w+07d2hwp.net
>>400
>>363
左右揃えて分離型として使う
ってのも伝わらない日本語なのか?
もう俺には全然わからんわ

403 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:24:55.22 ID:ZWE1O6X50.net
>>401
>>388が言う通り
要点がバラバラで整理されてないから「どんなもの」の説明が全く伝わってない

・左手用キーボードを左右反転して右手用にして、尚且つ親指部分がサムパッドやスティックではなくスペースキーの物

最初からこれくらい簡潔に要点纏まってればまだ分かる
とっちらかった説明で伝わる訳ねえだろボケ

404 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:26:03.99 ID:VdTjuSXW0.net
自分が間違ってないというスタンスから
一歩も動きたくないようだからいろいろ大変ですね

405 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:31:08.73 ID:w+07d2hwp.net
>>403

俺が書いた
・片手キーボードの右手用
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの



・左手用キーボードを左右反転して右手用にして、尚且つ親指部分がサムパッドやスティックではなくスペースキーの物

がどう違うのかいまいちわからないんだよな

俺として片手キーボードはキー少ないものもあるので、スペースキーがあるというよりは二つ揃えたら61キー分まかなえるというのがどうしても必要は説明なのだが

そこ以外は同じ事言ってないか?

406 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:34:53.30 ID:ZWE1O6X50.net
>>405
だから要点まとまってないのが問題なんだよアホw

>>370の時点で「書き間違い」と言ってるが「何が書き間違いなのか」の説明すらない
だから読む側は最初の書き込みは全て無かったものとしてみなすしかない

その上で、
>左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列で
>スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

これだけを見て何のこと言ってるかなんて伝わる訳ねえだろ

407 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:37:22.28 ID:eVrWLXqx0.net
これが巷で言うアスペってやつなの?

408 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:37:36.30 ID:w+07d2hwp.net
>>406
つまり、説明を継ぎ足しじゃなくて1レスの中にまとめ直せばいいってことなん?

409 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:38:48.58 ID:ZWE1O6X50.net
>>408
要点をまとめる
俺は何度も書いてるが日本語理解出来るか?

410 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:43:08.06 ID:OsIp1okc0.net
エンターが反転とは?

411 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:45:09.77 ID:eVrWLXqx0.net
>>408
君の場合は致命的に文章での説明力がないから
文章だけではなく参考画像も貼った方が良い

文章での説明力があったらここまでボロクソに言われてないからね

まっ自分はそんな低能じゃねーって思ってるんだろうけど

412 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:45:16.21 ID:w+07d2hwp.net
すまん、まだ違いがわからん

俺が書いた要点は
・片手キーボードの右手用
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

で、


これが正解

・左手用キーボードを左右反転して右手用にして、尚且つ親指部分がサムパッドやスティックではなくスペースキーの物

ってことは、
つまり一文にまとめるべきだってこと?

親指キーが右用に反転、のあたりがわかりにくいのかな?
親指キー(が付いてるタイプ)が右用に反転、という意味だったが
たしかに片手キーボードの右手用が左右反転の方がすっきりしてるか

413 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:45:28.89 ID:YGjIFZt/0.net
NjyNがまともな事言ってて見直した
口は悪いがw

414 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:47:14.77 ID:ZWE1O6X50.net
実際のところ誰にも伝わってない
これが全て
余計な事ゴチャゴチャ書きすぎで継ぎ足しとかそれ以前の問題

415 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:49:28.63 ID:ZWE1O6X50.net
>>413
-NjyNってWin10 & JaneStyleでPC関連スレなら一般的なSLIPだぞ
スマホならまだしもPCはそれだけで個人特定なんて無理

416 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:52:23.67 ID:OsIp1okc0.net
>>412
>たしかに片手キーボードの右手用が左右反転の方がすっきりしてるか

左右盲過ぎでは?

417 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:53:24.92 ID:eVrWLXqx0.net
ワッチョイの下4桁はブラウザのUAからだから被りまくる

418 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:53:41.28 ID:w+07d2hwp.net
>>414
すまんが何が余計なのか詳しく教えてほしい
反論してるんじゃなくて本気でわからん

・片手キーボードの右手用
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列

に関してはこれ以上削れる所が思いつかない

・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの
は確かに分かりにくい

「親指位置にスペースキーがあるタイプの右手用キーボードがそのまま左右反転したもの」
なら分かる?

419 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:53:49.66 ID:YGjIFZt/0.net
ああ、口が悪かったからいつものあの人かと思っちゃったわ
違ってたらすまん

420 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:57:21.11 ID:eVrWLXqx0.net
こいつマジでやべーやつか

421 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:57:35.69 ID:ZWE1O6X50.net
>>418
だからなんで
・片手キーボードの右手用
が皆に伝わってると思い込んでんだよアスペw

>>370で何が「書き間違い」なのか説明もないので場合によっては
・テンキーを半分にしたみたいな配列
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

これで他人に伝わると思うのかボケw

422 :不明なデバイスさん :2020/06/16(火) 23:58:23.87 ID:ZWE1O6X50.net
>>419
いつものはスップとアウアウで殺す連呼してるキチガイだろ

423 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:00:16.03 ID:pcgGyBy10.net
>>422
そうだな
眠かったから寝ぼけてたわ すまん

424 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:01:09.78 ID:64P50W0X0.net
>>374
>>375
この辺のレスで駄目だから
どんな特殊なレイアウトなんだ

425 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:07:20.90 ID:1L/3fGdy0.net
正真正銘本物のやべー奴だからもう触れないほうが良いと思うぞ

426 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:22:02.40 ID:3Twh6R+fp.net
>>421
うーん
>>370>>368の テンキーがわからんというレスにアンカーしてるから、訂正はテンキーの件という意味になるかと思ったんだけど

427 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:28:15.73 ID:Ezs0a/5L0.net
>>426
まだ言ってんのかよw
お前が勝手にそう思ってるだけだし
その後に残ったのはこれだけ
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの

これだけでは何も伝わらない
説明下手糞過ぎ

428 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:29:26.28 ID:3Twh6R+fp.net
>>424
いや、求めてるレイアウトは「親指位置にキーがあって二つ合わせれば61キー相当になる左手用キーボードの右手版」でしかないよ
分離型は間のコードが邪魔だから、左右片手キーボードを二つで代用できないかと思っただけ
あと分離型は英字なので親指タイプのキーがちょっと足りない
だから「親指位置にキーがある」ものと書いただけ
だから探してるものは単に右手用片手キーボードだよ

429 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:31:51.95 ID:Y9c6UvJh0.net
くだらない言い争いに発展してるな・・・。で、右手用片手デバイスあるの?

430 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:32:31.09 ID:64P50W0X0.net
>>428
61キーだとそもそもJIS無くね

431 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:32:37.25 ID:3Twh6R+fp.net
>>427
いや、さすがに前提として片手キーボードの右手用を探してるというのはレスから分からないか?

432 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:33:32.30 ID:Ezs0a/5L0.net
>>431
だから最初のレスは無かったことになってると言ってんだろアホ

433 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:36:25.63 ID:3Twh6R+fp.net
>>430
だからこの画像のような「親指位置のキー」が欲しいんだよね
そこに足りない分割り当てれば問題ないから
この親指キーをなんて呼ぶのか分からんから分かりにくいのかもしれんが
https://i.imgur.com/mvBuTW9.jpg

434 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:38:22.30 ID:64P50W0X0.net
そんな一等地に足りない変換や無変換キー割り振るのか

435 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 00:51:51.53 ID:vZqpLAcE0.net
>>429
Azeron1択

436 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-OLeS):2020/06/17(水) 01:30:04 ID:3Twh6R+fp.net
>>434
変換無変換って使う?JISならIME側の設定でIMEオンオフに変更してるわ
>>433の配列なら左手スペースはそのまま、右手スペースはエンターにして、IMEをG6に割り振るかな

437 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 02:41:01.13 ID:s5CGBiCH0.net
>>365
値段下がり続けてるからもっと安くなるんじゃないかと期待しちゃう

438 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 03:42:15.21 ID:ARQbFee60.net
basilisk hyper xみたいなワイヤレスマウスどう?
悪くないなら安いし買いたい

439 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 03:58:03.40 ID:Dnye6KTc0.net
basiliskの安いモデルは電池式だから注意するのはそこだけかな電池が気にならないいいと思う

440 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 12:34:39.15 ID:n8idKNKvr.net
>>363からここまできて、その場に居合わせなくて心から良かったと思う

441 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 13:09:18.80 ID:Ay800ydF0.net
でも>>371からおかしくね?
片手キーボードのスペースの位置が反転っつったら俺は一つしか形想像できんけどな
上下反転なわけないし
逆に>>371が何を想像したのか気になる

442 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 13:29:57.05 ID:orLBWhIgd.net
スペースは左手からも右手からも親指側(中央)にあるわけで
その反転ってのは謎すぎるけどな
371がどんな想像をしたのか(できたのかは置いといて)わからんけど自分も???ってなるわ
分離して反転?してるわけでその文章だけできっちり想像できる>>441はすげぇよ
まぁ大半の人には伝わらなかった事実だけが残ったね

443 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 14:47:47.00 ID:ChSqKPRe0.net
basilisk X Hyperspeedは一応センサ性能もultimateとは別だったと思う
あとはチルトホイールの有無、ライティングの有無、ホイール変荷重機能の有無、ホイール下のボタン数、僅かな重量の差、ソールの形状の違い、くらいかな

これらがどこまで判断に寄与するかは人それぞれだけど一応ね

444 :不明なデバイスさん :2020/06/17(水) 21:00:03.54 ID:1L/3fGdy0.net
>>442
>>441は文才無さ過ぎ君と同一人物じゃねーかーなー

445 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 02:02:06.02 ID:nYEqvsAU0.net
>>442
右手からも親指側ってそれ両手キーボードでは?
なんらかの片手キーボードを探してるということはわかるわけだからそれは想像しなくないか?

446 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 02:04:56.06 ID:hQNBT22T0.net
-OLeS
この馬鹿まだゴチャゴチャ言ってんのかよw

447 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 03:03:30.54 ID:qGAscRtt0.net
俺の言ってる事は何もおかしくねぇ理解出来ないお前等がおかしいんだぁ!
って感じなんだろうな

448 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 03:06:50.48 ID:qGAscRtt0.net
レスしてるやつみんなそれで理解出来るはずがない言ってるのに
理解出来ないのはおかしいって言ってる時点でホンマモンのガイジですわ

449 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 03:39:54.47 ID:DGrliHUQ0.net
書き方悪かったわ、すまん
で済む話じゃないのこれ?

450 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 03:44:52.71 ID:nYEqvsAU0.net
>>448
俺はこの文読んで理解できるから言ってるんだが
雰囲気じゃなくて論理的に話してくれ
片手キーボードの話から始まってるのになぜ「右手からも親指側にあるから反転は謎」となるんだよ

451 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 030b-pCua):2020/06/18(Thu) 04:26:51 ID:ggdWc/rT0.net
まだこの話続いてんだ
終わったら教えてくれ

452 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 04:38:28.44 ID:hQNBT22T0.net
>>450
そりゃ本人だけは理解できるに決まってんだろヴォケカスww
まさかスマホでwifi回線切り替えただけで自演できると思い込んでるマヌケかよwww

453 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 04:47:36.15 ID:nYEqvsAU0.net
バイアスかかりすぎで話にならんわこりゃ
正しい事言ってると思うならなんでシンプルに>>450に答えられないのかね

454 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 05:16:58.26 ID:CjIx3lMw0.net
>>453
もう散々論理的に答えてんだろw
お前の最初のレスなんて誰も気に留めてない

だから
・左右揃えたら普通の61キーが賄えそうな配列
・スペースエンターや親指キーが右用に反転してるようなもの
これだけを見ても全く意味不明

説明下手糞なの認めて黙れカス

455 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 06:36:31.48 ID:nYEqvsAU0.net
誰もって声のデカいアホだけな
てかわざと分からないふりしてるからタチが悪い
本当にあのレスを見て片手キーボードを探してるっていうのが分からないとしたら相当なアスペだから気をつけろ

456 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 06:40:18.72 ID:nYEqvsAU0.net
本当にアスペだといけないから一応言っとくが一つのレスじゃなく会話の流れな
額面だけを受け取って流れから意図を汲み取れないのがやばい
まぁ実際はそんなわけはなくてワザと分からないふりしてる煽りってだけだが

457 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 07:18:25.92 ID:DGrliHUQ0.net
みんなが分からないって言ってるなら
書き方悪かったわごめんって言って書き直せばいいだけでは?
そういうのを認めないで周りが悪いって言って思考停止してると
後々困るのは自分だよ

458 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 09:40:21.54 ID:1Tx3EfVf0.net
すいませんマウスの購入で悩んでいるのでアドバイスをお願いします
logicoolのGproWLとrazerのViper Ultimateで悩んでます

プレイスタイルは
被せ持ち(手のひら18cm)
振り向き30cm
です

459 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 09:55:39.56 ID:UBPYCnQV0.net
とりあえずG-Wolves Skollで

460 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 09:57:27.14 ID:DGrliHUQ0.net
>>458
かぶせ持ちなら右手用エルゴノミクスが良さそうだけど
左右対称が良いの?

461 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 10:13:19.86 ID:jIwYb8Tgp.net
>>458
持ってみないと絶対分からん
個人的はそれよりg703hのが使いやすいし

462 :不明なデバイスさん (ワッチョイ db9b-H/9o):2020/06/18(Thu) 10:27:39 ID:OdcTBsdm0.net
G-Wolves Hati Skollの安売り終わった

463 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 10:33:45.43 ID:0Iw2wmRV0.net
事情知らない人が1円ケチってHK Gamingから旧型買っちゃったんだろうな

464 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 10:35:07.34 ID:e3ouhNXI0.net
まず持ってみないとわからん
俺はviper背低くて合わなかったからbasilisk買った
GPROは比較的癖無くていいかもね

465 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 10:35:53.49 ID:lA63aNXZ0.net
前スレで名前が出てたPulsefire Raidってのを調べてみたらlodが2ミリ以上でなかなかのゴミだった

466 :不明なデバイスさん (ワッチョイ dbb0-ikh5):2020/06/18(Thu) 10:55:57 ID:e3ouhNXI0.net
そういや最近センシ落として初めてlodの重要性実感したな
低けりゃいいってもんでもないだろうけど優秀とされるのはどのくらいなんだ

467 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Hu4k):2020/06/18(Thu) 11:01:53 ID:KKTk0XFi0.net
昨日Hati M駆け込みでG-Wolves Factoryから2900円で買ったの正解だだったか
しかし中華はえげつないな
BOSEの正規工場で本来ねんねの時間に偽物?製造したり

468 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 11:10:44.66 ID:O4Ls+i0P0.net
昨日の時点で2600円まで下がってたけどな

469 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 11:18:46.96 ID:OdcTBsdm0.net
底値でポチれた人はおめでとう
元値考えたらこんなチャンス二度とないだろうし
買い逃すよりは数百円高くても後悔はないだろう

470 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 11:21:10.92 ID:O4Ls+i0P0.net
hk gamingは旧型の在庫を売り切ったのか
g-wolvesとの争いから撤退したのかは知らんが
もう値下げ競争は終わりだな

471 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 11:26:09.44 ID:9YcPmvvsd.net
百円になったら買う

472 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 11:55:33.58 ID:0Iw2wmRV0.net
HKさんHati-Sも3000円にしておくれ

473 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 12:21:41.75 ID:KO+Sq3K00.net
わかりました

474 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 12:25:29.46 ID:hO7ajrDDd.net
>>463
旧型ってのがあるのね
事情を知らないけどメーカー直のがよいかなとG-WOLVESの方で買った

475 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 12:29:11.13 ID:UBPYCnQV0.net
Hati-Sとかいう悪い冗談

476 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-IXeA):2020/06/18(Thu) 12:59:09 ID:p7hbo+Wy0.net
>>455
論理的な説明でされると雰囲気で逃げるキチガイアスペはお前じゃねえかwww
>>456
流れを汲み取れない馬鹿もお前の方wwww

477 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 13:11:58.18 ID:+g5V1C++r.net
hkのhatiパクった奴はホイールのノッチ感死んでたなELECOMのゲーミングマウスぐらい抵抗無く回る

478 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 13:41:32.46 ID:TIC91VNO0.net
G502wl無線充電化してえな
刺しっぱにできる小さいレシーバ無いかな

479 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 13:44:15.34 ID:qGAscRtt0.net
>>478
POWERPLAYで良いじゃん

480 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 13:58:48.03 ID:TIC91VNO0.net
>>479
あんなものに1万以上使うならキーボード買い換えるよね

481 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 14:03:17.56 ID:NPOynPVl0.net
だったら無線充電化とか高望みしなけりゃいい
金さえ払えば解決できる話なんだから

482 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 14:07:02.74 ID:lA63aNXZ0.net
502wlって差すのはいいんだけど抜く時がケーブルつかみにくいんよな

483 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 14:12:56.74 ID:qGAscRtt0.net
>>480
アキラメロン

484 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 15:19:57.16 ID:e3ouhNXI0.net
G PRO wireless買ったら充電にケーブル繋ぐの面倒になって後々powerplay欲しくなりそう

485 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 16:05:31.62 ID:TwF9/gjJd.net
キーボードもコロナの影響で1部品薄になってる?

486 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 16:28:24.07 ID:sZ0QBV0ed.net
なってねえよ
ハゲの助

487 :不明なデバイスさん (スップ Sdba-iiYC):2020/06/18(Thu) 16:30:35 ID:TwF9/gjJd.net
そうなのか
アーキスのMaestro2Sの静音赤軸が欲しかったがどこも取り扱ってないんだよな
テンキー付きのこのサイズのキーボードが欲しい

488 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-2z/k):2020/06/18(Thu) 16:36:01 ID:IhPkW3jF0.net
>>484
マグネットケーブルもいいよ。私はPowerPlay買っちゃったけど。

489 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb5-+NcD):2020/06/18(Thu) 16:39:06 ID:lA63aNXZ0.net
裏の丸いペコペコするフタみたいなのは何なの?

490 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-2z/k):2020/06/18(Thu) 19:39:45 ID:IhPkW3jF0.net
>>489
Logicoolのマウスの裏のふたなら、PowerPlayモジュールの取り付け場所。重りを入れる変態もいるらしいけどね。

491 :不明なデバイスさん :2020/06/18(木) 22:23:05.88 ID:9h0VYXM80.net
別にマウス1個分くらいの大きさでいいから安めの無線充電のマウスパッドが欲しい

492 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 11:44:32.26 ID:PfZAht1a0.net
Qi給電マウス一般的になってほしいね

493 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 11:59:47.51 ID:NLNujiA9d.net
手頃なQi充電器にエレコムMP-112切って貼ればいけそうだが

494 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 14:08:12.01 ID:PfZAht1a0.net
なんでよりによってメタリックなマウスパッドを……
Qi充電なら薄手の非金属製マウスパッドなら何でもいけそうに思うけどどうなんだろうね

というかQi給電対応ゲーミングマウスって今どのくらいあるの
Kingstonのは知ってる

495 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 20:49:26.26 ID:/9hCtWdD0.net
Skoll Sk-SとかModel D-とか小さい左右非対称が増えてきたのはいいんだけど
どれもKONE PURE ULTRA対抗のつもりなのか小さすぎるんだよな
EC2からほんの少し小さくしてくれればそれでいいのに

496 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 22:51:27.74 ID:guZ9+td8M.net
>>495
サイズ合わず大きくしたい場合は婦人靴用のジェルパッド(シリコンゴム+粘着材)を貼ってる
感触は問題なくてむしろ感触良く快適
3mmくらい増してしまいでかくなりすぎるケースもあるのでそこまで勧めないけど
あとそこそこコシがあって端がくっつかず浮くので見栄えは悪い
マウス用のあればなぁと常々思ってるがないよね

497 :不明なデバイスさん :2020/06/19(金) 23:15:43.79 ID:0eJroVcnM.net
>>495
MM530があるやん?

498 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 14:19:00.65 ID:wYOIqzfkM.net
バイクサドル用ジェルパッド(小)ってのを見つけた
きつい曲面に付くかな

499 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 18:02:17.38 ID:I4ieHBbrM.net
azeronのクラシックかコンパクトか
カーブかフラットか決まらなくて注文できねー

500 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-iGUh):2020/06/20(土) 18:26:14 ID:4yFQQZgn0.net
>>499
カーブかフラットはパームレスト選ぶ時に30ユーロの追加払って
Both選択しとけばパームレスト両方入ってるよ

501 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 18:50:11.11 ID:I4ieHBbrM.net
>>500
それは知ってるんだけどどうせ使うのは片方だし30ユーロって結構な値段じゃない?
売れ行き的にクラシックとカーブが鉄板みたいだし無難にこれにしておくかな

502 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 19:02:20.13 ID:4yFQQZgn0.net
そしてカーブ合わねーと泣きながらフラットのパームレストを
単品注文している>>501であった・・・

とまぁ冗談で自分は30ユーロ追加して両方入りにして両方試したけど
圧倒的大差でカーブ圧勝だった

フラットは手首がカーブよりも固定されない分なんか自分の感覚だとカーブよりも
手首周りの収まりが悪くて合わなかった
言い換えれば手首の可動に自由度があるから良いって事にもなるんだけどね

503 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 19:06:22.90 ID:4yFQQZgn0.net
あとわかってると思うけど指突っ込むとこと指伸ばして押すとこの
距離は変えられないから手の平デカいけど指短い人とかだと
指突っ込むとこにベストフィットさせると指伸ばして押すボタンが
押しにくいかも知れない

504 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 19:20:43.20 ID:I4ieHBbrM.net
>>503
指を真上に引き抜いてから指を伸ばさないといけないんだよね
クラシックにしてもコンパクトにしてもあそこらへんのボタンを押せる気しないわ

505 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 19:27:26.65 ID:TUcrhS/u0.net
奇遇だね、ついさっきazeronクラシック、カスタムフレームでオーダーしたわ
パームレストはカーブにした

カスタムフレームにしたら専用メールがきて、色いじれるフォームを好みに変えて提出しろってさ
ここで色々デザイン弄って遊べる、結構楽しい
https://store.azeron.eu/customizer/#01010001010101010101232323232323232323232322222222222222222222222222222222222222222222232222233122
全ホワイトにロゴだけオーシャンブルーにしたわ、楽しみ

506 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 21:24:42.12 ID:4yFQQZgn0.net
>>505
おめ、いい色買ったな

507 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 21:46:48.02 ID:J57DQ4fO0.net
azeronって今から注文したらどれくらいで来るんだろ?
気に入った左手デバイスが無いから自分で作ったろ思って紙粘土とタクトスイッチ買ってきたけど
結局は違反品の方がよさそうだから手を付けてないや

508 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 22:03:46.00 ID:TUcrhS/u0.net
>>507
50営業日以内には〜みたいなこと書いてあったから2ヶ月くらいじゃないか?

オーダーのメールしたら、
Hey,
Due to Summer Solstice holidays in Latvia, we will be out of office
from June 19 to 24 (included). Please be understanding that our
responses might take a little more time than usual, as we will be
drinking beer and eating cheese, as is tradition.
We'll get back to you as soon as we can!
Cheers
Team Azeron
の返信

ビールとチーズで夏満喫してるからすまんな、って意味だよなこれw

509 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 22:19:01.86 ID:4yFQQZgn0.net
>>508
19〜24まで夏休暇で会社休みなんやすまんご
やから返事遅うなると思うんご
ちなビール飲みつつチーズ食べながら返信しとるんご(笑)
カイパーイ\(-o-)/

って感じやわw

510 :不明なデバイスさん :2020/06/20(土) 22:29:24.55 ID:TUcrhS/u0.net
>>509
さすが日本とは違うな

511 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 00:18:34.14 ID:HtWmEiOQ0.net
あっそうそうAzeronのKeypadね知ってると思うけどスイッチは
マウスのクリック部分に使われる様なマイクロスイッチ使ってるから
カチカチカチカチとマウスのクリック音と同じ感じの音が響き渡って
結構煩いからVCしながらゲームする時は気を付けてね

512 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a9-TvCg):2020/06/21(日) 01:07:18 ID:zo+KuIPu0.net
俺はフラットのほうがよかったな
カーブも試してみたけど、カーブの収まり具合が良くなかった

513 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 01:10:18.98 ID:HtWmEiOQ0.net
>>512
どっちが合うかは人によるんだろうね
なんでや追加料金惜しまずにパームレスト両方買うが吉かやっぱ

514 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 01:19:43.96 ID:022leQb10.net
大抵側面がラバー素材なわけだけど汚れが付きやすくてかなりうっとうしい
ラバー素材を使っていないマウスってある?

515 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 01:26:33.89 ID:To9gBE/s0.net
そこまでゲームの腕前があるわけでもないのでDELLでちょっとグレード高いくらいのマウスで十分な気がしてきた

516 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb5-+NcD):2020/06/21(日) 07:12:45 ID:XdexxOLb0.net
道具こそまずいいものを使わないとな

517 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 07:39:09.77 ID:OAW61nTY0.net
>>508
2か月かー。なまじ自分で作るよりも作りがしっかりしてる買おうかな。
アナログスティックの押し込みがやり易ければ買うんだけどどうなんだろ?結局それがやり難くてG13もホリの奴も手放したんだよな

518 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 08:56:02.50 ID:o7ObXqek0.net
マウスをカーペットの上で使うことが多いのですが、カーペットを新調したらマウスの反応が鈍くなってしまいました。
ブルーLEDのマウスを使っているのですが、レーザーマウスに変えたら良くなったりしますかね?
ブルーLEDとかレーザーとか問わずカーペットの上で使えるものがあれば教えてください

519 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 08:59:15.36 ID:s7TzTpM3M.net
>>518
トラックボールとかの方がよくないか?

520 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 09:07:26.06 ID:o7ObXqek0.net
>>519
トラックボールも候補ではあるのですが使い慣れていないため最終手段として考えています

521 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 09:11:56.07 ID:SRpS2lgK0.net
マウスパッド買えよ

522 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 09:12:21.87 ID:xa2cA4Jr0.net
トラボも慣れたらゲームいけるものなんかな。事務作業では使ってるけどエイミング出来る気がしないw

523 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 09:17:06.61 ID:s7TzTpM3M.net
>>520
ゲーミングマウスはマウスパッド使う前提でLOD短いのが基本だから
ゲーミングじゃないマウスて探した方がいいと思うよ

524 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 10:01:44.20 ID:c2kCxJ230.net
デバイス切断音が頻繁に鳴るようになって一瞬動きが止まるからおそらくマウスが原因だと思うんだけど
ついにG400の寿命が尽きようとしているっぽい
スイッチ類は未だ健在だし酷使したわりにはもったほうかも

525 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 10:11:43.47 ID:OGJmFRB/0.net
>>517
押し込みはやりにくいってぢっksのレビューブログで読んだなー

526 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 10:13:13.48 ID:OGJmFRB/0.net
どっかの、ね

527 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 10:39:26.57 ID:UmO0D1DtM.net
どっかのってか日本人でレビュー書いてくれてるの一人しかいないと思うんだが

528 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 10:39:51.59 ID:zo+KuIPu0.net
>>517
押し込みはやりづらいし、そもそも押し込みはスティックの寿命削るから封印安定
割り当ても無効にしてる人が多数

529 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 11:02:34.49 ID:AueSXlZn0.net
これ初期不良とか壊れたときどうするんだろ
送料とかもめっちゃかかるだろうしあっちに送って直してもらって返ってくるまで数ヶ月かかりそう

530 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 11:07:38.37 ID:zo+KuIPu0.net
海外製品ならどこもそんもんだろ

531 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-Z6cL):2020/06/21(日) 14:41:40 ID:Uum4VdVK0.net
アカデミックな分野で個人の好みって結論は野暮なんだよね
よくブログのレビューとかでもあるじゃない、散々長々とウンチク垂れて最後はお好みで!ってそういうレビューは逃げで能無しだから馬鹿だと思うよ

ゲーミングって底辺層が好むし裾野が広いから決して崇高ではないけど、意外とアカデミックな分野から実証実験的な扱いされてるのよ
最新技術はゲーミング市場に投入すれば資金回収もできるしね
昔は軍事技術の発展と成功が民間の技術を底上げする役割だったが、昨今はゲーミングである

532 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 14:48:56.10 ID:vasHDGRU0.net
じゃあどういうレビューがいいのか教えてくれ

533 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 15:06:58.78 ID:Uum4VdVK0.net
>>532
言い切りが良いに決まってるじゃん
保身のために四方八方に顔色伺うようなレビューに誰が影響受けるんだよ

534 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 15:30:55.38 ID:xV7waSIod.net
数値化できる情報での比較ならともかく、音質・装着感他個人の好みが大きく関わる分野で所詮はレビュアーの好みでしかないことを言い切られても……
むしろそんな客観視もできないレビューに影響受けるやつのほうが馬鹿馬鹿しくね

535 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 15:51:34.06 ID:Uum4VdVK0.net
>>534
世の中絶対なんてないからこそ言い切ることが大事なんだよ
答えのないことに甲乙付けられずに空気や水や石で商売できるわけないって
みんな迷ってる前提

536 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 15:58:13.75 ID:FpVsTGxO0.net
玉石混交の黎明期ならともかく
ある程度市場が成熟してきたらほとんどの製品は最低限の性能は満たすようになり
その後は平均水準も上がりキャラクターの違いでしかなくなるのが常
それを○○最高なんて叫んでるのは無知な子供かただのスポンサー向けアピールでしかない

537 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 16:41:00.12 ID:EFnEpvfI0.net
具体的な引用や例も出さずにレビューの傾向で煽るような人間がアカデミックなどという高尚な言葉を使わないでくれないか

538 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 16:57:14.10 ID:vasHDGRU0.net
また変なのが湧いてきたねぇ・・・。

539 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 17:11:46.54 ID:4/VPS5zIM.net
カタログスペックだけ並べるなんちゃってレビューサイトより個人の感想の方が好きかな
16000dpiでハイセンシの方でも全く問題ありません!みたいなレビューみると閉口する

540 :不明なデバイスさん :2020/06/21(日) 18:11:58.60 ID:vasHDGRU0.net
>>539
全く見当違いの事言ってるレビューとかもあるよね

541 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-2FOf):2020/06/21(日) 20:18:51 ID:cfFA5eTR0.net
ゲーム内感度どこまで下げれば良いんですかそれ……ってやつな
コンフィグで乗数変えられるゲームが全部じゃないのに遊んだことある?ってなる

542 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 15:39:02.60 ID:bA9ZkRbha.net
あらゆるジャンルに手を出して適当なランキング付けてる馬鹿糞レビューサイトは検索するとき邪魔

543 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 15:44:24.58 ID:OxdWzczcM.net
お前がまともなレビューサイト作れば?

544 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 17:34:24.29 ID:xKkUhh+Td.net
閲覧者の感想なんてどうでもいいからな エアプで適当なレビュー書いても釣られて見る人が居ればそれでいい
○○の息子ですとか小池百合子カイロ大学行ってないとかダレノガレ薬物疑惑とかもそう

545 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 17:52:43.74 ID:bA9ZkRbha.net
>>543
馬鹿「じゃあお前がやれ!」

馬鹿はコレいえば相手が黙ると信じてるからうぜえよな
黙って死んでろよ

546 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 18:43:26.61 ID:+NrLY4Lnr.net
とりあえず最新の情報漁るためにヲ〇〇〇と製品スペック知るためにミ〇〇のサイト2つ見て後は適当にレビュー流し見するのが個人的には手っ取り早かったな
youtubeでそれなりに登録者いるレビュアーは大抵カタログスペックか個人的感想のどっちかだけなレビュー多いから見る必要性はあんまないと思うただ最近ミ〇〇もyoutubeデビューしたからその手のレビュアーと同じにならないか心配だな

547 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 19:05:30.83 ID:apB/FIjd0.net
自分の検討中のデバイスをレビューしてる人の中から自分のこれまで使ってきたデバイスのレビュー探して、感覚の傾向把握した上で取捨選択するのが個人的には一番良いと思うよ

548 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 19:09:02.22 ID:BoOdn9Yk0.net
ホリのTAC M2買って2週間使ってるけどアナログスティック親指押しづらいのに慣れないな
他のキーへの割り当ても試してみたけどにんともかんとも。ザクコントローラーが不調だからこれを機に、と思ったけどうまくいかないもんだな

549 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 21:18:21.07 ID:PUzXhMeH0.net
キチガイレビュー乞食の巣窟になっててワロタ

550 :不明なデバイスさん :2020/06/22(月) 22:54:46.30 ID:rRrceF6E0.net
ほとんど読んでないけどな

551 :不明なデバイスさん :2020/06/23(火) 16:40:51.23 ID:UZdxgO3md.net
今回レビューするのはこれ!

チンポ

552 :不明なデバイスさん :2020/06/23(火) 18:30:40.10 ID:c2EuOmLN0.net
ジョイ棒ですか

553 :不明なデバイスさん :2020/06/23(火) 18:51:19.78 ID:ceftphAo0.net
見えない

554 :不明なデバイスさん :2020/06/23(火) 19:22:23.18 ID:ULALslW10.net
ゲーミングチンポ??

555 :不明なデバイスさん :2020/06/23(火) 22:17:47.55 ID:VF9OiAwc0.net
粗末な物をいかに良く見せるか

適度な柔軟性
新品未使用
カバー付き
左右非対称
ミニマリスト納得のサイズ
ストライクゾーンの広さ

とりあえずワードだけ並べとくわ

556 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 00:41:05.55 ID:Rx3ORFvF0.net
無線だからそういうもんなんじゃね
しばらくマウス触らず放置してりゃマウスも勝手にスリープするものなんじゃねえの
まそういうのが煩わしいから俺は有線一択だけど

557 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 00:41:33.48 ID:Rx3ORFvF0.net
っとすまん誤爆った

558 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 11:21:25.35 ID:jntessv5a.net
切腹しとけ

559 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f0b-R3qQ):2020/06/24(水) 15:05:12 ID:ENvIMgbC0.net
そんなこと言うなよ可哀想だろ

560 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 15:45:29.07 ID:jntessv5a.net
じゃあ頭丸めるので許すか
全剃り

561 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 19:54:11.83 ID:tzjQPAWg0.net
マウスってキーボードにUSB挿しこむのと
マザボに挿しこむのとどっちが良いとかってあるんですか?

Razer DeathAdder 3500使ってるのですがたまにクリックの反応がゲームで遅れることがあるんです

562 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 20:31:38.23 ID:ZKsQWx76d.net
マザボだろ

563 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 22:01:12.71 ID:+s6b+WtI0.net
DA3500って左手版出てたころの品?

564 :不明なデバイスさん :2020/06/24(水) 23:11:11.13 ID:tzjQPAWg0.net
>>562
今までキーボードに挿してました
マザボで試してみます

>>563
その時期のやつです
マウス自体に問題があるのかも。。

565 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f02-5fXH):2020/06/25(Thu) 02:16:39 ID:2kNo9k3h0.net
>>561,562
海外のYoutuberが検証してたけど結論言うとマザボ直差しでも単体USBハブでもディスプレイやキーボード内蔵のハブでもほぼ変わらないから好きなの選べばいい

https://www.youtube.com/watch?v=nbu3ySrRNVc

566 :不明なデバイスさん (スップ Sddf-peIE):2020/06/25(Thu) 02:21:26 ID:7/koLRr2d.net
ほぼ変わらないということは変わるんだから直挿し一択だな

567 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f02-5fXH):2020/06/25(Thu) 02:26:12 ID:2kNo9k3h0.net
動画見ればわかるけどマザボ直差しよりセルフパワーUSBハブのほうが遅延少ないデータまであるぞ
一択というか環境によりけりだろう

568 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 02:43:33.15 ID:qHhkpMlT0.net
>>565
クリックに連動したLEDか
4亀のクリック音で測定よりは数百倍まともな検証だな

本題だけどキーボードのUSBは大抵パススルーだから遅延なんてまず関係無いわな
電気信号の速度≒光の速度を感じ取れる人間なんて絶対居ない
体感できるほどの遅延が起きるとしたら他の要因があるんだろ

569 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-6MrV):2020/06/25(Thu) 06:11:51 ID:cvMDEUDQ0.net
>>568
キーボードのバスパワーハブだとマウスの消費電力的に追い付かないとかなのかな?

570 :不明なデバイスさん (スププ Sd5f-Y51m):2020/06/25(Thu) 08:03:33 ID:jGpZ2jlId.net
足も使いたいんですが
反応のよいフットスイッチを
教えて下さい。
3連タイプがいいです。

571 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 08:35:45.15 ID:CBKwEdOK0.net
>>570
ロジテックの

572 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 10:25:31.90 ID:7/koLRr2d.net
>>567
いや、ハブとか邪魔くさいだろ
よって直挿し一択だな

573 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 10:35:31.61 ID:rUto9ASy0.net
みんなが自分と同じ考えだとおもってんの?

574 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 11:42:19.90 ID:cvMDEUDQ0.net
>>572
PCとの位置次第だな
うちはPCを足元に置いてるからディスプレイのところまでハブを持ってきてる

575 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 13:25:23.20 ID:7/koLRr2d.net
>>573
うん
正しいと思ってるが?

576 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 14:12:36.15 ID:f5rjeJTP0.net
Razer DeathAdder V2 Mini
6月30日発売。税込6480円。
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20200625019/

同じミニシリーズでもバイパーミニより高くなってるな

577 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 15:00:00.11 ID:bJYx/K300.net
ゲームのオフライン大会なんかもHUB経由だから問題ないのでは
USB-DACあたりは怪しいけどマウスとキーボードならパワー足りる

578 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 15:03:18.96 ID:+IZXHHIL0.net
キーボードのUSBハブとかどうするんやと思ってたけど
無線マウスも増えてきたし、そのレシーバーなんかはバックパネルより近いからよさそうやな

579 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 18:02:22.31 ID:lmddFB4I0.net
何言っても無駄な奴っているよね

580 :不明なデバイスさん (スップ Sddf-peIE):2020/06/25(Thu) 19:12:29 ID:7/koLRr2d.net
わかる
迷惑だよな

581 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 21:31:44.42 ID:epQe2oMs0.net
>>576
グリップテープが付属するのいいな
自分で選べるし型取っておけば後で自作するのも楽

582 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 21:37:37.71 ID:Bu1KUqTy0.net
言うだけ無駄でしょう

583 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 22:40:42.23 ID:xgqaTZVf0.net
g703h入荷まで長すぎ
最近人気なのなんでだ

584 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-U3RG):2020/06/25(Thu) 23:02:13 ID:lmddFB4I0.net
自覚ない時点でオワットルw

585 :不明なデバイスさん :2020/06/25(木) 23:16:35.31 ID:7GJ3b7w30.net
>>584
いつもの

586 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 01:10:31.74 ID:f9jhNcuz0.net
HyperXメカニカルスイッチってどこ製のなんだろうか?
メーカーに問い合わせたら独自で開発して中国工場で製造しているとだけ言っていたからやっぱ中国メーカーのスイッチなんかなぁ
Cherry MXのカスタムかもしれないともどこかの記事で見たけどはっきりしない...

587 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 10:49:50.88 ID:w9TNLaFy0.net
>>586
使用感良ければそれで良くね?
ほんとに気に入ったならもう一個買っておけばいいんでね?

588 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 12:43:42.32 ID:EpABPfYap.net
>>586
普通にKailhじゃないの?

589 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9b-mRK3):2020/06/26(金) 13:59:38 ID:lWyOvbMA0.net
中華メカニカルも好んで軸選ぶ人間もいるくらいだから
そんな神経質になるような品質でもない

590 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 15:32:33.62 ID:CQctXtQN0.net
Gateron Inkシリーズとか中華製だけど品質良いぞ
ZealPCのTealiosとかもGateronが作ってるし

591 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 17:04:23.99 ID:t+rTvW460.net
Gateron俺も好きだわ

592 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-pPzt):2020/06/26(金) 19:17:19 ID:f9jhNcuz0.net
>>588
Kailhなんだね
色々検索したけど出てこなかったから分からなかった...

Gateron製のいいんだね
LogicoolやRazerあたりの独自スイッチ壊れやすいといった評価を見かけるから中国メーカーのスイッチは品質があまりよくないと思ってたけどそういうわけでもないのね
そこらへんあんま気にせず選んでみるよ
ありがとう!参考になりました

593 :不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-esfY):2020/06/26(金) 19:28:38 ID:UcJ2OI5fr.net
>>592
残念ながらロジの壊れやすいスイッチは日本のオムロン製のことだと思われる

594 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 22:31:52.47 ID:EzFrxJSD0.net
両手どっちでも使える有線マウスでおすすめありませんか?適当にホームセンターで買ったエレコムの「ホームセンター有線マウス(3ボタン) - M-HC01URWH」が軽すぎるせいなのか、クリックするとマウスごと動いてしまうのが地味にストレスで…

主な用途はblenderなどの3Dモデリングソフトの操作です。

よろしくお願いします。

595 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-NJGG):2020/06/26(金) 22:38:19 ID:xrj4+iYg0.net
>>594
左右対称で有線だとG300s辺りが無難なんじゃね
重すぎず軽すぎずゲーミングマウスの中では比較的安価な方だし
ボタンも3Dモデリングソフトで活用しようと思えばできるだろう

596 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f02-a9C2):2020/06/26(金) 22:48:59 ID:1MyRs5GK0.net
俺3dsmaxで仕事してるけど使ってんのはmodel o ul2 g600だな
最初g600で200くらい登録したショートカット使ってたけど手疲れるから余ってたmodel oに変えたわ
今在宅勤務でul2
軽過ぎるのが問題ならmodel oがいいんじゃないかな
なんか登録したサイドボタン押してる間だけdpi変える機能が3d制作だと便利だからul2よりいいと思う

597 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 22:54:17.05 ID:sUyQmhpb0.net
>>596
軽過ぎるのが問題なのになぜmodel o勧めるんだ?

598 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 22:57:58.92 ID:1MyRs5GK0.net
>>597
俺があげた3つのうちだと中間の重さだから
あと言ってるホムセンのマウスが60gらしいからそれより若干重いくらいでいいんじゃない?

599 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 23:05:19.78 ID:sUyQmhpb0.net
>>598
model oも58gで変わらんようだが
相当軽い部類だろそれ

600 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 23:07:58.41 ID:1MyRs5GK0.net
>>599
それO-じゃん?
Oは68gでしょ

601 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 23:14:07.78 ID:sUyQmhpb0.net
そうなのか
それはスマン
でも一般的には相当軽い部類であることには変わらんな

602 :不明なデバイスさん :2020/06/26(金) 23:58:04.10 ID:2zzY20pe0.net
>>596
ショートカット200って凄いね。
俺もCADでG600使ってたけどGシフトまで入れて全部は無理だったなぁ。よく使うコマンド以外は忘れちまうんだわ

603 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f02-a9C2):2020/06/27(土) 00:33:18 ID:2ElN5eaF0.net
>>602
3D以外にも3個くらいソフト使うしプロファイル自動切り替えでほぼ全ボタンにGシフト込みでショートカット入れてたから20x2x4にチルトやらdpiボタンも違うの当ててで実際は180くらいだったかな
Ctr+IとかF11とか絶妙に押しにくいコマンドばっか片っ端から登録したら1月くらいで慣れた
あとwin10になってから指定フォルダを開くショートカットが10秒くらい経たないと反応しない下らんバグが全く治らないから複数のよく使うフォルダ登録して必要に応じて即開いて即閉じてっていうので結構数使う
(これは大量のフォルダネスト化して分別して仕事してる人限定だろうけど)
まあ結局使い込み過ぎて手首死んだからやめたんだが

604 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NJGG):2020/06/27(土) 00:42:48 ID:3Kq1BE7L0.net
プロファイル切り替えまで数えたら簡単に超えるわw

605 :不明なデバイスさん :2020/06/27(土) 03:27:18.36 ID:8vcl+HAd0.net
あんま関係ないけどTVの字幕ってリアルタイムで入力してて
単語単位でショートカット登録されてるから
1000個くらいショートカット(キー同時押しの組み合わせ)を憶えるみたいね

606 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-EStn):2020/06/27(土) 05:01:10 ID:89+jz0Es0.net
https://m.youtube.com/watch?v=vSRpF8eTBJ0
これだな
純粋なタイピング技術とはあまり近くない特殊技能って感じだけど

607 :不明なデバイスさん :2020/06/27(土) 10:40:47.85 ID:lQNRGbku0.net
マウスにctrlとかshift登録すると片手で複数選択できて楽だよな

608 :不明なデバイスさん :2020/06/27(土) 21:29:09.32 ID:xYIV/kQb0.net
そもそもマウスを使わない方が早いからマウスに割り振ってもなぁ

609 :不明なデバイスさん :2020/06/27(土) 21:39:50.74 ID:lQNRGbku0.net
早いとかじゃなくて片手で完結するのがいいんじゃん

610 :不明なデバイスさん :2020/06/28(日) 08:54:19.84 ID:x1nIQMOG0.net
マウス離さなきゃ行けない右手周りのキーを割り振るのはまぁ王道だよなー

611 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-U3RG):2020/06/28(日) 11:18:31 ID:x3Ax81I60.net
>>608
それが一番なのはわかるが、そうはいかんやろ
viでさえマウス使えるのに

612 :不明なデバイスさん (スップ Sddf-peIE):2020/06/28(日) 12:16:21 ID:dwjZA4c0d.net
マウス使うやつはにわか
男は黙ってキーボードのみ

613 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-5fXH):2020/06/28(日) 12:24:56 ID:x1nIQMOG0.net
ゲーミングデバイススレでその発言は異次元すぎる

614 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-NJGG):2020/06/28(日) 12:31:09 ID:QzLaV1Nd0.net
ヒント
いつもの

615 :不明なデバイスさん :2020/06/28(日) 13:30:46.09 ID:gXmF8zc30.net
すち〜るシリーズってイイよね!

616 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f12-ozJi):2020/06/28(日) 14:56:36 ID:5DSYAaOF0.net
MicrosoftフォトとLightroomをよく使うけどどっちもショートカットが無さすぎてとてもキーボードだけじゃ使えんぞ

617 :不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-oV3A):2020/06/28(日) 15:36:41 ID:z9zHrIryM.net
ゲーミングと関係ないな

618 :不明なデバイスさん :2020/06/28(日) 15:57:45.59 ID:FAbbEceOM.net
>>617
>>1をよく読め

619 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-U3RG):2020/06/28(日) 22:35:52 ID:x3Ax81I60.net
マウス変えると山ほど登録した割り当てを移行すんのが辛い
後継モデルのそっくり配置でも始めからやり直しとか悩ましい

620 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-pPzt):2020/06/28(日) 22:37:04 ID:MkFKSUz+0.net
Razerのイエロースイッチの品質ってどんな感じなの?
最近のもGreetech製なのかな?

621 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 00:58:42.62 ID:MrTaM2yQ0.net
マルチポストなんだけど、g913 TKL タクタイルで組み立て時にタブキーの取り付け上下ミスってる
工場出荷時の取り付け方だとtabの右側・左側を相当強く押さないと反応しない・押した時に引っかかる感触があるんだけど、
上下ひっくり返して取り付けると上記事象が解決した
(つまり、バックライトの点灯が見えない取り付け方)

買ったやつ居たら参考にしてくれ

622 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 01:25:27.34 ID:hWDy2tEPM.net
新規会員クーポンで3080円になるからとサンワサプライのゲーミングマウスをさっき買ったんだけど
興味あれば使った感じを報告する

623 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 01:30:21.50 ID:xVXt3MoA0.net
>>622
https://memorydirect.jp/products/detail.php?product_id=5686
これかい? わしは気に入って2個買ったぞ

624 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 01:49:59.41 ID:hWDy2tEPM.net
>>623
それそれ
サイドの画像から判断して肝心なメインボタンと最大部分の厚さ方向の寸法が自分好みなので良いかなぁと
まだ届いてない自分より詳しそうだから書かなくても良さげだな

625 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 02:01:19.54 ID:xVXt3MoA0.net
>>624
いや、知らん人も居るだろうから書きなよw

626 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 03:42:01.76 ID:vHtONw8Zd.net
サンワサプライのロゴが入るだけで
良製品が売れなくなる驚異の現象

627 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 04:42:22.44 ID:tY67CXs20.net
g703hまた買おうかと思ったらめっちゃ値上がりしてんね
何があった

628 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 04:51:17.19 ID:lrEBIZDSM.net
>>627
最近まで入荷1〜2ヶ月で在庫いきなり出てきたと思ったら2倍近くなってる
有名プロゲーマーが使ってて影響されてる人が少なからずいそう

629 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 04:56:53.75 ID:AQGnxiRd0.net
マケプレやん
在庫すぐきれるな

630 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fda-1TtA):2020/06/29(月) 07:31:50 ID:tY67CXs20.net
デトネと契約してたからそれ関係ありそうだなー
入荷1ヶ月か

631 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 08:38:05.86 ID:QxX7ojuf0.net
>>612
むしろキーボードを使わない
左手デバイスと多ボタンマウスに常用するショートカットを全て割り振る

632 :不明なデバイスさん (スップ Sddf-peIE):2020/06/29(月) 11:59:15 ID:+UJhQr+Md.net
>>631
マウスとかチャラチャラしたガキンチョが使うモノだ
PCゲームはキーボード一択

633 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-ykVt):2020/06/29(月) 12:11:04 ID:aj2fNGwb0.net
キーボードのみでFPSするとかレベルたけーな

634 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 12:12:34.50 ID:VkIvrPrR0.net
カーソルキーでエイムするの?

635 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 12:24:01.87 ID:KreiDuhN0.net
昔はみんなカーソルキーでやってただろ

636 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 12:45:40.61 ID:NkmDsFmN0.net
まぁ事務作業するならマウスはねーわな

637 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-5fXH):2020/06/29(月) 13:08:05 ID:PzzKIwFz0.net
キーボードカタカタで出来る仕事なんて
IT土方かパン職の派遣事務レベルじゃん
設計やるにしろPJやるにしろマウス作業のほうが多い

638 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa9-u6vJ):2020/06/29(月) 13:14:38 ID:NkmDsFmN0.net
>>637
すまんな、外資金融だ
基本エクセルとアクセスだ

639 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 13:27:15.42 ID:VetjPrrL0.net
>>638
エクセルとaccessマウスないとほぼ使い物にならん気がする…
RDBMSじゃなくaccess使うってどんな金融機関なんだろか

640 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 15:58:20.93 ID:+UJhQr+Md.net
>>633
昔はそうだっただろ

641 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 16:19:38.90 ID:NkmDsFmN0.net
>>639
データベースとかそこら辺全然わからん
顧客情報は扱わない部署だからかな

642 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 17:06:47.60 ID:7TkP+TFs0.net
勤め先をなんか長めのワードで慌てて後出しする子はもれなくアレな子だね

ところで今HORIの片手コントローラーを持ちやすくするのに紙粘土盛ってるんだけどなかなかいい塩梅になった。最初からこうすれば良かったわ

643 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 18:27:07.13 ID:+UJhQr+Md.net
>>642
粘土で形を出したら型とってレジンで複製しとけ

644 :不明なデバイスさん :2020/06/29(月) 20:53:03.18 ID:tY67CXs20.net
ZAとFKの新モデルでるって

645 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 03:24:57.76 ID:Qm5iHX5A0.net
FKはFK1-B DIVINAの黒バージョンって感じかな

646 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 10:49:16.84 ID:ygzeF50ep.net
だれかviper ultimateのドック付きの在庫のある穴場サイト知りませんか?
ちなみに人それぞれなのはわかってるけど一般的にgpro WLとviper ultimateはどっか評価高い?

647 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 11:52:59.02 ID:6YPapWl+d.net
数日前までアキバのツクモ地下のRAZERSTOREにあった気がするけど通販見るともうないぽいな……

評価に関しては単純なスペックではviperだけど、総合的にはPOWERPLAYや形状含めGPROじゃないかなと思う

648 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 13:44:20.98 ID:HZfQOO+Ip.net
>>646
どっちも持ってるけどgproのほうがエイムは合わせやすいのと持ってて動かしやすい
でもviperのほうが持ちやすくて激しい動きの時も対応しやすいから手が疲れてるときとかはこっちにしてる
甲乙つけ難いけど自分は7:3くらいでgpro使ってるかな

649 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 14:00:41.34 ID:HVRmfSJ8p.net
ありがとうございます。
両方店舗では触ったことはあって
gproはすごくしっくりくるわけではないけど
クセがなくふつうに持ちやすい。小さめマウスが好きだから全長の長さが少し気になる。
Viperは高さも今使ってるrival100とほぼ同じでサイドボタンの押し込みもそこまで気にならない。
どちらも慣れれば問題ないなという印象でした。
ワイヤレス初めてなので使わないとわからない
チャタリングや通信不良等が気になってます。

650 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 15:17:28.89 ID:nVyMRC4G0.net
コルセアのk75ってデフォルトで全点灯なんですがオフにできませんよね?
アプリ起動してプロファイル読まれるまでまぶしい

651 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 15:22:37.12 ID:HZfQOO+Ip.net
>>649
有線でも起こるようなドライバ的な不具合くらいで無線あるある的な類(チャタとか通信不良とか)のケース一度も起こったことないかな(初期設定やドライバインスコ時に切れたりするけど普段使いでは一切ない)
自分は手が大きいほうだからgproのが使いやすいけどミニマウス好きならviperのがいいかもね
いざとなればどちらも付属の有線で繋げるから無線関連の心配はしなくていいと思うよ
最適解提示できなくて申し訳ない

652 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 15:35:48.32 ID:8Qnl8g1X0.net
>>646
RZ01-03050100-R3A1
ドック付はAmazonしか売ってないね。ヨドビックコジマは取り寄せ。

653 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 16:09:14.03 ID:HVRmfSJ8p.net
>>651
ありがとうございます。
Gproは生産終了しててサポート面の不安もあるからviperぽちってみました!

654 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 16:10:50.61 ID:HVRmfSJ8p.net
>>652
アマゾンも入荷が7月後半だから在庫ないっぽいですね。
こーゆーのって勢いで今ほしい!ってなるからドック無しぽちりました。
ドック自体の評判あまり良くなさそうだしいいかなと

655 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 19:55:10.40 ID:BJr/EIls0.net
レイザーラモン

656 :不明なデバイスさん :2020/06/30(火) 20:01:29.62 ID:rR7tYxBE0.net
gpro生産終了してんだ
なんでだろ

657 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-HZQJ):2020/06/30(火) 21:02:19 ID:D4MGM3ZE0.net
独自規格じゃないからUS配列でキーキャップ変えやすいのとテンキーレス、アルミ筐体の条件で中古Alloy fps proを焦って買っちゃったけどこの条件で茶軸のものってありますか?
Micro usb がいつまで持つか不安で…

658 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 03:02:40.16 ID:SsCx0aUP0.net
Corsairのキーボード印字がきれいだったら買うのになぁ...

659 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 03:04:30.49 ID:8apWra0n0.net
生産終了じゃなくて供給が追いついてないだけ

660 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 03:33:11.17 ID:nPel2dcY0.net
>>654
ドッグつけるくらいならマグネット式の充電ケーブルでいいやってなる

661 :不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp23-TtAS):2020/07/01(水) 09:00:03 ID:RvM61d3kp.net
>>659
最近公式サイトからも消えてて
ほんとに生産終了ぽいですよ

662 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 09:43:19.54 ID:LaupJFZJ0.net
gproxヨドバシでポイント含め10000円やん安くね?

663 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 09:46:14.80 ID:dX8VsErs0.net
G300の上位センサー&ワイヤレス版出してくれ頼む
G304に乗り換えてしばらく経ったがやっぱりG300のボタンレイアウトが一番良い

664 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 09:54:40.50 ID:5sE7mGeDr.net
上位センサーに切り替えるから一時的にページなくなってるとかではないの?

665 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-DbYN):2020/07/01(水) 17:28:42 ID:klSysdzhd.net
正解は

666 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 17:54:07.48 ID:SsCx0aUP0.net
メカニカルキーボードのスイッチ、どこのメーカーのが良いのか分からない...
Cherry MXが安定なのかなぁ?そこらへんで決めかねてしまう

667 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 18:08:21.97 ID:klSysdzhd.net
テスターでも買ってろカス

668 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 18:42:57.67 ID:t6kxlOaV0.net
>>662
ゴミ

669 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 22:07:53.40 ID:LbfVPk8sa.net
【悲報】ゲーミングPC業界さん、ついにただの光る棒を発売してしまう [715065777]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593605814/

670 :不明なデバイスさん :2020/07/01(水) 23:34:02.63 ID:Fez3gTAM0.net
>>669
ゲーミングサンドバックならかったのに

671 :不明なデバイスさん :2020/07/02(木) 00:29:56.19 ID:uqh9siw70.net
>>669
オプションでヘッドホンスタンド機能もあるぞ
tps://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Ambient-Lighting/iCUE-LT100-Smart-Lighting-Towers-Starter-Kit/p/CD-9010002-NA

CORSAIR公式商品紹介動画
tps://www.youtube.com/watch?v=5C-5zYkjh7c

672 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e02-ERT+):2020/07/03(金) 23:23:29 ID:cggZCmqB0.net
>>653
何ゲームに使うのか知らんけど
もしFPSならGProが正解だったと思われ
ヴァイパーはプロ使用率ほぼ無い

プロは一般人の何百倍も時間かけて
マウス試して選んでるから
プロ使用率の高いマウスが
自分にとっても正解である確率が高い
必ずしも正解とは言えないかもしれんけどな

参考URL Best Gaming Mouse
https://prosettings.net/best-gaming-mouse/

673 :不明なデバイスさん (ワッチョイ de33-BXkI):2020/07/03(金) 23:28:42 ID:UpUI75SW0.net
一般人なんて壊れない限り付属のマウス使ってる人がほとんどやろうしな

674 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1baf-VQSO):2020/07/03(金) 23:38:21 ID:yfUk4QBr0.net
>>672
プロは吟味する以前にスポンサー縛りがあるけどな

675 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 00:14:01.27 ID:9l36w9Y80.net
それ撤廃して選んでもらわないと答え出ないよね
最近のマウスなら慣れでどうとでもなりそうだし

676 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 00:26:32.40 ID:vay2P2370.net
>>669
開発者はどんな気持ちで作ったんだろう

677 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 01:04:17.91 ID:YuiXpDpH0.net
>>676
そりゃ笑いながらだろ

678 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 01:06:57.34 ID:MLyKxI6c0.net
ユーザーの事を第一に考え開発したと思うよ

679 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba7-Wiu6):2020/07/04(土) 01:33:05 ID:nVDcxwYA0.net
>>676
お前らってエレクトリカルパレードみたいに光ってりゃなんでも良いんだろw
だろーな

680 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 01:44:05.57 ID:VH+oJj7b0.net
まあ照明として考えれば…

681 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 01:48:49.99 ID:MLyKxI6c0.net
2本セットで100ドルちょっととか
お求めしやすい値段

682 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 08:26:58.39 ID:0aq3u9k00.net
今ならもう一本ついてきて
なんとお値段据え置き

683 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 08:28:23.21 ID:aANUUwuur.net
光るマウスパッドやキーボードのエッジが光るのとすでに大差ない気がするけどな

684 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-UKMW):2020/07/04(土) 12:15:41 ID:ItSbdOPSM.net
色々マウス試したがベーシックな光学式がカーソルが一番素直に動いてくれる

685 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-dt9b):2020/07/04(土) 12:42:18 ID:shX3AwT60.net
>>684
ベーシックってどこ製だよw

686 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 12:51:38.37 ID:cm4EDc36M.net
手越GPROワイヤレスとキーボーGproXなんだな

687 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 13:41:34.20 ID:uvVI2j31d.net
光らないゴミは捨てろ

688 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 15:19:57.11 ID:kQThvL3p0.net
>>684
カーソルが素直に動いてくれるって…すごい昔のマウスならいざしらず
最近のゲーミングマウスだったらどれもちゃんと動くだろう

689 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-06wU):2020/07/04(土) 15:58:45 ID:ahxMLkgi0.net
dpi設定みょうちくりんな設定にしてんじゃねぇの?

690 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 16:22:07.23 ID:3DMEjP4ed.net
16000dpi

691 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 16:38:08.49 ID:shX3AwT60.net
ポインタ飛びする糞マウスが平気でいた時代に比べりゃ
今時どれもちゃんと動くやろ流石に
職場でエレコム無線マウスみてビビったけど使うとわりと普通で拍子抜けしたわ
昔使わせてもらった時は、スクロールは即死
スチール机の無線距離は5cmだったからなw

692 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 16:51:03.31 ID:kQThvL3p0.net
たぶんだけど684みたいな言い回しする人って
机とかカーペットの上とかでマウス使ってるんちゃう?って思った。

693 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 17:01:57.65 ID:6VTMIGFQd.net
胸か尻のマウスパッドなんでしょ

694 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 17:16:40.76 ID:MvPw3Ra40.net
そういえば断固としてマウス机で直に使う会社の後輩に使わなくなったqck貸したら1日使ってすぐ机で直置きに戻ってたな
俺たちには理解できないこだわりの人種もいるという事だろう

695 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bfd8-NMNF):2020/07/04(土) 17:45:34 ID:Pv5ojQPG0.net
ハードタイプの滑りまくるほうが好みだったのかもな

696 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 20:07:09.54 ID:Jf5suVcFM.net
>>694
自分もqckのふかふかは嫌いだから1日で返すわ

697 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-dt9b):2020/07/04(土) 22:07:40 ID:shX3AwT60.net
正確なストッピングが仕事で不要やったんやろw
俺も職場じゃマウスパッドなんて使わんな
手垢でわりとスチール机は滑り悪くなりやすいけど

698 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 23:24:28.93 ID:VH+oJj7b0.net
書類机いっぱいに広げたりする時とかはマウスパッド邪魔だと思う

699 :不明なデバイスさん :2020/07/04(土) 23:31:01.62 ID:7Zpw4g6e0.net
職場でG640使ってる
広くて快適だがサブモニタの脚が邪魔になるからアームは必須だった

700 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-lQgQ):2020/07/04(土) 23:48:34 ID:YNar9OnM0.net
会社では俺もマウスパッド使ったことないな
昔はレーザーマウスじゃないと厳しかったけど、今の光学式は全然問題ないな

701 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 01:24:40.72 ID:oXtmTsGI0.net
Azeronのキーパッド使ってる人いたら教えて欲しいのですが
Azeronのキーパッドはこのキーを押している間はこのキーになるって感じの
ロジのマウスで言うところのG-シフト的な設定は出来ますか?

702 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 03:02:04.61 ID:Irar7JVR0.net
FPSするときは気持ち悪いから加速切るけど
職場じゃ普通に加速オンなニワカゲーマーは俺だけか?
んな机広くないし

703 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 08:00:07.64 ID:wBlyk0Du0.net
>>702
普段使いでも加速ONにしてると感覚がおかしくなるから俺はやらないなー
他の人はどうか知らんが

704 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 12:20:57.17 ID:9nbjygxzd.net
逆に玄人は加速オン

705 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c68f-C4WJ):2020/07/05(日) 12:56:28 ID:b3hQkiN20.net
>>674
スポンサーだからって使うマウスも指定される訳じゃないと思うぞ、それにロジがスポンサーになってないプロでもカタログスペック上では上位互換のViperではなくGproを使ってるからな

世界共通認識としてロジ以外の無線が信用されてない

一昔前はそこら中でRazerデバイス使用者が居たもんだが今じゃLogitech一強になっちまったな

706 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 13:01:35.87 ID:McotE8iB0.net
ローセンシ+加速でローセンシとハイセンシのいいとこどりを狙う
ありだと思うけどな

707 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 13:18:49.00 ID:q1YvWjlH0.net
加速使ってる奴でもWindows標準の加速機能は使ってなかったりする

708 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 15:07:15.49 ID:1UFjccAdM.net
職場ではトラックボール使ってる
デスク広く使えていいよ

709 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 15:11:08.42 ID:YnbvOXUC0.net
用途によってはトラックボールも便利だよな
そういやトラックボールってだけで「キモヲタっぽい感じする」とか言ってた脳味噌沸いてるキチガイが居たなあ

710 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 17:13:21.09 ID:dZhBSSCT0.net
ここゲーミングデバイスのスレなんで煽り出す前にゲームとの関係性をはっきりさせてくれませんかね

711 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 17:29:06.04 ID:O39grK1Nd.net
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。
ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。
>>1に明記

712 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-dt9b):2020/07/05(日) 17:44:07 ID:HEyetgiKM.net
自分がキモオタだと認識できてないんだと思う…
ゲーミングトラックボールなんてあるのかな?

713 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b85-ERT+):2020/07/05(日) 17:48:48 ID:xd28nahv0.net
またキチガイの発狂始まったのか

714 :不明なデバイスさん :2020/07/05(日) 20:15:18.54 ID:dZhBSSCT0.net
>>711
大らかじゃないからアウトですね

715 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 02:26:11.74 ID:WnMSA59+0.net
最近尿漏れするわ

716 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 12:45:16.81 ID:G6geTMRgM.net
G703hからviperに変えたら、もう703に戻れなくなった
なんだこのクソ重いマウスは…

viper快適だけど、gproも気になるなー

717 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 13:08:44.08 ID:WRXtPtXh0.net
> スポンサーだからって使うマウスも指定される訳じゃないと思うぞ
ライバル企業の使ったら怒られるよ

718 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 13:11:52.89 ID:KRNtdHCs0.net
>>705
>それにロジがスポンサーになってないプロでもカタログスペック上では上位互換のViperではなくGproを使ってるからな

だれ?どこがスポンサー付いてるの?

719 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:15:51.11 ID:uzWssTto0.net
>>717
なぜ別企業が出てくるんだ
ロジに限定してもマウスの選択肢はいくらでもあるという話しだ

>>718
質問の意図がわからない
スポンサーの有無に関わらず好んでgpro wlを使用してる人が多いという話しなんだが噛みつくような内容かな?

720 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:20:46.82 ID:mqQoBoKx0.net
>>719
ロジと競合するスポンサーが付いて無い自称プロゲーマー()なら自由にマウス選べるのは当たり前だろ?
例えばRazerやSSがスポンサーについててロジのマウス使ってるプロが居るなら教えて?

721 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:28:05.16 ID:cUWc65k5d.net
ガワだけスポンサーのマウスで、中身が別会社とかダメ?w

722 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:41:09.28 ID:uzWssTto0.net
>>720
Razer SteelSeries信者を怒らせちゃった感じだ?
なんでそんな中途半端な製品しか出してないブランドを出したのかは理解に苦しむがスポンサーガーではなくチーム名を出してくれね?

723 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:49:12.38 ID:E8gI0gm40.net
ほんと君たち喧嘩が好きだね

724 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 16:50:55.63 ID:WzWKusDf0.net
マウント取り合うのが仕事なんだろう

725 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-dt9b):2020/07/06(月) 17:09:07 ID:i9/CBPYY0.net
>>722
それにロジがスポンサーになってないプロでもカタログスペック上では上位互換のViperではなくGproを使ってるからな

この発言が噛みつかれる原因かと
スポンサーがロジでもRazarないプロを指してるわけでしょ?
viperなんていう固有マウス出すから…

726 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 17:13:57.53 ID:mqQoBoKx0.net
>>722
いや俺は聞いた事ねえからお前がだせよって言ってんだぞ
ZOWIEでもどこだっていいぞ
ロジと競合するマウス作ってるメーカーがスポンサーについててロジマウス使ってるプロがいるなら早く挙げろよ

727 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 17:22:30.60 ID:uzWssTto0.net
>>726
お前は揚げ足とる事しか考えてないのが透けて見えるからぜってーこっちからは言わねーわ

728 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 17:35:47.51 ID:mqQoBoKx0.net
>>727
俺はプロにはスポンサー縛りがあると言ってるだけだぞ
それ以外には何の他意もない
競合するスポンサーが付いて無ければどこのマウス使おうが自由なのは当たり前

729 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 18:04:09.98 ID:QJjKK36Ip.net
>>716
viper好きなら合うと思うよ
一長一短

730 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 19:13:24.07 ID:dZspQhx10.net
>>721
アライやショーエイのメットかよw

731 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 20:48:45.97 ID:s0Eeqvi+0.net
RAZERがスポンサードしてるEGのCSGO部門の選手がロジのマウス使ってるしmousesportsの選手も同じ

732 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b0b-reZ8):2020/07/06(月) 21:09:26 ID:Sn6+vyDC0.net
若くてイイねェ...
エネルギーをどんどん使ってマウントを取り合うンだ...

733 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 22:41:14.49 ID:c7maPn07a.net
相変わらずロジ信者多いな
俺は色々使った結果値段やシリーズ不問でロジは壊れやすい、初期不良多い、ドライババグ多い
壊れてすぐに新品送ってくれるのは有難いが結局は本来半値程度の製品を倍額で売ってクレームあればすぐ送る想定なんじゃ無いかと邪推してしまう
東プレ、レーザー、スチ、ロジ、クーガ、ロケットのマウス、キーボード色々乗り換えたがpro、prox、g513だったか連続で初期不良臭いトラブル出て信用できなくなった

734 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 22:53:38.15 ID:FsYyEZaiM.net
信者っつーか色々とマトモなのがないんだよね。。

735 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 23:23:29.17 ID:GQ8DvO0Rd.net
良くも悪くも人気になったからね
一昔前のRazerと同じポジション

736 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 23:40:28.27 ID:hFfD2NFE0.net
そこまでゲームしないんだがマウスの精度っていうのがよく分からない
dpiを変えるとそりゃあポインタのスピードが変わるのは分かるけど精度ってなんなんだろう どのマウスも同じような気がする FPSとかすると利いてくるのかな

737 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 23:55:00.50 ID:7vfk9B+r0.net
>>733
そいで結局何がいいの?

738 :不明なデバイスさん :2020/07/06(月) 23:57:02.55 ID:yfi/9uZG0.net
>>736
余程の安物マウスでもない限り普段使いで体感でセンサー精度が分かる糞マウスは今の時代はほぼ無いから
普通に使う分には全く気にする必要無いよ
ちなみにOSのコンパネの「精度を高める」は単なる加速のON/OFFなので言葉面に騙されないように

739 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-UKMW):2020/07/07(火) 00:55:33 ID:0XM1LuN/0.net
>>738
有難う やっぱりそうだよね

740 :不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-ekRV):2020/07/07(火) 01:07:19 ID:LV0gnsY+d.net
1000円のマウスと5000円のゲーミングマウス比べたら確実にセンサー精度の違いは分かるだろうけど、だからといって劇的に作業効率上がるわけじゃないね
なんならゲーミングマウスのセンサー精度に慣れると、今度は安物マウスのセンサー精度が悪くて扱いにくくなるくらいだ

741 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMfa-flt+):2020/07/07(火) 02:45:11 ID:0ObrQdBIM.net
高速で左右に振ったらなぜか上を向いたとかないもんなもう

742 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 04:46:56.05 ID:1euwpleV0.net
>>741
マウスパッドが汚れてくるとトラッキング悪くなってたまになったりするな

743 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 07:51:19.59 ID:0XM1LuN/0.net
精度が悪い、というのはどういう状態を指すんだろうというのが最初の疑問としてあったんだが、特に激しい動きをしたときの追随性、みたいな理解になるのかもね

ただ最近のマウスはどれも違いがあまりないとすれば、ゲーミングマウスを選ぶ理由としては、持ちやすさ、クリックしやすさ、耐久性、といったところになるんだろうね

744 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 07:53:11.05 ID:e5FM4txp0.net
あとlodな
安物ゲーミングマウス(自称)は無意識に持ち上げ調整した時に視点ガクガクなる

745 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 08:15:41.27 ID:ZMLD5KvX0.net
DPIの調整ができるのは高級機やゲーミングマウスに多く見られる特徴だな
酷いマウスだとリフトオフディスタンスが大きくてマウスを浮かしたと思ってもカーソルが動くことがある
センサー位置も変に片側に寄ってたり変な位置にあったりするが普段遣いで違和感を感じることは早々ない
剛性を確保しつつも軽量なゲーミングマウスが増えてきたし、重りを入れて重量調整できる機能があるゲーミングマウスは以前からある
普段軽いマウスを使ってると、乾電池式の無線マウスに多いんだが重心がおかしくて素早く動かすと違和感を覚えることがある

長々書いたが、普段遣い用にマウスが欲しいのならゲーミングの枠じゃなくて多ボタンマウスやMX Masterみたいな多機能マウスも見てみるといい

746 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp23-bzDh):2020/07/07(火) 10:18:52 ID:4W8TM3VMp.net
ウルトラワイド含む三画面使うからdpiかなり粗くしてるんだが、同じ速度でも微妙に飛んで微細な移動ができずクリック外すマウスがある
これが精度?
高いマウス買うと解消するの?

747 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-dt9b):2020/07/07(火) 10:24:28 ID:elOeVwCA0.net
>>746
精度って言葉が悪いな…
dpi荒く?下げるんじゃなくてdpiを上げてWindowsのマウス速度を下げたほうがいいと思う

748 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 10:35:59.69 ID:jgro3sETM.net
>>746
ちゃんと相手に通じる言葉か設定画面のキャプチャ見せるかした方がいい

749 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 10:41:39.67 ID:LV0gnsY+d.net
>>743
あとはソフトウェアだろうね
マクロ組んだりボタンの機能をソフト毎に登録出来たり
ゲーミングの名が付くものの中でもゲーミングマウスは値段なりの価値がある方だと思うよ

>>746
DPIじゃなくてWindows速度変えてない?
市販のマウスはDPI変えれるの少ないよ

750 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 11:11:58.99 ID:lLaMUvSy0.net
そういう問題じゃない
マウスの移動速度はモニターの大きさと解像度にも依存するから大きさの違うモニター使うと同じ設定でも全然違うから違和感を感じてるだけ

751 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 11:47:04.05 ID:4W8TM3VMp.net
winの速度変更はdpi変わってないのか
dpiの低いマウスに変えてwinの設定で同じ速度になるようにしたら制度が下がった、が正確なのかな
dpiの高いマウスを買ってwinで速くすれば、移動距離短くかつ細かい操作が可能になる?

752 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 11:50:21.13 ID:ogzHXnQ+d.net
Windows側で速度変えるのが間違い

753 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 11:52:05.76 ID:elOeVwCA0.net
>>748
その通りですな…
エスパーレスしかできんな

754 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 11:56:18.93 ID:1euwpleV0.net
746みたいに何も知らないと色々困るだろうなぁ

755 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 12:32:21.86 ID:F9p/HXocM.net
>>749
これまでのレスからすると、リフトオフディスタンス、可変dpi、マクロといったことがゲーミングマウスの強みということか なるほどなるほど

756 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 13:05:45.77 ID:LV0gnsY+d.net
>>751
DPIはマウスの動かした距離を何ドット分としてPCに送信するかどうか
センサー精度はこの動かした距離の読み取り精度のこと
高DPI、もしくは高速でマウスを動かした時に、センサーの性能で正確にドットをカウント出来るかどうかが変わる
Windowsの速度で弄るのはそのドットの倍率
1000DPIをWindows側で2倍の速度にしたものと、2000DPIを1倍の速度にしたものじゃ移動距離は同じだけど精度は1/2だよねって話

757 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 15:19:49.96 ID:N8AZRSi80.net
>>752
そっちも変えないと対応できんやろ
dpiなんて調節できるのでも2段階くらいだし

758 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 15:39:16.90 ID:W7sGuLgw0.net
>>757
ゲーミングデバイススレでそんなゴミマウスの話されてもな

759 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 15:54:34.88 ID:heK/DSkmd.net
ゴミマ

760 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-BXkI):2020/07/07(火) 19:11:13 ID:LrTv2wEL0.net
>>757
DPI調整が2段階ってどこのメーカー?
参考までに教えてほしい。避けるようにするから

761 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-ERT+):2020/07/07(火) 19:13:18 ID:1euwpleV0.net
二段階って…w
一体どこのマウス使ったらそんなことになるんだ

762 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd8-VQSO):2020/07/07(火) 19:24:36 ID:rjkiBkoU0.net
たしかロジのG3Laserはドライバレスの場合800/1600の二段階だったかな

763 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 19:34:45.68 ID:c2k7w7/e0.net
「調節できるのでも」なんて知ったかしなければこんなにツッコまれることもなかった

764 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 19:40:11.40 ID:72X4Y8nx0.net
俺のマウスはたった8000段階しかDPI切り替えられない

765 :不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp23-CmLz):2020/07/07(火) 19:47:27 ID:QXmFD4dqp.net
10〜20年前くらいはdpi無段階じゃなく切り替えのが主流だったと思う
ロジもゲーミングとか分ける前はそうだったし

766 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f12-bzDh):2020/07/07(火) 19:50:46 ID:N8AZRSi80.net
800/1600の切り替えのみとかいくらでもあるだろ

767 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd8-VQSO):2020/07/07(火) 20:00:20 ID:rjkiBkoU0.net
>>766
いくらでもはねえよ
G3Laserなんて15年くらい昔のマウスだし
これですらドライバ入れればもっと細かくdpi調整できる

768 :不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp23-4PQ1):2020/07/07(火) 20:18:38 ID:0Gv6nuOlp.net
G Pro見つからないんだけど今売ってる?

769 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 21:04:15.83 ID:elOeVwCA0.net
>>768
Gproなら俺の横で寝てるけど?

770 :不明なデバイスさん :2020/07/07(火) 21:46:26.04 ID:mJqDDnjWd.net
噂だとリニューアルなのかマイナーチェンジなのか出すっぽいが果たして

771 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a01-tdbt):2020/07/07(火) 23:46:08 ID:17nzfJ/60.net
>>743
持ちやすさは普通のマウスのEX-Gでも良いよ
クリックも違和感ないし
耐久性もあれもOMRONと明記されてるからD2F-20Mのスイッチなのかな?特に変わらないと思う
100刻みDPI設定やライト色で変更がわかりやすい点だけでもかなり違うからゲーミングマウスのがいいね
アングルスナップ機能なんかもあるし(完全ゲーム特化なメーカーはないかも)

772 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 00:17:27.13 ID:3jXyNpui0.net
>>771
あとはゲーミングマウスの実物をどこの家電量販店でも触れるようになるともっと選びやすいんだけど・・それは無理かぁ
自分の場合都内に行ったときに何とか空き時間で触るくらい。しかも今は行けないし。

773 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 00:30:09.78 ID:yGlI0uRld.net
ロジくらいは地元にない?
関東じゃない地方都市住まいだが
関東で言うと平塚とかそんなもん?位の
603、703、403等そこそこ近所のヤマダにあったよ

774 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-qx1Y):2020/07/08(水) 01:36:55 ID:wluDtZdBM.net
>>771
エレコムは中華オムロンのなかでも最低ランクの3M使ってる
黄色いやつ

775 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-uuKa):2020/07/08(水) 01:55:54 ID:ay/1ERpB0.net
>>771
アングルスナップねぇ
ゲーミングマウスは意図的に切ってるものが多いイメージだが…

776 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 04:53:42.65 ID:9/hAoyGM0.net
766は自身が知識ないのを認めて他人の話を聞けばいいのに
なんでこんなに偉そうなのw

777 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d12-Mzhk):2020/07/08(水) 06:34:06 ID:uFKcTBtt0.net
ん?俺はdpiが細かく切り替えられないマウス沢山あるからwin側の設定いじらざるをえないと言っただけだが
調べたら今は二段階は少ないようだが三段階はいくらでも出てきたぞ
800/1600/2400が多いな

778 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 07:04:50.82 ID:T958coxg0.net
>>777
具体的にモデル名は?
断わっておくがここ「ゲーミングデバイススレ」だからな

779 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 07:54:24.11 ID:uFKcTBtt0.net
俺は「Winで速度変えてはいけない」という普遍的な内容に対してDPI調節できる高性能マウスばかりじゃないからそうはいかんだろと反論したわけだからゲーミング関係ないぞ
逆に言えばゲーミングマウスじゃなければDPIは固定のものすらあるんだから↑の主張はそもそもおかしい事になる

型番も書いてないような4000円以下の中華無名メーカーが無数にあるからググってくれ
有名メーカーに限ってもロジのG402は四段階しかないんじゃなかったかな

780 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 08:40:41.61 ID:/qbJjEGz0.net
唐突にスレタイ読めない宣言されても困る

781 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 08:47:36.55 ID:ggnTqCoh0.net
>>779
正しい言い方をすると「Winで速度を中央(デフォルト)よりも上げると精度は低くなる」ということ
下げる分には精度悪くなることも良くなることも無いから微調整する分には構わない
中央よりも上げる場合はピクセルスキップが発生し精度は悪くなる
ただゲームによってはRAWインプット使ってるソフトもあるしOSで上げ下げはこのスレ的にはしない方が良いということ
あとG402が4段階なわけねえだろ阿保

782 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 08:57:52.37 ID:9/hAoyGM0.net
>>779
もう知識無いんだから素直に他人の話を聞こうよ

783 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 09:00:08.25 ID:ay/1ERpB0.net
dpiなんて調節できるのでも2段階くらいだし

調べたら今は二段階は少ないようだが三段階はいくらでも出てきたぞ

有名メーカーに限ってもロジのG402は四段階しかないんじゃなかったかな

どんどん増える笑
まぁそもそもゲーミング名乗るまともなマウスは段階じゃなくてドライバで自由にdpi設定できるわけだが

784 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 09:37:58.48 ID:pnMAX1Yp0.net
なおファイナルマウス

785 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 10:01:42.42 ID:H53syURIp.net
>>784
ここにいる奴なんてロジとrazerしか知らないパソコンの先生なんだからやめたれ
光ってりゃゲーミング勢

786 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 10:03:15.51 ID:ggnTqCoh0.net
>>785
何意味不明なこと言ってんだ?

787 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 10:21:27.37 ID:9/hAoyGM0.net
ファイナルマウスもソフト入れれば細かく設定できるよ

788 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 11:16:34.12 ID:wmGpeYuA0.net
VICTsingとかe元素とかでも5とか6段階だな

789 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 13:51:21.09 ID:uFKcTBtt0.net
>>783
あのさぁ
要点はWinの調整がいるかいらないかでしょ?
四段階でも微調整にいる事には変わらんだろ

790 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 13:53:58.58 ID:uFKcTBtt0.net
>>781
それはそうやろ
俺は>>752に反論しただけだからそれには異論はない

791 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 14:57:30.16 ID:wGadf4pOM.net
g402から乗り換え考えてるんだけど
g502wlにしようかと思ったけどレビューで不具合多発しておまけにlogicoolの対応糞すぎるってかなり書かれてるけど実際どうなの?
logicool製品はしばらく買ってない

792 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:01:28.05 ID:mvqRzZAF0.net
ロジって神対応だったのにユーザーがむちゃくちゃするから神対応やめたと
何年か前に聞いたわ

793 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:09:23.51 ID:MfG1cQvca.net
>>791
今のロジ製品はハードじゃなくてユーティリティソフトがunk過ぎて

794 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:12:53.69 ID:N3kAY/4r0.net
>>789
ロジ(に限らず普通の)のゲーミングマウスなら、その各段階でそれぞれ細かいDPI調整ができるんだ
OS側のマウス速度なんていじる必要ないぞ

795 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:13:44.21 ID:ay/1ERpB0.net
>>789
…いやだからwindowsよりも細かい単位でドライバで変更できるわけ。50dpi刻みとかで
単にデフォルトのdpiが数段登録されてるだけなの
ゲーミングスレで何故こうなるんやww少しはググろうや

だから必要ないってことだよ

796 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:18:10.09 ID:wGadf4pOM.net
>>793
それは把握してる
ghubしね オリジナル登録糞すぎる

797 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:32:58.62 ID:9/hAoyGM0.net
さっきも書いたけど知識がないなら人の話くらい聞こう

798 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:34:19.14 ID:uFKcTBtt0.net
>>795
ググった結果設定ソフトもついてなさそうなゲーミングマウス沢山あるぞ
URL張れんかったからググってみてくれ
どのみちゲーミングじゃなければdpi固定もあるんだからwinの設定使ってはダメはおかしい事には変わりないし

799 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:36:35.04 ID:ggnTqCoh0.net
>>798
RAWインプットのゲーム等もあるからこのスレ的にはOSで速度買えない方がいいと言われてるだけ
なぜそんな当たり前の話に過剰反応して噛みついてんだよ

800 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:42:30.46 ID:uFKcTBtt0.net
>>799
使わんと微調整できないからそう言ってるだけだが
で、そんなマウスはないって言うからあるよって反論してるだけ
何が過剰反応なんだ?
なんで知識が関係あるのかもわからん
微調整できるマウスがあるのは当然知ってるぞ?

801 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:43:53.41 ID:wmGpeYuA0.net
>>800
え?

802 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:45:08.45 ID:uFKcTBtt0.net
>>801
あ、(マウスによっては)使わんと微調整できない


803 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:46:28.56 ID:ggnTqCoh0.net
>>800
お前最初二段階がゴロゴロとか言ってたじゃん
そりゃ馬鹿にされるわ

804 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:46:56.57 ID:wmGpeYuA0.net
>>757は知らないようだが

805 :不明なデバイスさん :2020/07/08(水) 15:58:56.89 ID:N3kAY/4r0.net
>>800
ここはゲーミングデバイススレな、一般向けマウスの話されても知らんがな
中華によくあるゲーミング名乗っただけの紛いモノじゃなければ、普通は細かいDPI調整できるよ

806 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 00:17:32.39 ID:QoVyTas40.net
ワッチョイの 12- でスレ内を検索した感じ、ボタンいっぱいの中華ゲーミングデバイスを愛用する非ゲーマーなのかな

807 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-G0Yn):2020/07/09(Thu) 01:00:09 ID:2OTRXT7F0.net
g-wolvesのソフト出来よすぎてワロリンチョ

808 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 01:31:18.11 ID:hBJ2iq6Qd.net
クソチン

809 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 02:46:25.14 ID:Q8LG+glh0.net
どうせ400な800しか使わないからソフト側で調節する必要も無いんだけどな

810 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 08:45:43.41 ID:Yk2qfyYap.net
3000だわ
今時800とか居るのか?

811 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MMcb-SKKN):2020/07/09(Thu) 09:12:56 ID:DttubB/MM.net
1800です…
動かすの手首だけでええわ

812 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 09:52:51.72 ID:Qc5SnMsr0.net
ゲームするときは800だな400でも正直足りる
仕事で使うときは1600まであげる
単に楽したいという理由だ

813 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 11:22:33.86 ID:cewDNQxD0.net
普段使用でも400だ...

814 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 11:51:29.30 ID:rPnIqjMtd.net
CTRモニタとか使ってる化石さんか

815 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 12:06:23.54 ID:Gc2i7Ub70.net
>>800
人の話を聞いてないのが明白じゃない。

ゲーミングデバイススレだと言ってるのに一般向けマウスと思われる話を延々とする
Winの感度設定はいじらない方が良いと言ってるのにそれはおかしいと言っていじろうとする
DPIは最近のゲーミングマウスは細かく設定できるといってるのに〇段階しかないみたいな事を言い続ける

知識がないならまず人の話を聞けばいいのに聞こうともせず
間違った主張を繰り返してるだけじゃない。
まず人の話を聞こう。それからだよ。

816 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 12:11:45.76 ID:Qc5SnMsr0.net
>>813
加速オンなら400でもそんなストレス感じないな
4kは流石にちょっと遠いHD位なら余裕
加速オフの400だとかなり遠い
単純計算で1920ドット移動させるのに12cm以上必要になるわけだから

817 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 13:25:28.61 ID:2OTRXT7F0.net
もうTwitterあたりに垢作って仲良くレスバしてくれないかな

818 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 13:38:57.00 ID:n1PiDLNg0.net
>>810
FHDで800使ってるぞ
4Kなら1600だな

819 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-ht9z):2020/07/09(Thu) 15:05:26 ID:lhO9Iv6La.net
FHDで1600。楽チン

820 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:41:54.36 ID:XovbBiiA0.net
>>815

>ゲーミングデバイススレだと言ってるのに一般向けマウスと思われる話を延々とする

Winの設定は使うべきじゃないという意見に反論してるだけだよ
これはゲーミングに限った話じゃなく普遍的な話として言ってるわけじゃん
でもDPIの細かく調節できないマウスもあるから誰しもが使わないのは無理
一般向けとか関係ない話

>Winの感度設定はいじらない方が良いと言ってるのにそれはおかしいと言っていじろうとする

だから調節できないマウス使ってたらいじらざるをえないでしょ?

>DPIは最近のゲーミングマウスは細かく設定できるといってるのに〇段階しかないみたいな事を言い続ける

だからどのマウスでもそれが出来るってのが勘違いだよ

こっちはDPIが調節できるマウスがあるのは当然知ってる
できないマウスではWinでやるしかないでしょって言ってるだけなんだが
一体なんの知識がないと言ってるの?

821 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:44:01.38 ID:h3JBW5ptM.net
これが前後不覚というやつですか

822 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:48:32.19 ID:JaFap4c/0.net
>>820
>Winの設定は使うべきじゃないという意見に反論してるだけだよ

だったら最初から
「ドライバレスで使う場合だとdpi4段階しか選べないゲーミングマウスもあるから微調整するときに
OS側で下げる方向に弄ることはある」

これくらい正確な説明で反論してればいいんだよ
全ては >>757 のトンチンカンなレスに対して総ツッコミが入ってる訳で、その後も見苦しい知ったかぶりの数々
最初から上記のような書き方ならば誰もお前にツッコむこともない

823 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:55:53.34 ID:XovbBiiA0.net
>>822
何が知ったかぶり?
二段階のマウスも普通にあるけど
世の中ゲーミングマウスばかりじゃないんだぞ
なのにWinの設定は使ってはダメと言ってるから、そこに反論してるだけなのになんでそんな前置きがいるんだよ
単にWinの設定も必要だろと言ってるだけだ
使っちゃダメなら何のためにその機能付いてるんだよ

824 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:57:21.96 ID:rPnIqjMtd.net
ロジ買え馬鹿

825 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:57:23.39 ID:EU0CJ3PLd.net
>>823
スレチ死ね

826 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 15:59:35.81 ID:rPnIqjMtd.net
死ねとかひでえな
殺すぞ

827 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 16:00:27.00 ID:n1PiDLNg0.net
>>823
「dpiなんて調節できるのでも2段階くらいだし」
↑この発言と
「二段階のマウスも普通にある」では全く意味が違うの分からないのか?

「ロジのG402は四段階しかない」とかも完全な知ったかぶりだろ

828 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 16:01:00.51 ID:EU0CJ3PLd.net
>>826
うるせーよカラコロ
今日は生理か?

829 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 16:03:59.08 ID:XovbBiiA0.net
>>827
お前らは高いマウス使ってるのが標準かもしれんけど世の中の大半の事務マウスはそんなもんだって話

830 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 16:05:09.76 ID:n1PiDLNg0.net
>>829
だからここは「ゲーミングデバイススレ」だと言ってんだろ

831 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 16:05:13.70 ID:EU0CJ3PLd.net
>>829
ここはゲーミングデバイススレだぞ
安物マウスの話は別スレでやれ

832 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 17:00:05.36 ID:yhvCLb1i0.net
windowsの設定でマウスの移動量を増やすと軌跡の縦と横成分増えて斜め成分が減ってガクガクになるんだよね
マウスから与えられた情報をそのまま増幅するだけだから

833 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d12-Mzhk):2020/07/09(Thu) 17:15:12 ID:XovbBiiA0.net
>>830
だからこれは「Winの設定を使ってはいけない」という意見への反論だって言ってるじゃん

834 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 17:29:24.97 ID:n1PiDLNg0.net
>>833
だからここはゲーミングデバイススレなんだから一般的なゲーミングマウスを大前提にして反論しろよ
>>757-761の流れでも言われてるだろ
ゲーミングマウスで今どき二段階しか無いのなんて余程のゴミマウスだけ
事務マウスを前提にしてる馬鹿はスレチ

835 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 17:52:39.51 ID:cewDNQxD0.net
>>833
反論はしていいが、事務マウスという概念を出さずにどうぞ

836 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 18:45:01.42 ID:JJjl5Hpw0.net
最近デバイスのワイヤレス化にお熱でマウスもヘッドセットも無線にしたんだけど、さてキーボードの無線化にどんなメリットあるの?
こいつに関してはいまいちイメージできない

837 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 18:47:52.36 ID:bCWxZpCQ0.net
>>836
ゲームで負けてブチ切れてキーボード壁に投げつけてもPC本体が引っ張られずに済む

838 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 18:48:49.46 ID:JJjl5Hpw0.net
マウスは自由に飛び回るようになったけどキーボードは投げたことないなぁ……

839 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 18:52:57.86 ID:eUP0Dsbh0.net
他のもの置く時にすぐにどこにでもどかせる
アケコンとかでも書類とかでも飯食うのでも
あとどかしたり戻したりしたときにケーブルが絡まない

アケコンと頻繁に入れ替えたりしてると
ケーブルがめちゃくちゃになる

840 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 19:39:56.07 ID:Gc2i7Ub70.net
ゲーミングデバイスのスレだって言ってるのに全く話のわからないおじさんだねぇ…。

841 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:29:01.33 ID:nYvck/6B0.net
モニタスレとグラボスレも大体似たようなクソレスと煽りが多い

842 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:42:50.26 ID:rPnIqjMtd.net
>>828
カラコロ?
そんな異常者と一緒にしないでよ
馬鹿タレ

843 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:42:54.89 ID:XovbBiiA0.net
>>834

>>820
>だったら最初から
「ドライバレスで使う場合だとdpi4段階しか選べないゲーミングマウスもあるから微調整するときに
OS側で下げる方向に弄ることはある」

>これくらい正確な説明で反論してればいいんだよ

という論法に則るなら、

>>752
「Windows側で変えるとピクセルスキップが発生する場合があるからDPI可変の高級ゲーミングマウスならDPIのみで速度調節した方が良い」
と言うべきという事になるよね?

これくらい正確な説明で主張してればいいんだよ


そうでないなら単にいかなる場合もWinの設定でいじってはならないという主張になるので
可変の自由度のないマウスならWinで調整するだろという反論が来るのは当たり前

844 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:44:42.82 ID:rPnIqjMtd.net
意味わからん
基地外病院の患者さん?

845 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:48:57.93 ID:Q8LG+glh0.net
こいつ現実だと面倒くさいから嫌われてるタイプだな

846 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 20:53:11.38 ID:n1PiDLNg0.net
>>843
>>752はここがゲーミングデバイススレだから一般的なゲーミングマウス(大半のモデルはドライバ入れてDPI細かく調整できる)
という大前提のもとでその発言してるだけだろ
それはこのスレの多数派の意見としては何も間違ってない
その前提を履き違えてるお前がアホだから>>757に総ツッコミ入るんだよ

847 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 21:48:55.64 ID:Qc5SnMsr0.net
発端がこれだしな
>dpiなんて調節できるのでも2段階くらいだし
「できるものでも」やぞ?
結局2段階のマウス出てこなかったしw

どんなマウス普段使ってるのかすごく興味深い

848 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 22:57:58.14 ID:XovbBiiA0.net
ここの人は安物はノーカンにするからね

849 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:22:01.81 ID:Qc5SnMsr0.net
んなことはない
ホラ吹きの無知に厳しいだけやで

850 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:33:14.15 ID:XovbBiiA0.net
ホラ吹き、という事は安物マウスも含めて二段階は現行品で存在しないという意見でいいんだな?

851 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:38:01.34 ID:7XtyiYoC0.net
>>850
>dpiなんて調節できるのでも2段階くらいだし

この発言は「2段階より細かく設定出来るマウスが存在しない」というときに使う言葉
よってお前はホラ吹き

852 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:43:31.48 ID:XovbBiiA0.net
>>851
前提がほとんどのマウスはDPI調整なんかできない、だからだよ
全体で見たら細かく調整できるマウスなんか極一部である事を分かれよ
存在しないなんて意味にはならんよ
お前らは二段階なんてないと何度もホラ吹いてたよな

853 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:46:25.25 ID:7XtyiYoC0.net
>>852
何の前提だよ?
ここはゲーミングデバイススレなので一般的なゲーミングマウスはDPI細かく調整できる
それがこのスレの前提だボケカス
こっちは二段階なんて余程のゴミマウスだけだと言ってるので何もホラ吹いてない

854 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:48:02.74 ID:MNcHwfn90.net
PROワイヤレス、PROマウス、G502 HERO
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13495

855 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:52:34.28 ID:Qc5SnMsr0.net
もうやめとこ。ホンモノの基地外相手するとダメやわ
カッコいい支那マウス出てくると期待してたのに
残念

856 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:52:41.85 ID:Gc2i7Ub70.net
ついにこのスレの人は〜とか言い出した…。
人の話は聞こうね、リアルでもそういうのは大事だと思うよ。

857 :不明なデバイスさん :2020/07/09(木) 23:58:23.28 ID:3f/sWv6s0.net
やっぱリニューアルかまぁプロの使用率もトップのGPROWL廃盤にするわけないもんな

858 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 00:12:05.14 ID:yXYO7KF00.net
やかましい奴らは周りを見ろ
NGされてるぞ

859 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d12-Mzhk):2020/07/10(金) 00:51:53 ID:d+AXRys70.net
>>856
具体的に何がホラ吹きなのか言ってみなよ
DPI二段階マウスならあるけど?

860 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-ucCN):2020/07/10(金) 00:56:14 ID:pZPoduCZ0.net
>>859
>>851
お前の前提が根本的に間違ってること早く認めろよ

861 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d12-Mzhk):2020/07/10(金) 00:56:46 ID:d+AXRys70.net
>>853
>>766の「いくらでもある」というのに否定レスが入りまくってるけど?
二段階マウスはゴロゴロあるぞ
やっぱり安物はノーカンしてるじゃん

862 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-ucCN):2020/07/10(金) 01:01:11 ID:pZPoduCZ0.net
>>861
だからそれはゴミマウスだけだろ

863 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:04:51.01 ID:d+AXRys70.net
>>860
何が間違ってるのか具体的に
安物をノーカンにしないとさっき言っただろ?
安物含めればマウスはDPI変更ができないもしくはできてもスイッチ式の固定がほとんどなんだよ
>>752は有名メーカーの高級ゲーミングマウスに限定してない
だからWinの調整は必要と反論しただけだ

864 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:05:15.04 ID:luFwsddS0.net
>>861
「いくらでもある」というなら有名メーカーのゲーミングマウス現行製品で2段階しか選べないモデル10個挙げて
事務マウス()はスレチなので除外
お前が具体名挙げたのってG402だけじゃん
しかもそれもホラ

865 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:05:30.56 ID:d+AXRys70.net
>>862
安物をノーカンにしないんじゃなかったの?
>>849はそこを否定した上でホラ吹きと言っているぞ

866 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:07:22.49 ID:d+AXRys70.net
>>864
だからなんで有名メーカー?
事務マウス除外も意味不明
俺は>>752の意見に反論してるだけだと言ってるだろ
>>752はそんな前提条件は上げずにWinの設定は使わないと言っているので、ゲーミングマウス以外なら使うだろと反論したわけだ

867 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:07:52.75 ID:pZPoduCZ0.net
>>863
もう何度も具体的に書いてるだろ
>ここはゲーミングデバイススレなので一般的なゲーミングマウスはDPI細かく調整できる
特別高級じゃなくてもゲーミングマウスなら普通だしそれがこのスレの前提だボケカス

お前の前提は何?なんでゲーミングデバイススレで一般的なゲーミングマウスを除外して
ゴミマウスを前提にしてるの?
説明してみ

868 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:08:43.58 ID:pZPoduCZ0.net
>>866
スレタイも読めないのかよ
なんでゲーミングデバイススレで事務マウスの話しなきゃならないの?スレ違いって言葉知ってる?
早く説明してみ

869 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:13:24.06 ID:Dd/H72Ajd.net
>>866の糖質トークっぷりに嫉妬

870 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:14:24.01 ID:d+AXRys70.net
>>868
「Winの設定で速度変えるのは間違い」への反論だからだよ
そりゃゲーミングマウスじゃなけりゃ変える必要あるんだから間違いはおかしい、となるだろ

871 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:17:34.71 ID:pZPoduCZ0.net
>>870
だから>>752の発言も「一般的なゲーミングマウスはDPI細かく調整できる」という前提での発言だろ
このスレではそれくらい常識レベルの話なので細かい説明を省略しても普通に通じる
このスレで事務マウスを前提にするならその説明が絶対必要だしそれを言ったところでスレ違いだから黙れって話

872 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:22:40.24 ID:d+AXRys70.net
>>871
いやむしろ細かく調整できるマウスならそっちを先に触るに決まってるだろ
なんでWinの設定を否定する必要がある?
Winのマウス速度設定はそれが出来ないもしくは大雑把にしかできないマウスを使ってる奴のためにあるものだろ?
なんだから、Winのマウス設定を使うのは間違い、と否定するのはおかしいんだよ
そもそもできないマウスのためにある設定なんだから

873 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:24:42.18 ID:rpLxiPrX0.net
仲良しだなぁ

874 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:28:26.16 ID:Uupx/vwq0.net
>>859
??
俺はほら吹きとは言ってないんだが…大丈夫?
人の話を聞きなさいと言っただけ

てかもう壮大な釣りにしか思えなくなってきたよ…。

875 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:28:43.07 ID:pZPoduCZ0.net
>>872
だからゲーミングデバイススレでそんなゴミマウスの話されても誰も興味ねえし知ったこっちゃねえよって言ってんだろ
このスレでの前提は「一般的なゲーミングマウスはDPI細かく調整できる」
郷に入っては郷に従え
それが出来ないからお前は馬鹿なんだよ

876 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:28:57.78 ID:Ff85994Jr.net
GPro後継機が現行機終盤より結構後なのは在庫整理期間なのかな?

877 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 01:30:56.59 ID:Uupx/vwq0.net
>>872
どう考えてもスレ違いだしもうやめなよ…。

878 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 03:25:28.69 ID:vmWblHt20.net
GPROぱっと変更点わからないんだけど
値段もとに戻すためのリネーム?

879 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 06:30:26.10 ID:82QxXBTR0.net
尼の商品説明では3つともチャタりにくく改良したとの記述あり
あとGHUB必須の可能性かね

880 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 07:26:05.11 ID:ASJetosaM.net
G304の新型は?プロワイヤレス握れないのよ

881 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 07:56:51.08 ID:fOhqF8JFr.net
>>879
やっぱ言われてたように不良率高過ぎ(耐久性低過ぎ)たんだろな

882 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b07-zPuX):2020/07/10(金) 08:55:29 ID:DgSEkThY0.net
DPIの話で盛り上がっているところ違う話して恐縮だが質問させてくれ。
今は小さくて軽いマウスが流行っているようだが、
ピアニストのように指が非常に長い俺にはどんなマウスが良いのか教えてくれ。
手の長さ19.4センチ(茎突点より)で、手幅7.8センチ、中指の長さ8.4センチ(背測長11.2)なので
(参考:https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/hand/data/list.html
今は大きいマウスの部類に入るDeathadder Chromaを使っているが、指が長いので
使っていると知らず知らずのうちに、かぶせ持ち→つかみ持ち→つまみ持ちになってくる。
で、指が長いぶん、親指は後方に位置していていつもサイドボタンに届かない。
今、新しいマウスを探しているが、ROCCAT Kone AIMOが良いのかと思うが、
これは横幅が広いので手のひらの大きい人向けのようだ。
ひょっとして、XM1のように小さいマウスにして、つまみ持ちする方が
合っているのではないかと思ったりもしている。
経験豊富な識者である諸君らの意見を聞かせて欲しい。

883 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 09:03:53.78 ID:bHUnmsHV0.net
質問者とは思えない口調だな

884 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 09:13:38.66 ID:DgSEkThY0.net
>>883
スマンw

885 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 09:58:26.65 ID:Uupx/vwq0.net
>>882
俺も手が大きくて指が長いのでかぶせ持ち用マウスを使ってもつまみ持ちになってしまう。
なので比較的小さめと言われてる部類の Logicool G Pro Heroとか
Finalmouse Ultralight 2とかのつまみ持ち用のマウスを使っているので
小さいつまみ持ち系マウスが合う可能性が高いので試してみては?

886 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 10:16:23.90 ID:ev7ttiKF0.net
新型GproはPowerPlayについて何も書いてないからたぶん対応外されてる?
でも写真はPowerPlayのやつつけるところがそのまま残ってそうで謎

887 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 10:19:01.31 ID:yvTOy/mP0.net
指も文章も長いな短くしておいたぞ

指が長い俺にはどんなマウスが良いのか教えてください。
今はDeathadder Chromaを使っていて、かぶせ持ちしにくいです。
ROCCAT Kone AIMOが良く見えるが、手のひらの大きい人向けのようです。
XM1のように小さいマウスにし、つかみ持ちに変える事も検討しています。

もうこれでいい気がした
指がめっちゃ長いんだけど、かぶせ持ちでオススメマウスある?

888 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 10:34:21.90 ID:DgSEkThY0.net
おお、みんなサンキューな。このスレは良い奴ばかりだな。
俺の洞察が当たってたようだ。
手の大きすぎる人は、小さいつまみ持ち用マウスを狙うのが良さそうだな。
おすすめのマウスを早速探してみる。

889 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 11:37:55.99 ID:yvTOy/mP0.net
>>888
ie3.0クローン系が恐らく縦長な部類にはいるけど
かぶせ持ちは無理くさそうやな

掴みやすいマウスを探す旅になりそうやね

890 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 11:50:24.13 ID:ShA5nECl0.net
俺も手が大きめだからか、どんなマウスもつまみ持ちする癖ついたな
Kone PureとかViper Miniがいい感じしてる

891 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-ucCN):2020/07/10(金) 12:15:33 ID:qbf3XSrg0.net
未だにG13を超えるディバイスが出てないのが悲しい
手元でモードを変えれるのが最高の汎用性だったのになぁ

892 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 12:57:15.89 ID:/lqjcyGQ0.net
502wlがリニューアルされたら買うか
やっぱ今のは糞だったんだな買わなくて正解だった

893 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 13:18:05.58 ID:vMLpKIgA0.net
まーだG13なんて言ってる人いるのか
何年前のおっさんすか

894 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 13:26:40.77 ID:yvTOy/mP0.net
>>892
だいぶ先じゃね?最低でも1年後な気がするが…

895 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 13:38:15.15 ID:d+AXRys70.net
>>874
ホラ吹きだと反論してる所にお前が突っかかってきたからだろ
ホラ吹きだと思ってないなら初めから関係ないレスするなよ
ホラ吹きだという奴に反論してるの

896 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 13:46:04.21 ID:rAupliKEd.net
来月にGProWL壊れたらリニューアル版と保証で交換してもらえるんだろうか
いやもうすでに放電しないとチャタるんだけども

897 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 14:00:24.44 ID:Uupx/vwq0.net
>>895
突っかかってるんじゃなくて、もう何度も何度も言ってるけど
「人の話を聞きなさい」って言ってるだけだよ。
関係ないんじゃなくて関係あるから言ってるんでしょ?
何度も言うけど無駄だろうなぁこういう人には…。

ホラ吹きだとは思ってないけど、よく調べもせず
思い込みだけで適当な事言う人なんだなとは思ってるよ。

898 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 14:14:29.96 ID:d+AXRys70.net
>>897
こっちは聞いた上で反論してるわけだから、
おかしいと思うなら聞きなさいじゃなくて具体的に何がどう間違ってるのかを言うべきでしょ

899 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 14:24:19.50 ID:Uupx/vwq0.net
>>898
もう散々言ってるし他の人も散々言ってるでしょ?
何故わからないの…?だから話を聞きなさいって言ってるのだけど
それもわからないんだね。どっちみちスレ違いだからもういいよ。

900 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 14:26:46.82 ID:8WmoNNXV0.net
>>898
人の話聞いてるならなんで話の前提を間違ってたこと認めないの?

901 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d12-Mzhk):2020/07/10(金) 15:13:15 ID:d+AXRys70.net
>>899
じゃあ流れを振り返るぞ

まず「Winの設定は使うな」というレスがあった
前後の話でもし特定のマウスについて話していて、「(そのマウスなら)Winの設定は使わなくて良い」と言ったのならこんな反論はしていない
しかしその前後はマウスの速度設定をどうするかという普遍的な話しかしていないので、普通に受け取れば「環境に限らずWinの設定は使うな」という意味になるだろ
なのでDPI設定のできるマウスなんて極一部だからWinの設定はいるだろ、と反論したわけだ
そしたら「二段階のマウスなんかない」とレスが飛んできた
しかし二段階のマウスはいくらでもある
そしたら、高級ゲーミングマウスに限ると謎の条件を後出ししてきた
こちらは初めから「Win設定は使うな」という、個々の環境を無視した大雑把な意見に反論してるのだから、後から環境を限定するのはおかしい
それぞれに環境があるのだから、Winの設定を使わなければマウス速度を変えられない人もいる
そして高級品でなければドライバ設定などない物が大多数を占める
何か間違っているか?
一体どのあたりが、知ったか、ホラ吹き、人の話を聞いていない、なのか

902 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 15:22:09.66 ID:Uupx/vwq0.net
>>901
いや・・・。
だからね、ここはゲーミングデバイスのスレなの。
みんなが一般向けマウスの話じゃなくてゲーミングマウス前提で話すのは当たり前でしょう?
ゲーミングではWinの感度設定はいじらないのが基本的な事なの。
いかにあなたが場違いな話をしてるかわからないかい?

もう一度言うけど「人の話を聞こう」

903 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 15:23:13.96 ID:8WmoNNXV0.net
>>901
>普通に受け取れば「環境に限らずWinの設定は使うな」という意味になるだろ
>なのでDPI設定のできるマウスなんて極一部だからWinの設定はいるだろ、と反論したわけだ

この時点でお前の前提が間違ってる
ここはゲーミングデバイススレなので特に前置きなどが無ければ「一般的なゲーミングマウスはDPI細かく調整できる」
という前提が元からあるので>>752の発言は正論として成り立つ

スレタイとその前提を無視してるのがお前の間違い
早く認めて?

904 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 15:27:59.79 ID:rpLxiPrX0.net
さすがにきちげぇ

905 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 16:53:27.12 ID:yXYO7KF00.net
ワッチョイ 0501-Bqa1
ワッチョイ cd5f-ucCN
ワッチョイ 8d12-Mzhk
NGしましょうねー

906 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 17:00:10.07 ID:w97WczN40.net
>>905
そういう宣言するバカは逐一見てる証拠

907 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 17:06:06.22 ID:yXYO7KF00.net
開き直って怒らないでよぉ

908 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 17:07:31.47 ID:w97WczN40.net
ほらな、釣られると反応せずにいられないマヌケ

909 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 17:39:32.76 ID:1qKuTyI0d.net
razer basilisk ultimateとg502wl
それぞれの特色教えてほしい
powerplay買うつもりはないから充電の手軽さで今のとこ購買意欲は前者に傾いてる

910 :不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-1VOL):2020/07/10(金) 19:14:26 ID:+9GaMHZlM.net
手の大きさ19.5cmで今まではG600被せ持ちしてたが、何も考えずにMM710買ってしまった。最初は小さくて失敗したとおもったが、試しにつまみ持ちをやってみたら何これ快適じゃんということで持ち方が変わったわ。

911 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 20:02:21.34 ID:yXYO7KF00.net
>>908
やっぱり君それが目的だったんじゃん
律儀にワッチョイ変えないでコテ付けといてくれよ

912 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 20:04:12.77 ID:wI16s0Rs0.net
9b83-D8GF
↑キチガイ荒らしなのでNGしましょう

913 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 20:11:48.71 ID:GH1/OVU+H.net
0501-Bqa1
d501-Bqa1
0501-MjaX


914 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 20:25:44.36 ID:Uupx/vwq0.net
d501-Bqa1は俺じゃないぞ

915 :不明なデバイスさん :2020/07/10(金) 20:25:58.23 ID:jos+TETS0.net
JP 0Hd9-W0Kd
自演必死草

916 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 02:58:59.68 ID:xrHONl87M.net
偶々クソ安いマウス触る機会があったんだが
めっちゃ軽くて使いやすかった。m235ってやつかな
サイドボタンなんて立派なものないけど
最近使ってるMXmaster3やらg502wlというデブマウスを使いたくないなぁと思わせちゃう魅力を感じたわ…
軽さはやっぱ大事やね

917 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 03:49:34.26 ID:b7cHTKD10.net
>>916
ロジの型番Mはスレチ

918 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 07:38:07.10 ID:xEST2rbO0.net
中華パーツ手に入らないからだろ

919 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 07:45:15.21 ID:L+Z7U9QG0.net
>>894
え、そんなにかかるか
有線で我慢しとこうかな…

920 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 10:00:57.01 ID:GBw89HlS0.net
>>917
軽さが大事と言いたいだけで…
まぁ気に障ったかなごめんな

921 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 10:46:24.67 ID:nr/Ltcp60.net
匿名掲示板で謝れる人は良い人だと思ってる。

922 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 13:46:13.45 ID:FTommIMdd.net
偽善者だろ
殺す

923 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 13:54:58.64 ID:ZG70HhFb0.net
>>920
軽いゲーミングマウスだっていくらでもある
軽さが大事と言いたいならそれらを触って挙げればいいだけ

924 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d4-4a+h):2020/07/11(土) 14:43:50 ID:irjo2Zjy0.net
普段重いゲーミングマウス使ってて軽さは重視してなかったけど
たまたま軽いマウス使う機会があって軽さに開眼した
みたいな話やろ
最初から事務マウス前提の話してた変な人とは違う

925 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 15:54:48.19 ID:4DuznwPvr.net
流石に殺すはヤバくね?

926 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 16:18:14.49 ID:uala/Y6P0.net
まだ自演キチガイいるの?

927 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 18:42:29.78 ID:Z6xZQA3G0.net
>>925
確か通報したら早朝ノックになるんだよね

928 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 19:08:05.86 ID:GBw89HlS0.net
>>923
そりゃそうだけど中々実際に操作するレベルで違うゲーミングマウスなんて触れんよ
店頭で並んでるのを掴むくらい
G502wlはソールのせいかフロントが重い感じがするんだよなぁ
軽量なの欲しくなってしまったんだよね

929 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 19:24:14.79 ID:NY+w1JG80.net
>>928
触れないならRomってろ
どうしても言いたきゃバカッターで呟いてりゃいい

930 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 20:03:43.77 ID:60bNEWEUd.net
M235よりGProWLの方が軽いぞ

931 :不明なデバイスさん :2020/07/11(土) 21:10:59.43 ID:mb7N8jUX0.net
ほんとだワロタ

932 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 02:41:00.67 ID:7r6y63d80.net
gpro wireless不定期でチャタリング起きるんだがなんだよこれー
買い換えるしか無いのか

933 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 02:50:50.66 ID:U2eqoblt0.net
>>932
不定期ならチャタリングではなく単なる接点不良じゃね
スイッチ内部の接点の金属板が埃など汚れで鈍ってるだけ
だとしたら連打とかしてりゃ結構治る

934 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 08:46:22.90 ID:uKBGaYjzd.net
一番いいのは浴槽に沈める方法

935 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 10:28:09.85 ID:zLeHJB9g0.net
チャタリングはマウス分解してスイッチ部分に接点復活剤させばだいたい直るよ。

936 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 12:07:09.27 ID:cC6wVdUcd.net
接点復活剤はダメ

937 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 12:10:40.74 ID:zLeHJB9g0.net
え?

938 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 12:33:24.79 ID:9W+3G2ai0.net
復活剤使えるとこまで分解したなら素直に交換するのが無難
もしどうしても交換はしたくないならカバー外して洗浄剤でクリーニング
後々問題を起こしやすい復活剤は避けといた方がいいよ

939 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 12:33:59.70 ID:iDPI2vgOd.net
そいつはスイッチ交換依頼が減ると都合が悪いhidlabsだから無視でおk

940 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 12:36:07.64 ID:76r2PoTI0.net
自演すんなスップカス

941 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-1VOL):2020/07/12(日) 13:06:26 ID:RK8aTfWh0.net
分解は比較的簡単だけどスイッチ交換はハンダ溶かして外さないといけないからハードルが上がる。俺は面倒なので復活剤で直らなかったらマウス捨てて新しいの買ってるわ。

942 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 13:45:40.19 ID:zLeHJB9g0.net
>>941
俺もだわ

943 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 14:59:36.80 ID:cC6wVdUcd.net
>>939
狂ったhidlabsアンチは邪魔だから消えろ

944 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 15:00:26.48 ID:cC6wVdUcd.net
>>941
>>942
正解
素人がハンダゴテ扱ってもぶっ壊すだけ
ゲーマーなんて猿レベルの知能しかないやつ多いし

945 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 15:40:45.60 ID:iDPI2vgOd.net
>>943
な?本人だろ
書き込んでる暇あったらさっさとシルキーケーブル発送しろよ

946 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 15:57:54.68 ID:zgfdxRGE0.net
接点復活剤するなら関係ないところにかからないよう注意して
ティッシュでスイッチの隙間から漏れる余分な液剤もちゃんとふき取ったほうが良い
有機溶媒入ってるからすぐにボロボロになるわけじゃないけど放置はよろしくない

947 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 16:45:08.72 ID:zLeHJB9g0.net
知能とはんだごての技術関係あるの…?
なんで猿とかそういう話になっちゃうんだろう

昔ははんだごてでラジオとか作ってたから一応使えはするけど
チャタリングを直すのにはんだで色々やるの面倒で接点復活剤に頼ってるよ。

948 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 18:31:50.95 ID:MfCUdJ2Ld.net
>>945
なにが「な?」なのか
狂人の妄想にはついて行けないよな

949 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 18:32:52.03 ID:qV8IM38Zd.net
>>947
馬鹿はハンダ付けできないからな
あとお前みたいな老眼のクソジジイも

950 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 18:35:10.36 ID:76r2PoTI0.net
はいはいいつもの殺害予告キチガイね
薬飲んで寝ろガイジ

951 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 19:02:38.12 ID:YFIaxIW10.net
>>950
なんだコイツ?
お前みたいな失礼な奴こそ、ココから出てってよ

952 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 19:05:55.67 ID:zLeHJB9g0.net
>>951
スプッッ Sd81-edotにいってるんだと思うよ。

953 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 19:06:34.96 ID:uVdCP2gy0.net
osの感度設定が反映されないFPSは精度悪くなってないよね?

954 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 20:20:11.67 ID:BmjuLAA5d.net
>>952
そいつがedotだぞ

955 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-edot):2020/07/12(日) 20:26:08 ID:YFIaxIW10.net
>>952
あ?
指図すんなよ
殺されてえのか?

956 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-Bqa1):2020/07/12(日) 20:28:36 ID:zLeHJB9g0.net
>>954
あれ、そうなの
すまそw

957 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 20:32:37.05 ID:StkGKFWR0.net
大抵はネジいくつか外せすだけでスイッチ露出するんだし接点復活剤で解決するなら試すに越したことない
低確率で問題発生するったってすでに問題あるからこその処置なんだし万一そうなったら買い換えるだけ

958 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 20:46:14.42 ID:U2eqoblt0.net
>>957
スイッチ露出したところでこれなんだが
https://blog-imgs-122.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/PRO_Wireless_Demolition_06.jpg
これに接点復活剤吹きかけるんか?

本来「接点」ってそのスイッチをさらに分解した金属部品のことなんだけど
https://xtech.nikkei.com/dm/article/LECTURE/20120329/210447/?SS=imgview&FD=687190461

959 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 20:58:48.55 ID:RK8aTfWh0.net
>>958
アクチュエータの隙間から接点復活剤をぶち込んでスイッチ内を液体まみれにするイメージ。やったことないけどスイッチを基盤に付けたまま分解することもできるらしい

960 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 20:59:33.77 ID:StkGKFWR0.net
>>958
そりゃ接点は板バネだろうがそこに薬剤届けばいいんだしそれで十分だと思ってる
そりゃスイッチ開いてバラして吹いてもいいけど

961 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 21:00:42.52 ID:StkGKFWR0.net
液体まみれというか個人的には染みさせるイメージかな
んでクリック連打でもしてれば治る

962 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 21:04:20.46 ID:U2eqoblt0.net
>>959-960
それ本当に接点に届いてんの?なんか胡散臭い
普通にカチカチやったおかげで接点の汚れが落ちただけじゃねえのって気がしなくもない

963 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 21:26:13.74 ID:z8YFCJuL0.net
>>962
ただ連打するとかは最初に試さない?俺はそれで駄目でアプリでしばらく誤魔化してたマウスに復活剤使ったところわりとすぐ回復したのでそういうことだと思ってる

964 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 22:08:06.69 ID:TTyrCMug0.net
毎回IP変えて更にスマホ使って暴言吐いて楽しいのかねw

965 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 22:21:24.56 ID:zLeHJB9g0.net
>>964
ちょっと病的に感じるからそっとしとこ

966 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 23:31:55.08 ID:TTyrCMug0.net
>>965
自作キーボードスレでもずっと自演して暴れてる

967 :不明なデバイスさん :2020/07/12(日) 23:32:23.99 ID:9W+3G2ai0.net
>>962
自分で中華から取り寄せたスイッチ交換したり分解したりしてるマイクロスイッチ仕様スレの住人だけど
どのメーカも構造的に隙間だらけだから液体流し込めば接点には届くよ
ただそれだけ流し込めば当然周囲にも汚染が広がったりとどうしても弊害は出てくる
なので精密ドライバーか何かでカバー外して洗浄の方が良いと思うんだよな個人的には

968 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be8-AM1e):2020/07/13(月) 11:31:01 ID:1Q5wbXox0.net
接点復活剤は溶剤で皮膜を溶かしてるんだから拭き取らないと錆びるし悪化するのに馬鹿が多いな

969 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 11:41:59.16 ID:76G2Lq4y0.net
でもやらなきゃ、ずっとチャタったままだぞ

970 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 11:46:40.32 ID:1Q5wbXox0.net
だから、ちゃんと分解して吹いたら拭き取れって話だ
隙間から吹けば良いって言ってるのはただの知ったかにわか

971 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 11:55:01.77 ID:O4wu3q3wr.net
皮膜を溶かす?錆びる箇所なのに?
接点復活剤は分解清掃が難しいものに使う
スイッチ簡単に分解できるならやるわw

972 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 12:00:32.68 ID:1Q5wbXox0.net
>>971
接点復活剤 仕組みでググってから出直してこい

973 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 12:54:47.80 ID:8V3f7ri9M.net
>>968
いいんだよそれで。ポチった次のマウスが届くまで持てばいいんだから

974 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 12:59:17.57 ID:zl59Thpoa.net
そこまで拘って長持ちさせなくてもいいよな

975 :不明なデバイスさん (スップ Sd03-edot):2020/07/13(月) 13:50:23 ID:dJ1jaMwid.net
>>962
マイクロスイッチは基本的に分解しちゃあかんし

976 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:51:50.64 ID:dJ1jaMwid.net
>>973
自ら破壊するような行為やっといて「次までのつなぎだから」とか馬鹿だな

977 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:52:41.65 ID:dJ1jaMwid.net
>>974
長持ちどころか自ら製品寿命を縮めるキチガイ

978 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:53:16.93 ID:dJ1jaMwid.net
>>971
スイッチを交換すりゃいいよ
分解なんかする必要ない

979 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:56:30.64 ID:cpfn/sHrr.net
縮めるも何も一般的にはチャタリング起こした時点で製品寿命終わってるしな接点復活剤ドバーで長持ちさせてるやつですら諦めて新しいの買う層より少ないと思うぞ

980 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:57:30.28 ID:dJ1jaMwid.net
>>979
チャタリングおこしたならスイッチ交換しろよ
そうすりゃまだ使える

981 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 13:59:57.88 ID:dJ1jaMwid.net
馬鹿「応急処置だから問題ない!どうせ買い換える!」

その応急処置がまた別のトラブルを引き起こすんだぞ
直そうと思ってさらに壊して何がしたいのか

982 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:02:23.16 ID:dJ1jaMwid.net
なぜバカは何にでも接点復活剤をかけるのか
目的外使用だとペニスに引っ掛けてオナニーするのはオススメするけどさ

983 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:03:06.62 ID:cpfn/sHrr.net
>>980
安価踏んだなら次スレ立てろよそうすればまだレスできるぞ

984 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:07:56.05 ID:6Hrx1L9z0.net
エタノールと超音波洗浄機で大抵のものは直るイメージ

985 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:10:18.73 ID:8V3f7ri9M.net
>>979
だよな。普通は保証切れてたらチャタった時点でゴミ箱ポイだ。捨ててるはずのゴミを延命してるだけなのにそれを壊してるとはねぇ。一体、同じマウスを何年使う気かと

986 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:15:28.77 ID:dJ1jaMwid.net
>>985
チャタリング直すならスイッチ交換が確実だという話に「何年同じマウスを使うんだ!」とか意味不明だが……?

何年同じマウスを〜についても終売になったお気に入りマウスを使うやつもいるんじゃねーのとしか

987 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:17:40.85 ID:dJ1jaMwid.net
馬鹿「壊れたマウスには接点復活剤!」

頭のいい人「それ良くないよ」

馬鹿「ムキーッ!延命してるだけだ!」

頭のいい人「余計に壊してるだけだぞ」

馬鹿「何年同じマウス使うんだ!!」

???

988 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:18:53.45 ID:cpfn/sHrr.net
頭いいやつは次スレ安価踏まないし踏んだらちゃんとスレ立てるぞ、ハイ論破

989 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:18:59.57 ID:dJ1jaMwid.net
接点復活剤一神教信者たちはなぜバカ揃いなのか
ビニール袋に噴射した接点復活剤を吸ってんのかな
気持ちいいなら俺も試してみたい

990 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:19:49.98 ID:dJ1jaMwid.net
>>988
「果たして俺は頭が良いのであろうか」なんて類いの問は立ててないが
どうした?

991 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:22:14.37 ID:dJ1jaMwid.net
ゲーミング接点復活剤を出せばバカがデバイスをギトギトにしてぶっ壊すから商品の買い替えスパンが短くなってボロ儲けよ
ある程度したら今度はゲーミング接点復活剤クリーナーを売ればコレもバカ売れ間違いなし
完璧な計画だからどっかのデバイスメーカー乗ってくれねえかな

992 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:23:18.33 ID:dJ1jaMwid.net
以前、ダーマはマウスパッド用の潤滑スプレー出してたんだよな
やはり国内企業が狙い目だな

993 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:29:08.94 ID:8V3f7ri9M.net
これ貧困か修理屋のどちらかか?
とちらにしろ脳内に接点復活剤を注入してもらった方がいいな

994 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:29:47.34 ID:5GYlgRh7d.net
キチガイhidlabsはさっさと首吊って死ねよ

995 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:30:12.73 ID:dJ1jaMwid.net
>>993
貧乏くせえのは接点復活剤一神教のお前だろ

996 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:31:01.07 ID:5GYlgRh7d.net
スイッチ交換する必要が無いのバレると都合が悪いんだろうな(笑)
必死過ぎてウケるw
次スレもまともに建てられない池沼w

997 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:31:24.88 ID:dJ1jaMwid.net
>>994
なんで俺をハゲラボだと思いこんでんだか知らねえけど、そういう事書くと営業妨害?とかになんじゃねーの?
気をつけたほうがいいぞ
今は楽に訴訟とかできるみてえだしな

998 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:32:22.34 ID:22b2iZCh0.net
スイッチ交換が手間だから接点復活剤で良いって人がいるってだけじゃないの?
余計に壊してるっていうけど、うちはチャタリング治ったし
かなりチャタリングも起きず長持ちしてるよ。

999 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:32:27.28 ID:dJ1jaMwid.net
>>996
スイッチ交換需要が有るという現実を見れないのが接点復活剤一神教信者たちの特徴
接点復活剤にこだわりすぎて怖い

1000 :不明なデバイスさん :2020/07/13(月) 14:32:58.78 ID:5GYlgRh7d.net
>>998
そいつはスイッチ交換で生計立ててるからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200