2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メカニカルキーボード総合30

1 :sage :2019/12/30(月) 05:55:17.74 ID:C/J3DOMT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合29
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566422580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2019/12/30(月) 05:57:09.00 ID:fX66aemH0.net
◆過去スレ

01 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
02 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
03 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
04 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
05 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
06 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
07 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
08 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
09 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/
21 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504515770/
22 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509083411/
23 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
24 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524400299/
25 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
26 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
27 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1547478774/
28 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/
29 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566422580/

3 :不明なデバイスさん :2019/12/30(月) 05:57:46.73 ID:fX66aemH0.net
ワッチョイありのスレが一向に建つ気配が無いので…

4 :不明なデバイスさん :2019/12/30(月) 05:59:48.04 ID:fX66aemH0.net
次スレを建てる場合は先頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


の2行を必ず書いて下さい

>1 のテンプレに「970を踏んだら次スレお願い」って明記したほうがいいのかな

5 :不明なデバイスさん :2019/12/30(月) 08:07:29.66 ID:+PiNi6ys0.net


6 :不明なデバイスさん :2019/12/30(月) 13:43:13.69 ID:pXloLyrX0.net
https://japanese.engadget.com/jp-2019-12-28-keychron-k1.html
コレって既出?

7 :不明なデバイスさん :2019/12/31(火) 14:39:24.91 ID:B9TLOHBCM.net
独自のメカニカルスイッチと書かれてるが
Charry MLのコピー品にしか見えんないな

8 :不明なデバイスさん :2019/12/31(火) 14:51:28.94 ID:vNPFzL5A0.net
>>7
丸コピのパクリでも自分の処で作ればオリジナルって言う国だぞ?
FCのコピーカセットに「オリジナル」って書いてあるのを見て一瞬意識失ったわ

9 :不明なデバイスさん :2019/12/31(火) 15:42:43.76 ID:wM5zPijQ0.net
CherryMLのコピーのKailhChocのフォロアーのGateron製か
CherryMXコピー品がメジャーになりすぎたしそろそろALPS簡易軸コピー品復権させるんじゃないかと

10 :不明なデバイスさん :2019/12/31(火) 15:56:21.77 ID:67ylnPkc0.net
特許切れてるからパクリも何もないだろ

11 :不明なデバイスさん :2019/12/31(火) 17:21:09.68 ID:vNPFzL5A0.net
>>10
特許が切れてるから罰則は無いけど パクりはパクリだろw

12 :不明なデバイスさん :2020/01/01(水) 18:01:07.21 ID:aWhjkRi10.net
61キーのロープロファイル探してるけど高いな
5000円くらいの出ないかな

13 :不明なデバイスさん :2020/01/01(水) 18:11:37.84 ID:cPiyUZ2R0.net
今年はSteelSeriesとかkailhスイッチとかのキーボードを買い漁る年にしよう
多分落ちは「やっぱFILCOいいよな」なんだろうけどな。ハハハ

14 :不明なデバイスさん :2020/01/01(水) 19:42:16.89 ID:MeSKM2RJp.net
今年は Zealios で自作に挑戦するか

15 :不明なデバイスさん :2020/01/01(水) 19:45:34.92 ID:MeSKM2RJp.net
自作と言うより Das Keyboard の改造だな (スイッチ差し替え)

16 :不明なデバイスさん :2020/01/01(水) 19:58:20.99 ID:sEofeMFm0.net
アーキサイトにはMaestroのテンキーレスモデルをお願いしたい
ProgresTouchのテンキーレスは使ってるけどPBT+昇華印刷キャップのが欲しいのだ

17 :不明なデバイスさん :2020/01/02(木) 13:25:46.21 ID:3rZYkuA30.net
>>13
買い漁るよりちゃんと試し打ちして一つに決めたほうがいいよ

典型的なキーボード沼

18 :不明なデバイスさん :2020/01/02(木) 14:15:41.20 ID:M9feUjdc0.net
>>17
沼にダイブする宣言に無粋

19 :不明なデバイスさん :2020/01/02(木) 15:42:31.82 ID:9Ih9uSTL0.net
>>17
頭の弱いヲタクwが「沼w沼w」とか言って嬉しそうにごみを買い集めることで
経済が少し回ってンだから水さすような事は言わないほうがいい

20 :不明なデバイスさん :2020/01/02(木) 16:31:35.99 ID:8kb9xPYN0.net
まあ値段見なくともどうせ2、3万は余裕でしそうだな。

21 :不明なデバイスさん :2020/01/02(木) 23:13:37.01 ID:X+LNX95S0.net
K70のLPなんだが、これってicue必須?
HWinfoと干渉するからあまり入れたくないんだよなあ

22 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 00:02:19.37 ID:ZJJTywWk0.net
数年前に買ったProgresTouch RETROが気に入ってしまって以来それしか使ってないや
安物で満足できる体で良かった

23 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 01:00:56.29 ID:iPMHsT/w0.net
>>22
何軸のProgresTouch RETROなの?

24 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 14:54:55.68 ID:ZJJTywWk0.net
>>23
赤軸だよ
昔から茶軸を愛用してたけど別のキーボードの赤軸の展示品を触ってみたときに小指や薬指で打つキーがスムーズに打てたのが感触良かった
だから物は試しとProgresTouch RETROで赤軸を選択した感じ それ以来リニア軸が一番好みになってる

普通に使ってる範囲では特段良いところも無いし悪いところもない感じ 軸が擦れる感じがするけどCherry軸全般の問題だしな

25 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 17:02:20.87 ID:iPMHsT/w0.net
>>24
MajestouchかProgresTouch買おうかなって思ったので参考になったよ、ありがとう

26 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 18:51:38.37 ID:n2i4VhjP0.net
Cherry軸好きなら、マジェかプログレレトロで良いと思う、光物が好きならコルセアのチェリー軸で充分だと思う。

ローマ字打ちならプログレが余計な刻印が無くて良いと思うが、刻印自体ならロジの刻印が日本語キーボードで一番マシな気がする。
個人的には日本語レイアウトのメカニカルキーボードで変換、無変換、平仮名/片仮名キーがないのが理想なんだけどなあ。
以上、妄想でした。

27 :不明なデバイスさん :2020/01/05(日) 22:31:03.46 ID:GwsTLurJa.net
>>24
タクタイル、リニア、クリックのどれが自分に合ってるかはある程度使わないと分からないよね
良いものと出合えて良かったですね

28 :不明なデバイスさん :2020/01/06(月) 19:15:31.22 ID:S9zz4oC20.net
>>25
自分も職場ではProgresTouchのテンキーレスとテンキー(共に赤軸)使ってる
個人的にはCapsLockやNumLockのLEDがちょっと認識しづらいのが気になるポイント
ここはMaestroみたいなタイプだと良いからできれば交換したいんだけど
キートップだけは販売してくれないらしいのよね

29 :不明なデバイスさん :2020/01/06(月) 20:38:57.27 ID:Df3lXrM80.net
赤軸買ったけどすげー楽だな
黒軸のどっしりした感じも好きだけど、業務で使ってると疲労が無駄にたまってまう

30 :不明なデバイスさん :2020/01/09(木) 06:54:14.56 ID:A6xkVb2u0.net
キーピッチ狭いメカニカルってある?
手が小さいから19はつらい

31 :不明なデバイスさん :2020/01/11(土) 19:31:51.20 ID:+qgPdiCE0.net
>>23>>25です
業務用ではなく久々のメカニカルキーという事もあり無難なProgresTouchRetroの茶軸を買いました
打ち心地もスコスコと気持ちよくカチャカチャいう入力音が世のキーボードがメンブレンに置き換わる前の昔を思い出し気に入りました
壊れて使えなくなるまで使い倒したいと思います。

アドバイスくださったみなさんありがとうございました。

32 :不明なデバイスさん :2020/01/12(日) 18:18:26.08 ID:uL8kF5eW0.net
>>30
ごめんなさい。知りません。ただ,,,
ピッチ19mmは,よほど手が小さくてもすんなりリーチが届くような
大きさだと思うけどね。指の貸し借りをしない限り。

33 :不明なデバイスさん :2020/01/12(日) 18:48:07.39 ID:cQiboq8J0.net
10年以上パンタグラフしか触ってないせいでメカニカルが滅茶苦茶使いづらい…

34 :不明なデバイスさん :2020/01/12(日) 18:54:47.35 ID:g/qwic+p0.net
>>30
俺も欲しくて探したけど見つからなかった
東プレスイッチならTRONのやつが17mmといい感じなんだけどね

35 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 13:38:40.22 ID:BMMpQsIH0.net
リアフォの for mac 静音30g 買ったけど、
(静音だから職場で使う分にはいいけど)キーのタッチ感はやっぱりメカニカルの方がいいわ

36 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 14:56:42.02 ID:rIqtI4ox0.net
ワイも長らくパンタばっか使ってたから静音化リング嵌めてストローク浅くして使ってるわ
打鍵感がメンブレンっぽくなるけど打ちやすくなる

37 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 15:32:11.21 ID:lv1G/pbl0.net
逆にそこまでしてパンダっぽくして使うなら普通にパンダ使えばいいんじゃないの?
ていうか逆になんでパンダじゃだめなのか逆に知りたい

38 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 16:14:39.32 ID:4tkkocKq0.net
慣れてるやつうをできるだけバージョンアップで・・・って奴じゃないかな
俺もロジのK800を至高と思って長らく使ってたけど、filcoに変えて今まで何やってたんだって思ったわ
※K800は悪くないよ

39 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 16:43:02.04 ID:BMMpQsIH0.net
>>38
ちなみにFilcoのどれですか?

40 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 16:46:14.93 ID:IRg9fbBYa.net
>>35
機種ごとじゃなくメカニカルで一括りにしてる時点であんまキータッチに拘りないだろ
単にリニアが嫌いってだけじゃね?

41 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 16:54:40.17 ID:BMMpQsIH0.net
>>40
リニアが嫌いっていうのがよく分からんが、茶軸とクリア軸が好きだわ。
赤もいいんだけどやっぱりタクタイル。
ピンクはずっと使ってたけどモワッと感がする。
静電容量無接点は独特でそれはそれでいいんだがやっぱりメカニカルがいい。

42 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 17:41:48.56 ID:4tkkocKq0.net
>>39
FILCO Majestouchの黒軸(
ただ、あってるかどうかわかんえぇ
https://i.imgur.com/Yo8SlxK.jpg

こんなけほたるいかばらまいたら照明にはなるやろ、はは

43 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 17:42:35.75 ID:4tkkocKq0.net
ただ、今はクロよりも赤のほうがええかなって

44 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 18:24:18.49 ID:IRg9fbBYa.net
>>41
静電容量方式は接点の方式でキータッチにはなんの関係もないぞ
タクタイルが好きなんだからリニアのリアフォが合わなかったってだけやろ
多分同じ静電容量方式でもhhkbは好きやと思うで

45 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 20:28:33.88 ID:fDAwO6vQ0.net
パンタが駄目なんじゃなくて、パンタしか使えないのが駄目やと思ってる

46 :不明なデバイスさん :2020/01/13(月) 22:09:52.24 ID:sdBkIllAM.net
秘蔵してたRT8255CWE+引っ張り出してきたら、鉄板が錆びてて泣ける
AZの錆取り剤で落ちたけど塗装どうしよう。

47 :不明なデバイスさん :2020/01/14(火) 16:05:42.85 ID:AFSOQCEz0.net
金属の塗装は、プライマー or プライマーサフェーサー(プラサフ)で下塗り(プライマー塗らないと塗料が密着しない) or 金属用塗料(プライマーが混ぜてある)
上塗りは普通のラッカー塗料でOK

48 :不明なデバイスさん :2020/01/14(火) 17:20:30.60 ID:coOsKMw1M.net
サンキューです帰宅時ホームセンター行って買ってくる
屋外用の金属塗料買ってくる

49 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-zMd4):2020/01/25(土) 10:48:04 ID:0AzpMR6Ad.net
コンパクトなメカニカル探してるけどなかなかいいのがない
DrevoのCalibur、FilcoのMiniraがいいかなと思ったが、
どちらも英語配列
なんかいいのないかのお

50 :不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-zMd4):2020/01/25(土) 10:52:52 ID:0AzpMR6Ad.net
間違えた
Minilaは日本語配列だった
でも配列が独特

51 :不明なデバイスさん :2020/01/25(土) 20:22:53.42 ID:AFOGOirH0.net
>>49
vermiloの73キーは値が張るけど、Progresstouch Tinyは駄目な理由があるの?

52 :不明なデバイスさん :2020/01/26(日) 06:45:05.63 ID:8WfHooV1d.net
ProgressTouchって知らなかったよ
今Amazonで見たけど良さげだね
買ってみる
ありがとうございます

53 :不明なデバイスさん :2020/01/27(月) 20:25:08.93 ID:T2N1+k6s0.net
Aliexpressで60%RGBのやつ買ってみたけど、4000円弱にしては凄く良くできてたわ

54 :不明なデバイスさん :2020/01/28(火) 14:47:39.52 ID:ehGK6mxO0.net
GK320、GK400Fめっちゃ安いな

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-unxX):2020/01/29(水) 00:56:55 ID:C+yECwCD0.net
GK320、アマゾンから消えてる

56 :不明なデバイスさん :2020/01/29(水) 15:50:39.25 ID:hu5nqeqr0.net
はじめてのメカニカルキーボード買いたいんですが安くてワイヤレスのおすすめキーボード教えてください。
青軸か茶軸がいいです。
ブランドにこだわりないので中華製でアリエクにしか売ってないようなものでも大丈夫です。

57 :不明なデバイスさん :2020/01/29(水) 16:20:31.48 ID:boiwkYrrM.net
>>56
安いってどのくらい?
Amazonで検索すると6000円くらいのがあるよ

58 :不明なデバイスさん :2020/01/29(水) 16:26:16.93 ID:hu5nqeqr0.net
>>57
安ければ安いほどいいですが上限8000くらいで考えてます

59 :不明なデバイスさん (ラクペッ MM65-ThpX):2020/01/29(水) 18:27:05 ID:boiwkYrrM.net
そうならAmazonへゴー!

60 :不明なデバイスさん :2020/01/29(水) 21:17:49.18 ID:S+UdHg6k0.net
8000円ぐらいならもうfilcoとかでええのでは

61 :不明なデバイスさん :2020/01/29(水) 22:39:59.95 ID:x7wklXGg0.net
filco(笑
filcoと来ましたかw

62 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eac1-0Ybi):2020/01/30(Thu) 00:09:29 ID:PP1IAfMY0.net
>>59
ここで評判いいのありますか?
遅延とか安定性気になるけどAmazonのレビューあてにならないので…

63 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 00:15:38.62 ID:PP1IAfMY0.net
>>60
Amazonでfilcoのワイヤレス8000円以下見つけれなかったです

64 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 00:24:14.98 ID:LLd1FkrX0.net
ああもうちょっと出してって意味ね。ワイヤレスでそれは無かった気がする
maazonレビューがあてにならないならここも同格だぞw

65 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-t7cN):2020/01/30(Thu) 01:30:11 ID:bgAC+5Ol0.net
Ali で Anne Pro

66 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 10:18:08.97 ID:W+6CGBJdM.net
コンパクトでいいならRK61の方が安い(3000円切る)けど、初めてメカニカル買おうって人には60%は使えないんじゃないかなあ

67 :不明なデバイスさん (ガックシ 063e-HF2v):2020/01/30(Thu) 13:22:23 ID:xX0eZULK6.net
Anneいいよなぁ
手がちっちゃいからあれくらい密集してる方が楽

68 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b0-unxX):2020/01/30(Thu) 14:31:44 ID:SxZ/093/0.net
キーピッチは19mmじゃない?

69 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 17:42:29.94 ID:PP1IAfMY0.net
Anne Pro、RK61どっちも見た目がかなり好みでした
気になるのがバッテリー持ちなんですがどっちの方がバッテリー持ちいいですか?

70 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 19:00:56.71 ID:qHZh5xROM.net
そんなの分かるわけないじゃん

71 :不明なデバイスさん :2020/01/30(木) 20:34:42.88 ID:W+6CGBJdM.net
>>69
確かどちらも800mAなので大差ないはず
anne pro2なら値は張るけど容量が2倍以上に上がってる
ちなみにRK61は知らんがanne proはむき出しのバッテリーパックに線つないでるだけなんで、頑張れば自力で増量もできる

72 :不明なデバイスさん :2020/01/31(金) 13:57:23.81 ID:gy9Lwmxk0.net
>>71
ありごとうございます。
アリエクで8000以下で買えるみたいなのでバッテリー容量が多いanne pro2を買ってみようと思います

73 :不明なデバイスさん :2020/02/02(日) 22:48:57.48 ID:nE3yQC6P0.net
>>53
キーボードなんて定型化されてるもんは、
その辺りが適正価格だよ。1万円超えてるような
メカニカルキーボードはぼったくり。

74 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-Dnz7):2020/02/03(月) 00:17:28 ID:BiolSLWj0.net
何が適正かなんてマーケットが決めるもん
買う奴がいればそれはマーケットとして成り立ってるって事
お前がボッタクリだーとか騒いだ所で買う奴がいる時点で成り立ってるから崩しようがない
100万、1000万オーバーの機械式腕時計がボッタクリだー、不要だーって喚いても無くならないのと一緒

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-/fp1):2020/02/03(月) 00:51:55 ID:bSvqAHF20.net
その6000円の適正なキーボードが3〜4万のモノに匹敵する出来なら 売れるんだろうけどな

76 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7919-RCOk):2020/02/03(月) 01:30:02 ID:st+ILexe0.net
日本人は日本語表記の外箱・マニュアルで日本語が喋れる人から買いたがる人が多いから、ボッタクリ価格であっても国内流通製品を欲しがるし、
安価で先進的で高品質で英語がわからないとポチる事すら困難で最速でも到着まで二週間かかるようなAliの中華キーボードはあまり多くは売れないのだ

77 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-PXjH):2020/02/03(月) 06:42:12 ID:ACM6f46E0.net
>>75
実際に買ってみ?たいして変わらんから。

78 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-Dnz7):2020/02/03(月) 09:24:25 ID:BiolSLWj0.net
>>77
そりゃ個人の感想
お前はそうかもしれんが
価値があるという人がいるから市場として成り立ってるわけ
3万、4万するキーボードが売れちゃってるし売れてるから存続してる
大して変わらないと思うならそう思えばいいし
1万オーバーは買わなきゃいい
お前はな
その考えを他人に強制したり1万オーバーのキーボードを買う人に人格攻撃しなきゃ好きにしていいよ

79 :不明なデバイスさん :2020/02/03(月) 10:37:37.87 ID:bSvqAHF20.net
>>77
私が今使ってるのはνTRONなんだけど5000円ぐらいで同じようなのってどの機種になるかな?
メカ式ならサブで使ってるKINESYSなんだけど・・・そっちでもいい

80 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d02-Kzsg):2020/02/03(月) 22:46:52 ID:bDgfTzQM0.net
今までキーボードには特にこだわりがなかったんだが
win7がサポート終了に伴いパソコンも自作を新調した為
昨年末から初メカニカルキーボードを使用しています。

?アマゾンで安かったエレコムのECTK-G01UKBK(5000円)
?ドフの中古でほぼ新品のG610青軸タイプ(4000円)

今まで使用してきたメンブレンキーボードより
全然文字が打ちやすく驚いていますw

81 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-PXjH):2020/02/04(火) 21:26:14 ID:8EWVNcyo0.net
>>78
たいして変わらん。作りもしっかりしてるし。
Code キーボードも持ってるけど、値段ほどの
差は無いね。3万円とかぼったくりだよ。

82 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-PXjH):2020/02/04(火) 21:32:34 ID:8EWVNcyo0.net
>>79
そんな変態キーボードなど知るか。

83 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6935-unxX):2020/02/04(火) 21:35:16 ID:Wu67hwRV0.net
>>81
値段ほどってのはそういう事だよ
最上級品はどんなもんでも青天井に高くなる

寿司や天ぷらとかと同じ
※場所代

84 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-Zca7):2020/02/05(水) 18:04:19 ID:Kx37LclK0.net
>>79
左手メカニカルキーボードと通常のキーボードの組み合わせで打つ事が多いが,姿勢が楽で,
胸が広がる感じなので気に入っている。しかし,これでは場所を取るので,左右でスイッチ
の特性が違っても全然問題ないから,独立した右手キーボードがあると嬉しいと思っている。
私の感じでは,左手はタクタイルがあったりクリッキーなのが良くて,右手はリニアでも良
いかなあという感じ。

85 :電波いっぱい (ブーイモ MM3b-qDl9):2020/02/05(水) 19:51:08 ID:V4gnMsqMM.net
>>84
分離型のキーボードを買えばいいのでは?

86 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 21:42:38 ID:y8K6qsUl0.net
>>83
だから、それが妄想だって言ってんだよ。

87 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1702-icCT):2020/02/05(水) 21:57:39 ID:Ni+xLtKO0.net
数千円のワインとウン十万のワインの違いが分からない人っているじゃん?

88 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-56gX):2020/02/05(水) 21:58:54 ID:8sIaf3vb0.net
違いが分からないのって物凄くかっこ悪い事だと思うんだ

89 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 22:01:06 ID:y8K6qsUl0.net
>>87
みんな数千円のワインだよ。

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-haAo):2020/02/05(水) 22:02:00 ID:Kcu/K7yw0.net
キーボード格付けチェックで口ほどにも無くハズレ引くパターン

あると思います

91 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 22:02:32 ID:y8K6qsUl0.net
>>88
違いなど無い。無駄金使ったアホがそれを
認められないだけ。

92 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-56gX):2020/02/05(水) 22:03:47 ID:8sIaf3vb0.net
か・・・かっこわる〜

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 22:06:30 ID:y8K6qsUl0.net
キーボードの構造なんて、
基本みんな同じだろ。
それで違いが出るわけないだろう。
だからLED光らせたりして、
差別化してるわけで。
高い=良いってのは貧乏人の
妄想だよ。

94 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 22:06:49 ID:y8K6qsUl0.net
>>92
あたわる〜w

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-uawS):2020/02/05(水) 22:07:13 ID:y8K6qsUl0.net
>>92
あたまわる〜w

96 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:10:25.86 ID:y8K6qsUl0.net
高いのは個別に金型とか起こしてるから
高いだけ。

高いと何がどう違うのか立証出来ねぇ
馬鹿はしねよ。

97 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:16:52.84 ID:Ni+xLtKO0.net
押し始めは空気のように軽いが、確かなる存在感と気持ちよさがあり
すぐに適正な抵抗感と重さのハーモニーの心地よさでグイグイとキーを押し込む
幸福感のあと、ビクンと伝わるクリッキーな刺激が指先から脳内に到達するや否や
エンドルフィンが大量にまき散らされ、次に入力すべきキーがどれなのか
早くキーを続けて押したい! という欲求が次々に湧き出てきて、ミスの無い
指の動きを導いてくれる

高いキーボードはそういう違いがあるんです


てなやつ?

98 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:27:40.43 ID:lzyCwne70.net
ママチャリとクロスバイク
おもちゃのピアノとグランドピアノ
軽自動車とスポーツカー
みたいな感じ
どうでもいい人間にとってはどうでもいいけどそうじゃない人間には全然違う
てかどうでもいいのにわざわざこのスレに来てるの奴は邪魔だから隔離スレであいつの相手しててやってくれ

99 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:27:57.45 ID:+5z46WBB0.net
>>84
自作すればヨイのでは?
最近、電子工作なしで済むキットがいくつか出てるよ(お高いけど

キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1232171.html

100 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:29:28.11 ID:y8K6qsUl0.net
それはただのポエムだろw
客観的評価が必要だ。

101 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:29:54.90 ID:y8K6qsUl0.net
>>98
ポエムだねぇw

102 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 22:32:54.59 ID:y8K6qsUl0.net
ポエムじゃなくて、客観的評価はないの?
じゃあ、違いは何もないで結論出たって事で
ええな?

103 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-ndoi):2020/02/05(水) 22:36:09 ID:+5z46WBB0.net
>>87
刑事コロンボ「別れのワイン」か「芸能人格付けチェック」だな
分かる・分からない、どっちが幸せかねぇ

>>97
よくわかってんじゃんw
アンタの文才に嫉妬するワ

104 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 23:49:31.29 ID:TQUC0rxaa.net
少なくともABS樹脂とPBT樹脂の違いくらいはすぐに分かるだろ
それすらも分かんないのか?

105 :不明なデバイスさん :2020/02/05(水) 23:51:24.63 ID:TQUC0rxaa.net
>>99
これ面白いねでも完売かー
しかし秋月と遊舎工房の価格差が結構エグいね

106 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-DLQS):2020/02/06(Thu) 00:56:49 ID:84k1Zvpl0.net
>>105
モノが違うから当然値段も違う

107 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-kbTy):2020/02/06(Thu) 01:18:31 ID:m+yVKDFBa.net
>>106
そうなんだけど82キーと86キーの価格差が1.5倍ってのはやっぱりエグいと思う

108 :不明なデバイスさん :2020/02/06(木) 07:35:02.96 ID:GnWUF3vG0.net
>>99
4万か、ちょっと高いけどほしい
ソフトじゃなくてハードで直接キーを入れ替えられるのは大きいと思う

109 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-Xg4C):2020/02/07(金) 02:54:35 ID:S4oohLWd0.net
GK320、一旦三月末発売になってたけど、来週後半になったみたい
Amazonから連絡があった

110 :不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-8fTH):2020/02/07(金) 14:45:07 ID:U3xeVaQxM.net
>>109
GK320のamazonページが見つけられない
もしかして消えてる?

111 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-Zca7):2020/02/07(金) 15:17:51 ID:Y3S7HC0P0.net
>>110
GK320なら「ごめん赤軸って書いてたけど勘違いで青軸だった てへっ」って記事あがってるぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233790.html

112 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-Xg4C):2020/02/07(金) 15:47:05 ID:S4oohLWd0.net
>>110
ないね
購入(未着)した人に配達予定を連絡してるだけかな?
でもそろそろ復活するかも

>>111
そう言う事情で延期になってたのか

113 :不明なデバイスさん :2020/02/07(金) 16:26:15.81 ID:U3xeVaQxM.net
お手頃価格だからメンブレンからの卒業用に気になってたんだよね
時折チェックしてみる、ありがとう

114 :不明なデバイスさん :2020/02/07(金) 16:50:26.82 ID:j+Px8hg7M.net
GK320はLEOBOG K23と同じくKRGDスイッチらしいな
安物なOUTEMUよりも更に安いスイッチだけど打ち心地はどうなんだろうか?

115 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-Zca7):2020/02/08(土) 22:12:28 ID:Ss4kzIfi0.net
ProgresTouch RETROのキーキャップを一部だけ交換したい(CapsなどのLEDが見づらいため)と考えてるんですが
キャップのプロファイルがOEMなのかCHERRYなのか見分けられずにいます
どこかに情報無いでしょうか

116 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 04:18:31.81 ID:478669LV0.net
>>97
具体的には、CapslockキーとScrLockキーとNumLockキーですか?。
ひょっとして、キースイッチのLEDは手元側ではないでしょうか?。
キースイッチのLEDが手元側にあると、刻印を通して透過するキーキャップに変えても、
どうせ光はほとんど見えませんが。どうでしょうか?。

117 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 09:41:19.88 ID:SMHLS4SZ0.net
>>104
定量的データは?
ないならオカルトでしかないな。

118 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 10:49:47.12 ID:GBN7h0U50.net
keychron K1のJIS配列を今度試してみる。届いたらレビューする。
もっとBTマルチペアリング流行ってくれないかな。

119 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 11:05:36.26 ID:YyK585NIM.net
GK400使ってる方います?
使い心地とか聞かせていただけますか

120 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 11:10:29.88 ID:478669LV0.net
116だが,
間違えた。
>>115だった。
ごめんなさい。

121 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-Zca7):2020/02/09(日) 11:54:25 ID:mI3ugMw60.net
>>116
今手元にテンキーしかないんですがキーボードも同様に手元側です
https://i.imgur.com/PiKD4tQ.jpg
現状だと真上から30度程度までならLEDの点灯を確認できるものの、
それを超えた状態(右下)だとかなりわかりづらい状況です
なのでそれを少しでも改善できないかなと
Maestroでは透過パーツが追加されたのもその対策じゃないかと思いますし
http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2019/07/MaestroFL-web-60.jpg

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d7df-apM4):2020/02/09(日) 12:08:34 ID:+x7w5i/d0.net
>>121
ProgresTouch RETROのNumLock、Capslock、ScrLockはキーボード右上のLEDでは無いのか。
NPadは確かに見づらいと思うが。 しかも、終息したろう。

123 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d7df-apM4):2020/02/09(日) 12:19:10 ID:+x7w5i/d0.net
書き方が悪いな、NPadは終息していたんだな。だな

124 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d7df-apM4):2020/02/09(日) 12:21:40 ID:+x7w5i/d0.net
重ねてスマン、TKLの方だったのね...orz

125 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 14:03:19.66 ID:zafEfKFhd.net
おかしいなあ、赤軸ってこんなに甲高い音鳴るものなのか?
聞いた話だと静かで押し始めから押し終わりまで感覚が変わらないって聞いたが、明らかに途中に抵抗もある
ちなみにHPのやつ

126 :不明なデバイスさん :2020/02/09(日) 14:22:27.60 ID:YkzglbOl0.net
>>125 >>111

127 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5724-LOdi):2020/02/09(日) 18:36:54 ID:JtvdtwHj0.net
TKLって何?

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-LOdi):2020/02/09(日) 18:36:56 ID:9q2jqdPC0.net
テンキーレス

129 :不明なデバイスさん:2020/02/10(月) 04:50:56.35 .net
GK320
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0827JP7SC

再開

130 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-Zca7):2020/02/10(月) 21:05:03 ID:1AIoPzln0.net
>>129
これ英字配列版は無いんだっけ

131 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-Zca7):2020/02/10(月) 21:35:10 ID:+EPSvac60.net
>>130
HP GK320 で検索したら,ものとしてはあるけどね。

132 :不明なデバイスさん :2020/02/10(月) 22:52:21.48 ID:1AIoPzln0.net
>>131
ロジとかと同じでもの自体はあるけど日本では展開しないってやつかなぁ

133 :不明なデバイスさん :2020/02/10(月) 22:54:00.71 ID:MA2h5cbp0.net
英語キーボードを日本語環境で使うメリットってなんだ?ゲーム以外で
平仮名カタカナキーとかいう謎の存在がないのはよさそうだが、Razerみたいにマクロ化する選択肢もあるからなあ

134 :不明なデバイスさん :2020/02/10(月) 23:11:32.08 ID:KAsYactL0.net
>>133
日本語キーボードの選択肢は狭すぎる
英語キーボードを使えるようになったらキーボード選択肢が物凄い増える、
って英語キーボード使いのパイセンが自作キーボードカチャカチャしながら言ってた

自作だったら一緒だろ!とは言わなかったけど、まぁ今思えば通過点みたいなもんだったんかなーと思ったり

135 :不明なデバイスさん :2020/02/10(月) 23:29:45.74 ID:1AIoPzln0.net
>>133
自分は初めて使ったPCがMacで
その当時のMac標準キーボードが日本語版でも配列はUSという変則的な時代だった影響で使い始め
その後仕事でもUNIX扱ってたこともあって結局JIS配列に矯正はせずにきちゃった感じ

136 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 13:07:23.22 ID:GVUcRf3+0.net
日本語はenterが遠くてね…

137 :不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7Sax):2020/02/11(火) 13:39:42 ID:rU+4k0R1d.net
JISとUSの差異をキチンと分析すると
JISの設計のおかしさにイラついて嫌になる
シフト6という左右どちらの指でも押しにくい位置は
しっかり使ってる癖にシフト0は空席とか
似たような類の無駄の積み重ねで
バックスペースと右シフトが短くなってる

138 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b0-56gX):2020/02/11(火) 13:47:38 ID:m5djKxjR0.net
キーピッチ17mmのメカニカル作ってくれ頼む

139 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-56gX):2020/02/11(火) 13:53:46 ID:6Zny3dVR0.net
>>137
分かりすぎる
でも慣れよ

140 :不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7Sax):2020/02/11(火) 13:59:38 ID:rU+4k0R1d.net
>>139
俺は普通にJISを長年使ってたが
今はJISキーボードでもUSレイアウトに設定して使ってる
快適

141 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-LOdi):2020/02/11(火) 14:05:32 ID:LUeHSEYW0.net
>>140
JISキーボをUSレイアにするってどういうこ?

142 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 15:43:00.62 ID:rU+4k0R1d.net
Windowsのキーボード設定をUSキーボードにして
それでUSに無いキーは反応しなくなるので
レジストリのScancode Mapで他のキーに置き換える
スペース周りのキーはF13〜F15とかにして
IME設定やキーカスタマイズ系のソフトで
好きなように機能を割り当てる
ChgKeyを使えばレジストリ編集でミスったりはしない
JISとUSのキーの対応関係についてはググれ

143 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 16:24:33.43 ID:9C1n2obl0.net
全然関係ないけど、capsをctrlにするのにctrl2cap.exeで自分の中で止まってたわ
まあこいつもレジストリ(場所は違うっぽい)を弄ってるだけのようだが

144 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 17:41:03.63 ID:LUeHSEYW0.net
キャップスとコント入れ替えるのって今ならWindowsでもOSXでもOS標準の
機能で出来るような

145 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 17:43:58.41 ID:gZCwJDzk0.net
Windows 10でキーボードのリマッピングが可能に! Microsoftが設定ツールを準備中
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1234080.html

146 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 18:02:54.34 ID:9C1n2obl0.net
>>144
レジストリ以外に標準設定があるの?

147 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 18:18:42.65 ID:B5Hkk6Wvd.net
Windowsには無いだろ

148 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-VM48):2020/02/11(火) 20:56:07 ID:gZCwJDzk0.net
hp GK400F
ttps://youtu.be/UbtTQYcAEBk?t=213

やっぱり青軸なんじゃないのこれ

149 :不明なデバイスさん :2020/02/11(火) 22:07:24.04 ID:6Zny3dVR0.net
どう見ても青軸だな

150 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 00:58:45.50 ID:vLyEQW8/M.net
>>148,149
既出の話題だな

アユート、HP製ゲーミングキーボードのスイッチ表記に誤り
〜青軸を赤軸として販売、希望者には返品対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233790.html

151 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 01:10:44.46 ID:lAH8ykyM0.net
>>148
数日前に赤軸って書いてたけど青軸でしたゴメンネって記事見たよ

152 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 07:49:38.63 ID:nNaisNDs0.net
ぼく「赤軸届いた!やっぱりメカニカルでも静音がいいよね」
キーボード「ガチャガチャガチャガチャ!!ガチャガチャガチャ!!」
ぼく「うるせー!!」

153 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 20:40:36.88 ID:qUdTxRkS0.net
エレコムすげえw
去年12月に買ったメカニカルキーボードのキーの印字がもうかすれてほとんど見えないやつもあるwww
ハードウェア板だとLogicoolとかLogitechとかのクレームはよく見るけど、自分のlogiでは一年以上使っててもキーの印字とか掠れた形跡もない。
だから、実感はないけど。
エレコムwこいつは噂通りで裏切らないねw
高耐久とか意味わかって使ってるのか?エレコム

154 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 20:46:35.48 ID:nNaisNDs0.net
※自社製品比較

155 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 21:28:09.06 ID:850Zc30s0.net
>>138
メーカーに言い続けてはいかがでしょうか?。
本の復刊でも,DAMにこの曲入れてとかいうのでも(私の要請で通ったわけでもある
まいが。。),通らなかった事はないけどね。

156 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 21:29:13.53 ID:nNaisNDs0.net
むしろメーカーは言ってくれないとわからないよ

157 :不明なデバイスさん :2020/02/12(水) 21:48:27.58 ID:850Zc30s0.net
>>137
どうなんだろう。101キーボードもESCが遠くなるという犠牲を払っているし,
\(円)入力の必要性は保留するにしても,どう設計しても,誰かから文句は出
るんでないかい。

158 :不明なデバイスさん :2020/02/13(木) 03:44:09.87 ID:J9Ah4bKPa.net
>>153
印字なんて必要ないだろ。
キーボード見ながらポツポツ売ってんのか?

159 :不明なデバイスさん :2020/02/13(木) 10:40:29.95 ID:EUTpt1xi0.net
赤軸とピンク軸どっちしようかな 好みは完全に赤軸だけど静音も捨てがたいな

160 :不明なデバイスさん :2020/02/13(木) 12:01:12.11 ID:O+TdCa5da.net
そもそも高級キーボードなんて純然たるオナニーなんだから気持ち良さに妥協しないほうがいい
中途半端にピンクを選べば、お前はそれを触る度に必ず「赤だったらもっと気持ち良かったのだろうか」と微かな後悔を覚える

161 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-9hE7):2020/02/13(Thu) 12:23:30 ID:N9xrb9fv0.net
「ピンクは静かだ!耳が気持ちいい!」

162 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-a2Ra):2020/02/14(金) 04:02:36 ID:KulG5bEX0.net
ピンク買うならRealforceでいいやってなるし

163 :不明なデバイスさん :2020/02/14(金) 06:26:42.78 ID:Ud1ujsp20.net
メンブレンのタッチとは違うんだよね

164 :不明なデバイスさん :2020/02/14(金) 08:17:40.02 ID:/3nTIU4tM.net
ピンクの不快な底打ちのタッチは柔らかい樹脂部品によるものだから、メンブレンとは違うとも言い切れないぞ
厳密には純粋なメカニカルではない

165 :不明なデバイスさん :2020/02/14(金) 10:07:12.07 ID:nGrbbcKY0.net
近くに触るところがない田舎だから買うの迷うわ

166 :不明なデバイスさん :2020/02/14(金) 10:16:38.54 ID:qufW8LN8d.net
>>164
ピンクの感触はすごく不快だと思ってたが、
HHKB Type-Sをしばらく使ったあとで打ってみると
あまり気にならなくなった気がする
Type-Sの方は一瞬で気に入ったんだけどね

167 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-75bS):2020/02/14(金) 13:24:24 ID:wBgWHP8m0.net
ピンクはカサカサ、シャリシャリする感覚が嫌

168 :不明なデバイスさん (オッペケ Src7-fUCu):2020/02/14(金) 16:34:52 ID:sZaM02Sor.net
スイッチ選べるなら、Zealの静音軸はかなり感触いいよ

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ afba-BDVY):2020/02/15(土) 01:36:11 ID:wQkdUqdl0.net
HP GK320ってどこのスイッチ使ってるんだろ?

170 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-GUQA):2020/02/15(土) 14:19:04 ID:aOrjULVn0.net
Zealの押下圧のラインアップを見ると,「Realforceも30gと45gの間
を用意したらどうなの?」と思ってしまう。

171 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 521b-17pX):2020/02/15(土) 14:45:20 ID:kfXOcWKj0.net
スレチ荒らしうざ

172 :不明なデバイスさん :2020/02/16(日) 06:04:29.78 ID:8/N1RVW80.net
銀とピンクしか使ったことないけど銀はクソすぎた。
赤とか茶とかも使いたいけどボイチャしながらゲームするから
相手に聞こえるうるさいのは使えない。。。

173 :不明なデバイスさん :2020/02/16(日) 07:51:28.00 ID:MooJqaO60.net
>>172
式値の設定しようね

174 :不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-aMeQ):2020/02/16(日) 12:15:53 ID:miFif/4U0.net
閾値な。しきい。

175 :不明なデバイスさん :2020/02/16(日) 20:44:11.45 ID:iDcNr9oV0.net
銀がどう糞過ぎたのか教えてほしい
やっぱ敏感すぎるのかな

176 :不明なデバイスさん :2020/02/17(月) 07:44:00.33 ID:R8lv+ncS0.net
うるさいからってんじゃないの
書いてあることだが

177 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-ne84):2020/02/17(月) 09:27:54 ID:v+6vjRbsM.net
銀が無音じゃないことなんて買う前からわかるだろうに
それでクソ扱いしてるならクレーマーみたいな奴だな

178 :不明なデバイスさん :2020/02/17(月) 12:42:54.87 ID:lqw4O3lAd.net
よく読め
うるさいは赤とか茶とか…に続いている
最初にレスした奴等も明らかに分かってるのに
なんでこの状況で分からねーんだ?

銀で後悔する理由なんて敏感過ぎに決まってる
撫で打ち前提で静かに打てると期待したが
ここまでピーキーとは思わなかったといったところだろう
俺の知人も自作で銀使って失敗だったとボヤいていた

179 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-75bS):2020/02/17(月) 12:57:40 ID:MdhyQhTRa.net
銀はどうみてもゲーム向け
普通用に使うのは無理あるよな

180 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1e-pXOU):2020/02/17(月) 13:03:09 ID:JebTWQXB0.net
>>178
そうだろうとは思うけど、ご本人から聞きたいんだ
俺は赤軸大好きマンだけど銀軸気になってるんだよね

181 :不明なデバイスさん :2020/02/17(月) 19:29:36.12 ID:eQWwyETI0.net
赤軸の軽快さは作動点の前後に十分な遊びがあるからこそ成立する代物だと思う
これがタクタイルなら作動点が浅いのは大正解で、むしろ普通の茶軸が陳腐に思える位だけど

182 :不明なデバイスさん :2020/02/17(月) 19:43:39.19 ID:lPhq3/ZC0.net
なんにせよ自分に合わない=糞扱いの時点で色々とお察し

183 :不明なデバイスさん :2020/02/19(水) 01:09:24.64 ID:nRWV6nxz0.net
MD770欲しいなぁ

184 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-IdAT):2020/02/19(水) 15:07:50 ID:/npPpdm60.net
>>183
美的感覚やスペースファクタを無視すれば,
機能的には,通常のキーボードに左手メカニカルキーボードを追加するのが安上がりで,
お薦めですけどね。

185 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-CdaK):2020/02/19(水) 16:49:52 ID:mmQ+VNrP0.net
マスドロのctrl使ってる人いないの?

186 :不明なデバイスさん :2020/02/19(水) 23:15:57.73 ID:GtmpCztH0.net
>>175
ごめんレスめっちゃ遅くなった。
シルバー軸は押し心地の感触が気持ちよくなかった。
音はそりゃピンクに比べればうるさいけど軽いだけあって他のよりは静か。
敏感すぎてゲーム以外にはミスクリックになったり不便みたいなこと言ってる人もいるけど
個人的には敏感さも別に気にならない。この辺は個人差なんだろうな

187 :不明なデバイスさん :2020/02/19(水) 23:48:40.15 ID:0KtA522FM.net
>>186
ピンクとの比較なのかな。赤と銀の違いが分かればありがたいのだけれど
敏感と感じない人も居るってのは収穫だわ

188 :不明なデバイスさん :2020/02/20(木) 01:47:39.08 ID:aTOceRKC0.net
新しいキーボード買ったけど茶軸がいまいち気に入らなかったから
同じ機種の軸違いモデルを買い直すってのは
よくあることだよな?な?

189 :不明なデバイスさん :2020/02/20(木) 02:43:27.87 ID:lpOuQgvj0.net
買い直したりはしないかな
買い増すことはあるけど

190 :不明なデバイスさん :2020/02/20(木) 07:12:22.88 ID:QI3kqfBa0.net
>>185
massdorp ALT なら使ってるけどスタビは本当に糞!速攻GMKと交換
PCBもホットスワップはいいけど今どき3pin仕様とか使い勝手が悪い

191 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-F7I9):2020/02/20(Thu) 09:28:16 ID:gvGCno1cM.net
>>188
あるある
軸だけ買ってきて交換するもある
一歩進んで場所によって種類変えたりもある

192 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT):2020/02/21(金) 21:03:01 ID:6AZXIbt40.net
>>187
以前は公私ともにHHKB使ってて1年ほど前から会社で赤軸使い始めたものの
どうにもキー自体は軽いけれど打ち漏らしが目立つので新たに銀軸を買ってみたらいい感じ
今までスカってたところがちゃんと入力される感じになった
キーの重さ自体は赤軸と特に大きな差は感じない

いくら反応が良いと言ってもタッチパネルみたいに触れただけで反応しちゃうわけじゃないから
キーボードに体重かけるような姿勢じゃなければ特に問題ないんじゃないかと(パームレスト使ってれば特に)
個人的には重さとレスポンスの早さのバランスが赤軸よりも良いと感じてる
ただこれは長いことHHKB使ってた自分だからであって
赤軸慣れしてる人だとどうかはまた違うかもだから参考程度に

193 :不明なデバイスさん :2020/02/21(金) 21:32:14.85 ID:QrHvz20m0.net
G810からの買い替えなんですが
赤軸かリニア
メディアコントロール付き
できたら無線
この条件で良さげなのあったら教えてください

194 :不明なデバイスさん :2020/02/21(金) 21:35:04.73 ID:P+j9lXX3M.net
自分は赤軸メイン、底打ち派だけど銀軸試打した時はまず「えっここで反応するの?」って驚いたな
キーが反応しない程度(体感的に爪の厚さぐらい)に押し込んで迷う癖があるんだけどそれでも入力拾われて焦った
善し悪しとは別の話、荷重が同じでアクチュエーションポイントが浅いと感触が同じだけにかえって打ち比べたときの違和感はかなり大きかった印象
撫で打ちする人には打鍵感は変わらずレスポンス良くなったって感覚になるのかなと思った

195 :不明なデバイスさん :2020/02/21(金) 22:12:36.78 ID:6AZXIbt40.net
>>194
こういうのは良い悪いじゃなく合う合わないだよね
自分も基本底打ちなもののスピード上がってくると撫で気味になってきてそこで打ち漏らしが出始める感じ
多分赤軸はメカニカルだけに動き出すまでの重さ(モーターでいうところの起動トルク)がラバーカップ使ったメンブレンなどより軽く、
撫でただけでキーが動く→慣れで脳が入力完了と認識して離してしまう→しかし2mmのアクチュエーションポイントには達しておらず無反応
ってのが自分の状況だったんだと思う
そのせいか赤軸より重い黒軸の方がしっかり打ち込むせいかミスらない感じだし(ただし長時間は疲れる)
そんな状況だったからポイントが2→1.2mmと浅くなったことで脳の認識と入力が合うようになったのかなと

196 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 00:09:36.13 ID:J+8rrSWrM.net
指がノートPCの薄いキーボードに慣れてるんだろ
普通のプロファイルのメカニカルは昔ながらのフォームで指を立てて底までしっかりと打ち抜くのが大前提で作られている
撫で打ちとかという誤ったフォームでドヤ顔してるアホは無視してよい
撫で打ちしたいならロープロにしとき

197 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 00:14:23.58 ID:d3RuzU9+0.net
でも黒軸の名でウチも割といいものだお

198 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 02:04:19.96 ID:y7QDavC60.net
パンタグラフなノートPCも使っている人は、メカニカルでは何軸を使ってますか?
もしかして銀軸が相性いいのかと思っちゃうけど、素直に茶軸行っとくべきなんだろうか
サンプルでちょっと試す程度じゃなんともかんとも

199 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT):2020/02/22(土) 09:41:35 ID:mOl9BQM80.net
>>196
私のことなら昔からロープロは大の苦手だから仕方ない時以外は避けるようにしてて
ここ5年ほどはノートもほとんど使わない状況になって全体の1%も使用してないのでそれはないかな

メンブレンと静電容量のラバーカップの重さに慣れた指にはCharry赤軸の45gは軽く動きすぎるのかも
メカニカルは90年代に多分ALPS軸のを数種類ちょっと使ってた経験があるんだけれど
あれは動き出すまでもっと抵抗あってこんなにするっとは動かなかったような気がするんだよなー

200 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-IdAT):2020/02/22(土) 12:25:01 ID:DL34LNFb0.net
>>137
>>140
AXパソコンとPC98を同時に使っていた頃、キー配列なんてどっちでも
よいぐらいに思っていたけど、英文タイピングで速度を求めると、「’」が
打ちにくいJISは不利。usキーボードをJIS配列で使うようになって初めて気づ
いたが、JIS配列は「@`」が好位置すぎる。
ローマ字テーブルの「n'=ん」が実質使えないから、私は「n;=ん」にしてい
るけど、US配列だと「n'=ん」で不満がないのね。

201 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 15:37:51.54 ID:yy1/V/qn0.net
remapするだけじゃん
あほくさ

202 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 17:28:31.51 ID:USW7fxg5a.net
>>198
普段パンタグラフ使ってるなら荷重よりストロークの方が気になるポイントなんじゃないかな?
ロープロ軸あたりを試してみたら?

203 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1b-ZLg8):2020/02/22(土) 19:43:33 ID:g8wJIs8A0.net
>>201
馬消(馬鹿は消えてどうぞ)

204 :不明なデバイスさん :2020/02/22(土) 20:10:05.46 ID:7Iq5H84Fa.net
アンカーもろくに打てない本当が馬鹿なんだよなぁ…

205 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-N2C8):2020/02/22(土) 20:15:23 ID:2GRntJe90.net
使いやすい方使えばいい話 ただ適当な事書いてるアフィブログには騙されるなよ

206 :!id:ignore (ワンミングク MM9f-DAlT):2020/02/23(日) 01:04:25 ID:Xh9nljEdM.net
またアマゾンからGK320が消えたけど、またなんかあるのかな?

207 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-Nz9x):2020/02/23(日) 01:32:33 ID:5LnGkc530.net
いつものCIAとユダヤの陰謀だろ

208 :不明なデバイスさん :2020/02/23(日) 02:22:38.21 ID:ZRSriv5J0.net
日本語まともに書けないのが馬鹿なんだよなぁ

209 :不明なデバイスさん :2020/02/23(日) 13:35:58.56 ID:FrtZiRx00.net
コルセアのK68赤軸を中古で購入しました
(無意識ですが)キーボードに手を置いていると親指でスペースを押しているようで勝手に入力してしてしまう事が多々有り不便です、他のキーではそういう事は有りません
今まで20年近くメンブレンしか使ってきてないのでメカニカルがそういうものなのかも知れませんね、敏感すぎてご入力してしまうというのはよく聞きますし
で、当方のキーボードが不良かどうかは置いておいて、(アームレスト無しで)皆さんスペースキーを押してしまう事はありますか?或いはそういう事は聞きますか?ご意見いただけると嬉しいです

210 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-IdAT):2020/02/23(日) 13:38:23 ID:nYetb/b20.net
>>209
軽い赤軸だからしゃーない
それを選んだのだから使いこなす方法を考えたほうがいいよ

でなきゃもっと重いキーに買い換えるか

211 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-Nz9x):2020/02/23(日) 13:46:25 ID:5LnGkc530.net
黒軸イイヨイイヨー

212 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-ona8):2020/02/23(日) 15:51:16 ID:8UbXR3Q+0.net
コルセアはk70銀持ってるけど、スペース誤爆しやすかったイメージ
でも軽いから日本語変換するにはいいよ
メカニカルは変換、無変換が押しづらいレイアウトだから(最近はみんなそうだけど)助かる

213 :不明なデバイスさん :2020/02/23(日) 15:58:03.25 ID:rAlmrAz+0.net
旧来のメカニカルキーボードはスペースバーだけ押下圧が重いスイッチを入れて誤爆を防いでいたんだけど、
最近の新興ブランドはあまりそういうことをしないからな

214 :不明なデバイスさん :2020/02/23(日) 18:56:02.58 ID:KRLo5tSk0.net
テンキー付省スペースキーボードを探してるんだけどメカニカルだとMaestro 2Sぐらいしか選択肢ない感じですか?

215 :不明なデバイスさん :2020/02/23(日) 23:41:43.94 ID:w0dpujAl0.net
>>209
スペースは滅多に無いけれどアローキーはたまにマウスとの移動時引っ掛けて押しちゃうことはたまにあるかな
恐らくスペースに荷重かけちゃうフォームで癖がついてるんだと思う
それを直すかそれが難しいならスペースだけ黒軸に交換してみてはどうだろう
互換性あるキーさえあればリアフォ変荷重みたいに好きにカスタマイズできるのもメカニカルの魅力なわけだし

216 :不明なデバイスさん :2020/02/24(月) 04:52:15.67 ID:au2u8dak0.net
>>210
>>215
他皆さんコメントありがとうございます、大変参考になりました
スペースだけ軸を交換するという手も有るんですね、キートップを交換しようとしていました(軽くて小さいと押し下がりづらかったので)

217 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e394-qa2j):2020/02/25(火) 13:29:53 ID:bBQKqWav0.net
ロープロファイルの60%キーボードでおすすめあったら教えて下さい

218 :不明なデバイスさん :2020/02/25(火) 16:20:40.23 ID:Wn+OhPoH0.net
>>217
60%ってどういう意味?
60%値下げ?

219 :不明なデバイスさん :2020/02/25(火) 16:42:29.48 ID:KFvEDWHK0.net
>>218
多分、テンキーとカーソルの列のない奴、面積的な

220 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-JBES):2020/02/25(火) 19:18:28 ID:4w90W1gra.net
フルキーボードを100%とした
キーの数とか面積とかレイアウトとか
そう言うのが最近108keyとかじゃなく
80%とか60%って言われてるよね

221 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1b-ZLg8):2020/02/25(火) 21:16:18 ID:H2SIo3a90.net
>>218
キーの数
109キーボードに対して60%だからおおむねキーの数が60〜70くらいの
キーボードを60%キーボードと読んでる

222 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-Ak25):2020/02/25(火) 21:53:56 ID:Wn+OhPoH0.net
>>219-221
なるほど、そうなるとテンキーレスよりもさらに
方向キーやhome deleteとか取り除いたやつだから
happy hacking keyboardのロープロみたいなイメージか

メカニカルでなくなっちゃうけど
バッファローのBSKBB500BKとかどう?

おそらくロープロメカニカルでは存在しないと思われ

223 :不明なデバイスさん :2020/02/25(火) 22:35:16.93 ID:Wp5fOt7N0.net
普通にあるでしょ
https://item.rakuten.co.jp/century-direct/n0-14992/
使ったことないからオススメとかは全くわからんけど

224 :不明なデバイスさん :2020/02/25(火) 23:48:00.51 ID:CHhvGNBF0.net
hpのGK320とmsiのGK50と迷ってるんだが、どっちが良いかな?4000円の差があるんだが、GK320が安物買いの銭失いになりそうで迷ってる。

225 :不明なデバイスさん :2020/02/26(水) 11:55:38.46 ID:CcTautmh0.net
GK50ってロープロじゃなかったっけ?

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b94-X91k):2020/02/27(Thu) 16:56:48 ID:G4C/zxeB0.net
やっぱり60%でロープロとなると結構選択肢ない感じなんですね

227 :不明なデバイスさん :2020/02/28(金) 03:56:27.03 ID:OFaXB6MK0.net
Cooler Master SK621

228 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-uytA):2020/02/29(土) 16:05:17 ID:u5TYNZTH0.net
>>224
msi GK50
いいね
テンキーレスが出てきたら最高!


>>227
まさに >>217 が探し求めているやつなのでは?

229 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb4f-DFeu):2020/02/29(土) 16:44:52 ID:d6UPXPEh0.net
欲しすぎる
しかし高すぎる、、

230 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ded1-X91k):2020/02/29(土) 17:49:24 ID:r+8C8zCq0.net
vortexの75% low profileマダー?

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b38-DFeu):2020/03/02(月) 19:51:25 ID:/1apWqGz0.net
>>217
Vortexgear POK3R V2

個人的にデザインは好き
これでロープロ ピンク軸あれば買ってたかも

232 :不明なデバイスさん :2020/03/03(火) 20:45:01.15 ID:HMQuRJsjF.net
初心者だが教えてくれ。今の時代に中古のPS2のメカニカルキーボードが結構いい値がするんだが何故?ゲーム用?

233 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-tdih):2020/03/03(火) 21:52:44 ID:7Di/1FL3M.net
骨董品みたいなものです

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-DFeu):2020/03/03(火) 22:04:11 ID:rlWxTMNS0.net
昔はPC自体が100万とかした
キーボードなんて10万ぐらいかけても誤差みたいなもんだったから、めちゃくちゃ品質がいい
※もちろんぼったくりもある
ただ、それが合うかどうかと言えば、うーんって感じ

235 :不明なデバイスさん (ワッチョイ de49-PC+G):2020/03/03(火) 22:16:48 ID:Dmvts3vt0.net
>>232
昔の方が作りが頑丈だったり贅の限りを尽くしてたりする
今でも作れなくもないけどとても採算が合わないかとてつもなく高額になるから作らない物も多い

236 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1b-c7ax):2020/03/03(火) 22:22:16 ID:lm6e8kUy0.net
>>232
マニア、あるいは懐古厨、腐臭漂うジジイが金に物言わせて買ってるだけ
金額にはまったく見合ってない

数千円で買える格安中華メカニカルでも同じかそれ以上の品質
しかもUSBでLEDがついてたりマクロが使えたり無線だったり。

237 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-DFeu):2020/03/03(火) 22:24:32 ID:rlWxTMNS0.net
無線って要素では絶対にかてんからなぁ

238 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-DFeu):2020/03/03(火) 22:25:11 ID:rlWxTMNS0.net
ってLEDはちょっと・・・w

239 :不明なデバイスさん :2020/03/03(火) 23:26:50.80 ID:iSZoP7bE0.net
PS/2メカニカルJ3100キーボードに
USBコンバータと「かえうち」とUSB2BT付けて使ってるが

「かえうち」は、レジストリ編集では不可能な
「ブレーク/ポーズ」キーの割り当て変更ができるし
USB2BTは簡易な3ch接続先セレクタとしても使えて地味に便利

240 :不明なデバイスさん :2020/03/04(水) 17:58:39.15 ID:3Vg4+ShD0.net
マス泥の Tokyo60 の購入オプションに Add-on Acrylic Diffuser ってのが有るが、
これは光を拡散して側面をサンプル画像のように光らせる部品ってことか?

241 :不明なデバイスさん :2020/03/04(水) 19:52:00.73 ID:MPGwZUEE0.net
>>234
なるほど
サンクス
最近格闘ゲームのHITBOXの代用で
耐久性あるメカニカルキーボード使われてるとか聞いた
昔のFPSマニアとか
USBより遅延ないとか

242 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fd1-g6LZ):2020/03/04(水) 20:54:09 ID:VghhYTAW0.net
>>240
そう。バックライトを透過させるためのもの

Tokyo60とTofuHHKBの両方を買った身としては、
anodizeやケースの上下のかみ合わせの点でTofuHHKBのほうが高品質
正直Tokyo60を買ったことを後悔している・・・
どちらにも言えることだけど、プレート一体型は音がうるさい

243 :不明なデバイスさん :2020/03/04(水) 22:42:08.64 ID:LGWLIrwR0.net
>>241
そりゃそうだな
USBはCPUリソース使ってるからね
PS/2は入力装置専用に割り振られたもんだから違いはある
そこまでこだわるってゲーマーって凄ぇな…

244 :不明なデバイスさん :2020/03/04(水) 23:05:49.00 ID:FHAXZeuX0.net
そういやそんな違いがあるのか

245 :不明なデバイスさん :2020/03/04(水) 23:28:39.56 ID:cw0zcYc30.net
>243
>USBはCPUリソース使ってるからね
>PS/2は入力装置専用に割り振られたもんだから違いはある

すごい馬鹿っぽくて笑うwww

246 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cbad-Lqe9):2020/03/05(Thu) 10:40:29 ID:31keuZkT0.net
>>239
脱線なんだけど…
私は中指シフト入力だから,当然ながら「かえうち」に興味がないわけで
はないけど,「おやうちくん」って面白いと思った。かなり値が張るし,
私のキーボードで使えるわけでもないけど…
こういう風なことができるのなら,Altキーがもっと広くて(もっと内側で
打てて)スペースバーが短いのが欲しいという要請にも応えられるような
キーボードはきっと作れるよねと思った

247 :不明なデバイスさん :2020/03/05(木) 18:00:49.90 ID:uCjTcRvsd.net
簡単な電子工作とプログラミングができれば
キーマップとか完全自分仕様のPS/2-USBコンバータが1000円かからずに作れる

248 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f40-4P/r):2020/03/07(土) 12:34:11 ID:slIRdwj20.net
HP GK400F使ってるやついない? HERMES E2だとパソコンを起動するたびにLEDの設定が初期化されて点灯してしまうんだがHPにはそういうのない?LEDオフで使いたいんだがおすすめキーボードとかGK400Fの悪いところとかも教えて

249 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b99-fWSE):2020/03/07(土) 12:36:56 ID:ToPqMIOR0.net
>>248
ACアダプタ付きのUSBハブを買ってきて、それに付ければ解決するよ
常に通電状態にしとけば問題ない

250 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-Lqe9):2020/03/07(土) 12:44:24 ID:NSEn/f2l0.net
>>248
>LEDオフで使いたい
最初からひからないキーボードにするという選択

251 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 15:47:55.23 ID:slIRdwj20.net
>>249マジか買うわサンガツ
>>250光らない安いメカニカルってある?

252 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 16:07:05.85 ID:LCgLDyOG0.net
GK320注文したんだけど日本HPのサイトにあるパビリオンブランドでもOMENブランドでもないゲーミングキーボードは立ち位置が謎過ぎる
かな刻印あるから外国仕様の輸入品でもないし…

253 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 16:16:21.27 ID:LCgLDyOG0.net
>>251
光らない安いメカニカルならオウルテックとか

254 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 16:17:05.80 ID:gd2hyPTh0.net
>>248
今のとこつけっぱなしでたまに再起動するって使い方だけど設定は覚えてるみたいよ。完全にシャットダウンしたらどうなるかまでは知らん

255 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 16:19:18.09 ID:dqIYOe+u0.net
これってつまり、マザボ側で電源オフでもUSBだけ通電する設定にすればいいとか

256 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f40-TnS6):2020/03/07(土) 16:54:36 ID:slIRdwj20.net
>>253>>254サンガツ
>>255そういうことだな。acアダプタ付usbハブをアマで早速ポチっといたぞ

257 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 17:48:23.21 ID:dL5RW5ss0.net
安いの買っても結局高くて質のいいのがほしくなる
そしていろいろな軸を試したあげく、リアフォにも手を出し、リアフォが飽きたころにメカニカルに戻るという、無間地獄
まさに俺がそうだ
そして俺は先日マジェの茶軸を買ってしまった……

258 :不明なデバイスさん :2020/03/07(土) 18:01:21.38 ID:s4knoC/hd.net
>>257
HHKB Type-Sでゲームセットにできる可能性がある
キーが少ない問題をどうするかは工夫がいるけど

259 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-OU7F):2020/03/08(日) 02:06:36 ID:C5vjoSnqa.net
>>257
そこまで行ったならalps軸に手を出してみたら?
メカニカルであれ以上の物はないよ

260 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b99-fWSE):2020/03/08(日) 02:40:20 ID:mXtq4Fkc0.net
>>259
あるんだよなぁ……

リニアなら富士通板ばね、ミネベアHi-Tek
タクタイルはAEKII ミツミ白軸、Cherry MY
クリックはIBM Model F

261 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 12:18:22.88 ID:C5vjoSnqa.net
>>260
それならマジェなんて使ってらんないでしょ

262 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 12:25:05.61 ID:vfRNJcit0.net
>>223のやつ安くなってるから迷ってる
Ctrl小さすぎて使いにくそうなんだよな

263 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 12:26:59.74 ID:Ruh86YA30.net
>>262
レジストリ書き換えてCapsもCtrlにすれば安心!(UNIX配列脳の発送)

264 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 13:13:09.42 ID:sqMerAvg0.net
>>262
せっかく左右Fnなんだから、EnterとBSを使いやすいところに割り付けておいてくれたら
良いのにと思う。MinilaでもBSは割り付いているけど、Enterの割付けはないですけどね。
左Fnのために左Winも左Altもちょっと犠牲になっているけど,左親指Fnが好きな人には
いいですね。

265 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 13:15:42.11 ID:Kuhy81K90.net
ビンテージで黒軸みたいなのってある?

266 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 13:57:16.49 ID:Ruh86YA30.net
自分も未だALPSピンク軸のApple ADB Keyboard残してるけれど
ビンテージは劣化具合で個体差ありまくりだろうからもはや一品物状態で
軸の種類で語れるようなものじゃないと思うんだよな
ましてや他人に薦めるようなものじゃないと思う

267 :不明なデバイスさん :2020/03/08(日) 14:41:33.43 ID:JHjE488F0.net
ALPSピン軸(ALPSピンク軸)に限らず、ALPS軸は劣化具合で感触(フィーリング)が
全然変わってくる

ただ、ALPS軸はメンテナンスすればわりと新品状態に近いフィーリングに戻るのも事実
この辺はハメ殺しでメインテナンス不可の一部メカニカルスイッチ(NECとか)では無理

ただ、購入後のフルメインテナンス込みで他人に勧めるのは >266 の言うように
さすがに無理がる気がする

268 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-xiWk):2020/03/08(日) 14:54:28 ID:Kuhy81K90.net
なるほど、ありがとう
興味あったけど、そこまで道楽するほどの金はないから諦めます

269 :不明なデバイスさん :2020/03/09(月) 13:15:04.81 ID:f09V5K8xa.net
>>232
古いps2端子のメカニカルキーボード(alps青、オレンジ軸)でゲームした事あるけど、質は滅茶苦茶いいけどゲームには合ってない

当時のメカニカルキーボードは押し心地がいい代わりにキーが少し重い

そもそもalps軸は軸のグリスが劣化してキーが引っかかってたりする

ゲームするなら普通にチェリー軸でいいよ

270 :不明なデバイスさん :2020/03/09(月) 13:17:20.80 ID:f09V5K8xa.net
>>269
ゲーミングデバイススレと間違えた…

271 :不明なデバイスさん :2020/03/09(月) 13:19:34.02 ID:DzLtrt990.net
間違いでも見当はずれでもないしそう言う観点もあるってんで良いじゃん

272 :不明なデバイスさん :2020/03/09(月) 17:26:06.59 ID:p7l8zq07d.net
>>269
ALPS軸を使う人はメンテナンス前提だよ
軸を超音波洗浄して乾燥させたら潤滑剤を散布して使う

273 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ad-FfQu):2020/03/12(Thu) 23:07:48 ID:FDx/D8XR0.net
道具を大事にする人は尊敬する。
すごいな。

274 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/12(Thu) 23:23:44 ID:ksbyDafj0.net
道具ってぇのは手に馴染んでくるんだよ
その内、自分の手のように動かせるようになる
そして、手の延長という感覚になる

275 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c675-veCE):2020/03/12(Thu) 23:31:27 ID:CLxt746V0.net
そういう人ほど
ロープロへの順応性が低くなるのです。

276 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c675-veCE):2020/03/12(Thu) 23:32:55 ID:CLxt746V0.net
まあ、はっきり言って
ここに居る分厚いメカニカルユーザーのほとんどよりも
俺の方がタイピング速度は速いでしょうね。

277 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c675-veCE):2020/03/12(Thu) 23:34:41 ID:CLxt746V0.net
>>276
>俺の方がタイピング速度は速いでしょうね。

人間の技術的な差も大事ですが
道具の実力の差というものも無視できません。

しかも、俺のように連投する人間は
高速入力だけじゃなく、
いかに低疲労で入力するか?も大事なので。

278 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/12(Thu) 23:35:40 ID:ksbyDafj0.net
ローマ字打ちに変えてからタイピングは大分遅くなったな
かな打ちの頃はハンゲで全一だったわ
※単純に倍近い速度出せる

279 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/12(Thu) 23:36:30 ID:ksbyDafj0.net
>>277
ローマ字打ち?かな打ち?その他?
かな打ちはびっくりするほど疲れないよ

280 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-jpJC):2020/03/12(Thu) 23:38:19 ID:bnMW8trOM.net
>>275-277
スレを間違えてるぞ汚団子
ここに糞レスを書くなよ

281 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c675-veCE):2020/03/12(Thu) 23:40:54 ID:CLxt746V0.net
うん。間違えた w
良い子はこちらへどうぞ。

メカニカルキーボード総合30 (ワッチョイなし)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1584020993/

282 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 00:13:49.32 ID:P448ifci0.net
>>278
>かな打ちの頃はハンゲで全一だったわ
かな入力の私には都合が良い話だが,全一って何ですか?

283 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 00:20:38.22 ID:qCkTxAdMM.net
>>282
全国1位の意味、ゲーマー系が使う言葉

284 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eda-DUNb):2020/03/13(金) 01:48:04 ID:OpqtaO4T0.net
多重人格探偵サイコの白髪マザコンを思い出してしまう
押すキー少なくて済むから、かな入力極めると早いよね

285 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/13(金) 08:37:47 ID:PeGUJoQH0.net
かな打ちは、会社で座席入れ替わる時にブーイング起こる

286 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 11:20:37.23 ID:WEuSLNQea.net
>>285
どういうこと?

287 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 11:27:34.24 ID:oEWzwgeSM.net
普通はローマ字入力だからじゃね?

288 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 11:29:45.22 ID:AS4GQ5BI0.net
日常的にかな入力を使わない人はローマ字入力に戻す方法が分からないしな

289 :電波いっぱい :2020/03/13(金) 11:42:17.00 ID:38PFsrA10.net
会社で他人のPC使ったりする?

290 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 15:37:20.20 ID:uNm6kmvn0.net
他人のというか会社のPCだろ
使うから嫌がられてんだろ

291 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 15:59:49.10 ID:jq7zlLdz0.net
ワンアクションで切り替わるじゃん

292 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 21:20:43.33 ID:yc3ckI5m0.net
かな入力ユーザー10%も居ないからな

293 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 21:52:35.86 ID:76TZ1Qxn0.net
左alt+かな で簡単に切り替わってしまう事故で、疎い人にたまに相談を受けるほど
珍しくない存在の設定だけど、ブーイングってどこの素人集団なんだ

294 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 22:40:47.31 ID:i/+txG7H0.net
俺はミスってかなモードをやらかす度にスマホでローマ字入力への戻し方を検索するくらいには覚えてない
だって数年に一回しか起こらないんだもの

295 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 22:45:44.16 ID:yc3ckI5m0.net
かな入力ユーザー居ないんだよもう

296 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 23:00:15.93 ID:i/+txG7H0.net
>>295
それが意外と居るみたいよ
ワープロ世代じゃなくて、物心ついたときから家にPCがあった世代
ローマ字が分からないからかな入力から入るらしい
まぁそんな世代もスマホの台頭とPC普及率の低下で消えていくんだろうけどな

297 :不明なデバイスさん :2020/03/13(金) 23:11:18.84 ID:76TZ1Qxn0.net
キーボードによるけど職場なら奇をてらったキーボードじゃないんだろうし、多くはちゃんと
ひらがなキーにローマ字という刻印のヒントがちゃんとあるんだからこのスレ的には素人と言わざるを得ない
ttps://biz-drive.jp/wp-content/uploads/2018/04/597.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201101/12/24/d0181824_1618274.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201101/12/24/d0181824_16171682.jpg

298 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 068f-n3Pd):2020/03/13(金) 23:40:00 ID:yc3ckI5m0.net
>>296
学校がローマ字教えるんだよ

299 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 851e-dDSU):2020/03/14(土) 00:12:48 ID:0Mjynyun0.net
>>298
学校が教える前に触っちゃう子の話よ

300 :不明なデバイスさん :2020/03/14(土) 00:38:00.60 ID:Rw/k0ME/0.net
>>299
学校により正しいホームポジションとローマ字入力を教えられる

301 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-OHWg):2020/03/14(土) 00:45:35 ID:crLNYtYe0.net
え?今の学校ってホームポジションまで教えんの?

302 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b0-drwQ):2020/03/14(土) 00:55:52 ID:2/HU7S1Y0.net
情報の授業知らない世代

303 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-JJJ8):2020/03/14(土) 01:35:57 ID:zWbL+oEf0.net
月配列はいいぞ

304 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 851e-dDSU):2020/03/14(土) 01:53:03 ID:0Mjynyun0.net
学校が教えようが覚えたモン使う奴が居るんだって話してるのに学校で教えると一点張り
話にならない人だなこりゃ

305 :不明なデバイスさん :2020/03/14(土) 07:28:32.53 ID:Rw/k0ME/0.net
>>304
俺も言いたくないんだごめんよ
怒りたい気持ちは分かるけど事実だから仕方ないんだ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/318/318179/

今はもう家庭にパソコンすら無いのが増えてるからそれすらも終わったかもな

306 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/14(土) 08:01:24 ID:c9JsFhvZ0.net
>>301
20年前も教えてたな
「ホームポジションはこの一です」
「はい次、上書き保存とは・・・」
みたいに5分もなかったけど

307 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-FfQu):2020/03/14(土) 09:09:22 ID:Rf67e1YA0.net
>>305
まぁ実社会に出たらPCにキーボード使ってやる仕事は大体どの仕事でもあるんじゃないか?
スマホ操作しか出来ん新人とかキーボード操作から教えるとかかんがえたくねーw

308 :不明なデバイスさん (ワッチョイ eed2-qYRO):2020/03/14(土) 09:21:39 ID:x1E5IYhX0.net
IT企業にブラインドタッチできないけどいいですかとかいう奴面接に来たよ。なめきってるだろ。
今時英語打つ機会が多い(メールだけじゃなくて、URLとか)から、学校がローマ字入力教えるのは正解。

309 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-vLrg):2020/03/14(土) 10:34:26 ID:CBPwcIv9a.net
>>308
ブラインドタッチくらい出来ないと効率悪いよな
1ヵ月もあれば誰だって出来る様になる事なんだからそれ位やれや

310 :不明なデバイスさん :2020/03/14(土) 10:37:40.34 ID:IYqDtAm40.net
メカニカルとメンブレンの特性を兼ね備えたってよくわからないな

https://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240/345/amp.index.html

311 :不明なデバイスさん :2020/03/14(土) 10:38:50.20 ID:IYqDtAm40.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240345.html
リンクが間違えた

312 :不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-jpJC):2020/03/14(土) 11:17:14 ID:E1VFzOm4M.net
RazerのMecha-Membraneみたいにメンブレンスイッチにクリックバーを付けた物かな
特性を兼ね備えたと言ってるが単にクリック音がなるというだけだろうね

313 :不明なデバイスさん :2020/03/15(日) 02:14:00.12 ID:LTsk+dNZ0.net
>>312
これやろなあ
クリック音で指を止める打ち方をしてる人だと入力されないままになるな

314 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ad-FfQu):2020/03/15(日) 14:49:45 ID:KZMBWaaS0.net
>>319
手元も時々見ながら人差し指だけ使って打つのに,原稿からの書き写しも速いよう
な人に,みんなが敵わない事って結構あると思う。
ブラインドタッチは1つの要素に過ぎないと思う。キーボードとにらめっこでないし。
我流のタイピングも,「いつも奔放に最適化しまくりで打っている」というような意味
合いも あると思う。だから,速い人は速いのよね。
私には,そんな器用な事はできんけど。

315 :不明なデバイスさん :2020/03/15(日) 18:51:32.39 ID:KZMBWaaS0.net
私は、キーストロークのロスがタイピングにおいてほぼ0だと思っているけど、
証明するのが簡単だと気づかなかった。間抜けだ。素人も玄人もあったものではない。

これは簡単に実験できる。
同じキーの連打で良い。綴りだとタイピング能力が関係してきてしまう。実際に
何十回か連打をやってみて、時間を図ってみれば良い。いうまでもなくPCを使い
ながらストップウォッチを使うのは間抜けで、簡単なプログラムでそこそこ正確に
計測できる。
いろんなキーでやってみれば良い。
指の腹で叩くのが速いか、指の頭で叩くのが速いかも実験できる。

316 :不明なデバイスさん :2020/03/15(日) 18:53:20.40 ID:KZMBWaaS0.net
ごめんなさい。315は誤爆です。

317 :かなパンチャー :2020/03/15(日) 19:12:24.63 ID:0zenTvZF0.net
>>295
それより数段マイナーなはずの親指シフト教がしぶとく生き残ってるんだが
ハードウェア環境的にもイバラの道だろうにタフなもんだ

318 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 421b-48Me):2020/03/15(日) 19:52:17 ID:NtpGcM410.net
>>317
かえうち/かえうち2というキセキ(奇跡)のオプションが強い
これを使うだけでどんなUSBキーボードだろうと親指シフトキーボードになる

319 :不明なデバイスさん :2020/03/15(日) 22:51:48.68 ID:+6RE53Xt0.net
keychron K1のJIS配列バージョンを購入はどこからできるのでしょうか。
公式サイトではJIS配列を選べないようですし、クラウドファンディングはもう終わっているようです。

同名の違うスレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

320 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-drwQ):2020/03/16(月) 00:05:19 ID:98LwQzza0.net
>>318
すげぇこんなのあるのかwww

321 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f1-LpqU):2020/03/16(月) 07:10:10 ID:I7OdrARJ0.net
かえうち2は良くできてるよね
値段が高いのとハマる状況が限定的なんだけど、悩んでる人には神ツール

322 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f1-LpqU):2020/03/16(月) 07:16:51 ID:I7OdrARJ0.net
>>319
募集締め切った今は無理かと
次の募集を待つか一次生産分が運良くオークションに流れてくることに期待するしかない

323 :不明なデバイスさん :2020/03/16(月) 10:12:45.96 ID:joSyu33ZM.net
>>322
ありがとうございます。

324 :不明なデバイスさん :2020/03/16(月) 14:48:00.46 ID:a2gAVR880.net
何だよー
かえうち興味あったのに売ってへんやないけ!

325 :不明なデバイスさん :2020/03/16(月) 14:59:49.47 ID:I7OdrARJ0.net
>>324
今はかえうち2だよ。ほぼ受注生産みたいな感じだから1ヶ月以上かかるが、売ってる

326 :不明なデバイスさん :2020/03/18(水) 08:01:58.48 ID:wEUlLE6L0.net
親指シフト愛がすごいな。
私は,なにがなんでも親指シフトでもなかったら,随分昔に中指シフトに
移行したけどね。

327 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-OXxQ):2020/03/18(水) 21:17:05 ID:tFKNK9+R0.net
>>318 >>321
こんなのあったのか
知れてよかったはマジ感謝

328 :不明なデバイスさん :2020/03/18(水) 22:32:51.42 ID:yWX6p9N20.net
なんか普通に会話してるけど、普通、知らんよね?

329 :不明なデバイスさん :2020/03/18(水) 22:40:18.12 ID:sC1Q9JwP0.net
キーボードに興味ない人間は知らんやろね

330 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 292f-W/ZL):2020/03/21(土) 22:12:39 ID:e8MeJ9di0.net
メカニカルキーボードCIY対応でシフトキーが反応しなくなった。
キースイッチ交換したんだけどまだ反応しない。。。
どうすりゃいいのかな?

331 :不明なデバイスさん :2020/03/21(土) 22:40:06.99 ID:64y77kWg0.net
捨てれば?

332 :不明なデバイスさん :2020/03/22(日) 00:02:10.35 ID:SuIf2+yG0.net
プログラマブルキーボードなので、
チャタっているシフトキー殺してるの忘れてた。。。
プログラム書き換えたらおKなりましたORZ

333 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ad-W/ZL):2020/03/23(月) 19:44:27 ID:CqfGZ7SN0.net
>>330
CIY対応ってなんですか?

334 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 292f-W/ZL):2020/03/23(月) 19:55:00 ID:cMcbmlcX0.net
>>333
キースイッチのホットスワップが可能ってことだとおもう

335 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f184-pAY8):2020/03/28(土) 12:15:41 ID:oh0HQAir0.net
ノートPCが日本語配列で外付けキーボードが英語配列の場合、Windows10 1909では
日本語配列でしか使えない。かえうち2でキーマップの入れ替え出来ないか?
英語配列のメカニカルキーボードがどうしても使いたい!

336 :不明なデバイスさん :2020/03/28(土) 12:18:10.01 ID:88dP1z6z0.net
ule4jis定期

337 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-tYYp):2020/03/28(土) 15:48:55 ID:iYupEuUo0.net
>>335
内蔵無視して英語にしてしまえ

338 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 16:07:20.81 ID:T9MXhsjp0.net
>>336
紹介ありがとう。試したみたけどこれイイね。ExcelなどのCtrl+homeなどが
そのまま使える。
>>337
会社支給のPCなんで出来ない。。。

今、DN-915869を使っています。改行キーを押すたびにPageDNに指がかかり
タイプミスが起きやすい。これで新しい英語キーボードが探せるよ。情報ありがとう

339 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8566-Cd0d):2020/03/29(日) 16:48:04 ID:WrDl2HEz0.net
木製のキーボード買ったたわ

340 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 21:05:44.04 ID:guAbo2EvM.net
木ィボードか

341 :不明なデバイスさん :2020/03/29(日) 21:48:57.28 ID:J2Ys0KQV0.net
木ー棒ドかな

342 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 14:58:45.95 ID:NjO5UXix0.net
初メカニカルでhpのGK320買った
光るしカチャカチャ鳴るしでテンション上がったけど、在宅勤務になりこのキーボードを長時間しようすることになり、結果メンブレンより疲れるなぁ、という感想を持ってしまった
これは青軸だからそうなのかな
あと安いだけあって作りがちゃっちい気がする

343 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 17:19:22.78 ID:ZEuIZ/Nkd.net
Romer-Gのパチモンみたいなのどっかから出てなかったっけ
タクタイルの優しい抵抗と、押し切っても痛くない感じが重宝してたんだが絶版になりそうで発狂しそう
cherry、推した時痛いんですもん。茶軸は抵抗強すぎるし

344 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 17:31:20.07 ID:wVVWDlAPM.net
ロジはRomer-G辞めちゃうらしいね

345 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 17:40:44.91 ID:gBaiVZKn0.net
パチモンだとSteelSeriesのQS1あたり?
CreativeとかDasKeyboardのはロジと契約が切れたOmron製を他社が使ってるってパターン

346 :不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SFs4):2020/04/01(水) 18:09:45 ID:NaKDHALUd.net
Razerのオレンジじゃいかんのか?

347 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:25:19.16 ID:ojXHog9k0.net
>>342
メカニカルなんて所詮はガキのオモチャだよ
仕事で使うには全く剥いてない。ゲームとかちょろっとする分にはいいのかも
知れんけど仕事で大量に打鍵するような場合は圧倒的に剥かない。

まあメカニカルを否定はしないけど仕事で使うならリアフォ一択

348 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:32:52.40 ID:3SLTfTAf0.net
「リアフォ一択!光るやつ!」

349 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:41:50.99 ID:zwfzyEYi0.net
わざわざメカニカルスレまで来てリアフォプッシュしなくていいです

350 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 18:59:02.14 ID:T++snnqk0.net
普段はメカニカルで遊んでるけど
仕事というか長時間タイプするときには、BFKB92UP2(メンブレン)使ってるw

351 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 19:33:46.74 ID:NjO5UXix0.net
>>347
リアルフォースってのは高いからなぁ
それなら安いメンブレンので良いかなぁ
おもちゃとは言わんけど、欲しかった割には、みたいなね

>>350
そんなもんなのかw

352 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 19:44:24.29 ID:jGtewUSP0.net
自作沼にはまるとリアフォなんて安いよ

353 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 20:15:24.40 ID:ZEuIZ/Nkd.net
>>346
持ってるが抵抗が強いのと押した時に痛いからお蔵入りした

354 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 21:43:11.58 ID:g49qk2JC0.net
>>344
照光部分が中央で良いのだけれどな、改良版のスイッチ開発して貰いたいよ。
ニッチな需要しか無いカモだけどw

355 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 21:43:34.41 ID:T++snnqk0.net
ロジはなにかと壊れやすくてなぁ
なぜほとんど使ってないキートップの足が折れるのか

356 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 21:47:24.03 ID:gBaiVZKn0.net
>>354
ロジとオムロンの独占契約が切れただけたから
他のキーボードメーカーがオムロンスイッチのキーボードを発売してる
https://www.daskeyboard.com/technology/gamma-zulu-switch/

357 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 21:59:42.75 ID:hb1C1Qgc0.net
>>355
ロジのギリギリコスパはロットに現れてると思う
基本、ギリギリカツカツのそこそこコスパいい商品だして、業績が悪いと若干利益率あげた粗悪品を出す・・・という事をしている気がする

358 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 22:34:58.19 ID:NIw9fXP30.net
cherry亜種で軽い抵抗が途中であって、底つきしても痛くないやつっていうと?
あと、何か対策取れたりするor取ってるキーボードあるんかな、特に底つきの痛みについて

359 :不明なデバイスさん :2020/04/01(水) 22:55:01.46 ID:gBaiVZKn0.net
>>358
cherryスイッチにoリング挟めばいいだけじゃないの

360 :不明なデバイスさん :2020/04/05(日) 11:46:23.00 ID:GkfG51Af0.net
oリングでもいいしサイレント軸ならクッションゴム付いてるね
グニュっとする感触は好き嫌い分かれる

361 :不明なデバイスさん :2020/04/08(水) 18:42:15.85 ID:IL+vQuSw0.net
ピンクにすればいい

362 :不明なデバイスさん :2020/04/08(水) 20:33:53.25 ID:FDhzqT460.net
♂リングってまたえっちね

363 :不明なデバイスさん :2020/04/11(土) 14:12:51.08 ID:PADTlMILr.net
>>347
おいこのやろう! 俺なんてここでNiZ買ったーって話しただけでめっちゃキレられたんやぞ!
出てってくださいっていわれたんやぞ
リアフォも最高 NiZATOM66はもっと最高

364 :不明なデバイスさん :2020/04/11(土) 20:03:27.98 ID:GP4v52rr0.net
>>363
出てって下さい

365 :不明なデバイスさん :2020/04/11(土) 20:07:56.29 ID:yAEuKn3u0.net
>>363
リアフォ厨ホントうざい
消えて。永遠に。この世から。

366 :不明なデバイスさん :2020/04/11(土) 22:25:05.30 ID:40eumwCS0.net
キーパンチャー歴30年のお姉さんの結論、リアルフォースは500円のメンブレンに劣る

367 :不明なデバイスさん :2020/04/11(土) 22:47:41.35 ID:cpqx/z1G0.net
リアフォってなんでタブー扱いなの?
俺は友達が使ってたからfilcoにしたけど、使ってなかったらリアフォにしていたかもしれない
闇の民となっていたかもしれない

368 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 00:11:13.87 ID:iytGB0uj0.net
メカニカルじゃないからスレ違いってだけじゃないの?
好き好きは別にしてひどい製品だって言う奴はおらんだろ

369 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 00:31:38.38 ID:+rLgisPa0.net
リアフォ一択メカニカルクソクソと煽りに来るアホがいるからじゃないの

370 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 02:08:29.74 ID:VgKOlWd30.net
メカニカルじゃなかったのか、ありがとう
そらスレチだな

371 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 08:24:51.74 ID:Bzsd0vkrd.net
海外では広義のメカニカルだが
日本ではリアフォやHHKBが入手しやすいせいで区別されるのかな
まあスレが別々に存在する時点で察しろって話だが

372 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 10:31:30.80 ID:ABgnyMT+0.net
Topre is rubber dome

373 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-arZl):2020/04/12(日) 12:19:03 ID:i+yfPDBFM.net
リアフォはいいキーボード
ただスレチ延々やる奴と別形式キーボードのスレで煽り入れる信者は980円メンブレンよりも糞

374 :不明なデバイスさん :2020/04/12(日) 15:05:38.61 ID:9XUgRjRg0.net
>>363
リアフォスレでは一切見かけないんだよなこういうヤツw
そもそもリアフォを持ってるのかすら謎

375 :不明なデバイスさん :2020/04/13(月) 18:58:39.14 ID:Y8IfjGwg0.net
>>366
> キーパンチャー歴30年のお姉さん

…ババァじゃん

376 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17df-ITXX):2020/04/13(月) 19:24:17 ID:GramLh3Q0.net
5孔テープなのか8孔テープなのか。

377 :不明なデバイスさん :2020/04/13(月) 19:48:13.07 ID:UsM5Scf/0.net
3孔なんじゃあないの?

378 :不明なデバイスさん :2020/04/13(月) 21:04:10.09 ID:costyuLh0.net
キーをパンチするぐらいの勢いで叩いてるんじゃないか

379 :不明なデバイスさん :2020/04/14(火) 18:33:42.17 ID:uWpcH/e30.net
APEXみたいなメンブレンとメカニカル両方のやつがあるけどあれってどんな感じなの?

380 :不明なデバイスさん :2020/04/14(火) 20:25:26.05 ID:stNE+Zzh0.net
接点の位置を変えられるってだけで普通のメカニカルと変わらんぞ

381 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-1vr8):2020/04/15(水) 15:45:22 ID:H64yGgj10.net
Keychron K1(JIS配列) のステータス更新された
やっぱりコロナの影響を受けて配送は遅れるみたい
テレワーク中だから早く触りたかったけどしょうがないな

https://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/3245/activities/11355

> 物流倉庫までのトラックの順番待ちなども考慮して5月末〜6月上旬にずれ込む可能性がございます。

382 :不明なデバイスさん :2020/04/16(木) 07:58:44.52 ID:GxCJ6c8r0.net
>>381
クラウドファンディングに乗り遅れた者としては、手に入るだけでうらやましい。

383 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-41/g):2020/04/16(Thu) 10:58:29 ID:ticPjDCI0.net
>>381
ミニマムデザイン志向いいね

サンワの薄型メカニカルのテンキーレス使っているんだけど
こっちのほうがよりデザインがシンプルになっていて欲しくなってくるな

このKeychronってキーもそうだけど
中国から軸のブランドたくさんでているよね
みんなKailhのOEMとかだったりするのだろうか

384 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mLKJ):2020/04/16(Thu) 12:47:19 ID:TNc0BXaJr.net
>>381
ざっと見たけど、これってチルトスタンドついてないの?
ロープロのフルフラットなものって傾斜ないとまあ打ちにくいぞ

385 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L):2020/04/16(Thu) 12:51:07 ID:KkUmYOIM0.net
傾斜くらい、自分でホムセンタでゴム足買ってきてスタンド足にすればいいだろ

386 :不明なデバイスさん :2020/04/16(木) 13:18:29.40 ID:2tqr0IewM.net
充電式の無線はいらんなぁ
サンワの砲がむしろ良さげ

387 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd1-ruEk):2020/04/16(Thu) 19:34:47 ID:MuCKzJ7a0.net
フルフラットのキーキャップは打ちづらいんじゃなかろうかと
ノートPCのアイソレーションぐらいスイッチの高さが低くないと指が引っかかりそう

ロープロのスイッチの種類は違うけど、
Cooler masterのSKシリーズはフラットなキーキャップが不評で、
交換用の台形キーキャップを無料で送るサービスをやってるぐらいだし

388 :不明なデバイスさん :2020/04/18(土) 05:24:07.90 ID:aJQZvouJ0.net
あんまディスってると団子が来るぞ

389 :不明なデバイスさん :2020/04/18(土) 05:39:19.10 ID:BWnGQBzy0.net
こっちはこないだろ

390 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4e-t/jp):2020/04/18(土) 09:06:43 ID:H4dvuawz0.net
Maestro 2S・日本語配列・赤軸を買った(キーキャップ・WASD青色と矢印キーオレンジ色も購入)
Enterキーの下の部分に慣れれば問題なし

391 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 07:57:54.76 ID:Vc7e5uYT0.net
「HyperX Alloy Origins Core 赤軸」買った。
メカニカルキーボード初体験。
打ち心地は最高。でもやっぱり音はかなりするな。
ちょっと会社では使えるかどうか微妙。
みんな会社とかでも使ってるの?

392 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 13:49:33.88 ID:oNReyztcr.net
会社は普通のメンブレン
自宅のメインもメンブレンw

メカニカルはたまに引っ張り出して音や打鍵感を
楽しむためのおもちゃだと思ってるw

393 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L):2020/04/19(日) 14:07:23 ID:6Gu2knvH0.net
>>391

347 : 不明なデバイスさん : sage : 20/04/01(水) 18:25:19.16 ID:ojXHog9k0
メカニカルなんて所詮はガキのオモチャだよ
仕事で使うには全く剥いてない。ゲームとかちょろっとする分にはいいのかも
知れんけど仕事で大量に打鍵するような場合は圧倒的に剥かない。
まあメカニカルを否定はしないけど仕事で使うならリアフォ一択

392 : 不明なデバイスさん : 20/04/19(日) 13:49:33.88 ID:oNReyztcr
会社は普通のメンブレン
自宅のメインもメンブレンw
メカニカルはたまに引っ張り出して音や打鍵感を
楽しむためのおもちゃだと思ってるw

394 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 771e-n2Yd):2020/04/19(日) 14:17:45 ID:Hn/U2qlr0.net
会社でも自宅でもK70赤軸

395 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-mLKJ):2020/04/19(日) 14:20:32 ID:oNReyztcr.net
リアフォ信者も同じこと思ってるということでは?w

俺はリアフォよりも4000円のBFKB92UP2の方が軽くて打ちやすいし
何より長時間タイプでも疲れないから使ってるだけ

396 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 14:37:28.80 ID:C0/DvfLqd.net
剥く、、、だと?

397 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 15:11:20.02 ID:8DR7XdTa0.net
会社は五月蠅くなければ何でもいいし、好きなの使えよ

398 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 15:15:12.80 ID:qWP5RGZL0.net
>>391
会社ではリアルフォースの静穏使ってる
メカニカルはうるさいかなぁと思ってね、自宅で使ってる

399 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 17:55:36.47 ID:3rBDn5BA0.net
>>393
>>347
347さんは実のところなにも言っていない。
なぜオモチャなのかな?どういう意味で?
煩いのと関係あるのかないのか?

400 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-ycCE):2020/04/19(日) 18:22:43 ID:3rBDn5BA0.net
>>395
一応,それは当たり前だよね。
ラバーを押して接触させるから駄目なんて誰も思ってないと思うよ。
方式で決まるわけでもなかろうと,(無接点かどうかなんて,必ずし
も本質的な話ではない)みんな思っているでないかい?
一般には,メンブレンに関する我々の不満は,スライダーにあるんだろうと
思いますけど,どうでしょう?

401 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-ubdj):2020/04/19(日) 19:08:50 ID:zak6+sH/0.net
メンブレンは一番奥まで押し込まないと反応しない
メカニカルは接点まで押せば反応するから奥まで押し込む必要がない
打ち方によるんだろうけど、メカニカル(リアフォでもいいけど)の方が疲れないな

402 :不明なデバイスさん :2020/04/19(日) 19:32:08.41 ID:5o4hV4sS0.net
>>401
ラバードームにしろバックリングスプリングにしろ、一定まで押したら座屈して通電するんだけど

403 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L):2020/04/19(日) 20:04:03 ID:6Gu2knvH0.net
>>402
馬鹿は黙っててくれないかな・・・

404 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-Ho7r):2020/04/19(日) 20:04:47 ID:xX9WIVqF0.net
なんかわろた

405 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3790-lIrU):2020/04/19(日) 20:10:10 ID:Af3C8YMX0.net
メンブレンも普通に反応したところから更にかなり押し込むことができる
何故かここを勘違いしてる人が多いけど

406 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 579f-mcNl):2020/04/19(日) 21:31:47 ID:sXRBnUMZ0.net
まだ押し込んでるの?
君らはやく投影キーボード買いなよ

407 :電波いっぱい (ワッチョイ 9fad-ypNt):2020/04/19(日) 22:56:28 ID:jhba2hSA0.net
メンブレン、さらに押し込めるってどういうこと?

408 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-Ho7r):2020/04/19(日) 22:56:33 ID:xX9WIVqF0.net
昔買ったな
あれ指痛くなるんだよ
下にクッション置くならそれこそキーボードでいいし

409 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-ycCE):2020/04/20(月) 15:07:34 ID:Fh/lPT8v0.net
>>407
論や仕組みの話より、実際にメンブレーンキーボードのキーを押せば、
底打ちより前に入力されていることが確かめられますよね。

410 :電波いっぱい (ワッチョイ 9fad-ypNt):2020/04/20(月) 18:41:11 ID:ng8Lfl+P0.net
>>409
底打ち前に入力されるメンブレンスイッチのキーボードなんてさわったことない

411 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-ycCE):2020/04/20(月) 18:50:15 ID:8A9vG4PJ0.net
>>409
メンブレンはキーを押し込むことで接点まで下がってONになる構造だよね?
そのスイッチがONになったさらに先までストロークが存在するとなると スイッチの構造はどうなってるの?

412 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-Ar8L):2020/04/20(月) 18:58:09 ID:0jJoYrsc0.net
>>410-411
お前ぇもバカダナァというか遅れてるというか世間を知らないというか

メンブレン=ゴム湾で薄膜接点を上から押さえる or 電動ゴムを上から押し付ける

で知識止まってるんじゃあないの?
いまはメンブレンといってもスライダー+バネが入ってて押し込みの途中でONになる
もの(リベタ)もあれば、5576-A01みたいに屈折バネで薄膜を押さえつけるのも立派に
メンブレンの一種。

メンブレン一くくりでは語れない訳なんだがw

413 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 19:14:13.12 ID:5PrpOw940.net
メンブレンキーって言ったら普通はリベルタッチとかの凝った商品を言わず、安物メンブレンキー全般を指してるんだと思う

414 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 19:15:31.29 ID:8A9vG4PJ0.net
メンブレンの定義からやりなおしたい人がw
まぁいいや 別のスレに移動するなら付き合うけどこれ以上ここでやるならお一人でどうぞ

415 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 19:16:09.93 ID:8A9vG4PJ0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1584020993/
幸いキチガイ用の隔離スレがこっちにあるから つづけるならこっちで

416 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 19:40:09.19 ID:zV3ILKBKd.net
マウント取りたい欲望に取り憑かれたキチガイはたしかにそのスレに収容されるべきだな

417 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 19:50:17.12 ID:3hzoDlQI0.net
>>410
メカニカルとメンブレンを合わせた富士通のリベルタッチってのかなり良かった
メカニカルのスコスコ感を維持しつつ底打ちの衝撃だけは軽減されている感じ
今でいうとピンク軸が該当するのだろうか

418 :不明なデバイスさん :2020/04/20(月) 20:19:38.42 ID:zcXyPO870.net
>>411
どうなってるのも何もキーリピートをオンにしてメモ帳か何か開いて試してみたら分かるよ
aaaaaaaとか表示される状態までキーを押してからそこから更に押し込めるって分かるから
あまりストロークの浅いキーボードだと分かりにくいかも知れないけど
もちろん普通の安物メンブレンで

419 :不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-cBer):2020/04/20(月) 21:01:51 ID:uj4SUwZbM.net
アーキサイトのJIS配列Tiny一週間使った感じ思いの外日本語入力切り替えのFn+escってめんどいな
と思ってたけど、Capsキーだけで切り替えられることを今日知った
初めて役に立った気がする

420 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-T24H):2020/04/20(月) 21:03:38 ID:QSMt8TDj0.net
押し込んだ状態からゆっくり離していった方が分かりやすいと思う
http://keyboardchecker.com/
この手のサイトで確認してみるといい

421 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-SQdF):2020/04/20(月) 21:50:57 ID:tM/Dw7Q20.net
俺のパンタメンブレンはほぼ遊びがないんだが
オレオレメンブレン定義でマウントするお子ちゃまが多いのはコロナのせいかね

422 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 01:18:33.91 ID:pfzHdbCE0.net
>>421
お前も自分の定義で他人を貶したいだけに見えるが

423 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 02:02:17.03 ID:8lw9Mk/a0.net
「メンブレンは○○だから○○である」→オレオレ定義でマウント
「俺のメンブレンは○○である」→オレオレ定義に当てはまらない例を出している

この程度すら読み取れないキッズだから馬鹿にされるんだよ

424 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 572d-fhP3):2020/04/21(火) 02:19:21 ID:buOOerPb0.net
なんでメカニカルスレでメンブレンの話しとるのよ

425 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 03:07:02.93 ID:xbnq0VhD0.net
団子ファンなんだろう
汚物になりたいという奇特な方

426 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 06:38:32.43 ID:8Rc6osDz0.net
>>381
KeychronK1ってもう手に入らないんですか?
最近存在を知って、めちゃくちゃほしくなってしまったんですが。

427 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3790-x22y):2020/04/21(火) 08:48:58 ID:HiYNis7V0.net
>>422
>>421の人はわざわざ薄型のパンタグラフを持ち出しても尚遊びがあったと認めた
中々正直な誉められるべき人だよ

428 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 12:45:55.84 ID:Ecco+NZTD.net
>>426
JIS配列でなければ、手に入る。

429 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 12:48:36.71 ID:wr1kcJUS0.net
J配(JIS配)じゃなきゃイラネー

430 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 15:24:46.21 ID:VIITOBtJ0.net
ガラパゴスは我慢して諦めろ

431 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 16:02:29.61 ID:H++ns8WVd.net
JISのKeychronが欲しい奴は
普通にHHKB Hybridで幸せになれる気がする
キーマップ変更機能で適当にFnキーを増やせば
ファンクションキーがないことは気にならない可能性が高い

432 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Z0u1):2020/04/21(火) 18:20:07 ID:Jv8cWdMDd.net
>>430
ガラパゴスいうけど作ったのIBMじゃん

433 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 19:28:23.46 ID:Nd//3ne60.net
>>431
超薄型KeychronK1が欲しい人がHHKBで幸せになる?
なんか勘違いしているでしょう。

434 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 19:29:46.37 ID:VIITOBtJ0.net
>>432
そんなん言われてもだから何ってなるじゃん

435 :不明なデバイスさん :2020/04/21(火) 20:29:51.83 ID:Q0+TMVS80.net
いやIBMが設計した訳ではないだろ

436 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-fVbL):2020/04/21(火) 22:28:27 ID:jmTmwJpN0.net
IBMが設計しようがどこが設計しようが日本語配列は日本でしか使われんだろ
だからガラパゴスって言ってるんじゃねぇの?知らんけどさ

437 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fc19-wQF1):2020/04/22(水) 00:03:51 ID:zyLyWWWr0.net
日本においては英語配列こそがガラパゴスとも言える

438 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 00:20:32.07 ID:GC4e3EWR0.net
ガラパゴスの意味分かってなくて草

439 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 01:49:37.42 ID:TDqhjRW20.net
井の中の蛙

440 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 04:14:44.91 ID:zCA/Rrzea.net
だから、テレタイプ端末とIBMのタイプライターの2配列がANSI規格にあって、
JISはテレタイプ準拠の配列を採用したけど、
米国では廃れてANSIはIBM配列(今のUS配列の祖)にほぼ統一されて、
JISは今も当時のままってだけの話。
独自の進化を遂げたのではなく、生きた化石みたいなものなので、
ガラパゴスとは少し違うかな。
新JISも殺されたし、しばらく配列が変わることはないだろうね。

441 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-F5iC):2020/04/22(水) 08:15:55 ID:vpepHw5J0.net
世界はUS配列一色というわけではないので、ガラパゴスではないわな。まちがえてロシア語配列を買いそうになる。

442 :不明なデバイスさん (スププ Sd94-v2CF):2020/04/22(水) 09:39:48 ID:qncC3VR0d.net
ハード的にUSの大体上位互換なJISを設計した奴は結果的に良い仕事をした
あとはEnterさえ横長なら完璧だった

443 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 70da-X7uD):2020/04/22(水) 10:05:02 ID:kV4y0lSK0.net
JISの方が記号の配列が論理的なんだよね

>>441
それはISO配列では?

444 :不明なデバイスさん (スププ Sd94-v2CF):2020/04/22(水) 10:17:51 ID:qncC3VR0d.net
覚えやすいとか論理的とかいうのは
キー配置を身体で覚えてしまえば無意味
いつまでも覚えない奴はただの一日でも集中して覚えようとしたことがないのだろうか?

445 :不明なデバイスさん (ドコグロ MM85-i0du):2020/04/22(水) 10:28:47 ID:SoDA8XcXM.net
JISしか使ったことなくて60%のJIS使い始めたけどエンターキー遠いなって思うようになったな
カナ、変換、無変換、Capsも使わない
自分はUSにたどり着きそうな気もする

446 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 10:43:38.32 ID:9VC01WHV0.net
USだからって特別Enterが近いとも思わない

447 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 10:47:11.52 ID:qncC3VR0d.net
>>445
使い途が無いということは
好き勝手な機能を割り当てても支障が無いということでもある
USにはその余裕が無いのが欠点と言えば欠点

448 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 10:58:18.97 ID:SoDA8XcXM.net
まぁ、US配列を使ってみないことにはわからないとこだね
使った上でJIS配列に回帰しそうな気がしなくもない

449 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 11:07:55.51 ID:g3bsDLKu0.net
U配(US配)はエンターとかはまだ我慢できるんだけど、スペース周りが
どうにもダメ。あんな無駄に長いスペースバーとかマジで要らない
スペースバーの長さ削って、その分変換と無変換(か、プログラマブルな
キー2つ)のほうがよっぽどありがたい

450 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 11:10:42.65 ID:TDqhjRW20.net
その点はminila配列は良いと思う

451 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-W/1U):2020/04/22(水) 11:58:03 ID:NSRy7kl3r.net
>>449
最近のJISキーボードはこぞってスペースキー無駄に長くしてきてるから、変換無変換押しづらくてせっかくの長所が失われてる

452 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-W8hj):2020/04/22(水) 12:31:46 ID:NRa1wGzgr.net
>>446
小指だけ伸ばして押してる?
俺の場合usだと指だけで届くが、jisだと更に手首の動きも足すので辛い

453 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 14:09:02.62 ID:EnaGU9jm0.net
スペース長いと反響でうるさいんだよな
なんで英語配列は無駄にスペースが長いんだ

454 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 17:53:01.13 ID:boFZHux30.net
>>443
いやJISは記号の配置が終わってんだよ あれ作った奴馬鹿だろ

455 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 17:57:31.34 ID:boFZHux30.net
>>451
そこにこだわってる人が少ないんだろうね
リアフォも伸びたし

456 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 18:33:10.54 ID:9VC01WHV0.net
>>452
指短い方だけど小指届くよ
手首も動かさないけど、中指薬指は浮かさないと窮屈
これはUSでも同じ

>>454
同感

457 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 19:16:18.17 ID:FtAYcpID0.net
>>442
84キーボードと比較すると,AXキーボード(ASCII配列)も含めてそうかもね。
101キーボードの方が後だから,良いと思えば考え直したら良かったのよね。

458 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 19:19:46.74 ID:kV4y0lSK0.net
>>454
合理的じゃなくて論理的
文字コードの5bit目を0から1にしたのが記号になるやうになってる
使いづらいのは同感だし、だからどうしたって感じだけど

459 :不明なデバイスさん :2020/04/22(水) 19:31:20.00 ID:qncC3VR0d.net
>>457
何言ってんだか分からん

460 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ad-QpYc):2020/04/22(水) 22:14:15 ID:FtAYcpID0.net
>>457
いろんな意味で確かにわけのわからん事を書いた。ごめんなさい。
83キーボードと84キーボードを勘違いしていた。

461 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3563-zWvH):2020/04/22(水) 23:56:26 ID:gqFaRD7s0.net
中華通販でノートPC注文したんでUS配列童貞卒業する予定なんですが、
そうなると海外製メカニカルという選択肢が広がりますよね

おすすめのUSメカニカルありますか?
マジェブラック茶軸しか買ってませんが、赤青黒も試打自体は十分してます。次は黒か赤が欲しいです
あと海外製ってバックライトが賑やかなの多いですけど、あれってあった方が楽しいですか?鬱陶しそうなんですが

よろしくお願いします

462 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fd-QpYc):2020/04/23(Thu) 02:18:18 ID:VSQ2qZ+S0.net
>>461
おしゃれなのがほしいならVarmilo Akkoとか
コスパいいのはDurgod、Duckyあたりかな

463 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-1Gce):2020/04/23(Thu) 12:57:37 ID:R4Cg3SLo0.net
>>461
>バックライトが賑やかなの多いですけど、
>あれってあった方が楽しいですか?鬱陶しそうなんですが

鬱陶しいわけではないが、
すぐにどうでもよくなるw
きれいなーって思うのは最初だけ。

464 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 961e-HLs3):2020/04/23(Thu) 13:33:34 ID:Dg9pBK2+0.net
俺は常にバックライトは緑色で心を落ち着けるようにしてる
要らん人にはコストアップの要因で腹立つだろうなあ

465 :不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-QpYc):2020/04/23(Thu) 15:49:03 ID:tlH2zJL40.net
とりあえず買ってきたら設定で消せるものは全部OFFにするなぁ
というか画面以外が明るいと邪魔なんだよね

466 :不明なデバイスさん :2020/04/23(木) 17:26:56.24 ID:CfAh2HX90.net
なら始っめっからLED無しのキーボを買ったほうがいいんじゃあないの?
LEDが無い分安いだろうし

467 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ac01-Stmv):2020/04/23(Thu) 19:41:02 ID:H1ZKQL7a0.net
vortex coreを買ってみたんだが、ここのスレでいいのか?

468 :不明なデバイスさん (ドコグロ MM46-i0du):2020/04/23(Thu) 19:55:14 ID:iNjFXeWYM.net
Fnが二種類あるんかぁ
これも慣れなのかね

469 :不明なデバイスさん (スップ Sd9e-Stmv):2020/04/23(Thu) 19:56:54 ID:lN1vIetid.net
Fn+shiftもあります…

470 :不明なデバイスさん :2020/04/23(木) 20:05:02.62 ID:86DvvikWM.net
スペース2つあるんだ
うーん、変態配列w

471 :不明なデバイスさん :2020/04/23(木) 20:08:53.55 ID:6zsw7SiZ0.net
40%サイズに正常も変態もないw

472 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-1Gce):2020/04/23(Thu) 20:54:36 ID:R4Cg3SLo0.net
>>467
使い心地はよい?
HHKBですらキー少なくて断念した俺にとっては、
じゃじゃ馬すぎる印象だがw

473 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 087f-Stmv):2020/04/23(Thu) 21:44:21 ID:YjhmFzzs0.net
>>472
hhkbほど良くはないけど、感触はなかなか良い感じだよ
何より、小さくてカタイのが良い感じ
ただ最初から分かってはいたけど、やっぱりFnが多いので、なかなか指がついてこない
デフォルトだと、記号を打つのにFn1+Shift+キーだからね…

474 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 087f-Stmv):2020/04/23(Thu) 21:46:36 ID:YjhmFzzs0.net
とりあえず記号はマクロでPnキーに割り付けてみた

475 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f604-QpYc):2020/04/26(日) 20:32:31 ID:/h/Pr1tY0.net
bluetooth対応でテンキーレスのキーボードが欲しいです。
BIOSで操作することを考えて, usb有線も可能なものが良いです。
予算は2〜3万円程しかありません。

素人の私が調べた限りでは Majestouch Convertible2 が良さそうなのですが
bluetoothの通信についてあまり評判が良くなさそうです。他の候補を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします

476 :不明なデバイスさん :2020/04/26(日) 23:54:46.81 ID:4Gv1YBXw0.net
なさそう
bluethoothタイプは内蔵バッテリーが劣化しちゃうといろいろと大変なのでおススメしない

477 :475 :2020/04/27(月) 00:15:29.93 ID:bdTnpwwm0.net
有難うございます。
内臓バッテリー劣化っていう心配もあるんですね…
乾電池タイプのbluethoothタイプであれば良いってことでしょうか。

マウスがワイヤレスなので、キーボードも!って思ったのですが
ワイヤードが良いのであれば思いきって東プレにしようかな。。。

478 :不明なデバイスさん :2020/04/27(月) 12:05:09.74 ID:e0t/i/Jq0.net
>>475
Amazonで買えるものなら、
Royal Kludge RK61 / RK71、DREVO Calibur V2 PRO、METIS? など。
海外通販いけるならもっと選択肢があると思います。
RK61使ってますが悪くないです。

479 :不明なデバイスさん :2020/04/27(月) 13:56:53.48 ID:x/Dq5MkBd.net
それTKLちがくね?

480 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-+Ljc):2020/04/27(月) 14:47:35 ID:r2MKnIK7r.net
>>475
このマジェええやん
有線無線いけて乾電池タイプでdipスイッチもついてる

481 :不明なデバイスさん (スップ Sd02-i5UC):2020/04/27(月) 15:00:15 ID:ZsvQftZ+d.net
コンバーチブル2使ってるけど無線も問題なく使えるんだが?チャタリングもない
端末切替できてテレワークで結構役立ってる

482 :不明なデバイスさん :2020/04/27(月) 17:57:39.92 ID:b3kCNLsvM.net
昔Convertible2 を使ってたけど無線があまり良くなかった記憶がある。最近のは良いのか?てか発売してから5年ぐらい経ってない?そろそろ新商品でるのかな

483 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b0a7-aRwz):2020/04/27(月) 19:16:04 ID:YmPIKCJn0.net
>>481
テレワ(リモワ)してるとめちゃ切り替えしたくなるよな
今使ってる有線メカニキに何の不満もないけど切替がしたいがためだけに
そおいうメカニキ買おうかと本気で悩んでる

484 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bead-1Gce):2020/04/27(月) 23:24:00 ID:iwPtRpN00.net
ロープロ ワイヤレス メカニカル JIS配列ってやっぱG913しか無いですかね

485 :不明なデバイスさん :2020/04/27(月) 23:37:32.82 ID:r2MKnIK7r.net
ロジのロープロとか、いつもより余計に壊れております〜みたいなことになりそうw

486 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9602-iUOt):2020/04/28(火) 00:17:46 ID:bh4I8ghz0.net
なんか知らんけどamazonからは消えたleobogの激安メカニカルの新品ヤフオクとメルカリで大量に売ってんだな
両方とも同じ出品者というか大阪のリサイクルショップみたいだけど

487 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ad-QpYc):2020/04/28(火) 11:32:28 ID:D3bHQ/Zg0.net
>>483
Bluetooth対応キーボードを買ってから3年ぐらいずっと有線で使って,
ノートPC側にもキーボード繋いでいたけど,急に「折角の無線,使わない
ともったいない」 という気分になって繋いでみた。
げげー,当たり前だけど,切り替えがすごく便利ですね。
マルチペアリングのマウスも欲しくなってしまう。

マイクロソフトのmouse without borders とか,input director とか使っ
てキーボード,マウスを切り替えしていた時期もあるけど,どちらのソフト
も基本的にはよくできていて(シフト残りが発生しやすいとかトラブルはある
けど),マウスも一緒に制御が変わるし,コピペとか
ファイルコピーもできるし。それでも良いには良いのですけどね。

488 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-i5UC):2020/04/28(火) 14:03:55 ID:aDlwyV2u0.net
>>483
せやせや 10万給付あるし買ってみなされ

489 :不明なデバイスさん :2020/04/28(火) 20:57:30.94 ID:T8a2bQ9Z0.net
arkでducky mecha売ってたんかよ 知らんかった

490 :不明なデバイスさん :2020/04/29(水) 00:03:32.47 ID:Xe1HPKM1d.net
知れて嬉しいだろ

491 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-iIfi):2020/05/04(月) 12:49:42 ID:H7uTkZCRd.net
メカニカルキーボード総合 31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588562776/

492 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-h83k):2020/05/04(月) 13:43:37 ID:f+BoNqfB0.net
メカニカルってチャタリングが起きてもスイッチ交換で直りますか?

493 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 14:47:45.50 ID:ly22tClc0.net
当たり前だろ?

494 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 15:17:43.77 ID:awILZvRw0.net
>>492
直る場合もあるし、直らない場合もある
そもそもチェタリングは多かれ少なかれメカニキスイッチでは必ず発生してる
それをファームでうまく押さえ込んでる
そのファームで押さえ込めないくらいにチェタリングが発生した時、初めて
人はチェタリングを認識するようになる

495 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 19:34:46.74 ID:R+Q8iy8Za.net
いまだに有線キーボード使ってる人って何考えてるの?
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588588148/

496 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 19:39:17.78 ID:cTvJSZlg0.net
>>495
有線のほうが安定感があるし、
いまだに根強い人気だよ。

497 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c71e-ts5r):2020/05/04(月) 19:49:06 ID:FrT/XekK0.net
マウスと違って動かさないから無線化するメリットがないんだよなあ

498 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-iIfi):2020/05/04(月) 19:54:26 ID:waGYdjt1a.net
持ち運びするとか、机スッキリさせたいとかそういうのに重きを置く人にはいいのだろう

499 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8704-h83k):2020/05/04(月) 20:12:37 ID:MUzSv8WX0.net
PC2台・スマホ・タブレット
接続先を頻繁に変えたい・・・よぉ

500 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-hCPU):2020/05/04(月) 20:21:37 ID:fohGcVX90.net
>>499
キーボード4個買えば解決

501 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 20:49:47.75 ID:umEOesXB0.net
なんだかんだで無線の方が便利っちゃ便利
お菓子広げる時楽なんだ

502 :不明なデバイスさん :2020/05/04(月) 20:51:15.53 ID:umEOesXB0.net
>>499
こういうのがあった
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/611558.html
もうちょっといいの、上海問屋辺りで売ってそうな気もする

503 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-ts7H):2020/05/04(月) 21:03:42 ID:cTvJSZlg0.net
>>499
頻繁に切り替えるやつにはこれ使ってる。
メカニカルじゃないけど超便利。

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-keys-wireless-keyboard?crid=27

504 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0735-ts7H):2020/05/04(月) 22:27:09 ID:umEOesXB0.net
>>503の背景がめっちゃきもちいい

505 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-xEjw):2020/05/05(火) 00:46:28 ID:y4LLLGWJ0.net
カスタムコイルケーブルにはまってるから有線

506 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-hCPU):2020/05/05(火) 01:08:29 ID:o3Bc+Lpk0.net
>>505
さては俺が見てるスレの誤爆か

507 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a7a7-IVUt):2020/05/05(火) 03:53:28 ID:7vDsR0bm0.net
無線キーボって電源どうすんの?
充電する間は有線?それって限りなく馬鹿っぽくね?www

508 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-s/88):2020/05/05(火) 06:29:17 ID:IvCY3+pb0.net
電池だろ?

509 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-mIzA):2020/05/05(火) 07:26:23 ID:aZqL3Pp70.net
>>507
俺のやつは充電式。
有線って言っても、年に数回やるだけやぞ。

510 :不明なデバイスさん :2020/05/05(火) 07:53:31.11 ID:jEOVFceI0.net
スマホなんかもっと馬鹿ってことになるのかね

511 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0735-ts7H):2020/05/05(火) 08:12:39 ID:sKIRMRfC0.net
まぁスマホに感覚は近いな
年に数回、有線で充電
機種によっては使い捨ての電池で十分かもしれない

512 :不明なデバイスさん :2020/05/05(火) 10:58:41.57 ID:kCD6+IKOa.net
充電池は馬鹿

513 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-r8zS):2020/05/05(火) 15:52:18 ID:jOMtQYSkr.net
スマホやタブレットに無線のmicrosoft wedge mobile keyboard使ってるわ
週に3、4回の使用だからか単四2個で1年は持つ
パンタ薄型でもアルミ筐体だからなかなか安定感あって打ちやすい

514 :不明なデバイスさん (ワッチョイ a7a7-IVUt):2020/05/05(火) 19:24:41 ID:7vDsR0bm0.net
週に3-4回程度、ちょろおと触る(1-2時間?)程度の頻度で1年持つと言われても
自分に当てハメて判断できないなぁ

誰か、IT土方の仕事で1日8時間(のうち、70%として6時間程度)、週5で無線キーボード
叩いてる人ととかいないの?それで無線メカニキの充電がどのくらい持つのか知りたい

515 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-7T1z):2020/05/05(火) 20:07:06 ID:zzN0jClf0.net
ID:7vDsR0bm0って馬鹿っぽくね?www

516 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-qCa5):2020/05/05(火) 20:19:31 ID:NNlOEEDn0.net
いまどき草はやして喜んでるような 515 ほどじゃあないと思う

517 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-r8zS):2020/05/05(火) 20:26:23 ID:jOMtQYSkr.net
コピペでしょw

518 :不明なデバイスさん :2020/05/05(火) 21:07:17.94 ID:u+vcd6Wa0.net
効いてる効いてるw

519 :不明なデバイスさん :2020/05/05(火) 21:11:00.11 ID:kCD6+IKOa.net
充電池は捨てろ

520 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-ts7H):2020/05/05(火) 22:08:47 ID:W1eSjmeB0.net
中華製の謎メカニカルキーボードを2つ買ったものの
光り物茶軸?キーボードは肝心のスイッチが粗悪な部品が混ざっていたようで誤字多数ww
光らない青軸チャイナ製キーボードは今のところ問題ない。

せめて台湾その他に工場移転してほしいなぁ。

521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-7T1z):2020/05/05(火) 22:33:31 ID:zzN0jClf0.net
>>515
優しさから「限りなく」を除去してコピペしてやったというのに、俺もまだまだ甘いな

522 :不明なデバイスさん :2020/05/05(火) 23:04:05.46 ID:kCD6+IKOa.net
>>520
そうかキチガイ

523 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aee-jgrQ):2020/05/07(Thu) 14:04:57 ID:fWPeNSMW0.net
結局慣れだよ

リアフォから赤軸に移ったときは、打鍵感軽くなってなんか安っぽい!!と思ったけど、久しぶりにリアフォ使ったら赤軸の方が疲れないし最高!!ってなった
赤軸から静音赤軸(ピンク軸)に移ったときは、なんか底打ちの打鍵感が気持ち悪いし赤軸より何か重く感じる…って思ったけど、半年くらい使ったらもう赤軸の煩さに戻れないし

1万以上するキーボードは重さが同じなら結局は慣れよ。わざわざ3万とか出してるやつはプラセボ

524 :不明なデバイスさん (ワッチョイ beb5-yTwH):2020/05/07(Thu) 17:21:36 ID:dfg5V4Sc0.net
ふむ

525 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a63-u0GU):2020/05/07(Thu) 17:43:28 ID:1HDkVdeZ0.net
プラセボって言いたいだけじゃねえのか

526 :不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-KED4):2020/05/07(Thu) 18:16:17 ID:cXbYqTtYd.net
>>523
貧乏人

527 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-llnD):2020/05/07(Thu) 19:35:43 ID:9++ylcpe0.net
ある程度はわかるが1万円はいいが3万円はダメっていうのは完璧に個人の価値観だしな

528 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-ABif):2020/05/07(Thu) 20:54:14 ID:dpMeUXtZ0.net
慣れだから値段関係ないんだけど、
3万なるとブラセボ効果あるのでとても良いて話でしょ。

529 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6668-oySJ):2020/05/07(Thu) 21:05:04 ID:OY7DsSac0.net
黒→茶
うおおおおおお打鍵軽い!打ちやすい!

茶→黒
うおおおおおお打鍵重い!打ちやすい!

ぼくはしあわせです

530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-LtDu):2020/05/07(Thu) 22:35:11 ID:P747CCIy0.net
3万ってなると安いPC買えるわな
1万じゃ今買えないけど

531 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-ZqgI):2020/05/07(Thu) 23:32:35 ID:RMXnI3dL0.net
>>529
俺は赤茶青Zilent静電式を無限ループしてる

532 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-ajsx):2020/05/08(金) 00:11:21 ID:sMuKq52E0.net
赤軸+oリングとピンク軸の比較って誰か分かる?

533 :不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-7oqX):2020/05/08(金) 09:49:16 ID:GGkLsP8V0.net
キーボードのマイブームってループするよな。
どれが最高ってのがない。
たまに安もんのキーボードが気持ちよくなったりすることもあるし。

534 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-JVfZ):2020/05/08(金) 10:04:28 ID:f9t3bik8a.net
>>529
一番キーボードを趣味として楽しんでそう
どんなキーボードでも楽しいって素晴らしい事だ
最終的に1000円キーボードに行く可能性もあるけどwww

535 :不明なデバイスさん :2020/05/08(金) 10:45:56.68 ID:nDDXC5+r0.net
リアフォ買ったけど茶軸の方が好みだったことある

536 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-5lGH):2020/05/08(金) 11:03:24 ID:Dw0ZGSeJM.net
どんなキーボードでもそれなりに打てるように感じるけど、どうあがいてもダメな奴はあった
ロジクール製廉価キーボードの金型を改造したようなそっくりさん形状の激安キーボード
グニュグニュ感が凄い、しかも重い、押したかどうか定かでないと酷いモンだった
エレコムやサンワサプライの安物の方がだいぶマシ

537 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9c-r6hg):2020/05/08(金) 13:41:50 ID:qIYhA5D60.net
リアフォ45g使いだが、仕事場でMacの最近の超薄いキーボードを集中的に使ってたら、リアフォが深すぎの重すぎに思えてもきた

538 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fb2-r6hg):2020/05/08(金) 14:42:58 ID:kO+x9gRM0.net
Macのキーボード結構良いよね高いけど

539 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-vDCL):2020/05/08(金) 16:22:08 ID:SSGxz2w00.net
マックブックのバタフライキーボード良いよ。すごく良い
多分今の人類にはあれ以上薄いキーボードはもう作れないと思う
(薄さと打鍵感の兼ね合いと言う意味で)
あれより薄くしようと思ったらもうタッチパネルしか残ってない気がするけど
さすがにキーボードがタッチパネルと言うのは嫌だ。
なのであれがキーボードとしての薄さの限界だと思う。

540 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-SlU8):2020/05/08(金) 16:31:36 ID:8K4u6Qgx0.net
>>539
macのバタフライって不具合多過ぎて毎年改善版出したり旧品の修理対応に追われる泥縄で、最近結局パンタに戻ったって話じゃなかったっけ

541 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 171e-5lGH):2020/05/08(金) 17:14:00 ID:CcE7afFi0.net
バタフライとシザースとパンタグラフって呼び方違うだけなんじゃ

542 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-SlU8):2020/05/08(金) 17:20:47 ID:8K4u6Qgx0.net
>>541
シザーとパンタは同じ
バタフライは類似だけど別物

543 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-vDCL):2020/05/08(金) 19:11:10 ID:SSGxz2w00.net
>>540
一部のクレーバーが騒いでるだけ
そもそも「隙間にごみが入ったらキーが効かなくなる」とか、隙間にごみが
入るって言う時点でそもそもおかしいだろ
どうせアメ公はジャンクフードぼりぼり食いながらマックブック操作して
隙間に菓子のカスでも詰め込んで「キーが動かない」とか行ってるだけ
お前がカスだっつーの

544 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-gIrT):2020/05/08(金) 19:27:30 ID:43r2hA3X0.net
> クレーバー

545 :不明なデバイスさん :2020/05/08(金) 19:58:21.69 ID:73PfHmGG0.net
クレバリーはキーボードいろいろ試し打ちできたんだっけ

546 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-gIrT):2020/05/08(金) 20:55:48 ID:yh86ydzY0.net
安物と言えば,ダイソーの100円リストレスト(300円のは見つからなかった)を
5mmほど嵩上げしたのが一番しっくりしたのは,なんだか拍子抜けした。
下手くそな左手に重い腕時計をはめるのもだめ。せめて右手。細かい事が
結構重要だったりするような気がする。。

547 :不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-oySJ):2020/05/08(金) 23:08:23 ID:GGkLsP8V0.net
>>537
リアフォ→メカニカル赤軸と移ったけど、
そのあとリアフォ触ったら、「こんな重いもんよく使ってたな」って思ったよ。
でもしばらくリアフォ使ってたら、リアフォ最高ってなった。
どっちが最高なのかいまだにわからん。

548 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2d-mVsf):2020/05/08(金) 23:17:00 ID:gQ+AArwl0.net
気分によるんだよ
リアフォが体に馴染む日もあれば、赤軸が馴染む日もある

549 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-KED4):2020/05/08(金) 23:20:33 ID:OLm6eGWza.net
>>543
何キレてんだよ異常者

550 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-LtDu):2020/05/09(土) 08:00:09 ID:K2FUhyQT0.net
オレの特殊能力発動!!

551 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eab-AOPt):2020/05/09(土) 09:50:38 ID:L6sN62aZ0.net
リアフォ一応持ってるけど殆ど使ってない
FILCOのMajestouchBLACKの茶軸が気に入って使ってる

552 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ):2020/05/09(土) 14:04:54 ID:I07Ulfmr0.net
一言にリアフォって言っても荷重によって随分違うからなぁ
メカニカルの押し込みが軽い45gに慣れてるとリアフォだと30gじゃないと重ったるく感じると思う
実際自分は半年以上赤軸と銀軸使って軽さに慣れてきた状態で
以前10年以上使って手に馴染んでたHHKBPro(ALL45g)がまるで黒軸のように重く感じるようになってしまった
店でALL30gのリアフォ試すとむしろこっちのが赤軸銀軸に近いなと感じる

553 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a95-t/qB):2020/05/09(土) 16:33:42 ID:BKZ3GuiQ0.net
お前らいくつキーボード持ってんだよ

554 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9c-r6hg):2020/05/09(土) 16:49:31 ID:G1sJFJ1L0.net
>>552
リアフォALL45g使ってたけど、やっぱり重くて今は銀軸。
でも銀軸は深すぎると思ってOリングを付けると、味わいがまるでダメ。
リアフォ30gに行くべきかなあ。こんど試してこよう。

555 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-j6Uk):2020/05/09(土) 17:07:24 ID:lskKgl8M0.net
>>553
キーボード探してて今このスレに来たんだけど、
まさに同じこと思ったよ。。。

556 :不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-oySJ):2020/05/09(土) 17:22:13 ID:u4o9vSiN0.net
しょぼいのも含めたら10個あった。
我ながらアホだなw

557 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/09(土) 17:32:47 ID:fXSM+39V0.net
今まで買ったのは10枚ぐらいかな
今は2枚しかない。

ロジクール最高!エレコムの百倍使いやすいわwww
・・・と思っていた時期が、僕にもアリました

558 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-oySJ):2020/05/09(土) 17:43:10 ID:ENdFx/JJ0.net
銀軸に慣れると、リフォ30でももっさり感があってダメだな
30に限らずリアフォは戻りが遅すぎる

559 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-vDCL):2020/05/09(土) 17:44:51 ID:/CVVzB2D0.net
>>553
このスレにおいては所持数100以下は人間以下。人権なし。ゴミカス

100枚超えてようやく初心者の仲間入り

560 :不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-7oqX):2020/05/09(土) 18:22:59 ID:u4o9vSiN0.net
>>557
最終的に、何に落ち着いたの?

561 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/09(土) 18:27:37 ID:fXSM+39V0.net
>>560
filcoの黒です
変則的なキーボードもいいのですが、会社でうまく打てなくなるのがネックですね

562 :不明なデバイスさん :2020/05/09(土) 18:49:49.51 ID:AmtP0yvdd.net
アーキスのマエストロ2Sって、FILCOのテンキーレスとほぼ同じ幅でテンキーついてて便利なんだけど、
キーが濃いグレーの地に黒文字で表示されてて読めん。

563 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-gIrT):2020/05/09(土) 21:45:51 ID:MboJSTOI0.net
>>558
おそれながら。。
指がキーに張り付いたみたいになって上がって来ないっていうような感じなら,キース
イッチがさほど助けてくれるものでものでもないと思う。

564 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-t/qB):2020/05/10(日) 11:25:15 ID:O8djRs/80.net
売ったり買ったり作ったりしてもう疲れたよ

565 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-t/qB):2020/05/10(日) 11:29:58 ID:O8djRs/80.net
色々触って気がついたのは
スイッチそのものに限らずキーの高さやプレート、ボディの材質とか配列諸々の総合的な評価でしか判断できないと言うこと
エンドゲームは続くよどこまでも

566 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 6602-x1eE):2020/05/10(日) 16:01:43 ID:8TBX0f8G0.net
黒軸は俺には重すぎた
同じやつで赤軸を買ってみるかな(´・ω・`)

567 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 03:29:18.27 ID:u5NVcUnh0.net
黒軸最高なんだがあんまり人気なくて悲しい

568 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-t/qB):2020/05/11(月) 10:36:30 ID:GmcGdcfWr.net
重すぎて指疲れる
撫で打ち専用

569 :不明なデバイスさん (スププ Sd8a-ZMkG):2020/05/11(月) 10:41:40 ID:5WtlXrUMd.net
黒軸erなら撫で打ちを極めてるんだろう

570 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f61-I8iA):2020/05/11(月) 11:18:08 ID:wsOmhNLp0.net
BenQのZOWIE CELERITAS?買った方いませんか?
ArkのレビューではFlaretech red switchとありメカニカル赤軸より重く黒軸より軽い感じらしいですが、
メカニカルに近いようで別物、REALFORCEの静電容量無接点方式ともちょっと違う新たなタイピング感覚とあり、
鉄製スプリングと光学スイッチと豪華な仕様なので、
もしリアルフォースやリベルタッチと並ぶ良好な押し心地の物だったら欲しい

自分の価値観としては、今↓こんなかんじなのですが
メカニカル青軸:カチカチ気持ち良くて好き
メカニカル赤軸:嫌い
安物メンブレン:嫌い
リベルタッチ:好きだけどPS/2対応モデルが売ってない
リアルフォース(軽荷重版):好きだけどPS/2対応モデルが売ってない
パンタグラフ:昔は好きだったけど今は嫌い

今時PS/2なNキーロールオーバーでバックライト付きなのこのCELERITASくらいしかなさそうなので、買おうか迷ってますが、
もし赤軸に一番近いような押し心地だったら、自分的には\2万出す価値はないかな
青軸系と思われるFlaretech blue switchのバージョンがあれば即買いだったのだけど…

571 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 12:47:00.39 ID:ieYLgOSd0.net
>>570
USB→PS/2の変換アダプタ使ったらダメなの?
なかったっけ? 

572 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 12:49:10.10 ID:5WtlXrUMd.net
ググってみたがなんでフルキーボードから出すかな…
そんなに需要あるのか

573 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 171e-5lGH):2020/05/11(月) 13:11:14 ID:VpAf7R6w0.net
多くの人は貧乏性でテンキーが付いてた方がお得に感じるのです
自動車でも必要ないのに座席がいっぱいある冷蔵庫みたいなダサい車買っちゃう人多いでしょ

574 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-MFZr):2020/05/11(月) 13:14:05 ID:d10sBaaRr.net
>>570
リニアなので打鍵感は完全に赤軸です
Cherryよりもかなり滑らかだけど

575 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-AmER):2020/05/11(月) 13:15:09 ID:JO4TinNw0.net
自分が不要と思ったものは不要でいいけど、それを要する人を貶めるような思考をするようにはなりたくないね

576 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-MFZr):2020/05/11(月) 13:27:12 ID:d10sBaaRr.net
日本以外はテンキーレス人気ないみたいね
机の広さとか肩幅とかいろいろあるのかも知れないが

でも最近ゲーミングではかなり増えてきてると思う

577 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 13:45:55.13 ID:ieYLgOSd0.net
数字を打つ作業が発生したとき、
当然テンキーあった方が便利だしな。
場所さえ問題なければテンキーレスにこだわる理由ないし。

578 :不明なデバイスさん (ワッチョイ beb0-oySJ):2020/05/11(月) 14:09:16 ID:v6f9Ph9g0.net
Adobeはじめ業務ソフトのショートカットキー使うのに必須だわ

579 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-lkkB):2020/05/11(月) 14:23:55 ID:aBz/IV5PM.net
自分はTKL+左手テンキー派
右手はマウスに置いたままテンキー操作できていいよ

580 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 14:29:01.62 ID:1uJXOWwnr.net
>>573
いやいや、座席たためば荷物入れられるからw

581 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 14:30:45.49 ID:5WtlXrUMd.net
>>576
どうなんだろう
オーソドックスなテンキーレスより
Enterの右にもう一列だけある配列とかが
流行ってきてるような気もする

582 :不明なデバイスさん (ワッチョイ beb0-oySJ):2020/05/11(月) 14:52:09 ID:v6f9Ph9g0.net
>>579
昔それだったけど机の上のもの減らしたくて元に戻った
テンキー、insert〜PageDown、矢印キーが左にあるキーボードが欲しい

583 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 171e-5lGH):2020/05/11(月) 15:22:29 ID:VpAf7R6w0.net
>>575
違う違う、そもそも俺はテンキー使うから必要だと思ってる(後付で左右自由に移動するけど
本当は要らないものを貧乏性で選んじゃうようなよく考えてない人が多数派だよねってだけの話

584 :不明なデバイスさん (ワッチョイ be14-JnTe):2020/05/11(月) 15:27:09 ID:J7R+MyBC0.net
テンキー付きを不自由に思う人は少ないし、テンキーレスを便利に思う人も少ないけど、ゲーミングはテンキーレスもっと増えろ

585 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-fiqv):2020/05/11(月) 15:30:43 ID:3cPEL6pVd.net
そんなあなたに60%キーボード

586 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-vDCL):2020/05/11(月) 17:16:09 ID:GRaSJagq0.net
60%とか実用性無視の完全にファッションwキーボードでしかない
60%を有難がってる奴とか見ると「あーはいはい(笑」って感じで生暖かい目で
見るようにしてる

587 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 17:24:33.04 ID:wsOmhNLp0.net
>>571
USB→PS/2変換アダプタは、付けても使えるキーボードと使えないキーボードがあるのですよ
たしかキーボード本体にハードウェアレベルでPS/2対応部品が実装されていなければダメだったはず
最近のUSBキーボードはまず無理と思ってよさそう
以前どっかでcoregaのCPU切り替え器か何かなら非対応キーボード(USBリアルフォースも)でもPS/2化できると見たけど、
もう正規新品で流通してなさそう

>>574
やっぱり赤軸タイプなのか
後継製品に期待なパターンかな
教えてくれてありがとう

588 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 20:25:12.56 ID:NCtPrbpP0.net
>>581
俺は65%派

589 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 21:02:33.34 ID:MqKjreDw0.net
>>588
65%は一番右側におんなじ形のキー5個並んでるの好き

590 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 21:57:56.33 ID:1uJXOWwnr.net
NizのPlum75みたいに上にファンクションキー一列あるのなかなか流行らんね
右上にDelあるのも地味に便利なんだが

591 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 22:15:11.86 ID:ypFi8DIud.net
数字を沢山扱う仕事じゃないから俺はテンキー要らないなぁ。
手を動かすのが面倒だ。

592 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-fiqv):2020/05/11(月) 22:26:41 ID:4pXV8Zbdd.net
60%65%とかいうととんでもない変態向けキーボードっぽく聞こえるど、フル→テンキーレス→65% の流れだと思うと割と普通じゃない?
っていうかもっと需要ありそうなもんだし、ゲーミングキーボードとしてもっと流行ってもよくない…?
左手キーボードとかいうちょっとゲームしやすいだけのタイピングできない何かを売るくらいなら60%作って欲しいな

593 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 23:21:05.24 ID:4VsVUF9C0.net
>>579
…左手マウスって発想には至らなかったの?

594 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 23:24:44.24 ID:RSRqKZM30.net
アローキー有りの65%すこ
テンキーレス半端で微妙
race3は一つの答えだった

595 :不明なデバイスさん :2020/05/11(月) 23:31:18.54 ID:MqKjreDw0.net
ゲーミングキーボードと銘打ってるのにテンキーまで付いてると正気かと思う
腕すしざんまいみたいになるし肩甲骨バキバキなる
国産or大手 + 65% +メカニカル ってなんかある?
できたら光るやつがいいです

596 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-ZqgI):2020/05/12(火) 00:10:53 ID:CUytgSU/0.net
massdrop ALT、Tada68のカスタム、Ducky One 2、Durgod Hades
LED付きで思い付くのはこれぐらい、ALTとOne 2は変則的なレイアウト
国産は皆無

597 :不明なデバイスさん :2020/05/12(火) 08:12:12.72 ID:NOZyk3IXd.net
>>593
右利きには普通に難易度高いだろ
マウスの選択肢にも制約が付くし

598 :不明なデバイスさん :2020/05/12(火) 08:25:12.78 ID:x1olnqbO0.net
利き腕変えろは草生えるわ

599 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-gIrT):2020/05/12(火) 11:54:36 ID:yGS/VQgP0.net
>>590-
Plum75も84,82もそれなりに人気だと思いますが,どうでしょう? 逆に,まず
最初に削りたいのがションクションキーの列である人もいるから,結局,メーカー
はいろんなキーボードを作らないと仕方がないという事だと思う。

単独で物騒な事をしてくれる可能性のあるDELキーは,私としては,単体には
存在しない方が好きだったりするし,人ぞれぞれ。

600 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-gIrT):2020/05/12(火) 12:32:32 ID:yGS/VQgP0.net
>>583
テンキーが部分がないとBIOS操作ができないとか,アプリケーションだと,+を要求
するけど"Shift+;"では受付けないとかあったりするから,TKLはキーボード仕様
を満たしてないのじゃないか(割り切ってるんでないか?)という不安があったりする
ものだと思う。
「そんな事。どうにでもなるよ!」(BIOS操作はどうにもなりませんけど‥)という
技量でなければフルサイズが無難ということがあって,貧乏性というのはちょっと失礼。
「+が入らない。こんなキーボード買うんじゃなかった」というような人はいっぱい
いると思う。「テンキーの3を押してください」でパニックだよね。

601 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-SlU8):2020/05/12(火) 13:14:27 ID:mu3SL7pD0.net
そもそも歴史的経緯か知らんがテンキーみたいなフルキー側と重複する機能に固有のキーコードを振ってるのが悪いし、そんなキーコードに代替効かない機能を付けるソフトも頭おかしい
shift押せって書いてあるのに実は右shiftしか反応しませんってのと同じ
糞ソフト氏ねとしか思えない

602 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-vDCL):2020/05/12(火) 13:28:07 ID:8CSCj3e90.net
頭大丈夫?
気温上がって頭がおかしくなって無い?マジで

603 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb4f-oySJ):2020/05/12(火) 13:48:14 ID:+UjG3oGR0.net
>>597
たまにいるよ右利き左マウス
大昔少し流行ったというか話題になったことがあった

604 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-HsZ9):2020/05/12(火) 13:49:19 ID:EzoXVYpUr.net
>>599
外人さん?ぐぐる翻訳してる?

605 :不明なデバイスさん (ワッチョイ faee-dz1S):2020/05/12(火) 13:52:28 ID:4eLR94Rj0.net
左テンキーはどうして流行らないのか

606 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 171e-5lGH):2020/05/12(火) 14:51:57 ID:Uy4zMO5T0.net
>>600
テンキーの3を押してくださいなんて仕様のソフトはMS-DOS時代まで遡るんじゃないの?
あまり現実的指摘じゃないな
BIOS弄る人なんてごく少数だし、そういう人間はいざという時のためにPS/2フル(古)キーボードの1つくらい持ってる

>>603
両手トラックボール操作してた事がある
マウスカーソルを増やすアプリを仕込んで、右手でクリックしか入力を受付けないゲームしながら左手でブラウザ操作してた
テンキーは別体のをどかしておくか好きな方に移動して使う

607 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-ix0a):2020/05/12(火) 16:07:01 ID:9xAN5y0F0.net
BT4.x以上のメカニカルで8k円切ってるオススメありませんでしょうか?
軸はなるべく黒がいいんですが青でも構いません。JISでもUSでもおk

608 :不明なデバイスさん :2020/05/12(火) 16:18:05.40 ID:PKOVe2Cb0.net
防水かつ無線のキーボードでうちやすさ重視のものってないですか?

609 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-fiqv):2020/05/12(火) 16:42:47 ID:4wvKCfUm0.net
なんでメカニカルすれできくの

610 :不明なデバイスさん (スププ Sd8a-ZMkG):2020/05/12(火) 17:01:52 ID:NOZyk3IXd.net
メカニカルで上の条件を満たしたのが欲しいからに決まってるだろう
打ちやすさ重視とかいうフワッとした表現の方がツッコミどころだと思う
打ちやすい=ロープロみたいな変なのがまた来たかな?
と期待してる自分がいる…

611 :不明なデバイスさん :2020/05/12(火) 17:10:08.66 ID:4wvKCfUm0.net
おすすめは、K310だよ^_^
じゃあね^ - ^

612 :不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-Geaw):2020/05/12(火) 20:03:00 ID:yyFajZJR0.net
>>597
全然ハードル低い
1週間もあればIMEパッドに漢字書くことくらいできるし
設定も一切変える必要ない

選択肢ガーったって、言うほど狭くはないだろ
MS茄子マウスだって普通に左右交互に使えてたよ

>>598
利き腕まで変えろ、なんて言ってないし
たかがマウスごときの操作に利き腕占有しなきゃっていう
その思考停止な石頭こそ草生えるわw

>>603
へぇ
流行ったってのは知らなんだ

テンキー付きフルキーボードとの組み合わせでも
腕を外側へ大きく開く必要がなくなるから、楽で疲れにくいよ

613 :不明なデバイスさん (スププ Sd8a-ZMkG):2020/05/12(火) 20:46:03 ID:NOZyk3IXd.net
左手はキーボードショートカットの操作で忙しい
そんなにアピールされてもうざいだけ
左手テンキーで満足してる奴を
そんな風に小馬鹿にできるほど賢いアイデアだと思わない
個人的にはテンキー要らんのでどうでもいい
かな入力をマスターしたせいだが
上段の数字キーを押すのに全く不自由しない
テンキー無いと操作出来ないBIOSなんて本当にあるのか?
US配列の+/-押すべきところでJISの+/-押してんじゃねーの?

614 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb4f-oySJ):2020/05/12(火) 20:48:52 ID:+UjG3oGR0.net
ちょっと肩の力抜けよ

615 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-lkkB):2020/05/12(火) 20:51:13 ID:jIh27ltmM.net
ショートカットって左手側に集まってるから
多様してる自分だと左手マウスはめっちゃ使いづらそうだ

616 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/12(火) 21:19:32 ID:zc46qckJ0.net
そういやショートカットって左に集まってるね
左手マウスの人って
ctrl+cとかどんな感じなんだろう
右手で入力するのか、それとも器用にマウスと同時佳?

617 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-fN5w):2020/05/12(火) 21:45:48 ID:UXoC49q40.net
カット:Shift+Delete

コピー:Ctrl+Insert

ペースト:Shift+Insert

618 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb4f-oySJ):2020/05/12(火) 21:51:22 ID:+UjG3oGR0.net
マウスのすぐとなりだから少しスライドするだけ
むしろ右手でフルキーボード使ってる人より遥かに手の移動少ない

619 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/12(火) 21:51:36 ID:zc46qckJ0.net
>>617
それ推しにくいし何のためにあるのかと思ってた
ぎっちょのためか!初めて納得したわ、ありがとう!

620 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-32x/):2020/05/13(水) 01:30:21 ID:G2BMnL5D0.net
>>613
日本仕様のPCね。
NECのExpress5800サーバーのBIOSとかですね。テンキー部を使えと書いてあっ
たように思うし,実際,テンキー部でないと操作できなかったよ。

Windowsの拡大鏡も,昔はWin+;では拡大してくれなかったように思うけど。

拡大鏡の話は別で,たとえば,「Win+’はJISキーボードでどうやって打つの?」と
いう話だから,フルサイズの話とはまた違う話ですけどね。

621 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 09:21:15.66 ID:IETTbz/I0.net
>>620
んなわけないだろ
KVMにはテンキー無いんだぞ?

622 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-qSio):2020/05/13(水) 12:23:36 ID:qV/3t7dBd.net
WASDとマウスで普通にゲームする人間にとっては
左手マウスは興味のわかない話題だろう
多くの多ボタンマウスも使えなくなるし
ここまでしつこく推す動機が理解不能
やりたい奴は勝手にやってろって感じ

623 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 13:34:59.57 ID:/9fdQrwP0.net
利き手と逆の手で箸持つのと同じくらい練習いるし、選べるマウスも限られるし何で勧めるかわからん
自分が使ってて便利なんだろうか

624 :不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-XScl):2020/05/13(水) 13:45:41 ID:uClICmZUM.net
左はマウスの選択肢も狭まるからなあ
どうしても右手マウスを扱えない人以外はやめといた方がいいわな

625 :不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-5oOI):2020/05/13(水) 14:23:32 ID:UqMuSW3Or.net
キーボードに防水求める奴ってわからんなぁ
どうやって飲み物溢すんだよ

626 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 774f-gIXh):2020/05/13(水) 14:27:51 ID:f30K6oOI0.net
コップが倒れると飲み物が溢れるよ
ペットボトルも蓋を開けたままにしてて倒れると溢れる

627 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 14:35:37.07 ID:carCpsVn0.net
まあ商品化されてるって事は需要があるのだろうよ

628 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 15:56:58.67 ID:IETTbz/I0.net
>>625
風呂の中で触りたいんじゃないの?

629 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 16:23:52.85 ID:Hnf69hZF0.net
古来、主にノートPCにおいて、高価なハードを飲み物をこぼす事故で壊してしまうというのを防ぐために
バスタブ構造というものが開発されてきた歴史がある
防水を謳うキーボードものその流れなだけ

まあそういう事故が多いからセールスポイントになるんだろう

630 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-32x/):2020/05/13(水) 19:56:24 ID:G2BMnL5D0.net
>>607
以前からこのスレや側道のスレで,Keychronシリーズが話題になってますね。
軸はすべてGateronだと思いますけど,USなら予算が守れますね。

そう言えば,118番の人が「届いたらレビューする」と言ったままだな。

631 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-yrvd):2020/05/13(水) 19:59:07 ID:67rgHn5l0.net
5/2注文したK2が昨日届いた 

632 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-gIXh):2020/05/13(水) 20:12:32 ID:pmPRgqo90.net
左手マウスは憧れるわ
通常のキーが真ん中、テンキーが右、マウスが左
凄くバランスが良い

633 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-DBEz):2020/05/13(水) 21:19:50 ID:qrOUHSJM0.net
酒飲んでうっかりこぼしたことは1度ある
あとはコーラ飲みながら弟が俺のパソコン使ってこぼされた

左手で箸使えるのも割と直ぐになれる
酒飲むときにおつまみを食べ過ぎるから左手で箸を使えば減るだろうと考えてたら
数か月ぐらいでちゃんと食べれるようになった

634 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9102-CX6h):2020/05/13(水) 21:21:28 ID:/9fdQrwP0.net
レスから全然関係ないとこだけ抽出して一個も役立たない自分語りに昇華してて草

635 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4563-YyKV):2020/05/13(水) 21:42:33 ID:4uqxKNri0.net
Wiiリモコンみたいなトラックボールないかな
机の上に置きたくない

636 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 22:12:34.31 ID:pmPRgqo90.net
ごろ寝マウスとかありますやんか

637 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1e-sBAl):2020/05/13(水) 22:22:12 ID:d2VXX/P+0.net
エレコムのごろ寝用トラックボール持ってるけど、普通のトラックボールで十分だった

638 :不明なデバイスさん :2020/05/13(水) 22:40:29.35 ID:4uqxKNri0.net
>>636
サンクス、これや!名前出なかったんよ

639 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4563-YyKV):2020/05/13(水) 23:29:37 ID:4uqxKNri0.net
こういうのええな

2.4 グラムワイヤレスエアマウストラックボールマウス USB ポート親指制御ハンドヘルドトラックボールマウス 15 メートル受信距離黒 _ - AliExpress
https://www.aliexpress.com/item/4000129974721.html

電池内蔵じゃないから今頼んでも数ヵ月はかからん
出来ればBT4が良かったけど……まぁ2,000円のもんに高望みはすまい

640 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-saAC):2020/05/13(水) 23:39:04 ID:JcLYcUUf0.net
プレゼン用に結構昔からあった

641 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 00:03:11.23 ID:mjnm6U1q0.net
仕事で・・・確か2009年頃だったかな。
LogitechのMX Air? とかいう名前だったと思うけど、その空間マウスを結構な数仕入れたっけな。
べらぼうに高かった。

642 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 01:11:16.83 ID:z9MCObN9a.net
ハンディトラックボールって凄く画期的に見えるんだけどな
実際使ってみると使い難い事この上ない

643 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-uRPb):2020/05/14(Thu) 01:37:04 ID:/8qfqKHT0.net
青軸みたいなカチャカチャ音が好きなやつって今何のキーボードが主流なの?
GPROX?

644 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 03:11:40.74 ID:q+GmnOcb0.net
CAMPFIREというクラウドファンディングサイトで
keychronK1のJIS配列バージョンの募集がありますね
公式サイトで扱うにはまだ厳しいんでしょうか..

645 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 11:23:06.12 ID:/MsQ4y7Or.net
青軸といえば、評判よさげなkailh box white使ってみたいわ

646 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 19:50:54.66 ID:RC9/lB/Ta.net
初めてメカニカルキーボード買ったんだけど(BLACKWIDOW LITE JP)いいねこれ
キーが浮いてるのがまだちょっと違和感あるけどw
音は決して静かではないけど心地いい音で満足してる

647 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-Pp1q):2020/05/14(Thu) 20:19:07 ID:dFT4t62V0.net
blackwidow liteのサクサク感いいよな、リアフォとか赤軸より好き

648 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 21:46:30.66 ID:Kvd06KjV0.net
いいなあ、オレンジ軸!
どっかで試してみたいな

649 :不明なデバイスさん :2020/05/14(木) 21:59:59.19 ID:i43lIrLD0.net
オレンジ軸、コリッとしたタクタイルと、いい感じの押下圧曲線がこう、すごくいい
いいんだよ
タクタイルを超えた後自然に跳ね返される感じ?
いいよな

650 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-gIXh):2020/05/15(金) 08:01:49 ID:i22mEthz0.net
いいよね

651 :不明なデバイスさん (スププ Sd2f-qSio):2020/05/15(金) 08:12:04 ID:yC85wBbZd.net
Razerのオレンジ軸と黄軸は面白いと思う
リニアオプティカルもいい感じなんだけど
全てのキーにスタビライザみたいな金具付いてて
ホコリがたまりそうなのが引いてしまう

652 :不明なデバイスさん (スププ Sdd7-RITO):2020/05/15(金) 14:45:54 ID:qU3vfca7d.net
丁度オレンジ軸買おうか悩んでたんだ
踏ん切りついた、ありがとう

653 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e39c-Y8G9):2020/05/15(金) 19:48:32 ID:irusAB3A0.net
買う方向の踏ん切り?

654 :不明なデバイスさん :2020/05/16(土) 02:23:20.40 ID:cn1elU+fd.net
>>653
いえす

655 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e39c-Y8G9):2020/05/16(土) 09:38:03 ID:Svo5ak3O0.net
>>654
おめ、いい色買ったな!

656 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-HrRm):2020/05/16(土) 18:32:53 ID:EwbKidOOa.net
薄型キーボードを製作できる自作キット「Angel64」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1246/532/tangel641.jpg

657 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-NQ9O):2020/05/16(土) 18:35:41 ID:SI6aMY1E0.net
上(上部)に電池ケースっぽいものが見えてるけど無線式なんかね
その場合、技適はどうやってんだろ

658 :不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ee-GZW8):2020/05/16(土) 18:40:37 ID:rWsQ9Tin0.net
基本は優先
無線化はまた別キットがいるっぽい

659 :不明なデバイスさん :2020/05/16(土) 18:51:03.96 ID:EL1uFIoJ0.net
自作とか興味無いけどこのサイズで打ち心地はどんなもんなのかね

660 :不明なデバイスさん :2020/05/16(土) 20:28:57.28 ID:EwbKidOOa.net
ゴミ

661 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-NQ9O):2020/05/16(土) 20:54:27 ID:SI6aMY1E0.net
>>660 の存在がゴミ?(爆笑
なんか納得w

662 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-HrRm):2020/05/16(土) 21:02:16 ID:EwbKidOOa.net
>>661
いや、>>656の奴よ
馬鹿なの?

663 :不明なデバイスさん :2020/05/16(土) 21:20:41.77 ID:B29cwl6J0.net
茶軸のキーボードを会社でかったらカチャカチャうるさ方
黒のほうが静かだ桜花

664 :不明なデバイスさん :2020/05/16(土) 22:23:01.56 ID:81Qqzk9v0.net
会社で使うのは静音軸にしてくれ

665 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-32x/):2020/05/16(土) 22:40:43 ID:uneJA8Kg0.net
わたしもそう思う。
youtubeの映像(音声)で見る限り、茶でも黒でも、静音スイッチは効果を上げて
いるようですね。RAZERのオレンジも静音モデルのようなのだけど、結構音がするよ
うですね。もとがかなり煩かったのだろうか。

666 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-32x/):2020/05/16(土) 22:49:49 ID:uneJA8Kg0.net
>>659
3mmしっかりストロークあるのなら、ステップのついたシリンドリカルなキーキャップを
つければ普通に打てるんでないかと思っているけど、どうなんでしょうね。

667 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-H73+):2020/05/17(日) 10:54:59 ID:q5UGpjYy0.net
1 テンキーレス
2 非変態配列
3 日本語配列
4 低背
5 静音 青軸のようなタクタイル音無し
6 底打ち感軽減
7 フレームレス(無駄な装飾無し)
8 バックライトはどちらでも
9 Nキー同時押し対応

これらを全て満たすようなキーボードってなかなかないよね
4と6が相反する要素だから
ピンク軸の低背版みたいのがでないと実現不可能なんだろうけど・・・
5だけがないのがfilcoのマジェ薄型かサンワの薄型メカニカルくらい?

668 :不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-HrRm):2020/05/17(日) 14:17:58 ID:xQQvr8Eed.net
最近あちこちで言われるがショックだな。
小学校に入るまでに,小学生で習う漢字を全部覚えたりしているからね,
日本語力にちょっと自信があったりするわけ。
哲学専攻の修士出てる。卒業学部は工学部だがね。

頑張ってなんとかなるかどうか?ちょっと頑張ってみると,

キーボードを左右に分離して困るのは,左手割り当てのキー(T,G,Bなど)を
右手で打てなくなることだが,その事に目を瞑れば,左右担当キーの領域は
離した方が良いと感じている。
右手、左手がめいめい好ましいポジションを取ろうとすると、両手が絡み
合ってしまうことがある。
左手キーボードを左に追加して打つと打ちやすいと感じるけど、そんな大仰
な事は普段はやらない。
キーの下に隠しきれなくて表に出てくる部品を丁度真ん中に追いやって、
真ん中を開けるはいいアイデアだと思う。

いずれにしても頑張ってみるわね。ら

669 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-32x/):2020/05/17(日) 15:33:56 ID:hv7kDl7I0.net
最近ちんこが痒い まで読んだ

670 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-NQ9O):2020/05/17(日) 16:24:40 ID:QAWBNC8V0.net
会社でも自宅でもメカニッキ使ってるけど会社で使ってるときは打鍵音とか
あまり自分では気にしないしそれでもいちようちょっと気を使って静穏軸を
使うようにしてるんだけど今テレワークで自宅で仕事しててキーボードも
静穏じゃあない普通のメカニッキ使ってるけど打ち合わせとかでミーティングで
音声ありのチームズとか使ってるとタマに向こうの人から田中さんがキーボード
叩く音が割りとこっちまで聞こえてきますよって指摘されてもしかして
メカニッキの打鍵音ってスピーカとマイクを通して向こうに伝わると普通に
打鍵音がダイレクトに直接相手に聞こえるよりもうるさく聞こえたりすんのかな

671 :不明なデバイスさん :2020/05/17(日) 16:30:38.80 ID:h3Vtsm7g0.net
>>669
急いで切り落とすんだ!早く!
どうなっても知らんぞ!!

672 :不明なデバイスさん :2020/05/17(日) 21:14:56.93 ID:vKSon+Lj0.net
Realforceは高いだけのゴミキーボード
やっぱメカニカルですよ

673 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 02:26:28.28 ID:tRcTon71d.net
>>672
貧乏人

674 :672 :2020/05/18(月) 04:39:23.28 ID:MJ5kjB270.net
>>673
リアフォ使ってないけど一応3台持ってますが何か

675 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 04:40:57.37 ID:OIgTqOx1d.net
くだらなすぎる

676 :不明なデバイスさん (スップ Sdb7-tUDG):2020/05/18(月) 09:50:12 ID:KnGVryk7d.net
pok3r再入荷しないな。

677 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 10:54:24.29 ID:/eyb9K+Od.net
>>674
貧乏人は嘘ついてまで見栄張るから愚かしい

678 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 12:41:06.93 ID:q/TI1/N8d.net
ほんまなあ
書いてて虚しくならんのかね

679 :不明なデバイスさん (スップ Sddb-HrRm):2020/05/18(月) 12:53:59 ID:/eyb9K+Od.net
「ゴミキーボード」を3台買う異常者
転売とかに良いの?リアフォ

680 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MM17-zQwi):2020/05/18(月) 13:00:54 ID:88vvclhtM.net
>>679
使う用、飾る用、保管用かもな。

681 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-NQ9O):2020/05/18(月) 13:19:51 ID:xXxSZvAm0.net
>>679
ホンこれ

まあ3台持ってるってのは貧乏人の見栄、嘘、虚言だと思うけど
万一本当に持ってるとしたらお前がゴミとまで断言するキーボード、3台も
入手しないとゴミであることがわからない池沼かとw

682 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-fRvC):2020/05/18(月) 13:41:30 ID:nKOgBkhj0.net
頭悪い奴が考える金持ち像って金遣い荒い傾向あるが、金持ちだって人間なんだから金の使い方くらい考えて使うわ
自分の身で考えれば分かるが、エレコム製三桁円のカスキーボードを安いからって3枚買ったりはしないだろ

683 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1384-waj1):2020/05/18(月) 13:53:14 ID:i4ZF3ale0.net
普段からお金があって満たされてる人はそれが当たり前で特別感がないのよ
だから高いもの沢山買ったぜ持ってるぜすげーだろって思考にならないし
一般家庭の人間が地に足ついたお買い物するのと同じ感覚で高いものも買えるからうわついた感じが全く無い
成金のお金の使い方と貧乏人のお金持ち妄想が大抵下品なのはここの違い

684 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-saAC):2020/05/18(月) 14:57:42 ID:S2FO6+i20.net
トラックポイントキーボードを3枚と無線版1枚持ってる俺も頭おかしいの?

685 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 15:12:32.62 ID:nKOgBkhj0.net
>>684
気に入ってるものの予備とかなら別に
ゴミと思ってるならおかしい

686 :不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-HrRm):2020/05/18(月) 16:58:26 ID:fxidZpZHd.net
便所紙ならストックするからな

687 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 17:03:57.79 ID:P4QPO/940.net
廃番とか仕様変更を警戒してお気に入りを3枚くらい買う人はけっこういるでしょ

688 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-gIXh):2020/05/18(月) 18:33:07 ID:R9gvZzF6a.net
>>683
それ国家の歌詞にしてもいいくらいだわ
感動した

689 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 19:39:11.58 ID:r+hDTOqDd.net
嫌だよそんな国歌

690 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 22:20:41.52 ID:/I8wFabq0.net
文字打ちしやすいの教えてくれ
G910r使ってるが誤爆が激しくて頭皮の後退が早まるばかり

691 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 22:41:09.62 ID:r+hDTOqDd.net
アデランス行け

692 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 22:56:08.87 ID:msgFmRW40.net
今日、filcoのピンク軸テンキーレス買いました。
ピンク軸かなり良いですね。スコスコ感がやみつきになった。

693 :不明なデバイスさん :2020/05/18(月) 23:29:48.33 ID:X8vXfstsa.net
古くて重くて打鍵軽いのが好きです
おすすめどんなのがあるでしょうか?
手元ではapple拡張2がレストア待ち

694 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7c-gIXh):2020/05/19(火) 22:25:38 ID:d2FuCGpd0.net
>>692
フルサイズだけど同じく最近ピンク買った
静音だし打鍵感も結構好みで気に入ってる

695 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 23:08:10.89 ID:+ox2bNYa0.net
お聞きしたいんですが、ロープロ+ワイヤレス(2.4g)+テンキーレスって存在すらしてないですかね?
自分では見つけられませんでした、g913の試作的なのは引っかかりましたが・・・

配置はUSでも、JISでもいいんですが

696 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 23:08:23.61 ID:SBwZZiHua.net
ピンクとか
女かよ

697 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 23:14:45.49 ID:afEgJXV50.net
そやけど何か

698 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 23:18:48.16 ID:Ql1ug2iz0.net
静音赤軸のワイヤレスが出たんだな
欲しい

699 :不明なデバイスさん :2020/05/19(火) 23:25:26.77 ID:stEIQkdC0.net
>>693
リニヤでもいいなら緑軸一択
ただ今出回ってる(今出回ってる)緑軸はさすがにもう30年選手なので
コンディションに左右されることが多い

未使用新品みたいな緑軸手に入れたけど、「ウッソだろおい」って言いたくなる
くらい今使ってる緑軸よりスムーズで軽い

700 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 09:58:10.94 ID:aNVFJKy7d.net
https://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=4126
これのことですか?

701 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 10:25:35.40 ID:me+AhG4H0.net
>>697
結婚を前提に叩き愛してください

702 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 11:40:43.84 ID:X8YMGauF0.net
>>700
素人は消えてどうぞ

703 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/20(水) 12:56:09 ID:4NaSQZG8a.net
>>697
マンコ写真アップしとけ

704 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-7UEL):2020/05/20(水) 13:18:31 ID:Ynevgbl4a.net
>>699
cherry赤軸が気に入ってるので、アリかも
と思ったら、えらいレアですねw

705 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 15:36:37.33 ID:X8YMGauF0.net
>>704
レヤーっていうほどレヤーでもないでしょ
今年には行ってからだけで100個以上入手してる

ただ状態のいいスイッチはほとんど残ってい無いかもしれないけど
スムーズエードでメンテしてやれば新品同様と同じ位まで復活するんだけどな

706 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 21:02:28.80 ID:b7lRv82i0.net
薄型の軸にもピンクみたいの出て欲しいものだ

707 :不明なデバイスさん :2020/05/20(水) 21:11:17.88 ID:TQUFm+w90.net
>>701
100万円分のキーボードを好き放題買ってくれるなら割とマジで結婚すると思う

>>703
そういうのは自己紹介と同じでまず自分からだな

708 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-OrVe):2020/05/20(水) 21:40:00 ID:me+AhG4H0.net
>>707
結局金かよ!人柄も顔も知らんくせして!


あ、キーボード100万円分共有ってことならどうですか?
選定はそっちでいいので

709 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-IH4O):2020/05/20(水) 21:55:47 ID:6cSREXym0.net
百万円で良いなら安いもんだな

710 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f368-crVl):2020/05/20(水) 23:46:38 ID:TQUFm+w90.net
富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7286343

じゃあな

711 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-48jX):2020/05/21(Thu) 01:40:14 ID:9ArdtnxH0.net
keychron k1の赤とmajestouch stingrayの赤を比較できる方います?
値段ちょっと違うけど(軸の会社も)、やっぱり値段なりの差はあるんだろうか

712 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-7UEL):2020/05/21(Thu) 01:59:58 ID:VpiEKx+ta.net
>>705
道のりは遠そうだ…

713 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ba95-YpcQ):2020/05/22(金) 01:03:40 ID:NiNzKnl60.net
低背赤軸のチェリーって普通のキーキャップは合わないらしいのですがDSAもダメなんでしょうか

714 :不明なデバイスさん :2020/05/22(金) 02:22:04.07 ID:ieNUkcErr.net
ダメです

715 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aad-I6Yg):2020/05/22(金) 06:55:58 ID:Y6eMAuj50.net
     *      *
  *  ダメです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *

716 :不明なデバイスさん (スップ Sdba-sKCv):2020/05/22(金) 10:57:42 ID:2F49qzrfd.net
??

717 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 02:49:30.58 ID:4U6g65Oa0.net
>>426
今 camp-fire で JIS 配列の Keychron K1 のオーダー受け付けてるみたい

締め切りは6月末みたいだら先に頼んだやつの感触が良かったらもう一つ頼もうかな

718 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 07:01:51.44 ID:Yp76FGgn0.net
マ意分(マジで意味が分からない)なんだけど
薄いスイッチってそんだけストロークも浅いんでしょ

ストロークが短ければ短いほど、ぶっかけパンタと変わらなくなってくるんじゃあ
ないの?極薄メカニキがパンタと比較して優れてる点って、何?

719 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 07:59:41.39 ID:0LiePiw50.net
団子召喚のマントラかな?

720 :不明なデバイスさん (ワッチョイ aaee-El55):2020/05/23(土) 09:22:52 ID:Rho5Nc/Y0.net
>>718
ロープロスイッチでもストロークは3.2mmある
スピード軸とかが3.4mmだしそこまで浅いわけじゃない

721 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/23(土) 09:26:52 ID:RL82DEpRa.net
馬鹿はろくに調べずに発言するといういい例

722 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 09:50:29.17 ID:zh26DoMb0.net
薄型キーって今赤軸と青軸しかないけど
今後ラインナップ増えていったりはしないのかな?
個人的にはシルバーやピンク来てほしいなと思うんだけど

723 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 10:14:28.86 ID:nyNL9nSl0.net
ロープロって背が低いからトラベルが短くてバネ圧重く感じるし赤軸は擦れる感じがしてなんかピンクっぽいんだよね。微妙

724 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 10:26:12.45 ID:Rho5Nc/Y0.net
>>722
kailhは茶軸とかも出してたはず

725 :不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-cFKA):2020/05/23(土) 11:23:04 ID:AjFd+cMGd.net
>>718
Nキー非変態テンキーレスのを普通に出して気軽に試せるくらい展示品ばらまくか荷重特性公開してくれたらパンタでもメンブレンでも検討くらいはいくらでもするよ

726 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-48jX):2020/05/23(土) 11:49:34 ID:R9dmRJ8Z0.net
ロープロ系のクラウドファウンディングがどれも盛況なのを見ると一定の需要はあると思うんだけど、最近は新商品でないね

727 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 12:20:51.36 ID:bwr9YLYKr.net
盛況なのかねえ
ざっとつべの批評動画見てる限りでは、ロープロ系は「否」の方が多く見受けられるけど

728 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 12:30:13.25 ID:R9dmRJ8Z0.net
まじで分からないんだけど
レビューで製品への批判があることが、どうして盛況であることを否定する材料になるんだ?

729 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 12:38:12.42 ID:Sbmd2msr0.net
クラファンで盛り上がる程度であって
需要はそれ以上でも以下でもないってことだろう

730 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 12:40:05.29 ID:bwr9YLYKr.net
多くの人に製品の質が悪いと断罪されているものが
一見盛況であるように見せられてるから、そこに疑念を抱くのは
正常な感覚じゃないのか?
この説明も「分からない」で逃げられそうだが

731 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 12:53:48.72 ID:bA+2gPeuM.net
つまりこういうことだろう
評判のラーメン屋の行列に並んで食べてみたところ、全く美味しくない
不思議に思ってネットの評判検索してみると酷評だらけ
この行列は一体なんだったのか…

よくよく話し声聞いてると、日本語を喋ってなかった

732 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 13:02:16.91 ID:AjFd+cMGd.net
赤軸と比べて黒軸は不評だから黒軸は質が悪いって言ってるようなもんだな
機能が違うもの同士をそういう比べかたしても仕方ないだろ

733 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 13:04:55.06 ID:bwr9YLYKr.net
>>731
非常にわかりやすいw

734 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/23(土) 13:07:24 ID:RL82DEpRa.net
>>731
>>733
陰謀論者の馬鹿右翼は殺す
新宿に来い
まとめて刺し殺すから

735 :不明なデバイスさん (ワッチョイ daf1-yjKU):2020/05/23(土) 13:09:52 ID:5iga93IW0.net
最近みかける口の悪い煽るだけのアホは汚団子なのかね

736 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-BQVq):2020/05/23(土) 14:10:09 ID:C/8kXiOG0.net
SAキーキャップ派の自分は薄型に興味ないが、訴求する層が違うんじゃないかという気はする

737 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/23(土) 15:24:18 ID:RL82DEpRa.net
>>735
お行儀よくしてほしいよな

>>736
薄型が欲しいのは出先で

738 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/23(土) 15:25:14 ID:RL82DEpRa.net
メカニカルキーボード打ちたいっつーわがままなITドカタや売文業の奴らだからな
ゲーマーとは無関係

739 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-48jX):2020/05/23(土) 16:12:19 ID:R9dmRJ8Z0.net
>>730
いや、逃げるってなんだ? ちょっとネットに毒されすぎじゃない?

そもそも考える順番がおかしい
クラウドファウンディングが通らなければ製品が出てこないんだから
1.ロープロのクラウドファウンディングが注目される

2.結果として出てきた製品がいまいち

2であることは1を否定する材料にならないでしょ

そもそも特定商品の話してるんじゃないから、>>731は的外れだと思うよ

盛況って言葉が分かりづらいのかな


>>729
それはあるのかもね

740 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-N5Nu):2020/05/23(土) 16:17:02 ID:2SjS6HOz0.net
クラウドファうンディング?

741 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 36bb-tqmx):2020/05/23(土) 18:09:11 ID:14Kvwti+0.net
GPD WIN・GPD POCKETもクラウドファンディングからだったな
最初はバッテリーに問題があったり色々改善されていった
人気があるならちゃんと製品化されるし他から似たようなのが出されると思うよ

742 :不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-quCQ):2020/05/23(土) 20:36:34 ID:DEq5/MMaa.net
コルセアの試し打ちをしに行ったんだけど、k70とk95の打ち心地が随分違う
同じCherry茶軸なのに何故??

743 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 22:08:54.85 ID:H0Ipym+bd.net
打ち心地はスイッチそのものだけではなく、筐体全体の大きさや重さ、キーキャップの素材やつくりでどうとでも変わる
馬鹿?

744 :不明なデバイスさん :2020/05/23(土) 22:14:23.48 ID:mAX206GK0.net
>>740
文法的にはよくわからんが、
客となる大衆を見つけ出す行動なんじゃね。
ファンディングじゃないからカネは集まらないかも

745 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 02:06:37.28 ID:r+zLkxjW0.net
誰かwootingのキーボード持ってる?
今までこんなメーカー知らなかった

746 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 14:27:30.60 ID:D/w1Piwvd.net
無知かよ

747 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 14:55:06.03 ID:sNbeSWDGd.net
msiのGK50が個人的に好感触だったから買ってみた

748 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 18:30:19.19 ID:iqwqtf990.net
>>745
アナログ入力スイッチで超有名
持ってないけどね

749 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 18:41:38.59 ID:lw/ZGYNNa.net
アナグロスイッチとかキモいしな

750 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba7-uBT9):2020/05/24(日) 19:03:03 ID:3EcuqouA0.net
リアルフォースのアクチェーションポイントを任意に変えられるのもアナログ
スイッチの一種と言っていいのでは
というかリアルフォースってR2だかでそもそもスイッチのストロークだか
打鍵の強さをアナログ値で取得できるんじゃあなかったっけ?
あれってまさにアナログスイッチだよね

この業界トップのリアルフォースがキーボードにアナログスイッチを採用
したことで、他のメーカも一気に追従すると思う

751 :不明なデバイスさん (スップ Sd5a-sKCv):2020/05/24(日) 19:25:41 ID:7AlmBpiDd.net
何言ってんだこのキチガイ

752 :不明なデバイスさん (ラクッペペ MMb6-DOg6):2020/05/24(日) 19:43:07 ID:I/cesyfFM.net
わろーたw

753 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aab-Y9Ei):2020/05/24(日) 21:13:09 ID:RhgKrTzA0.net
108UH-ANLGってのがあったな
アナログ入力なのにソフトタクタイルで正直狂ってると思いました

754 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 22:41:11.43 ID:Oq7QkkAEF.net
レーザーも左手デバイスはアクチュエーションポイント変えられるやつあるけどあれはどうなんやろか
レーザーもアナログのやつ出して欲しいなWASDだけでも
戦車とか運転しやすそう

755 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 22:43:58.82 ID:dlfpTwhed.net
追従すると思う(できるとは言ってない)

756 :不明なデバイスさん :2020/05/24(日) 22:45:27.83 ID:dlfpTwhed.net
>>754
これ俺だけどエムゾネって何
なんでID変わってんの


757 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-sKCv):2020/05/25(月) 03:09:06 ID:P/EEmLtEa.net
恐怖で死ねよ

758 :不明なデバイスさん :2020/05/25(月) 14:54:02.57 ID:qEXi0J+L0.net
>>746
だとコラ!?

759 :不明なデバイスさん (スップ Sd5a-sKCv):2020/05/25(月) 18:17:55 ID:OacTfm+jd.net
>>758
バーカ

760 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-OrVe):2020/05/25(月) 20:33:38 ID:VkpxDBMr0.net
俺のかーちゃんでーべそ!!

761 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3b-MtkN):2020/05/26(火) 01:28:13 ID:FAM9HELW0.net
仲良くしろよゴミ共

762 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 02:15:16.32 ID:MJtlvzoFa.net
カチカチカッチカッチカチ!

763 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 02:27:28.39 ID:HTP5AYwu0.net
キーボードのキー表面ってどうやろうがたたくたびに凹凸がなくなり、てかりが出るわけだけど、なんかファイナルアンサー的なスプレーあった。
これはキートップ使う前に湿布してラバー被膜付けたら文字の消えるのやてかってしまうやつとか防げると思う。
マットクリアのスプレーがいい。
http://sdesign.tsm-group.jp/new/1668.html
栄久に劣化しないキートップになる。
最近はスマホやらiOSなんかのリキッド液晶保護フィルムでも活躍してるらしいが。
お気に入りのキーキャップもこれ使ったら半永久的に劣化しないよ。

764 :不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-crVl):2020/05/26(火) 04:25:15 ID:QCuovo0w0.net
英語配列ならPBTのキーキャップがアリエクで安く売ってるしな
日本語配列でもフィルコの買えるし
そんな面倒なことしてられんわ

765 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-FiuB):2020/05/26(火) 05:12:08 ID:8WLF4fyT0.net
>>763
テカるのはABSだからだ
>>764の言う通りPBTのキーキャップにするのがベスト
発色やらフォントの自由度は落ちるけどな
俺も一時期欲しい色のキーキャップはABSばっかで色々買ってみたがどうにも感触が慣れなくてPBTに戻った
ABSは選択肢が多くて羨ましいけど結局感触には勝てなかった

766 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 09:23:32.16 ID:WQD31Ou60.net
なんでPTBのキーキャプが簡単に変えるキーボ使ってると信じこんでんだろ
普通にデッドのALPSキーボつかってるかもしれないのに

767 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 09:33:10.94 ID:6ZiMvHG9d.net
>>763
ラバースプレーなんて良く触る箇所に使うもんじゃない
摩擦でどんどんボロボロになってカスだらけになるだけだぞ

768 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 09:49:00.96 ID:I8DQtyHer.net
pbtだって使い込んだらテカるだろ
absは早すぎるけど

769 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 10:13:46.33 ID:Z5+WMCtQM.net
>>763
皮膜でフィーリングは別物になるだろうし
そこまで大事なキーキャップならそもそも使うのが間違ってる

770 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-edmS):2020/05/26(火) 11:03:30 ID:LUC6QMfRp.net
USとJISの複合キーボードどこか作ってくれんだろうか…
USの好きな所はエンターがホームポジションに近い事で、「」や+−の配列が自然なのもいい
しかし、かな切り替えをMac式(スペースバーの左右)にしたいので、英字だとスペースバーがデカ過ぎて親指を捻らないと押せず、下段キーの数も足りないのがネック
下段だけJISのキーボードが切実に欲しい

771 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 11:47:30.43 ID:bhvVYRxS0.net
DK66と何かツールを組み合わせればいけないやろか

772 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 12:47:13.68 ID:v2I87u/m0.net
>>770
QMKなりカスタマイズできる基板で自作だな

773 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 12:56:43.06 ID:WQD31Ou60.net
普通の(普通の)JISキーボードで、"]}む" のキーをエンターに
定義するんじゃあ駄目なん?
あとはまあ、キートッピ刻印はJISだけどそこは我慢してUS配列で使えば
いいんじゃあないの?

774 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 14:08:18.67 ID:Z5+WMCtQM.net
>>770
そんなニッチなもの商品化されるわけがないじゃん
馬鹿みたいに他人から与えてもらうの待ってないで自作しなよ

775 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 14:25:23.16 ID:UQax2NHQd.net
ニッチもサッチもどうにもブルドックソース

776 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 17:10:30.83 ID:IH6UExY10.net
なんかそんななんっちゃって日本語キーボード見たことあるような気がするけど気のせい?かな刻印だけあって最下段はそのままでろが入力できないようなのばっかりだったっけ?

777 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 19:13:45.14 ID:VTvxPjrf0.net
>>776
US-ANSI配列用キーキャップでかな刻印があるのが出回ってるな
PCのキーボード設定をUS101/104にしてIMEをかな入力にすると刻印通りに打てる

778 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 19:43:57.13 ID:43KW5Rrq0.net
これか
https://i.imgur.com/1Ndg8zc.jpg

779 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 19:46:17.32 ID:LUC6QMfRp.net
なんかホラーでワロタ

780 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 36bb-tqmx):2020/05/26(火) 19:57:17 ID:Y4m7GXRg0.net
呪いのキーボード

781 :不明なデバイスさん (ワッチョイ df1e-LjKl):2020/05/26(火) 20:06:13 ID:f46O9sof0.net
打つのが遅くなるんですね

どっかのゲームで呪いを食らうと動きが遅くなるのがあったな、なんだったっけな

782 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 21:10:38.68 ID:HTP5AYwu0.net
綺麗に液体保護フィルムを張るのに1回ぬって4、5時間まってこれを2セットとか。
キーボードのキーキャップをひとつひとつ外して保護被膜作ろうと思ってるが。
来年までかかりそう。

783 :不明なデバイスさん (スッップ Sdba-sKCv):2020/05/26(火) 21:21:54 ID:A3ScJOSmd.net
>>782
やりたきゃ勝手にやりゃいいけど、ゴム質だからひと月もせずに手垢が付きまくりできったなくなって、摩擦で塗膜もボロボロになって鼻くそみたいなカスだらけになるぞ

784 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 21:54:39.11 ID:6TY+prO5r.net
もうさ逆転の発想で、キーボード触るときには常に手袋しといたら?w

785 :不明なデバイスさん :2020/05/26(火) 22:25:20.16 ID:43KW5Rrq0.net
これで解決
https://i.imgur.com/325wjJo.jpg

786 :不明なデバイスさん (スッップ Sdba-xEc8):2020/05/26(火) 23:16:56 ID:gXzPHuQHd.net
>>770
親指シフトのUS配列で割当変えるってのは駄目?

787 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 0712-edmS):2020/05/26(火) 23:21:59 ID:j2UiJ0uT0.net
>>786
そう思って探したんだけど親指シフトキーなんて全滅してね?
4万とか5万とかプレミア付いてるのしか見つからなかったんだが

788 :不明なデバイスさん :2020/05/27(水) 00:36:48.63 ID:e3a+to3X0.net
>>787
富士通がついに白旗揚げて親指シフト関連商品終売発表したからしばらくはプレ値続くと思う

789 :不明なデバイスさん :2020/05/27(水) 14:08:19.27 ID:rwZFIycI0.net
キーボードが沢山並んでて試せて、かつ安いとこって秋葉原のツクモアーク工房くらい?
ここが一番って店ってあるんかに

790 :不明なデバイスさん (スップ Sdb3-WEJS):2020/05/27(水) 14:33:07 ID:XK8VDG6zd.net
>>789
試すだけならヨドバシとアークじゃない?

791 :不明なデバイスさん :2020/05/27(水) 16:31:08.61 ID:H8qwM8GH0.net
>>787
あー、そうか生産終了になったばっかりか。ごめん忘れてた笑

792 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-MFOr):2020/05/28(Thu) 12:36:21 ID:XsuERGta0.net
durgod k320赤軸来たけど質感高いね
archiss progrestouchをtype-c対応にした感じ

793 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 14:16:56.81 ID:lomGBRQg0.net
KeychronK2発注したけど、2週間たっても発送されない。なぜだ!!3営業日ってかいてんじゃんよーーーっ

794 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 14:21:17.82 ID:j17y4rgn0.net
平日は営業しているとは誰も言ってなくね?

795 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 16:02:03.83 ID:Q3kKgky90.net
軸:カスタムオーダー
配列:US、JIS
接続方式:Type-C、BT5.1
電池:単四×2~3本(エネループなら有線接続で充電も可能)
色:黒、白、シルバー、シャアレッド

これくらいフレキシブルなやつほしい

796 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 16:21:09.96 ID:VFakqi0G0.net
>>778
“それ”を打ったら、終わり。
ペニーワイズモデルの日本語版キーボードと言われたら信じるよw

797 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 19:18:32.85 ID:wA0KgzGR0.net
>>793
知り合いがkeychron公式からは住所日本語で大丈夫とか書いてるブログ見てその通りにしたら2週間ぐらい止まってたとか言ってた

そのブログ主は届いたんだろけど普通は英語入力だわね

798 :不明なデバイスさん :2020/05/28(木) 20:57:04.42 ID:tjYomuQY0.net
普通というか常識じゃね?

799 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 07:45:16.84 ID:/tMTkgk40.net
JAPANさえ入ってれば届くけど、まぁ、普通は英語表記が無難

800 :電波いっぱい (ワッチョイ 93ad-ab6R):2020/05/29(金) 09:05:09 ID:VFlp1HqY0.net
その文字を先方で表示や印刷できない可能性があるからね

801 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 10:55:48.68 ID:A+Mlk0vh0.net
>>774
あったわ…
https://i.imgur.com/Wwe1bcg.jpg
無線がないのが残念だけど

802 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 11:04:20.45 ID:WpG65VXc0.net
>>801
それただの手抜きローカライズ

803 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 11:21:07.64 ID:81PzoQMM0.net
enter以外jpやん
記号がusじゃないのでやり直し

804 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 11:22:53.72 ID:A+Mlk0vh0.net
まぁ形さえUSなら配列変更でどうにかするわ

805 :不明なデバイスさん (スププ Sdb3-q+DC):2020/05/29(金) 11:50:14 ID:VJE2w/B1d.net
>>802
だがそれがいい

806 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 12:05:48.12 ID:sFd02SE4d.net
お。POK3R アマゾンで在庫復活してる

807 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 12:07:51.26 ID:fexOodzp0.net
自分に合ってるかどうかって意外と把握出来ていないものだな
軽いキースイッチの方が良いと思い混んでたけど軽いキースイッチは戻りが遅くて合わなかった
考え事や画面の情報を読んでて入力せず指乗せてる時に知らずに誤入力してしまう事が増えてしまった
リニアの方が良いと思ってたけど押したフィードバックがあった方がストレスがなかった

808 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-9Z5a):2020/05/29(金) 13:01:44 ID:F00VBVdfr.net
それは同感
押下荷重40g以下、アクチュエーションポイント1.5mm以下のもの
といってもgateron白と黄(光軸)、cherry銀しか使ったことないけど
どれも合わなかった

809 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 16:52:18.14 ID:A+Mlk0vh0.net
>>807
ベッドや椅子も同じだな
パッと試して良い感じのものは意外と長時間使うと疲れたりする
沼だわ

810 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f912-2yY1):2020/05/29(金) 20:07:04 ID:A+Mlk0vh0.net
メカニカルは青軸しか使った事ないんだけど、赤軸って疲れる?
軽いけどバネがないから返って疲れるという話をたまに目にするので

811 :不明なデバイスさん (スププ Sdb3-q+DC):2020/05/29(金) 20:13:39 ID:VJE2w/B1d.net
軽いだけのリニアはつまらないので飽きて疲れるといえば疲れる
軽いけどグニャって感触はあるのが個人的に嫌
(茶軸orオレンジ派)

812 :不明なデバイスさん (スププ Sdb3-q+DC):2020/05/29(金) 20:18:35 ID:VJE2w/B1d.net
軸のメーカーによるだろうけど
>>801 の銀軸版は少しストロークの上の方で
微妙にシャリシャリする面白い感触だったような
やっぱ気のせいかも

813 :不明なデバイスさん (ワッチョイ f912-2yY1):2020/05/29(金) 20:27:18 ID:A+Mlk0vh0.net
これ赤3000円、青4500円、銀7000円だから迷ってるわ
銀軸どうなんだろうか
余程正確じゃないとミスタッチ増えるんかな

814 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 20:30:23.16 ID:A+Mlk0vh0.net
文章打つだけなので反応速度はいらんのだけど
ミスしにくくて疲れにくいのがいいわ
銀はゲーム専用て感じ?

815 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 20:30:39.84 ID:Wg6ca2g00.net
>>810
>>807だが個人による
みんな同じ体じゃないからね
自分の体に合う合わないは>>808の言う通り意外と多い
慣れで吸収出来る時もあるけどそうならない物も結構ある
自分も赤軸系のリニアで軽いのが理想だろ、と考えていたが
>>807に書いた通り使ってみた結果自分には合わなかった

ボールペンとか筆記具もそうでしょ
口金が長くてペン先が視認しやすくペン軸全体も長い方が書きやすいと信じていたが
口金が長く、軸の真ん中を保持するせいで紙からのフィードバックが大きすぎて長時間筆記してると疲れるのが早かった
色々試した結果、ペン軸が短くて力の制御しやすいボールペンの方が手が小さめの自分には合ってた
普段使い込むものほど時間かけて探していくしかないよ

816 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 21:41:39.07 ID:T4aZ03ks0.net
青軸は打ってて気持ちいいけどうるせぇんだよなあ
結局赤軸使ってる、俺には十分だ

817 :不明なデバイスさん :2020/05/29(金) 22:47:07.18 ID:1lSmIeOY0.net
>>814
赤軸と銀軸併用してるけど自分だとミスに関してはそんな変わらない感じ
これは本当に人によるだろうし例えばリストレストの有無とかでも変わってくる
常に指先に荷重かけるタイプの構え方だと差異は大きくなったりするのかもしれないと思ったりもする

818 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 01:20:46.48 ID:aKp+V9KH0.net
青軸は買ったけど、長文打ったり仕事に使うには疲れる
カチカチ気持ちいいんだけどね
だがキーボードそんな何個も買えないので我慢して使ってる

819 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a7-vO+/):2020/05/30(土) 04:52:02 ID:o2sGYR/t0.net
60%キーボード処女なんですが、さすがにそろそろデヴューしておかないと
まずいかなと思うのでなんか適当なのを買いたいと思っています

・60%キーボード
・メカニカル
・無線に興味なし
・フルプログラマブル(出来ればtmkなりqmkが入れれれば最高)【最重要】

あたりでデヴューにお勧めの1枚って在りますでしょうか

820 :不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-9Ywi):2020/05/30(土) 04:57:32 ID:cXGUfxVbM.net
DEBUTだからいちいち気取らなくてもデビュー表記でいいんだよ?

821 :不明なデバイスさん (ワッチョイ db8f-Jxtf):2020/05/30(土) 05:15:34 ID:mSuEbGkH0.net
>>738
コロキチdocomoは解約したんか?

822 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 08:44:01.27 ID:kuYZh1GM0.net
デブット

823 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 10:58:31.53 ID:AmHydsGr0.net
初めてのメカニカルキーボードでこれから買うんだけど、音は抑えたいけど赤軸とピンク軸は打鍵感が気に入らなかったから、茶軸にOリング付けようかと思ってるんだけどこの選択ってあり?
Oリング付けるのは店頭で試せていないんだよね。

824 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 12:14:30.29 ID:WSObcM5x0.net
茶軸にOリングつけても静音性はピンク軸にはかなわないよ

825 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 12:23:17.75 ID:ZcQjw6FK0.net
気がついちゃったんだけどDSAって打ちにくくない?
やっぱり背が高いキーが好きなのかも知れない
同じ赤軸でも背が低いから反発も強くて疲れる
見た目はいいけどね

826 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 13:19:51.98 ID:3UwhvQRpr.net
>>823
gateronに静音茶軸があるよ
ただ初めてのメカニカルって人に勧めるようなもんでもないけどw

https://yushakobo.jp/shop/a02gs/

827 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 13:21:11.61 ID:kuYZh1GM0.net
茶軸がすでに整音なんちゃうんか

828 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 13:33:21.83 ID:3UwhvQRpr.net
音だけ聞いてるとHKKB type-s

https://twitter.com/alpaca3_01/status/1100417811497644033
(deleted an unsolicited ad)

829 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 15:37:12.53 ID:onEEXrkr0.net
>>819
自作しろ

830 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 16:59:02.47 ID:uTngoAxZ0.net
ピンクにリングつけて、ルーブってみ
気持ち良い打鍵感、それでいて超静か
むしろ周りの音が消えて、打鍵してない時より無音、
宇宙空間レベルになる

831 :不明なデバイスさん :2020/05/30(土) 17:40:34.97 ID:ZcQjw6FK0.net
ピンク重いんだもん

832 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 02:27:20.79 ID:NT+ejoGTa.net
じゃあ鍛えろ馬鹿モヤシ

833 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 03:10:37.71 ID:GzRCFtR10.net
おいdocomo回線はやめたの?

834 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 04:16:13.34 ID:SfGGTQQA0.net
ピンクはカサカサうるさいしどうしても赤を比較して重く感じるわ

835 :不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-p3OV):2020/05/31(日) 14:27:54 ID:gNnEHxXzd.net
じゃあ赤使えよタコ虫

836 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 16:06:20.45 ID:0/cxgtKNr.net
やっぱり静音赤ってちょっと重いよな押下圧同じなのに

837 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 16:36:53.03 ID:4LyGbQKD0.net
>>836
スペック上は同じでもピンクに赤のスプリングを入れると軽くなるよ

838 :不明なデバイスさん :2020/05/31(日) 22:53:22.98 ID:O0+YNe+va.net
静音のための重さだろ
メーカーの設定に従え素人
くだらない工夫をするな
プロの仕事に泥を塗るな

839 :不明なデバイスさん (ワッチョイ db8f-Jxtf):2020/05/31(日) 23:06:52 ID:GzRCFtR10.net
>>838
おーいどこ住んでんの?

840 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-3C93):2020/05/31(日) 23:13:06 ID:KCeVWVih0.net
前にレスしたハゲです
HHKB Type S を買ったらフサフサになりました
でも打ち心地は確かに良いが即打なんかにはあまり向いてない希ガス

841 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 00:46:39.32 ID:glpzu4KGM.net
軽すぎても長時間原稿書いてると疲れるんだけどね
あんまタイピングしない人には理解しづらいだろうけど

842 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 00:57:55.79 ID:zvYg8nyr0.net
>>838
それぞれ体が違うのに規格品でまかなわれてる時点でプロの仕事が必ずしも適合しないのは明らかだろバカ

843 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 01:28:46.33 ID:kCGkJFeQ0.net
>>841
変に疲れるよね
重いよりは楽だけど、程よい重さが無いと疲れる

844 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 01:29:33.54 ID:yXZ3TKjM0.net
>>841
分かる
指がパンパンになって打てなくなっても
手の重さと反発使った打ち方にすると延々打ち続けられる

845 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 04:39:08.73 ID:4NonQY+Y0.net
外れやすくなったキーキャップの対処方でいい案無いですかね
元々ガバガバだったんだけどちょっと弾いただけで飛んでいくようになってしまった・・・

846 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 07:12:23.95 ID:O+234aGT0.net
https://www.themoderncoder.com/how-to-fix-loose-sa-keycap-stabilizer-inserts/

847 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-0BYE):2020/06/01(月) 10:28:56 ID:BImlokd70.net
>>841->>844
指の重さ(基本加重)とバランス取れてくれないと、指を置いただけで入力されちゃうもんね

848 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 11:05:21.93 ID:UnIsASbza.net
腕だけで4,5キロくらいあるからな

849 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 11:08:25.41 ID:4NonQY+Y0.net
>>846
ありがとうございます
世の中には天才っているもんですね

850 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:37:00 ID:wXqek14Bd.net
>>839

ストーカー?

851 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:37:53 ID:wXqek14Bd.net
>>842
意味不明
プロの仕事にケチつけるなよ素人
ろくな知識もねえくせによ

852 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:39:20 ID:wXqek14Bd.net
>>848
俺はマッチョだから片腕で20キロくらいだな恐らく

853 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp8d-2yY1):2020/06/01(月) 11:43:11 ID:tIAjLK+Bp.net
>>851
これが意味不明なの?
プロがそれぞれの体に合わせて特注で作ってくれるならプロの仕事の意味が通るけど
それぞれ体格が違うのに同じ物使ってる時点でそのプロのチューニングは個人には適応されてないんだよ?
わかる?

854 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:46:13 ID:wXqek14Bd.net
>>853
素人考えでプロの仕事にケチつける異常者

855 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:46:47 ID:wXqek14Bd.net
スイッチ分解して鼻くそでもつけて「調整」してろやキチガイ

856 :不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-p3OV):2020/06/01(月) 11:46:55 ID:wXqek14Bd.net
死ね

857 :不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp8d-2yY1):2020/06/01(月) 11:48:53 ID:tIAjLK+Bp.net
>>854
おーいキチガイ
そのプロはお前に合わせて調整してくれたの?

858 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 15:51:20.05 ID:wXqek14Bd.net
>>857
意味不明
誰がオーダーメイドの話を?

859 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 16:01:31.01 ID:tIAjLK+Bp.net
>>858
プロがお前に合わせてチューニングしたわけじゃないんだよね?
一人一人体格違うんだからオーダーメイドじゃないなら誰にでも合うなんてことないよね?
何が意味不明?

860 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 16:34:18.43 ID:tU0ZA5CRr.net
おまえらみんな程度のちがうキチガイもしくは変態なんだから理解しあえるはずがないだろ。程度の軽い方がゆずってやれ。

861 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 16:52:19.49 ID:eoKPiIbo0.net
ピンクが重いとか黒使えば骨が砕けるレベル

862 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 17:31:05.16 ID:4NonQY+Y0.net
あたくし銀軸より重いものを持ったことがない

863 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 17:58:30.30 ID:ysHvG2730.net
>>861
ちゃうねん擦れ感が嫌やねん

864 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 19:53:45.18 ID:ncZYyP4i0.net
>>863
擦れって軸が原因の場合とキャップが原因の場合があるけど
ピンクって軸自体が擦れ感あるもんだっけ

865 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 20:19:27.34 ID:UFADWm760.net
>>859
オーダーメイドの話なんかしてないんだが
プロが設計した製品を勝手に改造するなっつってんだが?
メクラだから文章読めないんだなお前

866 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 20:19:51.02 ID:UFADWm760.net
>>860
意味わからん
俺は真人間

867 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 20:20:04.67 ID:UFADWm760.net
>>863
油でも塗ってろ

868 :不明なデバイスさん :2020/06/01(月) 20:26:44.49 ID:ysHvG2730.net
>>864
赤軸に比べたらあるよ
最初からルブってくれたらいいのに
静音求めてるヤツなら金出すだろ

869 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-moxv):2020/06/01(月) 21:30:16 ID:ncZYyP4i0.net
>>868
そうなんか
軸単体で比較したことなかったから把握できとらんかった
ルブは時間経過とともに接点汚染の原因になるだろうからメーカーはやりたがらんでしょ
そもそも1個1個やってたらどんだけコストアップ必要かって話だし

870 :不明なデバイスさん (ワッチョイ ab44-upCQ):2020/06/01(月) 23:16:41 ID:anzZTzJB0.net
Gproxみたいに手軽にキースイッチ交換できるのないかな?

871 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 08:05:09.00 ID:QthvVDIe0.net
あるよ

872 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-MbOy):2020/06/02(火) 16:17:47 ID:gF9ddcipr.net
rgbキーボード使ってる方に聞きたいのですが、やはり1, 2年でledが消える部分が出たりするんでしょうか

873 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 16:40:52.83 ID:hW0YXL3y0.net
パチンコの冷陰極間看板で一部壊れる例

874 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-p3OV):2020/06/02(火) 17:39:55 ID:0u83pysUa.net
20年使ってるけど消えないな

875 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 19:14:06.35 ID:1hfstebea.net
FPS専用に銀軸メカニカルキーボードのテンキーレスを購入したいです。
メカニカルは初めて利用します。
店でパソコンに繋がっていないキーボードを触れただけなので、どれくらい反応がいいかは分かりませんが、触った感じはイマイチで、hyperX alloy origin coreという製品がすごく馴染みました。
FPSにおいて赤軸と銀軸の差は大きいでしょうか?
手の馴染み方を優先した方がいい気がするのと、銀軸は誤操作が不安なのですが、どうせ買うなら銀軸を優先すべきでしょうか?

876 :不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-kw83):2020/06/02(火) 19:27:04 ID:1hfstebea.net
ごめんなさい
875ですが、読み返したら過去に銀軸につきて沢山書かれてましたね。
読み返した感じ人によっては銀より赤の方がいいという人もいるので、FPSやるからといって絶対に銀がいいというわけではないみたいですね。
なにを買うかはもう少し検討してみようと思いますが、候補のコルセアK65とhyperX alloy origin coreは鉄板な商品でしょうか?他にもFPS用のおすすめがあれば聞きたいです。よろしくお願いします。

877 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-MbOy):2020/06/02(火) 20:12:44 ID:6pdG8B8Hr.net
赤と銀なんて打感ほとんど同じやん
より強さ(速さ)を求めるなら
ミスタイプ増えるって聞くけど言うほどアクチュエーションポイント高くないし

878 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 20:31:58.23 ID:ND639zLm0.net
死ね

879 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-9Z5a):2020/06/02(火) 20:41:25 ID:By2yICfrr.net
>FPSにおいて赤軸と銀軸の差は大きいでしょうか?

赤も銀も持ってるけど、体感出来る差は0
誤打する分、銀の方が扱いづらい
FPSならキーボードよりもマウスとパッドに金かけた方がいい

880 :不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-7T6w):2020/06/02(火) 20:47:11 ID:QthvVDIe0.net
打鍵感が全く同じなのにアクチュエーションポイント高いから逆に感覚おかしくなる

881 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-moxv):2020/06/02(火) 20:47:55 ID:DUq43kJQ0.net
どっち使ってもすぐ慣れるくらい差がないよね
個人的な意見だと、銀軸のが軽くてふにゃふにゃ感好きだし、銀軸由来のミスタッチは一回も起きたこと無いから銀かな

882 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a7-vO+/):2020/06/02(火) 20:53:46 ID:a46MFlLO0.net
890 : 不明なデバイスさん (スッップ) : sage : 20/06/02(火) 16:24:16.47 ID:ZCpiaeKpd
銀軸はアクチュエーションポイントが浅いし底つきひどいし軽すぎてもいかんのよね

883 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-moxv):2020/06/02(火) 21:27:33 ID:Ct4f5yba0.net
少し前にも話題になったけど自分は銀でも赤でもミスは変わらないので結局のところ人によるとしか言いようがない
興味があるなら両方買ってある程度の期間実際に使ってみるしか無いわな

884 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-9Z5a):2020/06/02(火) 21:35:49 ID:By2yICfrr.net
そうそう、結局は実際に使ってみないとわからない
GK61なら、ゲームで使用するキーだけcherry赤と銀用意するとしても
全部で6000円くらいですむんじゃね?

885 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5395-MbOy):2020/06/02(火) 22:02:24 ID:LP/BsWxp0.net
やっぱり微妙に、微かにだけど銀の方が赤より柔らかい?トラベル短いからようわからん

886 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-dSQ2):2020/06/02(火) 22:15:21 ID:EGc9Mp5d0.net
K8のキックスターター始まったな
どうすっかなー

887 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 22:29:07.99 ID:DUq43kJQ0.net
赤だとやっぱ接点の感触がヌ゛ヌ゛ッっと抵抗する感じある
戻りはシャッキリポンで良いんだけどね
銀は接点の抵抗が少なくショヮリッって感じで押せるが、戻りもフニャチン

888 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 22:30:10.03 ID:lhSuJT8S0.net
青しか持ってなくて赤に変えようかと電気屋で触ってきたんだけと
店で触ってる分には軽くて打ちやすい気がするんだけどこれが数時間続けての作業となると疲れるような予感がする

889 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 22:36:44.14 ID:2GYRvefR0.net
875です
ご回答ありがとうございました
銀が特別有利でもないみたいなのでハイパーエックスのキーボードを購入しようと思います。
ありがとうございました。

890 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 22:42:13.63 ID:QKMzM9JyM.net
クリックの慣れてるとリニアの触覚に訴えるところが無い打鍵感は結構ストレスだよ

891 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 23:01:49.79 ID:LP/BsWxp0.net
シャッキリポンwwwww

892 :不明なデバイスさん :2020/06/02(火) 23:53:50.40 ID:ND639zLm0.net
シャッキリポンとかきょうび中年でも使わねえ
還暦過ぎの老人かな

893 :不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-iDJU):2020/06/03(水) 00:18:16 ID:WuxkpzdOM.net
このキーボードを組んだのは誰だあっ!

894 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a95-oR0t):2020/06/03(水) 00:22:12 ID:CMcpCMnk0.net
雄山先生は無線とかコンパクトキーボード嫌いそう

895 :不明なデバイスさん (スププ Sdea-LDhs):2020/06/03(水) 00:29:10 ID:I0CWi9LQd.net
美触倶楽部

896 :不明なデバイスさん :2020/06/03(水) 15:26:56.06 ID:zvUYNww20.net
至高のキーボード
究極のキーボード

897 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:15:36.29 ID:e5d0GIFy0.net
リニア最高→やっぱりタクタイル最高→いややっぱりリニアだ→一周回ってタクタイル…

で未だに至高のスイッチが決まらない

898 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:37:40.19 ID:Y8raeLj10.net
>>897
それは貴様の心に芯が通ってないからだ
心がメンブレン野郎め

899 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:45:24.48 ID:xLjb+jyrd.net
>>898
心がメンブレンw

900 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:45:25.04 ID:3XBom5e70.net
心がメンブレン
その話ちょっと詳しく聞かせてもらえますか

901 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:45:56.67 ID:aIgHRQLmr.net
差別主義者なのでしょう

902 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:57:07.44 ID:AC42oayoa.net
>>897
ブレブレな野郎だけにメンブレンってかwww

903 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 13:59:51.72 ID:xLjb+jyrd.net
素敵なパワーワードが出来た瞬間に立ち合えてちょっと嬉しいw

904 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 14:44:21.24 ID:93OhYCNL0.net
心がメンブレンwwwwwwwwww

905 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 15:02:08.93 ID:489IsU140.net
対義語はどうなるの

906 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 15:08:49.16 ID:dgiyaIz0p.net
体がメカニカル

907 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 17:51:57.49 ID:489IsU140.net
頭脳はゲーミング

908 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 17:53:51.75 ID:4M9otQ5md.net
頭皮がゲーミングの私はどうすれば良いですか?彡⌒ミ

909 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 18:19:29.12 ID:wDNTp2da0.net
LEDで七色に光ってる的なアレですか

910 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 18:21:12.18 ID:G8SJFcWH0.net
ハゲーミング

911 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 18:59:29.43 ID:2L0/YrdG0.net
しっかりルブしろよ

912 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 19:15:08.49 ID:HxPZK+lX0.net
ここの住民は皮脂すごそうだからルブの必要ないな

913 :不明なデバイスさん :2020/06/04(木) 21:28:44.26 ID:PkTDHEii0.net
Keychron K1(JIS配列)がようやく届きそう
楽しみだー

来週中に出荷完了予定だって
https://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/3245/activities/11973

914 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 12:17:05.61 ID:stUnBAGdd.net
うるせえチン毛

915 :不明なデバイスさん (ワッチョイ daee-B5RW):2020/06/05(金) 16:17:15 ID:GSyWo0cu0.net
40gの静音赤軸作ってくれよ

916 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dda-Alfg):2020/06/05(金) 16:30:54 ID:RSIzYDEq0.net
静かな方がいいなら大きなかん袋にキーボードゴト突っ込んで叩けばいいんじゃね? とか思うんだけど
わざわざメカニカルなんて望まないで適当なメンブレン探したほうがいいんじゃないかなぁ

917 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1502-tiu5):2020/06/05(金) 16:39:11 ID:SSVtOC8V0.net
TEX shinobi DIYを注文したんだけど、どうせDIYするんなら軸交換も後々したくなるかもなので
ホットスワップソケットも取り付けたほうがいいかなと思い始めてきた

cherry MX用のホットスワップソケットを使うことによる弊害って何かありますか?
抜けやすいとかガタつくとか
探し方が悪いからなのか、そもそもそんな人が少ないからなのか情報が集まりません

918 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1502-tiu5):2020/06/05(金) 16:46:02 ID:SSVtOC8V0.net
というか、そもそもホットスワップソケットがどのキーボードでも使える前提で考えてたけど
違うかもしれないですね
もうちょっと調べて出直してきます

919 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 16:49:22.95 ID:SSVtOC8V0.net
はい、無理でした
先にそっちを調べるべきでしたね
連レスすみませんでした

920 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 17:06:50.27 ID:I/fecj5Jr.net
気軽にスイッチ交換、バネ交換、ルブ比較できるから
一台あるだけで全然遊べるよホットスワップ
スイッチ替えまくってるけど今のところこれといった不具合はなし

921 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 17:50:30.66 ID:rNj/8leZd.net
>>915
それってRazerのイエロー軸だろ

922 :不明なデバイスさん :2020/06/05(金) 21:43:38.01 ID:XOVrDzJz0.net
>>913
かっこいいけどesc横のインジケーター何でこの位置にしたの

923 :不明なデバイスさん :2020/06/06(土) 09:56:50.02 ID:urxZqY3b0.net
クーラーマスターがいち早くロープロの見本作ったのに
いまだに発売してないのはどうして?
あれデザイン的にも最高なんだけどな

924 :不明なデバイスさん :2020/06/06(土) 09:58:46.05 ID:urxZqY3b0.net
と思ったらもうとっくに発売してるのか
あれ話題にならないけど不人気なの?

925 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 03:10:05.72 ID:yCno1mey0.net
未だに二重入力の報告されてるキーボードよく見かけるけど簡単に対策できないもんなのかね

926 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 03:43:02.76 ID:xyf50ZpF0.net
二重入力?チャットリングのこと?

927 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 06:53:00.94 ID:uGCyVHqid.net
チャタリングでは?・・・

928 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 10:36:29.83 ID:9Agy88RL0.net
新しい単語が生まれたぞ!
その名もチャットリング!
チャットをすると友達の輪が出来る!世界に広げよう!友達の輪

929 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 10:50:50.15 ID:SGIPT/hz0.net
小っちゃいリング回してから大っきいリングをグルグル回してシャーってなるやつ

930 :不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-zjBN):2020/06/07(日) 12:29:30 ID:2siTmheS0.net
>>925
よくマウスでも問題になってるけど小手先の誤魔化しならデバウンスタイムの調整
根本的な解決には光学スイッチ化しかないんじゃね

931 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 19:41:19.68 ID:yJq8JQ4K0.net
もうキーボード買うのやめたい
つらい

932 :不明なデバイスさん :2020/06/07(日) 19:47:59.14 ID:aymZOvO60.net
>>931
そのレスをあと100スレにタイプしまくると沼から抜け出せます

933 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 02:14:32.97 ID:Ix6oKYB60.net
nsi vigor gk70使用しているかた居たら教えて下さい。
専用ソフトウェアでキー配置の変更は可能ですか?

934 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 02:27:52.85 ID:lCfQFpVc0.net
>>933
MSIのソフトウェアだと出来ないですね
変更できるのは、マクロキーの入力設定、LEDの調整、オーバークロックとかするホットキーの割当だけです
なのでアテクシはWindowsのレジストリいじるフリーソフトとAutoHotKeyを使ってますね

935 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 05:44:53.14 ID:kymSxNBT0.net
市販キーボードでキーマップをフルカスタイズ出来るキーボードってあんの?
WhiteFoxみたいにファームそのものを有志が作ったものに入れ替えるとかも含めて

HHKBはhasu神の制御基板に入れ替えれば好き放題変えられるのは分かるけど
メカニカルでもキーマップカスタマイズしたい

936 :電波いっぱい (ワッチョイ caad-7ZhO):2020/06/08(月) 09:16:07 ID:0RQTZGgV0.net
>>935
kinesis advantageはフルリマップできますよ

937 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 10:39:12.54 ID:Ix6oKYB60.net
>>934
詳しくありがとうございます!
>>935
現在コルセア使ってまして、見た目がかっこいいので乗り換えたかったのです..

938 :不明なデバイスさん :2020/06/08(月) 10:44:53.77 ID:Ix6oKYB60.net
>>934
連スレすみません。
ちなみにマクロは全キー対応の12個までって認識で合ってますか?

939 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uikQ):2020/06/08(月) 21:17:20 ID:lCfQFpVc0.net
>>938
その通りです

940 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 00:32:54.67 ID:sUGxgnYs0.net
>>931
ALPSピンクを超えるヤツが出て来た時に旅が終わるのだと言い聞かせて諦めた

941 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 01:06:35.90 ID:r3KmizrO0.net
>>939
ありがとうございます。

942 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 08:56:01.76 ID:Xf9tjtw80.net
>>931
旅人は答えた 「終わりなどは無いさ 終わらせることは出来るけど」

943 :不明なデバイスさん (スププ Sdea-/LM6):2020/06/09(火) 12:53:48 ID:tdQENOmhd.net
>>931
キーボード買うのが仕事なんですか?

944 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 14:27:55.52 ID:Y3aL+gav0.net
どれもちょっとずつ足りないんだよな

945 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 15:32:39.57 ID:/gqCmTYt0.net
自作しようぜ

946 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 16:11:27.88 ID:NffouGev0.net
自作に行くと求める物にもよるけどアルミ削り出しとかチタン削り出しみたいな筐体欲しくなってしまうと
業者に発注するには高過ぎ、個人で作るには出費だけでなく、NC旋盤とかの機材購入、機材を置く場所、素材の仕入れ業者を探すのが無理と悟って断念するんだぜ…
自作の程度にもよるけど自作行くと沼が深まるだけなんだぜ…

947 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:09:01.54 ID:+j+X+QtO0.net
ケーブルとArtisanキーキャップまで集めはじめたら何してるのかよく分からなくなってきた
買うけど

948 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 18:49:37.79 ID:GpP4B5Dd0.net
>>942
その瞬間に!
旅は既に終わっているっ!!

949 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dda-Alfg):2020/06/09(火) 20:44:50 ID:Xf9tjtw80.net
>>946
ワンオフなら工具でガリガリ削り出せばええやん
板金で叩き出してもええんやし

950 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 21:18:15.71 ID:Qd6ygDT/a.net
ノミととんかちで鉄鉱石削ろうぜ

951 :不明なデバイスさん :2020/06/09(火) 22:30:46.59 ID:vr7wwUSd0.net
こんな感じのやつかな。
https://s.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2007/08/gantetsu.jpg

952 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 16:05:33.57 ID:VyhUkdPQ0.net
>>945
自作もしました。
しかし、エンドゲームにおけるキーボードとは
高い次元で全てが調和したものなのではないか?
という結論へ達し、既製品に戻ってまいりました。
残念ながら今でも売っては買いの繰り返しで精神が参っています。
また、ここ数日は調和を求めるには自作しかないのではないかと自問自答する日々です。

953 :不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-NjyN):2020/06/10(水) 18:29:58 ID:ozrhr9sua.net
もう病気だなそれ

954 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-NjyN):2020/06/10(水) 18:36:15 ID:mDm3YU0N0.net
そのうち人の手に合うのは人の骨で作ったキーボードとか言い出しそうでこわい

955 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 19:05:00.04 ID:uOl4RGET0.net
調和ってなんだよ、怖ぇぇ…
自作って上にある様な個人で作る限界に達したのか?
それともそもそも個人だろうとなんだろうと求めてるものが実現出来なかったのか?
求めてる要件が分からなすぎ
クラウドファンディングで提案・投資して誰かに作ってもらうとかもあるだろ

956 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 19:17:10.79 ID:cxhu83wq0.net
自作か既製品かなんて関係なく理想のキーボード=エンドゲームだろう
流されて評判いいもの買ってるだけで本当に欲しいキーボードなんてないんじゃないの?

957 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 19:57:28.50 ID:bEssxjCOr.net
>>952
売れてんならいいんじゃないの?
俺なんて山積みだよ

958 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 20:23:20.13 ID:PeAVT55b0.net
もうそうなるとフルオーダーしか道はないんじゃね?

959 :不明なデバイスさん :2020/06/10(水) 23:45:43.17 ID:7cJSVcte0.net
個人的には理想にほとんど近い新hhkbが出てしまい、さらに迷走してしまった感じです。最近出たダッキーメカミニは工作精度が高く唸りました

960 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:12:29.28 ID:041Y/SS50.net
分離型の種類増やしてほしいわ
むしろ分離型じゃないメリットがわからない

961 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:16:48.14 ID:F+zPHbxwa.net
そりゃ君にとってはそうだろうが
メーカーからしてみりゃコストはかかるわ
売れるかどうかも分からん状態でそうおいそれと分離型作れんわな
作った分離型を全部買い取ってくれるなら作ってくれるよ

962 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:21:06.73 ID:041Y/SS50.net
なんで売れんの?分離型は
肩縮めて打ってるより開いてた方が誰にとっても自然な体勢だと思うんだが

963 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:24:17.76 ID:rFEsqU970.net
エルゴ系キーボードじゃだめなん

964 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:26:35.54 ID:F+zPHbxwa.net
何台売れたら売れてる事になるのかラインが分からないし
販売台数そのものが分からんのに売れてないかどうかも分からなくね?

965 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 00:50:11.82 ID:MCVuZ/cc0.net
やつの頭の中で凱旋式が繰り広げられて乙女が踊り市民が分離式を連呼したら、

それが売れてるってこと

966 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 12:56:11.87 ID:/n9hJeGJr.net
Appleがだしたらはやるよ。きっと。

967 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b312-aNA7):2020/06/11(Thu) 13:13:58 ID:041Y/SS50.net
>>964
仕事仲間で使ってる奴見たことあるか?
俺はMD600使ってる人一人だけ知ってるが後はMagic Keyboardばっかりだ
逆にMacのシェアが少ないというのが信じられんくらい仕事関係はMacばっかり

968 :不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-l7Vc):2020/06/11(Thu) 13:26:27 ID:AKNBPFrsr.net
仕事関係でMac使ってるのはほぼ見ないなあ
先日お邪魔した某アニメ制作会社も全て?Winだった
クリエイティブな仕事はMac、というイメージだったので驚いて
話聞いてみるとアニメーターでMacなんか使ってるやついないとまで言われた

969 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 13:48:14.29 ID:p6gAtZw70.net
>>968
macは高いもんな

970 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 14:21:35.31 ID:BJ3aSVGV0.net
昔行った胡散臭い通販の会社が
無駄にMac Proだったな。

971 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:13:00.07 ID:2pivV28f0.net
>>967
うん、だからさ
そんな主観の感想なんかで語っても意味なくね?って言ってんの
何台売れたら売れてる事になるの?
分離型は何台売れてるの?
話を振るならそういう数値調べてきてからにしてくれないと
俺の周りには結構いるから売れてるvs俺の周りにはいないから売れてない
↑これでずっと平行線になるのは目に見えてるじゃん
お団子みたいに自演して
使ってる報告が多いから売れてる!俺の意見が反映されて市場に浸透し始めてる!
とかも言えちゃうぞ

972 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:17:52.82 ID:NnatNqhC0.net
ちょっと肩の力抜けよ
キミ以外誰もそんな拡大解釈はしていない
誰もが個人の感想だと思っている

973 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:21:30.50 ID:2pivV28f0.net
>>972
>>962でやたら売れてないって言うのがいるから
なんで売れてないってなってんの?何を基準に言ってんの?
ってただそれだけだが?
どこに拡大解釈あんの?
主観垂れ流して嘆きたいだけだったら邪魔してすまんね

974 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 15:44:41.85 ID:041Y/SS50.net
は?
売上ランキングでも出てるわけでもないのに主観の蓄積以外になんかあんの?
そういう事は分離型がメジャーな環境の例を一つでももってきてから言ってくれ

975 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:03:09.64 ID:AQWCbwKVd.net
何キレてんだよキチ坊

976 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:04:40.10 ID:2Xy8+FnO0.net
各々の狭い世界で見た見ないを語る意味がないねって話なんでしょ
欲しい物があるけど市場に出回ってないなあって愚痴で終わってるのか
売れるはずと力説してるのか知らんけど、売れるはずだと思ってるなら
自分でやればチャンスだよ〜クラウドファンディングでもなんでも好きにしろと

977 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:15:31.40 ID:iD8TlhM6p.net
分離型は売れてないって意見に賛成なのか反対なのかどっちなんだよ
分離型がメジャーだと思ってる人って一人でもいるの?
主観でなんの問題があるのかわからん

978 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:20:20.14 ID:AQWCbwKVd.net
分離型は神

979 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:27:58.50 ID:I/cI+1Dq0.net
メカ式のセパレートキーボードってそういえば記憶にないw
νーTロンは東プレだし富士通の合体変形はメンブレンだし

980 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 16:39:18.35 ID:Vhr3P1Me0.net
>>977
社会人でそう思ってるんならヤバすぎでしょ

981 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-EFc3):2020/06/11(Thu) 18:14:21 ID:AZClsDzE0.net
大半の人間は分離型の存在すら知らずに会社支給とかノーパソにくっついてるキーボード使ってるよ

982 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 18:58:48.48 ID:ievuHcjwM.net
分離型って秋葉であっても限られた店でしか扱ってないような
個人的には極一部のマニアだけが使ってるものって印象

983 :不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-aNA7):2020/06/11(Thu) 19:26:27 ID:iD8TlhM6p.net
逆にそう思わない奴いるのか?
まさか分離型は売れてないという意見に疑問を持つ奴がいるとは思わんかったわ

984 :不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-NjyN):2020/06/11(Thu) 19:37:37 ID:SGeddy6q0.net
売れてるとか売れてないとか以前の問題でニッチすぎる
実際に使ってる人を見たことはない

985 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 231b-T1Is):2020/06/11(Thu) 21:15:29 ID:2gY8KgYl0.net
自作は組み立てるまでが楽しかった
いざ使おうとすると専用ドライバやFirmwareに選択肢がなくてなんだかなって

986 :電波いっぱい :2020/06/11(木) 21:43:29.61 ID:WIMIxJQf0.net
>>985
専用ドライバとは?

ファームウェアはQMKほぼ一択ではあるけど、どのような不満が?

987 :不明なデバイスさん :2020/06/11(木) 22:07:35.65 ID:Oft4Wi2P0.net
>>985-986
スレチうざい
自作スレ行けよアスペ

988 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 16:37:54.81 ID:t46m057C0.net
MD770買えよ

逆にそれ以外に何が必要?
JIS配列が欲しいとかわがままならMD600買えばいい

989 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 16:55:49.21 ID:oOBEr8480.net
MD770は結局Bluetooth化がなくなったのがな…

990 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c3fd-FguE):2020/06/12(金) 18:30:43 ID:R/TQTEhO0.net
green funding で支援 (注文) した keychron k1 がまだ届かない。
赤軸と青軸両方を注文したが。

twitter見てると早い人はもう届いてるんだよなあ

991 :不明なデバイスさん :2020/06/12(金) 19:28:48.45 ID:51cx/wf/0.net
そりゃ順次生産だから発注した日が遅けりゃ後回しだろ

992 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 13:55:21.58 ID:yQOGp0E60.net
>>989
え 無くなったの?

993 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 15:27:45.14 ID:1LIwwX0X0.net
md770のbluetoothはフェイスブック見るとクラファン中みたいな感じなのかな

994 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 21:36:13.30 ID:ttmfw+kY0.net
keychron K1のRGBって任意の単色選んだり、常時点灯消灯は出来るのかな
レビュー探してもその辺詳しく出てこない・・・

995 :不明なデバイスさん :2020/06/13(土) 23:45:17.86 ID:Nrudb+rwa.net
>>994
蔦屋家電で実物が展示されていたので、
触りに行ったけど、
単色で発光できたような覚えがあるよ。

この人も単色で常時点灯しているような
https://note.com/musasabidol/n/n7d8890e48570

996 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 00:06:15.73 ID:RWa31soi0.net
>>995
おお、ありがとう!
常時弱めの点灯にして色を選択できるんだったらRGBアリだなあと。
貼ってくれたレビューも、そうしてるっぽいしキーマップの設定とか詳しく載ってて助かる!

997 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 00:39:09.89 ID:3liPtY9F0.net
>>996
失礼、そのnoteのリンク先のキーボードは、RGBバックライトではなく、シングルバックライトのタイプでした。
なので、白色で点灯されるのは当たり前ですね。

蔦屋家電で2月に展示されていたキーボードは、RGBバックライトのほうでした。
そのとき個人的に撮影した動画を見直したところ、常時点灯する場合は白色1色でした。
点灯のさせ方をいろいろ変えた様子を見ると、白以外の任意の色を選んで常時点灯させるパターンは、残念ながらなかったです。

下の動画の5分53秒あたりが参考になるかと思います。ここでも常時点灯は白色のみのようですね。
(動画主は私ではありません)
https://youtu.be/APqQRs5UJzk

ちなみに私の手元には明日RGBのキーボードが配達される予定なので、
現物でまた確認してみます!

998 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 01:32:23.14 ID:RWa31soi0.net
>>997
あ、シングルバックライトって書いてありますね…見落としました。
自分もこの動画見てその部分気になってたんですが、青に見えてました。
白でも常時点灯出来るなら104サイズの方も迷うなあ。
実物を見てる(購入した)方の情報めちゃくちゃありがたいです!

999 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 02:38:06.67 ID:YdHg25WU0.net
RGBなんて大体どこのも同じでは?

1000 :不明なデバイスさん :2020/06/14(日) 02:39:46.99 ID:3GHfFDW90.net
ミニマリズムなロープロファイルってkeychron K1しかないの?
こんなの売れるに決まってるんだから他のメーカーも出せばいいのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200