2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 86

1 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 00:17:23.73 ID:07OVRd630.net
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535317569/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 02:55:19.86 ID:eyLdtiKg0.net
>>1
> このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
> ドット欠けが多い液晶スレ part 1
> http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/

dat落ちしたスレでどうやって語り合うのか
スレを立てるのに何も確認してないのか

3 :704 :2019/01/09(水) 04:53:25.46 ID:Zv6a6sCE0.net
気がついたならそう指摘すればいいだけ。
そうすれば純粋に感謝されるのに。
他人を非難する必要はないでしょ。

4 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:28:15.90 ID:+8Ejztn60.net
>>1乙。

個人メモ
        2018/03/30   2019/01/09
EV3237    6916h      9186h
L997(黒)  16001h     18193h
L997(白)  40265h     42450h 

5 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 18:21:56.76 ID:NAW2XDRp0.net
EV3237含めてカタログ落ちが出てるな。

6 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 21:39:08.31 ID:rdr88mdj0.net
EV2451、4万か
もっと安かった気がする

7 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 20:34:51.66 ID:Guty7RXJa.net
CG279Xてどうなんや?
一眼レフ買ったからモニタ更新しようかと思ってる。

8 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 21:24:52.51 ID:Flcw15aw0.net
319Xは高いし、248は今更感あるし、落とし所じゃね?

9 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 23:03:42.88 ID:wjY36ydY0.net
新型きたわ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164114.html

10 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 09:06:17.96 ID:iIRV7MpK0.net
誰かEV2457のレビューしてくれないかなあ。EV2456は特定の色で縦スジが目立つらしいから
2457はどうなんだろう。

11 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:02:22.23 ID:kcyS2Dul0.net
EV2457ってまだEIZO直販サイト専売?

12 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 21:03:42.48 ID:Esr+GPUg0.net
枠が薄いパネルはタスクバー近くの色が変になっちゃうモデルがあったんだっけな?

13 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 09:59:14.52 ID:VkQkSQB20.net
>>7
写真なら4Kいこうや

14 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 11:55:23.60 ID:NacOlEnRd.net
>>10
2456持ってるが、縦筋が気になったことはないなぁ。詳細教えてくれたら追試するが。

15 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 15:01:39.94 ID:vpB6KO+Y0.net
アマゾンに写真あるよ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81a8AKt-ocL._CR204,0,1224,1224_UX175.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/816fAK328ZL._CR275,0,1165,1165_UX175.jpg

16 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 12:21:26.59 ID:kEAcLqLN0.net
>>14
2456は縦筋っていうか、全体的に液晶の格子が見えやすいと思う
方眼紙みたいというか
そこが目の疲れに繋がらないかちょっと心配
それ以外は24インチ1920x1200の液晶としはパーフェクトなんだけどな
長く使ってて気にならないものなのかな

17 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 13:33:27.07 ID:WB5EZFiv0.net
FS2735設置完了した
でけええええええ
EIZOのモニタ使ってるみなさん、画面にフィルムとか貼ってる?

18 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 14:48:58.11 ID:9JnxUi1X0.net
>>12
EV2451とかだろ?
無理なコストカットで、スタンドとパネルとの立て付け悪いわ、ダサイでかでかとしたロゴ印字、
無理な狭ベゼルで画面下部の極度な輝度低下、押しにくい各種フロント操作ボタン、
輝度調整のレベル値の振り分けがおかしいなど、EV2450より良いところはなかったわ。 (どちらも持っているが)

19 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 15:04:33.45 ID:4dwxOhCX0.net
昨日、EV2457届いてドット欠けが無いか確認○
PS4繋いで問題なし
今までS2231W使用→EV2457だからめっちゃ綺麗
>>10
縦スジは無いですね
>>11
まだ直販サイトのみかと
>>17
フィルム張らないです 

20 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 16:54:20.23 ID:0htgHwf90.net
>>17
貼ってない。
イケメンが写るからね(´・ω・`)

21 :704 :2019/01/13(日) 18:23:48.32 ID:oe6aVMJR0.net
地縛霊だろ

22 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 20:58:46.48 ID:EGVRB51g0.net
落ち武者かもしれない(´・ω・`)

23 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 21:48:00.30 ID:tuqe+NV40.net
子泣き爺じゃね?

24 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 23:22:10.77 ID:9Qdk/wM70.net
EV2456でPDF-XChange Viewer起動すると画面が黄色っぽくなるんだけど不具合なのかな?
オートでなにかする設定は全部オフにしてるし、本体設定リセットしても変わらない。
他のモニタに繋いだら大丈夫だからモニタが原因だと思うんだが。

25 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 02:14:00.73 ID:zwQtgdDAa.net
>>18
マジか
返品してくる

26 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 06:58:49.93 ID:THl0Yb4h0.net
>>24
windowsの色の管理(カラープロファイル)の見直し。
意味わからん場合は「sRGB IEC61966」にしておく。

27 :24 :2019/01/14(月) 10:14:11.02 ID:gRKRKa5F0.net
>>26
プロファイルは「sRGB IEC61966-2.1」になってます。
試しにEIZO公式にあるカラープロファイルも試してみましたが駄目でした。

28 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 10:31:01.88 ID:3qdHO5Z6d.net
ソフトキャリブレーションしかしたことないんだけど、cs2730のハードにするか悩んでるから意見聞きたい。たまにブログ書いたり、たまにDから上がってきたデザインチェックするぐらい。少しの手間ぐらいで変わらないならMacBookと相性のいいusbcのある2780にしようかなと、

29 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 10:32:11.18 ID:3qdHO5Z6d.net
>>28
winもMacも使ってる

30 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 12:08:06.67 ID:ws99VJ5k0.net
>>今使ってるモニタは何で、ソフトウェア・キャリブレーションする際のセンサーは何?
買い替えの動機は何?
今のソフトウェア・キャリブレーションで、色について何か問題が生じたことがあったの?

31 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 12:09:16.80 ID:ws99VJ5k0.net
微妙に変な書き込みしてしまった

>>28
今使ってるモニタは何で、ソフトウェア・キャリブレーションする際のセンサーは何?
買い替えの動機は何?
今のソフトウェア・キャリブレーションで、色について何か問題が生じたことがあったの?

32 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 14:26:08.12 ID:3qdHO5Z6d.net
>>31
EV2336とFS2333、i1Display Pro。27インチにサイズアップ。これを機に色についてもっとちゃんとした方が良いのかなと上位機種を検討中。色問題はとくになし、というか詳しくなくて独立したときに見よう見まねでやってみたレベル

33 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 14:39:29.01 ID:ws99VJ5k0.net
>>32
ブログには、現状でもオーバークオリティ
そのブログ見る人たちは、ほぼ全員キャリブレーションなんてしてないだろうから

「たまにDから上がってきたデザインチェックする」の方は、厳密に色をチェックする仕事ならCS2730が必要だろうけど、話の雰囲気的には不要っぽい印象
そのデザインのデータの色空間はAdobe RGB?それともsRGB?
デザイナーは、モニタやセンサー何使ってるの?
あなたがチェックした後、そのデザインのデータは、どのような人に流れ、どのように使用されるの?

34 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 15:38:38.60 ID:/Yics+hj0.net
iPhoneやiPadの明るすぎる画面見た後に2451見たら黄色く見える
2451は目に優しいと感じる
iPhone、iPadが目潰し液晶と呼ばれないのが不思議
やっぱブランドイメージ先行なんだろうな

35 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 15:46:19.08 ID:DWub+XOlM.net
2451も所詮ゴミパネルだけどな

36 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 16:30:57.81 ID:YdPxTPtO0.net
3285か2785で迷っている。みなさんならどちらがおすすめ?
Surfacebook2とMacbookPro13を繋げる予定

37 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 17:06:25.67 ID:BWVUU8kz0.net
どっちも選べるんなら設置スペースで決めた方がいいかもね
俺はもう4K未満32未満は選ぶ気ないなぁ

38 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 17:24:43.38 ID:wA3LajNq0.net
映像見るなら32

39 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 17:35:40.27 ID:3qdHO5Z6d.net
>>33
紙は基本AdobeRGB、webはsRGB。デザイナーやカメラマンが何使ってるかは知らないなあ。元職場からの発注が多いから、紙データは元職場か印刷会社にいくけど、元々関係性があるから細かいところはお願いしてるわ、、

40 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 17:55:29.75 ID:ws99VJ5k0.net
>>39
元職場や印刷会社のモニタやセンサーは?
元職場や印刷会社がカラマネをキッチリやってて、元職場のモニタの色と印刷を見比べてほぼ合ってたの?
Adobe RGB扱うことがあるならEV2336とFS2333は性能不足だけど、それでも特に問題なかったんだから、BenQ SW2700PTで十分な気がする
http://kakaku.com/item/K0000888794/

41 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 18:37:32.63 ID:3qdHO5Z6d.net
>>40
大きい会社だったので専門部署から送られて来てた、、プリンタは全国統一して定期的に合わせてるってのは聞いたことある、、EV2336買ったのは独立当時に金なかったのが一番の理由だけど安く済むなら助かる。ってかやっぱりちゃんと勉強しないとだな、、

42 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 19:41:01.15 ID:UfFmkFYN0.net
>>34
iPhoneやiPadは明るさや簡易的な色温度調整ができるから、ソフトウェアキャリブレーションした2436と同等に見えるけどね。
パネルがP3のiPhoneやiPadの方が綺麗かな。

43 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 20:05:35.59 ID:SUx9Lca40.net
2456欲しい人おすすめ
https://online.univ.coop/catalog/products/detail.php?id=522

44 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:34:01.42 ID:BnYSKvop0.net
>>43
大学生協の組合番号なんて遙か昔に無くしたんだが
誰でも使える番号とかあるん?

45 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 01:12:07.65 ID:VGgmgzxp0.net
生協はキッチリ脱退して出資金回収した。
あれ回収忘れてる人結構いるんじゃないかな。いたら生協まるもうけ

46 :704 :2019/01/15(火) 01:50:36.79 ID:F5+/8rT70.net
オレは後輩のための寄付金だと思ってる。

47 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 18:16:55.83 ID:WJeyx8x/d.net
>>40
キャリブレーションに時間かかる機種すすめるなよ

48 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:08:51.44 ID:bT2+cf1i0.net
>>47
2〜3か月に1回やれば、間に合う程度の用途だろう
多少時間がかかっても、負担というほどのことじゃなかろ

49 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:21:52.28 ID:WJeyx8x/d.net
>>48
多少と思えるかは個人差ある。
すすめるならネガ要素も言ったげて。

50 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:27:30.37 ID:1IuU0R/xM.net
>>49
SW2700PTのキャリブレーションって、そんなに時間かかるのか
何分かかるの?

51 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:38:58.82 ID:zQs4aYai0.net
ゲーミング系のディスプレイ完全にすてたんかなー

52 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 20:15:48.01 ID:d5/KpFwma.net
BtoCはもう捨ててるよ

53 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:07:57.33 ID:59tOak1gd.net
>>50
i1純正ソフトウェアキャリブレーションの2倍ぐらい

54 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:53:20.79 ID:M1Hr9K0F0.net
>>53
i1Profilerは、色数の設定で時間がかなり違ってくる
何分ぐらいなの?

55 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 01:32:33.26 ID:Kneyp0gb0.net
>>19
WQHDにFHD入力したらぼやけない?

56 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 01:33:16.57 ID:Kneyp0gb0.net
ごめん安価みすった
>>55 >>17

57 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 03:05:01.90 ID:Pilxwcks0.net
>>56
17じゃないけど
何をするかによるね
PS4やSwitchをSmart Resolution 1でゲームする分にはほぼ気にならない
PS4でブラウザ使って文字読んでるとそれなりに気になる(特にサブのFHDと見比べたりすると)
PCでフルスクリーンのFHD入力はしたことが無いからわからないわ

geforceでFHD入力するとGPU側でスケーリング掛けられてぼけぼけになる場合があって
ツール使ってGPU側ではさせないようにしてる人のブログは読んだことある
そのブログの人はPCでも2735側でスケーリングさせればゲーム中ならほぼ気にならないとか書いてた

まぁ結局個人差あるから見せて貰うのが良いんだけどね
ショールームとかでチェック出来るかどうか聞いてみたら?

58 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 10:55:31.49 ID:/tMWM4uka.net
FS2735でGsync使えたよ。
フルスクリーン、ウィンドウ+フルスクリーンの両方で確認

59 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 14:02:43.80 ID:xqFJMggr0.net
>>58
GPU何使ってる?
G-Sync要件に入ってるGTX670で試したけど設定項目が出てこなかった
普段RX Vegaに繋いでFreeSync使えてる状態で繋ぎ直しただけだからFS2735の設定の問題じゃないはず
他スレでGTX1080で使えてるって話見てるからPascal以降はいけそうだが

60 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 14:30:07.95 ID:qfKKM0Jz0.net
Pascal以降でDisplayPortじゃないとダメだよ

61 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 15:59:10.62 ID:nRa7ShfRd.net
fs2735の報告ありがてえ
買った後もG-SYNC無しってのがどうにも心に引っかかってたからほんと嬉しい

62 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 18:35:08.45 ID:Kneyp0gb0.net
>>57
なるほど。
スケーリング入る以上、いや全然気にならない みたいにはならないけどまあ人によっては許容範囲って感じか
ぱっと見気にならなくても私の性格上スケーリング入ってるのが気になっちゃいそうだな...
実運用的にはPS4やswitchは >>57 さんはFS2735とサブのFHDどっち使ってる?

コンシューマー用にFS2434とかのFHD買っちゃってもいいかなとは思ってるけど

63 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 20:03:25.19 ID:Pilxwcks0.net
>>62
基本的にゲームはPCもコンシューマも全部2735だね正面にあるので
TNのFHDも別にもう1枚持ってるからコンシューマは別の場所にしてそっち使うほうが良いとは思うんだけど
ぶっちゃけカジュアルゲーマーなのでそこまで気にしない
スピーカー配置の問題もあるしね

PC側のG-ignitionでホットキー使って入力切替出来るようにしてくれないかのう……
なんで前世代より劣化したソフトウェア使わなきゃいかんのか

64 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 21:00:00.36 ID:9Urotb2V0.net
EV3285をDP接続のRTX2080で使用してるのだけれど、
ドライバ417世代からデスクトップに横帯ノイズが出て困ってる
417になるときに4Kモニタ関連の修正が入った影響かな…

65 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 23:29:55.74 ID:Kneyp0gb0.net
>>62
レスさんくす やっぱ正面じゃないと姿勢とかスピーカーとか色々困るよな

L字デスク買って角に2735置いて右にFPS用にして、RPGとかはスピーカー+2735、FPSは右+イヤホン...
ってぼやける対策できてないしそこまでして分けるなら2434じゃなくてTNとかにしないと意味ないか

前はG-ignitionで入力切替できたのかよ、それは改悪だな
個人的にはPC以外の入力先になってる時もオートカラー設定が効いちゃうのがうざい

66 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:14:39.01 ID:1ok+fJ2lr.net
>>44
店舗に行けばたいてい組合員証のチェックなしで普通に買える
それか身内に大学生がいたらお願いする
2785とか3285も結構安い

67 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 17:30:37.75 ID:X2RTDG670.net
長女がJDだが生協がない。そんな大学あるんだと不思議に思ったけど、調べたら解体されたらしい。
生協モデルはJKな次女の数年後に期待するしかないな。

68 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 18:35:33.11 ID:jayrKCLL0.net
消費税上る前にモニタ買い替えたいのにEIZOに欲しい機種がない

69 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:57:51.16 ID:WKpyCXfP0.net
学食が潰れたって大学もあったな

70 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:22:27.23 ID:9Rfk4/jj0.net
生協は丸善の本屋、売店はローソン、食堂はファミレスやファストフード店なんてところもあるからな

71 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 00:04:13.50 ID:T0cOAXAD0.net
CG319Xてパネルはパナ?

72 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 16:25:08.22 ID:6PdXtNJ70.net
どなたかFS2735とGeForce10シリーズお持ちの方居ませんか?
GeForceがFreeSyncに対応したドライバーを配布したので、問題なく使えてるかが知りたいです。

73 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 17:03:41.40 ID:23dEaA0O0.net
>>72
>>58
信頼性はともかくツイッターで調べたら動作したって報告結構出てるよ。

74 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 17:34:37.18 ID:6PdXtNJ70.net
>>73

ごめんなさい、リサーチ不足でした!!
丁寧に教えて頂きありがとうございます!

75 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 18:16:14.22 ID:yciqlKzo0.net
えぇんやで
それすら何なのか知らん俺みたいのも来てるんでw

76 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 19:28:54.32 ID:YVsR/vhU0.net
今まさにFS2735で使ってるところだけどこれ付けてる間はランプ赤く光るのね
実際の効果の程は分からんけど40fps辺りの時のカクツキが減ったように感じたからまあいいや

77 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 20:25:25.73 ID:l0zSJki50.net
2735届いたんで設置したんだけど
120hzにすると入力ブチブチ切れて画面暗転しまくるんだけどなにこれ
144hzとかはなからリストにないしグラボの性能かな、60hzなら安定するし…

ちな6〜7年前のASUSのGTX760

78 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:53:39.39 ID:bA4SIu2k0.net
自分も2735今日届いて設定やっと終わった
しかしベゼルがフニャフニャの柔らかさで驚いたわ

79 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 22:02:03.65 ID:NVeLUcti0.net
>>59
gtx1080で動作確認書いたのはうちです。
2333と2735のデュアルだけどちゃんと使えてるから大丈夫。
ゲームは、2Kでニーアはじめいくつかゲームも起動させて安定動作確認。
OS起動時には、右のLEDが白色から赤色に変わるで。

>>7
CPUとグラボの性能やと思うで。
760で120ぐらいだと、ファンがブンブン回ってるんじゃないかと推測。

80 :不明なデバイスさん:2019/01/18(金) 22:49:03.36 ID:YiIVbpR+x
2735のデバイス表示名が「汎用pnpモニタ」のまんまで気になるんだけど
ナナオのモニタってこうだっけ

81 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 00:45:07.25 ID:+QpTkMds0.net
>>79
俺の環境じゃテスト出来ないから聞きたいんだけど、仮想フルスクリーンじゃなくただのウィンドウモードでも同期してる?
あと信号フォーマットがFreeSync高の設定だと同期範囲が56〜144Hzなんだけど、この範囲より低fps時の動きが気になる
RadeonでFreeSyncだとLFC(低フレーム補完)機能があるんで、例えば40fps時だとドライバが80fpsを出力して
FS2735は80Hzで同期する感じだけどGeForceドライバはどうなんだろうか

82 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 03:04:54.51 ID:mRnzao300.net
freesync有効だとブラーリダクションが無効になるのね・・・
やけにぼやけるなと思ったらこれかい

83 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 09:29:21.57 ID:1UkdGAly0.net
>>72
普通に動いたよ
今のところ異常なし

84 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 14:04:31.41 ID:I0VONTmy0.net
FS2735使ってるんだけど今までずっとHDMI接続してた

85 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 14:07:23.64 ID:I0VONTmy0.net
あーなんかスッキリした、完全に目が覚めた・・・いや開放されたって感じかな

86 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 14:50:27.27 ID:LwXneYETM.net
HDMIはPS4switchレコーダー用やろ、解像度合ってないけど…
DVIは何用か分からんな

87 :7 :2019/01/19(土) 21:00:48.90 ID:NgKErPlca.net
色々検討して319X買おうかと思うんだけど、神奈川か都内で現物見れるとこありますかね?

88 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 21:12:53.85 ID:zvFTDNZr0.net
>>87
銀座のショールームで展示してるみたいよ

89 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:23:02.08 ID:nVgtTjqD0.net
FS2735尼が下げてきたね、予備機にもう一台欲しい

90 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:24:12.63 ID:SbMtSZTX0.net
新型くるのか?

91 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:26:24.88 ID:MIKoz8rf0.net
買ったばかりなのに新型出るとかやめちくりぃ

92 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:52:56.30 ID:TuFH7l2Ld.net
新型機来てもどうせ13〜4万スタートだしなあ
ただすっげー良くなってたら泣く(3日前に買った民

93 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 22:34:09.08 ID:nVgtTjqD0.net
FS2735の時は発売半年前くらいに情報あったんだっけな、初夏に噂聞いて秋頃の発売で買った記憶

94 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 22:57:06.61 ID:MIKoz8rf0.net
仮に新型出るとしたら名称も一新してきそうだな

まぁまだ出なくていいけどね!

95 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 23:09:39.43 ID:SeqxtDK2d.net
FG2431の後継的な24インチが欲しい
2434とかいうゴミでなく(個人の感想です)

96 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 23:30:27.16 ID:V+GFNIWJ0.net
FS2735をHDR対応させてリモコン付けて
スピーカーを取っ払ったものが欲しい

97 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 00:05:29.88 ID:R0vRtebod.net
げふぉで2735のfreesync動くようだな
RTXとらで7どっちにすっかな…

98 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 00:58:04.89 ID:XNEz5fA70.net
HDR対応機が増えてきたからとか
今でも高スペック機でFree-sync2.0の一部機能が使えるみたいだから買っちゃった

99 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 02:45:19.28 ID:DllARtnM0.net
ゲフォ版FreeSync動いてるぽいことを確認したんだけども
モニタ側の(高)と(低)て何違うのん?
スペックに自信ありゃ(高)にしときゃええのんけ?

100 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 03:02:34.06 ID:KmGczAn+0.net
>>99
取説に書いてあるが

FreeSync(高)
垂直走査周波数範囲は 56 Hz 〜 144 Hzです。
FreeSync(低)
垂直走査周波数範囲は 35 Hz 〜 90 Hzです。

この範囲から外れるとsyncが切れる
最近のradeonだとFPSが低くなると(恐らく)コピーフレームを挟んで無理矢理FPSあげるから(低)は要らないんだけどね

101 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 06:38:48.53 ID:DllARtnM0.net
>>100
へえ、なるほど(無知)
よっぽど重くてFPS56下回るようじゃなきゃ(高)にしときゃいいわけか

102 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 07:51:49.53 ID:1for/Zpb0.net
尼のFSはあっさり戻ったか少し前なら買ったかもだが
何でも4kムード+ps5発表も近そうで1.2年すぐ追加コースが怖くて手が出なかったな
EV2780-hlも一般に来ないし買い替えには微妙な時期なのかな

103 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 19:46:37.16 ID:U8NoixM50.net
Keplerの僕は蚊帳の外

104 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 07:37:58.58 ID:a6H5fU7V0.net
>>81
レス遅れすまない。
高設定のウィンドウモードでも動作はしている。
LEDは赤だし、G-syncDEMOで一応目視でも確認してみた。
https://www.nvidia.co.jp/coolstuff/demos#!/g-sync
(オンオフ、FPS可変可能)

高設定で常時30fps試すと、Gsync有効にしていた方が、ほんの若干だかブレが少ないように見える。
(遠目ではわからない。あと高FPSからカクンと落ちるときは多分同期しないと思う)

うちの環境は2700xに1080、付属のディスプレイケーブル使用。
サブはHDMIに2333。

105 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 02:45:57.07 ID:RzTlF3zo0.net
>>104
FS2735の電源LEDが赤ってのはFreeSyncが使えますよって状態を示すだけだよ
実際にGPUのfpsに同期してるかはFS2735のインフォメーションを表示しないと分からない
例えばリフレッシュが144Hzでデモで40fps固定状態だと仮定した場合
fVが80Hz付近で上下してたらLFC付きの同期状態になってるし、144Hz付近で上下してるなら非同期状態という事

106 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 21:59:02.88 ID:nVRxeJeS0.net
付属してたdisplayportケーブル使ってるんだけど、高いやつの方がいいのかな?

107 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:22:16.48 ID:n05kBMo4x.net
EIZOのケーブルは高級品の部類なのでは?

108 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:26:27.28 ID:rGjmgNWe0.net
原価でみたら大したことないし、そこケチって自社の製品の評判を落とす必要ないと思う
ちょっとだけ良いケーブルつけただけで評判良くなるなら宣伝代みたいなもんだろう

109 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:28:42.30 ID:ZtuCKoWwa.net
他の自称高級ケーブルよりEIZOのケーブルの方が絶対高品質

110 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 02:08:08.84 ID:C/9K4z8e0.net
細目で取り回しええよな

111 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 03:10:07.05 ID:IEfjNlg70.net
>>109
尼のケーブルよりはましだけど
定番で言えばパナのきしめんケーブルと比べたら劣るでしょ

何でもeizoがいいと思うのは間違いでしょ
モニターだとチラツキが少ないから長時間見てても疲れにくとか
そこら辺にアドバンテージがある、あと神サポートね

112 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 03:12:26.30 ID:Y4ZXjXP30.net
EIZOの付属ケーブルは仮にこれと同じだとしたら結構お高い
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gPP200-BK/
品質は知らん

113 :不明なデバイスさん:2019/01/25(金) 17:30:43.13 ID:zlzsdbcUJ
Radiforceって実際いくら位で買えるかわかる人いますか?
50万円位な用意できるんだけ、100万円超えますかね?

114 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:42:08.30 ID:cXd4U9u+0.net
DPやHDMIは変な相性があってEIZOのはかなり起きにくいのは確か。

115 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 01:21:17.87 ID:OmoQ5i+I0.net
>>112
フェライトコアとか今どきあんまり入ってないのにしっかり入ってるところ、
お金っかってそう(そう)だよね

>>114
安物は結線が規格に沿ってなかったりするからね

116 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 01:24:39.70 ID:Q/5Za4nMa.net
Amazonベーシックのケーブルはダメダメ
起動時に画面映らなかったりするんだよな
EIZOの製品付属のケーブルだと100%映る

117 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 08:23:46.27 ID:X4bG5cKe0.net
EIZOのPP200をDP接続で使っていて全く問題ないけど(モニターはCG2420)、
他のメーカーのケーブルだとトラブルが出る可能性があるのか。
変なケーブルに手を出さなくて良かった。
逆に純正より良いケーブルはあるのかな。

118 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 11:09:17.56 ID:OmoQ5i+I0.net
値段も含めて良いケーブルってあんまりなさそう
HDMIならオーディオグレードのやつ探せばいいのあるかもしれないが…

119 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 16:21:03.62 ID:xn8spa9h0.net
L567が下北沢のハードオフで3000円くらいで売ってた
俺まだ大切に持ってるのに・・・
まぁL997とかこの液晶の良さってスペックだけじゃ分かりにくいもんな
黒ずみ問題で一度パネル交換してからトラブル皆無で快調そのもの
今の液晶よりも温かみがあるというか色が深いというか、思い出補正というかスパシーバ効果なんだろうけど
やっぱり未だに手放せない

120 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:09:39.04 ID:7smnaQAWd.net
EV2457なかなかAmazon来ないね
もうEIZOのサイトから買おうかなあ

121 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:43:18.44 ID:6933jk2Hd.net
2730って今が最安?

122 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 21:13:29.33 ID:eg4+b/Da0.net
ColorNavigator7を使うようになったのですがどうしてもわからないので教えてください。
CX240-CNXはデフォルトでは最低に暗くしても明るすぎるため、
.cntargetファイルを複数登録して切り替えしていました
6のバージョンではプロファイルごとに切り替えできたのですが
7ではこのプロファイルの作成を複数つくれません

やり方があったら教えてくださいs

123 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 21:25:49.57 ID:J9NwyQkI0.net
>>122
部屋が暗いんじゃね?

124 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 09:39:41.60 ID:K2SX/tWG0.net
>>122
7から始めたので、6を知らないんだけど、一つのモードに割り当てるプロファイルを切り替えて使いたいということだよね。
プロファイル(目標)の作成は、モニター設定 -> 目標の管理 -> 目標の追加で作成
割当は最初起動した画面で、右上にあるプルダウンメニューから作成した目標が出ると思う
違ったらごめん

125 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 21:02:13.93 ID:SgwjLtZB0.net
安いビデオカードで高解像度がHDMIしか対応してないやつがあるけど、EV2730Q使いの俺に喧嘩を撃っとるんか(怒

126 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 22:18:50.07 ID:+s+AqTSK0.net
>>123
>>124
ありがとうございます
間接照明をつかっているので最低ラインである50では明るすぎのです
ADVの設定は一つしか設定できないのでしょうか?
6では複数登録できたので、使い分けできたのですが

127 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 00:09:13.93 ID:9IWKe0mTM.net
>>116
これなー。
PC壊れる寸前か?とか思っちゃた事あるわw

128 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 05:20:08.78 ID:f+xhAC800.net
モニタを買い替えるのですがFS2434とEV2451のどちらを購入しようか迷っています。
主な使用用途は趣味のイラスト制作と動画鑑賞でゲームには使わないです。
この場合、どちらが用途に適しているでしょうか?

129 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 08:26:43.96 ID:4gm1aM6N0.net
>>128
目に見える機能的な差はdisplayportの有無くらいなんでそれ次第

130 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 09:52:23.43 ID:9uPGEnuEC.net
>>129
ありがとうございます。
基本的にはdisplayportの方が高性能ですよね?
今使用しているPCはdisplayportに対応しているのでEV2451を購入しようと思います。

131 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 10:59:46.84 ID:j4bOE5ay0.net
>>130
イラスト制作なら↓
https://nttxstore.jp/_II_VS15804894?FMID=kkc&LID=kkc&
EV2451より色が正確なはずなのに、ブランド力がないから叩き売り状態になってる

132 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 11:19:32.91 ID:YNcjE3qO0.net
>>131
動画やゲームは厳しいかな?

133 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 11:32:11.77 ID:j4bOE5ay0.net
ゲームはしないって話だし、動画はEV2451も動画向きの機能ないから同等

134 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 11:35:11.00 ID:9uPGEnuEC.net
>>131
ありがとうございます。
そちらも検討してみます。
EIZOスレで聞くのもなんですが欠点などはありますか?

135 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 12:19:42.66 ID:sjEDI2dT0.net
>>131
確かにこれも良いけど自分で色調整しようと思ったら専用の付属品を買わないといけないのでは?

136 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 12:22:26.49 ID:j4bOE5ay0.net
性能はEV2451とColorEdge CS230の間で、むしろCS230に近いぐらい高性能なのに、激安
故障時、EIZOなら代替機貸し出しあり
しかし、EV2451との差額で間に合わせの1万円モニタが買えるぐらいだから、問題なかろ

137 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 12:27:57.82 ID:j4bOE5ay0.net
>>135
工場でEV2451よりしっかりキャリブレーションしてて、レポート付き
i1Display Pro買う必要まではなかろうが、買えば、ハードウェア・キャリブレーション対応なので、EV2451より高精度なキャリブレーションが可能
EV2451は、i1Display Proを買っても、ソフトウェア・キャリブレーションになる

138 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 12:48:39.33 ID:Web/g3pz0.net
>>126
https://i.imgur.com/QsBEDm1.png
こうやって、選んだカラーモードのプルダウンメニューから複数作った目標を選べるようになってるんだけど、
また、やりたいことが違うのかな?

139 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 21:28:57.50 ID:30OPjW/90.net
>>138
ご丁寧にありがとうございます
私が聞きたいのは左側にある
CAL(ADV)がないのですが
どうやって増やすのかということです

140 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 22:42:32.75 ID:X+yqLgWA0.net
EIZOって石川県の会社だけど七尾市にあるのかと思ってたら全然違った

141 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 23:51:04.11 ID:tBrhquXj0.net
>>140
元々は七尾市にあった七尾電機

142 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 01:48:02.04 ID:fD/+cgS80.net
FS2735ってどんどん在庫減ってる感じだけどこっそり生産終了してるのかな

143 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 02:42:32.59 ID:ati9bs240.net
>>139
表示されないんですか。うーん、それはちょっと分からないなぁ。
うちの場合、はじめからリストに現れていたので。
モニターのモードがそのまま現れると思ったんだけど違うのかな。
ごめん。これは分からないので、サポートにでも聞いてみてください。

144 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 08:40:34.00 ID:7y0Kigo1a.net
FS2735はGSync対応で購入に踏み切った人が多そう。
ゲーミングモニターで筐体の出来とか保証体系ちゃんとしてる所って少ないから、、、

145 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 12:11:29.87 ID:aYYQ/oZI0.net
>>142
こっそりもなにも去年の11月で生産終了してるがな

146 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 14:14:31.46 ID:fD/+cgS80.net
本当だ、終了してた
予備買っといた方がいいんかなあ
目が疲れないのとiphoneだからスマホ通知機能がめっちゃありがたいんだけど、たぶんスマホ通知機能付きのモニターって二度と出ないよね?

147 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 14:23:54.58 ID:ooBE6t+Z0.net
通知をPCへ転送するアプリならiphone/androidともに有るよ

148 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 20:51:32.36 ID:a0gq44jB0.net
ゲーミングの新型出て欲しいなぁ

149 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:31:42.73 ID:SjreMWrY0.net
fs2735とfs2434並べて使ってて両方ほぼ同じ設定にしてるけど、
fs2735の方が色が薄くて尿液晶っぽい

150 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:42:04.24 ID:A5EOnhi/0.net
FG2421から2735に変えたけど確かに色が薄い気がする

151 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:50:24.73 ID:uHhyJADH0.net
>>143
ありがとうございました
モニタによってはデフォルトで表示される項目が違うのかもしれませんね
めんどうなので6を再インストールしました。ありがとうございました

152 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:52:12.52 ID:fD/+cgS80.net
>>150
2421は垢が朱色になったり色が正確じゃ無かった記憶がある
シャープのVAパネルは医療向けにも使われていたはずなんだけどね

153 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 01:28:18.17 ID:hABDuqun0.net
最近バックライトが陽炎みたいにゆらゆらしてる(輝度落とすと顕著)
時間がたつと少しマシになるんだけど故障する前兆なんかな
同じ症状が出た人いますか?

154 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 09:29:19.00 ID:jqBrRZgg0.net
>>149
同じモニターでも色合い違うのあるからの

155 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 13:21:36.56 ID:YOASCu980.net
諸事情で一度も聴いてなかった2451の内蔵スピーカーを使ってみた
酷すぎるねこれ・・・ノートPCでももっとまともな音出るでしょ
初っ端ある程度の音量で音楽聴いたもんだから拡声器かよって思ったわ
はっきり言ってシステム音でもこれはちょっと耳障りなレベル

156 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 13:41:06.74 ID:zvZ6uLCQC.net
俺もFG2421使っててFS2735考えたけど、色の感じが何となく微妙でやめた。これならFG2421でいいかなって。
プロじゃないから好みに見えれば正確じゃなくてもいい
でも、EV2456とFG2421だとアニメだとやっぱりEV2456の方がきれい
バックライト漏れと、ニコ動とかのコメントで残像気になるけどね、FG2421は超クッキリだし

157 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:38:38.21 ID:S1YLcC6E0.net
>>156
コントラストとかのVAとIPSの違いが駄目ならしかたないけど
ただ単に色の問題なら自分で調節すればいいんでないの

個人的にはVAは応答速度の最悪値がなぁ……
最近は曲面型でもIPS使うようになってきたし
わかってたけどVAじゃなきゃ作れないとかの理由があったのかね

158 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 17:03:55.27 ID:j3urdv2+d.net
ゲームと動画編集目的でFS2735はオススメ出来ますか?発売日が古いのが引っかかります。

159 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:31:35.02 ID:bUu+f9o90.net
>>158
もちろんオススメできるけど俺なら新型情報待ってみる
2735生産停止になったし多分用意してるで

160 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 20:47:27.36 ID:6gs9wpV+0.net
FG2421ってUV2Aで0-150が遅いくらいでAMVAやSVAみたいなことはないし
擬似インパルスもあるからPCモニタの動画性能としては最高性能に近い

161 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:09:46.70 ID:UHu2TCyo0.net
EIZOのEV2451にするかhpのE243にするか悩ましい。

162 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:19:13.45 ID:u+J8Ffhya.net
安いほうにしとけ

163 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:38:44.42 ID:S1YLcC6E0.net
>>160
遅いくらいでとは言うけれど
黒から凄く暗い灰色辺りの最悪値だと60FPS換算で3フーレム弱(44ms)
暗い灰色でも1フレーム強(23ms)
240をonだと内部遅延増えるからさらに酷く

ちなみにゲーム用として出てるIPSだと最悪値でもトータルで16ms未満に抑えてあるのがほとんど

VAが暗いシーンでカメラパンされると残像酷いっていうのはこの辺が理由
暗い静止画がはっきり見えるのはVAの利点ではあるんだけどね……

164 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 00:07:32.87 ID:l8n25VED0.net
2421使ってたけど黒が締まる以外あんまり良いと思わなかった
実質120Hzで黒挿入はチラついて個人的には使えなかったし
何より色が実際とかなり異なってた
昔使ってた三菱のVAは綺麗だったからシャープVAを信じて買ったんだけどね

165 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 00:12:01.17 ID:8x3h28AA0.net
EV2457は買い?

166 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:09:15.98 ID:wwkF1kUC0.net
VAの2262Wをゲームで使ってたけど特に不満無かった俺

167 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:06:26.22 ID:hThbl7I2C.net
>>164
発売日直後から使ってるけどチラついてないぞ?
不良個体か体質かな?
三菱の60hzのバックライト制御のモニタはめちゃチラついてたけど、FG2421は気にならんな
PC使用時は常にオンにしている

168 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 23:23:32.17 ID:8oN5WTAb0.net
クソどうでもいいはずなんだけど2735のデバイス表示名が汎用PnPモニタになってるのがなんか腹立つんじゃあ

169 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 23:39:18.31 ID:l8n25VED0.net
NVIDIAコンパネではしっかり認識してるぞ
AMDは知らん

170 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 23:51:10.87 ID:wX6xBQG60.net
EIZOって液晶ディスプレイが大衆化したら急に人気出たよね
それまでは液晶と言えばシャープだったのに
SONYはトリニトロンの技術を液晶で生かせなかったらからSONY製の液晶は皆無

171 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 00:13:16.49 ID:81w8GzjO0.net
CRTの頃から高いけど高性能といえばナナオだった気がするけど

172 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 00:28:57.68 ID:DM5B7FLz0.net
CRTはナナオ、SONY、三菱(ダイヤモンドトロン)の評価が高かった
シャープの液晶といえばテレビ

173 :704 :2019/02/02(土) 05:36:27.73 ID:rdUt4W9K0.net
ナナオでもSONYのトリニトロン仕様のが良かったね。

174 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:02:12.36 ID:B3A7KHjG0.net
専門家以外は世間の認知と自分の認知はずれているのが普通

175 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:19:15.35 ID:B3A7KHjG0.net
2003年 SONY Q004-R1 反射型液晶 民生用プロジェクタで業界初の1920x1080
2004年 SONY KDX-46Q005 民生用テレビ世界初のLEDバックライト液晶
2004年 SONY VGP-D23HD1 LEDバックライト液晶ディスプレイ

176 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:02:05.03 ID:z3RQb/L+0.net
大枚はたいて57TsとV30ケーブルを買った遠い思い出・・・
当時あの画質には感動した

177 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:48:45.90 ID:djqeK1BM0.net
CRT時代にNANAOとTOTOKUは憧れのメーカーだったものじゃ・・・

178 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:16:38.96 ID:mj3NGdno0.net
ゲーセンのCRTもナナオやったな
そこで初めてナナオって会社知ったわ

179 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:49:31.18 ID:tHqa/tl70.net
俺はRadiusのPressViewだったね。世界的にはこれがスタンダードだったような。今でもColor Match RGBってプロファイルが残っているくらい有名だったんだけど、いつまで残すつもりなのかね。

180 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 22:42:55.26 ID:z8sk/MImd.net
エージングだけやって保管してるCV921Xがウチにある
電源ケーブルだけコンセントに繋いで密閉しているけど使う機会を逃した

181 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 02:08:48.25 ID:OmSlskD00.net
>>170
痛いな。

182 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 20:22:26.55 ID:3du6AxMK0.net
FS2735 めっちゃ値下げされているけど新型来るんか?

183 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 20:43:31.29 ID:qjVZ3ScS0.net
尼で売り切れか
5年保証で新品交換してほしいけど壊れなねえしなあ

184 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 10:10:15.37 ID:nZGzYMgPC.net
年末10万切ってくれてたら買ったのに残念

185 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 10:15:21.68 ID:VXD27SK90.net
FS2735はリモコンがないのが本当に苦痛
新型出たらすぐにでも買い換えたい

186 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 11:33:06.22 ID:uUuBJ77nd.net
発売数年で規格がかなり変化したし
4kとsync2とhdr欲しくなりそうとかで
コスパも求めないなら新型待ちもアリなのかな

187 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 13:35:03.21 ID:nM+tIO2aM.net
去年で2モデルとも生産終了してるし新型来ると信じて待機中

188 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 16:48:37.56 ID:XJy5YyH/M.net
CSシリーズ、サイクル的にモデルチェンジかなー

>>121
そう思い昨日ポチッた。

189 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 18:09:47.84 ID:cLl2rI3td.net
>>188
下手に値上がりする前に俺も買っておこうかな

190 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 12:07:08.17 ID:lK3AXHBm0.net
240hz以上のモニター出して〜 IPSで〜

191 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 13:28:36.03 ID:VqDqo+qi0.net
FS2735の後継機出るかなあ
それともゲーミング撤退か
医療用とパチだけで十分食っていけるメーカーだし撤退もあり得るか

192 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 14:17:40.57 ID:inCkkLRLM.net
なるほどなぁ〜 撤退も平気で〜 全然あり得るなぁ〜

193 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 20:22:48.08 ID:VqDqo+qi0.net
尼FS2735爆上げしてるんだけどマジかよ!
入荷したら予備機で買っとこうと思ってたのに

194 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 20:53:23.17 ID:ZFqQ76690.net
FlexScanの4kが今11前後だからFS2735後継出ても14〜16ぐらい?
そこからグラボ他追加になるし自分の財布じゃ厳しいからFS2735にしました
規格は無理でも機能的なものはアプデで対応してくれるといいんだが

195 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 21:01:27.52 ID:lK3AXHBm0.net
FS2735 Amazon129,800でビックリ〜
96,716の時に買えて良かった〜

196 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 21:45:01.33 ID:omqQqgVM0.net
次のゲーミングモニタはWUXGAにしてくれよ
俺はWUXGAが好きなんだよ

197 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 00:41:31.76 ID:kllxFHT10.net
新しいのは額縁狭くなってしまったけど、やっぱりあのEIZOの変なロゴは見えるところに付けて欲しいよな

198 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 01:46:48.00 ID:0z1DQcI2a.net
一応スタンドの真正面に付いてるけど…
よく見ないと気付かんな

199 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 02:53:53.78 ID:jquTUvN60.net
FS2735もう一度安くなってくれ
今度は絶対ポチるから

200 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 04:26:38.03 ID:19OxqFw90.net
マジで爆上げしてるやん
なんだこれ

201 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 12:36:57.33 ID:K+/u4uTS0.net
なんだこれって在庫がいよいよ尽きてきたんだろ

202 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 14:40:50.62 ID:OfoWkDXYM.net
EV2451も物凄い値上がりしてんな

203 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 15:39:58.14 ID:nj+LuAHTd.net
川崎ヨドバシのアウトレットで
FS2735の展示機が86000円で売ってるよ。ポイントも10%還元されたよ。
使用感があるのは仕方ないけど
メーカー保証も付くから、かなりお得でした。まだ、ヨドバシのホームページに在庫○になってるんで購入されたい方はお早めに店員さんに聞いたら
在庫は僅少だってさ

204 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 15:53:05.09 ID:CeWGhhXW0.net
>>203
展示品て電源入った状態での展示なんかな?

205 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 16:07:13.10 ID:nj+LuAHTd.net
>>204
店舗からの展示機を集めて販売しているそうだから通電はされてると思われます。販売時に通電状態を確認してか
ら購入した。使用時間などは家に持ち帰ってから確認かな。
通電確認した時、画質の良さにビックリしたよ。

206 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 16:17:11.21 ID:CeWGhhXW0.net
>>205
なるほど
てことは展示機により使用時間もまちまちってことか
あんがと

207 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 16:37:21.06 ID:E4t99qUR0.net
EIZOから240hzのモニター出してくれないかな〜

208 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 17:05:36.06 ID:ox+msB0R0.net
USB端子破損で修理だしたらメインボードごと修理になったからそのまま返してもらうことにした、端子だけ直せそうやけど大抵ボードごと交換になっちゃうもんかね〜

209 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 18:24:58.36 ID:3hkNarU7a.net
俺が修理しようか?

210 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:41:31.97 ID:jquTUvN60.net
2735安くなーれ
今使ってる2735微妙に調子悪いんだよなあ
修理に出して再現するかどうか・・
めちゃくちゃ気に入ってるからもう1台欲しい

211 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:07:16.99 ID:7rS8Kd0b0.net
EIZOは液晶テレビの市場にも参入すればいいのに

212 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:44:04.71 ID:zF8mLfmEa.net
価格競争に巻き込まれたくはないだろう

213 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:52:29.80 ID:CGKSwBaE0.net
体力削るだけだからやめといた方がいい

214 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 02:31:15.20 ID:P1S6ZuBD0.net
何だか知らんが一番いい時期に2735買えたようだな

215 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 06:35:00.38 ID:dLVwpeos0.net
発売日購入の2735が年末に画面中央下部の色合いがおかしくなって
つい先日に修理出したら中身新品になって帰ってきて得した気分

216 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 12:57:57.80 ID:mn+cG5Dk0.net
液晶テレビならいっとき出してたぞ。ぬりかべみたいなやつ

217 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 15:39:30.25 ID:NDFIrUns0.net
上の方でお勧めされてたVSのVP2468買ってみたんだが
画質はNECのP232と比較して遜色なし輝度ムラも許容範囲内だったんだが・・・これカラーモードsRGBに設定したら輝度調整できないんですがw
今までNECとEIZOのキャリブレ対応モデルしか使ってこなかったけれどsRGBで輝度調整できないとか無かったからびっくりしたわ

218 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 16:39:18.27 ID:Z+l26Aeo0.net


219 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 19:19:02.23 ID:WRTANhaQx.net
安いものには意味があるってな

220 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 19:32:04.46 ID:8trqpstY0.net
FS2735買いたいけど、新型が出そうで手が出せない

221 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:17:16.09 ID:b4pp/uCO0.net
NEC、EIZO以外で仕様にむら補正が載ってるモニタを買ったら
補正ONにしたら調整に制限がかかって
使い物にならなかったって話もあったな

222 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:19:51.27 ID:Z+l26Aeo0.net
問い合わせたら 新型は出る予定無いって言ってた〜 FS2735

223 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:28:49.79 ID:9O3AN/KS0.net
新型が出る予定があっても発表前ならそう言うから

224 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:31:58.09 ID:kNqfCBfad.net
さすがにお漏らしするアホはいねえわな

225 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:35:43.83 ID:R8xqFOzF0.net
それなりの関係者にも言ってはいけないのになw

226 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 23:35:28.80 ID:BsiWeqtr0.net
fs2333→ev2450→ev2456→ev2785と乗り換えてきたが
2456だけ電源コネクタが妙に浅くて
ちょっと角度調整しただけで何度も接続切れてイライラしたわ
初期不良だったのかもしれんが
面倒でプラグ専用台を自作して1年ぐらい使ってた
2785もそうなのかとビクビクしてたが普通に奥まで入ってホッとしたw

227 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 13:25:51.81 ID:Sn0E6l/80.net
amazon、FS2735の価格が3万3千円も爆上がりして、4年前の発売時価格まで戻ってて笑った
昨年の11月に生産終了して、補償も2023年まで確定している機種なのに
GeForceがこの機種に対応したことが影響しているんだろうな

amazonのレビューに価格の注意喚起書こうと思ったら、
申し訳ありませんが、この商品のレビューを受け付けることができません。
通常ではない投稿状況が確認された等いくつかの理由により
この商品のレビュー投稿は制限されています。

だってさwおまいら突撃したんだろ?w

228 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 17:25:52.97 ID:Uo9qqK4i0.net
趣味程度のイラスト用途でSX2761を使ってきたんだけどさすがに経年劣化してきて
新しいのしたいけど今のFlexScanEVシリーズって8bitまでで色域範囲狭いんだよね?
店頭で見たときやたら黄色かったからペーパーモードだったのかもしれないけど
そんなに色域を気にするならcoloredgeのCS2730買えって話だけど、どうせなら4Kにしたいし
スレちだけどDELLのU2718Qに浮気しそうなんだよな

229 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 17:36:17.44 ID:DZ8bYFas0.net
>>228
8bit、10bit、は表示階調で、色域 sRGBやAdobeRGBとは別。
EVは8bitでsRGB、CS2730は10bitでAdobeRGB、CS2730でも色温度を下げれば黄色く見える。

230 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 17:58:11.56 ID:Uo9qqK4i0.net
>>229
あれ8bitなんてなんで余計なこと書いたんだろ・・・
SXはAdobeRGB96%とか書いてあったけどEVはAdobeRGBがなくなったから色域が狭くなったのかなと思って
まぁ、よくわからない奴が色域がどうのこうのなんて気にしても仕方ないか
黙ってEVにしとくか

231 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 04:43:06.99 ID:NvNMckVv0.net
FS2735少し安くなった
これは俺と尼との我慢比べだ

232 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 10:18:51.98 ID:SaMAuFAa0.net
イラストやるけどsRGBしか使ってない俺w

233 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 11:47:33.82 ID:slhoTPMTr.net
FS2434の展示品が近くのエイデンで17000円。悩む。

234 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 14:36:35.42 ID:tEQktNWHd.net
ツクモなんば店
展示処分
FS2735 124178円

235 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 14:48:20.44 ID:Zf3Dhssy0.net
尼の2735すげー乱高下してんな
数日のうちに3万上がったり2万下がったり

236 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 15:32:24.29 ID:SaMAuFAa0.net
さっさと買えやw

237 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 15:59:23.23 ID:lBrhMXQz0.net
別になにも不思議なことはない
安い値段で出してたセラーのが無くなって値上がりした後また在庫が復活しただけのこと

238 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 18:40:45.84 ID:G7L14Awid.net
>>252
もっとるけど値段ヲチしてニヤニヤしとるんや

239 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 21:26:04.85 ID:qi1NQf3iM.net
それはすごくキモイですね

240 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 09:25:08.54 ID:3nU5IsXY0.net
>>237
2万、3万の乱高下はamazon一人でやっとるから騒いどるんやで

amazonが3万爆上げしたと思ったら、その日のうちに2万円値下げしたりとかな
amazonの該当ページのレビューは書き込み制限までされてるぞ

241 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 10:58:35.56 ID:IhafAinl0.net
FS2735はAmazonで2017年10月に東京ゲームショウセールで値引きやってて
11万くらいだったのが数時間で10万100円まで値下げされたからすぐ注文した

当時は誰も買わなかったのか10万円台で落ち着いてて
それが二週間くらい続いたあとに11万くらいまで戻った

242 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 12:37:05.91 ID:rl0z19Ya0.net
FS2735の乱
https://dyn.keepa.com/pricehistory.png?domain=co.jp&asin=B017K6W1B2

243 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 13:39:30.90 ID:tXx1ABMqd.net
>>242
おれもこれ使ってる。Amazonでよくある動き

244 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 15:16:22.14 ID:SQefQ+OJ0.net
Amazon指値購入できるツールとかあるん?

245 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 17:19:14.51 ID:3nU5IsXY0.net
EIZOモニタ関係ないか分からんが、ちょっと教えて欲しい
小さな文字が赤くなったり、青くなったりするんだが
http://dotup.org/uploda/dotup.org1770144.jpg
(MSNのニュースサイト)

モニタ EV3285
3840x2160(4k)
グラボASUS GTX680
ケーブルはEIZOモニター付属のHDMIでPCとモニタ直結

SONYの5000円くらいのクソ高いHDMIに交換しても同じだった
画面を動かすと、赤だったり青になったりする
原因分かる?グラボが古い?

246 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 17:47:59.30 ID:3nU5IsXY0.net
ちなwin7のIE11。
クロームだとIE11よりも少し文字が大きくなり、正常に表示されるみたい

IEがアカンのか?

247 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:17:01.31 ID:iTBcDQ490.net
GPUレンダリングon/offで変わるかどうかは?

248 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:24:00.58 ID:6CQemPQX0.net
サブピクセルレンダリングがクソなんだろ

249 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:29:49.86 ID:3nU5IsXY0.net
>>247
ありがと。試したけどダメやったわ。

IE卒業します。スレ汚し失礼しました。

250 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:48:16.24 ID:fYm3Pn+R0.net
>>245
グラボがHDMIが4K60fpsでRGB出力対応してないのでYCrCb 4:2:2か4:2:0で出してる。
サブピクセルレンダリングしてる文字だと文字の周りで色がついて表示されたりする。
DPで繋ぐか、4K30fpsにすれば収まるよ。

251 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 19:24:22.71 ID:3nU5IsXY0.net
>>250
ドンピシャで直りました!本当にありがとう!

252 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 00:03:03.69 ID:6P36/7sA0.net
>>244
keepa.comは登録したAmazonの商品が目標価格になるとメールなどで通知してくれるブラウザ拡張機能
>>242みたいに価格動向だけを見ることも出来る

253 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 01:30:55.26 ID:ro0WYQXn0.net
>>250
素人からすると神に見えるわ 何言ってるか分からん

254 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 02:00:23.19 ID:JBsFX9SD0.net
グラボのHDMI出力が、4K60fpsでのRGB出力に対応してないので、YCrCb 4:2:2か4:2:0出力になっている。
其の為サブピクセルレンダリングしてる文字だと文字の周りで色がついて表示されたりする。
DisplayPortで繋ぐか、4K30fpsにすれば収まるよ。

255 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 20:08:05.34 ID:pxE0w2em0.net
EV2430って質実剛健のEIZOらしくて良さそうだけど口コミないね

売れていないのかな?
応答速度が遅いからかな?

256 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 21:44:30.24 ID:61+W9E6U0.net
先日は文字にじみの件で回答ありがとうございました

EIZOのEVシリーズ10周年のフラグシップモデル(メーカーが言ってるだけですが)のEV3285について質問です
友人の話ですが、3840x2160=829440のうち、画面中央から横にズレた位置にたった1点だけ緑色が光らない部分があり
17万円とは一体・・・フラグシップとは・・と落ち込んでいます。
もっとも、4K液晶なので画面から60cmも離れれば気にならないレベルですが
EIZOに言っても黒点一定数は良品レベル。と言われるだけですよね
しかし、購入したショップは「おk。交換でも返金でもええで。」と言ってくれています

上記のような場合で、交換してもらえるなら交換して貰った方がいいのでしょうか?
今は背景画像をhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1772233.jpgにして精神の安定を図り、
レコーダーに録画した未視聴のアニマエール!を大画面で見て、心を落ち着けて元気を出そうと思っています
高い買い物なので、凄く期待していただけに正直つらいです・・・
すみません、友人の話でしたね

質問1、補償対象外の不具合1つでも、無条件で返品交換できるなら、利用しますか?それとも、少しくらいなら我慢しますか?
質問2 他の所有者の人は、何か不具合あります?

257 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 21:56:59.55 ID:gbEG+WLA0.net
交換して貰えるならして貰えば?
ただし交換品が良品だとも限らない

258 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 22:28:21.25 ID:VWrGA2bM0.net
4Kモニターの黒点なんて気にした方の負け

259 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 22:40:45.03 ID:WhEgcSnp0.net
FS2735在庫なくなるわ
終わった俺の負けだ

260 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 00:39:04.68 ID:KGMoXSeI0.net
素人ワチからすると800万の粒々ひとつひとつが正常に光ることってすごいなぁ〜って思う〜
でも自分がいざ手にしたら すっごぃ気になりそう〜

261 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 01:12:15.17 ID:g7TzkzEp0.net
PC、スマートフォンのCPU、メモリーはもっと多数の素子が
動いてるけど、冗長化して不良があっても代替配線・素子が動くように
してるからな。液晶でも冗長化してる部分もあるけど、CPUよりは困難

262 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 17:32:37.72 ID:flvjJPL70.net
EIZO、約5万円のsRGB/カラマネ対応24.1型WUXGA液晶 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169707.html

263 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 18:17:26.25 ID:8Xp2arA20.net
CS230より画面が大きくて安いのかと思ったら
10bit(30bit)表示を切り捨てて安くしただけか

264 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 18:27:15.44 ID:yyC8hQDEd.net
AdobeRGB 100%じゃないのか

265 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 19:02:37.40 ID:Yg2GM8Tvd.net
32インチのWQHDか4Kモニター出してくれないかなぉ

266 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:20:43.25 ID:wDFp+c0/0.net
>>262
きれいにそろった色で見たいけど、写真はやらないので別にAdobeRGBは要らないという人は少なくないと思う。

267 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:24:09.75 ID:wDFp+c0/0.net
あくまでも素人なんだけど、ちゃんとしたい。そういう人。

268 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:55:04.23 ID:ZMdIEKSbd.net
プロのカメラマン未満、プロのデザイナー未満向けってことね

269 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 00:06:25.68 ID:3ZCYqSwW0.net
Iluustrator使いのクリエイターやWebならAdobe RGBはいらないし、10bit表示もいらない。

270 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 00:22:13.16 ID:5v8aGIFn0.net
FS2735の後継くるぞ・・・・

271 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 07:48:33.24 ID:CAcRIOqS0.net
>>270

> FS2735の後継くるぞ・・・・

まじか

272 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 08:38:27.69 ID:eUWImeJ+0.net
>>262
どこのパネルだろ

273 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 16:17:39.02 ID:ST6xFGO5a.net
2735の後継出るとしたらパネルはどこやろな。AUO?

274 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:59:27.08 ID:Bb3g806N0.net
後継機出るならeスポーツ関連でスポンサーやってると思うんだが今やってたっけ?

275 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 09:21:03.33 ID:UnyRPItXx.net
DeToNatorでスポンサー付いてたけど、方向性の違いかなんかで解消されてる。
ttps://detonator-gg.com/official/12602/

276 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 09:56:18.85 ID:/NMDG4piM.net
デトネーターとの解消は まぁ分かる 理解できる

277 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 12:52:26.41 ID:mFku7PR60.net
WQHDの新型出るんかな、もう2780買うか迷うわ

278 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 14:02:39.51 ID:MsPpZiC00.net
>>275
EIZOはもうゲーミングモニターを作らないってことかね

とすると、
>>270
はウソレスかね

279 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 15:35:00.62 ID:V6OiRSiL0.net
>>278
これみるかぎりやるきなさそうだが
https://www.eizo.co.jp/ir/plan/DC18-004.pdf
ゲーミング市場盛り上がってきてるし
foris のアプリとかの資産もあるから捨てるとも
思えないけど、、、

280 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 15:49:11.68 ID:s3nlXy0M0.net
どんな脳みそしてたらソースも何もない>>270を信じられるんだ
真正のアホなのか?

281 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 17:52:15.37 ID:hnjFISfr0.net
そもそもFS2735とかどうでもいい

282 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 21:32:10.91 ID:mi5SBj860.net
FS2735の修理補償は2023年までだからあと3〜4年待てば出るんじゃないかな(適当
今forisを使っているユーザーに、2023年以降もモニターを購入してもらわないと
しばらくは既に製造したforisを全部売り切らないといけないし

もし4K対応&32インチ追加してたら、俺も間違いなく購入していた
WQHDはPS4proと相性が悪いと聞いていて怖くて買えなかった件

283 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 22:31:43.25 ID:gs/iawTq0.net
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2133h/index.html
悲しきかな…
UXGAだとほぼコレしか選択肢が無い。
お値段も諭吉8人。

284 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 22:49:57.15 ID:Bhsc6jyWH.net
L997からEV2730Qに乗り換えた
縦も横も広くなって快適だが
ちょい目が疲れるな

285 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 22:57:45.42 ID:pQEd26Ev0.net
どんなモニターだってL997と比べたら可哀想だよ

286 :不明なデバイスさん:2019/02/17(日) 04:31:07.76 ID:k9vkVm/3o
やっぱ997最強?

287 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 08:43:23.17 ID:vjPNxeDq0.net
ゲーミング市場が盛り上がってきてるといっても、
FS2735は高々10万ちょい、FS2434に至っては3万程度。
医療用とかで100万のモニター売ってるeizoにしたら全く金にならんわな。
BenQみたいな海外メーカーが医療用作れるわけでもないし、競争が少なく儲けが大きい方に
シフトするのはしょうがないかな。自分が社長でもそうするわ

288 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 16:11:58.56 ID:998SFd5Ua.net
ゲーマー向けにFSシリーズをせっかく作ったのだから、今後も継続的に出して欲しいな

289 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 16:18:46.14 ID:QAdsHi3f0.net
狭い世界なんだろうけど俺の職場でも友達(主に社会人)でも、PCでゲームやってる人なんて皆無なんだよな
PCは殆どの人が持ってるのに
じゃあ学生がPCゲームのために高価なグラボとか金をつぎ込んでいるかというとそんな感じでもなさそうだし、
PCゲームの需要ってのが全然見えない
でもPCショップとか行けばゲーミングキーボードとかも売り場面積広いし、高いグラボも売れてる

290 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 17:01:42.22 ID:xMnIULY7a.net
で?

291 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 19:24:09.97 ID:9CJyMLPg0.net
職場に、「今月エロゲ買ったぜ!」とか言い出す大人がいるわけないやろ

292 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 19:31:19.67 ID:hQuqcY0A0.net
おっ、そうだな

293 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 19:44:58.05 ID:pqRNpNmmr.net
PCアクション板のゲーミングモニタスレなんて
いまだにEIZO叩きあるもんなぁ

294 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 19:52:19.52 ID:UwAGNN610.net
PCゲーマーのほとんどは1060とかのミドルしか買えない層だからなあ
10万超えのEIZOのモニタに憎しみを抱いても全くおかしいことではない
反応の速いTNで安くてそこそこのモニタも結構あるしね

295 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 21:13:13.52 ID:1BCCnzen0.net
もともとゲームもやるしそれ以外もそこそこの画質と見やすさが欲しいっていう層向けだから
そうとうニッチ
まーだから出せば一定数は必ず売れると見ることも出来るが

296 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 21:22:23.53 ID:MYmusJcG0.net
むしろこのスレでゲーム向けのモニタの話題ってすげぇ違和感感じるわ

297 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 00:04:07.16 ID:ikCt6f/ad.net
ここはEIZO液晶モニタ総合スレだからなw

298 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 00:07:07.47 ID:RZN2skkl0.net
今話題のFS2735がゲーミングモニタっしょ

299 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 00:25:58.21 ID:J1k0s+6n0.net
ちょっと音沙汰無いくらいでお通夜状態になってんじゃないよまったく(ブルブル…

300 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 08:12:51.48 ID:pVOCTNUx0.net
今S2242Wを10年ほど使っているんですが
そろそろ買い換えを検討しています
用途はレタッチ(あくまでアマチュアレベル),マイクラみたいなグラの重くないゲームあとはネット見るぐらいです。
設置スペースが無いのでEV2457を考えているのですが、これで問題ないでしょうか?

301 :不明なデバイスさん:2019/02/18(月) 10:47:42.14 ID:/+999glG4
それで十分じゃね

302 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 11:30:24.19 ID:xnAbwPec0.net
専用スレもとうの昔に消えたFS2735が話題…?

303 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:10:56.27 ID:9n3fKvXd0.net
終売で話題になってるってことでしょ

304 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:50:32.27 ID:XiuKSiWm0.net
マイブームはEV3285だけどな
1/8294400のドット抜けに震える

>>300
設置場所が無いって、まさかパソコンラック(死語)使ってるのだろうか
最近の流行は27インチらしいよ

305 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:12:47.53 ID:jM0aZRlg0.net
同じくEV2457検討してたけど他社のWQHD買えるなこの値段と思ってそっち方向で再検討中、、

306 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:49:15.41 ID:3D2d2s4e0.net
FS2735が話題になってるってのは、生産終了後にNVIDIAが改心してAdaptive-Syncに対応したからってのが大きいだろうね
これでG-Syncに対応していないっていう唯一のネガティブ要素がなくなった
高リフレッシュレート対応でFS2735並みの多機能モニターは他に存在しないな

307 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:50:23.17 ID:pVOCTNUx0.net
レスありがとうございます。
設置スペースはスピーカーがでかくて。まあスピーカー買い換えもありといえばありなのかも。
やっぱ27インチ確かに惹かれるんですよね。
他社ってどうなんだろ液晶はEIZOと三菱しか使ったことなくて。

308 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 20:16:01.49 ID:DuT6TUDA0.net
>>300
丁度CS2410が発売になるからそっちの方が良いんじゃない?

309 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 20:21:34.55 ID:8yaLzT5B0.net
>>308
ADSパネルはイラネ

310 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 20:46:37.85 ID:DuT6TUDA0.net
>>309
ADSパネルなの?
どこで仕入れた情報?

311 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 20:58:46.90 ID:8yaLzT5B0.net
違うの?

312 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 20:59:26.20 ID:8yaLzT5B0.net
つか今24.5インチのIPSパネル作ってるところってあるの?

313 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 21:58:33.43 ID:W2bk8GrL0.net
ADSってのはそんなに酷いのかw

314 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 00:18:55.36 ID:i1F0jkmJ0.net
CS2410ってEV24xxにハードウェアキャリブレーション機能付けただけじゃないの。EV24xx買うならCS2410買うけどね。

315 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 08:04:54.43 ID:wG96iCnr0.net
EIZO、49,800円のクリエイター向け24.1型液晶「ColorEdge CS2410」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1169804.html

これだとIPSになってますね。
3/19発売か。もう少し悩んでみるかな。

316 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 13:58:51.47 ID:lcJhLta20.net
そもそもADSでWUXGAな機種なんてあったっけ?

>>314
そんな感じだよね
EV2430買わなきゃよかった…

317 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 15:33:42.77 ID:GtLnmTce0.net
>>315
でも目の疲れ的なことを考えたらEV系のほうがいいって理解であってる?

318 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 16:46:13.19 ID:Eawpqj1M0.net
既存のColorEdgeは色の狂いを嫌って最低輝度がEVほど
極端な暗さまで下がらないからCS2410もそうじゃないかな

319 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 20:05:24.93 ID:gg8bm7jh0.net
>>317
たぶん間違っていると思うの
目に優しい機能があっても、設定せずに使わないままのユーザーもいるし

320 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 20:27:38.30 ID:P1gBPST90.net
パネルとしちゃLGだからあんまり変わらないかな。
ムラ補正をどう見るかくらい
あとEVのが暗くはできるはずだけど、CGも30cd/m2台までは下がるしCGは全域PWMではないはずなので
一概には言えないね。

321 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 20:29:45.20 ID:P1gBPST90.net
今のCSもCGと同じ仕様と思うけど2410がどうなるかはレビュー出ないとはっきりとはわからないけど。

322 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 22:22:26.49 ID:fz9K7NcDH.net
https://pbs.twimg.com/media/Dz-vWOmVsAUutZi.jpg:orig
一番手前の左側にEV2450をすげー横長にしたモニター写ってるんだけどなんこれ

323 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 23:26:41.56 ID:sppRSuvn0.net
そもそも比率おかしくない?

324 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 23:38:35.62 ID:D9+riHo70.net
すげー横長なキーボードも写ってるしな

325 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 23:56:25.93 ID:fz9K7NcDH.net
言われるまで気づきませんでした…すみません

326 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 00:42:17.27 ID:vNZVfhoy0.net
どんまい
俺も一瞬「ウルトラワイド?」って思ったし

327 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 03:34:00.91 ID:29YUID4Ad.net
EV2455をノートPCと繋いで使っているのですが、大きい画面でデュアルモニタにしたくなり追加購入を検討しています
同じ大きさのEV2456, 2457はあまり評判が良くないので、EV2785を購入して2455を縦置きにしようかと思っています
使用用途は主にwordやPowerPointでの資料作成、PDF文書の閲覧です

店舗に見に行けないので2785の大きさがよくわからないのですが、この組み合わせだと不自然になってしまいますか?
2457にして数珠つなぎしたほうが良いのでしょうか…

328 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 10:09:12.45 ID:zrAkno5Wx.net
>>327
物理的な大きさよりも
4kとWUXGAのdpi(表示ドット数値)がかなり違うのでウインドウを画面移動させると違和感があります。あと縦1920の縦置きは結構疲れる印象なのであまり僕はやりたくないですね。

数珠つなぎは使っている人あまりいないと思いますがおすすめですよ

329 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 11:42:40.26 ID:iXBGLyg2M.net
確かに1920縦は見る距離によっては長すぎるね。
私はUXGA使ってるけどこの辺は姿勢とか色んな要因関わってくるから難しいよね

解像度違いにするのは、ちゃんと目的別に使い分けるつもりなら私は良いと思う

330 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 12:24:19.12 ID:MF+r4ZB2d.net
>>327
一度2455縦置きしてみるといいかも。
かなり上の方まで見上げる形になるのでちょっと疲れる予感がしたよ(自分は)。
しかし自分も同じように拡張しようか悩んでいるから気持ちわかる。

331 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 13:48:27.81 ID:Pq4t3XLma.net
SX2461WとEV2785でマルチにしてます
既に出てるようにDPIが違い過ぎるのと、縦にしても解像度違いで段差が出来るので横にしてほぼリモートデスクトップ専用に落ち着きました
(リモートまでHiDPIにしてないので2785だと小さくなりすぎる)

332 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 14:22:09.42 ID:WXOGoPfX0.net
ヤフオクでCX271-CNXとCS2730が同じような金額ならどちらを買いますか? 使用時間はどちらも少ないです。
i1 Display Pro は持っています。

333 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 14:39:23.67 ID:oHVFJNQc0.net
CS2730なら、5年保証の残り期間が長くて有利

334 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 14:43:50.90 ID:WXOGoPfX0.net
CX271ってコレクションセンサーがついている以外で画質的なメリット無いですかね。
それならCS2730の方が新しいからいいのですが。

335 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 16:30:26.67 ID:UpQyrmV80.net
バックライトがCX271は直下型、CS2730はエッジ型。
あとオーバードライブの有無とかもあるから、よく考えて。

336 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 16:35:39.91 ID:UpQyrmV80.net
あ、あとスタンドが変わってるから、限界まで下げるとかいう使い方ならCX271。
CS2730の方が奥行き狭くても置けるから、そこも要検討。

自分もその2機種で検討して、悩んだあげく丁度叩き売りされてた新品のLCD-272W買っちゃった。

337 :323 :2019/02/23(土) 16:59:15.90 ID:29YUID4Ad.net
>>328-331
みなさんありがとうございます
確かに縦置きにすると圧迫感ありますね
解像度違いは、高い方を低い方に合わせれば解決すると思っていましたが、どうでしょうか
1枚で使う時は4K、2枚で使うときはフルHDとか
切り替えが面倒かもしれません

338 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 23:02:43.18 ID:Q7XXc3X+d.net
今EV2451使ってるけど売った後に2457を2台買おうと思ってる
けどまだまだ高いなぁって感じだ

339 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 14:24:41.34 ID:rn91WzbzM.net
>>337
そういうことじゃなくて、DPIを合わせて(用途によっては合わせなくていいかも)100%表示で使うのを想定してたよ。
切替したい理由が私にはよくわからんが…

340 :323 :2019/02/24(日) 17:32:42.89 ID:TLxk358Td.net
>>339
確かに自分でもなんで切り替えたいのかわからないです笑
4Kが欲しいだけのような気もしてきました
2455で困ってないのでおとなしく2457を買って2画面にしようかな

341 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 18:58:41.26 ID:DxENYlJA0.net
文章メインでそのサイズでの4Kはいらなくないか?
スケーリングしないと細かすぎて見えにくいど
写真やるなら細かいのはメリットあるんだけどね

342 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 00:24:31.00 ID:nmxrVf3P0.net
>>340
ごめん4K前提で(EV2780あたりと勘違いしてた)324あたりでdpi揃わないと〜って指摘あったのね

337さんと同じくなんとなくで4Kにしてみようと思ってるならやめといたほうがいいと思うよ、
使うアプリによってはスケーリングで面倒くさいことになる(マルチやるなら尚更) 4Kなら100%で使える40Vからかな
27から31インチくらいのWQHDがおすすめ

343 :323 :2019/02/25(月) 13:33:30.69 ID:09QPteH8d.net
>>341
>>342
ありがとうございます
5chなのにみんな優しくて感動している
自分の用途を考えて無理に4Kじゃなくてもいいやと思うようになりました
EIZOは好きなのでEIZOのWQHDで探してみます

344 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 15:33:15.25 ID:75If20IB0.net
>>343
同じようなところで悩んでるので最終的に何にしたか教えてくれたら俺が嬉しい

345 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 16:09:42.89 ID:/xm9GgSiM.net
ダイレクトで2750ならお得に買えるよ

346 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 22:25:02.97 ID:7z8fQcDL0.net
文章メインなら、思い切って32インチ4K買おう
大は小を兼ねるってじいちゃんが言ってた

347 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 23:05:27.10 ID:VUaSZbto0.net
縦置き横置きに悩むのに疲れたら
EV2730Qをオススメする

348 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 06:21:38.46 ID:4yLVEicR0.net
EV2457の2台セットぽちった
今になって27インチ気になりだしてるけどこれが正解だって言い聞かせてる

349 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 07:33:19.68 ID:QbzqxqRV0.net
スケーリングしてでも4K使った方がフォント綺麗で見やすいけど

350 :323 :2019/02/26(火) 09:20:29.95 ID:NdNkylAyd.net
2457を買う方向で心を決めていたのにぐらつき始めた…

351 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 09:23:26.79 ID:pMQQgsLN0.net
スケーリングしつつマルチモニタするなら全部dpi揃えないと不便じゃなイカ?

352 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 09:41:44.80 ID:zNOenCIvM.net
2457って直販モデルしかないのか。
デイジーチェーンするためにはビデオカードも買い換えだから悩ましい。
そのうち量販店モデルでますかね?

353 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 11:33:41.39 ID:wLH5+g9+0.net
CS2410ってCS2420のsRGB版なんだろうか

354 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 13:50:37.00 ID:myX5+Z2s0.net
>>353
CS2410 1677万色、CS2420 10.7億色 って違いもあるからいいえだな

355 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 19:39:25.79 ID:qh+DaMY6M.net
2457って評判悪いの?
56は筋が気になる?っぽいけど

356 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 20:17:55.89 ID:XdJpK+s3a.net
>>355
56検討してるんですが詳しく

357 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 10:10:40.89 ID:vv5jOEyWM.net
CS2410,2420ともパネルはLGなの?

358 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 17:45:37.62 ID:gDc58bIv0.net
>>356

>>10,15
ttps://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01M671FEX/

359 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 18:25:17.59 ID:Oy1lq5JoM.net
ガチでFPSやりたいなら2735じゃなくTN選ぶべき?
ガチつってもタイトルはスプラトゥーンなんだけど
あとからPCゲーもやる可能性はあるというか高い

360 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 20:54:03.81 ID:zE+DMdNO0.net
ガチでやりたいなら24インチTNの方が視点移動少なくて勝てるよ
27インチはFPSには割りと不向き
あとSwitchよく知らんけどあれ720Pじゃないの?

361 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 21:47:27.35 ID:Xzu69cpN0.net
24インチTN一択やね

362 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 22:23:06.20 ID:aAxvTh3UM.net
EIZOダイレクトでCG277が17万円ぐらいですが、買いですか?古いかな

363 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 23:50:01.80 ID:gDc58bIv0.net
>>360-361
実はWQHDに1080pドットバイドットでやってました、
背中押してくれてありがとうございますTNに行きます。

364 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 23:57:42.76 ID:78uUFGit0.net
EV2456をカラーテレビとしても使おうと思ってるけど残像とか気になる?

365 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 12:00:59.94 ID:edUUvhll0.net
>>364
どこまで求めるかによるんじゃない?
とはいえ今のテレビIPSとかもある気がするけど

366 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 19:50:35.14 ID:X6cTha7v0.net
使用始めと終わりはディスプレイ下部の電源ボタンを押してるけど
win終了したら押さずに待機モード状態にしておいたほうがいいですかね

367 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 22:58:32.60 ID:FkMiWq0h0.net
電源ボタンなんていちいちおさなくていいだろ
三菱のモニタなんて電源ボタン押してるとすぐ壊れたもんだ

368 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 07:56:13.14 ID:OAhqf5RKa.net
新モデルのColorEdgeか出展されてたみたいだね。USB Type-C接続に対応、5月目安らしい。

369 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 08:06:22.42 ID:OFrXf7Ec0.net
>>358
2456不安やなあ。2457なら同じ問題は発生しないのかな。

370 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 08:21:55.18 ID:/OK96waA0.net
>>367
やはり他の方はしてないんですね
電源切っておいた方がディスプレイの寿命が延びるかなと思ってたんですが
電源ボタンが先にお逝きになるなら意味ないですね;

371 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 09:19:04.53 ID:olLlWgukM.net
写真編集中心で、L997を使ってるのですが、乗り換えるのなら、どれがいいですか? やはりCG?

372 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 10:03:24.31 ID:dEp38AQl0.net
CS2730に乗り換えた。
CGは高すぎて。

373 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 10:11:41.85 ID:6U0pxz4F0.net
>>371
予算は何円?
何年使ったの?
キャリブレータは何使ってるの?
写真編集に使ってるソフトは何で、どのような作業内容?
編集した写真の用途は何?
印刷用とか、ネット公開用とか

374 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 10:55:55.26 ID:v4JO7Plk0.net
>>370
電気製品で一番負荷がかかるのはON/OFFしたときだぞ
結構常識かと思ってた

375 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 13:12:35.07 ID:yT9QWfVZM.net
>>373
フォトコンに出す写真編集に使ってます。今まで、カラマネは機器(安いやつ)を使っても合わないので、印刷しては見比べて調整してきました。さすがに手間なので、これが楽にできればなあと…

376 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 13:53:10.18 ID:BhPF6wSDa.net
>>370
EIZOじゃないけど電源ボタンの壊れやすいモニタは、スイッチ付の延長コードから電源とってそっちで入切してる。

377 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 14:22:13.98 ID:A5L61NRia.net
壊れないけど電源ボタンのマークが消えたのは1台あるな

378 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 14:36:16.91 ID:YUv4S7h0M.net
>>375
予算と使用している写真編集用ソフト名についても教えて

379 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 14:38:40.18 ID:YUv4S7h0M.net
>>375
あと、プリントはプロラボに発注?
それとも、自宅プリンタ?

380 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 16:59:27.34 ID:bAjFWJrh0.net
>>374
その話エアコンで聞いたことある
どっちにしろ待機状態のほうが無難ってことですね
>>376
そういう方法もあるですね、面白そうなので調べて一度やってみようと思います

381 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 17:22:46.44 ID:mowpxiX/r.net
なんでそんなに電源切りたがるのかわけわからん
テレビも使い終わったらいちいち主電源切ってるんかね

382 :不明なデバイスさん:2019/03/01(金) 19:51:16.98 ID:5FNavxvuC
ブレーカーから切ってるところとか普通にあるぞ

383 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 19:13:25.79 ID:vaCmlHsm0.net
>>378,379
自宅プリンタです。メインで使ってるカメラがSIGMAなので、PhotoProで
ほどほどに調整して現像し、ニコンのCaptureNXで印刷しています。

384 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 19:18:38.82 ID:Q604bMXm0.net
FOVEONか・・・
撮って出しとはいかんから現像大変そうだな

385 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 19:23:13.01 ID:YUv4S7h0M.net
>>383
予算は?
あと、プリンタの機種は何?

386 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 20:19:26.52 ID:vaCmlHsm0.net
>>385
予算は20万円以内。プリンタはエプソンのPX-5Vです

387 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 20:55:31.22 ID:vaCmlHsm0.net
>>386
5V2でした

388 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 08:31:07.28 ID:BOaQqU2GF.net
プロラボに出すんだったら、sRGBでキャリブレーション、レタッチすればええのん?

389 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 09:33:43.07 ID:wrqiRCHg0.net
EV3285のサーカディアン調光試してみたけど、
ゆるやかに変化するんじゃなくてパっと切り替わるんだな
びっくりするからoffでいい気がした

390 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 13:40:53.94 ID:IQ3ZgrHB0.net
>>386-387
L997は、累積使用時間が1万時間以内の場合、正しく使えばプリントの色と大体合うはず
予算使い切ってColorEdge買っても、使い方が正しくなければ合わない

今のL997に純白を表示して、白紙の写真用紙と見比べてみて、明るさや白の色味(例えばクリーム色っぽい白とか、青っぽい白とか)はほぼ一致してるの?
結構違う場合、L997本体の画質調整メニューのブライトネスで明るさを、ゲインで白の色味を白紙の写真用紙に近づける

SC-PX5VIIでの印刷時白紙の、カラーマネジメント印刷してるの?
してない場合は、カラーマネジメント印刷にする

Capture NXは、Capture NX-Dのこと?
それとも、昔のCapture NX 2のこと?
Capture NX-Dの場合、印刷シミュレーション表示ができないはずで、プリント結果の予測に向かないソフト
とりあえずGIMPでも使って、写真データをプリント用紙のプロファイルへ変換して、見比べる
https://synclogue-navi.com/gimp-install
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33617&page=0&listNo=0&category=0

今のL997でやれることをやって、その評価がどうなのか
使い物になるという評価なら、そのままL997使ってもいい
惜しいという評価なら、20万円も金かける必要なさそう
全然ダメという評価なら、モニタとキャリブレータを買う方が良いかも

L997の累積使用時間が2万時間ぐらい逝ってるようだと、流石にダメだろう
あと、プリント結果を見る際の光源が怪しいLEDランプだったりすると、光源のせいでモニタとプリントの色が合わないように見える
理想は平均演色評価数(Ra)が99の色評価用ランプ
平均演色評価数(Ra)が公表されてないランプはダメなランプ

391 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 15:24:19.78 ID:A+bS2MNKM.net
色評価用照明環境も結構導入難易度高いよなぁ。
卓上だけならまだなんとかなるが…

392 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 15:48:23.50 ID:IQ3ZgrHB0.net
色評価用蛍光灯そのものは安いけど、今どき直管の蛍光灯は使いづらい

393 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 19:25:21.45 ID:awSCoRlKM.net
>>390
なるほど。詳しい解説ありがとうございます。いろいろ試してみます

394 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 19:26:29.26 ID:awSCoRlKM.net
>>390
あ、印刷ソフトはCaptureNX2が一番マシなので、使ってます

395 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 21:20:57.23 ID:aTrtkIei0.net
CP+のEIZOのブースでフリクションボールもらった
セミナー聞いて1本、商品説明聞いて1本、あと1本もらえそうな勢いだったけど断った
配りすぎだろ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00254264-1551528730.jpg

396 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 01:23:46.50 ID:FMuxV7no0.net
>>395
去年貰ったのが未使用でまだあるのに追加で貰った(´・ω・`)

397 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 03:24:21.30 ID:crfdt6LfH.net
>>395
俺はEV2785買った、て言ったらボールペンもらえなかったww

398 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 08:00:23.46 ID:0tiQE/QE0.net
>>393-394
Capture NX 2なら、印刷シミュレーション(ソフトプルーフ)が可能
ソフトウェア Capture NX 2 使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CAPNX2_(10)03.pdf
45ページ〜46ページの○5ソフトプルーフをONにした状態がプリント結果を予測した表示
デバイスプロファイルは、SC-PX5VIIの用紙に合ったプロファイルを選択
マッチング方法は、知覚的か相対的な色域のどちらか
黒点補正は、使用する
なお、黒点補正について「常に使用することをおすすめします。」と書いてあるが、キヤノン製プリンタの場合でキヤノンが用意したプロファイルを選択する際には使用しない

250ページのカラーマネージメントに関する項目も同様に設定する
○2は、普通はチャックしない
○3は、自宅プリンタには関係ない
○4、○6、○7は、ソフトプルーフの設定と同じ設定にする
○5はチェックし、SC-PX5VIIのドライバ設定の方は、色補正を必ずオフ(補正なし)にする
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/taiken/report/7th/pdf/epson_print.pdf
2ページ目の資料B


・L997の純白を白紙の写真用紙に近い状態に調整
・カラーマネージメント印刷をして、ソフトプルーフON表示と見比べ
これでどこまで色が合うか確認
合わない場合、原因は、L997の経年劣化とか、経年劣化なしでもL997の本来の性能が388さんの求めるレベルに達していないとか、プリント結果を見る際の光源がダメだとか
L997の累積使用時間は何時間なの?
あと、光源の平均演色評価数(Ra)は?
L997と光源の両方に問題ありの場合、まず光源を替えて、再度見比べ
それで満足できなければ、満足できない度合いを参考にして、L997の買い替え候補を選定する

なお、L997の純白を白紙の写真用紙に近い状態に調整する際、写真用紙とL997を重ねず、左右に若干離して見比べる
https://asukabook.jp/edit/color_management.html
chapter5とchapter6

399 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 09:00:19.22 ID:lUqF5OHf0.net
>>398
詳しくありがとうございます。L997は20000時間は
使ってないと思うのですが…。いろいろ試して
ダメなら買い換えを検討します

400 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 09:19:20.20 ID:Vm3o1XQP0.net
>>397
EV2785買ったけどもらったよ
その隣のCS2730のUSB給電強化の後継機(と思われる)機種の説明も聞いたからなのかな
釣った魚には餌はやらない主義なのかもしれん

401 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 09:55:06.28 ID:0tiQE/QE0.net
>>399
EIZO製のモニタは、累積使用時間が表示できる
L997前面のENTERボタンを押す
▽ボタンを押すと<インフォメーション>になるはず
そこでENTERボタンを押し、<インフォメーション>に入ると、インフォメーション(1/3)が表示される
更に2回ENTERボタンを押してインフォメーション(3/3)まで行くと、使用時間が表示される

L997の色調整は、L997前面のENTERボタンを押す
右向きの三角を押すと、<カラー>になるはず
そこでENTERボタンを押し、<カラー>に入ると、まず<ブライトネス>が表示されるはず
そこでENTERボタンを押し、<ブライトネス>に入り、用紙と同じ明るさにする
<ブライトネス>に入らず、▽ボタンを押すと、<ゲイン>が表示されるはず
そこでENTERボタンを押し、<ゲイン>に入り、赤・緑・青のうち1色か2色を落とし、用紙と同じ色味にする
<ゲイン>の調整により画面の明るさが足りなくなったら、<ブライトネス>を再調整する

キャリブレータがあると、用紙を測り、それを基にしてキャリブレーションできる
今は、目視調整で頑張る

あるいは、カメラを使い、参考にしてみる
L997と白紙を並べ、1枚の写真に写す
撮った写真をCapture NX 2で開く
Capture NX 2 使用説明書64ページ、L997が写ってる部分の中央付近と白紙が写ってる部分の中央付近のピクセル情報を見る
カラーモデルはRGB、サンプルサイズは5×5画素平均
L997部分のピクセル値と白紙部分のピクセル値が近くなるようL997を調整する

402 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 10:17:44.58 ID:ZbU+xJw6M.net
>>401
そういえば、そんな機能があったような…。後で確かめてみます

403 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 15:13:20.30 ID:rreyhGQK0.net
>>391
CIEに認められてた一番いい奴なくなっちゃたしな

404 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 15:54:59.87 ID:lUqF5OHf0.net
>>401
調べたら、まだ7875時間でした。買い換えはもったいないかな

405 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 16:43:58.61 ID:0tiQE/QE0.net
>>404
その程度の使用時間なら、これまでの説明を参考にしてうまく調整できれば、モニタ表示とプリントが結構近くなるはず

しかし、今どきは他社のAdobe RGB対応機や4K機がL997より安く買える
Adobe RGB対応機を買い、SIGMA Photo Proで現像後、Adobe RGBで保存すれば、SC-PX5VIIの色域がより広く使える
(Adobe RGBで保存すればL997でもSC-PX5VIIの色域がより広く使えるが、モニタ表示とプリントとの色の一致の具合は若干悪化する)
あと、モニタ上でAdobe RGBの鮮やかな色や4Kのきめ細やかな表示を楽しめるようになる

L997の場合はあまり意味ないはずだけど、L997の情報ファイル/カラープロファイル
https://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/L997#tab02
Windows 2000用をダウンロード・解凍する
中のL997D65.icmかL997D50.icm(プリント結果を見る際の光源の色温度に近い方を使う)の上で右クリック、プロファイルのインストール
Windowsコントロールパネルの色の管理を開き、このデバイスに自分の設定を使用するにチェック
このデバイスに関連付けられたプロファイルにインストールしたプロファイルを追加、既定のプロファイルに設定
L997以外のモニタではモニタの色空間がsRGBと結構ずれている場合があり、そういうモニタではカラープロファイルを正しく設定することが重要

406 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 16:49:38.79 ID:lUqF5OHf0.net
>>405
確かに、それはあるんですよねぇ。なかなか悩ましいです

407 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 21:28:38.11 ID:J8m2gqnG0.net
>>404
まだ普通に高値で売れるお時間w

408 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 23:05:25.76 ID:h5L7k3Yw0.net
>>403
kwsk

>>407
L997ってそこまで良いの?

409 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 23:13:09.55 ID:2Rgz7ix90.net
当時はな

410 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 23:30:36.82 ID:J8m2gqnG0.net
すまぬ 高値つっても経過を考えるとまだ高い方でって意味で
プレミア価格って意味では無い

411 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 23:42:15.05 ID:Vm3o1XQP0.net
>>408
目が疲れにくい液晶としてはとても良い
当時としては発色も凄く良い
ただ動画は向いていないし今の基準だと厳しいと思う
HDMIもないしHDCPにも対応してなかったかと
ポートレートとか縦構図を多用する人はピボット回転して使ってたりする

412 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 23:50:04.24 ID:rreyhGQK0.net
>>408
CIE測色用標準イルミナントD65に準ずる常用光源D65に準ずる製品。
世界で初めてCIEに認められた(二番目以降は知らないから無いかも)とかいう東芝の蛍光灯が生産中止。
http://saturn.tlt.co.jp/pdocs/s/FL20SDEDLD65
https://www.fuku-watanabe.com/99_2462.html
この製品はRa98だけど、開発者いわくRaはある程度まで行くとRaの高さじゃなくて分光分布のほうが重要とかいう一品

もう手に入らないと思ってたけど、Amazonに五倍以上のプレミアつけられて出てるw

413 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 00:06:16.89 ID:EAIwipJp0.net
D65 なんて需要無いから…

414 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 00:11:32.94 ID:WnAt4Eqa0.net
まあ印刷とかには関係ないな
俺は色彩検定試験の色比較ために使ったから、会場はセミナー室だからD50なんか無いし

415 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 00:53:10.62 ID:0tHg3XCi0.net
部屋の蛍光灯は東芝のメロウZ使ってる・・・

416 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 03:35:19.07 ID:lnnLVq7a0.net
うちはキレイ色。Ra90は中途半端ではある

417 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 11:58:40.07 ID:DuacWC660.net
うちはアイリスオーヤマとか無名のLED蛍光灯

418 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 14:45:13.73 ID:Op9RjyZD0.net
DisplayPort抜きづらいなー

419 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 14:46:59.40 ID:pzXxNclV0.net
慣れればそうでもないが

420 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 14:52:22.28 ID:tg3HMIkl0.net
まあ引っ張っただけじゃ抜けないの忘れてて壊した奴絶対いるよなw

421 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 20:08:07.48 ID:QjDC+7l80.net
いるかな?
俺は過去にminiDPーDPケーブルを使って、
今はDP−DPケーブルを使っているけど、
コネクター部分を破壊したことはない

422 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 20:23:17.70 ID:UXJe71BY0.net
壊さないのが普通なんだけど、Displayportコネクタはツメがついてて
ラッチ部分を押しながら引き抜かないとケーブルやコネクタを破壊する
ことがあるって話だ。

423 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 22:48:06.61 ID:k/rYCdc60.net
有機ELで輝度をめっちゃ下げられるモニタあるでしょうか?
iPhoneみたな画質を望んでいます

424 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 23:10:31.82 ID:pzXxNclV0.net
スレチ

425 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 00:13:25.07 ID:umrMeTf10.net
ちゃんと青いロゴをつけてほしい
EV2785やEV2456は枠が薄いから難しいけど、CGやCSはスペースあるだろ
コストダウンしたってせいぜい500円くらいなんだろうし、そこケチらないでほしい

426 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 03:32:56.02 ID:AbwN7cZD0.net
>>425
CSやCGでケチるわけないだろ。カラーマネージメントモニタは前面には余計なものを付けないのがセオリー。
調整ボタンの照明もオフにできる

427 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 17:37:34.51 ID:VMZiLfMF0.net
>>422
最初それ知らなくて
外れねーってやってたときがありましたねw

428 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 21:40:07.18 ID:5mZCXub20.net
EIZOのDVIケーブルやけに高いんだけど、それだけ性能が高いってことなのかな?
付属のケーブルじゃなくて千円以下のHDMIケーブル使っているんだけど
音声送れないの面倒だが画質とか性能差が出るなら切り替えようと思って悩んでいるんだが

429 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 01:10:20.02 ID:gHOKUdWy0.net
性能とは何を指して言ってるのか

430 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 09:47:14.57 ID:tfF07NNv0.net
心が満たされれば画質も良く見えるはずだ。

431 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 12:14:03.89 ID:E9TBblnw0.net
安いケーブルはトラブル多いのは確かだと思う
EIZOのがどうか知らないが

432 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 13:36:37.36 ID:ia6wprAe0.net
>>429
画質とかって書いてあるよ
そんな性能差とかはないってことでいいのか……?

433 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 20:10:47.20 ID:ypnjmQuVa.net
EIZOのケーブルは「どんな環境でも確実に映る」のが良さ
どれ選んでも変わらんだろと思ってAmazonベーシックのケーブル使ってた頃は映ったり映らなかったりしてPCが壊れたのかと思ってたが
EIZOのモニタ付属の純正ケーブル使うようになってから確実に映るようになったわ

434 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 20:35:22.70 ID:NiPh2SjQ0.net
HDMIよりDVIの方が深い青がよく出る
空気感が違う

435 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 20:41:03.19 ID:ypnjmQuVa.net
HDMIはリミテッドレンジがどうのこうの言ってた気が

436 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 21:22:55.34 ID:MV423X4Za.net
サードパーティ製が売りにしてる、細いとかコンパクトとかを
ガン無視して品質全振りのケーブルなのが逆に清々しい

437 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 22:23:03.62 ID:id3bLlIgM.net
結局、L997を修理に出すことにした

438 :不明なデバイスさん:2019/03/08(金) 15:54:33.58 ID:HzuGTAYho
L997で満足なんだが横幅もう少し欲しいんだよな

439 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 22:50:24.17 ID:e6ofHXSW0.net
FlexScanで4KのHDRモニター出してくれんかなあ
他メーカーに乗り遅れるな

440 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 12:48:13.99 ID:GuuslDwh0.net
4KとかHDRなんて流行るわけねーだろw

441 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 14:21:28.70 ID:FDFCjjQ10.net
用途多いのでEV2785買おうと思ってるけどハードウェアキャリブレーションに敵わないのは当然としても
ソフトウェアキャリブレーションそれ自体は糞なの?
写真も扱う人でFlexscan使っている人はいない?

442 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 14:46:10.26 ID:r3mdSb0G0.net
工場でそこそこのキャリブレーションしてから販売してるモニタなら、写真表示では、
ハードウェア・キャリブレーションとソフトウェア・キャリブレーションの差なんて分からない
問題は、Flexscanは、写真表示性能では他社の同価格帯モニタと比較して劣ってるということ
Flexscanの取り柄は、故障時の代替機無料や約1cd/m2まで輝度が下げられる(写真用途じゃ意味ない)ことぐらい
他社製で同価格帯なら、広色域対応とか、ハードウェア・キャリブレーション対応とか、31.5型とかになる

443 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 15:01:32.27 ID:FDFCjjQ10.net
比較は同価格帯というか同機能かな
27インチで4Kと入力端子とスタンドと、もちろんサービスもだけど
EIZOを選ぶのは信頼性も含めてなので特に割高だとは思ってない
CGやCSでこれ求めると価格が購入対象から外れてしまう
写真やるならCGやCS用意しているからFlexscanは写真用途は切り捨ててますよ、ってことなのかな

444 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 15:52:43.94 ID:D6EQg9k30.net
俺はEV2730Qをソフトキャリして写真で使ってるよ。特に不満は感じてないが。

445 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 18:11:55.74 ID:rGvH/pG60.net
ソフトウェア・キャリブレーションってキャリブレーターは使って手で調整することですよね。
それとも目視でキャリブレーション?

446 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 18:57:26.38 ID:D6EQg9k30.net
キャリブレーターはi1Display Pro使ってる。
それ用の自動調整ソフトがあって自動調整だよ。

447 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 19:04:27.47 ID:rGvH/pG60.net
自動調整はハードウェアキャリブレーションじゃないの?
i1profileなら輝度とrgbの調整は支持されて手動調整だよね。

448 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 19:04:53.86 ID:rGvH/pG60.net
指示されて

449 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 19:08:10.80 ID:rGvH/pG60.net
モニターメーカー提供ソフトならDDC/CI経由で自動調整できるものもあるのか。

450 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 21:47:09.16 ID:s1HGisfI0.net
FORIS、つぎはいっそのことCRTで出さないかな

451 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 21:58:33.38 ID:Tw6pSyjp0.net
いっそのことって言い回しをアピールしただけ

452 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 22:13:58.57 ID:s1HGisfI0.net
お、おう

453 :不明なデバイスさん :2019/03/09(土) 22:47:13.81 ID:TFO3cwyLd.net
どういうこっちゃ

454 :不明なデバイスさん :2019/03/10(日) 09:19:38.52 ID:ee4dLzNuM.net
ゲーミングにはCRT信者なんじゃないの…
無理だろうけど

455 :不明なデバイスさん :2019/03/10(日) 11:10:29.48 ID:n/tYXIU70.net
24ワイドのトリニトロンとか重くて腰壊れるでw

456 :不明なデバイスさん:2019/03/10(日) 16:02:41.06 ID:HDjlc69oR
じゃダイアモンドトロンで!w

457 :不明なデバイスさん :2019/03/10(日) 15:30:17.18 ID:aC9+NszD0.net
ダイレクトの2750ポチるか迷ってるんだけ、2780のがいいかな?

458 :不明なデバイスさん :2019/03/10(日) 15:49:34.03 ID:kM8T+D1u0.net
Type-Cいらなければ2750でいいでしょ

459 :不明なデバイスさん :2019/03/11(月) 12:49:48.54 ID:mjwR9BVId.net
>>447
モニター内部の高精度な補正回路を使うのがハードウェアキャリブレーション
PCの演算で精度荒く補正するのがソフトウェアキャリブレーション
どちらもi1 Display Pro等のキャリブレーターは使う

460 :不明なデバイスさん :2019/03/11(月) 14:31:40.05 ID:+fiHRt7F0.net
今必要なちょうどいいモデルがない
LGの31.5インチいくか・・・

461 :不明なデバイスさん :2019/03/11(月) 22:19:39.46 ID:0T5tek+60.net
EV3285ではダメでしょうか

462 :不明なデバイスさん :2019/03/12(火) 05:20:50.14 ID:oE33+/L40.net
ごめんなさい
ダメなの

463 :不明なデバイスさん :2019/03/12(火) 09:10:36.40 ID:LPfYBclUM.net
2410当たらないかな…

464 :不明なデバイスさん :2019/03/12(火) 22:15:23.05 ID:u0rD8AfsM.net
L997の修理代、30000円超( -_-)

465 :不明なデバイスさん :2019/03/12(火) 22:52:15.90 ID:CxmhhSnV0.net
L567を使いはじめて早や15年
モニタを替えよう替えようと思いながら中々踏み切れない

466 :不明なデバイスさん :2019/03/12(火) 23:08:45.13 ID:KfiF2req0.net
>>465
L567は黒ずみ対策してからまだ現役で使えてる
さすがにサブに回って使用頻度は減ったけどね
何時間使っても目が疲れない良い液晶

467 :不明なデバイスさん :2019/03/13(水) 00:02:18.23 ID:MAckV+iu0.net
そりゃ経年劣化で画面がな暗くなってるから目は疲れないのは当然

468 :不明なデバイスさん :2019/03/13(水) 05:16:21.06 ID:z8o8KXYc0.net
サブのL685をいい加減置き替えたいんだけど
2750にしていいものか...

469 :不明なデバイスさん :2019/03/13(水) 09:20:29.83 ID:0L09x0H60.net
>>L997の修理代、30000円超
ってどのレベルまでの故障修理可能なんだろう
バックライトとかインバーターとか予備パーツまだあるんですかね?

470 :不明なデバイスさん :2019/03/13(水) 18:06:54.57 ID:MkeT/Rgya.net
319Xてこの値段でチョンパネだったりしますか?

471 :不明なデバイスさん :2019/03/13(水) 22:58:32.59 ID:xDcNVeTOM.net
>>469
この六月で修理期間終了のようなので、壊れてたメインパネル表示を直しました

472 :不明なデバイスさん :2019/03/15(金) 15:07:49.04 ID:2o5HA1Z4M.net
319Xはパナパネル

473 :不明なデバイスさん :2019/03/15(金) 15:35:30.39 ID:a9+3mNqx0.net
逆にまだ修理できるんだな。バックライトの交換をしてくれるならやってみたいかも。

474 :不明なデバイスさん :2019/03/24(日) 23:14:17.28 ID:XGwSF0z10.net
>>366
亀レスですまんが

メーカーは、たまには液晶モニターの電源をOFFにしてくれ。 と言っている

475 :不明なデバイスさん :2019/03/27(水) 03:38:25.16 ID:3g2O3Mx7a.net
セールが終わっちゃう
どうしよう

476 :不明なデバイスさん :2019/03/27(水) 14:05:19.16 ID:2iC6N2C10.net
もうゲーミングからは撤退するんですか?

477 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 12:16:57.15 ID:zhUL+UCtH.net
27インチ FHD 144Hz IPSを4万ぐらいで出してくれ

478 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 13:01:01.98 ID:7XRPIWy10.net
>>477
エイゾー品質でそれは無理
ジャパンネクストなら可

479 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 17:35:08.23 ID:vz00APxV0.net
他社と比較してほんとに価格に見合った品質なのか

480 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 18:06:09.63 ID:LDYOt5ct0.net
分解写真を見るとEIZOのが凄く金がかかった設計に見える
あとサポートがダンチで良い

481 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 19:44:02.03 ID:RoTjJLfo0.net
24インチが欲しい
27はゲームには大きすぎる

482 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 19:46:54.22 ID:vpcwUVWy0.net
L997、6月末で修理サービス終了だな。
しかし、バックライト単独の交換は不可能で、液晶パネルごとの交換になる。
パネル交換だと10万越えだな。
それだけ金を出すんだったら、S2133-Hが買えるんだが。

483 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 21:16:01.53 ID:G1Rh/sjA0.net
そもそも15年前の液晶パネルの予備部品なんて在庫持ってるの?

484 :不明なデバイスさん :2019/03/28(木) 21:23:57.17 ID:S3nQhhxz0.net
藤井聡太とおなじくらいか

485 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 12:03:36.28 ID:m8Mlir6b0.net
U2414HからEV2451への変更で幸せになれる?
最近目が疲れるんだ

486 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 12:07:08.42 ID:m8Mlir6b0.net
書き忘れた
用途はWebに漫画閲覧

487 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 13:56:46.71 ID:pvb1H07g0.net
文字を中心に閲覧して眼精疲労対策をしたいのであればVAの製品を選んで輝度を落とすんだ

488 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 15:40:56.88 ID:5a/Ri6370.net
オマンコをハッキリクッキリと見たいんですが、やっぱり4Kがいいですか?

489 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 16:00:42.00 ID:m8Mlir6b0.net
>>487
VAかー
オススメあります?EIZOは作ってないですよね

490 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 19:57:39.45 ID:0gluZkP70.net
>>489
安いし飯山のAMVA+の液晶なんてどう?

俺はそれからIPSのEIZOのEV2451に移ったクチだが

491 :不明なデバイスさん :2019/04/02(火) 23:41:10.77 ID:m8Mlir6b0.net
>>490
ProLite XB2481HSU-3 でしょうか
でも結局EV2451に移ったんすねw
週末にでもアキバでそのあたり見てみます
ありがとう

古いモニタから替える時って店頭にないから比較しにくいのが困る...

492 :不明なデバイスさん :2019/04/03(水) 00:27:37.56 ID:T33yXhcld.net
CS2730値段下がらないな

493 :不明なデバイスさん :2019/04/03(水) 01:07:59.41 ID:NX5IHNuCM.net
Imacみたいな27の5k作って欲しい

494 :不明なデバイスさん :2019/04/03(水) 09:39:14.89 ID:Omv5Wgxta.net
CG279Xのレビューなさすぎ

495 :不明なデバイスさん :2019/04/03(水) 11:49:34.84 ID:5vvUtsXE0.net
CG279Xなんかだと製作側の人達が買っているのが殆どだろうからなぁ
単に見るだけの人だと高いだけ・・になりかねん
動画やゲームには向いてるとは言い難いパネル特性だし

496 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 17:40:37.96 ID:vH3yRu470.net
広色域パネル使ったAdobeRGB対応品って、
カラマネとか何もしてない普通の環境で使ったら赤とかがド派手な色味になるよね
普通に使う分にはsRGB品買っておいた方が良いのかな?

497 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 17:54:05.20 ID:j18I0y/40.net
カラマネ対応していない機種でAdobeRGB対応品は無いから心配無用

498 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 20:04:32.46 ID:BTTBnzvY0.net
ColorEdge CS2731

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0404/300325

クリエイター向け27型WQHD 新型来ました

499 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 20:06:50.51 ID:XJkuzSmTa.net
>>498
HDR対応はしてないのだろうか。
USB-C対応は助かる。

500 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 20:11:02.97 ID:BTTBnzvY0.net
>>499
公式サイトの仕様みたけど、
HDRは非対応っぽいですね。

501 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 20:42:43.64 ID:JVLmgMC6d.net
>>498
あぶね。CS2730買うかとこだった。発売後1年間は12万切らないよね、6月に買おっかな

502 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 21:41:26.97 ID:QenA7P2ga.net
うおう、こないだCG買ったばっかだけどこっちまで新機種出てこんやろな

503 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 22:21:44.31 ID:y5abZgjq0.net
EIZO、解像度1.5倍の医療用モニター
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43294190T00C19A4LB0000/

504 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 23:14:13.73 ID:TW/ePtTJM.net
いつになったらCS2410は価格に載るの?
受注生産なの?

505 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 23:31:08.01 ID:TNd0R0090.net
>>498
おーこれいいな
ケーブル1本でPCと繋がるのか
コンセント周りすっきりするし配線もスッキリする
でも今組んでるPCの電源が450Wだから550Wか余裕をみて650Wにする必要があるな
それでも配線が減るのは大きい

506 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 23:39:41.06 ID:j18I0y/40.net
デスクトップPC用ならCS2730を買った方がいい。モニタからノートパソコンに電源を供給するものだから。

507 :不明なデバイスさん :2019/04/04(木) 23:57:57.58 ID:3fOMP3Cu0.net
LAN端子も付けてドッキングステーション化してほしい

508 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 09:11:05.05 ID:u2FwAzsfM.net
>>500
やっぱり、残念。

509 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 09:14:42.94 ID:1OTWSmZaa.net
>>505
ディスクトップPCは関係ないような。
グラボ入れ替えでUSB-Cの出力端子があると便利だね。

メインは充電ながら使えるノートかな。

510 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 10:09:18.94 ID:eIeu2Guwd.net
USBCって外付けHDDとかは接続できないの?

511 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 13:00:22.35 ID:5rpLJvPS0.net
ディスプレイとハブへのの入力用Type-CにHDD繋いでどうするんだよw
画面横にあるハブのType-Aの方ならキーボードだろうがHDDだろうがなんでもつなげられるよ

512 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 13:49:06.66 ID:eIeu2Guwd.net
>>511
そうだろうなと思ってたけど、使えたら便利だなと思ってね

513 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 14:20:50.99 ID:WCYmk7jj0.net
>>508
CG, CSの4桁は廉価版なんだからHDRとか余計なコストアップはしないでしょ、当然。

514 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 20:26:07.79 ID:eVTASqoeM.net
週末のTSUKUMOならEV2451が安い

515 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 22:19:55.97 ID:DQiobIaj0.net
ColorNavigator 6 → 7に移行してみたんだけど、6のときはタスクバーのアイコン右クリックから一発で全目標切り替えできたのに7だとそこには元々あるプリセットしかなくて、目標の切替はわざわざ画面開いてからじゃないと無理なのか…不便だなあ
CX241使っててこれなんだけど他の機種でも同じ感じ?

516 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 22:37:15.41 ID:g3MH+sXc0.net
>>515
同じ感じ。
CP+で聞いたら特に不便がなければ6のままでいいと言われた。

517 :不明なデバイスさん :2019/04/05(金) 23:03:07.10 ID:PCAxSYpBM.net
EIZOも落ちぶれたよなぁ
ウルトラワイドモニター出してくれたら即買いなのに

518 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 07:48:21.08 ID:P7qXZoqv0.net
>>517
儲かる業務用に専念してるんだろ
コンシューマーなんて見てないんじゃなかろうか

519 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 08:04:18.72 ID:L3xHGDn30.net
>>516
そうなのかありがとう
ちょっと使ってみてたけどやっぱ不便なので6に戻すよ

520 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 17:12:41.36 ID:mhmH69ld0.net
EV2455を使っています
ディスプレイスタンドの縦の長さをあと5センチ欲しいのですが、互換性のあるスタンドってありますか?

521 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 17:42:43.13 ID:mhmH69ld0.net
amazonで適当な台があったのでそれで調節することにしたわ

522 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 21:47:35.17 ID:y/KIWQhUM.net
MAGも売り切れたし
夏のFF14拡張でウルトラワイドモニターの需要は増すばかりなのに
EIZOのマーケ担当は市場ちゃんと見てるのか?

523 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 21:49:30.16 ID:g/900PGQ0.net
ゲーム向けメーカーじゃないしなぁ
ちょい品質良いゲーム向けモニタなんかDELLでいいだろ

524 :不明なデバイスさん :2019/04/06(土) 22:38:31.26 ID:f8VRmjPI0.net
医療機関ではEIZOのディスプレイ多いけど、医療用としては何が優れているの?
ムラが少ない均一性からレントゲン写真とかで正確な診断ができるとか?

525 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 00:18:30.67 ID:nor0YcAc0.net
EIZOにゲームのイメージは全くない
IPSをオーバードライブさせる技術は中国の方が高いだろう
GIGABYTE AORUS AD27QDが楽しみだな

526 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 00:24:06.01 ID:yEiYleCq0.net
最近はゲーミングと言えばアジアメーカーだけど、
何ねんか前はゲーミングと言えば三菱かナナオの二択だった
つーか最近はモニタ自体がそっち系のメーカーばかりになった

527 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 00:28:34.02 ID:r10rS1e60.net
中国に液晶技術のイメージは全くない
残念ながらGIGAは台湾アルよ?w

528 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 01:28:26.27 ID:72C1ZAhM0.net
AD27QDは遅延と残像で、まだ調整不足な部分があるみたいね。
ただ、FS2735の後継が出るかどうかと言うと、微妙な気が。

出ると仮定して、次の要素を考えると、4K・HDR・FreeSync2あたりで
4Kは、4K60Hzすら数の出ないハイエンド(1080Ti・2080/Vega64・VII)が必要で、4K144Hzとかまだまだ無理だし
現状でもWQHD・144Hzでも可能なのが1080級以上が必要で、次の世代のミドルが1080ぐらいなので、WQHD・144Hzと思う。
HDR・Freesync2は、対応してくるだろう。

本業がディスプレイのEIZOが、ゲーミング向けを打ち切るとはあんまり考えられない気はするが
同時に競争も激しい所でもあるので、撤退の判断をしてもおかしくはない。
ただし、ゲーミング向けを撤退したら、ASUS・LGあたりは業務向けにも食い込んで、EIZOのシェアを削る可能性はある。
と言うか、ゲーミング向け自体が、各社撒き餌だから、ゲーミング撤退はしたくても難しいんじゃないかと思う。

529 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 04:00:55.62 ID:hOXK2Gyux.net
https://i.imgur.com/MQBB7R7.jpg
右は確実にEIZOだが左はどこのモニターだろうか

530 :不明なデバイスさん :2019/04/07(日) 06:51:08.55 ID:my+VqVGM0.net
>>529
EV2785じゃね?

531 :不明なデバイスさん :2019/04/08(月) 13:39:40.95 ID:hXAYDEd10.net
モニター購入の相談をさせてください
用途は動画鑑賞と月に1度程度のイラスト
ゲームはSwitchとラグナロクオンライン というFHDまでしか対応していない古いMMORPGのみで、現モニターは23インチFHDでグラボはZOTACのGTX1060 6GBです
新しいモニタとしてリモコン付きを条件にFS2434-Rか、IODETAのEX-LDGCQ271DBのどちらにするかで悩んでいます
PC作業時の距離は70cmほどで画面を見る時間が長いので疲れにくい方がよく、Switchのゲームを考えるとEX-LDGCQ271DBの方が10bitカラー対応と大画面でいいような気もしますが、解像度が高いためゲーム時のグラボの力不足とパネルの質、引き延ばしによる画質の悪化が心配です
そこで発売も古く最大8千円ほど上乗せになるものの、FS2434-Rを最も無難な失敗のない選択肢として考えていたのですが、こちらの過去スレを読ませて頂いた限り、ムラの事やLGの1万とパネルは一緒等そんなにいい評価でもない様子
この2つの商品で、今買うならどちらがオススメでしょうか?お知恵をお貸しください

532 :不明なデバイスさん :2019/04/08(月) 23:42:06.32 ID:tmE1R3gx0.net
あなたの求めている性能を有しているモニターはCGシリーズですw

533 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 08:40:40.01 ID:W/xV6BUYa.net
月9のラジエーションハウスにめっちゃEIZO出てたね
あれが医療用って奴なのか

534 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 09:22:48.94 ID:15Hse6w60.net
EV3285ポチってきたぜ
L997以来のEIZO楽しみや

535 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 16:26:50.34 ID:GnGnW6Mc0.net
L997使ってたんなら、何故CGシリーズにしないのか

536 :sage:2019/04/09(火) 18:03:30.06 ID:qGkG2vCPZ
L997は用途目当てというより、パネルの良さ目へのの優しさで選んでた人も沢山いるからじゃね?

537 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 18:27:56.05 ID:0F+7oJMJd.net
俺も思った

538 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 18:40:31.62 ID:s/E673a9M.net
今ならまだ間に合うかも?
EV3285キャンセルしてCGにした方がいいと思うよ。

539 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 20:12:57.02 ID:EEiN0Ho10.net
EV2730Qをソフトキャリして使ってるけど特に違和感ない。
ソフトキャリでもやるやらないで雲泥の差がある。
>>534 にはこの際、キャリブレーターによるソフトキャリの導入を勧める。

540 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 20:17:12.65 ID:2VrBQhka0.net
L997を持ち上げすぎだな、目に優しい以外にそんなにいいものじゃ無い。ムラはあるし色もEVより落ちるだろ。

541 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 20:22:57.36 ID:BzWh5Kk70.net
L997程度の色再現性ならEV3285で十分だろ
カラマネに拘るような使い方ならそもそもL977では役不足なわけだし

542 :不明なデバイスさん :2019/04/09(火) 22:19:26.51 ID:gW+eEdTt0.net
役不足

543 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 00:34:08.81 ID:9Ou6RX610.net
>>532
的確なアドバイスや

544 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 00:34:53.11 ID:9Ou6RX610.net
>>539
ソフトキャリでお勧めありますか?

545 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 00:44:28.29 ID:DQhQlVDx0.net
色の正確性を求めるとどちらも役不足だよね
輝度ムラ補正も付いていないエントリーモデルにキャリブレーションする意味がわからない
すなおにCG買ったほうが幸せになれるよ

546 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 00:51:21.83 ID:3uEPAbYz0.net
俺はキャリブレーターにi1Display Proを使ってる。ソフトはキャリブレーター添付のソフト。

547 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 01:10:39.08 ID:73tIUavB0.net
>>544
事実上i1Profilerしか無いだろな。

548 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 08:30:40.34 ID:N20zilkCx.net
病院でEV使ってたりする謎

549 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 08:36:29.35 ID:T1CnXpM6d.net
>>546
ソフトウェアキャリブレーションしてる人は意外と少数派じゃないのかな?

550 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 10:02:23.26 ID:euruogU40.net
ソフトウェアキャリブレーションって言ったときに、モニター側を手動で調整する場合と
PC側のGPUの出力で調整する場合。またそれらに合わせてICCプロファイルを作って
WindowsのCMSにかませる場合があると思うんだよね。

551 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 10:07:59.60 ID:LL1KojCEM.net
>>546
なるほど。
調べてみます。

552 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 13:04:55.60 ID:UpT8QA7uH.net
Windows的にはICCプロファイルを作るのが一番正統的なのでは。

553 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 18:38:14.26 ID:T1CnXpM6d.net
>>550
前半2つはソフトウェアキャリブレーションとは言わない

554 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 19:09:24.58 ID:euruogU40.net
じゃ、なんて言うの?単なるキャリブレーション?

555 :不明なデバイスさん :2019/04/10(水) 19:15:15.20 ID:T1CnXpM6d.net
そのまま手動調整でしょ
自分で書いてるな

556 :不明なデバイスさん :2019/04/11(木) 06:10:56.12 ID:Zxf08sJuM.net
ハードウェアキャリブレーションでもICCプロファイルは作るから。

557 :不明なデバイスさん :2019/04/11(木) 21:46:42.24 ID:C+y+FURb0.net
寝るときずっと耳栓してたから気が付かなかったけど
待機中のFS2735からコチコチコチコチと時計の秒針みてーな音するな
コイル鳴きとかインバーター鳴きとかいうやつ?

558 :不明なデバイスさん :2019/04/12(金) 00:19:36.33 ID:8pG5UKgq0.net
AD27QDを見て、ASUSが対抗出すかも、FS2735の後継出るかも、と思って尻込みしてたが
作りは金かけてる、後継が出ないかも、に負けてポチったわ、FS2735。

559 :不明なデバイスさん :2019/04/12(金) 13:27:35.22 ID:c2afS9/3a.net
現在EV2736からFS2735 に買い換えを考えてますが
MMORPG と動画メインだと大差ないですか?

560 :不明なデバイスさん :2019/04/12(金) 19:35:16.99 ID:cgGOsCxza.net
>>559
どんなゲームか書けないの?

561 :不明なデバイスさん :2019/04/12(金) 23:50:16.67 ID:/jkhDmZAd.net
>>559
そのMMORPGをFF14と仮定した場合、
けっこう変わると思う。
ただ、1080ti以上のグラボが必要。

562 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 12:47:38.46 ID:aRdevTvm0.net
EV2730Q

新品購入、輝度ムラ酷すぎ。
画面の左が明るくて右側が暗い。
使うたびにストレス溜まる

金返せ

563 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 13:28:07.10 ID:ZEISYd9l0.net
サポートに言えよ
そのための高価格だろ

564 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 15:32:09.19 ID:aRdevTvm0.net
>>563
新品で電源いれたら、白い画面ですごい輝度ムラ。
お〜 なんだこれ?
ひで〜
10万近く払ったのに

サポートに送る
10日近くたっても返事がないので
催促したら
社内基準合格品だってメールがきた

交換か修理しろって怒ってる 今ここ

565 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 16:04:46.33 ID:6WL6LJFf0.net
ひでー社内基準だな

566 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 17:07:54.84 ID:mCH6FC9v0.net
ケータイのカメラで撮っても伝わるレベルで違うんかい?

567 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 17:09:36.99 ID:ZYPUMEh10.net
わいのfs2735もそうだな
pcシャットダウン直後、画面真っ暗になったとき右下が明るくて輝度ムラがある

568 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 17:24:57.91 ID:jlCmPegn0.net
輝度ムラにこだわるならCSかCGにしろ
EV2436からCS2730に変えたらムラがなくてこんなにも違うのかと思った

昔L997がムラがひどかったけどクレーム受け付けてくれなかったの思い出したが
そのL997よりCS2730の方が安いんだよな

569 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 18:03:48.26 ID:BTquT+Pl0.net
ツクモで交換保証つけて買えば輝度ムラあっても安心

570 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 18:11:18.17 ID:Snin8+eE0.net
EV2730Qって輝度ムラ補正機能付いてるの?
その機能が無いのに輝度ムラガーはあれだぞw

571 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 19:08:47.53 ID:aRdevTvm0.net
CRT時代からナナオ使ってるけど
新品でこんなひどいモニターは初めて

FlexScanS2133長く使ってるけど
輝度ムラ感じないし

社内基準適合品というなら

お客基準失格品だわ

572 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 20:45:46.02 ID:H4DC1S0f0.net
10万ちかくなら、もうちょっと頑張ってカラーエッジにすれば、文句言わないですむぞw

573 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 21:12:22.15 ID:Snin8+eE0.net
今時EIZO NECのモニタ買うメリットって上位機種の輝度ムラ補正機能くらいだろ
普及価格帯なんて海外メーカーと品質変わらんぞ

574 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 21:17:48.60 ID:alQj37by0.net
たかしに

575 :不明なデバイスさん :2019/04/13(土) 21:42:43.04 ID:mW+uGs100.net
スクエア液晶は海外メーカー出してないだろ

576 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 09:54:27.78 ID:BSkiLqDC0.net
俺のEV2730Qは木戸村は無い。ハズレ個体を引いちゃったんじゃないのか。

577 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 11:24:00.87 ID:b+ubnKNl0.net
ここの一番安い24インチの買おうと思ってたけど、海外製と変わらんのね。止めとくわ

578 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 13:32:05.10 ID:JgBppcWq0.net
EV2450とか?まあ画質はどこもAH−IPSってしょーもないパネル使ってるので量販店いって他社製品と比べてきても違いは分からいかと
EIZOブラントと他社より2〜3年ほど長い保証期間に魅力を感じるなら選べばいんじゃね?って感じかなあ
まあドット抜けなんかに関してはデルなら一個でもあれば速交換してくれたりするところもあるし色々検討した方がいいよ

579 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 14:27:09.43 ID:ayby/9+Y0.net
そうなんだ、買わなくて良かった(&#3665;&#8226;&#768;д&#8226;&#769;&#3665;

580 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 18:50:07.96 ID:Hmb0BDm10.net
ハイハイ、ヨカッタネ

581 :不明なデバイスさん :2019/04/14(日) 19:00:54.27 ID:VRPSeQa/0.net
画質は同じでもUIでEIZOを選択することはある

582 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 10:53:36.89 ID:2ZiFfQM20.net
もう海外もんの製品レベルが上がって
おまけに値段が安いだからどんどん厳しくなるよな
でもプロファイルが変なのか色が全然違って表示されることがあるので
ついついEIZOとか選んじゃう
写真とかCGやってる間はお友達だなぁ

583 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 12:27:40.42 ID:yxfVlXe5M.net
ColorEdgeってただカメラで撮った写真を綺麗にみたい、Webサイトの画像、文字などをより綺麗に見たいという用途で買うのはありですか。EVシリーズで充分でしょうか。

584 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 15:22:23.08 ID:BCuyQpZg0.net
>>583
自分で両方買って自分の環境で数ヶ月使って選抜しよう
店頭で見て比較してもわからないのに匿名掲示板で質問しても何もわからんでw

585 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 16:05:43.76 ID:G/9N7Py70.net
554だが
仮想通貨を6か月前に40万買って
現在の資産が1万になった。
チャートが見やすいかと思いEV2730Qを買った。
前に三菱や便Q買ったこともあるが三菱は目が痛くなって
長時間見ていられなかった。便Q27インチは一年超えたら
きっちり壊れた。今使ってるS2133は2万時間超えるが
不満はない。

今日サポートから連絡がきた。

586 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 17:36:55.98 ID:qQFhokI30.net
資産が6か月で39万円溶けちゃったの?
熱いな

587 :不明なデバイスさん :2019/04/15(月) 18:54:55.56 ID:lez9jpbH0.net
>>583
写真はsRGBを超える色域で撮ったものならそうなるけど、
Webの画像や文字は普通sRGB内だからあんまり変わらんよ
4Kとかに金かけたほうがいい

588 :不明なデバイスさん :2019/04/18(木) 16:31:34.72 ID:jGHZRgU50.net
ev3285買ったが、画面を真っ白にすると左側が少し緑色になっている。
もちろん社内適合品とのことだが、値段を考えるともう少しなんとかならないのかなと思う。
色ムラさえなければ他はすばらしいだけに残念・・・

589 :不明なデバイスさん :2019/04/19(金) 04:54:00.22 ID:8xrmQ77N0.net
>>588
機種は違うが同じく白い画面で
ムラが酷かった。

値段が高いのに残念だったですね。

590 :不明なデバイスさん :2019/04/19(金) 13:26:33.85 ID:F2UssQou0.net
今のEIZOは業務用以外は買う価値ないでしょ
一般向けは値段と品質が釣り合ってない
中華製品にアレルギーある人はお布施のつもりでどうぞ

591 :不明なデバイスさん :2019/04/19(金) 15:34:10.30 ID:MNCZGck50.net
それをこのスレにわざわざ書き込む
おたくの性格がよく滲み出てる書き込み

592 :不明なデバイスさん :2019/04/19(金) 20:03:47.71 ID:V+Tbd3N40.net
中の人かな品質管理しっかりしてくださいw

593 :不明なデバイスさん :2019/04/19(金) 20:15:15.13 ID:MNCZGck50.net
5チャン脳だな・・・・

594 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 00:45:13.02 ID:x3B4/Y+50.net
昔は他社モニターと1万差くらいだったけど今は倍は違うからな

595 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 08:07:04.13 ID:8jo7IJke0.net
EV3285買おうか迷ってるんだけど、20万も出す価値ある?
モニター買うの初めてだからちょっと不安で・・・

596 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 11:11:43.49 ID:5euWdvCS0.net
cs2420安くなったね
買いたくなる

597 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 11:40:41.23 ID:ZLHxYt5q0.net
>>595
上の方で語られてるでしょ
もう高い安いじゃなくてEIZO信仰するかしないかなんだよw

598 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 12:58:25.00 ID:gzE/M2tHa.net
>>597
語る…?

599 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 12:59:07.26 ID:e82PnONH0.net
昔は、海外メーカーの最高額品の品質がEIZOのFlexScanやForisレベルより下だった
だから、その品質が必要なら、EIZOなどの国産品を買うしかなかった
今は、海外メーカーの最高額品の品質がEIZOのFlexScanやForisレベルより上で、ColorEdgeより少し下
そして、かなり安い
だから、ColorEdgeの品質が必要なら今でもEIZO(又はNEC)を買うしかないけど、ColorEdgeレベルの品質を求めないなら海外メーカーの方が低価格高品質

あと、EIZOは故障時、代替機貸し出しのサービスがある
と言っても、価格差ほどの価値はないと思う

600 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 13:08:34.25 ID:XJ97GL5d0.net
S2411Wで地に落ちたけどね

601 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 15:03:58.59 ID:9IyBE/nT0.net
昔はL997やL685EXの価格が20万以上だったからね。今じゃその価格でCGが買える。CSならおつりがくる。

602 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 15:51:04.26 ID:fxMKMX5W0.net
暗闇でも全く眩しさを感じずに使えるくらい輝度下げられるのなんてエイゾくらいよ?

603 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 16:27:31.92 ID:w4LInUAg0.net
買った直後は輝度落としたりしてたけどすぐに50%くらいで固定になったな
EVクラスはその機能削って安くした方がいいだろ

604 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 16:28:33.10 ID:XJ97GL5d0.net
EIZOは低輝度にするとPWM調光になるちゃうけどね。

605 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 16:31:50.39 ID:zYnuw+RD0.net
EV2450を買ったとき前に使っていたBenQのモニターより
はるかに目が疲れにくいのに驚いた
フリッカフリーというのが目にいいんだね
今はある程度の価格のモニターならどこも見やすさは同じ?

606 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 16:47:27.71 ID:9IyBE/nT0.net
EIZOの「EyeCare 調光機能について」
他メーカーでも安物でなければ同じ事をやっている。

>>604
「なっちゃう」と言うか「している」ColorEdgeのキャリブレーション目標の最低は標準の場合60cd

607 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 16:48:32.97 ID:9IyBE/nT0.net
EyeCare 調光機能についてのリンク貼り忘れた
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/2012/WP12-003.pdf

608 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 17:18:22.84 ID:fxMKMX5W0.net
ハイブリッド調光って他にどのメーカーがやってるの?

609 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 17:19:28.82 ID:XJ97GL5d0.net
>>606
最大300nitのモニターだったらちょうどPWM調光に切り替わるぐらいなのかな。60nit

610 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 17:37:54.66 ID:YMphn5vH0.net
0.5cd/m2まで下がってただのDC調光ではないはずだけど機械測定でも分からん
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2018/11/eizo-ev3285-backlight.png
極限まで暗くしたい場合はEIZOのスタンダードしか選択肢はないと思う。

BenQがフリッカー問題EIZOと同じ感じで出してたけどSWが全域PWMぽくて他はDCで50cd/m2までかな
EIZOは逆にグラフィックモデルはDC調光で30cd/m2くらいまでなので真逆の思想だね。

611 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 18:27:19.83 ID:PJb2ESleM.net
目に優しいモニタが欲しいという需要と
めっちゃ目に負担がかかる暗い画面の
両立を求められるの大変だなって思う

612 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 19:35:47.24 ID:JfXgOxwRa.net
暗い部屋は無理だな
明るい部屋でそこそこの輝度のを薄目で見るのが自分には一番合ってる

613 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 20:37:08.52 ID:C3Qtuxmn0.net
外光と画面輝度のバランスが良ければ
15cd/m2未満のような明るさでも目の負担は別に大きくない

614 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 21:44:38.44 ID:AIQlHxzS0.net
EVと他社だと色の正確さはどっちが上なん?

615 :不明なデバイスさん :2019/04/20(土) 22:00:04.52 ID:ZLHxYt5q0.net
キャリブレーション対応モデルじゃあないんだし正確性どうこうってモデルでもないだろうに

616 :不明なデバイスさん :2019/04/21(日) 04:07:45.51 ID:WxjTj8dP0.net
>>614
他社も玉石混交だが、↓みたいのを選べばEVよりかなり上で、むしろColorEdgeの方が性能的に近い
https://kakaku.com/item/K0000888794/

617 :不明なデバイスさん :2019/04/21(日) 07:22:03.60 ID:j/HFAAfz0.net
>>595
EV3237だったら何ヶ月か前までセールで10万くらいで売ってたのに(´・ω・`)

618 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 17:44:50.25 ID:8L0xtLLC0.net
>>NECもEIZOも高いからBenQのSW240良いかな?と思ったんだけど〜SW271買っちゃいなよって言われたけど
〜SW271がいいのかな?

いやいやSW271だったらEIZOのColorEdgeと価格変わらんよわけわかんねw

619 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 19:31:34.93 ID:T0I4OsC40.net
>>618
サイズは同じ27型だけど、SW271は解像度が4K(3840x2160)、ColorEdge CS2731はWQHD(2560x1440)
俺なら、ムラ補正とかより解像度を優先するかも

620 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 20:05:35.63 ID:om/XAR1V0.net
色ムラ補正ない機種買っておいて「色ムラあるんです!」はねぇ

621 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 20:20:19.76 ID:hkepYFfh0.net
神経質な人に限ってそういうハズレ引くんだよな

622 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 20:52:07.42 ID:T0I4OsC40.net
何を優先するのかは各々の価値観次第で、「誰にとってもこれが正解」ってのはない

623 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 21:23:36.34 ID:zMHj4eTC0.net
安いカラマネモニタは増えたけどsRGBモードにしたら輝度固定とか
特定条件下でしか機能が使えないとかあるからまぁよく調べた方がいい

624 :不明なデバイスさん :2019/04/22(月) 22:17:36.33 ID:8L0xtLLC0.net
>>619
さーせん誤爆やで・・・ってSW271は4Kだったのかw

625 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 00:22:32.34 ID:U7u1imog0.net
>>620
メーカー
うざい

626 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 07:03:05.59 ID:bJmfBnrMa.net
ニートと池沼は面倒くさいな

627 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 10:26:10.25 ID:q2VEeOY/0.net
EV3285を買って3ヶ月、かなり気に入っていたんだけど
数日前にいきなり中央にシアン色の縦線がでるようになった
ここに愚痴を書いてから修理でも頼むかと思って今PCを立ち上げたらなぜか消えていた
複数のPCで確認したからディスプレイの故障で間違いなかったと思ってたんだけど
なんだったんだろ
また線が出てくるんだろうか

628 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 10:29:28.29 ID:r/xYYUVKM.net
>>623
ユーザーモードでsRGBに設定してるだけじゃネーノ

629 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 10:49:40.60 ID:mSd5nPZp0.net
>>627
グラボかドライバの問題じゃない?

630 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 13:41:19.52 ID:UM9z0YBZd.net
FS2735の後継ってまだかいな
修理対応期間が5年切ってるから今更FS2735は買いたくないし、4KのFORISはよ

631 :不明なデバイスさん :2019/04/23(火) 17:22:27.11 ID:eH0t1VJa0.net
>>627
機種違うから参考程度だけど。
うちのFS2333だと、黄色の縦線がたまに出る。
DVI、HDMI、Dsub全てで確認。
画面を強めに押しながら、線をなぞってやると消えたり出たり。
滅多に発生しないし、本格的にダメになったら買い換えるので、修理に出すつもりもない。

632 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 08:24:32.86 ID:TU+o76j30.net
Auto Eco View は逆行の時(自分の居場所は暗いけど、モニター背後が明るい)は
うまく機能しないな。
手動調整するにはAuto Eco Viewの最小値を変更しなければならないのでかえって不便。

モニター裏側にも照度センサー付けて欲しいがコスト的に無理か。
そもそも大抵の人は壁に寄せてモニター設置してるだろうから逆光にはならないしな。

633 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 13:22:53.09 ID:OsFkVmuG0.net
>631
なるほど
修理出すの面倒だから
たまに出る程度だったら自分も放っておこうかな

634 :不明なデバイスさん :2019/04/24(水) 17:56:24.88 ID:JvKSc1an0.net
その選択肢はないなぁ
2333みたいなやすもんじゃないんだから交換してもらえよww

635 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 17:02:33.34 ID:ivE3YKZd0.net
修理から帰ってこないんだけど
わざとやってるのかな?

636 :不明なデバイスさん:2019/04/25(木) 22:00:44.29 ID:tJNObrE2D
いや、壊してしまって焦ってるんだろ

637 :不明なデバイスさん :2019/04/25(木) 23:14:30.68 ID:yXm8/aUH0.net
青線が出てる状態だったら修理頼めるけど
消えちゃったから頼めなくなっちゃったし……
保証期間5年だったかな
どうせ壊れるんだったらそれ以内になってほしいけど

638 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:36:54.72 ID:d/a2HjHoa.net
三菱のRDT232WXだったかな?、が
9年目の先日壊れたのでFS2434買ったんだけど
ユーチューブやネトフリ等で全画面表示で動画
見るとそれほど動きのあるシーンじゃないのに
やたら画面上部がブレるんだけどこんなものなの?
RDT232WXでも普通に見れたんだが・・

639 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:44:29.81 ID:MyyBL7so0.net
>>638
RDT232WXとFS2735使ってるがなんも違和感ない

640 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 12:51:16.82 ID:d/a2HjHoa.net
フルスクリーン状態の時だけなんだけど
初期不良かグラフィックボード辺りの
相性なんすかね?
たまにブレもなく見れたりするんですけど。

641 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 13:19:28.41 ID:hqejjDny0.net
完全におま環でしょうなあ

642 :不明なデバイスさん :2019/04/26(金) 14:08:15.01 ID:d/a2HjHoa.net
だめ元でEIZOに問い合わせてみるかー。
しかし、RDT232WX買った時も三日で
初期不良起こしたり、ついてねえなあ

643 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 00:59:00.30 ID:d+leHSQP0.net
ケーブルは変えてみた?

644 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 05:38:08.08 ID:H3gXnngVa.net
買ったばかりでPCとFS2434付属のDVIーDケーブル
でしか試してないんですよね。
問い合わせる前にPS4とHDMI接続で確認やらしますが、GWも仕事で確認する暇もないしPS4で問題無い
場合は完全に俺のPC側の環境か・・・

645 :不明なデバイスさん :2019/04/27(土) 22:00:16.99 ID:SQ/cMpJh0.net
DVI接続しかできない古いPCっぽいな

646 :不明なデバイスさん :2019/04/28(日) 12:59:23.72 ID:JxRk+0TtM.net
>>642
むしろ初期不良の方がいい。半年で壊れる方が面倒。

647 :不明なデバイスさん:2019/04/28(日) 19:47:08.28 ID:dGpTcm7si
同感だな。初期不良のほうが楽だな
確かに最初からがっかり感はあるがね

648 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 12:59:18.99 ID:D5vwG1nM0.net
>>599
EV3285と同じ31.5インチ4Kで同じかそれ以上の品質・エンジンを備えてるモニターが
あるなら教えてほしいです。
メーカー名はどうでもいいので

649 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 13:07:22.34 ID:lDqE6SfQ0.net
>>648
用途は何?
sRGBでいいの?もっと広色域の方がいいの?

650 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 13:49:28.37 ID:D5vwG1nM0.net
>>649
sRGBでいいです。

651 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 13:59:15.92 ID:A0/fhHJU0.net
BenQ SW320なら画像は上だろうね。操作性は使ってみない事にはわからない。
価格もほとんど同じだけど。

652 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 14:11:34.72 ID:h1A/8YUZ0.net
「4Kで作業効率はフルHDの4倍!」

絶対ウソだからなw
24インチの振るHDが50インチ4Kくらいになれば別だが、
32インチ程度でも4Kなんか字(はある程度スケーリングで何とかなるが)や
ソフト内のアイコンが小さすぎて作業のたびに顔近づけて凝視せにゃならん。
スケーリングで不都合が出ることもあるし。
32インチなら2560×1440でスケーリングなしでちょうどいい。

653 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 14:56:16.09 ID:lDqE6SfQ0.net
>>650
用途は何?
どういう品質を求めてるの?

>>651
Adobe RGBモニタは、sRGBしか要らない人には、むしろ使いづらいと思う

654 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 15:12:21.05 ID:lDqE6SfQ0.net
BenQ(ベンキュー) PD3200U [32インチ グレイ]
https://kakaku.com/item/K0000946770/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html

EV3285の半値
価格コムのレビューによると「表示にムラあり」
ムラをなくしたいなら、EV3285でもダメで、デジタルユニフォミティ補正回路付きのColorEdge系かNECのPA系

EV3285の方がPD3200Uより上なのは、ブランドイメージと故障時の代替機貸し出しぐらいだと思う
あと、極端に暗い場所で作業する人の場合、EIZO製だと輝度をかなり暗くできるので、眩しさを減らせる
眼を大切にするなら、そんな暗い場所で作業せず、部屋をもっと明るくする方がいい

655 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 15:31:26.64 ID:3g6KM3k70.net
PDじゃなくてSWシリーズはあかんのか

656 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 15:57:43.58 ID:A0/fhHJU0.net
>>653
今はCS2730を使っているがsRGB色域にワンタッチで変更できるから全く問題ない。
Abobe RGBってほとんどがハードウェアキャリブレーションでしょ
sRGBしか要らないって言ってる人はAdobe RGBモニタ使った事がない人じゃないかと思う

657 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 16:02:21.76 ID:lDqE6SfQ0.net
Adobe RGB(又はPhotoPro RGB)を扱うならSWシリーズにすべきだろうけど、もともとEV3285が候補でsRGBしか扱わないならSWシリーズは無駄で扱いにくい

658 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 16:09:29.75 ID:lDqE6SfQ0.net
>>656を読んでなかった

>>656
金の無駄でしょ
もともとEV3285が候補でsRGBしか扱わない人がハードウェア・キャリブレーションなんてしないでしょ
SW320をsRGBモード固定で使ってキャリブレーション一切しない人にとって、SW320のメリットって何?
なお、俺自身は、Adobe RGBモニタ使ってて、ハードウェア・キャリブレーションしてる

659 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 16:29:45.51 ID:lDqE6SfQ0.net
あと、ハードウェア・キャリブレーションしない場合、モニタ本体の色域を変更したら、Windowsの色の管理の設定も変える必要がある
Adobe RGBモニタは、カラマネ知識ないとおかしな表示になりがちなので、必要ない人は買わない方がいい

660 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 16:33:23.74 ID:kQu6g6hw0.net
Web関係の作業してるからsRGBで良いやって人はいると思う
世の中なんだかんだ言ってAdobe RGBは少数派だし、普段使いも含めて用途に合わせてsRGBと切り替えないといけないのは
面倒臭いと思う人もいるかもしれない
Adobe RGBにしたから写真が上手くなるわけでもないし
キャリブレーションは必須だけどそれは正しい色で見ることであって色域の広さとはちょっと違う

661 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 17:40:18.13 ID:dZPLTtB3d.net
カメラにもadobeRGBとsRGBを選択する項目あるけど、これはモニターと揃えないと変になりますか?
例えばカメラはデフォでsRGBになってたから、昔撮った写真をadobeRGBモニターで見れないとか

662 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 17:56:45.10 ID:EjwQx6re0.net
>>661
基本的には「大は小を兼ねる」で、Adobe RGBモニタ買って、モニタの色空間設定はネイティブで、Windowsの色の管理でモニタプロファイルを正しく設定して、カラマネが働くアプリ使えば、sRGB写真でもAdobe RGB写真でも正しく表示される

663 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:02:15.57 ID:kQu6g6hw0.net
>>661
カメラの設定とモニターは揃える必要がある
sRGBで撮った写真はsRGBのモニターで見る
でもRAWで撮っていれば後からsRGBかAdobe RGBかは選べるので画像の設定変更すれば問題ないよ

664 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:02:44.57 ID:EjwQx6re0.net
カラマネが正しく働かないアプリで昔撮ったsRGB写真を見る場合、Adobe RGBモニタ本体の設定をいじって、sRGBモードにする

665 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:05:25.79 ID:EjwQx6re0.net
>>663
カラマネすれば、カメラの設定とモニタを揃えなくても大丈夫

666 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:12:40.63 ID:A0/fhHJU0.net
>>648
>EV3285と同じ31.5インチ4Kで同じかそれ以上の品質・エンジンを備えてるモニター
て言っているわけで、色域だけの問題じゃないんだけど。品質がいいのは必然的にAdobe RGB対応になるんだよね。
無駄と言ってもEV3285とBenQ SW320は価格もほとんど同じだし、カラマネに対応していない変なソフト使わなきゃAdobe RGBのままでも問題ない。
例えキャリブレーションしなくても個別調整していないEVとCSの違いは一目でわかる。

667 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:30:30.00 ID:lDqE6SfQ0.net
>>666
一般的には、sRGB写真を表示するのに、Adobe RGBモニタの方がsRGBモニタよりも正しく表示できるってことはない
むしろ、細かいことを言えば、通常の8bit表示で使われる色数が少ないことになる
Adobe RGBモニタの場合、16,777,216色のうちsRGB内の色しか使われないのだから
EVとCSの違いは、Adobe RGBのおかげじゃなくて、ムラ補正や輝度安定化が効いてる
そういった品質を求めるなら、EV3285でもSW320でもダメで、ColorEdge系かNECのPA系
Windowsは、カラマネに対応していない変なソフトだらけ

668 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:46:30.15 ID:lDqE6SfQ0.net
>>666
>例えキャリブレーションしなくても個別調整していないEVとCSの違いは一目でわかる。
EVは、ColorEdge系のように256階調の全階調を工場で調整してない
工場で256階調のうちの要所だけ調整してる
それで普通は十分な精度にできる
ColorEdge系のように256階調の全階調を工場で調整しているのは、通常の用途じゃ無意味な精度

あなたが実際にEVとCSを見比べた際に一目で分かった理由として、いくつか考えられること
1 ムラ補正や輝度安定化
2 直前にキャリブレーションしてなかったせいで色が狂ってた
3 sRGB対応モニターと広色域対応モニターとの色合わせについてhttp://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-012.pdf

669 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 18:55:36.18 ID:A0/fhHJU0.net
>>667
SW320はColorEdge系でEVとは色域が違うだけじゃない
>Adobe RGBモニタの場合、16,777,216色のうちsRGB内…
それはPC側で色域変換した場合、モニタの色域変換はハードウェアが10bit以上でやる

>Windowsは、カラマネに対応していない変なソフトだらけ
そんな事知ったこっちゃないし、元質問者がWindowsとは言っていないし…

670 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:21:14.23 ID:Vpd7Pne40.net
NECのPAとか所詮AH−IPSだぞSW320はIGZO技術を有したIPSパネルを搭載とか謳ってるからどこのか知らんが
ワイのSW2700PTとPA242Wを比べたら発色はAHVAの圧勝だわPAが勝ってるのは輝度ムラ補正が付いてるコトくらい

671 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:23:34.10 ID:D5vwG1nM0.net
NECのPA系って具体的にどの機種?

っていうか以下のどれにするか迷っています
用途は動画鑑賞とゲームです

EV3285
PA329Q
PA328Q
32UD99

672 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:24:54.80 ID:lDqE6SfQ0.net
>>669
Adobe RGBモニタをsRGBモードで使うなら、通常の8bit表示で使われる色数は減らない
しかし、一般的には、sRGB写真を表示するのに、Adobe RGBモニタのsRGBモードの方がsRGBモニタよりも正しく表示できるってことはない

Macなら、Adobe RGBモニタをネイティブ色域にしたままで、ColorSyncがsRGB写真でもAdobe RGB写真でも色域変換表示してくれる
しかし、その場合でも、sRGB写真の表示でAdobe RGBモニタの方が高品質とは言えない
Adobe RGBをカバーすること自体にはメリットがなく、無駄金

現在、>>648さんの用途が何で、どういう品質を求めてるのか、>>648さんからの回答を待ってる
例えばAdobe LightroomなどでRAW現像するといったことなら、「sRGBでいいです。」とのことだけど、Adobe RGBモニタのメリットを一応説明する
明らかにsRGBで足りる用途なら、Adobe RGBモニタは無駄

673 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:26:57.08 ID:lDqE6SfQ0.net
書き込んだら、回答があった

>>671
HDRに興味ある?ない?

674 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:31:14.09 ID:lDqE6SfQ0.net
ゲームが何なのか分からないけど、遅延が問題となるようなゲームなら、ColorEdge系やNECのPA系はない
ColorEdge系やNECのPA系は、写真家やデザイナーのプロ又はハイレベルのアマ向けで、動画鑑賞とかゲーム向けじゃない

675 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:38:23.06 ID:lDqE6SfQ0.net
>>670
「発色はAHVAの圧勝だわ」って言うけど、その発色って、どういう意味で使ってるの?
色域が広いってこと?
色が正確に表示されるってこと?

676 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 19:54:57.43 ID:D5vwG1nM0.net
>>673
HDRはいるのかよくわかりません。

用途は動画が9割9分でゲームが残りですがスカイリムやドラクエ程度なので遅延が問題となるようなものではありません。
動画がキレイに見えれば良いだけです。

677 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 20:20:17.06 ID:AjGkTqZwa.net
>>676
その用途でEV3285が有利なところはない
動画がキレイに見えればいいってのは、たぶんISFの高画質の定義とも違ってるだろう
他社製の広色域HDR対応モニタを買って、カラマネせずに見ると、キレイに見えて、満足度が高くなると思う
カラマネ的には間違った、派手な表示がむしろ良いのでは

678 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 20:30:47.95 ID:D5vwG1nM0.net
>>677
具体的な機種があれば助かります

679 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 20:38:43.72 ID:3i5LvRGM0.net
あの画面で勝手に綺麗に表示する系の機能って普通はありがたいのかね。
映画もゲームも作り手の意図のまま見たいわ。

680 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 21:19:15.05 ID:AjGkTqZwa.net
>>678
もっと大画面のテレビを買ってはどう?


>>679
一般人でISFの高画質の定義を支持する人は少数

681 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 21:51:01.49 ID:lDqE6SfQ0.net
>>678
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_so=p1
55インチの有機ELテレビ買って、部屋の電気を消して、映画などを見る
眼には優しくないが、キレイに感じると思う

682 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 21:56:22.92 ID:D5vwG1nM0.net
テレビはいりませんw

683 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 22:15:25.74 ID:lDqE6SfQ0.net
>>682
用途的にはテレビの方がキレイに感じそうだけど、ダメなら、この辺かね
https://kakaku.com/item/K0001081819/
https://kakaku.com/item/K0001152944/
https://kakaku.com/item/K0001124694/

684 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 22:17:09.63 ID:6YNLH66D0.net
それ、何の違いがあるのかな?

685 :不明なデバイスさん :2019/05/04(土) 23:49:41.63 ID:6H0YAEbe0.net
半年前にデスクトップPCが壊れてノートPCにしたので、それまで使ってたEIZOの古いモニタは処分した
そしたら目がすごく疲れる、2、3時間使うと視力が一時的に落ちるレベル
やっぱり古いEIZOは高額なだけあって目にはよかったのかな

686 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 01:29:43.26 ID:TKPuuBzI0.net
>>683
ありがとうございます

687 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 08:03:00.95 ID:bNHZy7VQ0.net
>>685
疲れる理由として疑わしいこと
1 画面が小さくて、表示が小さいから
2 フリッカーがあるから
3 眩しすぎるから(普通は輝度調整済だろうけど)

688 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 10:28:23.07 ID:plJN4BFrd.net
>>662
つまり、とりあえずadobeにしておけという事でしょうか?

>>663
rawにはしていますので
adobeでrawにしておけば将来性も安心という事ですね

689 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 11:45:52.35 ID:+n9jNXOm0.net
まだまだCMS対応してないアプリも多いので、LightRoomやPS起動したときだけAdobeRGBに
するようにしておけばいいのでは。

690 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 12:37:33.48 ID:bNHZy7VQ0.net
>>688
RAWの場合、撮影時にカメラの設定をsRGBにしていてもAdobe RGBにしていても、どうでもいい
RAWそのものには、sRGBとかAdobe RGBのような色空間がない
現像時に決められる
モニタは何?
現像ソフトは何?
現像後、写真を閲覧するソフトは何?
写真はWEB用?プリント用?

691 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 15:15:31.53 ID:pVYdLi1a0.net
>>687
まえ使ってたモニタが15インチ、だからモニタと比べて今のノートPC(15インチ)の画面が表示が小さいってことはないと思います
以前はスマホを使うと目が疲れて視力が落ちるなあって思ってたんだけど、ノートPCにしてから同じ症状がPC使用時にも出るようになった
古い15インチモニタは、ノートPCに接続してもなぜだか表示できず、面に傷も付いていたので処分してしまった
ノートPCも古いものだからCCFLだろうし大丈夫だろうと思ってたんだけど

692 :不明なデバイスさん :2019/05/05(日) 22:51:59.66 ID:L9RbGNfI0.net
>>690
rawならどちらでも良いんですか、よくわかってなくてすいません
モニタはキャリブレーション出来ないiiyamaです(夏頃までに購入したくて検討中です)
現像と閲覧はlightroom
SNSにもあげますが、A4プリントもします

693 :不明なデバイスさん :2019/05/06(月) 22:52:20.96 ID:gwaEujyG0.net
>>627
昔話で恐縮だが
俺のCG241Wはそんな症状でパネル交換になった。
保証期間内(5年)だったのは良かった。
代替え機も貸してもらえたし。

694 :不明なデバイスさん :2019/05/06(月) 22:55:42.67 ID:gwaEujyG0.net
>>692
割り込み失礼
実際に購入してみないと「ネイティブ」が理解出来ないかもね。

695 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 00:42:00.10 ID:lZ96BeNv0.net
>>692
そのiiyamaでも、キャリブレータ買えば、ソフトウェア・キャリブレーションはできる
そのiiyamaの型番は何?
買い替えたい理由は何?
例えば、良いモニタを使って写真編集すると、SNSでの評価がもっと良くなるんじゃないかとか、
プリントとiiyamaの色が結構違ってて、気に入ったプリントができるまで何枚も用紙を無駄にしてるからとか、
自分の写真をiiyamaでじっくり眺めることがよくあり、もっと良いモニタならもっとキレイに見え、眺めるのがますます楽しくなるんじゃないかとか

あと、A4プリントのプリンターの機種は何?
そのA4プリントは何用?
自己鑑賞用とか、知人などへの贈答用とか、フォトコン用とか

696 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 12:19:00.34 ID:K18mSlIId.net
>>694
ネイティブですか・・・

>>695
型番はxub2390hsです。
買い換えたい理由は、
プリントの色と合っていない。具体的にはモニターで青空なのに、プリントだと緑っぽくなる。
PCやモニタで調整しても納得いく感じに出来ない。
ハードキャリブレーションをしても時間経過で色が変わってしまうような繊細な世界なら、毎回下手な調整を試みるよりも、いっそちゃんとしたモニタを買う方が良いと思いました。
プリントはお店に出しているので機械はわかりませんが、印画紙プリントです。
目的は観賞用と、できればコンテストにも出てみたいです。
そんな良い写真撮れてないですが。。。

697 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 13:18:48.21 ID:/uDluhvu0.net
>>696
お店出す前に家庭用プリンタとかでテストしてる?
画面をどれだけ正確にしても紙とは印象変わるよ。

698 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 15:39:50.11 ID:lZ96BeNv0.net
>>696
買い替える前に、XUB2390HSやその他の環境を店プリント向けに調整すべき
仮にモニタを買い替えても、店プリント向けに調整しなければ、今と同じでプリントとは合わない

https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/23/XUB2390HS-3/
取扱説明書が2種類公開されてて、>>696さんのXUB2390HS用がどちらか分からんが、※OSD新デザインの方で説明
まず、Windowsの付属ソフト「ペイント3D」を起動
ペイント3Dの新規白画面部分と店プリントの印画紙の白を比較し、できるだけ近くなるようXUB2390HSを調整する
電球色の照明を使用している場合は、まず照明を昼光色又は昼白色に買い替える
操作手順17ページ、コントラストは初期値のまま、輝度は店の印画紙の真っ白の明るさと似た明るさまで落とす、Adv.Contrastはオフ、エコモードはオフ
操作手順19ページ、GammaはGamma1、色温度はユーザーにしてRed、Green、Blueのうち1〜2色を落として店の印画紙の真っ白の雰囲気に近くする
「具体的にはモニターで青空なのに、プリントだと緑っぽくなる。」ことから推測すると、Blueを落とすべきなのかも
色温度はウォーム、ノーマル、クールの中で店の印画紙に近くなるのがあれば、ユーザーで細かく調整しなくてもよいかも

店に出すデータは、LightroomでsRGBにして保存したデータとする
注文時、必ず「補正なし」と伝える
何も言わないと、自動補正してプリントされてしまう

店プリントとLightroomを比較する際、Lightroomはソフト校正表示にする
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
店の機械が富士フイルムのフロンティアなのかノーリツ製なのか分からんが、フロンティア用プロファイルを使うしかない
https://www.fujifilm.eu/de/service/photofinishing/color-management
https://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html

これで色差がどの程度縮小するか
十分と感じたら、終了
まだまだと感じたら、モニタ買い替えの前に照明を見直す
照明の型番を調べ、Googleで検索して商品ページを見て、平均演色評価数(Ra)を確認
平均演色評価数(Ra)が不明な場合や低い場合は、照明を買い替え、再調整し、再比較

699 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 16:04:00.55 ID:lZ96BeNv0.net
あと、
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/support/download/down-monitor1_3.html
23型のProLite XUB2390HSをクリック、ダウンロード、解凍、インストール
Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック、
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄にPL2390.icmを追加、既定のプロファイルに設定

700 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 16:18:47.87 ID:EkGEWeN5d.net
価格のDHMO氏が降臨してるのか?

EIZOのColorEdgeとキャリブレーション、そして色評価用蛍光灯の環境下。
これでやれば、この方ほどの知識が無くても何とかなる。
それがColorEdgeを使う最大のメリットでしょう。

701 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 18:54:05.26 ID:NyvmOqcN0.net
ColorEdge買ってQuick Color Match使えばいいんじゃないか。プリンターは写真品質の自前を用意すること。
勝手に自動調整されたりするから店に出したりしたら合わない。

702 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 20:44:57.47 ID:aqkxPo4O0.net
>>697
家庭用は4色の激安プリンタなので試しても無駄かと思い、
写真プリントはしたことがありません。
どうやっても完璧に色合わせは出来ないというのは理解しているのですが、
やはり青空がメインの写真で、青が想像と違うのは辛くて

703 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 20:51:53.47 ID:aqkxPo4O0.net
>>698
詳細にありがとうございます、何処からお返事すべきか・・・
まずモニターの色合わせですが、色々と設定を弄った結果としては
RGBモードを使用して現像(この時点では青が緑っぽくなったまま)し、
恐らくはプリント屋の機械のものと近いと思われる色校正プロファイル?をあてて
微調整をしています。
完全に納得の行く青は出せていませんが、そこまでやるならキャリブレ対応で
adobeRGB色域が必要なのかと考えていたと言うところです。
お店では補正なしでお願いしています。
灯りは一般的な昼光色の蛍光灯です。色評価電灯は持っていません。
解説いただいた設定で再度チャレンジし、またプリントに持って行ってみます。
あとモニタプロファイルは設定済みです。
写真を撮るのも難しいですが、その先も難しいです。
でもまだ良くなる方法があるなら色々試してみようと思います。
ありがとうございます。

704 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 21:35:46.75 ID:N5F4IMp/0.net
ラボが使っているフロンティアはsRGB。印画紙はブルー。
色合わせはタッチ&ゴーで金がかかるぞ。

705 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 22:23:43.41 ID:aqkxPo4O0.net
>>704
完璧を目指そうと思っているわけではないのですが、
色の合わないモニタでの現像作業も何だか虚しくて
底なし沼の横に立っている気分です

印刷屋はおそらくノーリツ鋼機の3800という機械だと思うのです

706 :不明なデバイスさん :2019/05/07(火) 23:31:30.87 ID:gkUI8Tpf0.net
>>702
>家庭用は4色の激安プリンタなので試しても無駄
無駄だろう
単に安いからじゃなく、インクジェットと店の銀塩レーザーじゃ違う

>>703
>RGBモードを使用して現像
RGBモードって、何?
モニタをsRGBモードに設定したってこと?

>プリント屋の機械のものと近いと思われる色校正プロファイル?をあてて
そのプロファイルは、どのようにして入手した、何てプロファイル?
「あてて」ってのは、何というソフトのどの画面でどう設定してどう処理したの?

>adobeRGB色域が必要なのかと考えていたと言うところです。
店プリントでは不要

>>705
泥沼化してるのは、何かカラマネ的におかしなことをしてるから
モニタが安物だからじゃない
近年は安物でも工場でキャリブレーションしてて、新品段階では色温度やガンマが大体合ってる
モニタは何年使用?

707 :不明なデバイスさん :2019/05/08(水) 14:42:42.93 ID:+pXW3JF1M.net
デフォで色温度11000Kなんてのが普通にでまわってますよ

708 :不明なデバイスさん :2019/05/08(水) 15:37:37.62 ID:EO7kZrjn0.net
>>707
ノーパソじゃなくて、単体のモニタで?
iiyamaは、the比較のレビュー見ると、大体合ってる
https://thehikaku.net/display/iiyama/XU2390HS-B1.html

709 :不明なデバイスさん :2019/05/09(木) 08:29:02.26 ID:qdW4fNC8d.net
>>706
すいません、sRGBモードでした
プロファイル?は印刷屋で見えた機械の型番と思われるものから推測して、ノーリツのHPから入手しました。
lightroomの校正画面で最終調整に使ってます。プリンタと紙を選んでシミュレーションするところです。
プリント場面でもadobeRGBは不要なのですか?どうも私は根本から勘違いしているのかも知れません。
モニタは2年位だと。

710 :不明なデバイスさん :2019/05/09(木) 15:45:10.50 ID:pyB51z9L0.net
>>709
モニタを印刷結果のシミュレータとして使用する場合、モニタ上の白表示と用紙の紙白の明るさや色味を一致させることが基本
XUB2390HSでなくColorEdgeを使っても、この基本は同じ

XUB2390HSをsRGBモードに設定すると、輝度調整不能で紙白より明るすぎ、また色味も違ってるのでは
sRGBモードは止める
なお、「あとモニタプロファイルは設定済みです。」とのことだけど、sRGBモードではPL2390.icmを使用しない
モニタのプロファイルは、モニタの実際の状態に合ったものを使用する
sRGBモードでは、sRGBを既定のプロファイルとして設定すべき
理想はキャリブレーションで作成されたプロファイルだけど、キャリブレータを買うのは目視で基本に沿って試した後でいいだろう

ノーリツのプロファイルは、ノーリツ会員(ノーリツ使ってる店)しかダウンロードできないと思い込んでた
http://color.noritsu.info/downloads_jp.html
機種、感材メーカー、ペーパー名称を指定する必要あり
機種はQSS-3800/3800Gを指定、実際のプリント用紙見て感材メーカー、ペーパー名称を指定したのか
勉強になった

店にはsRGBのデータを渡すんだから、Adobe RGBは不要

Lightroomのソフト校正表示で、ノーリツのプロファイルじゃなくて、sRGBを指定し、色域外警告を見る
色域外が画面内に結構ある場合、Adobe RGBモニタを買うと、店プリントには関係ないけど、そのAdobe RGBモニタ上でプリントやXUB2390HSでは表示不能な色を見て楽しめる
また、エプソンかキヤノンの適当なプリンタのプロファイルをダウンロードする
ノーリツのプロファイルで色域外警告が画面内に結構ある写真について、エプソンなどのプロファイルで色域外警告を見る
家でのプリントに興味が湧くかもしれない

711 :不明なデバイスさん :2019/05/09(木) 20:04:07.81 ID:GKw/JFXh0.net
クリエイティブワーク市場向けモニター3機種、付属ケーブルを変更して新発売
https://www.eizo.co.jp/press/archive/2019/NR19_004.html
カラーマネージメントモニターColorEdge(カラーエッジ)シリーズの後継機種として、ColorEdge CG2730-Z、CG2420-Z、CS2420-Zを5月16日に発売します。価格は、オープン価格です。

712 :不明なデバイスさん :2019/05/10(金) 17:22:34.12 ID:tpLjI5G50.net
まだDP1.3、HDMI1.4なのか

713 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 18:28:45.27 ID:R0wf1un30.net
EV2785届いた
150%スケールでちょうどいい感じだね

714 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 19:06:50.12 ID:PAkecCaY0.net
>>713
150%スケーリングなら、フルHDにして100%で見たほうがいいんじゃね?

715 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 19:29:30.79 ID:R0wf1un30.net
>>714
4K買ったからにはDPI上げたいです

716 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 19:37:29.63 ID:XlCd90fo0.net
文字の大きさしか見てない人はそうなんだろうけど
写真とか見ると結構違うからな

717 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 20:56:37.61 ID:PAkecCaY0.net
>>716
文字なら何とかなるが、アプリケーション内のアイコンやボタン類まで4Kにすると小さくなり、
それがスケーリングでは大きくならない。
最新のアプリケーションだけならどうだか知らんけど、Win7時代(XPでも動くという)の
アプリケーションでは使い物にならん。

718 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 21:03:47.98 ID:pkD6bgKO0.net
フォントサイズ変更ソフト使うよろし

719 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 21:40:08.79 ID:Og5FlyaA0.net
EV2451のスタンドの台座部分に横19cm奥行8cmのスピーカーって置けます?

720 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 22:04:51.69 ID:R0wf1un30.net
昔Win8向けにバンドルアプリのHiDPI対応したけどホントめんどくさかったなぁ・・・
Win10ならNot DPI Awareでも設定次第で全く使えないってことは無いね

721 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 22:12:47.92 ID:XlCd90fo0.net
>>717
そんなのしらんよw 自分に合うのくらい探しゃいいだろ
あんたは知らんが俺は問題ない(´・ω・`)

722 :不明なデバイスさん :2019/05/11(土) 22:16:38.61 ID:XlCd90fo0.net
まぁ何かしら不満があるというのは理解できる
できるのだがその物を否定するところまでは行かない

723 :不明なデバイスさん :2019/05/12(日) 06:42:22.26 ID:btHXTp6g0.net
>>721
だから自分に合う環境で使ってるよ。
お前に「自分に合うもの探せ」などと言われることではない。

724 :不明なデバイスさん :2019/05/12(日) 19:58:38.03 ID:N9erLayq0.net
EV2457やCS2410って、量販店での販売はしないのかな?

725 :不明なデバイスさん :2019/05/12(日) 21:13:02.63 ID:cAS2oMSs0.net
>>724
4月頃、EV2457をEIZOダイレクトで聞いたけど、今の時点では予定はないって言われた。
仮にあっても言わないだろうけど。

726 :不明なデバイスさん :2019/05/12(日) 22:53:08.46 ID:jnpch2T80.net
量販店に出したら値下げ戦争だからな
ヤマダの液晶コーナー見てたら店員が新しいやつがダイレクト行けば
買えるって案内してきたから
販売店は把握してんやろな

727 :不明なデバイスさん :2019/05/13(月) 18:33:57.06 ID:nV5NcmEs0.net
ゲームにも使いたいからforisが良いと思ってるんだけど、最新の新品はとても手が出ない。

中古のfs2333とfs2434を検討してるんだが、長時間遊ぶのでフリッカーフリーはあった方が良いかな?
そんなに差がないなら、安いfs2333を買いたい。

それか、eizoより目に優しくて、ゲームにも使えるおすすめが他にあったら教えて!

728 :不明なデバイスさん :2019/05/13(月) 19:21:00.72 ID:9EQYc/wf0.net
ブルーライトカットの眼鏡を買おう

729 :不明なデバイスさん :2019/05/14(火) 20:53:12.05 ID:FUgudzj20.net
LED初期のころのForis使っているんだがやたら目が疲れるのでJINSのPCメガネ買ってみたら凄く楽になった

730 :不明なデバイスさん :2019/05/14(火) 21:23:54.40 ID:PMYtQKso0.net
CG3145-BSってのが出てるけど、従来のCG3145と何が違うのだ?

731 :不明なデバイスさん :2019/05/14(火) 23:02:49.50 ID:54mlw1FU0.net
>>730
SDIコンバータ「Hi5-4K-Plus」を取り付ける金具が装着できるってあるじゃない

まあこんなもん企業しか用がないから

732 :不明なデバイスさん :2019/05/15(水) 02:32:17.52 ID:z6hKYpTe0.net
foris2434でもブルーライトカットの眼鏡が必要なん?

733 :不明なデバイスさん :2019/05/15(水) 13:55:54.28 ID:ax5uq4t/d.net
4KのHDR対応で入力端子多めの出ないかな

734 :不明なデバイスさん :2019/05/15(水) 14:10:10.04 ID:jBEezr670.net
EIZOはまともなHDRモニターは超高額なのしか出してないからね。

735 :不明なデバイスさん :2019/05/16(木) 23:53:44.66 ID:2PQlAyup0.net
製作現場の実情に合わせて製品を出してる
ポジまでは1000nitの高輝度は必要ない
グレーディングの時に必要とされてる
マスターモニターと呼ばれている製品はグレーディング時に使われる

736 :不明なデバイスさん :2019/05/17(金) 01:00:24.94 ID:v6RVzzk70.net
医療関係だけどEIZO以外のモニターは使い物にならんわ

737 :不明なデバイスさん :2019/05/17(金) 10:18:46.18 ID:fESDqoYWM.net
RadiForce使ってるの?

738 :不明なデバイスさん :2019/05/17(金) 21:49:40.59 ID:9LBvb7GM0.net
>>736
他のモニターと比べてどういうところが優れてると思う?

739 :不明なデバイスさん :2019/05/17(金) 22:21:17.72 ID:udbhgA+f0.net
医療用ディスプレイは規格があるからNANAO、TOTOKU (JVC Kenwwod)、BARCO しか無いだろ
病院のカルテや事務用ならなんだって構わないし…

740 :不明なデバイスさん :2019/05/18(土) 00:50:09.46 ID:fXqeS5z30.net
NECやPhilipsも出してなかったっけ?

741 :不明なデバイスさん :2019/05/18(土) 02:52:41.48 ID:8VpgqNPh0.net
sony&Ikegami

742 :不明なデバイスさん :2019/05/18(土) 14:31:52.85 ID:Yy9lQWMH0.net
EV3285使用してるけど、ウインドウなどの残像(焼き付き)残りやすいね
CSシリーズもあるが、そちらはそんなことない
パネルの特性かな

743 :不明なデバイスさん :2019/05/18(土) 14:37:47.50 ID:BKDASWqw0.net
EV2785はそんな感じしないけどな
パネルメーカー違うのかな

744 :不明なデバイスさん :2019/05/18(土) 14:50:35.83 ID:Yy9lQWMH0.net
近年は気にしてなかったけど、
先日たまたま濃いグレーの全面表示にしたときに目についた
最近のパネルでもあるんだなと

745 :不明なデバイスさん :2019/05/20(月) 10:06:12.73 ID:3a18+1WJ0.net
今時27型が13万とか
他社の3倍近い

746 :不明なデバイスさん :2019/05/20(月) 12:18:10.36 ID:hf24ik150.net
じゃあ他の買って下さい

747 :不明なデバイスさん :2019/05/20(月) 12:22:35.52 ID:QIXz7uT00.net
BENQのSW271だってその位するだろうに

748 :不明なデバイスさん :2019/05/21(火) 19:19:57.23 ID:Hcp4CrtW0.net
L997を修理に出したら、
液晶パネル交換で見積もり9万7000円だって・・・(´;ω;`)

749 :不明なデバイスさん :2019/05/21(火) 19:24:26.21 ID:vATOcviZ0.net
そこは99,700円にするところだよな

750 :不明なデバイスさん :2019/05/21(火) 20:09:23.23 ID:caUxw+Wm0.net
10万切るんだ。思ってたより安いな。

751 :不明なデバイスさん :2019/05/22(水) 08:00:38.62 ID:SaDZCVgMr.net
そりゃあ、パネルこそがL997そのものだからな

752 :不明なデバイスさん :2019/05/22(水) 09:42:30.42 ID:lVIbEIvF0.net
>>749 >>750
まあ、送料と税込みの値段だけどな。

>>751
修理しようかなーとも思うが、あと2万出してEV2785を買おうかなとも思ったり。
どっちがいいと思う?

753 :不明なデバイスさん:2019/05/22(水) 14:51:52.31 ID:enM7u5P7Y
997を何目的にしてるかでかなり違うだろ
用途書かないとなんとも・・・

754 :不明なデバイスさん :2019/05/22(水) 21:25:23.11 ID:iHcKHxaR0.net
>>752
迷ってるならEV2785だよ
L997はそれしか駄目って人が選ぶパネルだ今となっては

755 :不明なデバイスさん :2019/05/22(水) 22:48:47.27 ID:ANjrP4mh0.net
並べて使ってEV2436以下だと思った

756 :不明なデバイスさん :2019/05/23(木) 19:32:36.17 ID:pj9L5yRj0.net
>>754
やっぱりそうだよね。
買い替え用の割引クーポンがもらえるらしいから、EV2785に買い替えるよ。
まあ、10年使い倒したし、ここで捨ててもバチは当たらんだろ。

757 :不明なデバイスさん :2019/05/23(木) 22:05:32.63 ID:YNWc8RBa0.net
ミツビシ23型がなんか妙にコイル鳴きが激しいんだが
故障の前兆じゃないのか!?
これも8年モンだしな〜
そろそろ次機を考えといた方がいいはず
LEDバックライト23ワイドでフリッカーレスなんかないのか

758 :不明なデバイスさん :2019/05/23(木) 23:58:24.69 ID:qW/BclLL0.net
うちの老犬の夜泣きよりマシだから我慢しろ

759 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 01:08:56.13 ID:pzLOGyMC0.net
猫は最期鳴けないまでに弱って死んでいく
あまりに可哀想で見てられんかったな

760 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 01:34:37.76 ID:pm02dmzhr.net
休職して痴呆老犬介護中だがこんなスレに仲間がいるとは思わなかった。

761 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 06:55:26.18 ID:A3ppzLeh0.net
寝たきりでも家族の顔が見えると喜ぶからな

762 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 11:37:15.85 ID:mwvemfYG0.net
>>760
ペットで休職がとれるなんて
いい会社だなぁ

763 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 20:40:44.42 ID:SAZPSQfZ0.net
>>761
やめて、その通りで悲しく辛くなる。今、まさに寝たきり老犬介護中

764 :不明なデバイスさん :2019/05/24(金) 21:31:20.01 ID:MUrEMidc0.net
うちの犬は最期は入退院を繰り返してて病院から危篤の電話を受けて飛んで行ったときにはもう身動きすらできなくなってた
カーチャンがすがりついてもうお家に帰ろうねって話しかけたら安堵したようにフゥって息を漏らしてたよ
それから五日後に死んだけど火葬場のおっさんがうちの犬は最期を看取ることができなくて
動物病院に預けて帰る時の犬のうつむいた顔が今でも忘れられないって呟いてた

765 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 02:14:01.28 ID:L0V+j8Zz0.net
http://livedoor.blogimg.jp/wan_nyan_zanmai/imgs/f/0/f0211437.gif
https://up.gc-img.net/post_img_web/2013/11/5de2aba1cbd861cff73fd916914fac56_16770.gif
http://33.media.tumblr.com/b7d696d639da0116c2d617cc2ea6aeb8/tumblr_nkkdh9PaKB1tlb56zo1_500.gif
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/113728/original.gif
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/362923/original.gif
https://media1.tenor.com/images/3a1ec84723a0537b19a38440ee7b1f46/tenor.gif
https://www.toocutetobear.com/wp-content/uploads/2018/02/unconditional-love.gif
https://media1.tenor.com/images/077f7e7e2ca221f5b387f11cf03a5034/tenor.gif

766 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 10:26:06.58 ID:KmUsieuxr.net
うちの柴犬こんなにフレンドリーじゃなかったなぁ
さてエイゾーの話題に戻るか

767 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 18:48:21.79 ID:p8ipDQ990.net
WQHDの27インチを購入予定ですが
EV2780は例えばDELLのこれ
https://kakaku.com/item/K0001135154/
と比べて明確な長所ありますか?
使用目的は株のトレードとネットを見ることです。

768 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 19:42:01.45 ID:47bUrSkT0.net
>>766
ちょっとだけ・・・・
うちの実家で柴犬飼ってるが柴犬は本当にフレンドリーではないね
俺は猫を飼ってるが
我が家の猫の方がよっぽど犬っぽい
因みに猫種はソマリ

769 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 19:43:47.03 ID:Bo8qQguJ0.net
俺の経験上では、DELLのモニタだと目が痛くて長時間使用できなかった。
なので今はEV2780に変更した。
しかし、普段使用する事務の女の子の反応は、別にDELLのモニタでも問題なかったですけど、
変えたんですか、ふーんって感じだったわ。
まあ発色はよくなったんじゃないですかねーって。

明確な短所は、EV2780は画面が付くのが遅い。
とても遅い。

770 :不明なデバイスさん :2019/05/25(土) 21:17:49.04 ID:SfC1Gn/JM.net
ダイレクトってボーナス期とかキャンペーンあったっけ?
量販店に卸してないCG買おうかと思ってんだけど、いつ買っても同じかね

771 :不明なデバイスさん :2019/05/26(日) 00:09:10.60 ID:b5cGgyZn0.net
DELLでもデジタルハイエンドシリーズとかだと結構いいんじゃないの?

772 :不明なデバイスさん :2019/05/26(日) 19:17:14.17 ID:3K2M1c3Da.net
尼で319Xが約29万で出てるが、偽だよなこれ?

773 :不明なデバイスさん :2019/05/26(日) 19:24:07.08 ID:e/vbe5F10.net
出品者新規でCN
典型的な物件ですな。

774 :不明なデバイスさん :2019/05/26(日) 22:20:27.70 ID:k/AKwe6O0.net
価格がおかしいで通報しといた

775 :不明なデバイスさん :2019/05/26(日) 23:32:40.62 ID:T9SOzboy0.net
EIZO最大のメリットは純国産ということ

776 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 00:07:08.42 ID:ZQA+V+KG0.net
直販で買うのが一番

777 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 08:43:19.11 ID:6bG127RZM.net
>>775
ネタ?

778 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 11:29:00.40 ID:o1gIj2JLa.net
パネルまで国産はコンシューマ向けだとL997が最後?
CGシリーズのパナパネル降りてこんかな。

779 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 14:22:04.73 ID:M3PfUWb30.net
たしかFG2421が医療向けシャープ製パネルだった気がする

780 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 14:36:20.00 ID:lsiIsBVx0.net
>>778
s2133

781 :不明なデバイスさん :2019/05/27(月) 21:28:06.50 ID:iko3n1FO0.net
S2133-Hがパナソニック製パネルだよ。

782 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 11:35:10.07 ID:dtIcvUUh0.net
けどバックライトがLEDです
それはイアンバカンスなので

783 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 19:49:48.86 ID:rzWORrvp0.net
8Kモニターまだですか

784 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:04:55.81 ID:N7EuGmdZ0.net
初めてeizoのscanの安いやつ買ったんだけどよ
縦方向にしても画面が変わらないんだが
パソコンが悪いのか

785 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:11:03.50 ID:L8oGx9pZM.net
scanなんていう御仁はじめて見た
大凡ググレカスで解決する
限界までてめえでやって駄目なら詳細をレスしろ 3行じゃエスパーに頼め

786 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:39:07.56 ID:uC8/Qmnyd.net
縦横はグラボかOSの仕事じゃない?
正方形ならディスプレイでも出来るんかな

787 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:46:55.97 ID:N7EuGmdZ0.net
>>785
フロンティアで買ったbtoのgaシリーズだよ
とっくにググったし
公式もみたし
windowsの設定とか色々見まくったわ
やりたかったことは
横画面液タブしながら縦画面複製で原稿見たかっただけ

>>786
グラボはつけてない、オンボードのみ
多分osの仕様のせいかなぁ

788 :不明なデバイスさん :2019/05/28(火) 23:49:07.15 ID:N7EuGmdZ0.net
品番はev2451だけどあんまこれも関係ない気がする

789 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 01:07:15.98 ID:OlME/gyi0.net
OSの設定も見れないの?
まさか回転させれば自動的に縦横切り替わるとでも?

790 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 06:14:12.98 ID:AjlXtT/k0.net
モニターに自分が縦だか横だか検出する機能はないぞ。

791 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 07:56:25.89 ID:7ml6q8Qu0.net
>>789
そう思ってた口だよ
悪かったなモニター初心者で

自己解決というか
複製じゃなくて拡張して縦設定にしたらそれっぽくできたけど
液タブの反応も拡張するから描きながらは使えないな

792 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 13:30:52.45 ID:63ahzYlh0.net
馬鹿には使えないっす!

793 :不明なデバイスさん :2019/05/29(水) 14:40:02.56 ID:DkZgwZoF0.net
>>789,790
L997みたいに縦横検出機能のあるモニタもあるから
その書き方は誤解を招くと思う

話の流れをよめって言われりゃそれまでなんだけど、アンカーもないしさ

794 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 03:03:14.49 ID:UY3XvPXV0.net
スマホみたいに縦横自動回転するもんだと思ってたのかね

795 :不明なデバイスさん:2019/05/30(木) 14:46:36.66 ID:VRsjor3zC
>悪かったなモニター初心者で

こんな馬鹿>>792 で丁度いいんだよ

796 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 17:05:29.34 ID:1RGdocg+0.net
L92でも買え

797 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 17:13:53.52 ID:9cr3v6YwM.net
L137もええで

798 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 19:10:30.40 ID:9VLbjN090.net
>>794
まー、そう思ってもそんなに不思議じゃないよ
逆に何でそれくらいできないの、って思う人も多いかもしれない

799 :不明なデバイスさん :2019/05/30(木) 19:24:28.35 ID:H+QM0cIH0.net
最近のNETGEARやTP-LINKだと上位機種はリンクアグリゲーションも出来るんだな。
有線ポートが4つ位なのでNAS以外に使い道はなさそうだが

800 :787 :2019/05/30(木) 19:25:02.67 ID:H+QM0cIH0.net
誤爆です。すいません

801 :不明なデバイスさん :2019/06/04(火) 09:22:54.84 ID:dpZ8UbhUd.net
直販のCG2730が在庫限りなんだけど終息なのか?

802 :不明なデバイスさん :2019/06/04(火) 18:53:08.24 ID:KfjfPr5Kd.net
>>801
後継機出てるからね

803 :不明なデバイスさん :2019/06/04(火) 18:54:06.51 ID:KfjfPr5Kd.net
>>801
間違えた後継機はCS2730か
とすれば新機種くるか?

804 :不明なデバイスさん :2019/06/04(火) 22:02:43.29 ID:QXkUneG40.net
どっちも来るだろ
CG2730は付属品替えたリネーム品が、すでに5月に出てる

805 :不明なデバイスさん :2019/06/05(水) 21:13:12.29 ID:wKYOMd5Y0.net
foris終息なんですかね。

806 :不明なデバイスさん :2019/06/05(水) 23:53:40.10 ID:1VGEMG8m0.net
今度FS2434-R買おうと思ってたのに(´・ω・`)

807 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 11:10:15.42 ID:50R1cJEi0.net
今中にマック6Kモニタを購入する奴がいる
アップしてナナオと比較して使用感をレポする奴がいる
裏山鹿とシットに狂うオレがいる
何が言いたいかというと




L887バンザイ!

808 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 14:00:14.63 ID:uyfYuxIp0.net
Appleのあのディスプレイは消費電力もすごそうだな

809 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 14:57:13.40 ID:dmaQrET50.net
P3押しはどのくらい需要があんだろうな
iPhoneのカメラに関してはAndroidより優秀だと思うけど
(あんなちっこいレンズで画素数がどうたらズームがどうたら言うよりは色域広いほうが優秀だと思うから)
今んとこAppleで固めた環境か高いテレビかCG279Xかw
一般人が恩恵受ける環境があんまりないけど

810 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 15:35:26.38 ID:cso2x9i10.net
EV2336Wって出た当時はどんな評価だったの?
FS2434-RとかEV245*とかの少し大きい奴に買い換えたいんだけど、前の方が出来が良かった/買い換える価値は物凄くあるかを知っておきたいの

811 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 15:48:07.89 ID:g7rkJ4MZd.net
やすくなったcs2730買おうと思ってたけど、店頭にはもうないのな。諦めてcs2031買うかね

812 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 19:48:16.12 ID:5FdSr31Fa.net
CG279Xてパナパネル?

813 :不明なデバイスさん :2019/06/06(木) 21:14:29.62 ID:aHq1sAoI0.net
319X買え

814 :不明なデバイスさん :2019/06/07(金) 23:32:14.93 ID:5PWhiIm60.net
EV2457を買うよりCS2410を買った方が安くて綺麗なのかな
プロ向けっぽいCS2410の方がEV2456やEV2457より安いってどういうことなんだろう

815 :不明なデバイスさん :2019/06/07(金) 23:40:31.83 ID:ahxTidQ90.net
EV3285だけど、割と短い時間で残像が残るね・・・
隣のCS2420は全くそんなことないんだが・・・
パネル特性だろうか

816 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 08:17:39.89 ID:ITEzjXjO0.net
EIZOってもう企業とクリエイター系しか相手にしてない感じ?
利益出ないからってゲーミングモニタ系切るとかないわー

817 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 09:42:38.94 ID:Ft/syXjFx.net
10万程度のモニタで高い高い言われるゲーム業界なんて…

818 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 09:45:14.16 ID:sJPGJg3O0.net
他社から安くて4k対応たくさん出てるし

819 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 09:57:17.49 ID:VR4l7UyI0.net
売上出ないなら切るしかないだろ
慈善事業じゃないんだし

820 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 10:31:36.34 ID:9TQYJ2710.net
フォトレタッチとゲーム両方に対応したの出してくれないかな。あとチューナーも内蔵で。
部屋が狭いから何でも1台で済ませたい。

821 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 10:39:40.76 ID:vpMJ4s4W0.net
テレビをモニター代わりにしてイラスト書いてる人とか居るで

822 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 11:12:17.23 ID:O043ADcNF.net
>>818
HDRは?

823 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 12:07:02.62 ID:yJb4OxWS0.net
foris の昔のはテレビチューナーついてたな
今HDR対応で出したら売れそうだが
eizoで作ると値段高なるからな

824 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 17:04:22.86 ID:nLjbMbEY0.net
チューナーなんてPCとかレコーダーについてるのを使えば良いでしょ

825 :不明なデバイスさん :2019/06/08(土) 20:45:09.22 ID:vpMJ4s4W0.net
HDRとか全然気にしてないわ俺

826 :不明なデバイスさん :2019/06/10(月) 20:59:14.42 ID:/Jm+ust2x.net
>>817
10万でもいいけど、さすがに現行のfolis出てから時間が経ちすぎてる。

827 :不明なデバイスさん :2019/06/10(月) 21:48:23.37 ID:LgOGJj3d0.net
次の新しいモニターにはどんな性能求めてますか

828 :不明なデバイスさん :2019/06/10(月) 22:13:52.53 ID:ybCvMHwG0.net
HDR 輝度1000nit

829 :不明なデバイスさん :2019/06/10(月) 22:19:45.24 ID:H0ATY4xE0.net
スタンド込みで$7000ぐらい用意してるといいかもね。

830 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 09:57:31.09 ID:kUnNESFWM.net
輝度1000nitの電気代は月どれくらいですか

831 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 11:21:04.37 ID:UTmiViiMM.net
照明として使いたいの?

832 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 12:02:27.51 ID:OP431amqM.net
>>831
どういうことですか?

833 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 18:22:55.30 ID:06Ebz7YO0.net
>>830
ずっと1000nitで表示するわけじゃないでしょ。映画面全体の平均がだいたい400nit前後らしいから、そんなに高くないんじゃない?

834 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 20:35:18.07 ID:Na4deTa70.net
EV2780と EV2750の違いってUSB Type-CかDVIかくらい?
今のところ、USB Type-C使う予定無いし価格が一万以上違うので悩む。

835 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 23:23:49.18 ID:P1ckvYke0.net
>>833
バックライトの輝度

836 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 23:35:14.36 ID:EupTdMrhM.net
有機ELなら電気代も安くつくのに。
焼き付き問題はあるけど。

837 :不明なデバイスさん :2019/06/12(水) 23:38:16.65 ID:eYduohyE0.net
それ最悪

838 :不明なデバイスさん :2019/06/13(木) 10:07:21.49 ID:rBDhXXGXM.net
>>833
CG3145はダメだけど他のなら調光するっしょ

839 :不明なデバイスさん :2019/06/13(木) 10:52:48.03 ID:pwJU6ZqZa.net
ずっと東芝のREGZAをモニター代わりにしてて、
もう一枚必要になってきてここのモニターを買おうと思うんですが、AMVA+とかAH-IPSとか方式が色々あって説明を読んだりしたんですが今一要領を得ません・・・
普段自宅で株取引をしてるだけで適時開示の文章や数字を見ることが多いんですが、映画もよく見ます
どの方式が良いのでしょうか・・・?

840 :不明なデバイスさん :2019/06/13(木) 11:55:09.14 ID:8kEwbzpRF.net
激安TNじゃなきゃどれも変わらん

841 :不明なデバイスさん :2019/06/13(木) 12:19:18.32 ID:vDdQqYdk0.net
>>839
IPSでいいんじゃないの?
視野角広いし不満出ないと思うけど。

842 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 04:30:27.49 ID:ojhID/8H0.net
Windows 10 May 2019 Update (Windows 10, version 1903)にてColorNavigator/Quick Color MatchのICCプロファイル作成ができない問題
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/os_10_1903_compati_profile/index.html

Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)を適用した環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる問題について
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html



\(^o^)/オワタ

843 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 04:41:19.01 ID:8br7XHTk0.net
>>842
たぶんEIZOに限った問題じゃなく、他社のカラマネでもWindows 10 May 2019 Update (Windows 10, version 1903)では同様の問題があるのだろう

844 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 12:12:42.44 ID:aepCSLjo0.net
EV2785-「HL」なんて業務用モデル出てたんだな

845 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 12:36:01.05 ID:MCcVgGSod.net
>>844
それってどういう奴?

846 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 12:52:53.94 ID:qxdOnD170.net
ggrks

847 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 21:20:27.85 ID:Fd/L+I5Q0.net
EIZOクオリティでゲーミングモニター作ったら完全無欠の商品が完成するんだけど
RazerとかLGとコラボして作ってくれないかな

848 :不明なデバイスさん :2019/06/16(日) 21:38:19.49 ID:61x0dSNZ0.net
ゲーミングモニタつくったけど不評だったね
EIZOはいろいろ処理入れたがるから遅延面でもあんまりで
映像用途にはよさそうだったけど

849 :不明なデバイスさん :2019/06/17(月) 06:26:32.70 ID:jA+/i4f70.net
不評か…?少なくとも今買えるFS2735とFS2434むしろ好評だと思うが

850 :不明なデバイスさん :2019/06/17(月) 08:20:34.22 ID:i2T3uVQP0.net
FORISは性能的には好評だけど比較的高いからモニタに金かけたくない層の選択肢にならない。
それにEIZOはTN出さないので応答速度最優先のゲームには向かないってのもある。
個人的にはFS2735気に入ってるしHDR対応の後継機が出たら即買い替えするつもりだが。

851 :不明なデバイスさん :2019/06/17(月) 18:39:26.25 ID:JLj00qZA0.net
>>845
ttps://www.eizo.co.jp/products/ce/ev2785hl/index.html

852 :不明なデバイスさん :2019/06/17(月) 19:28:10.94 ID:joYQS1n20.net
>>849
FG2421の頃にチームやら大会スポンサーやらやったんだけど選手からは不評ですぐ終わった
黒挿入とかガンマいじって見やすくとかEIZOは色々処理入れたがったから遅延面では不利だった
FS2735とかはある意味普通になったから遅延面でも問題ないはずだけど、あえてEIZO選ぶ意味はあまりないかな

853 :不明なデバイスさん :2019/06/17(月) 20:49:39.26 ID:i2T3uVQP0.net
ハード的な特性ならともかくソフトレベルの話なら不都合な処理があれば切ればいいだけだ。
設定の細かさもEIZOの利点。

854 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 01:57:38.48 ID:5h+Fi9Ch0.net
>>852
そりゃゲーム画面しか映さないんだったらFORIS買う意味なんかないよ
ゲームが主目的だが他の用途でも使える汎用性があるからFS2735を選ぶ意味があるんだよ
調整項目の多さと便利機能で当時並ぶ物は一つも無かった
今でも精々AD27QDが掠ってる程度で他に使い物になるものはない

855 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 07:13:09.19 ID:RiIIJQpyd.net
>>851
883です。どうもありがとう。
一般人には有り難みが薄そう。

856 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 07:23:05.31 ID:sqer27xa0.net
FS2735って、結局後継機出ないんかね。

857 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 17:35:43.18 ID:byZ14+Hid.net
誰か総会で聞いてきてくれ

858 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 20:40:00.67 ID:ljLEHBNQ0.net
とうとうFORIS FS2735完売だってさ
買おうか悩んでるうちにこれだ

859 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 20:43:09.29 ID:SeivQo/Sa.net
40インチの4k出してほしいな

860 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 21:42:41.88 ID:SqZ7NqQF0.net
>>858
ふぉーりす(そうです)か

861 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 23:19:14.39 ID:Hnsjg8n50.net
>>860
審議中

862 :不明なデバイスさん :2019/06/18(火) 23:50:14.50 ID:+E8vf+ZZ0.net
検証1

foRIsu
soDEsu

一致しない母音があります。

863 :不明なデバイスさん :2019/06/19(水) 01:02:26.48 ID:HtDkFZKHM.net
このタイミングでforisの後継出てりゃ大型アップデートに向けてFF14勢が買ってくれたのにな
あのゲーム応答速度いらないし

864 :不明なデバイスさん :2019/06/19(水) 07:06:42.99 ID:H6IoWbp/a.net
>>863
せめてHDR対応してくれないと。

865 :不明なデバイスさん :2019/06/20(木) 10:20:11.89 ID:TAcf3JGZa.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek
めふ

866 :不明なデバイスさん :2019/06/20(木) 17:56:25.86 ID:0TUQc5Jp0.net
27"の4kでIPS、垂直120〜144Hzで反応1msの出して

867 :不明なデバイスさん :2019/06/20(木) 20:55:56.85 ID:YRr7VjPHx.net
CG2730-ZかCS2731で迷うな〜
ちなDTPデザインメイン

868 :不明なデバイスさん :2019/06/21(金) 07:42:37.53 ID:fDaQDGQqx.net
EIZOダイレクトで10%OFF

869 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 15:09:03.14 ID:J91M0x6hd.net
>>867
同じくCG2730-ZかCS2731で迷ったが
15インチMacbook Proとの接続を簡潔にするため
CS2731にした
ちな写真がメインで、デザイン少々
なのであとは接続するPC次第じゃね?

870 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 19:29:30.56 ID:hoZmdkLk0.net
DTPなら4Kの方が良くない?

871 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 19:38:32.34 ID:6To92S6k0.net
>>867
キャリブレータとフードの差を考えても価格差ほどの違いはないぞ

>>870
50万払えるんならね

872 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 19:52:53.22 ID:x2ZQwxKDd.net
おれもCS2731で覚悟きまってきた。作業領域広げたいからWQHDが丁度いい。4kはまだ不具合多いから使いづらい

873 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 20:12:36.30 ID:hoZmdkLk0.net
27インチでも16:10の比率で作って欲しいところ
24インチ16:10から27インチ16:9にしても上下の情報量はそんなに増えた気しない
横は大いに増えた気がするけど

874 :不明なデバイスさん :2019/06/22(土) 20:27:56.58 ID:F/jJj0HM0.net
CGが候補に入るならCG買っといた方がいいと思うけどね。
パナもパネル事業どこまで続くか分からないし。

875 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 18:34:32.25 ID:mo7cauxh0.net
初EIZOでFlexScanを今年3月に購入したけど
今日いきなり、電源が入らなくなって死んだ。

EIZOの品質どうこうって話じゃなくて、ただの運だとは思うけど
今まで、モニタでこんなことなかったからちょっと残念・・・。

今まではNECで、普通に10年以上使ってた

876 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 19:04:53.59 ID:mo7cauxh0.net
そして今、NECをポチった。
電源が入らないってパネルどうこう以前に根本なところがダメになったのか。

877 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 19:14:11.94 ID:b8mfAOdv0.net
5年保障なのに捨てるのか? 嘘くせえな

878 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 19:21:26.52 ID:mo7cauxh0.net
捨てないよwサブにするのよw

879 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 19:36:05.39 ID:YSAU/AIQH.net
FS2434-Rの後継はよ出てほしい

880 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 19:42:33.77 ID:8Q79vFkV0.net
>>875
ちなみに機種はなんだったの?

881 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 20:04:13.66 ID:IKH9GBpZ0.net
>>880
ヤフオクで買ったL887です。
使用時間はたったの2万時間なのにダメだこりゃですよね。
やっぱり運なのかなあ・・・ 次はメルカリで買います。

882 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 20:12:08.12 ID:MqgexVaz0.net
発売日 2005年4月4日
生産終了日 2006年8月
修理サービス終了日 2013年8月末

883 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 20:30:54.82 ID:SVKnE/Vz0.net
使用時間云々より製造から時間経ってるからそりゃしょうがなかろうて

884 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 21:04:09.27 ID:nZpaqJpe0.net
中古品かよwww

885 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 21:42:46.10 ID:b8mfAOdv0.net
>>881 は偽者だろうな、壊れたL887なら捨てるしかない

886 :不明なデバイスさん :2019/06/23(日) 22:49:55.17 ID:AhC+6XC90.net
>>875
中古品じゃ何も言えないな。

887 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 00:01:19.93 ID:rVVc9hip0.net
使用時間2万時間の10年以上前の製品とか流石に釣りだろw

888 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 00:31:09.01 ID:Dz4jGDQb0.net
EV2785は4kモニターですが
これでネトフリの2k映画見たら2kモニターより綺麗に見れますか
つまりアップコンバートはついてるでしょうか

889 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 00:42:06.38 ID:x6/7s1er0.net
その前に使ってたNECはCRTだったりして

890 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 00:56:56.72 ID:FOQzginl0.net
>>888
アプコンなんかないよ
それはSTBやAVアンプなんかの仕事だ

891 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 01:00:09.07 ID:Dz4jGDQb0.net
つまり2k画質のままってことか

892 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 02:35:43.38 ID:SfQ3/4noa.net
拡大の機能はあるから、2kで入力してもフルスクリーン(4k)で映せるけど、希望は違うんだろうなぁ

というか元データが2kならそれ以上は綺麗にならないと思うけど

893 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 19:14:05.16 ID:Nqamh3Jx0.net
EV2456ポチろうとしたら、EV2457がいつのまにかヨドと尼のマケプレに出てて迷う

894 :不明なデバイスさん :2019/06/24(月) 22:38:40.89 ID:+X47pdt+0.net
>>893
このスレに行けば解決するよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1556541146/

895 :不明なデバイスさん :2019/06/27(木) 14:53:41.99 ID:6MNs390O0.net
CG318-4Kが15万円OFF!【EIZOダイレクト】
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG318-4K/

896 :不明なデバイスさん :2019/06/27(木) 20:15:12.00 ID:aWCNM/hE0.net
やっす・・・いやたけーよ!

897 :不明なデバイスさん :2019/06/28(金) 14:15:12.05 ID:PZYEDAKV0.net
>>875
同様の不具合で修理に出したことある。新品で購入して使用数ヶ月で。
修理中代替機も貸してもらえたから仕事にそれほど支障出さずに済んだわ

898 :不明なデバイスさん :2019/06/28(金) 18:13:17.12 ID:wrunvs0Ix.net
>>869 >>871

散々迷って、結局CGにしたよ
キャリブレータとフード込みで価格差が2万強だったから、自動でキャリブレの利点をとった
200時間って案外早いから
ColorNavigator経由で色管理できるの便利だな
黒のコントラストも悪くない
あとは5年以内に元を取ることか
それはそうと、届いて早々、甥がやってきて指紋ベッタリつけまくって帰った
殺意沸いたわ
レスサンクス

899 :不明なデバイスさん :2019/06/28(金) 22:03:57.92 ID:vIKVc4qq0.net
>>896
15万円OFFの文字を見たとき「おぉー!」と思ったけど、元がクソ高いことを思い出した。

900 :不明なデバイスさん :2019/06/29(土) 05:45:25.43 ID:lMasC0/g0.net
「Windows 10 May 2019 Update」に階調が正しく表示できない不具合か 〜EIZOが注意喚起

EIZO(株)は6月21日、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」の表示異常に関する注意喚起を発表した。
モニターやグラフィックスボードの機種を問わず、階調が正しく表示されない場合があるという。

 同社は「May 2019 Update」における表示異常の一例として、グレースケールで階調が崩れ、
バンディング(縦のすじ)が見えるケースを挙げている。この現象はモニターの故障に繋がるものではなく、
「May 2019 Update」のグラフィック処理に原因があると考えられるとしている。モニター側の設定で回避することはできない。

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193120.html
ttps://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html

901 :不明なデバイスさん :2019/06/29(土) 11:14:00.12 ID:BszYXrKWd.net
すでにアップデートしてしまった場合は手遅れ?

902 :不明なデバイスさん :2019/06/29(土) 20:25:42.61 ID:e0YTFhiA0.net
CMSがめちゃくちゃってことか
Photoshopとかは関係ないのかな?

903 :不明なデバイスさん :2019/07/03(水) 19:27:09.53 ID:mJxIxjWc0.net
2年10ヶ月前に買ったev2456に赤紫の縦線入ったんだけど、無償修理効くんかね
箱も店の保証書も引っ越しの際に捨てちまったんだよなぁ
他に持ってるfs2332もev2450も故障したことないのに一番新しいやつが不具合か……

904 :不明なデバイスさん :2019/07/03(水) 20:11:42.79 ID:ZainP8oz0.net
>>903
シリアルナンバー伝えれば受け付けてくれるはずやで。

905 :不明なデバイスさん :2019/07/03(水) 20:31:23.55 ID:mJxIxjWc0.net
>>904
そうなんか、門前払いっていうのは無いんやな、流石ナナオ
もし有償修理になった場合って、修理or破棄の二択なんかね?
線が割と端の方だから、無償修理が無理なら最悪縦置きして使いたいんだ
まあとりあえず明日サポセンに電話してみるわサンクス

906 :不明なデバイスさん :2019/07/04(木) 06:58:56.43 ID:4LSBgYBV0.net
コントロールパネル > 管理ツール > タスク スケジューラ > Microsoft > Windows > WindowsColorSystem
Calibration Loaderを無効にして再起動で直るらしい
http://or2.mobi/data/img/243791.png

907 :不明なデバイスさん :2019/07/04(木) 07:02:26.90 ID:yHSfVBSdM.net
>>906
この設定ってEIZO以外のモニタにも効果あるかな

908 :不明なデバイスさん :2019/07/04(木) 18:35:16.78 ID:TXcTJWfud.net
>>906
そもそもそれは何の機能?

909 :不明なデバイスさん :2019/07/04(木) 22:26:33.28 ID:VwFrn8W80.net
スクリーンスライサーってWin10に対応しないのかな?
なんか代替ソフトってありますか?

910 :不明なデバイスさん :2019/07/06(土) 21:08:34.33 ID:qyjSOQ0H0.net
SSDを換装することになってしまったので、最新のWin10をインストールしないといけなくなりました。
1903の表示不具合問題ってどれくらいの確率でなるんだろ?
今更1809のインストールメディアって作成できないのかな?

911 :不明なデバイスさん :2019/07/06(土) 21:59:21.53 ID:hdWW5NDp0.net
>>910
不具合がない状態なら、バックアップソフトで
旧SSD→新SSDにコピーすればいいんじゃね。

912 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 06:30:07.72 ID:jzfq/rQ00.net
foris 新型まだー?

913 :不明なデバイスさん :2019/07/13(土) 16:20:01.78 ID:NeIVcM2E0.net
左下、右下隅にシミみたいなのができたのですが
こういうのって個人的に治す方法ってあるでしょうか?

液晶の表面ではなくて中の方にシミがある感じです

914 :不明なデバイスさん :2019/07/15(月) 23:37:30.87 ID:Z8CeCe/O0.net
foris は終了、EV系に統合なのか?
EVのカタログにゲームのアピールとか入れてるし。

915 :不明なデバイスさん :2019/07/16(火) 00:08:08.20 ID:CfJtG0gR0.net
どれや?

916 :不明なデバイスさん :2019/07/17(水) 16:22:28.81 ID:joonoocZ0.net
>>913
無理だろうなあ。パネルの不具合。
20年くらい前に、製造時に異物が混入したとかで、じわじわとパネル角にシミができるってので
無償交換になったけど。今はそんなの聞かないし。保証内なら連絡してみ

917 :不明なデバイスさん :2019/07/17(水) 22:15:26.67 ID:9YYz6+T80.net
FS2434-RかEV2451買おうと思ってるんだけど、こことかの評判見ると、1〜2万のモニタと
大して変わらないって話があるけどどうなんだろ。
用途はネット動画、EXCEL、簡単なイラレ、たまにゲーム。
今使ってるのが2万のイイヤマだけど、EIZOのがこれより1〜2万高いのは単に保証分だけなのか
やっぱりある程度の品質が保証されてるかどうなのか。

918 :不明なデバイスさん :2019/07/17(水) 22:25:23.01 ID:HMys+6kQ0.net
どつちもそこそこのお店行けば置いてあるし見に行ってみれば

919 :不明なデバイスさん :2019/07/18(木) 08:15:16.87 ID:vecKtkXd0.net
液晶のハズレ引く確率や引いたときの保証、普段遣いでの保証期間の長さ、
各機種に明確な強みがあることが他メーカーと比べて高い理由じゃないかな
強みってのは、FS2434だったらゲーミング用に弄れる設定の細かさ
ev2451なら4辺フレームレスデザインや取り回しのいい台座とかね
逆に言えば、エコモード使わなかったり設定いじらずに普通に使う分には他のモニターとほとんど違いはないと思う
まあやっぱ実機と設定内容の比較をするのが一番

920 :不明なデバイスさん :2019/07/18(木) 18:14:40.97 ID:7uF3HUvJ0.net
フレームレスってどこのメーカも出してるけど
eizoが一番見た目すき

921 :不明なデバイスさん :2019/07/18(木) 21:17:31.72 ID:bZOStTTn0.net
>>917
三菱とIiyamaとEIZOを持ってるが
EIZOのが一番好き
今はEV2451を使ってるが一番気に入ってる
作りがしっかりしてる

922 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 01:23:32.93 ID:FecFTU1K0.net
中華の安いモニタと比較したら確かにEIZOの方がいい
でも値段倍の価値はないなぁと

923 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 01:41:55.08 ID:QYLLMfzG0.net
>>921
縦画面で使ったことある?酷いよ

924 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 01:44:10.37 ID:C3SWFA3v0.net
コスパは悪いだろうな
長持ちするかどうかも判らないし

新製品出なかったら今度買い換えるときはLGにするかも

925 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 02:15:16.39 ID:9zhogSHk0.net
まあeizoのモニタの方が発売日古いのに、後追いのモニタにデザインでも性能でも勝ってるなあとは思う
あと良く言えば価値が落ちない、悪く言えば値下げしない

926 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 04:10:33.39 ID:O61VG1Cj0.net
FS2434とCS2410の色味の違いってパッと見でもけっこう解るものかな?
あと目の疲れとか

927 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 14:43:15.00 ID:pIMlu54t0.net
>>926
同じ色域ならわからないだろうな
そう言う方向ではあまり差別化されてないし
FS使用者は輝度あげて使うだろうから、ぱっと見FSのほうが綺麗に見えそう
実際に色の比較で使うと時間経過による色味の変化の差とかは割とすぐにわかる

928 :不明なデバイスさん :2019/07/19(金) 17:53:13.19 ID:3KfUBMBe0.net
>>926
CSシリーズはデジタルユニフォミティ補正回路を搭載しているから、画面の色味や明るさのムラが殆ど無い。
あとグレーがどの明るさでもニュートラル、キャリブレーション前のEVはグレーに色がつく。
EV2436からCS2730に変えてびっくりしたね。

929 :不明なデバイスさん :2019/07/20(土) 22:04:15.22 ID:u8AgW55m0.net
EIZO使っている人って蛍光灯何使ってる?
手ごろなもので東芝のメロウZ昼白色を使ってたけど東芝撤退しちゃって似たようなの探してるけど何が良いんかな
パルックはなんか色に違和感があった

930 :不明なデバイスさん :2019/07/20(土) 23:14:29.11 ID:/h9qbQ070.net
EIZOから他のメーカーに浮気すると品質の違いに戸惑う
PCのディスプレイとして使うのに明るさのムラ有るだけならともかく
色ムラで白が白く見えないとかなんなん

931 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 00:13:52.10 ID:vYQXVLdeM.net
CS2731注文した、10年ぶりぐらいモニター変えるから楽しみ!

932 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 00:16:07.27 ID:o3DsyX8mM.net
そもそもなぜEIZO使っておきながら糞メーカーもの買うのかわからん
まだBenQのクリエーター向けならわかるけどってくらい
個人用として5台全てEIZO運用してるけど、細かい部分除いて満足してるし、遠回り貧乏は愚の骨頂

933 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 00:24:56.30 ID:ASZJeg0U0.net
BenQにしても安いSWはムラ補正がないから安い、ムラ補正があるのはPVだけで価格はCSと大して変わらない。
おまけにカラー設定を変えてもOSのプロファイルは変えてくれないという手抜きアプリ

934 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 00:33:18.22 ID:X8sawEut0.net
>>932
32インチ越えの4kIPSが無いからしょうがない
32インチクラスですら20万ラインだし

935 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 01:09:23.34 ID:Cnj4keJq0.net
27インチで良いんだけどアスペクト比を16:10にしてほしい

936 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 01:22:54.91 ID:vYQXVLdeM.net
16:10で5120×3200欲しいね。

937 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 01:44:04.16 ID:AaRxqkpVM.net
ev2451を買おうと思うんですけど、同じサイズの144hzフレームレスモニターってありますか?
並べた時にモニターの高さが合わないのが嫌なんです、、

938 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 05:39:05.91 ID:4OnnrDML0.net
>>937
IPSでお探しなら意外と選択肢が少ないかも

939 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 06:17:25.12 ID:PxLXnXis0.net
>>932
買う順番があるという想像力は働かない?
糞メーカーから買って最終的にEIZOに行き着いた人間だっているだろ

940 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 06:21:42.82 ID:W8I+gjY70.net
>>929
パルックは緑っぽい
色評価用蛍光ランプ使うほどのことでなければ、東芝のRa90の高演色 キレイ色<-kireiro->

941 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 08:22:48.20 ID:XsTtGNXB0.net
>>938
144hzはipsじゃなくても大丈夫です

942 :不明なデバイスさん :2019/07/21(日) 14:43:47.42 ID:s5dN9QsJd.net
>>933
輝度を落とすと赤味がかるとかとも言われてるしPVでも買う気にならない。
あと保証期間ね。

943 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 11:30:40.20 ID:54ml3Csc0.net
うちのEV2456また紫の縦線でるようになってしまったわ
前にも同じ症状で基盤交換したのにまた修理送りかよ

944 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 12:19:56.22 ID:GkHKVo0q0.net
EV2457が届いた!!!
S1910-HRからの買い替えで、当たり前だけど色々と進歩してて買って良かった。
今のところ、ドット掛けや紫の縦じまとか異常はないのですが、EV2456と同じパネルを使ってるならうちのモニターでも出るかもしれないですね・・・。
>931さん良かったら、どのあたりに紫の縦線が出るか教えてもらえますか?

945 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 12:47:10.60 ID:ArZzLbhP0.net
夕方の東の空

946 :932 :2019/07/22(月) 12:56:59.24 ID:GkHKVo0q0.net
ワットモニター(SANWA TAP−TST8N)で消費電力を測定したところ、
EV2457が待機時約0.7Watt、使用時約8Watt
S1910が待機時約0.7Watt、使用時約30Watt
でした。
10年以上経つと消費電力などの技術も進歩してますね。

あと、主観ではありますが、S1910の方が眩しくて目によくない気がします。
当時、ギラギラ目つぶしモニターとか酷いことを書かれていましたが、今だと何となくわかる気がします。
劣化してそうなっただけかもしれませんが・・・・。

947 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 13:32:43.24 ID:2HQEcD2b0.net
月かよ

948 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 13:43:54.04 ID:nYJv/G820.net
そりゃCCFLとLED比べちゃあな

949 :932 :2019/07/22(月) 15:01:02.13 ID:XYBD5Qg5d.net
確かに当時の主流はCCFLでしたね、すっかり忘れてました。

950 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 22:01:30.70 ID:WpWEHldFM.net
EV2451買った!
これでpubgやってみよ

951 :不明なデバイスさん :2019/07/22(月) 22:51:55.60 ID:54ml3Csc0.net
>>944
うちの機種は左から1/3位の場所に2mmくらいの縦線が画面上から下まで一直線に出てる感じ
参考までに前回修理から4800時間使ったあたりで線が出始めましたわ

952 :不明なデバイスさん :2019/07/23(火) 15:35:15.04 ID:Efvt+kD9d.net
>>950
おめ!

953 :932 :2019/07/23(火) 21:17:35.36 ID:6+nsZT/L0.net
>951
4800時間ですか・・、私の使用方法だと、4〜5年はかかりそうですね・・。
気を付けて画面を見てくことにします。
情報ありがとうございました。

954 :不明なデバイスさん :2019/07/24(水) 00:01:15.40 ID:jvZNnhUg0.net
>>950
高リフレッシュレートじゃなくてもいいみたいだからFHDのモニターならさぞ満足だろうな〜

955 :不明なデバイスさん :2019/07/24(水) 03:45:26.28 ID:fqT4ayx90.net
>>954
144hzを売って買った!
EV2451並みにフレームレスの144hzモニターがあったらデュアルモニターにしたいけど、今のところ無さそうだなぁ。

956 :不明なデバイスさん :2019/07/24(水) 09:41:47.02 ID:t9uKzq6b0.net
>>955
設置場所とかデュアルモニター等の都合があると思うから27インチは候補にならないだろうけど、ASUSのVG279Qが惜しいところだよね

957 :不明なデバイスさん :2019/07/25(木) 17:43:36.78 ID:2VEj5oC50.net
誰か新品のFS2735をヤフオクに出品してくれ

958 :不明なデバイスさん :2019/07/25(木) 17:45:04.79 ID:4HFghQrE0.net
FS2735から144Hzをオミットしたらどんぐらい安く出来るんだろ

959 :不明なデバイスさん :2019/07/25(木) 20:12:08.90 ID:EPu+5DT00.net
次期モデルも出ないし今さら高騰してるな

960 :不明なデバイスさん :2019/07/26(金) 00:31:31.25 ID:145A3OoQ0.net
おしえてください
現在cx-240を使用しているのですが
50dc/uまでしか輝度がさがりません
夜の使用ではまぶしくて困っています

現在ColorNavigator7を使用しているのですが
測定器を使用しないでアプリの設定で輝度を下げる方法はないでしょうか?
せめて25ぐらいになればだいぶ違うのです

961 :不明なデバイスさん :2019/07/26(金) 00:59:58.65 ID:bctD15la0.net
>>960
50cd/m2で眩しすぎると感じるのは、環境光が暗すぎるから
そんな環境でCX-240を使うのは、宝の持ち腐れ
もっと部屋の照明を明るくしよう

962 :不明なデバイスさん :2019/07/26(金) 01:37:42.99 ID:ALMPF3H70.net
>>960
CS2730は輝度を手入力すれば最低30にできるけどね、モニタによって違うのかな。
どうせ25の時にはカラーマネージメント出来なくてもいいのだろうから、マニュアルでRGBを下げればいいんじゃ無いか

963 :不明なデバイスさん :2019/07/26(金) 02:16:28.93 ID:Euo0iTbW0.net
基本ColorEdgeは色再現性が担保できる範囲だから38cd/m^2くらいまで
CG2730で最低38.6cd/m^2だったかな?

964 :不明なデバイスさん :2019/07/26(金) 02:17:23.78 ID:Euo0iTbW0.net
ゲインいじればまぁなんとでもなるとはなるけど、
とにかく輝度下げたいだけならFlexScanにしとくべきだよ。まぁ。

965 :不明なデバイスさん :2019/07/27(土) 03:27:09.93 ID:9KR9smVsM.net
>>960
おまえはググることもでけへんのかい
わしはおんどれの機種もっとるわけやないけどな
グラボソフトで下げてつこうてる人おるやんけ
グラボ、わかるけ?
顛末はちゃんと報告しにきいや
それが筋ちゅうもんやからな わかったな?

966 :不明なデバイスさん :2019/07/27(土) 03:46:11.26 ID:CiKHVbg40.net
こういう人って本当は必要だから輝度下げたい訳じゃないのよ
どこかで「目が疲れるのは輝度が高いから」と刷り込みされてんの

967 :不明なデバイスさん :2019/07/27(土) 03:51:22.15 ID:OGNNr7J/0.net
変な関西弁

968 :不明なデバイスさん :2019/07/28(日) 06:13:32.90 ID:cdstouSc0.net
>>900
↓で対処された?

July 26, 2019&#8212;KB4505903 (OS Build 18362.267)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4505903/windows-10-update-kb4505903
・10ビットディスプレイパネルで画像を表示するときに色が正しく表示されない場合があるという問題に対処しました。

969 :不明なデバイスさん :2019/07/28(日) 14:15:32.23 ID:wk3J5yOHd.net
https://i.imgur.com/TsbzLd3.jpg

970 :不明なデバイスさん:2019/07/29(月) 03:57:23.17 .net
FORIS FX2431使ってるんですけど、これ壊れたらどの機種選べばいいでしょうか?

FORISシリーズは新しいの出てこないし、現行のも売り切れだし、EIZOの他シリーズを引き続き選ぶか、他社の製品にするべきか悩んでいます。

現在、HDMIでHDDレコーダーを繋いでTV視聴とDVI-DでPCを繋いでいて、ほとんど使ってませんがPS2がコンポジットで繋がってます。

EIZOのシリーズだったら何がいいのか、もしくは他社製品で探した方がいいのか教えて下さい。

971 :不明なデバイスさん :2019/07/29(月) 13:32:03.94 ID:DYKvfP320.net
FG2421の後継機まだ

972 :不明なデバイスさん :2019/07/29(月) 23:23:24.10 ID:7qkPPsg0p.net
>>970
FPSやるわけでもないならFlexScanでいいのでは?

973 :不明なデバイスさん :2019/07/30(火) 00:03:58.71 ID:C8vSdo2K0.net
公式HP見ながらあれこれ迷ってたら10%offキャンペーンが終わってた…
泣きそう

974 :不明なデバイスさん :2019/07/30(火) 06:48:54.60 ID:uXn7+Qff0.net
特化キャンペーンと10%引きって事でEV2750買ったけど、やっぱEIZOいいな
お高いけど、発色が丁寧というかやっぱEIZOだわってなる

975 :不明なデバイスさん :2019/07/30(火) 08:15:51.67 ID:5C0XYN1ad.net
>>968
eizo公式が解決したと書くまで1903は控えるよ。

976 :不明なデバイスさん :2019/07/30(火) 23:54:26.79 ID:bJcpkkY40.net
>>975
KB4505903当てたら治るって>>900に追記されたよ

977 :964 :2019/07/31(水) 00:17:03.39 ID:3aDautTI0.net
自分でもKB4505903当てたけど無事直った
モニターはEV2785

当てる前
https://i.imgur.com/P1bPEEu.jpg

当てた後
https://i.imgur.com/8JMSqjD.jpg

978 :不明なデバイスさん :2019/07/31(水) 07:57:27.10 ID:CURL3jCld.net
>>976
ありがとうございます!
アップデートしました。
しかし、そのKBが入っているかまで確認しわすれてた。
帰宅後チェックします。

979 :不明なデバイスさん :2019/07/31(水) 10:56:03.47 ID:zPORQV/b0.net
EIZOが指摘していた「Windows 10 May 2019 Update」の表示不具合は解消 〜「KB4505903」で

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1199180.html


Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)における表示異常

下記2点の対策で問題が改善することを確認しました。

(1) 2019年7月26日公開の、Windows 10 (1903)累積アップデートKB4505903のインストール
(2) 最新版のグラフィックスボードドライバのインストール

ttps://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html

980 :不明なデバイスさん :2019/08/04(日) 09:06:36.09 ID:dRnFrko50.net
FS2735を使っていて最近RTX2060にしたのでG-Sync Compatibleを使えるようになったんですが、
FS2735って不具合なくG-Sync Compatible使えるでしょうか?
あるいは微妙に不具合出てるって人はいますか?

981 :不明なデバイスさん :2019/08/04(日) 10:25:21.76 ID:YmutsjZlr.net
>>980
不具合でてるのならどんな症状か気になるから書いて欲しい

982 :不明なデバイスさん :2019/08/04(日) 16:22:03.36 ID:weozmMxn0.net
>>980
すでに両方持ってるならまず試しなよ

https://www.eizo.co.jp/support/compati/gpu/nvidiagpu_freesync/index.html
このサポート情報見ると使えるのは大丈夫そう
ただFreeSync(高)で使え、低フレーム時にカクツキがあるって事からRadeonドライバにはあるLFC機能が無さそうなんで
ゲームが56fpsを割ったらG-Sync Compatibleは機能しないんじゃないかな

983 :不明なデバイスさん :2019/08/04(日) 16:34:11.00 ID:dRnFrko50.net
>>981
自分も(まだ大してゲームとかやってないですが)今のところ不具合ないんですが、
某所でCompatibleは非認定モニタじゃまともに動かないからクソ、みたいな煽りをみたので・・・

984 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 17:18:40.58 ID:d+N6k9wd0.net
ついにFS2434-Rも尼在庫無くなって市場から消えた・・・
新型はよ

985 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 18:30:03.15 ID:VDBTu4Ob0.net
俺がFS2434-Rを先月の頭に買えたのはギリギリだったのか...

986 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 20:47:44.91 ID:5dxvts+20.net
887、2421のようにVAで

987 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 21:20:08.69 ID:LDjuydyB0.net
EV2785かEV3285
一体どっちを買えばいいんだ…迷い続けてはや4ヶ月w
ちなみに今使っているデスクは、幅100cm×奥行60cm

988 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 23:25:30.82 ID:Q+aKkFFn0.net
>>987
幅100mm×奥行き25mmの机上台にEV2785と別の27インチ置いてるが特に違和感とか圧迫感はないな
モニター一枚ならEV3285で良いんでね?

989 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 23:43:08.54 ID:hvTPKRYC0.net
ちっさ、乗らないだろ

990 :976 :2019/08/06(火) 23:56:24.44 ID:Q+aKkFFn0.net
今mmって書いてたの気づいたわwww
100cm×25cmです

991 :不明なデバイスさん :2019/08/06(火) 23:59:42.23 ID:jbLHLRZq0.net
1400x650mmの机にEV2785をアームで設置してちょうどいい大きさだと感じてる

992 :不明なデバイスさん :2019/08/07(水) 00:59:37.46 ID:dn1npMUV0.net
>>987
オレがEV2785買う予定だからEV3285買ってみて欲しい

993 :不明なデバイスさん :2019/08/07(水) 08:32:02.90 ID:jWxAdLl6d.net
幅120のデスクでev2785使ってるけど余裕あるよ

994 :不明なデバイスさん :2019/08/07(水) 20:34:23.90 ID:+ZRlRVDo0.net
3285キドムラ個体差多し
あと、焼き付き残像も残りやすい

995 :不明なデバイスさん :2019/08/07(水) 21:37:44.97 ID:ZI9w9SXW0.net
残像は焼き付きとは違うんだが

996 :不明なデバイスさん :2019/08/07(水) 21:40:21.46 ID:w6XH04TH0.net
ムラはCSやCG買わないと…

997 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 02:59:09.02 ID:ixRVJSiE0.net
大型のムラはTV同様に色温度高め明るめで目立たなく

998 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 15:20:49.96 ID:obh8uRbHd.net
新しいゲーミングモニタ出ないかなぁ

32インチから42インチぐらいで

27インチのforis消えてから全然続報がないけど、
ディスコンなのかな?

999 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 16:59:07.12 ID:14uuYKho0.net
ゲーミングモニタの括りで市場に出回ってる製品を分析して
この分野は無理だと諦めたのだろう

1000 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 18:54:31.69 ID:vKQ4RHkk0.net
どこらへんが無理なんやろ

1001 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 19:05:49.97 ID:BhV3VNjj0.net
価格競争したくないのでは

1002 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 19:32:13.93 ID:14uuYKho0.net
EIZOのブランド力ってゲーミング分野じゃ全然ないよ
今から投資する価値がない
グラボやマザーボード出してるんならまだしもね
国内向けに生産するっていってももう日本の消費力じゃなぁ

1003 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 19:49:01.94 ID:mifEl8ce0.net
せめてウルトラワイドとかは出してくれないかなぁ…

1004 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 20:25:43.09 ID:mVipIaS80.net
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/58

1005 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 20:46:07.32 ID:Y4ndqjy80.net
eizoのクソ高いモニター許容できるのって
ゲームしてる金に糸目をつけない層かと思ってたが
これ見たらわかるがゲーム向けやるきないてわかるわ。
https://www.eizo.co.jp/ir/plan/DC18-004.pdf

やる気あったころの経営計画
https://www.eizo.co.jp/ir/plan/DC15-003.pdf

1006 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 20:56:36.62 ID:X4d+lady0.net
色合わせのデファクトスタンダード
それ以外に業務用、高級機としての存在価値は見出せない
故に苦労してるんじゃ?

1007 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 23:31:35.57 ID:sSXwWkAw0.net
競争力がないのならあとはジリ貧。
シャープや東芝のようになってしまうのだろうか…

品質はいいと思うのだが、
ほとんどの人は倍の価格で買おうと思わないよなぁ。

1008 :不明なデバイスさん :2019/08/08(木) 23:34:40.56 ID:3z/EKUaT0.net
東芝と同じ様になったら社名変わるのかね?
身売りしてエイゾーがシャバゾーとか

1009 :不明なデバイスさん :2019/08/09(金) 19:01:18.00 ID:M7lt+FzJ0.net
ゲーミング分野で競争力がないってだけで医療系とかなら今でも圧倒的なんちゃうん?

1010 :不明なデバイスさん :2019/08/09(金) 22:08:16.87 ID:lkjE75ip0.net
業務用の分野なら堅実な商売ができるだろ。
一般向けの不安定な市場に打って出る意味があるのか。

1011 :不明なデバイスさん :2019/08/10(土) 07:36:08.47 ID:TLi9LPSG0.net
PCゲームという土壌が他の国と比べて豊かではないから、新規機種打ち切りも妥当だと思うなぁ
競技シーンに出るような連中は反応速度の点でTN使うだろうし

1012 :不明なデバイスさん :2019/08/10(土) 08:07:15.53 ID:brNKbSeLa.net
病院だとどこ行ってもeizoだから業務用は儲かってるはず。
企業として選択と集中をするのは当たり前なんじゃない?
FORISとかゲーミングキッズが買える値段じゃないもん

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200