2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】

1 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:32:35.74 ID:VaJLbS8w0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう34【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541171685/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:37:24.84 ID:VaJLbS8w0.net
GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり

3 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:37:51.69 ID:VaJLbS8w0.net
>>2の続き
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降

4 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:38:09.16 ID:VaJLbS8w0.net
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機

5 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:38:27.21 ID:VaJLbS8w0.net
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け

6 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:38:43.97 ID:VaJLbS8w0.net
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新

7 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:39:42.74 ID:VaJLbS8w0.net
-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


8 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:41:27.46 ID:YM1pw2NQd.net
GPD win2のゲーム動作表ってどっかにない?

9 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 17:31:39.96 ID:7prayHhc0.net
ちゃんとしたリストは無いねぇ
動画で確認するか、steamならダメだったらすぐに返品すれば大丈夫だからそれで確認かな

10 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 17:49:47.10 ID:ZzMsDyS4r.net
reddit wiki にgoogleスプレッドシート形式でメンテされている

11 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 18:37:22.68 ID:Ont+PQRdM.net
年明けのセールでOmarsのPD18W 10000mAhが1420円だったので購入
まだ届いたばっかりだから使えてないけど、正常に動くといいなぁ
不良率高めっぽいし

12 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 19:52:33.63 ID:J71rIRQJ0.net
ワッチョイあるからこっちが本スレか

13 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 23:34:23.23 ID:rA//MXmj0.net
建て直しってことで再度失礼します
奪われし玉座ウィッチャーテイルズをプレイしようとすると、このゲームだけコントローラの上下が反転してしまいます。
特定のゲームだけy軸を反転させるアプリとかないですか?
windows update未適用、コントローラファームウェアは1.19適用済み

14 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 11:24:33.35 ID:HnLsTN7SM.net
はい

15 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 15:18:29.61 ID:3MAlcy0/0.net
まぁたワッチョイ外されたのかー
スレ立て乙です
削除依頼は・・・対応してくれるんかなぁ

16 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 19:54:18.57 ID:rwtcv9TKH.net
xinput plus

17 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 07:21:19.17 ID:suPjFuxA0.net
誰かこの機種にピッタリなsteamゲーをオススメしてくれないか?
今更だがバイオ5なんかもやってみようかなって思ったりはしてる

18 :不明なデバイスさん:2019/01/08(火) 08:03:17.07 .net
僕はニーアオートマタをSteam streamingでプレイしてるよ
寝転がりながら出来るのすごくいい 発熱も大したことないし

19 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 08:32:41.05 ID:pQxKoinup.net
>>17
つクロノ・トリガー

20 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 09:26:56.12 ID:mz1+EB1p0.net
意外とアクション系って相性悪くない?
2DシミュレーションとかRPGがメインな気がする

21 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 09:30:03.24 ID:suPjFuxA0.net
>>19
スーファミやん

22 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 09:39:23.72 ID:tXt1C94Cd.net
>>21
Steamで、Windows版が配信されてるんやで

23 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 09:56:22.28 ID:suPjFuxA0.net
>>22
win版なんてあったのか…知らなかった

24 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 11:22:09.44 ID:pQxKoinup.net
>>23
クロノみたいなRPG系はGPD WIN2にピッタリなのは確かですが、オープンワールド系もおススメですよ
ゲームにより軽量MODや設定しないと快適に遊べませんが好きな場所で遊べて何処でもプレイ出来るスタイルは相性は良いと思います
スーファミ繋がり(エミュ)であえて言うならcemuでBtoWとかかなり嵌るんじゃないかと

25 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 11:50:18.63 ID:hAsdRqH6a.net
>>17
画質最低設定だがサバイバーならDBDが捗る。
妙に重いメニュー画面を乗り越えるとゲーム中は25fpsくらい出るので問題無い。
コンシューマ版でも30fps程度だし、すぐに目が慣れる。
面白いぞ。

26 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 12:04:14.63 ID:tXt1C94Cd.net
個人的にお勧めするのは、EDF4.1や大神絶景版

27 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 12:27:39.91 ID:2n2TvzAqa.net
スカイリムしかあるまい
LEにmod200弱入れてるけど
対策しとけばほとんどctdしない安定ぶり

28 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 12:31:17.25 ID:aL1PFQJzM.net
ムリ

29 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 12:34:32.27 ID:zZ59Kt+oM.net
人いないけどkarbounce

30 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 13:04:36.84 ID:H4a8OPYk0.net
>>17
コイカツ!!
http://imgur.com/WQGdLpw.jpg

31 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 13:52:31.50 ID:fLRvseD60.net
コイカツって動くの?

32 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 15:21:09.44 ID:suPjFuxA0.net
エロゲーはちょっと…

33 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 15:41:46.14 ID:B2JO4lec0.net
>>20
なれりゃ並のアクションゲームは大丈夫だけど俺だけ?

34 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 15:49:56.10 ID:H4a8OPYk0.net
>>32
じゃあ、pes2019
Steamはおま国されてるから鍵屋で買えよ

35 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 17:21:16.09 ID:5TmdcsxWd.net
ごめん、サッカーも全然知らない
RPGかアクションで頼みます。
Skyrimは遊べるレベルになるのかな?
スイッチの方がマシとかだと意味ないとは思ってるんだけど

あ、誰か同人で出てるサイバーフォーミュラを試した人居ない?

36 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 17:41:42.11 ID:Ve4JJBYUH.net
これで、steamのバレットウィッチやってるわ

37 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 19:30:15.67 ID:8f0ebR2WM.net
iPad Pro買ったから充電してみよう

38 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 19:41:44.91 ID:k2wiROK1r.net
>>31
コイカツ動くよ。俺もやってるし。
エロゲだからか動画は転がってないけど、Twitterとかに静止画で上げてる人はチョコチョコいるね。

39 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 21:31:16.19 ID:N4nlGoPWa.net
アクションだととりあえずCelesteとCupheadはマストだと思う SteamWorld Dig2もいいね DeadCellsとEnter the Gungeonも初代では重かったが2でちゃんと動くようになったのでオススメ

40 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 22:32:22.77 ID:mz1+EB1p0.net
アクション以外では?

41 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 23:25:08.19 ID:qXiZ/QFVF.net
minecraftは?
Win10版なら、とても快適だよ

42 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 02:17:14.81 ID:nJDEuOD0a.net
slay the spire捗るぞ

43 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 06:03:28.97 ID:DZXB4qaZd.net
カップヘッドは良いね、次セールしたら絶対買う

44 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 09:52:24.26 ID:Z1UU8CpyM.net
トリカツがいいな

45 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 11:35:17.23 ID:lg8adZhD0.net
>>38
ありがとう
たしかにエロゲーだと動画でレビューや動作状況でてないねー

GPDWIN2だとアクションゲーしんどいキガスル
手が動きまくると、画面がぶれるからかな?

肘を机についた状態とかだと やりやすく感じるし。

46 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 11:52:05.33 ID:rA4osR+ld.net
>>44
とりかつ?百軒店の?

47 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 12:52:19.26 ID:27eEweULH.net
意外とindiegogoのCooling mod出資してる人少ないのな。
夏にGPD Win2届いて熱くて使い物にならなかったので、銅製のを出資したけど。

48 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 12:57:24.10 ID:ANaOcVVF0.net
分解リスク高杉
とんきちにLRボタン取り外しにくいとか書いてあるのに
別に熱暴走してるわけでも無いのにいらない

49 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 12:59:26.49 ID:GyQFlzMsM.net
ヒンジ割れ対策やったら出資した

50 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 13:05:30.30 ID:EzjnxiqY0.net
>>42
非アクションならこれに加えてDarkest DungeonとTangledeepもおススメ

51 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 13:21:32.89 ID:DqCL9R3Bd.net
日本語非対応()で話題の、AREA4643なんかもいいかもね

52 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 13:22:23.21 ID:yanG/86E0.net
Darkest Dungeonやったけどさ・・・
字小さすぎて見えねえよ

53 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 13:29:03.43 ID:Z1UU8CpyM.net
>>48
とんきちだしなぁ

54 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:01:25.44 ID:NwvhjvbJp.net
>>48
LRボタンは同封されるから問題ないよ
熱暴走というか12.5Wで長時間遊びたいなら必要かと
あと FANの音が静かになるのは有難い

55 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 16:09:00.63 ID:LaRG6k5X0.net
寝転がってエロゲーしたいから買おうかな

56 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 16:43:04.16 ID:K1hgch1fM.net
>>47
おぉもうやってたのかw
で、1万3千円のが良いのかな?

57 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:20:41.79 ID:9oYFMcLkd.net
買ったばかりでよく分かんないんだが12.5wってのはオーバークロックか何か?

58 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:42:08.30 ID:lg8adZhD0.net
>>7
参照

59 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:44:56.16 ID:9oYFMcLkd.net
サイバーフォーミュラの同人レースゲームは問題なく動作した
知る人ぞ知るマイナーゲームだがこれを持ち運べるようになるとか隔世の感があるなぁ…

60 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:47:35.21 ID:9oYFMcLkd.net
>>58
すまん、見てもよく分からんかった
デフォのままでいきます

61 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 18:24:28.13 ID:zrbKWddhd.net
振動機能ってなくなったの?

62 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 19:09:37.33 ID:ANaOcVVF0.net
今売ってるのはなくなった

63 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 21:44:50.56 ID:V0ogylGN0.net
>>56
このmodって初期ロットにも対応してんの?

64 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 23:35:55.56 ID:EunNvlHA0.net
中古屋で買った初代WINが画面タッチ位置の反転?ズレ?の状態で
ドライバセットからTouchSetting.gt抜いて差し替えたら反転自体は治ったんだが
下に向かうに連れて位置がズレてしまう…(最下部タッチしてるのに1cm程上判定)
正常な状態のTouchSetting.gtの中身を教えてくれ

65 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 01:12:35.01 ID:MEtP1DEI0.net
>>48
シェルを含めたの選べばLRボタンは付属するらしいぞ。

66 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 01:27:56.59 ID:3MYLEj0wa.net
旧世代ゲーの移植はだいたいイケる
ソニックアドベンチャー2とか

67 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 08:22:53.76 ID:aThxVqoeH.net
龍が如く0も結構快適
おま環か知らんが特定の箇所で落ちるからそこだけ母艦で進めたが

68 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:24:17.55 ID:ay6qRSX+H.net
>>67
同志!そうなんだよ、動作は快適なのに起動して5〜10分以内に固まるの。
序盤だけ母艦で進めれば、そのあとは問題ないのかな

69 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:31:54.70 ID:yNtYhmYNd.net
Cooling modに換装したら安定稼働するかもしれんね。

70 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 13:36:43.97 ID:rconXg3yp.net
>>69
熱暴走ならともかくIntelドライバーとの相性かと
だからMODに換装したところで変わらないんじゃね?

71 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 14:38:42.13 ID:hW2A4FSlH.net
cooling modは初期型でも換装可能?

72 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 15:33:05.02 ID:rconXg3yp.net
>>71
大丈夫だと思うけど、ココで聞くより作者に聞いた方が良いよ

73 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 17:04:01.47 ID:Sje2Ie6uM.net
なんで?

74 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 21:36:55.35 ID:MdLOAmJd0.net
マイクロのキーボードノウハウがWin3に展開されたら革命来るな
https://youtu.be/QdFqgz3aOgg?t=146

75 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 00:37:24.28 ID:QnQZ4T9lM.net
これさ
換え用のバッテリー売ってないのか?

これ

バッテリーへたってきたら
使い潰す寸前でオクに売り飛ばしかないのか

現状

76 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 00:40:27.42 ID:vLfuER5F0.net
>>75
IGGでバッテリーや筐体あるぞ

77 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 02:23:19.57 ID:L2L6Dtqg0.net
ちょうどupdateのメール来てたな

78 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 02:44:33.64 ID:t8rZ99iPM.net
Win2はusbc給電で動くんでしょ?
あとどっかのブログに電源つなげる改造したひといたな

79 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 21:52:44.98 ID:trSKqgTFd.net
久々に引っ張り出したら本体のR2の辺りにヒビ入ってたは…
流石に落としたりぶつけたりとかはしてないし萎える

80 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 23:45:37.26 ID:PEMNBcgQM.net
久々に引っ張り出したから、落としたりぶつけたりとかしてたんでしょ

81 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 00:32:10.18 ID:/YuGowTN0.net
わいも買ったときからRボタンに線が入ってる

82 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 10:34:18.94 ID:4KRsKsiO0.net
CESで見てきたシリアルポートも備える6型UMPC「GPD Micro」
〜Ryzen搭載GPD Winシリーズも登場?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164412.html

83 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 10:41:53.89 ID:LozVI+8d0.net
モバイルRyzenは
数分間のベンチだけは高い数字出した後
GPUクロックが200MHz付近まで低下してベンチ数値とはかけ離れた1/3の性能でしか使えないから大嫌い
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Honor/Magicbook/stresstest_log_amd.JPG

84 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 11:53:31.03 ID:EzPM3QT7M.net
RyzenAPUは7nmプロセスで良いのが出て来そう
14nmに対して同性能で消費電力半減とかになるから
そりゃあ候補には上がるわな

85 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 13:22:07.51 ID:ReHAJa0SC.net
すみません。どなたか知ってたらご教示頂きたいのですが、
初代GPD WIN(アルミじゃない)の外装を販売してるところを知りませんか?
落下してバキバキになってしまいました(´;ω;`)

86 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 14:09:56.94 ID:zT7vyEBAa.net
>>85
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=7032
かな?
違かったらごめんね

87 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 14:27:57.34 ID:ReHAJa0SC.net
>>86
ありがとうございます。
しかし割れたのは下部なんです…言葉足らずですみません。
どこも売り切れてて困ってます。

88 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:22:18.75 ID:q55s8W7g0.net
テイルズオブヴェスペリアも快適だしやっぱ箱○、PS3世代までのゲームにはいいな

89 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:22:26.91 ID:/YuGowTN0.net
win1の下部リペアパーツならあるで
換装しようとして本体壊してそのまま箱に入れて放置してる
メルカリとかラクマとか出したら買ってくれる?

90 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:22:51.18 ID:nZedJ0kXM.net
下部は初期型が技敵マーク無くて交換需要がすごいから入手難かも。
応急処置してボディガーディアン被せるとか?

91 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:27:02.56 ID:/YuGowTN0.net
技適マークありやったな
マザボコネクタ壊してしまってwin2買ったから放置してる

92 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:46:12.15 ID:MmDrJlsp0.net
win4やwin5が出る時にはwin1は完全に性能的にグッバイになるが、
文化財(大昔のUMPC)的には貴重になるかもしれんからキチンと保存しておくんやで

93 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:51:05.94 ID:/YuGowTN0.net
https://s.gamespark.jp/article/2019/01/11/86558.amp.html
オンラインボンバーマン無料配布
win2にピッタリだな

94 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 20:12:57.12 ID:FEfZjwIv0.net
>>84
7nm APUが出る頃にはIce Lake出ちゃう

95 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 21:11:49.44 ID:P8PjdQX40.net
pocket2のCPU変更が供給の都合って事だからwin2も変更される事を期待して待ちにした

96 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 21:23:58.34 ID:LozVI+8d0.net
少なくとも第2世代モバイルRyzenの時点ではバッテリー持ち時間が絶望的に弱くて全然モバイル用途に向いていない
アイドル放置と動画再生のバッテリー時間比較でCore i系と2倍の差があるので

以下は同じThinkPad筐体でIntelとAMDのプロセッサのバッテリー比較
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-X280-i5-8250U-FHD-Laptop-Review.287454.0.html
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-A285-Ryzen-5-Pro-Vega-8-FHD-Laptop-Review.391526.0.html

Battery RuntimeIdle (without WLAN, min brightness) バッテリーテスト
X280(Intel i5-2850U) :20h 12min
A285 (Ryzen 5 2500U):9h 34min

Big Buck Bunny H.264 1080pバッテリーテスト
X280(Intel i5-2850U) :9h 32min
A285 (Ryzen 5 2500U):4h 46min


あと第3世代モバイルRyzenはギークベンチ4のリーク情報から5〜10%しか演算スコアが上がっていないことから
Zen2アーキテクチャは採用されておらず、Zen+アーキテクチャでの焼き直しになるとの見通し
つまりどちらにしても2020年を待たないとどちらのプロセッサも目立った活躍が出来ない

97 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 21:37:13.27 ID:FEfZjwIv0.net
そもそもRyzenはTDP15W以下の実績がない

98 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 22:36:06.50 ID:Fnfcgszo0.net
>>89
新品ってことですよね?買います。切実に欲しいです。
おいくらで譲って頂けますか?

99 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 23:04:42.59 ID:yURughWKa.net
バッテリーなしのジャンクのGPD WIN1がヤフオクに6480で出てるぜ
それ買って入れ替えるとか

100 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 23:07:54.90 ID:/YuGowTN0.net
gpdダンボール開けてみたら本体とバッテリー組み付けたノハアツタケドリペアの入ってなかった
引っ越しのときどこか行った気がする
オクで別の人から入手してくれスマソ

101 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 05:14:14.72 ID:DyUdwFa+d.net
ディスプレイを割って放置したのがある
下部は無事だし殆ど使ってない
ラクマで良いなら出すけど?

102 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 10:33:46.87 ID:XzeDxrJs0.net
>>99
そのオクはマジで部品取り機のようだね
バッテリーなんて取り払うことができたなら交換すればいいだけの事
オクで流すにしても交換してあればジャンクじゃなくバッテリー交換品なわけだから値は上がるし
実際まともに動かない可能性のほうが高そうだな

103 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 10:41:04.76 ID:XzeDxrJs0.net
>>101
俺が欲しいww
WIN2も持ってはいるんだが、レトロゲーがシューティングしかしないんでWINがメインなんだ
今はまだ通常稼働するけど、予備機が欲しい

ダメ……かな?

104 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 11:50:05.42 ID:DyUdwFa+d.net
>>103
後でラクマに出しますんで価格が合えばぜひ
HDMIをつなげればメディアプレーヤーくらいにはなるので欲しい人がいればなぁと

105 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 12:11:25.86 ID:XzeDxrJs0.net
さっきラクマにログインしようとしたらダメだった
なぜか楽天のアカウントでもダメ(泣)
まあ新規アカウントとればいいか
今から車の整備するのであとで見させていただきます

106 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 17:12:25.44 ID:kp02Yavkr.net
>>96
いい感じなんだが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164448.html

107 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 17:26:12.39 ID:0Eq7KEf2M.net
TDP15WじゃWIN2みたいな小型筐体には載せられない
普通のノートPC用なら使えるだろうけど

第2世代Rayzenモバイルは搭載厳しそう、と読めるが

108 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 17:45:10.98 ID:+/EleO9f0.net
CPUパッケージ消費電力を7W程度まで絞ったモバイルRyzenはIdeaPad 720sに載ってるが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1745860.jpg

FireStrikeスコア換算で
7Y30(7W)  :850
2500U(7W) :985
2500U(15W):1800

くらいの性能差しかなく
わざわざRyzenで再設計をかける旨味がまったくない(コンパチi5版でも出してるほうが早い)
GPD WIN3をまた前作の2倍の性能差で出したいなら
2020年に出る10nmのIceLakeか7nmのRyzen4を待たなければならないので
早期の段階で2020年を宣言していると思われる

109 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 20:02:20.16 ID:TmsTDWH8d.net
WIN2のGPU、メモリの使用量って変更可能だっけ?
BIOSに、なぜか設定項目らしきものが見当たらない。

110 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 22:10:33.74 ID:R3rN/gjz0.net
>>106
何度も言うけど15WってPowerPC G5(14W)より消費電力高いぞ?Intelの場合イコールTDPではないが

2700Uよりi7 8500Y 4.2GHzの方がCPUは速い

111 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 22:23:31.31 ID:GMKCkqCH0.net
>>110
無意味な比較や無闇矢鱈なインテル押しはお腹いっぱい

112 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 22:27:35.20 ID:IUFUET3h0.net
いずれにせよ今年はGPDwinの後継は来ないだろ
鬼が笑うぜ

113 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 00:08:10.47 ID:dzfuPKOo0.net
モバイルRyzen 4コアは最大消費電力が45Wクラスに達してデコデコ電力回路的に無理があるので
2コアの Ryzen3 しか採用出来なさそう
ちなRyzen3はRyzen5と比較すると内蔵APUのシェーダー数が3/10までカットされているので
FireStrikeスコアが1100程度しか出ずやはり旨味は無い
https://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-RX-Vega-3-GPU.278652.0.html

114 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 00:18:10.50 ID:qjpxIt5i0.net
>>109
インテルの内蔵GPUは搭載メモリーの量と使用するアプリやゲーム等で適宜最適なメモリーが割り当てられます
自分で変更とかは出来ない仕様ですね

115 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 00:29:54.54 ID:dzfuPKOo0.net
1TBのSDカードを出したLexar社だが
amazonに512GBの“A2”規格マイクロSDカードが14600円で来てる
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61iy%2BG4kz%2BL._SL1474_.jpg

価格コムでも
SUPER TALENT社の512GBの“A1”規格マイクロSDカードが15784円だったから破格すぎる
神の上か?

116 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 00:35:54.54 ID:ixa9Tinor.net
ID:dzfuPKOo0はwikiだめおじさんだろw

117 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 02:24:41.90 ID:sijpil8d0.net
どんだけAMD嫌いなのかは知らんけど
検討してるってだけでそこまで全力で否定せんでも…

118 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 06:08:30.98 ID:ixa9Tinor.net
SoCとCPUを並べる程度だから気にすんな

119 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:26:32.37 ID:L0GFH3hUa.net
どうせ公式でGPDがwin3は2020年と言ってるんだからこのスレも当分は暇だ
まったり行こうぜ

120 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 00:12:03.92 ID:m11zyflt0.net
WIN2毎日コマメ充電で使ってて初めて残量0%にしたけど
最大残量ヘタリが真値補正されて上限36Wh→30Whになったな(17%ダウン)
4か月でこれじゃあ1年位で買い替えかな
ファン音もバイブ音もインシュレーターのようなものが外れかかってて異音鳴りまくり
ヒンジもカッチリしていた時に比べてガクついてきた
蓋閉じて休止に失敗する頻度もみるみる上昇
でもゲームパッド類やキーボードのヘタリは無いのでそこは優秀

121 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 07:02:39.19 ID:0l8lJ4l00.net
win2がめちゃくちゃ良かったからwin3出たら即買いする
出来れば初代並みに軽くして欲しい

122 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 08:15:15.51 ID:qqDEEHHUp.net
>>120
自分のバッテリーはまだそこまで落ちてないけど、週末はおかわり充電するから時期にヘタるんだろうなと思ってる
今のところマストアイテムなのでWIN3が出るまでの延命処置として18650 充電電池x2仕様にしようかと考えている。理想はGBみたいに電池の入れ替えして使えれば良いかな〜と

123 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 09:28:25.95 ID:XUAIaGLY0.net
同人ゲーム専門だけど面白いわ
でも字がやっぱ小さいんだよなー・・せめて7インチくらいにしてほしい

124 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 11:11:44.70 ID:Nx9itls+0.net
SSD同様、バッテリーも簡単に差し替える程度だけで交換できるようになると嬉しいよね
それかdsやpspでもあった、バッテリーを増やしつつ持ちやすいグリップにもなるアタッチメントを作ってくれるか
現状内部にバッテリー2個つけて連続使用時間を伸ばしてる設計だけど、初期状態では1つにしてもらえば初代と同じくらいの軽さに出来そうだし、それにアタッチメント式で足せれば、ダメになったら交換するだけですむし

初代winと比べて未使用時のバッテリー消費がほぼ無いので今のところ不満ないけど、へたってきたら自分も困るんだろうなぁ

125 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 11:46:12.04 ID:qqDEEHHUp.net
バッテリーx2仕様は単にCore m3-7Y30が7vじゃないと不安定と聞いたけど?違ったかな?
SSDはともかくバッテリーは汎用性が高い物で作ってくれないと価格の上昇&廃番になるのが怖いよね
WIN3はその辺り考えてくれると有難い

126 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 11:46:33.51 ID:J3nVRyve0.net
>>124
そのためのギミックや強度、工程、コストがかなり上乗せされよう

127 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:28:08.75 ID:4APyJmEbM.net
ついに左ヒンジの部分が取れた。

128 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:46:41.92 ID:l1PTIMFEa.net
分解のお時間です

129 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 20:21:36.38 ID:PuJRRUOZM.net
>>121
そこそこ大きいおっさんだけど、2はコントローラが指がギリギリ届くくらいなのと、初代の程よい重さの後に2を触るときつい

謎のRyzen推し勢がいるけど、5W版が出てから検討に入るわけで、しかもAMDは下位モデルのGPU殺しが酷い。Athlon 200シリーズやRyzen 3 3000Uなど公式比較対象がPentiumだからな
まあIce Lake Yシリーズが出たら焦るだろう

130 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 20:58:54.18 ID:9jcmIQ5B0.net
>>129
謎のintel推しおじさん「謎のRyzen推し勢がいる」

131 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:20:17.91 ID:9bGqfUD5M.net
aliexpress久々に観たらメタルSSDカバーが売ってない
あと、WIN2の下のケースだけほしいけど、どこかにない?Indiegogoは全部だから買いたくない

132 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:28:06.08 ID:2vQL2x4n0.net
>>130
現行製品がIntelなのにその言い方はないだろ
TDPを落とすとIntel HDレベルのGPUしかラインナップに存在しないのがAPUの実績なのだから

133 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:07:40.51 ID:m11zyflt0.net
現行Ryzenはウルトラブックなどの電力制限時の動作でCPUがモロに影響受けるので
同じゲーミングマシンとしてもエミュ用途には全然向いてない
AAAタイトル3Dゲームしかやらないならそれでもグラフィックが20〜30%程度上回るRyzen一択だけど
色々やりたい人にとっては現状のRyzenだと失うものの方が大きい

Honor Magicbook (Intel 8250U vs. AMD 2500U) 同じ筐体にIntelかAMDプロセッサーを載せてる製品同士での性能対決
https://www.notebookcheck.net/Honor-Magicbook-Intel-8250U-vs-AMD-2500U-Laptop-Review.344731.0.html

Intel 8250U Cineベンチのループをかけても2.54GHzで動作
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Honor/Magicbook/cineloop.JPG

AMD 2500U Cineベンチのループをかけると1.18GHzまで落ちる
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Honor/Magicbook/cinelooplog.JPG

バッテリー持ち時間、アイドル2倍差、動画再生1.5倍差
https://dotup.org/uploda/dotup.org1748179.jpg

134 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:10:35.21 ID:UVobiYr1M.net
CinebenchはCPU性能を正しく評価できないってAMDが言ってるよ
ちなみに第3世代Ryzenはi9 9900Kより高速な根拠としてCinebenchを挙げている

135 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:18:58.10 ID:m11zyflt0.net
15W冷却想定して1から設計見直すならかなり強力なプロセッサーだけど
7W制限とかの仕様範囲外で使うなら対応省電力動作レンジが用意されてないのでかなり残念なことになってしまう

136 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:36:23.75 ID:UVobiYr1M.net
でも体感ではFXの方が速い

137 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:46:26.85 ID:3IPTDZRC0.net
>>131
アマゾンで売ってるじゃん

138 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 00:51:38.98 ID:sJTUVt2W0.net
Ryzenはemuでエラー吐きそうだからいらない。

139 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 02:34:32.24 ID:BLwhspJy0.net
その言い方は無いだろおじさん「TDPを落とすとIntel HDレベルのGPUしかラインナップに存在しないのがAPUの実績なのだから」

ならIntelではなくても問題無しだな
なぜならば同じTDPならばIntel HDレベルのAPUに存在するのだから

140 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 03:18:54.72 ID:fgRMeKQS0.net
じゃあお前が設計して出してくれよ
良かったら買うからさ

141 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 04:19:23.39 ID:BLwhspJy0.net
Intel HDレベルのAPUがあると自分で書いた事を指摘したらお前が設計して出せと

おじさん支離滅裂

142 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 07:25:39.50 ID:QR035c4fM.net
>>137
ないやん
どこにあるの?

143 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 07:37:56.46 ID:IpvdxQhh0.net
今日もWindows教AMD宗おじさんがGPD WINをディスりにきてますね

144 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 09:51:19.26 ID:vE/IYUCcM.net
>>142
アマゾン

145 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 12:27:26.46 ID:BLwhspJy0.net
>>143
ワッチョイ同じだよおじさん

146 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 12:45:28.20 ID:VmhErW+Ha.net
こいつワッチョイの仕組みわかってんのか?

147 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 19:24:08.21 ID:SHwjz/AKH.net
FF14で麻雀だけやりたいんだけどこれでできるかな?

148 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 21:10:15.15 ID:5neDURDAd.net
hyperspinってのを入れたいんだが難しい?

149 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 03:28:58.30 ID:58xL6V4E0.net
AMD版そんなに欲しいなら同士募って直接交渉すれば良いのに
GPDは、他社よりはフットワーク軽いから500人くらい集めたら募集ページくらい作ってくれそうだし、それで一定数の出資集まればかなうだろうに

150 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 04:16:32.87 ID:7nvxQnml0.net
ネオジオポケットみたいに1回の失敗で会社終わることもあるから
smachZの動向を注視したい

151 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 06:51:10.44 ID:ciM457V40.net
AMDだとあれも動かないこれも動かないが普通にありそうで嫌だわ
何回か自作で組んだことあるけどクセが強過ぎてなぁ

152 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 08:10:34.79 ID:uIlTaqzk0.net
印象操作楽しそう

153 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 08:21:54.44 ID:317fJi0Ed.net
昔はAMDだと動かんゲームあるとかなんとか聞いたけどいまでもあるんかな?
そもそも昔聞いたのが間違ってる説もありそうだけど

154 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 09:15:20.38 ID:ciM457V40.net
聞いたってか昔痛い目にあったから敬遠してるだけで今はどうか知らない

155 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 09:44:16.30 ID:tI1beeced.net
>>153
MMX必須のゲームでAMDがわのMMX認識出来なくてバッチがでるまでバーチャロン動かなかったな。

156 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 10:02:56.17 ID:tI1beeced.net
>>150
出る出る詐欺の端末まだ期待してる奴がいるの?
ホットモックすら未だに出てきてないのに

157 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 10:24:08.34 ID:X5CMEwYK0.net
>>149
欲しいとか欲しくないとかじゃなくてさ
GPDが要望多いから一応考えてはみるよって記事が出たから話をしてるだけなんだけどな

158 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 10:46:57.91 ID:F5mEnvef0.net
SmachZか
量産開始してるし限りなく本当っぽいようでやっぱ詐欺だろなー
もうすぐ出るっつーからGPD Win2買うの待とうかと思いつつやっぱ買って良かった

159 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 10:55:03.64 ID:F5mEnvef0.net
開始してないわ
大量生産に向けての技術開発が完了した、だった

160 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:05:45.87 ID:iwIi4a9y0.net
どうせ現行機出せても問題山積みだろうから
大量生産なんてどうでもいいだろアホか

161 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:10:47.22 ID:ciM457V40.net
いやまあ興味はあるけどね
ただGPD win2とはちょっとコンセプトが違うなぁ
なんていうか潰しがきかない感じがする

162 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:13:23.12 ID:iwIi4a9y0.net
キーボードがないと快適に遊べるゲームも制限されるし
ゲーム以外では使いにくいしで多分かなり中途半端やな

163 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 12:23:26.97 ID:F5mEnvef0.net
タブレット使ってるけどソフトキーボードでそこらは何とかなる
あんまり使わないキーボードを無くしてスペック稼ぐのはまあありとは思うけど
そもそも出ねーのはなあ・・あとデカすぎ

164 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 18:11:32.11 ID:8KlNgrMcd.net
>>155
すんごい昔だなぁ

165 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:38:07.50 ID:tI1beeced.net
>>163
あの形ならスライド式のキーボードがあっても良い気がするけど

166 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:41:26.21 ID:tI1beeced.net
>>164
でしょ。
というか予測変換バカすぎ Android版のATOK
パッチだ。

167 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:07:44.04 ID:7nvxQnml0.net
>>153
AMDグラフィックは今でもクセあるよ
The比較さんの手持ちの11のゲームの内Radeonは6個しか動作しなかったレポートあり
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18ThinkPad-E580.html#game

>GeForceに比べてRadeonは、うまくdGPUに切り替わらないゲームも多いです。
>GPU支援に対応したアプリもRadeonには対応していないケースもあります。

>Radeonグラフィックスにありがちですが、3DMarkのスコアはGeForce GTX 1050より高かったものの、
>ゲームのベンチマークスコアはGeForce GTX 1050よりもやや低いケースが多かったです

168 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:11:40.40 ID:VQ0bhvXAM.net
>167
さすがにノートで自動切り替えするタイプはしょうがないのでは。明示的に切り替えないと無理なケースが多発するのは当たり前で、「Radeonで動かないゲーム」って言っちゃうと語弊がある

169 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:19:18.76 ID:0zzjGPX90.net
現在の据置ゲーム機のGPUは共にRadeon
要するに世界のゲームソフトの大半はRadeonを基本に作られてる

170 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:39:37.51 ID:uIlTaqzk0.net
AMDくせおじさん登場

171 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 22:29:48.42 ID:bylq6PSY0.net
ぶっちゃけバリバリの3Dゲーム出来ることは期待してないわ
手軽にできるインディーズ系や同人系を手軽に、で今のGPD Win2くらいで完成してるような気がする
次回はもっと省エネ・薄く軽くでいいんじゃないかな だったら買わないけど

172 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 00:43:58.10 ID:m7phiz0m0.net
LTEモジュールとSIMスロットつけてほしいわ。USB接続のLTEモジュールはでかすぎる(アンテナサイズのために小さくできないっぽい)。

173 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 00:47:27.16 ID:iBOoX5Ss0.net
8100Y版WIN2なかなか来ないな
つかWIN2もPocket2も3か月くらい製造停止してるよな?
作ってると言えばP2黒くらい

174 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 01:21:47.59 ID:A8mbURo6M.net
飼い主に似るからな

175 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 14:22:02.68 ID:FjKCXg9wd.net
>>172
テザリングでいいじゃん。

176 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 14:38:21.55 ID:eKCoSEVUd.net
>>172
GPD社長「テザリングでいいじゃん」

177 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 15:07:29.84 ID:chFUtsC4M.net
LTEは外部モジュールだとサイズも価格もけっこう難関っぽい
何より各国ほぼ共通のWifiに比べて認証に手間とか金とかかなりかかるらしい
IntelやAMDがCPUにLTEモジュール統合してSIMスロットとアンテナつけるだけで大丈夫になったらワンチャンかな?

178 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 18:02:26.91 ID:5FD8oBQcM.net
>177
それならSIMも物理的にはなくしてeSIMにしてほしいところ。
>172、173
テザリングで使ってるけど、ONにするのが少し面倒。テザリング常にONだとスマホのバッテリーの減りが速いし。

179 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 18:46:26.11 ID:b/FoWpE7M.net
そんなあなたにbluetooth pan

180 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 18:47:20.72 ID:9K7YaauLa.net
BTテザリング推奨
バッテリーの持ちがテザリングしてない通常使用時とかわらないよ
速度は1.5Mbpsしかでないけど大した問題じゃない

181 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 20:38:33.97 ID:GZNnIyald.net
>>178
えっ?めんどう?
通知領域引き出してアイコン押してonにするだけでしょう

182 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:29:50.76 ID:UYTv7qH4r.net
>>181
テザリングはWi-Fi大量に吹いてると掴むときにもたつくのよ
それ考えるとUSB接続が無難
一時期OSXとiOSを両方使ってたとき上記のような状況でもすんなりと繋がる親和性は優秀だと思った

183 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:35:16.12 ID:m7phiz0m0.net
>181
はい。両手でGPDWINを持っている状態でポケットからスマホを取り出して指紋認証し、通知領域を出して、タップして、ポケットに入れる。面倒だと思います。

184 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:56:20.52 ID:ueAA8avB0.net
一度設定すれば1タップで繋げられるけどね
ぐぐればすぐにやり方もみつかるだろに

185 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 22:08:30.14 ID:7UCsFs62M.net
wimaxとかポケットWiFi契約してスマホと兼用した方が面倒なくていいんじゃないの

186 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 22:52:12.40 ID:7WwXwGWMd.net
ちょっとくらい我慢しろよ派vsちょっとでも面倒派

187 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 23:30:14.33 ID:fF072wPra.net
ていうかテザリングなんてスマホのインタネット共有をオンにしとけば、Win2側からいつでも接続できるじゃん
接続の度にスマホ操作なんてしないけど

188 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 00:04:33.37 ID:YpNlpQOd0.net
サムスンの新しいエヴォ512GB マイクロSDカードがクラスU3で海水や磁場障害にも耐えられる完璧仕様で
やっとまともな1流メーカー品が出て来たな

189 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 00:05:57.21 ID:AIAnQBvo0.net
急に脈絡なくステマすんなよ

190 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 12:33:22.62 ID:kM/Dzrfi0.net
>>187
スマホやosによる。

191 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 13:26:17.54 ID:zO4hyylQ0.net
WIN2はいいねえ〜
DS、PSP、PS2、ツクールウディタゲー、同人PCゲーいろいろできる
満足してるよホントに

192 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 14:13:06.48 ID:7Xl0A5iE0.net
低消費電力に期待して第8世代CPU切り替え待ち

193 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 18:20:04.73 ID:YpNlpQOd0.net
そういやGPDWIN2って12月に爆発事故起こしてたんだな
今日知ったわ
https://twitter.com/vrc_yorukawa/status/1070351222895390720/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

194 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:28:34.00 ID:7exByaN/a.net
川崎のビックカメラに行ったら、モバイルPCコーナーにwin2あったのには吹いた。
pocketは無いのに、あえてこれを展示するのかと。他と見てくれが違いすぎてシュール。

変態端末すぎて俺以外誰も見向きもしてなかった。

195 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:35:21.14 ID:z2gQaWJs0.net
去年から置いてるやろ。何をいまさら

196 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 09:15:28.18 ID:/4Vr/1l00.net
サンディスクの400GB マイクロSDカード
UHS-II規格内では業界最速のエクストリーム版(クラスA2 U3)が
もう15000円切ったのかやっす

197 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 09:16:17.90 ID:/4Vr/1l00.net
↑UHS-Iと書き間違えた

198 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 09:37:41.14 ID:mMp2/fFFp.net
>>196
レキサーの512GBなら14000円台
サンディスクの400GBなら今は12000円台
だよ

199 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 09:58:43.39 ID:/4Vr/1l00.net
クラスU1だともうみんな持ってるので
クラスU3という新しい扉を開いていきたい

200 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 10:38:04.16 ID:v67GsbJJr.net
レキサー、たまに安すぎて詐欺メーカーだと思ってた・・
128Gでも足りてるけど転送早いなら400G買おうかな

201 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 10:40:28.10 ID:v67GsbJJr.net
・・と思ったけど同人や2Dゲームするなら変わらん気がするな
ですよね皆さん?

202 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 10:49:11.44 ID:v67GsbJJr.net
あ、UHS-IとIIの話っす
SwitchだとUHS-Iですでに本体メモリと起動速度変わらないみたいすな

203 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 13:49:59.15 ID:L9Cj8Utu0.net
>>115
これ見に行ってきたら、アマゾン販売発送のサムスン512GBの奴が19800円だって。
lexarの方は発売がアマゾンじゃないし、保証考えたらサムスンのがいいかしらね?

204 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 16:02:44.01 ID:Ukswd9z30.net
サムスン10年保証だし今から買うならサムスン一択だな

205 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 17:07:11.89 ID:jatZRHbma.net
Win2はUHS-IIとかIII入れてもIと同じ速度にキャップされるんでしょ?
対応してないって話だけど

206 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 18:14:50.04 ID:EA1Pp53G0.net
うん、規格と容量がWIN2に対応してるか気になったわ

207 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 18:23:14.67 ID:/4Vr/1l00.net
サムスンの512やつ
価格.comの準備前ページでさっそく特殊層が悪評談義で盛り上がってるな

208 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 23:56:19.00 ID:YBdgIsFk0.net
ちょっと質問
ドライバ更新用に「インテルドライバー & サポート・アシスタント」を入れてみたけど、
ドライバの確認したら
「スキャンの実行時にエラーが発生しました。もう一度試行するか、インテルの FAQ でサポート情報をご確認ください。」
とエラーがでる。
GPDWIN2って独自ドライバだからもしかして更新できない?

209 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 06:51:18.64 ID:NXME4JNqM.net
何言ってんだこいつ

210 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 10:49:12.41 ID:64S2Wi0AM.net
>>115
プライムになるまで様子見

211 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 17:06:49.55 ID:iNhJ5uOV0.net
レキサーのはメーカー直販だから心配ないね
なんでプライムじゃないのかわかんないけど、送料無料だから気にすることでもないかな

212 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 19:39:07.11 ID:wYIfe+xa0.net
プライムだと翌日に届く、トラブった時の返送が楽とかあるんじゃね

213 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:12:56.81 ID:ttJz7qBpM.net
プライム=アマゾン発送で、対応や補償もアマゾンがやる
販売元が悪質業者でもプライムならアマゾンが対応してくれるから問題あったときに楽

214 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 16:05:02.36 ID:B7lyrljwp.net
>>82
これいいな!
この時代にシリアルポート付きとか最高かよ!
まさにエンジニア向けだ。

でも外観ダサすぎ…

215 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 17:06:53.42 ID:Vy2tqiHeM.net
>>214
発表されて大分経つのになんて新鮮なリアクションしてんだ
だから皆Ryzenの話題にしか食い付いてないのに・・・

216 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 19:26:04.97 ID:F7gJa8/x0.net
Ryzenマン登場!

217 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 20:12:57.18 ID:7Mx3iiYOa.net
帰って

218 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 21:22:03.67 ID:AATRVpck0.net
俺は躯のほうが好き

219 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 13:23:31.90 ID:T9dGrr+cd.net
いきなりBluetoothが無効になった。。。
なんでだ。。。

220 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 13:56:08.36 ID:KFnmgGOZ0.net
多分だが・・何らかの不具合だな

221 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 14:43:16.08 ID:XZTqKYO5d.net
あれ、復活した
そしてKB4476976失敗
何が起きてるんだ。。。

222 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 21:34:18.57 ID:iO9lPCDF0.net
半年前に買った2だが、やはりiPad Pro付属の9V2A電源では反応しない
ケーブルを交換してみたがダメだった

そろそろ発売される、Anker PowerCore Fusion 10000にUSB PDが付くから期待してたんだが、厳しいかな

223 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 21:50:41.79 ID:oLwC0vA50.net
>>222
https://buzzap.net/images/2018/11/29/anker/anker-powercore-fusion-10000-08.jpg
コネクタの形状がUSB-Cなだけで出力は5V固定の非PD仕様だね

224 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 21:50:48.82 ID:VW7orquX0.net
9Vじゃ足りないだろ。12Vか15Vで2Aぐらい出せりゃいけるんでない?

225 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 22:07:50.06 ID:1a9fZERud.net
テンプレの>>2-3 から選ぶのが吉

226 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 06:22:58.98 ID:uSStSo/qM.net
win2でff12Steam版を入れてみてるんだけど動いたり動かなかったりするんだがわかる人いる?
購入直前は普通に起動して、起動しなくなったのでウインドモード→縦画面→起動で動いて
次は縦画面でも動かなくなった

227 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 07:27:06.13 ID:O5Sw8IsdM.net
>>222
PDなんてどこにも書いてないじゃん。
どんな嘘発表してるのかと記事探しちゃったよ。

228 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 09:21:13.71 ID:p30yuoJ9a.net
>>226
購入直前に起動したなら、それは別のソフトだったんじゃないか?

229 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 12:08:26.80 ID:V60E6BQK0.net
レキサーのマイクロSD512GB、プライム来てたからポチったよ
14280円

230 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 15:32:45.65 ID:cDw4P8tnM.net
Win2欲しくなってきたけど3まで待とうか悩むなあ
3のスペック発表されるのってやっぱ秋以降かなあ

231 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 15:46:52.03 ID:lXL6K0rDd.net
そしてWin3が出たあと、もうちょっとここがこうならとあら探ししてWin4まで待とうかと思うんですね

232 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 16:02:57.16 ID:AtAm1DWy0.net
cpu新しくなるまで出ないよ

233 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 16:17:03.06 ID:CIDRG+m+M.net
早くて来年前半じゃね?Ice Lake Yだろうし
Zen 2 APUも早くて来年後半だよ

234 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 17:14:26.37 ID:WsUgxhDv0.net
GPD3でたところで2でもう満足じゃねえ?
2Dや同人ゲーム、簡単な3Dゲームなら問題ない
それ以上となるとノートやデスクトップでやるほうが良い気がするしさ

235 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 17:23:18.42 ID:3m8jdV4T0.net
俺が3に期待してるのは性能より安定性の向上かな。実際初代よりは2は電源周りとか冷却とか諸々向上してるけど
それでも課題はあるというか、ヒンジやフレキがなあ。充電・電源周りもwin2の後のpocket2は更に改善してたから、win3は経験つんだぶん
安定性は上がってるんじゃないかと思う。まあ実際はそれでも3も4も問題箇所はあるんだろうが、今よりは改善してるだろうと思う(思いたい

236 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 17:27:59.20 ID:IMwhgyiC0.net
性能UPよりもモニターを少し大きくするだけで良いと思う

237 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 17:41:02.98 ID:Sotgf1v/M.net
性能UPしないでモニタだけ(解像度って意味じゃないよね?)大きくした3が欲しいとは過激派だな

238 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 17:49:16.72 ID:lz957wO30.net
軽量さとデザインだな
あとUSBの向き

239 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 18:00:58.09 ID:IMwhgyiC0.net
>>237
俺はスペックは現状据え置きでも良いから
排熱効率や静音性の方をUPしてモニターを6.5インチぐらいにして欲しい

240 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 18:19:23.86 ID:OCtyZfN9M.net
やはり十字キーとボタンの配置の修正だな。
最低でもボタンはアナログスティックの外に出してほしい。後はボタンが途中で引っ掛からず、交換もしやすい作りに。

241 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 18:38:02.99 ID:VqVxORD4M.net
>>239
モニターだけって言ったのに!嘘つき!!

242 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 18:56:41.98 ID:8hKhmmi3M.net
>230
発表もされてないのに待つのか?いつになるやら、そもそも後継機が出ない可能性...。
さっさと買えばいいと思う。

243 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:03:34.84 ID:hFHralRXM.net
贅沢を言えば、VMのXPでゲームができるスペックを

244 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 06:17:56.04 ID:Kzby60oB0.net
画面サイズは全員納得させるの無理だろうなぁと
でかくなりゃ重いし小さきゃ見にくい

245 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 06:48:42.45 ID:rT1ttb4R0.net
そこでネーミングは2+にするんだよ
え?どこかで聞いたことがある?気のせいでしょw

246 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 07:11:30.11 ID:h8PbiLKH0.net
GPD WIN MAX

247 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 07:31:53.90 ID:uc07X+Ga0.net
GPD WIN turboR

248 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 09:19:04.58 ID:opwRWSlY0.net
ここでGPD Win GO

249 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 12:13:23.12 ID:CwMG8/n/a.net
2、3とばしてGPD Win 5

250 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 13:39:52.43 ID:4qBGQ4DXa.net
GPDwinGOD

251 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:46:48.17 ID:GkDTmcvBd.net
GPD WIIIN

252 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:48:30.84 ID:NJc8pcGe0.net
GPD WIN proだな

253 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:48:56.90 ID:ECetDODtd.net
GPD LOSE

254 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:55:16.13 ID:ZErhJr/W0.net
GPDpyra

255 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 21:55:29.73 ID:gTQc14e/0.net
GDP won

256 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 23:09:32.53 ID:vrv8j7/xa.net
GPD CHONE

257 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 08:49:30.30 ID:n5htfEF/r.net
GPD まんがライフWIN

258 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 09:45:11.41 ID:S0fCOOOp0.net
GPD MAC

259 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 09:52:45.65 ID:DUTGjck1r.net
ビックでwin2買おうと思ってますがわざわざ6月モデルと記載されてますが何か違いあるのですか?

260 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 10:04:00.63 ID:xW6C4m80d.net
リセットボタン 振動モーター付き
逆位相修正版

261 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 10:37:21.27 ID:sVgSid580.net
8月製造は
コイル鳴きが直ってる
斜めから液晶を見降ろした時にまっ黄色になる現象が直ってる
逆位相が直ってる

という神構成で振動モータ&リセットボタン付き

9月製造と10月製造はやってなくて
11月製造から振動モーターが無くなっている

262 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 11:43:34.71 ID:DUTGjck1r.net
259です。
ありがとうございます。
256gb版は10月製造と記載があるので不具合等は解消されていると考えて大丈夫みたいですね。

263 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 12:59:10.64 ID:PKhnn7sVM.net
とは言っても結局当たり外れがあるから、気に食わない仕様が残ってても文句は言うなよー

264 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 18:20:58.96 ID:2gPoivpP0.net
中華クオリティだからハズレ引く確率はそれなりに高い

265 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 18:48:12.76 ID:mD19XvjOM.net
>>259
店員にきいた方が確実なんでない?
ここの住民信じて間違ってたらビックの店員にクレームするん?

266 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:30:49.80 ID:udSVJJE0M.net
心配しなくてもビックにも文句言うしスレ民にも文句言うよ。

267 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:11:13.99 ID:MHXHO+hHd.net
振動すればその神モデルってこと?

268 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 00:04:01.27 ID:lWaXswrRd.net
とりあえずうちのは振動してリセットボタンがあって液晶も黄色くならなかった

269 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 01:02:36.51 ID:YPAu+zAt0.net
7月下旬製造から振動無くなってるだろ、256GBだと違うのか?

270 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 01:06:17.08 ID:Jl5qCCcm0.net
8月いっぱいまでは振動あるよ
ソースはアマゾンのGPD直販の製品経緯説明

271 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 04:42:54.70 ID:lWaXswrRd.net
振動に関してはまぁ無くても困らんよね
最初うぉってなったけど

俺は敢えて中古の256Gを買ったんだが液晶や他の不具合がないか根掘り葉掘り聞いた
届いた時にヒアリングと違ってたら受け取り拒否って返せばいいし新品で不良品を掴まされるよりリスクが少ないので良いと考えている
新品じゃないと保証が効かないから中古はリスク高いと思われがちだがユーザーテスト済みの個体を買えると考えれば中古にも利はあるよ

272 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 04:51:27.47 ID:TBCh2sgf0.net
ち んこ触った手でベタベタになった筐体や
キーボードに痰壷入ってカリカリになっとるやつとかいらんわ

273 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 05:17:01.33 ID:lWaXswrRd.net
>>272
キチガイは病院に帰って…

274 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 06:51:11.59 ID:Mzzh7F1p0.net
どうせ届いたらアルコールで分解清掃するし関係ないな
どんな不細工がどんなキモい使い方してたとしても一切構わんわ

275 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 08:19:50.38 ID:sbNy0Y1t0.net
左ヒンジの部分が取れたから修理に出して、戻ってきたんだけど、
これって多分壊れる前と構造は変わってないよね?
またそのうち壊れると思うと怖くて使えない。

276 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 09:04:45.99 ID:kE1gamFn0.net
まだいたんだヒンジくん

277 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 09:13:40.52 ID:fc0WTdYd0.net
エキセントリック少年ヒンジ

278 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 09:17:34.29 ID:GZ1VUY9gM.net
もう半年使っててヒンジに問題ないんだけど、どういう使い方したら壊れるの?
昔のガラケーみたいに振って開いたりしてるのかな?

279 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 09:21:17.80 ID:7LzyjYPu0.net
壊れるまでは問題ないものだからまだ壊れてないってだけじゃない?

280 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 10:19:46.74 ID:x9WE4Qj5r.net
>>279
何だその死ぬまで生きてるみたいな理屈はw

281 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 10:40:12.93 ID:ru1loim1M.net
>>280
確かにおかしいがそういうもんだろヒンジ割れはw

282 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 11:05:11.66 ID:iTxIQz8v0.net
ヒンジのプラスチックダンパー枠は厚さ1mm程度しかないので
形成不良ガチャが高確率って感じやろなぁ
それに足して凄い勢いで開け閉めを繰り返すと黒い粉が出てくるので物理的に削ってる感じ

283 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 12:57:37.04 ID:XCx6If3XM.net
>>282
黒い粉?は出た事ないけど、やっぱ使い方はあるよなぁ

284 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:07:00.16 ID:VetCN3Z60.net
>>282
凄い勢いで開け閉めを繰り返すなよw

285 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:08:55.71 ID:s6mWImxE0.net
不満があっても乗り換えられないからな他になくて。one mixの会社がwinのパクリ機作りそうって噂は
前にあったが未だ音沙汰なしだし。複数の他社は執拗にgpd pocketのパクリばっか作ってないでwinをパクってくれや

286 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 14:08:59.41 ID:VetCN3Z60.net
キーボード裏に回るの良いよね

287 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 22:36:23.57 ID:Mzzh7F1p0.net
良いか?
動画見る時スタイリッシュになるくらいで別段要らんなぁと思う

288 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 23:07:06.01 ID:anozkyM10.net
昔は毛布の上にPC置いたらF社みたく自熱で外装が溶ける恐れのある危険行為だったが
今や技術革新で底面吸気穴が窒息していても壊れなくなったからねぇ
テント置きにする必要がない

289 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 23:23:21.32 ID:kE1gamFn0.net
ヒンジくんってケースにいれて電車圧迫とかあったとか言ってたくせに、耐久性悪いわーとか八つ当たりしてたりろくでもねーよな。ボディーガーディアンおじさんもいたな

290 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 00:06:38.21 ID:7aMCVRJ20.net
ケースになんか入れてないが?外に持ち出さないし。

291 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 01:27:30.21 ID:NbKvjlTw0.net
WIN2の充電アダプタにワットチェッカー挟んでWIN1充電してみたら5.5V印加してたので何か変に電圧高めだけどまぁ行けるのかなと思ってたら
本体右部が異常発熱してきたのであわてて再度電圧見たら12Vに切り替わっててメチャクチャヤバかった
これもバッテリー妊娠させてる事例なんだろうなーって思った

292 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 01:36:28.84 ID:NbKvjlTw0.net
WIN2もついに始まったみたいだな
https://pbs.twimg.com/media/Dx6xsX3VsAAu0a5.jpg:large

293 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 08:39:51.29 ID:BUj/pslCp.net
WIN2関係なく急速な放電&充電繰り返してたらこうなるんじゃね?
WIN1の前例があるから予備のバッテリー欲しい人は確保しとかないとヤバイね

294 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 11:39:54.54 ID:WGBoaIKD0.net
>>292
バッテリー2個でリスクも2倍か

295 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 13:38:08.20 ID:K3/dEKMld.net
>>292
12月にも別な人が呟いてるけどね。
「GPDWIN バッテリー」で検索すれば出てくる。

それにしても、これはGPDWIN1の時と同じく、
電源繋げっぱなしで過充電が原因なのだろうか。
もしくは使用頻度と熱でやられたか?

296 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 19:53:45.47 ID:umQSHSKBM.net
WIN1の時に家に居るときは常にAC繋ぎっぱだったけど。
たいしてバッテリー劣化しなかったし膨らみもしなかった。

ぶっちゃけ当たり外れか、何かしら大きな衝撃加えたかのほうが原因としては大きいと思う。

297 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 20:19:52.55 ID:dPQsYMiz0.net
>>293

結局WIN2も不具合だらけで大して進歩してないんだな
夏頃はWIN2は欠点もなくどこにも不具合ないとか逆相はわざとでこれで正解とかいう輩たくさんいたのに
半年程度でボロクソ言われるようになったなww
将来ずっと性能上がった新型出たらWIN2なんて中途半端だったしいろいろダメダメだったと言われそうだな

298 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 20:41:09.79 ID:diCCjNoz0.net
バッテリー自体を今までのとこではなく別のとこから調達した方がいいのでは?と思ってしまう

299 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 21:15:37.93 ID:7P2Wj+xQ0.net
性能は微増で構わないからhd画質はやめてけれ

300 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 23:44:05.59 ID:diCCjNoz0.net
この画面サイズでFHDだとスケーリング最大にしないと使い物にならないし負荷が無駄に大きくなるからHDのままで発色がよくなればいいよ

301 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 00:10:40.96 ID:KEgY6iFI0.net
WIN7の高品質ダウンスケーリング技術だとワンチャンあったけど
WIN10の目つぶしぼかしスケーリングだと常用はキッツイ

302 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 01:11:37.61 ID:KEgY6iFI0.net
ちな2016年以降は大手PCメーカーもバッテリー膨らむ現象が多発してる
タブレットからハイエンドゲームノート問わず

303 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 01:42:49.25 ID:KaDa2qzp0.net
駄目だ色々調べてみたけど、全く直らない
充電しながらじゃないと起動しないどころか、稼働中にusb-Cケーブルが抜けると完全に電源が落ちる
usb-Cで充電すると赤色LEDが点滅しているんだが、起動するとgpdのロゴがなぜか2,3回表示されてからwindowsが立ち上がる
裏側の蓋を外して、バッテリーの接点を外してみたりしたが全く変わらない
単純にバッテリーが死んだのか?昨日までは普通に使えてたのに
誰か原因がわかる人がいたら教えてもらえないでしょうか

304 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 01:52:04.15 ID:wZVTaXOU0.net
公式に聞こう。

305 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 01:59:32.83 ID:5tUuc+Su0.net
支那品質

306 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 02:12:53.80 ID:KEgY6iFI0.net
>>303
電圧のログを100ms間隔で取得し続ける

307 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 09:31:07.41 ID:0n3W2jos0.net
GPDってバッテリー交換可能なの??

308 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 09:37:24.46 ID:5tUuc+Su0.net
売ってるよ

309 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 09:48:10.79 ID:0n3W2jos0.net
うひょー ならバッテリー膨れても問題ねえな

310 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 10:45:22.74 ID:+eTLT7ppd.net
バッテリーはリムーバブルにしといて欲しかった

311 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:02:57.82 ID:ZuoCbQ5h0.net
>>303
バッテリーの状態確認してみたら?

https://kiritsume.com/how-to-check-estimated-battery-life/

312 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:59:26.04 ID:5tUuc+Su0.net
Surface Go LTE 今日発売開始

313 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 23:24:07.38 ID:0i1oCdPu0.net
PentiumのYプロサッサの性能はApple A10未満らしいな
LTEだとしても高すぎる

314 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 04:09:56.68 ID:0LXxiSEe0.net
AppleのAシリズSoCのCPU/GPUはかなりの高性能
もし携帯型ゲーム機なんかに使われたら、とてつもない高性能携帯ゲーム機が誕生しそうなのにもったいない

315 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 09:40:15.03 ID:HS/1QtP3d.net
>>311
試しにやってみたら、バッテリーが50000mAh越えの131%とかになってて草

316 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 13:56:02.37 ID:uEkXsfSD0.net
もしかしてmicroSD使うよりUSB3に小さいUSBメモリ付けた方が早い?

317 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 13:59:28.05 ID:0FX4f1NX0.net
アッチッチ

318 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 17:00:43.26 ID:gNbgA1Dud.net
Gpdwin2でL2R2がZ軸になってるんだけど、変更する方法ってあるかな?

319 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 18:05:35.39 ID:4x3/Rph7M.net
ボタンと軸の両方でXbox 360 コントローラーの仕様なので通常は無理。
有料のソフトウェアだがreWASDなら他のボタンやキーボード操作に変更できる。L2/R2のボタンのみにはできない。

320 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 18:31:32.10 ID:4GxjLufi0.net
360コントローラってなんでこの仕様なんだろうな

321 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:04:54.29 ID:qAwup0tFr.net
>>320
L2R2がアナログボタン仕様だから

322 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:26:04.73 ID:4GxjLufi0.net
>>321
もう一個アナログ値増やしてもいいと思うの

323 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 06:30:05.61 ID:Diqc6PDqr.net
SSD買って換装するためにファームウェアをtorrentでダウンロードした
んで、rarファイルを解凍してたら失敗って出るんだけど解凍後のファイルのサイズってどんなもん?

これ使えるのかわからない…

324 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 06:50:13.27 ID:iTDjUJ3o0.net
解凍ソフト何使ってるんw

325 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:07:03.88 ID:Diqc6PDqr.net
Lhaplusとcubiceどっちでもだめだった…

326 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:11:53.23 ID:iTDjUJ3o0.net
こないだやった時は Lhaz 使った

327 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:30:28.30 ID:Diqc6PDqr.net
仕事帰ったらlhaz試してみる

嫌なのは、普通にtorrentからダウンロードしたやつが失敗してる可能性…

328 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:39:24.11 ID:GZZ1wqGcM.net
じゃあ7zipだな

329 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:40:07.39 ID:iTDjUJ3o0.net
メディアクリエーションツール使ってクリーンインストールの方が気持ちいいけどねw

330 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:01:09.90 ID:Diqc6PDqr.net
この方法の方が早いかな…
こっちにするかぁ

https://rideonshooting.hatenadiary.com/entry/20180526/1527312095

331 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:08:09.57 ID:f0URe+zR0.net
7-Zipでもダメ?

332 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:11:36.46 ID:Diqc6PDqr.net
家においてきてしまったから帰ったら試してみます

333 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 13:33:16.54 ID:mZCX1nadd.net
明日からの販売規制でモバイルバッテリーが値下がってるけど、
GPDWIN2用に買っておこうかなぁ

334 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:38:13.41 ID:Diqc6PDqr.net
気が向いた時に買うべき派な自分は先々週買って今むなしい気持ちになってます

335 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:51:47.99 ID:4XInMgCYp.net
GPDwin2に使えるバッテリーなんて安売りされてる?

336 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:55:15.64 ID:Xd7ZUuFmr.net
どこで買えるの?

337 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 21:11:11.16 ID:OZ/WjzNt0.net
Switch対応の540円とかだったけど使えるんかな?

338 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 01:08:41.43 ID:s9jZLNbs0.net
ようつべでWin3が今年出るとか言ってる奴がいるな

339 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:05:32.94 ID:OaOWcpECr.net
昨日rarファイルがエラー吐くって言ってたやつだけど、結局メディアクリエーションツール使いました

340 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:19:25.36 ID:cxq3I002d.net
>>338
天空の社長が言ってたってヤツかな?

341 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:46:07.01 ID:AUFVyif50.net
数量限定で安売りしてるけど買ったヤツおる?

342 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 17:22:50.67 ID:QUtBId3t0.net
win3確定みたいね。
フルHDでついに完成か。

343 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 17:29:30.38 ID:z08gUReNM.net
(゚д゚)マジデッ

344 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 17:29:57.21 ID:SxRmANT90.net
>>342
どこかで情報出てきた?
IceLakeの出荷開始が2019Q3になりそうで、商戦的にはクリスマス時期予想なんで、GPD WIN3が出るのも早くてその辺になりそうな気はするが

345 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 17:31:24.27 ID:QUtBId3t0.net
>>344
カンファ少しぐらいググって

346 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:02:02.77 ID:+5n/VkYCd.net
アマゾンセールだけどなんか買った方がいいもんとかあるかな?

347 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:19:20.54 ID:gD1IlJcw0.net
>>344
Ice Lakeが10月に出たとしてもUは来年だろ、何言ってんだ
ましてGPDなんて新製品ラッシュが終わったタイミングあたりに検討に入るんじゃないか?

348 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:19:35.90 ID:gD1IlJcw0.net
UじゃねえYだ

349 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:31:51.89 ID:UHY6H+m80.net
業界最速がYシリーズだぞ
skylakeもkabyもYシリーズだけ半年先行出てる
kabyの後1年何も出なかったのはIceが詰まった時に
最速スケジュールゆえに真っ先に影響が出たから

350 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:31:54.23 ID:/1teHmPI0.net
やっと2安くなるか
買い時だな

351 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:38:03.23 ID:ciUmLVm00.net
今回のアイスレイクはグラフィックがベガの内蔵くらいなるんだっけか?
これでフルHD積んでくれればもう自分はパソコンしばらくこれでいいかな。win3はよ来い。

352 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:42:47.67 ID:w6wF59C60.net
RP-PB058がタイムセールで6999円が5269円になってる

353 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:43:26.84 ID:UdkdoG+MM.net
次はヒンジの弱さマシになると良いな
結局win1もヒンジ対策でアルミ天板になったし
win2はヒンジ内側を金属にしちゃって金属天板採用の意味薄くなってた

354 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:48:55.56 ID:+Qi7H8x9M.net
新しいプロセスルールのときは超低電圧版が遅いのは割とあるし、IceLakeは出すと話してるが細かいモデル情報出てないから詳細不明だね
Uはかなり変わるけど、YはGPUシュリンクだけの可能性もまだあるし
何にせよWIN3細かい情報が出てくるのは半年〜1年後だろうな

355 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:56:48.06 ID:/1teHmPI0.net
HDは後数年は付けんだろう

それより軽くして欲しいな

356 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 21:31:47.99 ID:UHY6H+m80.net
GPDマイクロからの新技術の
バックライトキーボードとブラインドタッチ可能低圧金属ドームは確定したようなもん

357 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 00:05:20.62 ID:WOBfxa9G0.net
FireStrikeスコア
WIN2(7Y30)(7W制限)…900
Pocket2(7Y30)(4.5W制限)…600

仮にIceLakeで性能が1.5倍になってもGPDの方針で電力制限がPocket2と同じく7→4.5Wに変わったら
結局性能は2/3になるからWIN2と性能は同じままで震えが止まらんよな?

358 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 02:18:52.39 ID:FTrKCsm80.net
>>357
メモリddr4になるかもだから完全に同じではないんじゃない。メモリ単価落ちてるし8のデュアルで、16つんで一気に高性能化するかもね?ストレージ速度と発熱低下も期待

359 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:17:33.11 ID:/JAKZC1f0.net
WIN2はメモリクロック933MHzだけど
一方のPocket2はメモリクロックを533MHzに制限がかけられているので
今のGPDならDDR4に大幅な制限をかけることはやりかねないんだよなぁ
発熱は落ちるけどもよ

360 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 09:50:03.33 ID:e3jCCRCn0.net
WinGPD3は思い切ってRTX2080搭載とかしないとインパクトがな

361 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 10:01:08.43 ID:ny2iqIGra.net
>>360
CPUにはCore i9-9980XEで

362 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:07:08.41 ID:e3jCCRCn0.net
お、いいねえ
最強の携帯機になりそう

363 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:08:44.75 ID:m3AuCp5LM.net
燃えてきた!?

364 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:11:02.06 ID:4pJJAXcSd.net
サイズが変わらないのならフルHDなんて意味なくないか?
今でも十分細かいから解像度より処理速度に回したい

365 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:39:04.61 ID:OXrKP5fX0.net
解像度が上がってもたまにサイズが変わらないダイアログがあって
小さすぎて見づらいわボタン押しづらいわで、いいことばかりでもないんだよな

366 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 11:46:52.98 ID:FTrKCsm80.net
画面キレイにプレイしたくないのはこの手のゲーム機買うのによくわからないな。

367 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 12:10:26.44 ID:M1WnheOo0.net
解像度上げると単純にバッテリー持ち減るからな

368 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 12:20:26.58 ID:zujnzf8R0.net
処理速度も落ちるしな。
性能に制限があるコンパクト機では必要以上の高解像度はむしろマイナス要素。

369 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 12:20:28.75 ID:e3jCCRCn0.net
GPD Win2で携帯2Dゲーム機は完成したからな
3はマイナーチェンジしか求められてない
軽く薄く、わずかに大きく、バッテリーその他交換可能、RTX2080搭載とか

370 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 12:30:45.50 ID:w6M5wcnl0.net
アナログパッドマジいらねえ

371 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:02:49.79 ID:UXKJT/eJ0.net
軽く薄くしたらバッテリーがかなり減るからしなくていいわ。軽く薄くはpocketでしときゃいいんだよ

372 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:22:31.39 ID:4pJJAXcSd.net
>>366
いやサイズ的にこれ以上解像度上げても肉眼で判るかどうかじゃないか?
現状でも粗い感じ一切ないし

373 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:46:20.99 ID:KshMD02G0.net
綺麗にと言うより、単に縦がもうちょっと欲しい

374 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:53:48.50 ID:/JAKZC1f0.net
そういえばマイクロの液晶は
スマホ用ディスプレイじゃないから縦回転で遊べない古いゲームがすべて解消されてるんだってね
またマイクロは高輝度液晶だから転用されれば太陽の下で遊べるようになるかも

375 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:03:26.15 ID:ZuGR5iswM.net
>>364
俺は困ってないけど、解像度によってインストールできないゲームとかあるんじゃなかったっけ?

376 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:37:19.86 ID:JWlMrJ/ea.net
画面側のケース内に薄型のリチウムポリマーバッテリーを面いっぱいいっぱいに搭載すればかなりバッテリーも持つだろう
重さのバランスはおかしな事になるが

377 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:03:51.51 ID:FTrKCsm80.net
>>372
えぇ全然違うぞ。リモプ解像度落ちて悲しくなる

378 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:16:26.86 ID:tivSxREY0.net
縦はもうちょっと欲しいよね
あとTDPをOSからもうちょっと楽に弄りたい

379 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:50:04.82 ID:TBWkugjs0.net
サンディスクのマイクロSDカード400GB(ウルトラのブランドの奴)からサムスンの512GB(EVO)に変えたら
FO4の初回フィールド読み込み時間が38秒→29秒に短縮されたわ
たまの読み込みの時の省電力復帰用の2秒待たされるあの間が無いのもいい

380 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:59:21.88 ID:TBWkugjs0.net
M2 SSDもデフォの256GB(Phison製)のやつから虎512GBに変えたら
火傷しないレベルのぬるさになって一安心
やっぱ温度が33℃固定に偽装されてるPhison製では
セーフティがまともに機能している感じがしない

381 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:53:12.11 ID:LyI3KUW10.net
WIN2何が気になるってやっぱファン音のウザさだろ
WINの全開より騒音あるから気になって気になって

382 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 20:14:43.21 ID:FTrKCsm80.net
ファンは確かにうるさいね。それでもコア第一世代のオンボロノートパソコンより遥かに静かかつ性能いいんだよな。
win2の省電力モードの時の性能は
オンボロパソコンの高性能モードの1.2倍くらいあるんだよな。

383 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 20:25:00.76 ID:QGYSR1v/0.net
Lightning端子搭載してくれ
外付けGPUも使用可能、って誰もやらないロマン仕様にしておくれ

384 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 20:29:01.02 ID:gaDe/fOa0.net
>>349
Skylakeの半年前に出たYシリーズはBroadwellじゃねーか
Ice Lake Yは2020年だよ

385 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 20:30:03.16 ID:gaDe/fOa0.net
>>383
君がAMDファンボーイでなければThunderbolt 3の間違いか?

386 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 20:49:30.53 ID:QGYSR1v/0.net
>>385
それだわww
完全に頭ボケてたな・・・
Lightningみたいなクソ端子は要らねーよ!

387 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 22:26:22.13 ID:gaDe/fOa0.net
>>386
AMDライトニングボルトを知らんのか?
USB Type-Cが普及する遥か前に登場したApple Lightningと違い、
Thunderboltの後発のくせに名前も昨日も丸パクリで、しかも普及すらしなかった代物だぞ

LightningはUSB Type-Cがまともに使える品になるまでの良い繋ぎだろ
登場した2012年に代替品が存在したか?GPD WIN 2の充電すらできるかわからないケーブルが多数存在する2019年現在だって怪しいものだ
しかもUSB Type-Cも認証チップが載るようになるんだぞ

ライトニングボルトもたしか100W供給できるんだったかな

388 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 22:30:57.11 ID:gaDe/fOa0.net
連投すまんが、Ice LakeにはThunderbolt 3コントローラが統合されるので、次期GPD WINにも物理的に実装される可能性があるだろう

389 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 22:52:52.29 ID:AIXqb0FKr.net
Intelファンボーイの連投か

390 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 22:56:33.67 ID:TBWkugjs0.net
ゲームキー付きスマホついに出るのか
http://www.mobilemagazinehk.com/wp-content/uploads/2019/01/11-18-e1548895937468.jpg
http://www.mobilemagazinehk.com/wp-content/uploads/2019/01/f6e061ea4a9543c.jpg

391 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 23:07:59.40 ID:7TbEvAXc0.net
小さい冷却ファンはどうしてもうるさいからねぇ
大きいの実装するとかWIN3ではそこら辺は改善してほしい

392 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 23:11:37.61 ID:TBWkugjs0.net
1月製造ロットはSSD蓋が最初から金属が採用されてるらしい
ゆくゆくはクーリングMODも最初から公式品としてコラボ出荷して欲しいよね

393 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 23:15:15.46 ID:FTrKCsm80.net
クーリングモッドあれかなりいいみたいね。でもとんちきとか信頼性低いところが褒めててもなぁ。温度下がってるから多分ホントなんだろうが。あれ標準でコラボしてほしいね。

394 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 23:20:04.74 ID:ekRODPBWa.net
>>390
Xperia Play、、、

395 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 23:53:46.45 ID:FTrKCsm80.net
>>394
あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。

396 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 00:55:03.35 ID:W+rcIkX60.net
>>あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。
>>あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。
>>あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。
>>あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。
>>あれはスペック低すぎて無いものと同じだよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


397 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 01:03:09.95 ID:DbxnFvwZ0.net
>>396 何だこいつ

398 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 01:09:18.66 ID:M8FgMuq20.net
>>395
ていうか、ゲームキー付きスマホ「ついに」出るのか、に対しての、すでに昔にあったよって事なのに、スペック低いとかじゃない

399 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 01:28:29.55 ID:eOMK48zA0.net
ゲームパッドつきスマホはXperia Playの他にもうひとつふたつ、海外で出てたのあったはず
SIM刺さらないのであればGPD自身がXD他いくつか出してるよね
合体型であればモトローラのゲームパッドMod、ROG Phoneとかあるし
出る頻度は高くないが珍しいというほどのものでもない

400 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 07:05:57.36 ID:+8S8i0NhM.net
ゲームパッド付きなんか中華でいくらでも

401 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 08:43:57.61 ID:Y7PjrM4y0.net
>>397
成れ果てじゃね?

402 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 08:44:47.81 ID:Y7PjrM4y0.net
>>399
Black Sharkも付属してる

403 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 11:06:44.61 ID:MShbVJQMd.net
久しぶりだから「ついに」で構わないだろ

404 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 11:10:29.28 ID:fVVff00wM.net
スレチの上目新しくもない

405 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 11:25:39.83 ID:t2VvUN9b0.net
虎512GB流石に大容量STEAMインストールを延々と続けると72℃行くな

406 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 11:37:56.01 ID:t2VvUN9b0.net
しかしその状態でも金属放熱板に扇風機を当て続けるだけで40℃台キープ可能なので
運用にクセはあるがコツさえ掴めばいける!

407 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 16:52:13.24 ID:DbxnFvwZ0.net
この時期に扇風機

408 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 17:38:54.39 ID:7opdVvX70.net
ストーブ「手をかそう」

409 :不明なデバイスさん :2019/02/03(日) 21:17:12.97 ID:t2VvUN9b0.net
ファン通気口をガムテープで塞いでベンチブン回したらTDPいじってても
CPU温度100℃でサーマルスロットリングちゃんと起こるな

410 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 06:51:00.30 ID:76n9kH/80.net
秋頃に勢いで買ったけど
カグラで3D動作確認してから数か月触ってねぇ・・・

411 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 08:01:19.49 ID:3f0HkyRn0.net
そんなもん
こういうハードはマニア心をくすぐる程度で実用するかと言うと実際はね、
起動して動いた!って喜んで終わり
ハイエンドゲーミングPC買ってもベンチマークやりまくるだけの人たちとそんなに変わらない

412 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 08:54:02.81 ID:XUOemFyYM.net
>>410
もう少し軽ければな、触る気も起きるんだが

413 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 09:08:22.78 ID:tjcXQ5FQM.net
職場に自分のパソコン持ち込めないのが痛い。
ゲーム機とスマホはokなんだが。

414 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 09:17:13.47 ID:VXTdpmxQ0.net
週一のバイトで新幹線に乗るから
そこで大活躍してるよ エロゲーやるのに

415 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 09:40:50.51 ID:Po9TjX8Gd.net
>>413
3DSのポーチに入れときゃバレないって言いたいが万が一が怖いわなぁ

416 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 10:30:28.56 ID:tjcXQ5FQM.net
>>415
その大きさで入るの?いいなあ。
バレたら一発クビだからやらないけどさ。pspをエミュ機に使ってるけどちと性能が物足りなくて、結局ハイスペックを求めるとpcになっちゃうっていうジレンマ。steamの軽いゲームやれるのもでかい

417 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 11:37:33.46 ID:UJBYj7GG0.net
>>412
さすがにこの重量でキツイなら。
ゲーム機とかノートパソコン自体向いてない

418 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 16:25:48.48 ID:eAHHP14N0.net
重量じゃなくて3D動作のことじゃないの?

419 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 16:56:59.09 ID:Q8uVQuixa.net
>>418
上手いこと言うね!

420 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 17:27:16.76 ID:XUOemFyYM.net
>>417-418
いや、物理的な重さよ。
初代を持ってるからなおさらな、>>410のレスに対してのコメントだよ

>>418
2キロのMacBook Pro 15インチ持ってるけど、お前さんは15インチのノートでゲームをやるときにGPD WINみたいに握ってプレイするのかい?

421 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 17:29:08.56 ID:XUOemFyYM.net
あ、もしかして2をテーブルに置いて操作する方法が主流なのか?

422 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 17:47:36.64 ID:t4AEcMlud.net
重い重くないとかデカイデカクナイとかの感想は全員がわかりあうの無理だから・・・

423 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 18:34:28.29 ID:Ed9g0/eo0.net
そのマシンが気に入ると欠点すらもかわいく思えてしまうからなぁ

424 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 18:49:47.33 ID:tjcXQ5FQM.net
分かるわ。昔Zaurusを愛用してた。

425 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 20:02:46.79 ID:UJBYj7GG0.net
ザウルスって、そうとう古いって聞くけど何歳だ?

426 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 22:55:15.39 ID:wpweBPC50.net
HP200LXを弄りながら夢見ていた未来が目の前にあるよ

427 :不明なデバイスさん :2019/02/04(月) 23:27:26.87 ID:4hY6vw/k0.net
ザウルスは15年前くらいだな

428 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 00:10:49.13 ID:kBCK48Ai0.net
もっと古い話をすれば辞書カードを使うという名目で買ったシャープ電子システム手帳だが
結局テトリスやら上海で遊ぶようになってしまった
フォートレスとかいうオセロの拡張版みたいなゲームが何気に面白かった

429 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 01:26:25.23 ID:HRHc75ZI0.net
あったなあ…電子手帳のゲーム

430 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 01:48:28.58 ID:Ozrn24CD0.net
>>426
なんか詩的だなセンスがいい

431 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 06:29:23.58 ID:It9f1hybr.net
この機種のファンの掃除ってエアダスターを通気口に吹いときゃいいの?

432 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 07:13:12.14 ID:Xl6Qbx86M.net
VGAザウルス持っていたなあ。
筆圧とかないけど、外で絵を描けるのが面白かった。
PDA絵を描く愛好者達でオフ会とか開いていたよ。

433 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 07:42:52.49 ID:/DQmYciT0.net
YoutubeでCitraが快適に動いてる動画あるけど
あんな風に動かないわ

434 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 07:44:27.31 ID:N3eMFn57a.net
それ多分偽トロの画面

435 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 07:46:47.99 ID:/DQmYciT0.net
がーん!そっか・・・

436 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 08:09:53.70 ID:ilDN9Q86d.net
つべでアンセムのデモ動画見たけど、
最低レートでもキッツイな

437 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 12:13:16.43 ID:7MkagzWLM.net
ポテトmodでも作ればいいんじゃね

438 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 12:55:11.63 ID:QdWCiWWvM.net
>>433
TDP変えればあんなもんじゃないの?
最近のBuildだと標準でも結構動くけどゲームは何やってん?

439 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 13:43:57.66 ID:/DQmYciT0.net
>>438
無知ですんません
ドラクエ7がスピード30〜40%で動く感じです
あとTDPとかもわかってないんで調べてきます&過去スレも調べてみます

440 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 13:47:32.82 ID:/DQmYciT0.net
>>7を理解するまでしばらくまたROMってます

441 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 17:35:45.23 ID:bk3PJOM8a.net
東方やるために買ったけどイマイチ

442 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 18:09:18.82 ID:It9f1hybr.net
tdpってなんの対策もしなくて上げていいものなの?
デメリットは何がある?

443 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 18:37:07.37 ID:SD1nSj2hd.net
>>442
故障する可能性が高くなる

444 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:01:30.52 ID:lTtq194lM.net
>>442
消費電料が上がる

445 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:01:56.50 ID:lTtq194lM.net
>>442
消費電力

446 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:10:32.72 ID:mLjuv1AnM.net
>>442
高温だとバッテリーが劣化しやすいってばぁちゃんが言ってた

447 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:27:07.32 ID:+r6MBIag0.net
休止状態から復帰後、起動してたSteamのゲームがフリーズするようになっちまった。
休止状態中に母艦でSteamゲーするとなるんかなぁ

448 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:36:55.33 ID:It9f1hybr.net
そこまでのリスク追うほど悩んでないしやめとこう

449 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 19:49:40.45 ID:AqpqOdlC0.net
ハイエンド環境で撮ったゲームの動画をそのままWINで再生してる釣りフェイク動画もあるからなぁ

450 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 21:23:38.40 ID:xf5TrVlu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=i_HLmTW2znM

これか

451 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 22:14:27.40 ID:D8+Yo1Ua0.net
上海問屋のPD対応電源
認識したりしなかったりするんだけど
何でだ??@WIN2
認識した時は15Vで動作してます。

452 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 22:22:08.39 ID:Ozrn24CD0.net
さすがにわかる人いないだろ

453 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 22:28:37.72 ID:gHUNiwxUd.net
PD対応が偽なんだろ、上海問屋だしな

454 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 22:42:27.06 ID:zau3U9ey0.net
15V 出力してるなら PD 対応はしているみたいね。
PD の実装自体がまだ厳密に確立していない状態だから、USB3.0 初期の相性問題
頻発状態だからでない。あと2年くらい後の機種同士なら問題は無くなると思うよ。

455 :不明なデバイスさん :2019/02/05(火) 23:23:16.51 ID:tKH2vm76a.net
他に使ってる人いないんかな?@上海問屋電源
安いから、ちゃんと使えればバラ撒きスペアにもってこいなんだけど。

456 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 00:22:52.63 ID:FhRfsR3T0.net
過去スレで、同じような報告した人いなかったっけ

457 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 16:56:11.98 ID:exh4W5CA0.net
アイスレイクの性能に期待したいところ。
スマホですら今年はddr5の搭載すんのにwin2は ddr3 のまま。メモリ帯域約三倍負けてるからインテル本気出せよ。

メモリ速度はゲーミングで重要なんだからさ

458 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 19:38:58.99 ID:8tYCWDeeM.net
AtomがデュアルチャネルDDR5になってもm3 DDR3Lの方が速いけどな

459 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:22:11.40 ID:zasX2ONe0.net
IceLakeの4.5W規制導入だけは絶対に回避されなければならない
ヤバイほど性能下がるからな
GPDWIN2(7Y30)でFireStrikeスコア900なのに
Pocket2(8100Y)だと4.5W規制のせいで650しかスコアが出せないくらいに
夢も希望もない

460 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:32:11.83 ID:exh4W5CA0.net
>>459 えぇ!そんな性能落ちるのか。
さすがに発熱対策まともにやると思う。ゲーミングパソコン名乗ってるくらいだし、

461 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:34:52.60 ID:R/H1Rc2t0.net
Pocketは元から性能抑えて安定動作に振ってて、性能重視で安定性が後回しにされてるのがwinって大分前に社長がコンセプト言ってたじゃん
オマケに、Pocket2はssd載せてwin2と同じ性能にしたら金属ボディだからアチアチでヤベーことになったとか言ってたし(だから今の仕様になった)。
まあwin2のssd金属カバーのヤバイ熱さがpc全体にってだけでヤバさは想像できるが。win3は今までと同じプラスチックだろうし性能に振るだろ。
で、win2みたいに最初は問題噴出しまくって一部の奴がキレて安定性がクソだの何だので騒ぐまでがセットな

462 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:42:10.81 ID:exh4W5CA0.net
ポケット2でかなりまともな動作担ったって聞くけど不具合ばっかなの?

463 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 20:43:26.30 ID:tJgHCKesM.net
pocketスレで聞いてきたら

464 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:09:54.72 ID:tD82ZJb9a.net
ジャンプフォースは動作きついかな?w

465 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:16:21.08 ID:zasX2ONe0.net
ひっそりと100℃こえてる所が気になる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766718.png

466 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:27:15.76 ID:exh4W5CA0.net
有名絵師が2人買っててwin2の知名度かなり上がったなぁ。win3も結構買う人増えるかも

467 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:55:14.98 ID:exh4W5CA0.net
GPDwin3 今年出るのは間違いないです。ってカンファ出たユーチューバーが言ってたな。
オフレコ情報が多いからwin3について動画にしなかったみたいだけど、アイスレイクってほんと今年インテルから出るの?

アイスレイクのメモリってwin2のddr3と違う?4搭載?それとも5?

468 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:57:50.39 ID:pb5sp3Qk0.net
オフレコです

469 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 21:59:27.85 ID:aKWFmg3o0.net
>>467
なん度も言われてるが、GPD WINに載るアイスレイクは今年中にはそもそも出ない

470 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:03:33.19 ID:exh4W5CA0.net
>>469
pcwatchでアイスレイク今年出るってインテルが発表したって言うてたよ。カンファでwin3でるって言ってたってことはサンプル提供されてんじゃないの?

471 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:06:58.08 ID:exh4W5CA0.net
1月8日の記事でアイスレイクとモバイルのレイクフィールドがって記事これ違うの?

472 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:08:53.97 ID:kQMPBito0.net
Panasonicより早く8100Y搭載機を提供出来てるので
少なくとも今までの弱小零細企業での扱いよりは
サンプルを受け取れる供給特待は受けれてそう

473 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:35:10.25 ID:/A/zujyzM.net
IceLake搭載機はクリスマス商戦に発売される予定だが、Yを含めた全ラインナップとは言ってない
Uだけとりあえず出て、Yは年明けから本格出荷の可能性もまだある
続報待ちだね

474 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:44:04.26 ID:aKWFmg3o0.net
>>470
YとかUとかHとか意味がわからないなら、違う、が答えだ

475 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:48:23.94 ID:exh4W5CA0.net
>>474
なんだ知ったかか、その程度でよくでないとかドヤ顔できたな記事も見れないのか

476 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:50:25.08 ID:exh4W5CA0.net
>>473
やっぱり待ちか、ありがとそんな待たずにwin3見れそうだな。積みゲー消化で時間潰そうかな

477 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:51:11.65 ID:8tYCWDeeM.net
>>475
ちなみに今年絶対に出ないIce Lake YはTDP 5.2Wと言われている

478 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 22:59:47.17 ID:aKWFmg3o0.net
アホは置いておいて、Core i3にターボブーストが解禁された今、Core i3 9100Yとかのモデルナンバーでも良いんだよな

479 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:04:25.25 ID:exh4W5CA0.net
>>478 間違えて逃げ出したな恥ずかしいやつだな

480 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:23:35.78 ID:aKWFmg3o0.net
>>479
Ice Lake Yが今年中に出るという記事とやらを出してもらおうか(笑)

481 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:28:25.83 ID:exh4W5CA0.net
>>480
絶対に出ないっていう記事を見せてもらってないけど?(笑)

482 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:29:27.23 ID:exh4W5CA0.net
>>480
何度も言ってるがそもそもでないドヤァ(笑)

483 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:38:11.09 ID:/1b01dd40.net
なんかGPDみたいな一体型でそれほどスペック高くないようなPCって知らない?
寝転がってエロゲーやりたいだけだからこんなハイスペックいらないんだけど

484 :不明なデバイスさん :2019/02/06(水) 23:53:32.32 ID:hYRgkR+V0.net
スペックはあるにこしたことはないし最近まともなUMPCなんてGPD以外からは出てないから

485 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:08:51.49 ID:4q4geZo80.net
>>483
3DエロゲやらないならGPD microはどう?
もうすぐ出資開始する

486 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:42:20.64 ID:Z/U3WAcTd.net
何載せるにしてももうちょい電源周りの扱い上手くなってほしいわ

487 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 00:42:41.38 ID:Q123yOUGd.net
>>483
WIN1で

488 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 01:40:34.57 ID:GRoKjy7v0.net
そうそう
瞬間45Wに到達してしまう4コアUシリーズi5は潜在的に電源回路規模が大きくなって、まずハンドヘルド機に載せられないけど
i3ってまだ2コアだからGPDWINに載せられる可能性を秘めてるんだよね

489 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 02:02:24.31 ID:GRoKjy7v0.net
>◆Ice Lake
>CES 2019に合わせてIntelが最新技術に関する発表会を開催し、
>コードネーム「Ice Lake」世代のプロセッサについて、数カ月以内に量産に入り
>11月後半以降のホリデーシーズンまでに市場投入することを明らかにしました。

>今回発表されたIce LakeプロセッサはノートPC向けの省電力CPUについてのもの。
>すでに発表済みだった新マイクロアーキテクチャ「Sunny Cove」採用のCPUと、
>同じく発表済みだった第11世代のiGPU「Gen11」を搭載し、10nmプロセスで製造されます。


◆現在判明している情報

【XEONとCore系のコードネーム】
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1158/093/html/003.jpg.html
2019年11月 SunnyCove(←IceLake世代の内のコードネームのひとつ)
2020年??月 WillowCove
2021年??月 GoldenCove

・CES2019でSunnyCoveとして上映されたスライドにはUシリーズのみ例として紹介
 (Yシリーズは言及無し)
・少なくともWillowCoveはCore系のコードネームでY系のことを特別に指しているわけではない
・つまりYシリーズについてはどこも何も言及していない

490 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 10:25:41.82 ID:LzUlNLm/M.net
>>489
Intelのことだから出荷の目処さえつけば後から発表して出してくると思うがね
それでもタイミング的には11〜12月出資受付開始、2020年2月か3月にWIN3出荷開始くらいだろうねぇ

491 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 12:04:50.89 ID:TJ2JCuGEM.net
GPUにCPUの代わりをさせることが出来んだろうか
イメージとしてはRTX2080にコントローラーをくっつけただけの代物
耐熱手袋が必須

492 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 12:25:15.70 ID:W6odSrKDd.net
動画のエンコやマイニングは

493 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 12:44:37.33 ID:Bcfhhngv0.net
>>491
不可能じゃないはずだが、ソフトを全部専用につくる必要があって、汎用性が失われる
それに近いことやってたのがソニーのemotionengineで、ゲーム機みたいな専用機なら一応可能
ハードとOSはできてもソフトメーカーついてきてくれないとただの箱になるね

494 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 15:53:14.56 ID:nAusMYlQ0.net
>>491
そのうち垣根はなくなるかもしれないけど今はまだ無理だろう。
理系科目しか勉強しなかったやつに文系受けさせるようなもん。

495 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 18:33:31.61 ID:k0efLWMkr.net
俺が学生の時は研究室でCUDAとか使って計算させてたけど、PS3でCUDA使う実験だか研究だかもあったと思います。

496 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 20:03:51.54 ID:7BL2Hi4F0.net
GPU自体が専用ハードに特化することでお安く必要な計算をっていう計算機だからねえ
データバスとレジスタをたんまり用意してやればベクトル演算機にもなるんだろうが
問題は汎用性を持たせようとして追加するところに金をかけすぎると本末転倒なわけで

497 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 20:07:53.15 ID:z3oli/BXM.net
>>489
>・つまりYシリーズについてはどこも何も言及していない

昨日の連投マンが泡吹いちゃうからやめてやれよ

498 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 20:22:23.92 ID:iptemb2+0.net
KB4090007ってMSのアップデートでマイクロコードの更新するらしいんだけど
どんな変化するんだろ?

499 :不明なデバイスさん :2019/02/07(木) 21:12:56.82 ID:YRmlLvUB0.net
スリープ復帰後に文字入力が出来なくなったのですが同様の症状の方はいらっしゃいます?
再起動すると使えるようになります
ブラウザやエクスプローラーで文字入力は出来ない時もtabキーなどは効くので謎です
controller companionあたりが悪さしてるのかなぁ
gpd win初代ではこんな事なかったけれども…

500 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 06:47:05.67 ID:+hRymAnPM.net
クリーンインストールで。

501 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 07:57:21.29 ID:GSrSAZM10.net
>>439ですが3DS買いました
自分はこれで良いのだと言い聞かせました
色々とご指導有難う御座いました

502 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 08:26:15.55 ID:1KPEVqk8r.net
3月7日発売の毛糸のカービィ以外に1本も発売日が決まってないハードだけど健闘を祈ります。

503 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 08:28:06.25 ID:8wI9d2O+0.net
1200本もソフト出てるから何も問題ない

504 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 19:40:06.83 ID:WJK+zrmqM.net
確かに、週に1本のペースでも20年は遊べるな。

505 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 19:58:58.53 ID:7QSO89z3M.net
ネオジオポケットは220本だし
スーパーカセットビジョンなんて30本だぞ甘えんな

506 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 21:18:15.52 ID:G1Zd16IX0.net
>>501
win2も3dsも両方持ってるけど、3dsは子供が手荒いメチャクチャな使い方しても
壊れないしぶとさがあるから悪くないよ。win2で何々をどうしてもやりたい!でないなら国産CS機の選択は悪くない

507 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 22:03:19.23 ID:xPv4eCja0.net
3DSも持ってるけどスパロボとか軽くチートしないと
真面目にやる時間無いんでWIN2でやってる

508 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 23:40:25.32 ID:cn+fnR9Wa.net
Win2で3DSやるとかなり画面小さくなっちゃわないの?
やりにくそう
てかCITRA 、Win2で実機レベルに動くんですかい?

509 :不明なデバイスさん :2019/02/08(金) 23:47:15.57 ID:EX5MMjDla.net
皆さんが過充電はダメとか、充電する時は電源切ってからとおっしゃるので面倒になり、すっかり棚で寝たままになってしまっております。

510 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 03:44:07.01 ID:ToolVc1V0.net
自分が変人なのに人のせいにするような人にパソコンは不要だよ。使ってないアピールもうざい

511 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 04:22:31.96 ID:tEkDGDCh0.net
うん、普通に使ってて何も問題ないし充電しながら使っても今のところ何も問題起きてないから
ぎゃーぎゃー言ってるやつは極一部の人間だけ

512 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 08:29:14.70 ID:1ATZAoA/0.net
そういう人間に限って声がでかい

513 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 08:53:49.92 ID:JlqI17PL0.net
win1は1年半で4台中2台が完全永眠したから
難易度が高すぎる

514 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 09:01:54.33 ID:jsPgjYtV0.net
>>509
もしバッテリー切れてる状態なら そのまま放置の過放電が一番やばいぞ、などとも言ってみる

515 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 09:12:55.33 ID:XfXfHRsUM.net
完全永眠言うてもバッテリー脂肪やろ?(震え
バッテリー膨れて基板も逝くとか悪夢過ぎる

516 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 10:19:14.34 ID:ToolVc1V0.net
そいえば100%完了のコイル鳴きなくなったな。SSDメタルにしてからなくなったな。

517 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 11:06:01.28 ID:NxwAf5lHM.net
使用中に充電すると露骨にファンがブオオオオ言うから精神衛生上よろしくない

518 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 11:18:53.36 ID:HwZJ2rfJ0.net
ずっと電源繋ぎっぱで使ってたWIN1をゴムパッド替える為に
半年振り位に動かしてみたらMAX70%位までしか上がらなくなってたな
稼働時間減ってるのかはわからんけど、膨らみは無いな
初期の赤札8700ね

519 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 14:51:37.35 ID:O5Ibnbl7a.net
mix2s買って浮かれてたけど、一通りセッティングしていざ使ってみると、マウスポインタの動かしやすさもキーボードの親指打ちもwin2の方が遥かにやりやすいことに気付く。
電子書籍読みたい時は、画面も小さいし、自動画面回転できないからwin2の方が不便。

こんなに金はたいて、まだしっくりこないんだから、自分もタチが悪いな…

520 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 15:24:33.08 ID:ajRgmN5S0.net
>>519
気持ちは分かるが何でも1つでこなそうとするのはやめた方がいいよ
オレはいろいろあきらめたらスマホとデスクトップPCだけで事足りるようになった
WIN2は完全に趣味

521 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 16:31:35.54 ID:O5Ibnbl7a.net
>>520
そうだよね。何でもできる小型windowsはロマンだから、ついつい手を出してしまうわ

全部盛りのmix2sあれば、とりあえず困ることはないんだろうけど、結構重いしアルミ筐体は気を遣うね

win2は他人の目さえ気にしなければ、外でも操作しやすいよいデバイスだと改めて思ったよ

522 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 20:32:05.42 ID:9ec7Z8+j0.net
これでスカイリムをMOD入りであそぶことができますか?

大学生のころスカイリムMOD入りを遊ぶのに使ってたPCは intel core i5-3450
GPUはintel hd graphics familyで設定落として無理やり遊んでました

523 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 20:55:05.59 ID:qabmQm8+0.net
3世代目(アイビー)の内蔵グラのFireStrikeスコアは300前後
GPDWIN2のFireStrikeスコアは900
3倍だぞ3倍

524 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 20:59:20.78 ID:Ou2GfeZ00.net
>>522
出来るか出来ないかで言えば、出来る
CPUはi5 3450の方がはるかに速い

525 :不明なデバイスさん :2019/02/09(土) 21:51:06.23 ID:9ec7Z8+j0.net
>>523 >>524
ということは、CPU自体は今使っているPCの方が優秀だけれども
グラフィックボードとかも合わせると3倍?で今のPCよりさくさく動作するということですかね
二人ともありがとうございます!
これで5年前に辞めたSKYRIMの続きができそう

526 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 09:25:45.45 ID:whTkFOod0.net
まだ安心するのは早い
素のままのSkyrimでは味気ないと思わないかね

527 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 10:48:41.49 ID:BDRibaYYM.net
epsxeがROM読み込むと落ちるのだがなんでだろう。bios起動しても落ちる。プラグインは全て標準のを使用、CPUも一倍に設定してるのだが。

528 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 13:09:09.26 ID:+s8Y0Z2S0.net
久々にSteamストリーミングで遊ぼうとしたらGPD側にゲーム画面が表示されないんだけど同じ症状ある?
ゲームの音とコントローラはGPD側で受け付けてるんだけど・・・・

529 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 14:05:49.49 ID:ScDebET60.net
>>526
どういうことですか?
もしかしてGPD WIN3あが出るまで待った方がいいですか?

530 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 15:00:28.86 ID:KnLMogAK0.net
>>528
うんアプデでなった。インストールしなおす

531 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 15:13:23.36 ID:y+CDwOKsa.net
ジャンプフォース日本語非対応なのか

532 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 15:13:37.10 ID:+s8Y0Z2S0.net
>>530
おお同一症状の人がいてよかった
母艦とGPD双方のSteamをインストールし直すだよね?

533 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 15:53:09.37 ID:KnLMogAK0.net
>>532 インストールし直しでブラック画面なくなるよ。steamのレイアウトデザイン変更でバグが起こったと思われ。

いや実は初めて買ったパソコンが初代corei5だからwin2がメインなんだよね。
だからブラック画面はwin2の問題だと思う。win2のsteamをインストールし直そう。

534 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 16:04:36.86 ID:ptIrrZVk0.net
cheero CHE-326をWIN2で試用。
CHE-324と違って12V時も3Aなので、初期出荷版WIN2の電源ON時も充電可能。

535 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 16:07:54.44 ID:ptIrrZVk0.net
テンプレに従って書き直し。

【メーカー】cheero
【型番・商品名】CHE-326
【使用GPDWIN2】初期出荷
電源ON時も充電可能。
15V3Aも出せるので、おそらく二次出荷版以降も使用可能。

536 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 16:12:01.62 ID:BQobqHB80.net
>>527
GPUじゃね?AVX2とか対応してない奴使ってるんじゃない?

537 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 16:18:33.78 ID:mBS1sxtn0.net
気づいたんだが背面ポートに物さしたまま蓋開けた時
テコの原理で簡単にヒンジがもぎ取れる高負荷掛かるね

538 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:26:12.28 ID:BDRibaYYM.net
>>536

ePSXe GPU core 2.0.0.ての使ってるのだが。

539 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:40:10.20 ID:TaYottLGM.net
skyrimの旧版で一番軽い設定なら美人Modとか入れても基本的に大丈夫だよー

540 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:55:16.86 ID:P6Yc1Xzfa.net
>>527
海賊版ROMだから

541 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 18:55:47.70 ID:KnLMogAK0.net
クーリングmodの話題みんなしないな。
さすがに換装はハードル高いからかな?
10000円プラスはきついしな

542 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 19:11:00.63 ID:2kGUa2VPM.net
換装はできるけど買うのがめんどくさい

543 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 19:19:08.34 ID:dor7EsbM0.net
換装しなくても9W駆動のフルロードで平均80℃前後推移してて
一応一般のノートPCよりは適正温度だからね(あの著名なThinkPadでさえ余裕で95℃行く)
騒音が小さくなるかどうかに需要がありそう

544 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 19:25:54.83 ID:+s8Y0Z2S0.net
>>533
わざわざありがとう

GPDのSteamアンインストール→再インストールしたけど症状変わらずだった
一応ホームストリーミングの画面では繋がってるんだけど肝心の画面が母艦にしか表示されないまま
もうワイヤレスコントローラとして使ってみるかw

545 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 19:33:51.12 ID:dor7EsbM0.net
アイスレイクの話題来てる
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20190208150/

>Intelによると,第11世代の統合型GPUは1TFLOPSの演算性能を有するとのこと。
>2013年発売のPlayStation 4の場合,内蔵GPUは1.84TFLOPSの性能を有する
>単体GPUの演算性能が1TFLOPSに達したのは,2008年に登場した「Radeon HD 4850」でのことなので,それに比べると11年遅れ。

546 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 20:09:30.41 ID:KnLMogAK0.net
>>544 うーん役に立てなくてすまないね。何が原因かわからないな。デスク側も再インストールしてみたらどうかな?ログインし直すとか、シャットダウンをどっち側もやってみるとか。

547 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 20:51:37.69 ID:+vbWmSfT0.net
PS4って2013年なのか
いまだに今でもそこそこ綺麗なグラフィックでゲーム出来てるのはある意味凄いな

548 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 21:51:17.40 ID:seeD331oM.net
1TFLOPSだと、いまの7y30の2割り増しくらいの性能だったかな?
かなり早くなるけど、劇的にってほどじゃあないな
ゲームメインのユーザーには肩すかしな性能向上になるかもな

549 :不明なデバイスさん :2019/02/10(日) 22:43:34.15 ID:dor7EsbM0.net
ピクセルシェーダー的馬力が増えることで
その点で不利だったゲームに対しては伸びしろチャンス

550 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 15:34:33.43 ID:nWItWIqXr.net
いいこと考えた
ドッキングするステーションとかどうかな

551 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 16:46:36.56 ID:csVNncara.net
Switchかよ

552 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 17:03:30.99 ID:JBOXvN9+0.net
>>550
アイスレイクはTB3が別コントローラなしで実装可能
もっともGPDのことだから安定しなそうだが

553 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 20:48:01.36 ID:xro/W7E30.net
Switchがまともな出来だったらこんなゲテモノには手を出さなかったけどなw
ゲームはPC一択の時代

554 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 21:05:00.83 ID:NIZpD6C80.net
Switchも持ってるけどどこがダメなの?
普通に遊べるソフト多くてコレと共にとても満足してるけど

555 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 21:08:10.96 ID:MoyDyeRod.net
>>553
switchは妥当な出来と思うが…どんなのが良かったの?

556 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 21:20:26.03 ID:xro/W7E30.net
Switchは発売日組だけどジョイコン不良隠蔽した企業体質やひどい灰色液晶にMaxwell世代の力不足に画面出力するだけのドックとか諸々

WiiU版の発売日遅らせてまでのゼルダ以外本当に遊ぶゲームがなかったから三國志13を初サードで買ったらモニタ出力するとすごい粗いわカクカクだわで酷かった
Skyrimや戦ヴァル4とかSwitchで初めてプレイしてグラの酷さやローディングに嫌気してSteam版に行き着いてるからゲーム開拓には役立ったとは言えるが倍の金払わされてるからなw

557 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 22:03:15.07 ID:NIZpD6C80.net
Switchが7万で発売されたら高性能CPUやGPU、高速メモリー、大容量SSDなど搭載できたろうけど3万なんで仕方ないね
Win2と同等の性能で半額以下なんだから妥当だよ

558 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 22:09:39.59 ID:Tgd4JnXqM.net
自社のソフトの利ざやだけでなくサードからのみかじめ料で商売するコンシューマーとハード単体で利益あげる必要のあるGPDを比べるとかw

559 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 22:10:12.44 ID:ByzDyy0x0.net
win2のが性能上でしょどうやったらそんな解釈ができるんだろうか?

560 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 23:26:47.27 ID:EjA+ZWU+0.net
XboxOneのゲームを布団で寝っ転がりながらやるためにWin2買おうか迷ってるんだけど、
ストリーミングしてるときってファンうるさい?どのくらい熱持つのか気になる

561 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 23:36:10.26 ID:R6LNeTt7r.net
Skyrimをプレイするのにスイッチから入ってWinGPD2にいきつくって
相当にこれ馬鹿だと思います

562 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 23:50:31.91 ID:xro/W7E30.net
行き着いたってw
最近環境見直したのはメインを水冷デスクトップにした位なもんだよ

563 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 23:50:39.73 ID:NHIW42Sm0.net
Switchは最大 1T FLOPとされる
https://www.gamespot.com/gallery/console-gpu-power-compared-ranking-systems-by-flop/2900-1334/11/

GPDWIN2の内蔵GPUは実働最大850MHzなので最大 650G FLOPとされる
https://en.wikichip.org/wiki/intel/hd_graphics_615

グラフィックはSwitchの方が1.5倍高性能
ただしCPU+GPUの総合テストだと実はほぼ互角
CPU側はGPDWIN2の方がぶっちぎりで上なので

3DMark - Ice Storm Unlimited Graphics Score 1280x720 offscreen
--------------------------------------------------
NVIDIA Tegra X1 Maxwell GPU :  57697
Intel UHD Graphics 615 :      57024

https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-Tegra-X1-Maxwell-GPU.137006.0.html
https://www.notebookcheck.net/Intel-UHD-Graphics-615-GPU.317064.0.html

564 :不明なデバイスさん :2019/02/11(月) 23:57:14.93 ID:xro/W7E30.net
>>563
SwitchのクロックダウンTegraは400Gflops未満なんだよ・・

565 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 00:10:08.31 ID:3J9G8OT10.net
じゃあアイスレイクだと400くらい上がるってことか。かなりゲーム快適になるんじゃない?バイオ2なら6いくかも?

566 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 02:09:11.89 ID:R2P0AwJR0.net
Win3はZen2+Naviで行ってほしいなぁ…

567 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 02:10:31.43 ID:ZKg+Pdv/0.net
Switchの方が圧倒的に安いんだから性能低くて当たり前だろ
Win2しか持ってない奴がSwitchに嫉妬するのはおかしい
俺は両方持ってるから使い分けてる

568 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 02:26:12.24 ID:VXm6Vriq0.net
Switchの話はもういいだろ
GPDに興味持ってるやつはSwitchにも手を出してるだろうし
低性能の安かろう悪かろうに加えてセールの貧弱さでソフト代で結局高くつくが初期投資のやすさで子供は手を出しやすいしな

569 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 09:25:56.64 ID:yf8977bO0.net
GPDWin2もオモチャではあるがなw
まあ、倍の金払わされてるからとかグダグダいうやつが手を出しちゃいかんとは思う
それなりに高いしね

570 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 10:49:59.38 ID:njvfSjPxd.net
スイッチが低性能だとはまったく思ってないが、ソフトが少ないから使ってないな
比べる対象に入らないくらい競合しないと思うがね

571 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 11:37:52.03 ID:y8LfAsN10.net
>>541
出資したので到着待ちです。

572 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 13:53:24.15 ID:tMfKjluja.net
だれか助けてくれ〜
GPD win2でだけePSXeが動かないんだー。
plug inはePSXe GPU core 2.0.0.ての使ってるのだが。
他は全部デフォルト。
GPUの設定もウインドウモード、フルスクリーン試してる。

CPU倍率も1倍に設定してるのだが。

573 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 16:24:29.80 ID:3Di4Mnc20.net
>>572
rom選択後にエラーで落ちる現象ならplug in変更すれば起動するよ。

574 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 16:57:11.29 ID:DIri+Io5a.net
>>572
違法romだからだよ

575 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 17:51:09.61 ID:jGUyeYh3M.net
違法らしいのでromやめました

576 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 22:27:16.83 ID:Eg/ZX+9C0.net
スマッチZ完成で販売開始ってさ

577 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 22:34:28.40 ID:RwHGykxqM.net
ここで言うことでもないが熱暴走するだろアレ
とりあえず物が出るのはおめでたいが

578 :不明なデバイスさん :2019/02/12(火) 22:50:08.35 ID:Eg/ZX+9C0.net
Z8750で動くゲームでデモをする謎w
https://www.youtube.com/watch?v=VEvBeFQ-0Ao

579 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 00:09:41.31 ID:matej8JS0.net
smachやっと出荷か
Windowsはキーボード必須だからGPDWINの形状がベストとは思うが競合機種出ないとGPDも本意気で開発しないから有り難い

580 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 08:54:03.21 ID:6UO8Swa5M.net
自分的にはキーボードが必須だからスマックにはあんまり魅力を感じないけど、競合して良いものが開発されるのはありがたい

581 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 08:55:37.40 ID:Gsg9+k8F0.net
PCゲーで物理キーボードのショートカットは必須級だからなぁ

582 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 10:11:21.02 ID:QGdEhZuaM.net
>>579
smach出荷とか夢でも見てんの?

583 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 10:14:08.28 ID:RG1vjn0cM.net
SMACHスレで誰も出荷情報つかんでないのに本当に出荷されるだろうか?

584 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 12:13:06.12 ID:jMEHkF07d.net
SMACHZ「今出ました」

585 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 12:49:17.25 ID:5kPXnWY2M.net
でかすぎワロタw

586 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 13:03:49.76 ID:rr31NaLJM.net
Ruzen TDP 15Wが載せられるなら、Kaby Lake GT3eやIce Lake GT3e(128EU?)もいけるんではないか

587 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 17:15:44.38 ID:6uFBbtFL0.net
PowerPC 15Wおじさんが来るか!?

588 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 17:49:51.02 ID:m65OjiqI0.net
>>587
低電圧PPC G5の消費電力13Wだよ?15Wなんて爆熱CPUと一緒にすんなよ

589 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 17:51:15.58 ID:m65OjiqI0.net
というかKabyのデュアルコアTDP 15WとクアッドコアTDP 15Wって、TDPは同じでも後者の方が消費電力は大きいからな?Ryzenとはまた計測が違うけど

590 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 20:49:19.10 ID:i1NUlSZt0.net
1レスにまとめらんないですかね

591 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 22:02:43.43 ID:KffrbCxO0.net
興奮してると先走っちゃうのは仕方がない

592 :不明なデバイスさん :2019/02/13(水) 22:31:22.20 ID:uo9/pVAgr.net
>>588
CPUとSoCの違いがわからないおじさんかw

593 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 15:54:39.76 ID:p3VBC4qp0.net
SMACHZの動画から真偽を検証する動画面白いな
結論からいうとやっぱりフェイクな訳だがコントローラーの構造からボタンの高さ、液晶のゆがみまで
いろいろ突っ込みまくってる

594 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 17:39:21.04 ID:zJQ3y2DGa.net
出来ないなら出来ないって言えばいいのに
フェイク動画まで作るって騙す気満々やん
ほとんど犯罪に近い

595 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 20:26:43.05 ID:lUCAJUkt0.net
「今にも動きそうです」…っていう煽り文句で8千万集めれたですか?

596 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 20:40:16.65 ID:KxcsQefqM.net
過去にフェイク動画出してた時点でもうね、
出たところで使い物になるとは思えん

597 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 21:14:55.20 ID:E+DKltt0M.net
遊んでるゲームが凄い面白くなさそうw

598 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 21:39:56.63 ID:vbRUxg5X0.net
漏る貧ふたたび(

599 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:19:08.43 ID:k3ml/Cpo0.net
時期的に振動対応モデルなのに振動しないんだけど、もしかしてデュアルショックみたいな大きな振動ではない感じ?

600 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:24:17.74 ID:sd8N8YIh0.net
>>599
結構振動する、変な気分になったからすぐ切った

601 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 22:26:22.40 ID:TIDwRHz2M.net
>>599
スマホのバイブくらい。

602 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 23:07:10.28 ID:nTtSKjfx0.net
SSDを換装せずに色々と入れていたら、流石にパンパンになりそうになってきたので、思い切って容量でかいのに換えようと思うんだ。
値段と性能と壊れにくさを加味した場合、現時点で一番いいのは何処のメーカーの容量いくつがいいの?

603 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 23:11:39.41 ID:E5PrixXj0.net
テンプレ嫁

604 :不明なデバイスさん :2019/02/14(木) 23:20:27.92 ID:mYwR16mq0.net
虎512GB
省電力復帰で3秒待たされるのと放熱板必須で熱を手でぬぐうのを忘れたら72℃行くけど
熱を手で拭い続けたら40℃台キープ余裕
SMART値がまともに表示されて最初で最後の最強MLCなのがミソ
70℃まで熱されてから手でぬぐうと熱くて触れないけどぬぐったとたんに温度がみるみる下がるので全然いける

605 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 00:49:08.97 ID:nTKqR8yL0.net
逆位相ソフト使っても変わらない
前にブラウザ変えたら治ってたとかいってた人いるけど
mp3を初期プレイヤーで普通に再生してももろに逆位相っぽいんすけど
なんすかこれ

606 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 06:56:10.48 ID:FDyncFWoM.net
>>605
その報告をした者だけど、当時出ていた考察では、バックグラウンドでオーディオを制御しているシステムによって直るか直らないかが変わるのではとされてたね。
MSの最新?のシステムを利用しているプログラムでは逆位相が直って、そうでないと直らないと。
そのため、システムに任せられる部分はシステムに任せてしまうサードパーティ製ソフト(Firefox)では逆位相が直って、そうでないMS製ソフト(Edge)では直らないという。

607 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 08:14:33.03 ID:H/qIYKnVd.net
>>600
いやらしい?

608 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 10:55:55.48 ID:3AKwXGuQa.net
realtek hdドライバ入れたんだけんど
ドライバ詳細みたらけつに(sst)て書いてんだけど別にいいよね?

609 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 11:33:33.62 ID:9cxR8F2q0.net
WINの話ではないがGPD MicroPCの簡易仕様一覧作成

GPD MicroPC 主な仕様
OS : Windows 10 PRO 64bit搭載(Ubuntu MATE18.10ファームウェアDL可能)
CPU : Celeron N4100 lntel UHD Graphics 600 RAM/Storage : 4GB LPDDR4/128GB M.2 SSD 2242(SATA3.0?)
Display : 6inch 1280×720 Gorilla Glass 4
Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2,10/100/1000有線LAN(WiDi互換Miracastサポート)
I/O : 3×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0&5V3.0A対応), HDMI, TF/MicroSD(MAX2TB),イヤホンジャック,RS-232
Input : QWERTY Keyboard(バックライト付),タッチパッド&3マウスボタン
Battery : 3100mAh×2 6-8 hours Life Size : 153×113×23.5mm 440g 冷却ファン搭載(ON/OFFボタンあり)
その他:耐衝撃性ABS合成樹脂LG-DOW採用,ストラップホール有り

WIN2、Pocket2の仕様を継承しつつ、キーボードバックライト、スクロールボタン、高耐久性筐体、ストラップホールと、細かに進化してる
性能は控えめだけど出資金額安いし、早々に初期生産分は埋まりそうね

610 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 12:49:25.19 ID:Aaj4CaFQr.net
ゲーム用途じゃないのにGPD WIN2買うような人も居たし、そういう人は買うかもね。
どんだけ需要あるのか知らんけど。

611 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 14:00:23.68 ID:aPqYZwCia.net
GPDはノートしか作らないんかな
ファンレスゲーミングPC作って欲しい
Kabylake-GみたいなGPU性能の高いノート用CPUをファンレス筐体に入れたやつ

612 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 14:04:50.01 ID:9cxR8F2q0.net
デスクトップはやらんだろうね
金属加工が得意ってわけではないだろうし、ファンレスはオンボードGPUでも気を使うし、ファンレスBTOみたいのけっこうあるからね
キーボード取っ払ったSMACH Zみたいのなら出してくる可能性はありそうな

613 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 15:37:10.93 ID:iiTb0Feua.net
>>611
https://www.pc-koubou.jp/pc/level_infinity_i.php
超コンパクトなゲーミングPCだとこのくらい高くなるから
それなら初めからHPなどのGTX1060や1070ゲーミングノートをHDMI出力でテレビにつないだ方が安くて高性能

614 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 19:04:57.80 ID:DdWL6Lxj0.net
GPDwin2. 買ってよかったわ。リモプでメタルギア5たか魔女と百騎兵やったり同人ゲームしたりでかなり役に立ってる。

小さいからベットに置きっぱなしできるのはかなりいい。

615 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 19:11:15.77 ID:WKwITn9zH.net
>>614
リモプってコントローラーどうしてる?

616 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 20:57:23.22 ID:vxqjrvc90.net
>>615 こんな感じ
https://i.imgur.com/4TlgH3d.jpg
https://i.imgur.com/G1ND5lq.jpg

クールスタッフってメタルカバーや裏面に貼ってる人いる?温度とか低下したとか体感でわかるくらい?

617 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 21:06:55.22 ID:/b/dcJJQM.net
>>616
メタルカバーに貼ってる
見た目ダサいッス

クールスタッフは銅板入りで確かに熱を拡散させてる感じはする
熱抵抗増えてるが、拡散して表面積増やす効果の方が大きそう

メタルカバーだけじゃなくて底面に出来るだけ広く貼る感じ

618 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 21:15:20.01 ID:vxqjrvc90.net
>>617
裏面は見ないから実用性で問題ないかな。よかったらで構わないのだけれど、どんな感じか写真で見せてくれないかな?

↑の画像みたいに床置きでも問題ないかな?結局のところ温度下がってるんだよね?
メタルカバー、クールスタッフ以外に発熱対策してますか?

619 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 21:38:56.71 ID:/b/dcJJQM.net
>>618
https://imgur.com/a/4saLCq8
もう少し広く貼れば良かったと後悔してる
クールスタッフ全体がほんわか暖まる
無いとメタルカバーがアチチ

夏場は15W運用するときは更にハンディの扇風機当ててた
裏に足かなんか付けるだけでだいぶ違う
直置きするならなんか裏に付けるべ

620 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:07:35.10 ID:F0ZmEiHt0.net
長時間の電車通勤におすすめなゲームありませんか?
教えてくれると嬉しいです

621 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:13:16.38 ID:/6GRryR4d.net
ソリティア

622 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:19:15.60 ID:7NFWhFTP0.net
ストロングホールドHD

623 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:21:21.20 ID:BybR+WFv0.net
マインスイーパー

624 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 22:37:55.79 ID:vxqjrvc90.net
>>619
いやメタルカバーとゴム足つけてるよ
100円玉か、10円玉をメタルカバーに貼り付けて、その上にクールスタッフで、ふたすればかなり発熱取れるんじゃ?

https://i.imgur.com/Ht8tzmZ.jpg

625 :不明なデバイスさん :2019/02/15(金) 23:20:09.19 ID:/b/dcJJQM.net
>>624
十円玉貼っても意味ない
接触面に空気層増えるのと僅かだが銅の熱抵抗分増えるので逆効果
クールスタッフが効果があるのは熱伝導で空気と熱交換する面積が増えるから
ヒートシンクと同じ
その図で簡単に言うと逆数を厚み掛けて表面積で割ったものが熱抵抗

626 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 00:00:51.56 ID:KnOT99YS0.net
>>616
ども、やっぱDS4利用は不可避か…

627 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 00:03:25.06 ID:KnOT99YS0.net
うちはこんな感じ
https://i.imgur.com/dmRFaG6.jpg

628 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 00:59:10.72 ID:7nl0EcxV0.net
初代の方使ってるんだけどXinputを使うとゲームがかなり重くなる
directの方は問題ないんだけど
原因分かる方いますか?

629 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 00:59:15.05 ID:F3d1l/9G0.net
きったねえフィルムだな
専用の買えよ

630 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 01:12:33.01 ID:dNvkCUKi0.net
×Xinputを使うとゲームがかなり重くなる
〇アンチチートプログラムが入っているのでGPDWINのハードウェアキーエンコーダが
 違反プログラムと検知して4秒間の内3秒間はキーの入力をまったく受け付けなくなる

631 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 06:59:57.83 ID:7QZE+JUV0.net
>>615
DS4が使いたいならそれでいいけど、せっかくWIN2にもコントローラー付いているんだからドライバー入れて設定すれば余計な荷物が増えないよ

632 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 07:11:13.44 ID:GvloKDVB0.net
>>631 現時点ではDS4をアダプタなしでやる方法はないはずだけどどこの情報ですか?

633 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 08:59:17.01 ID:GvloKDVB0.net
>>627
なるほどそれすれば発熱取れるんだね?
参考になったよ。助かる

634 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 09:09:16.39 ID:GvloKDVB0.net
>>625 詳細までありがとう。とりあえずAmazonでクールスタッフ買おうかな。
クールスタッフってハサミで切れるよね?

上海ガニっていうTwitterの方がGPDwin2. を改造してて確か銅板とかグリス塗り直したりで発熱対策かなりしてたなぁ

635 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 09:51:31.14 ID:TMxgM41KM.net
>>633
発熱取れるってか効率良く放熱させるんだから、体感は熱くなるんじゃね。

636 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 10:57:40.10 ID:cVmKyqnGp.net
>>632
非公式ドライバー(丁寧にGPD WIN用の設定)があったはずだけど?消えたのかな?

637 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 12:33:10.72 ID:KnOT99YS0.net
>>633
>>635
SSDのところメタルカバーにしてるんだけど、つけてないとその部分だけ熱くて持てない状態になるのが
シートつけてると全体的にほんのりあたたかくなる感じになる。持ち続けてきつくないくらいの暖かさ
かなり効果あるよ

638 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 12:45:31.81 ID:fXb/1Brz0.net
Apex legend遊べますか

639 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 13:26:49.64 ID:3mXGO8Mc0.net
プレイ動画があるから、自分にとって遊べるレベルかどうかはそれを観て判断してね。
https://youtu.be/3DUnKMK_A1s

640 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 14:14:41.29 ID:+iGQej+Q0.net
>>636
それWIN2用?

641 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 15:22:35.10 ID:O5w3I3Nc0.net
>>630
俺もGPDWIN1でUSBパッド使ってたけど入力遅延が酷かった。バッテリーパンパンで動かなくなったので2にしたらこっちはUSBで繋げても快適に操作できてるよ。
修正方法が提示できなくてゴメン。

642 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 17:22:35.57 ID:x5X0szk20.net
>>640
↓の記事にあるようなやり方でしょ
https://t-y-k.com/001/
このやり方でDS4なしで出来るよ。
タッチパッド使うソフトは次記事に書いてあるREM4P買わないとダメそうだけど、こっちは持ってないから知らんが。

643 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 17:39:42.31 ID:QsRu97fT0.net
タッチパッド押し込みだけなら
>>642の記事にある方法でファイルを
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/7rsic9/ps4_remote_play_with_working_touch_and_ps_button/
に差し替えて使えるよ

644 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 17:45:14.81 ID:7nl0EcxV0.net
>>641
対処方あるんでしょうかねこれ?
あとバッテリーが電源キレてる時に充電しても何故か全然充電出来てなかったりして困る
電源ついてる時にしか充電受け付けないのかね

645 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 19:15:32.05 ID:s/FYmkRPr.net
>>643
おぉ、ありがとうございます。
情弱丸出しだったけど、使えるようになってたんだね

646 :不明なデバイスさん :2019/02/16(土) 23:25:06.22 ID:GvloKDVB0.net
>>637
やっぱり効果あるんだね。
クールスタッフ買うよ。あとクーリングモッドくらいかな。
あの値段払うくらいならwin3 まで待つし。

コントローラーコンパニオン使ってる方いますか?joytoykeyより快適に使えてますか?joytoykey以外にも他のフリーソフトで操作性いいの知っていますか?

最新のwindows10だと設定とかがjoytoykey反応しちゃって困ってる。

647 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 00:21:43.54 ID:N25ZtfXc0.net
JoyToKey快適てかこれでおk
SFC用、DS用、PSP用、ツクール用、ウディタ用、同人ゲーいろいろと設定してる

>最新のwindows10だと設定とかがjoytoykey反応しちゃって困ってる。
JoyToKeyの設定見直したら?
自分のは全然大丈夫なんだが

648 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 00:53:16.12 ID:NL8zTNIQ0.net
コントローラーコンパニオンいいよ買っちゃいな
設定も楽でマウス操作の快適さはJoyToKeyには無い

649 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 01:16:22.47 ID:Zlh2csG4M.net
マウスクリックをボタンに設定するとクリックが重複する問題とか解決した?<joy2key

650 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 02:15:03.93 ID:VtgUe1Bv0.net
ストX 600p解像度 スケーリング50で55〜60fps出るから普通にネット対戦出来て拍子抜け
LP10000前後のリーグ戦でも普通に勝てるな

651 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 04:49:00.65 ID:HLDOm+OA0.net
>>648
快適過ぎてjoy2key使わなくなった

652 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 05:27:40.73 ID:E/Bn086C0.net
>>639
こんなクソみたいなフレームレートでよくゲームする気になるな
カクカクすぎてずっとやってると目が痛くなる

653 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 07:13:46.67 ID:Urjfqcj90.net
コントローラコンパニオンよりrewasdをおすすめするわ。
設定1を通常のコントローラ、設定2をコントローラ無効のマウス・ショートカットキー操作にしてxboxボタンでtoggle。マジ快適。
コントローラのキーを向こうにして別の機能を振れるので、WindowsのスタートメニューやOfficeを操作する際にもおかしな動作がない。

654 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 07:27:20.83 ID:kPXYrqN4d.net
>>648
遥か昔に買って存在を忘れてた
win2と相性良いなら試してみる

655 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 07:42:29.57 ID:h207PM2x0.net
>>652
テストプレイだからね・・・・

656 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 07:59:33.38 ID:/KIFfY9H0.net
個人的にはJoyXoffもお勧め。
Controller Companionを購入済みだけど、ほぼ同じ機能を持ってるのに無料なのでもっと広まってもいいんじゃないかと思った。

657 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 13:31:48.71 ID:ZsWYZTO3d.net
win1でDVDをmp4に替えて映画見てるが
本体も熱くならないし優良動画プレイヤーで重宝しそうだわ

658 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 15:39:56.96 ID:YwVqcJpI0.net
1台で変換から再生まで完結するってのは良いけど、
画面のサイズやバッテリーを考えるとどうしてもタブレットの方が便利だな >動画

まぁGBAmicroとプレイやんをウキウキと使っていた過去を持つ自分が言うのも何だけども…

659 :不明なデバイスさん :2019/02/17(日) 23:01:27.45 ID:JaJaTtJTM.net
10年以上前に何使ってたかなんて何の関係があるんだ!
ポケットカメラ使ってた奴だって今はカメラの画質気にするよ!

660 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 00:42:48.77 ID:RofNInG50.net
>>617
https://gyazo.com/a3ca9fe79369185407e43ad98b4c625d

https://gyazo.com/c594d092853991ae1280011809079440

ダサさで言ったら負けないぞ、こっちはもうヒートシンクはっつけてる

661 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 01:19:24.24 ID:PjJGEfDp0.net
また熱原因で勝手にスリープになった。
底塞いでないし、高負荷なこともしてないんだけどなぁ。
CPUの温度をモニタしないとダメか。

重大な温度管理イベントのため、システムが休止状態になりました。
ACPI 温度管理ゾーン = Intel(R) Dynamic Platform Thermal Framework
_HOT = 336K

662 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 07:29:54.09 ID:eMRwTrlZM.net
クーリングモッドなんかトラブってるな。
iggコメント欄がrefund要求の嵐になってる。

起案者が金を受け取れず、返金も出来ないとかぼやいてる。

663 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 08:14:29.21 ID:oUwgE7ME0.net
まぁPocket2もCPUが全然アチアチでも何でもない70℃台なのに
VR VCC温度(電源部)104℃に達してるからね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776852.png

(116℃に行っている場合も、、、)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776854.png

Win2ではこのVR VCC温度センサーは検知出来ないけどSSDとの背面抱き合わせ構造なので温度はもっと高いと思われ

664 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 09:06:36.23 ID:X6WRlG9Np.net
>>662
まさかこんな事になるなんてビックリですよね
とりあえず帰宅したらigg運営サイドに問い合わせするつもりだけど、返金より物が欲しいのでなんとかして欲しい

665 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 09:42:24.76 ID:HlwGBRbG0.net
rewasdたっかいよ 14ドルもするじゃないの

666 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 09:46:04.90 ID:JVB6oDES0.net
IGGって資金達成してもすぐに入金されないんじゃなかったっけ、前にもそんなことでもめてた事案があったような。

667 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 09:51:09.80 ID:9gFno0yi0.net
もっと他のクラウドファンディングがあればサービスよくなるんだろうけどね。
とんちきで実際の製品あるから
商品自体はできてるんだろうね

668 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 11:09:00.01 ID:5Mu/qG9IM.net
主催者側がそういった認識がなくて、すぐにお金が入ってくると思っていたんだろうね

669 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 11:54:59.20 ID:XNhbaBGsM.net
>665
14ドルって高いか?え??

670 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 12:05:21.22 ID:HlwGBRbG0.net
それしかないならいいけどさ、ほかに使えるソフトがいっぱいある中で
特に何の突出した特徴もないソフトが14ドルはたけーよ

671 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 12:16:24.22 ID:udX3V15Xd.net
ならば、他に使えるソフトを使えば済む話じゃないの

672 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 12:47:06.97 ID:HlwGBRbG0.net
価格の話してるのに頭ズレてるよ
controller companionを買ったので使ってみよう・・すれ違い失礼

673 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 13:50:17.62 ID:U3OlpAMZM.net
JoytokeyやController Companionと違って、ゲームパッド本来の入力を向こうにした上でキーボードやマウスの入力にできるのはrewasdの強み。
Windows10 1803以降のスタートメニューや設定画面、各種ストアアプリ、Officeなどをちゃんと操作できる。

674 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 15:34:55.71 ID:pDecr95t0.net
rewasdって最低6ドルもするんか
操作すんのGPDのパットだけだからController Companionで十分だわ

675 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 15:38:59.85 ID:73uFFQufM.net
>>673
何でずっとDisabledじゃなくてBeyondにしてるんだ?

676 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 15:52:38.01 ID:SeP7psC2a.net
1809になったらゲームキャプチャーのスクショ機能がWindowsのタイトルバーまで記録される様になった
おまけにタイトルバー分だけ一番下のラインが見切れる
ふざけんなマイクロソフト

677 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:09:24.63 ID:X6WRlG9Np.net
>>666
>>667
>>668
IGGで出資を募る時の注意事項として集まったお金の受取人の身元証明が必要だと書いてあるね
今回のGPD Win2 Third Cooling Modの騒動は金額が大きくなっていたし、振込先の承認を完了出来てなかった?のが騒動の元になったのかなと思ったりしてる

https://support.indiegogo.com/hc/en-us/articles/219016187-What-does-Verified-mean-on-your-bank-form-

678 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:23:01.78 ID:DCK0POXrp.net
gpdwin2今買うとしたらどこがオススメ?
今アキバに向かってる

679 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:23:21.05 ID:9gFno0yi0.net
ツクモにある

680 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:31:44.29 ID:8hX7BpOBM.net
chrome上でカーソルが消えるのって既出ですか?
ハードウェアアクセラレーションをオンオフしても一時的に復活しますがすぐ消えるようになってしまいます。

681 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 16:36:30.29 ID:G4WcvIYfd.net
Third Cooling Modってまだ買えるんか

682 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 17:23:16.76 ID:slQLqYBR0.net
あ”あ”A”あ”

683 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 17:23:36.94 ID:slQLqYBR0.net
バッテリー不具合起きて保証期間内だったからバッテリー送られたんだけど届くまでに結構待たされたし届いたと思ったら企画違うバッテリーだったし間違ってた事伝えたら
バッテリーを撮影して送れだの領収書の写真撮影して送れだのいちいち面倒な事させた挙句返送しろだと
こっちがめんどくさくなる用に計算してたとしたら流石中国様だと言わざるを得ないww

684 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 17:38:41.17 ID:wwM/Gh2r0.net
管理がガバガバだからバイトが間違ったバッテリー送ったんだろ。ムカついて邪推したくなる気持ちもわかるが得はない

685 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 17:43:43.04 ID:DCK0POXrp.net
ツクモで買いますた、256GBのがあったので

686 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:05:44.33 ID:DCK0POXrp.net
たしかgpdwin1の時は左スティック上下が中ドラッグだったと思うんだけど、2だとWASDに割り当てられてるのかな?
これ従来型の中ドラッグに設定する方法ありませんか?

687 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:05:56.33 ID:jHMR/rz+a.net
振動モーターなしいらねー

688 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:17:48.89 ID:slQLqYBR0.net
gpdwin2のバッテリーって端っこのビニールテープ剥がしても問題ないよね?

689 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 18:21:00.16 ID:3k21BoNYM.net
>675
何それ?もしかしてController Companionでも無効にできる?

690 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 19:34:09.28 ID:X1pMqJG40.net
当たり前だろ馬鹿が

691 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 21:09:00.04 ID:nqA3/wdi0.net
>>665
bluetoothマウスやゲームパッドが買える値段

692 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 21:59:57.98 ID:n/3hljjR0.net
振動モーター好きなやつ結構いるんだな

693 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 22:05:54.56 ID:oUwgE7ME0.net
まぁ世界で最初で最後の事案だったら後世でプレミア価格になるの確定ですし

694 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 22:06:05.03 ID:Sqam/f4A0.net
リセットボタンってどうやって使うのでしょうか?

695 :不明なデバイスさん :2019/02/18(月) 22:58:21.16 ID:cAZIhQhV0.net
爪楊枝かシャープペンの先で押して使う

696 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 00:16:14.70 ID:fQfWzRFLa.net
>>613
そうなんだよなー。
ハァハァ息を荒げながら読んでいて最後の価格でずっこけたわ。

697 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 00:36:46.92 ID:9qE/r01/0.net
小さくある必要性がいまいちわからんけど欲しい人は居るんだなぁ

698 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 07:57:36.11 ID:0pvImeMFd.net
>>676

675の言ってる↓の部分は、conpanionじゃ出来なくね?

> Windows10 1803以降のスタートメニューや設定画面、各種ストアアプリ、Officeなどをちゃんと操作できる。

699 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 08:13:04.67 ID:BTZlv5rHd.net
>>663
HWINFOで見たら115℃までいってた
なんでだこれ、充電しながらだと電源がアチチになるになるのか?

700 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 16:25:46.35 ID:Q1Upr5lO0.net
まだクーリングモッド問題解決してないね。見送って正解だったな。
クラウドファンディングはこういうのがあるから完成品に手を出すのが安心できるね。
GPDwin2.で初めてクラウドファンディングサービス使ったけど。無事届いてよかったよ。

701 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 16:32:14.56 ID:5IYRLQ/80.net
問題ってどんな問題?ただのクーラーでしょ?

702 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 17:56:50.48 ID:6Ayq62G1M.net
物の問題じゃなく金銭的問題。
起案者に金が渡ってなくて色々滞ってバッカーが切れてる。

703 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 19:14:46.38 ID:k2Eftt3x0.net
>>699
WIN2でも15W開放状態で充電しながらゲームすると電源がフッとOFFになるけど
これもヤバヤバの120℃超えとかいってるから本当に保護プロトコルが働いてるんだろうね
普通はファンの周りに電源コンデンサ配置して空冷しないといけないんだけど
ファンとは反対の背面に電源回路があるからね

704 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 19:58:53.50 ID:Uk8rmjnH0.net
>>683だけどもう良いって言ってるのに配達員を手配するって事になって食い下がらん
中国だから怖いんだけどマジ
アマゾンなんだけどなんかちゃんと解決できないとペナルティでもあるのか?

705 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 20:35:41.87 ID:4wXQxB2C0.net
>>702
modが出来ないとかならわかるが、振込に必要な手続きが更に必要になっただけで
予定していた納期に間に合わないだけの話なのにキャンセルするとかせっかちにも程がある
とりあえず2〜3週間待ってどうしようも出来ないとわかってからIGGに返金して貰えばいいだけの話

706 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 20:44:21.35 ID:lABfRJU+d.net
gpd win2 買ったけど全然使いこなせていない
ここの人らを見るとレベルの違いを感じるわ
色々聞きたいことあるんで誰かサークルか何か作ってオフ会でも始めてくんないかな?

707 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 20:52:40.34 ID:7RIaKrRCd.net
ここに書いた方が早くね?

708 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 21:13:13.54 ID:Q1Upr5lO0.net
中国って確か信用スコアなんちゃらが最近あるんじゃなかった?
スコア低いと割引ならなかったりって聞くわ。

709 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 21:14:29.32 ID:Q1Upr5lO0.net
なんで自分が聞きたいのに他人だよりなんだ。失礼すぎる

710 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 22:52:45.12 ID:hALuon2S0.net
ネットの記事がこれだけあるのに出来ないなら、そんな奴と会って介護してやる気にはならんだろ。
GPD用の何らかのソフトウェアやらを作るための集まりぐらいなら協力する気にはなるが。

711 :不明なデバイスさん :2019/02/19(火) 23:05:43.48 ID:aukW1B8iM.net
ススメオトメのアニメ版ってCD出てないの?

712 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 00:05:53.93 ID:5kf4GC3W0.net
アナログスティックVitaの物に換装するために分解して戻したのはいいけど、マウスカーソル暴走してて
更にアナログスティック外して起動しても一定方向に動くようになってしまった時って、
ドライバー以外だと基盤の方の問題も疑ったほうが良いかな

713 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 08:50:06.37 ID:AliEPZdM0.net
そいえばwin2買ってから全くマウス触らなくなったな。前もノートパソコンのタッチパッドはかりで使わなかったけど。

このパソコンに変えてから操作性がかなり上がったな。

714 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 12:52:16.77 ID:qwT1qgLJM.net
ネットサーフィンならスマホで十分なんだけど、いざという時にできないことが多すぎる。
win2は小さいから、お守りとして持ち歩いている。

極小画面のwindowsでマウス操作が快適にできる製品はあまり無いからいいね。

715 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 13:20:32.22 ID:2Jvawvme0.net
GPD WIN 2 Game Compatibility Sheetって動作表みたら
Fallout3はサクサクなんだな 驚いた

716 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 16:12:55.14 ID:hSXlx2iV0.net
ゲームやってるとき、バッテリーが20%になると急に電源が切れて動かなくなる。
どこに問題があるか教えてください

717 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 16:35:14.68 ID:TG/HU2hEd.net
>>716
電源まわりの設定で20%以下になったら〜の項目をアレしてんじゃない?

718 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 16:42:20.95 ID:vrwc0gYH0.net
フルHD未満だと起動しないエロゲがあるから高解像度は必要

719 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 16:58:29.94 ID:Nxo3MxdR0.net
エロゲ起動はするけど、選択欄にフルHDが出てこなくて選択できない。

720 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 17:39:30.57 ID:Sx5P2niE0.net
正直エロゲって3D以外じゃスペックそんな要らんしパッドも必要ないから解像度が必要ならそれこそpocketでやった方がいいと思う

721 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 18:13:50.70 ID:2PsEITYK0.net
何度も言われてるけど縦方向の解像度はもう少し欲しいが、小さな画面にフルHDなんて要らん

722 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 18:59:59.84 ID:ECvxsURw0.net
>>721
必要な人もいるそんだけ

723 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 19:57:13.71 ID:F41Mmaecd.net
ネジはずしたあと裏蓋が外せない...orz

724 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 20:02:08.71 ID:d7F06F+30.net
WIN2のキーボードって鍛えれば初入手時では想像もついてなかったくらい早くタイプ出来るようになるな
体力は使うがw

725 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 20:38:17.11 ID:FVs6uRaD0.net
>>720
実機触らせてもらったけどポケットのタッチセンサーなんか感度よくないんだもん
win2のスティックのがええわ

726 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 21:07:48.73 ID:g7UREnwj0.net
m2 2280のSSD余ったので使おうと思ったらもっと小さいやつかい!

727 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 21:48:45.06 ID:8MpqQFPGd.net
そんなスペックはいらんはずなんだけど、WIN2だと動きがカクカクになるエロゲは存在するらしいぞ

728 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 22:00:46.40 ID:Sx5P2niE0.net
マウス代わりに使えるUSBアナログスティックでもありゃ良いんだけどな

そういや昔FF11の属性鉱石栽培すんのに十字キーとボタン4つだけ付いた片手用パッドとEee PCで倉庫複数プレイしてたなぁ
そういうのって今ないのかね

729 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 22:03:13.45 ID:Sx5P2niE0.net
と思って調べたけど今だとVRコントローラーとかどうざんしょ

730 :不明なデバイスさん :2019/02/20(水) 23:42:05.41 ID:NqWzHNYy0.net
どうやらThird Cooling modは問題が解決しつつあるみたいだね
誰かがいってたように本人確認の手続きが未完了だったみたいやね

あと、ソーサリアンコンプリートの発送きた!

731 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 00:17:26.30 ID:e3cogBKr0.net
L3 R3 の部品って売ってくれんかな

732 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 01:20:46.96 ID:Ny6Lv/Ei0.net
>>728
Switchのコントローラでいいんじゃね

733 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 07:33:05.00 ID:Bls0Xswa0.net
クーリングモッド問題解決したのか。
値段がなぁ。一万はさすがにためらうよ、
win3まで一年くらい先だと考えるとうーむ

734 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 08:10:24.05 ID:Bls0Xswa0.net
とんちきに試作品送るってさ。いつの間にそんなおおきくなったのあそこ?

735 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 09:09:50.86 ID:YgI68nLid.net
クーリングモッドに付いてくるケースは
ナイロンの方が冷えるのか?

736 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 09:26:17.89 ID:8cr4Cp5Yp.net
>>735
ナイロンはmodに最適化されているからオススメ

純正のヒートシンクはお世辞にも良いものとは言えないので交換した方がSoCへのダメージが軽減されると思う

737 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 09:50:27.22 ID:8cr4Cp5Yp.net
>>733
確かに値段が高いよね
でも最新なテストでは15wで二時間動かしても大丈夫と言っているからWIN2の性能をフルに引き出すには必要かと
あと12wで充電しながらの温度がリテールとは比べものにならないと言う点も
そこに価値を見出すか出さないか

738 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 09:54:10.53 ID:jDkE2XsQ0.net
それよかよりコンパクトなPD対応充電器がほしい
ケーブル含めて

739 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 10:10:04.24 ID:bZdxsZO3d.net
>>738
昨日出たAnkerのコンパクトなPD充電器、
在庫切れで買えなかったけど誰か試してくれないかなぁ

740 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 10:12:28.14 ID:Bls0Xswa0.net
>>737
そんな冷却性能高いのか。静音によさそうね。公式がちゃんと設計すればいいのにね。次回はこれを参考にしてくれるとは思うが

741 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 10:19:20.51 ID:bZdxsZO3d.net
>>736
でもナイロンの方が断熱性能が高い=内部に熱がこもってしまうような気がするんだよなぁ
クールモッド導入しても、SSD&電源部分の熱が信用ならんから
底面に冷却シート貼りたいし、そうなると普通のプラケースの方がいいような気がする。

742 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 10:34:50.05 ID:8cr4Cp5Yp.net
>>741
ナイロンじゃない方にもmodに最適化した加工がされているなら選択肢に入るけどどうなんだろ?
ナイロンの方は通気口を広げたりしてるみたいだけど、最終的なバージョンでどうなるかわからない

743 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 10:36:47.08 ID:8cr4Cp5Yp.net
あと今のバージョンだとSSDの方は別途対策が必要ですね

744 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 11:28:23.39 ID:Hy1aOBjma.net
Controler Companion入れてみましたが、あまり劇的にマウス操作は改善せず。

みなさん、普通にマウス主体ゲームをストレスなくできてたりするんですか?

745 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 11:44:47.14 ID:iAoAYctra.net
おもにタッチで問題ないね

746 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 12:09:02.26 ID:8cr4Cp5Yp.net
自分の使い方だとOSが出荷状態のままだからパットモードのままにしてjtkでやってる
汎用的なゲームは基本設定だけど、特殊な操作の場合ゲーム毎に設定
ちなみに13ボタンを短押しでIME切り替え、長押しでデスクトップモード(マウスモード)にしている

747 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 13:11:04.71 ID:egMsFJ7Fa.net
パッドの操作性とこのサイズとの親和性はもっと評価されるべき

748 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 15:05:17.06 ID:UbZcJpe10.net
本来ファンレス用のローエンドのCPUでさえ手元に伝わる発熱と騒音で悩まされるのはどう贔屓目にみても気になる

せいぜいベッドでしかGPD使わなかったから結局デスクトップからモバイルモニタをアームで吊り下げたほうが快適なのよ..

749 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 15:58:47.33 ID:aSCnETyk0.net
>>717
やってなくてもなるんだよね。何が悪いんだろう?

750 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 17:05:40.88 ID:7eY3uA250.net
GDPWIN2はPS3エミュのRPCS3は起動できますか?
手持ちのドラッグオンドラグーン3とニーアレプリカントをやれるなら買いたいのですが。

751 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 17:24:59.91 ID:gKclCYs1a.net
PS2の3Dゲームですら厳しいのに

752 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 17:48:51.28 ID:P7xa+Pucd.net
>>750
ゲームによるよ、ようつべでも見てきたら
あと設定難しいから覚悟しなあよ、vf5は遊べた

753 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 18:54:30.56 ID:9L6i3ttR0.net
今更手に入れたアルミシェル版の初代なんだけど、電源オフ時の充電ランプが非点灯なのはやっぱり不具合かな?
調べた限りだとBIOS2016/10/25時点だとそういう不具合あるらしいけど、BIOSは最新の2017/05/25だからどうなんだろう

754 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 19:45:36.17 ID:Bls0Xswa0.net
マウスゲーム普通にできるけどね。奴隷との生活とか、プリンセスサクリファイス、
サノバウィッチとか。具体例出されないと答えようがないよ

755 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 19:50:22.92 ID:zU0CVO5zM.net
わいはRUSEとかAoEみたいなマウス操作が超重要なゲームのことだと思ったが
そうか、エロゲーの可能性があるのか…

756 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 22:05:28.05 ID:w5uySUXs0.net
話の発端がエロゲーやん

757 :不明なデバイスさん :2019/02/21(木) 23:50:27.47 ID:UbZcJpe10.net
エロゲはランスしか知らんけど縦が切れるのも地味に痛い

758 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 11:59:59.75 ID:HxQ1jKr40.net
pc98えみゅかな

759 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 13:53:28.81 ID:OB86X3Rna.net
744です。古い三国志とか信長の野望とかですね。カーソルを思うようにピンポイントに合わせにくく、PSPエミュでやる方が快適なような気がしてきました。

760 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 14:55:20.31 ID:NzWHNzIqp.net
スティックの扱いに慣れるしかないんじゃ…
と、同じWIN2ユーザーなので突き放すのアレなので少し考えてみた

Windowsの設定でカーソルの速度を合わせやすい速度に落とせば多少は楽かも
ちなみにマウスモード時にL2ボタンを押すことでマウス速度が2倍になるから移動幅が大きい時はL2押しながら使うとイライラしない

Windowsなんだからキーカスタム系のアプリなんか色々あるし、自分が使いやすいと思ったアプリで設定を落としこんで行けば良いと思うよ

761 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 22:18:35.30 ID:OtnqO5nkr.net
マウスモードがカスタマイズ出来たら便利

762 :不明なデバイスさん :2019/02/22(金) 22:25:17.25 ID:FwJtRu8T0.net
そうだけど、外部ソフトで問題ないなら
いいと思うけどね。
初心者には厳しいかもだけど、これ買うような人は大丈夫でしょ

763 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 02:23:03.72 ID:4LDDRRG30.net
ネトゲやってるとバッテリーが20%のところで電源が落ちのですが、どうすれば解決できますか?

764 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 03:14:09.86 ID:T1VgSA9T0.net
Battery reportで状態確認するとか、win10のログ確認するとか
確認作業してからね

765 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 05:02:54.31 ID:5RJFS0TX0.net
WIN1だったけど、バッテリー交換で直った

766 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 06:51:30.21 ID:pNq7Y36m0.net
これみたいに小型で高スペックミニpcってなんかある?

767 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 07:14:10.67 ID:cKKJl8gLM.net
GPd

768 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 07:23:21.18 ID:cKKJl8gLM.net
失礼、誤送信してしまいました

UMPCという意味ではGPD以外だとOneMix2sとか
正直あんまり選択肢はない
Smach zは地雷臭いから忘れて良いだろう

ただし同じCore m3系でもGPD WIN2は消費電力制限が解除できるのでぶっとんで性能叩き出せる

769 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 09:21:08.95 ID:BKSuaoBeM.net
GPD WIN2にProject eggのソーサリアンコンプリート入れてフルスクリーン表示にすると画面の右側が表示範囲外になる
これ、きちんとすべて表示されるようにならないかな?

770 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 10:31:07.21 ID:7g98lJSRp.net
カスタム解像度を設定して使えない?

771 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 10:35:34.44 ID:T1VgSA9T0.net
>>769
「GPD Winゲームのフルスクリーン時に画面右側が切れる症状の対処方法。Creators Update時の不具合」
ttp://kuronekohouse.com/gpd-win-fullscreenfix01

772 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 11:29:34.95 ID:qQZYHSJnM.net
>>771
おおおおおおおおおお
帰ったら試してみる
ありがとう!

773 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 13:50:05.62 ID:buhsQmOx0.net
>>771
これwin2でもなんの?

774 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 13:59:06.08 ID:sQ/+nVy30.net
なるよ

775 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 14:05:32.85 ID:Ro5jFpUK0.net
>>771
確かに表示はできたけど、ウインドウのメニューが使えなくなる
ソーサリアンは擬似的に「ディスク交換」を行うことでシナリオを選択するからウインドウメニュー使えないとゲームできないんだわ
GPD WIN2のwikiにも対策法があったからそっち見てみるわ
サンクス

776 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 14:11:41.43 ID:buhsQmOx0.net
>>774
マジかよなんで対策できなかったんだ

777 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 15:35:27.64 ID:G7fNNvxR0.net
Win10が勝手にDirectXの過去互換の仕様をコロコロ変えるから過去の資産がどんどん死滅していってる

778 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 16:18:46.20 ID:UuBEVqCR0.net
1803出た直後も不具合祭りだったが、1809出た直後も不具合祭りで
Windows10が勝手にユーザーのファイルを消去していくとかいうウィルスみてーなことしてて草生えたわ
大型アプデくるたびに2chのWindowsスレで怒号が飛び交い総アンチスレ化するのホンマ面白い。次回も楽しみだ

779 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 16:49:19.21 ID:gFPTzJw/M.net
>>776
対策も何もMSに言ってくれ

780 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 19:04:57.08 ID:hlGMKLU5d.net
>>775
役に立てずスマヌ

781 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 19:38:55.50 ID:vwJCh2h20.net
そろそろリモートプレイの魔女と百騎兵トロコンできるな。次はwin2で何遊ぼうかな。

782 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 19:45:50.33 ID:Ro5jFpUK0.net
>>780
いえいえ、原因が分かっただけでもありがたいよ
そして、拡大表示する系のソフトはゲーム画面内ではよくても、ウインドウメニューに対しては使えないこともわかったけどねorz
SandBrastに至ってはWindows Defenderにマルウェア判定喰らうし・・・

783 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 19:49:49.16 ID:B1UN3Ub60.net
Windows Defenderで強制起動停止措置くらったexeファイルは2度と起動できないと思われがちだけど
警告画面に目を凝らしたら管理者権限でリスクを受け入れて起動するボタンが分かりにくく隠されてるよな

784 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 21:57:53.18 ID:oeps9sT+0.net
アニバーサリーアプデではじかれてたXP時代のアプリもいつの間にかすんなり起動できるようになってた
真空波動研とかMP3Gainとか
XMedia Recodeとかも正常動作するようになった
ソフト自体はver変更なし

785 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 22:54:05.56 ID:ShVGNP9r0.net
このPCでシコったことある奴いる?

786 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 22:58:34.46 ID:Kka6+INvd.net
>>769
dgVoodoo2の代わりにDDrawCompatを使うという手があるよ。
https://github.com/narzoul/DDrawCompat/releases

787 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 23:02:56.05 ID:Kka6+INvd.net
使い方:
1.Assetsにあるddraw.zipをダウンロード
2.zipの中にあるddraw.dllを、ゲームの実行ファイルと同じ場所にコピー

788 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 23:22:59.75 ID:+kpwELZW0.net
>>783
そのボタンはすぐにわかったけど、Windows Defenderが起動中のexeファイルを削除してドヤ顔で「マルウェアを隔離しました〜」に唖然としたわw

789 :不明なデバイスさん :2019/02/23(土) 23:29:20.15 ID:B1UN3Ub60.net
Windows Defenderはファイル修復とか検閲とかが存在しなくて削除一択なので
昔のexeゲーム詰め合わせHDDを接続すると容赦なく消しにかかるので
マスターHDDを絶対に繋げられない難儀なOSだよな

790 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 00:05:36.04 ID:yzzxj9uua.net
Voodoo2って昔買ったなぁ・・・
MPEG2エンコードが出来るヤツ

791 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 00:36:37.41 ID:grzeJCrJa.net
マウスと言えばこれ買ってから長いこと使い道がなかったこれが役に立つ日が来るとかね
https://i.imgur.com/lqoQabU.jpg

792 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 01:02:28.18 ID:XS/2Jm/K0.net
>>791
懐かしすぎだろwwww
何年前だよwww

793 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 01:07:11.67 ID:ZobfCwONM.net
そういやわいもWIN用にリングマウス2買ったなぁ
スマホをトラックパットにするアプリの方が便利で使わなくなった

794 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 01:26:02.07 ID:ES/TB7Y8d.net
>>417
どなたかコレでFF11やってらっしゃる方いませんか?
どの程度の設定で、どの程度動く&コンテンツ参加出きますか?

795 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 02:15:21.02 ID:wjQhTeGU0.net
win,win2それぞれでやってるよ
winは800x600のウィンドウモードでソロプレイがギリギリできるが、パーティは無理
win2は仮想フルスクリーンで快適に遊べる

796 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 06:58:26.62 ID:nfWi4mQI0.net
>>789
除外の設定は試した?
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028485/windows-10-add-an-exclusion-to-windows-security

797 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 07:33:04.37 ID:A+7iVd370.net
>>794
Twitter辺りで細かく設定とか公開してる人いるから調べてみるといいよ、復帰組でぼっちなんで負荷がどこまで許容かは分からん

798 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 10:24:21.64 ID:qT2gHERA0.net
次のIceLakeベンチリークを見ると
モバイルRyzen並のグラフィック性能が期待出来そうな
SmachZとかいらんかったんや
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Intel_Gen_9_vs_Gen_11_vs_AMD_2700U_9.png

799 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 11:26:02.14 ID:XkH2izlx0.net
振動機能付きと振動なしのとだとやっぱ振動機能付きのが重量重いのかなあ
比較できる人おる?

800 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 12:39:38.71 ID:qT2gHERA0.net
アフィブログソースだと確か7g差

801 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 13:27:07.97 ID:oQR93Lew0.net
>>791
これ持ってるわ、使ってないけど。
俺は、GPDではこっち使ってるよ。
https://i.imgur.com/umRMkxb.jpg
尼で買った訳じゃないけど、画像だけ持ってきてみた。

802 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 14:00:04.24 ID:s4RylSMY0.net
>>798
興味深いけどYシリーズに落とし込んだ時に何処まで性能出るかだなぁ。
そのベンチはTDP15WっぽいからUシリーズだよね。
心配しなくてもSmachZが出荷する前にWIN3の方が先に出ると思うけどねw

803 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 14:18:13.23 ID:KxcmvrNB0.net
steamセールで今さらCivilization4を買ったのですが、マウスモード以外で操作する方法はありますか?

ゲーム内のコントローラー設定が見当たらずxinputモードでは動かない為、steamの全体設定の方でコントローラー利用する形にした所ゲーム内でコントローラー利用は出来るようになったのですが、
controller companionの設定と被っているのか、フルスクリーンで行なっているゲームの後ろ側でもマウスが動いてデスクトップ上のファイルなどをクリックしてしまったりします
他にもL2を押すとソフトウェアキーボードが出てきたりとゲームになりません

今のところはsteamのコントローラー設定は切って、civ4を遊ぶ時だけはスイッチを入れ替えてマウスモードで遊んでいます
他のエミュやsteamゲー同様、コントローラーで遊べると嬉しいのですが…

804 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 15:23:55.92 ID:/o4Ez/Z90.net
なぜ調べないのか

805 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 22:57:16.86 ID:yTqAhcGj0.net
何故皆はこいつだけでゲームをなんとか動かそうとするのか
これ買う奴は大体メインPCあるだろうし リモプでsteamゲー PS4 XBOXONE
全部試したけど余裕のヌルヌル もちろん外持ち出しを想定してのポケットwifiで
自宅メインPC VPN接続でリモプも余裕だったんだけど
おまけにメインPCも遠隔操作できるし 改めてこいつはやばい機器

806 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 23:02:35.56 ID:yTqAhcGj0.net
スマホ、タブレット、ノートPCでもできるけどパッド問題がある
DSサイズで箱コン完備、画面小さいおかげでリモプの設定落としても滅茶苦茶綺麗
リモプなのでwin2自体の容量一切食わない
約10万の価値は余裕である  

807 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 23:29:18.24 ID:/o4Ez/Z90.net
>>806
win2のすれなんだからそりゃそうだろ
頭悪いなぁ

808 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 23:46:05.01 ID:yTqAhcGj0.net
>>806
30FPSにもみたない紙芝居でゲームにもならないのを必死こいてやってる
お前のがよっぽどポンコツだろw
なんだったらやり方教えてやるぞ?w
教えてもどうせ理解できないだろうが

809 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 23:47:26.35 ID:yTqAhcGj0.net
>>806
win2にも使い方が色々あるんだよ?w
ボンクラすぎるw

810 :不明なデバイスさん :2019/02/24(日) 23:50:58.35 ID:ZobfCwONM.net
とりあえずアンカーミスりすぎだろw
落ち着け落ち着け

811 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 00:02:42.97 ID:NYcBpYh60.net
>>809
おいおい豆腐メンタルすぎて自虐ネタか
クッソワロタww煽るくせに煽られてブチギレ涙目じゃんおまえwww例の謝罪ジジイか(笑)

812 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 00:32:45.58 ID:M/hyKl0b0.net
殆ど置物と化してるけど初代から使ってる分愛着はあるかな
GPDでストレスなく動くソフトを厳選してsteamでロースペでも動きそうなゲームを探すのも一興

ガジェットとしての楽しさはあるから遊び倒さんとね
冬場じゃないと余計に使用時間減るし

813 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 01:13:47.57 ID:13/u4SnG0.net
自分もそうなんだけどスタンドアロン信仰というか信者な人が結構いるのよ
なのでリモプっていう発想があんまり浮かばん

814 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 05:20:54.47 ID:NYcBpYh60.net
本体で直接動かしたいのはわかる。遅延も割とあるんだよな

815 :803 :2019/02/25(月) 07:55:31.48 ID:W3wnQkxnM.net
winを使ってのciv4についても動作報告くらいで、
自分なりに調べてはみたのですが見つからなかったんですよね
調べ方が悪かったんですかね
もう少し探してみます

816 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 13:11:52.93 ID:ztG2bo1Sd.net
余計なもん持ち歩きたくないからってのと
リモート目的ならWIN2買わなくていいからね
リモートまったく興味なし

817 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 13:23:08.09 ID:EtNmkMl/0.net
でもカックカクフレームレートややボケボケテクスチャーでゲームするのは好きなんですね

818 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 13:27:59.19 ID:LMrmkn9h0.net
windows2000をVirtualBoxにしてウィズ系やベストプレープロ野球、アドバンスド大戦略とかの
レトロゲー入れて試したけどちゃんとプレイ可能レベルで動くわ

819 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 14:44:59.35 ID:PvhbQuIZd.net
俺だとFF14くらいまでが満足に遊べるギリギリかな。ただしエンドは除く
それ以上重いタイトルは、まぁ遊びたい人は好きに遊ぶがよろし

820 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 17:59:48.63 ID:NYcBpYh60.net
>>817 焦って自分にレスしたバカが必死になってID替えて必死だな(笑)豆腐メンタルくんw

821 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 19:31:25.90 ID:JZEs6Itd0.net
単体でも使えるしリモートでも使える
あとは地域別のTPOに最適な方法が選択される


これマウントとるような話か?

822 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 20:57:14.06 ID:XvzTGhaS0.net
そこはマウント取るべき点だろ

823 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 21:02:28.95 ID:iMbZZj/f0.net
パナマウントベッド買いてえ〜!

824 :不明なデバイスさん :2019/02/25(月) 21:11:49.00 ID:JZEs6Itd0.net
あ〜あ




ゴミ掴ませる俺の計画が台無しじゃんw

825 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 04:23:15.02 ID:AIwaqRxn0.net
SDXC1テラバイト出るのか。
win3買うごろには購入できそうだ

826 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 08:05:10.23 ID:7MZXeCtDd.net
>>825
現時点でお値段5万
いくらまで下がるかねぇ

827 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 08:52:37.08 ID:AIwaqRxn0.net
>>826 4月時点で5万だし1年後には2万くらいじゃない?

828 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 09:13:46.98 ID:erwAzAc9M.net
いいとこ半額、落ちないと2/3くらいかもねぇ
初値からはすぐに落ちるけど、メジャーメーカーがより高い容量の奴出さないとたいして下がらなかったりするからね
でも凄い容量だな

829 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 11:31:55.45 ID:AsApgsD10.net
転送速度からしてSSDを交換したほうが安上がりで便利だよな

830 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 13:44:03.13 ID:LTRv5pQg0.net
これ積んで欲しいな
転送速度は正義だわ

最大985MB/s転送の「microSD Express」。360度動画やVR対応の新規格
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1171546.html

831 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 13:51:57.73 ID:+IXp62WV0.net
>>830
規格はされたがチップとかのハードが出てきてないし、外部チップをてんこ盛りにできないWINじゃ、Intelが統合してくれないとむりぽ
GPD WIN4くらいで実現できるかもねぇ

832 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 15:48:23.89 ID:ir91/DKrx.net
>>820
何こいつwこわっw
誰と戦ってんの?w

833 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 15:53:42.94 ID:AIwaqRxn0.net
>>832
必死すぎるwwどんだけ前のレスに反応してんだこいつww

834 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 16:26:37.23 ID:AsApgsD10.net
前スレ>>459
っていうか何なのこいつ?
誰がクズだよボケ

835 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 17:24:45.90 ID:xc24zxPC0.net
どうでもいいけど必死だな
前スレのレスに反応してるお前

836 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 17:28:27.77 ID:7hFUFtcn0.net
>>1001
おまえ毎回同じこと言ってるよな。

837 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 17:30:55.33 ID:YvPGmiqf0.net
このスレは過去と未来を生きている

838 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 17:34:13.54 ID:IDXkIL2Z0.net
イストワール動かないことに今更きづいた(´・ω・`)@WIN1
WIN2なら動く?

839 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 19:58:39.98 ID:2x77LECLM.net
>>838
win2でなら動くでー
ただし画面切れるから対策要るわ

840 :不明なデバイスさん :2019/02/26(火) 22:26:09.67 ID:AIwaqRxn0.net
>>835
どうでもいいのにレスしてる糖質ワロタ

841 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 00:25:57.82 ID:jjuvDtk80.net
>>786
コッレめちゃめちゃいいね

842 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 08:25:34.16 ID:AvpauRKfd.net
イストワール、DDrawCompat入れてもフルスクリーンの表示が改善されなかった。
まぁそういうこともあるか。

843 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 13:00:18.14 ID:P05qvI5oM.net
画面のアスペクト比を指定してフルスクリーンにできないかな?
4:3で作られてるレゲーが横に引き伸ばされて見にくい

844 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 13:18:12.41 ID:KwX9igWfd.net
ドライバの設定で簡単にできるよ

845 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 15:42:02.42 ID:mUOvqLvWM.net
>>836
これすき

846 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 17:39:17.16 ID:74B2uzWTd.net
Cooling Mod、みんな注文したの?
いま注文したらいつ届くんだろう

847 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 17:57:59.72 ID:ts/70+7Z0.net
注文したら確定というわけじゃないから様子見。今の時期頼んでも3が出るの考えるとなぁ。価格も1万も出せないな

848 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 18:57:58.65 ID:F9o0w8uh0.net
その1万でSSD増やした方がいいわな 次にも使えるし

849 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 19:01:35.20 ID:hx7DWqYyM.net
2242という死に規格で今後も同じとは限らないけどな。

850 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 19:02:45.03 ID:F9o0w8uh0.net
そのクーラーよりはマシだろって話が通じない人なのね

851 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 19:14:07.44 ID:rmClGE/7p.net
>>786
これスゲーけどどういう原理なん

852 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 20:09:55.98 ID:KwX9igWfd.net
>>851
実行ファイルと同じ場所に置かれたddraw.dllの方が本来のddraw.dllより先に読み込まれる仕組を利用して、先に読み込まれたdllの中で互換性を高める処理を行ってる

dgVoodoo2も、やってること自体はたぶん一緒

853 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 21:15:17.26 ID:ISt9HHjGM.net
>>850
何を買うのが良い悪いの話じゃなくて、SSDに関して言っただけだぞ?

854 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 21:23:27.26 ID:jjuvDtk80.net
>>852
はえーすっごい

855 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 21:31:02.68 ID:iAmrDNvO0.net
>>849
でも現状他の規格で選択肢ある?

856 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 23:58:07.65 ID:PPaeNpq+0.net
ABXYボタンのとこ、XやAを押した時にBを押した時と同じになる現象が起きた。
ボタンがダメになったみたいで修理したいんだが、純正品以外でおすすめある?

857 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 23:58:45.86 ID:PPaeNpq+0.net
>>856
しまった、XじゃなくYだった

858 :不明なデバイスさん :2019/02/27(水) 23:59:55.15 ID:sZA9PYG40.net
もう1台購入

859 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 00:37:27.36 ID:WgazJdN40.net
>>856
ボタンというか裏のゴムパッドが破れてる状態だろうからDSLite?のゴムと変えれば直るかもね
DSの種類は忘れたから後は自分で調べて

860 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 09:44:30.96 ID:ghSwdpUF0.net
ボタンは修理用の個別で売ってるよ あとキーボードも
つーかキーボードのキー、気がついたらぽろっととれるわ
接着剤で付けるだけだから別にいいけど

861 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 12:47:55.21 ID:IpAuc794r.net
>>855
2280の方が主流で虎以外の選択肢も増えるし、こっちにする可能性はあるかもね。
俺はどうせ都度買い換えるし、どっちでもいいが。

862 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 13:05:20.89 ID:HEIdWDl4d.net
ガワを入れ替えてType2280を挿せるようにする改造キットとか出ませんかね。

863 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 13:23:38.67 ID:UDClWT0R0.net
いまのコネクタ位置だと、後ろににょきっと飛び出るぞ
フレキケーブルかなんか使ってコネクタ位置を変更した上でカバーできる筐体になるし、ハードル高いな
かなりでっかくなる上に、2280対応筐体+同容量2280SSDで2242のSSDと同じか高くなるくらいかも
480GBや512GBで容量足りないなら2280にする筐体も良さそうだけど

864 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 13:40:00.40 ID:VzfQwnKz0.net
ついにRTX2080を搭載したノートPCがレーザーから出るのか
Max-Qで処理能力はデスク版よりも数段落ちるとはいえすごいなぁ
Win2の母艦として買おうかな

865 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 13:52:32.11 ID:rlCHEJzc0.net
128GBだとあえて2242載せてるノートPCとかあるからなぁ

866 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 14:18:58.72 ID:WgazJdN40.net
>>864
母艦でわざわざノート選ぶ必要なくね?
デスクトップと比べると不必要に高くなるし熱も不安だわ
ゲーミングPCを持ち運ぶことってまずないしゲーミングノートっていまいち必要性が感じられん

867 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 14:33:09.91 ID:7tBItV610.net
全く同感
メインを敢えてノートにするのはメリットないと思う
簡易水冷のお手軽さだけでブースト維持するし騒音も少ないし
マルチモニタ繋いでの快適さに大容量ストレージ諸々

軽いゲームをGPDで遊んで少し気分転換して煩さにうんざりしたらデスクトップで続きを最高画質で遊ぶのがなんか楽しい

868 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 17:42:05.37 ID:VzfQwnKz0.net
ノートの超パワーゲーミングPCが売ってるから買うって言う理由じゃダメなん?
自分もWIN2持ってるからおかしいとは思わないけど、超小型でわざわざ設定下げてまでゲームするWIN2だって普通の人から見たら意味のない行為だから、そこら辺は人それぞれよ

869 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 19:20:39.38 ID:RBdMIaUP0.net
人それぞれの結果軽さや小ささに全振りした人ばっかりいるスレなんだから真逆の選択の製品の話したところで誰からも同意なんか得られないだろうってことぐらいわかるやろ

870 :不明なデバイスさん :2019/02/28(木) 21:57:40.82 ID:wVPUSYEfM.net
自作キーボードの商品を眺めてて
umpcにも自作の流れこないかなあとか思ってしまった
どっかmod売り出したりしないかな

871 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 06:38:52.86 ID:GCYKGqkH0.net
Raspberry PiみたいなワンボードPCがソニーやGoogleから出てる(出る)けどスペックがね
ARMにWindowsを入れたら、あぁ…こんな風に動くんだ程度しか遊べない

またATX規格の自作PCが流行った時みたいにUMPCの規格が出来たら楽しいだろうね

872 :sage :2019/03/01(金) 08:30:51.81 ID:eTscUEG9M.net
龍が如く0がムービー中に必ず絵だけ止まるけどこれ回避する方法あります?

873 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 09:11:55.20 ID:2R2OcL7o0.net
それ前もコメント見た。過去スレみてきな 

874 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 10:22:49.15 ID:SJWXNBP9M.net
あります

875 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 14:25:50.12 ID:hODtwgyn0.net
ったく、しょうがねえな
.exe --errorskip:intro
以上だ

876 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 18:29:06.62 ID:m6DZFDfya.net
なんか電源をシャットダウンしないでと言う画面から一向電源が切れない
強制終了も不可能でバッテリー切れるの待つしかないのか?

877 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 18:43:20.87 ID:tLgJkfLH0.net
>>876
それWindowsアップデートじゃないのか
更新終わらないと切れないでしょ

878 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 19:07:10.37 ID:k5cMwBBi0.net
https://ascii.jp/elem/000/001/820/1820894/

これ買ってきてみた。
きちんとHDMIから出力されるしACアダプタから給電も出来てる。
本体のHDMIと3画面出力も可能。

switch用に買ったつもりだったけどGPDWin2用にももう一つ買うわ。

879 :不明なデバイスさん :2019/03/01(金) 19:20:05.67 ID:R9Pr1A/yM.net
>>878
おぉ、いいな

880 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 08:32:13.51 ID:i5zG6b+c0.net
>>872
>>873
回避不可能ってことで終わってる。
ムービーは全部飛ばしてようつべで補完って対処をしてる。

881 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 12:51:24.30 ID:0wrsryv80.net
GPDはエロゲー携帯機として大活躍してるがあとは俺の勇気の問題なんだよな

882 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 13:10:01.34 ID:hQwzmZEId.net
「あとは勇気とガッツで補え」って偉い人も言ってるしな

883 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 14:07:04.80 ID:MFXTf+Lj0.net
6万切ってポイント10%かぁ、安くなったなぁ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577001.png

884 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 14:58:01.78 ID:e0w1ZPJU0.net
何かツイ見てると真っ青液晶のWIN2出回ってない?

885 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 16:42:01.93 ID:4MjkVhCR0.net
全然見当たんないわ

886 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 16:50:18.66 ID:Jp2LWHl2M.net
それただのブルースクリーン状態じゃね?

887 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 19:45:22.65 ID:P6tnNMhUM.net
>>882
どこ?

888 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 19:46:56.25 ID:P6tnNMhUM.net
>>883
だったorz

889 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 23:11:26.56 ID:HEgfgC2oM.net
>>880
メニュー画面に一度見たシーンを見れるよる回想ってあるだろ
あれ見るしかないのか

890 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 23:21:30.95 ID:i5zG6b+c0.net
>>189
いや回想も同じ所で落ちるよ
だからようつべ

891 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 23:22:39.97 ID:i5zG6b+c0.net
ミスった
>>890>>889へのレスね

892 :不明なデバイスさん :2019/03/02(土) 23:54:41.73 ID:kboAN8SK0.net
You Tubeで見なよ何度も過去スレに議題あったろ

893 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 01:09:28.81 ID:ek3JUwQL0.net
久々にとんちきサイト行ったらMcfeeの危険サイトに登録されてて草w
XDクローンがカッコ良すぎる…
これWIN2クローン来たらそっち流れる奴多数だろ
https://2.bp.blogspot.com/-5k3JRVyT3eE/XHo1HxC_-PI/AAAAAAAAVng/THEh849LY5UJCWMsKh7dr9OeoiZHWPFZQCLcBGAs/s1600/powkiddy_x18_04.jpg

894 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 08:42:54.38 ID:nNsF30bd0.net
GPDwin2より性能いいUMPCってないか?

895 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 09:05:31.08 ID:ek3JUwQL0.net
GPD社のクローンが進んでGPD社が事業畳んだら痛すぎるよな

896 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 09:06:54.43 ID:dhkwFRme0.net
Engadget ←このサイトで技適おじさんの山本なんちゃらのハゲ爺さんがサムネキモくてムカつくわ。こいつwin2で暴れまくったハゲなんだよな。

897 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 10:07:10.40 ID:Us4pNSoiM.net
windows updateすると必ず不具合起こすからできない
所詮サブの玩具だけど、ずっと上げないのも大丈夫なの?って思う

898 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 11:03:06.75 ID:Sh82XBBS0.net
ネットから切断してるわ

899 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 11:23:18.77 ID:hSsnM9/H0.net
>>896
具体的になにやったの?

900 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 12:32:29.37 ID:k1Ddag4ta.net
https://ja.aliexpress.com/item/Usb-C-C-Macbook-s8-s9-OnePlus-5-5-T-6/32969592992.html
充電コネクタをmagsafeみたいにするこのアダプタをGPD WIN2用に買ってみたんだが
LEDの明滅と共にキューキュー鳴き続けて、最終的に充電されなくなった
アダプタを取り外しても充電されなくて焦ったけど、
充電アダプタのコンセントを抜き差ししたら充電はされるようになった
でも一晩キューキュー鳴き続けた影響で、
立ち上げの直後にはGPD WIN2が異音を発するようになってしまった・・

901 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 12:39:09.16 ID:ek3JUwQL0.net
ちゃんと電圧監視してるか?
非正規アダプタで最初12Vで充電してても突然20Vに切り替わったりしてて
気づかないまま放置してると回路に大ダメージ行く

902 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 12:42:41.78 ID:z0mKZ/xC0.net
スマホやタブにはそういうの便利に使えてるけど
win2に使う勇気はないな
高かったwin2壊れたら嫌だし

903 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 12:57:43.91 ID:0C8K+zxla.net
問題なかったら余計なことはしないが正解

904 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 13:02:19.07 ID:MtFbpu2OM.net
>>900
電流甘く見すぎ

元の電源の仕様次第だが2Aくらいの電流が流れるはず
どう見てもこれは1Aでも危険な奴だぜ

マグネット仕込んだ押しピン形状で流すならかなり慎重な設計が必要
3A対応のマグネット端子はそれなりにデカい物でないといけないんだ
最初は使えていても接触がおかしくなって溶けるか燃えるので事故らなくてよかったね

905 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 13:16:29.17 ID:hSsnM9/H0.net
>>900
type-cの配線が十数本あるのに対してこのアダプターは五本(microの本数)しかない
type-c対type-cのケーブルでは使えないし使わない方がいい

この手の情報、業界団体が強く布教してかないといつか火事になるよなぁ

906 :不明なデバイスさん :2019/03/03(日) 22:34:20.42 ID:X1B3gtZ70.net
DDrawCompactすげーな
アスペクト比4:3でフルスクリーン表示できたし、ウインドウメニューも使える
これで安心してソーサリアンできるわ

907 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 01:05:05.92 ID:RSDHWlig0.net
使い方わからん
実行ファイルと同じフォルダにいれてからがわからん

908 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 02:56:26.41 ID:HP0TOwVO0.net
win2maxってのが出るみたいだけど検索しても出てこない。クーリングモッドのとこのコメントであるけど。これなに?

909 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 03:03:02.41 ID:HP0TOwVO0.net
AMD APU使うらしいけど。これホントかなぁ?

910 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 08:38:38.32 ID:gC2aim/sd.net
>>907
コピーするだけで導入は終わり。あとはそのままゲームを起動するだけ。
たまに適用されないゲームがあるけど、それはあきらめるしかない。

911 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 08:44:05.78 ID:gC2aim/sd.net
READMEより抜粋
https://github.com/narzoul/DDrawCompat/blob/master/README.md

> DDrawCompat is a DirectDraw wrapper aimed at fixing compatibility and performance issues with games based on DirectX 7 and below on newer versions of Windows (Vista/7/8/10).
> Games using DirectX 8 and above for rendering are not affected as they don't use ddraw.dll.

なお適用されるのはDirectX7までを使用してるゲームで、8以降を使うものには効果がない。

912 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 08:55:10.26 ID:EO3XVDUJM.net
>>911
DirectX 9って8以前も内包してたっけ?

913 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 10:22:32.59 ID:t04oF2tUd.net
>>909
そっちよりも2280ケースの方が気になる

914 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 10:40:22.87 ID:xTfaBQ0Q0.net
2019年1月ロット買ったんだけど
画面閉じたまま(スリープ状態)充電するといつの間にか電源が落ちてる。
電源繋がない状態だと起こらないし、初期不良かな。

915 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 11:49:47.42 ID:2pvkpm9ma.net
東京でこれの実物触れるとこある?

916 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 12:14:00.28 ID:vlBSMMVn0.net
俺んち、かな

917 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 12:15:14.89 ID:gC2aim/sd.net
せめて、展示してる店を紹介してあげなよw

918 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 12:28:35.35 ID:P+7ZVz+I0.net
>>915
ヨドバシだと在庫店舗情報のとこで展示のありなしも確認できたはず
ビックは展示の確認はできなかったかもだが、在庫ある店舗だと展示もたいていあるはず
あとはツクモの本店とEX辺りには展示あると思うよ

919 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 12:50:08.15 ID:m78Af2+Mr.net
>>914
スリープ死はよく起きるので、サスペンド運用にしてる人が多い
それでもWin1よりは頻度が少ないのでマシなんですわ
不具合っちゃあ不具合だが交換して治るものではない

920 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 13:32:10.38 ID:Hk+ZXCuV0.net
>>914
初回ロットからずっと修正されていない要素のうちのひとつ
代替えの休止状態は
OS側に休止状態の選択が用意されていないので
自分でレジストリ編集する必要ある

921 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 13:32:30.01 ID:ylapZGiI0.net
>>915
ヨドバシアキバなら確実

922 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 13:33:14.04 ID:ylapZGiI0.net
>>914
ロットってどこで確認できんの?

923 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 14:17:41.55 ID:Nc9J74mR0.net
GPD win2、カラープロファイルの類いをいじってない方(購入後そのまま)でwindowsの「色の管理」画面を上げてくださる方おりませんか
気の迷いでi1 profile使ったら元の設定確認しとくの忘れて戻せなくなってしまい

924 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 15:07:47.32 ID:2Ib49t790.net
>>910
そもそも何をするソフトなの?

925 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 16:00:25.66 ID:2pvkpm9ma.net
>>918,921
ありがと、週末行ってくる

926 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 19:50:48.66 ID:mjqGCFze0.net
色の管理をみるところまでいって、スクショボタンがないことに気付いた・・・

927 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 22:33:10.30 ID:HP0TOwVO0.net
>>923 自己責任だよそれは。流石にここの人に聞くのは失礼かと。

928 :不明なデバイスさん :2019/03/04(月) 23:27:28.64 ID:NNuaFF1JM.net
>>915
秋葉淀祖父ビッグ
たいていのヨドバシやビッグにならあると思われ
新宿ビッグ町田ヨド八王子ヨドにはあった
でもL3R3が古いバージョンの個体展示してるとこもあったな
>>922
本体裏面のシールに書いてある
うちのは1807xxxxxxxxxxで18年7月ロット

ヒンジのアルミが膨らんでてプラ部分を削る異常個体だったが
そこのアルミ削っておいたんで壊れず健在。右側がちとゆるくカクつくが

929 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 01:22:27.10 ID:mLkDThjZ0.net
>>928
裏面シールで分かるのか
初めて知った

930 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 10:21:13.31 ID:KIsFAEHb0.net
>>919 >>920
ありがとうございます!
探してもあまり情報がヒットしないので一部のロットだけかと思いましたが
初期から続く不具合なんですね。
ひとまず休止状態有効にしたのでそれで切り抜けます。

931 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 11:41:36.73 ID:b5/MuKB+0.net
win2って現時点でロットによる違いってあんの?
win1は後半アルミシェルになったりちょいちょい変わってたけど

932 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 12:28:32.34 ID:vPL6idpU0.net
>>931
過去スレ

933 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 13:26:47.84 ID:p2l+/Kv9d.net
バイブの有無
スピーカの位相が正逆
リセットスイッチ有無
SSDが128から256に
以外になんかあったっけ
ヒンジのディスプレイのフレキも変わったんだっけ?

934 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 14:05:16.52 ID:PwTtzbgX0.net
>>933
フレキはたぶん途中から断線対策品に切り替わってるが、いつのロットからかはわからん
量販店販売分でも断線報告あったし、対策品でもたぶん弱いんだと思うし

935 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 14:23:09.16 ID:1igYG1g60.net
エスケープキーとプリントスクリーンキーが逆
対振動に詰め物追加
イヤホンからの発破音修正
ライセンスが最初から登録済
液晶変更(旧型は斜め上から覗き込むとまっ黄色になる)
SSDメーカー変更(台湾の無名バルク品へGPD全機種統一)
L2 R2ボタンの押し込み機構が振り子動作に変更
キーボード取り付け位置が0.5mm降下
コイル鳴き対策
最後のロットだけ振動パックのモデル変更→振動パック無しへ
SSD金属蓋が最初から取り付け済

936 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 15:01:02.69 ID:b5/MuKB+0.net
スピーカーの位相が逆とか、ヘッドホンでやってる分には関係ないんだよね?

937 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 16:21:37.05 ID:aL+MpviOd.net
左右の音波が干渉しないからな

938 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 17:39:04.52 ID:wcDXESQa0.net
超音波が干渉するとどうなるの?
なんか心配なんだけど

939 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 18:00:23.30 ID:T3Yiv3ftM.net
>>938
「/\/\/\」の波に「\/\/\/」を当てると「─────」になるだろ?
要はそんな感じで本来再現するべき音が減衰したり増幅したりしちゃう。
超音波って何の話か知らんが超音波なら聴こえないから気にしなくていいよ!

940 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 18:06:07.01 ID:wcDXESQa0.net
すまん・・頭が爆発とかそういうのを期待した

941 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 20:26:43.23 ID:MmZeXv/h0.net
最近のスマホは超音波センサーあるから多分それだと思う。

942 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 20:27:54.67 ID:0jC7Y8160.net
初代GPDWINを友人から格安で譲り受けたけど、さすがにwiiエミュは厳しいよね…

943 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 23:37:58.43 ID:hasqm3yCM.net
https://22.snpht.org/1903052222181759.jpg

これ、なんて端末か分かる?

944 :不明なデバイスさん :2019/03/05(火) 23:41:32.50 ID:vPL6idpU0.net
nexus7

945 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 00:01:22.27 ID:kG/9kAFna.net
どう見てもりんご

946 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 00:32:03.18 ID:fXyBzkUB0.net
スライダーキーボードか
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/_processed_/9/e/csm_Unbenannt3290_462735eb48.jpg

947 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 01:41:07.94 ID:N5xmqz5l0.net
GPDWIN2の購入で下がる我々のGDP

948 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 01:46:43.00 ID:5ldAHsve0.net
おもっくそペンがくっついてますやん

949 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 01:49:09.15 ID:/8ccSzMo0.net
>>946
こういうやつ需要ないわ
売れない

950 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 02:16:55.49 ID:fXyBzkUB0.net
WIN2の筐体サイズでキーボード親指押しが無理してギリギリ中央に届くぐらいだから
大きくなったら使い勝手変わりそう

951 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 02:49:38.47 ID:lWgrVRiH0.net
>>949
GPD WINより少なそうだけど、需要はあるよ
こいつの前にあったキーボードModはオークションで6万以上で落札されてたから、コアな需要はある
でもAndroidスマホだから、スレが違うね

952 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 02:56:43.42 ID:DzSGZmEb0.net
pcsx2で零2プレイしてみたけどカクカクすぎて使い物にならなかった 音もひどい
やっぱgpdwinで3dゲーエミュはきつい

953 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 03:36:38.82 ID:98E661bp0.net
だな

954 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 04:43:26.25 ID:Y+rxStss0.net
ファンレス用のチップセットに何を期待してるんだよ

955 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 05:19:19.79 ID:uVHHenul0.net
俺のwin2もヒンジが壊れた!!
どんだけ品質悪いんだよ。耐久性なさすぎ。屋内利用だったのになった。はぁ多分次のパソコンは普通のRyzenノートパソコンかもしれない。

956 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 05:20:38.59 ID:uVHHenul0.net
左側が終わった。
https://i.imgur.com/pw2Es2V.jpg

957 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 05:34:25.94 ID:uVHHenul0.net
映像は普通に映るけど、これから映らなくなる可能性も考えといてバックアップしなきゃな。みんなも普通に使っていても壊れる可能性あるから気をつけて。

958 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 06:44:48.82 ID:5Xpi8Vkap.net
>>943
iPad Pro

959 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 07:40:07.17 ID:ksnMjcuH0.net
>>955,956
俺も同じ所が2〜3ヶ月前に壊れたわ。
交換してもらえると思うから、頑張れ!
液晶のフレキの断線と、ヒンジの故障はかなり修理依頼が来てるらしい。
次出るのは頑丈な奴がいいな。

960 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 09:21:11.94 ID:mTRRn6uvd.net
>>956
うへー、こんな感じに割れるのか
開閉に気をつけたら大丈夫なのかしら

961 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 09:38:23.60 ID:qh1Cvr2E0.net
俺の個体みたいにヒンジアルミ部膨張か仕上げミスの品だと気を付けてても
120度くらいに開いたときにテコの原理で
ヒンジプラ部にすごい歪みがかかってすぐに死んでる個体もあると思う
展示品ではこんなの見たことないが購入時には状態確認しといた方がいいかも

俺はすぐ削って調整したけど
同じような個体を気付かずに使ってる人もいるかと

962 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 09:48:17.49 ID:jdSZimt4M.net
つーか単に設計ミスだわな
強度いらない側を金属にして強度いる側をプラにしてる
マトモな設計者ならすぐ気が付いて当然でGPDは電源のみ弱さといい、機械屋も電気屋も三流としか言えない

963 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 10:53:09.59 ID:uQX3GueCM.net
下流からなんか言ってる

964 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 11:27:43.78 ID:cXsmTYJ70.net
なんか補強する方法ありゃいいけどな

965 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 11:40:55.55 ID:cXsmTYJ70.net
というか今確認したけどあまり負荷かかってない様子でスッスッとひらきつつ
まったりとした抵抗もあり、しっかり主張のある固定もされる
強化プラスチックだし、割れる気配はなさそうだけどな

966 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 12:12:30.10 ID:oz3rctOzp.net
たまたま外れ個体だったか、落として角を当てたか、鞄の中に入れて変な圧がかかってたか…
気休めにエポキシパテで補強してるけど念の為補修パーツは確保している

967 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 12:16:00.11 ID:F4lpouGGa.net
win3ではこういう部分もこなれてるといいな
今年中出ないかなあ

968 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 12:21:43.36 ID:4RC/Z1nZM.net
まだいたんだヒンジくん

969 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 12:37:22.57 ID:/+LbK2gPM.net
ヒンジくんのガバガバ理論は聞いてて愉快だから続けていってほしいです。

970 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 14:01:57.95 ID:Y+rxStss0.net
UMPC弄りも飽きたしもう携帯ゲーム機はswitchの系統でいいかな
次も騒音が耳障りなのは解決しないでしょ

971 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 14:03:51.91 ID:Y+rxStss0.net
踏んでしまったが次スレ>>980お願い

972 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 14:05:52.32 ID:cXsmTYJ70.net
ヒンジが割れる場合って360度開く、毎回絶叫しながら力の限りLボタンを押す、本体じゃなく画面をもってプレイ
このどれかだからなー
少しは本人の責任だと思う

973 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 14:22:59.38 ID:uVHHenul0.net
>>959
応援ありがとう。ところで修理依頼はどうしたらいいかな?出資組で6月に届いたモデルなんだけど。よかったら教えてもらえませんか?

974 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 14:32:46.24 ID:mTRRn6uvd.net
>>972
頭悪そうな書き込みですね

975 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 15:48:23.45 ID:kihhJnbEM.net
>>973
GPDに聞け。メール出来るでしょ。
出資者ならそれくらいしてください。

976 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 15:59:08.96 ID:cXsmTYJ70.net
>>974
ごめテヘw
ただの冗談です

977 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 20:27:13.62 ID:DzSGZmEb0.net
これ神機神機言われてるから初代安く買ったけどpcsx2でバイオ4すら満足に動かないとはな
ガッカリだよ めっちゃカックカク

978 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 20:36:39.65 ID:DzSGZmEb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=j_Q43liEnTE

外人のGPDレビュー見たらバイオ4普通にサクサク動いてんだけど なにこれ????
俺が動かしてもクッソカクカクなのに 

979 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 20:40:15.53 ID:DzSGZmEb0.net
ああこれエミュじゃなくてsteamか

980 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 22:45:27.88 ID:0TXtWsjW0.net
「色の管理」画面を確認していただいた方、ありがとうございます。
出荷時、ディスプレイにモニタプロファイルが設定されているか、
されているならどのファイルかを知りたくて書き込みいたしました。

>>927
原因についてはおっしゃる通り自己責任の失敗です。
求めている情報は上記になります。
SSD入れ替え、再インストール後にも同様のことは起きるかと考えております。

981 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 23:08:16.71 ID:+l9SV5lJ0.net
初代は神機でも何でもないが、、、

982 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 23:35:48.32 ID:P5mEahep0.net
初代全否定で生まれたのがWIN2っすい

983 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 23:36:12.75 ID:0TXtWsjW0.net
立てました

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551880786/

984 :不明なデバイスさん :2019/03/06(水) 23:38:13.90 ID:jK4bUpE80.net
クラムシェル型UMPCに飢えていた時代に登場したときには神機だったけどな
少なくとも小型タブレットに満足できなかった人たちにとって
唯一無二の存在であったには違いない
今は単に後継機が出て有難みがなくなっただけ

985 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 01:36:40.18 ID:HM1UJl/u0.net
ゲームとかしてちょっと負荷をかけるとWi-Fiが死ぬんですけど、初期不良でしょうか?

986 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 03:11:05.44 ID:oJT2QIitx.net
だからーps2エミュだろうがなんだろうが、
リモプでヌルヌルだっつってんだろ
頭悪い奴しかいなすぎだろここ

987 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 05:08:49.60 ID:h0IZnjVW0.net
リモートプレイするくらいならデスクトップからモバイルディスプレイ繋いだ方が画面も大きいし精細なんだがな

まともなグラボ積んだデスクトップ買いましょうやw

988 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 10:35:52.48 ID:BqvMOXdT0.net
>>980
スクショとるよりかきこんだ方がはえーからどの項目のどれがどう書かれてるか聞いてくれりゃ
速攻で書き込んでやるよ
俺を信じてくれ 本当に親切にする

989 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 10:37:24.53 ID:BqvMOXdT0.net
どうせリモプするならコントローラーが使いにくいから
もっとグッダーな機器選んだ方がいい気がする

990 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 14:55:24.67 ID:pacUs9eXd.net
2280ケースにすると2mm厚くなるのか
バッテリの下に配置だけど熱は大丈夫なのかしら

991 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 16:22:54.97 ID:QGlAALix0.net
バッテリーが30%くらいになったら何故か落ちるようになったんだけど仕様と思って諦めるしかないんだろうか
データ壊れそうで普通に怖いんだけど
ちな初代のアルミシェル

992 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 16:59:02.45 ID:yuh40gvip.net
>>990
後から単品で2280シェルをIGG以外で販売するとコメントに書いてたと思うから、心配なら評価が出揃ってから買えば良いと思う

993 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 17:04:42.48 ID:bp8TEdTr0.net
わざわざリモプするくらいなら最初からデスクトップでプレイするわ
出先とかで気軽に使えるからいいのにGPDは

994 :不明なデバイスさん :2019/03/07(木) 17:17:48.52 ID:86Ra1a77d.net
2280に対応するケース、本当に作るんだ。へー。

995 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 00:14:09.51 ID:s3uvx2FYx.net
出先でカックカクで一生やってろw
ポンコツw

996 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 00:22:59.00 ID:4s+cw+pD0.net
ポンコツなのはGPDWINですよね?
いまどきpcsx2で3Dゲーすらカクつくって、ゲーミングPCとしてありえないですよ

997 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 02:30:40.44 ID:smtjMWk90.net
そんなにWINをうまく使ってることを褒めてもらえんかったからって八つ当たりされましても、、、w

998 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 02:59:34.01 ID:5IfUuIBA0.net
ほー

999 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 11:44:11.02 ID:5or5+mE5M.net
カクカクでもやれないよりまし

1000 :不明なデバイスさん :2019/03/08(金) 12:13:33.88 ID:G/wWXSdb0.net
1000ならみんなのGPDWIN2がGPDWIN1になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200