2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.39

1 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 08:16:24.02 ID:DfMlyV5F0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542333124/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542891607/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 09:10:36.12 ID:tobsDIe50.net
モ2ター

3 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 09:17:50.56 ID:/7jN1wrq0.net
BenQ EW3270U 会員限定価格 \44,800(税込)
https://www.e-trend.co.jp/items/1171244

4 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 09:22:00.54 ID:PqB1/bly0.net
同じ大きさ(例えば27インチ)の1920x1080と3840×2160のモニタで
1920x1080の動画を全画面で再生した場合
両者を比較したらどうなる?

5 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 09:44:41.17 ID:5dy/qIuk0.net
>>1


6 :不明なデバイスさん :2018/12/31(月) 21:47:15.27 ID:o5lhvcmk0.net
>>4
同じ動画が再生される

7 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 08:02:14.95 ID:dvee+CIM0.net
>>4
私も調べたことがあるけど
同じと言う人とぼやけると言う人がいる
どうなんだろうね

8 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 08:14:28.99 ID:v+7CbmHl0.net
どこのメーカーも4K31.5インチの安価な機種は殆どVAパネルなんだな
IPSのが安く出れば買うのに

9 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 08:19:28.96 ID:nPSW738gM.net
IPS信者はいつまでも指咥えて見てるといいよ

10 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 09:16:58.64 ID:GAU7qDsu0.net
そりゃVAは安物だからね

11 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 10:18:51.36 ID:stykwmK90.net
HDRコンテンツ見るとIPSの黒浮きが目立ってなあ

12 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 10:41:02.13 ID:GAU7qDsu0.net
数少ないHDRコンテンツと常時使うIPSの美しさに比べたら
やっぱVAは無いな

13 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 11:10:46.89 ID:YBxvYWta0.net
IPSだから美しいって…

14 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 11:20:08.48 ID:Hr3oZHee0.net
>>8
VAは糞、IPSが正義っていうならもうすでにあるから
価格コムでもみてくればいいかと
32インチの3万円台と4万円台のIPSがあるから

15 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 11:38:32.04 ID:FaC7ZphQ0.net
こういう連中って
実際に韓国人や日本人と付き合うこともなく熱心な嫌韓反日になっちゃうんだろうな

16 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 12:38:40.63 ID:dvee+CIM0.net
>>14
4Kの32インチの3万円台と4万円台のIPSは無いぞ
VAならあるけど

17 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 12:55:19.88 ID:GAU7qDsu0.net
>>13
IPSのが美しいのは常識だろ
悔しいからってそういうレスは
恥晒すだけだから止めた方が良いぞ
まぁそういうレスする奴は話が通じないタイプだからNGにするから
もう見えないけど

18 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 13:21:33.33 ID:jUb2THR20.net
すごいブーメランだな

19 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 13:31:01.98 ID:QaIqeB1C0.net
>>17
単に高画素のデジカメや単に高クロックのCPUが性能がいいって言ってるようなバカ発言

20 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 13:52:52.20 ID:i/wXx/gx0.net
BENQ32インチのHDR600まだかしら

21 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:11:32.13 ID:aFphfcs30.net
ねらーはIPS至上主義?が多いからIPS=高画質と勘違いしちゃったんだろうねw

22 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:19:44.84 ID:vm97q80W0.net
>>4
同じ

23 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:22:15.50 ID:dvee+CIM0.net
>>22
ボケると言う人もいるけどあれは何か勘違いをしているの?

24 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:32:05.57 ID:GAU7qDsu0.net
>>21
メーカーもIPSを高画質で売りにしてるのに
じゃあおまえらが言うVAの売りの黒の引き締まりwも無いんだな

ほんとバカしかいないお前もNGな

25 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:41:11.55 ID:/lih+J/40.net
>>23
アップスケーリング機能搭載機種であれば、ボケない

26 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 14:54:06.56 ID:GAU7qDsu0.net
ってかVAの黒の引き締まりとかw言ってるのは
IPSとTNの間で売りが無いから、しかたなく記事とかに
書いてるくらいだけだけど、VA持ち上げてるのはここの一部のおじさんだけ

つーことで、いつものキチガイVAおじさんだったのか
相手して損したわ

27 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 15:19:26.73 ID:gogFXdNv0.net
IPSだろうがVAだろうが有機ELだろうが駆動方式を盲目的に信じてる奴は全部キチガイだっつーの
少なくとも安物クラスの32インチ級じゃ似たりよったりだからあとは並べて見比べて選べばいい

ウン十万するモニタは違うかもしれんけどな
4WD最高つってお買い物軽のフルタイム4WDとジムニーの4WDとWRC車両の4WDを一緒くたにするようなもの
お前が買うのはお買い物軽だろと、そんなのFF車と大差ねぇから

28 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 15:33:04.36 ID:jUb2THR20.net
唐突に現れてわめき始めた本人が一番キチガイなことに気づくのはいつなんだろうね

29 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 15:34:52.32 ID:6/zTIQFw0.net
液晶の方式によってどういう利点難点があるのを理解してれば
自分の好みに応じてそれぞれの個人的な結論は出る
そうやって結論が出されたかどうかを確認してないのにキチガイ扱いするのやつはキチガイだ

個人的にはVAは画面の端から端で単一色を表示していても色が違って見えるのが
どうしても我慢できない(絵を描いたりするので)
逆に応答性はそれほど重視しないのでIPSがやはり現状は最適

もちろんこれは自分の使い方に応じた結論であって他の人は違うかもしれない
ただそれだけの事

30 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 15:38:52.06 ID:gogFXdNv0.net
>>28
駆動方式信者アンチだからな
公正に比較できない奴は害悪だぶっ殺す

31 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 15:50:56.79 ID:RQ+wGjK90.net
駆動方式なんかどうでもええがな(´・ω・`)
実際の映りが良けりゃいい

昔に比べりゃ取り立ててクソな地雷方式なんて無いだろう
HDR?専用スレ逝けや

32 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 20:20:54.19 ID:s5UwRr9f0.net
>>23
・1920x1080 は24インチ付近の機種が主流だが4kの主流はやや大きい。
 1920x1080 の同じ動画を両方で表示させたら大きい方が(心理的に)ボケて見える。

・もし4ドットが同じ色になる表示ならジャギー(斜め線のガクガク)は目立つが
 輪郭はしゃきっとする。ジャギーが目立たなくなるように計算して表示したら
 輪郭のしゃっきりした感じが後退する。PC用の4kモニタはほぼ全て後者。

33 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 20:26:49.08 ID:stykwmK90.net
スケーラがアンチエイリアスかけるから整数倍ピクセルだろうがボケるよ

34 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 20:49:21.86 ID:e3GHIQu50.net
Windowsの解像度設定が4Kになってれば、FullHDのものを拡大した時スケーラーの処理が入って、単純に整数倍って話じゃなくなる
解像度設定をFullHDに落とせば、4画素を1ドットとして扱い、事実上FullHDパネルと同じになる
って感じになるんじゃないのか?

当然、モニターが持ってる超解像みたいな機能はオフが前提で

35 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 20:55:36.80 ID:stykwmK90.net
スケーラがDisplayでもGPUでも結局アンチエイリアスかけるからボケるよ
モニタ側のスケーラで整数倍表示をAA掛けないようにする機能ついたモニタ聞いたこともない
まぁ認識できない目の人も居るだろうし自分で試すしかないよ

36 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 21:01:49.02 ID:6/zTIQFw0.net
まあスケーリングのアルゴリズムも色々あるからね
どういうアプリで再生するかによってもかなり結果が変わるだろうなとは思う
改善し得る余地があるという意味では4Kの方が有利かなって気はする

37 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 22:24:02.96 ID:wbXdn8vK0.net
今 dell U3415W 使っているのだが
32インチ 4kだと4kコンテンツ(Netflix)
見れるようになるし買い替えしようか悩んでいる
34インチ 4kがあればよいのだけれども
フィリップスかbenq以外でもお勧めはありますか

38 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 22:25:33.70 ID:ZuTIcE+I0.net
スレチ

39 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 22:38:21.99 ID:oLRzGKqb0.net
DELL U3219Qっしょ

40 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 22:58:21.66 ID:RQ+wGjK90.net
>>38
33未満と以上でマルチポストするしかねえってことか……(横レス

41 :不明なデバイスさん :2019/01/01(火) 23:30:00.31 ID:0X0sNMrX0.net
>>37
予算言わないと君

42 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 13:56:27.64 ID:in+5/I480.net
書かないってことはいわゆる青天井

43 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 14:11:28.93 ID:GGZHfnfK0.net
pg27uq画面綺麗だし120hzネイティヴだしいいぞ
27インチでピッチ詰まってるからスケーリング100でスマホかそれ以下の文字サイズw

44 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 14:54:05.47 ID:yp7peGX40.net
クソ高いやん 24万てw
有機EL55型買っちゃうわ

45 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 15:00:40.17 ID:Srw99C8G0.net
液晶モニタ買うときってドット抜け保証はつける?気にしない?
4Kともなればほとんど気にならないものなんかな

46 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 18:05:17.54 ID:zg0ztA6T0.net
>>44
55インチをPCで常用するってネタ画像みたいになるw

47 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 20:07:31.79 ID:RkOE9Rcu0.net
>>35
このスレではスレチなサイズしかないけど
4Kテレビだと補完一切無しで整数倍する機能の付いたものがある
VIERAの1080pドットバイ4ドットとか

48 :不明なデバイスさん :2019/01/02(水) 20:57:30.89 ID:UflgL/c20.net
>>37
BenQ EW3270UでPCからだとNetflix 4K HDRは使えないみたいだよ。

49 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 00:27:44.41 ID:2Srlya7d0.net
32UL950-WがAmazonで予約14万切ったかと思ったら、
すぐまた5000円値上がって元に戻ったな

50 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 03:33:37.54 ID:cjZ3tz+n0.net
ゲームするなら27インチと32インチどっちが良いんだ?
全画面目線に入りやすさなら27だろうけど
文字の大きさ考えたら32だろうし
まあ文字の大きさがどうしようも無いときはFHDで使うけど

51 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 04:58:10.93 ID:m6Wn2MrV0.net
>>50
FPS,TPSみたいな瞬時判断が求められるゲームなら視野に収まる方が良いんじゃない?
自分はities: Skylinesとかやるのでデカイ方が良いかなと思って32インチを検討中(現在は32インチWQHD

52 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:28:57.52 ID:nYNMo4bl0.net
BenQ EW3270U \42,800(税込)
https://www.e-trend.co.jp/items/1171244?sale=new_year_2019

53 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:33:14.61 ID:PqrpFeBfp.net
>>52
数日前から44800で出てたけど売れてないのか・・・

54 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:35:46.61 ID:nYNMo4bl0.net
>>53
待てる人は、4万円切りまで待つべし

55 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:40:08.24 ID:nYNMo4bl0.net
32インチVA4Kは、最安4万円切りで推移してくると思う
夏には、3万5千円まで下がるのではないか

56 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:44:32.54 ID:nYNMo4bl0.net
32インチVA4Kというのは、標準モデルの域に入った
チョイ前の、27インチフルHDと同じ領域だ
つまり来年には3万円を切ってくる

57 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 05:54:04.76 ID:1nO85qB70.net
37が絶滅しちゃって次は42しかないからPC用途の主流は4k32になるだろうね
4K27はちと小さすぎる

58 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 06:30:50.19 ID:c7OiA9ji0.net
どうせスケーリングするから小さいもクソもないだろ

59 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 07:04:36.11 ID:me4duTqv0.net
スケーリングは未対応のもかなり多いんだよなあ

60 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 07:15:41.68 ID:nYNMo4bl0.net
スケーリングもへったくれもなくなってくるよ
32インチ4Kが次の主戦場だから
ADSパネルが侵食してくれば、さらに価格が下がるし
いったん、メインに躍り出れば、根本的な問題さえなぎ倒して行く

61 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 08:22:03.43 ID:nYNMo4bl0.net
https://i.imgur.com/w0seqqg.png
https://pbs.twimg.com/media/Dv8L5SgU8AEZh7n.jpg

62 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 09:23:41.41 ID:9i6I4R+V0.net
>>52
気に入ってるからもう一台買ってもいいけど後継機待ちたいな

63 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 10:36:43.75 ID:7pMZdY9mp.net
>>54
先月頭にみかかが39800で出してたしなぁ

64 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 12:15:55.94 ID:ixqQT0QS0.net
案外おけちゃうからね、32インチ
PC向けで使い方として1枚で使う場合、4Kなら27インチより迫力はあるな
42インチだとPC用というよりTV代替ってのが多いんじゃないかな

65 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 13:22:34.72 ID:5jWIICabd.net
安さつーかコスパが最大の選択基準でしょ
駆動方式とか色域とかガンマカーブとか
そういうのはスペックシート上だけで良いのさ

66 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 13:32:38.58 ID:uiZFAT640.net
コスパ最大ってことは一般向けってことなんだよなあ
ようやく10年前のFHDみたいな感じになってきたか

67 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 14:49:15.92 ID:ccveDquq0.net
>>52
BenQアホだと思う
せっかくTypeC入力あるのにUSBハブ機能ない

68 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 14:53:06.35 ID:ccveDquq0.net
1本のUSB Type-Cケーブルでマルチ接続を実現
最先端のUSB Type-C端子を搭載した「EW3270U」は、
4K解像度の映像信号やオーディオ信号、SuperSpeedの大容量データ転送まで1本のケーブルで対応できます。
他にはHDMI2.0 x2とDisplayPort1.4端子も備えておりマルチメディアの楽しみ方がより一層広がります。

※デバイスへの電源供給や充電には対応しておりません。
↑↑↑
これは流石にないだろ!PDなしかよ!
ってなるよ

一方のフィリップスはUSBハブとPD対応、6万円するのに価格コム1位堂々安定
https://images.philips.com/is/image/PhilipsConsumer/328P6VUBREB_11-COP-global-001?$jpglarge$&wid=452&hei=314

69 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 15:02:54.05 ID:gHbmuopkd.net
俺はいらないからBenQの安いほうがいい
いる人はそっち買えばいいってことでいいのでは

70 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 16:13:26.72 ID:f4ZAZ9RP0.net
>>52
サンクス
>>53
待てなかった

71 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 16:17:38.11 ID:39TTER520.net
PD無しはダメやな ダメダメ

72 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 18:40:14.53 ID:2Srlya7d0.net
PDはデバイスへの給電より、
PCからの給電(電源供給)の方がいいわ
PC-モニタ間がUSB-Cケーブル1本で済むし、ACアダプタも要らなくなる

でもモニタのPDは、PCからの給電に対応してるのDellのモニタくらいしかない

73 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 20:05:10.26 ID:ixqQT0QS0.net
聞こえはいいんだけどなUSB-C
いまいちケーブル相性ありそうでまだ気になる接続だわ

74 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 20:37:02.76 ID:wGv6j4pN0.net
ケーブルの相性じゃなくて規格適合してないケーブルがあるのが問題じゃね。

75 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 20:54:38.01 ID:39TTER520.net
多少割高でもUSB-IFの認証に通っているケーブルを買うのがよろし
10Gbpsともなるとさすがに廉価なりのアバウトな品質のケーブルでは無理が出てくるでしょう

76 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 20:57:15.91 ID:JHNK+aVP0.net
輝度の制限とかつけていいからPCからモニタへtypeC一本で給電接続できるようにはならんかね
VRヘッドセットなんかはそういう方向で進めているみたいだけど

77 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 21:21:00.66 ID:cGGWAvJJ0.net
HDRは輝度全開だから100W以上食うんやで

78 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 21:34:10.70 ID:wGv6j4pN0.net
そもそもデスクトップでもTYPE-Cに100W供給できるマザボや拡張カードあるのかね。

79 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 22:26:27.56 ID:4aRRmJsqa.net
うちの27インチは30w位しか消費してませんよ。

80 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 22:57:22.36 ID:ccveDquq0.net
TypeC⇔TypeCの3.1Gen2(10Gbps)対応かつPD100W対応のケーブルじゃないと
モニタ4K60Hz出力&PD給電受けられないよね?

Ankerでも2000円するわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JYDQ7N

81 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 22:57:47.97 ID:g0cbgjNp0.net
>>79
あなたの27インチの機種は?

82 :不明なデバイスさん :2019/01/03(木) 23:00:56.53 ID:4aRRmJsqa.net
USB-IF認証取得だとほんと高いのな

83 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 01:01:00.16 ID:OdZEI6200.net
Ipsはローカルディミングがないとゴミだよ
黒表現が甘すぎる

84 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 01:18:52.45 ID:pjfYe4v20.net
>>79
328P6VUBREB/11の消費電力
普段使い・・・25W
HDR600 ・・・111W

どのHDR対応27インチが30Wで済むって?

85 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 01:46:49.95 ID:3pHLNPMI0.net
〜REBはそこそこ粒状感あるし、フレームの銀色部分が目立つから
俺的にはそうでもないな
日本だけじゃね、こんな売れてんの

86 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 03:06:56.83 ID:dxVywNAl0.net
https://youtu.be/I25ityuxTkY
左:32UD99(94,800円)
右:32UL950(144,800円) NanoIPS

発色全然違うな…
NanoIPS、下位モデルにも来て欲しいわ

87 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 03:13:17.95 ID:5r2z2YFO0.net
>>86
コメント返信で左が32UL950って言ってない?
google翻訳だから、違ってたらすまん

88 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 03:29:37.82 ID:o/SMg61m0.net
スタンド見れば

89 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 03:35:48.32 ID:dxVywNAl0.net
すまん 左がNano IPSだったようだ
韓国語わからんねん

90 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 06:24:56.51 ID:jVmLE++e0.net
韓国語どころか色も・・・

91 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 07:04:46.61 ID:NDy6eDsQ0.net
UD99の方を、やっぱいい色出てるなぁと感心してたわけか

92 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 07:18:38.60 ID:jVmLE++e0.net
やっぱIPSの黒はグレーでしかないねえ

93 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 07:27:18.16 ID:v8KW+xsma.net
本当にこんなに差があるのかな?

94 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 07:31:13.72 ID:jVmLE++e0.net
色温度全然違うのを発色の差とか勘違いしてる人出そうだな
この動画でわかるのはせいぜいざっくりしたコントラストとバックライトブリードくらいでしょ

95 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 08:24:09.11 ID:OCI1OQanM.net
HDMI切替機オススメください
PS4PRO共用はリモコンないとこんなに不便とは

96 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 09:19:27.75 ID:tIG5prGp0.net
右のが色温度高いなっていうのと輝度自体高い?あと両方黒浮いてるなっていうくらいだな。
そもそも色域が違うからあれだけどもうちょっとちゃんと揃えないとダメだね。

97 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 15:54:05.68 ID:dxVywNAl0.net
5万円以下の安価モデルって

IPS sRGB 99% DCI-P3 不明
VA DCI-P3 95%

こういう色域スペックなのが多いのだが
実際に見比べてみるといくら設定をいじっても
IPSのほうが色濃くみえるのは何故なんだろう?

98 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 16:02:14.38 ID:jVmLE++e0.net
RGBレンジミスってんだろそれ

99 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 17:05:34.81 ID:brOA5pEt0.net
やっぱり4Kはけんかな値段なモニターはひどいよ

100 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 17:14:19.78 ID:UMbsMClU0.net
け…廉価…

101 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 17:23:15.04 ID:HrDwEcjF0.net
328P6VUBREB/11は完全にこれしかない需要だろ
LGのHDR600が出るまでは一人勝ち状態
まあ同じパネルなので大して変わらんだろうが

102 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 17:53:06.33 ID:JfjY5e/6d.net
LGのが出て値段が安くなれば儲けもの

安くならなくってもPS4PRO用に買おうか迷ってる

103 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 17:55:28.83 ID:2b2AW6RVp.net
フィリのはスタンドも秀逸だしなぁ
スタンドだけでも別売りしてほしい

104 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 18:05:22.52 ID:+aYQ/VrX0.net
4画面分割対応ならフィリッポのを買うんだがな 求める用途上2分割ではダメなんだ

105 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 18:07:16.14 ID:rvVqW4fo0.net
左右2分割って上下に黒枠入るの?
ゲームの16:9とかならそれでいいと思うけど

106 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 18:32:31.46 ID:+aYQ/VrX0.net
自分の場合は主用途にゲームや動画/ストリーミングサービスの視聴も入ってないので
分割することで解像度が16:9以外になっても別に気にしない

107 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 19:01:46.59 ID:rvVqW4fo0.net
むしろPC用途だから片側は全面使えるようになっててほしいって質問ね
オンラインの説明書のPBPの説明の図を見ると16:9の二分割で上下に無駄な枠があるように見えるから

108 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 19:02:41.04 ID:ohQuSn/W0.net
32ul950 13万8千までさがってきた

109 :不明なデバイスさん :2019/01/04(金) 21:57:22.98 ID:/0ln8Wvb0.net
328P6VUBREB/11が
ビックで予約して一か月経ってしまうんだが(*・ω・)ノ

110 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 02:31:53.57 ID:Dz7DtGLW0.net
328P6VUBREB/11が不要になったんだけど売るのめんどい

111 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 02:33:49.58 ID:+AMX1tHW0.net
>>97
ガンマが同じ2.2でも、コントラスト比が違うと、そうなる
VAでそのIPSと似た雰囲気にするためには、ガンマを2.4とかにしてみる

112 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 03:31:55.23 ID:f3VIPcp20.net
>>111
そうなのか
VAのコントラストは3000:1だから
そこが効いてるのね
勉強になったわ

113 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 03:51:10.46 ID:d3tMCa0S0.net
>>86
なんか色温度が違くね?

114 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 04:01:28.13 ID:f3VIPcp20.net
>>113
右側HDRオン
左側HDRオフっぽい

別モニタの比較だけど傾向が似てるね
https://www.youtube.com/watch?v=pHsEyyndln8

115 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 04:07:09.91 ID:QYVh9FtY0.net
SONYの液晶テレビ、Z9Fシリーズ(VA液晶)に搭載されたX-Wide angle技術を用いたPC用液晶モニターが出れば、
コントラストと視野角の両立した最強の液晶モニターになるだろうけれど、PC用ではまだそのような高画質志向が徹底したパネルが出てこないのが残念

116 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 08:12:39.09 ID:mT862Bq00.net
PCモニタサイズでVAの高画質パネル作っても需要が微妙だからなあ
一般ユーザーで高画質コンテンツ見たい人は大画面テレビ買うし、
作り手側は現行のプロ向けIPS機種あれば十分だし

117 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 09:30:11.90 ID:V+BQqZiG0.net
アマプラとかネトフリ見るんだったらテレビの方が綺麗に観られるのかな
でも奥行80cmのテスクに置くから40インチ以上はデカイんだよな

118 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 09:40:21.91 ID:pWvmS4dx0.net
> 現行のプロ向けIPS機種あれば十分だし

EV3285くらいの費用でCG3145の画質が手に入ればなぁって皆思ってるよ。
今は無理だと判っているから誰も言わないだけだ。CG3145以外の
CG並の2000未満のコントラストでおなか一杯なんて思ってない。

119 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 09:41:00.08 ID:Iov/OzO20.net
常に最高水準の4Kソースだけ表示させるなら
ピッチが狭いぶんモニターの方が綺麗に見えるんだろうけど
色んなソースを表示させるならテレビの方が処理がうまいんよな
なお4KHDR全面直下LED機は各社49インチ以上からの模様(白目
こんなん机に置いたら目ん玉おかしなるで

120 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 11:43:10.09 ID:9oRUp5/l0.net
>>117
そらそうよ
雲泥の差

121 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 14:38:39.76 ID:zd5tjhGt0.net
自分は動画・写真鑑賞が目的でそれ意外は2kでいいんだが
2kタブくらいの密度が好きだからテレビはデカすぎる
こういう人間はどうしたらいいんだ・・

122 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 14:49:24.41 ID:I4HMoRrX0.net
死ねよ

123 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 15:04:20.62 ID:Iov/OzO20.net
普段はタブレットかノートのスタイルで鑑賞や作業は4Kのスマートテレビにキャストするか
ディスプレイに外部出力したらいいんでないの?
むしろ最近はそれが主流になりつつあるからThunderbolt3とかUSB PowerDeliveryの
有無が人によっては重要なんよな

124 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 15:20:36.64 ID:zd5tjhGt0.net
30インチ台の4kテレビがあればそれでいいんだけどね
40インチ以上ともなると今使ってる23インチ2kを4枚貼り合わせたのと同じようなもんだから
今以上の高精細さはたいして実感できないだろうし

125 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 15:43:50.51 ID:XYFR76fsd.net
タイムセールにPB27UQあるけど、使ってる人とかいるかな?

126 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 15:55:43.37 ID:QYVh9FtY0.net
27インチや31インチの4Kモニターがあるじゃろ…

127 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 16:59:50.08 ID:zd5tjhGt0.net
ここ見てると作業スペース目的の人が多いみたいだし動画目的だとどれがいいのかわからんのよね
それに今使ってるモニタが120hzだからどーせモニタ買うなら120hz欲しくなってくるし
それならテレビでいいかってなるけどでかいのしかない

128 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 17:17:16.47 ID:YiUCnuc70.net
32と37というちょうどいいサイズ絶滅してるからつらいね
メーカーはデカいの売りたいんだろうけどさあ

129 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 17:17:24.26 ID:TVYh08Dj0.net
PC作業メインじゃないなら
LGのUL950かUD99
いっときゃいいんじゃないの
スマホやテレビと比べても見劣りしない発色にはなる
(当然PC作業なら目潰し気味になるけど)

前書いたけど設定が貧弱すぎるので
モニタ1台であれもこれもってならおすすめ出来ない

130 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 17:58:33.23 ID:lyYVAgGd0.net
>>127
FPSゲームやるとかでないなら120Hzとかいるか?

131 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 19:01:00.34 ID:lz1sur1b0.net
テレビなら32はいくらでも新製品出てるだろ
4KどころかハーフHDが主流だけど

37はなんでなくしたかね
32の次が40は飛びすぎだよね

132 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 19:29:19.33 ID:lyYVAgGd0.net
>>131
TVとしちゃ中途半端だからだろ
マザーガラスからの切り出しの都合とかもあるかもだけど

133 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 19:49:22.33 ID:F/iX8m4L0.net
イッポン イットク ?

134 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 19:54:35.06 ID:xz60b3n70.net
>>130
60fps→120fpsで普段使いのUXも激変するよ
マウスカーソルが滑らかに動くようになるので見失いにくくなるし
UIがヌルヌル動くと爽快だし使っていて気持ちがいい

135 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 20:13:05.98 ID:zd5tjhGt0.net
それもあるし自分の場合GoProで2.7k120fpsで撮影したりするからさ
もうでかくていいからハイセンス43A6800実質5万切りポチっちゃおうかな・・

136 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 21:48:14.89 ID:YtR72FfEa.net
>>125
誰もいないでしょ
売れてなさそうだし

137 :不明なデバイスさん :2019/01/05(土) 22:50:13.22 ID:SlG8kRym0.net
>>129
つまり、LGのUL950かUD99に、
ユーザー設定(任意の設定記憶)が複数あればベスト(一番妥当)だった、
という事?

138 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 11:38:07.87 ID:GogZnJcF0.net
4kデビューしようと思うけど、27や32で文字読むならスケーリング当たり前な感じですか?
作業領域減るらしいのが気になる

139 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 12:04:43.56 ID:8b6gCKHf0.net
>>138
スケーリングは使う人次第なので何とも言えない
拡大すればする程作業領域というか文字情報量は減る
画像の情報量は減らないけどUIがデカくなる分だけキャンバスは圧迫される

140 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 12:30:44.74 ID:bY4Eeu//0.net
そら昔からWindowsの標準的なインターフェースは96ppiの想定だから
163ppi(27インチ4K)や137ppi(32インチ4K)のディスプレイにそのまま表示させると
文字が小さすぎるし、文字が読める距離で使うと全体が視界に入らず使いにくいわ

でも8やら10のWindowsのスケーリングをそんなに嫌がる必要はないよ
例えば27インチFHDと27インチ4Kに200%スケーリングで表示させたものは同じ作業領域だけど
前者が1ピクセルで描画していたものを後者は4ピクセルの描画になるからめっちゃ滑らかになる
スケーリングはパネルの解像度と異なる解像度を設定したときみたいな不恰好にはまずならない

もし32インチ4KならノートPCでよくあるppiだからWindows8以降は100%でも違和感ないけどね

141 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 13:16:44.27 ID:BEc6raj20.net
>>138
らしいって書いてるのは、スケーリングをあまりわかってない?

142 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 13:28:40.67 ID:xozAbfFn0.net
>>138
4k27型だがスマホの字のサイズを小さくしてモニタ見るときくらいの距離離して問題なく読めてるならスケーリング100で問題ない
スマホの字を大きくする設定してるようじゃまず無理

143 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 14:29:19.37 ID:8b6gCKHf0.net
サブモニタをスケーリングする場合はwin10だろうと滲んで汚くなるから気をつけろ

144 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 15:11:12.37 ID:oGJYQ42N0.net
>>140
もしかしてFHDの動画も4k200%スケーリングだと綺麗になるのですか?

145 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 15:49:46.21 ID:Pat/goKa0.net
4K化には色々罠がある

4Kデビュー前はデュアルリンクDVI使って2560x1440以下のモニタ使ってた人が陥る罠

→DisplayPort1.2以上に変更
 スタンバイ復帰後にアイコンぐちゃぐちゃの罠
 (Macbook等で)コールドスタートするとモニタ見失う罠(端子接続しなおせば認識する)

→HDMI2.0に変更
 HDMI Limitedカラー(16〜235)で出力され、黒が白っぽくなる罠
 せっかく4K買ったのに昔のモニターのほうが高画質だった・・・と勘違いしてしまう

146 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 16:40:55.64 ID:VJuomqsM0.net
2kから4kにするとPCで行う大半の作業が重くなるから気をつけて
要性能

147 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 22:16:24.88 ID:RfABoY2c0.net
>>145
今どきDPで接続切れ起こるモニタもないしRGB選択できない環境もないだろ

148 :不明なデバイスさん :2019/01/06(日) 22:19:07.42 ID:RfABoY2c0.net
てかHDMIリミテッドってなんだよww

149 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 01:27:29.92 ID:9PurmWOs0.net
伝わりにくいと思うけどFHDモニターと4Kモニターに同じ文字を表示
動画を見比べたのは初だったけどこれもパッと見で分かる程に4Kモニターの方がくっきりしてた
動画の方は肉眼じゃないと伝わらないと判断したので割愛
それにしても過去の自分はよくこんな滲んだフォントを眺めてたもんだ…

XB2783HSU(FHD)
https://i.imgur.com/95ZespA.jpg
https://i.imgur.com/8b8RvUJ.jpg

UK650-W(4K 200%)
https://i.imgur.com/V9II69Z.jpg
https://i.imgur.com/uSZzVD0.jpg

150 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 02:29:06.52 ID:TdiZ/4Twd.net
>>108
淀も追従してきた、、、
LGのVAの新しいのを待つつもりだったけど、
これは、買い時か。。

151 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 02:52:10.56 ID:jBCEDXCj0.net
LGのVAって32UK550のこと?
http://kakaku.com/item/K0001093528/
いまAmazon在庫切れのやつか

俺これ持ってるよ
VAなので視野角が悪いぞ
大画面なので正面から見ても四隅が白っぽく見える
TNほど酷くはないけれど、やっぱりVAは駄目だなと思った
IPS買ったほうがいい

環境は下記の通り

モニタの設定
 明るさ、コントラスト、シャープネス:全部50
 ブラックレベル:Low

Windows自作PC
 付属のHDMIケーブルで接続
 NVIDIAコントロールパネル
 出力のダイナミックレンジ:フル

Macbook12
 Displayport1.2で接続

152 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 02:54:16.44 ID:OjvCqLL10.net
メチャクチャ長い自分語り結構だけど別の製品のことだよ・・・

153 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 02:56:32.54 ID:jBCEDXCj0.net
そのLGのVAの新しいやつの型番教えてくれ

154 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 03:05:35.87 ID:KhnN/gVs0.net
32UL750

155 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 03:06:14.89 ID:jBCEDXCj0.net
サンキュー!

156 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 10:08:45.06 ID:zh9dl1Z+d.net
>>151
150だけど、情報ありがとう。152は別の人なのであしからず。
型番覚えてなかったのと、少し上で話題に出てたから、
省略したけど、750のことです。いつ出るのか。。
950と同様にHDR600ということで、気になってまして。

157 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 17:13:06.16 ID:nK/LZUzq0.net
ASUS、世界初の直下型mini-LEDバックライト搭載液晶「ProArt PA32UCX」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161005.html

158 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 17:17:02.63 ID:jBCEDXCj0.net
miniLEDモニタ5万円前後にならんかな
せめて10万前後で…頼む

159 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 18:02:54.87 ID:ipAsaeBX0.net
ASUSのPro系モニターは発表から発売までもう少し間を速くしてくれよ。

160 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 18:14:41.74 ID:82Cntp+w0.net
>>149
これフォントはなんですか〜?

161 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 18:23:17.49 ID:caNDa64k0.net
>>158
安くても50万ぐらい?

162 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 18:31:36.37 ID:nbUuZ12W0.net
FreeSyncモニタでG-SYNCを使えるように(12製品のみ)
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/

4Kは一つだけ
Acer「Nitro XV273K」:27インチIPS,3840×1440ドット,垂直リフレッシュレート144Hz,FreeSync対応

163 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 18:47:51.07 ID:9PurmWOs0.net
>>160
游ゴシックですよ〜

164 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 19:53:50.18 ID:iio905LU0.net
NTT-Xで29980円だったPHILIPSのIPS27インチ、VESA非対応どころか高さすら調整できない残念なスタンドだったw

165 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 21:02:07.10 ID:Nii2Qv4X0.net
30インチ以上で3万以下のけんかな値段になるのって2年後くらい?

166 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 21:30:51.55 ID:RDG7qgbo0.net
廉価?

167 :不明なデバイスさん :2019/01/07(月) 22:10:56.87 ID:fJd+3b6X0.net
>>164
ひとばしらになってしもうたん(´・ω・`)

168 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 00:19:14.83 ID:2kxvfEO30.net
4kテレビは既に40インチ以上で4万以下も出てきてるが
4kモニタはゲーミングモニタみたいにニッチ市場だからこれ以上はなかなか安くならないだろうね

169 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 00:43:07.46 ID:v40ppYU50.net
32インチ4Kを買ったから以前の23インチFHDとデュアルにしたんだけど、
スケーリングをそれぞれ変えた時の使いづらさがMAXで泣く

170 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 00:57:13.79 ID:gZkwIuQ80.net
別に困んない?
単にFHD側のdpiが粗すぎて汚くて見てられないとかはあるけど

171 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 01:16:42.54 ID:kxOBgZ6g0.net
>>162
乗せてるだけで3万くらい高いG-SYNCモニター涙目ちゃうんか

172 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 01:25:49.84 ID:7Cm0DRRz0.net
>>162
それ4kじゃなくね?

173 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 02:09:04.29 ID:rclfJMAz0.net
4KじゃなくてUWQHDだな

174 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 08:53:38.74 ID:2nLtMCZZ0.net
24UD58-Bの色域測ってくれる暇人おらん?
割と素性いいんやないかこのパネル

175 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 08:56:34.64 ID:2nLtMCZZ0.net
>>157
あーこの厚さT221感あって最高

176 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 09:12:03.88 ID:2nLtMCZZ0.net
>>174
暇人おったわー
くっそ有能
https://i.Imgur.com/4fOixZA.png
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/27ud58-b

177 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 15:45:21.78 ID:/AxDerKT0.net
NVIDIAがFreesync対応したはいいけどラインナップが微妙すぎるな
GSYNCHDR売り込みたいから4Kは対応しないつもりか

178 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 15:53:25.00 ID:bQqzNlpo0.net
>>175
これぐらいないと
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2017/04/18/PROMINENCE_CG3145_1024x768b-450x338.jpg

179 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 16:05:09.09 ID:2nLtMCZZ0.net
せやなよく見たらL997ぐらいやった

180 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 16:14:01.33 ID:/AxDerKT0.net
https://blogs.nvidia.com/blog/2019/01/06/g-sync-displays-ces/
>For gamers who have monitors that we have not yet tested, or that have failed
>validation, we’ll give you an option to manually enable VRR, too.
リストにないデバイスも手動設定でadaptivesync使えるようになるみたいね
これはゲフォユーザーもfreesync必須か
どうせ使えないと思って328P6VUBREB/11にしたの早まったかな...

181 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 16:55:32.23 ID:/+VkppEQM.net
>>176
産廃だな

182 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 21:57:42.24 ID:SWEAtvQj0.net
LGのマテヨ

183 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 22:17:23.61 ID:jcOzzXDR0.net
ハイリフレッシュレート液晶のみ

184 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 22:26:11.62 ID:3K8jrwpUM.net
ゲーミング以外リフレッシュレートは60hzで十分
そして4kゲーミングはディスプレイがどうでもよくなるほどハードル高い

おまえらさー、TITAN買えるようなリッチマンなら、悩むことなくハイエンド4kディスプレイ買いまくれよ

185 :不明なデバイスさん :2019/01/08(火) 23:32:15.04 ID:/AxDerKT0.net
4Kゲーミングは少し古めのゲームやるならそんなにハードル高くないぞ
GTAVとかスカイリムくらいならGTX1070や今度出るRTX2070でも4kで動かせる
最新のFPSとかは流石に無理だからWQHDモニターでやってるけど

186 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 07:33:45.13 ID:KvbwcPtr0.net
SkyrimはMOD前提だと1080でフルHD60FPS維持がやっとな状況もあり得る

187 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 10:26:15.42 ID:l5N+Awdr0.net
27インチ、IPS、120Hz、
GtoG4ms未満の4KHDR出ないかなぁ

188 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 12:57:38.34 ID:MKBXKBvl0.net
PG27UQあるやん

189 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 13:11:59.81 ID:sMTs0tH90.net
4ms未満がいいらしいから4msのpg27uqじゃ不満なんだろw
pg27uq使いやすくていいけどな〜

190 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:16:11.01 ID:IJf/OJzq0.net
みんなホクホク顔でHDRオンにするけど違和感にがっかりしてそっとオフにして記憶から消すんだよね
HDR無しでもよかったなって

191 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:33:57.31 ID:fpkTQFDb0.net
そりゃHDRコンテンツ見るとき以外オフにするのは当たり前だろ

192 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:35:38.34 ID:135AMzsa0.net
win10で無意味にHDRオンにしてる人とかそれ多そう
あれコンテンツ見るときだけオンにする機能なのに常用しようとして色調おかしいって言う人わりと居る

193 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:43:06.50 ID:BNqlpxlE0.net
勝手に切り替わってくれないと面倒だから常時OFFってことじゃ

194 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 15:49:59.33 ID:MHCiFrrp0.net
パススルーすれば自動切り替えですじゃ

195 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 16:43:24.75 ID:LKdeSrM10.net
>>190
ほんとそれな
Youtubeの4K HDR動画を見る時にオンにすることがある程度だったわ
HDR400もHDR600もHDR10も全部同じ

色域向上と解像度アップの恩恵は素晴らしいが
HDRは無くても構わん

196 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:11:08.08 ID:xkLSrvqe0.net
対応コンテンツあるかどうかくらい調べとけよ
新しめのゲームやるならHDRは十分活用できると思うよ

197 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:19:04.33 ID:LKdeSrM10.net
ゲームやらんしなぁ
Windowsのフォント環境を改善するためだけに4K買ったようなものだ

198 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:20:25.11 ID:eDIUsHFoM.net
YoutubeしかHDRコンテンツないならそりゃ要らんわな

199 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 17:36:27.68 ID:135AMzsa0.net
まぁユーザーが求めてるからHDR付いてるんだけどな

200 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 18:28:36.82 ID:PFd1sRtH0.net
>>158
miniLED"バックライト"な
ソニーのLEDディスプレイがPCモニタサイズで発売になるんかとオモタ
もしLEDモニタが小型化できるんならOLEDもLCDモニタも要らんしな

201 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 20:06:56.31 ID:+G6tGrr+0.net
秘技!バックライトだけのディスプレー!!

202 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 21:31:42.64 ID:BIqLGhBtM.net
>>197
3年後には4kが標準になるからいいんじゃない。今の4kのポジションは8kが取って代わる。

203 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 21:58:22.16 ID:4mklJn7d0.net
8kはPanaの社長自ら否定しちゃったからな

204 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 22:06:45.16 ID:lvurK3z4r.net
写真の編集とかで8Kモニタは欲しいけど
その他の用途をあまり見出せない

205 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 22:11:57.95 ID:ZwiHRZ380.net
>>203
8Kテレビは
テレビは

206 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 23:37:54.43 ID:mYakGh+i0.net
8Kでも標準的な画面サイズが上がったりしないだろうし
高精細な方向にいくんやろね

207 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 23:50:13.87 ID:rLrlyl6+0.net
31.5インチで4kとフルHDの動画の違いって分かる?

208 :不明なデバイスさん :2019/01/09(水) 23:53:03.36 ID:135AMzsa0.net
逆にわかんなかったら色々疑うレベルだけど

209 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 00:01:31.40 ID:v0l35eJf0.net
8Kは生でデモ見たことあるけど平面なのに裸眼で立体的に見えてたなあ
数分見ただけで目が疲れた記憶しかない

210 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 00:12:52.03 ID:aW3B/hsc0.net
>>208
そうなんだ
4Kって40インチ以上じゃないと分からないってよく聞くからどうかと思ってね

211 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 00:44:00.74 ID:XCoNUeyh0.net
デザイナー用の27でおすすめのモニターとかありませんか?

212 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 01:27:34.58 ID:Bomh5h+Z0.net
予算は?

213 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 02:39:12.19 ID:HglI4WTK0.net
https://www.lg.com/us/monitors/lg-32UL750-W-4k-uhd-led-monitor
32UL750は初値$750か
フィリップスのよりやや高めかな

214 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 03:08:21.95 ID:HglI4WTK0.net
>>210
視聴距離の問題だろ
4kの視聴距離は画面高の1.5倍だから32インチモニター
だと60cm弱
ソファーに座ってテレビとして見るなら小さいけどモニターの視聴距離で見るならちょうどいイサイズになる

215 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 08:20:24.13 ID:5/0ABISU0.net
>>209
2Dなのに立体を感じるっての経験してみたいわ
脳が錯覚するのかな

216 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 09:12:58.39 ID:Cvgg6i5N0.net
俺は、立体に見えるって言い方よりもほんとその場にいるって感覚に感じたな

217 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:23:52.82 ID:9GYWxvA1r.net
4kコンテンツをPC上d3楽しむのに4kじゃなく5kが欲しい

218 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:47:19.29 ID:XCoNUeyh0.net
>>212
ありがとうございます。
15万ほどです

219 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:53:17.33 ID:QyFAxYrD0.net
>>218
32で20万出す気はないか?

220 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 12:54:30.26 ID:QyFAxYrD0.net
気があれば、50万のやつが20万で買えるのあるが

221 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 14:38:41.59 ID:rJU9sail0.net
>>218
これ一択
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-デジタルハイエンドシリーズ-up2718q-27インチ4k-hdrモニタ/apd/210-amuq/モニタ-モニタアクセサリ

222 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 14:50:22.72 ID:rJU9sail0.net
dellのリンク日本語入るのやめてほしいなあ

223 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 15:15:29.18 ID:TLFsqO300.net
>>215
8Kじゃなくても家電量販店で55VのHDR対応有機ELテレビみりゃ体験できるよ
現実の風景と錯覚して立体感が生まれる

224 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 15:23:16.36 ID:19jaFr4o0.net
4kの動画は確かに高精細で綺麗なんだけど感動ってほどでもないな
でも写真は超感動する
なぜかは分からん

225 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 15:30:56.30 ID:0DPkRXCQ0.net
329P9H発売は2月くらいか
ずっと待ってるの俺くらいなんだろうけど

226 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 18:11:20.62 ID:x+0iUD+t0.net
新しいサブモニター欲しくて色々見てるけど悩むなぁ…
そのモニター使ってたまにPS4のソフトやろうと思ってるけどたまにだから宝の持ち腐れになりそうだし…

227 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 18:13:20.61 ID:dtkcAmmW0.net
32UL750欲しいな
IPSだとコントラストガバガバでHDRでも輝度あんま上げれんわ

228 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 18:30:35.28 ID:DWwaFuAN0.net
>>221
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell/apd/210-aqwm
アドレスで余計なものとかすぐわかるだろ

229 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 19:00:59.97 ID:0v/7/Icw0.net
デザイナーっていってもいるいろあるけど、AdobeRGB要るの?

230 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 19:08:29.89 ID:EboyaeWu0.net
色見本のファイルを置いてないような職場には過剰な機材じゃろ

231 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 19:28:27.51 ID:dtkcAmmW0.net
CYMK変換が居るモノを納品するわけでもない限りsRGBで十分
まぁadobeRGBから変換しても差なんて全然わからんから皆sRGBだけど

232 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 19:35:12.11 ID:ysovGfAh0.net
広色域のモニタで動画の色管理の扱いがどうにも納得のいく方法がないんだよなあ
静止画像は割と環境が整ってて何とでもなるんだけど
動画はなんとも・・

233 :不明なデバイスさん :2019/01/10(木) 21:49:57.05 ID:rJU9sail0.net
>>228
それが何故かUP2718Qのリンクそれにしても飛べないのよ
挙げ句こんなところにリダイレクトされる
https://i.imgur.com/UH1P33Y.jpg

234 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 03:56:41.41 ID:UCAC1Bk70.net
写真 作業空間 ProPhotoRGB 色域縮小出力 AdobeRGB
映画 作業空間 ACES 色域縮小出力 DCI-P3

235 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 10:26:38.55 ID:Cfb4Y9C10.net
Calmanとか使えばいいんでないの?

236 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 12:02:32.69 ID:kXoQnZ5C0.net
安く4K表示したい人用グラボ
https://www.1-s.jp/used/detail/194206

237 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 13:15:38.33 ID:zoOQBZg00.net
>>37>>48
fireTVで観たらHDR使えるんじゃね?

238 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 13:17:22.35 ID:JbMAxsxP0.net
EV3285はよ買えよ派と別のを探せよ派がオレの脳内でせめぎあい

239 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 13:39:04.64 ID:p2VNap+gd.net
オススメのモニター教えて下さい
使用目的:PC ゲーム 動画
HDR 27型(31未満) で〜70,000円辺りの…

240 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 13:50:50.37 ID:F6nK5V3W0.net
>>239
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=20&pdf_Spec301=24-30

27型IPSモニタランキング

1位 BenQ PD2700U 59,100円
2位 LG 27UL850 73,418円
3位 EIZO EV2785 101,897円
4位 LG 27UL650 59,800円
5位 フィリップス 276E8VJSB/11 35,748円(クーポン2,948円引き)

241 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 14:03:54.50 ID:F6nK5V3W0.net
この中だと3位のEIZOはまっさきに外れる
理由は言わずもがな、パネルが皆LGで共通してるのに1社だけ飛び抜けて高い
スペックが同じなのに競合他社より5万以上高いNECや富士通のパソコンを買うようなものだ
2位のLG 27UL850あたりをオススメしたい。
ハードウェアキャリブレーションやTypeC入力が必要なければ4位のLG 27UL650でも良いだろう。

242 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 14:15:01.26 ID:7LianIZT0.net
HDR目的ならDisplayHDR600は欲しいよなあ

243 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 14:15:20.34 ID:rMEOigm20.net
BenQでいいじゃん

5位のフィリップスはスタンドがクソ過ぎる

244 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 14:20:23.53 ID:WhtmeLO00.net
>>239
今のところその条件で万人がオススメするような定番はない
BenQ EL2870Uが39,980円だからすぐ欲しいならそれ買っときなさい
真正面から見るぶんには問題ない

変にPC用途に寄せたのを選んだがために
ゲームや動画の遅延で不満を感じる方が問題ってもんだ

245 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 15:32:37.82 ID:p2VNap+gd.net
>>240-244
ありがとうございます

上記にあるBenQ2700U 2870U , LG UL650
で悩んでいるのですが、各々の違いというか、特徴は何でしょうか?

2870UはTNパネルで安価、反応速度1ms対応でゲーム向きというのはわかるのですが
他の二種はスペック見比べても違いがよくわかりません…

246 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 15:54:14.99 ID:F6nK5V3W0.net
大画面TN液晶は罠だからやめておきなさい
正面から見ても四隅上下の色変異が目立つ

VA液晶でも気になるのにTNなんか買ったら激しく後悔することになるよ
白浮きするからコントラストが低く見える(=画質悪い)
今買うならIPS一択です

IPSとTN比較で分かりやすい動画あったから貼っておくわ
https://www.youtube.com/watch?v=mUQkHMDyCOE

となると残る候補は
BenQ2700U
LG UL650
ゲームやるならFreeSyncに対応したLGモニタのほうが良いと思う
GeForceでも使えるようになる可能性あるし
https://hardware.srad.jp/story/19/01/10/0629242/

247 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 16:01:57.06 ID:DLAqRbRy0.net
pd2700uはデザイナー向けだね
でもカラーマネージメントまでは出来ないって言うデザイナー入門機種かな

248 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 16:03:27.85 ID:F6nK5V3W0.net
もっとお買い得なモデルがいいならばAmazon限定モデル
27UL600-Wがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KMBT4Y6
人気モデルなので在庫なし、1月22日に入荷予定

249 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 19:22:12.69 ID:BH+FdGfgd.net
FHDを4kで、dot by 4dots で表示したいとき、
ディスプレイでなくGPU(nvidia)側で
そのようにスケーリングはできる?

250 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 19:25:09.53 ID:DpFjYob/0.net
UP2718Qはハイエンドとはいえ
色の綺麗さでは32UL950には及ばないとかあるのかね
nanoIPSには惹かれるがその他の部分がポンコツぎみなのがなぁ

251 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 19:36:43.96 ID:X74OHSw/0.net
276E8VJSB/11ってTPVのパネルだよね
ADS?

252 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 19:58:29.28 ID:WZlN5Ytm0.net
>>249
モニタ側でDot By Dot表示機能を持たないアイオーの27インチ4Kモニタ使ってるけど、
nVidiaコントロールパネルにDot By Dot表示のスケーリングがあったんでOKだった
ビデオカードはGTX1060

253 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:02:16.04 ID:WZlN5Ytm0.net
あ、ごめん勘違い
Dot By Dotじゃなくて4ドットをフルHDの1ドットとして扱うってことね
残念ながらそっちの設定はなし(フルHDだと画面中央に小さく表示される)

というわけで>>252のレスは忘れてくれ

254 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:10:53.86 ID:kl/WEQ+3d.net
>>253
答えてくれてありがとう。
引き続きお待ちしております。

255 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:16:54.81 ID:k6gF7rnJa.net
FHDやGPUの話ならスレチだろ消えろ

256 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:17:34.54 ID:P17dqNZZ0.net
>>246-248
ありがとうございます
UL600ポチってきます

257 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 20:46:26.13 ID:RyGxVg4kd.net
FHDモニターでDSR使う奴は一生素人童貞

258 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 22:00:07.02 ID:F6nK5V3W0.net
つまり4Kモニタ上でスケーリングのボケボケ画質じゃない
くっきりはっきりなフルHD解像度で使いたいってことだよね?
あまり聞いたこと無いな

259 :不明なデバイスさん :2019/01/11(金) 22:15:09.42 ID:WimHUQHh0.net
>>258
そう、FHDの画像を4kモニターで
くっきり表示させたいのです。

260 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 01:12:00.64 ID:Eicx8sh10.net
4ピクセル同じ色が確実に可能と分かってるものとして
一部の4kテレビがあるが、画面の大きさがスレ違いだ

261 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 01:29:58.72 ID:49PZ2VAy0.net
>>244
どこに売ってますか?

262 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 02:31:43.66 ID:OLpnzFbN0.net
24インチの4Kはさすがに無理だったけど31.5インチだとスケーリングしなくても問題ないな

263 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 03:23:25.21 ID:ciZlsxef0.net
今は良くても目は大事にしとけよ

264 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 03:36:41.89 ID:AQ+D0NE10.net
ガチゲーマーでもなけりゃ今時TNはねえ

265 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 03:58:21.91 ID:hsPejyyS0.net
15型でもいいから有機ELモニタ欲しいわ
https://japanese.engadget.com/2019/01/09/el-yoga-c730/
>Lenovo Yoga C730 with AMOLEDは米国で4月に発売予定。
>価格は1649.99ドル(約17万8000円)となっています。

パネルだけモニタ化して売ってくれないかな

266 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 08:14:46.31 ID:v1JDpGy50.net
いやだもーーん

267 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 08:53:16.80 ID:vTHRawMu0.net
有機ELテレビが1年半で焼き付きとかみたわ
モニタとか

268 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 08:56:39.98 ID:0joA9otQ0.net
>>261
たぶんe-TRENDだろ
https://www.e-trend.co.jp/items/1171243
価格の比較に反映されてないからわかりづらいわな

269 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 09:16:20.34 ID:6tE4+YGQM.net
4K32インチIPSで3万円少々で買えるのは慶安のKWIN-4K32Bだけか
評判も悪く無いしこれ買うかな

270 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 09:27:12.96 ID:Z5vG3k2H0.net
32UL950、また値上がってるな
順調に下がってくれると思ったのに

271 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 10:02:42.46 ID:ckMAoXyy0.net
これは流石に上がり過ぎで誰も買わないやろな

272 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 10:55:27.84 ID:EvLL3K3V0.net
>>269
それIPSじゃないぞ

273 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 11:08:02.78 ID:vTHRawMu0.net
AHVAはIPSだよ

274 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 11:37:27.84 ID:EvLL3K3V0.net
>>273
失礼AMVAだと思ってた

275 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 14:08:27.65 ID:28hDzwcd0.net
4k主流が27インチっぽいけど、使い勝手良いのが27なの?小さい気がするけど
それとhdrってあると値段上がるけどやっぱりある方がいいのかな

276 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 14:12:26.22 ID:vjnivOoVM.net
だれがどうみたって主流は31.5なんだが

277 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 15:11:31.15 ID:rO7bmZVcd.net
BenQってosdないの?

278 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 16:01:35.26 ID:07s7pwhp0.net
>>275
DisplayHDR400以下はなんちゃってHDR
買うなら600以上

279 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 16:23:55.34 ID:28hDzwcd0.net
>>278
疑似4kみたいな感じでhdrも安いとダメなのか ありがとう
Philipsだと安いけどva・・・それ以外だと倍の値段か。

280 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 16:32:03.17 ID:IG90brvH0.net
PG27UQ持ってるけど買った時の印象は箱からしてちっさいねw
PG348UQも持ってたから余計に小ささは感じた
でも4k27インチでもモニタから50cmの距離で作業するにはスケーリング必要ないし使い勝手はいいぞ
まぁ迫力ないし正直31.5インチだったらよかったなぁとは思ってるw

281 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 16:54:28.66 ID:NZohxF2O0.net
>>279
HDRってコントラストより10bitカラー対応の方が見栄えに寄与してるし一定nit以下をなんちゃってって思ってスルーするのは勿体無い
正直HDR600あってもIPSみたいなコントラスト出ないパネルだと黒浮きしちゃって結局輝度下げる羽目になったりするからね

282 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:08:52.04 ID:07s7pwhp0.net
いやだから600以上でしょ。色深度も黒レベルも保証されてんだから

283 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:17:59.14 ID:kdexI+b90.net
DisplayHDRは600以上なら相当厳しい規格
600取ってればUHD Premium認証のテレビにそうそう負けない。
1000までいくとテレビより性能いい事になる。仮にテレビでこれ取るならSONYのハイエンド機とかじゃないと取れん。

284 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 17:56:06.05 ID:m+/4Q+Si0.net
32インチ以下じゃ動画見るには小さいからなあ

285 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 18:30:29.05 ID:XO8LAu/x0.net
そこそこの性能でメインの用途がPS4ProでゲームならフィリップスのHDR600かBenQのEW3270Uのどっちかかな
出来ればフィリップスの方が欲しいがどこも品切れだしな

286 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 18:38:15.27 ID:pinBGmke0.net
俺みたいにデスク上にモニターとブックシェルフスピーカー置いて使ってる身としては、27インチがベストと感じるし限度でもある

287 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 19:18:43.71 ID:JyuUCStoM.net
俺もデスクトップにブックシェルフスピーカーとフィリの32インチ並べて使ってる
スピーカーはYAMAHAのBP200だけど

288 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 19:30:50.47 ID:pinBGmke0.net
俺が使ってるスピーカーはパイオニアのS-CN301-LRだ

289 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 19:38:09.32 ID:NZohxF2O0.net
スピーカーはアームあればわりと何とでもなるよね

290 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 19:49:52.38 ID:lCQ6/GJR0.net
いやぁスピーカーによっては難しいよ
俺は色々考えたけど27インチのフィリップス格安に
飛びついてみることにする

291 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 19:55:59.72 ID:2ps5YbGSM.net
机のサイズ次第だろ
1600とか1800サイズならたいていのスピーカーは置ける
うちのは1400だから32インチだと小型ブックシェルフが限度だけど

292 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 20:22:54.75 ID:S12gGsE/0.net
面白いの見つけたんだが
これってキャリブレーション対応してる訳ないよな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787JVJZH/

293 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 20:25:25.08 ID:OySea6bR0.net
これ見ればHDRは400とその他の間には越えられない壁があるのがわかる
https://displayhdr.org/wp-content/uploads/2019/01/VESA_0027_DisplayHDR_ChartPage_Rows.jpg
つーかいつの間にかHDR500なんてのが増えてんぞ
そこ刻む必要あんのか?
ローカルディミング無しでギリギリ出せるのが500あたりになるのかな

294 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 20:44:05.13 ID:ju3UJ5RT0.net
500はモバイル向けっぽい
https://i.imgur.com/ULfEMA5.jpg

295 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 20:53:16.74 ID:NZohxF2O0.net
32UL750はまだかねえ
発表されたのわりと前だった気がするが

296 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 21:01:15.75 ID:hk9GLiB40.net
日本語のページが5chしかない...

297 :不明なデバイスさん :2019/01/12(土) 21:49:29.74 ID:omrzGD+q0.net
>>268
ありがとう。検討してみます。

298 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 01:07:43.20 ID:hYqZjeH50.net
32UL750は$750スタートでフィリップスより高くなりそうだしいつ出るかわからんしで時期を逸した感あるな
フィリップスのは年末のセール時期に実質4万で買えたけど同じ値段に落ちるのは今年末になりそう

299 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 03:29:14.30 ID:hYqZjeH50.net
>>107
糞亀レスだが328P6VUBREB/11はPbyPでも画面半分を1920×2160でフルで使える
他のPbyP対応機種でも入力に1920×2160って書いてたら出来ると思うが
注意点はWindowsの設定じゃなくてGPUの設定で解像度を1920×2160に設定するところな

300 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 08:30:36.26 ID:SXwE9XeK0.net
>>299
ありがてぇありがてぇ
もう一つ聞きたいんだけどスイッチのLEDをモニタ使用中でも消灯状態にすることってできる?

301 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 15:04:28.55 ID:BtQJkBUqF.net
Apple TVで4k、ps4でHDRでモンハン
pcで写ればなんでもok
みたいな感じで使いたいです。
5万以内でHDMI×2、DP×1でHDRの4k探してます。
お勧めあったら教えてください、

302 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 15:05:57.76 ID:yl2ubak+0.net
5万以下のけんかな価格のモニターではないよ

303 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 16:12:18.37 ID:6BCffBik0.net
廉価?

304 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 16:42:25.35 ID:ACdl5atA0.net
ネタだと思うけど、今更使うような言葉でもないな

305 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 16:47:58.96 ID:ZB6F/Rdb0.net
>>301
これ買ってぜひレビューしてくれ
https://sp.nttxstore.jp/_II_VS15997451
HDMI2.0 x2とDP1.2a x1なので条件には合ってるはず
自分は気になってるんだけど、これ変えるより先にスピーカーやプロジェクター変えたいので様子見中

306 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 17:32:39.71 ID:qqmdKeKTp.net
27インチ4K (IPS )で、4画面PBPに対応しているモニターをご存知でしたら、教えてください。
調べても、32インチだったり、2画面PBPだったりと希望のスペックがありません。

307 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 18:32:08.70 ID:tJx8Nlj60.net
EIZO EV2785

308 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 18:42:44.66 ID:ZJ5mS2tsd.net
JNのやつ買ってみなよ

309 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 19:37:01.71 ID:nTDN6Uk60.net
>>307
こちらは公式サイトによると2画面に見受けられますね。
でも、ありがとうございます。

>>308
IPS2770UHDですかね。明確に4画面対応と書いてなかったですが、TNモデルだと対応しているので、可能性ありますね。
ありがとうございます。

310 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 20:01:09.55 ID:nTDN6Uk60.net
IPS27FLUHDの方が新しいですね。

311 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 20:45:48.85 ID:Ctg6p8E40.net
>>285
その2つならフィリップスだけど
アプコンとHDRエミュレートが欲しいならBenQ

312 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 21:56:12.68 ID:tJx8Nlj60.net
JNなら凸しても人柱報告要らんよ
柱にすらならん

313 :不明なデバイスさん :2019/01/13(日) 22:40:20.93 ID:Mlu1F8TH0.net
>>305
一応アスキーでレビュー記事年末にでてたよ。
http://ascii.jp/elem/000/001/788/1788170/

314 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 03:48:23.77 ID:v/Uy8HnA0.net
https://jp.techcrunch.com/2019/01/07/2019-01-06-qled-is-finally-available-in-a-glass-display-with-the-hp-pavilion-27/
>3月に399ドルで発売される。
本命来たか…?量子ドットモニタなのに安い
人柱頼んだぞ

IPSなのかVAなのか
そして4Kなのかそうでないのか
TypeCにUSB PDはあるのかないのか
詳しい情報が入り次第追って報告する

315 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 04:24:38.30 ID:dem3ddbA0.net
>>314
新技術の割になんか安すぎ。存在意義あるのかな

316 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 04:38:50.81 ID:wQ/Fbtju0.net
一口に量子ドットと言ってもバックライトに利用してみたりフィルターに利用してみたりメーカーによって方式が違いすぎてもう何がなんだか

317 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 05:25:55.32 ID:f3kbvdWR0.net
32UL950の価格戻ったな
順調に下がれー
5%OFFクーポンか12万台になったら買う予定

318 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 05:39:04.13 ID:YeYajTG+d.net
>>314
WQHDでUSB給電無しPLS液晶って言う独自の名前

319 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 15:38:05.90 ID:ad+5RlPX0.net
Ultra HD update: 23 monitoren op de testbank
https://nl.hardware.info/reviews/8685/ultra-hd-update-23-monitoren-op-de-testbank

320 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 17:20:56.25 ID:yLaqwIJQa.net
benq EL2870U
I-O DATA EX-LD4K271DB
どっち買おうか迷ってるんだけど
どっちがお勧め?

321 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 19:19:05.17 ID:vlmmEGqh0.net
TNとADSの二択とか地獄すぎる

322 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 19:25:25.12 ID:p2hcOwWu0.net
デザイン関係の仕事してるやつは絶対にIPSにするべき
VAはゲームや動画目的ならいいがデザインは無理だな
単色で塗りつぶしても視野角の問題でグラデーションになる
TNは更にひどい
黄ばむ

323 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 20:28:15.51 ID:cSnCjiZD0.net
いや、VAはVAで黒が沈むからコントラスト有利だし
正面からしか見ないならデザイン関係はVAも悪くない

まあ32は流石に近づくと端がきついかもしれんけど
27位までならVAだと思うけどなぁ

324 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 20:48:29.78 ID:hhiyhbwp0.net
この話題もう何回論破するかわからんくらいやってるけど
プ ロ 用 に V A が 無 い 時 点 で 結 論 は 出 て る ん だ よ
はい論破終わり

325 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 20:52:57.87 ID:f84qp4nN0.net
立体表現には陰影が影響を与えるから動画と写真重視ならVAは全く悪くない選択だと思う
IPSだと鮮やかな発色と引き換えに黒が失われる
ただデザインを仕事にしている人なら正確な色を求められるからIPS一択だね

深い陰影か鮮やかな発色かって話

326 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 21:16:43.05 ID:kpoYaGVH0.net
IPSは鮮やかって駆動方式でそこの差異は出なくない?

327 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:06:39.95 ID:8TNPUZ5t0.net
>>323
画面端がどうしても視野角付くんだろ
視聴距離が動画見るのとは違うんだから

328 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:10:56.55 ID:u+sLzKMl0.net
>>325
発色そのものはVAもIPSもない
IPSのメリットは色の偏移が無いってだけ
そのかわり色の鮮やかさではVAに惨敗。
これはコントラストが足りないから。ローカルディミング併用すればいい

329 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:18:44.37 ID:vlmmEGqh0.net
発色とコントラストだとVAやっぱVAのが一番だね
プロユースのモニタがIPSなのは視野角の広さとムラのなさっていう二点
まぁ動画とかゲームは結局VAパネルのテレビとかに出して調整したりするからどの点を見て正確な色ってのは難しいね

330 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 22:54:55.06 ID:kfvyVEMK0.net
いやいや正面に座ってても(視野角が狭いせいで)端と端で色が違って見えるモニタは
映像の確認作業時に正確な色を見ているか分からないので適切ではないって事だよ
そういう意味でIPSが正確な色を確認するのに適したモニタとして映像確認の現場で使われる

photoshopとかそういうアプリを使う事を考えてる人はIPSにした方が無難

331 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 23:06:53.60 ID:T0AExrSJ0.net
AmazonでPG27UQ予約したんだけど
1/14〜1/15到着予定
出荷準備になった人居ますか?

332 :不明なデバイスさん :2019/01/14(月) 23:54:56.35 ID:bk4WM/Ld0.net
俺は最強だからゲームはVAの4kHDR、フォトショは4kIPSAdobeRGB100%、FPSやブラウジングはWQHDTNや
金なくても15万くらいで揃うコスパ最強や!
金ない分工夫せないかん!

333 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 00:42:52.56 ID:hPamg7jO0.net
いや金あるだろ
モニターに15万も出すんだから

334 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 02:01:18.87 ID:+iieJ+tU0.net
駆動方式はプロじゃなきゃ気分の問題だと思うけどな、写真やイラストの色が微妙にズレたところで自己満足の問題だろう?

色遷移で気分を害するならIPS、黒が締まらない事で気分を害するならVA
許容できる方を選べ。どっちも許容できないなら予算を増やせ

335 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 03:11:54.43 ID:E0u/bCPy0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163795.html
二重液晶パネルが来たぞ
パナソニックの調光セルと原理は似てる
https://www.phileweb.com/news/d-av/201701/19/40376.html

つまりバックライトの光量がモノクロ液晶で1/3、VA RGBでさらに1/3になって
消費電力3倍モードになるのかな?

有機EL並みのコントラストかつ安価になるなら許す

32型を5万円前後で出してくれ

336 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 04:19:19.52 ID:a+AQUIG/0.net
4kに対して2kだとパナのまではいかないな
確実にハローは抑えられるから民生用としては最高かも

337 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 05:20:01.38 ID:fOUt3Q/S0.net
>>335
実機
https://m.youtube.com/watch?v=STdZ_kiHYEY

338 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 05:37:43.58 ID:E0u/bCPy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lZX6RwK3JjY
有機ELはこうなってしまう運命だから
早く二重液晶でもMicroLEDモニタでもいいから
完璧なPC用モニタを出して欲しいわ…

339 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 06:03:20.27 ID:hmOb21GG0.net
4K動画はどんなビデオメモリ容量なら快適に再生できるの?

340 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 07:31:41.16 ID:lajNC39jF.net
4K動画再生だけなら2GBで十分

341 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 07:33:53.25 ID:hmOb21GG0.net
>>340
ありがとうございます

342 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 08:48:18.84 ID:RZycCBLf0.net
VAの黒が締まるっての見ると
無理やりいいとこ探ししてるようでいつも笑う
良い所ならあるだろIPSよりVAは安い、さらに安いTNよりは発色がマシw

黒の締まりなんて気にしてるの1割もいない
モニタは発色が全てだよ

343 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 09:31:52.58 ID:QZSn8eXVd.net
>>342
黒がしまるからこそ多色も映えるんだろうが

344 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 09:54:09.89 ID:vgIkgQJY0.net
PD給電可のtype-Cポートが付いている機種は総じて重量が重めだね
何十Wと与えなきゃならないから、パネル映すためにただ受電すりゃいい機種と違って
電源回路もややこしくタフなものになるからだろうか

345 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 09:57:22.05 ID:j7sSwp+l0.net
つってもIPSでDCIPまともに満たせるの殆ど無いけどな
VAはやたら多いけど

346 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 11:30:11.31 ID:iCxMZCV20.net
IPS4K液晶は、小さい程発色いい液晶だけど
サイズが大きくなるとピンキリ度が上がる
ノートPC用とかいい例、良いものはすべて高い
VA4K液晶は、理由はわからんけど主戦場が27インチ〜32インチで
用途はマルチメディア向けってのがわかりやすい、価格が手ごろ

347 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 11:31:17.49 ID:iCxMZCV20.net
誤解があるといけないので、大きいIPS4K液晶はいいものは高額ってこと

348 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:07:50.80 ID:4iuOYfC1d.net
黒締まるからこそHDRと合うんちゃうの?知らんけど

349 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:35:04.51 ID:WwVyUTlQM.net
明所コントラストがどうかだなあ
部屋暗くして見ることはないし

350 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:39:26.33 ID:hmOb21GG0.net
海外では、安くて暗い部屋で見るならVA最強だとか
オールラウンダーなら迷わずIPSとか

351 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:59:07.58 ID:ODnqsKCl0.net
>>342
見事なIPS原理主義者
1割なんてあなたの独自データにも何の価値もない。

352 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 12:59:35.79 ID:3R3ZDMpcp.net
>>346
27VA湾曲しかないのが残念
普通の出せばいいのに

353 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 14:01:04.55 ID:2x0iK4+F0.net
>>328
VAは色が混ざるからプロユースでは使われなくなったぞ
色の正確さってのはその事かと

354 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 14:11:37.55 ID:vgIkgQJY0.net
EV3285のホワイトもブラックと同じ値段まで下がったから注文しちゃったよ
本当によかったんだろうか...
    Λ_Λ...::::::
   /彡ミヽ )ー、::::
  /:ノ:ヽ \::|.:::
  /:/::  \ ヽ|.:::
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄\_ノ

買わずに後悔するぐらいなら買って後悔!!

355 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 14:15:35.57 ID:hmOb21GG0.net
>>354
もうチョイ出してコレやろ?
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html?display

356 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 14:21:27.57 ID:hmOb21GG0.net
17万でカラマネでもない、ムラ補正も付いてない、nano-IPSでもない
微妙やん

357 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 14:26:17.17 ID:adTz4BDh0.net
32UD99とUL950買ってみたけど画面の枠側の作りはUD99のがしっかりしてるな

358 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 15:00:24.66 ID:bAdhfaKo0.net
>>353
VAは単色の表現が破綻してるからデザイン作業で使うのは無理だな
Discordの画面最大化するだけで色がおかしいのが分かる
椅子座る位置を少しずらすだけでも濃いグレーから薄いグレー
に変色する感じだ

IPSモニタ使いでも分かるように画像化するとこんな漢字
https://i.imgur.com/yIEnGOr.jpg

イラストレーターでロゴ作る人とかは絶対にVA選んじゃいけない
単色ベタ塗りの表現が破綻してるからね

359 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 15:04:00.45 ID:bAdhfaKo0.net
色の正確性を求めない人(ゲーマー等)は黒がよく沈むVAでも良いと思う
何よりIPSより安いしね

360 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 15:20:00.19 ID:j7sSwp+l0.net
流石に誇張表現が過ぎるって思ったけどやっすいVAってこんくらい視野角狭いのたまにあるね

361 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 17:40:42.45 ID:bAdhfaKo0.net
NVIDIAのGeForce Game Ready Driver 417.71
リリース日 2019年1月15日
FreeSync対応のモニタが使えるようになったぞ

試しにGTX1080と32UK550でFreeSync:拡張してみたが
ちゃんと機能しているようだった

HDMI接続だとFreeSyncオンで設定がリセットされ
HDMI出力のダイナミックレンジが限定になるからフルに戻すのをお忘れなく

362 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 18:07:11.94 ID:8hJs9nD40.net
>>361
対応リスト載ってなくても使えるってことか?
朗報やん

363 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 18:57:34.39 ID:j7sSwp+l0.net
27UK600だとGsync設定出てこないな
maxewell時代のGPUだと非対応なんかね

364 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:02:43.05 ID:bAdhfaKo0.net
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ag6a9f/how_to_enable_adaptivesync_freesync_if_you_have/
You need to meet the following conditions:

-10 series or newer card

-Freesync enabled on monitor

-Connected via Displayport (NOT hdmi)

365 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 19:03:49.57 ID:bAdhfaKo0.net
GTX10X0系以上
FreeSync対応モニタ
Displayport接続

これが必須らしい

366 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 20:25:43.78 ID:Xb3J7Ynz0.net
Acer「Nitro XV273K」日本でも売ってくれんかね?

367 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:15:16.60 ID:Sh+ukXLz0.net
hpの新しい27いいな
32でも出してくれないかな

368 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:19:59.27 ID:fu4vixYN0.net
販売店から328P6VUBREB/11は
メーカーから販売終了の連絡が来たとの事でキャンセル食らった・・・
次モデル出るのかこれ

369 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:24:37.83 ID:YIZsjh870.net
まさかこんなに売れるとは夢にも思わなかったんだろうな

370 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:32:22.27 ID:RZycCBLf0.net
過渡期だからポンポン新型になる
今買うのは時期が悪い

371 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 21:45:24.84 ID:6NzLwaaf0.net
価格の反応早いな

372 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:15:09.02 ID:kP6Vf0H8M.net
4k hdr1000が二万割れまで待つよ

373 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:17:10.93 ID:9RiScr220.net
気が長すぎだろw
でも直下型LED機が10万15万くらいになるのはそんなに遠い話じゃなさそうだなこれ

374 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:23:09.47 ID:zAM3L4jcM.net
新型とかfreesync追加くらいしかやることないだろ
売れ過ぎてパネル調達分でも切れたのか?

375 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:27:20.00 ID:X4ZwH/pu0.net
ひょっとしたらここじゃ御門違いかもしれんがT221についての質問書かせてくれ
Quadro P2000での表示成功例ある人居る?

376 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:34:07.97 ID:R1O/L5SR0.net
>>368
さすがに早すぎねえか
なんか問題あったのかね

377 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:41:00.77 ID:4ReB6tsd0.net
予定生産量に達したって事じゃ

378 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:41:09.31 ID:zAM3L4jcM.net
パネル生産に問題あった可能性もあるな
同じパネル採用のLGの32UL750が全然出てこないし

379 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 22:58:44.24 ID:v02Aat4v0.net
流石に何か問題があったとしか思えんな
いくら売れたといったって。。。

不具合の可能性もあるけど
パネルが調達できないってのが可能性高そうか

380 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:09:46.47 ID:RZycCBLf0.net
単純に生産予定数が早く売れただけだろ
新型出るの待て、もっと良いの安く買える

381 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:11:20.22 ID:9Aa6JVlTM.net
マイナーチェンジ版が出るもたいして変わらず定価だけ上がるパターンだろ

382 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:17:41.94 ID:zik7A+kU0.net
>>333
うちも4K三面だけどこの程度大した値段じゃねーだろ

383 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:20:41.19 ID:zik7A+kU0.net
>>336
ハロ抑えるだけならこんなに分割数要らないよ。
>>338
PA32UCX

384 :不明なデバイスさん :2019/01/15(火) 23:42:21.51 ID:zAM3L4jcM.net
そもそもほぼ完成形だからな
マイチェン値上げはあり得るな

385 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 00:51:02.19 ID:xhCQ/VSf0.net
4k3面てすげえな机1800とか必要なんじゃね?
昔24インチ3枚でも相当邪魔だったぞw
今はモニタ2つしかないけど値段だけならうちもPG348QとPG27UQだから17+25で42万だな

386 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 02:16:14.99 ID:652R9Y5J0.net
年末なんて楽天かヤフーで上手くやれば実質4万台で買えたしな

387 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 02:47:42.31 ID:KWhP6m0O0.net
>>385
縦に並べればそんなにスペースいらない

388 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 03:21:20.45 ID:MRxTbkKp0.net
328P6VUBREB/11でダメ元でG-SYNC Compatible起動したら普通に対応してる気がするんだが気のせいじゃないよな
振り子のデモで試したらG-SYNCの時に明らかにスタッタリングとティアリングなくなってる
他に持ってる人検証頼む

389 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 03:42:16.33 ID:1lutCtYl0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1141367.html
こんなんマジで邪魔じゃね?
ゲームとかで5210x1440のコンテンツがあるの?
じゃなきゃパネル2枚でいいと思う
全面使うことなんかほぼないでしょ
だとすると、消費電力考えても2枚パネルのほうが個別にOn/Offできてよっぽどうよくないか?

390 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 04:29:10.88 ID:huZtv9+30.net
>>387

+-----+
| 3 |
+-----+
+-----+
| 2 |
+-----+
+-----+
| 1 |
+-----+

こういうこと?

391 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 08:06:51.09 ID:bZP1rZai0.net
俺は


+-----+
|27inc |
+-----+
+-----+ +-----+
|32inc | | 27inc|
+-----+ +-----+

3枚目は縦にしてる

392 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 08:07:16.49 ID:bZP1rZai0.net
あ3枚目ってのは32と右に置いてるやつね

393 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 09:26:41.04 ID:Of4fE9X70.net
縦ってのはピボットさせて、という意味なのね

394 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 09:57:07.83 ID:y8gYV4nM0.net
株でもやってるのかな

395 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 10:28:39.45 ID:OJtHoVP/0.net
>>388
ダライアス専用機。

冗談はともかくDAWとかプラグイン入れまくってウィンドウ広げまくってると全然足らないから便利だと思う。

396 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 10:36:02.50 ID:K6LMteO60.net
328P6VUBREB/11のパネル使った他社製品って他に無いのだろうか
32UL750がそれっぽいのかなって思ったけどadobeRGBに言及ないしそれはまた別なんかね

397 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 10:39:36.55 ID:DWzxte24d.net
>>393
390です。その通りですすみません。
>>394
上の27インチはブラウジングや動画垂れ流し
下の32インチでゲーム、映画鑑賞
右の縦27インチはTwitterのTL垂れ流し

株やってる人ってモニターにこだわったりするんかな?

398 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 11:07:59.67 ID:Of4fE9X70.net
反応速度と追従性の要求はゲームとどっこいかそれ以上でしょうね

ただ...大抵の場合「思考が追いついてねえんだよ」の方が問題で

399 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 11:12:00.66 ID:rsXtnaLe0.net
>>396
別でしょ
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/02b495f3e

400 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 11:47:16.16 ID:B4QAZDuv0.net
株等のチャート映すモニタなんぞ写ればなんでもいい
それより数が一杯あった方がいい
デカいモニタでウィンドウ一杯より小さくても物理的に別なモニタが数ある方がいい

401 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 12:36:22.08 ID:HxUqSxKM0.net
ビックでペイペイした328P6VUBREB/11がようやく来た。
佐川の伝票はセンターから昨日の発送だけど
ビックにはメーカーから12/18必着だった。
つまりセンターで一か月近く発送待ちだったてことか!https://i.imgur.com/fhbSbKV.jpg

402 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 12:41:43.67 ID:MRnNQwOQM.net
通常の宅急便で運べないサイズだから、見慣れない運送屋で届くんだよな

403 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 17:47:15.41 ID:vsw+6JiBM.net
>>390
そう
うちはそれを3セット

404 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 17:55:30.65 ID:huZtv9+30.net
+-----++-----++-----+
| 7 || 6 || 5 |
+-----++-----++-----+
+-----++-----++-----+
| 8 || 9 || 4 |
+-----++-----++-----+
+-----++-----++-----+
| 1 || 2 || 3 |
+-----++-----++-----+

パネルとアームの重みだけで机がひっくりかえりそうだね!!

405 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 18:10:56.17 ID:Zdak5aRS0.net
>>401
他の奴のキャンセル分じゃね?

406 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 21:21:14.51 ID:T075uVjH0.net
>>403
どんな机でそれをやってるのか気になるわ

407 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 21:39:25.85 ID:2m6KyPWr0.net
鉄のデスク

408 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:00:07.50 ID:VQO8KxkC0.net
>>385
しょぼい机だと確かに無理だけど普通これくらい用意できるよ

409 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:03:27.18 ID:S3SPKB980.net
というか3段目なんて距離的にも角度的にも立ち上がらないとよく見えないと思うんだがw

410 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:05:45.20 ID:weZy9ysq0.net
今日は>>403の家行ってストラックアウトで遊ぼうぜ!

411 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:07:52.11 ID:d1wSBTKk0.net
昔パパはニュースキャスターってドラマでテレビを同じような並べ方してたな
ブラウン管時代だけど

412 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:36:26.09 ID:ZUG/6HlW0.net
一番下を机ギリギリの高さにして24インチくらいなら縦3面行けるかもなとは思う
自分の場合32インチを少し浮かせてその上に24インチだから3段は無理だわ
https://i.imgur.com/A235hex.jpg

413 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 22:40:15.86 ID:N0Wdepww0.net
lgの27ud58-bってやつどうですか?
中国の口コミサイト見てるとパネルが初期ロット以外lg自前のじゃなくてboeになってるらしくて躊躇してる
別にどこのパネルでもいいけど色味とかどうなんだろう?
使用用途は主にプログラミングでたまに写真、ゲームするぐらいだから高機能なのは要らない

414 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 23:09:14.06 ID:8nvyGWIna.net
>>413
それ高機能なやつが必要

415 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 23:11:06.71 ID:XviDXIiF0.net
スレチなんだけど、
24インチFHDと27インチWQHD並べて使ってるがマウスが一直線に行き来しないのがちょっと気になる
複数使ってる人はその辺とか合わせてるのか?

416 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 23:14:34.68 ID:d1wSBTKk0.net
21インチ1600*1200と37インチFHDだけど、ポインタ移動は上の方でやることが多いから上辺を合わせてる

417 :不明なデバイスさん :2019/01/16(水) 23:55:32.53 ID:jcwMIX2Pp.net
>>413
多分同じパネルじゃないかと思われるPHILIPS
が今日届いたけど、普通に良いよ
まあ安物IPSだから黒の沈み込みは望めないけど
普段使いには十分すぎる

当初10万近辺で考えてたんだけど
どうも機能的に完璧なのが無く
あれは要らないこれは要らないって
機能選別やってったら最底辺で別に良いじゃん
という結論になり半ば博打で買ってみたけど満足してる

あ、筐体の作りは実にショボいけど
フレームレス大好きっ子なのでそれだけで及第点
VESAマウント付いてないのだけが後々気になりそうかな

418 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 00:08:57.22 ID:g6qWphTW0.net
>>413
2016/10/11に買ったのを今でもメインで使っている
IPSパネルだし色とか視野角とか全然不満無し
でも4Kだと27インチからもう少しでかいのが良いかなと思い始めている

419 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 00:09:18.54 ID:0VwzrC8AM.net
IPS信者じゃなければ同じフィリップスで全部入りのが6万で買えるじゃん
何故かadaptive-syncも隠れ対応してるっぽいし

420 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 00:24:46.04 ID:wC/tb7i+0.net
27インチ4kでスケーリングは100だけどマウスポインタのサイズだけ中にしたら快適になったw
わずかな差だがこれで見失わないぜ

421 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 00:45:56.83 ID:Gxd+LqeT0.net
27インチで100%だと新聞の文字の半分くらいの大きさになるな

422 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 02:38:41.65 ID:0VwzrC8AM.net
フィリップスのfreesyncは対応機種でも48Hz以上のみだからそれ以下でvsyncオフにしてるとティアリング発生するな

423 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 03:25:48.06 ID:wC/tb7i+0.net
fpsが30とかしか出ないような場面…例えば挿入ムービーなんかが滑らかになるのがGsyncの良さなのに意味ないなそれw

424 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 03:37:46.11 ID:L0X7QC+/0.net
そういうムービーって既に規定フレームでレンダリングされたのものを流してるだけだからGsyncだろうが関係ないだろ

425 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 04:04:07.60 ID:IYN2pBMO0.net
そもそも4Kモニターは40Hz~60Hz対応のがほとんどやで

426 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 04:57:15.63 ID:wC/tb7i+0.net
意味不明な事言ってるなすまん
Gsync非対応モニタでゲーム中レンダリングでfps50とかしか出ない事があるからアダプティブにしてたとして
ゲームでアクション中はティアリング出てても気にならないけど
じっくりな挿入30fpsムービーはめちゃくちゃティアリングが気になる
そんな所でもGsyncならティアリング出ないし50fpsの時でも遅延でないってことを言いたかったんだ…

427 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 07:15:46.76 ID:fMsiQjUa0.net
>>419
それ31.5だし買えないし。。。
フレームレスだったら欲しかったけど

428 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 08:13:38.73 ID:IhJU8OsN0.net
じっくりな挿入って何?
プリレンダかリアルタイムってこと?
それともムービー時間?

429 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 08:31:03.33 ID:Yafk6MAC0.net
普段12.5インチのノーパソでフルHDのスケーリング100%で快適なんだけど、
27インチ4Kのスケーリング100%だと文字の大きさ同じくらいですよね?

430 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 08:40:32.88 ID:FeuBNPMXH.net
>>429
ppi計算すればいいのに
まあ27の方がちょっと大きいかな

よくそんな小さいのを快適に使えるなと感心するけど
ノートPCのモニタと据え置きモニタじゃ距離感違くないか

431 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 09:40:14.61 ID:w0HrAxw50.net
「3番」

432 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 10:38:25.35 ID:KS3oJ0iq0.net
日本のサイトじゃないけど公式にきた
最初VAって表示みたけどIPSなんだね
向こうで799ドルだと日本で実売いくらだろうか

329P9H
https://www.usa.philips.com/c-p/329P9H_27/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock

433 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:02:58.18 ID:w0HrAxw50.net
はちまんきゅうせんはっぴゃくえん

434 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:11:29.54 ID:HZhEshTMx.net
前あったヒュンダイのパンダみたいだね
ポチる予定

435 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 11:41:08.29 ID:et9OJGHod.net
>>432
素晴らしいやんこれ

436 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:05:55.65 ID:O6wavqfz0.net
フィリップス攻めるな
これは今年32インチIPS4Kが手頃になるかも

437 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:30:57.83 ID:iNrdSvnup.net
スペック的についに完璧なやつがきたか
PHILIPS やたら頑張ってるなぁ
日本ではいつ出るんだろ

438 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:35:35.70 ID:8vwn82h2d.net
HDR対応はないよな?
HDRにも対応してたら感謝しながら買ってた

439 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:51:14.41 ID:IYN2pBMO0.net
輝度的にHDR400対応できそうだけどどうなんだろ
今更わざわざ抜くとも思えんし

440 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:51:19.50 ID:VwjMr13+0.net
下の出っ張りって調光センサー?

441 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:54:08.55 ID:vrI8Ngjwd.net
GeForceのドライバのバージョンアップで32UD99-WでもFreeSync選択できるようになったんだけど、
PC繋いでるdisplayportからPS4繋いでるhdmiに入力変えたらなんも映らなくなった上設定メニューも表示されなくなって故障かと思って焦った
ケーブル抜き差しとか電源ケーブル抜き差しとかなんか色々やってたらなんかメニューが表示されるようになったからFreeSyncきったらps4の画面も復活してホッとした

FreeSyncって入力毎に設定出来んのかな
ついでに言うと入力別に設定できるモニターあるんかな?

442 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 13:57:35.43 ID:JlVAwCMW0.net
GeforceのFreeSyncはDisplayport専用
HDMIサポートしてない

443 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 14:29:14.52 ID:C4ZdtLWz0.net
Brightness
350 cd/m²

444 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 14:49:55.84 ID:wC/tb7i+0.net
>>428
落ち着いて見られるって事
ゲームはfpsやらハクスラみたいな画質気にしないような操作忙しいアクション系想定してたすまん

445 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 14:50:08.26 ID:w0HrAxw50.net
multiview(PbyP) 2 devices が残念賞やな

32インチで4分割ほしいからEV3285買ったのだが、そういうニーズは極小なのかなぁ?
物理的にたくさんパネル並べりゃいいじゃん、は無しね
ストラックアウトはしたくない

446 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 15:28:12.47 ID:vrI8Ngjwd.net
>>442
入力別に設定できないかなーって疑問
カラーとかは入力別に設定があるみたいだけど

447 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 15:34:41.76 ID:i7cfP1TW0.net
>>432
上はいいけど下のゴミを外せないならゴミ
アーム使うこと想定してないのか

448 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 15:38:43.52 ID:KS3oJ0iq0.net
>>437
日本もたぶん2月じゃないかな

>>447
上も下のでっぱりも折りたためるよ

449 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 15:41:54.33 ID:i7cfP1TW0.net
>>448
それならいいな
フィリップスの唯一嫌な点はベゼルだったから

450 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 15:58:28.78 ID:CSTHKBNZ0.net
ベゼルレスって、色がバッチリ合ってないとダメな気がする
なかなか素人は色を完全に合わせられない

451 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:04:30.02 ID:KS3oJ0iq0.net
>>449
これみてくれ
https://youtu.be/LmqM9-OPCbg?t=50

452 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:05:31.95 ID:eHbDAXgZ6.net
これで夏くらいにこの筐体でVA HDR600のを出しなおす感じかな
今ので機能的には完成してたからデザイン面でブラッシュアップしたら最強だな

453 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:08:45.15 ID:i7cfP1TW0.net
>>451
2018年・・・
この前のCESかと思ったらそんな前に出てたんだ
サンクス

454 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:28:38.62 ID:VwjMr13+0.net
HDR600ならクソでかベゼルやろ

455 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 16:50:29.26 ID:iNrdSvnup.net
HDRは今のモニタを輝度0設定で常に使ってる俺には無用な長物だな。。。

456 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 17:28:09.29 ID:hIsB7huT0.net
>>432
328P6VUBREB/11を買ったばかりの俺涙目でいいの?

457 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 17:29:42.82 ID:gqTZk4e20.net
VAを選んだ理由が妥協なら泣いていい

458 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:00:46.35 ID:MH9MkNHG0.net
>>432
DP1.2じゃん

459 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:13:39.01 ID:B4WHCpXH0.net
>>432
HDRは?

460 :354 :2019/01/17(木) 19:24:02.35 ID:jduPKgyx0.net
届いて設置した
寸法と置いたときのサイズ感のイメージは思い浮かべた上で買ったけど
31.5インチってデカいね

461 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:27:10.11 ID:eHbDAXgZ6.net
そもそもHDR600以外が目当てで328P6VUBREB/11買ったやつとかいないだろ
freesyncも隠れ対応してたしむしろ今までに買ったやつは棚ぼたラッキー
販売停止で新型が事実でもデザインだけのマイチェン値上げだろうしな

462 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:31:07.87 ID:gqTZk4e20.net
>>460
すぐ慣れる
そして「もっとでかくてもいけたな」とか思い始める

463 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 19:43:18.90 ID:yAFDmy8z0.net
32使っててもっとデカくていいとは思わんな

464 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 20:39:50.76 ID:v6Lgl2Gq0.net
>>432
リモコンが欲しい

465 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 22:06:28.09 ID:kIcx1GDMM.net
>>459
輝度のスペック的にHDR400の可能性高い
あとこれもなんも書いてないけどfreesync対応の可能性も

466 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 22:34:42.45 ID:kIcx1GDMM.net
同時発売の499PH/27はVA 450cdのHDR400でadaptive-sync対応明記してるな
27UL750はIPS 350cdでHDR400対応だからこれも行けるかと思ったけどどうなんだろうな
フィリップスの場合Adaptive-syncは隠れ対応もあり得るけどHDRは設定変えないといけないから公式対応必須なんだが

467 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 23:27:23.31 ID:B4WHCpXH0.net
>>465
そのスペックだと要らない
DisplayHDR600が今買うなら最低基準だな

468 :不明なデバイスさん :2019/01/17(木) 23:42:58.83 ID:+2ylk4tH0.net
32インチを20インチデュアルみたいな表示にさせることはできますか?

469 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 00:50:38.67 ID:iE990U+i0.net
328P6VUBREB/11の隠れfreesyncが分かった以上
その内、RADEONでも有志が作ったパッチで対応出来そうだな

販売終了になったのもそれが理由か?

470 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 01:03:06.17 ID:+C2jg2t0M.net
>>469
ラデだとfreesync使えないの?
ゲフォでの動作報告しかないけどラデでも使えるはずなんだが
非対応ってことになってたからラデユーザーで持ってる人あんまいないのかな

471 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 08:48:54.41 ID:xmrK9fbl0.net
RTX20xxはDP3つHDMI1個だけとか多い
HDMI1個は困るわ

472 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 08:53:28.33 ID:01eTUZ5B0.net
モデルによるだろ
DP2つしかないのもある
現状のHDMIなんかDPの下位互換なんだから変換ケーブル使えば良いし1個もいらないわ

473 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 19:54:14.51 ID:RWdJ2dTzM.net
ゲーム機とかAV機器がHDMIで統一されてる

474 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 20:37:51.38 ID:wteCj51i0.net
2,3000円出せばDP1.2→HDMI2.0の変換があるじゃないか

475 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 20:55:36.99 ID:ZNVeyob6a.net
HDMIは発表だけでいつまでも10k120hzと可変リフレッシュレートを出さないから下位互換言われるのだ
高解像度圧縮の気がするけどな…
https://www.cinema5d.com/wp-content/uploads/2017/12/1_.jpg

476 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:05:39.50 ID:A6t10imX0.net
>>475
5kって横に伸びてるだけなのか・・・
まだ縦なら需要あったのに

477 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 21:15:23.21 ID:Z5yT3k7c0.net
需要(自分の中だけ)

478 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 22:11:17.69 ID:Zi+y5iU80.net
328P6VUBREB/11どこにもうってない〜
今すぐ欲しいけどこれ諦めるとしたら次点.競合は何だろ

479 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 22:41:51.88 ID:IMgqsmI20.net
今のところワンandオンリーかな
だからこそ価格でも長期1位独走状態なわけで

480 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 23:34:33.53 ID:7pWY0VNV0.net
選択肢ないのはよくないから32UL750早く出してほしいわ
もちろんフィリップスより安くな(ゲス顔)

481 :不明なデバイスさん :2019/01/18(金) 23:52:55.33 ID:korntGWM0.net
HDMI2.1はいつになったら出るの?

482 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 00:16:13.93 ID:r6Nvw/Y9M.net
>>433
なぜか田前社長の声で聞こえた気がw

483 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 01:13:21.17 ID:+g+8SoqJ0.net
>>451
グレアパネルかな?

484 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 05:54:40.52 ID:2V2KJReB0.net
>>478
買うとしたらEW3270U…
違いすぎるけどな

485 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 10:19:41.50 ID:zCkdL3Arr.net
>>478
民生だと8bit frcとdp1.2を許容して43インチの買うか値段は無視してasusのpg買うか

486 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:08:32.88 ID:Hx2lxUGG0.net
HDMIってこれ以上の進化要るんか?って一時思ったが
テレビとチューナの接続考えると8K放送とかのために必要なんやな・・・

487 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:14:02.30 ID:5/IdPG9l0.net
HDMI 2.1からVFRも対応するから、まだまだ進化についていかねば

488 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:21:07.54 ID:pZ+FXUzGr.net
HDMIはせいのうまだまだ低いからね

489 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:31:54.47 ID:pP3RYbnH0.net
2.1でしばらく持つのかなと思うけどHDMIってなんかいつもギリギリ感ある

490 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:32:43.05 ID:shosa5o00.net
発表したの2017年の12月なのにまだ搭載製品発売されてないのはライセンス料が高かったりするのか DPやHDMI2.0じゃ帯域が足りない4K144Hzモニターにも採用されなかったし

491 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 17:43:58.53 ID:pZ+FXUzGr.net
Dp1.4でなんとか。それ以下はさすがに今時きつい

492 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 18:11:11.89 ID:mVJJf63U0.net
HDMIのが使い勝手良いから
コストのために削減して、DPで済ますとかユーザー軽視

493 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 18:30:19.74 ID:MVMmEiRT0.net
>>492
人によっては無理にそんなもんつけて値段高くしてユーザー軽視って言うぞ

494 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 18:41:22.06 ID:iodZEgXj0.net
HDMI2.1のコンプライアンステストの仕様ができたてまだ半年も経ってないはず。
ケーブルもバカ高くなりそうだけどね。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190118142/

495 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 19:34:20.27 ID:QwHmRtfO0.net
10GbLANもまともに普及してないのにその5倍近い帯域があるのかよHDMI2.1って
そりゃ技術的に困難だわ

496 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 19:38:24.29 ID:z/LoAK+60.net
USBポートみたいにわりと頻繁につけ外しするなら使い勝手もポイントになるが、
ディスプレイケーブルなんて一度つけたら、ほぼそのままだから安いほうに流れるのは当然

497 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 19:39:56.02 ID:ojr/lazc0.net
GPUすら外付けできるThunderboltならワンチャン

498 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 20:03:50.26 ID:A2CLjf6U0.net
displayport1.4aの次世代は2倍以上の帯域目指してるってことだから64Gbps以上なんだろうけど
8k120hzHDRて非圧縮で帯域幾つ必要なんだろうな

499 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 22:11:07.22 ID:iodZEgXj0.net
8b10b入れると160Gbpsぐらいじゃね。

500 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 22:12:22.28 ID:AWKsF8ZU0.net
適当に計算したけど12bitで140Gbpsくらいかな?

501 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 22:41:31.41 ID:qZZncVlK0.net
DPもHDMIも何Gbpsくらいまでいけんのかね?
つか、帯域増やせるなら最初からやっとけと思う

502 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:05:59.48 ID:iodZEgXj0.net
増やせないからDSCなんかで圧縮しなきゃいけなくなった。

503 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:23:19.44 ID:7MhSXwIe0.net
ハイエンド規格のInfinibandですら
200Gbps実製品をまだ出せず100Gbpsが精一杯だ

しかも100Gbps対応ケーブルは金属線だと長さ限界3m
3m以上はファイバー必須で1m当り約600ドル
Displayportみたいな安普請規格このまま使い続けて大丈夫か

高周波数帯の伝送は些細な事でアイパターンがすぐ崩れる
モニターの不定期ブラックアウトはそこらへんが原因だろう

504 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:35:40.73 ID:iodZEgXj0.net
ちなみにARIBの8K用業務規格のケーブルは10Gbpsのファイバーの24芯ケーブルだ

505 :不明なデバイスさん :2019/01/19(土) 23:41:19.07 ID:7MhSXwIe0.net
それ入出力端子の直後に構える送受信チップ(トランスミッタ/レシーバ)
がまだ量産化されてないですよねえ
FPGAに専用プログラム書いて4個並列使いでぎりぎり送受信できる状態
省電力化されたワンチップモジュールの実用化は何年後でしょう

506 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 00:21:50.17 ID:Y68Y0Dut0.net
>>501
流石に頭悪すぎ

507 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 00:29:14.41 ID:eiUwvqVc0.net
ARIB STD-B58っていう規格だから調べてみては?

508 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 08:17:21.45 ID:WlNtcttq0.net
>>4
ロロン錠引き伸ばされるので汚くなるよ
例えばFHDモニターでDVD見ると汚くなるやろ

509 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 08:52:15.70 ID:M5MXL44B0.net
HDMI2.1も特別高品位なケーブルにするか光ファイバー使うしか無いって状態だよ。
Display Portも次の世代だとケーブルそのものが変わるだろうね

510 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 09:45:37.08 ID:eiUwvqVc0.net
DisplayportはType-C推奨だしね。

511 :不明なデバイスさん :2019/01/20(日) 20:06:41.70 ID:DHe4+rrY0.net
今まで43UD79使ってたけど、自分には大きすぎたのと、稀に横線ノイズが走るのにうんざりして、
ちょうどamazonが値下がりしたので、32UL950を買ってみた。

大きさ・・・普通のデスクには32インチくらいがちょうどいいな。
発色・・・43ud79が彩度低めだったのもあるけども、鮮やかでいいわこれw あとIPSにしては黒が締まってて、相乗効果か。

調子に乗ってキャリブレーターも買ってみたけども、sRGBの6500Kだと黄色っぽく感じた。
7500Kが個人的には好み。

おま環かもしれないけども、
DP接続(1080ti)で、放置→画面OFFから復帰しようとすると、「範囲超過」と出て何も映らなくなることがある。
表示情報を見ると、「7680:2160」と出るからナゾだ・・・
(電源ONOFFか、設定初期化すると治る。)
ただし、発生しない時もあるのでさらにナゾ。
とりあえずディスプレイ電源OFFまで1時間くらいに変更して様子見。

とりあえず、購入迷ってるユーザーが参考になれば。

512 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 08:29:30.86 ID:4r2gPO/3a.net
ウダウダ言ってないでお前らが理想のモニター作ればいいのになw

513 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 08:41:54.00 ID:AAzeH6dbM.net
嫌ならお前が〜〜ってのはダメな回答

514 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 08:56:44.06 ID:8uXFspLZ0.net
スリープ復帰できないで暗転したままはドライバ不具合でも良くあるからな
一つ前のNVのベータドライバで治ったばかり
再発もそのうちするだろ

515 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 15:23:02.62 ID:pfwcHgWR0.net
モニタ自作市場欲しいよな
液晶パネル+映像エンジン+外装(モニタケース)をモジュール規格化して
ドライバーとネジで組み立てするだけで完成するようにしてくれ

ODMに発注するには資金力が必要だから個人には無理だ

516 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 16:17:07.37 ID:ZjTdci4p0.net
>>511
モニター一個だけならレジストリでモニターサイズ固定にしちゃえばいいんじゃね

517 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 18:06:17.00 ID:P5YNkId+0.net
>>515
イイね
ロマン半端ねぇ

518 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 19:15:12.88 ID:bdd+/eee0.net
わしE-inkでテラホシス

519 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 19:21:08.96 ID:XDhcy13V0.net
光ファイバーケーブルでも値段抑えてくれたらいいよ

520 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 20:18:22.92 ID:oZf9rDydM.net
NEC LCD-EA271U-BKとEV2785でどちらにしようか迷っています!
事務作業で目に優しいほうはどちらでしょうか。眼精疲労でよく目が痛くなります。

521 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 20:18:44.65 ID:F/W5c61G0.net
>>514
NVドライバしばらく更新してないや。試してみよう。

>>516
最後の手段でレジストリも見てみる!

522 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 20:29:35.10 ID:EhouDThK0.net
ASUSははよCG32出してくれよ

523 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 20:53:06.74 ID:/I24gtn50.net
JNのガッカリ感は何なの

524 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:09:41.72 ID:u/FyK+2s0.net
>>520
EA271Uはムラ補正があるのが強みだね

525 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 21:15:02.10 ID:oZf9rDydM.net
>>524
フィードバックされるわけではないのに、どんな仕組みなんでしょうね。効果はあるのかな?
あれは出荷前の調整って事ですか?

526 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 22:04:21.15 ID:u/FyK+2s0.net
>>525
ムラができるのは基本パネル製造時だから当然そうだよ
モニタ製造時に調整データ測定してそれによって輝度調整。NECやEIZOなら5%未満になるはず

527 :不明なデバイスさん :2019/01/21(月) 23:06:24.73 ID:Mt/EkIv70.net
LG 32UL950 ヨドバシアキバで
入荷未定になってた
相変わらず、展示画面がゲームや動画なので
OFFICEやフォルダ操作時の確認が出来ないね

528 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 00:26:03.49 ID:/XBZL4s20.net
>>432
これ待つか
日本でも早めに出てくれると良いんだが

529 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 00:58:21.15 ID:Jk5StBJY0.net
>>527
店員に言えば触らせてくれると思うが。

530 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 01:00:09.13 ID:AcAFIUnA0.net
ハァハァ…店員さんハァちょっと触っても…ハァハァいいですか…?フヘヘ

531 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 02:51:09.20 ID:5RXZXSNFp.net
ヨドに行ったら3月に328P6VUBREBのマイチェンモデルが出るって聞いたけど
上のIPSとは別物の認識でいいんだよな?
なんか8万ぐらいになるらしいが

532 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 07:53:16.64 ID:BJjXrJ260.net
>>529-530
アキバに行けばいるかなぁ... ヘヘヘ

533 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 15:35:03.52 ID:1Gq/b2no0.net
>>531
やっぱりマイチェン値上げ?
328P6VUBREBはVA HDR600だから明らかに別物だよ
定価1万以上上げるならデザイン刷新してもらわんと微妙やな

534 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 16:34:01.61 ID:n7VBBXnhd.net
マイチェン値上げだと
もう少し出してlg 32ud99か
思い切って32uk950考えてもいいよなって感じになるよな

535 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 17:35:24.93 ID:Rjgot6dP0.net
32UL950、Amazonの所為で価格の乱高下が酷いなw
15万6000と14万弱をずっと行ったり来たりしてる

536 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 18:23:33.14 ID:luSgyjFj0.net
秋葉ヨドといえば、27UL650-Wをしばらくnano ips扱いで販売していたが
さすがにもう訂正されてるだろうか
モニタわかる店員居ないのかなあ

537 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 19:28:38.34 ID:3lRor7TD0.net
なんか近年、商品がヒットすると切換値上げするメーカー増えすぎだな
ASUSのnexusとかMSのSurfaceとか
最初はコストパフォーマンスがいいから売れてたのに値上げしたら何の長所もねーだろっていう

538 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 19:59:06.84 ID:2gt0U2XK0.net
>>537
nexus7はASUSが作っただけで売ったのはgoogle、nexus9(HTC製)辺りからプレミアム志向になった
ASUSもスマホはコスパ路線から撤退予定
surfaceも安いのはarmベースのゴミだった

そもそもコスパ命なら中華大手が超強いから、そんなモンと張り合う経営の方が無能

539 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 20:01:17.14 ID:1Gq/b2no0.net
まあ328P6VUBREB日本価格がそもそも安すぎた
ヨーロッパだと600ユーロくらいらしいし

540 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 20:05:28.33 ID:i8qlzfLsa.net
順番からいって、次はいよいよ重桜陣営にSSR改造が来るでござるな

541 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 20:15:35.03 ID:IJnbpORGM.net
今回のフィリは手にいれたもん勝ちだったな
終了がほんと残念

542 :不明なデバイスさん :2019/01/22(火) 22:20:06.30 ID:XejpGKfga.net
終了は公式で発表したの?

543 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 07:35:24.50 ID:bo0hSfhjr.net
4kモニター3万まで下がったら買います

544 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 08:31:05.07 ID:SS6nhsET0.net
>>543
はいhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01L8H204W

545 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 08:38:07.18 ID:d8QcFRZhd.net
探せば普通にあるんだよなぁ

546 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 10:12:19.65 ID:bo0hSfhjr.net
>>544
やったぜ

547 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 10:48:54.86 ID:wYrpZLz3d.net
みかかでBL2711U¥39,980

548 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 10:59:57.00 ID:HZNJ5dFt0.net
BL2711Uの立ち位置ってPD2700Uと似たようなコンセプト?

549 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 12:28:16.13 ID:vixyE6Cy0.net
LGとサムスンは自爆機能が怖くてちょっと・・

550 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 14:41:44.97 ID:SS6nhsET0.net
>>549
はいhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07F2XKDKK

551 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 22:46:17.62 ID:/pb1jEzo0.net
>>550
さすがJAPAN!

552 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 23:21:33.73 ID:W5vfZjAe0.net
サムスン、LG、ジャパンネクスト・・・
三大底辺モニタ

553 :不明なデバイスさん :2019/01/23(水) 23:23:46.70 ID:KtvMxUwc0.net
中華メーカーとか知らないんだろうなぁ

554 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 00:25:01.05 ID:r+KeHQTX0.net
LGはまだちゃんと使えるやん
JNは使いたくないと思うような情報ばっかり出てくる
サムスンは今は正規代理店無いから正直わからん
LG程度の品質はあるんじゃないかなと思ってる

555 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 00:44:45.00 ID:KELwnPFx0.net
どうせ1度も使わずに偏った意見聞いて真に受ける典型的な老害だべ

556 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 01:57:53.28 ID:o9e7LUAS0.net
パネルが同じ液晶モニタならどれかっても同じじゃね?
入力端子くらいか?気にするポイント

557 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 04:53:59.37 ID:gXloGqEH0.net
サムスンは珍しくパネル自社開発してるメーカーだけどジャップにはモニタ売ってくれんのよね
確か量子ドット系の走りってサムスンだったよね

558 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 05:49:24.89 ID:o9e7LUAS0.net
海外ではOLEDに対抗してQLEDブランドを確立しようとしてるね
でもAmazon.comにあるサムスンQLEDモニタはTNだったり色々と罠がある

https://www.amazon.com/d/Monitors/Samsung-Screen-LED-Lit-Monitor-LU28H750UQNXZA/B06XT7S2K3/

559 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 07:17:09.23 ID:FUxw/Lljr.net
Mini-ledがベスト

560 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 08:39:50.61 ID:OoMUdda20.net
>>547
LGが壊れてたのでポチった 謝謝

561 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 19:53:52.75 ID:vgjDkQB+0.net
モニタとして常用できるHDRモニタある?
みんな輝度落として使うと思うけど
何もしないでHDR時には切り替わるとか
ワンタッチで変わるとか

562 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:11:08.17 ID:gXloGqEH0.net
何言ってんのか謎すぎて笑う
HDR信号拾ったら大抵のモニタは勝手に変わるだろ

563 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:26:42.75 ID:2eL7PDmF0.net
650か850買おうか考えてるんだけど、hdrオンにしたら明暗が顕著になるって事でいいの?
参考までに持ってる人hdr活用できてますか?

564 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:31:04.00 ID:GAMnZDyb0.net
>>563
ゲームやuhd bd、HDR映像は最高だよ

565 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:46:42.25 ID:vgjDkQB+0.net
>>562
ごめんね朝鮮語わからないからw

566 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:56:57.89 ID:bq8dtpUC0.net
液晶にHDRの明暗を期待しちゃいけない
明るいところは眩しく 暗いところはそのままって感じだな
それよりも広色域が素晴らしい

567 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 20:57:11.09 ID:20kbZ5ZL0.net
>>565
何がおかしいのか判ってないのはID:vgjDkQB+0だけだと思うよw

568 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 21:06:13.96 ID:grqm7gi10.net
HDRはHDR対応コンテンツでしか意味ないぞ

569 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 21:10:51.90 ID:gXloGqEH0.net
HDRを単なる高画質化機能って思ってる人多くて驚くね

570 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 21:49:39.97 ID:GAMnZDyb0.net
>>566
今の液晶はOLEDより低輝度がきれいだよ

571 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:00:06.56 ID:lRKut0gV0.net
明るくてキレイ!以外にHDRについて知ってること無さそう

572 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:58:14.65 ID:Jx45SzIi0.net
HDRなんて電気代は跳ね上がる、液晶の寿命は縮まる、目は痛めるで何もいいことないぞ

573 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 22:58:53.79 ID:7nKNnVBc0.net
あれだよ
音方面のドルビー7.1chとか22.1chで狂喜乱舞する機材ヲタ
お目当て新製品スペック見た瞬間シコルスキー
書いてる数字が大きかったら足ピーン射精

574 :不明なデバイスさん :2019/01/24(木) 23:06:54.03 ID:vgjDkQB+0.net
マトモな回答が無いけど
モニタ買ったら誰もが自分の最適な設定するじゃん

HDRコンテンツ時は何もしなくてもHDRになり
HDRのコンテンツ終わったら、設定したモニタの設定に戻るの?

575 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 00:03:13.23 ID:ZcnENFa30.net
>>574
モニターはHDRを検知したら勝手に切り替わるよ
問題は再生機側のほうで、例えばWindowsはWindows側でHDRモードのオンオフを手動で切り替えないといけない
少なくともWindowsでは君の望むようなことにはならないね

576 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 00:11:52.89 ID:jqFCu/bU0.net
>>575
分かりやすく説明ありがとうございます
じゃあHDRは簡単切り替え無理で、俺の望む実用段階にないんだね
前の変な奴の言ってる事は、やっぱ嘘というかテキトー言ってたのか

577 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 00:57:28.41 ID:J0nc+SHc0.net
>>575
今はアプリ側でもHDR ON/OFFできるようになったはず。当然全画面モードでだけどね。ゲームとか。

578 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 02:33:13.68 ID:FCOWIb0v0.net
>>574
Windows10でHDRをオンにすると画面全部が暗くなるけど、Windowsの機能で「SDRコンテンツの表示」てのがあってHDRコンテンツ以外の明るさが調整出来る。それを使えばモニタはHDRで動作してるがWindowsは今まで通りの感じで表示できる。

この状態からHDR対応アプリを起動するとそのウインドウだけHDRになる。うちはEdgeでは綺麗にYoutubeのHDRコンテンツが再生できた。もちろん全画面じゃなくてもHDRで表示される。横で動いてるエディタとかは普段のWinの見え方。

モニタをHDRで調整しておいてWinの機能でSDRアプリの明るさを調整するって感じかな。SDRコンテンツは明るさしか調整出来ないけど常用も出来ると思うよ。

ただ、Windowsは10で1809に更新しないとこの辺がうまく動かなかったな。

モニタの設定をHDRとSDRで完全に分けたいって話ならうちのモニタでは出来なかった。

579 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 02:44:43.18 ID:anfpGUwF0.net
お前の頭の中で設定されてる実用レベルの話なんか知るかよ

580 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 03:42:56.19 ID:2rfBlZcu0.net
よくもまあ相手にすんな
邪魔くさ

581 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 03:49:33.11 ID:YvNUEO8h0.net
池沼相手によく長文レスしてあげるもんだわ
ひまわり学級なんだろうけど

582 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:00:04.59 ID:WhMRo4sl0.net
562で正しい答え出てんのに朝鮮語扱いする池沼の対応なんてしなくていいぞ

583 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:13:44.33 ID:I2Linjel0.net
561のレス何回読んでもアホすぎて笑えるな

584 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:18:12.47 ID:G66o7EIGr.net
朝鮮液晶は絶対に使いたくないのでBenqのPD2720Uの発売待ち
PD2720Uはメーカー:台湾、パネル:台湾で完全朝鮮フリーだから
チョン嫌いの人には良い

585 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:19:15.14 ID:obL+FEO0d.net
必死すぎて草

586 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:33:51.77 ID:kja1ptaj0.net
細かな部品一つ一つの出所までは気にしてなさそうな浅いこだわりだけど
ま、いいんじゃないかな
満足度って大半は思い込みなんだろうし

587 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:34:36.28 ID:G66o7EIGr.net
ちなみにBenqのPD3200Uも同様に朝鮮フリーなので朝鮮嫌いな人におすすめ
DELLからもAUOのパネル使った製品出てくれれば最高なんだけどね

588 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:36:03.94 ID:G66o7EIGr.net
>>586
朝鮮製品をひとつも使わない、というのはムリでも
主要部品やわかる範囲で朝鮮製品を使わない事はできる

すべてかゼロか、みたいな極端な考え方してるとハゲるぞ、お前
もうハゲてるかもしれないが

589 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:36:51.94 ID:WhMRo4sl0.net
【悲報】ネトウヨさん、自分の無知さには触れず

590 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:37:53.63 ID:G66o7EIGr.net
俺からすると反日野郎にこんなこと言われても
まだよろこんで朝鮮製品使ってる奴のほうが意味不明



557 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-0pwX)[sage] 投稿日:2019/01/24(木) 04:53:59.37 ID:gXloGqEH0 [1/3] (PC)
サムスンは珍しくパネル自社開発してるメーカーだけどジャップにはモニタ売ってくれんのよね
確か量子ドット系の走りってサムスンだったよね

591 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:40:05.22 ID:G66o7EIGr.net
>>589
どこが無知なのかは具体的に指摘できないけど
とりあえず無知とかネトウヨのレッテルを貼れば
マウントとった気になれる病のキッズかな?
それとも生粋の朝鮮人かな?

いずれにせよ朝鮮フリー情報は今後も提供していきますので
朝鮮嫌いの人はお楽しみに

同じ値段で同じ性能なら反日朝鮮製品よりも親日台湾製品のほうがいいよね
ひねくれものであまのじゃくな5ちゃんねらーでも

592 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:41:11.68 ID:G66o7EIGr.net
うん、生粋のほうみたいだね
ご愁傷様
おれ日本人に生まれてよかった


抽出 ID:WhMRo4sl0 (2回)

582 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c202-eoQU)[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 08:00:04.59 ID:WhMRo4sl0 [1/2] (PC)
562で正しい答え出てんのに朝鮮語扱いする池沼の対応なんてしなくていいぞ

589 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c202-eoQU)[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 08:36:51.94 ID:WhMRo4sl0 [2/2] (PC)
【悲報】ネトウヨさん、自分の無知さには触れず

593 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:42:20.37 ID:WhMRo4sl0.net
平日の朝から発狂してて草

594 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 08:45:22.48 ID:G66o7EIGr.net
BenqのPD3200Uもメーカー:台湾、パネル:台湾で完全朝鮮フリーです

デザイナー向けモデルなので性能は折り紙付きなんだが若干古いモデルなので
HDRには対応してないのが唯一の弱点かな
ちなみにPD2700Uと発売すると思われるPD2720UはHDR10に対応しております

595 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 09:02:42.88 ID:62QosiQd0.net
そこまでこだわるなら専用スレ作ったら?

596 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 09:08:52.62 ID:G66o7EIGr.net
>>595
>>586が「浅いこだわり」って言ってるから
そんなにたいしたこだわりじゃないんだよ
単純に朝鮮製品は避けたいってだけ
立てたいならどうぞご自由に
私はこっちに書きますけどね

597 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 10:08:59.01 ID:jqFCu/bU0.net
>>557-578
なるほどアプリでもwin10内でも調整できるんですね
HDRが基本でSDRは明るさだけでも
ベストとは言わないけど、常用できそうです
HDRモニタ買うのに一番迷ってたところなので
買う決心が出来ました、ありがとうございます

>579-583
日本語が通じない人が3時過ぎまで連投してる
そして8時w悔しくて寝れなかったの?w

598 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 10:23:00.36 ID:rhgYOwj0d.net
uJAn

599 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 11:34:31.75 ID:Cz/UV0C20.net
今朝尼でpd2700uが5000円クーポン付きで出てたので買った。実質税込み54900円
ほんまはPHILIPS欲しかったんだけど。。

600 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 11:45:27.94 ID:7EMJYvDcM.net
>>597
アプリからHDR OnOff出来るようになったからと言って全部のHDRアプリが対応してる訳じゃないからね。PowerDVDは確か出来たはず

601 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 12:06:14.41 ID:oToMm3GQ0.net
Windows設定はHDRオフで常に運用してHDRゲームやる時だけWindows設定でオンにしてゲーム側でもオンにする
手間だけど確実やね

602 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 12:41:13.41 ID:5Qk7e0far.net
32UL950-W欲しいなー でも流石に高いのと4kでゲームやるならグラボも2080tiにしたくなってくるしな

603 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 12:42:30.19 ID:AW0pv2sDM.net
日本語が読める(つもり)事にそんなにこだわりがあるのか

604 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 13:41:30.94 ID:LIK2faUx0.net
4KゲーミングはRTX3080時代になるまでお預けだと思う
60fps張り付けてもGPU負荷100%のままだと寿命キツイ

50〜60%負荷で余裕で処理できてファン回転数も少なめの運用が良い

605 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:08:04.31 ID:rhgYOwj0d.net
でもサイクル早いし1年ちょいしたらにはどうせ30xx出るやろ
最上位買って新しいの出たらささっと高値で売ってまた最上位買う

606 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 14:33:38.04 ID:jVjqgvEe0.net
GTX1080が出たのが2016年5月、RTX2080が出たのが2018年8月

607 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 15:11:49.71 ID:UVrym3Fc0.net
>>606
ついでに1080tiは2017年3月

608 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 15:15:49.98 ID:LIK2faUx0.net
次のRTX3000は革新レベルの飛躍となる7nm(EUV)製造なので延期される可能性がある
2020年下半期〜2021年上半期と見ておくのが良いだろう

2019年はまず無理
今年はポンコツRTX2080世代で我慢しなければいけない
分かってる人はGTX1080やGTX1080Tiを使いながらRTX3000が出るのを待ってる

609 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 15:36:30.57 ID:qGsl1MtGM.net
もうプロセスシュリンクに期待しない方がええんちゃうか。

610 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 15:51:50.37 ID:LIK2faUx0.net
いや7nm(EUV)だけは別格だぞ
GTX3080が出るならばTITAN RTX並の性能になるはず
それでいて実売8〜9万円台で出せる(ASKを経由しなければ)

ArF液浸露光(マルチ)から
EUV露光(シングル)になるから歩留まりが良いンだわ

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1159/880/html/photo005_o.jpg.html
図を見て欲しい
形がめっちゃ良いだろ?
イケメンとブサメンくらい造形が違う
リーク電流が少なくなりワットパフォーマンスも改善され
つまり同じTDPならクロック周波数を高められる
性能は旧世代(中身は殆ど16nmと同じ12FFN)より格段にあがる

4Kゲーミング時代はEUV7nmから始まる
大いに期待していてくれ

611 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 15:56:18.59 ID:qGsl1MtGM.net
そんな妄想してに出てみたらアンチになる奴どれだけいたか

612 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:03:30.49 ID:LIK2faUx0.net
>>611
君が「プロセスシュリンクにはもう期待できない」と感じたのは
16nmFinFET→12FFNのせいだろ?
そりゃそうさ、12FFNは中身16nmだもの
全然シュリンクされてないのよ
スタンダードセルライブラリを改善しただけ
いわゆるリネームテクノロジーに近い

7nm(EUV)はガチシュリンクなので安心しなさい

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1092110.html
>そこに、マーケティング上の思惑が重なって、プロセスのノードの数字も変えようという話になった。
>結果として、16nmのプロセステクノロジをベースとしながら、より小さなセルを使うことで、“12nm”相当と名乗るプロセスができあがった。

613 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:30:34.54 ID:t3gbrE7xM.net
お船かswitchしかしない俺には関係のない話であった

614 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:34:19.48 ID:J0nc+SHc0.net
RADEON VII見てるしね。

615 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:36:28.48 ID:I2Linjel0.net
最近はレンダリングスケールを変更できるゲームが多いからあんまネイティブ4Kに拘る必要もないけどね
あと使ってみてわかるけどPS4proのスケーラ妙に優秀よね

616 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:39:32.49 ID:PGWpeQ3r0.net
32UL750-W
出たけどチョツトお高いな。

617 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:51:53.95 ID:UVrym3Fc0.net
ちょっと高いな
けどフィリップスも型番変更して値上げって話しもあるし…

618 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 16:54:28.63 ID:I2Linjel0.net
typeCとスタンドとスピーカーいらんからそれ削った32UL700出ないかねえ

619 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 17:00:39.48 ID:rkgqpcXR0.net
PHILIPSが操作性糞だから欲しいな

620 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 17:38:16.29 ID:P1ezOtnsd.net
Amazonで売ってる15.6インチ4K IPSのやつって使用感どんな感じでしょう
ノート用の転用だと思いますが
安くて良さげなんで職場に置こうかと

621 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 17:48:20.01 ID:vU2fZK21a.net
328p6vubreb/11 Amazon販売で2月後半〜4月中旬に届くメールきたけどその間に良いモニター発売しそうで不安だ

622 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 17:56:17.28 ID:HyT8/B7Ix.net
>>621
うーん、出るね

623 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:25:59.96 ID:HBfN59XsM.net
>>617
ベゼルレスのマイチェン値上げが出るだけだからこだわらないなら問題なし
新発売の32UL750ともスペック横並びだし

624 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:26:45.52 ID:HBfN59XsM.net
>>623
>>621

625 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:48:36.08 ID:eI7WJ9kcd.net
LGのが65000位になったら買うかな

626 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:49:50.59 ID:vU2fZK21a.net
LGモニターって何で背面白なの?

627 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 18:53:07.11 ID:I2Linjel0.net
RTINGの32UL950のレビュー見たけどLG 32UD99のほうが良いっていう結論で意外だったわ
てかUD99って500nitsも輝度出るのね

628 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 19:26:44.89 ID:i7tu9ygaM.net
>>620
こちらで聞いたほうがよさげ
小型液晶モニタスレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536753021/

629 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 19:28:12.92 ID:BbMMnfRud.net
>>628
どうもです
33インチ未満だからここでいいかと思ったんですが
さすがに小型専用スレあるんですね

630 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 19:31:06.62 ID:jVjqgvEe0.net
>>626
末尾Wはホワイトモデル、Bがブラックモデル
ただ同型モニタで必ずしも両モデルが出るとは限らない

631 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 21:06:48.22 ID:iRyx8I6P0.net
俺はEUVじゃなくナノインプリント7nmまで待つわ

632 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 21:14:30.16 ID:NY3pJJEO0.net
・LG、DisplayHDR 600対応の31.5型4K液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166490.html

HDR600対応、AMD FreeSync対応でこの価格ならば価格相応なのではないのか?
ついでにこのAMD FreeSyncが先日発表されたNVIDIAのアレにも対応してればなお良いが

633 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 21:22:46.97 ID:N5oQDxAY0.net
Acer「Nitro XV273K」て日本じゃ売りに出ないの?

634 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 21:32:22.73 ID:QsUPVBOU0.net
>>616
むしろこれだけ盛り込んで76800は安くね?と思ったが
8〜9万円は覚悟してたしなぁ

76800だと楽天とかヤフー使えば実質6万台前半で買えるしな

635 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 23:08:36.28 ID:0YIGsngKM.net
完全にフィリの後追いじゃねーか
値段もちゃんと追従しろよ

636 :不明なデバイスさん :2019/01/25(金) 23:21:42.11 ID:A/PG6hJj0.net
benq pd2700u海外レビューで入力遅延が90msもあるって書かれてるけどまじかゲームはムリだな

637 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 00:07:45.00 ID:53m1eOMaM.net
フィリップスのがfreesyncも実質対応してたからな
あれで実売6万で年末のセールばらまき時期に買えたのは良かったよな

638 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 00:35:38.94 ID:LZKAJ2jW0.net
DisplayHDR600ついにきたか
HDR機の定番になりそうやな

639 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 00:52:23.45 ID:53m1eOMaM.net
まあフィリップスがマイチェン値上げしてきたら十分対抗できると思うけど、現行モデルの価格差だとフィリの方がいいかな
まあフィリが買えないから高くても売れるのか?

640 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 00:58:34.74 ID:LZKAJ2jW0.net
値下がりきてからが本番でしょ
32uk550も年末がっつり下がってたし

641 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 01:02:26.29 ID:53m1eOMaM.net
年末まで値下げ待つとなるとますますフィリのコスパの優秀さが光るな
去年年末に買ったやつは英断だったな
ほんとfreesync対応が棚ぼただった

642 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 02:47:36.17 ID:/Wzrel4x0.net
あのスペックで6万だったから半年もトップ独走できたわけで、8万じゃ代替にならないな

643 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 04:16:49.22 ID:NZ17dvKJ0.net
>>636
90msとかマウス操作ですら無理だろ
なんだその産廃

644 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 06:41:11.23 ID:4So0onHx0.net
調べてみたけどその機種で90msって言ってる海外記事は検証結果も出してないまるで日本人みたいな商品紹介だけのブログであんま信憑性ないかなあ
PD2700u inputlagで調べるとTom'sHardwareのPD2700Qのレビューが出てそこで89msってあるから勘違いして記事書いてそう

645 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 08:16:14.45 ID:Z6cesL+C0.net
確かにQは遅延が酷いって尼のレビューがあるねUはどうかな。同じシリーズだから避けるのが吉かな。

646 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 11:21:17.79 ID:na0Ketz90.net
入力遅延じゃなくて表示遅延40msは許容範囲?

647 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 12:32:13.14 ID:fY2i8HDy0.net
BenqのPD3220U、海外の値段見たら13万位するね

648 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 12:35:20.08 ID:kp/ml+G/r.net
>>632
疑似インパルスは、HDR600モデルにもほしい
HDRエミュレートと両方積んでるなら買ったのにな
HDR復元してくれるプレイヤーって全然ないし

649 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 15:48:00.54 ID:nh0vynSR0.net
>>646
入力遅延と表示遅延はどう違うの

650 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 16:30:57.47 ID:BJGOjU5d0.net
>>649
表示遅延は黒→白→黒とかの時間を図るやつで、入力遅延は信号が入ってから画面に出るまでの時間を図る

651 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 18:40:32.01 ID:3kxA9/tJM.net
表示遅延40msって動画みれるの?って感じだな

652 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:10:12.51 ID:BJGOjU5d0.net
映画のスタッフロールとが、流れて見える予感

653 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:14:23.35 ID:/Wzrel4x0.net
全フレームが40ms遅れるなら何も問題ないだろ?
ドルビーで40msで遅らせれば音声とのシンクロも問題ない

654 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:17:56.48 ID:OklbRpYkr.net
>>643
他のディスプレイはどのくらいなの?

655 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:29:59.91 ID:OklbRpYkr.net
>>649
遅延の三大要因

1.ゲーム機の遅延(コントローラ、ゲームプログラムなど)
2.液晶モニタの内部映像処理の遅延(高画質化回路など)
3.液晶モニタのパネルの遅延(スペック表に載ってる応答速度などの値)

このスレで「入力遅延」と言ってるのは、1+2+3の値
「表示遅延」は、3のみの値
と思われる

ちなみに人間の視覚から指先への応答速度は200msと
言われてるので90msだと普通の人だとよほどのことでも
ないかぎり気づかないレベル

656 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:40:17.71 ID:1c4IDQymM.net
https://chimolog.co/bto-monitor-response-lag/
90msじゃポンコツ産廃

657 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 19:52:04.72 ID:OklbRpYkr.net
>>656
同じ条件で他のディスプレイを計ったらどのくらいなの?
産廃くん

658 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:00:10.01 ID:OklbRpYkr.net
>>656
産廃くん
これが多分90msの元ネタね。
https://videogamesuncovered.com/hardware/benq-pd2700u-27-inch-uhd-designer-monitor-review/

正確に訳すなら「90msぐらい」と書いてあるが測定条件も
測定ソースもなんもない記事。
さらに言うとこの記事には
「カジュアルゲーマーならまず遅延には気づかないだろう」
とも書いてあるね。

産廃くん、翻訳つかって読んでみ?

659 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:20:31.65 ID:NZ17dvKJ0.net
本当に90msかはともかく
ゲームに使うなら入力遅延は2フレーム遅延の32msまでだ
競技性の高いfpsやるなら1フレーム遅延が限度
1フレーム遅延と3フレーム遅延はほぼ全員違いがわかるレベルだからな

660 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:38:00.51 ID:NZ17dvKJ0.net
>>654
入力遅延は測定しないとわからんが4K60Hzモニターなら16ms~32msのが多い
応答速度は公開されてるけどゲームモード対応なら4msくらい
モニターの遅延としては入力遅延と応答速度の和になるね

661 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:38:37.19 ID:BJGOjU5d0.net
>>658
「カジュアルゲーマー」じゃなくて、「カジュアルなゲーム」だよ。ブラウザゲーとかのことだ
>>658は翻訳サイト経由じゃなくて原文を読もうね

662 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:40:14.29 ID:xn8spa9h0.net
カラーテレビにパソコンを繋いでいる人いるけど、あれってPC用のに繋ぐのと何が違うんだろう
大きくて低価格だから?

663 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 20:53:13.51 ID:EnuOWYWI0.net
キドカラー

664 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:01:57.70 ID:OklbRpYkr.net
>>660
「他のディスプレイはどのくらいなの?」
とわざと聞いたのは
「同条件で測定しないと正確な数値はわかりませんよ」
というのを言いたかったから
ようするに「90ms」という数字の根拠がわからんって話ね

ちなみにPD2700Uの応答速度は5msです

>>661
揚げ足取り乙
原文を斜め読みしてます
カジュアルなゲームをする人をカジュアルゲーマーと呼ぶので
意味は同じです
↑おまえ風の揚げ足とりをするとこんな感じかな?

665 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:06:29.92 ID:NZ17dvKJ0.net
測定方法ってほとんどがSMTTじゃないのか?
仮に原始的にストップウォッチで図っても誤差は16ms程度だからな
90msならどんな測定方法だろうがまともに図ってたとしたら応答速度込でも高すぎるよ

666 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:13:13.71 ID:V/Sju8C30.net
>>641
年末に安く買えたけど届かないどころか納期未定でなんともいえんよ

667 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:14:14.96 ID:OklbRpYkr.net
なにをもって「入力遅延(input lag)」と呼んでいるのかの
定義もよくわからんし
そもそもPD2700Uはデザインやカラーマネジメント用途の
モニターなので遅延の低さを要求される用途じゃないんだよ

ゲーマーは低遅延のために低画質低視野角のTN液晶を
使うような人種なんでちょっと住む世界が違うと思ってる

俺はTN液晶なんてどんなに低遅延でも絶対に買わない
TNなんてそれこそ産廃ですわ

668 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:18:04.96 ID:NZ17dvKJ0.net
元ソース読むとゲーミングモニターの応答速度は1msなのに入力遅延は90msで非常に大きいっていう書き方してるからソースとしてはいろいろ混同してそうで信憑性は落ちるのは確か
90msでも問題ないっていうよりまともに測ってないって考えたほうがいいんじゃないのか
手元にあるなら自分でもストップウォッチで測れるぞ

669 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:20:15.28 ID:BJGOjU5d0.net
>>664
勝手に言葉を作っていい加減なことを言うな。ここで言うカジュアルなゲームはFPSやアクションみたいな
動きの激しいゲームの事だ。プレイヤーの属性の事じゃない。

どうせみんな原文を読まないだろうと思って嘘を書くのは卑怯なやり方だ

670 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:23:30.96 ID:OklbRpYkr.net
>>669
○「カジュアルなゲームならまず遅延には気づかないだろう」
×「カジュアルゲーマーならまず遅延には気づかないだろう」

これでよろしいか?
いずれにせよ、遅延の影響はさほど大きくない、という
本来の意図が伝わればどっちでもいいよ

671 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:30:30.33 ID:NZ17dvKJ0.net
許容範囲外かは人によるが90msがゲーマーじゃなくてもアウトなレベルではある
むしろ異常に大きすぎて信憑性が怪しいレベル
ゲーマーじゃないから問題ないっていうより汚名晴らしたほうがいいぞ

672 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:34:09.43 ID:BJGOjU5d0.net
>>670
訳はそれでいい。でも、君はその文章の意味を理解していない。

「遅延の影響はさほど大きくない」ではなくて、「ゲームによっては遅延は気にならない」だ
動きの激しいゲームでは気になるんだよ

673 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:45:53.15 ID:HiPplttG0.net
汚名なんとかした方がいいぞオメー

674 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 21:50:06.95 ID:BJGOjU5d0.net
まぁ、いい加減な解釈をする輩には噛みついたけど、デザイナー向けディスプレイなんでしょ?これ

色の再現に機能を振ってるんだろうから、応答速度でダメモニタの烙印を押すのは可哀想だねw
ゲーミング製品のレビューサイトだから、この目線も仕方ないんだろうけどさ

675 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 22:00:53.62 ID:NZ17dvKJ0.net
テレビで倍速とか高解像処理とかするとだいたい遅延は90msくらいになる
基本そのまま表示するモニターで同レベルの遅延なのは何を処理してるのか疑問なレベル

676 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 22:11:17.98 ID:mOu0ykQ40.net
まあこれからのトレンドでAIが導入されるとどんどん遅くなって行くんだろうな。
エログロには自動でモザイク入ったり、入力がない時にはイケメンに修正したり。

677 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 22:31:33.04 ID:OklbRpYkr.net
Tom'sHardwareのPD2700Qのレビューで89msってあるので誤認して
いるのではないか、とのことだがそのPD2700Qでも
公式スペックでは input lag 28ms

Comparison between: 27" BenQ PD2700Q, 27" BenQ PD2700U
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/5e7b7d450

PD2700Uは解像度が4Kに上がってるので多少処理に時間が
かかるにしても90msは何の根拠もない数字

そもそも測定条件もデータもなんもない海外ブログの 90ms
の部分だけを検証もせずに信じ込んで切り抜いてきた>>636
それを何も検証せずに事実だと信じ込んでレスを付けた
産廃くんなどのリテラシーの無さに驚く

ちなみに俺は英検準1級、俺にツッコミいれた人が英検1級もってたら
謝ってあげるよ

678 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 22:36:15.95 ID:NZ17dvKJ0.net
やっぱり30ms前後?
まあ常識的に考えてそれくらいだよな
90msならモニターとしても文句なしに産廃だ

679 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 22:43:04.81 ID:NZ17dvKJ0.net
あと同ID以外は別人物なので誤解なきよう
こっちは90msなら産廃といっただけで勝手に目の敵にされても困る^ ^
ちなみに英検なんて金の無駄なので受けてないが俺のTOEICは895

680 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 23:09:30.60 ID:wZRAa34qM.net
つーかソースに文句があるなら最初から反証すればいいだけだろ
自分が持ってるモニターが叩かれたからってなに一人でキレてんだ

681 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 23:16:56.62 ID:mHOToH0z0.net
あまりレビューないけどこれなんで安いんでしょうか
https://www.philips.co.jp/c-p/276E8VJSB_11/4k-ultra-hd-lcd-monitor

自分で人柱になるしかないかな

682 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 23:27:54.29 ID:OklbRpYkr.net
>>680
俺はPD2700UもPD2700Qも持ってないから俺のことじゃない事は
確定なんだけど、ではいったい誰に対していってるのかな?この人

683 :不明なデバイスさん :2019/01/26(土) 23:39:41.28 ID:9rW4v6tJ0.net
>>681
でたばっかりだけど売ってなくね

684 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 00:02:22.41 ID:Okuviolf0.net
90msも遅延あったらマウスが止まらなくてストレス凄いだろうし明らかおかしいって気づくレベルだからまぁ違うだろうね

685 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 00:07:19.79 ID:MKWarS0JM.net
逆に持ってもないのにここまでキレてるのは謎だな
90msは普通の人なら問題ないとかあり得ないこといってるし
Benq工作員か?

686 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 01:32:57.49 ID:bub/vq5Z0.net
>>681
>>683
みかかで売ってる

去年、セールで3万切ってたから買った
が映像は満足

ただ、スタンドがイマイチ
vesaマウントも未対応やしなあ

687 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 01:53:52.25 ID:k2GaZbKf0.net
>>686
ntt-xも今在庫ないよ

688 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 04:38:32.93 ID:SoY50asM0.net
>>686
Gladiator Joeに頼むんだ
https://gladiatorjoe.com/shop/

689 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:10:24.40 ID:Am4m/WV00.net
そもそも遅延90msなんて製品としてあり得るんか
液晶の黎明期でも16msとかじゃなかったっけ
計測方法がおかしいんじゃねーの

690 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 13:38:29.03 ID:L55gDVCc0.net
VAパネルでGtG最悪値が50超えるようなのはあるけど
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_Strix_xg35vq/response_12.png
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/asus_rog_strix_xg35vq.htm

90って数字はどういう計測したら出てくるのやら・・・

691 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 19:17:42.44 ID:MWmDhhBI0.net
軽量戦闘車輛システムの超信地旋回がなんかキモイ
https://youtu.be/WfPBdnlm6-c?t=1283

692 :不明なデバイスさん :2019/01/27(日) 19:18:19.53 ID:MWmDhhBI0.net
ごめんなさい、スレ間違えました。

693 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 04:50:08.39 ID:Jf16rNA4r.net
ええんやで

694 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 11:55:00.69 ID:NfLAsBGH0.net
最悪値90とかもあながち間違ってないんじゃね?
寒いと液晶の動きが悪くて、ゴーストが見えるから
10℃以下では実際は90よりも悪い気もするよ

695 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 12:20:45.77 ID:Yxj0Oyn3r.net
DELLの27インチの新製品は出ないのか?
はよだせ

696 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 12:52:10.96 ID:7L+08HLF0.net
27インチ、俺も待ってる

697 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 12:57:25.51 ID:u1jeWG7G0.net
U2718Qがリネームで再生産したし暫くこないんじゃないかな
あれベゼル下部の輝度落ち酷かったのとHDMI1つしかなかったから好みじゃなかったが

698 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 19:55:13.21 ID:Yxj0Oyn3r.net
165Hz駆動で約2万円!激安ゲーミングモニターを試した結果...(JAPANNEXT JN-T24165FHD)
https://www.youtube.com/watch?v=jLRSnklAP24

699 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 20:51:50.98 ID:T/KJRFrH0.net
低評価押しといたわ

700 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 23:06:26.75 ID:+kRfN2vW0.net
EW3270Uのレビューにクリアの保護フィルムを貼ればノングレアのぼけぼけ感が無くなると思いますって書いてあったんだけど、そんなことありますか?ノングレア嫌いなので気になってます。

701 :不明なデバイスさん :2019/01/28(月) 23:12:25.12 ID:5jlgnIfi0.net
U3219QにPS4Proを繋いだ場合4K表示は可能なのでしょうか?S2817Qの口コミに4K出力出来ないとあり、DELLに問い合わせても分からないと言われまして。

702 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 05:03:22.44 ID:O2YXHKTK0.net
>>700
ノングレア噛ませてる時点で無理
というか4K32インチの時点でppiはそんな高くないしいうほどボケないと思うけど
最新スマホレベルのppiならたしかにボケるけど

703 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 05:36:20.11 ID:gq0M+XCR0.net
いやフィルム貼ればグレアになると思うよ、細かい凹凸が埋まって乱反射しなくなるから
まあ面積広いしご家庭でゴミや空気を入れずにきれいに貼るのはそうとう難易度が高いと思うけど

704 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 05:38:50.04 ID:IpyDA2Ym0.net
ハーフグレアフィルムってないのかね?

705 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:02:27.54 ID:yGmBf8CQM.net
グレア→フィルム貼ったらノングレア

ノングレア→フィルム貼ったら微妙なグレア止まり
完全にグレアになることはない

706 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:20:20.47 ID:DkKF2ix/0.net
♪ノングレア〜 
 ♪ノングレア〜

♪フィルム貼ったら〜
 ♪微妙なグレア

707 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:29:26.56 ID:gq0M+XCR0.net
そりゃフィルム自体のグレア度以上にグレアになることはないよ
当たり前の話

708 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:30:49.56 ID:yGmBf8CQM.net
ならば安易にグレアになるなんて書くべきじゃなかったな

709 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:31:55.30 ID:gq0M+XCR0.net
そりゃそうだけど完全になんて言ってないからw
効果があるなしでいったら有るだろ
そもそも完全なグレアなんてこの世には存在しないし

710 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:47:20.46 ID:t9PvZtZF0.net
おとなしくグレアが出るまで待とうと思います。

711 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 06:51:02.19 ID:gq0M+XCR0.net
うんグレアが欲しいなら最初からグレアのを買うに越したことはない

712 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 07:16:08.82 ID:ovAx/ilG0.net
LGだけどポリマー系コーティング塗りたくったらハーフグレアにはなった

713 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 07:23:15.63 ID:bJBCeIC80.net
なんで、4K32インチにPLS、AHVA、ADSパネルを本気で投入しないんだ?
LG-IPSが10万円とか、馬鹿いってんじゃねーよ

714 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 07:58:52.47 ID:3zNsW9TQ0.net
3年目の浮気が頭の中で流れた

715 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 08:20:14.35 ID:+O17Ilber.net
>>713
AHVAは本気モデルあると思うが、4KHDR、Rec.2020 85%、AdobeRGB99.5%、ローカルディミング対応、1000nit、ハードウェアキャリブリレーション対応、10bit表示対応で何が不足?

716 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 08:56:33.75 ID:2y4p0BnF0.net
EIZOの4K32inchのコンスーマーモデルはPLSだろ

717 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 11:29:13.26 ID:x3wsY3VK0.net
ADSが待ち遠しいのか…

718 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:32:25.78 ID:SzEZ57qqr.net
遅延云々知りたい人向け学習用レビュー
ASUS VG279Q
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073481315.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/a/5a91ffc2.png

719 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:38:37.47 ID:SzEZ57qqr.net
90msだとマウス操作もままならない、みたいに言ってるヤツはよく読んでおくといい
この人はハイスピードカメラで撮影した映像をYoutubeにあげてるのでわかりやすい
90msが本当かどうかはわからんが、仮に本当だとしても一般的な用途ならたいして問題ない数値であることがわかるはず

720 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:42:20.45 ID:SzEZ57qqr.net
>>718
↑ここであげてる画像の表示遅延の数値は、
キーボードのキーを押してから画面に文字が
表示されるまでの時間を、ハイスピードカメラで
撮影して測定した数値。

レビューにあげられているモニタはどれもゲーミング
モニタとして販売されているものだが、それでもこれだけの
表示遅延(入力遅延ではない)が発生していることに注意。

一般的な「入力遅延」ではこの数値にさらにゲーム機部分の遅延が加わる。

721 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 13:49:10.73 ID:SzEZ57qqr.net
>>720
×一般的な「入力遅延」ではこの数値にさらにゲーム機部分の遅延が加わる。

↑これ間違いなので取り消し。

722 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 18:22:59.00 ID:gH3TZAnf0.net
LG、DisplayHDR 600対応、31.5インチの4K液晶ディスプレイ - BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/20190129_102614.html

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901291411_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901291411_2.jpg

723 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 20:42:27.61 ID:czlmEFm50.net
もう発売か

724 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 20:46:01.60 ID:4jE93cT/M.net
完全にフィリにぶつけてきたな

725 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 20:48:10.23 ID:mgfZz7aq0.net
8万は高杉

726 :不明なデバイスさん :2019/01/29(火) 21:08:46.70 ID:tCmejpSh0.net
HDR600の普及価格帯はVA主流になりそうだな

727 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 00:37:07.00 ID:rWVzAlMyr.net
VAか・・・

728 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 00:48:49.60 ID:Tc1uI5WM0.net
金出せるなら32ul950がいいんかな 

729 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 05:00:34.29 ID:Y5uB+v0J0.net
4KHDRなんて出始めで高いだけだから新しもの好きとか、仕事で必要とか、金が有り余ってるとかじゃない限りそこそこの物を買い換え買い換えで行った方が良いとは思う

730 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 06:46:17.31 ID:Xjh4gpF10.net
IPSじゃコントラスト足りないしHDR使うんだったら750のほうが良さげだね

731 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 11:16:50.91 ID:r9CzidSeM.net
もう4KHDRも4年ぐらいになるからねぇ、かなり安く成ってると思うけどね

732 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 12:37:33.59 ID:4LleBm9XM.net
hdr1000も2万で買える時期も来るだろ

733 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 12:39:52.77 ID:kqgBfjBu0.net
HDRって残るのかな

734 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 12:53:05.15 ID:Tiv5LIE9r.net
>>727
残像のVAだよな
よく使う気になると感心する
動画一切見ないのかな

735 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 14:36:28.00 ID:o49mDmOga.net
また規格乱立させてるからな
よほど死にたいらしい

736 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 14:41:52.71 ID:40GUYEZ+K.net
そりゃ誰もが4k8kの権利で成功したいからね。

737 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 15:24:52.81 ID:EELP1LRO0.net
TVやスマホが4KHDR対応してるからね。

738 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 15:56:09.70 ID:4w+sxx6yM.net
こうやって足を引っ張り合って結局何も流行らない訳ですよ
にんげんって愚かだな〜〜〜〜〜!

739 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 16:56:33.81 ID:SMrcCAjYp.net
その程度で流行らないなら最初からいらんってこと
HDRなんて輝度高すぎて目が痛いだけだし

740 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 17:16:32.46 ID:gvOqQQ9hd.net
VAて残像すごいの?
IPSより抑えられてると思ったんだが

741 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 17:18:34.45 ID:EELP1LRO0.net
>>739
SDRモニターで最大200nitぐらいにしてるほうが目に悪いよ。

742 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 18:14:55.53 ID:zyDk5U/w0.net
>>735
別に乱立なんかしとらんぞ
モニターの表示性能の区分けを「規格の乱立」とは言わん

743 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 18:51:03.96 ID:GlQsWCvP0.net
リフレッシュレートと応答性だけは高いのは安くなるけど色再現の精度高くて綺麗なモニタが安くなるイメージないんだよなぁ
数万円で対応だけうたうやつはやっぱそれなりの画質の気がする
待ってりゃPG27UQクラスのが10万にはなりそうだけど

744 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 20:48:05.39 ID:xVxf6WCS0.net
31.5インチの4khdrモニター買おうと思ってます。用途はps4 xboxで、両方に適したのを探してます。
おすすめあれば教えてください。

745 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 21:45:18.00 ID:gLd/9aH90.net
>>744
値段書かなきゃAsus PA32UCとか薦められるけど宜しいか?

746 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 21:45:51.46 ID:/117UvuU0.net
>>734
謎理論

747 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 21:49:19.14 ID:xVxf6WCS0.net
>>745
相場がわからないですが10万以内で考えてます

748 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:19:37.84 ID:Vcek6ERAr.net
>>740

一番残像が酷いのがVA方式
理由は応答速度が一番遅いから
しかもただ遅いだけじゃなく応答速度にバラ付きがあるから
見た目の違和感が出やすい
IPSはVAより応答速度が速く速度にバラツキも少ない
TNは一番応答速度が速いが速度にバラツキはある
(VAとTNは駆動方式がかなり近いので特性が似る)

VA方式を採用しているBenQ EW3270U の残像比較 (16倍速スローモーション)
https://www.youtube.com/watch?v=jKIBZoXRQeM
動画の上二つを比較するといい
(左下はリフレッシュレートが違うので比較対象にならない)
左上がVA、右上がIPS

VAの応答速度が遅い事を知らないひとが未だにいるからね
謎理論とか言ってるヤツがすぐ上にもいるし

749 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:24:39.54 ID:PKMrggZA0.net
普及価格帯VAパネル VS IPSパネル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548854589/

思う存分やりあってくれw

750 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:27:25.82 ID:Vcek6ERAr.net
>>749
もう終わったよ
事実は一つしかないから

751 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:30:42.86 ID:PKMrggZA0.net
>>750
IPSの黒側諧調がうんこって事実?

752 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:36:47.23 ID:Vcek6ERAr.net
>>751
日本語が読めなかったのかな?

もう終わったよ
事実は一つしかないから

753 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:49:12.11 ID:KHlcggSg0.net
明るさを同じにした白のレベルを255として、IPSの黒0が
VAの30程度の灰色と同じ光漏れだしな

暗闇だと、IPSの全黒は鉄板を磨いた銀色みたいに見えるからね

754 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:51:38.60 ID:PKMrggZA0.net
おk、事実は一つ

「IPSの黒はうんこ」
 

755 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 22:58:26.56 ID:cpnI1hYTM.net
TNもIPSもVAもそれぞれ得手不得手があるのに
ひとつだけを盲目的に礼賛する原理気違いは死ねばいいのに

756 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:07:41.77 ID:ql/VrCRm0.net
ew3270uて4msでしょ
遅いとは思わんな

757 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:11:15.62 ID:D3CHD8XD0.net
動画なんてほとんど中間階調なんだからVAで何も困らんよ

758 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:11:50.94 ID:GlQsWCvP0.net
一般向けで黒…暗いシーンの再現度語るならHDR1000対応の製品出してくれ
写真画像扱うプロフェッショナル用途ならそれ用のモニタ買え

759 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:13:34.17 ID:wqXSA1eg0.net
LGのIPS(MDT231)とVA(32UK550)両方あるけどVAは確かに残像気になったわ
32UK550が安モンだからかもしれんが

760 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:15:28.24 ID:Xjh4gpF10.net
正直IPSとVAじゃブライドテストでわかんない程度の差しか無いと思う
TNは結構わかりやすいんだけどね

761 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:15:51.17 ID:30HA8GFEM.net
>>744
lgの三万のやつおすすめ

762 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:16:34.71 ID:SZgPMyJ/M.net
>>753
暗闇でモニター見ないからipsでもいいかな
ノングレアにしろグレアにしろ照明の反射で本当の黒じゃないし光の反射率0.035%凹凸を認識できない黒い物質のベンダブラック並を表現できるならいいけどさ

763 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:19:14.15 ID:Vcek6ERAr.net
>>757
>>動画なんてほとんど中間階調なんだからVAで何も困らんよ

はい、名言頂きました。
「VAの応答速度にバラツキがある」と先ほど申し上げましたが、
実はVAの応答速度で一番遅いのがその中間階調なんですよ(笑)
残念でした

764 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:20:18.24 ID:KHlcggSg0.net
IPSは発色も良くて階調の再現性も良いかな
VAみたいな視野角の違いでの色変化が少ないから大画面を近くで使える
モニターの後ろで、5WのUSB-LED電球を光らせれば光漏れも気にならない

765 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:27:46.19 ID:pVmxMB8d0.net
光漏れっても部屋暗くしてパソコン使うモンなの?
カタログスペックのコントラストにしろ暗室でないと意味ないんでないんかね?

766 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:28:59.15 ID:KHlcggSg0.net
>>762
LED常夜灯とか暗めの間接照明だけで使ってるけど
電球色のモニタ後ろ照明は、お薦めできる

767 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:29:59.96 ID:bElgDugvM.net
安物FHD24インチユーザー君の臭いがプンプン
妄想も大概にしといた方がいいよ

そしてmyディスプレイ画像うぷの流れ

768 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:31:45.92 ID:Xjh4gpF10.net
オッペケ Srf1-uJAnで抽出したら凄いな・・・

769 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:33:28.22 ID:Vcek6ERAr.net
>>768
俺は事実しか書いて無いからまったく困らない
どんどん検索してくれ
俺の言ってる事で間違ってる事があるなら指摘してみな

770 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:37:47.91 ID:PKMrggZA0.net
>>769
今どき27の4kなんぞ待ってる君はどんなディスプレイ使ってるの?
ディスプレイ紹介画像うp!

771 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:39:34.72 ID:Vcek6ERAr.net
>>770
おまえが自分のディスプレイを紹介して画像をうpしたら
俺も教えてやるかどうか3秒だけ考えてやってもいいよ、反日パヨクくん

772 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:40:34.17 ID:Vcek6ERAr.net
まあ一応晒しておきますね

抽出 ID:PKMrggZA0 (4回)

749 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-wD8z)[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 22:24:39.54 ID:PKMrggZA0 [1/4] (PC)
普及価格帯VAパネル VS IPSパネル
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548854589/

思う存分やりあってくれw

751 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-wD8z)[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 22:30:42.86 ID:PKMrggZA0 [2/4] (PC)
>>750
IPSの黒側諧調がうんこって事実?

754 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-wD8z)[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 22:51:38.60 ID:PKMrggZA0 [3/4] (PC)
おk、事実は一つ

「IPSの黒はうんこ」

770 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-wD8z)[sage絵にかいたようなバカウヨwww] 投稿日:2019/01/30(水) 23:37:47.91 ID:PKMrggZA0 [4/4] (PC)
>>769
今どき27の4kなん@037か待ってる君はどんなディスプレイ使ってるの?
ディスプレイ紹介画像うp!

773 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:42:54.87 ID:vST0Lg/y0.net
>>769
間違ってるかどうかはともかく
ただただ、うぜー

774 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:44:10.32 ID:GlQsWCvP0.net
いわゆる光漏れではないけどPG27UQで可変バックライトにして壁紙黒のデスクトップでマウス動かすとポインタの周りだけ蛍みたいに光ってて面白いよw
きちんとポインタの後ろだけバックライトついてる
遅延も気になる程遅れて光るってほどでもないな

775 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:45:26.31 ID:KHlcggSg0.net
46インチTVと43インチ使ってるけど見たいか?

>>765
目に悪いかもだが、部屋を暗くして使わないと性能でないからね(謎

776 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:46:30.14 ID:Vcek6ERAr.net
>>773
ワッチョイ変わってないからNG登録しとけば?
俺もお前みたいなのに絡まれたくないから
お互いWIN-WINだな、はい決まり

まあ俺の書き込みに間違ってる所はないから
間違いは指摘はできないだろうね
悔しい気持ちはわかるがさっさとNG登録してくれ

777 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:51:30.46 ID:Vcek6ERAr.net
>>765
まあ普通の人は液晶の光漏れが気になるほど
部屋を真っ暗にして使わないよな
だいたい明るい照明の下で使ってる
当然照明の光が画面に反射しているわけだから
光漏れが少ないVAだって真っ黒にはならないわけだ

ちなみにIPS液晶でも最近では直下型LEDの特性を生かして
画像内の明るい部分だけにバックライトを当てるエリア駆動に
よってコントラストを上げる事ができます
高画質テレビや高性能ゲーミングモニタで採用されてますね

778 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:55:06.02 ID:PKMrggZA0.net
>>771
24inchADSパネルのIO哀王データですね、わかります
なんでバカウヨさんはIPSパネル買わなかったの?
チョン製パネルしかなかったから?

779 :不明なデバイスさん :2019/01/30(水) 23:59:33.60 ID:PKMrggZA0.net
買う前の試行錯誤が楽しいよねー、実際に買っちゃうと後は惰性で満足
https://dotup.org/uploda/dotup.org1760951.png

780 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 07:57:27.48 ID:g5FX26go0.net
このスレにはVAおじさんというキチガイが常駐してる
VAが良いとか言ってるのはそいつ一人だけ

781 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:01:00.91 ID:L20Gj9ZS0.net
VAでも中間階調に強い(=残像が少ない)ものがもう既に出始めてる
PC用ディスプレイだと例えばこれ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/philips_436m6vbpab.htm#gaming
最悪値で12ms、これはIPSと比べてもさほど劣らない数値
実際テレビも液晶上級機でIPS採用してるのはパナくらいで、ソニー・東芝・シャープはVAだらけ

IPSのコントラストをバックライトで補うのは金がかかる
プロの現場では色の均一性からまだまだIPS一強だけど、
民生用では今後もどんどんVAが増えてくるだろうね

782 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:18:06.10 ID:M4NH2Nfb0.net
>>780
どっちかというと、IPS坊やの方が見てて不快

783 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:21:00.52 ID:N+OcdL2Y0.net
じゃあ私はTN仮面になるわ

784 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:39:24.69 ID:g5FX26go0.net
>>781
ワッチョイ df5f-zGAl これがVAおじさんね
どうせワッチョイ変えてスマホも使い自演してくるだろうけど
いやもう変えてるのかなw?

785 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:49:08.76 ID:N+OcdL2Y0.net
みんなが憎しみあってる・・・このままじゃダメ・・・
TNパネルを使って!
ささいなことなんてどうでもよくなるわ!

786 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 08:49:17.38 ID:L20Gj9ZS0.net
このスレ来たのは随分久しぶりなのに、少しでもVA寄りの事書くと常駐おじさん扱いなのか・・・
ただ最近流行りのHDR要素を低価格で実現するには向いてるってだけで、
VA妄信するつもりは無いんだけど
実際今使ってるモニタもIPS、色の均一性気にする人間にはVA有り得ないから

787 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 09:25:56.44 ID:g5FX26go0.net
>>786
前も同じよう言い訳しなかった?
まぁ良いけど
どうせいなくなる(ID変える)だろうし

788 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 09:41:08.53 ID:tfRb5x0M0.net
質がいいとか悪いとかじゃなくて
LGがケチなんで、32インチ4kIPSパネルの価格を下げない
自社モニターでも昔から廉価版はVA使ってた

これから、PLSやADSが入ってくるから、
LG-IPSパネルの価格を下げざるをえない

27インチWQHDは、価格が下がったから、LG-IPSパネルは見かけなくなった

789 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 09:43:01.28 ID:L20Gj9ZS0.net
うち固定IPだから一週間ID変わらんよ?

IPSかVAかなんて、結局のところ適材適所なのに
どちらか片方が上じゃないと気が済まない意固地な人がいるんだねえこのスレ

790 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 09:58:15.12 ID:PLl0Pzdar.net
LGがケチとかそういう問題じゃない
単純に製造コストが、IPSは高い、VAは安い、ってだけ
品質も価格に比例している
でないと製造コストが高いIPSが存在する理由がなくなる
LG以外も全部同じ
これは事実
事実は一つしかない

791 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:16:55.54 ID:tfRb5x0M0.net
いや、LG-IPSパネルは価格を下げるケチをいつもやってきた
そのケチが6ビット+FRCなどの廉価版IPSパネルの投入
しかし、32インチ4Kパネルでは、何を血迷ったかnano-IPSに舵を切ってしまった
その証拠に32インチWQHDでは格安モデルIPSモニター32QK500-Wを投入
いくらでもケチることはできるのだ
そうやって、LGは生き残り、日本製パネルを潰してきたのだ

792 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:21:17.77 ID:L20Gj9ZS0.net
LGの廉価版と言えばRGBWパネル
まあこのスレで扱うサイズなら大丈夫だけど、大型テレビをPCと兼用するような人は注意が必要

793 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:21:47.50 ID:PLl0Pzdar.net
液晶パネルの製造コストは、IPSは高い、VAは安い。
品質も価格に比例している

製造コストが高いIPS液晶をわざわざメーカーが作るのは
IPS液晶のほうが品質が高いから
ユーザーがわざわざ値段の高いIPS液晶を買うのも
IPS液晶のほうが品質が高いから

この際はっきり言っておくが、品質はIPSのほうが上、VAのほうが下だ

それぞれ得意分野があるにしても、総合的に判断すればこの順番は変わらない
こんなの全世界の共通認識だ

なのに総合的に見てもVAが上であるかのような発言をするバカがいるから
下らない争いが起こる

794 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:23:40.51 ID:tfRb5x0M0.net
競争者が出くれば、ケチったIPSパネルを投入して、
価格面で競争者を排除してきた
それがLG-IPS

795 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:25:37.70 ID:IlJ7CgZhM.net
長文読むのダルいから3行にまとめて

796 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:31:58.78 ID:tfRb5x0M0.net
LGというのは、IPSブランドを熟知している
硬軟使い分け、適当に手を抜いてるのだ
まともに作ったパネルの比較なら、IPS、VAの比較は意味あるだろうが、
こと、LG-IPSパネルについては、全くの見当はずれ
LG-IPSというのは、ただのIPSブランドであって、品質の保証でもなんでもない

797 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 10:48:32.44 ID:zSw0VLhZ0.net
>>742
ドルビービジョン、PHILIPS、HLG、HDR10

798 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 11:25:14.70 ID:pQbNYF6N0.net
>>797
「HLG」は消費者には関係なく放送用の規格
基本の「HDR10」とより高画質の「Dolby Vision」これしかない
まあ「HDR10+」なんてのもパナとサムスンが出したが
これとて「HDR10」の対応の表示機で映すのは可能(メタデータが生かされないけど)

色々乱立してるように見えるのはモニタ側の表示能力の区分け

799 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 11:41:53.86 ID:qgoYg/Bqd.net
マウントガイジが下らない争いを起こすんだよなぁ

800 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 11:48:58.81 ID:zK+/wPD30.net
>>793
総合的にVAが上なんて言ってるやついたか?黒浮きはIPSよりVAが優秀というのは見たけど。
むしろ、IPSへの批判は一切許さない姿勢の書き込みの方が目立つ。

801 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 11:53:34.02 ID:nT8y9YDg0.net
ほんとそれな

802 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 11:59:16.44 ID:0hAx9HgZ0.net
>>800
まあどういう用途でどういう理由でかを言わずに何が上か下かなんて言ってるのは無視するのが良い
そうじゃないのは間違ってたら訂正するのが良い
「IPSへの批判は一切許さない」人が多いように見えたとしても
それとIPS(やVA)のポテンシャルは全く関係ない事を理解してスレを利用すべきだと思う

803 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:09:36.43 ID:kE9sdetma.net
31.5インチIPSを叩きたくなる気持ちもわかるよ
値段が高いしな

804 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:12:35.86 ID:i407Vs+o0.net
コスパがいいサイズって27インチなのかな

805 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:22:23.57 ID:kzO20DLA0.net
お願いコスパ最強のIPS27インチ位を教えて!五万くらい
安物買いの銭失いにはなりたくないので

806 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:24:44.19 ID:g5FX26go0.net
>>800
黒が引き締まるから
画質はVAが上っていうのがVAおじさん理論

807 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:28:40.19 ID:w8xYffuQF.net
画質が上とは言わないけど黒が引き締まるのは事実じゃね

808 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:43:43.76 ID:qp4QswAj0.net
画質気にするんならグレアノングレア論争も外せない

809 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:44:13.63 ID:x2T+a1I8M.net
144駆動のipsってある?

810 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:45:39.55 ID:81BK+8/l0.net
VAとIPS持ってるけど
ゲームや動画みるときVA
フォトショやイラレ使う時はIPSで使い分けてる

VAはネイティブコントラスト3000:1
確かに黒が締まって見えるし発色も良い(DCI-P3 95%)
しかし視野角しょぼいのでベスポジから見ても画面端は白っぽくグラデ調になる
顔を10cm横にスライドするだけで色変異が分かる
特に黒系の色は目立つ
ベスポジで真っ黒→ちょっとでも横に顔をずらすとグレーに変わっていく
ttps://i.imgur.com/yIEnGOr.jpg
イメージ図

IPSはネイティブコントラスト1000:1でVAより若干白っぽく見える
色の均一度はVAより遥かに優秀
単色は単色としてちゃんと出力されるのでデザイン作業にはIPS以外の選択肢はない

811 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:46:09.46 ID:L20Gj9ZS0.net
黒が引き締まるから、バックライト手抜きでもHDRに必要な画質確保しやすいのは事実
だからテレビやディスプレイがVAだらけになってる
コスト抑えつつHDR対応を宣伝文句にできるから

812 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 12:50:59.04 ID:L20Gj9ZS0.net
>>809
WQHDなら10万くらいまででいくつかあるけど、4KはPG27UQしかなかったような・・・

813 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 13:11:13.69 ID:I3rOWTaJ0.net
>>810
そんな極端に変わっちゃうなら同じVA使ってるテレビとかかなり気になると思うんだけど・・・
PCモニタに使ってるVAって安物多いからやたらそういう視野角狭いパネル多いんかな

814 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 13:21:36.43 ID:EOffIP+fa.net
テレビはパソコンモニタと違って動画しか見ないから気になりにくいだけだろ
テレビはパソコンみたいに端から端まで単色の画面を見る機会がないから気づきにくい
PG27UQと比べてだけど20万そこらの4kテレビの55型なんて全然綺麗じゃないぞ

815 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:04:40.39 ID:rq5DUJjep.net
5年くらい前なら
画質のVA
視野角のIPS
応答速度のTN
で皆一致してたと思うし、それ自体は変わってない
はずなんだけどね。方式の違いなんだし

816 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:11:37.54 ID:0hAx9HgZ0.net
一概に画質と言ってもいろんな要素がある
視野角も黒レベルも応答速度も画質の要素のひとつ
単に「画質が」って言ってもそういう要素のうちで何を重視してる人が言ってるのかわからない
無題に荒らしたくないならどういう意味で画質が高いか低いかをちゃんと言わないとね
それをせず論点が不明確なまま争ってもしょうがない

817 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:35:45.56 ID:PLl0Pzdar.net
>>800
>>総合的にVAが上なんて言ってるやついたか?

↓ほれ、こいつだよ、おまえの探してる奴は
>>815
>>画質のVA


画質のVAなら、なんでカラーマネジメント用途やデザイナ用途などの
画質最優先のモデルがIPSだらけなのかって話だ

こういうVA至上主義のアホがデマを振りまくからあれるんだよ
なんだ? 「画質のVA」  って

818 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:36:56.70 ID:PLl0Pzdar.net
>>816
「画質」という言葉にはちゃんとした定義がある。
おまえが知らないだけ。
勉強しな無知。

819 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:41:19.00 ID:0hAx9HgZ0.net
>>818
自分の主張をわかってほしい時に分からない相手を非難するだけなのは愚策
あなたの思うその定義を言ってみたら?誰によってどう定義されたものかも含めて
それを皆が同意するとは限らないがまずはそれを言わないと話にならない
言わないなら誤解されても文句は言えない

820 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:45:19.53 ID:PLl0Pzdar.net
>>819
おまえみたいに何も調べないで知ったかぶるくせに
プライドだけはやたら高くて知らない事があっても
「教えてくださいおねがいします」の一言すら
すらまともに言えないクズには絶対に教えない
てめえで調べろゴミ無知


本日のホームラン

「 画 質 の V A 」  ( 笑 ) 

821 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:46:53.52 ID:My9md0sZ0.net
客観性のないものっていう意味か。

822 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:48:16.66 ID:Bymu7jld0.net
正しいこと言ってるとしても、言い方ってものがある。ケンカ腰で相手を小馬鹿にした書き方するから、いらん反発を買う

823 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:49:08.44 ID:PLl0Pzdar.net
>>800
↓ほれ、こいつだよ、おまえの探してる奴は
>>815
>>画質のVA
>>で皆一致してたと思うし、それ自体は変わってない


なんだ? 「画質のVA」  って
「画質のVA」が本当なら、なんでカラーマネジメント用途や
デザイナ用途などの画質最優先のモデルがIPSだらけなのかって話だ
こういうVA至上主義のアホがデマを振りまくからあれるんだよ
見ててみ
このVA野郎の>>815は絶対にこのデマを訂正もしないし謝罪もしないぞ

824 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:54:28.59 ID:My9md0sZ0.net
主観でしかない画質を皆一致っていうから矛盾するんだよ。

825 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 14:54:34.53 ID:0hAx9HgZ0.net
>>820
いや自分は個人的にはIPS派だけど?
理由は過去にもここで書いたけど絵を描くので色が角度によって違って見えるのが我慢できないから
だからといってVAを選ぶ人が居ても別にダメだとは思わない
いろんな判断基準があるんだから

絶対的な「画質」の定義があるというなら言えがいい(そんなものがあるなら)
その上で皆が同意するならあなたが正しいんだろう

826 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 15:00:55.29 ID:L20Gj9ZS0.net
>>820の定義は「予算無視、とにかく現存するもので最も良い物」だろうね
これならIPS一択なのはまあ間違ってない

ただメーカー側は一般消費者向けに、コスパ考えないといけないから
安くても高コントラストで見栄えのある画にしやすいVAのほうが採用されやすい、と

827 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 15:44:40.72 ID:I3rOWTaJ0.net
IPSがコントラストでVAに追いつくには直下型LEDでローカルディミング制御がっつり使わないとってのが難しいね

828 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 16:43:33.01 ID:I8J04ZLh0.net
液晶テレビの高価格帯ラインナップみたらVAしかないぞ
コントラスト取るか視野角とるかだけの話だろうが

829 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 17:27:53.04 ID:pu0n5qTb0.net
安いコストで高コントラストにできるVAパネルを高価格帯に据えた方がメーカーの利益大きいからな
最終的には価格競争になっちゃうんだからなるべくコストかからないやつを作る

830 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 17:35:33.78 ID:Z3kg/qwd0.net
Z9Fっていう面白い機種もあるけどね
あの技術が下位中位のモデルにも降りてくればなあ

831 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 17:43:30.26 ID:I8J04ZLh0.net
むしろ廉価機のほうがIPS多いしIPSパネル自体が高いわけじゃないだろ
IPSはいくら金かけてもVAにコントラストで勝てない

832 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:12:43.73 ID:pu0n5qTb0.net
そりゃIPSも高物安物あるだろ
何でもかんでも安いならPG27UQも廉価モデルだわw
4kテレビはUltra HD Premiumほぼ全滅だからな
VAもIPSも金かけなきゃ安かろう悪かろうだよ

833 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:25:22.95 ID:hcMZbPUaa.net
液晶テレビの高級ラインは基本VAだよね
パナだけがIPS

834 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:26:16.49 ID:81BK+8/l0.net
はやくMicroLEDモニタ出てくれ頼む
有機ELは過渡期の技術すぎて駄目だ

835 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:29:08.54 ID:hcMZbPUaa.net
東芝の有機ELテレビ使ってるけどVA&IPS論争してる人らが惨めに思えるくらいいいよ
お金無いとつらいね

しかしいつも思うけど複数人で離れて見る事が多いテレビこそIPSが向いてて
個人で真正面から見るのが基本のPCモニターのがVAに向いてるよね
PCモニターでIPSが普及したのってLGとの兼ね合いが理由なんでねーかな

836 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:29:57.64 ID:g5FX26go0.net
そうVAはテレビにはいい
モニタでVAとかお金がないか
素人が間違って買う物

837 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:38:59.46 ID:I3rOWTaJ0.net
IPSの方が歩留まり良くてコスト抑えられるんだろうね
低価格帯もTNー>IPSって遷移してVAが入るスキなかったし

838 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:41:08.02 ID:bFu4u3FC0.net
IPSもピンキリで色々種類あるのにAH-IPSとPLS以外はほぼ全部IPS表記なのは問題

839 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:54:00.15 ID:SZ761hL/M.net
つまりモニターをテレビライクに使ってたらやっぱりVAの方が上ってことか

840 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:57:29.74 ID:Hi2erwVW0.net
IPS搭載を謳ったノート買ったことあるけど、発色も視野角もこんなもんかと言いたくなるパネル(一応LG製)だった。
クレーム殺到したのか、その後商品ページからIPSの記述が消えた。
無条件にIPS=最高と考えてたが、実際はバックライトやらフィルターやら色んな要素が絡むことを学んだ

841 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 18:59:53.97 ID:pu0n5qTb0.net
良IPSモニタ>糞VAモニタ
糞IPSモニタ<良VAモニタ
これに尽きる

842 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 19:18:05.86 ID:qT8kehe2p.net
>>835
IPS液晶はDELLが価格破壊起こしたのも大きいな
2005fpwやwfp2407使ってた人も結構いるんじゃない?

843 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 19:29:51.28 ID:L20Gj9ZS0.net
>>835
OLED(有機EL)は焼き付き問題がまだ解決していない現状、PCディスプレイには使えない
高輝度になればなるほど焼き付きによる寿命も早まるから、HDRとも相性が悪い

スマホ用のほうが焼き付き少ないのは輝度が小さくて済むから

844 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 19:33:57.75 ID:My9md0sZ0.net
HDRの平均輝度は、一般人が設定してるSDRより低いよ。

845 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 19:43:53.38 ID:L20Gj9ZS0.net
>>844
平均は低いけど、最高最低の差が大きいのがHDR
だから劣化速度にもムラができてしまう

846 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 20:24:28.10 ID:da0eWnHZM.net
VAマンセー爺実在したのかww
さすがIPS爺、大昔に遡って反駁するのがチョン得意だな!

847 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 20:32:42.35 ID:z+SYPmh70.net
>>837
その低価格のIPSが程度の良いTNより悪いんだよ
ノートPCがいい例でしょ
低価格のIPSは、それ以外の仕組みは相当コストカットしてる液晶ってこと
IPSだけど色域60%wwwですよ

848 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 20:40:32.88 ID:uvn771z00.net
どんくらいから低価格じゃなくなる?

849 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 20:59:56.39 ID:uaKNs886a.net
>>843
安価飛ばしてる割に関係ない話だな
お金無いとつらいね

850 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 21:34:04.12 ID:ZtuOqG530.net
IPSは全部ピン製品のみ
VAは全部キリ製品のみ

IPS>>>>>>>>>>VA  は唯一の事実

こんな暴論でくくろうとするからみんなに馬鹿にされウザがられるんじゃねーか
いいかげん理解しろよIPSマンセーのチョン野郎

851 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 21:56:10.10 ID:YLcbPGp30.net
単純にVAのPCモニターって使った事無いから興味ある

852 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 22:07:59.26 ID:ZtuOqG530.net
今週のあぼーんは オッペケ+ワッチョイ7f02+俺 でおk

>>851
IPSジジイやVAジジイならいざ知らず、なんで方式が第一義?
もっと自分の目を信じろよ、でなきゃ信頼できる価格レビューア(笑)を探せ

853 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:24:19.53 ID:z5nBnlE30.net
ゲームしかしない人でVAモニタ使ってる人いる?
今までTN、IPSモニタしか使ったことないからVAモニタの使用感知りたい

PG27UQの尼在庫待ちなんだけど、あまりにも入荷しないから今度出るらしいXG438Qも検討してみようかなと思ってる

854 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:42:58.57 ID:EOffIP+fa.net
PG27UQは12月にツクモでpaypayで買っておけば実質20万だったのに

855 :不明なデバイスさん :2019/01/31(木) 23:43:14.27 ID:I8J04ZLh0.net
ゲームと動画(特に実写)はVAと相性いいぞ
視野角が気になる場面はほとんどない

856 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 03:40:50.41 ID:nu9d0kgvr.net
>>853
残像が酷いから動画には向かないよ
オーバードライブとか倍速とかなんらかの特別な
対策がされてないとキツイ
あと視野角が狭いから横や上からみると白くなる
TNほどではないがIPS使ってた経験があるなら
気になるかもね
色再現性(色の正確性)もIPSより劣る

なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎり
おすすめはしない

857 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 05:01:52.23 ID:yw2o4off0.net
VAモニタの感想見るとオーバードライブ最大にすると逆に残像が出るっての結構見るけどなんでだろ

858 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 05:15:10.64 ID:A7dUqAgL0.net
>>857
その手の技術は映像が変化するタイミングで一時的に本来の目標値よりもさらに先に
素子への指定を設定して行き過ぎる前に本来の値に戻すっていうやり方しかあり得ないから
やりすぎるとオーバーシュートが過ぎて望まない色や輝度の変化が出てしまうんだと思う
実際自分はそういう技術が実装されたモニタを使ってるけど
何だか不快なので今は切って使ってる

ものによってはすごく上手いことやってるのもあるかもしれないけど
きっとそれをやるにはそれなりにコストがかかる

859 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:21:54.95 ID:BMGzzFSX0.net
てか本当に>>856が言うようにVAが信者以外話にならない代物なら
328p6vubreb/11の人気と高評価はいったい何だったのかって話になる
あれVAだし

860 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:24:00.82 ID:nu9d0kgvr.net
>>859
× VAが信者以外話にならない
○ なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎりおすすめはしない


日本語ちゃんと読めるか?お前
勝手に文章をねつ造するのはやめような

861 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:27:01.48 ID:BMGzzFSX0.net
そんな顔真っ赤で即反応しなくても・・・
「VA教の信者」とか子馬鹿にしておいてそれはないわ

862 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:30:12.30 ID:nu9d0kgvr.net
>>861 ID:BMGzzFSX0 (ワッチョイ df5f-zGAl)
× VAが信者以外話にならない
○ なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎりおすすめはしない


日本語は正しく書こうな。
書けないならコピーすればいい
とりあえず勝手に文章をねつ造するのはやめような?
ウソはついちゃダメって子供のころ教わらなかったのかな?

863 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:40:47.05 ID:2aUDgvci0.net
>>861
いつもの人だから、スルー、NGで良いかと

864 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 07:44:40.55 ID:Ov1OXv6ia.net
VAに親でも頃されたんかな、そんな私はSTNおじさんだ

865 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:18:06.92 ID:8bvTZFJE0.net
>>853
FPSガチ勢TN一択
オープンワールド等の画質優先ips
VAは悪いとこ取りで良い所無し

VAは黒が引き締まるゲームなら良いんじゃないw

866 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:30:36.59 ID:cUS2AG60d.net
VAが良いと言うよりIPSの黒がよろしくない

867 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:34:01.29 ID:YrYZuiBC0.net
直下型バックライトのHDRでいいじゃん
そもそも黒なら発光しないのが正しい
黒以外も全部の色が歪む視野角よりはIPSだわ
まぁ動画鑑賞用途でクロガ〜いうなら32インチなんてちっさいモニタ使わずに大画面VAテレビ買えよってなるな
そしたら有機のが応答性も色再現もいいわけだが

868 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:39:56.43 ID:7aaqJWII0.net
有機EL(LG)の応答速度が高いという誤解

869 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:42:13.04 ID:lQWFsHByF.net
実際使うとIPSの方が疲れやすい
色の話だけじゃないんだよなぁ

870 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:44:42.67 ID:k0n/Wjxs0.net
>>868
OLEDは意味のある速さではないんだよな
強いて言えばゲーミングモニターとしては優秀、くらいで。

あとIPSが高画質、は妄想もいいところ。
黒白のコントラストが弱すぎて発色そのものが弱い。
全白はいいが黒浮きが激しいのでそもそもとして表現力が限られる。
この点は明らかにVAが優位。

ただし「たとえ低画質でも画が一定」であることがカラマネや写真編集で重要なので
仕方なしにIPSが選ばれてるだけ。

もっともIPSであってもローカルディミング駆使すれば問題ないんだけどね。
それを出来るのはモニタに30万出せるなら、って話。

871 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 08:46:20.49 ID:k0n/Wjxs0.net
あ、ただしこれは把握して置かなければならない。
sRGBやrec.709の世代ならIPSでも白黒コントラストに問題なかった。

問題はHDRの今だね。
ローカルディミング使わないIPSなんてゴミでしかないよ。

872 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:04:50.92 ID:ECRZp1rhd.net
ゴミとは思わんけど安い中では無難
ガチではないゲーム用途ならVAで良くねって感じ

873 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:09:55.49 ID:nu9d0kgvr.net
>>870 ID:k0n/Wjxs0 (ワッチョイ dfb0-kMzi)
>>OLEDは意味のある速さではないんだよな

「意味のある速さ」ってなんですか?
説明してください

>>黒白のコントラストが弱すぎて発色そのものが弱い。
>>全白はいいが黒浮きが激しいのでそもそもとして表現力が限られる。

この発言の中で、「コントラストが弱すぎ」と
「発色そのものが弱い」と「黒浮きが激しい」と
「表現力が限られる」の根拠(ソース)をください
これらすべて初耳です

>>「たとえ低画質でも画が一定」

「画が一定」ってなんですか?
説明してください

874 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:10:50.19 ID:nu9d0kgvr.net
>>872
VAは残像が酷いからゲームや動画には向かないよ
オーバードライブとか倍速とかなんらかの特別な
対策がされてないとキツイ
あと視野角が狭いから横や上からみると白くなる
TNほどではないがIPS使ってた経験があるなら
気になるかもね
色再現性(色の正確性)もIPSより劣る

なんか特別な理由(VA教の信者とか)でもないかぎり
おすすめはしない

875 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:11:53.78 ID:z1dn3sUB0.net
VAでスプラしてるけど遅延とか残像全く感じられない

876 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:14:41.08 ID:YrYZuiBC0.net
はいはいDCI-P3を最低90%で120hz以上HDR1000とれてないやつは全部うんこ
いいね?

877 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:15:01.01 ID:nu9d0kgvr.net
>>765
まあ普通の人はIPS液晶の光漏れが気になるほど
部屋を真っ暗にして使わないよな
だいたい明るい照明の下で使ってる

当然照明の光が画面に反射しているわけだから
光漏れが少ないVAだってどのみち真っ黒にはならない

というか、明るい照明の中で液晶画面の光漏れが見える人は
エスパーか何かだと思う、マジで

ちなみにIPS液晶でも最近では直下型LEDの特性を生かして
画像内の明るい部分だけにバックライトを当てるエリア駆動に
よってコントラストを上げる事ができます
高画質テレビや高性能ゲーミングモニタで採用されてますね

878 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:18:09.28 ID:nu9d0kgvr.net
>>875
そんなキミでもVAの残像がよくわかるように
撮影されている動画があるよ
ほれ

BenQ EW3270U(VA方式)の残像比較
https://www.youtube.com/watch?v=jKIBZoXRQeM

動画内の上二つを比較するといい
左上がVA、右上がIPS

とりあえずしのごの言わずにこの動画を見て
上段の左右でどっちの残像が酷いか答えてみな
はい、どうぞ
それが答えです

879 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:23:41.05 ID:jGM6jQ2VM.net
ipsのグレア、ハーフグレアなら黒も少しはマシなのかな

880 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:25:16.28 ID:nu9d0kgvr.net
あらかじめ言っておきますが、私はVA擁護厨が ウ ソ をつくから
それに対して ツ ッ コ ミ を入れているだけです

VA擁護厨が ウ ソ をつかなければなーんも言いません
ただ、ウ ソ だけは看過できない

しかも ウ ソ をつく理由はどうせ「俺が買ったVA液晶が最高」って
言いたいだけのただの見栄っ張りの意地っ張り根性で事実を
捻じ曲げてるとしたら許されないね

881 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:28:49.50 ID:nu9d0kgvr.net
>>879
逆ですね
グレアのほうが室内照明の光の反射が大きいので
視聴者から見たコントラスト感は下がる

882 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 09:55:33.92 ID:k0n/Wjxs0.net
>>873
意味がある速さッてこういうのを言う。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/504327.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/504057.html


ピークの白は一緒だよ。輝度が同じならね。
だけど画として見るのはコントラストで見るので黒側がある程度出てないと駄目。
結果としてコントラストの弱い眠い画になる。発色としては鮮やかさに欠け発色が弱く見えるんだよ。
もちろん大事なのはピーク側がちゃんと正しく出ている事なのでその点では同じなんだけど
今のVA採用パネルは黒側の輝度が0.05cdまで来てるのでハッキリ言ってローカルディミング積まないIPSはゴミにしかならん。

画が一定というのはVAやTNで見られるような色の変化が見られないこと。
絵描きや写真編集はこれが必要。
ただしHDRのグレーディングじゃローカルディミングのないIPSは使い物にならない。

883 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:00:14.78 ID:k0n/Wjxs0.net
例えばVAならそこそこの画で映し出せる。
https://www.youtube.com/watch?v=9uyyOHIidMA
IPSじゃ黒浮きがキツくて画質としては相当悪くなるね。

もちろん30万出してローカルディミング搭載したASUSのアレ買えるなら話は別だけど。
ああいうのなら問題無い。
特に今度出るPA32UCX。あれはディスプレイの理想形だね。
量子ドットIPSで画の変化を抑え込むと同時にmini-LED1000分割駆動で理想的なコントラストの実現。

まぁここでIPS絶賛してる程度のじゃ買えないだろうけど。
IPS絶賛してる時点で画を判断するだけの知識も目も持ってないのが分かるから

884 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:03:08.68 ID:ECRZp1rhd.net
>>874
横や上から見ることはまず無いし実際はIPSの方が白っぽく映るよ
その辺にエンタメ用途でいう見栄えの差が出る

885 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:14:26.93 ID:k0n/Wjxs0.net
>>884も言ってるが、IPS厨の言うVAの横から見た場合の低画質さ、というのは
IPSの場合そもそもが低画質で全面がその状態にあるといえる。

今のVAは正面から中央の画質を10、端が8。8-10-8、みたいな感じ。
IPSの場合どこも均一に7ってとこだね。7-7-7、でどこ見ても同じ。
※HDRの場合。

ただし業務としてカラコレ(rec.709)、写真編集(sRGB,adobeRGB)、イラスト(sRGB)をやる場合は、
これらの規格自体が低性能故に、「VAほどの高性能が要らない」(コントラストが弱い)のと、
製作時点で場所によって色がズレることを嫌うのが理由。
※SDRの場合はVAが4-5-4だとすればIPSは5-5-5。

HDR対応のフォーマットの写真やHDR動画の編集じゃ普通のIPSは使い物にならない。
低輝度側があまりに貧弱だから。

その分野でマトモに使えるのはPulser除けばIPSに二重液晶(CG-3145,HX310)か1000分割のmini-LED使うタイプ(PA32UCX)が初になるだろうね。
Pulserは2Kだけど。

886 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:21:15.43 ID:k0n/Wjxs0.net
IPS絶賛は正しいよ?
このレベルならね、と言う前提がつくけど。
BVM-HX310(400万)
https://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-HX310/
CG3145(300万)
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/index.html
PA32UCX
https://www.asus.com/me-en/Monitors/ProArt-PA32UCX/

この中で家庭用でも成立するのはPA32UCXだけだね。
上2つは液晶二重のタイプなんだがその状態で1000cd成立させるので排熱と消費電力がヤバイ。
PA32UCXはローカルディミングの理想形なので排熱と消費電力の問題が大幅に軽減される。

HDRがスタンダードになりつつある今この辺買えないならVAの方が余程良い画を出してくれる。
特にDisplayHDR600くらいなら分割数少ない直下型ローカルディミング+VAがスタンダードになるんじゃないかな。
性能的にものすごくバランス良いし。
IPSはローカルディミング数相当細かくしないとハローがかなり目立つので究極の高級品、にはいいんだけど。

887 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:21:46.46 ID:8bvTZFJE0.net
ワッチョイ dfb0-kMzi ID:k0n/Wjxs0 ←VAおじさん

888 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 10:35:29.88 ID:k0n/Wjxs0.net
>>887
残念ながら俺はIPSは絶賛してるぜ?w
300万出せるなら、だけどw
絶賛するんだから買ってやれよwCG3145は「まだ」300万だしw
俺はPA32UCXはHDR時代における求められるモニタへの現実的な回答案なので実際に購入検討してるけどな

889 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:11:22.19 ID:QG349/sy0.net
ホラーゲーでIPSの黒浮きに悩んで買い替え検討してるから参考になるわ
今2万代のクソモニタだけどこれが5万、10万のIPSになったら結構マシになるのかね?
30万とかはさすがに無理

890 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:19:09.97 ID:8bvTZFJE0.net
VAおじさんの自演臭いな

891 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:19:27.33 ID:k0n/Wjxs0.net
>>889
IPSでマトモな画が欲しいなら最低でもこれ
https://www.asus.com/jp/Monitors/PA32UC-K/

892 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:21:29.14 ID:8bvTZFJE0.net
さっそくウケルw

893 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:22:00.79 ID:ECRZp1rhd.net
およそ15万のnanoIPSだかって奴以外に高級品のIPSってあったっけな

894 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:27:40.23 ID:fY9vJElRa.net
暫く見てなかった間に変なのが居着いてるんだね
前に居た時はスケーリング論争で基地外達が喧嘩してたけど
こういうそこそこ値が張る物でしかも二つはそう買わない電子機器類は
自分が持ってる物以外を叩きたくなる傾向があるから仕方ないのか
幼稚な精神性の持ち主に限るけど

895 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:30:57.99 ID:k0n/Wjxs0.net
>>894
IPS厨はどうしようもないね
性能だけを単純に見ればいいんだよ
今の映像規格に対してバックライト側を魔改造しないIPSはゴミでしか無いから
かといってOLEDも駄目だけど。ありゃ焼付き酷いしそもそも輝度が足りないというゴミ

896 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:45:31.81 ID:kPbSQ51I0.net
>>895
せっかく、感情的にならずにきたんだから、最後まで頑張ってくれ。相手と同じレベルに落ちたらダメだ。

897 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:46:15.77 ID:8bvTZFJE0.net
VAでは高級機wwを買って、確かEW3270Uだったかな
それがipsでは100万以上相当という妄想を
喚き散らす

ちなみに自分が買ったEW3270Uより性能が上でも下でも叩きます

それがVAおじさんです

898 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:48:50.14 ID:R1z+6tX4M.net
japannextってどう?

899 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:49:51.74 ID:8bvTZFJE0.net
>>895
自分の事を言われてるのに
それにレスを返すw

そして自演大好き
VAおじさん

900 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 11:58:40.12 ID:k0n/Wjxs0.net
IPSの性能は車で言えば絶対に60キロを超過しない様コントロールできる速度計、とでも思えばいい。
例えば制限速度が60キロの道で、何が何でも一切違反をせず、かつ最速でそこをクリアするならその性能は必要だわな。
だけど普通に道走る上ではそんなものは絶対要らない

IPS+ローカルディミングってのは絶対に超過しない様コントロールできる速度を幅広く設定できる様になったと思えばいい。
それなら役に立つ。
ただし必要かどうか、で言えば微妙。

IPSってのは業務用で高級品のハズだから高性能!と思われがちだが
業務用は基本的に「低性能」だが「安定性重視」しており「保証」に優れるもの。
そして業務用が高いのは過剰なまでの安定性重視と保証のせい。

単純に性能に対する値段とパフォーマンスでは民生用が圧倒的。
特に今のVAパネルは視野角の改善と、従来からあるコントラストの良さと簡易なローカルディミングで更に化ける可能性が高い。

IPSは業務機としてはいくらでもコストかけられる都合液晶二重やローカルディミング1000分割なんてのも出来るんだが
実際ローカルディミング1000分割なんて買うの俺くらいだろうなw
ここでIPS絶賛してるだけ、の口先君には絶対買えないと断言しておいてやるw

901 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 12:23:21.11 ID:HZVSDkRad.net
おつかれさま

902 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 12:44:59.48 ID:QjiTk3Fu0.net
>>898
コスト:安い
信用:薄い
信号切断時:信号な

実際安さ重点ブランドどすえ

903 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 12:47:10.80 ID:k0n/Wjxs0.net
時代が変わったってことなんだわな
SDR時代はVAの高性能自体が要らなかった。
IPSでもVAでも変わらなかったんだわ。映像のスペックが低すぎて。
ところが今の映像規格はVAですら超えるレンジを持ってる。
これを完全に再現できるのは液晶+LED分割駆動かMicro LED系だけ。
それに次いで再現度高いのは簡易ローカルディミング+VA。

高輝度VA(ローカルディミング無し)はOLEDと同等だな。
OLEDは黒潰れの酷さと輝度不足、RGBWでは色崩壊も酷いので正直値段だけの価値は無い。
ローカルディミング無しのIPSは流石に論外。

904 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:06:11.50 ID:8bvTZFJE0.net
>>903
VAおじさんの妄想がどんどん酷くなってる・・・

自分が正しい事書いてると思うなら

な ん で ワッチョイ 変 え る の ?

え?変えてない?w
木曜から今日来るのがくるのが初めてw?はいはいw
わかったわかった

この先変わらないよね?

905 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:23:24.46 ID:BMGzzFSX0.net
>>903は昨日お前さんがVAおじさん扱いした自分とは別人なんだから、
ID違うのは当たり前だろうに
ホントこのスレは変な思い込みするのが居付いてるんだな


出たばかりの32UL750-W は、
フィリップスの二番煎じと考えると少々高いなあ・・・
競争相手が在庫無いから強気の価格なんだろうか

906 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:42:56.00 ID:8bvTZFJE0.net
>>905
おまえが昨日のVAおじさんか
1レスで判断したから
VAおじさんかと思っただけ、それはすまん

あれからレス読んで無いし、今日の時点のワッチョイ洗っただけだが
→ワッチョイ dfb0-kMzi ID:k0n/Wjxs0←
これがVAおじさんなのは確実

まぁおまえが、VAおじさんと同一人物の疑いは捨てきれないが・・・

907 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:48:20.50 ID:Js0K8cQG0.net
>>903
このスレは「33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.39」で、現実的にOLEDやローカルディミング付液晶は選択肢にない
用途は人によって様々であり、HDRにほぼ無縁な人が多いので、HDRメインの人は>>1で「HDR液晶モニター総合 3台目」へ行くよう誘導されてる

908 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:52:16.19 ID:YIc+aO4U0.net
オッペケおじさんって遅延90msは無問題って熱弁してたやつと同一人物?
90msの遅延は気にならんのにVAの欠点はすごい気になるんやね笑

909 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 13:53:14.60 ID:BMGzzFSX0.net
フィリップスのHDR600大人気だったし、興味ある人は多いんじゃない?
ただ選択肢が少ないってだけで

910 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:03:26.53 ID:YIc+aO4U0.net
確かにHDRでVAの優位性は増した感あるね
上位機種=HDR高コントラストの時代になってるからIPS採用してきたパナとかも上位機種はVAに乗り換えてるし
コンテンツ鑑賞目的ならコントラスト>視野角というのが市場の流れやね
モニターならまだIPSの優位性が生きる場面も多いんだろうけどな

911 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:33:19.08 ID:Nksf5eHbM.net
HDR言ってもPCそんなに最新の持ってるの?
4k30pは敷居低いけど内蔵なら7世代CPUか対応ビデオボードいるし4kのUHDBDまでやろうとしたらPC買い替えやん
モニタだけいいの買ってもメリット大きいのかしら
金食いすぎて4k30pくらいしか現実的に思えない

912 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:43:24.14 ID:UamnGhDRM.net
>>911
4k30pはマウスが飛び飛びで気持ち悪くなる

913 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:48:37.53 ID:lfsfMF6ZM.net
ゲームやらないから安価なビデオカードでいいんだけどHDRまで考えるとGTX1050辺りが最低レベル?
ハスウェルのi3でまともに動かせるんだろうか?

914 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:53:40.97 ID:YIc+aO4U0.net
HDRって現状ゲームとネトフリ専用コンテンツだしそれ見ないなら要らんぞ
あと300cdのなんちゃってHDRもほぼ意味ない

915 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:57:30.94 ID:/XISX4eOr.net
>>908
遅延云々の真実知りたい人向け学習用レビュー
ASUS VG279Q
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073481315.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/a/5a91ffc2.png

90msだとマウス操作もままならない、みたいに言ってる
バカ(=お前)はよく読んでおくといい
この人はハイスピードカメラで撮影した映像をYoutubeに
あげてるのでわかりやすい
PD2700Uの90msが本当かどうかはわからんが、
仮に本当だとしても一般的な用途ならたいした問題でない
数値であることがわかるはず
なにしろ低遅延をうたっている他のゲーミングモニターでも
60ms以上なんてのがザラにあるんだから

わかったか?
息を吐くように嘘をつくVA信者のVAおじさん

916 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 14:58:53.84 ID:/XISX4eOr.net
息を吐くように嘘をつくVA信者のVAおじさん = ID:YIc+aO4U0

↑こいつの書き込みはほぼウソだと思って間違いないので
なにも知らない人は真に受けないように注意

917 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:00:40.56 ID:/XISX4eOr.net
あらかじめ言っておきますが
私はVA擁護厨が ウ ソ をつくから
それに対して ツ ッ コ ミ を入れているだけです

VA擁護厨が ウ ソ をつかなければな〜んも言いません
ただ、ウ ソ だけは看過できない

しかも ウ ソ をつく理由が「俺が買ったVA液晶が最高」って
言いたいだけの見栄っ張りの意地っ張り根性であり
そのために事実を捻じ曲げてるとしたら許されないね

918 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:01:43.25 ID:EZ81vfm2M.net
自分の今のハスウェルリフレッシュ環境だとビデオカード買わないと無理だわ
HDR捨てて廉価のGTX1030追加かなあ 
それでも後考えるとモニタはHDR400くらい輝度が合ったほうが良いのかな

919 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:02:30.19 ID:fY9vJElRa.net
PCモニターだとどうなのか分からんのだけど、
テレビのハイエンドで見比べるとVAの方がIPSより圧倒的に綺麗だよね?
パナと東芝が液晶の最上位モデルをIPSにしてるけど
他社のVAと比べると黒の濃さというか全体のコントラストで大差が付いてる
うん十万するハイエンドテレビのパネルって各社最大限の品質を頑張ってると思うんだけど
そう考えると視野角以外VAの方が上なんでないの?
IPSのテレビってVAテレビと比べたらウンコみたいだよ、ホント

俺はVAのPCモニターは見たことないから何とも言えないけど、
よっぽどPC用のVAがしょぼいってことなん?

920 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:05:06.45 ID:YIc+aO4U0.net
やばいな昨日はVAおじさん扱いじゃなかったのに認定されたよ
VAを叩くやつ以外は全員認定していくスタイルかこいつ
ガチの糖質だな

921 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:05:07.14 ID:/XISX4eOr.net
VAおじさん = ID:fY9vJElRa

auの携帯電話から自演書き込みお疲れ様

922 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:06:07.82 ID:/XISX4eOr.net
【VAおじさん注意報発令中!】

VAおじさん(au携帯より) = ID:fY9vJElRa

VAおじさん(パソコンより) = ID:YIc+aO4U0

923 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:07:29.34 ID:/XISX4eOr.net
>>919
>>PCモニターだとどうなのか分からんのだけど、

このスレはPCモニターのスレ。
よく分からんなら黙ってろ。
さっさとテレビスレにいけや、ゴミクズVAおじさん

924 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:21:48.88 ID:ySuDd7HV0.net
安さだけでJAPANNEXTのJN-IPS3200UHDR買おうとしてるんですが、
これってDDC/CIに対応してるんでしょうか?
IPSの4K+32インチ+ベゼルレスで安いってなるとこれぐらいしか選択肢がなくて・・・

925 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:32:37.84 ID:Nyzs+jHk0.net
DDC/CI使って何するの?

926 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:33:19.65 ID:Xu7tO/v90.net
HDRなんてXBOXやPS4のゲームでは普通対応してるだろ。

927 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:35:09.38 ID:YIc+aO4U0.net
>>915
それ計測方法がキーボードからの入力で一般的じゃないな
EW3270Uの表示遅延は15msだからモニター以外の要素が30msほどある
仮に90ms遅延をそのグラフに入れるとしてモニターの表示遅延は60msでこれは十分大きいしFPSじゃなくてもゲームをするなら普通に支障が出るレベルですね

928 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:38:28.69 ID:YIc+aO4U0.net
>>919
なぜかキチガイに同一人物扱いされてるけど別人なのでレスしますね
東芝もパナもUHDpremium対応のVA出したけどハイエンドは有機ELにシフトして終売になっている
今売ってる液晶モデルは最上位でも実質ミドルレンジ扱いでUHDpremiumも取れてないから他社のハイエンドVAモデルには当然勝てない

929 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:39:12.50 ID:ySuDd7HV0.net
>>925
Hackintoshなので、画面の明るさをキーボードから変えるのに必要で・・・

930 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:52:10.05 ID:YIc+aO4U0.net
>>927
EW3270Uは応答速度の方でした
表示遅延だと32UD99は20msだからモニター以外の要素が25ms
90msだとモニターの表示遅延は55msになりますね
大抵のモニターが大きくても32msまでなので普通にゲームに支障が出る数値といえます
あとハイリフレッシュモニターの60Hzの時を比較しても無意味なので60Hz同士で比較しようね^ ^

931 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 15:52:21.62 ID:BMGzzFSX0.net
遅延なんてラグテスターで計測したもの以外は当てにならない
海外の計測サイトもみんなこれ使ってる
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=212
国内サイトに多い、いい加減な計測方法は真に受けないほうがいい

どこかの誰かさんじゃないけど、嘘は指摘しとかないと
間違った知識信じそうな人いるからなあ

932 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 16:05:41.99 ID:BMGzzFSX0.net
補足すると、あくまでも一般向けの計測方法ではの話ね
TFTCentralみたいにオシロスコープ使ってやるのは、専門知識ないと難しいし

933 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 16:49:25.11 ID:k0n/Wjxs0.net
>>911
PCだとゲームや動画編集、HDR形式の写真触れるソフトと技術あるなら写真なんかも。
あと60fpsじゃないとマウスがカクカクってのは>>912の通り。
>>914
無意味ってわけじゃない。HDRで黒側が大幅に改善されたので色域と黒表現だけでも効果はある。
>>919
PCモニタでHDR対応のマトモなパネルは下手すればその辺のテレビより余程良いパネル使ってるよ
同じレベルのパネル使ったテレビだとそれこそ20万は出さないと無理だな。

934 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 18:20:10.21 ID:QG349/sy0.net
悩みすぎて面倒くさくなってきた

935 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 19:45:40.94 ID:8bvTZFJE0.net
ワッチョイ dfb0-kMzi ID:k0n/Wjxs0
↑             ↑
VAおじさんは長文で妄想書いてる
話の通じない真正のキチだから
相手にしない方が良いぞ

叩いて遊ぶ道具
というか俺がVAおじさんを追い詰めて
ここまでのモンスターにしてしまったのかw

936 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:20:48.13 ID:/XISX4eOr.net
本当に妄想だよなぁ
妄想に妄想を重ねないとVA勝利なんていう結論は出ないから
そうなっちゃったんだろうな
重傷だわ

937 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:27:34.24 ID:k0n/Wjxs0.net
HDRがスタンダードな今選ぶべきは最低でもDisplayHDR600
これだとテレビのUHD Premium相当。
スペックだけなら
DisplayHDR1000 > UHD Premium > Display HDR600だが
視聴距離も考慮するとDisplayHDR1000は今のUHD BDのテレビ視聴環境からすれば過剰性能

938 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:33:06.44 ID:HhBDwSSo0.net
オッペケワッチョイ7f02の真性ぶりはすごい、最近の2chでは稀にしか見れないレベルだ

939 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:37:36.69 ID:opje1Eji0.net
ここ伸びる時は大体VA基地外に構ってる時だな

940 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:46:57.60 ID:aT3cvensr.net
ハードウェア板だとこの手のはよくみるぞw
グレキチとかも負けず劣らずひどいw

941 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:50:56.76 ID:z1dn3sUB0.net
何だこのスレは・・・(呆れ)

942 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 20:55:28.60 ID:4izSPoUB0.net
ID赤いやつはキチガイ多いよな

943 :不明なデバイスさん :2019/02/01(金) 22:11:52.33 ID:QG349/sy0.net
DELLのU3219Qってここの住人的にはどう?

944 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 01:20:01.49 ID:L27+RFtK0.net
>>943
お絵かきしたいからIPSモニタが欲しくて買ったユーザーだけど
dellがキャリブレーションした「統一性補正」モードにすれば
画面端でも単色が勝手にグラデーションしないし、
輝度ムラや色ムラはほとんど感じない。
HDRもエントリークラスのHDR400とはいえ、HDR経験のなかった
自分にはとても綺麗に思えたよ。

ただし、ハードウェア・キャリブレーションには対応してないし、
AdobeRGBモードはもちろんsRGBモードも無い。
プロユースのフォトレタッチ等は無理っぽい。

945 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 05:02:50.89 ID:EoZyBaXf0.net
>>924
Amazonでも公式通販でも売り切れ終了だけどまだ売ってるんだねぇ...

いやこれが売ってなかったんで似たようなスペックのビックカメラモデルを買ったわけなんだが...

946 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 06:20:46.47 ID:nWdtZq4kM.net
32UL750もう尼の在庫切れてるね
これもフィリのと同じくinnoluxっぽいしパネル供給少ないんかな

947 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 06:32:41.23 ID:I6sOqiBS0.net
>>944
絵描くならそういつ機能は良いね
ただハードウェアキャリブレーションに対応してることが絵描くなら必須だと思うけど

948 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:12:41.31 ID:X+0Nw2QLr.net
VAパネルはキチガイが使うパネル・・・と
メモメモ

949 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:19:24.60 ID:I6sOqiBS0.net
IPSは極一部の数百万クラスハイエンド以外は使うのはキティと低性能でいい色盲だけwww

950 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:25:32.23 ID:X+0Nw2QLr.net
はい、本日のVAおじさん釣れました


ID:I6sOqiBS0  ← PCで書き込むときのID


ほかに携帯で書き込む自演用別IDが現れるので注意

951 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 07:58:16.45 ID:yjQI+cfK0.net
はい、本日のIPSベイビー
ID:X+0Nw2QLr

952 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:06:57.08 ID:xYEr65jC0.net
U3219QはDELLのドット抜け保証やサポートが欲しい人向けで
ハードウェアキャリブレーションついてる32UD99-Wのほうが、使い勝手はいい気がする
RTINGSに詳細レビューもあるし

953 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:16:27.85 ID:6xmUFb8Ja.net
自分のモニタ見たらIPSパネルで絶望しました
PG348QとPG27UQを使っているのですが窓から投げ捨てるのでこれより良いVAモニタ教えてくださいお願いします

954 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:19:38.07 ID:X+0Nw2QLr.net
本日のVAおじさん

ID:I6sOqiBS0  ← PCで書き込むときのID

ID:6xmUFb8Ja ← 携帯で書き込むときの自演ID

>>952
ハードウェアキャリブレーションってそんなに大事か?
ハードウエアゃりぶれーションとソフトウェアキャリブレーションの違い
ちゃんとわかってるか?

955 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:21:23.73 ID:X+0Nw2QLr.net
>>ただハードウェアキャリブレーションに対応してることが絵描くなら必須だと思うけど


↑この珍妙理論のVAおじさんの別IDかな?
VA教の次は、ハードウェアキャリブレーション教か
キチガイって大変だなぁ

956 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 08:25:13.39 ID:6xmUFb8Ja.net
>>954
VAおじさん馬鹿にして書き込んでる↑機種のIPS使いだぞw
PG27UQより良い33インチ未満4kゲーミングモニタあげてみろって

957 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 09:51:04.72 ID:kJUEGZ4kd.net
VAオヂサンて日がな一日黒部分が多い暗い画面眺めて
「今日も黒が締まってるねぇ」とか悦に入ってるんだろうか
なかなか特殊な趣味をお持ちで

958 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 09:58:42.29 ID:h81hiQSe0.net
やべえな
こいつ昨日何も反論できずに発狂しちゃったか

959 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 10:00:37.54 ID:7tUxiBRS0.net
10年以上前の冷陰極管笑が超ヘタレたボロボロで薄暗いIPS画面見ながら書き込んでるんだろうな
そりゃ世の中僻んで攻撃的にもなるさ

960 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 10:23:24.80 ID:t/ec6Yv90.net
キャリブレーションはハードウェアのほうが楽やろ。ソフトで10点調整とかしてるの地獄やん。

961 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 12:55:11.17 ID:GqnmmAXq0.net
>>957
それなw
黒の引き締まりって言葉見ると
いつも笑いがこみあげてくるわ

962 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:02:47.99 ID:biEb0KkP0.net
>>959
iPad ProやiPhone、タブスマホってIPSばかりVAのスマホ、タブレットとかあるの?

963 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:05:18.30 ID:4+HJQLoG0.net
L997所有するとVAどころか外国産IPSもクソだぞwww

964 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:07:03.32 ID:7tUxiBRS0.net
15年前の産廃いまだに使わざるを得ない経済状況か・・
つらいな

965 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:08:59.69 ID:biEb0KkP0.net
昔はさパソコンでギコナビやjanestyleで2ch見てたけど今はスマホ、タブレットでしか2ch(5ch)みなくなったわ
va信者は携帯端末もva使ってるん?

966 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 13:23:56.48 ID:3K2ST+je0.net
まさかとは思いますがそのVA信者とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか

967 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:04:40.40 ID:I6sOqiBS0.net
実際HDRエミュレート出来るならSDRコンテンツでも明らかにVAのほうが綺麗なんだよな
IPSはPA32UCX買うならIPS絶賛していいんだけど

968 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:12:38.09 ID:ZMx5apPIM.net
今時有機EL以外のスマホ使ってる貧民おるんか

969 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:17:40.03 ID:+UJwVYn20.net
>>960
テレビだと10点調整とかするが、パソコンモニタのソフトウェア・キャリブレーションの場合、そんなのない
ガンマローダがガンマ補正曲線で補正するから

970 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:41:13.30 ID:35aPLCbc0.net
>>968
スマホの有機ELはペンタイルばっかしだから好かん、疑似高解像度の癖にGPU性能食うだけのゴミ配列だよアレは
RGB配列じゃないとお断りだね

971 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:43:07.26 ID:Ro5/raIt0.net
>>968
通知領域やナビバーが焼き付くからいらん。
焼き付く前に買い替えるとか、気付かないからいいというアホな反論は却下

972 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 14:59:42.27 ID:l/eS9JRv0.net
>>944
サンキュー
もう面倒くさいからこれポチるか
LGはサポートの苦情が不穏だし2万のよりは画質マシだろ

973 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:10:18.03 ID:7QlXLXlO0.net
アホの流れ弾で関係ないデバイスが叩かれる流れほんと草

974 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:14:53.80 ID:ZMx5apPIM.net
各社フラッグシップは全部有機ELになってる時点で液晶信者は低スペのノイジーマイノリティーなんだよな
ペンタイルだろうが液晶よりはるかに画質上だし
劣化しても液晶より画質上という事実

975 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:26:58.02 ID:6xmUFb8Ja.net
暗い部屋で映画鑑賞とかするなら有機ELが一番いいな
周りが暗くて作業しないし毎年買い換えるなら一択
33インチ未満4kモニタのどこの各社がフラッグシップ出してるのか俺の住んでる地球では分からんけど

976 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:32:08.51 ID:ZMx5apPIM.net
だからスマホは有機ELが覇権を握った
液晶信者だと低スペ機しか選択肢がない

977 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:35:16.17 ID:35aPLCbc0.net
ASUSのフラグシップは液晶なんだよなあ
画質とか曖昧な言葉は要らない、似非解像度と無駄にGPU電力食う姿勢が気に入らないから選ばない
そもそもメーカーはコントラストが高くしやすく高画質()でしょ?と誤魔化しやすいのと薄くて柔軟で軽いからこそ有機ELを採用するのだ

978 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:39:36.93 ID:ZMx5apPIM.net
ガチの液晶信者の方だったか
いつまで液晶採用するかわからんけどASUSと心中してください^ ^

979 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 15:51:25.57 ID:Ro5/raIt0.net
スマホのちっこい画面で高画質自慢とか草

980 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:05:46.36 ID:I6sOqiBS0.net
>>974
見た目のコントラストだけで画質としてはOLEDはゴミでしかないw
ただ液晶も流石にスマホのサイズだと厳しいってのはあるけど

981 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:12:24.32 ID:ZMx5apPIM.net
コントラストって画質上かなり重要なんだけどな
なんか液晶狂信者ってIPSを色再現性で最強という理屈で絶対視してる感があるな
いまやスマホとテレビはコントラストが高い有機ELやVAを移行して、ハイエンドでIPSが生き残ってるのはPCモニター位なのに

982 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:13:32.73 ID:+jxMYpmNr.net
抽出 ID:ZMx5apPIM (5回)

968 名前:不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 14:12:38.09 ID:ZMx5apPIM [1/5]
今時有機EL以外のスマホ使ってる貧民おるんか

974 名前:不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 15:14:53.80 ID:ZMx5apPIM [2/5]
各社フラッグシップは全部有機ELになってる時点で液晶信者は低スペのノイジーマイノリティーなんだよな
ペンタイルだろうが液晶よりはるかに画質上だし
劣化しても液晶より画質上という事実

976 名前:不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)[] 投稿日:2019/02/02(土) 15:32:08.51 ID:ZMx5apPIM [3/5]
だからスマホは有機ELが覇権を握った
液晶信者だと低スペ機しか選択肢がない

978 名前:不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)[] 投稿日:2019/02/02(土) 15:39:36.93 ID:ZMx5apPIM [4/5]
ガチの液晶信者の方だったか
いつまで液晶採用するかわからんけどASUSと心中してください^ ^

981 名前:不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-ZttS)[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 16:12:24.32 ID:ZMx5apPIM [5/5]
コントラストって画質上かなり重要なんだけどな
なんか液晶狂信者ってIPSを色再現性で最強という理屈で絶対視してる感があるな
いまやスマホとテレビはコントラストが高い有機ELやVAを移行して、ハイエンドでIPSが生き残ってるのはPCモニター位なの

983 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:19:43.83 ID:I6sOqiBS0.net
>>981
OLEDの画質の良さって実際には良くないからねぇ
液晶の本当の高画質知ってると笑えるよ、OLED。
特にHDRが標準の今じゃOLEDはそもそも性能が足りない。

984 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:20:39.59 ID:ZMx5apPIM.net
オッペケおじさんもスマホはIPS液晶?
あまり盲信しない方が選択肢広がっていいと思うよ笑

985 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 16:58:54.39 ID:mTYnUN5L0.net
議論中申し訳ないのですが、
BENQ EW3270Uって10bitか8bit+FRCのどっちなんでしょうか?
検索してみても両方の表記があるのでよくわかりません。

986 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:05:15.80 ID:OIH8KsK40.net
3840*2160=829万4400個のMicroLEDをバックライトにして
RGB液晶フィルターで光量を調整するのと

3140*2160のモノクロ液晶を間に挟んで光量を調整するのとでは
どっちがコストや消費電力面、画質面で有利なんだろうか?

987 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:11:33.86 ID:xYEr65jC0.net
>>985
EW3270UはFRC無しの10bit、使用パネルはこれ
http://www.panelook.com/M315DJJ-K30_Innolux_31.5_LCM_overview_24322.html
Innoluxのこのシリーズは定番で、他にも使ってる機種がある

てか次スレは・・・?

988 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:21:54.23 ID:GqnmmAXq0.net
>>985
EW3270UってVAおじさんの愛機じゃん
ipsだと数百万の価値があるというw
スペックなんて気にするな、買いだ買いw

989 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:25:59.63 ID:6QSUUGQsM.net
いいかげん化石IPS買い換えたらいいのに
10年20年前の液晶じゃどんなハイスペ機だって単なるゴミ
997とか言ってる爺がいたけど、これがスレの荒れる本質だと思う

990 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:48:24.96 ID:Dal+PY4K0.net
L997は今だセカンドPCで現役。応答速度は30msだけども、絵描きにはあまり関係無かった。

これ以降、IPSしか受け付けない体になってしもうた。

991 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 17:56:00.23 ID:4+HJQLoG0.net
L997使うとすべての液晶がクソ

992 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 18:00:07.66 ID:7tUxiBRS0.net
オッペケワッチョイ7f

還暦過ぎの爺確定だな
時代に沿ったアップデートに失敗するとこうなるという負の見本

993 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 18:21:49.24 ID:6xmUFb8Ja.net
絵描きならcintiq32proで何でもかんでも使いまわせばコスパいいんじゃね?

994 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 18:54:44.66 ID:35aPLCbc0.net
今どき液タブ使ってない絵描きって貧乏なの死ぬの

995 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:07:52.66 ID:7tUxiBRS0.net
>>994
だからIPS爺さんは時の流れに取り残されちゃった人なんだってば

996 :985 :2019/02/02(土) 19:13:54.12 ID:+KQ0PM3t0.net
>>987
FRC無しですか。レスありがとうございます。
購入を検討してみようと思います。

997 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:40:02.07 ID:Qy8FqUzh0.net
ぶっちゃけ10bitと8bit+FRCの差を知覚できる奴はおらんのでは
8bitと6bit+FRCだと致命的な差があるが

998 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:41:11.09 ID:t/ec6Yv90.net
多ビットのLUTやDACが無い限りネイティブ10bitはほとんど意味がないよ。

999 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:47:50.53 ID:WGWwzZf60.net
FRCだと単色でバンディング出るんだっけ?
8bitでトゥルーとFRC並べてた時期あったけど全然わかんなかったな
10bitだと尚更だろうね

1000 :不明なデバイスさん :2019/02/02(土) 19:48:15.11 ID:t/ec6Yv90.net
次スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549104421/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200