2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD】ハードディスク復旧センター13

1 :不明なデバイスさん:2018/10/14(日) 21:56:29.04 ID:4AcU0RWS.net
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!

430 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 03:51:11 ID:X60O0i+2.net
>>420
瓦はむやみに電源切ったらあかん。ブラックボックスなりにリカバリするけどリカバリ終わらんうちに切るのはもっとあかん。一番あかん。
電源切るんは自殺と一緒やで、絶対落とさんほうがええ。重たなっても只管待つこっちゃ。予備領域でかいからめっちゃ時間かかるで、20Gくらいあるらしいさかい。細切れやとえらいこっちゃで
btree再構築しとるんや。最悪データ守るためにロックしよるからな。windowsに罪はない。こればっかりはわからんさかいな。
rawならまだええけどロックは修理扱いや。サポートに交渉してあかんかったらRMAしたら新古品が来よるわ。

でっかいくせに安いんは倉庫用や。普段遣いには向いてへんわ。普通の小さめ使って瓦はバックアップだけにしときや。
念のため言うとくけど八割か九割で使いや。ssdと違ごてトリム効かへんさかいな。EEPROMはフラッシュや、壊れへんわ。ローダとヘッドの校正パラ入っとる。
psuは二年で換えたほうがええなあHDDは12V遣うよって、グラボ積んだらケミコン抜けるで気いつけや。
最近の5Vは余裕あるから全部ssdにするんも手やな。大事なデータはaesしてクラウドや。Officeやと1T置ける。
ssdもhddも中華になってしもてな、も一つ信用ならんわ。
直らんかったら五十くらいの詳しいやつに相談してみ。
居酒屋一回分でなんとかしよるから。

431 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 03:57:05 ID:X60O0i+2.net
>>428
ちやうで、テスターは電圧測るやつや
romライタとちやう
12Vみたらええねん

シリアルもちやう
番号やのうて232cや
三本だけつないだら通信できんねん
だだし、CMOSの3Vのやつやで

432 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 04:04:16 ID:X60O0i+2.net
>>429
それもちやうわ〜。大丈夫かいな?
12Vでスピンアップするやろ。
ウィーン言うてまわる。カタカタカタ〜言うてんのがファームウェア読んでんねんよ。
ウィーンカタカタができたらLBA使えるよってセクタ読んでみ。gpt壊れとったらコピーしたら直るわ。

433 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 11:28:55.24 ID:Vatj2HKX.net
>>430-432
何言ってるか全く分からん

434 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 11:58:51.08 ID:O3Gcvjqn.net
説明能力ゼロの駄文を一々相手側の読解力に任せるのは辞めて貰っていいですか?

435 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 14:21:35.06 ID:vZBUBb0D.net
もう諦めろ連投野郎

436 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 22:27:31.52 ID:2YJsRbwV.net
なるほど、ポチッてみる
直れば安いもんだ

437 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 22:48:08.50 ID:cfzIBo5r.net
容量が見えてるのに復旧に出す奴がいるから笑える

438 :不明なデバイスさん:2019/10/26(土) 23:50:45.80 ID:b8sXhzD7.net
ほんとかわいそうになってくるよ
ディスクの中身は無事だろうけど
直してやりたい

439 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 00:01:09.00 ID:TPiT8BLr.net
winbond 25q64なら吸い出せる

440 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 00:05:50.14 ID:zGCzE8Yz.net
>>439
現在問題のHDDのPCB基板のBIOS ICの情報:
winbond
25Q16DWS08 (もしくは 25Q1GDWS08 6かGか見分けが付かなかった)
1805 (もしくは 180S 同)
です。

441 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 00:07:01.68 ID:JlPXO0Vh.net
Firmware UpdateをISOで焼け

442 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 00:08:22.16 ID:zGCzE8Yz.net
だから、いい加減自分目線の表現じゃ無く知らない相手に対する文章表現使って貰えるか?
こっちは外付けHDDからHDDを取り出したこと自体人生で初めてなんだよ

443 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 01:18:26.26 ID:owjuD3RA.net
ST8000DM004もう一台買ってやってみます。ありがとう。

444 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 08:04:48.31 ID:gtyQ8BHb.net
>>442
自分目線なのはお前や
ここは復旧業者のスレであって、自力でHDD直すスレじゃねえ
思いっ切りスレチやから話が噛み合わんのや
わかったら消えろドアホ

445 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 10:00:43.36 ID:ZifJ/8FW.net
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

446 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 10:29:14.56 ID:DubE5wdX.net
HDDが復活!!
何もしなくてもデータは残ってました

基板のチップの中身何かわからないけど元の中身を移してやれば動くんだね

今更だけど、二台になったから古い方はバックアップに使います!!

447 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 11:52:23.39 ID:xIS/x5pH.net
EEPROMのバックアップ
やってみると面白いね
壊れたディスクあるんだけど同じ基板の入手がめんどくさいからヤフオクの中古にしたよ
同じ基板の保証はないけど写真の形は同じっぽかった

448 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 14:04:31.50 ID:qUKPi1Qt.net
昔マザボのbios焼いたやつがあるわ
助言サンクス

449 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 14:56:44.50 ID:LqrX4a+z.net
ハードディスクもここまで安くなったら消耗品かもな

450 :不明なデバイスさん:2019/10/27(日) 23:54:46.64 ID:Lkqk5naX.net
ディスクの管理でみえないからゼロ埋めかけたが2時間たっても終わらん
もう寝るわ

451 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 01:21:17.63 ID:RbHtnZZL.net
修理出したら新品になって戻って来るのかね?

452 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 02:19:11.80 ID:GO+XqQpR.net
>>450
何言うとんの
テラバなら二晩覚悟が当然だわ

453 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 04:19:09 ID:jaJ6UTMD.net
8TBクローンも一晩かかったな
中身コピーだとせいぜい100mb毎秒しか出ないよ
seagate同士なら容量差ないからセクタ考えなくていい

454 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 07:26:45.21 ID:UAqXZRj+.net
シーゲートの奴、外付けで使うとときどき見えなくなるんだよな。
夏に一回、秋にも一回認識されなくなった。
パーティション修正してntfs直すんだけど電源が怪しい気がしてる。
uasp対応してからなんだが。

455 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 15:25:44.44 ID:4cs8wt1L.net
そもそも海門製のHDDは信頼性が……

456 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 15:30:18.94 ID:nlqdP/Qb.net
なのに復旧は海外に頼むんだな

457 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 15:37:06.40 ID:4cs8wt1L.net
作る技術と直す技術は違うから……

458 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 18:58:45.17 ID:GDxXRBcJ.net
>>455
まじ??閉店間際にいまバラクーダ8T買った
基板が欲しいから仕方ないが・・

459 :不明なデバイスさん:2019/10/28(月) 19:40:50.63 ID:9dYXjHHy.net
>>456
金があったらなあ
ヘッド系の接触物理障害はほとんどないし、見えなくなったくらいの論理障害なら自分で直したいもんだね

460 :不明なデバイスさん:2019/10/30(水) 13:09:35 ID:0X5zGYFP.net
>外付けで使うとときどき見えなくなる
自分はこの方法で直った
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024748/SortID=21659888/

461 :不明なデバイスさん:2019/10/30(水) 15:06:12.35 ID:2fmu2Pkr.net
復旧で使う予定だった金が浮いた
12テラ買おうかな

462 :不明なデバイスさん:2019/10/30(水) 16:47:09.41 ID:oW0dk4Zi.net
ROMライターも自動認識になってから簡単になったな
UASPは転送早いけど破損が多い
普通に使ってても見えなくなることがある
まあ、直せばいいんだが

463 :不明なデバイスさん:2019/10/30(水) 19:37:22.62 ID:aOd29r06.net
初心者はぼったくられるから
自力復旧がおすすめ
簡単だし

464 :不明なデバイスさん:2019/10/30(水) 22:09:07.42 ID:KMk+KX7e.net
素人はオリジナルを色々なソフトでいじりすぎて駄目にするパターン

465 :不明なデバイスさん:2019/10/31(木) 00:20:38.19 ID:DY8XZX5M.net
無料のツールも優秀なのあるからね
金出さなくても直る

466 :不明なデバイスさん:2019/10/31(木) 09:54:14.12 ID:LUtGcNng.net
WDRedの6Tがカッツンカッツンとお亡くなりになってしまいSeagateに出しました。
どれくらい復旧されて帰ってくるか楽しみです。

467 :不明なデバイスさん:2019/11/01(金) 04:37:40 ID:fFNt1QWc.net
>>466
全部直るといいですね
seagateは修復早いらしい
数日じゃないかな

468 :不明なデバイスさん:2019/11/01(金) 11:21:33.46 ID:2UgV9LOM.net
外付けHDDをフォーマットして、データーを上書きしちゃったのですが…。
DiskDiggerというソフトでやったら、復旧はできたのですが、ファイルがバラバラで・・・。
EaseUS Data Recovery Wizard Proというのを使ったら、フォルダ階層など出てきたのですが、文字化けしていたり、大きな写真のファイルは復旧できなかったので、
シーゲートに頼むしかないかな?と思っているのですが
シーゲートに頼んだら、フォルダ階層ごと、復旧されますか?
それとも、バラバラなファイルで復旧されますか?

469 :不明なデバイスさん:2019/11/01(金) 16:15:21.62 ID:LvPmgO39.net
mftが生きてれば階層も戻る

470 :不明なデバイスさん:2019/11/01(金) 18:46:52.61 ID:2UgV9LOM.net
>>469
ありがとうございます。

471 :不明なデバイスさん:2019/11/01(金) 18:53:48.88 ID:VL82JOkj.net
>>470
データを上書きしていたら無理です

472 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 09:49:37.11 ID:5BQcocVT.net
easeusだけで復活するはず

473 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 11:49:24.02 ID:qFAlsHow.net
上書きしちゃっているのにまともに復元できるはずはない

474 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 13:15:54.28 ID:ZNoHphcN.net
フォルダ構造見えるなら問題ない
最も修復容易なパターン
自力で大丈夫

475 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 13:44:28.38 ID:8Ucvkrm+.net
上書きがなければな

476 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 18:38:54.47 ID:m/j5CwYO.net
ミラーもあるから完全復旧できる
シーゲート送らなくても良さそうですね

477 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 18:42:52.94 ID:33n66VP4.net
外付けの8Tが読み出せなくなりました
フォーマットせずにデータを戻せますか?

478 :不明なデバイスさん:2019/11/02(土) 21:22:46.97 ID:Ies4K1FL.net
スピンアップする?

479 :不明なデバイスさん:2019/11/03(日) 00:28:36.54 ID:9E1svP7D.net
ファーム読めてれば
パーティションデーブル直せばいい

480 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 07:57:31 ID:JjojUllo.net
ここでよくあがってるシーゲート先生にお願いしようかと思ってるんだけど
日立とか東芝とか他者メーカーのものも可能?

481 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 09:29:47.18 ID:ZenwwYr4.net
大丈夫だよ

482 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 21:19:40.98 ID:ctpBANXF.net
マイクロポリスのscsiいけるかな?

483 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 23:02:04.57 ID:zOeAtoFB.net
3ヶ月くらい前にまったく認識しなくなってそのまま放置してたHDDを
昨日間違ってつなげたらドライブレターと容量空き容量の表示が出た
アクセスしようとクリックしたら数秒経って表示が消えてしまったのだが
この場合自力復旧可能性ある?

484 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 23:10:17.96 ID:Zgq83shT.net
>>483
FINALDATAならwindowsから見えなくなっても復旧可能
1TBで1週間ぐらいはかかるけどね
半分復旧して今は放置してる(復旧できそうだからファイルが必要となったときにする)

485 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 23:40:31.60 ID:zOeAtoFB.net
見えなくなっても行けるなら行ける可能性出てきたな

486 :不明なデバイスさん:2019/11/06(水) 10:01:41 ID:OvhGvVZh.net
FINALDATAで6Tのドライブスキャン欠けて4日目でやっと終わると思ったら
エラー出終了したでござるw

487 :不明なデバイスさん:2019/11/11(月) 13:53:37.49 ID:XBjBZ1d1.net
Seagateさん4日に先方着しているみたいだけど
そこからステータスが更新されなくてドキドキしているw

488 :不明なデバイスさん:2019/11/16(土) 19:32:17.14 ID:I9MnMDf8.net
8tのhddが読めなくなった
フォーマットしますかって
中身が気になるので廃棄業者に委託しようと思います

489 :不明なデバイスさん:2019/11/16(土) 21:51:11.25 ID:uketk0An.net
なぜ復旧スレに来たしw

490 :不明なデバイスさん:2019/11/17(日) 10:35:41.41 ID:a/+yIS7U.net
ここは廃棄スレじゃないワロス

491 :不明なデバイスさん:2019/11/18(月) 23:46:52.47 ID:H/KG1OpL.net
seagateに出したHDD半月ほど音沙汰無くて問合せしたら
ヘッドとディスクに異常でリカバリーに時間がかかっていると返事が来た
落下とかじゃなくPCの不意な電源断でカッコンになってしまったんだけど
今時のHDDでもヘッドクラッシュすることがあるのかとビックリした
ちなみにWD Red 6T

どれくらいデータが帰ってくるだろうか

492 :不明なデバイスさん:2019/11/18(月) 23:55:00.97 ID:e6ndDARl.net
>>491
円盤回転中に倒すかヘッドが出てるときに不意な電源断ならなるの当たり前

493 :不明なデバイスさん:2019/11/19(火) 08:13:42.10 ID:EqIxDbsK.net
>>491
結果が復旧不可でないといいな

494 :490:2019/11/19(火) 09:55:38.22 ID:+XklKEIy.net
悲報 Seagateのデータリカバリー失敗で回収0でHDD返却の連絡(´・ω・)
HDDの中でなにがあったんだw

495 :不明なデバイスさん:2019/11/19(火) 10:00:53.84 ID:+XklKEIy.net
>>492
リモート接続してる時にどうやらWin10のアップデートがかかってたみたいなのを
フリーズしてると思ってリブーターで電源切って再起動しても復旧しないから
電源断とリブート繰り返したのが駄目だったみたい
端末の前にいたらアップデートだって気がついたんだけど

>>493
あちこち見ると復旧率高いみたいだけど、駄目なケースも当然あるって事だよね
今回は残念でした

496 :不明なデバイスさん:2019/11/19(火) 10:49:53.01 ID:OaI0yo9s.net
わいみたいに中途半端な復旧で金取られるよりましと考えるんだ
あ、ても茂ラボには感謝してるけど

497 :不明なデバイスさん:2019/11/19(火) 11:16:04.30 ID:j3+kvDB9.net
>>494
ディスクの損傷が激しく致命的
だったとか・・
時間がかかる場合は厳しいと
思った方が良いのかねぇ

498 :不明なデバイスさん:2019/11/19(火) 14:09:55.81 ID:+XklKEIy.net
>>497
11/4先方着で11/19に無理でしたって返事が来た
昨日はなんしか頑張りますってメール来てたけどね

499 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 02:10:18.41 ID:1iWqS93X.net
最後の悪あがきの質問をさせてください
この質問への回答で駄目なら諦める、ということです

パーティションで分けてある古めのHDDの動きがおかしくなってきました
そして残念ながら不良セクタも存在します
接続してからすぐに各ドライブは認識されずに時間をかけて認識されます
エクスプローラには1つずつ出てきますがコンピュータの管理では認識できません
そのパーティションのうちのいくつかはなんとか生きてますが
アクセスそのものができないドライブもあります
また消えてしまったパーティションの領域もあります
ただ調子が悪いと生きてるドライブにもアクセスできない
ドライブには入れるがファイルが見れないということもあります
問題としては実はパーティションはありますが消えたデータもあるため
それを復元するという難関も残ってます
こんな場合、何か処置して一時的にも生かせる方法はないものでしょうか
たとえばドライブ認識においてのある場所が
不完全なため以上のような状態になっていて
そこを修復なりすればまた見えるようになるとかで・・・
一時的にでも復活できればデータ救済をしてから廃棄したいのですが
そんな方法すらなければ今できることだけして諦めます

500 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 12:59:31.62 ID:NJeGEJ+L.net
>>499
リードエラーの類が多数発生しているだけで、データが消えているわけではなく、読み取れていないだけ。

LinuxでDDをかけながらリトライ繰り返すとか。
もっと安全確実にしたいなら業者依頼するとか。

501 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 16:36:19.24 ID:8LXyDWfb.net
>>499
ddで読めばなんとかなる

502 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 19:44:47.64 ID:Rf5GfaDx.net
読み込みレートが低くて、読み込み時間がかかるのですが、
何らかの策を講じて少しは早くさせる方法ってないですか?
データを取り出したいだけなのですが。

503 :不明なデバイスさん:2019/11/26(火) 19:22:20.93 ID:1T2H/5mD.net
>>502
読める領域を先にddする
不安な箇所はリトライ回数を多めにあとからでも遅くない

504 :不明なデバイスさん:2019/11/28(木) 09:57:40.93 ID:43VHiwV6.net
Seagateの申込時に5000円くらいカードで決済されてるけど
リカバリー失敗したらこれ戻ってくるのかな?

505 :不明なデバイスさん:2019/11/28(木) 10:30:12.67 ID:eOTERzKF.net
それは見積もり料みたいなもんだから戻ってこないんじゃねぇの

506 :不明なデバイスさん:2019/11/30(土) 19:30:04.89 ID:mesFB1ri.net
seagateからリカバリー失敗連絡…オワタ
ここまで一ヶ月待ったぜ

507 :不明なデバイスさん:2019/12/01(日) 10:28:02.32 ID:HjxBrDFo.net
最近の茂はウデ落ちた

508 :不明なデバイスさん:2019/12/01(日) 22:45:05.34 .net
質問

HDDの修理を自分で挑戦しようと思ってます。
不具合は基盤っぽいのでドナー基盤を買ってきました。
ネット情報によると、故障基盤のBIOS ICを半田ゴテを使うなどして取り外して、ドナー基盤の方に取り付ければよいみたいです。
他に注意すべき点があれば教えて下さい。

509 :不明なデバイスさん:2019/12/01(日) 23:38:41.45 ID:hrNztXhx.net
>>508
ノープロブレム

510 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 10:17:43.70 ID:MuHKtTJM.net
>>505
ああ、調査料みたいなもんか
救出成功したら残が請求される予定だったのかな

そしたらHDDの送料含めて成功の可否に係わらず
6000円前後かかるってことだね

>>506にも書いてあるけど駄目な場合はやっぱり一ヶ月くらいかかって
軽傷なのは二週間くらい。
ステータスがラボに到着から二週間くらい変化んかったら諦めた方が良いかも

511 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 11:51:14.84 ID:m2aIfvl+.net
>>507
確かに失敗報告は増えたけど、単純に母数が増えたからなだけな気もする

512 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 12:51:14.42 .net
何かこのスレではSeagateに修理出したってレスが多いけど、そんなに簡単に6万~も払える人たちなん?

513 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 13:05:50.24 ID:+gam0u5a.net
普通の社会人にとっては、大切なHDDの復旧費としての6万円は大した額ではないです。

514 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 14:22:28.72 ID:MuHKtTJM.net
新しいHDDにデータが復活して戻ってくるなら6万じゃむしろ安すぎるだろう

515 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 16:45:25.22 ID:Yv1r+ANy.net
TestDiskでデータ救出中だけど壊れ掛けのHDDが凄い音出してる
もしかして無謀な行為をしているのだろうか

516 :不明なデバイスさん:2019/12/02(月) 18:26:37.28 ID:m2aIfvl+.net
>>512
高いけど、そこまでしても復旧させたいデータってことだよ
(例えば二度と撮れない写真のデータとか)

あと業界的には6万は相当安い
オントラックだったら30万はとられる(多分

517 :不明なデバイスさん:2019/12/03(火) 23:50:20 ID:en8KlX4U.net
>>515
いやすぐ直る

518 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 14:19:05 ID:v5ejcatZ.net
PCの電源断が繰り返しが原因で外付けHDDが壊れたんですが、壊れた箇所として考えられる可能性は
基板、モーター、ヘッドのどこが考えられますか?

519 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 14:58:33 ID:TUIAorkq.net
>>518
今時点の挙動がどんな感じか書かないとわからないような・・・
自分が同じ状況で壊れた時はディスククラッシュで救出不可能だったよ

520 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 15:01:51 ID:zM+IoMEJ.net
>>518
電源だと思う

521 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 15:32:06.75 ID:GkfQhpVV.net
>>518
プラッタ損傷じゃない?

522 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 16:03:55.72 ID:v5ejcatZ.net
>>519,520,521
電源を入れても動いてる音がしない
デバイスマネージャーには表示されるが、マイコンピュータには表示されないです。
ネットでわかる程度の初歩的な確認作業は済ませてるので確実に壊れてます。

状況からして100%電源断の繰り返しが原因なのは分かってますので、そこから考えられる要因から対策を考えたいです。

523 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 20:34:03.33 ID:VBCmtRhm.net
>>522
ヒューズかなあ
モータドライバICに電圧きてるか?

524 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 20:38:17.51 ID:6nP5d79L.net
>>522
音がしないということは回転の問題だからプラッタとデータは無傷だろう
復旧は容易なハズ

525 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 20:47:42.31 ID:TZMCUSaG.net
電源落ちて壊れるのってよくあるよなあ。
ときどき修理するけどデバイスマネージャで見えたら認識はしてるんじゃないだろうか

526 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 21:47:13.96 ID:r6lExAkX.net
比較的新しいのは直るけれど
古いのは駄目だろうね

527 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 22:20:01.91 ID:v5ejcatZ.net
>>523
モータドライバIC…?
基盤の一部が故障だとは思ってるのでとりあえず同一基盤を準備はしました。

528 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 23:50:17 ID:CqVuU1Wi.net
すみません、はじめてこのスレを見つけて書き込みます。
昨日ノートパソコンのハードディスクがぶっ壊れました。最近読み込みがなんとなく遅いような気がしてたのですが、昨日明らかにまともに動かなくなったのでコマンドプロンプトでチェックディスクをやったら途中から進まなくなってしまいました。
仕方なく電源オフして再起動したらリブートアンドセレクトうんぬんの画面になりWindowsも立ち上がらなくなってしまいました。
データ復旧業者は高額らしいので、自力でなんとか試みたいのですが、どういった手順がベストでしょうか?
データの中身はこれまで20年くらいの各種パスワードや就職活動に使うデータ、離婚した子供の写真などです。

529 :不明なデバイスさん:2019/12/04(水) 23:57:23 ID:iLXx7HiI.net
>>527
firmに気をつけろ。
同じのを焼けば元通りだ。

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200