2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックボール コロコロ(((○ Part130

1 :不明なデバイスさん :2018/09/12(水) 22:06:22.10 ID:Jn7jnK4V0.net
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/


■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532737704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2018/09/12(水) 22:17:53.93 ID:s6vfhzCz0.net
>>1
乙です

3 :不明なデバイスさん :2018/09/12(水) 23:01:53.22 ID:KMlH5jGV0.net
>>1


4 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 02:37:33.60 ID:iupURP6r0.net
はい建ておつ

5 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 02:40:04.84 ID:4u0qq3P10.net
ぱい

6 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 06:51:14.18 ID:VW3NPLMq0.net
1乙

7 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 07:11:49.04 ID:Wl2O8DuD0.net
HUGE有線おぬぬめ。

8 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 07:51:52.83 ID:Z4kyViXDa.net
>>7
何でわざわざ有線なの?

9 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 10:14:49.20 ID:v/e1RX/X0.net
エルゴドライバクラッシュ
ロジのソフトはカスだな
他社使用中こんなこたぁありえんかった

10 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 10:20:10.40 ID:v/e1RX/X0.net
ここはロジの殉教者が多い処だった

11 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 12:25:39.29 ID:jhfrtZuzM.net
保障期間
MX ERGO 2年
EX-G PRO 3年

これはエレコムがEX-G PROの品質によほど自信あるってことか?

12 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 17:08:35.00 ID:9B/DyG9C0.net
>>8
無線より安い。
電池切れを気にする必要がない。
俺も持ってる。

13 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 17:21:50.94 ID:kpLXWaTd0.net
自分は無線だな
だらけた姿勢でやるときはケーブル邪魔

14 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 17:27:55.08 ID:JkNdk+qX0.net
出た、恒例の有線無線論争w 人それぞれ好きにしろや 馬鹿ども

15 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 18:02:44.75 ID:Z4kyViXDa.net
>>12
highの設定でも公表値は確か1年
エナジーセーブモードだと確か数年持つから、ほとんど気にしなくていいレベルだよ

16 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 18:04:19.82 ID:Z4kyViXDa.net
deft proみたいに無線有線両方使えると良いのにな
そしたら電池きれたら繋げればいいだけだし

17 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 18:25:02.37 ID:Z4kyViXDa.net
>>11
自信つーより勝ちたいからじゃね
ちょっと無理してでも勝ちたい

18 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 18:58:35.53 ID:jSGiiyD40.net
M570は電池がアホみたいに保ったから無線派だったけど
MX ERGOは1ヶ月かそこらで充電切れるから
そのくらいの保ちなら有線に出来るならしたい派

19 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 20:09:07.40 ID:mTRCOHRS0.net
一ヶ月しか保たないの?
一体どこで無駄飯食ってんだ

20 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 20:15:34.59 ID:5S+H4BsQd.net
どんだけビンボーなん
毎日でも充電式のAAでもAAAでも入れ換えればいいだけ
だよ
それがどれだけの手間?ストレス?
しまいにゃPCのスイッチ操作もメンドーになるんじゃね?
論点に成りうるところがおもしろい

21 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 20:26:53.76 ID:swwAjKu9M.net
うわきっも

22 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 20:32:24.42 ID:Pmfh0CjA0.net
>>18
うちの570電池持ち悪くなった
以前は電源入れっぱなしでも半年以上持ったのに、今は使わない時に電源切るのを2回忘れると無くなる

23 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 20:58:57.20 ID:j+hh3bq+0.net
>>22
電池の寿命では…

24 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 21:01:18.69 ID:mTRCOHRS0.net
まさか金の話になるとは思わなかった。
毎日、小銭にあくせくしてる人は発想が違うな。

25 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 21:13:51.27 ID:5S+H4BsQd.net
だよな

26 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 21:15:37.37 ID:5S+H4BsQd.net
>>21
御堂筋w

27 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 21:25:58.76 ID:aYKMNjGG0.net
>>18
電池の持ちが問題なら常時USB接続しときゃいいじゃん

28 :不明なデバイスさん :2018/09/13(木) 21:37:37.73 ID:pGUVWk990.net
ロジしか知らないと1年ぐらい持つのが普通と考えちゃうんだよな。
違う機種検討してる時1ヶ月って記載見て確かに気にはなるんだよ。

29 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 01:02:23.48 ID:/tR00FdOd.net
そだね
そーいわれるとソノ気持ちもわかる

30 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 01:06:02.31 ID:/tR00FdOd.net
俺は有線大好きだがな

31 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 06:24:32.37 ID:qjj2b9nD0.net
>>23
充電池じゃなくて、アルカリ乾電池使ってる
最初ダイソーの電池だったから電池を疑ったけど、その後パナソニックの電池使っても同じ

32 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 06:40:19.69 ID:WazXVRLM0.net
>>22
うまくスリープにはいれなくなる問題があるっぽいね
サポートに連絡して保証を受けるか買い替えの時期と思われ

33 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 07:33:40.08 ID:2+abzdnAM.net
誰かエレコムhugeのバッテリーの持ちが実際どれ位か教えてくれ

34 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 07:59:26.01 ID:4BfmWqev0.net
常時Highモードで1ヶ月半くらいかな

35 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 09:44:29.30 ID:AUgjLsru0.net
無線常時3台jになったら1台だけのときとは違って出だしがカクッと遅れる気がする。
まあ気のせいかも。

36 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 13:12:59.66 ID:Ol2Fbb+v0.net
尼でExpertMouseが8534円か
最安値じゃないだろうけど買っても良い値段かな

37 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 15:10:10.41 ID:OB4bVW1mM.net
十分でしょ。

38 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 18:49:15.46 ID:lp+SrYnk0.net
DEFTpro使い始めて一ヶ月ほど経過。
ホイールクリックが上手く動作しないときが結構な数あるけど皆さんはどうですか?
仕様でないのならば即交換して貰うつもりなのですが・・・

39 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 18:58:01.10 ID:2+abzdnAM.net
>>38
それ交換しても治らないと思う
俺のhugeもそうなる
それ以前のマウスでもそうなってたような記憶がある

40 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 19:07:41.96 ID:ezLdYfoG0.net
無線の状態が悪いときなど
ロジとかでもよく取りこぼすけど

41 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 19:15:54.25 ID:b8NTqRU40.net
ロジで取りこぼすことはないなあ
スイッチ不良で押せてないことならあるけど

42 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 19:34:12.14 ID:WazXVRLM0.net
>>38
ホイールが光学ピックアップじゃなくてロータリーエンコーダなんだよね
まぁもう構造的な病気なのでしゃーない

43 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 19:49:16.72 ID:2+abzdnAM.net
>>38
有線にして問題が出るか確認してみそ

44 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 19:57:01.31 ID:jxbvTmFX0.net
慣れるとなくなる
ホイールクリックが固いのが要因のひとつかと
俺はHUGE・DEFTpro・DEFTとエレコム製品使ってるけどスイッチの取りこぼし等皆無、今はね
気になるならサポートへ
基本、ここでは対策出来ても対応してくれるヤツなどおらんよ
俺も含めての無責任発言に依存してはいけない
あくまで雑談の範疇が被害小だ

45 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 20:48:42.24 ID:AfMzsa6g0.net
これまで使っていたマウスを買い替えるので始めてトラックボールにしようと思うのですが、オススメはありますか?
手は小さめ、左利きですがマウスは右手の方がよく使います。

46 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 21:51:45.53 ID:prC4YMUe0.net
ワイヤレスEM

47 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 21:54:15.42 ID:iDwCi3al0.net
>>45
まず店に行って、親指で操作したいか、人差しで操作したいか決めてきたらどう?
操作しやすくて楽なのがどれかは人によって違うからさ

48 :不明なデバイスさん :2018/09/14(金) 23:31:32.72 ID:7S42FDvl0.net
huge無線で取りこぼしあった
大体のボタンで、100回中に2、3回ぐらい無反応
原因はハードかソフトのドライバーかは分からんけど

49 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 01:29:23.59 ID:v8OMmbvI0.net
>>45
親指タイプだけは避けた方が無難
俺も箸や物書きは右だが利き手は左で親指タイプはうまく扱えない

50 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 02:14:54.86 ID:cahCRalt0.net
>>45
親指タイプは是非試したほうが無難
俺も橋や物書きは右だか聞き手は左でM570とTBOが無いと作業にならない

51 :sage :2018/09/15(土) 03:20:43.35 ID:nHB25jtu0.net
一般論ではどうなんだろうね?
個人的には、細かな作業は親指タイプのほうが得意で
大玉手のひらタイプは、より大雑把でリラックスして使える感じがするが

52 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 03:38:19.26 ID:XRANxno30.net
親指は疲れる飽きる。
人差し指タイプはずっとこれだけでいけるけど
親指タイプはしっくりこなくて普通のマウスと併用してた。

53 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 03:47:11.63 ID:YRsbS1Qo0.net
はあ?細かな作業は人差し指タイプの方が向いてると思うが

54 :sage :2018/09/15(土) 04:26:00.57 ID:nHB25jtu0.net
>>53
俺は人差し指一本だと無理だな
日本指でちょっとはさみながら操作する感じになっちゃう

55 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 04:51:01.13 ID:ARdxHzt00.net
俺は親指タイプより人中タイプの方が細かい動きしやすい

56 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 05:03:10.87 ID:IePGVOEg0.net
自分はボール操作はどっちでもいいがクリックは人中で行いたい
なのでLivinaのようにボールが押せるタイプなら人中
そうでないなら親指

57 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 06:49:01.39 ID:nB7rmPSt0.net
人それぞれなんだなと実感。
ひとさしから親指に流れていったがダメなら買い替えようと使ってるうち自然と慣れてしまった。
ホイールないから仕舞ってる日と人差し指たまに弄っても体が覚えててすぐ使える。

58 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 07:39:20.49 ID:SobDGD3VM.net
皆が人差し指タイプって言ってるのの玉をを中指で一本で動かしてるのは俺だけ

59 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 07:59:14.92 ID:Wn/cgokgx.net
MSTBO(親指)を職場・自宅で駆使してるのは俺だけ

60 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 09:11:20.93 ID:V91qVS4UK.net
>>53
人間工学的には独立し2軸稼動が可能な親指の方が有利なんだよね
起用不器用 慣れ不慣れの話じゃなくてね

61 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 09:13:29.49 ID:57IODzAb0.net
D&Dのやりやすさも大事だと思うの

62 :sage :2018/09/15(土) 09:38:27.02 ID:nHB25jtu0.net
ちょっと理屈っぽいけど、テコの原理で、短い親指のほうが細かい作業に向いてそう

63 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 10:15:28.84 ID:IePGVOEg0.net
人差し指タイプって言うけど実際には指一本で使う前提ではないでしょ
人中2本もしくは人中薬3本がデフォだと思う
多指で使う前提だと親指より器用に使えるってのが人差し指派の理屈かと

ただD&Dや右マウスジェスチャ操作まで含めて考えると操球だけの話じゃなくなってくるので
玉をブレさせずにクリックできるボタン配置とか各指の器用さが必要になってくるので
自分は役割完全分離の親指のほうがやりやすい

64 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:09:47.81 ID:nHB25jtu0.net
>>61
ddは親指タイプの方がやりやすいな

65 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:11:46.27 ID:nHB25jtu0.net
上下左右にボールでスクロールしやすいのはどれなのかな?
Excelのスクロールバーでのスクロールが面倒

66 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:20:43.27 ID:NKaT++3w0.net
>>58
一般的には人差し指と中指両方使うかと
だからこそ親指と違って細やかで大胆な操作も可能

67 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:22:55.30 ID:NKaT++3w0.net
親指は縦軸で動かせる範囲が狭すぎる
弾けば良いという論に逃げる人はいるけど

68 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:24:42.85 ID:NKaT++3w0.net
親指が優れている点はマウスとボタン配置が似ているので移行がしやすい
これだけに尽きるかと
どうせこの宗教論争は終わりはないけどなw

69 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:29:23.62 ID:iAcL/UJP0.net
戦争だったのか
各自が使用感を述べてるだけかと思ってた

70 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:51:42.00 ID:mW/Ph6S90.net
ドッチが有利とか科学的巨根がとか非科学的なことをいってる奴が論争の火種

71 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:52:26.75 ID:mW/Ph6S90.net
巨根はオレ
根拠な

72 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:57:14.40 ID:F+Pk6pqX0.net
マウス
↕︎
親指型トラックボール(左右非対称)
↕︎
人差し指型トラックボール(左右非対称)
↕︎
左右対称小玉・中玉トラックボール
↕︎
左右対称大玉トラックボール

↑こんな感じで変化が連続している気がする
マウスに近いのは親指型だけど、人差し指型もそこまで遠いわけではない
マウスから一番遠いのは左右対称大玉トラボ

73 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 11:58:57.47 ID:F+Pk6pqX0.net
マウス
↑↓
親指型トラックボール(左右非対称)
↑↓
人差し指型トラックボール(左右非対称)
↑↓
左右対称小玉・中玉トラックボール
↑↓
左右対称大玉トラックボール

文字化けしたので

74 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 13:13:43.68 ID:IePGVOEg0.net
>>67
これも人差し指派によく言われることだけど使ってて意識したことは一度もないわ
無意識すぎてかっ飛ばしてるかどうかすら記憶にない

結局のところお互いに自分がやりにくいことを欠点として並べるけど
相手にとってはデメリットになってないので
そら論争は終わらないわな

75 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 13:22:23.37 ID:F+Pk6pqX0.net
そもそも人間の体の構造的に、トラボに限らずマウスでも前後に伸縮させる動きは左右に振り回す動きに対して動かせる範囲狭いよね
親指型トラボだけの特徴でもないでしょ

76 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 13:24:50.37 ID:cahCRalt0.net
>>67
縦軸なんて指を離さずに転がす範囲でフルHDの上から下まで動くよ?
4kモニタでもそうそう困らん

77 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 13:26:59.54 ID:g2YG5XHP0.net
一度は両方所有した方が、本当はどっちが向いてるかはっきりしそう

78 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 13:33:02.68 ID:F+Pk6pqX0.net
親指型と人差し指型の違いよりも、トラボごとの個性の違いの方が大きい気がするんで一概に言えない

親指型Aがダメで人差し指Aに変えて気に入った場合、
人は「自分は親指型が合わん人差し指型が合う」と思ってしまいがちだけど、
親指型Bを使ってみたら人差し指型Aよりも良かった、ってことが普通にあるのがトラックボールの面白さ

79 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 14:13:44.84 ID:ARdxHzt00.net
指の違いだけじゃなくてボールのサイズなんかも影響が大きい

80 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 14:17:49.50 ID:nHB25jtu0.net
>>77
両方所有したけど、1つには絞れなくて、途中で飽きて他の使いたくなる
普通のマウスが1番細かな操作がしやすいかな
細かな操作をする時、手全体で操作してるんだから当たり前だがな
トラボだと指一二本での操作だから、定まりにくい

81 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 14:19:17.16 ID:nHB25jtu0.net
>>79
これ大きいよな。やっぱり大玉の方が楽

82 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 14:23:04.97 ID:nB7rmPSt0.net
まあカーソルを画面上で正確に操作するのはオレもマウスなんだけど
いかんせん手首が痛くてこっち来たから戻りたくないw

83 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 14:38:43.82 ID:nHB25jtu0.net
>>82
俺もだ。もうマウスは使いたくない。
視線で使えるマウス、早く出ないかな

84 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 15:03:47.62 ID:1j7lK+sQ0.net
M570tで25年ぶりくらいにトラックボールに戻って、最終的にHUGEに落ち着いた
一応予備で普通のマウスも残してあるけど全く使わないな
細かい動きするときは感度下げるだけでいいし

85 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 17:15:13.67 ID:fIlYTHhUa.net
作業中に解像度の設定変えるん

86 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 17:36:36.97 ID:h9M4ndl9d.net
>>78
さらにその後人差し指型Bを使ってみると親指型Bより手に馴染むとか

しかし、不器用な奴が多いこと
マウスが操作しやすいならマウスを使えばいい
俺はトラボのメリットしか感じないから
選択肢が少ないが自分が許容出来るものを選び自分をあわせていけばいい
全てにおいて言えること

87 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 17:52:00.42 ID:fIlYTHhUa.net
誰もお前の答えなんて求めてない

88 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 18:00:48.51 ID:1j7lK+sQ0.net
>>84
HUGEはスライドスイッチで手軽に変更出来るから
ちょっと窮屈だけど親指届くし

89 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 19:17:56.27 ID:h9M4ndl9d.net
>>87
不器用なんだw

90 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 19:23:27.37 ID:6hY0qIEh0.net
ロジがハイエンドを人中指型で出してくれたら棲み分けできたのに高級M570だったのがね

91 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 19:42:52.64 ID:XRANxno30.net
結局エレコムのは加速度は自分でレジストリいじるっきゃないの?

92 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 20:08:50.63 ID:y3Bv1fwm0.net
加速度が自動で変化するか?って質問?
ユーティリティーに項目があっても変化させるのは自分だよ
他のツールを使っても設定は時分で

93 :sage :2018/09/15(土) 21:00:24.74 ID:nHB25jtu0.net
エレコムの加速度、Hugeは良いけどDeft Proのは使いにくい気がする

94 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 22:08:28.86 ID:y3Bv1fwm0.net
オレのデプロは速度調整しかできんのだが加速度の調整ができるファームがあるの?

95 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 23:03:44.75 ID:NasG+fFg0.net
これまで使っていたマウスを買い替えるので始めてトラックボールにしようと思うのですが、オススメはありますか?
手は小さめ、左利きですがマウスは右手の方がよく使います。

96 :不明なデバイスさん :2018/09/15(土) 23:09:17.82 ID:NasG+fFg0.net
45です。
上のは間違えただけなので気にしないでください。
皆さんアドバイスありがとうございます。
自分でも少し調べてみて、初心者向けで使いやすいと言うレビューの多かったM570tを買ってみようと思います。
もししっくり来なくても、この金額ならそこまでダメージは無いですし。

97 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 00:13:00.00 ID:xnc3cRmc0.net
>>94
マウスポインタの加速調整ツール

98 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 00:23:48.76 ID:QGbjfSga0.net
すまん
速度の調整しかできん
加速調整は外部ツールでやってるが

99 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 00:35:39.15 ID:QGbjfSga0.net
マウスポインタの加速調整ツール
mouse setup tool
で変更してる

100 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 08:36:49.47 ID:Su5FbRbh0.net
>>15
電池切れたとき とてつもなく面倒
トングルと本体との接続がメーカーごとバラバラで、なおかつ細かい部品なので管理がとてつもなく面倒
有線なら刺しておくだけ
BluetoothならPCが対応してるかどうかだけでトングルいらずだけどね

101 :sage :2018/09/16(日) 09:54:39.13 ID:qphZsbOF0.net
Hugeの方が良いと思ってたけど、久しぶりにDeft Pro使ったら
こっちのフィット感はやっぱりすごいし、ボタンの感触もなんだかワンランク上のような気がしてきた
それにしてもDeft Proはボールが軽い

102 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 10:23:19.83 ID:kBwwuZFSd.net
早くHUGE PROが出て欲しい

103 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 10:29:41.87 ID:fXispZqz0.net
ど、どうなるんや

104 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 10:35:33.97 ID:oZ8KJ0lJM.net
hugeは右2連のボタンの位置だけがなあ…
大玉は人差し指一本で操作するわけではないってのをどこまで考慮していたのかどうか

105 :sage :2018/09/16(日) 10:51:33.22 ID:qphZsbOF0.net
>>104
ボタンの割当てかえてみたら。
おれは右端は戻るボタンにしちゃった
右から2番めのコンテキストメニューボタン、
正直殆ど使ってないわ

106 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 10:52:26.27 ID:osQbPNyE0.net
セール M570 SW 3480円 尼
HUGE有線先日の3635円はやっぱコレクションとして
買っとけばよかったな〜

107 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 11:43:06.33 ID:ss+pBv/ur.net
これよくよく考えたら
マウスと違って定点で動かさないのが
トラックボールの売りの一つでもあるんだから
持ち運ぶ人とか景観を気にする人以外は
無線である必要性がないな

108 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 11:55:36.10 ID:oZ8KJ0lJM.net
>>107
デスクトップ以外の環境(例えばリビングPC)だと無線は必須だよ

109 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:03:18.73 ID:QGbjfSga0.net
配線をを気にする人は多いよね
俺は作業始めると机上の書類ジャングルでは気にならない
終了後はセキュリティーの指導で御片付義務があるので、 配線撤収・翌日配線は苦ではないと
無線でもBT無い人とかドングル使用は抜き差しの手数がある
ほぼ見た目の問題と思っている
ゴロ寝オペレーションとかは除外で

110 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:23:13.13 ID:hA0voSTi0.net
マーブルはしょっちゅう断線したから無線を出してほしかった

111 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:24:46.85 ID:qphZsbOF0.net
>>107
俺結構角度調整するために微妙に動かしてるわ
人差し指を横に動かしたときに、水平にカーソルが移動してほしいから

112 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:28:22.95 ID:ANCsWO8N0.net
マーブルとDEFTしか使ったことないが
マウスの方が細かいカーソル操作ができる
という意味がよくわからない

113 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:30:52.97 ID:fXispZqz0.net
親指派の感想だし

114 :112 :2018/09/16(日) 12:30:56.70 ID:ANCsWO8N0.net
訂正
×カーソル操作
〇ポインタ操作
スイマセン

115 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 12:36:17.57 ID:7Ru1gS2W0.net
親指派だがマウスの方が細かい作業できるってのは分からんわ
細かい作業もの大ざっぱな作業ものマウスではイライラするだけだ

116 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 13:03:03.48 ID:qphZsbOF0.net
>>112
そりゃ使わないと分かんないでしょ
食べたことない人に味の説明出来ない

117 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 13:45:19.83 ID:FbNwb/DZ0.net
細かい作業 ってのがどういうものなのかによるな

ファイル管理ならファイラー使ってキーボードのみの方が絶対早いし楽
グラフィック関係ならタブレットメインで補正だけならトラボでも問題ない

他に細かい作業って何するんだろ

118 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 13:47:45.46 ID:dP08iuOZ0.net
FPS系のゲームをトラボでやるのはなかなかつらい

119 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 14:13:20.40 ID:2i5g71bna.net
これから店に行ってHUGE買おうと思うんだけど、ハゲと読めば良いのかな?

120 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 14:50:35.50 ID:IeIGrcWm0.net
>>117
ドット打ちとか

121 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 14:58:57.80 ID:MjRlpZXwd.net
普通に英語読みの片仮名発音で「ヒュージ」だとおもう
巨大な・とても大きなみたいな意味だっけ?

細かい操作ってCAD系オペレーションだとどうかな?
自分の利用環境だとトラボ一択だわ(俺環境において)
2D3DともAUTOCAD、メカニカルデスクトップ(笑)も被さってる

122 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 15:16:41.16 ID:MjRlpZXwd.net
>>116
トラボはって意味でしょ
いちいち挙げ足取って廻ん無くてもいいと思うよ
君がウザがられるだけだよ

>>110
扱いの問題は考慮しなくてもいい?
iPhoneでさえ断線したこと無い
携帯に関して言えば20年以上かな
コンビニヘッドホンが断線したか、一度だけ
その後買ったこと無い
普通に50k位の普段使いの奴は4年過ぎても使えてる
いまの10k前後の物の方が音が良さそうだけどね

123 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 15:23:52.01 ID:MjRlpZXwd.net
>>111
キャリブレーション出来るソフトが欲しいよね
俺も含めて無駄に力がはいるひとはトラボでも結構動くからね

124 :sage :2018/09/16(日) 15:51:45.89 ID:qphZsbOF0.net
>>123
ほしいーーーー!
手がフィットする角度に置くと、
水平にたまを転がせないのが困る

125 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 16:13:27.24 ID:FbNwb/DZ0.net
>>120
20年ぐらい前やってただけに笑えん
今はそんな仕事も来なくなって久しいやで

126 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 19:01:13.10 ID:GeiG44uP0.net
細かい作業、具体的に書けるなら書いてくれた方がイメージしやすいかもね

>>121
大抵のCADはスナップ機能があるから位置指定はそんなにシビアじゃないよね。
ほんの少し動かすとかもホイールで画面拡大して動かしちゃうし。
一般的な事務系アプリに比べると中クリック&ドラッグが多いからその辺がトラボの選びどころかも。
俺は中クリック最悪のM570でやってるけど。

>>100
Dongle ドングル

127 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 19:21:48.34 ID:QGbjfSga0.net
>>126
拡大や減速機能、加速度設定なんかを併用すればあとは操作する右手の耐久力だけが問題となるから、3〜4時間がワンクールでほぼ微動だにせず作業するにはトラボ必須(俺的に)

128 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 19:27:32.34 ID:MqbQvYKW0.net
>>118
FPSのプロゲーマーにトラボ使いがいない時点でそこはね
でもレート上位を狙うとかガチ対人でなければ全然いけるよ
トラボはマウスよりカーソルぶれないから狙撃なんかはやりやすい

129 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 20:10:47.56 ID:bmJ9YC7Sr.net
前スレでHUGE有線買ったんだが本体底面がガタついてて(特にパームレストの手首側)
パームレストからいったん手を離して再び手を置くと、振動でカーソル動いちゃう
家のデスクやガラステーブルや職場のデスクに持って行っても同じ
底面が微妙に反っているんだと思う
仕方ないから1mm厚のゴムシートで3点支持にした

手を置きっぱなしで使う分には快適
これって個体差なの?

130 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 20:24:21.27 ID:fXispZqz0.net
>>129
EMがそんなかんじでカタカタする。
トラボ民は各自対応するしかないのです

131 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 20:37:53.80 ID:bmJ9YC7Sr.net
サンクスEMもなるんだね

132 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 21:09:28.12 ID:FbNwb/DZ0.net
>>129
金型がヘタったり量産を急いで金型からすぐ取り出すと樹脂がゆがむんだよね
普通は不良品としてはねられるんだけど・・・

気になるならサポートに電話して交換させるといい

133 :sage :2018/09/16(日) 21:10:25.15 ID:qphZsbOF0.net
>>129
それクレーム対象じゃね
一応問題報告してみたら

134 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 21:11:33.44 ID:qphZsbOF0.net
>>130
そんな個体にあったことないわ

135 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 21:16:20.08 ID:fXispZqz0.net
>>134
まじかよ俺の超絶はずれかよ(´・ω・`)

136 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 21:19:06.04 ID:MqbQvYKW0.net
>>129
うちのHUGE無線も同様のガタつきあったな

137 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 21:45:48.75 ID:bmJ9YC7Sr.net
>>133
簡単な加工で一応解決したんでまあいいですわ
3角形のゴムシートが貼ったやつ
https://i.imgur.com/6Cu2QEN.jpg
ちなみにロットは7Z01572
0はアルファベットのOかも

パームレストはTB-38の自作したやつはこんななってたからHUGEのロゴもそのうち消えるんだろうな
https://i.imgur.com/0EkFp6t.jpg

138 :sage :2018/09/16(日) 22:14:31.04 ID:qphZsbOF0.net
マウスに手をおいたらガタつくとか、普通にクレーム対象じゃねーか
マウスとしてありえんだろそんなの

139 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 22:47:23.42 ID:QGbjfSga0.net
俺の所は作業机が木の単板の年代モン(50年位?)なんで凸凹や反りがある
丁度トラボ置きたい位置にね
逆にマウスが使い難い環境
トラボも何を持ってきてもガタつくから手を加えなかったことない
製品誤差(歪みとか)があっても気が付いたことない(汗)

140 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 23:17:24.09 ID:FbNwb/DZ0.net
38のまだらなタマの模様 好き

141 :不明なデバイスさん :2018/09/16(日) 23:22:07.76 ID:6e0rcg+RM.net
俺のタマもまだらなシワシワで好き

142 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 10:52:58.27 ID:tkKKQnRi0.net
deft proはカーソルの加速度かなり強めな設定だとわかった
ゆっくり動かすと左端から真ん中くらいまでしか動かないのに、早く動かすとサッと右端まで届く
繊細な動きが必要な時はゆっくり動かせばいいんだけど、この加減が難しい

143 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 11:43:08.68 ID:S2lUTmTq0.net
内部的にそういうのがあるのか

144 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 12:10:19.61 ID:/gOqQMW70.net
>>142
それってドライバー側で加速ありにしてるだけじゃね?

145 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 12:27:50.58 ID:tkKKQnRi0.net
ドライバ側か、マウスアシスタントがdeft proを認識して何かを変えてるか
多分どっちか

146 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 12:40:35.85 ID:aD+pvAaB0.net
どうせポインタの精度…にチェック入ってるとかだろ

147 :sage :2018/09/17(月) 14:42:09.36 ID:tkKKQnRi0.net
ポインタ精度なら両方入れてるよ

148 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 15:40:21.13 ID:n5CgEl2t0.net
トラックボール使い始めた当初はブラウザのタブ閉じるの苦労してたんですが
出来るようになるもんですな

149 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 16:03:44.43 ID:v33NT27mM.net
そんなもんショートカット割り当てでワンボタンよ

150 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 16:14:23.46 ID:Ha63dnVe0.net
ジェスチャーでええやろ

151 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 18:40:39.35 ID:laJEPcczd.net
ぼたんてなに?
みたいな

152 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 19:08:52.70 ID:aD+pvAaB0.net
>>147
それ加速オンにする設定だから
分かってるならいいけど

153 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 19:38:40.46 ID:tkKKQnRi0.net
ジェスチャーをどのボタンに割り当てるか、この辺も好みが別れそう
押しやすいボタンはよく使う機能に割り当てたいし、あまりにも押しにくいボタンだとジェスチャーしづらいし

154 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 19:44:37.47 ID:Hgxobi1R0.net
Deft pro使い始めたんだけど、ホイール回転がたまに突然反応する時がある。
多分センサー感度の問題だと思うけど、何か対策ありますか?

155 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 19:49:58.53 ID:laJEPcczd.net
放置してても動く?
手をのせてるとき?

156 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 19:51:01.20 ID:/gOqQMW70.net
>>154
ホイールは光学式ではなく電気式のロータリーエンコーダを使ってた気がする・・・
一切触れてないのにそうなるならサポートに相談 かな

157 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 21:54:48.13 ID:tkKKQnRi0.net
俺のも動くわ
ホイールの反応もあまりいいとはいえない
回して止まった一秒後にポロッと追加で動いたりする

158 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 22:53:52.13 ID:jH/sZAxa0.net
>>157
無線なら有線試したら?
俺は反応がおかしいから有線にしてホイールの硬さが取れてから戻したら良くなった

159 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 22:55:41.53 ID:QcYthhJa0.net
オーシャンズ8でEM8にビリヤード玉入れて使ってるな
9だった

160 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 23:01:03.75 ID:/gOqQMW70.net
>>159
EM8だとSBTですか

161 :不明なデバイスさん :2018/09/17(月) 23:53:38.16 ID:r9w8aoRh0.net
FPSにおけるマウスのメリットは超ローセンシ&モニタ並みのパッドにして精度を爆上げできること
どう頑張ってもトラボじゃできん

162 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 00:11:10.73 ID:4bGaAqeE0.net
ああごめん、EM7か

163 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 04:51:51.66 ID:pMsFf5xX0.net
EM7にはビリ玉入らないので、EM5かEMproでしょうな

164 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 05:31:14.74 ID:wTjzfg8c0.net
ビリ玉が入るトラックボールまた出して欲しい・・・

165 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 06:20:15.94 ID:Pjjdwwipd.net
FPSやらないからかんけーない

166 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 08:24:45.64 ID:nVaNiNzDa.net
hugeのボタンがそれぞれ離れてるところが良いな
時々指を大きく開く感じが、疲れを軽減してくれてる
なんか手の運動してるみたい

167 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 08:45:32.19 ID:Xju1exw60.net
>>161
それならマウスなんて使わずにタッチディスプレイにすれば?

168 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 08:47:03.75 ID:NDCJinFmr.net
>>167
アホすぎて草

169 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 08:56:04.77 ID:Xju1exw60.net
>>168
せっかく相手してやったのにねぇ
アホすぎて草

170 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 10:47:49.82 ID:eKC8CmHia.net
ゲームの時点で普通はゲームパット使うだろ?

171 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 11:05:10.78 ID:SNthcpTA0.net
おまえら、これでもやって落ち着け
https://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7711?imgid=7711

172 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 11:26:25.37 ID:/DzRM9do0.net
>>171
面白かった

173 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 11:34:44.12 ID:KaDT+UbV0.net
これボールでやる昔のアーケードゲームだよね

174 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 12:16:37.82 ID:s21ZVNor0.net
DEFTが直ぐチャタって何個も使い潰しててDEFT PROにかえたけどこれ本当にホイールの反応が悪いのな
これが1万のマウスかよ
それ以外は概ね良いのに

175 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 12:41:52.60 ID:abVRYEcJ0.net
>>174
税込19,202円だよ一応。

リリース直後のAmazon予約購入で既に
税込9,798円だったけど。

176 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 13:35:08.50 ID:Xju1exw60.net
>>174
はずれひいたんじゃね?(笑)
って思って自分のデプロをじっくり操作してみると
俺のところもホイールのクリック感と画面の動きに差異がある
普段ホイールスクロールの加速度を強めに入れてるから
気が付かなんだ
ホイールの設定をじっくり弄れば許容範囲(完璧でなくて)になった
使ってると自分が馴染んできそう

177 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 13:43:02.26 ID:4dPFUwyL0.net
W10Wheel便利すぎるからホイール使ってなかった

178 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 13:43:03.72 ID:s21ZVNor0.net
アレ?って思って各所レビューとか見て仕様なんだなと
ひどい時はワンクリックして1秒くらいしてからカクッと動き出すときもあるぞこれ
有線で使ってるからやっぱり物理的にアレなのかな

179 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 14:28:20.33 ID:Xju1exw60.net
>>177
おれんとこ使えんくなった

180 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 15:20:33.98 ID:HgCCwUMHa.net
汗かきだから、EM-5にファン追加したい

181 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 17:59:05.54 ID:nVaNiNzDa.net
hugeはホイールの設定を1行に設定したら、ほとんど気にならなくなった
3行とかだと計算合わなくなるのかもよ

182 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 18:08:44.61 ID:2IpDnoK10.net
フライングスクロールの設定がいまいちわからん。

183 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 18:46:26.59 ID:Xju1exw60.net
>>182
エレコム流のオートスクロール
回転数はホイールを操作する回数
何回転回しではないような気がする
クイックイックイッ…みたいに
回転速度はその操作をする速度…のような気がする
スクロール速度はフライングスクロールに入った時の
画面が流れる速度
伝え方が曖昧なのは再現性・確実性が低いから
予期せぬ時にモードに入ったり、肝心な時に入らなかったり
だから俺は使ってない
ホイールスクロールの加速度(速度じゃないよ)設定が出来るソフトを入れてからは
スクロールに困らないから
あとは標準のオートスクロールも併用
俺的にこの機能だけが不満
削除すればいいのにね…エレコムさん

184 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 18:53:08.64 ID:Xju1exw60.net
accelerated-scrolling
がホイールの加速度変更ソフト

185 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 21:14:58.79 ID:Inn3XjkK0.net
トラックボーラーなんてボールコロコロするのが幸せなんだから、ボールでスクロール出来るように何で考えないのか不思議

186 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 22:00:42.06 ID:Pjjdwwipd.net
在るものは使う
無いものは工夫する
昼間はデプロ
夜はSBT
使い分けてる訳ではなくてただ馴染んだだけ

187 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 22:53:01.98 ID:y0Yz0VJir.net
質問なんです。だいぶ前からM-XT2DRBKを使っていて不満は無くとても気に入ってます。
それで最近気が付いたんだけど何か持ち方がオカシイかなと、ちゃんと机に接地してるんですけど、マウスがひだりに回っている状態で
それでいて手はまっすぐな状態で操作してます。手にあってないのでしょうか。
分かりにくくてすみません。
自分としては手が割と大きいので、サイズがあってないのかなと思っているのですが、色々なトラックボール使ってる人たちがいるので、アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

188 :不明なデバイスさん :2018/09/18(火) 22:54:32.70 ID:+5/i4oof0.net
>>129
自分のhugeもEM7も、ぐら付きはなくて安定してましたねぇ

189 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 01:59:51.73 ID:v94EBU4F0.net
初トラックボールでケンジントンのExpert買ったんですけど
スクロール量がCubaseでだけ凄い多くて1画面ちょいスクロールしちゃうんです
逆にCubaseに合わせると他がほぼスクロールしないし
他のDTMやってる人はどうでしょうか?
なにか解決案あったら教えてほしいです

190 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 04:31:30.35 ID:TO07KOlJ0.net
人差し指のやつにするか親指のやつにするか悩むなぁ
究極の選択

191 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 04:40:44.60 ID:TO07KOlJ0.net
左手用トラックボール買って
左手でカーソル動かしながら右手でクリック操作したら
両腕に負荷が分散されるし、左手使って右脳が活性化すると思ったけど
このスレ見たら右利きの初心者が左手でトラックボール使うのは厳しそうやな

192 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 05:19:36.66 ID:Dr46WHy70.net
両方買って左に人差し指タイプ、右に親指タイプ
利き手以外でカーソル操作は慣れ
初心者なら尚更左で始めればそれが普通になる

193 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 06:49:16.97 ID:BdHSnc5Ca.net
>>190
両方買ったら?
俺も両方買ったら両方に慣れたw

194 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 07:40:34.22 ID:LsW8JPIdd.net
>>191
ボタンとボールの操作は逆でやってるよ
利き手ボールの先入観からだが

195 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 11:11:44.91 ID:0auqN9Zd0.net
ポインタの速度設定だが
本体早目のソフト遅目
本体遅目のソフト早目
で比べた
以前誰かが質問してたのが引っかかってた
ふと2〜3日検証してみたら
後者の方が追従性がいい…?
いや違う
スムーズとか滑らかとかの表現があうか
俺のとこだけか?
本体早目で設定しておくと、減速して細かい作業が出来ていいと思ってた
本体の切り替えスイッチや減速ソフトでね
しかし、動作のリニアリティとか直観的とかの感覚からは外れる
利便性かフィーリングか…

196 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 16:46:07.38 ID:lG68lgua0.net
人差し指タイプというより左右対称、シンメトリ―タイプでしょ
人差し指タイプと言っちゃうとDeftやHUGEとかの右手人差し指タイプも入っちゃう

197 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 16:51:31.45 ID:v94EBU4F0.net
本体のホイール設定が再起動のたびにリセットされるんだけど俺だけ?
ケンジントンのドライバが毎回初期化するのかな

198 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 17:54:13.19 ID:BdHSnc5Ca.net
>>192
両手に箸持ってラーメン食べたら美味しいよ

199 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:00:16.02 ID:xrxyw7sy0.net
HUGE、左手操作、慣れんな。。。

200 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:06:22.49 ID:OUzEaF+50.net
俺なんてM570を左手で操作する事もあるぞ

201 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:09:35.67 ID:u+BHlE+ra.net
俺なんか舌で転がしてるよ

202 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:13:03.81 ID:8P3x+CoIM.net
>>198
ハンター錠二さんこんにちわ

203 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:13:47.87 ID:xrxyw7sy0.net
2つ交互にか?

204 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:23:30.44 ID:Dr46WHy70.net
一膳を左右に分けて持つ

205 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:26:41.65 ID:OUzEaF+50.net
小指と薬指で操作案外操作できるんよね
マウスジェスチャーもちゃんと出来るしな

206 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 18:36:01.78 ID:lG68lgua0.net
おい、ネタかよ、マジレスした俺が馬鹿じゃないか
確かにここはM570を左手操作する変態(誉め言葉)もいるからすごいけどな

207 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 21:13:12.18 ID:dmID9AGX0.net
hugeはボタンがちょっと固めなところが好きだな
deft proは柔らかすぎて、手を置いただけでクリックしちゃうレベル

208 :不明なデバイスさん :2018/09/19(水) 22:48:23.68 ID:OUzEaF+50.net
左手操作は右手が空いて捗るぞ

209 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 07:46:23.33 ID:ipZKIgU0a.net
左手用のトラボあるのに何でわざわざ右用買うのか訳分からん

210 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 08:19:07.38 ID:1DFdkKBp0.net
左手用買ったら右で使えないからだろ

211 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 08:31:46.82 ID:+orGRuXy0.net
っぱどちらの手でも使える左右対称型よ
頼むぜエレコムさん

212 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 09:03:11.57 ID:W2rhMZjk0.net
左右用共両方買っとけば?
こなれた金額になってるんだし
シンメトリックなヤツで共用するのももちろんありだけど
どっちにしても金額的には微妙で大差無いトコだと思うけどな

213 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 17:32:18.02 ID:apJfLSlw0.net
LOGICOOLのSW-M570とM570tはどこが違うの?
SW-M570ほうが安いからこっち買えばいいのか?

214 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 17:43:41.21 ID:+IHk3P5Kd.net
>>210
逆もまた真なり
自分は右手でしかタマコロせーへんけど

215 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 18:18:19.49 ID:ipZKIgU0a.net
>>210
だけどこういう奴>>205もいるから何でわざわざって聞いてるんだが

216 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 18:24:32.22 ID:lw0z9C+P0.net
めんどくせぇ

217 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 18:26:11.32 ID:W2rhMZjk0.net
その流れで行くと左手用を右手で使えと?
ソレはソレでチャレンジャーだ

218 :不明なデバイスさん :2018/09/20(木) 19:10:41.88 ID:1DFdkKBp0.net
>>215
普段は右手でもたまに左手で使いたくなる時くらいあるだろ
左右両手用そろえるほどの頻度でなければ
右用を無理やり左で使うやつがいたっておかしくないと思うが

219 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 02:54:56.90 ID:kwRuGgi20.net
タマに左手でやると新鮮でイイよね

220 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 03:53:33.11 ID:ghmFnZq20.net
左手でM570で試してみたけど難しいなw
ボールは薬指でも意外と動かせるけどボタン類が遠い

221 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 04:34:45.75 ID:qqbddlSc0.net
これは脳内処理の整理じゃなく物理的な器用さが必要な部類の難しさだなw

222 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 07:49:34.80 ID:FCwAMFi4a.net
>>218
左手で使いたい時なんて今まで1回もないわ

223 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 07:50:55.67 ID:FCwAMFi4a.net
しかも570を逆の手で使うなんて発想普通ないと思う

224 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 08:53:15.53 ID:cF7pzElv0.net
トラックボールは初めてでとりあえずどっちも一回使ってみたいので、親指型と人差し指型両方のオススメ教えてください。
理由もあれば嬉しいです。

225 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 09:01:51.27 ID:rvuIdGfa0.net
>>222
左手いらない人が何で左の話題に乱入してイチャモン付けてんの?
世の中の人間が全員君と同じ考えだとでも?

226 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 09:01:57.95 ID:Eul84J/S0.net
具体的な手のポジション
もしくは本体のセッティング(向きとか)聞いてみたい
っが、真似ることはないと思う

227 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 09:30:22.03 ID:py2PKWRi0.net
>>224
親指型:
Logicool M570 … 定番。ユーザー人口が圧倒的に多い。
ELECOM 無線EX−G (M-XT3DRBK) … M570より機能が多め。(チルトとボタン数)

人差指型:
ELECOM 無線DEFT (M-DT1DRBK/M-DT2DRBK) … 価格的に手頃で入手しやすい。
Kensington 無線EM7 (ExpertMouse K72359JP) … やや高めだが左右対称型の定番。

"とりあえず"ならこの辺かな。
現在はAmazonだとEX−GよりM570の方が安いのね。ちょっと驚いた。

228 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 09:55:16.94 ID:385p7BXe0.net
マーブルの名をほぼ見なくなったな

229 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 10:30:05.03 ID:KUitxHFR0.net
>>227
人差し指型 Kensington なら断然 SBT (SlimBlade Trackball 72327JP) だろ

Logicool マーブル (TM-150r) も初心者にはお薦め 今、尼で激安
ただ、スクロールには W10Wheel などのソフトが必要だが

230 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 10:47:41.06 ID:gQ6eFDYq0.net
>>228
Mableあたりはもう空気になりつつ・・・
もし消えるとなったら大騒ぎになるでしょうが語るべき事も尽きたという感じではないでしょうか

231 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 10:48:52.69 ID:v5s0yJK20.net
TM-400有線にして再販しないかな・・・

232 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 10:49:59.39 ID:gQ6eFDYq0.net
>>231
TM400は売れずに終了した機種なので復活は・・

233 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 11:44:56.91 ID:whWaMCw50.net
左手M570やってみた(手のサイズ:大)
ボール:小指第一/第二関節+薬指第二関節
左クリ:中指
ホイール:中指時々人差し指
右クリ:人差し指

当然慣れてないからボール動かすのに指というか手全体を浮かせて動かしちゃったりもする

234 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 12:50:16.78 ID:kYchsHWD0.net
親指右手型を左手で
小指+薬指→玉
中指クリック
で浸かってるのって
もしかしてわたしだけ?

235 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 14:58:23.99 ID:Eul84J/S0.net
小指(&薬指)と親指置き換えか
妖怪人間っぽくなる感じか
でもそれだとクリックやホイールコロコロが
難しいかな
さすがに本体逆さ保持はいないか
操球だけならイケそうだけど

236 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 18:36:14.47 ID:FCwAMFi4a.net
w10wheelがやっぱりクリックholdになって使えなくなる
設定はデフォのままなのになんでかな?
ちなwindows10, deft pro

すぐ解除する方法も教えて欲しい

237 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 19:19:43.71 ID:Oy2OO2hl0.net
デフォのままだからだろ

readme読んでからトレイアイコン右クリしてtriggerを確認

238 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 20:40:54.14 ID:Ey5gM0pV0.net
左手570たまにやるわ
今は570故障してdeftproだけどこんな感じ
ベッドの右にPCだから横になって操作する時、姿勢が楽
http://imgur.com/SeqNHTo.jpg

239 :不明なデバイスさん :2018/09/21(金) 22:27:59.00 ID:fkSMcx0J0.net
>>233
M570を90度回転させてボール手前に置いて
ボール:親指
左クリ:人差し指or薬指
ホイール:中指
右クリ:人差し指or中指
手が浮くから適当なパームレスト置く
SetPointでカーソル方向再設定

こうやって左手で使うってだいぶ前から何度も提案してたのに誰も相手にしてくれなかったな
お団子だと思われたんだろうか・・

240 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 00:53:14.92 ID:5YSzY5yL0.net
二台買って両手共トラックボールにするか
片方をボタン多いマウスにしてカーソル移動とボタンを分業するか
悩む

241 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 01:06:48.53 ID:iMUro5MU0.net
微妙な両利きなSBT派の自分はSBTが無線になって左右切り替えとか出来るボタンが側面についたSBTとか出てくれないかなと夢想してる。

242 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 02:51:15.30 ID:wqKvdoL/0.net
アプリ側で一発ボタン入れ替えが出来てもいいな

243 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 09:51:23.21 ID:hE1wQqK20.net
SBT、rev1.5とrev1.9じゃ内部の扱いが違う(左右同時押し不可/可)の違いのため?)んで二刀流できるよ
rev1.7(左右同時押し可)の扱いがどうなってるか(1.9と同型扱いか、それとも別扱いで三刀流可能か)は知らんけど
1.7と1.5or1.9のどっちか持ってる人いたらちょっと検証してほしい

244 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 11:21:36.03 ID:UyP596ae0.net
SBT2台って贅沢というか場所取るというか・・・ボール外してボタンだけ活用なら便利そうだな

245 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 11:49:21.87 ID:rMQxB8qJM.net
EM5時代のケンジントンドライバには設定を左右反転させる項目があったような

246 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 12:57:34.84 ID:Q67DiW8X0.net
近年左手用トラックボールが売ってた気がした

247 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 12:58:17.17 ID:Q67DiW8X0.net
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p33/M-XT4DRBK_33.jpg

248 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 12:58:37.25 ID:yqgQdF+IM.net
>>244
プログラマブル キーボードでええやん

249 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 14:12:10.74 ID:YRpGwir50.net
>>244
たくさん並べて円形にしたい

250 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 14:21:28.67 ID:Q67DiW8X0.net
SBTの歩み                       \(^o^)/
ttps://www.softbanktech.co.jp/corp/info/history/

251 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 14:45:33.13 ID:UyP596ae0.net
2台使う案だけで実際やってるって書き込みないのが現状

252 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 15:29:51.30 ID:Uf06ZosBM.net
そらねえ

253 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 15:33:23.53 ID:Vh7oAKBQ0.net
もう欲しい人居ないかな。
ttp://amazon.jp/dp/B07DC88C26/

254 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 16:29:30.64 ID:HKLWky500.net
>>251
持ってるだけなら複数持ってるけどね
2台同時にだと邪魔

255 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 17:22:50.90 ID:EF57TCrA0.net
https://www.accobrands.co.jp/other/3056/
オーシャンズ8に出てくるトラックボール

256 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 18:07:02.07 ID:yqgZ0JFGM.net
スティックやホイールの付いたゲーム用左手キーボードで…って思ってたら、ググると今あんま無いのね
ないこたないけどエラく高い
ロジのG13とかも生産終了してんのか

257 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 19:23:55.37 ID:hE1wQqK20.net
>>255
EM7ってビリ玉入らないはずなのにどういうことなんだろ…

258 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 20:11:33.71 ID:HKLWky500.net
>>257
えっ?そうなの?
EMって昔入ったよねビリ玉

259 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 20:19:23.89 ID:hE1wQqK20.net
>同機種のトラックボールは直径55oでないと回せないので、映画撮影用にリサイズをした
 ビリヤードのボールを使用したと思われますが、
 映画の中で天才ハッカーに使用されるアイテムとして活躍しています。

↑これ読んでなかった。ようやるなしかし。CSTとか使えばいいだろうに

>>258
ビリ玉が入ったのはEM6(EMpro)以前のモデルね

260 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 22:22:06.81 ID:UE8MU4hr0.net
エレコムのHUGE買ってトラックボールデビューしてみたけどちょっとでかすぎたなこれ…
玉が大きいのはいいんだけど手が広がりすぎて疲れる
慣れるかな?

261 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 22:29:04.00 ID:rOKrdPdL0.net
>>255
玉のほうを55mmで作ったんじゃね
文字はただのプリントだし

262 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 22:42:51.25 ID:dq+MEZHlM.net
ふと気の迷いでボールと支持球をアルコール清掃したら滅茶苦茶ゴリゴリになってワロス。
オイルって偉大だな。

>>260
HUGEは分からんがEMはこのサイズ感がちょうどよい。

263 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 23:02:56.39 ID:HKLWky500.net
>>260
ずっと開けっぱなしじゃなくても、ボタン押す時だけ開ければいい
俺は逆に時々開ける方が楽に感じるわ

264 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 23:10:03.08 ID:hE1wQqK20.net
>>260
わかる。特にボールの右側のボタン(特に2番目)が離れすぎなせいだと思う
>>263みたいな好意的な見方もできなくはないけど、基本的には設計が悪いと思う
その点DEFT PROは割と手が広がりすぎずに全てのボタンが難なく押せるので取り回しがいい

265 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 23:19:20.39 ID:HKLWky500.net
>>264
俺はプロはボタン柔らかすぎて、ちょっと握っただけでクリックしちゃってダメだわ
あと、ボールがちょっと小さい

266 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 23:24:12.60 ID:hE1wQqK20.net
>>265
ボール右側の2つのボタンについて言ってるんであれば、
HUGEは狙って根元部分押すような持ち方しない限りは(先の方押す限りは)比較的柔らかくて押しやすい方じゃない?

あと、>>264で「全てのボタンが難なく押せる」って書いたけど、
持ち方によって進むボタンが遠くて押しにくくなったり、親指根元Fnボタンが押しにくかったりはするね

267 :不明なデバイスさん :2018/09/22(土) 23:26:41.67 ID:UBKhBbyq0.net
HUGEは手首の角度がいまいちだと思う

268 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 00:37:01.56 ID:TlZhdw2b0.net
トラックボールはマウスより形状にうるさい人が多いようだ。
マウスよりも手をしっかり置くからか。

269 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 01:13:31.49 ID:9wqnwyH40.net
HUGEはパームレストにハンカチ畳んで置いて底上げしてるわ

270 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 04:44:44.53 ID:8XQSwGtJ0.net
使い始め初期からhugeの玉すぐ横の右ボタン下隙間には詰め物して物理的に動かなくしてる
そこに薬指をがっつり乗せられるんでかなり楽
ちなみに詰め物は100均瞬間接着剤の開栓時に捨てる黄色いリングがいい塩梅

271 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 08:14:37.72 ID:W2ftV8090.net
エレコムの設定ソフトでDEFTPROのボタンカスタマイズしようとしたんだが、
なんか思ってるボタンと図のボタンとが食い違ってるなとよく見たら
ホイール周辺のボタン配置が反時計回りに90度回転させた図になってるな
ソフトが古いからかなと思って更新しても直ってない
どういう雑な事をしたらこういうことが発生するのか理解が出来ない

272 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 11:44:24.16 ID:VVvYGwqn0.net
新型トラックボール考えた

直径3センチくらいの玉を3x3で敷き詰める
カーソル動かすのはどれでもいいから転がす(複数転がしたら平均)
それぞれの玉が押せてクリックその他機能を割り当てられる

273 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 12:32:35.25 ID:ryhDENO40.net
>>271
いや、エレコムだよ?
昨今のトラックボール高級機のハードウェアがいいってだけで、基本的にはエレコムだってことを忘れがちじゃない?

274 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 12:37:59.13 ID:58Uy0P+HM.net
>>272
もっと15×15くらいの感知ポイント作ってそれを電子化すると…

タッチパッド!

275 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 12:53:19.93 ID:CMkcixuq0.net
>>272
カーソル固定しながらクリックするのが難しそう

276 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 12:56:58.84 ID:W2ftV8090.net
>>273
複数のハードを繋げると不安定になるや時々キーカスタマイズ消えるとかの
ソフトの出来の悪さはわかってはいるんだが、これは実機でテストしてるかすら怪しいレベルだからな・・・

277 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 13:03:14.27 ID:CMkcixuq0.net
>>273
そう 皆さんそこを忘れている
「エレコム」「サンワサプライ」「バッファロー」

何を期待してるんだと

278 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 13:09:10.74 ID:rUbij3G70.net
ソフトウェアに関して言えばどこも問題抱えているでしょ

ロジのSetPoint => Windowsキーを割り当てられない
KensingtonのTrackballWorks => 速度だか移動量だかでWindwosの設定を変えてしまう

団栗の背比べだと思うが

279 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 13:26:02.36 ID:w1kHmi0f0.net
ゲームやるならロジのソフトじゃないと昔は大抵弾かれたけど
ゲームやらんならハードで選んでいいんでね?

280 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 13:31:54.90 ID:CMkcixuq0.net
>>278
本体の強度と信頼性が・・・
あとドライバーのVerUPとバグ取りが・・・

281 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 15:27:11.84 ID:CkTEL1Lc0.net
>>273
だからといってロジクールやケンジントンが良いとは言えない
所詮プラスチック製品

282 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 18:44:46.22 ID:zJGnwOINa.net
ソフトはエレコムが一番マシじゃね特に機能面で
ソフト面ではケンジが1番ダサダサ
ロジクールもソフトは大したことない
つうか、俺が多機能を求めてるからってことが大きいかもしれないけど
ハードの作りとか設計は、経験がそのまま出てる気はするけど、エレコムも経験の割には相当頑張ってる

283 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 20:02:28.04 ID:4dprrBmV0.net
>>260
M570からHUGEに行ったけど慣れなくてdeftpro買い直した

284 :電波いっぱい :2018/09/23(日) 20:22:45.68 ID:hA+fF80p0.net
>>271
ツールのでき批判はいいから
ほんとにそんなことになってるのかどうか知りたい

285 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 21:56:14.92 ID:rUbij3G70.net
>>271
こっちに突っ込むべきだったかもね

うちの環境だと「反時計回りに90度回転」なんてことはない。
図とボタン位置が一致している。

こういう時ってお互いの環境を報告しあう物なんだけどさ。
マウスアシスタント5の窓から使用バージョンを確認する手段がないんだよね。
こう言う所が駄目だなと。

コントロールパネル > プログラムと機能 > エレコム マウスアシスタント5を確認する限り、
インストール日2018/04/24 バージョン5.1.5.00000

286 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 22:09:05.28 ID:BNC2nWSz0.net
つーかプリントスクリーン見てみたいw

287 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 22:23:23.34 ID:W2ftV8090.net
>>286
おうよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1650232.png
ソフトは最新版やで

288 :不明なデバイスさん :2018/09/23(日) 22:51:13.13 ID:CkTEL1Lc0.net
>>283
俺はProからHuge買い直したw
親指のほうがキビキビ細かく動かしやすいから
エレコムのどっちも繊細な動きは無理だけど
楽なのはHugeの方。
多少の諦めが必要

289 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 02:15:05.33 ID:WGWw3hJv0.net
え?合ってねえかこれ(゜-゜)

290 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 03:00:50.34 ID:cxiDajs20.net
そもそも「ホイール周辺のボタン配置が反時計回りに90度回転させた図になってるな」の意味がよくわからない

291 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 03:39:22.11 ID:WGWw3hJv0.net
いやそれは書いてあるとおりに考えりゃわかるだろ
前にグリッと90°回っちゃってるつーんだろ?
戻るボタンが下になって左クリックが上になるような

292 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 03:55:57.48 ID:C6GpbNnQ0.net
トラックボールにワイヤレスって意味あるのか
マウスみたいに本体は動かさないし

293 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 07:21:12.66 ID:rSEKTBTza.net
俺のメイン姿勢は布団に寝たままでの操作だからコードめっちゃ邪魔ですけど

294 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 07:22:21.04 ID:NA35BDj/0.net
冬は布団の中でもぞもぞ

295 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 07:53:23.26 ID:r+ECW3OO0.net
>>291
>>287 設定中の黄色表示 => 左ボタン:左クリック
本来は左ボタンのはずなのに、ボタン4:戻る (InternetExplorer)になっているということだよな?

最新バージョンでバグを作り込んだという可能性はあるかもね。
うちの環境>>285は5.1.5.00000
最新版はVer.5.1.7.000

296 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 08:22:49.55 ID:RG4pShQy0.net
>>293
布団の上でPCいじって何するの?

297 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 09:28:37.28 ID:gLRyLEG70.net
PokoChin

298 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 09:34:56.59 ID:HuTcwtjJ0.net
画像拡大してホイール周りをよく見れば色々とおかしいのが分かるよ

299 :295 :2018/09/24(月) 09:57:50.12 ID:r+ECW3OO0.net
エレコムマウスアシスタントの最新版(Ver.5.1.7.000)をインストールしてみた。
インストール途中でエラーを吐いてビックリした。
Windows Defenderがブロックしちゃうのな。
一時的にリアルタイム保護をオフにして対応。

んで、設定を弄ってみたけど。
>>271の症状は出ていないぞ。

図を見間違えていないか?

300 :電波いっぱい :2018/09/24(月) 09:58:54.20 ID:IcL46U+u0.net
>>298
もしかして、単に画像が実物と合ってない、スクロールホイール水平になってるはずって言ってる?

確かに角度はきつめだけど、実物と比べたらこんなもんだろ?
持ってるなら同じ角度から見てみたらいいのに

http://www.elecom.co.jp/photo/p32/M-DPT1MRBK_32.jpg?_ga=2.52457384.1683772272.1537750218-1318613715.1536665276

301 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 10:10:29.35 ID:HuTcwtjJ0.net
これだけだと分かってもらえないのか・・・
比較してどうぞ
↓エレコムの公式画像
http://www.elecom.co.jp/photo/p31/M-DPT1MRBK_31.jpg?_ga=2.32611262.1655292915.1537750950-542159343.1537750950
↓287の拡大
https://dotup.org/uploda/dotup.org1650570.png

302 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 10:34:43.00 ID:8D/jiT0F0.net
おれのエレコム避けて良かった指数が急上昇中

303 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 11:23:37.85 ID:cxiDajs20.net
>>271>>301、空間認識能力が高くない人なんだろうな
GUIの左側の筐体画像自体が筐体の手前上空(真上からではなく45°斜め上くらい)からの見下ろしになってるってだけで、
「ホイール周りが90°反時計回りに回転してる(ソフトの設計自体にミスがある)」わけじゃないっしょこれ

見下ろし視点の画像自体が非直感的でわかりにくいって指摘ならまぁ少しはわからなくはないけど、
そもそもボタン設定するときに左側のグラフィックだけでなく右側の「ボタン設定」の文字と照らし合わせて見れば、
それぞれのボタン設定と左の画像のボタンとが一致している(間違ってない)ってことくらいわかるはずだと思うんだが

304 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 11:29:34.18 ID:aGfh3lc20.net
HUGEのUSBアダプターがPC起動しても認識しない
刺し直すとカーソルがでてくる
どのUSBにさしてもダメダメ
どうにかならないのですね?

305 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 11:41:22.00 ID:4/mOIsSO0.net
>>304
Win10なら高速スタートアップ無効を試して
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11624

306 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 11:46:31.34 ID:ePiKenELa.net
>>301
別におかしくない
画像と写真は一致している

307 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 12:31:44.90 ID:r+ECW3OO0.net
>>301

>>287 設定中の黄色表示 => 左ボタン:左クリック
本来は左ボタンのはずなのに、ボタン4:戻る (InternetExplorer)になっているということだよな?

これについてレスをくださいな。(質問>>295の再掲)
設定中のボタンと現物のボタンがズレているなら明らかにバグ。
単に「分かりづらい」というだけなら「仕様」だよ。

「分かりづらい」という気持ちや戸惑う感覚も理解できるが。
バグはバグ、仕様は仕様でまずは会話を噛み合わせようよ。

308 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 13:48:10.44 ID:+Yf2SLxVa.net
>>292
俺は微妙に角度変えたりするよ、特にELECOM
SBTの時はそのままだったけどね
570の時は膝の上とかでも使ってた

309 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 13:50:00.80 ID:+Yf2SLxVa.net
>>298
確かに正確ではないかもしれないけど手前か奥かくらいは分かるでしょ

310 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 14:05:59.30 ID:vMWB7iVG0.net
>>296 しますよ \(^o^)/

311 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 14:17:45.57 ID:+Yf2SLxVa.net
>>304
その問題はいつの間にか出なくなったな

312 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 14:56:41.37 ID:V6Lc0zxL0.net
>>305
すでに試してますがダメでした
今はしょうがないので毎回抜き差ししてます

313 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 15:30:07.06 ID:RG4pShQy0.net
>>310
ナニオ?

314 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 15:56:17.57 ID:vMWB7iVG0.net
>>313 はい、そうです。 \(^o^)/

315 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 16:13:33.97 ID:uFAwi8wz0.net
AbleNet BIGtrackはどんな感じなんだろう
レビューが見当たらない

316 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 17:18:26.15 ID:4/mOIsSO0.net
>>312
自分も以前は良く合ったトラブルだけどな
他はシャットダウンしてからコンセントやUSB機器を抜き10分ぐらい放置してから立ち上げ改めてUSB機器を認識させたりしたかな

317 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 17:22:33.76 ID:vMWB7iVG0.net
古い話だがUSBトラブルの時はデバイスマネージャからUSBドライバ全部消して再起動して直った
セーフモードでUSBドライバ消した事もあった

318 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 22:00:35.10 ID:Gf1s0J8F0.net
今日電気屋でM570t触らしてもらったら玉が軽すぎて動かしづらい感じだったんだけど
M570も似たような感じ?

319 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 23:22:04.76 ID:NA35BDj/0.net
似てるってか同じ。
EM買ってからM570触ると回転の感触がシャリシャリしててイマイチ。
数年使ったし磨耗したのかね

320 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 23:25:32.94 ID:PQvpgKvH0.net
>>319
俺はあのシャリシャリが好きだったわ
ツルツル過ぎない感じがコントロールしやすかった

321 :不明なデバイスさん :2018/09/24(月) 23:38:26.10 ID:By8WMTod0.net
左手の親指の付け根にタコができて不思議と思ったら
左手でトラックボールを使うときにリストレストに載せてるとこだった

322 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 02:48:42.36 ID:PH7C44bn0.net
玉二つあるトラックボールがあったら凄くね?
マウスじゃ絶対出来ない操作が出来そうだ

323 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 04:18:27.69 ID:mo0jlc8r0.net
トラボ二つ繋いで試用してみれば?

324 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 05:00:31.30 ID:/j/vcN4F0.net
>>322
映像のカラー調整用に玉三つのがあるよ

325 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 07:45:40.47 ID:ttirHe0la.net
>>322
ひとつでも操作難しいのに、複数あったら誰も使いこなせない

326 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 09:48:01.15 ID:/kGDrmGYa.net
親指と人差し指の両方で摘んでコロコロできるのが欲しい

327 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 11:33:46.45 ID:SaO1ez810.net
>>271
>>298
他の方々の弁の通り
鳥瞰図だと思えば理解出来たよ
斜め上空から見下ろしている
実際に斜め上から見返してみるとマウスアシスタントの通りのビジョンとなる
分かりにくいのは確かだが、進む・戻るの三角とか受信モード切り替えスイッチの位置とか参考になるね

328 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 17:23:27.06 ID:/ka/QBkla.net
5000円の安いトラックボールで射精してその月に1万円の二つも買ってしまった

329 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 18:10:10.40 ID:BQAvFZUc0.net
このスレでは普通のことでしょ

330 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 18:31:03.40 ID:tn3AyS2Q0.net
ボールから出したのにボールに掛けるのか

331 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 20:47:38.32 ID:MVmzUPhb0.net
hugeの指先側から見たところだけど
ボールの縁と、マウスの先っぽ側が角張ってるのがわかる
ここは指が触れるところで、触っていて気持ちが良くない
この辺もバージョンアップで操作感がより心地よくなるような工夫をして欲しい

https://i.imgur.com/UtLKjPD.jpg

332 :不明なデバイスさん :2018/09/25(火) 21:17:09.21 ID:R56CmEHI0.net
>>331
なるほど

333 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 08:21:49.25 ID:8V6TglMM0.net
>>331
カッターで削り落としちゃえば?

334 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 08:50:54.50 ID:g7vISnO3a.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0798HK9V3/

これ楽よ

335 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 16:08:33.10 ID:bCzFb+N00.net
deft proにマウスアシスタント5で
678ボタンだけ右クリックに設定してもタスクマネージャーでは右クリ効かないんだけど
他の人どう?

336 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 16:15:30.52 ID:7PF/hRJ+0.net
>>335
効かない。でもマウスアシスタントを「管理者として実行」すると効くようになる
これはエレコムが悪いんじゃなくてwindowsの側の仕様のせいだと思う

337 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 16:35:34.11 ID:lbOjuSHEr.net
ロジクールのやつは海外企業だけあって手の小さな人間には使いづらい仕様だな
しかしエレコムは評判が悪い
どうしたものか

338 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 16:44:27.99 ID:7PF/hRJ+0.net
トラックボール業界においては最近のエレコムは評判悪いどころか英雄扱いでしょ

339 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 17:18:34.77 ID:bMTtj68x0.net
使用している方いたら教えてください
hugeのクッション部分って使い込むとベトベトになってきますかね?
hugeくらいの大きさのトラックボールが良いのですが、DEFT PROだと少し小さい感じがして迷ってます
DEFT PROくらいの大きさだと使いづらかったりしますか?

340 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 17:25:01.66 ID:8hYRVV6BM.net
>>338
いろいろチャレンジしてくれているのは認める。ただ保証が一部モデルを除いて6ヶ月って言うのがちょっと短いなって印象はある。せめて1年保証にはしとけよ…って思う。

341 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 17:34:21.26 ID:/Aj0XsGf0.net
大抵は壊れる・壊れている…だと勝負が早いから何年も保証はいらない
問題なのは壊すって行為
ガンガンボタン押してスイッチ駄目にしたり手荒く扱って断線したり諸々
勿論、それらも含めて耐久性だろうけど
そんな俺は買ってきてすぐに殻割するから補償とか関係無い
手元にある最長寿の物は6年毎日使ってもノントラブル
そもそも不良品だからって騒ぎ立てるような金額でさえない

342 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 17:43:19.07 ID:dlypTxzR0.net
エレコムは他がやりたがらないテンキーレスキーボードも出してくれたからな
MS、ロジですら詰め込みコンパクトしか出さんから

343 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 17:44:33.24 ID:N0uoMCdz0.net
>>334
これ店で見たことなかった。
気をつけてみてみる。

344 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 18:16:11.07 ID:bCzFb+N00.net
>>336
こういう仕様なんだ
ありがとう

345 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 18:54:29.17 ID:+KcFPDd1a.net
>>333
凄いねその発想
そういうの思いつかない

346 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 18:56:45.87 ID:+KcFPDd1a.net
>>337
そうなの?
俺はエレコムは使ってて本気度が見えて好感もててる
今1番面白いマウスメーカーだと思ってる

347 :不明なデバイスさん :2018/09/26(水) 22:06:30.46 ID:8V6TglMM0.net
>>346
それでも品質はまだロジほどではないしなぁ と思う勢は結構多い

348 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 08:38:46.09 ID:SSgqh2bB0.net
>322
タッチパッドに指2本置いて試してみたらいいYO

349 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 09:01:54.03 ID:97N4mWvjd.net
>>347
洗脳・周りに流されてるだけ
ロジ批判すると自分がロジ信者に叩かれると思ってる
流れに沿ってサンワやエレ叩きしてれば仲間になれるような気分が味わえる
実社会におけるイジメコミュニティーと同じ構図

350 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 10:34:07.83 ID:Nomeo4Kya.net
M-DT2URBKって評判いいの?

ここ来たらなんかELECOMの評判悪くて不安になってきた・・・(´・ω・`)

351 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:03:48.12 ID:ZFW6/erzM.net
>>348
それクパアになるだけじゃね

352 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:09:54.89 ID:ZFW6/erzM.net
>>337
M570基準だと自分の回りでは女(当然男より手は小さい)のほうが順応率高い
自分も女だがベタッと被せて持つ前提だとさほど大きくは感じない

353 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:24:28.32 ID:kf2wQMtG0.net
尼セール中 エレコム親指の有線少し安くなってる 

354 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:25:53.86 ID:Qn+/gdgQ0.net
>>350
3480円(実売)ぐらいの実力はあると思うよ
中指小玉にしては多機能 作りはちゃちなのはもうエレコムの伝統

ただ同じ価格帯には現状親指小玉のM570があるんだよね
ハード面での性能や品質、電池の持ち、フレームの剛性、ドライバーの出来やサポート
比較対象が悪いのかもしれないけど日本メーカーの製品はあそこまで達してない
まぁ世界トップの企業と比較するのもどうかとは思うんだけど
「うちのは世界最高だから買ってくれ」と「小売りの利幅を大きくしてるので棚1つうちの製品で埋めて」では用意出来るものが違う
品質勝負と小売りさんの利益の為に品質落としてる会社との違い だよね

355 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:38:13.47 ID:lyoB4RBJ0.net
DEFTは人を選ぶけど良いトラボだよ
ホイールがクソって点に目を瞑ればコスパ高い

356 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:48:09.59 ID:aChPkf1S0.net
トヨタやカワサキ好きが発するセリフに酷似している
嫌悪感で鳥肌

357 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 11:59:25.97 ID:97N4mWvjd.net
>>354
回りを見てみると
保証が長くてもチャタでまくりでは信頼性は皆無
ある意味怖くて使えんがな
俺は使ってない
ケンジントンのが遥かに良い

358 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 12:36:51.54 ID:3cseeHrur.net
ロジが高品質ってのが前提で進んでるが、
そもそも統計情報もなしに品質とかよく分からんわな。

たくさん売れてるエレコムが不具合報告多いのはまあ当然だろうけど、
同じロジでも機種やロットによって製造委託先も違うだろうし
仕様も変わるだろうし、結局何もあてにならん。

大体口コミなんか金で買う時代だし、
ネットの情報なんて聞き流して自分の意志を信じて買うのが正解だよ。

359 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 12:43:02.25 ID:ZFW6/erzM.net
>>357
つまり>349は実際に使ってみもしないで言ってたと
それこそ噂に踊らされてるのでは

M570とEX-G両方とも複数個買ってるけど最終的に常用してるのはM570
発売当初から使ってるがチャタリングが起こった個体はない
耐久性については使用頻度や持ち方使い方で変わると思う
自分個人の所感と他人の感想には隔たりがあると感じてる

360 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 13:03:29.61 ID:97N4mWvjd.net
意味不明
状況判断でレスすると
俺は使ってない(所有してない)
周りには存在してる(使用者もn実機も)
何が変なんだ?

361 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 13:11:33.70 ID:gocJiG8z0.net
俺はM570はすぐチャタ多発や無反応になって何度も交換した
交換してくれるのは良いけどその間のブランク期間が嫌だから
予備も購入してたけどそっちも壊れた
発売当初からのM570無印愛用者で
前身のTM-250から使ってたが、こんなに壊れるのは無印とt含めてM570だけだった
ゲームで使ってるからボタン酷使してて仕方ないのかなと思っていたけど
発売当初のM-XT2URBKは現在まで無故障で頑張ってる
無線も含めて予備も買ったけど無駄な買い物だったかなと思うほど

最初はエレコムだからダメ元と思ってたけど、自分の中ではトラボにおいては殿様商売のロジもケンジントンをも超えた
それ以来応援と感謝の意味を含めてハゲ、DEFTを有線無線2台ずつ買った
PROはまだ買ってないけどw
先入観でエレコムを馬鹿にしてたけど、トラボだけは認めたw

362 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 13:23:22.57 ID:gocJiG8z0.net
尼の購入履歴見たらM570を2010年の無印を皮切りにして3台も購入してたw
最初の1台目は2回ほど故障交換して保証期間が終わって2台目の無印を購入して
それも壊れてついに3台目のtを2016年に購入してる
見事に保証期間ごとに買っていたようだ
無印末期の価格を知ってるからt付いて高くなって嫌な気分になってた
そんな時に現れたエレコム親指は自分にとっては救世主みたいなもんだった
ロジは品質落としたせいで俺のような長期愛用者をかなり失っていると思うよ

363 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 13:26:26.32 ID:u0AnPkL1a.net
久しぶりにM570引っ張り出したら汁漏れしてるし

364 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 13:37:32.60 ID:aChPkf1S0.net
電池?
放置し過ぎて過放電では?
内部まで浸透していると(基板とか)復旧不可な気配

365 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:06:42.97 ID:RhWZ10ak0.net
>>364
電池の液漏れじゃね?
それなら俺も経験ある
下に垂れるからトラボ内部には影響しないけど、太ももに乗せて使ってたら妙にヌルヌルして熱く感じた
化学火傷になってしまった…

366 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:19:39.77 ID:TIxrEK1w0.net
ほら、やっぱトラボは有線に限るな

367 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:24:14.20 ID:aChPkf1S0.net
有線が優先

368 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:28:31.24 ID:aChPkf1S0.net
>>365
放置されてたなら正立で保持されていない可能性も考慮しなくては
ポジティブに底面に漏れてただけかもしれんが…
俺んとこのジャンクボックスはまさに放り込んでいるので
つい自分と重ねて考えてしまった

369 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:34:08.59 ID:BdxUOUS30.net
有線について煩わしさを覚えない人はトラボの無線は何のメリットもなく電池交換や接続トラブル抱えるだけの意味不明仕様に見えるだろうけど、
有線が煩わしいと思える人にとって無線トラボは↑らのデメリットを補って余りある魅力を持っているように映るのね
きのこたけのこ論争みたいで永遠に決着のつかない話題(好みの違い)なので、この話はこれでお終い

370 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:45:17.65 ID:aChPkf1S0.net
親指・中人差し指
トラボ・マウス(この場では論外か)

371 :337 :2018/09/27(木) 15:48:35.66 ID:wyKlnli0r.net
正直エレコムの方が手に馴染むんだが
肝心のボールの操作性が悪いというレビューをよく見るから不安や

372 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 15:49:43.31 ID:f6ZhPOXU0.net
すぐチャタるしボールもすぐにひっかかりや動きが悪くなるよ正直

373 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 16:05:44.28 ID:TIxrEK1w0.net
有線が煩わしいと思った事ないわ
本体を動かして使うもんじゃないし

374 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 17:32:23.08 ID:aChPkf1S0.net
>>371
はっきり言ってどこの何を使っても手入れをしなければ同じこと
売り場の見本品でボールの動きは判断できんよ
手のひらで揉み込むだけでも大違い
近年のエレコムはかなりいいと思う
経験ではケンジントンSBTがファーストコンタクトで感動モンのうごきだった
しかし、これも個体差があるらしく酷評する人もいる

375 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 17:42:54.75 ID:BdxUOUS30.net
トラボのボールの転がりのスムーズさは基本的な作りの精度もあるだろうけど、究極的に言えば個体差だからね
同じトラボたくさん持ってると、個々のボールの違い(筐体側の作り)によって転がりのなめらかさが全然違うことがわかるんだけど、
そんなん一部のマニア以外はそんなことわからんし「xx(トラボの型番)は転がりが良い/悪い」って印象になっちゃうのも無理はない

376 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:13:16.84 ID:sjPgSgEXa.net
評判気にして買えないとか、チキンが多いな
たかがこの値段なんだから、自分を信じて買って体験してみる方が人生楽しいぞ

377 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:14:19.74 ID:qRY33WfuM.net
>>354
ないない

スレの結論はとうに出てる。品質は「どっちもクソ」だ。好きな方のクソを買え、と。

何年前からあって、どんだけたくさんの人が手にしてきた機種だと思ってんだ…

378 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:45:48.79 ID:hogdXXBrr.net
>>376
完全に自分用なら割り切れるんだが
仕事用に買おうと思ってて、ただでさえ仕事用の物を自分の金で買う事にイラ付いてるから
その上クソ品掴まされたらかなわんわ
完全趣味の中華タブなら正直怪しモノもガンガン買うけど
仕事用だと4000円ですら無駄にするのが腹立たしい
わかる人おる?

379 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:48:56.77 ID:eGupH4Un0.net
単純に使用感の話ならまだしも
そんな戯言まで付き合ってられん

380 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:51:25.47 ID:qRY33WfuM.net
なんでそんなブラックで働いてんだよ

381 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:51:56.66 ID:ZVIm9eLB0.net
有線はしょっちゅう机の上で物理作業したり掃除する場合は邪魔でな
断線させて買い直したこともある
パソコンラックとかPC専用机ならええのかもしれんけど
リアフォもはよ無線出て欲しい

382 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:56:20.32 ID:ZVIm9eLB0.net
>>378
個人用でお試しでいくつか買って楽しんだ後
使用感の良かった機種を仕事用に追加で買えば解決

383 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 18:57:12.36 ID:sjPgSgEXa.net
>>382
それそれ。俺もそうしてる。
ただし一番好きなやつは自宅で使ってるw

384 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:02:22.33 ID:TIxrEK1w0.net
>>381
雑な人間乙

385 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:08:38.12 ID:JlQ8W5xt0.net
HUGE2個目買って個体差がよく分かったわ
ボールの動きが違う

386 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:21:53.90 ID:tpap0RXI0.net
ちなみにサンワはどんな感じ?

387 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:22:38.63 ID:z/zGmBNM0.net
>>301
親指トラックボールを買わないから親指に呪われたんだな
諦めろ

388 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:28:31.90 ID:ZVIm9eLB0.net
>>384
雑に扱っても大丈夫って重要なことよ
雑な人間は慎重さをコントロールできんからね
M570なんて何回フローリングに落としたかしれないが元気に稼働している

とまあこのように人によって重要視する条件が違うんだから
有線優勢論なんて唱えるだけムダ

389 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 19:31:28.98 ID:TIxrEK1w0.net
>M570なんて何回フローリングに落としたかしれないが元気に稼働している
それ、有線、無線関係ないじゃん 馬鹿w

390 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 21:11:41.86 ID:ZVIm9eLB0.net
有線だと落ちずにぶら下がるから本体は痛まないが断線するね

391 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 21:13:07.85 ID:N7bZomhXa.net
トラックボールの参考記事見てたらサンデーゲーマーのブログWPってのに当たったがなんじゃありゃ?
自分の認めたくないもの手当たり次第にブログで完全否定、貶しまくってて自分は該当しないのに関わらず嫌悪感凄かったわ
元々のイメージとしてもトラックボーラーってああいうの多いよな

392 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 21:15:25.35 ID:TIxrEK1w0.net
>>390
おまえの、たまたま論はどうでもいいんだよ 馬鹿

393 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 21:34:07.04 ID:w+lb/PYJd.net
漏れもこんな(不毛な)スレ見てるバカだった…

394 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:13:15.56 ID:vP1kI42h0.net
MA-TB44RN
一個前のモデルのamazon評価ボロクソだから買うの怖いわ〜

395 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:17:46.63 ID:Qn+/gdgQ0.net
嫌ならNG使おうよ
議論ではない中身のない好きだ嫌いなんてさすがにスレ違い

396 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:18:33.92 ID:Qn+/gdgQ0.net
>>385
球同士を交換しても違うんだよな・・・

397 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:19:54.86 ID:Qn+/gdgQ0.net
>>378
それならもう失敗のないデバイスを狙うしかないね・・・

うちは仕事用は自宅用に買ったものの余りを回してる
どうせストック箱に入れたら出てこないものだしw

398 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:25:43.82 ID:BdxUOUS30.net
>>391
そこ、三猫さんのところの解説の丸パクリみたいな記事も恥ずかしげもなく上げてるようだし、あんまり触れない方がいいと思う
(そのくせアフィリカスとかいってやたらと他人の転載には厳しいようで、色々とお察し)
汚団子とかみたいにこのスレに出張して暴れないだけマシと思えば

399 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 22:47:27.21 ID:o9z5jZAt0.net
わざわざそんなクソブログの事なんて持ち込まなくていいから
ここに荒らしに来てる訳でも無いのにいちいち晒してるお前もおかしいからな

400 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:17:53.52 ID:d8jpEcBF0.net
>>349
米尼ではロジとエレコムの評価差ないしな。
どこの国も舶来モノを良いと思うとバイアスはあるもんよ。

401 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:23:48.70 ID:1vujr08Qa.net
ロジを信奉してたけどあまりのチャタの多さに低評価せざるを得んな
エレコムもODMだから高評価は出来ない

402 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:27:19.01 ID:Qn+/gdgQ0.net
>>401
中身のスイッチ次第だからね
ちゃんと国産オムロンにしてありゃ違うんだけど それはどこも五十歩百歩
なにより5年も10年も故障しないと次が売れないからどこもやりたがらない

403 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:32:42.93 ID:BdxUOUS30.net
米尼、HUGEとDEFT PROのレビューが同じページになって見比べにくいのが悲しい

404 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:41:23.46 ID:QPKto7Ii0.net
>>391
見てきたが
4Kディスプレイ3枚繋いでドヤりながら、母指でボールを回して喜ぶのはニワカ
とか言ってて気が遠くなった
フルHD一枚はパソコン初心者のデスクトップなんですってよ

405 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:47:25.66 ID:d8jpEcBF0.net
いやフルHD一枚は狭すぎでもはや使い物にならない。
情強()は24インチ4K
通は27インチWQHDマルチか40インチ4K

406 :不明なデバイスさん :2018/09/27(木) 23:57:07.60 ID:O5OaIT3G0.net
>>402
…にしてもなチャタ出現率
スイッチとしては生きていてもクリックデバイスとしては終わってしまうが我慢して使う
かなりの悲壮感

407 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 00:02:20.13 ID:EK7fQbYs0.net
>>404
その気持ちはある程度理解できる
老眼が進行すると大画面では足りない
巨大画面、又は3面以上が要りようになるのだよ

408 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 00:34:15.84 ID:C+S2QEyB0.net
37吋4kと24吋WQHD2枚だけどちょっと指弾けばどこでも届くけどねぇ
4kで24インチとか目が死ぬw

409 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 04:10:29.32 ID:k3hyc4i60.net
>>378
職場のPCはアプリケーションのインストールが制限されていないか?

エレコムの多機能はマウスアシスタントをインストールしないと使えないぞ。

410 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 04:13:03.92 ID:k3hyc4i60.net
>>382
スレ住人の思考だね。

堅気の人間はポインティングデバイスを何台も購入したりしないよ。

トラボを片っ端から試したり同じ物を何台も買い置きするのは
ここのスレ住人だけだと思うわ。

411 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 07:49:57.35 ID:D5yEfNlua.net
>>409
うちはマウスやキーボード系はOKだわ

412 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 07:55:39.39 ID:D5yEfNlua.net
マウスの時は買わなかったけど、トラックボールになって親指系や人差し指系とか試してみたくなって数台買ったわ

413 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 09:44:30.67 ID:jlRCxeJc0.net
トラボ移行前もマウス買い置きしてました。
気に入ったら他の覚えんのめんどいからってだけで。

414 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 13:17:50.36 ID:xEmPWae60.net
>>410
本当これ
でも、実際に複数台買いしないと、色々な意味で真に自分に合うトラボには出会えないというのもまた真実
滑らせるだけのマウスと違って個体差による滑りの違いも大きいしね

415 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 13:19:26.46 ID:3CiH6FpK0.net
トラックボール、マウス、トラックパッドの代わりに
箱コンとかジョイスティック系使ってるのって俺だけ?

416 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 14:16:11.27 ID:L+6z2rrL0.net
トラックポイント
トラックスティック
ポインティングスティック
トラッキングスティック
等と称されるニップルマウス
俗にクリ〇〇ス

417 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 14:25:23.77 ID:yO0h85kG0.net
仕事で使うなら博打打つ選択肢はないな
会社の経費で落とす分買い替え周期もままならなくなるし
当たり障りなくても安パイ機種を選ぶ
トラボで安パイ機種がないなら諦めてマウスにする

418 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 15:05:32.52 ID:SXlaQvSua.net
>>415
Steamコントローラーおすすめ

同じポインティングデバイス使い続けてるとだんだん疲れるから
トラックボールとトラックポイントとSteamコントローラーを気分で使い分けてる

419 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 15:43:52.28 ID:qnWNolZXd.net
>>417
あえて自腹で好きな物・納得いく物を使ってる
壊れても気兼ね無いし(懐には厳しい)買い換えも自由
その辺は各々の考え方次第
自宅の遊び用より長時間触れてるから…

420 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 15:58:10.35 ID:PW1CSgqt0.net
俺も419と同じ
今はリアフォ108/30g + ロジMX Master2Sの組み合わせ
CAD操作にトラボは向かない

421 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 17:38:16.38 ID:qnWNolZXd.net
>>420
あら
俺はフィルコ黒軸テンキーレス+ピンク軸テンキー左置
それにデプロでAutoCAD
バックアップにHUGE
ホイールのダブルクリックでの全図表示が厳しい
家ではリアフォ55+10にSBT

422 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 18:42:07.03 ID:D5yEfNlua.net
EMっていつ頃でたのかな?
俺の友達が80年代半ば頃には既にEMの初期モデルみたいなやつ音楽ソフトで使ってたわ
真四角っぽくて大玉のやつで4つボタンがある飾り気ゼロのやつ

423 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 18:43:30.47 ID:D5yEfNlua.net
こんなやつ

https://i.imgur.com/ZKgqXKz.jpg

424 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 21:01:23.84 ID:imj/7bp9a.net
俺も当時MOTU Performerで使ってたよ。

425 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 21:30:16.22 ID:1oMPqfAv0.net
そうそう、performer
なんだろうね、定番の組み合わせだったのかな

426 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 22:52:10.23 ID:Xa6OfPDea.net
EM5のベアリングの手入れってどうすればいいんだ

427 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 23:03:24.37 ID:hIgFytw30.net
結局未だに親指にするか人差し指にするか迷ってるわ

428 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 23:12:11.55 ID:X1TWYJ5Ta.net
そういえば電池がやたら減るとか言ってのって
電源OFFでのUSB給電がONとか影響あるんじゃね

429 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 23:20:50.81 ID:3msdIChK0.net
>>427
両方使えばいいぞ

430 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 23:35:19.06 ID:1pdZKOpZ0.net
>>427
デビューで迷ってるなら親指の方が若干慣れやすいとは思うよ
人差し指は普通のマウス操作時に既に別の役割を担ってる状態からだから回路の繋ぎ直しが必要
なのに対して親指は通常フリーな状態から新しい仕事が増えるだけだからエラーが少なくて済む
あとプレステとかのアナログスティックの事を考えたら操作感はイメージ出来ると思う
まぁ、最初のとっつき易さだけの話しでどちらも直ぐ慣れるだろうけど

431 :不明なデバイスさん :2018/09/28(金) 23:44:37.18 ID:cLH7B+m30.net
>>427
親指なんて安いんだからいつでも買える。
ここは思い切って人差し指モデルにすべき

432 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 01:53:53.34 ID:Q2P8RMO10.net
同意する
俺は人中指の二本派だ
親指タイプの導入しやすさも理解できる
しかし、ここの住人達の書き込みを見ていると…
マウスの方が細かい作業に向いている旨の書き込みが多いのは親指タイプ使用者のように見受けられる
二本指で操球している俺には理解できない見解だ
どちらが有利・不利を語る気はサラサラ無いがここら辺りも判断基準になるのではなかろうか
その差はマウスからの以降時の数時間、人によっては数日・数週間かもしれんが…
脳内でシナプスが連結してしまえば此方のモノである
唯一つ言えることは短気は損気である

433 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 02:44:02.41 ID:hT0cP3XM0.net
評判がこわいだの
試したかどうかとかマウスはかぶせか握りかとか情報は乗せないでくれくれ態度だの
貴公それでも武士か
いさぎよく腹を切るべき

434 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 06:25:56.85 ID:xIlbMBeC0.net
1番細かな動きが出来るのは、鉛筆で字を書く時の操作じゃないかな
あの持ち方とペン先での動きは、かなり細かく操作できるよう脳もトレーニングされてる
指先でボールを操作して字を書くとか、鉛筆から比べるとほど遠い
それ考えるとノーパソのパッドとかの方が鉛筆に近いけど、あれはあれで肩こるしな

435 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 08:31:31.88 ID:o6jEaPagd.net
それでタブレットやスマホなどの画面タッチが急速に普及して進化してるのか?
ペンでなく某NOTE等に見られるペンシルタイプは最強とも感じてしまう(俺が感じているだけ)

436 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 09:51:19.62 ID:1CzEFzgir.net
>>423
96年の映画ミッションインポッシブルでCIAラングレー本部の侵入不可能なデータ室で使われてたからその当時では

まだまだデータコピー媒体がフロッピーの時代
あれで相当売れたと思った

437 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 10:06:43.31 ID:oiyA826d0.net
ポインタ移動だけならトラボもいいんだけど細かいドラッグ操作になるとマウスだな
自宅でマッタリモードなら何でもいい

438 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 11:27:20.57 ID:Q2P8RMO10.net
左ボタン押しっぱでボール転がすだけだよ?
人によって得手・不得手が在るのだな
筐体の側面にボタンが在るタイプは反対側の指の使い方がキモだろう
DEFTな配置だと左クリック時は小指or薬指で筐体を支える、クリックした親指と挟み込むように指を配置すれば筐体を片手で持ち上げたままドラッグ操作出来るよ
手を筐体に乗せたままでボタン操作すれば、このタイプは使いづらいだけ
超重量か作業台固定があれば限りではないけど
SBTな筐体とはこれまた一味違う操作方…思考が必要

439 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 11:46:51.78 ID:oiyA826d0.net
左ドラッグ、右ドラッグ、左右両ドラッグ、中央ドラッグ
親指タイプなら出来るけど俺ならマウスを選ぶね

440 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 12:34:25.30 ID:Q2P8RMO10.net
後出しのこじつけならいくらでも言い訳は出来るよ
そもそもどの操作も問題なく出来る
やりにくい操作があるとすれば左押しっぱのスクルールぐらい
誰でもどれでも万能ではないから異種な物がある
マウスを使いたいなら使っていればいい
御自身が使えないだけなのを報告していただく必要は無いかと思いますが
自分の不器用さをひけらかしてマウス押しするのはスレ違いでアラシとおんなじ
マウス使っていればいいんですよ

441 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 12:43:31.32 ID:Q2P8RMO10.net
そのての輩は暇を持て余してるから延々と絡んでくるぞ
放置が吉
相手をした者もアラシ

442 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 12:47:34.30 ID:Jn23KxCud.net
IDが?
と思ったら向かいの奴だた(笑)
のっとられたかと思った

443 :不明なデバイスさん :2018/09/29(土) 12:58:11.15 ID:Jn23KxCud.net
あれ?またIDが変?

444 :sage :2018/09/29(土) 13:34:09.11 ID:xIlbMBeC0.net
トラックボールの場合、マウス設定のポインターの精度を高めるの設定は
オフのほうが使いやすかったんだな
今まで気が付かなかったわ

445 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 17:12:45.73 ID:pCCW8DaX0.net
>>430
ボタンの使い方は思ったより早く順応する
だけど、親指でボールを思ったように回すというのは慣れるのに相当の時間を要する
親指でトラックボールを全方向思ったように動かすには、必要な筋力や関節の柔軟性などが必要で結構な時間が必要

スマホ操作親指派なら馴染むのは早いと思う

446 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:00:30.62 ID:/q9T6w4O0.net
親指系と人差し指系、どっちの方がユーザ多いんだろうね
個人的には親指系の方が細かな作業はやりやすい

447 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:10:55.65 ID:i9i/5YfF0.net
親指系の方が圧倒的に多いと思うぞ。

やはり大定番M570の存在が大きいよ。
マウスから移行しやすいしお値段お手頃。
トラボ新参者のほとんどがここを通過しているだろうし。

このスレの住人でM570を使用したことがない人っている?

448 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:13:50.49 ID:G75Zj4rJ0.net
いるよ
親指系を使ってみようとも思わないし
絶対親指の付け根痛くなるでしょあれ

449 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:33:51.57 ID:JithrVz30.net
ノシ
TBE → (ストリーム) → マーブル、EM5 → SBT
親指型には全く食指が動かない

450 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:41:07.43 ID:8Tv4GPD9M.net
俺もずっと人差し指だから変える気はないけど
まぁ当時はm570がなかったからなぁ
有線バージョンはあったけどそんなに売れ線じゃなかったし

451 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:47:26.51 ID:sGp7CGlb0.net
結構いると思うよ
俺も持ってない
TBOとST-65UPiは買ったけど合わなくて使ってない

以前はトラボの入門機といえばマーブルって感じだったような
でもM570でトラボユーザーが増えたのは事実だとは思う

452 :sage :2018/09/30(日) 18:55:06.27 ID:/q9T6w4O0.net
俺も570から入ったけど、結局親指系はそれ一つだけで
人差し指系を3個追加で買ったw
人差し指系のほうが神経質というか、
使いやすさが全然違うから選ぶの難しい

453 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 18:57:06.30 ID:L1VERExx0.net
ホリ製98用親指トラックボール>TB-200PS3の2ボタンバージョンを2台潰してPC98卒業
暫くマウス使っててTBE中古、TBO中古(サブPC)>EM6>TM-400>TBEジャンク2台修理(前のは知人に譲ったので再購入)

454 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 20:04:30.44 ID:/q9T6w4O0.net
TBE難民て結構多いね
あれ作るのやめたマイ糞ソフトはアホ

455 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 20:23:27.92 ID:UsfITR2ra.net
どれだけ良いもの作ろうの商売にならなければ意味がないと言う事を
日本の職人たちが犠牲になって示したではないか

456 :不明なデバイスさん :2018/09/30(日) 20:49:35.86 ID:RWwwuQ9f0.net
TBE難民の人はDEFT PROを買うと7割くらいの人は幸せになれると思う
微妙に形が違うので完全上位互換ってわけじゃないと思うけど、個人的には差し引きでDEFT PROの方が総合的には上と思った

457 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 03:28:34.12 ID:FLWHMJMs0.net
TBEは修理すれば寿命は延びるけど・・・
ロータリーエンコーダが電気接点なのがどうにも信頼出来ん というか長持ちしない

458 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 08:05:53.67 ID:JGFmESjMa.net
>>456
エレコムはそこ狙ってそうだよね

459 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 12:30:28.60 ID:yRe6oXgT0.net
今だとTBEっていくら位で手に入るんでしょうね。
ジャンクとかなら出てくるんだけど・・・

460 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 12:51:44.04 ID:FLWHMJMs0.net
>>459
オクを見てると6〜10k
ジャンクをテンプレのリペアサイト見ながら直すのが良いと思う

461 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 18:33:12.47 ID:yRe6oXgT0.net
ここで話題に出ると、未使用品とは言わないまでも、
たまに使える状態のがオクに出てきたりするので、
気になったら書き込んでオクなどに張り付いてる。
記憶では未使用品が20Kオーバーだったかな。
まぁ、もう出てこんだろうなぁ。
なかなか落札出来てないから、同じ向きのがスレに居るだろ。

462 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 18:41:32.13 ID:JGFmESjMa.net
使用済みでも高い金出して買いたいって凄いよな
俺なら絶対しない
そこまで愛されるものを作ったやつはほんと凄いと思う

463 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 19:04:23.57 ID:HRahdn9e0.net
代替品がなかった一昔前ならそこまでして(年式古い中古購入したり、自分で支持球換装したり)でも買う価値あったかもしれんが、
今はエレコム様がHUGEだのDEFT PROだの同系統の出してくれてるからな
よっぽどTBEの形状やサイズ感が好みって人以外はDEFT PROで事足りるでしょ

464 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 19:06:09.01 ID:Ba95M8Vl0.net
TM400の代替品が欲しいの
DEFT DFETproはちょっと違うのよ

465 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 19:10:23.86 ID:304jaFs80.net
>>464 つTB41      \(^o^)/

466 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 19:16:22.94 ID:XyPTVw16a.net
脳みそ交換した方が早そう

467 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 19:19:56.56 ID:JHihQ8DU0.net
>>461
ソコソコなのが出てるよ

468 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 20:30:26.00 ID:Cm0KClv40.net
>>457
TBEのホイールは赤外線式だ

469 :不明なデバイスさん :2018/10/01(月) 21:49:36.59 ID:m3TcEPxE0.net
俺ずっと前にアキバで見かけたんだよなTBE
なんか握りやすそうと見とれてた記憶がある
生産中止になるとは思わなかった

470 : :2018/10/01(月) 22:29:15.36 ID:nkQPE3YAd.net


【神】Slot
👻🍜💣
🍒👻👻
😜🎴🌸
Win!! 2 pts.(LA: 1.93, 2.05, 2.06)


471 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 04:05:32.48 ID:yjc/RN0R0.net
>>461
ここで直接聞いてみりゃいいじゃん。

ヤフオクで定点観測してTBEを購入している人、手を挙げて!

スマン。
俺、TBEユーザーでもないのに落札したことあるわ。
ベアリング化しようとして失敗しそのまま破棄。

472 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 08:31:31.73 ID:QHZtOhtE0.net
>>468
TBEは光学式だからメンテすると長持ち
でもあっちは以下略

473 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 10:03:34.55 ID:AGcde/XeM.net
>>472
あっちが何を差してるのかは知らんが
DeftProなら光学式だぞ

474 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 10:04:36.88 ID:AMqKBeg80.net
pro系は光学式だがHUGEはどうなんだろう?機械式?

475 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 18:07:04.39 ID:2EL8EtuwK.net
>>474
PROは赤外線ロータリーエンコーダなんだ
分解図とか出回ってなかったし変わったとは思わなかったよ
それまでは全部ロータリースイッチだったし

476 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 18:14:03.45 ID:AMqKBeg80.net
>>475
デプロはスペックの“ウリ”の一つになってる
HUGEは見当たらない
とは言いつつレギュラーは改造したDEFTで一番手に馴染んでたり

477 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 18:25:16.21 ID:/F/Yll4sa.net
hugeはスクロール時のクリクリ感が無さすぎて、ホイール回した時の解像度も低くて好きじゃないな
deft proはシャカシャカ言って好き

478 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 18:29:35.99 ID:MWQ0ILvt0.net
deft proのロータリーエンコーダて普通の羽根つきに比べて小さいのが利点くらいなように見える

479 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 18:58:09.04 ID:HZQnh2Ke0.net
>>476
hugeはkailhのメカニカルエンコーダ

480 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:07:34.21 ID:ZEbK8ub00.net
>>476
それってdeftノーマル?
あの玉小さいやつ?

481 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:23:20.47 ID:+HrVFF1s0.net
DEFTproでは?

482 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:48:02.76 ID:QHZtOhtE0.net
>>473
すまん それ未だに確認取れないんだけどどこ情報?
もし自分で分解したのなら見せて欲しいんだけど
ネットで漁ってもそれらしい写真は見つけられなかったし確認のためだけに買うにはちょっと高い

483 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:50:22.05 ID:84qQKe4s0.net
TBEのホイールが光学式?ってのはどこソースなの?
EM7とSBT、エレコムのPRO2つは光学式ってわかるけど

484 :電波いっぱい :2018/10/02(火) 21:54:43.30 ID:attl7hCL0.net
>>482
本家に「光学式エンコーダ」って書いてあるけど、それではだめなの?

http://www2.elecom.co.jp/products/M-DPT1MRBK.html

485 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:58:43.95 ID:QHZtOhtE0.net
>>484
ホイールスクロールには、稼働時における部品の摩耗が無く、耐久性能に優れた優れた光学式エンコーダを採用しています。

486 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 21:59:44.96 ID:QHZtOhtE0.net
了解 ありがとうございました
ここまで値段上がるとさすがに光学式になるんですね
ちょっと気になってきたな

487 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 22:02:24.10 ID:84qQKe4s0.net
接続方式のせいかもしれんけど、エレコムPRO2製品のスクロール検出、いまいち頼りない感じがあるよね
無線で使ってると1コロ目(特に逆に回した時)は反応しない時とかある
ハード周りの問題ではないとは思うけど

488 :不明なデバイスさん :2018/10/02(火) 23:03:15.39 ID:+HrVFF1s0.net
そーなの?
俺のとこはそんなの無い
OSのスクロール設定とマウスアシスタントのスクロール設定とで症状治まったって書き込みが以前有ったような気がする

489 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 02:51:27.76 ID:tUKn3nAU0.net
Win10 64bitでCT100使ってる人いる?
CT100の戻るボタン(ボタン4)が一切効かないんだけど俺だけ?
2台のWin10 64bitPCで2台のCT100で同じ現象。Setpointの有無も関係ない

2台とも同時に戻るボタンが故障するとは思えないんだけど…

490 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 10:30:54.61 ID:j/youwud0.net
>>479
そーなんだ、ありがとう
個人的にはHUGEのホイールスクロールに関してはDEFT PROより好感触
俺の所持個体のコンディションだと思うけど

>>480
そだよ
以前の書き込みを参考にして…
玉をペリにしてコンパウンド研磨&ガラスコート&フッ素コート&シリコンスプレー塗布で休憩時は玉磨きして気分転換
玉受の下方にある三つの突起を除去して支持球をセラ玉に
スイッチ類は純正だが、接点スプレーや潤滑スプレーを駆使し、クリアランスや擦り合わせ等の調整
…とかやってたら愛着湧いたのもあり、手に馴染んだと
ナニよりあの小ぶりでスッポリ手に収まるサイズが良い
デカ過ぎて手に余るのはアレと一緒であんまり…
一番大きかったのは支持球セラ玉変更でルビー球とはダンチ、小球なのに引っ掛かりも抵抗感もない操球
ってわけでレギュラー
朝っぱらから能書きを…

491 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 11:25:38.61 ID:VVQ9bIto0.net
>>483
自分は修理して使ってるから内部構造わかるけど、知りたいなら >>1 にテンプレあるんだから調べればいいと思うよ
猫のトラックボールさんのところが一番わかりやすい
マイクロソフトとロジテックはほとんど遮蔽版を使った光学式のホイール検出(昔のボールマウスのような検出方式)

492 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 11:47:19.72 ID:XMv9vycsM.net
ロータリーエンコーダーは光学式センサーを使ってる
スリットの開いた円盤を使ってるからね
そのスレッドから漏れる光の数をカウントしてる

493 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 18:01:43.61 ID:sj5v8Dxga.net
>>490
そこまでやるか!

494 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 18:04:33.11 ID:sj5v8Dxga.net
>>492
これ考えたら、SBTが普通にボールの転がりを検出してて1番進んでると思うわ
ただし解像度が低すぎて不快になるレベルだけど

495 :不明なデバイスさん :2018/10/03(水) 20:50:39.06 ID:yg9JLpPF0.net
hugeが最初楽だと思ったけど何かが違う
なんか手が開きすぎて手をぎゅっと握りたくなる
理由は分からない

496 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 00:01:05.30 ID:sRrP1/aN0.net
買って2日のmx ergoのレシーバーからコイル鳴きがするんだがこんなもん?

497 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 00:03:16.99 ID:Djwhj2cR0.net
レシーバーにコイルが入ってるのか・・・

498 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 00:05:20.97 ID:BwFJ55mi0.net
ピーピーって音がする。流石にコイルは入ってないと思うけどコイル鳴きに近い気がするんだ

499 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 06:47:36.26 ID:KtzIrlkTa.net
最近コイルな気って言葉よく聞くけど、なんでそんな事が起こり得るのか分からない
そういう個体に会ったことないし

500 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 07:13:28.89 ID:FP31p4i30.net
お歳はお幾つですか?

501 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 07:15:07.86 ID:70dpqiZU0.net
>>499
そりゃコイル鳴き個体に当たったことがないから当然だろう
コイル鳴き言ってる人たちも自分の手元にコイル鳴き固体が来るまでそんなこと考えもしなかったろう

502 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 07:32:12.80 ID:dsjHvdsnM.net
自分が起こった事ないからなんで起こり得るのか分からないって馬鹿アピールも程々にしとけよ

503 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 07:45:21.01 ID:eJdSQ9WL0.net
モスキート音ってヤツだよね
歳とると聞こえなくなる人が増える
高音側の可聴域が下がってくる

504 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 08:28:31.61 ID:Xs7Qxgh+M.net
最近はあんまり無いけど10年ぐらい前のBluetoothドングルは水晶振動子か何かから盛大に音が出てたな

505 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 09:31:20.02 ID:2ZqXjr/V0.net
>>493
賞賛ととっていいのか呆れているのか…

まとめて書き込んだからメニューてんこ盛りみたく見えるけど
個別にみればみなさんのやってることを真似ただけです
勿論、一度に全部こなしたのではなく、何年も掛ってたり何度も繰り返していたり…
主玉の処理などは、乾拭きは日課だし、コーティングは数週間でのルーチンワークになってるし、
研磨も半年から1年でやってる
記述すれば沢山になるけど、大抵の人がやってるメンテかと思う
部品の変更等は分解できるなら組み換えだけだし、ジャンクのドナーと最低限の工具があればフラットケーブルの接続だけで基盤も交換できる
半田の器具も揃ってはいるが、今現在ではトラボには使ったことない

ぐらいの内容なんですよ

506 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 11:12:52.40 ID:EdqgSoj1K.net
最近のはコイルなんて使ってないから鳴かないよ
ちなみにエレコムのトラボはセラミックコンデンサ鳴き
ダンプ剤にホットポンドを着けても意味はない

507 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 11:14:15.51 ID:EdqgSoj1K.net
>>505
別に特殊でも無いから安心しる
テンプレのトラボリペアでも同じようにしてるでしょ

508 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 11:57:04.74 ID:MlH3hoprd.net
>>506
世の中には「電磁波過敏症」なる症例?が在るようですよ
モスキート音が聞こえると言うよりは耳鳴りに近いかも
結局のところその人の事はその人にしか理解できないってことですね

509 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 12:02:36.10 ID:2ZqXjr/V0.net
>>507
通常の事をソレらしくカッコつけに書き込んでみたのです
過去ログなんかは参考になる情報がけっこうありますね

510 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 18:28:40.77 ID:XzRJJ5Ne0.net
ベアリング化すりゃそんなメンテする必要無くなるで。と筋違いな事を言ってみる

511 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 18:59:55.67 ID:KtzIrlkTa.net
コイル泣きの動画撮って聞かせて欲しいわ

512 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:05:54.38 ID:KtzIrlkTa.net
>>502
何が振動してるの?
振動するには振動発信元が無いと振動しないよね?
その発信元ってなんなの?

513 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:08:08.08 ID:yuI6M9bk0.net
ttps://product.tdk.com/info/ja/products/inductor/inductor/smd/technote/solution/acoustic-noise/index.html
音波は空気中を伝わる弾性波であり、人間の聴覚では約20〜20kHzの周波数領域が「音」として聞こえます。
DC-DCコンバータのパワーインダクタにおいては、可聴領域の周波数の交流電流やパルス波が流れると、
インダクタ本体が振動することがあり、これが「コイル鳴き」などとも呼ばれる音鳴きとして聞こえることがあります

514 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:09:56.63 ID:KtzIrlkTa.net
>>502
お前もその個体にあたるまで想像してなかっただろ?
想像してたら逆に病気だわw

515 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:18:11.11 ID:jbAo8hOR0.net
本当に馬鹿なんだな

516 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:18:39.07 ID:JWFf3zWQ0.net
なんか恥ずかしいやつがいるな
引くに引けないのかな

517 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:21:35.56 ID:wdN8eJCm0.net
自分が死なないと人は死ぬことはないと思いこむタイプかな?

518 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:27:22.61 ID:2ZqXjr/V0.net
>>510
SBTでやってみようとしたんだがアキシャル面の回転にウイークポイントがあると知り断念
先日HUGEをやっちまおうと全ばらしたが、お約束のコーティング一式でヌルヌルだったのを思い出し
お約束の支持球セラ玉交換した
事あるごとの儀式(玉メンテ)をしてもたいした労力ではないので…くじけたのです
ミニッツのベアリングやホットボンド、軸に使う樹脂棒等一通りそろえてはいたが
あのヌルヌル感がゴロゴロ感に代わるのは未だ先でいいかと思った次第

519 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:27:44.55 ID:QVa5HX8N0.net
年取るとモスキート音やらノイズやらには疎くなるからな

520 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:29:01.98 ID:2ZqXjr/V0.net
勿論、刃物や回転工具(主にはルーター)も揃ってる

521 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:33:33.01 ID:i7Ev6t620.net
スイッチ5個全部交換したったwwww
左右は静音ボタンにしたったwwwww
トラックボールの静音マウス作ったったwwwwwwwwwwwww

522 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 19:48:09.90 ID:pgk0WTKK0.net
>>514
知識としては持ってるし現物も見た事あるけど自分のモノで怒った事は無いよ?
そんなに特殊な話でもないしメーカーによっては「コンデンサ鳴き対策品」なんてもの作って売ってるぐらい

523 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 20:00:28.49 ID:MlH3hoprd.net
おれのは10個スイッチがあるのでめんどい

524 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 20:09:57.64 ID:qMOjY77m0.net
ナカバヤシのは静音仕様だっけ。
ここでは機種自体も話題にあがらないな。
自分も持ってない。

525 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 20:22:16.07 ID:SSPCb5lx0.net
ナカバヤシのBTバージョン持ってるけど
進む/戻るボタンが超絶ウンコでございますよ
左右クリックも押し心地は良くないな
まあモバイル用途にはいいかなあという程度

526 :sage :2018/10/04(木) 20:46:26.75 ID:eOF0VBiL0.net
中国ではマウスが無くのが普通なんだな

527 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 20:47:02.06 ID:uaQ1+LWe0.net
>>508
普通にエレコム有線は高周波鳴くし
うちの970は耳をすませばコイル鳴きしてるわ

528 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:09:27.28 ID:SSPCb5lx0.net
うちの優先DEFTも鳴くぞ
耳くっつけないと聞こえないレベルだけど

529 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:15:02.43 ID:eOF0VBiL0.net
そんなcrying mouseに当たるのは運が悪すぎるとしかw

530 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:18:05.72 ID:qMOjY77m0.net
>>525
話題にあがらないのはそういうことなのかぁ。
ブルートゥースはスマホでも使えるのが魅力だよね。

531 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:46:52.44 ID:2ZqXjr/V0.net
>>527
俺は否定してないぞ

532 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:50:45.36 ID:MlH3hoprd.net
おれだろ

533 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:52:37.65 ID:2ZqXjr/V0.net
見間違えました

534 :不明なデバイスさん :2018/10/04(木) 21:55:23.92 ID:pgk0WTKK0.net
>>530
今はBT対応トラボも増えましたからねぇ

535 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 00:07:34.06 ID:4bnAsgmU0.net
ハンディトラボは絶滅しちゃったのかな

536 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 02:10:22.17 ID:5iiugGyf0.net
(元のねた振りって確かレシーバーの鳴きだったよな)

537 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 04:25:22.53 ID:SYLQ9rf40.net
元ネタが>>496
mx ergoのレシーバーからコイル鳴きがする、という話だよな?

538 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 04:39:01.39 ID:HhRx9yfI0.net
エレコムの有線型での報告が多かったような

539 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 06:29:47.02 ID:twT+koQn0.net
elecomのユーザーが多くなってるってことでしょうね

540 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 08:08:18.97 ID:IRXSFcWwa.net
電磁波が関係してるの?
ケータイをスピーカに近づけるとノイズが出るとかそう言った類?

541 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 08:09:41.03 ID:IRXSFcWwa.net
そうだとしたら電磁波出してる方が悪くね?

542 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 08:10:27.15 ID:IRXSFcWwa.net
マウスが発信してるとはとても思えない

543 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 08:33:58.26 ID:wewsVar8K.net
>>537
MXのレシーバーの話は初耳
あれ今までのと違うの?

エレコムの有線トラボが鳴いてる話は過去ログ漁ると何度か話題になってるけど

544 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 09:21:28.41 ID:NuNfn+6ld.net
電波も電磁波の仲間に入れて
レシーバーをPCに挿し込
トランスミッターはマウス
マウスはコマンドを発信するために発振している
何度も既出だけど
このての音は聴こえる人と聴こえない人がいる
耳が良い悪いの区分けではなくて可聴域の話し
自分が聞こえてないからといって、その音が存在(発生)していないとは限らない
しかしながら認識できない人にとっては無いのと同じ
霊が見える人と見えない人?みたいな

545 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 09:29:10.40 ID:2AJGagmj0.net
頭の悪いやつは例え話も長い

546 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 10:03:56.05 ID:sw92QRAIM.net
変な改行だし

547 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 10:05:49.65 ID:h87WuMY+0.net
>>543
MXERGOのレシーバーはあまりにもメジャーなユニファイリングのあれだよ
うちにも10個ぐらいあるけど鳴いてる個体に当たった記憶がない

548 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 11:01:41.36 ID:jB2/ifMy0.net
それでも理解できない能無しがいた

549 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 11:09:28.31 ID:NuNfn+6ld.net
ついてこれなきゃ茶々入れなきゃ良いのに
理解力足りなさ過ぎ
半島の人?

550 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 11:14:19.41 ID:x4ak+bomM.net
sageない奴をNGにするのmateではどうすんだっけ?

551 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 11:43:40.40 ID:V+HKOQ8GM.net
>耳が良い悪いの区分けではなくて可聴域の話し
それ老聴
前にガッテンでやってた

552 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 12:26:09.54 ID:stNL6BfZM.net
マウスを動かすとPCに負荷が掛かってマザーボードの電源コイルか鳴いてるんじゃ無いのか
昔の98でキー操作するとマザーボードが鳴くやつがあった

553 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 12:35:44.36 ID:NuNfn+6ld.net
まだこの話題?(笑)
ソコはあえてぼかしかの
若い人でも聴こえないヤツはいる
年寄りでも聴こえるヤツはいる
振り返っても奴が…
年齢で傾向が在るってだけで全員がそうなわけではない
ここのスレでも既にみえている
逆に、聴こえない奴は年寄りで
聴こえる奴は若僧のガキンチョばっかり?
…ではないと思いたい

554 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 12:41:57.01 ID:sw92QRAIM.net
>>550
ググレカス

555 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 13:38:18.16 ID:lgELcw7+0.net
ホイールの上下に合わせてPC本体からヴィヴィって音が鳴るときはあるな

556 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 13:51:16.04 ID:V+HKOQ8GM.net
>>550
mateにはNGAddrがないから無理

557 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 18:12:44.99 ID:x4ak+bomM.net
>>556
あかんのか
しゃあない、ワッチョイで消すか


しかしなんでこの板は5年経とうが10年経とうがsageない奴はなぜかおかしい奴ばっかりってのが変わらんのだろか

558 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 18:44:37.41 ID:6Bki0rQa0.net
周辺を消耗品&初期不良の品質チェックを客にやらせるバッタ物みたいにしたのはエレコムが戦犯だとおもうわ

客に品質チェックさせるのはドット抜け液晶とかもあったけど

559 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 18:47:24.97 ID:6Bki0rQa0.net
>>557
おかしな奴は たいてい目立ちたい奴だから
ここに限らず、ageや空白は大抵おかしい率が跳ね上がるぞ

560 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 19:02:47.51 ID:IRXSFcWwa.net
つうか、発信がデフォで聞こえないやつがおかしい
...ておかしいだろwww
そもそもなってる個体なんて何万に一個だろ

561 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 19:24:28.23 ID:3LTE00CsM.net
(アウアウイー Sad2-ZSGO)

562 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 19:52:54.04 ID:twT+koQn0.net
としよりか

563 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 19:54:08.79 ID:twT+koQn0.net
おまんらもな

564 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 21:42:01.77 ID:hF6CdXqG0.net
>>525
そんなに言うほど悪くないけどな。自分は M570 やめて家も職場も Digio2 Q にした。
が、職場で使ってるものはすこぶるいい感じだが、家で使ってるものはクリック感が今ひとつ。
ギシギシいう感じがする。要するに品質に多少の問題ありと言ったところかな。
まあ、そんな程度。でも壊れてもまたこれを買おうと思う程度には気に入ってる。

565 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 21:45:15.67 ID:HhRx9yfI0.net
ナカバヤシの、筐体の手前部分(パームレスト)がえぐれてるの好みが分かれそう

566 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 23:00:32.50 ID:amS6szV80.net
9fnV

567 :不明なデバイスさん :2018/10/05(金) 23:54:48.97 ID:bF+/mjk/0.net
うむ

568 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 18:57:43.18 ID:20UwkxYAa.net
エレコムのトラックボールはメンテは何ですればいいのかな?
ティッシュとかで綺麗にふくとキュッキュッってグリップして全然転がらなくなるわ

569 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 21:00:53.15 ID:ISo3Pc3Y0.net
球と支持球にも摩擦は有るから極端な事を言えば潤滑油を塗布して摩擦を減らさないとそうなる
シリコンスプレーから鼻油まで適当な手に触れて良い系の潤滑剤をどうぞ

570 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 21:26:37.71 ID:TrvFwKGY0.net
やってみるわdd\_(・ω・ )

571 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:06:57.55 ID:h9u7xxEH0.net
支持球には出来るだけオイル保持させておきたいので多目に塗布。
ボール自身にはうっっっすらと塗布したいからティッシュにシリコンスプレーしてそれで拭く。
しばらく快適。

572 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:08:01.34 ID:qUC6E19z0.net
手ヌルッとしないのそれ

573 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:41:42.15 ID:h9u7xxEH0.net
いや快適ですよ。
ボールに直接噴いたりするとベトベトする。

574 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:47:58.05 ID:qUC6E19z0.net
そうか
エアガン用のシリコンスプレーでもいいかな

575 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:50:20.69 ID:TrvFwKGY0.net
直接スプレーしたら光学系に飛んじゃうでしょ

576 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:53:18.04 ID:1gtvzzyDM.net
シリコンスプレーなんてほんの少量だけボールに噴いてあとは柔らかい布で拭いてやるぐらいで丁度いいよ。

577 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 22:56:06.62 ID:qUC6E19z0.net
軸だけに吹いてみたらたいした変化なかったけど
ボールにティッシュで塗布してみたら新品の動きじゃんすげぇ
10年以上トラックボール使ってんのにこんなことも気づけんとは・・・

578 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 23:05:32.00 ID:h9u7xxEH0.net
>>575
もちろん他のところに飛ばないようにガードするがな。

579 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 23:15:17.91 ID:SlxxBcnV0.net
塗装皿(ペットボトルのキャップでもいい)に吹いてそれを綿棒にとって塗るやで

580 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 23:34:01.32 ID:Z4/zjU3Y0.net
mx ergoから異音がすると言った物ですが多分解決しました。原因はおそらく無線の混信かと

581 :不明なデバイスさん :2018/10/06(土) 23:35:37.12 ID:h9u7xxEH0.net
頭いい!

582 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 02:32:28.39 ID:vRoK6eO90.net
俺はペリックスの艶あり赤玉を愛用し続けてるんだが
まさか、グリーンがあったとは・・・欲しすぎる

583 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 02:38:27.36 ID:vRoK6eO90.net
左手用のコレを使ってるんだが
http://www.elecom.co.jp/photo/p33/M-XT4DRBK_33.jpg

レシーバーから50cmくらいしかちゃんと動作しないんだ・・・
他に無線機器無いし、混線してるとも思えないんだが・・・

584 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 02:39:44.79 ID:ul+HnZ9u0.net
PCのUSBの電力不足なんじゃない?
タコ足のハブ噛ませてたりとか

585 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 09:25:19.42 ID:U75Ynm6U0.net
HUGE触ってみたけどなかなかよかった
試用されてるものだから、右クリックが凹んでいたので
ホイールクリックが硬いかどうかわからないが
次に買うならこれにしたい

586 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 09:56:11.07 ID:ysZuscc80.net
いつ買うの

587 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 10:02:23.88 ID:jcox7HF60.net
今は時期が悪い

588 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 10:03:36.94 ID:ysZuscc80.net
次のセール待ちか

589 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 10:05:23.16 ID:JKISnPV4p.net
>>584
欠陥じゃなくて、俺の問題なのか・・・ハブには挿してなかったと思うが、帰ったら全ての穴にレシーバーを挿入してみるわハァハァ

590 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 10:09:15.33 ID:JKISnPV4p.net
EX-G PROは44mmで、俺のペリックスのタマ使えないのか(ノД`)

591 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 10:44:15.14 ID:bGmdpoYm0.net
>>585
ハーゲじゃないHUGEのホイールクリックはエレコム3機種の中じゃ一番柔らかいよ

592 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 11:05:45.23 ID:ielDyzQ30.net
指マウスも使ってるって人いますか

593 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 11:10:33.55 ID:a02dwSia0.net
>>591
うちでは左手用のEXGが一番柔らかいわ
DEFTHUGE持ち

594 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 11:15:04.83 ID:bGmdpoYm0.net
人差し指用3機種で、だわ
DEFT Proが一番硬くてズレやすい

595 :sage :2018/10/07(日) 12:44:24.10 ID:SZEDZAHz0.net
中クリックがーーーーっていやつは、中クリックを何に使ってるの?

596 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 12:47:59.45 ID:ysZuscc80.net
えっ…

597 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 12:55:31.52 ID:X31hNQ7q0.net
ショートカット使わないブラウジングならほとんど使わないしな、中クリック使わない奴も居るだろう
俺はモデリングするからスクロールより中クリック無い方が困るけど

598 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 13:03:46.93 ID:B+Rhpbk4M.net
>>595
クローム系はブラウザの新しいタブで開くが
標準でホイールクリックだからなあ
それなりに使う人多いと思うぞ

599 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 13:07:43.73 ID:RXfQKKOh0.net
タブをアクティブ化のつもりで?マークに誤爆することがあるので
わざわざ?マークを非表示にして、ホイールクリックでタブを閉じている

600 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 13:08:37.43 ID:RXfQKKOh0.net
文字化け訂正
「×」マーク

601 :sage :2018/10/07(日) 16:18:30.40 ID:SZEDZAHz0.net
>>599
その使い方、全然便利に思えない
Xマークを押し間違えたりしたこと無い

602 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 16:41:37.36 ID:ysZuscc80.net
その×を推すのにかかる時間が短縮出来るだろ。
リンクを新タブで開くのにも使うし、細かい操作をしなくて済んだり、操作ステップを省略出来たり。

コンマ数秒の作業短縮に価値を見出せない人には無意味なのだろうけど。

603 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 16:44:02.08 ID:nZxMlghg0.net
生き急いでるなぁ

604 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 16:50:41.15 ID:ysZuscc80.net
生き急いでるのではなくて可能な限りデバイスを手足の如く思い通りに思った瞬間に動かしたいだけ。
だからクソスペPCは買わないしトラボに1万でも出す。

605 :sage :2018/10/07(日) 16:52:40.19 ID:SZEDZAHz0.net
Windows閉じるなんて、頻繁に行うことを
なんでミドルクリックにするのかわからない
俺は一番押しやすいボタンに割り当ててる
さらに、閉じる→閉じる→戻る 等、
2窓閉じて戻るなどの複数連携がやりやすいように
押しやすいボタンに割り当ててる

606 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 16:54:11.00 ID:2C32CDmtM.net
むしろ面倒くさがりだから
操作を省略するんだよ
無駄なこと余計なことをしたくない

607 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 18:19:03.47 ID:/zJ+YGiR0.net
タブを閉じるのはジェスチャだなあ

608 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 18:34:42.08 ID:nZxMlghg0.net
俺もジェスチャだな。正確に言えばロッカージェスチャーだが

609 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 18:55:34.46 ID:RXfQKKOh0.net
タブ閉じるのはホイールクリックか Ctrl+W

610 :sage :2018/10/07(日) 19:19:12.89 ID:SZEDZAHz0.net
じゃあ、最大化した動画を縮小するESCは?

611 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 19:22:17.66 ID:m7gzJdGGM.net
最大化なんてして見るなよ。

612 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 19:46:44.20 ID:/zJ+YGiR0.net
最大化切り替えはダブルクリック

613 :sage :2018/10/07(日) 19:48:05.65 ID:SZEDZAHz0.net
>>612
あっ・・これ知らんかったwww
じゃあ、画面一番下に行くENDは?

614 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 20:14:19.68 ID:G0mOSfdK0.net
>>608
な、なんだいそれは・・・?

615 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 20:24:42.35 ID:/zJ+YGiR0.net
>>613
それもジェスチャだなあ(→↓)

616 :sage :2018/10/07(日) 20:30:52.18 ID:SZEDZAHz0.net
>>615
お前は野球監督かっw
じゃあ、画面一番上のHOMEは?

617 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 20:36:31.11 ID:/zJ+YGiR0.net
→↑

618 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 20:47:26.79 ID:ysZuscc80.net
↑↑↓↓←→←→BA

619 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 20:53:48.66 ID:jcox7HF60.net
↓R↑LYBXA

620 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 21:21:18.14 ID:SZEDZAHz0.net
>>618
なにそれ?
それ全部で1つのジェスチャーなの?

621 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 21:21:45.15 ID:SZEDZAHz0.net
あっ!ファミコンの隠しコマンド?

622 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 21:26:17.46 ID:v0G85Ke00.net
クロムで拡張でジェスチャー会社の人に教えてもらって入れたけど
トラックボールでうまく出来ないんだよな
結局横着したくて
M570からMXに変えてセンターホイールの右左の倒しでタブ移動
スクロールスピードのボタンを更新で割り当てて使ってる

623 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 21:37:27.04 ID:/zJ+YGiR0.net
慣れでしょ

624 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 21:57:49.15 ID:v0G85Ke00.net
慣れなのかな
トラックボールはかれこれ10年以上使用してるけど
なんかジェスチャーは苦手

625 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 22:47:05.53 ID:a02dwSia0.net
ボタンの方の指移動も極力しなくていいから
ほとんどジェスチャで済ませてるわ
使わなきゃ損だろ

626 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 22:49:30.15 ID:1gmx+a3a0.net
M570系統でジェスチャーに困ったことはないなあ
ごろ寝系と人差し指系は全然ダメダメだったけど

627 :不明なデバイスさん :2018/10/07(日) 23:05:54.41 ID:T+qIaxUk0.net
多用してるソフトが独自のジェスチャーを多用することが前提のUIで、
競合して変な動作になるから汎用ジェスチャーはまったく使ってないな。
特定のソフトがアクティブだと無効になる設定ができるジェスチャーソフトがあれば使ってみたい。

628 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 03:44:17.41 ID:mjSOZPYc0.net
>>627
その気持ちちょっと分かる。

ジェスチャーソフトの欠点は競合なんだよね。
特定ソフトのキーを食ったり、特定ソフトと競合して制御不能に陥ったり。

MouseGestureL.ahkを使っているけど、スクロール系ソフトと競合してしまうのが難点。
Wheel BallやW10Wheelを積めないのが痛い。
仕方ないからMouseGestureL.ahkにスクロール用ジェスチャーを登録しちまったよ。

629 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 04:09:51.90 ID:ulzi/PlA0.net
MouseGestureでアプリ単位で色々設定したけど、久々に使うアプリだとすっかり忘れてて誤動作したり。
登録しすぎはいかんな。

630 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 08:15:44.17 ID:6tuCy2+Y0.net
大抵のジェスチャソフトはアプリごとの設定あるんでね
MouseGestureL.ahkだったらそれこそ中身ahkだから
IfWin(Not)Activeの動作指定すりゃ独自ジェスチャのある
アプリの除外はできそうだけど

うちはもっと簡易的なmoge.ahkを使ってたけど
win8くらいから右クリまるごと効かなくなることがあって外してしまった

631 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 10:03:59.66 ID:neMDGEcw0.net
ジェスチャー多用する人って何個くらい登録してる?
これは便利というのがあれば教えて欲しい

632 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 10:10:45.85 ID:AVAv/E/nM.net
何のソフトのだよ。

633 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 10:16:55.14 ID:W6cv9es/0.net
M570の中クリックが音大きいから交換したいんだけど、静音のタクトスイッチに換えた方いますか?
サイズ一緒だしシリコンだからこれでいいかな?
http://www.aitendo.com/product/16867

634 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 11:37:56.20 ID:mjSOZPYc0.net
>>631
ジェスチャー使用は10個くらいかな
実際はもっと多く登録しているけど使わなかったり忘れてしまったり

MouseGestureL.ahkね
トラボユーザーが紹介記事書いてくれているから導入しやすかったり
https://yossense.com/mouse-gesture-l-install/

635 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 11:39:50.92 ID:ThxvFHGZ0.net
モノは試しと中クリック軽いマウス使ってみたんだけど
最初感動的に軽いなーと思ってたが意外に誤押ししちゃう。
絶妙な重さに調整する必要があると思った。

636 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 11:53:55.96 ID:yUPCKNE30.net
QBALLはホイールクリックもマイクロスイッチなので
D2F-01Fに替えてるけどほんと軽いといいわ
誤クリックもないし
DEFTは死ねと言いたいわw

637 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 12:15:50.44 ID:AVAv/E/nM.net
>>633
中クリックを別のボタンに割り当てたらどうだろうか。
自分は戻るボタンと中クリックあれば事足りるので進むボタンを中クリックにした。

638 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 14:57:00.42 ID:GVM6XEuKa.net
>>636
お前がdeft使わなきゃいいだけ

639 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 15:03:27.16 ID:GWsbR1qL0.net
>>483
TBEやTBO 他のほとんどのトラボは光学式
というかロータリーエンコーダなんて安物を使ってるのはエレコムぐらいだよ

逆にトラボでそんな安物パーツ使うとか出た当時エレコムに呆れたぐらい
当時のログで「光学式ですらない」的な事書いたらエレコムを擁護する方々が涌いててさらに呆れた記憶

640 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 15:16:11.84 ID:UsLKXTxz0.net
>>639
EM6も接点式ですよ・・・

641 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 15:16:58.15 ID:GWsbR1qL0.net
>>640
ほとんど って書いてあるやん

642 :sage :2018/10/08(月) 17:42:51.65 ID:neMDGEcw0.net
ロジクールも最初は光学系使ってなかったよ

643 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 17:44:10.98 ID:oSr0mfQa0.net
お前そろそろ下げろよ

644 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 20:09:11.86 ID:5MFf+pR70.net
>>633
自分は素直にB3F1000に変えた
4台変えたけど音にもクリック感にも不満は無いよ
静音って事なのでそれでもいいんじゃない?
交換自体は
追いハンダさえすれば吸い取り線で普通に吸い取れるし
慣れれば簡単なので気に入らなければもう一度交換すれば良い

645 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 20:30:21.31 ID:2tcFelCR0.net
>>633

工作魂
‏ @porokin

店頭で確認した。aitendo の静音タクトスイッチTS6643SG-P4、全然静音じゃない。正解はTS8855SG-P4。ただし、ストロークが大きすぎ。


らしいで

646 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 20:39:58.04 ID:2tcFelCR0.net
aitendoてメール便ないのか
TS6643SG-P4買って試してみたかったのに・・・

647 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 21:41:13.07 ID:neMDGEcw0.net
EMとSlimbladeのボールが55mmなのに、
Hugeが52mmって店で見ても小さく感じたわ
なんで55mmにしなかったのかな

648 :不明なデバイスさん :2018/10/08(月) 23:06:53.71 ID:V6RVTjo10.net
>>580
わかる。俺も誰かが脳に直接話しかけてきていてうるさい。

649 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 00:31:43.20 ID:IXj7vhWY0.net
>>639-641の流れに吹いた
安物を使ってるのはエレコムとケンジントンでおk?

つかエレコムって光学式じゃなかったのか。
EX-Gは売り払ってしまったしDEFT無印はしまい込んでしまったから確認できん。

650 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 00:36:49.65 ID:IXj7vhWY0.net
製品仕様を調べてみたけど
http://www2.elecom.co.jp/products/M-XT1DRBK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html

EX-G初期モデルもDEFT無印も「読取り方式 光学センサー方式」と書いてあるぞ?
もしかしてここの住人の8割方が知らないような古いモデルについて言ってる?

651 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 01:33:01.81 ID:xwo2a8/M0.net
>>650
そこに書いてあるのは
トラックボールの読み取り方式が
「光学センサー方式」
スクロールセンサーが光学センサー方式とは書いてない

652 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 06:01:49.97 ID:5xEmtaBt0.net
>>649
ケンジントンのEM6以外だとTurboballあたりもそうですね
TurboRingから始まるリングホイールを搭載したEM7やOrbitはみな光学式
SBTはその進化系として考えればいいのかな これも光学式

あとロータリーエンコーダを使ってるトラボというとハンディタイプがそうかな
基本的にあのへんは小型軽量簡易廉価品なのでしゃーない

当時から使われていて今も一定のユーザー数を抱えているTBEやTBO
それにロジクール系のトラボは光学式

653 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 07:13:00.55 ID:muFxq8xo0.net
昔はカーソルの動きも光学式じゃなかったし、
ホイールなんてどうでもよくね?

654 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 09:18:33.20 ID:UKaaJKNr0.net
>>652
ロータリーエンコーダって呼ぶ時は内部の方式は示してないんやで
マウスによく使われる機械式ロータリーエンコーダとほぼ同じ形状の小型光学式エンコーダもあるんやで

655 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 12:33:53.90 ID:Or970VYCa.net
>>651
トラックボールの読み取り方式とも書いてなくね?
deft pro は光学式だけど、同じ表記だよ

656 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 13:40:53.61 ID://36ykNv0.net
トラボの分解画像検索すりゃわかるよ、それぐらいの事もしないで記述だけで反論とかくだらない

657 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 18:58:10.56 ID:5xEmtaBt0.net
ほら 認めない変なのが涌くw

658 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 19:01:08.83 ID:5xEmtaBt0.net
>>655
わざわざ「ホイールスクロールには、稼働時における部品の摩耗が無く、耐久性能に優れた優れた光学式エンコーダを採用しています。」って書いてあるんだが・・・
耐久性能に優れた って事は今まで採用していたものは耐久性能に優れてないって言ってるようなもんだろ

659 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 19:32:40.39 ID:DKfRBsKIa.net
いやそのりくつはおかしい

660 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 20:01:43.52 ID:UKaaJKNr0.net
Elecom無線トラックボールの内部画像ならFCCにあるからすぐ分かる

661 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 21:45:25.39 ID:muFxq8xo0.net
起動時に認識しない問題、いつの間にか解決して問題が出なくなったわ
ELECOMってドライバはOS標準のだよね?
マウスアシスタントにドライバ含まれてんのかな?

662 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 23:07:34.77 ID:z1yKjyiW0.net
>>661
寒くなると再発するはず

663 :不明なデバイスさん :2018/10/09(火) 23:49:53.80 ID:2MlvM5W50.net
ablenet BIGtrack 2.0を買った
大玉の操球感は良いが、解像度が低いのでカーソルが遅い
ボタン配置は誤動作防止目的で特殊な配置になっているため使いにくい
とりあえずリングマウスを併用して対処している

664 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 00:47:45.22 ID:7xCN0qmLM.net
>>647
前者ふたつは手のひら型だけど、後者は人差し指型だから玉はあの辺の大きさが限界なんでねえの

665 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 10:13:09.04 ID:YLkTq73Y0.net
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack)
があまぞんで7945円なんだけどどうなの?

666 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 12:06:32.86 ID:tuKBm9XDM.net
安いよ!はよ買え!

667 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 12:16:41.05 ID:WVRA/cQYM.net
>>665
10%オフクーポンついてるじゃん

668 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 12:45:11.52 ID:ByBNh04W0.net
追加で10%引ききてない??

669 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 12:48:53.90 ID:ByBNh04W0.net
https://imgur.com/a/i8ogIMD
一応参考

670 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 13:40:44.06 ID:340FFAuI0.net
元戻っとるがな

671 :不明なデバイスさん :2018/10/10(水) 20:14:07.85 ID:u99JUhqz0.net
俺は一番値上がりしたときに買ってやったぜぃ
ワイルドだろう〜?

672 :不明なデバイスさん :2018/10/11(木) 19:09:21.76 ID:2P0T6xgsa.net
両手でトラボ2つ使ってる上級者の方に質問ですが、左のトラボでサブメニューをだして、右のトラボで選択することは出来るのですか?

673 :不明なデバイスさん :2018/10/11(木) 23:54:24.84 ID:E08uR6KG0.net
誰か通訳して

674 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 00:28:13.04 ID:rd6D6Ibvd.net
クリック担当 左手
ボール担当 右手
つーことかな
やれるかどうかと言うことならやれなくはない
果たして何の意味があるかはわからんが

675 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 01:13:06.63 ID:cWlj8ttOa.net
ドラッグできるの?

676 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 07:51:01.09 ID:0jUnItwqa.net
>>673
左トラボで右クリックしてサブメニュー出して、右トラボでクリックして選択するってこと

677 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 07:52:23.67 ID:0jUnItwqa.net
カーソルを2つにできるソフト!誰か開発してくれ

678 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 08:40:40.63 ID:sJYIFQ070.net
既にある

679 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 09:16:10.76 ID:M3oIGx8P0.net
別にトラボに限らずポインティングデバイス複数繋げてたら挙動は分かるんだから自分で試してみ
余ってるマウスの1個くらいあるやろ

>>678
だぶるまうすだけかと思ってたがググったら色々でてきた
結構需要あるんだな

680 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 13:40:51.29 ID:lz87IR+qM.net
トラックボールを使ってみようと思って
ロジクールTM-150rを10/1に尼で注文して
しばらく経ってからよく見ると11/11発送予定とか書いてある
需要が少なくて在庫が無いのか
気長に待つか

681 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 14:50:19.40 ID:sJYIFQ070.net
キャンセルしたら?

682 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 17:39:28.16 ID:7NXpPL9g0.net
オトク定期便みたいな発送方法ですな

683 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 17:56:37.03 ID:qNtNZQeR0.net
オタク定期便

684 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 18:46:21.59 ID:qfL4yGd70.net
マーブル悪くはないけど今時ホイール・中ボタン無いのわなぁ

685 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 18:49:03.01 ID:0jUnItwqa.net
お前ら中ボタンどんだけ好きなんだよw

686 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 18:52:46.06 ID:0jUnItwqa.net
>>680
海外業者が海外から発送だな
取り寄せ商品なのに明記してない業者は死ね

687 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 18:53:53.50 ID:0jUnItwqa.net
>>680
ちなみにこういうの泥は多いから気をつけな

688 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 19:56:56.26 ID:ZRbiE/Zsa.net
俺ならキャンセルしてヨドバシあたりで注文する。

689 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 19:58:07.91 ID:MzG2iUFL0.net
泥?

690 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 20:31:22.99 ID:sctegPc10.net
>>686
Rは国内限定だぞ?

691 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 20:31:41.82 ID:nO1arWG40.net
海外発送の業者で注文しちゃったかと思ってよく見たけどAmazonだった

https://i.imgur.com/63MP6bc.jpg
https://i.imgur.com/KedMJFB.jpg

692 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 20:54:25.68 ID:Qy3izwDH0.net
なぜスクショをあげる奴は電池がみんな無いのか

693 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 20:56:46.87 ID:GchdlX2b0.net
>>691
レーザー式なの?
いつのまにそんな高性能に・・

694 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 21:03:46.62 ID:sctegPc10.net
>>693
>マーブル オプティカルテクノロジー
>特許取得済みのテクノロジーにより、ほぼあらゆる表面上でスムーズなトラッキングを実現。作業場所を問わず、効率を向上できます。
やっぱりレーザーにはなってないっぽい

>(※ガラスや鏡の上では動作しません。)
こっちの説明もおかしい事になってる

695 :不明なデバイスさん :2018/10/12(金) 22:22:20.93 ID:Hzegikzc0.net
deft
・左スイッチ1回交換
・ホイールユニット断線補修1回

696 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 01:20:27.21 ID:3Dwgln5/0.net
ガラスや鏡面を自動検知して玉を吐き出す機能が搭載されているのだ

697 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 07:47:27.20 ID:HxmRA9aD0.net
TM150とTM150r両方持ってるけど、150→150rで光学式からレーザー式に変わったのかと思いきや、
見た目的には全く変わってないし、追従性能についても全く違いはなかったよ
もしかしたら内部の部品とか変わってるのかもしれないけど、実使用において全く違いは感じられず、同じ機種と思っていいと思う

698 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 10:35:10.55 ID:+f+aMIU00.net
追従性というのは玉をビューッと動かしても
見合った量移動しない現象をいうの?

699 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 12:41:08.77 ID:rvh0hBlL0.net
>>697
ロジクールは日本ローカルの名前だし単に在庫の取り扱いやら下がった仕切り価格を上げるために型番変えますね
結果本体に書いてある型番は変わらないのにパッケージだけ名前が変わるという
特にTM150rなんてもう日本ローカルの名前だし
ケンジントンも取り扱い業者が変わった時に型番変更してましたね

700 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 14:23:27.40 ID:MDbOxyWW0.net
>>698
ボールの動きを100%正確に捉えられることを
追従性が良いというのでは

701 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 14:27:30.01 ID:HxmRA9aD0.net
>>698
そういうの含め特に挙動に違いはなかったということです

702 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 17:53:16.06 ID:YM6Hf8as0.net
ロジに動きがないのでそろそろお願いします

703 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 18:18:12.71 ID:Ux9Vz5FP0.net
https://imgur.com/FAF05na.jpg
――――――――☆

704 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 19:51:15.73 ID:pM/ue10h0.net
http://or2.mobi/data/img/212455.png

ビックカメラ.cpmでM570t購入
ナイトセールとロジクーポンでそこそこ安かった
どっちかと言うとナイトセールで付与Pが1%になるので
ポイント利用にためらいが無くなるのが良い
M570は4年使用で玉滑りがやや渋い位だけどそろそろ逝くだろうね

705 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 19:52:26.19 ID:rvh0hBlL0.net
>>704
玉を田宮のコンパウンドで磨いて水洗いしてテフロンコーティングすると 笑うほど回るようになるよ
詳しくはテンプレのトラックボールリペアを

706 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 20:14:15.11 ID:pM/ue10h0.net
>>705
TAMIYAコンパウンド仕上げ目あるからやってみる
テフロンコーティングは持って無いから無機ガラスでコートするやつを試してみるよ

707 :不明なデバイスさん :2018/10/13(土) 21:40:32.31 ID:rvh0hBlL0.net
>>706
磨いた後の水洗いわすれないでねー
粒子が残ってるとセラミックの軸受けが削れていくから^^

708 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 14:42:38.06 ID:L7h4/Eb8a.net
>>706
ガラスだと玉入れる時にピシッと割れてしまいそうだけど大丈夫なん

709 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 17:08:32.42 ID:JA2qwKl+0.net
マーブル買おうとしたけど在庫なしだらけだ

710 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 17:13:06.45 ID:A6d5Z3eR0.net
また型番変わるのか

711 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 17:36:12.39 ID:dmnpTaE30.net
後継商品出るのかな?

712 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 18:10:25.80 ID:mdbOTH0B0.net
>>707
ワイプオールX70を4分割して作業したよ
1枚目…コンパウンド仕上げ目で研磨
2枚目…研磨後、水洗いして拭き取り
3枚目…玉を置いて無機ガラスコーティング 何度かした方が
効果が上がるけど今回は一回のみ
表面が乾燥するまで拭き拭き
4枚目…玉表面のゴミ除去と完全乾燥
こんな感じ

>>708
目に見えるほどのコートではないよ
回数を重ねればそうなるかもしれないけど
今回はお試しだしね

効果は有るみたいだ
以前はレタッチするとき範囲選択あと一ドットっていうのが
決まらなくてイラッとする時もあったけどまったく無くなったよ

購入した新品のM570tはサブ機で使って
メイン機では様子見ということで4年選手を使っていくよ

713 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 18:53:11.85 ID:K1ODMjU00.net
>>712
スイッチが怪しくなってきたらその時点で球だけ持ち越すのも手ですよ
新品の球はまだ傷がつく前なので先に油膜を落としてからコーティングしてしまいましょう

714 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 22:26:09.58 ID:FXMBfvbQM.net
MX頼んで11日午前にに集荷されてるのにまだ届かねぇ
横浜だから翌日に届いてもおかしくねぇのに何日待たせるんだよクソ佐川!

715 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 23:37:20.14 ID:6yvR54iSa.net
またM570チャタってきたぞクソが

716 :不明なデバイスさん :2018/10/14(日) 23:46:03.85 ID:K1ODMjU00.net
>>715
文句言う間にサポートにメールしようぜ
サポート切れてるなら そろそろ買い替え時期だよ

717 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 00:26:46.10 ID:Zu0BdF4p0.net
691だけど10/1に注文したTM-150rが昨日届いた
ちょうど2週間

718 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 01:28:31.35 ID:FgLbM/TL0.net
コンパウンドは粗目、細目、仕上げ目とあるようだけど、仕上げ目だけで良いの?

719 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 08:26:28.40 ID:S4m9OlLka.net
570ってボールがコーティングされて無くてザラザラ感あるよね

あれわざとそうしてるんだと思うけどな
滑りすぎるより多少カリカリした方が細かく操作しやすい気がする

720 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 08:28:15.96 ID:x69c48j80.net
>>718
球の状態もあるからなんとも
細目だけでもいい気もするけど そこは好みで

721 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 11:21:30.94 ID:wjRsO1vK0.net
ハミガキ粉ってフッソ入ってるし一石二鳥では

722 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 11:31:12.41 ID:x69c48j80.net
>>721
粒子荒くない?

723 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 11:56:26.92 ID:9cP5zQFeM.net
前に工作好きな家族にコンパウンド持ってない?って訊ねたら
歯磨き粉でおkって返されたっけ

724 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 13:37:57.11 ID:OqzI4b6dK.net
>>723
粗磨きなら判るけど仕上げ研磨で歯磨き粉使う方は…

725 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 14:59:39.29 ID:dbFw2z3f0.net
歯を研磨しないレベルの研磨剤だから荒くても砕けて細かくなるからキにしなくても大丈夫だよ
やったこと無いけど実はアクリル塗料の塗膜と研ぎ出しにも使えるとか

でも皆普通に『歯磨き粉』言うけど、いまは『練り歯磨き』だよね
俺が子供の頃に連れて行かれたキャンプ場の洗面所にぽつんと置かれてたニベア缶みたいな本当の『歯磨き粉』見たことある人って少ないんじゃないかな
俺も見たことはあるけど使ったこと無いわ

726 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 18:27:17.06 ID:x69c48j80.net
>>725
歯みがき粉によって研磨剤の素材も粒子の荒さも違うからなぁ・・・
わざわざ使う理由は無いと思うんだけど

粉末の歯みがき粉・・・ 昔爺さんが使ってたなぁ

727 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 18:51:47.16 ID:XzBn28gk0.net
車の塗装面の傷隠しに歯磨き粉使うのはよく使われてるんじゃね?
あれって要はクリア部分の研磨でしょ

728 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 19:05:00.22 ID:g538EBhg0.net
先週買ったM570t、ボールが新品状態だとちょっとザラつきがあったので
ちょっとプレクサスで磨いてみたらツルッツルのクルックルになってしまったw
コーティング剤程度でこれくらい抵抗小さくなるからいきなり不可逆な研磨は止めて、
まずはこういうのから試してみた方がいいんじゃないかな

729 :不明なデバイスさん :2018/10/15(月) 19:09:25.27 ID:XsHbfPhd0.net
レクサスで磨くって何だよって一瞬

730 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 07:11:03.37 ID:XxfSE+7K0.net
トラックボールって、直径5ミリの円とか、5ミリ四方の四角とか描くの難しくね?

731 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 07:16:30.96 ID:qx5/XIUD0.net
小銭で10万円持ち歩くの大変じゃね?

732 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 10:06:30.84 ID:/f9f1eACM.net
トラックボールって左右の横方向には動かしやすいけど
縦方向には動かしにくいんだな
縦だけ移動量を大きくすれば良いのか

733 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 10:06:33.18 ID:X+TQr9G6M.net
10万円玉がだな

734 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 10:12:55.63 ID:DJi2EpIB0.net
100万円小銭で投入しないと使用できない性転換倶楽部(略してセテクラ)がどうした

735 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 10:30:47.40 ID:I7XUPtk50.net
>>732
ご意見ごもっとも 慣れるとそれを忘れてしまうもんでして

736 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 12:06:00.35 ID:IB6BojSE0.net
親指と人差指云々はよく見るが中指使いって少ないの?

737 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 12:07:53.47 ID:fL2EWEG50.net
トラックボールのタイプ的に人差し指ってだけで人差し指中指併用が多いかと

738 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 13:11:08.65 ID:YRyyf8zo0.net
人差し指もしくは中指派、人差し指と中指派、人差し指と中指と薬指派
とかいちいち書くのめんどうやん

739 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 14:25:13.48 ID:IB6BojSE0.net
そういうことかあthx

740 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 15:35:48.30 ID:XHeiifsj0.net
>>730
普通のGUI操作で5mmの円を描いたりはしないからねぇ

741 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 17:26:55.39 ID:bCyaRxBF0.net
スクリーン上のサイズをリアル世界のメートル法で言うとPGが嫌な顔するぞ

742 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 18:13:42.83 ID:E6OmXUDAa.net
>>740
うんでもさ、最後の2~3ミリ動かす必要がある時、なんか上手く動かせないんだよね
こういうの多くね?

743 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 18:16:06.14 ID:XHeiifsj0.net
>>742
球が引っかかるような感覚があるとすれば球のメンテナンスをした方がいい

https://torapo.com/trackball/microsoft/tbo-ball.htm
これの「ボールのコーティング」あたりからを参照

744 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 19:43:40.01 ID:xIIEB8BR0.net
>>730
そもそもトラックボールは描く事には向いていない

745 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 20:25:44.77 ID:XxfSE+7K0.net
ちょっとだけ動かす時のコツを知りたいわ

746 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 20:50:45.69 ID:yIopFUPR0.net
>>745
マウスポインタの加速調整ツールとか使ってる?
デフプロ使ってるけど、これ使わないと名前変更すら苦労したかも

747 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 20:51:26.98 ID:xj+LLI3L0.net
タマをつまんでキュッ!とねじる

748 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 22:15:15.92 ID:8e6D7Vm4a.net
トラボは縦横にうごかすんじゃない
斜めにうごかすんだ
さすれば微妙な加減でコントロール出来るだろう

749 :不明なデバイスさん :2018/10/16(火) 22:21:50.60 ID:fL2EWEG50.net
正にその通り

750 :不明なデバイスさん :2018/10/17(水) 05:45:12.44 ID:l9ZyWPKU0.net
>>747
指先で摘んでちょっとだけ動かすのがうまくいくな
HUGEだとちょっとやりにくい
EMの方がこういうのやりやすそう

751 :不明なデバイスさん :2018/10/18(木) 10:42:36.76 ID:Jtex4nV2a.net
>>747
イヤン

752 :不明なデバイスさん :2018/10/18(木) 11:07:28.10 ID:ZSqJU5hKa.net
チクニーするとトラボ捌きが上手くなるってマジ?

753 :不明なデバイスさん :2018/10/18(木) 17:08:52.61 ID:LRw34mhn0.net
>>734
歳ばれるぞってラシャーヌが言ってた

754 :不明なデバイスさん :2018/10/18(木) 18:09:55.24 ID:CcaCCIlQ0.net
トラックボールお勧められて使ったら快適過ぎてワロタw
寝ころがって使えるわ
ロジクールのだけどね

755 :不明なデバイスさん :2018/10/18(木) 21:53:52.23 ID:vomn5itYM.net
なんだ親指か

756 :不明なデバイスさん :2018/10/19(金) 15:17:28.11 ID:rnGATV6na.net
システムに負荷かかるとNadesathがグローバルフックがタイムアウトしましたとかでて再起動要求するし安心して使えるアプリはない物かな
w10wheelだとキーボードトリガーで割り当てたキーがそれ以外で使えなくなるし

757 :不明なデバイスさん :2018/10/19(金) 15:22:45.29 ID:HU/E4iBi0.net
尼でDeftPROがちょっと安く売ってるな

758 :不明なデバイスさん :2018/10/19(金) 16:10:53.59 ID:TMGmRpcSM.net
なんでふと?

759 :不明なデバイスさん :2018/10/19(金) 21:51:24.20 ID:cjUAXAH0M.net
フッ

760 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 15:52:19.62 ID:kUPuFuP60.net
おまいらDPIどれに設定してる?
俺は500で十分だわ
でも、未だに500で早く設定するのと、
1500で遅く設定する違いがよくわからない

761 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 16:09:48.58 ID:u0z73g6g0.net
結果は似てるがちょっとちがう

762 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 17:28:03.33 ID:/EXwpNU00.net
>>760
モニタ解像度によるからなんとも
例えば24インチ4kとかだとDPIが相当細かくなるのでDPI1500にした方がいい感じになる

763 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 18:52:21.66 ID:k6NW1jLC0.net
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325
が、また7916円になってるな
残り2点

どういう理由だかよくわかんないな

764 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 19:31:10.53 ID:XnkWLl/cM.net
予備として買うかなあ。

765 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 20:00:49.26 ID:k9z0SDL40.net
たとえ現状より2千円高くなっても必要になった時かった方が良い
なにより保証期間がもったいない

766 :不明なデバイスさん :2018/10/20(土) 20:06:05.33 ID:u0z73g6g0.net
確かに。
外食一回我慢すりゃいい程度の差だしな。

767 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 08:32:39.27 ID:/nP+JhcI0.net
超大安売りの時って、返品を修理したとか
そんな変なの回ってくるときあるの?

768 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 08:52:40.82 ID:qR+k1NDlM.net
保守用の在庫放出する時とかじゃないのか

769 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 09:21:00.26 ID:IehRXlc60.net
各種艦船のコンソールや、偵察機の機器のコントロールなどで見かけることの多いマーブル(の移植)
最近は宇宙開発民間企業の打ち上げコントロールセンターで見かけ、
米軍歩兵の野戦司令部みたいなテントの中でも見かけた

さぁ期は熟した
ホイールクリック付きワイアレスマーブルマウスはよ作れ

770 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 14:09:52.01 ID:skdes1zh0.net
PERIBOARD-522 Large Trackball Mechanical Keyboard
http://perixx.com/large-trackball-mechanical-keyboard.html

尼で55mmボールだけ先に売ってた本体

771 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 15:41:47.34 ID:O4dItxDn0.net
>>769
欲しいいいいいい

772 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 15:47:59.61 ID:nAeLWbkD0.net
SBTコロコロ方式のスクロールとワイヤレスのマーブル欲しい

773 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 16:49:28.02 ID:/nP+JhcI0.net
マーブルってデザインが好きじゃなくて買う気になれんわ
あれって使いやすいん?

774 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 17:52:07.72 ID:sddOXAiQ0.net
>>773
ほとんどネットしかやらない人はそれで充分らしく場所も取らないから愛好者はいる

775 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 18:14:24.42 ID:jPxYmhrR0.net
デザイン的にアウトなら使い勝手が良くても買えないでしょ

776 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 18:21:39.24 ID:IehRXlc60.net
>>773
3DCGソフトで中クリ必須じゃなきゃ
ホイールボールがwin8以降でも普通に使えるなら今でも使いたい
ホイールボールは代替ソフトがあるけど、どうも使用感がしっくり来ない

多ボタンもめったに使わないからマーブルに中クリ(とホイール)がアレば自分は完璧
ちなみに、ドライバでチビボタンに中クリ設定しても3DCGソフトで認識してくれない

777 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 18:28:26.99 ID:/EgVEQUk0.net
>>730
拡大して書いて縮小すればいいんじゃね?

778 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 18:42:54.05 ID:mb+Escjg0.net
>>773
マーブルは横幅が狭いせいでずっと手を握りこむような形に保ってなきゃらんので個人的には微妙だった

779 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 19:20:23.52 ID:/nP+JhcI0.net
>>777
そういう問題じゃなくて、そういう細かな操作が苦手だって意味
最後の5ミリ操作ね

780 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 20:37:24.46 ID:mb+Escjg0.net
トラボで絵を描くのは向いてないよ
他にもマウスで操作する系のゲームも基本的には全然ダメ

781 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:07:21.29 ID:ZGH6y1mP0.net
マウスもボタンをクリックするとかいう時は細かい移動はできるけど、自由な線を描くのは苦手

782 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:13:12.61 ID:y3iALDC20.net
マイクラぐらいのFPS ならトラボ楽なんだけどね

783 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:18:57.26 ID:hiFxwEnh0.net
ダラーンとするためにトラックボール使ってるから
基本キーボードは使いたくない・・・
よっこいしょって上体起こさないと届かない

784 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:22:15.48 ID:JVlPjDwd0.net
わかる
ブラウジングはジェスチャ駆使して極力キーボード使わずにやれるようにしてる

785 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:22:28.04 ID:sddOXAiQ0.net
>>780
ゲームに関しては意外とトラボでも行けるっていうか多くはゲームパット使ったりするけどね
少なくともPCゲームで困った事ない

786 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 21:23:14.00 ID:ysowrw6g0.net
画板の上にkbとトラボを置く

787 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 22:09:22.14 ID:Y8f1Eh6t0.net
カスタム可能な左手キーボードくらいはあっても良いかもしれない

788 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 22:15:09.49 ID:mb+Escjg0.net
>>785
たまに自キャラをマウス操作で動かす前提(マウスとキーボードの組み合わせ)のゲームがあったりして微妙な気分になる
そん時だけ大人しくマウス持ち出せばいいってだけの話かもしれんが、
そもそもマウス操作が嫌いでトラボ使ってるわけで、マウス操作前提のゲーム自体作って欲しくないな
ゲームパッド操作に対応してくれてればいいけど、そういうゲームは大抵マウス操作限定

789 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 22:21:03.07 ID:CH6ieoLk0.net
>>788
PS4買えば?

790 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 22:30:23.44 ID:JVlPjDwd0.net
問題なくできるゲームが多いけどFPS/TPSはどうしようもない

791 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 22:57:32.67 ID:e/hqVbLS0.net
>>788
これだけのアフォも久しぶりだな

792 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 23:48:39.77 ID:xQ+aWIcr0.net
MMOの基本操作がAWSDで視点操作がマウスの奴は操作感がトラボのほうがしっくり来ていいけどな
剣とかの大まかな当たり判定なら細かい操作いらんし結局は慣れだと思う

793 :不明なデバイスさん :2018/10/21(日) 23:53:04.84 ID:mb+Escjg0.net
なんか反応されてるが、フリゲとかやってるとたまにそういうのがあるのよ

794 :不明なデバイスさん :2018/10/22(月) 00:00:01.28 ID:DKbZa2530.net
スマホゲームみたいなのは苦手かもね

795 :不明なデバイスさん :2018/10/22(月) 19:20:17.45 ID:Ej7MuaTjd.net
久しぶりにDoomやろうと思ってMX2100探したら見つからなくて結局m570でやったら親指つりそうになった
まぁ当たり前だがトラックボールに向き不向きはあるわな
ちなみにMX2100は娘に強奪されてた とても使いやすくて気に入ったらしい

796 :不明なデバイスさん :2018/10/23(火) 00:24:33.00 ID:GEPR1cu1a.net
DOOM2は超絶円高の時にアメリカにFAXして海外通販で買ったな

797 :不明なデバイスさん :2018/10/23(火) 22:20:05.13 ID:YElk4YvX0.net
Expert Mouseワイヤレストラックボールが届いたんで設定して使い始めたんですが、タスクマネージャーのスタートアップにtrackballworksが2個あり多重起動してるみたいなんですが、なんか気持ちが悪いです
普通に使えてはいるのですが、皆様こんな感じ?

798 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 02:37:25.80 ID:uR+qRhmg0.net
最近EM7買ったが、OMRONじゃなくなってるのな
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org554182.jpg

799 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 09:37:10.29 ID:aBLGMZl70.net
そら、OMRONのスイッチ高そうだもん。
100個で30円くらい違ってくるんちゃう。

800 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 11:12:44.59 ID:6AdqLDWb0.net
>>798
中国メーカーだね キーボードのスイッチではそれなりに名前を聞く会社

まぁ5年保証は変わらないんだからそこを考慮して使えばいいのよ

801 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 18:25:31.05 ID:ZCRTdJUVa.net
OMRONてそんなに差が出るほどいいのか?
そんなソースどこにあるの?

802 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 18:38:08.88 ID:2l7uzHcV0.net
D2Fはマジでチャタらんからな7とかは知らんが
換装して使ってる人の経験からしても悪評をまず聞かん

803 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 20:42:34.45 ID:jMPCS5rm0.net
D2Fはリミットスイッチとかでも良く使うけど日本製のは品質も良いんだが数を使うとなるとどうしても中華製になっちゃうんだよな
それでも良く知らない中華スイッチよりは寿命も不良率もまともだ
俺の場合はただの経験則なんでソースとかは知らん

804 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 20:42:41.79 ID:yVws9EqC0.net
deft proはフィット感抜群で、たまの転がり方も超スムーズだけど何か玉が思ったように扱えない
何が悪いんだろ
やっぱ解像度落としてみるかな

805 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 20:44:56.83 ID:fgGv3D7c0.net
わかる
なんか最後の最後で細かい動きができない感じ
2ヶ月使ってさすがに慣れたけどその変はノーマルの方がいい

806 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 21:38:35.43 ID:6AdqLDWb0.net
>>801
別に信じなくていいよw

ただ国産オムロンとその他は品質が論外に違うのは事実だよ
分解してみれば判る
過去ログ漁ると内部の写真がうpされてた事もあったけど もう残ってないだろうな

807 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 21:45:04.13 ID:D3jWqJqi0.net
その辺りのスイッチ関連ならこのスレで詳しくやってるよ
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/
ちなみによく交換に使われる国産D2F-01Fはアクチュエータ高が違うから注意してね
私もマウスで交換やってるけど基本載せ替えるようにしてる

808 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 22:03:02.08 ID:xfRiikKZ0.net
>>804>>805
マウスポインタの加速調整ツール使って低速時にもっとゆっくり動かすように調整した方が良い感じになる
ケンジントンやロジクールはそういう調整ができるみたい

809 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 22:25:06.12 ID:F/Zuc2u10.net
D2Fの音は好きくない

810 :不明なデバイスさん :2018/10/24(水) 23:35:55.53 ID:yQqiMGml0.net
LOGICOOLのM570tの今まで最安はいくらぐらいだった?
4000円ぐらいなら買いかね?

811 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 07:22:07.25 ID:/nhNMGIY0.net
tなしの初代なら2000円台前半

812 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 11:20:50.94 ID:im2dNJHj0.net
amazon.com - M570 プライス
$24.99 - $0.85クーポン = $24.14
$24.14x113=2727円

Perixx PERIPRO-303 GLG 34mm 替玉
$2.85

日本アマゾンもこの値段で販売してくれよ。

813 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 12:14:13.17 ID:dVUoC4/P0.net
俺、トラックボール2つも持ってるのに
一生本来の使い方されずに終わりそう

814 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 12:24:04.36 ID:vpsOl1RrM.net
ジョイスティックの付属品か

815 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 14:01:24.70 ID:tNcJZSbp0.net
なんでBluetooothのトラックボールが売られていないんだ?
トラックボールに慣れたらもうマウスには戻れない

816 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 14:07:19.10 ID:T1Xs9GZY0.net
>>815
3〜4機種あるでしょうに

817 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 14:25:13.16 ID:3BwMP2Xl0.net
>>815
http://kakaku.com/pc/trackball/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1

818 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 17:50:46.13 ID:AQSh96V+a.net
dpi落として速度設定の方を上げたら超使いやすくなった
dpiはやっぱ500で十分だな

819 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 19:34:21.56 ID:Er3kvx0L0.net
OMRONがいいんじゃない
他が悪いんだ

820 :不明なデバイスさん :2018/10/25(木) 20:58:12.64 ID:VfUkR2JV0.net
>>805
ボールが小さいのにノーマルの方が使いやすいの?
うーん納得出来ない

821 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 03:53:58.91 ID:ecBc55NL0.net
オムロンみたいな信頼性の高いスイッチは必要
堅牢さが重要な機器にはそういうスイッチが要る(高級車や航空機、工作機械や重機など)
原発施設なんかもっと高いスイッチ使ってる

オムロンやめたら軍用なんかには使われなくなるか、スイッチ移植するかもなぁ
うちの会社の電算室の化石コンソールのキーボードのスイッチは今は製造されてないスイッチでスイッチ自体分解して直してた
部品取りからもいだ部品もあるけど、治せる間は治すと、エンジニアの人頑張ってたわ

822 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 07:40:38.41 ID:1F+eQKDzM.net
OMRONて壊れないの?
クリック数の保証とかあるの?

823 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 08:43:27.87 ID:n+Mixf/r0.net
>>822
この世に壊れないものなんてない
クリック数 なんてものに騙されてる人がいるけどあれにはチャタは含まれてない
10万回保証 でも5万回でチャタりだしても問題ないんだよ?

ただ国産オムロンは実際マウスやトラボで使ってきた人間が信頼に足ると判断するだけの品質だった
経験則としてその他の安物と構造から違っていて長持ちする って判ってるから拘ってるだけ

それを信じないなら好きなの選べばいいんだよ

824 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 09:50:29.97 ID:DyWohBfHM.net
仕事でつかうオムロンスイッチ壊れまくるぞ。
壊れたスイッチ交換してたらまたオムロンか…ってなる。
産業用ではIDECが最強。壊れたのほとんど見かけたことない。

825 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 10:13:53.43 ID:i27lGSc80.net
そのIDECでD2F互換のスイッチがあるなら型番教えて欲しいのだが。

826 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 12:33:50.08 ID:n+Mixf/r0.net
>>824
トラボにIDECのスイッチ付けてみてレポート聞きたいな
俺が知ってる範囲だと配電盤のボタンみたいなのばっかだけど 使えるのもあるんでしょ?

827 :不明なデバイスさん :2018/10/26(金) 17:13:13.80 ID:vnELOjOO0.net
>>816
>>817
なんてこった
諭吉が昇天していく··········

828 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 09:16:02.86 ID:ni4zR8hF0.net
IDECなんて操作盤に付いてるのくらいしか見ない
マイクロスイッチも作ってたのか、鍵スイッチとか押しボタンしか知らないわ

829 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 11:45:54.43 ID:eKdDJrdz0.net
M570がまだ使えてたけど先週MX ERGOが尼でクーポン適用で9千円ちょいだったのでポチってしまった
またちょっと値上がりしてるみたいだしタイミング的には良かった

830 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 13:47:19.22 ID:92zsBVt50.net
高級だから手が出ないや

831 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 15:45:55.77 ID:eWKRyUaT0.net
Huge、起動時に認識しなくなった
今まで全然大丈夫だったのに、急にこうなっちゃった

832 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 15:49:49.77 ID:GRX5uZVk0.net
>>831
有線? 無線?

833 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 16:32:42.90 ID:i5N5wg0X0.net
無線だよね
前も言ったけど、寒くなると発生する持病

834 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 18:02:15.65 ID:AS8BSrn9M.net
>>832
無線。抜き差しするとOKなんだけどうざいわぁ

835 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 18:03:37.50 ID:AS8BSrn9M.net
>>833
なんで温度が関係すんの?そんなロジックあったっけ

836 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 18:16:33.31 ID:EB/AqqmS0.net
極希にだけど気温によって半田とか何かしらの導電経路が収縮して不通になることはある

837 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 18:43:58.74 ID:GRX5uZVk0.net
>>835
コンデンサなど温度で影響を受ける部分は結構ある
電圧がちょっと下がるとかその程度なんだけど余裕のない設計だとそれが原因でトラブルになるよ
そういう部分手慣れてるメーカーならちゃんと考慮するんだけどね

838 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 18:52:19.63 ID:rfvCUszC0.net
そもそも0度以下ならともかく、秋の室温で影響受けるような物って

839 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 19:00:53.61 ID:7o0j+iizr.net
9割方温度以外の要因だと思うけどな
暖めたら正常に動くのか?

840 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 19:57:25.15 ID:eWKRyUaT0.net
単純に無線のやり取りのタイミングとか、最初の数バイト受信失敗とかそんなんじゃねーの?

841 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 20:57:44.23 ID:oiDp3yDZ0.net
スリープ関連やらusbハブ関連って
結論出てなかったか?
お前ら意外と新参なんだな

842 :不明なデバイスさん :2018/10/27(土) 23:46:12.94 ID:eWKRyUaT0.net
>>841
同じパソコンで570は問題ないんだからそれは無いだろ

843 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 06:55:20.69 ID:H4lyS4th0.net
>>842
過去スレ読んでみ

それより、570で問題起きない事は、Huge問題左証にはならんのだが

844 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 09:51:37.01 ID:z1AoB0ob0.net
>>823
チャタはスイッチの故障にはならないの?
チャタってスイッチは正常で基板のほうの問題とか?

845 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 10:49:28.14 ID:1kGVwi3Ea.net
ロジの製品開発能力落ちたよな
トラックマンマーブルホイールなんて一度もチャタリング起こした事ないぞ

846 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 12:33:21.39 ID:+EI9M+gd0.net
マイクロスイッチは社外の使うしかないから社外の部品の問題じゃない?
安いスイッチ使ってるのが原因というなら開発じゃなく経営側の問題だと思う

847 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 13:12:51.01 ID:xQ43Undb0.net
コスト減のために安物を選んでいるというよりもう部品が手に入らなくてしょうがなく…
って感じなんじゃない
国産オムロンも生産終了して久しいし

848 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 15:28:49.77 ID:aRIYoa9c0.net
OMRON JAPAN の D2F-01F って、もう生産完了してるの ?。
普通に マルツパーツ ,コバデン とかで買えるけど・・・。

849 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 15:34:09.81 ID:tCbGNQx50.net
確かに一昔前の製品はスイッチのフィーリングからして全く違うんだよな

850 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 17:00:11.62 ID:gEmKAJe60.net
>>834
直るわけじゃないけど、他の回避策はこれ
 レシーバを常時電源供給のUSBハブに刺す
 レシーバをスイッチ付きのアダプタに刺して起動時にOFF-ONさせる
 レシーバを息ではぁはぁ温める

851 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 18:59:42.60 ID:9cctL71W0.net
これエレコムは対応する気はあるのかな?

852 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 20:20:11.33 ID:jIlNQKNZK.net
>>847
まじで?
あまりに普通に手にはいるから気にしてもなかったよ

853 :不明なデバイスさん :2018/10/28(日) 21:32:59.39 ID:9cctL71W0.net
>>852
そんなにしょっちゅう買って交換してんの?

854 :不明なデバイスさん :2018/10/29(月) 10:51:15.67 ID:XkNdKcNz0.net
始めマウス潰して移植してた。オムロンにしたらやはり持ちがいいかな。

855 :不明なデバイスさん :2018/10/29(月) 12:00:58.68 ID:okNXV1210.net
無論オムロン

856 :不明なデバイスさん :2018/10/29(月) 12:04:55.32 ID:/PbPZNjpM.net
カモン ケンジントン

857 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 00:27:55.92 ID:cAU0oNT20.net
なんかここ暫くボールの転がり悪くなんのがめっちゃ速くて
一日に3回ぐらい掃除してもゴミがこびりつくな、俺の手汗すごいのかなって思いながら
ボールをアルコールティッシュで拭きまくってたんだけど
そのアルコールティッシュがアロエエキス配合のやつだったわ(自己解決)

うーん残当

858 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 04:17:22.11 ID:mMZADyG10.net
M570の保証って、3年くらい前に使ってたときはメールすれば保証書なくても即新品送ってくれる神保証だったと思うんだが
最近はそうでもないってAmazonレビューに書いてあったんだけどマジ?

859 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 08:18:03.34 ID:dXGzsjs10.net
発売から3年以内なら「発売日に購入したもの」という扱いでサポート受けられた
ロジの対応としては別に変更されたという記憶もないけど・・・

860 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 12:48:12.72 ID:iZKUE74m0.net
Amazonで購入ならAmazonでの購入履歴からスクショとって投げればOKだけどな

861 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 21:05:10.52 ID:KFpUghH10.net
マイクロスイッチをCRC556などで接点保護のためにドブ漬けしてはどうだろう

862 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 21:15:58.98 ID:2RScpmS90.net
CRC556を万能薬のように何にでも使う馬鹿乙

863 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 21:16:02.25 ID:oKR19N+G0.net
deft pro DPI下げたら使いやすくなったわ
結局hugeも下げたし、DPIなんて高くする必要ないな

864 :不明なデバイスさん :2018/10/30(火) 23:23:42.89 ID:q+DEbinC0.net
>>861
プラスチックボロボロにされるぞ…

865 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 00:24:40.52 ID:BugQoxat0.net
ロジのM570欲しいんだけど、どっかセールやらんかね

866 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 00:55:15.57 ID:PTSsTM+10.net
それほど欲しくは無さそうだな

867 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 03:06:58.12 ID:b0lnOBYf0.net
>>865
アマゾンの欲しいものに突っ込んどけ。
タイムセールあればアプリから通知来る

868 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 04:08:34.31 ID:l+7Z7WCw0.net
>>847
普通に生産しとるがな。
というか、D2Fシリーズで生産終了になってる奴はほぼ同型の代替品が
生産されてるから、手に入らなくなるなんて事はまず無い。

https://www.fa.omron.co.jp/products/family/2690/lineup.html

869 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 04:48:14.53 ID:qbGQUau90.net
>>865
https://wowma.jp/item/329809834
https://wowma.jp/event/page/crab/index.html
Wowma!利用者ならオススメ?
理解不能の奇跡が起きるかも!甲殻類繋がり?
実際に購入してないけど買えそうじゃない?
http://or2.mobi/data/img/214104.png

870 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 05:00:09.77 ID:toQHiF17M.net
このうんこみたいな購入画面、めまいがする

871 :不明なデバイスさん :2018/10/31(水) 08:40:14.30 ID:MJq2i/Ev0.net
>>865
3980円は十分安い

872 :不明なデバイスさん :2018/11/01(木) 03:45:20.45 ID:IYFZAh940.net
今amazonでM570安いっぽい

873 : :2018/11/01(木) 15:50:24.98 ID:xpudNp4+d.net


【神】Slot
🌸👻🍜
💰🍜🎰
🍒👻🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.51, 1.32, 1.19)


874 : :2018/11/01(木) 17:12:45.65 ID:UMpvy4W10.net
Slotのやり方知りたい

875 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 12:24:29.45 ID:UwhXpOKp0.net
HUGE使って1年経ったからレビューでもしようかな

ちなみにHUGEでトラボデビューで他のトラボとの比較内容は無いのでご了承を

使用してるのは無線HUGE
問題のレシーバーが認識しない問題だが、今でも認識しないことが多々ある
上にも書かれてるが気温が低いと認識しなくなるとあるが、自分のは室温30度超えの真夏でも認識しないときはしない
他に高速スタートアップを外す、セルフパワーハブなど試したがどれも解決に至らず
一時期普通に認識する期間もあったがそのトリガーは不明
これはマウスの使い心地とか以前に一番の懸念材料

発売当初心配されてたパームレストは1年経った今でも特に劣化は見られず
手汗酷いか否かで変わると思うが匂いも特につかず素材そのものの匂い
しばらくはまだ劣化しないように思える

スイッチのチャタは今のところみられないが、ホイールは購入当初からガタツキ有り
ホイールの中クリックは多少固めで、
最近では右チルトが押してる感覚が無いくらい軽くなってしまった
このマウスで最初に壊れるのはホイールだろうなというような安っぽい作り

ボールの滑りは悪くないように思える
滑りに関しては手入れ次第で変わってくると思うが、大玉だけあって少し重めの転がし具合なのかなと感じる
1年普通に使用した経過ボールに傷は特につかず
カーソルの精度も良好。カーソルが勝手に動く、飛ぶなどということも一切無し

電池持ちはLowモードで使用し、交換2回目で今現在使用中
単3二本なので他の無線マウスよりは長持ちする部類だと思う

最後に使い心地だが、HUGEは手を伸ばして置く。といった感じに近いので、握り込む感覚が無いというところで好き嫌いが別れる構造だと思う

自分は多ボタンに惹かれて購入し使い心地.操作性に兼ね満足して良いマウスだと思う
だが、保証半年.ホイール造りの甘さ.レシーバーの認識問題など目を瞑らないといけない部分もある

876 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 12:33:39.22 ID:hoL8JNUE0.net
乙。
昔のハード板みたいやな。

わいはHUGE有線。ホイールクリック入れて5ボタンマウスとして使用。不満はない。

877 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 14:20:26.32 ID:3t1q/Pfo0.net
いいレビューだな、大体同じ感想だわ
俺は握り込むタイプが好きでHUGEは手が落ち着かなかった
ホイールはあれでもDEFTに比べて大分マシになったんだよね

878 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 14:30:47.61 ID:IQlKYDLh0.net
Orbit /w ScrollRingを使っていてボタンの少なさとペコペコの押し心地に
辟易していた自分には、HUGEはうってつけの乗り換え先だった
スクロールのやりやすさだけはOrbitが上だが、もう戻ろうとは思わない

879 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 18:41:07.81 ID:Gaxwge3LM.net
>>875
全部同意

880 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 18:43:19.18 ID:Gaxwge3LM.net
>>877
ホイールはプラスチッキーでかなり安っぽい
銀の部分がアルミだったらよかったけど、それでも遊びが多すぎて改善はしないな

881 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 19:46:15.55 ID:2uNVh4oW0.net
サイズそのままに細かい部分をProと同等にVerUPしたHUGE Proとか来たら買っちゃうそうなくらいHUGE気に入ってる

882 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 20:13:07.19 ID:EnFJBrPn0.net
HUGE proもいいけど、左右対称大玉トラボが欲しい

883 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 21:27:40.09 ID:ci+dkndd0.net
>>882
両手で使いたいの?

884 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 21:39:16.38 ID:gIwYrgtH0.net
トラックボールなら両手を使って炎のコマが出来そうだな

885 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 21:39:54.64 ID:EJkTLWbh0.net
>>882
CST2545Wとかはだめなの?

886 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 21:43:45.29 ID:LlEa36F40.net
>>875
無線を1年使って有線に変えたけどかなりストレス減ったわ

887 :不明なデバイスさん :2018/11/02(金) 21:51:01.53 ID:EnFJBrPn0.net
エレコム製のTBE(DEFT PRO)、MX ERGO(EX-G PRO)共に出来が非常によかったので、
その流れでエレコム製のExpertMouseなりSBTを作って見せて欲しいだけだよ
HUGE→PROシリーズでかなり出来がよくなったから、次期モデルはもっとよくなるはずだし

888 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:00:02.14 ID:xXiEgeW8M.net
>>875
チルトあかんよね。俺のも右チルトスカスカ。まあ機能はしてるからいいけど…

889 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:01:44.69 ID:9Hdx5QGz0.net
認識しないことがあるって入力デバイスとしては致命傷じゃない。
それでも概ね満足って凄いな。

890 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:13:32.00 ID:XW0XV/OR0.net
チルトって宣伝文句にはなるんだろうけど
実際使う人少なくね?

891 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:46:04.33 ID:qN62XLXc0.net
なくてもいいっちゃいいけどあると便利

892 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:50:14.69 ID:UsOHs9dP0.net
EMでたまにほしくなる

893 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 00:52:33.61 ID:UP6zRJ280.net
>>890
多機能を謳う場合、チルトの有無は2機能差となる。
自分はチルト左にWin + D、チルト右にAlt+↑を割り当てている。

やはりあった方がいいよ。

894 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 04:35:49.23 ID:fbYoLTOi0.net
チルト、デフォ割り当てだといらんって思うかもだけど、
左にbackspase、右にenterを割り当てるようになってからめちゃくちゃ多用するようになったよ
テキスト編集する時とかキーボードに手を伸ばす頻度が大幅に減るのでテキストいじること多い人にはおすすめ
それに慣れた今じゃ昔のチルト無し機使うのは大分憚られる

895 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 05:17:55.19 ID:Ek/oG3Ae0.net
ボタン数が足りてるならチルトじゃなくてもいい使い方だな

896 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 05:25:11.37 ID:fbYoLTOi0.net
>>895
エディタの画面内動き回るのにボールとホイール(上下&チルト左右)だけこねくり回すだけで完結するってのも大きい
多ボタンならってのはそうだけど、多ボタンを押せる指の数は限られてるわけで
親指型か人差し指型かにもよるけど、単体ボタンにはもっと重要なボタンが陣取ってるので補助的な機能は割り当てにくい
ホイール操作しながら左右に押し倒すだけで指を離さずにシームレスに機能呼び出せる左右チルトは単純に多ボタン用途として秀逸

897 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 05:43:27.89 ID:UsOHs9dP0.net
>>894
テキスト弄るのにトラボ…?
キーボードでやらない理由はなんなんだ。

898 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 06:04:58.76 ID:UP6zRJ280.net
コピー&ペーストから文字を削って検索とかで便利、ということなんじゃないか?

チルトではないが自分も他のボタンにbackspaseにenterを割り当てているよ。

899 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 06:15:55.83 ID:fbYoLTOi0.net
>>897
エディタでキーボードしか使わん人(プログラマとか)にはわからんかもしれんね
トラボとキーボード併用で操作する場合、backspaseとenter使いたい時にいちいちキーボードに手を伸ばさずに済むので楽なんよ
web見ながら気になる箇所コピペして編集する時とかにトラボだけで完結させられたりとか(コピペは別のボタンに割り当ててる)

900 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 07:54:30.51 ID:rMlb94pm0.net
チルトはデフォ設定のみだとしてもあったら使わせて貰う
無いなら無いで全く我慢は出来るのだが

901 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 10:21:42.99 ID:JWwBVlWM0.net
M570使いだがExcel多用するんで普通にチルトほしいわ

902 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 11:08:07.98 ID:JWwBVlWM0.net
エディタでキーボードしか使わないわけじゃないけど
編集時にEnterやBS押すのが億劫という感覚はないなあ
文字打つ前提だから併用でも基本はホームポジだし

ブラウズ時にトラボだけでコピペしたいというのは分かる

903 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 11:33:10.01 ID:LgoVwGAF0.net
>>901
えるごが待ってるでw

904 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 12:32:39.16 ID:TXmsNfPj0.net
Wordやエクセル、エディタ使うなら、キーボードでポインティングデバイスの代わりさせるほうがはるかに楽な気がする
大抵キーボードで済むけど

905 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 12:49:50.96 ID:UsOHs9dP0.net
[テンキーレスキーボード] [トラボ] [テンキー(プログラマブルキー)]
の配置で使ってるけど、左右分割キーボー
ボードで、
[キーボード(左)] [トラボ] [キーボード(右)]の配置で使っても慣れたら捗りそう

906 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 13:19:03.10 ID:LgoVwGAF0.net
>>904
キーボードのみでの操作が楽な作業って結構ありますけど 今の人は^^
ファイラーとかたぶん使った事もないんだろうな という感じだったので環境を可能な限り変えずにおいくならチルトでしょう

私は絶対キーボードですが人に勧めても大体拒否されるw

907 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 14:05:21.59 ID:XpZuApER0.net
>>890
普通に左右スクロールで使うよ
エクセルとかで便利

908 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 14:08:05.99 ID:XpZuApER0.net
>>903
エルゴは大玉使ってからデザインダサすぎてだめになったわ

909 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 15:00:24.74 ID:rVFEtclj0.net
チルトはホイール左右で操作するよりも、例えばM570なら
オプションボタン上側を押しながらホイール操作で
左右スクロールできればそっちのが便利だと思うんだけどな

910 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 15:33:17.15 ID:UP6zRJ280.net
>>906
それはそれでその通りなんだけど。
このスレで言うべきことなのか、と。

ファイラーで使用するショートカットキーを洗い出してみてください。
それが10パターン程度ならマウスジェスチャー登録すればトラボのみで行けますよ。

911 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 16:10:42.48 ID:JWwBVlWM0.net
>>909
今はそれでやってる
たまに人差し指が釣りそうになるけどw

912 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 20:35:48.16 ID:/EC4VeRp0.net
ロジクールTM-150rとエレコムM-XT3URBK、買うならどっち。

913 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 20:57:28.69 ID:UsOHs9dP0.net
ロジ

914 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 21:11:15.97 ID:/EC4VeRp0.net
>>913

やっぱそうか。エレコムも価格でやたらと評価が高かったから、
どうかと思ってたんだけど。でも、尼の方見るとそうでもないんだよな。

915 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 21:15:19.46 ID:oEREGIil0.net
両方買うのが正解だぞ

916 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 21:20:05.72 ID:UsOHs9dP0.net
というかそんなの買うよりド定番のM570買うか、
もっと頑張ってHUGEやEMなんかを買う方がいいと思うけどね

917 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 21:30:52.57 ID:UP6zRJ280.net
>>912
人差指と親指、全然系統が違うよ。
なぜその二つが比較台頭となったのか。

予算の関係でその二つが候補になったのなら安い方を買え。

ただ単にトラボに興味を持ったのなら>>916に同意。
定番のM570が無難。

918 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 21:35:41.37 ID:/EC4VeRp0.net
尼だとHUGEが¥5080でEMが¥9404か。
今までロジの最廉価マウスしか使ってこなかった自分にとっては、
結構な冒険やな。
確かに、安物買いの銭失いっていうのもあるから、最初からいいもの手に入れるのも一手か。

M570も良さそうだが、個人的にあんまり無線が好きではないってのもある。

まぁ、でも、色々情報ありがとう。参考になった。もうちょっと考えてみる。

919 :不明なデバイスさん :2018/11/03(土) 22:22:41.46 ID:Ek/oG3Ae0.net
M570は2台目。発売当初から使ってる。
無線の反応が悪いってなったことはない。
最初の数年は静音目的でPC本体を隣の部屋に置いて使ってたくらい。
無線を避ける気持ちはわかるけどね。俺も以前は有線派だったし。

920 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 10:31:08.43 ID:2pmyPck50.net
トラックボールにしてから、買う機種が増えたわ
マウスのときはほとんど何でも良かったけど、
トラボだと使い勝手を追求してしまう

921 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 10:50:16.62 ID:vmCOK6OWa.net
そういう意味では実はあまり良いデバイスではないのかもしれんなトラボ
楽と引き換えに失ったものを取り戻す為に良い物を探してる感はある

922 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 12:08:46.04 ID:l8GsjJe20.net
>>920
マウス派の人に怒られるかもだけど、基本的につまんで動かすだけのマウスと違って、
トラボは機種ごとに操作感(指の動かし方)全然違うから面白いよね
もっと自分に合ういいトラボがあるんじゃないかとついつい買い足してしまう

923 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 12:40:14.73 ID:1tNVCWkd0.net
Amazonで買ったSW-M570が届いた。
初トラックボール。ポインタを大雑把には動かせるんだけど、正確に止めるのが難しい。
やっぱ慣れなのかなあ。どっかで調整できるの?

924 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 12:47:11.72 ID:cChWFNikM.net
親指は難しいんじゃないの
俺もM570買ったけど上手く動かせなかったからhuge買って指二本で操作してるわ

925 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 12:50:40.03 ID:S/qqJntZM.net
>>923
親指はぴたりと止めるの難しい。

加速度調整で加速度強めにしとけばマシになるかも。
あとは人差し指で少しブレーキかけるかだな。
ただある程度は慣れでなんとかなるよ。

926 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 12:54:30.19 ID:l8GsjJe20.net
慣れの要素もあると思う
ギターやってると指の皮が厚くなるとかと同じで、
親指トラボをしばらく使ってると親指を動かすための筋肉がだんだん強くなっていく

927 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 14:45:40.74 ID:2pmyPck50.net
>>923
速度設定を極端に遅くして、慣れてからちょっと早くしてみたら

928 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 16:26:04.30 ID:MY7WUPQ70.net
>>923
とりあえずカウントを落としてだんだん慣れてきたら上げていくのが良い

加速はOFFがおすすめ
環境が変わるたびに感覚が変わってしまうのと最終的に突き詰めた時きっちりポイントを狙えないからおすすめしない

自分が制御出来る上限ちょい下あたりを維持するのが一番だと思います

「親指は難しい」って逃げちゃうのもそれはそれでチョイスだけど慣れると楽ですよ?
あまり親指を使ってない人は無理すると腱鞘炎になる可能性もあるから少し違和感感じたら少し指を休ませることも大切

929 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 18:27:56.28 ID:CtCmX+FI0.net
>>922
それな。

自分も狂ったように購入しまくって収納所に困った時期がありました。
断捨離でBOOK OFFに里子に出しちゃったけど。

930 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 19:30:56.50 ID:C24Dj0X50.net
トラボを自分に合わそうとするんじゃない、トラボに自分を合わせるんだ。

931 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 19:59:56.79 ID:ns1EgKpX0.net
いや、自分に合わせてトラボの置き方を調整すれば格段に使いやすくなるぞ
テーブルに真っすぐ置くという発想を捨てれば楽になれる

932 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 20:30:44.09 ID:2pmyPck50.net
>>931
えっ?どんな角度に置いてんの?

933 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 20:35:41.20 ID:P78DM5CQ0.net
角度よりも体を軸にして何処に置くかの方が・・・角度を付けたいひとは近くに置き過ぎなんだよ

934 :923 :2018/11/04(日) 20:36:50.61 ID:1tNVCWkd0.net
加速をOFFにして、ポインタの速度を調整してみたら、コントロールできるようになりました。
サンクス

935 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 20:51:30.17 ID:2Zqm26ZU0.net
机に置くという発想も捨てていこう

936 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 20:58:09.60 ID:+EqHQATb0.net
今コタツの上で使ってるDeft Pro位置見たらボタンが見える感じの45度で、持ち方もそれに合わせるように45度で掴んでるな
試しに縦に置いたら窮屈で横移動が斜めだったりボタンの位置が見えないせいか分かりずらい

937 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 21:32:00.36 ID:2pmyPck50.net
Deft Proだと、上辺が机と平行にならないのがムカつく
平行にするとカーソルが平行に移動してくれない

938 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 21:35:30.32 ID:2pmyPck50.net
>>928
俺いつも目安は、ボールを目一杯転がしたときに
端から端までカーソルを移動できるギリギリの遅さに
設定しているわ
なるべくボールを最大限に移動できる方向

939 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 21:36:04.07 ID:oayQE9xO0.net
そりゃそうだろ

940 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 21:42:58.63 ID:Ir6xIx770.net
コタツに手突っ込んで中で操作してるわ
トラボは場所選ばないからいいな

941 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 21:54:28.08 ID:QDSYAcV40.net
>>931
>>933
>>936
>>937
玉の転がし方向の校正してないの?

942 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 22:09:48.99 ID:MY7WUPQ70.net
>>932
ロジの親指トラボはHPでも先っぽのとがったのを11時ぐらいの位置に回した写真でした
M570になって見栄えが悪いのかまっすぐにしたけど本来の使い方としては11時ぐらいに少し振った方が楽

943 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 22:10:27.68 ID:MY7WUPQ70.net
>>934
お〜 よかった

あとは慣れてきたら少しづつ速度を上げていきましょう
限界ギリギリを見極められたら一人前っす

944 :不明なデバイスさん :2018/11/04(日) 23:36:42.40 ID:MY7WUPQ70.net
>>941
球の転がし方向ってトラボ自体の位置を動かすだけで指と球の位置関係変えてないでしょ?

945 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 02:55:52.16 ID:ZknDMKr+0.net
初代DEFT悪くないね
一日使ってみたけどラクラクだわ(ただしホイール以外)
マウスカーソル動かすためだけに、あんなでかいものを掴んで動かしてたなんて効率悪すぎる

946 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 03:03:44.63 ID:QUUvqQJH0.net
ようこそ、沼へ。

947 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 07:38:26.54 ID:8HHKdBrpM.net
会社でdeft pro 、自宅でhuge使ってるけど、hugeの方が楽だな
やはりボールの大きさは正義なのか

948 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 18:39:41.95 ID:KhBzc2Rr0.net
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325
また¥7.362になってるな
この価格変動はなんなんだよ

949 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 19:05:48.00 ID:BGjPqDxr0.net
色々試したけどdeftproの人差し指タイプが使いやすいわ
人差し指と中指で思ったより細かい操作もできるのが良い

950 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 20:00:29.37 ID:/Jz0Vg3H0.net
会社で使ってるのは親指EX-Gだけど、家でボケーッとネット見るのにはハゲ使ってる

951 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 20:02:39.80 ID:ZQ9e5gP10.net
デプロが5000円になったら本気出す

952 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 20:04:50.42 ID:lgMBR3J00.net
>>949
ボールがもう一回り大きかったらなぁ

953 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 21:06:24.91 ID:lgMBR3J00.net
deft proはボタンか柔らかすぎるのがちょっと気に入らない
hugeほど固くなくていいけど、現状は柔らかすぎるし、クリックした時もちょっと安っぽい

954 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 21:07:09.96 ID:lgMBR3J00.net
ボタンはhugeの方が好きだな
結局hugeの方がトータルでは好きかも

955 :不明なデバイスさん :2018/11/05(月) 21:25:17.47 ID:ZQ9e5gP10.net
hugeを中型化してくれ

956 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 00:37:51.18 ID:nvhdDB2X0.net
>>955
HUGE = 巨大な、だよ。

中型化したらもはやHUGEではないから。

957 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 01:07:22.94 ID:L3ucpCkS0.net
>>951
ほんまはよ安くなって欲しい

958 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 02:31:45.99 ID:O+kpUxvI0.net
ケンジントンのEM7って今のロットでも相変わらずスクロールリングじゃりじゃりしてるのかな

959 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 02:35:15.67 ID:k5ndzPro0.net
>>955
中型化したらそれはHUGEじゃなくてMEDIUMになっちゃう・・・

960 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 02:55:50.87 ID:MgOC+0e/0.net
トラックボール最近使って見たが
ねじるって言うのか、上から見て回す向きには反応しないのな
ググったら同じ動作でスクロール出来るのもあるらしいが

961 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 02:56:32.49 ID:kjo7iStvM.net
>>958
今年の夏に買ったけどジャリジャリシャコシャコなっとるで。

962 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 02:57:30.29 ID:kjo7iStvM.net
>>960
後付けでそれ実現するソフトあったと思う

963 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 03:01:23.66 ID:O+kpUxvI0.net
>>961
発売から10年経っても変わらない安心のジャリジャリリングか
ケンジントン的にはもうそれが完成形なのだろう…

964 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 03:14:01.37 ID:kjo7iStvM.net
>>963
グリス塗りたいけどあんま固いと格子塞いだりするとマズいしなあ。 オイルくらいならいいかな。

965 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 10:40:16.71 ID:otqi44EE0.net
>>960
マウスもトラボも基本はセンサーで地面(ボール)の移動を捉えてカーソルの動きに変換するわけなので
トラボの縦回転はマウスで言えばその場で回すような動作だ
だから普通は正常に検知出来ない
別の位置にセンサーもう1つついていれば検知できるが
その分高くなるしそんなに多数派の機能ではないと思う

966 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 10:54:09.02 ID:ykWVTyFH0.net
>>963
完成系としてはOrbitのアレなんだろうね
まぁSBTで球自体を回すというギミックで可動部も減ったし戻ることはないんでしょうなぁ

967 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 12:07:25.60 ID:gm2/3t48M.net
>>962
ないよ
>>965が言ってるようにセンサ追加しないと無理
現状ではSBTのみ

968 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 12:10:58.62 ID:GiZJA7Ko0.net
くるくるスクロールのことを言ってるんでなくて?
ソフト的に単純に円を描いたらスクロールさせるものならあるが

969 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 13:49:42.01 ID:ykWVTyFH0.net
>>964
呉のドライファストルブおすすめ
フッ素を直接噴霧するスプレーでドライタイプだから紙などに吹いても一切濡れず滑りをよくする

970 :不明なデバイスさん :2018/11/06(火) 19:39:03.40 ID:koDVsFpdM.net
EMのエレコム版見てみたいな
色々挑戦してくれそう

971 :不明なデバイスさん :2018/11/07(水) 02:38:34.65 ID:/RNO2JbZ0.net
もしもEMクローンやってくれるなら左右3ボタンしてほしいなー

972 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 06:12:18.71 ID:t5XMemLg0.net
>>875,879
そんな 使えるか使えないか分からないようなデバイス よく使ってられるな
エレコムの他のトラボやマウスは大丈夫なのか?

973 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 07:01:13.60 ID:/dAXWLck0.net
>>972
ケンジントンが不満を解消してくれないからしょうがない
ケンジントンとか成長止まってて超つまんない

974 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 09:54:57.38 ID:1xHdM5Cm0.net
>>972
多機能のトラボがあったら教えて下さい。
DEFT Proから乗り換えます。

最低8キー割り当てができるモデルでお願いします。

975 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 11:20:46.66 ID:eZBIZwan0.net
ケンジントンさすがに1万付近するんだから無線の接続はなんとかしてくれよ・・・・
切断されっぷりがエレコムと大差ないやん

976 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 11:23:29.91 ID:GP1IFmXa0.net
トラボは有線に限る 反論は見苦しいだけ

977 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 11:24:21.02 ID:4Wzelj530.net
エレコマーだけど切れたことなんてないわ
お前の環境が悪いんじゃね

978 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:21:16.90 ID:o1jq5U0i0.net
まともに使える多機能トラボって、

MX ERGO
DEFT PRO
EX-G PRO
HUGE(オマケ)

これくらいしか出てなくない?

979 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:23:12.77 ID:1xHdM5Cm0.net
>>978
DEFT無印

意図的に外されているのだとしたら悲しい

980 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:33:19.82 ID:o1jq5U0i0.net
>>989
DEFT無印とEX-G無印はあえて外した
どっちも作りが全然こなれてなくてまともに使えるレベルに達してないと判断してる
好きだって人も多分微妙な点があるとわかりつつ使ってるだろうと思うし

981 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:38:45.64 ID:1UBVmhW9M.net
何を持ってまともじゃないと

982 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:49:52.05 ID:o1jq5U0i0.net
>>981
ボールのサイズとかボタン配置とか筐体の形とか諸々こなれてない部分が目立ち、快適に操作できるとは言い難い点
>>978で書いた「まとも」の基準は結構高め(細々とした不快感を覚えず快適に使えることが条件)かもしれないので、
「壊れずにカーソルが動いてボタンが押せればいい」程度で「まとも」認定してしる人には厳しいものに感じられるかも
(その基準だと「まともじゃない」のはサンワstreamくらいになる。あとは不具合多発の不良品とか)

983 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:52:17.62 ID:4Wzelj530.net
全部持ってるのか
すげーな

984 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 12:53:25.80 ID:o1jq5U0i0.net
マジで今挙げたのなら全部持ってるよ…我ながらヤバい人だな

985 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 13:18:05.89 ID:3iQ07ZgRd.net
トラックボーラー

986 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 13:21:09.45 ID:8zRB9EhS0.net
EX-Gは持ってねーな

987 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 13:23:18.98 ID:1UBVmhW9M.net
ロジもデフトっぽいの出すて欲しいな

988 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 13:29:29.44 ID:eD8fpIDJ0.net
M570を右に90°傾けて左手用の人差し指トラボとして使ってる

989 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 13:34:23.50 ID:1xHdM5Cm0.net
>>980
俺はDEFT無印がベストフィットなんですけどね。

高いの勿体ないからDEFT PROを使ってるけど。

990 :不明なデバイスさん :2018/11/08(木) 19:39:51.08 ID:jrR636xG0.net
DEFT無印は悪くない。こういうもんだと思えばずっと使えるレベル。
ただし、ホイールとドライバ以外。

991 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 02:13:11.80 ID:REHrSbFG0.net
トラボのホイールの最適解はEM7のスクローリングな気はするけど本家はジャリジャリうんこだしフォロワー出ないしで

992 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 02:43:12.30 ID:l+PFMzWE0.net
機械的に見て、ハブが有って中心点の円周に力点が有って回転させるものが一番しっくり来る
つまり普通のスクロールホイールの構造が一番
リング状に摺動する機構とか、ちょっとどうかしてるw
三点支持の強固な支持機構(ボールの支持球やベアリング支持と同じ)で固定してなきゃまともな動きにならんよ
プラ同士ではめてグリスでどうにかするってのが無理ありすぎる

トラボで例えるなら、ボールのカップに支持機構なくボール入れて、テフロン吹きゃボールもまともに動くだろ
なんて設計思想だったらイライラmaxでしょ?

自分はホイールボールの機能をハードかドライバレベルで実装してくれたほうがずっといい

993 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 07:34:56.52 ID:fiGM/Pq4M.net
ホイルなんて付けなくてもあんなにでかい玉があって回せるんだから、それをホイールとして使う方が理にかなっている気がする

994 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 09:11:08.91 ID:xmqrboHK0.net
ドラッグしながらホイール使うのが大変だからやだよ

995 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 09:56:54.82 ID:ifqX9Lo/0.net
ボールでスクロールするようにしてる人はどういう設定にしてるの?
俺は無変換キーを押しっぱなしにした時にスクロールを割り当ててるけど

996 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 13:53:00.20 ID:ONu1RvU30.net
ERGOまた壊れた(´・ω・`)

サポートが糞すぎて
二度とロジ製品は買わないと誓う

997 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 14:36:12.62 ID:4raM5mE6M.net
エロジィ

998 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 15:13:13.77 ID:bNSbScl5M.net
なるほどやっぱり日本のlogitecが最高だな

999 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 15:13:24.04 ID:KsVLsOXi0.net
>>996
なにがどう糞なの?
ロジより良いサポートのトラボってどこ?

1000 :不明なデバイスさん :2018/11/09(金) 15:37:06.83 ID:/6yZUt3A0.net
無線のトラボ買う奴は池沼

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200