2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 20台目 ※ワッチョイ付

1 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:26:09.42 ID:Z8UvdMww0.net

を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
http://www.gpd.hk/pocket_2.asp
http://www.links.co.jp/item/gpd-pocket/

http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/

※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 18台目 ※ワッチョイ付
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504780284/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 19台目 ※ワッチョイ付
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506766629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

458 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:13:38.19 ID:Zev5VIjH0.net
T90chiはタブレットだぞ

459 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:15:35.90 ID:o8vrFA5ba.net
>>425
お前の感じる「まとも」が他の人と同じとは限らない。もっと細かく書け。

460 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:15:45.22 ID:O1P183qZ0.net
>>456
 その定義は初めて聞いたわ
個人的にはマウス無くても不自由無いんでチーも気に入ってる。
 ハイハイ、マウスが無い時代の老人です。 でもPocketとは使う場面が違うんで日によって持ち出し分けてる機種の中の1台かな? 
 モバギアやTypeP使ってようやく解ったのは自分は横に長過ぎる画面の端末は駄目だということだった

461 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:28:49.17 ID:m/bdBzj/d.net
>>445
昔リブレットとカードスロット対応PHSの組み合わせ活用して
レスポンスの速さで就活では大手の内定取りまくったわ。
UMPCが実用性無い?
お前が無能で使いこなしてないだけだろクソ老害がよ。

462 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:34:53.22 ID:+5sYNt32M.net
>>453
昔持ってたけど、こいつのキーボードもそんなに悪くないと思うけどなぁ
もちろんポータブックには適わないけど(但しポータブックのキーは少したわむ)

いずれにしてもGPD Pocketと比べるような製品じゃないよ。
Pocketは>>454が言及してるFIVA 10xとかVAIO U101の仲間かと

463 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:37:28.38 ID:+5sYNt32M.net
>>461
自分はSigmarion IIIとAir EDGEだったな
あれも変則配列+極小キーピッチだったけど使ってるうちに慣れた

464 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 18:52:59.09 ID:aygsyZ4F0.net
>>461
でも今はみんなスマホ持ってて同じことをやる時代だからねえ

>>463
3PHSにはお世話になりましたw

465 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 18:58:45.21 ID:21+WEbeK0.net
Sigmarion3のキーボードはこのサイズの端末としては最上級だろうな
でもPocketも十分実用の範囲内だよ

466 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 19:18:08.26 ID:Qzka8iP5p.net
>>445
あんたキモいわ

467 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 20:47:01.80 ID:g2iBn2DRa.net
>>452
同意見だけどt90chiとpのサイズはイコールじゃないだろ。
コピペ間違っとらんか

468 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 20:48:20.18 ID:C7UHMW86M.net
>>464
3PHSなつかしい。sig3は良かった。ちゃんと使えたからね。あとgenioも2chマシンとして大活躍した。
>>461
LibM3はちと重たかったけど、winマシンだからwinアプリがそのまんま走るから楽だった。
どれもeo64airで使ってました。

469 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:09:27.29 ID:aN/oTnPb0.net
多少とは言え歴史がある上に熱烈なユーザーが割合多いから宗教戦争に火がつくと大変だな……

470 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:32:02.62 ID:uvr0q8HW0.net
宗教戦争じゃなくてなんかひがみっぽい人が紛れ込んだだけだと思う...

471 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:33:34.20 ID:UwIzrqWkM.net
>>462
GPD POCKETは今の値段ではちょっと。。大きさとスペックは最高。
キーボードは慣れると言いたいところだけど癖が強すぎた。慣れるのはちょっと。。
WINみたいに2が出てマイナーチェンジで問題点が解決したら買うよ。とりあえず今回は見送り。
GPD POCKETは不具合報告が多いのもマイナス。

472 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:39:41.45 ID:UwIzrqWkM.net
>>464
折り畳みのキーボードで自分にあうやつ買えばメールの返信はこの機種よりずっと快適にできるよ。この機種はキーボードはかなりきつい。実機触ればわかるはず。

473 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:51:42.55 ID:z6bKpl5na.net
GPD POCKET買うくらいなら絶対に二万円でポータブックのほうがいいぞ。
GPD POCKETは新品で六万円も出して買うようなもんじゃなくて
せいぜい趣味でヤフオクで安く拾う程度のもの。
ヤフオクなどに中古が出まくっているので処分に困る人が出るレベルのもの。
特にキーボードと不具合率の高さ。期待が大きかったので実機さわって正直ちょっとガッカリした。

474 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:42:06.50 ID:A0wWOtTZM.net
人それぞれとは思いつつもこういう書き込みみると
ほんとセンスねえなと思う。
自分の狭い環境の中での思いこみだけで相対評価ができないんだな。

475 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:50:46.04 ID:mP3Xrf3F0.net
結論ありきで話してるから何言っても無駄だろうね

476 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:58:15.17 ID:+5sYNt32M.net
>>467
すまん、間違えた!
VAIO PとT90Chiはどちらも横幅24cm台だけど、奥行きは120mm vs 137mm

477 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:06:20.82 ID:+5sYNt32M.net
>>475
そもそもキーボード最優先の人がこんなPDAサイズの機種のスレを
ウロウロしてるあたり、違和感ありまくりなんだよなぁ。
この手のマシンのキーボードなんて1週間使わないと慣れないのに、
店頭で触っただけで決めつけてしまうあたりでお里が知れるけど。

478 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:08:57.76 ID:8x1cQraoM.net
>>473
ポータブックはストレージとディスプレイとポインティングデバイスが論外
あれ買うぐらいならピュアタブレットに折りたたみキーボードを組み合わせたほうがマシ

479 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:11:05.08 ID:+5sYNt32M.net
>>478
マウスがいらないDOS世代の人なんだろう
コンベンショナルメモリを少しでも多く空けるとか、そういうのが生き甲斐の人

480 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:13:52.62 ID:88rP7WRD0.net
モバイルデバイス大好きでかなりのゲテモノでも喰い付く自分でもポタブックは発売日に展示機触っただけで頭から抜け落ちたわ。 そう髪の毛のように

481 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:22:44.36 ID:YKseWDRX0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

482 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:27:42.90 ID:UwIzrqWkM.net
>>477
ポータブックは10分で慣れた

483 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:29:56.87 ID:UwIzrqWkM.net
>>480
ポータブックはキーボードは慣れるがポインティングデバイスは俺でも無理だった。青歯のミニマウス使うしかない。

484 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:33:58.04 ID:UwIzrqWkM.net
>>478
ディスプレイは昔のTFTはこんな感じだったから我慢できなくはない。ポインティングデバイスは論外だから無線でマウス使うしかない。有料はネットで空けかたがいくらでも転がってる無理な上位アップデートはしなければギリギリなんとかなる。

二万円だから荒く使えるし。

485 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:34:39.33 ID:UwIzrqWkM.net
有料→容量

486 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:42:49.65 ID:UwIzrqWkM.net
工夫してシステムの容量空けたら、データはマック用の背の低いsdやクラウドに入れれば使えなくはない。

少なくともキーボードはそうストレスなくガンガン打てる。スペックもだけどポータブックの本当のネックはサイズ。

GPD POCKETは逆でスペックよし液晶よしサイズよしだけど値段高くてキーボードがポータブックより全然下でガンガン打つにはどうにもならない。

慣れでガンガン速く正確に打てるもなんですかね?自分には疑問。

左右にある変換、バックスペースとデリート、あとポインティングデバイスくりくりしながらthinkpad みたいなクリックが片手で出来ない。

487 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:14:14.46 ID:nrkpdFPk0.net
自分に合わないならそれでいいじゃん。
ウザいんで、いい加減去んでくれ。

488 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:19:58.41 ID:4w8b5f9J0.net
>>486
>左右にある変換、バックスペースとデリート、あとポインティングデバイスくりくりしながらthinkpad みたいなクリックが片手で出来ない。
その辺はいくらでもカスタマイズできるような気が

489 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:21:06.22 ID:rw+EODE20.net
別にいいじゃん話すことないんだから!

490 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:21:15.12 ID:2kvVwmfX0.net
>>482
だからキーボード命の人はB5サイズ800gの端末を買ってればいいじゃん

491 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:24:16.68 ID:2kvVwmfX0.net
>>488
ポインティングデバイスでクリック以外はAutoHotKeyあたりで誰でも簡単に
カスタマイズできるよね。

この人、DOSモバとか長々と自分語りしてる割には説明書に載ってるような
使い方しかできないのなw
US配列のキーボードがダメとか、製品の問題と言うよりは使い手の問題だし
なんか、いろいろダメw

492 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 01:23:52.91 ID:53NccLYPM.net
つくもで売ってる昨年の9月製造のロットは安定してますか?

493 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 01:56:41.28 ID:xLXULH6O0.net
なんでポータブックと比較するのが湧いてたんだ?
製品のコンセプト違いすぎて正面から比較する意味が無いんだけど。
まあUMPCが日本でちょっと売れること自体久々だから、本来ターゲットじゃないやつまで寄ってきて勝手なこと言いたがるんだろうな。

494 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 02:18:37.45 ID:xovswtTlM.net
>>492
ツクモで販売始まってからは、製品の個体差よりも購入者本人の個体差の激しさの方が問題視されてる

495 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 03:37:01.17 ID:qlukCQMoM.net
モバイルPC買ったくらいで選民意識こじらせる奴もいるしな

496 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 09:25:25.92 ID:br23yuU0M.net
閉じた時に右側が少し浮くのも愛嬌だな
工人舎の同サイズはエミュと
地震速報機として今でも稼働中
工人舎のキーボードなかなか良いので
業務提携して欲しい

497 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:17:22.31 ID:9TFdrD9IM.net
>>484
末期投げ売りポータブックを持ち上げているが、お前は発売当初はどう思ってたんだ?

498 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:21:56.03 ID:1ADR0CJma.net
その結果10万円になるくらいなら、今のままで折り合いつけて使いこなす方がいいわ。
キーボードも不満はあるがとっくに慣れて今や困ることもないし。

499 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:28:35.93 ID:tLvYjNA6a.net
>>495
GPD POCKET買ってスタバでどや顔w

500 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:31:15.08 ID:tLvYjNA6a.net
>>497
ポータブックは発売当初の値段じゃ論外だよ。20000ならあり。

501 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:41:03.36 ID:C9grxmE2M.net
安いから不満を押し殺して使ってるだけじゃん。今までのPとかの機種も高いけどみんなロマンを求めて買ってたんだろ。UMPC向いてないよ

502 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:42:59.86 ID:b2QWQTAIa.net
>>501
実用性よりロマンとかコレクター向きなの?

503 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:47:49.04 ID:Z1a74qMQM.net
>>500
ポーターブック、出る前からこれは開かんと思ってたけど、あれを企画した人のその後が知りたい

504 :不明なデバイスさん:2018/01/07(日) 11:49:02.06 .net
>>503
子会社に左遷

505 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:54:14.52 ID:kTaaMmTs0.net
ポータブック連呼のカスはうぜぇから消えろボケ

506 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:55:24.07 ID:b2QWQTAIa.net
>>503
メモリ8g、ストレージ128g、トラックポイントでポータブック2が出て出世コース返り咲き

507 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:57:14.67 ID:b2QWQTAIa.net
>>505
umpc使いは見栄っ張りで短気

508 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:01:46.21 ID:b2QWQTAIa.net
>>503
消されたのでは

509 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:52:05.13 ID:E7W6fVaF0.net
ポタポタはD-SubやフルサイズHDMIに活路がない人には無理だと思う
UMPC飢渇時代にそれでも売れなかったのはスティックPCと同じスペックなのに10万だったから
Pocketはスペックはずっと上だけど10万だったらやっぱりダメだったろう
逆に言うとポタは初値6万、つまりPocketと同じスタート地点だったらワンチャンあったと言うか自分は買った可能性が高い
今ポタを買うのはスティックPC代わりでモニタKBがおまけで付いてるという事がメリットというニッチな人だけだろう

510 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:53:26.87 ID:zW2YGTgLM.net
>>499
バカ違うだろ! 顔を画面につけてドヤ顔するのだから

511 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 13:32:58.70 ID:b2QWQTAIa.net
60000でどや顔pc買える
安いもんだ
スタバで意識高い女の子と仲良くなれる
安いもんだ

512 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 15:27:45.86 ID:NvbjTMGM0.net
冬休みだからな
こうなるってもんよ

面白そうだからかった、でええやろ。
買ってから実用性云々いってるやつは発達障害やろ

513 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 16:24:09.73 ID:xYNMIiLvr.net
皆いくらで買った?
またギアべとかでセールするかな?

514 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 17:08:54.71 ID:N6kKOjxS0.net
>>512
昨夜なんて買ってないのに自分語りでid赤くしてた奴がいたぞ。なんなんだ。

515 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 19:49:02.40 ID:lRcKNsdV0.net
一部のアプリケーションの中のボタンやツールバーのアイコンが異常に小さくなるのなんとかならんかな。

516 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 19:58:29.26 ID:M6a4g9ku0.net
まあポータブックは液晶以外はそれほど悪くないよ
しかし重量やサイズ考えるとただのモバイルPC
UMPCではないからそもそもここで語るようなもんじゃない
T90Chiも同じ
ありゃキーボード付きタブレットで論外
T100TA持ってるし液晶角度制限は使ってみるとキツイ
こんなもんあげること自体素人か初心者

ポータブックはキーボード売りにしてたんだけど
機構を売りにしてただけで
撃ち心地はよくも悪くもない普通な感じ
端を打つと安定感なかった
あの機構でアイソレーションは合ってない
薄くするためのキーだから
何も考えないと薄くしてしまう
分かってないやつが企画した駄作機

元ネタのTP701はTP使いだと全く違和感なく打てたから
似てはいても別もんだな

517 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:08:32.87 ID:CVDZJqBtM.net
3行で

518 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:09:09.08 ID:zRlM6OddM.net
所詮文具屋が作ったハードだからね
ポメラとかもいかにもキーボードに拘ってますってコンセプトの割にイマイチだったし

519 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:15:33.70 ID:oSnNiOAM0.net
文房具屋って馬鹿にするけどこれだってゲーム機屋のハードですやん

520 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:42:10.81 ID:ItA8Qsgi0.net
>>518
設計が文房具やで
制作が韓国チョンだよ

pocketはチャイナチャイナ

521 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:55:25.53 ID:53NccLYPM.net
>>516
ポータブックはおくで1.6万で買った
遊びに使うにはコスパいいよ

522 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:04:03.78 ID:g5tY6q9B0.net
もうさ、嫌なら買うな。
買ってみて合わなけりゃさっさとオクに出せ。
そしてこのスレのブックマークとキャッシュ消せよ。
邪魔だ。

523 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:06:32.32 ID:GBS/2H0sd.net
>>517
ポータブックは
液晶がFHDでメモリ8GBなら
神機

524 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:13:55.17 ID:nrkpdFPk0.net
とりあえずポータブックはNGという事で。

525 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:21:59.27 ID:+b6Rk1Mi0.net
UMPC初めての子が多いんだろうな
ポータブックとか話にならないのがわからない

526 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:29:27.26 ID:53NccLYPM.net
>>525
umpcについて解説キボンヌ

527 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:50:00.32 ID:GBS/2H0sd.net
>>526
一言で説明するのは難しいけど
Origamiの流れを汲んでるのがUMPCで
Surfaceの流れを汲んでるのが現在のタブレットPCってとこだと思う
勿論それよりも古いPDAの流れを主張するクソ老害は沢山いるけどもぶっちゃけ無視していい
少なくとも10数年前にOrigamiの洗礼を受けたかどうかで認識にズレが生じるのは仕方ない

528 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:09:24.50 ID:lRcKNsdV0.net
エミュレータの環境整えてスイッチのコントローラ接続したら快適だな。
ゲームガチプレイするわけじゃなく、ネタとして見せるには手軽だわ。

529 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:24:47.81 ID:xLXULH6O0.net
>>527
おいおい、DOSのモバギやらWindows CEのシグマリオンはジャンル違いでいいと思うが、Librettoから連なるその時々主流だったWindowsが動いたミニノート類を無視したら話しにならんだろ。
origamiは日本メーカーが職人芸で作り上げてたミニノート類をIntelが規格化しようとした面も大きいのは知ってるでしょ。そもそも企画倒れの感が強く「洗礼」というほどの影響はあったのか?後付の知識で語ってない?
Libretto、ウルトラマンPC、VAIO Uシリーズ、Mobio NX、Chandra1,2(ThinkPad235)、FIVA 10x
ぱっと思いつくだけでこの辺りはご先祖様くらいには扱っていいと思うが。

530 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:57:07.58 ID:53NccLYPM.net
>>529
チャンドラは良かったよねえ

531 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:59:16.90 ID:7DBDcZEo0.net
>>529
企画だおれっつうかUMPCよりもネットブックの方が売れてしまって
ネットブックがUMPCと勘違いされる事態にまで至ってしまったもんな

532 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:03:50.60 ID:RjsvNXk8M.net
今あるものでやれる事をやるだけ
poketしかない

533 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:14:35.84 ID:fMnucRQl0.net
DOSのモバギはHP100LXや200LXの系列だよな。
完全に普段使いとは異なる環境とソフトウェアで、やりたいことを実現する。
Morphy Oneは(略

534 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:27:18.62 ID:xLXULH6O0.net
>>527
>530,531,533
こんな感じでおそらくあなたより年季の入ったおっさんどもの巣窟と化してるから、半端な聞きかじりで断言は止めたほうが良いと思いますよ。
こちらも老害とはならないよう気をつけよう。

535 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:29:05.96 ID:fMnucRQl0.net
老害の代表例にされちゃった。てへぺろ

536 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:34:37.27 ID:xLXULH6O0.net
おっさんついでに癖が強い(色々バグ持ち)、金属筐体という面でFIVA 10x系が一番イメージ近いと個人的に思ってます。

537 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:36:23.25 ID:miLhT5gX0.net
今買うならどこで買うべきかな?
https://i.imgur.com/loXVHpu.jpg

538 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:39:38.77 ID:7rAVL05f0.net
>>513
4万ちょい

539 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:44:33.43 ID:53NccLYPM.net
もろもろの問題を解決したgpd pocket2は出る見込みありそうですかね?

540 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:02:51.72 ID:LL5ImJqz0.net
使いこなせない奴が自分の無能を棚に上げてハードのせいにするのはどこに行っても変わらんな

541 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:06:47.26 ID:BP26fAbrM.net
>>540
っていうか初代が値落ちするので。っていうか俺よくわからない人に無能とか言われる人とちゃうし。

542 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:11:28.81 ID:vTZqfDbg0.net
仲良くやろうぜ
みんな買ったんだろ?ええやないか。
何で仲良く出来ない。

543 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:31:26.85 ID:+vQtzu8U0.net
>>536
同意。

544 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:31:57.44 ID:ZNKsNTNc0.net
ポータブックとかスレ違いの話してる池沼はとっとと死ね

545 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:53:13.63 ID:Uslc/r7a0.net
 origamiって概念はよく語られたけど洗礼を受けるほどインパクトのある普及もしたかな? 当時ほとんど日本ではスルーされた気がする。
 小型PCが盛んだった日本では今更という反応が多かったような。
 FIVAは確かに運用的にはPocketに似てるね。 1票

546 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:56:11.43 ID:/bMnR9I7a.net
Sigsig3よかったっていう人は(俺もそう思う)
Psion Geminiにすればいいのでは。
最初ここでは大分懐疑的な見方も大きかったみたいだけど
どうもちゃんと製品化しそうだし。

547 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 01:36:41.31 ID:/bMnR9I7a.net
>>546
Sigsig3→Sig3ね。
懐疑的だったのはks-proだった。混同しちまった。

548 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 02:26:11.25 ID:Ktmt6XW+0.net
UMPCはハンドヘルドPCやポケコンの系譜だと思ってる
OSがWindowsでフルに動いちゃうからただのちっこいノーパソに見えるがコンピューターを「何処にでも」持ち運びたいと言う意思が先なんだ
そして小ささだけならスマホに大きく追い越されているわけだけどこの持ち運びたい「コンピューター」とは、広義のプログラミング、生産する機械のことであり今の最小はPocketな訳だ
まあ器用にスマホでなんでもつくちゃう人もいるから旧人類にとってのという枕詞はつくかもしれんがね

549 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 04:58:35.30 ID:8BgvwXAO0.net
T90Chi使ったことないのか?
ポインタがないくせに画面下部が押しにくいっていう致命的な欠点があるんだが。

550 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 09:24:26.92 ID:dv9UxlIR0.net
リモートデスクトップできる時代に何を言っても欲しいから買うんだ、以上の意味はない。

551 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 09:50:30.62 ID:fqFGoAr10.net
ちよっと何言ってるかわかんないです

552 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 10:07:47.95 ID:vTZqfDbg0.net
わかりますけど、日本人ですか?

553 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 10:11:05.69 ID:vTZqfDbg0.net
リモートデスクトップでささっとアクセスして確認したりするには素晴らしいマシンだと思うよ。
スマホでもやるけど、このマシンくらいのキーボード付いてるだけで、かなり操作性が良くなるし。

ノート広げるほどでも無いときは本当に良いマシン買えたなぁって思う

554 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 12:10:35.03 ID:baErJQcT0.net
発売前だか直後だかに労り充電機能つけるのぉおおぉおぉっ!って喚いてたおじさん
今何してるのかな?

555 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:39:15.41 ID:GGcDSDmHM.net
リモートデスクトップ、メイン環境はマルチ画面なのでリモートデスクトップ使うとその後ぐちゃぐちゃになるしそもそも電源切ってる。
おまいらどういう使い方してんの

556 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:52:49.15 ID:Uslc/r7a0.net
 自分は電車の中や外で立って両手親指持ち専用。 カフェで使うことが想定されるけど移動とビューイング主体の時は90chi。
 外で席で落ち着いて使うことが想定されるときはVaio S11。
 社で自分の席以外で使う時はX1 Carbon。
 自席はiMac 5kとWinデスクトップ。
 持ち歩き分けてるけど通勤も考えるとPocketは大抵持っていく。

557 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:58:41.44 ID:Uslc/r7a0.net
 なんでそんなバカみたいにPC持ち歩いているかというと
土日も含め24時間何かあったら社にリモートでアクセスする可能性が
あるから。
 一応交代勤務だし同様の体制は複数人で組んでるけど

558 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 14:05:28.06 ID:30+lQ2/Za.net
>>556
それらで一番女にもてそう、会話のきっかけになりそうなのはどれですか?

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200