2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 20台目 ※ワッチョイ付

1 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:26:09.42 ID:Z8UvdMww0.net

を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
http://www.gpd.hk/pocket_2.asp
http://www.links.co.jp/item/gpd-pocket/

http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/

※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 18台目 ※ワッチョイ付
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504780284/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 19台目 ※ワッチョイ付
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506766629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:53:38.96 ID:byxWHhlu0.net
>>1

3 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:56:54.46 ID:byxWHhlu0.net
初期不良の例
・Wifi繋がらない
・キーボート横一列無反応
・キートップ実装間違え(同じキーが2つ並ぶ等
・キートップのバリ取りが甘い
・キーチャタリング(単押しが連打になる)
・キーの真ん中をゆっくり押さないと反応しない
・ヒンジぐらぐら
・イヤフォン5秒間隔で音切れ
・ディスプレイちらつき
・電源もしくは電池不良(電源LED点滅で起動せず)
・充電不可(完全放電で充電不能になるのかも。早めに充電しよう)
・ファン不良
・eMMC不良でブルスク
・ホールセンサー不良(画面閉じてもスリープしない)
・ホールセンサー不良(画面閉じたらスリープから復帰)
・バッテリーコネクタ外れ(外部給電しても電源白LED点滅)
・動画再生カクカク(ドライバ?)
・バッテリー残容量が不安定(0%まで放電→100%充電を繰り返すと安定するかも)

4 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:57:50.17 ID:byxWHhlu0.net
その他
・技適番号は [R]204-720192
・レジストリ編集でAXキーボート配置に変更すれば右ALTキーが漢字変換キーに
・Creatorsアップデートをインストールするとwifiが繋がらなくなる→GPDwin用のパッチで復旧(※人柱希望のマゾ以外はメーカー提供のPocket用パッチの正式リリースを待ちましょう)

Pledgeidは以下のように調べる
Click your name > My Contributions > View Order Details
で出てくるURLの末尾
https://www.indiegogo.com/individuals/{user#}/contributions/{pledgeid}

関連サイト
GPD 7" UMPC Laptop Owners Group
https://www.facebook.com/groups/144602682766328/
reddit GPD Pocket
https://www.reddit.com/r/GPDPocket/

Windows10用ドライバー一式。中身は3つとも一緒
http://pan.baidu.com/s/1nu8NXRr
https://www.dropbox.com/s/prhph0oiy7rq15q/GPD%20Pocket%20drivers(2010609).7z?dl=0
https://mega.nz/#!IahgkJzA!NGvABoLbX7zjb3tuo9Cx7Zcz2LCkJubwGNzUX_LcrH4

ファームウェア一式
https://mega.nz/#!pJpWDSDJ!xv1E-Lsa9m-9KOXqyofHvdB90lmJ7_Ln6zVzmSwAhtI

ベータ版Ubuntuイメージファイル一式(新BIOS入り)
https://mega.nz/#!EQwUHTCC!3Qsf8UQxbAKiHzFSxwxVVjaw7Bq_boeo6Bk8IF5nZ7U

クリーンインストールに挑戦する勇敢な方向けドライバーインストール手順
https://dlford.co/blog/gpd-pocket-drivers.php

GPD Pocket Wiki(日本語)
http://gpd.wiki/index.php

5 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 21:59:56.35 ID:byxWHhlu0.net
以上テンプレ。
お節介とは思ったが、やっちゃった。

6 :不明なデバイスさん :2017/11/29(水) 22:19:02.46 ID:TuBks3zQ0.net
Ubuntu導入するならこちらからのがおすすめ。
ここの16.04にxubuntu-desktop入れてるけど安定している。

ttps://apt.nexus511.net

7 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 00:26:16.71 ID:d0/PJX9Td.net
ほしゅ

カバーかっこわりぃー

8 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 00:50:24.08 ID:grB8cELh0.net
>>6
ここもテンプレ入れても良いよね。
Archも公式に、インストール方法詳しく書いてある。
https://wiki.archlinux.org/index.php/GPD_Pocket

9 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 00:52:51.14 ID:WW9G0hFm0.net
https://i.imgur.com/7VID7P2.jpg
https://i.imgur.com/YSWhtmt.jpg
https://i.imgur.com/uHm5Ml7.jpg
https://i.imgur.com/kSaYtnC.jpg
https://i.imgur.com/mJSYWAV.jpg
https://i.imgur.com/ZWR30CF.jpg
透明頼んだけどまだ来ないわ

10 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 06:18:08.20 ID:IphGO9sWM.net
クリアケースというと
模様やロゴを印刷した透明なシートを
ケースと本体の間にはさんで模様替えができますね

楽しそうだな...
とても興味があるのだけど
茄子どころか給与さえ出ない状況でな orz

11 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 06:26:23.88 ID:4zE13sg/M.net
クリアとブラックの写真よろ

12 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 06:33:03.26 ID:v7B8PAdBM.net
USBメモリーの相性はある? 挿していてもBIOSに出ないものはあるのだが

13 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 11:34:34.39 ID:tIK7ex7Y0.net
ウチにもデントに注文したブツが届いたから写真上げとくわ
ダークグレーはまだ上がってないよな?
http://imgur.com/fi9bjrj.jpg


BODY GUARDIANじゃなくて
BBA GUARDIANだが

14 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 11:58:43.60 ID:ArLofmoOM.net
透明来ねえと思ったらみんなか?
2営業日過ぎてるぞ
もしかして営業してないのか?

15 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 12:51:55.67 ID:Nn4dw4N4M.net
>>12
usb2と3の混在でhubにusbメモリ差したらboot出来なかった事はある。
直差しではformat違い以外では問題ない。

16 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 14:46:03.52 ID:nflho93DM.net
最近、シャットダウン後も電源ボタンの白ランプが点灯しっぱなしになる(長押しすると消える)

同じ現象の人いる?

17 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 16:42:28.67 ID:QeUWzrlya.net
>>14
追跡番号見ると九州の郵便局にまだいる。クリックポストって送料安いけどゆうパックと違って来るのが遅いらしい。

18 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 17:19:16.28 ID:aJLc8T3+M.net
今どこで買うのが一番安いんだろう

19 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 17:26:41.23 ID:ZfPVTgLHd.net
>>16
「シャットダウンしています」から画面暗転して直ぐは中で処理やってるから、それは強制終了してる事になる。
しばらく待って点いてるなら変だけども

20 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 18:15:14.87 ID:hboNeQxs0.net
>>19
放置しといたら消えてた
ありがとう!

21 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 18:17:28.90 ID:1JowvS2UM.net
時間による
19の言うように画面落ちてもすぐには消えない
消えるまで30秒はかかってないけど

22 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 18:36:54.74 ID:hboNeQxs0.net
>>21
測ってみたら19秒ぐらいだった
前はこんなに時間掛からなかったんだけど
まあちゃんと消えるなら良かった

23 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 20:00:27.41 ID:CsjAHCNza.net
>>13
こういうファッションとあわせるといい感じ!
https://i.imgur.com/HGBtU6s.jpg

24 :不明なデバイスさん :2017/11/30(木) 22:57:50.98 ID:WW9G0hFm0.net
>>13
http://imgur.com/9N1THch.jpg
じゃあ俺も

25 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 02:29:30.73 ID:MBMJ0t8/a.net
アキバのジャンク通りで、店頭の折り畳みコンテナに在庫処分でタダ同然のプライスタグが付いてそうなポーチで草

26 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 02:33:08.65 ID:4mZG9wiY0.net
火打ち石と杉板が似合う色使いだな

27 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 07:41:46.59 ID:X2I3gDnCr.net
>>26
おまえ、時代劇ファンか?

28 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 21:09:08.90 ID:p3MzkE1Dd.net
なんか新しい情報ないかなーとググってブログちらほらみてたら今更IGGの出資のが届いた人いてわろたわw
キーボードが光沢ある感じだったからまさかの初期?そんな可哀想なことあるのかな?

29 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 21:39:21.94 ID:Ym1/oksg0.net
https://i.imgur.com/MLz1EGQ.jpg

デントのクリアケース
穴の場所ずれてんな

30 :不明なデバイスさん :2017/12/01(金) 23:50:51.00 ID:WurHMlw30.net
だからケースはいらんって

31 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 00:08:27.06 ID:CoZBMDfo0.net
997 不明なデバイスさん (ラクッペ MMa1-Q2kA [110.165.221.146]) sage 2017/11/29(水) 16:44:10.95 ID:zGBdS5iyM
おれは使わないけど必要とする人の気持ちは分かるしそれはそれでええやんけ
必要無いはずだとか他人に押し付けたら駄目よ

32 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 00:33:44.28 ID:K1rvYa4Y0.net
>>31
そうですね
すみませんでした

33 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 06:03:50.53 ID:c5MclLCrM.net
やっぱり"アレ"な人向け商品やんw
https://twitter.com/nubnam48/status/936683131393908736
https://twitter.com/nubnam48/status/925566405906382848
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506766629/509-n

34 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 07:06:26.68 ID:Cw0FGdts0.net
どれ向け商品でもええやんw何に使おうがええやんw

35 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 08:17:14.91 ID:nsddUUP2a.net
うわぁ…

36 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 11:41:57.14 ID:QxYyMB/m0.net
ええやん

37 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 12:13:34.69 ID:I2CEPphSM.net
>>33
乙自己紹介

38 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 12:17:24.68 ID:7H/8cWmFM.net
痛PCなんて別に珍しくもないし何も問題ない

39 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 12:50:21.44 ID:JzYg3tC60.net
何も問題ないならそれは痛PCではない。ただの豚だ。

40 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 12:59:33.65 ID:oQmp8oxr0.net
痛鯖って昔あったな

41 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 15:43:32.44 ID:9h6yD9avM.net
痛Pocketで俺が晒されたのかと思ったら他人で安心した

42 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 16:09:43.17 ID:QxYyMB/m0.net
印刷した紙をクリアケースの内側に挟んでるのかな?

43 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 17:14:41.48 ID:rUgh1n8+M.net
男ならステッカーに印刷して貼れ

44 :不明なデバイスさん :2017/12/02(土) 19:24:07.04 ID:oQmp8oxr0.net
LGBTは?

45 :不明なデバイスさん :2017/12/03(日) 00:12:59.92 ID:Sb6k5B/K0.net
絵師なら白に自分で描け

46 :不明なデバイスさん :2017/12/03(日) 07:37:23.36 ID:TMoaw9Gv0.net
>>33
自動車は痛い人向けという人なのかな。

47 :不明なデバイスさん :2017/12/03(日) 10:06:53.06 ID:dPF/uAL+0.net
WindowsアプデしたらUSBが反応しなくなった
BIOS入れ直したりドライバ消してみたりしたがエラー43が続くんだけどこれ自分以外にも発生した人いる?

48 :不明なデバイスさん :2017/12/03(日) 10:46:04.73 ID:1a+h+cSB0.net
座間観光

49 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 02:05:09.82 ID:XCGtJlNd0.net
>>47
そこまでやってダメなら正真正銘USB機器が壊れたんじゃない?

50 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 02:36:41.61 ID:y4iy1AcS0.net
「Windowsアプデしたら」というのだからハードウェアの故障じゃないでしょ。
ドライバ関連。

51 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 07:57:20.03 ID:XCGtJlNd0.net
ドライバ関連なら削除してるみたいだし考えにくいかなぁと
Windowsアプデでハードやられることもあるから(長時間の起動による熱とかその他)そっちかなぁと自分は思う

52 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 08:22:26.49 ID:JO4JhZAzM.net
>>51
おまえセンスねーな

53 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 09:58:12.82 ID:wqCn0X5HM.net
>>52
そう?今開示されてる情報だけならかなりいい線行ってると思うんだけど

54 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 10:35:31.28 ID:pkaU1jO1p.net
デントのボディガーディアン復活してるな

55 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 11:36:43.20 ID:pf0hJxUva.net
デントあるな

56 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 11:43:52.36 ID:xJyA0aU2M.net
あの跡がやっぱり気になるよなークリア
それとTPUが良かった
てか塗装用クリアって名前になってるね

57 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 11:57:22.94 ID:pf0hJxUva.net
>>56
わかるわ
ウィンの時からクリアのケースの型跡がすげえダサくて
購入できんかったもん

今回も同様だな.......

黒にしとこ

58 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 11:58:14.41 ID:pf0hJxUva.net
>>56
クリアと
塗装用クリアの違いはなんだろ?

59 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 12:06:12.45 ID:pf0hJxUva.net
>>9
とりあえず
ホワイト買う人減りそうな汚い写真やなw
画像アップは乙やけどw

60 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 12:12:23.47 ID:pf0hJxUva.net
なあ君達
デントのBBA財布どうしてる??
流石にあれはつかえないよな

あれの使い道を教えてくれないか??

61 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 12:17:06.95 ID:07PTFjWHM.net
>>60
使っているけど、それをしまう弁当箱が見つからない

62 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 14:20:00.53 ID:aAtkzsLrM.net
ボデーがーであんはやはり
擦り傷カットぐらいの効果しかないのかな?

63 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 16:42:18.22 ID:6/GoOKkQM.net
ポリカーボネートに耐衝撃性は期待できないでしょ。

64 :不明なデバイスさん :2017/12/04(月) 22:11:00.00 ID:32Fm5So+0.net
透明届いたけど

バリがあってはまらない
爪きりで切って削ったからギザギザになったw
フルオープンすると角が削れる

65 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 02:39:08.93 ID:lHWog+vm0.net
>>64
デントにいえよ
ここでいってもむだだぞ
改善されないだろ

66 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 07:27:20.02 ID:US0KeDsda.net
最近電源つけたままPD充電始めてシャットダウンしたらケーブル抜いてもオレンジと白のランプが光ったままになるようになった。それから電源押してもつかない、電源長押しで消えるけどつけたらまた同じようになる。
ごく稀に起動したりするんだけどおんなじ症状の人います?

67 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 07:29:04.03 ID:DQMf7TJ20.net
>>65
うつませーな
愚痴ぐらいいいだろ
てかみんなで訴えようぜ

68 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 08:17:36.13 ID:BLwtAfiUa.net
所詮はその程度のテキトーな挙動するってずっと言われ続けてるのに、今更どうした。
そのへんキッチリ動くのが欲しけりゃ三倍のプライスタグが付いたブランド品がおすすめですよ!

69 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 08:29:56.06 ID:Q+jK0dEO0.net
>>66
ケーブル抜いてから24時間ほったらかせ
それでもついてたらもっかい書き込んで

70 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 13:25:55.03 ID:WDU6bUaf0.net
>>67
うつませーなってどこの方言?

71 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 13:49:04.14 ID:L/5XdnRTM.net
>>65
こんなもんだろなって思ってたんで、改善まで望んでない
他のどっかいい所が良いもの出してくれるならそっちで買うよ

72 :不明なデバイスさん :2017/12/05(火) 13:50:26.17 ID:L/5XdnRTM.net
>>70
うかがわがわ地方の方言だね

73 :不明なデバイスさん :2017/12/06(水) 07:47:32.77 ID:P9opcN5ba.net
昨日の66です
放置したらランプはつかなくなった。
一旦バッテリコネクタ抜いて挿し直したら白ランプだけ光るようになった。
というか電源ボタン関係なく挿し直した時点で光る。
充電し損なってバッテリが死んだかな

74 :不明なデバイスさん :2017/12/06(水) 16:31:57.96 ID:AseeSQZaH.net
>>73
同じ症状になったことあります。
スリープしたまま忘れて放置して完全放電したときに起こりました。
付属のアダプタだと復旧しなかった(充電されていないように見えた)ので、
5Vのモバイルバッテリーでしばらく充電したら回復しました。

最初は完全放電したことに気が付かずただ壊れたのかと思ったので上記の対応をしましたが、
もしかすると付属のアダプタでも復旧したかもしれません。

75 :不明なデバイスさん :2017/12/06(水) 16:59:36.11 ID:SX9P3iek0.net
後でメモリ1600動作にするって言ってたけど音沙汰ないね

76 :不明なデバイスさん :2017/12/06(水) 20:09:37.40 ID:pva9FzgLM.net
グラブル専用機みたいな感じで買おうと思ってるんだけど、快適に動く?
誰か試せる人いない?ブラウザゲームみたいなのはきついかな

77 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 01:06:01.18 ID:Dlr0wGNqM.net
>>75
探して設定変えたよ

78 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 03:22:09.21 ID:Uf2XC5UZ0.net
>>77
biosか何処かで設定できるんですか?
効果は体感できましたか?

79 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 07:49:11.56 ID:CsnJV+Vca.net
>>74
おそらくそれとは別の症状だと思います
こちらは充電し始め、電源を落とした後に充電が出来てから発生しました。
今の症状
全てランプは消えた状態から充電するとオレンジ、白が付く。
この状態で電源長押しするとほんの一瞬ランプは消えるがすぐどちらも付く。
ケーブルを抜くと白だけ点灯し続ける。
この状態で電源長押しで白も消える。
何も付いていない状態から電源を押せば白が付く。
って感じですね。

80 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 08:04:13.42 ID:0AT5tkpKa.net
>>76
win買えばいいと思うよ

81 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 08:07:45.09 ID:PRDNyTBC0.net
>>77
言葉が足りなかった。
ubuntu用biosで変えられるのは知ってるけどそれかは音沙汰ないね って

82 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 10:25:44.25 ID:ZGDA6VXZa.net
デント カバー終了やん
お前らかいすぎ

83 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 12:16:50.87 ID:Kp3Nlsx4M.net
>>80
レスありがとう
キーボード使うことがあるからそこが不安でpocketにしようかなと

84 :不明なデバイスさん :2017/12/07(木) 17:31:13.39 ID:23Fiv0Q7M.net
>>83
ゲームやるには画面解像度が有りすぎて、atomには荷が重いみたい。

85 :不明なデバイスさん :2017/12/08(金) 06:13:15.04 ID:EeYpRDrra.net
>>84
検証ありがとう!
今後の発展に期待してボーナス貯めておこう・・・

86 :不明なデバイスさん :2017/12/08(金) 12:32:42.58 ID:Q6LWvsBHM.net
人柱乙

87 :不明なデバイスさん :2017/12/08(金) 18:02:25.75 ID:zZKRgEdy0.net
スナドラWin発表されたけどやっぱりintelAtomの確実度でPocketは買いだったな
性能、特にゲームなんぞはこれから余裕で飛び越えられていくのだろうけど差が気になるバッテリーの持ちはモバブー運用でカバーできるしね(あっちもだが)

88 :不明なデバイスさん :2017/12/08(金) 19:36:25.20 ID:sLm18/MhM.net
現状、ただでさえ中小には手を出しにくいハイエンドスナドラだしね
GPDの企業規模じゃ835は採算取れないんじゃね
MTのhelioが対応したら分からんけど

89 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 08:22:44.19 ID:Xd+r8ccI0.net
Snapdragon 845で3MBのキャシュが乗るからそこからが本番だと思う
ドライバ等も835世代でバグ出し進むだろうし

90 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 11:56:56.78 ID:5DT0i3XgM.net
金を出してちゃんとした記事を書いてもらわないと、ダメなパソコンかもしれないな

91 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 12:52:22.43 ID:iSGbXPqI0.net
viliv n5がぶっ壊れたので遂に一昨日購入してしまった
windowsクリンインスコ後、満足して放置中
やっぱいいね、このサイズ感
所有欲が満たされる
昼飯食ったらArchぶっ込んでみます

92 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 13:05:02.86 ID:othkZwL2M.net
>>91
viliv n5を今まで持たせられたのは凄いな
うちのは2年でバッテリーがへたり
32GBのストレージのやりくりも面倒臭くなって犬に食わせた

93 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 13:09:42.48 ID:iSGbXPqI0.net
あ、ポータブルUSBドライブからoffice 2010を入れようとしたら
「このインストールパッケージの言語がシステムでサポートされていません」
って言うエラーが出てインスコ出来なかったんだが
同じ症状出た人居る?

94 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 13:12:47.44 ID:iSGbXPqI0.net
>>92
ありがとう!
まぁ、全然使ってなかったんだけどね(笑)
n5は地味に右上のタッチパッドが使いやすかった
メインでは10年以上ThinkPad使ってるからトラックポイント大好きなんだが、
この位置にあると逆に操作しにくいな

95 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 13:31:25.81 ID:iSGbXPqI0.net
連投スマン
officeの件だが、AC繋いでやったら出来た
バスパワーだけじゃ足りなかったみたい
ま、そういうハードってことですな
割り切って使える人向け

96 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 13:40:45.90 ID:othkZwL2M.net
>>94
あの世代のモバイル(viliv、loox u、vaio p、netwalker)は
電車などで立って使うことを想定してあの位置にポインティングデバイスを配置したんだよね。
GPD Pocketは座り用なんだろうけどちょっと不便

97 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 14:01:10.74 ID:iSGbXPqI0.net
>>96
その四機種、全部持ってる(笑)
確かに電車内内でゲームボーイみたいに両手で扱ってたなぁ
にしても、本当に嬉しい
クラムシェルUMPC

98 :不明なデバイスさん :2017/12/09(土) 16:47:45.34 ID:BOfh30/dM.net
>>79
液晶が死んだ可能性がある
HDMI繋いでみ

99 :不明なデバイスさん :2017/12/10(日) 13:29:39.21 ID:8Q7A+0lDM.net
スペース確保のためにスピーカー取り払って3Gモデム内蔵化成功した
アンテナはやっぱり液晶ヒンジ部がいいのか?

100 :不明なデバイスさん :2017/12/10(日) 17:09:00.23 ID:JA1Iait+0.net
>>99
スゲェ
ThinkPad X1CarbonにLTEキット入れた時には
わざわざアンテナを画面に回さなくてもバリ5だったよ
良ければモデルの型番教えて下さい

101 :不明なデバイスさん :2017/12/10(日) 18:28:42.93 ID:o7f0uNNwa.net
>>98
つきませんね、無理です
そもそも起動してないです

102 :不明なデバイスさん :2017/12/10(日) 19:38:38.18 ID:JSxunn/N0.net
>>101
完全放電してバッテリー死んだとかじゃない?

103 :不明なデバイスさん :2017/12/11(月) 08:21:25.86 ID:OlXQ197ra.net
>>92
俺もまだ動いてるわ、n5。
購入時におまけでバッテリーがもう一個付いてたから、バッテリーヘタリは無い。

104 :不明なデバイスさん :2017/12/11(月) 11:13:32.94 ID:LNT58xCq0.net
俺のN5はWin10にアプデした
wifiや青歯のオンオフが地味にしやすくなった
まぁ見てニヤニヤするだけであまり使ってないんだがw

105 :不明なデバイスさん :2017/12/12(火) 17:12:36.30 ID:8519ZqQHM.net
家のD4は壊れた

106 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 13:05:34.76 ID:444lbqhjx.net
S5を使ってた。
ストレージを128GBに変えたけど、
スイッチのプラが割れて、メンドくなって使うのとまったなぁ。

107 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 14:21:54.28 ID:XQKAtxeP0.net
いずれはこうして、GPD Pocket持ってたよ自慢するようになるんだな

レッツノート・ミニAL-N4とCF-M32を持っていた
薄型化なんてしなくていいから光学トラックボールが好きだった
CF-M32は、まだ動く

108 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 14:48:26.15 ID:EiMsEBu1d.net
おじさんたちのデバイス自慢はもうお腹いっぱいです

109 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 15:58:55.82 ID:ua2Aq2mu0.net
他にネタ無い定期

110 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 16:24:03.23 ID:Yw/jV2xed.net
どんなUSBグッズ買ってるよ?
俺はまだ128GBのSSDだけなんだが

111 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 17:40:17.66 ID:TgWmzSFWa.net
扇風機

112 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 20:21:22.37 ID:ua2Aq2mu0.net
特に無いなあ
Pocketは結構完結してるというか小さいだけで端子とかスペックとか普通のノート並みだからかね
HDMIのD>Aの短い変換ケーブルくらいか

113 :不明なデバイスさん :2017/12/13(水) 20:27:12.32 ID:Hev+L8ha0.net
OnLapが含まれるなら
宿泊するときには一緒に持ってくといい感じ

114 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 00:24:59.62 ID:ECXdXiQT0.net
俺も何も使ってないなぁ。たまーに、スーファミタイプのゲームパッド繋いで、エミュやるぐらいか。

115 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 00:43:01.42 ID:DpDPRuid0.net
BODY GUARDIAN白気に入らなかったからクリア注文して今日届いたけど
クリアの方が全然かっこよく感じる

116 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 01:35:12.83 ID:K8Uj+L9M0.net
いや、どれも格好悪いだろw

117 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 07:10:59.65 ID:HDaByMHLd.net
マウスとかも普通のじゃなくて平面転がさないような奴ないかね?

118 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 10:37:08.27 ID:q9jPmI3q0.net
指で持って使うタイプのマウスっていうかトラックボール? があったんじゃなかったかな。

俺は結構いろんなデバイスをつないで使うときがある。
USBキーボード、Bluetoothマウス、ディスプレイを拡大するためにiPad Air2とか。

普通にノートPC使った方がいいとは思うんだけれど、なんか楽しくてやる気になる。

119 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 20:42:05.38 ID:hJurP8at0.net
https://i.imgur.com/a1SXuIo.jpg

ちょうど5年前に買った週刊アスキーの付録の指マウスが出てきたので使ってみるわ。

120 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 20:57:37.78 ID:tqWR/oXx0.net
俺はこれを試用中。
http://www.uniqstyle.co.jp/products/livina/

121 :不明なデバイスさん :2017/12/14(木) 22:27:29.37 ID:zw77LxMQM.net
プレゼン用途ならまだ分かるが
せっかくのフットプリントの小ささを。。

122 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 00:10:49.78 ID:5tMPzsWSa.net
>>119
それ俺も持ってる大事にしまってあるんやで

123 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 02:37:28.18 ID:sG8rug/g0.net
デントの本体カバー届いたんだが
期待しすぎたせいか、なにこれ感がパナイ
100均一でももっといいもの作れそう

返品したい

124 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 02:43:01.74 ID:hK2At6Ta0.net
横のUSBポートにそのままぶっさして使えるトラックパットみたいなの欲しい

125 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 07:54:27.73 ID:3Z89znUVp.net
>>122

5年後に役立つとは思わなかったわ

126 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 08:34:02.84 ID:ps2pWW8sM.net
低所得者ですがGPD Pocketを入手したいのですがどこから買うのが良いですか。

127 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 08:49:02.34 ID:3Z89znUVp.net
ギアべ

128 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 09:26:21.45 ID:rL6JtWZC0.net
>>123
デントおじさんが年金貰いながら必死に作ったんだからやめーや

129 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 09:44:15.46 ID:XcSK1oDW0.net
あれ、知らなかった…。
ASCII.jp:クラウドファンディングで圧倒的な資金を集めた超小型PCが発売
http://ascii.jp/elem/000/001/602/1602808/?rss

130 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 12:07:23.60 ID:8uwZkSWSM.net
>>126
べるて

131 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 12:49:05.27 ID:+lj1e9FXM.net
>>130
草も生えないからやめーや

132 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 14:04:34.38 ID:2qmILcfPM.net
中古でいいなら日本中のリサイクルショップ漁れ
俺は34800円で買えたよ

133 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 14:55:30.66 ID:lJFgZ6Kla.net
>>117
トラックボールマウスで検索してみな。手で持って使うトラックボールだ。

134 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 18:49:17.86 ID:XcSK1oDW0.net
ゲームパッド付携帯型PC「GPD WIN 2」スペック公開。前モデルの約2倍の性能で『GTA V』も動く、来月Indiegogoにて販売開始 | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171215-59669/
やっぱキーボードは小さいか。当たり前だけど。

135 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 19:32:21.69 ID:RX4ZQkgJr.net
>>134
いつの間にもう試作品までできてるのかgpd winじゃスペック不足なゲームをこれでやりたい

136 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 21:08:28.86 ID:zGg4zPM1a.net
pocket2はいつ来るかねぇ…

137 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 21:47:51.44 ID:3Z89znUVp.net
>>134

熱対策はホントに大丈夫なんか?
あといくらになるんだろ?高そう。

138 :不明なデバイスさん :2017/12/15(金) 22:13:16.41 ID:s30hpsCO0.net
うちのは画面ちょい右寄りの真ん中部分あたりにホワイトスポットができちゃったんだけど
皆さんはどう?確かに天板側から押すと液晶のちょうどその部分が圧迫されてるのがわかる
んだよね。ただツクモで展示されてる個体で試すとそんな気配すらないので、ロットによって
違うのかなと思ったり


ツクモに展示されてる

139 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 00:21:00.04 ID:7LiKNbmma.net
>>125
カラフルに光るUSB充電ケーブルはモバイルバッテリーの消費容量を増やしてくれるがね

140 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 00:22:45.93 ID:uhYyydQ4M.net
でも勝手に給電が止まっちゃうのを抑止できんじゃーん

141 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 00:24:26.78 ID:7LiKNbmma.net
Win2は30分で50%充電可能とか大丈夫か中華
8万程度なら二台買うぞ

142 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 02:35:43.96 ID:0/RgOLrL0.net
>>138
俺のもおそらく同じような位置に出来てる
まあ普段使う分には気にならないからいいかな

143 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 07:26:22.22 ID:1a2h+N+mM.net
>換装可能
さすが中国w難しい漢字しか使わないな

144 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 08:54:23.69 ID:25zOMJp9M.net
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24967/
マウス持ち運ぶ程でもないライトな使い方しかしないからこれで間に合ってる

145 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 09:19:01.12 ID:7UKu+YHBH.net
>>134
こっちのスレで言う事でもないような気がするけど、立ったまま両手でホールドして親指でポチポチ入力するにはそっちの方が良さげに見える…。
pocketのキーボードは中途半端に卓に置いてタッチタイプを指向して失敗してるし、Win1のキーボードもゲームのショートカットとチャットに間に合えば良い程度で酷かったけど、Win2は親指打ちで文字打ちするには良さそう

146 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 10:07:43.46 ID:ZQmX22vo0.net
>>134
よく見ると電源とかL3R3とかトンデモ配置だな

147 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 10:24:31.61 ID:hse06Pbj0.net
Bボタン、アナログスティックが邪魔で押しにくそう。

148 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 10:48:47.25 ID:imbr2kbV0.net
ゲームやらんのでサイドボタンは知らんが電源真ん中は親指打ち考慮の誤爆防止の本気の配列に思うなあ
>>145
Pocketは親指打ちもしたい人には不評だろうが作り自体は置いて使う以外念頭に無いしそれ向けには大きな不満は無い様な
深すぎるストロークや仕上げの安っぽさによる引っ掛かりはあるにせよ$399なら文句の無い範囲
引っ掛かりの原因の一つは見かけをMBに似せるために小さいのに四角いキートップにしてしまったためだと思う(もっと丸ければマシなはず)
ただPocket2があるにせよ商品イメージはまるでMBのminiですよみたいな売り方だったし我々もそのイメージに引っかかってポチったわけだけどキートップの形状変更はたとえ実用的でもハイリスクで採用できないだろうとも思う

149 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 12:59:55.95 ID:K1uxrLoDH.net
>>146
ショルダー位置ってトンデモなの?

150 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 13:07:50.58 ID:bYt/hdd40.net
Swiftpoint GT 小型ワイヤレスBluetoothマウス タッチジェスチャー機能搭載 SM500
これ買っとけば間違いない
小さいけど使いやすいホイール付きマウス

151 :不明なデバイスさん :2017/12/16(土) 13:15:49.37 ID:lOqrBmHa0.net
>>150
たかすぎやろ

152 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 00:18:54.66 ID:S7p+/0H5a.net
電源ボタンは真ん中にするならGPDのロゴその物で良かったのに

153 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 01:43:53.77 ID:kIzHsAn50.net
>>149
普通はスティック押し込みだし、LRが縦2段+内側にもう一つってのは相当珍しい気がする
前のモデルはキーボード横だからゲーム中に操作する分にはマシだが
机においたときのクリックボタンになってたからそこをどう代替するんだろうか

154 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 02:07:39.87 ID:UwMT6hfId.net
なんかWin2、L3だけキーボード側にもいるような

155 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 02:11:32.04 ID:8RB37Qzm0.net
Pocket2はもちろんWin2より高性能で出してくれるんだよね??

156 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 08:40:27.63 ID:mpqj2QXB0.net
>>155
Pocket持ちでアンケートとったらバッテリーライフ優先だと思うなあ

157 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 09:53:26.55 ID:/cbiMpsu0.net
とんちき録: 超小型ゲーミングPC「GPD WIN 2」が正式発表!前モデルの欠点を解決し、性能は約2倍!クラウドファンディングも開始!? http://ton-chi-ki.blogspot.jp/2017/12/pcgpd-win-2.html?m=1

GPD WIN2が1月15日にクラウドファンディング開始。Core m3にスペックアップし、SSDも換装可能に – Dream Seed https://www.dream-seed.com/weblog/news/gpd-win2-indiegogo-15-jan

これは…Pocket2が楽しみだわ(笑)。

158 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 10:33:58.16 ID:vE+49o9WM.net
WIN2は砂竜を倒す勇者かな?

WIN2の乾換装可で、WIN3は絶望的? 期待は裏切ってもらいたいが

159 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 11:32:11.59 ID:qY0HT36n0.net
PocetでCorem来て欲しい
斜め上の845はやめてくれよ?

160 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 11:38:47.39 ID:/cbiMpsu0.net
角を守ってるマグネシウム合金製の部分のデザインが…90年代風だなあ(笑)。ちょっち残念。

161 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 14:04:08.46 ID:DchyN6Gt0.net
>>156
そんなに電池もち悪いの?

162 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 14:59:03.65 ID:mpqj2QXB0.net
>>161
使い方次第に決まってるけど4〜8時間くらいが期待値じゃなかろうか
適当にモバブーつないじゃうからはっきり測ったことないけどさ
スナドラ845は未知だけど倍の8〜16時間動いてくれたらその方が良い気がする

163 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 16:46:20.84 ID:vE+49o9WM.net
>>162
モバイルバッテリーを使えばいい話。今時スマホで持っている奴がいるから、スナドラである必要はない

164 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 17:05:04.75 ID:ax95tujB0.net
モバイル系でそんなもの外付けすればそれでいいだろ系の話をする奴は一切信用しない

165 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 19:06:00.79 ID:YDAgSogjM.net
確かに。モバイル性を落としていいなら10インチ付近に代替機は幾らでもある

166 :不明なデバイスさん :2017/12/17(日) 20:08:16.51 ID:kuZDt/nbM.net
当初64bitアプリが動かないとか互換性も未知数とか
スナドラであることのデメリットを考えれば
多少バッテリーが伸びたところでメリットは帳消しになると思う

167 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 08:13:13.84 ID:7ctUwovJd.net
SIMスロットつけて欲しい

168 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 10:39:33.08 ID:jbE0mmg5a.net
もうちょっと持てばなあ、と思う。
スリープで二日くらいほっとくとバッテリー上がるんだが、なんだかな

169 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 10:46:34.15 ID:y8ljkMP0M.net
日本のキックスターターでもいけるかな

170 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 11:07:56.69 ID:q7YfxtN10.net
>>168
スリープなら一週間以上持つよ。スリープ中のネットワーク切断してる?

171 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 12:59:56.09 ID:DQPjVlfNp.net
その一週間後にまともに使えるほどバッテリーは残ってるん?

172 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 16:05:25.40 ID:y8ljkMP0M.net
うゆ

173 :不明なデバイスさん:2017/12/18(月) 17:40:12.63 ID:LN0V/FxjR
GPD Pocket購入後ずっと使ってないから売るため初期化しようとしたら
途中で青い画面でエラーはいてどうにもならないんだけど同じ症状が出た報告ってあったかな。
検索しても出てこないから修理案件なのか分からず…
他初期不良的なものも一切なかったから安心していたのにな

174 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 17:19:55.30 ID:Ud/qSmoK0.net
>>171
残ってないだろ。168が2日で無くなるに対しての返答で1週間もつから2日は早いよってこと。

175 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 18:00:28.91 ID:J0fJPwfJa.net
>>168
休止にすればいいじゃん。
俺は長時間使わない場合はスリープじゃなくて休止にしてるよ。

176 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 18:23:40.94 ID:7LZnCL+VM.net
起動は遅くなるけど俺も休止派。

177 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 18:45:52.09 ID:O015B4FsM.net
SIMつけられるならどこがいい?

178 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 20:52:59.86 ID:0Y8/DnyCd.net
休止すると謎の暴走が

179 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 23:24:03.10 ID:IBJiaB3Z0.net
明日なき暴走/Born in the P.R.C.

180 :不明なデバイスさん :2017/12/18(月) 23:45:32.63 ID:sUqU1gmo0.net
SIM挿せるようになるのはいいけど
国内で使えるバンドが1と3だけとか勘弁してくれよ?
ついでに安心の印籠こと技適もよろしく

181 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 00:15:34.19 ID:WMTtLtTh0.net
今からならeSIMやな(無茶)
ていうか電池餅含めてWi-Fiテザリングで特に困ってないワイ

182 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 11:22:01.97 ID:gBFJ4+cia.net
>>178
へー。俺は今までに休止が原因と思われる暴走になったことはないな。

というか買ってから一度も暴走しとらん。

183 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 12:38:28.25 ID:uDCKRvjuM.net
>>180
シールを貼るだけマシ

184 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 16:26:36.17 ID:n+JQ9JTl0.net
希望価格1000ドルみたいね

185 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 17:18:22.20 ID:JEHQ5MLcM.net
たっけ

186 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 17:35:15.24 ID:J6LKl2qP0.net
流石に前のGPDWINより高いとは思っていたけど1000ドルじゃ高すぎるわ

クラウドファンディングは899ドルくらいかな

187 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 18:22:49.58 ID:1QRmlAgOa.net
ま、こういったものに需要があると気付いた他のメーカーもそのうち作るかも知れないから、そうなれば競争になって安いのも出るかもよ。

188 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 18:47:46.07 ID:HlhnnFeqr.net
ここまで全体のスペックあげてくるから金額高くなるとは思ってたけど10万超えはきっついなあ
ロマンにも限界があるな

189 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 19:32:00.56 ID:qN5e9rIbd.net
ある程度安いってのもこの手のモノには必要な要素だわな

190 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 20:32:29.38 ID:XI1CpHuj0.net
メモリとNAND(SSD)の上げが止まらないから予防線張ってるんでしょう
その点Pocketはギリギリ時期は助かってた

191 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 20:51:08.10 ID:NlTvG76C0.net
正価$1000だと日本円では13万とか行きそうだな
IGGで初期で$899くらいだろうか
10万越えなきゃどうでもいいとは言っていたが
10万超えて来られるとさすがにちょっと…

192 :不明なデバイスさん :2017/12/19(火) 22:41:29.09 ID:3hZmT3glM.net
まあcore m機が高いのは確かだがちょっと辛いな

193 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 00:06:47.76 ID:PKStiQLIM.net
win2のプロダク度キーはシールでお願いします

194 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 08:14:58.24 ID:usNjLGjp0.net
mSATAのSSDが格安品から入手困難になりそうだな。
というか出資のオプションで最初から512GBくらいの奴が乗ったモデルを出してくれんかな。

標準が256なら我慢して使うかもしれんが、128じゃMicroSD使うの前提になっちゃうし、
エミュ系って小さいファイルたくさん使うことが多いからSSDの方が快適だし。
プレイするときはほぼオンメモリだからどうでもいいけど、
この手の環境ってファイルため込んでライブラリ化するのが楽しいって面もあるしね。

195 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 08:28:41.03 ID:hjt18M2U0.net
それは過去の物欲が歪んじゃったんじゃ無いのかと
ライブラリはNASとかにあれば良いしSIMが載るならオンライン上が良いでしょうね今時

196 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 09:01:43.25 ID:Gah+A4xU0.net
mSATA? M.2だろ?今更mSATAとかあり得ん

197 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 09:12:46.90 ID:hLOPcqIP0.net
Winとは用途が違うから安く出来るならスナドラでもいいな
Pocketの最大の問題はバッテリー
フルロードで2時間程度しかもたん
しかも非常に充電しづらいのも拍車かけてる

そもそもPDでさえ満充電に4時間以上って
使用時間の半分はあり得ない
負荷かけないなら確かに6時間位はもつが
それならバッテリーがもつスナドラでいいわと
苦労してTB働かないように設定したりファン止めたり
なんならAtom z8300で良かった

198 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 09:34:46.39 ID:Gah+A4xU0.net
フルロード掛け続けて2時間はまあ仕方がないと思うんだが…
逆に軽めの文字打ちくらいでも6時間しか動かない方が問題だろpocketは。
モバイルならやはり新品時点で8時間は目指して欲しいわ…もちろん12時間いけるならなお良い

199 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 12:13:14.80 ID:PKStiQLIM.net
ゲームができなくなるならスナドラは不要。バッテリは短くなっても、Corei7つめるなら。高くても買う人はいる

200 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 12:37:28.91 ID:/DmiD22Dd.net
これ以上バッテリ弱くするんなら俺は見送るな
航続時間は長くないと困る
火を吹かれても困るが

201 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 14:36:34.61 ID:i7WWCRUyM.net
pocketは、オレも含めてジジィのおもちゃなんだから、ゲームをする人って少数派なのでは?って思っている
WINとは違う進化を期待して、今のpocketを使いながらpocket2を待っている

202 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 15:11:42.45 ID:Ne6hQDzG0.net
このサイズの画面に8時間以上も向かい合うの嫌なので
バッテリーこのままでいい

203 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 16:15:18.58 ID:Y6pKpFYTC.net
結局使いながら充電しても問題ないんだっけ?
それができないと出先で使う時にちょっと不安なバッテラ時間なんだけど

204 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 17:37:03.08 ID:O5raoZwa0.net
>>203
明確に問題がある。ってのは見たことないな

充電しながら使ってるけど今のところ問題無いし

205 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 18:35:36.11 ID:XYh5kaBjM.net
SSD無し+OS無しモデルを用意すれば
容量やOSライセンスに不満のある人も安心じゃね?

206 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 19:55:46.27 ID:vFtg+utRa.net
12月製造分を注文した。もうすぐ届く。wktk

207 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 21:17:10.84 ID:cXLJ240X0.net
1000ドルは高すぎだな
Corem機よりスナドラでフルWindow機だしてほしかった

208 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 21:48:11.00 ID:Y6pKpFYTC.net
>>204
あれ?アッチッチになるんじゃなかったっけ?ファームアップとかで改善した?

209 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 22:23:06.11 ID:hjt18M2U0.net
特別熱くはないよ
充電中にドラクエベンチでも72とか73℃だったようろ覚え
普通に使ってりゃ充電しててもファン全開にならんしな

210 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 22:35:41.47 ID:/DmiD22Dd.net
充電ケーブル挿すとファンが回り始めるのはなんとかしてほしい

211 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 22:40:47.18 ID:hjt18M2U0.net
>>210
スリープ中なら回らないぞ(何度目)

212 :不明なデバイスさん :2017/12/20(水) 22:44:08.44 ID:XPdWCTf6M.net
1000ドルは安い。Corei7,バッテリー一時間以内でも安いぐらい

>>210
電源プランに文句を言うしかない

213 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 00:14:43.88 ID:+xhfGU82a.net
1000ドル安いだろ高いとかいうやつはまともにゲームが動かないやつを御所望か?

214 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 04:20:03.89 ID:Btpd7fsF0.net
Pocket2は1100ドルぐらいになるのかなー?
期待が高まるねぇ

215 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 05:43:39.74 ID:7rs+RH5bM.net
>>214
メモリーは16gか?

216 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 07:49:04.23 ID:1IozpRVh0.net
Corem3とか700~800ドルくらいだろ1000ドルとかどこの高級機だよ

217 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 07:56:32.57 ID:/M9xd8Cw0.net
メモリが多い方がいろいろと負荷掛かったときの踏ん張りが利くとはいえ、
16Gも必要かと言われれば疑問だな。
かといって2モデル展開するほどコストの余裕あるとは思えないし。

メモリ増量してストレージとOS無しの出資者向けスペシャルバージョンってのならアリだとは思うけど。
特に初期ロットの不具合を嫌って様子見に行く層もいるだろうし、
通常のクラウドファンディングと違って販売戦略的な面が強い企画だしね

218 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 08:05:09.88 ID:/M9xd8Cw0.net
個人的には外装を何とかしてほしいと思ったわ。
MacBookっぽいっていう狙いがあるのかは知らんけど、
角が手に触るんだよね。今のPocket。
手に持って使うことが多いだろう本機はMacBookと違って
Rをとった方がいいところってのがあると思う。

GPD WIN系がパッド使用を考慮してか丸味のあるデザインだが
あそこまで丸みを持たせろとは言わんけど。

219 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 08:15:15.64 ID:AoOEMWJyd.net
SONYのあれみたいなのをお望みか

220 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 08:41:06.00 ID:PrDzEoqU0.net
win2にリソースもいっちゃいますし、そろそろpocketのbiosも安定しました?

221 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 11:17:45.01 ID:2KV39kDoM.net
処理性能もいいが電源周りの方を改善して欲しいんだが
あとキーボード配列

222 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 11:26:20.76 ID:AoOEMWJyd.net
段々普通のPCに…

223 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 11:34:48.94 ID:ubI0Yaoqd.net
画面ももう少し大きくて見やすいと良いなぁ・・・あれ?

224 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 11:59:25.17 ID:XfOhKUD3a.net
同じぐらいの金額のノートPCでも買っとけ

225 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 12:05:57.43 ID:zciRy32qa.net
マウスのボタンとキーボードの押し具合がというか感触さえ違ってくれたら言うこと無いわ。

226 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 12:43:58.20 ID:XfOhKUD3a.net
外付けのキーボードとマウス使うとよい

227 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 12:45:19.43 ID:XfOhKUD3a.net
そして画面も小さいからといって外付けの大きいのに出させれば、小さいのは本体だけになる。

228 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 12:52:30.16 ID:YUcxOh3/0.net
ディスプレイとキーボードが折りたたみ式とかで使うときだけ広げられればいいんだよ

229 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 13:01:59.25 ID:7rs+RH5bM.net
>>228
片手で打てる名刺キーボードがいい

230 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 13:17:26.62 ID:AoOEMWJyd.net
フリクション入力できる外付けキーボードはないものか

231 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 14:29:29.49 ID:XfOhKUD3a.net
>>228
それって普通のノートPCでは・・・

232 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 14:43:20.46 ID:BJ9/ngRK0.net
サイズ無視した話にはなるが$1000って最低でもi5くらいは乗ってる
日本製品と比較するのは無しで

日本で売ってる中華ノートだと
MateBook Dがi7 メモリ8GB ゲフォ940で税込み10万ちょっとだよ
このスペックだと設定で殆どのゲームは快適に動作する
てかまあ中華だとハイエンドが10万
ミドルが5万でローエンド2.5万くらい
Core mなんて入門クラスのCPUだしスペック的な部分から言えば
6万くらいが妥当だよ
Core mタブがそれくらい

それにたった1万mAhじゃ
Win2の消費電力はピーク20w超えてくるし
多分25w近い上にGPDのザル電力管理だと
Pocket以上にバッテリーもたんぞ
ファンレス機だと100度近くまで上がるマシンもあるくらい
かなりの消費電力だよ

んで上がってるデモ見てもGTA5が20フレ程度
今よりはまともに遊べるゲームは増えるだろうけどたかが知れてる
プレステ4Pro買ってスイッチ買ってお釣り来る価格は流石にな

どうしても出先でオープンワールドゲーとか
FPSやりたいやつしか出せる価格じゃないと思うわ

233 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 15:28:12.22 ID:weEuY35YM.net
>>232
サイズ無視したら何とでもなる定期

234 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 15:40:14.00 ID:OFh4RV2y0.net
gpdpocketの外観にコントローラつけるだけでいいのに
なんであんなダサい天板にしたんだろうな

235 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 18:16:02.81 ID:S7zI2w0d0.net
10000mAhは36Whくらいだなcoremタブレットは40Whくらいだからサイズ考えればまあ普通じゃね
ゲームやらせると2〜3時間くらいか

236 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 19:23:41.52 ID:TRBfnIEH0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのPocketばかりでUMPCからどんどん離れていくな

237 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 20:37:50.72 ID:/qpJoJj+0.net
>>218
いやUMPC日照りが続いてたから親指打ちの人も買ったかもしらんがポチポチ入力に向いた仕様はPocketには1ミリもないと思うぞ
排気がサイドな時点で絶対違うからね
>>234
クソダサいけど軽量と耐衝撃考えたらバンパー形状は理屈な形に見える
けどダサいよなw

238 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 20:42:18.72 ID:/qpJoJj+0.net
違った書きたいことはこれじゃ無い

本日スリープからの復帰でKBとポインタが無反応な症状が出た
タッチパネルは効くので再起動して戻ったが同じ症状の人いる?

239 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 20:55:40.64 ID:RTQCs3oaa.net
そうなったことはないなあ

240 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 21:23:51.59 ID:qzKWMtLVH.net
pocketはモバギやね
winが200lxってとこかな

この手のモバイル機器初めての人が使い分けがわかってないから要求がおかしいんじゃないかな

241 :不明なデバイスさん :2017/12/21(木) 21:47:15.70 ID:lMDy0zoSM.net
全部やれる事は望んじゃいかんよ

242 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 08:33:01.66 ID:JFOR9Qhv0.net
$1000はまだソース無しなのかな
かつてのUMPCもだんだん高級化が止まらなくなって自滅したのを思い出す
Win-Pocketもリブレッタも安いから受け入れられた(=サブ機的)歴史をGPDが理解していると良いなあ

243 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 08:43:43.92 ID:BxWJr2dm0.net
>>237
両手持ちして親指ポチポチするには幅がありすぎるしそれがメインのターゲットじゃないのはわかる。
でも普通に持ち上げるにしても、片手で持って反対の手で打つにしても、
角は気になるわ。

この角が何か必要なもので取捨選択の上で設定されているのならともかく、
MacBookっぽいデザインというだけの狙いなら捨てる選択肢も無しじゃないと思う。
でも業務で使った際にオモチャに見られないデザインってのも重要だと思うけどね。

244 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 08:44:12.66 ID:KAKeUnPVM.net
俺と違う世界に住んでるやつがおるな。

245 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 08:52:13.15 ID:VGdFGKEGd.net
業務に見栄はって使う物かよ、これ
使うにしても裏に転がしとく程度だろ

246 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 09:29:38.72 ID:JFOR9Qhv0.net
電子手帳的に普通に使ってるがな
PGとか事務職がデスクでこれに向かって背中丸くしてたらひっぱたくと思うが
>>243
だから1ミリも手に持ったまま使うようにデザインされてないんだってば
持ち上げるのはカバンから取り出すときと仕舞う時でカドは関係無いしPocketにホールド感という評価軸は無いと思うが

247 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 10:46:24.15 ID:Q2cT8WfrM.net
win2とwinではデザインはwinが圧勝やな

248 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 10:51:44.76 ID:xDb4Iak6d.net
Pocket2はCoremで8インチとかになるのかな

249 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 10:53:13.37 ID:JFOR9Qhv0.net
USBメモリを挿すとLCDが倒せなくなるとか排熱不足とかKBボタン類のやっつけ感とかもデザイン
特にWin1はサム打ち用に左右分割KBとかならもっと違ったと思うんだ

250 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 12:24:46.30 ID:23ITJ+kRM.net
>>243
スマホに持ち替えて、ソフトキーボードを出せばいい

251 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 20:44:48.32 ID:3ML54toMM.net
マウス使わずショートカットを使いこなす派からするとWinとかCtrlやらは大事だね

252 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 21:09:56.29 ID:2bOleCME0.net
>>248
その可能性は低くないと思うけど8インチは横は細枠化で収まるかも知らんけど奥行きは確実に太るよ
アスペクト日が16:10であることもPocketの細かな利点だと思うんだけど16:9にされると微妙に狭くなるのは気になるかも

253 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 22:14:31.78 ID:kJphQ45U0.net
デントで買ったらボディーガーディアン付いてきた

254 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 22:52:59.65 ID:GO48nWYC0.net
リセット→再セットアップで画面が縦向きなんですがどこかいじれば横向きになりますかね

255 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 22:53:46.18 ID:GO48nWYC0.net
言語とかキーボード選択、コルタナさんの設定とかが縦向きなんです

256 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 23:14:55.95 ID:IgRigw/O0.net
>>253
売れなくて困ってんだろ

257 :不明なデバイスさん :2017/12/22(金) 23:23:03.81 ID:2bOleCME0.net
>>255
コルタナに聞いたらすぐ分かるような

258 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 00:11:57.88 ID:lwE6abEB0.net
買って一週間、いくつか気付いたことがある
第一に、高速スタートアップを無効にした上で電源を落としても、こいつのファンは回り続ける
月曜夜に100%まで充電し、その後放置
ついさっき、ファンが回っているのに気付き電源投入したら67%になっていた
俺の使い方が間違っているのだろうか、個体差なのだろうか、
なぜ電源を落としてもファンが回り続けるのだろうか

どなたかWindows10に詳しい方、あるいはGPD Pocketについて詳しい方、
上記の質問に対して何らかの回答をお願い致します
(メインマシンはlinux、ラップトップはwindows7で、実は10の実機を所有するのは初)

259 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 00:30:42.93 ID:ep7u2/a30.net
画面回転ショトカAlt Arrow

電源切ってなんもしてないのに回ってたなら故障
OS入れ直したりしてたらあんたのミス

260 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 06:45:36.26 ID:J4c7nJER0.net
>>242
公式のメールで$1000ってのが送られてきてる

>>258
手元に届いた時点でファンが回ってたならハードの故障
それ以外ならちゃんと電源落せ

261 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 06:46:04.92 ID:J7YvgA9dM.net
>>246
ただの感想的要望にそこまで断定的に否定するのはなんで?
角が丸くなると何か困る理由が有るなら教えてくれ。

262 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 06:58:08.80 ID:J4c7nJER0.net
>>254
適切なグラフィックドライバ入れな

263 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 07:08:44.10 ID:aifTjxqH0.net
>>261
グリップしやすい形状は必ずしもスリムでカバンに入りやすい形状とならないしサム打ちとは全く共存しえないから
Pocketは限らた平面上でプットプリントを削るために切り立ったエッジになっていると思っている
ま、マクブクのパクリありきと工作機械の都合は否めんけども
丸くなることは容積的無駄でWinとは明確に設計思想が違うし君の要望はWin2で満たされることを願っている
あっちはしっかり長時間快適にグリップすることが命題で丸みを無駄とは思わん

264 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 07:10:20.78 ID:aifTjxqH0.net
一行目ちょっとおかしい
ポケットの目的はサム打ちと共存しないの意味

265 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 07:47:54.08 ID:yyQh2RAaa.net
>>254
実態はタブレットPCだから、横向きが正解。
ドライバを、90度回転表示に設定のこと。

266 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 08:13:20.33 ID:DMfWP/470.net
あれ、ctrl+alt+→だから270°じゃなかったっけ?

267 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 08:31:23.80 ID:J7YvgA9dM.net
win2みたいなRはかえって邪魔だな。
あと1ミリとか2ミリの、それこそデザイン上の問題ですむ範囲のRの話のつもりだったよ。
底面からのカーブ形状の調整で何とかなるように見えるし。

268 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 11:43:24.16 ID:J4c7nJER0.net
てか片手持ちするなら小指と親指で両サイド挟めば安定するよね
もしかしてこれができない小人か?

269 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 12:50:13.07 ID:kkmlhb5x0.net
>>268
小人www出たw自分の考えが正しい人w

270 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 12:55:56.17 ID:kPQ0Ycri0.net
じゃあ俺も小人かな
片手もちで打つ場合も背面と前端の前後で握るんじゃないかなこれもPocketにはできないけど
昔のはヒンジの場所が違ったしバッテリーパックが指がかりだったりしてた記憶

271 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 14:08:43.90 ID:lwE6abEB0.net
>>260
あかん、shiftキー押しながら電源落としてもわずかにファンが回ってる
初期不良か

272 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 15:30:33.41 ID:MkzHbQcu0.net
うちのは再起動しても戻ってこないことのほうが多いし、
シャットダウンにしても再起動してくることもあるドジっ子で可愛いぞ

273 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 19:17:36.12 ID:J4c7nJER0.net
>>271
usbケーブル抜いても回るならそうかもね
もしusbケーブル抜いて止まるようならちゃんと過去ログ読め

274 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 21:01:08.06 ID:lwE6abEB0.net
>>273
さっきアマゾン経由で代理店にメールしたわ
休日なのにすぐに丁寧な返信があって驚いた
月曜にGPDに連絡してくれるってさ

もちろんUSB Type Cは刺してない状態で、ファンが周りっぱなし
Shiftキー押しながら電源落としても同様(Window10公式の、完全な電源off方法のはず)
そう言えば、配達されてきて箱から出して、ウッキウキで電源入れようとしたらバッテリ0%だったんだわ
工場出荷時から輸送中のどっかの時点で、ファンが周りっぱのせいでバッテリ0になったんだと思う

みんなは箱から出した時、バッテリは残ってた?

275 :不明なデバイスさん :2017/12/23(土) 21:07:09.88 ID:OtzMsxhq0.net
shift押しながらはちゃんと完全シャットダウンしてるか分からないから、
設定→更新とセキュリティー→回復→PCの起動をカスタマイズの「今すぐ再起動」をクリック→「PCの電源を切る」をクリック
の手順で確実に完全シャットダウン出来る

276 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 00:32:45.25 ID:VTjn5QBOd.net
>>274
今月頭に買ったけど電源つなぐ前に起動できたから残ってたと思う
どれだけ残ってたかは見てなかったけど

277 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 00:45:57.33 ID:Ji2K2UX80.net
通常は半分くらいは残ってるだろう
多くは生産から出荷まで短かったので80%は残ってたはず

278 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 02:19:45.40 ID:5ZCiLX8y0.net
>>274
自分はどのぐらいバッテリー残ってたかは忘れたけど普通に起動できたよ
輸送中にどっか壊れちゃったのかもね
メリークリスマス

279 :>>257 :2017/12/24(日) 10:11:41.32 ID:bqQm6Y5q0.net
>>276
その方法は知らなかった
早速やってみたけどダメだ
右手前の排出口に耳を近づけると「ジー」って音が鳴っている
ありがとう

>>276-278
返信くれてありがとう&メリークリスマス!

280 :>>257 :2017/12/24(日) 10:13:34.35 ID:bqQm6Y5q0.net
訂正
>>276>>275の方に向けたものでした
お二人とも、失礼しました

281 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 17:48:52.58 ID:ZAUe2pUia.net
>>254
ああ。そうなんだけど、中身はタブレットだろうなと思って俺は気にしてなかった。

282 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 22:19:03.02 ID:ZFoNttPK0.net
>>196
M.2 はコネクタの規画
mSATA は信号線とプロトコルの規画
安価な core m 機種なら M.2 の mSATA が一般的

283 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 22:55:56.66 ID:8h2U8ikh0.net
ちなみに発熱するのは
PCIeのM.2 NVMe

284 :不明なデバイスさん :2017/12/24(日) 23:27:11.23 ID:MBVs/jXc0.net
タッチパネルなんだし2in1で設計すればいいのにと思う

285 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 01:39:35.49 ID:jdjLP+st0.net
>>284
意味がわからん

286 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 08:04:46.18 ID:NLI9d8YXM.net
>>282
あなた間違って覚えてる

mSATAはインターフェースの規格、実質コネクターとカード形状
プロトコルはSATAそのもの

M.2はPCIe(NVMe)と SATAと USBが定義されてる
CoreMのM.2でSATAか PCIe接続かは設計者次第

287 :不明なデバイスさん:2017/12/25(月) 08:24:01.24 .net
>>286
うっわ
ドヤ顔指摘で間違えてるよコイツw

288 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 09:17:59.00 ID:IHfIxSAVa.net
>>287
では正しいこと君が書いて

289 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 09:44:03.29 ID:Xgny/D1hM.net
>>284
2in1というか、ヒンジが360°回転できてタブレットっぽくなり、その状態だとキーボードが無効になる、みたいな感じだったらなお良かったかな。
今の状態でもかなり便利だけど。

290 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 10:42:44.17 ID:+lPyKyYX0.net
mSATAって物理(端子・コネクタ)形状はminiPCIeの流用じゃねえの?

291 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 12:38:20.79 ID:4kO12xH3M.net
>>290
そう、物理形状はminiPCIeの流用で、そこにSATAの信号を流してる

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/Support_FAQ_Detail.aspx?MenuID=49&LanID=0&FAQID=2006031799


んでM.2の端子にはPCIeとSATAどちもある
https://www.kingston.com/us/ssd/system-builder/m2_faq


いずれも信号線はSATAなんでプロトコルはSATAそのもの
M.2のmSATAとか意味不明

292 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 12:39:59.53 ID:g2tBWUKl0.net
>>289
それな。そんなん来たらすぐ買ってしまうわ

293 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 15:47:36.67 ID:+lPyKyYX0.net
miniPCIeにもUSB2.0は出ていたけど、確か正式仕様にSATAは無かったのだったか。
それでminiPCIeのプラットフォームを流用してSATAを配線したのがmSATA。

miniPCIeの後継規格として作られたのがM.2
最初からPCIe(最大4レーン)とUSB3.0、SATAが規格に盛り込まれた。
もちろんあくまで規格の上の話なので、実際の製品やソケットにはUSBが来ていなかったりSATAが無かったり、PCIeがx1だったりあるいはUSBとSATAだけだったり…

あとM.2にはSATA Expressという規格もあった。PCIeにSATAのパケットを流してしまうという折衷案。論理上はSATA以上NVMe以下の速度のはず。
しかし俺はSATA Express接続のM.2 SSDはもちろん、PC側でSATA Expressに対応しているものすら見たことが無い…

294 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 15:52:28.26 ID:DVskZCXkd.net
SATA ExpressはZ97の頃にミドル以上のマザーに大体あったよ。
当時からデバイスの出る予定全く無かったけどな。

295 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 18:06:46.20 ID:H80AJr23M.net
今じゃSATA Express完全に見放されてるからな

製品が出てこないのが悪い、つうかM.2に完全にしてやられてもはや手遅れ感が強い

296 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 18:07:38.15 ID:H80AJr23M.net
あと、SSDはともかくHDDは未だにSATA3.0で帯域間に合ってるのも大きい

297 :>>257 :2017/12/25(月) 18:24:38.54 ID:Z9C7WWgv0.net
先日、電源を完全に落としてもファンが回り続けると書いた者です
代理店から連絡が来て、新品交換することになりました
本体のみ中国へ返送(送料は後にAmazonを介して代理店が負担)、
恐らく、返送したレシートなどを以って代理店から新品が送られてくると思われます

この場を借りて、貴重なご意見、ご指摘下さった方々に御礼申し上げます

298 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 18:41:48.29 ID:g2tBWUKl0.net
Snapdragon835が対応必須なUFSは下手なSSDより早いけどここの人達はあんまエミュはお望みじゃないみたいだね

299 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 18:48:06.46 ID:qJny6psoa.net
>>297
おお。よかったな。

300 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 21:02:21.83 ID:/CN5th0B0.net
>>297
お疲れ様、新年は落ち着いて使えるといいね。

301 :不明なデバイスさん :2017/12/25(月) 23:18:19.42 ID:tuTNU5V80.net
ゲーミングラップトップとかでよくわけられてるけども
PCIeが上位でSATAがコストダウン版てのが多いね
NVNeのSSDは速いが高価だからって事だけども
別にSATAで困らんしゲームでもロードが占める割合は
それほど高くないのでほとんど差がないのが実情

最近は面白い流れがあってラップトップでも
グラボ増設できたりするので
PCIeのほうが良いって言う流れになりそう
サポート外なので使えるかどうかは微妙だけど
VGABOXは高すぎるからね

302 :>>257 :2017/12/25(月) 23:35:00.06 ID:FlSQmuG00.net
>>299-300
ありがとうございます
12月分の最新ロットで当たりの個体が来るのを望んでいます

303 :不明なデバイスさん :2017/12/26(火) 00:26:05.85 ID:dxylBj3wM.net
>>298
デバイスが出てこないことにはなー

304 :不明なデバイスさん :2017/12/26(火) 00:31:03.13 ID:Nz5WVO6WM.net
>>302
当たりはSSR++にあるよ

305 :不明なデバイスさん :2017/12/26(火) 21:21:18.51 ID:bOYX2pj50.net
記念真紀子

306 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 11:40:14.61 ID:tF41b9d10.net
セールらしいのでDute Display(iPadを有線接続でPCのサブモニタに出来る奴)を買ってみた@1200円
ググるとすでに使ってる人はいるっぽいので不安なくポチッっが自分のiPad2とへたったケーブルでは切断接続を繰り返す症状が出た
たぶんこれも既出だがUSBの電圧が足りなくて落ちてるっぽいやつ
安いUSBメモリでも出ていたけど最近収まったので気にしてなかったけど自分のPocketはひ弱っ子のようだ
ちょっと快適そうな予感だったんので風呂の蓋までいっしょにポチったのに年末に凹む散財になっちまったか・・・
iPadを満充電にして100均でもケーブルは新調してリトライするけど似たような環境で問題出てない人もいるのかな

307 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 12:00:33.23 ID:UmPkkYJ+M.net
電力足りないなら給電ケーブル挟んでみたら?

308 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 12:14:27.59 ID:tF41b9d10.net
>>307
サンクスちょうどセルフパワーを挟んで試してたとこ
収まったので本命電圧、二番はタイプAの接触って感じになった
Duteのアプリ側も更新頻度を30Hzとかに落とせるようなのでケーブルかって来たらもう一度試す
タイプC経由だと耐えてくれるとかだ助かるんだがなあ・・・

309 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 13:00:44.45 ID:oh0P+cMg0.net
それでいったらバッテリー駆動限定になるけどUSB-C→Lightningのケーブルの方が良いのでは?
あとduteじゃなくてduet(デュエット)な…

310 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 13:05:10.76 ID:tF41b9d10.net
あははDuteでググって出たページのインスコしてたわw
iPad2はまだ平たい端子のころのでCからはたぶん直接はいかないんだ
セルフパワーのACは抜いてもそのまま安定する
たぶん一番怪しいのはUSBメモリの不安定さの件もあってPocket自体のA端子の作りかなあ

311 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 13:14:45.31 ID:AZPhQU6CM.net
Duet iPad側も結構負荷高そうじゃないか?

312 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 13:46:35.72 ID:tF41b9d10.net
へコたれてるiPadだからまともなレビューはできないがエクセルシートで気になるほどの遅延って感じはないよ
Pocketにも負荷かかってる様子ないような
これレンダリングをiPad側でやってるのかな俺じゃわからんけど

313 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 17:59:56.77 ID:J4bcbWmza.net
解像度1280*800で使ってる。
文字も太くなって見やすい。高解像度は無駄だと思う。

314 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 18:14:36.95 ID:2E8g9thg0.net
>>313
お前にとっては無駄だろうね

315 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 18:29:25.07 ID:hl/TVh3Pd.net
Windows10なら解像度よりDPIいじったほうが…

316 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 18:50:10.21 ID:xruGQLMhd.net
別に個人がどう使おうと勝手ですやん

317 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 19:30:11.93 ID:tF41b9d10.net
お帰り俺>>306ほか
100均で適当なケーブル買ってきてなんとか安定した模様
刺すとやっぱり接続音が3回くらいするから微妙感は残るけどけど大丈夫っぽい
お騒がせしやしたw

318 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 20:49:50.39 ID:lfLazV7m0.net
最後の一言が余計だったね

319 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 23:00:15.08 ID:J4bcbWmza.net
>>314
お前にとってはなんかメリットあんの?

320 :不明なデバイスさん :2017/12/27(水) 23:32:12.93 ID:2E8g9thg0.net
>>318
うん完全にそうだねw
>>319
目が悪いやつも居れば良いやつも居るんだよw決して無駄ではないw
俺にとってのメリットは低解像度より情報量が多い、低解像度より綺麗、いつも使うデスクトップと同じ表示ができる
目が悪いんだったらおとなしく低解像度で使ってりゃいいだろw何が無駄だと思う。だよw

321 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 00:39:06.17 ID:qmc9Z1qba.net
>>320
もうちょっと優しさと思いやりを。

322 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 04:47:41.93 ID:ncTPLPsO0.net
ここ最近のついていけないレベルの技術的に詳しい人達の高度な会話からの
このレベルの低いやりとり。気圧違いすぎて耳キーンなるわ。

323 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 06:35:08.61 ID:OQNxi/3y0.net
スケーリング設定して、高解像度が必要なソフトだけ等倍表示すれば良いような…

324 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 07:07:32.83 ID:Qovnq6yt0.net
>>323
たぶんスケーリングの意味が分かってないんだと思う

ゲームするので描画速度を上げたいとか、スケーリングに反応しないアプリを使いたいとかいった
特殊な事情がない限り、解像度変更じゃなくてスケーリング変更するのが無難だな

325 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 07:34:40.81 ID:h4UWFa9DM.net
液晶で実解像度以外に設定するのは我慢出来ないわw
最悪でも割り切れる比率で変えたい。

まぁ300ppiもあればデスクトップの液晶表示とは違う世界なんだけど、出来ればOSのスケーリング補完のサポートは効かせたいな。

326 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 08:02:26.07 ID:Dfd1In3La.net
液晶の一部に、染みみたいな黒い影がでてきた。

327 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 09:20:36.01 ID:UJuChq0UM.net
>>322
あまりの気圧差で、災害を起こしているにも関わらず。歓迎されてないことに気が付けない、おめでたい奴がいるだけさ

328 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 09:23:40.03 ID:UJuChq0UM.net
ゲームブースターで解像度を変えればいいんじゃね

329 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 12:42:19.54 ID:aMFZ3zaDM.net
>>326
ドラゴン液晶、ThinkPadとかでググって直し方が出る奴かと思うんだが今ググってもヒットしない
ドライヤーで根気よくあぶると治る種類だといいんだが

330 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 12:50:06.13 ID:LLNOv5VD0.net
ようやく手に入れて色々触ってるんだけど、これ、「¥」とか「@」とか、どうやって打ったらいいん?

331 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 12:50:54.19 ID:LLNOv5VD0.net
↑文字化け部分は「¥」マークです。

332 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 13:05:58.51 ID:Mk8eQODX0.net
>>330
@はキーボード見ろ屋。¥はバックスラッシュだから8の上だよ。

333 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 21:56:50.39 ID:N/LqT5eIp.net
>>332
いい人そう

334 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 22:41:55.81 ID:ZwqXa1s2d.net
tab押そうとしてQ押しちゃう…
外車乗った時にウインカー炊こうとしてワイパー動かしちゃうくらいの頻度で

335 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 22:56:51.12 ID:HZlus0hJM.net
>>334
若い人はウインカー炊くなんて言わんぞw

336 :不明なデバイスさん :2017/12/28(木) 23:24:24.24 ID:ZwqXa1s2d.net
>>335
そもそも若い人は車に乗らないらしいが

337 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 00:12:52.07 ID:8/zFI/330.net
俺はTabの列は数字キーを全部左にいっこずらして、QにTab割り当て
CapsキーにQを割り当てた
Caps使わんし、Qもめったに使わんし

338 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 01:51:03.69 ID:GTndNkEMM.net
基地外キーボードに悪化してるだけじゃないか

339 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 11:17:56.92 ID:+cKKlFJgM.net
キーボードに基地外や変態と言ったら、ほめことばになるやん

340 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 11:27:44.09 ID:v2fTtapI0.net
vim使いだからq使わないとかありえん…

341 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 12:42:25.27 ID:L7egC14a0.net
キートップとキーマップ入れ替えたらええやん

342 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 16:56:27.02 ID:4g3nN/eCM.net
>>340
skk使いにもqは重要。
最近はTABの打ち間違いもしなくなった。
他の端末で数字入力するときにちょっととまどう。

343 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 18:57:22.22 ID:DaExCrf90.net
skk!!
今も使ってる人がいるのか!
俺も愛用していた時期があるがもう四半世紀前になろうか(遠い目)。。。

344 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 19:08:27.19 ID:4LjZqhUR0.net
画面小さい=KBとの視差も小さいからチラ見して打ってるわ
そもそもブラインド出来てない分不自由も少ない感じ
しかしdel<>bsの出来るbiosは待っても出ないもんか

345 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 20:08:05.96 ID:oxxnyuqTH.net


346 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 22:02:11.34 ID:bbsMzw9h0.net
>>340
俺もそう。一度、QとTab入れ替えたけど、さすがに使いにくすぎた…。

347 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 22:18:33.72 ID:NvE9AD0Sa.net
どこかで黒ファン購入できた人いる?
GPDもiggも音沙汰なしなんで。。

348 :不明なデバイスさん :2017/12/29(金) 22:36:25.17 ID:n01mIZpO0.net
差額でたから買おうかな
ちょうど買えそうなくらい出た

349 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 14:16:01.62 ID:tn8t79pA0.net
リカバリが失敗します。

試した事
1:32GBのUSB3.0メモリをNTFSアロケーションユニットサイズ4096bytesボリュームラベルWINPEでフォーマット。
2:2017/05/26版ファームウェアを落として解凍後WINPEフォルダの内容をUSBにコピー。
3:起動時Fn+7でブートメニューを出しUEFI:USB DISK 3.0を選択すると以下のメッセージ。

a required device isn’t connected or can’t be accessed

Error code:0xc000000f

ファイルが壊れているのかと思い、GPD Wikiから落とし直したりUSBメモリを変えたりしましたが同じエラーが出ます。

本体は7月後半版、BIOSは2017/07/05版に上げています。

350 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 15:50:46.65 ID:zRj/fA2w0.net
普通FAT32でやるかと思った

351 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 17:04:33.04 ID:ClRigm6U0.net
もう窓から投げ捨てろ

352 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 20:37:19.53 ID:tn8t79pA0.net
>>350
4gb以上のファイルが存在するのと中国語ドキュメントでもNTFSが推奨されていたなのでそうしています。

353 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 21:10:01.02 ID:V32ZQ9pMa.net
exFAT ってのもあるが

354 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 21:47:13.69 ID:tn8t79pA0.net
>>353
boot deviceとして認識されなくなりました。

355 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 23:15:00.73 ID:Htn+fdmh0.net
GPD Pocket UbuntuでMinecraftやってみたけど、マウスのホイールがないとアイテム切り替えできない。キー割り当てではなんともできんのかな?

356 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 23:25:33.06 ID:jxmGkPPbM.net
>>349
UEFIでWindowsPEを起動するなら基本的にはFAT32でフォーマットしなければ認識されません。
NTFSが必要な場合、起動用のUSB(FAT32)とリカバリーイメージ用のUSB(NTFS)の2つが必要です。
これはWindowsがUSB(リムーバブル)の先頭のパーティションしか認識しない仕様だからです。
1つで済ませる場合はポータブルのHDD等で2つパーティションを切る必要があります。

357 :不明なデバイスさん :2017/12/30(土) 23:34:44.63 ID:2796v04/d.net
>>355
数字キーでええやん

358 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 14:55:00.52 ID:T3Pp7NDGa.net
現行品には興味津々で購入を考えてたんだけど、GPD Winの次期型の話を
聞いて、躊躇してます。
同じようなスペックで出るなら
即買いなんだけどなぁ。

359 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 15:09:50.96 ID:2cZE/om9H.net
WINと使用目的が全然違うのでは…

360 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 18:14:33.28 ID:1BAZA/aX0.net
>>359
357はWIN2と迷ってるんじゃなくて、
次期PocketがWIN2と同様のCore M3+SSDで出るようなら
今Pocketを買うのは躊躇われる、ってことだと思う

361 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 18:42:57.00 ID:IsunLUDVM.net
Pocket2 出るとしてもだいぶ先じゃね?
とりあえずPocket買って楽しむのが吉とみた。

362 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 19:09:57.74 ID:XlhwuhrO0.net
7インチにcore-mはキツイでしょう。

363 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 19:21:40.43 ID:2cZE/om9H.net
>>360
なるほど
XD+もあるしだいぶ先の話だろうね

364 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 23:35:16.65 ID:5synGtg80.net
回復ドライブ作るのに6時間かかった。
一応正常終了したけど使い物になるのかね。。。

365 :不明なデバイスさん :2017/12/31(日) 23:41:22.64 ID:pJKwPohG0.net
今更だが先人に倣って休止有効化してみた
全然減らんし復帰もスリープと変わんないのな
もしかして本当にスリープは要らんのかこいつ

366 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 02:57:13.68 ID:JdIHcvyFM.net
ファンコン作ったみやけさん
技術はあるけどモラルはないみたい…
自分の仕事と繋がるTwitterで堂々とライセンス違反報告してる
誰でもできるけどおおっぴらにはやらないことを
何を勘違いしてsnsで拡散してるんだろ
スレチだと思うけど直接言う勇気がないからここで書かせて…

みんなあけおめ

367 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 03:22:15.92 ID:uxIm7VBn0.net
SteamのゲームをHDMI出力で外部モニターで遊ぼうとすると
音出ないのが結構あるな
今までやってなかったから気づかなかったわ
もしかするとGPDのイヤホン端子不具合対策のドライバのせいかも知れんけど
そのままだと音割れまくりとか
出ないとかになるから困るしな

あとPocketとFCUで動かなくなったゲームが
FCUの問題もあるんだろうけど他のマシンでは動いてる
なーんか起動時にフリーズするゲームも結構あるし
次の大型アップデートで治らないと困るな
まあFCUは特にDirectXまわりボロボロ状態だけど

368 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 09:13:15.50 ID:AGIe9kYd0.net
>>366
技術もたいしたことないぞw

369 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 10:40:43.43 ID:5X8uC+iy0.net
前々から存在は知ってたけど、年末急に欲しくなってきて注文したやで。
VAIO U101以来のUMPCだけど、なんかスレ見てるといろんな意味で楽しめそう。

370 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 11:47:37.78 ID:2pAfQ38L0.net
>>369
興味持っていたなら間違いなく楽しめる逸品ですよ
普通に使うだけでもすごく楽しい

https://i.imgur.com/AIGyznu.jpg

371 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 12:42:19.83 ID:2EjT4sh70.net
AMD A6-micro 6500TてRAM4GBのPHOTON2の動きのとろさにイライラするんだがこれはどうですかね?
もし両方持っててこれは全然違うならほしい

372 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 13:36:28.40 ID:N5Qro9YTd.net
>>371
グラ性能はともかくCPU性能ではこいつのが良いよ
解像度低めだがその分処理軽いし

373 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 13:37:22.21 ID:N5Qro9YTd.net
しかしPhoton2も負債とか社長死亡とかなければRyzenのタブなり作ってくれてただろうに、おしいな

374 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 15:20:26.35 ID:zbLcFcaT0.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

FO56LS3JZI

375 :不明なデバイスさん :2018/01/01(月) 18:19:57.48 ID:r7ua5DjIM.net
これでわざわざ検索するやついるのかね(´・ω・`)

376 :不明なデバイスさん :2018/01/02(火) 01:00:23.29 ID:GruD0fQD0.net
>370
クラシックドーム!?
液晶にあたらないの?

377 :不明なデバイスさん:2018/01/02(火) 11:56:23.91 .net
あたらないよ

378 :不明なデバイスさん :2018/01/02(火) 13:27:39.11 ID:yILZEJ/qM.net
購入して1ヶ月くらい
キーボードの配置やサイズにはある程度慣れたけど、
たまに同じキーが2重に押されてしまうのがイラっとするね
それ以外は概ね満足かな

379 :不明なデバイスさん :2018/01/02(火) 21:31:52.05 ID:189dhaZ3M.net
Win10 Proアップグレード後の不具合ないか?

380 :不明なデバイスさん :2018/01/02(火) 23:22:08.43 ID:7MxX5UzR0.net
この夏はなが〜い出張があるんだが、Pocketのみで行くか、ちゃんとしたノート持って行くかなやむは、、

やることとしたら、だいたいスマホで出来てしまうんだが、、、

381 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 00:02:41.16 ID:1AAErJ8Q0.net
出張先でも動き回るならPocket、ホテルと決まった職場行き来するだけなら普通のノートかな?

382 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 00:26:08.99 ID:zLU19BHF0.net
ホテルと決まった場所だね
しかし私用に使えない支給のノートももっていかんとだめなので、、

383 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 00:33:35.80 ID:qYeIldfyM.net
ホテルに宅急便で送る
別にデスクトップでも良いのよ

384 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 01:23:35.72 ID:IqICK7D30.net
宅配便に一票だな
他の荷物も一緒に送る
手元のカバンにはスマホとPocketで身軽に行くのがいいね

385 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 01:59:42.85 ID:d4uzQDun0.net
ノートとか宅配便で送るのやだな。
自分なら手で持ってくけど。

386 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 05:41:49.69 ID:h3OrlMiG0.net
誰か背中押してください。

387 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 07:12:36.98 ID:Kx6O6C17M.net
>>382
支給のノートに外付けSSDで適当なOSを入れる。
USB3でXbuntuくらいだと快適に使える。
Pocketをホテルのディスプレイに繋いでもいいかも。

388 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 07:14:27.82 ID:IqICK7D30.net
背中押されないといけないようではこの端末は厳しいヨ?
AtomだしPCとしては結構ガマンが前提にあってそれ許容したうえで良い端末とか言ってるのがUMPCだよ
ほんとに欲しいか考えてみて

389 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 07:55:23.59 ID:h3OrlMiG0.net
Lib20、Loox U、LibW100と使ってきた爺で、今raytrekTab使ってるからUMPC耐性はあると思ってる。
欲しい病が止まらない

390 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 08:54:46.49 ID:zLU19BHF0.net
>>387
ホテルのテレビにPocketがよいかな〜
行ってみたらHD液晶ってオチだと辛いけど、、、

391 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 09:34:37.48 ID:AQKbAbTW0.net
たまに外部入力を使えないようしてるホテルあるよな、物理的にじゃなくてテレビのファームウェアレベルで。
前ノートつないで使おうと思ったらファームの設定で塞がれてて泣いた。

392 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 09:50:48.77 ID:kiQFAPKX0.net
Lib20使いなら何があっても大丈夫そうだなw

393 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 11:16:38.27 ID:75kgCYGG0.net
>>379
とくにない

394 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 12:19:35.11 ID:AQKbAbTW0.net
今届いた
テンプレにCreatorsアップデートで無線繋がらなくなるとあるけど、Fall Creators Updateのことかな?
今でも当てると不具合起こるの?

395 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 12:51:26.94 ID:+cos/pifM.net
>>394
USBメモリーが頑張っているとき、邪魔されるかも

396 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 13:19:26.84 ID:1ftGWKdjM.net
>>394
俺のポケットは最新にあげあげで何も問題ないな、あまりアプリもいれてないけど

397 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 13:35:06.20 ID:AQKbAbTW0.net
>>395
USB負荷かかってるときに切れるということ?

>>396
なるほど、BIOSやドライバが新しいの確認できたら上げちゃって大丈夫かな。

今セットアップ最後のアップデート中、もう一時間経った。流石に時間かかるな。

あと液晶保護フィルムついてるけど、付けないとキーボードで傷ついたりするかな?

398 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 17:25:36.08 ID:AQKbAbTW0.net
連投ほんとゴメンやけど、アップデート終わらないので放置して外出して戻ったら99%でまだ終わってない。
タスクマネージャー見たらなんか処理は動いてるみたいなんだが…流石に5時間は酷い。

399 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 17:42:29.79 ID:kiQFAPKX0.net
>>398
8時間ぐらいかかったぞ
1日潰すぐらいの気持ちでどうぞ

400 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 19:49:08.17 ID:AQKbAbTW0.net
仮眠取ってたら終わってた、多分6時間くらいかな。
無事Fall Creator updateになって無線とか問題ない。
更に12月の更新パッチ当てて、余計なアプリ消してOfficeMobileやChrome等々入れた。
思った以上に動きは悪くない。

401 :不明なデバイスさん :2018/01/03(水) 23:03:42.34 ID:AGNyRSn70.net
>>400
お疲れ様。良いハンドヘルドライフを送れることを願ってやまないよ。

402 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 01:38:56.05 ID:ZQ96KVwo0.net
休止状態で充電するとファンが回るのは仕様かな?

403 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 03:56:59.69 ID:tSCyVTEE0.net
>>402
休止状態はハード的には電源オフと一緒
んで7月のBIOSから電源オフの充電中はファンが回る仕様

404 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 04:49:16.02 ID:cMCIfeW90.net
なので電源供給中はスリープから休止しないように設定したんだが何故かファン回る

405 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 08:12:51.40 ID:Xe24Xotrr.net
なるほど仕様か、癖が多くてたまりませんな。
ありがとう。

406 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 08:16:04.44 ID:cMCIfeW90.net
ファン回るだけなら良いんだがPD12Vの充電じゃなくなって5Vになっちまうのが痛いんだよね
急いで充電したいときは電源入れろという変な奴だ

407 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 12:14:50.99 ID:KxVPSFsWM.net
>>391
そう思って、何度かHDMIケーブルを抜き差ししたら映ったこともあるな。
誰も使わなすぎて端子がホコリかぶってたみたいだ。

408 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 12:53:15.11 ID:xKkwrINWr.net
>>406
あーそれで妙に充電遅かったんだ。
Type-C対応の電圧電流簡易測定器買ってこよう…

409 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 14:20:06.24 ID:QwwbaVr90.net
 最近充電するとFanが回ろうとして回らんような異音がするようになって気になる

410 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 15:38:48.30 ID:cMCIfeW90.net
黒ファン(静かな方)は最少回転だとトルク不足気味らしいね

411 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 18:56:05.63 ID:yutE4lEYa.net
>>382
それなら GPD Pocket の方が良さそうだな。
軽くてペラペラなノートPCでも良いかも知れんが。

412 :不明なデバイスさん :2018/01/04(木) 23:48:11.98 ID:tAbEpZ/10.net
僕の考えた最強のGPD Pocket
intel Core M
SSDストレージ
ファンレス

413 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 01:29:23.88 ID:KyLZUGws0.net
でもPocketの筐体に突っ込むと排熱は何とかしたとしても駆動時間は半分かな2W→4.5W

414 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 01:39:33.04 ID:iSJvSZ8c0.net
>>413
排熱も相当上手くやらないとキツそう

415 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 02:02:53.06 ID:TgCOyAsZ0.net
とりあえずキーボードの改善とLTE内蔵してくれりゃ理想的。
USB Aもう一つと当初予定の380gまでの軽量化か2in1でのタブレットモードのどちらか実現できたらもう何も要らん

416 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 08:17:31.37 ID:pxMYcz38p.net
>>415

LTEはいらんけど同意だわ。反応がやや悪いキーボードの改善とUSB-A追加。

417 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 08:42:29.57 ID:1CutnNXfM.net
キーボードの改善はともかく、2in1が欲しけりゃ他にあるだろ
大抵バランス悪くなるし要らんわ

418 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 09:39:02.69 ID:KyLZUGws0.net
USBほしい人はUSBメモリさしっぱ目的だろうから俺の欲しいPocketと違うな

419 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 12:43:12.32 ID:UI6HaIwiM.net
coreMとLTEだな
これでほぼ満足

420 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 13:07:28.86 ID:KyLZUGws0.net
パワーが欲しい>リモートデスクトップへ
LTEが欲しい>テザリングでなぜだめなのか

CoreMもLTEも10万超える要素
10万超えると市場は7インチでは許してくれなくて12インチ必須に
それがUMPCの歴史だろ?

421 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 13:24:33.56 ID:6Qdb/2uo0.net
使う人それぞれ理想が有って楽しく妄想語ってるだけなのに
勝手に場面を限定して妄想を否定してる人は何がしたいんだろう

422 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 13:34:52.05 ID:epOYvqyi0.net
単に頭ん中がマジレスなだけだろw

423 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 14:02:43.02 ID:3OeZd3Vi0.net
十分に満足して使ってるヌルユーザーは俺だけなのか
こいつのせいでスマホがただのラジオ受信機になったw
Wi-Fiが一日に1~2度死ぬのがうざいけどまあスマホより再起動速いし
ストレージが遅いのは確かにあるが
そのためだけにCoreMってのも大げさすぎてな
AtomにはPCIeの装備ってないんだっけ?

424 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 16:14:06.68 ID:qtlkVa/c0.net
LTEは要らんかなー。個人的には今の仕様+SDカードスロット(入れても出っ張らないやつで)ぐらいで十分かも。

425 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 18:19:47.50 ID:CCzuBTUJ0.net
Core mは電力はそこそこ食うけど発熱は低いよ
プロセスルールも違うしコア数も少ない
スレッド数はAtomと一緒だけど電力的に有利

もしPocket2が出るとして希望は

8インチでまともな横液晶
まともなキーボード
横幅はもう少し広げてまともな配列
バッテリーは1万mAhくらいでまともなバッテリー管理
まともなPD対応

こうやって見ると小さい以外は全部ダメだなPocket
性能はまあCore mなら問題ない
むしろ性能抑えてもファンレス
LTEはいらんかな
スマホでテザしたほうが何かと便利だし

426 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 18:24:39.65 ID:DXo0q2fdx.net
軽量じゃないと意味ないぞ

427 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 18:26:17.85 ID:DXo0q2fdx.net
ThinkPad X1carbon重いから
持ち運べん
14インチで考えれば軽いかもしれんが
持ち運べん

428 :アンドレ ザ ジャイアント :2018/01/05(金) 18:39:05.19 ID:e4c6ltwer.net
>>427
鍛え方が足らん

429 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 18:50:03.36 ID:3OeZd3Vi0.net
スマホ代わりに持ち運ぶ端末としてはぎりぎりの大きさだと思う件

430 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 18:50:52.37 ID:VkcCpsn00.net
製品に数百グラムけずる期待するまえに、1kgやせーや

431 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 19:05:52.39 ID:vh2l+6SGM.net
>>425
4-5万の製品になにを期待してんだお前は。
まあ10万近くになってもいいからより完成度上げてくれってのはアリはアリと思うけど。

432 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 19:28:44.52 ID:1CutnNXfM.net
過去10年以内のIntel CPU共通の欠陥が見つかったみたいだし、
Pocket2が出るとしても対策済みのCPU積んでくるんじゃね?

433 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 19:53:11.89 ID:27yRgWMZ0.net
>>425
8インチで大容量バッテリーで・・・って言ったら
間違いなくPocketとは別の機種になるぞ。
PocketがSigmarion IIIのサイズ感なのに対して、その機種はLibretto U100並みだ

サイズ比較の参考
ttp://mnoriko.s3.xrea.com/etc/libretto_u100/index.htm

434 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 20:18:56.39 ID:V+L7lY9x0.net
個人的にはFnキーの幅が狭すぎるのだけ我慢できんわ。
後はSDカードスロットがあった方が嬉しかったなってことくらいだな。

435 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 20:48:30.73 ID:fIHHl95pM.net
84,000円(税込)よりはコスパいいじゃね?

436 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 21:28:10.35 ID:RNdwt/QbM.net
そんな貴方に漏る貧1

437 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 21:32:08.05 ID:fIHHl95pM.net
ニョガーン

438 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 22:00:13.28 ID:7ER6c++T0.net
もうすぐDOSが起動しそうです

439 :不明なデバイスさん :2018/01/05(金) 22:11:27.00 ID:WXGDORJ+0.net
パパーン!

440 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 00:57:06.94 ID:pOYTghyU0.net
>>431
値段関係ないからこれ買ったんだけどな
リブから始まってUMPCは結構買ってきたが
どれも決定打にかけてたしすぐに陳腐化してしまう
今はPCの性能も入門機で通常利用では不足ないくらいになってるから
あとはサイズとキーボード次第な感じでね

てかCF発祥のPC買っても満足行かないのは分かったし
Pocket2出ても買わないと思うけどね
正直ダメすぎてゲームくらいにしか使えないからなこれ
求めるもんが人それぞれなんで

ぶっちゃけ上にも書いたけど性能はどうでも良い
少なくともまともに打てるキーボードなら良かったんだけどな
レイアウトの問題もあるがそれ以前に
チャタったり入らなかったり
検索に使うくらいしか使いもんにならん
文章はまともに打てんな

441 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 06:33:36.34 ID:JdnATHJX0.net
eMMC死んだオワタ
やっぱノートでストレージ換装できないのはつらいわ
pocket2に期待だわ

442 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 10:01:36.03 ID:b2zFYovlM.net
>>425
T90Chiじゃん。
なんでT90とは違うGPD Pocketで希望してるの?

443 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 10:40:33.71 ID:AWYk3QlrM.net
全然ダメってより>>425向けの製品じゃないってだけだな
逆になぜPocketに興味持ったのか

444 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 12:34:52.22 ID:uvr0q8HW0.net
439とかもそうだけどそもそもUMPC使えない人っているよな
ああだから滅びたのか

445 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:03:41.14 ID:pOYTghyU0.net
これで満足できるって初心者?って思ってしまうけどね
考えてみるとリブとかDOSモバとかチャンドラとか
あとはTP220とか

当時出始めのUMPCは買ったことだけで満足してたなと思いだした
PC110は流石にきつかったけどさ
感覚的に言えばPC110にかなり近い
小さいは小さいし軽いし頑張ったけど何に使うの?って言う
一番実用性が高かったのがDOSモバだったかな
GUIは無いけど当時としてはまだBBS時代だから
テキスト打ちに一日数時間かけてる時代
キーボードがまともに打てるかどうかは一番でかい
次点でVAIO PやType P
特にType Pは未だに使ってる人も多い

んでPocketに興味を持ったんじゃなくて
UMPCが好きなの
T90chiはUMPCの域は出てるから除外

446 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:18:37.70 ID:yt4/63Fb0.net
ストイックさみたいなのは嫌いなのだが今のご時世に靴に足を合わせるような感覚が必要なんだと思う
まともなことをいくつか捨てて、小ささや軽さのせいで今まで持ち込まなかった場所で取り出さなかった場面で使えることが全てみたいな
まともなプロセッサと比較的まともなKBを得ようとしたら必然に12インチMacbook
プロセッサは頑張って維持してKBを捨てると10インチSurface
両方捨てて500gの重量を得たのが7インチのPocketだと
(実際の機種名は各自好みはがあるだろうが)
>>445
玄人は何買うの?

447 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:22:42.46 ID:JuJABbwTM.net
無駄に購入履歴を並べ立てるだけの玄人(笑)

448 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:23:28.45 ID:YPlyilqeH.net
記号を多用するクラスタの人ならともかく
そうでない人間がPocketで普通のテキスト打てないって
キーボード初心者か不良品を掴まされた不幸な人のどちらかだな

449 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:31:54.62 ID:R85/TB+a0.net
テキスト打ちメインで持ち歩いてるし気に入ってもいるが、キーボードの改善は望んでいる。
 打てるかどうか出なく打ってて楽しいかどうかとなると残念なんだ。
 リナザウの方がマシな位

450 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:43:09.81 ID:3IJfG3v4H.net
リナザウはあれでコーディングやれてたんだから
今考えるとスゴイわ

451 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 15:44:25.70 ID:FLjP1Pgxd.net
また意識高そうなのが来たな

キータッチはこのクラスではかなり良いけど、ストロークとリーチが深めなのは問題だと思うな。

452 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 16:06:48.35 ID:+5sYNt32M.net
DOSモバやVAIO Pが良くてT90Chiがダメってのは
単なる懐古趣味か、食わず嫌いだと思うんだけどね。
キーボード重視の人が見向きもしない理由が分からない。

MC-MK22 幅245mm×奥行き122mm×高さ24.5mm 550g
VAIO P 幅241mm×奥行き137mm×高さ16.5mm 619g デカバ789g
T90Chi 幅241mm×奥行き137mm×高さ16.5mm 750g

453 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 16:49:21.03 ID:UwIzrqWkM.net
>>425
実機触ったがキーボードがありえん。
テキスト打ちとプレゼンと少々の編集ならカスタマイズしたポータブックのが使いやすい。
スペックと大きさはにじゅうまる。

454 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 16:53:50.44 ID:l1zrvpUSr.net
>>445
趣味が違ったら初心者呼ばわりとか、老害まっしぐらですね。
スマホ以前はPalmOSのPDA諸々(Visor edgeがいちばん好きだった)とCASIOのFIVA101,206やVAIO U101を併用してて、久々にこのカテゴリの製品買ったけどこれはこれで気に入ってるよ。
久々にU101引っ張り出して比較してPocketの色々行き届いてないところも気にはなるけど、値段が全然違うこととか考慮すりゃこんなもんでしょ。

455 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 16:54:12.04 ID:Kt8qxNew0.net
T90Chiはポインティングデバイスなさそうだけど、その辺どうなの?

456 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:00:01.69 ID:xdAG1Ddu0.net
昔からポインティングデバイスがないのはUMPCとは言わないんだわ
なぜならマウスが必要な時点でウルトラモバイルじゃないから
T90chiはキーボード付タブレットPC

457 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:08:54.06 ID:mP3Xrf3F0.net
キーピッチ→3日で慣れる(UMPC経験者なら1日)
トラックポイント→3日で慣れる
配列→1週間で慣れる

大抵は慣れの問題だな
配列とかはカスタマイズもできるし
でもチャタリングだけは厳しい…

458 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:13:38.19 ID:Zev5VIjH0.net
T90chiはタブレットだぞ

459 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:15:35.90 ID:o8vrFA5ba.net
>>425
お前の感じる「まとも」が他の人と同じとは限らない。もっと細かく書け。

460 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:15:45.22 ID:O1P183qZ0.net
>>456
 その定義は初めて聞いたわ
個人的にはマウス無くても不自由無いんでチーも気に入ってる。
 ハイハイ、マウスが無い時代の老人です。 でもPocketとは使う場面が違うんで日によって持ち出し分けてる機種の中の1台かな? 
 モバギアやTypeP使ってようやく解ったのは自分は横に長過ぎる画面の端末は駄目だということだった

461 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:28:49.17 ID:m/bdBzj/d.net
>>445
昔リブレットとカードスロット対応PHSの組み合わせ活用して
レスポンスの速さで就活では大手の内定取りまくったわ。
UMPCが実用性無い?
お前が無能で使いこなしてないだけだろクソ老害がよ。

462 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:34:53.22 ID:+5sYNt32M.net
>>453
昔持ってたけど、こいつのキーボードもそんなに悪くないと思うけどなぁ
もちろんポータブックには適わないけど(但しポータブックのキーは少したわむ)

いずれにしてもGPD Pocketと比べるような製品じゃないよ。
Pocketは>>454が言及してるFIVA 10xとかVAIO U101の仲間かと

463 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 17:37:28.38 ID:+5sYNt32M.net
>>461
自分はSigmarion IIIとAir EDGEだったな
あれも変則配列+極小キーピッチだったけど使ってるうちに慣れた

464 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 18:52:59.09 ID:aygsyZ4F0.net
>>461
でも今はみんなスマホ持ってて同じことをやる時代だからねえ

>>463
3PHSにはお世話になりましたw

465 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 18:58:45.21 ID:21+WEbeK0.net
Sigmarion3のキーボードはこのサイズの端末としては最上級だろうな
でもPocketも十分実用の範囲内だよ

466 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 19:18:08.26 ID:Qzka8iP5p.net
>>445
あんたキモいわ

467 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 20:47:01.80 ID:g2iBn2DRa.net
>>452
同意見だけどt90chiとpのサイズはイコールじゃないだろ。
コピペ間違っとらんか

468 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 20:48:20.18 ID:C7UHMW86M.net
>>464
3PHSなつかしい。sig3は良かった。ちゃんと使えたからね。あとgenioも2chマシンとして大活躍した。
>>461
LibM3はちと重たかったけど、winマシンだからwinアプリがそのまんま走るから楽だった。
どれもeo64airで使ってました。

469 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:09:27.29 ID:aN/oTnPb0.net
多少とは言え歴史がある上に熱烈なユーザーが割合多いから宗教戦争に火がつくと大変だな……

470 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:32:02.62 ID:uvr0q8HW0.net
宗教戦争じゃなくてなんかひがみっぽい人が紛れ込んだだけだと思う...

471 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:33:34.20 ID:UwIzrqWkM.net
>>462
GPD POCKETは今の値段ではちょっと。。大きさとスペックは最高。
キーボードは慣れると言いたいところだけど癖が強すぎた。慣れるのはちょっと。。
WINみたいに2が出てマイナーチェンジで問題点が解決したら買うよ。とりあえず今回は見送り。
GPD POCKETは不具合報告が多いのもマイナス。

472 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:39:41.45 ID:UwIzrqWkM.net
>>464
折り畳みのキーボードで自分にあうやつ買えばメールの返信はこの機種よりずっと快適にできるよ。この機種はキーボードはかなりきつい。実機触ればわかるはず。

473 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 21:51:42.55 ID:z6bKpl5na.net
GPD POCKET買うくらいなら絶対に二万円でポータブックのほうがいいぞ。
GPD POCKETは新品で六万円も出して買うようなもんじゃなくて
せいぜい趣味でヤフオクで安く拾う程度のもの。
ヤフオクなどに中古が出まくっているので処分に困る人が出るレベルのもの。
特にキーボードと不具合率の高さ。期待が大きかったので実機さわって正直ちょっとガッカリした。

474 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:42:06.50 ID:A0wWOtTZM.net
人それぞれとは思いつつもこういう書き込みみると
ほんとセンスねえなと思う。
自分の狭い環境の中での思いこみだけで相対評価ができないんだな。

475 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:50:46.04 ID:mP3Xrf3F0.net
結論ありきで話してるから何言っても無駄だろうね

476 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 22:58:15.17 ID:+5sYNt32M.net
>>467
すまん、間違えた!
VAIO PとT90Chiはどちらも横幅24cm台だけど、奥行きは120mm vs 137mm

477 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:06:20.82 ID:+5sYNt32M.net
>>475
そもそもキーボード最優先の人がこんなPDAサイズの機種のスレを
ウロウロしてるあたり、違和感ありまくりなんだよなぁ。
この手のマシンのキーボードなんて1週間使わないと慣れないのに、
店頭で触っただけで決めつけてしまうあたりでお里が知れるけど。

478 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:08:57.76 ID:8x1cQraoM.net
>>473
ポータブックはストレージとディスプレイとポインティングデバイスが論外
あれ買うぐらいならピュアタブレットに折りたたみキーボードを組み合わせたほうがマシ

479 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:11:05.08 ID:+5sYNt32M.net
>>478
マウスがいらないDOS世代の人なんだろう
コンベンショナルメモリを少しでも多く空けるとか、そういうのが生き甲斐の人

480 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:13:52.62 ID:88rP7WRD0.net
モバイルデバイス大好きでかなりのゲテモノでも喰い付く自分でもポタブックは発売日に展示機触っただけで頭から抜け落ちたわ。 そう髪の毛のように

481 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:22:44.36 ID:YKseWDRX0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

482 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:27:42.90 ID:UwIzrqWkM.net
>>477
ポータブックは10分で慣れた

483 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:29:56.87 ID:UwIzrqWkM.net
>>480
ポータブックはキーボードは慣れるがポインティングデバイスは俺でも無理だった。青歯のミニマウス使うしかない。

484 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:33:58.04 ID:UwIzrqWkM.net
>>478
ディスプレイは昔のTFTはこんな感じだったから我慢できなくはない。ポインティングデバイスは論外だから無線でマウス使うしかない。有料はネットで空けかたがいくらでも転がってる無理な上位アップデートはしなければギリギリなんとかなる。

二万円だから荒く使えるし。

485 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:34:39.33 ID:UwIzrqWkM.net
有料→容量

486 :不明なデバイスさん :2018/01/06(土) 23:42:49.65 ID:UwIzrqWkM.net
工夫してシステムの容量空けたら、データはマック用の背の低いsdやクラウドに入れれば使えなくはない。

少なくともキーボードはそうストレスなくガンガン打てる。スペックもだけどポータブックの本当のネックはサイズ。

GPD POCKETは逆でスペックよし液晶よしサイズよしだけど値段高くてキーボードがポータブックより全然下でガンガン打つにはどうにもならない。

慣れでガンガン速く正確に打てるもなんですかね?自分には疑問。

左右にある変換、バックスペースとデリート、あとポインティングデバイスくりくりしながらthinkpad みたいなクリックが片手で出来ない。

487 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:14:14.46 ID:nrkpdFPk0.net
自分に合わないならそれでいいじゃん。
ウザいんで、いい加減去んでくれ。

488 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:19:58.41 ID:4w8b5f9J0.net
>>486
>左右にある変換、バックスペースとデリート、あとポインティングデバイスくりくりしながらthinkpad みたいなクリックが片手で出来ない。
その辺はいくらでもカスタマイズできるような気が

489 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:21:06.22 ID:rw+EODE20.net
別にいいじゃん話すことないんだから!

490 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:21:15.12 ID:2kvVwmfX0.net
>>482
だからキーボード命の人はB5サイズ800gの端末を買ってればいいじゃん

491 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 00:24:16.68 ID:2kvVwmfX0.net
>>488
ポインティングデバイスでクリック以外はAutoHotKeyあたりで誰でも簡単に
カスタマイズできるよね。

この人、DOSモバとか長々と自分語りしてる割には説明書に載ってるような
使い方しかできないのなw
US配列のキーボードがダメとか、製品の問題と言うよりは使い手の問題だし
なんか、いろいろダメw

492 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 01:23:52.91 ID:53NccLYPM.net
つくもで売ってる昨年の9月製造のロットは安定してますか?

493 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 01:56:41.28 ID:xLXULH6O0.net
なんでポータブックと比較するのが湧いてたんだ?
製品のコンセプト違いすぎて正面から比較する意味が無いんだけど。
まあUMPCが日本でちょっと売れること自体久々だから、本来ターゲットじゃないやつまで寄ってきて勝手なこと言いたがるんだろうな。

494 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 02:18:37.45 ID:xovswtTlM.net
>>492
ツクモで販売始まってからは、製品の個体差よりも購入者本人の個体差の激しさの方が問題視されてる

495 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 03:37:01.17 ID:qlukCQMoM.net
モバイルPC買ったくらいで選民意識こじらせる奴もいるしな

496 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 09:25:25.92 ID:br23yuU0M.net
閉じた時に右側が少し浮くのも愛嬌だな
工人舎の同サイズはエミュと
地震速報機として今でも稼働中
工人舎のキーボードなかなか良いので
業務提携して欲しい

497 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:17:22.31 ID:9TFdrD9IM.net
>>484
末期投げ売りポータブックを持ち上げているが、お前は発売当初はどう思ってたんだ?

498 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:21:56.03 ID:1ADR0CJma.net
その結果10万円になるくらいなら、今のままで折り合いつけて使いこなす方がいいわ。
キーボードも不満はあるがとっくに慣れて今や困ることもないし。

499 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:28:35.93 ID:tLvYjNA6a.net
>>495
GPD POCKET買ってスタバでどや顔w

500 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 10:31:15.08 ID:tLvYjNA6a.net
>>497
ポータブックは発売当初の値段じゃ論外だよ。20000ならあり。

501 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:41:03.36 ID:C9grxmE2M.net
安いから不満を押し殺して使ってるだけじゃん。今までのPとかの機種も高いけどみんなロマンを求めて買ってたんだろ。UMPC向いてないよ

502 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:42:59.86 ID:b2QWQTAIa.net
>>501
実用性よりロマンとかコレクター向きなの?

503 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:47:49.04 ID:Z1a74qMQM.net
>>500
ポーターブック、出る前からこれは開かんと思ってたけど、あれを企画した人のその後が知りたい

504 :不明なデバイスさん:2018/01/07(日) 11:49:02.06 .net
>>503
子会社に左遷

505 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:54:14.52 ID:kTaaMmTs0.net
ポータブック連呼のカスはうぜぇから消えろボケ

506 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:55:24.07 ID:b2QWQTAIa.net
>>503
メモリ8g、ストレージ128g、トラックポイントでポータブック2が出て出世コース返り咲き

507 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 11:57:14.67 ID:b2QWQTAIa.net
>>505
umpc使いは見栄っ張りで短気

508 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:01:46.21 ID:b2QWQTAIa.net
>>503
消されたのでは

509 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:52:05.13 ID:E7W6fVaF0.net
ポタポタはD-SubやフルサイズHDMIに活路がない人には無理だと思う
UMPC飢渇時代にそれでも売れなかったのはスティックPCと同じスペックなのに10万だったから
Pocketはスペックはずっと上だけど10万だったらやっぱりダメだったろう
逆に言うとポタは初値6万、つまりPocketと同じスタート地点だったらワンチャンあったと言うか自分は買った可能性が高い
今ポタを買うのはスティックPC代わりでモニタKBがおまけで付いてるという事がメリットというニッチな人だけだろう

510 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 12:53:26.87 ID:zW2YGTgLM.net
>>499
バカ違うだろ! 顔を画面につけてドヤ顔するのだから

511 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 13:32:58.70 ID:b2QWQTAIa.net
60000でどや顔pc買える
安いもんだ
スタバで意識高い女の子と仲良くなれる
安いもんだ

512 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 15:27:45.86 ID:NvbjTMGM0.net
冬休みだからな
こうなるってもんよ

面白そうだからかった、でええやろ。
買ってから実用性云々いってるやつは発達障害やろ

513 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 16:24:09.73 ID:xYNMIiLvr.net
皆いくらで買った?
またギアべとかでセールするかな?

514 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 17:08:54.71 ID:N6kKOjxS0.net
>>512
昨夜なんて買ってないのに自分語りでid赤くしてた奴がいたぞ。なんなんだ。

515 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 19:49:02.40 ID:lRcKNsdV0.net
一部のアプリケーションの中のボタンやツールバーのアイコンが異常に小さくなるのなんとかならんかな。

516 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 19:58:29.26 ID:M6a4g9ku0.net
まあポータブックは液晶以外はそれほど悪くないよ
しかし重量やサイズ考えるとただのモバイルPC
UMPCではないからそもそもここで語るようなもんじゃない
T90Chiも同じ
ありゃキーボード付きタブレットで論外
T100TA持ってるし液晶角度制限は使ってみるとキツイ
こんなもんあげること自体素人か初心者

ポータブックはキーボード売りにしてたんだけど
機構を売りにしてただけで
撃ち心地はよくも悪くもない普通な感じ
端を打つと安定感なかった
あの機構でアイソレーションは合ってない
薄くするためのキーだから
何も考えないと薄くしてしまう
分かってないやつが企画した駄作機

元ネタのTP701はTP使いだと全く違和感なく打てたから
似てはいても別もんだな

517 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:08:32.87 ID:CVDZJqBtM.net
3行で

518 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:09:09.08 ID:zRlM6OddM.net
所詮文具屋が作ったハードだからね
ポメラとかもいかにもキーボードに拘ってますってコンセプトの割にイマイチだったし

519 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:15:33.70 ID:oSnNiOAM0.net
文房具屋って馬鹿にするけどこれだってゲーム機屋のハードですやん

520 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:42:10.81 ID:ItA8Qsgi0.net
>>518
設計が文房具やで
制作が韓国チョンだよ

pocketはチャイナチャイナ

521 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 20:55:25.53 ID:53NccLYPM.net
>>516
ポータブックはおくで1.6万で買った
遊びに使うにはコスパいいよ

522 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:04:03.78 ID:g5tY6q9B0.net
もうさ、嫌なら買うな。
買ってみて合わなけりゃさっさとオクに出せ。
そしてこのスレのブックマークとキャッシュ消せよ。
邪魔だ。

523 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:06:32.32 ID:GBS/2H0sd.net
>>517
ポータブックは
液晶がFHDでメモリ8GBなら
神機

524 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:13:55.17 ID:nrkpdFPk0.net
とりあえずポータブックはNGという事で。

525 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:21:59.27 ID:+b6Rk1Mi0.net
UMPC初めての子が多いんだろうな
ポータブックとか話にならないのがわからない

526 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:29:27.26 ID:53NccLYPM.net
>>525
umpcについて解説キボンヌ

527 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 21:50:00.32 ID:GBS/2H0sd.net
>>526
一言で説明するのは難しいけど
Origamiの流れを汲んでるのがUMPCで
Surfaceの流れを汲んでるのが現在のタブレットPCってとこだと思う
勿論それよりも古いPDAの流れを主張するクソ老害は沢山いるけどもぶっちゃけ無視していい
少なくとも10数年前にOrigamiの洗礼を受けたかどうかで認識にズレが生じるのは仕方ない

528 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:09:24.50 ID:lRcKNsdV0.net
エミュレータの環境整えてスイッチのコントローラ接続したら快適だな。
ゲームガチプレイするわけじゃなく、ネタとして見せるには手軽だわ。

529 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:24:47.81 ID:xLXULH6O0.net
>>527
おいおい、DOSのモバギやらWindows CEのシグマリオンはジャンル違いでいいと思うが、Librettoから連なるその時々主流だったWindowsが動いたミニノート類を無視したら話しにならんだろ。
origamiは日本メーカーが職人芸で作り上げてたミニノート類をIntelが規格化しようとした面も大きいのは知ってるでしょ。そもそも企画倒れの感が強く「洗礼」というほどの影響はあったのか?後付の知識で語ってない?
Libretto、ウルトラマンPC、VAIO Uシリーズ、Mobio NX、Chandra1,2(ThinkPad235)、FIVA 10x
ぱっと思いつくだけでこの辺りはご先祖様くらいには扱っていいと思うが。

530 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:57:07.58 ID:53NccLYPM.net
>>529
チャンドラは良かったよねえ

531 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 22:59:16.90 ID:7DBDcZEo0.net
>>529
企画だおれっつうかUMPCよりもネットブックの方が売れてしまって
ネットブックがUMPCと勘違いされる事態にまで至ってしまったもんな

532 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:03:50.60 ID:RjsvNXk8M.net
今あるものでやれる事をやるだけ
poketしかない

533 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:14:35.84 ID:fMnucRQl0.net
DOSのモバギはHP100LXや200LXの系列だよな。
完全に普段使いとは異なる環境とソフトウェアで、やりたいことを実現する。
Morphy Oneは(略

534 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:27:18.62 ID:xLXULH6O0.net
>>527
>530,531,533
こんな感じでおそらくあなたより年季の入ったおっさんどもの巣窟と化してるから、半端な聞きかじりで断言は止めたほうが良いと思いますよ。
こちらも老害とはならないよう気をつけよう。

535 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:29:05.96 ID:fMnucRQl0.net
老害の代表例にされちゃった。てへぺろ

536 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:34:37.27 ID:xLXULH6O0.net
おっさんついでに癖が強い(色々バグ持ち)、金属筐体という面でFIVA 10x系が一番イメージ近いと個人的に思ってます。

537 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:36:23.25 ID:miLhT5gX0.net
今買うならどこで買うべきかな?
https://i.imgur.com/loXVHpu.jpg

538 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:39:38.77 ID:7rAVL05f0.net
>>513
4万ちょい

539 :不明なデバイスさん :2018/01/07(日) 23:44:33.43 ID:53NccLYPM.net
もろもろの問題を解決したgpd pocket2は出る見込みありそうですかね?

540 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:02:51.72 ID:LL5ImJqz0.net
使いこなせない奴が自分の無能を棚に上げてハードのせいにするのはどこに行っても変わらんな

541 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:06:47.26 ID:BP26fAbrM.net
>>540
っていうか初代が値落ちするので。っていうか俺よくわからない人に無能とか言われる人とちゃうし。

542 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:11:28.81 ID:vTZqfDbg0.net
仲良くやろうぜ
みんな買ったんだろ?ええやないか。
何で仲良く出来ない。

543 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:31:26.85 ID:+vQtzu8U0.net
>>536
同意。

544 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:31:57.44 ID:ZNKsNTNc0.net
ポータブックとかスレ違いの話してる池沼はとっとと死ね

545 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:53:13.63 ID:Uslc/r7a0.net
 origamiって概念はよく語られたけど洗礼を受けるほどインパクトのある普及もしたかな? 当時ほとんど日本ではスルーされた気がする。
 小型PCが盛んだった日本では今更という反応が多かったような。
 FIVAは確かに運用的にはPocketに似てるね。 1票

546 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 00:56:11.43 ID:/bMnR9I7a.net
Sigsig3よかったっていう人は(俺もそう思う)
Psion Geminiにすればいいのでは。
最初ここでは大分懐疑的な見方も大きかったみたいだけど
どうもちゃんと製品化しそうだし。

547 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 01:36:41.31 ID:/bMnR9I7a.net
>>546
Sigsig3→Sig3ね。
懐疑的だったのはks-proだった。混同しちまった。

548 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 02:26:11.25 ID:Ktmt6XW+0.net
UMPCはハンドヘルドPCやポケコンの系譜だと思ってる
OSがWindowsでフルに動いちゃうからただのちっこいノーパソに見えるがコンピューターを「何処にでも」持ち運びたいと言う意思が先なんだ
そして小ささだけならスマホに大きく追い越されているわけだけどこの持ち運びたい「コンピューター」とは、広義のプログラミング、生産する機械のことであり今の最小はPocketな訳だ
まあ器用にスマホでなんでもつくちゃう人もいるから旧人類にとってのという枕詞はつくかもしれんがね

549 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 04:58:35.30 ID:8BgvwXAO0.net
T90Chi使ったことないのか?
ポインタがないくせに画面下部が押しにくいっていう致命的な欠点があるんだが。

550 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 09:24:26.92 ID:dv9UxlIR0.net
リモートデスクトップできる時代に何を言っても欲しいから買うんだ、以上の意味はない。

551 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 09:50:30.62 ID:fqFGoAr10.net
ちよっと何言ってるかわかんないです

552 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 10:07:47.95 ID:vTZqfDbg0.net
わかりますけど、日本人ですか?

553 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 10:11:05.69 ID:vTZqfDbg0.net
リモートデスクトップでささっとアクセスして確認したりするには素晴らしいマシンだと思うよ。
スマホでもやるけど、このマシンくらいのキーボード付いてるだけで、かなり操作性が良くなるし。

ノート広げるほどでも無いときは本当に良いマシン買えたなぁって思う

554 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 12:10:35.03 ID:baErJQcT0.net
発売前だか直後だかに労り充電機能つけるのぉおおぉおぉっ!って喚いてたおじさん
今何してるのかな?

555 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:39:15.41 ID:GGcDSDmHM.net
リモートデスクトップ、メイン環境はマルチ画面なのでリモートデスクトップ使うとその後ぐちゃぐちゃになるしそもそも電源切ってる。
おまいらどういう使い方してんの

556 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:52:49.15 ID:Uslc/r7a0.net
 自分は電車の中や外で立って両手親指持ち専用。 カフェで使うことが想定されるけど移動とビューイング主体の時は90chi。
 外で席で落ち着いて使うことが想定されるときはVaio S11。
 社で自分の席以外で使う時はX1 Carbon。
 自席はiMac 5kとWinデスクトップ。
 持ち歩き分けてるけど通勤も考えるとPocketは大抵持っていく。

557 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 13:58:41.44 ID:Uslc/r7a0.net
 なんでそんなバカみたいにPC持ち歩いているかというと
土日も含め24時間何かあったら社にリモートでアクセスする可能性が
あるから。
 一応交代勤務だし同様の体制は複数人で組んでるけど

558 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 14:05:28.06 ID:30+lQ2/Za.net
>>556
それらで一番女にもてそう、会話のきっかけになりそうなのはどれですか?

559 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 14:46:03.61 ID:FmoGHTi00.net
>>558
MorphyOne

560 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 15:06:49.11 ID:Uslc/r7a0.net
>>558
 ここはマジレスしとこうかな?
出かけるとき(オフでも)いつもパソコン持ち歩いてて、且つ複数台持ち歩いてると普通に引かれる。
 「いつも大きいカバン持ってるけど何入ってるの?」
 「わぁ、おっもーい。 よくこんなの持ち歩いてるね」
 中からPCが2、3台出てくる。
 「。。。」

561 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 15:22:46.84 ID:AaFtvYyt0.net
>>557
>土日も含め24時間何かあったら社にリモートでアクセスする可能性が
>あるから。
GPD Pocket+モバイルバッテリーじゃダメなの?

562 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 16:57:37.43 ID:4FAgFsKcd.net
>>555
WOL

563 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 17:11:06.00 ID:FxTkyXgga.net
>>441
休止モード使いまくってた?
あれってメモリ内容を毎回eMMCに書き込むからやばいんじゃないかと思いながら
つかってるけど。

564 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 17:28:06.64 ID:yctVk25P0.net
リモートデスクトップは俺もやらないけど
それこそAndroidやiPadからできないの?

俺はブラウザからメールからLINEから公開するわけでもない駄文書きからお遊びのコーディングからドキュメントの編集から
ちょっとした図面の修正とか伝票作ってコンビニで出力とか
PDFで提供されてるマニュアル類なんかもやっぱり見やすいし
写真の現像もすっっっっごい遅いけど2〜3枚くらいなら楽しんで出来るし
まあ10年くらいたったらこういうのもスマホやタブレットで快適にできるようになるのかもしれないけど
今のところやっぱりまだまだWindowsだなあこんなのが尻のポケットに入っちゃうなんてありがたいなあスマホ用の小さなバッテリーで駆動時間ブーストできるの助かるなあと
日々宇宙に感謝をささげながら使ってるんだけど

周囲の人には「パソコンなんて持ち歩いて何すんの?」っていっつも聞かれるけど
あれだよね電車の中でスマホゲームやってる人がいるのと同様
PCぽちぽちするのが趣味な人種がいるってだけの話だよね

565 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 17:32:40.92 ID:G6UOti7r0.net
typeCのハブは数あれど、C→AとCの2分岐だけしてくれる単純なやつって無いのかね?
HDMIやらSDリーダーやら付いてるちょいデカめのばかりヒットするんだが

566 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 17:34:58.55 ID:g3sRa35hM.net
ホームグループに繋がらん。
ヤッパosクリーンインストールかな

567 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 18:09:32.90 ID:D1Vlzruo0.net
ほんと初心者だらけで笑うよな
まあそんだけ売れたってことではあるけど
昔だったらモバイルの時点で20万はしたから
普通の人が出を出すような代物じゃなかったけど
だからこそまともだったしな
改造ネタや知識も共有されたもんだったし
CPUやメモリ張り替えたりする事もあった

こんなもんそのまま使って満足なんて素人もいいとこだわ
こういった特殊なもんは自分が合わせるんじゃねえんだよ
手を入れて使えるようにして一人前
使いこなしてるからこそ合わない点は必ず出てくる
そりゃネットしかしてないなら満足だろうなw
最初からそこまでの完成度だったら幸せだけど
Pocketはそんなことは全くねえ

568 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 18:20:01.03 ID:IcDu/s23M.net
>>565
何をしたいのかイメージできないのだけども
USB-Cな充電器で充電しつつ、
USB-Aな周辺機器を使いたいって理解で合ってる?

充電器もデータ通信を行ってるので
Y字ケーブル的な物は無理なのではないかと。

569 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 18:32:55.25 ID:Y8hYIko/M.net
>>567
ここまで酷い藁人形論法は久々に見た

まあ、明日からは三学期が始まるから静かになるか

570 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 18:42:54.83 ID:GALDsTTud.net
>>569
ID:D1Vlzruo0は>>445だから触るだけ無駄

571 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 19:11:52.79 ID:9Zy3/WEb0.net
俺はファンコンとBatteryBarさえ入れれば使う分には十分だし幸せだが、そうじゃない人も多々いるだろうし、そんな個人差に満ち満ちたコトを言われてもという感しかない。

572 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 20:36:59.63 ID:D1Vlzruo0.net
なんだ初心者というよりガキだったか
初めてUMPC買って嬉しくてはしゃいでるんだろうな
自分の買ったものは最高って思い込みたい年頃だもんなw
だからガキが買えるような値段の商品はダメなんだよな
正に子供だまし

573 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 20:48:50.59 ID:30+lQ2/Za.net
値落ちが少ないうちにヤフオクで処分

574 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 20:59:14.70 ID:YYlyOplU0.net
>>572
ガキではなく、ガチオヤジで
昔はこうだったんだからこうだ!みたいな考え方に固執してると思われ。

575 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 21:16:22.81 ID:lsd6aXyf0.net
ガキオヤジならしょうがない

576 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 22:13:00.13 ID:3uYEEk100.net
昔の端末は良かった、未だに大事に使ってる系の人は時間が止まってるんだよね

577 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 23:14:41.91 ID:O0cTo5g70.net
>>559
白黒はちょっと。
グラフィックも出せないし。

578 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 23:29:45.53 ID:xLm5+wQta.net
loox u/G90もD4もバッテリー持ちが悪かったのが致命的だった。
結局家の中でも好きなところで使えなくてお蔵入り。

pocketはモバイルとしては完成され切ってる気がするな。
GPD WINはまだまだ性能向上とバッテリーとの板挟みで悩むかもしれないけど。
Pocket2に求めるのはmicro SDとLTEぐらいしかない。

579 :不明なデバイスさん :2018/01/08(月) 23:36:35.81 ID:3uYEEk100.net
ノーパソでもタブレットでもWifiモデルとLTEモデルでは結構な価格差あるけどな

580 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 00:03:09.41 ID:+5M5Jcl40.net
内部に適当な空きスペースとusb3の予備パターン用意してくれるだけでいいんだけどな

581 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 00:56:31.94 ID:sCKinElG0.net
>>580
それは欲しいな
キーボードとマサボのあいだインターセプトするの面倒やもんな

582 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 01:15:11.29 ID:iRN2FTQO0.net
結局のところ昔も今も問題点はバッテリーにしかなかった気がする
使い勝手なんて工夫でどうにかしてたし

583 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 01:16:35.45 ID:iRN2FTQO0.net
今もは余計だった

584 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 01:29:42.27 ID:R/c5kbFB0.net
スマホもカメラもPCもバッテリー切れたらただのデッドウェイトだもんな。
 バッテリー気にしないで好きなだけガチャガチャ使えればいいが、結局残量気にしながらチマチマ節約しなきゃならない。
 かといってバッテリー容量多いと重くて機動力落ちる。 電源どこでも取れるお気軽なんちゃってモバイラーは稼働時間どうでもいいんだろうが。
 ヘビーモバイラーには相変わらず切実

585 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 03:14:27.82 ID:Rw9FojTs0.net
昔と違ってるのは充電環境だな
高額な予備バッテリーやLサイズバッテリー必須だったが
USBで充電可能になったのでコンセント探す必要は減った
安価な小型バッテリーを1つ持てば大抵は事足りる

逆に言えばそのせいで交換式バッテリーが減り
長く使いたい人には面倒になった点もあるけどな
昔より製品寿命長くなってるしな

586 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 09:40:53.37 ID:6kJpp7Tw0.net
安価に大容量なLiイオンバッテリーが入手できるのにそのヘビーモバイラーは一体何を使ってんだろうか
PocketはPDにも対応してなかなかの急速充電ぶりだと思うが
PD対応のモバブーは欲しいけどまだ他の身の回りの機器はTypeCでないので様子見が吉って感じが大半でないのか

587 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 09:42:21.45 ID:6kJpp7Tw0.net
こいつワッチョイ9f9f-Ogjuじゃん
レスして損した

588 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 11:45:54.24 ID:Rm35SwZI0.net
>>568
そうそう、そゆこと
物としてY字ほどアッサリでなくて良いんだけど端子は2系統だけのが欲し
12インチmacbook出たての頃とかに見た気もするんだが需要がなかったのかなあ

589 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 12:24:32.36 ID:6kJpp7Tw0.net
ライトニングと取り違えてる可能性?

590 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 14:43:15.90 ID:Rm35SwZI0.net
いやアポー純正では出てないのは承知してるんだ
それこそライトニングのやつのUSB-C版があれば多少高くても買うんだがな
以前見てたのはこういうの→https://www.amazon.co.jp/dp/B017KBEEU8

591 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 15:10:34.67 ID:6kJpp7Tw0.net
欲しいのが追加Type-Aでけで充電中に使いたくて最小体積って事か
…個人的には欲しいような欲しく無いようなw
具体的にぶら下げる機器を書いてくれたら想像はできるけど思うみやっぱり需要は小さそうな

個人的には
Type-C=直接充電オンリー
microHDMI=短いケーブルでサイズ変換してモニターorプロジェクター(さらにDSUB変換)
ヘドホン=たまにだけどそのまま使う
Type-A=USBメモリか単体MicroSDカードリーダー
全く過不足なくて満足なので、何かやるとしたらSDカードリーダーとDSUB出力まで一体化してくれないと荷物増えちゃうから旨味が無い

592 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 15:11:26.88 ID:16f9YzZH0.net
>>590
海外サイトで25USDくらい、
ebayでも少し安いコピー品を見かけるけど、
レビューにある通り、
MacBook以外での評価は散々だから
人柱覚悟で、ということになりそうな。

USB-C対応のハブの多くが
余計な機能満載だというのは同感。

593 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 15:53:57.42 ID:6kJpp7Tw0.net
折角小さいPocket使ってるのにその他で着膨れたら意味無いもんな

594 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 16:06:27.62 ID:6kJpp7Tw0.net
それはそうとGeminiが知らぬ間に完成していたようだね
Pocketで満足していていつの間にか興味を失ってたけど無かったらワクテカしてたのだろうな

【CSE 2018】
フルキー装備のAndroidスマホ「Gemini PDA」、日本展開も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2018/1099985.html

595 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 16:51:51.24 ID:RKQzRmoIM.net
まあ結局ここに居るような奴なら両方買うんだろうけどね

596 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 17:22:02.23 ID:BTJSLnky0.net
昔はモバイルバッテリーがなかったけれど、モデムやらマウスやら持ち歩いてたもんなあ。確かに着膨れしたら意味ないね。

597 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 17:31:10.13 ID:WsxfhCm50.net
Linuxって何に使うん?
ゲームもできないのに
AndroidとWindowsのデュアルブートなら売れたのにな

598 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 17:33:32.28 ID:hN+PfUvTM.net
プログラミングできれば何でもいい

599 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 17:37:19.79 ID:BTJSLnky0.net
Geminiは実績がないから、しばらく様子見てから買うかな。

600 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 18:16:05.58 ID:aCnSkPMAa.net
>>595
ええ、これもbackしましたぜ
専用スレ無いみたいだし、届いたらレポするよ

601 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 18:18:00.24 ID:MpmBJ7CR0.net
>>600
一応スレあるで。
【UMPC】Gemini PDA【5.8インチ】 2台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513303540/

602 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 18:37:49.49 ID:aCnSkPMAa.net
>>601
知らなかったありがとうw

603 :不明なデバイスさん :2018/01/09(火) 23:16:44.33 ID:ZBMFPOgrM.net
>>599
あそこまでできあがってたらもう充分だろ。
どう考えてもいらないのにどうしてもほしくなるな。
まだ受け付けてるんだよなー。

604 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 00:46:01.07 ID:JOkHqu+60.net
Geminiは日本語配列準備されてるのがなー
下手に日本語配列あると、国内では英語配列が発売されない可能性が…

605 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 08:02:54.68 ID:jsQ3gqP/0.net
インデゴゴでポチるのに国内関係あるんかいな
え、またマクアケする気なの?w

606 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 11:22:30.87 ID:lQxwgKeJr.net
怖がりなんで、海外発売されたのを購入するイノベーターの様子をうかがって、国内発売されてから買うアーリーアダプターなの

607 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 11:24:04.90 ID:c5CaRYoCp.net
レイターアダプターやなぁ

608 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:09:38.31 ID:QmsUTdHhM.net
>>606
国内でも何ロット目かでないと不具合あるから怖い

609 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:17:48.65 ID:QmsUTdHhM.net
スタバでgpd pocket でどや顔

610 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:42:02.75 ID:Io5EjfqIa.net
>>609
あ、それこないだ本当にやった。
スタバはタバコ吸えないから滅多に行かないんだけどね。

611 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:42:24.62 ID:LMxcvQ+nM.net
今時スタバwでパソコンwとか原始人かよ

612 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:49:42.20 ID:CA/ByN/Yd.net
ネットブックの再来みたいだな
性能の低さといい全く使えないとこも

613 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 12:54:00.05 ID:KqrHUeTVM.net
>>612
今も昔も全く使えないのはお前の方だろ

614 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 13:10:18.96 ID:QI7NzMbPM.net
使い方次第の個人差だと思うんだが、どういう用途を想定しているんだろう
マイニングでもするならまあ確かに無理だし

615 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 13:40:29.28 ID:IJjiUi4m0.net
最近出没するようになった頭の病院から抜け出してきた人だよ
少し前の書き込みを見てこいカルロ

616 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 14:08:34.73 ID:zGalJZXT0.net
チチブ電機がもう一度店あけてくれないかなぁ
ゴム足と交換用キーボードしか買わなかったけどw

デントも頑張って欲しいけど通販嫌いなんだ…

617 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 14:14:14.66 ID:s3ebrY5c0.net
geminiってCPUショボそうだけどLinuxでWindowsアプリそのまま動かすソフトあるけどそれは動くの?geminiでエロゲとか無理やり動かすの無理?

618 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 14:24:21.33 ID:ZxIWsDFYM.net
そもそもWINEですべてのWindowsソフトが動作する訳じゃないから難しいかと。

619 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 15:38:09.66 ID:gyKFD9AmM.net
>618 .netのアプリはかなり厳しいしね。
てかLinuxいうてもArmのLixuxなんだからx86のバイナリがすんなり動くことはないよ
ArmのLinuxがそんな有能ならNetWalkerがもっと流行ってた(多分)

620 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 15:42:37.70 ID:QI7NzMbPM.net
スマホのSoCとしてはそこまでショボくはない。ハイエンドではないが

上の人も言うように、ARMだしね
結局のところ、名前通りにPDAとして使うのが一番だと思う

621 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 18:41:38.98 ID:/yNchVKS0.net
Geminiの話題はスレチだと思うんだ。

622 :不明なデバイスさん :2018/01/10(水) 19:44:54.61 ID:xuCwf/OVa.net
>>611
今はドトールにいるよ
ドトールはタバコ吸えるからよく行く

623 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 04:31:13.57 ID:KwEoQib5M.net
モバイラーならルノアールだろ

624 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 05:33:57.75 ID:t9Rh1FlfM.net
まっ、マック…

625 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 05:50:04.27 ID:M9nnJR1oM.net
コメダでgpd pocketでどや顔

626 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 07:48:14.51 ID:wfC3iF2PM.net
バーキンの一人席はなかなか使い勝手がいいぞ

627 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 08:07:39.94 ID:g7hxdwpSp.net
コメダはジジババしかいないからドヤリングの意味ないだろ

628 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 12:34:38.16 ID:GW/GE4ByM.net
外でコーヒーとかどんだけ金持ちなんだよお前ら…

自宅のリビングで糞安いインスタントコーヒー飲みながら3才の娘の前でドヤ顔しながら弄ってるわ

629 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 12:45:53.27 ID:8cZ7dmV1M.net
>>628
英才教育はやめてやれよ……

630 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 14:50:53.22 ID:RTxV9qsJd.net
都知事、増田のが良かったのかねぇ…

631 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 16:47:23.32 ID:6oeoQUc5a.net
>>628
せめて豆買ってきて自分でドリップしなさい

632 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 17:10:33.55 ID:g7hxdwpSp.net
せめてブルックス

633 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 19:28:12.16 ID:+vjxS6ff0.net
日比谷公園

634 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 20:12:18.89 ID:MJ/XI7bGa.net
今は電車の中だ。

635 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 21:07:14.46 ID:/WXoSzgt0.net
>>370>>376
これ画面に擦れとるで
頻繁にwakeupしていつの間にか電池切れ
蓋閉じる時はスリープあかんやで

636 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 21:20:08.47 ID:6bx8jlyCd.net
>>635
369だけどシャットダウン派だからあまり気にしてないや

637 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 21:32:21.58 ID:cq6sHPZA0.net
みんなシール何貼ってる?
やっぱプリキュア?

638 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 21:49:06.66 ID:vR41C0ATr.net
>>623
古炉奈での基板公開オフ実況に使いたかった。
あの時は確か弁当箱リブか汁ニダ720を使ってたっけ...

                   ご連絡先

639 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 22:13:10.30 ID:5DzshAjoM.net
>>628
インスタントコーヒーはやるから、娘をくれw

640 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 22:20:25.48 ID:M9nnJR1oM.net
どや顔するならgpd pocket

641 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 22:34:05.45 ID:HyEpJKok0.net
Pocket2は8インチになっちまうんだろうか
中身はWin2と共通が手堅いだろうがCoremに合わせたバッテリー増量+8インチ化だと重いだろうな

642 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 23:11:06.06 ID:pXsBu2ck0.net
頑張って今のサイズで突き抜けてほしいところ。

643 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 23:28:40.16 ID:5DzshAjoM.net
バッテリーのサイズを、2つ用意すればいいのでは

644 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 23:31:14.37 ID:G0/XkzKc0.net
今のサイズが如何に使いにくいかわかっただろうから
8インチは歓迎だわ
真面目にやればそれほど重くはならない

重くなってる原因は無駄な削りだしボディのせい
重量や実用性やコストから行くとプレスで十分だし
なんだったらWin2が一部採用してる
金属フレームにプラボディでも良い
てか削り出すにしても厚すぎる
半分の厚みで実用十分

質感なんて暫く使ったら気にもしなくなるが
重さはいつまでも軽くなることはない

645 :不明なデバイスさん :2018/01/11(木) 23:31:24.36 ID:/WXoSzgt0.net
>>636
俺は気になって外削ったけどダメやった
中を削らんと画面当たらない位置まで押し込めんのよね
あきらめたわ

646 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 00:07:15.66 ID:Wk6BNTsD0.net
キーボードのチャタリング直してもらえれば使い勝手にほぼ不満はないな
まあ可能ならトラックポイントはThinkPadみたいな位置にして欲しいけど

647 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 02:12:37.05 ID:SPlkqM7z0.net
>646
ついでに中ボタンも付けてトラックポイントでスクロールできれば完璧

ちなみに自分のはチャタリングが起きたことが一度もない
まだ買って一ヶ月だけど

648 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 03:48:35.69 ID:8Wf9ciqk0.net
ワイのマシンも買って三ヶ月をこえるけど、
キーボードでチャタリングは起きてないなぁ

649 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 08:40:54.04 ID:FPfptW+T0.net
>>644
Pocketは金属筐体だから500gにできたのではないかな
金属=重いという先入観があるようだが強度が必要なものはアルミ合金の方がプラより軽いよ
かつ軽いのに手に持ってわかるようにPocketの筐体はフニャ感がない
これはPocketの隠れた美点だと思う

次世代Pocketはサイズは頑張って維持してKBを煮詰めてほしい
qwert列の変なズレとctrlやsiftやfnがチョップで入力できるようにKB周りのリブを削ってほしい
リズは強度を出すための構造でもあるから何か工夫しないと重くなってしまうけど

650 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 16:16:17.42 ID:jEhfg5eH0.net
放熱的にも金属の方がいいよなぁ
昔使ってたVaioPは酷かった

651 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 16:38:42.31 ID:Fw0vP6Y6M.net
>>644
バカが偉そうに真面目にやれば、などと上から発言。
あんたが作れば最高のものができそうだな。

652 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 17:00:49.28 ID:8Wf9ciqk0.net
アルミは置物としても良いからね。
プラなんてごめんだー。

653 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 17:54:18.31 ID:8St2bxeU0.net
プラのほうが傷ついてもあんま気にならないという面あると思う

654 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 19:17:13.83 ID:ldYGAigFa.net
プラの方が気になるような…

655 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 19:57:34.04 ID:7Sp6ib4lM.net
>>644
厚すぎるって・・・ボディがアルミの塊だと思ってるのか?
アルミシャーシ自体はかなり薄いし、
USB等の外部インタフェースや放熱スペースを考えると
基盤や内部空間をこれ以上小型化するのも難しいだろう。

ちなみにプラボディにすると強度が落ちるので
筐体が分厚くなり、結果的に重量も増えると思うぞ。

656 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 20:40:02.18 ID:FI69JzWLa.net
8インチって言ってるバカに言いたいんだ
8インチになったらポケットに入らないだろうが
その時点でポケットに入らなくなるんだからPOCKETじゃなくなるんだぞ
8インチって騒いでるバカはわかってねぇんだろうな

657 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 20:46:25.97 ID:OnMvDm9Z0.net
8インチのタブレットとか山ほどあるしな。
いらねー。

658 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 21:12:25.13 ID:FPfptW+T0.net
シャシーの重さが気になるなら試しに裏ブタ開けてみるといいよ
中空で4脚支えてるとは思えんペラペラに出来てるよ

659 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 22:01:36.13 ID:8Wf9ciqk0.net
>>656
ほんとそれな。

660 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 23:10:17.81 ID:nGNqxB/B0.net
ごっつい金属と思って人いるけどペラペラだよなw

661 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 23:45:12.45 ID:6xpAavbd0.net
>>644の脳内では、「質感」のために「無駄な」削り出しを採用しているようだから、
「削り出し」がどんな加工法なのか根本的な部分から勘違いしているんだろうな。

662 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 23:48:39.77 ID:c/DgrBsa0.net
買ってきた
定番のサンディスク・サムスン・レキサーのUSBメモリは持ってないんだが
それらと比べて出っ張りは小さくなってるんだろうか

http://imgur.com/zszNTvm.jpg
http://imgur.com/DTKKmli.jpg
http://imgur.com/kRV0zdE.jpg

663 :不明なデバイスさん :2018/01/12(金) 23:56:35.23 ID:aw9doz150.net
ホント素人初心者ばっかだな
プラにすると強度が落ちるから厚くなる!とかあまりに酷い
現状は過剰な剛性だって言ってんだよ
Winはどうなんだよって話だわアホか

何度も分解してるがこれの何処がペラペラなんだと
まあスマホでもいいが一般の製品が
どんだけボディ薄いか知らんのか

設計強度から行くとフットプリントが小さくなるほど
同じ厚さ同じ素材でも剛性は高くなる
これだけ小さければ裏蓋に使われてる板程度でも
十分な強度が保てる
まあ凹みには弱くなるが
どうせアホみたいに丁寧に扱うんだろうし
ケースにも入れてんだろ

同じクラスの7-8インチのタブレットが300g程度
キーボード入れても380g程度で済む
この20%がボディの重量だって言ってんだよバカども

例えばこのクラスで持ち運び用の薄い軽量キーボードと
合わせた重量計算してみろ
100g程度は重いんだよこいつは
てか中華でも7-8インチで
裏蓋プラの機種で剛性不足なんて感じたことねえわ
金属筐体なんてほぼ無いしな
XiaomiとかTeclastの上位機種くらいしかねえわ

664 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:00:28.20 ID:KH0rkYrX0.net
>>661
お前よりは知ってるわ
フライス持ってるくらいだからな
お前こそフライスも知らんだろ

まあよくご存知のようだから聞くが
フライスってどんな機械で先端工具はどんなもんで
どうやって削るとかバックラッシュとか説明してくれよ
回転が遅いとどうなるかまた速いとどうか
金属加工と木工とどう違うのか教えてくれよ

665 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:05:28.31 ID:296P0hRsM.net
8インチはジャンル違いかと

666 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:13:06.47 ID:KH0rkYrX0.net
あとあれだな
金属加工にも色々あるが削り出しに非常に詳しいようだから
他の加工にも詳しいだろうし検討すべき余地があるか語ろうじゃないか
押出のサッシケースとかよくあるがどう思うよ?

サッシ加工のフレームとプレスのアルミ板で十分だと思うがな
フライス加工は時間がかなり掛かるからよ
無駄も多いしな

667 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:26:45.68 ID:OyR9pNX3M.net
NC加工よりプレスが難易度遥かに高いことを
知らない馬鹿が騒ぐスレはここですか

彼らの視点だとNC加工で済ませた方が楽なんだよ
それくらい察しろと

668 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:34:57.05 ID:296P0hRsM.net
価値観の違いを尊重して距離感を保ちながらまったり仲良くじゃいかんのか。マウントを取ろうとするのはよくない

GPD poketは買ったばっかだけど気に入ったよ
しかし、鳳凰OS入れてみたが画面反転できないのとファンがずっと全力稼働してるのが不安だ。やっぱwindows以外は非推奨かな?
ubuntuも興味あるけど、BIOSの変更となると俺にハードルが高い。設定変更せずインストーラーだけで簡単に入れられる方法はないものか

669 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 00:37:00.92 ID:J2oYdb5uM.net
(只今長文作成中)

670 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 06:16:52.48 ID:L2dX0r240.net
ハードウェア板って金属加工までカバーするんか……(無知)

671 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 08:32:38.83 ID:IX19TzRAM.net
igg組だけど、gpd win2はSSDがM.2 2242で、換装するならこのメーカーのを買って使え的なメールが来た。gpd pocke2も換装できると良いですね。

672 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 09:46:04.93 ID:dzwHj72NM.net
>>663
>キーボード入れても380g程度で済む
ほぼ同じサイズでプラ素材のシグマリオン3が455gなのに無理だろ

https://i.imgur.com/S4uI0Ar.jpg

673 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 11:11:33.28 ID:Jrzk4lYI0.net
スルー耐性ねーのかよw
ワッチョイ df9f-0PCX はNGしろよ...

674 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 11:43:17.54 ID:+T9pFEyW0.net
今日ポチッたので届くの楽しみだ
先代はU50の海外版だったから隔世の感

675 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 12:08:06.35 ID:pYWb7qFA0.net
>>662
PocketのUSBは少しはみ出しが多めですけど小さくて良いですね。
発熱はどうですか?
今日買いに行ったけど売り切れでした。 リアル店舗は最近時間と交通費掛けても空振りすることが多くて萎えます。

676 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 12:42:58.08 ID:FJnC8X0l0.net
>>662
サンディスクより確かに小さい…

677 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 16:57:21.22 ID:ykonldtop.net
>>662
レキサー使ってます。
出っ張り具合が東芝の方が小さいと思います。
私はレキサーのプラ部品を取り払って使ってますよ。

678 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 21:09:17.59 ID:dh3F1QRs0.net
>>671
2242かぁ
ほとんど選択肢ないねぇ

679 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 21:10:24.21 ID:dh3F1QRs0.net
>>677
レキサー発熱具合どうです?
書き込み速度いいので、レキサー良いなーって思ってました

680 :不明なデバイスさん :2018/01/13(土) 22:26:35.23 ID:wR7PLjg5M.net
>>668
stockmind版のツールで特に苦労無くインストールできた。BIOS書き込みもコマンド一発。Windowsと同じ物でも問題なし。

681 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 02:14:36.27 ID:HCxEFVVg0.net
>>662だけど
連続書き込みしてもちょっと温かくなる程度
ただ……
https://imgur.com/zM8Mazb.png
https://imgur.com/ZYCY7DU.png

ググっても同じような数値だった
http://www.ptthot.com/a2.php?p=Storage_Zonebvasw37M.1514469146.A.2BB.html
https://i.imgur.com/A6tOqHQ.png

682 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 11:10:14.84 ID:dqIpVclPM.net
>>675
店舗は9月製造ロットだからやめたほうがいい

683 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 11:12:54.04 ID:dqIpVclPM.net
ストレスレベルの高いスレッドだな。リアルに不満なのが伝わってくる。

684 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 11:34:47.98 ID:sV4bJame0.net
とんちき録: 「GPD WIN 2」気になるINDIEGOGOクラウドファンディング・アップデート・最新情報を発信!
http://ton-chi-ki.blogspot.jp/2018/01/gpd-win-2indiegogo.html?m=1

みんなもう読んだかな。
出資額見損ねてたけど割と高いんだなこれ。

685 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 15:39:20.26 ID:hvqNdl+w0.net
>>681
 GPD Pocketの値だったらそんなもんだと思う。
 ATOM系はCPU以外も色々性能に足枷されてるみたい
 Core系でもその値だとすると東芝のメモリ、遅いねぇ。 性能はSunDiskの小さいのと同じかと思ってたけど

686 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 17:35:33.94 ID:aplq7DC30.net
>>668
わざと突拍子も無い意見や、人と相容れない意見を主張して、
スレを掻き乱すような人は
距離感以前の問題でそもそも触れちゃいけないんだわ

687 :不明なデバイスさん :2018/01/14(日) 21:11:01.17 ID:SwnrCzIi0.net
馴れ合いで行こうってことね

688 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 06:54:07.68 ID:ZHoHheWo0.net
>>687
?1

689 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 12:02:54.90 ID:e6ZH4HcN0.net
WIN2の記事、こちらでも
wadaの近影写真あり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1100993.html

そしてもれなく参加の現金受領募集会社
http://welte.jp/ca3/37/

690 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 12:38:51.97 ID:J3S+eNbip.net
>>679
個人的に使用していてアッチッチになったことはないです〜

691 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 16:48:26.83 ID:knwJQgOI0.net
PC Watchのインタビューがあけすけすぎてギョッとしたが
まあ応援するよ
言ってることは正しいし

>次は、高くても絶対にあの台湾のを使ってやろうと思います(笑)。

Pocket2の発売が確定しました。

692 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 17:53:20.00 ID:c/6WyGYsM.net
キーストロークとバッテリーに不満が多いというのをきちんと言ってるし、次は改良してくれそうですね。楽しみ。

693 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 19:39:00.42 ID:VZKXOWIOM.net
キーボードは分かるけどバッテリの不満って何?
自分のは特に不満ないけど初期ロットの話かな?

694 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 20:52:52.77 ID:6YbuDWFha.net
正しいバッテリー容量をOSに渡せていないのが不満なんじゃないかな

695 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 20:59:29.16 ID:GVz+4sFQa.net
おまけの詐欺会社のURLはいらん

696 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 21:06:58.04 ID:y8BAwC3Y0.net
正しいバッテリー容量が伝わっていないだけでなく、
充実コントローラが糞すぎやかんね。

100%充電後もバッテリーからの電力で動作してて、少しでも充電容量へったら即時充電ぬもんで、常時充電状態。

100%充電後は電源からの電力のみで動作してくれればええで。

697 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 21:20:49.43 ID:ozpRaRYDa.net
>>683
そこはスッドレと言ってもいいんでは?

698 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 22:13:31.37 ID:CCht6IkL0.net
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1100993.html

おいバカどもよ
Wada自ら俺が言ってたこと全て認めてんじゃねえかよ
お前らが如何に分かってないか俺が分かってたか
思い知っただろ

何処に筐体が薄いって書いてんだよ
厚みが出てって書いてあるんだがよ
キーボードも含めて失敗作だってよ
全く同意見だよ
もう一つ言うならキー品質が史上最低レベルで低い
新品状態で入らなかったりチャタったりが標準出荷状態なんて
完全にパーツ選定や設計ミスだろうが

CNCのコストが上がったのはエンドミルに小さいものを使う必要が有るため
主に軸や角な
大掛かりなうん億するマシンは持ってないから
エンドミルの自動チェンジは出来ないしな
そして加工時間を長くしたり精度を上げない限り薄くも出来ない

因みになシャーリングやプレスは原型作るのに金はかかるが
数百万程度で元はすぐ取れんだよ
小ロットなら別だがうん万台の注文があった状態ならな
あの程度の箱型なら安いしな

699 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 22:16:54.31 ID:GZ+5bhSV0.net
>>698
こういう読解力のない馬鹿もユーザーってのは本当に大変だろうねw

700 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 22:41:18.28 ID:XKEfilNh0.net
こういう人は盛り返そうとしてどんどん落ちていくんだろうな…。

701 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 22:42:21.76 ID:WxI3GOffM.net
>>698
えーと後半はプレスの方がいいって言いたいの?
いいならなんでアップルは採用してないの?

702 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 23:17:05.30 ID:y8BAwC3Y0.net
ほっといてやれって
ここしかいばしょないんだよぉ

703 :不明なデバイスさん :2018/01/15(月) 23:30:48.49 ID:B8rM2213a.net
Pocket2の開発も期待しちゃうな。
今のデザインも悪くはないけど当初CG通りの薄型だったら
完璧だもんな
社長なにしてくれちゃってんのw

704 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 01:06:06.23 ID:IwwHqWE40.net
この社長何かズレてるよな。時期はたかがキーボードのせいで高くなったら元も子もないんだが

705 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 03:39:20.65 ID:UXFdpSgB0.net
社長のせいで分厚くキーストロークが酷い出来になったとか
スタンプの意見も聞けよ

706 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 04:12:27.99 ID:+jJUpa3LM.net
https://seikatsu-hyakka.com/archives/4482

707 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 06:34:39.16 ID:jfwT3o9y0.net
キーストローク深いのは別に良いけど、時々引っかかる感じがするのが気持ち悪い

708 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 07:02:46.04 ID:AZb0c6yD0.net
>>698
小さすぎるって話が重すぎるって話に変わり
今度は重さじゃなくて厚さか?
次から次へとコロコロ忙しそうだなw

709 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 08:05:49.05 ID:naNWP7IBM.net
例のポータブック君だろ

710 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 10:36:53.16 ID:LX2LSXmNC.net
これが正しい!と思ったけどやっぱ間違ってたわなんてこといくらでもあるだろお前ら(´・ω・`)

711 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 12:59:06.93 ID:D0TYPzkBr.net
間違いは不味かったけど、率直に話してるのは好感持てたぞ。
経験も浅いんだし、Pocket2に期待してるわ。

712 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 13:04:22.90 ID:d0/6mIDE0.net
あけすけに語りすぎって感じはあるが、対象ユーザーだったらそのくらいはわかていると思っていることでもあるな。
メジャーになるのは難しいことはよくわかっているみたいだから、
ニッチな製品を作り続けてほしいね。

713 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 13:48:09.46 ID:29fdlyN1M.net
どうせだったらジャップ、コメント欄でわーわー騒いでウザくなかったですか?とかも聞いてみて欲しかった

714 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 15:19:40.79 ID:zLAhg8NIa.net
>>713
そらうざかっただろうよ。
端から見ててもウザかった。

715 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 15:39:30.20 ID:QIYJYNtB0.net
中国が昔の日本みたいな物作り大国になってて羨ましい

716 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 15:57:59.18 ID:6Al/Yp5ma.net
>>715
出稼ぎに行くとよい

717 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 18:22:22.12 ID:5CssZv5xa.net
次作はキーに期待が持てそうだな。楽しみすぎる。
試行しながらやってるんだから改善点を残したまま発売するのは仕方ない。
日本はそれを認めないから出すのが糞遅いか、間違いが正されない。
間違っていると認めないからな。
「キーを押した感覚がよくわかるようにわざと深くしてあるんです」とかな。

718 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 18:29:57.55 ID:ts8JFTnlM.net
キーストロークの深さは好みの問題だが、
今回頼んだ会社なら深くても浅くても押し難いキーボードになってただろうな

719 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 18:58:21.32 ID:UXFdpSgB0.net
次は高い台湾のキーボード採用らしいな

720 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 19:28:03.59 ID:5CssZv5xa.net
スピーカーのステレオ化とテレビ会議用カメラ、資料撮影用外側カメラ、microSD…pocket2で欲しいのは場所取る機能ばっかりだ。
CoreMは正直どうでもいい。
サンボルつけて外付けGPUに対応するとこまで行けばちょっとロマンあるかな。

721 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 20:20:12.60 ID:NDSDqJOqa.net
>>662
遅レスながら、サンディスク。
https://i.imgur.com/4U3xbO7.jpg

722 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 21:17:00.01 ID:AZb0c6yD0.net
その上に乗ってるサソリみたいのは何だ?

723 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 21:24:05.93 ID:IjofYpSD0.net
サイズ比較の為の腕時計だろ。
そんなお高い物乗せなくても百均の定規で事足りるだろうに。

724 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 21:56:35.46 ID:UltucAeU0.net
サイズ比較写真はタバコが定番だったよな

725 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 22:07:46.46 ID:YIy55yIv0.net
AppleWatchってそんなお高くないやろが。

726 :不明なデバイスさん :2018/01/16(火) 22:53:13.00 ID:q2W6ZUy60.net
流行の間接自慢とかいうやつか?
https://twitter.com/hashtag/%E9%96%93%E6%8E%A5%E8%87%AA%E6%85%A2

727 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 00:26:02.42 ID:l8NzXxv20.net
そもそもスマートウォッチとか大した値段でも無いから全く羨ましくないからな

728 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 01:05:07.58 ID:dKp4Y72d0.net
amazfit bipが全然発送されないわ

729 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 08:24:01.92 ID:RTK2qg1iM.net
臭そう

730 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 10:12:25.90 ID:VQc6k/9Ja.net
社長の話は面白いよな。慰安婦にしたつけがそのままかえってきたから

TangoPcを作ったら、それなりに良いのができそう

731 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 14:40:19.17 ID:Y6dOxSmQM.net
品質に難がある
不安定な初期ロットは値段つくうちにオクで処分推奨

732 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 17:44:05.90 ID:TzDV14CG0.net
wadeは話がわかるチャイニーズだったな
これからも苦労は絶えないし完全な信用もしないけど面白い製品をよろしくだわ

733 :不明なデバイスさん :2018/01/17(水) 18:20:21.45 ID:XLe7BzTFM.net
Kendyちゃんは退社したんだっけ?
インタビュー出てほしかった

734 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 14:09:03.04 ID:IxV2lf4l0.net
asciiの生地をRSSリーダで購読しとるが、中身の同じ広告記事がしょっちゅう新着で表示される。
いっぱい仕入れすぎたのか?

735 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 16:04:21.94 ID:KzFLxDV/F.net
OSのライセンスに関しても突っ込んで聞いて欲しかったよ

736 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 18:41:45.97 ID:2S9QmLW8M.net
Microsoftか購入者が気にすることでオマエが気にすることじゃない
気になるなら買わなきゃ良い

737 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 20:28:10.38 ID:pBviU33T0.net
何言ってんだこいつ

738 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 20:30:54.11 ID:V5yeZrPk0.net
>>734
なんか旨そうだな!!
何の生地かな?
ピザかパンケーキか?

739 :不明なデバイスさん :2018/01/18(木) 23:50:57.12 ID:C6/9uTug0.net
今回ライセンスに問題の出た報告ってあったっけ?

740 :不明なデバイスさん :2018/01/19(金) 16:52:06.79 ID:XmxsyX0DM.net
ライセンスに問題が無いことがわかったくらい

741 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 00:11:38.78 ID:q82jWRBkM.net
品質が安定してるのは何月製造からですか?

742 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 00:35:23.38 ID:0F142wPsa.net
microHDMI端子の接触が悪くなってきたから
HDMI出力付きのtype cハブを買おうと思ったんだが
調べてみるとどれも難ありみたいで悩む

743 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 05:49:07.66 ID:bGSRIe2x0.net
TypeAのハブが欲しいんだが悩んでいる
当然Cハブの方が選択肢が広いがAの方が安定だろうというところから迷子だ
自分がPocket全体で欲しい出力端子はA端子x2、HDMIフル、DSub、SD大小でハブはセルフパワーを求めている
当然現用しているからHDMIはサイズ変更プラグ、DSubはHDMIフルから変換器、SDはカードリーダがあるから本当に追加で必要なのは2ポートのハブだけだがどうせなら荷物を減らしたい欲がある
全部を毎日持ち歩くわけじゃなくて普段はモバブーとCとマイクロBの充電用ケーブル、2ポートのACアダプタくらい

2ポートハブつきPD対応のバッテリーが普段を考えると正解のはずだがAC内蔵バッテリーも魅力
CハブでよければSDが付いてDSubも出るハブもあるが毎日欲しいわけじゃない
そもそもセルフのハブが欲しい理由は2.5のHDD用にパワー不足を心配しているだけだ
PocketのCがパワー不足しなけりゃハブいらないけどそれじゃ充電できない
じゃあやっぱCハブで…不具合は聞くし何より充電中のあの連結姿が気に入らない

すまん日記だから読み飛ばしてくれ

744 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 07:00:23.76 ID:j/cgtMj+0.net
A端子2~3とmSD,SDのハブはサンワサプライが出してた気がするな。
ディスプレイは(あくまで自分の場合だけど)Microsoftのワイヤレスディスプレイアダプターとかで妥協しちゃうな。

745 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 09:20:07.83 ID:9qSxCyYXM.net
>>743
読み飛ばしてくれ、まで読んだ
最初に書けよ

746 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 11:07:15.63 ID:B85T3iOma.net
これを言ってはおしまいだが、最初から拡張性高い普通のノートでいいのでは?

747 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 11:34:45.98 ID:7ISJoP5vM.net
Pocket2どこで買うのがよいかね、、

インディ
マクアケw
中華EC
AMAZON.jp
楽天w
ヴぇるてw
デント

748 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 12:53:04.14 ID:Tx5t+1iD0.net
こいつのRYZENモバイル版出ないかな

RYZENモバイルのTDPが15wなんで端から載せるの不可能なんだけど、実はRYZENモバイルより前のカリゾー、BRISTOLは
GPUを1/5のTDP設計2w
CPUを1/4のTDP設計2-4w
の合計TDP4-6wとコアm並のTDPに雑なダウンクロック低電圧化で抑えるとするだろ
その程度に抑えてもCPU性能はATOM並かそれ以下まで悪化するがGPU性能はコアM2倍以上のパワー維持できるんだよ

ならRYZENモバイルでそれやったらどうなるか......パワー的にダウンクロックさせてもGPUはIRIS匹敵する規模
CPUはアトム最強スペック程度のパワー出せていいんだ

これ仕組み上インテルCPUはコスパ、ワッパ最強だが、インテリHDは基本的なパワーでAMDは愚かARMに惨敗できるほど弱いからなの
だからAMDがダウンクロックGPU用意すればインテル軽く圧倒できんの

749 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 12:59:08.50 ID:Tx5t+1iD0.net
とそこまで考えて、低TDPならARMのADRENOGPUが最強であったことを思い出した。

ADRENOは既に2010-2011年にいまのインテルHD615-630を圧倒するVITAGPUを作ってた。
2012年にその性能をさらに倍加させたGPUをだした
2014-2015年さらにその性能倍にさせて14nmプロセスだが、デスクトップKAVERI、IRISに匹敵するGPUをTDP2-3wで実現するADRENO530を作り上げてた

ADRENO540の性能はフルパワーでどこまで伸びるかわからんがゲフォ920mxあたりを圧倒して、940mxDDR3弱の性能があってもおかしくない。

オマケにインテルHDを圧倒するADRENO530以降のGPUを積んだSOCは格安や。WINDOWSARMノートは普通に3-4万でリリースできるくらい原価やすい
ARMADRENOはインテルHDの5-10倍くらいの性能が普通にある。


いま下手なUMPC手を出すなら、そのうち投下されるであろう7-8.9インチのWINDOWSARMタブレット、UMPC待ったほうが賢いな。
今年本格リリースされるであろうし

750 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 13:29:02.99 ID:jQKdkjesM.net
gpdに言え

751 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 16:03:04.06 ID:yrPDBPVJM.net
windowsアップデートした後ぐらいからかな、画面回転のショートカットが効かなくなってしまいました。
ctrl alt 矢印
設定 ディスプレイから向きを変えることはできるけれど、いちいちめんどくさい…
同じような症状の方いませんか

752 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 17:45:40.63 ID:DJw7MrppM.net
>>751
デバイスドライバの更新した?

753 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 22:45:03.31 ID:q82jWRBkM.net
古いumpcでお茶濁してgpd pocket 2待ちが正解

754 :不明なデバイスさん :2018/01/20(土) 23:32:09.11 ID:7T58JN/wM.net
>>752
更新していません。

755 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 00:03:32.64 ID:UQXb1tSI0.net
更新しよう

756 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 06:01:40.85 ID:ZuAmkHVC0.net
>>754
まずはインテルのグラフィックドライバ更新して、それでダメならまたおいで。

757 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 06:23:19.03 ID:/rFc1NzTM.net
>>756
最新にしたら直りました!
ありがとうございました。
次からドライバ周り確認するようにします。

758 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 07:46:16.99 ID:/XJ0lZJ30.net
754も教えてくれてるのにお礼言ってないの凄く違和感あるわ

759 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 08:14:40.08 ID:QQhAHx3XM.net
>>755
教えていただきありがとうございました!
ご好意感謝です。

>>758
ごもっともです。指摘ありがとうございます。

760 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 09:15:21.48 ID:HqwxKO0lM.net
>>753
何自己完結してんだよバカw

761 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 09:33:23.44 ID:1tk2FCcq0.net
Pocket2出たらまた買えばいいだけ
まあPocketの時点で個人的に80点くらいの出来だから2が欲しいとはそれほど思わないけど
キーボードの引っ掛かりとチャタリングが無くなれば90点あげてもいいけどスペックアップした代わりに使用時間短くなりましたとか発熱するようになりましたとかなら要らんな

762 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 09:45:23.43 ID:vXhEkQuFM.net
金持ちだな!

763 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 10:53:49.00 ID:s08y7yLoM.net
チャタリングなんて起きたこと無いけどなぁ
初期に買ったのか?

764 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 11:50:20.70 ID:1tk2FCcq0.net
>>763
わりと最近だから個体差かね
それほど頻度は高くないけどコード打ってるから気になる

765 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 14:07:27.90 ID:Ul65so3I0.net
プロジェクトEGGでたまにレトロゲームを遊んでるんだけど、GPD Pocetでやってみたら、フルスクリーン表示がどうしても崩れてしまう。
解決方法なにかないかな??

766 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 19:46:46.84 ID:bYNAbv/t0.net
購入検討してるんだけど不具合結構多いのか?7インチのコンパクト感がすげぇ魅力的だけど運悪いから初期不良とか多い商品買うの怖い…

767 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 19:48:07.03 ID:OGo6Wwj/0.net
俺はキーボードに目立つ傷があって返品したな
返品送料1500円くらい損した

768 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 20:03:14.86 ID:1tk2FCcq0.net
>>766
少なくとも俺が買ったやつはたまにチャタるくらいで特に不具合なし
かなり満足してるよ

769 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 20:32:21.98 ID:WKvguIV70.net
>>766
時期的に微妙とは思う
win1→pocketなんだろうからwin2→pocket2が期待できる
まだ発表もされてないから欲しい時が買い時なんだろうけどね
漠然と欲しいなー程度なら待った方がいいかもしれん
明確にやりたいことがあるんなら買うといい

770 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 20:43:58.34 ID:uoATptyId.net
メモリ関連ののスポット市場価格見ていると
今と同じメモリ容量とストレージ容量を同価格で出せるとは
とても思えないから、今買ってもそう損はしないよ。

771 :不明なデバイスさん :2018/01/21(日) 21:40:24.61 ID:5dDfBPhl0.net
昨日ポチって今日届いた
いいデバイスだなー

772 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 06:22:41.69 ID:But/A4VM0.net
KBのストロークが長いのは適応しつつあるがマウスクリック深いのが何ともならん
クリック間隔を長くしてやれば良いのかも知らんがそれやると他のPCでし損ねる
いっそ電源ボタンくらい硬くても多分そっちのがマシだが何か改造法でもないものか

773 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 07:47:28.55 ID:3gyToBkqM.net
そんな簡単な事、いくらでも解決策あるだろうに

774 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 09:37:47.90 ID:DlvnI6Bd0.net
極力、ポインタ使わないようにキーボードショートカットを使うようにしてたら慣れてきて、かなり快適になった。

775 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 10:19:54.49 ID:wMfhdKYe0.net
>>769
ダメダメw 全然ダメ。
Pocketが売れてくれなきゃ2も出るわけがない。
大体、来年とかの話だろ。

だったら、積極的にPocketを売ってかないとw

776 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 10:38:53.12 ID:hzDr3euNM.net
>>775
マクアケ乙と言えばいいのかな? 売れないと転売出来なくなるから

777 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 10:46:28.82 ID:But/A4VM0.net
なぜ消費者である我々が売らなきゃならんのか

778 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 12:02:47.38 ID:yJYaxSOeM.net
そもそも明確な利用目的がなければPocket1もPocket2も買わない方が良い

779 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 12:21:53.94 ID:66iyiZ2UM.net
いやーUMPCって所有する喜びがあるからね
買ってから利用目的考えるのもいいもんだよ

780 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 12:31:45.48 ID:bDCtNvTTa.net
>>778
金がないとか仕事で使うっていうならその通り。
しかしそんな人はそもそもこれが選択肢にはならないだろう。
悩まず他を見ると思う。

781 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 12:32:33.49 ID:TzzVKmpP0.net
用もないのに持ち歩いてます

782 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 12:35:57.77 ID:/xayk2DTM.net
電源とLTE、coreMなら10万でも買うよ

783 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 13:00:12.13 ID:yJYaxSOeM.net
>>779
そういう人は当然のように両方買って違いを楽しむと思うw

784 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 14:29:36.96 ID:/v2dtNjY0.net
おもちゃだかんね。
全部買うのさ。

785 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 14:59:18.33 ID:But/A4VM0.net
迷うようなら買わなくて良いのはその通り
必要が分かってるなら迷わず買うから
おもちゃと分かってるのも買うのに躊躇しないから

786 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 15:07:06.45 ID:jW5m73GNa.net
コレクション目的で買うのもあり

787 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 15:20:56.40 ID:qWVLQcsQ0.net
>>784
きっと、Geminiもいってる人多いでしょ(笑

788 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 16:25:06.56 ID:yJYaxSOeM.net
ごめん、利用目的というよりも利用シーンと言ったほうが良かったね

789 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 20:14:21.33 ID:RqnCk+180.net
自分は小さくて面白そうだから買った。それだけ
利用シーン? 利用目的? どうでもいい

790 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 20:36:30.46 ID:7GpRkKXed.net
win2まつかpocket買うかで迷ってるんだけど、エロゲ&たまにWord用途ならpocketで良いよね?

791 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 21:13:31.10 ID:WijRE6Q90.net
>>790
まあ正解はPocket2だろうけど1年は先だろうから待てないならPocketでおk

792 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 21:17:57.21 ID:JXvbNC7n0.net
エロゲやるならコントローラー付いてるwin2の方が便利
コントローラーでセリフ送り出来るからマウスいらん

793 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 21:58:29.62 ID:7GpRkKXed.net
>>791
>>792
ありがとうございます。優先順位熟考して決めます。

794 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 22:04:27.80 ID:But/A4VM0.net
ゲームはポケ+コントローラーの手もあるから移動しながらでなければ優劣はあまり無い話
Win1/2に外付けKBでも結果は同じだしね
モニタまでつないだらなおさらね

795 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 22:09:46.52 ID:XXmihPaxa.net
基本スペック同じでキーボードの打感修正とステレオスピーカー、メモリ1600Mhz程度のpocket1.5 がカラーバリエーションありで
6月ぐらいに出てきたら…かなり悩む自信ある。

796 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 22:13:12.12 ID:Pwdk6eWfM.net
>>795
すでにこの機種をお持ちですか?

797 :不明なデバイスさん :2018/01/22(月) 22:46:09.51 ID:cfdJ7LEQ0.net
あくまで個人の意見だがPoketで一番残念だったのは電池持ちが期待外れだったことかな
モリモリバッテリー残量減っていくのを見るのは悲しい

798 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 00:41:35.63 ID:bEHwqERf0.net
>>797
ウィンタブ全般的にそうやな

799 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 08:14:20.91 ID:23KI680j0.net
バッテリー持つならarmのwindowsなんて作られないし

800 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 08:37:02.39 ID:QRCsT/e/a.net
8インチなら買う

801 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 10:21:08.88 ID:tVEFxZta0.net
win2もこれぐらいのバッテリーかなあ
6時間ぐらいで切れるよ、ubuntuでも。

802 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 10:38:30.23 ID:E7OvjoJTa.net
>>800
適当なWindowsの中華PadにBluetoothキーボードでも着けて使えばいいのでは?

803 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 10:42:45.16 ID:N+8j6w7p0.net
みんなそんなに減るんか

804 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 13:16:47.89 ID:nWnP5VMQM.net
>>802
ヒンジが無いのはちょっと……
ってことなのでは?

805 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 13:47:32.22 ID:jgXIY/Aq0.net
あんまり大きなバッテリー積むと輸送の制限がきつくなってきちゃうしな。
今でもPocketのバッテリー単体は空輸制限されてなかったっけ?

806 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 18:04:22.57 ID:VUQuH/T00.net
CPUスピード最大1.5GHzにして使ってるわ

807 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 18:11:18.40 ID:0CH1jarWa.net
>>804
それはタブレットをノートPCのように見せかけるカバー付きキーボード使えば良い。

808 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 20:13:20.18 ID:og4ubenSM.net
>>803
個人的にはむしろ中華端末なのに待機時の消費電力が少ないから感動してた
少なくともOfficeやプログラミングの練習くらいならあまり減らない

809 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 20:40:06.15 ID:xdYuHpfp0.net
動かしてる時よりカバンの中で減る印象
休止運用でかなり変わったけど復帰時の挙動はチョイ怪しい

810 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 20:52:37.47 ID:g9W8tUZMa.net
俺は蓋閉めたら休止の設定にしちゃったので使わないときは自動で休止だ。

811 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 21:25:29.44 ID:PVkaFHlpM.net
>>809
自分は休止だと色々怪しかったのでシャットダウン運用してた。
最近使ってないんだけどファームとかで改善された?

812 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 21:35:40.16 ID:XjH0fi3a0.net
>>809
スリープで2〜3週間放ったらかしでもそんなに減ってないよ
裏でなにか動いてるか画面にトラックポイント辺りが触ってるとかじゃね?

813 :不明なデバイスさん :2018/01/23(火) 22:05:37.95 ID:OTk0howG0.net
>>808
うちもだわ

メールとoffice、会計ソフトくらいだからCPU400〜600くらいだとあんまりにも減らなくて感動してた

そしてたしかにフルパワーだと残り21分とか言い始めたわw

814 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 02:53:32.31 ID:6TxB+/B5a.net
ポケット2いつでるの?

815 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 03:00:07.31 ID:7xaa7eBT0.net
Pocket2の開発が始まるのはwin2が出荷完了後の5月以降
Pocket2もWin2みたいに来年1月にインディで出資開始だろ
ようするに一年後

816 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 07:46:02.86 ID:TZAU/gRZ0.net
会社を拡大しないって言ってたから並列でやらないんだよね
昔なら商機を逃しそうだが今はCPU他の新陳代謝が遅いからそれでも間に合うか
1万オーダー程度の商品を細々作り続けるのは巨体になったら無理だから正しい判断だろうね

817 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 08:46:07.85 ID:6ycZ250x0.net
バッテリー使用時は最大速度500Mhzにしてしばらく使ってそのこと忘れてた最近気がついたけど問題ないからこのままでいいや

818 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 09:09:35.19 ID:TZAU/gRZ0.net
理屈でいうと2.5GHzで5倍速で処理を終えた方が省電力のはずな気がしたがそうでもないのか
Cherryのスイートスポットはもっと低いんかな

819 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 09:12:35.25 ID:hbm90SEA0.net
クロック数に比例して、消費電力が増えるわけじゃないからな

820 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 09:59:22.55 ID:QJKDvocEd.net
クロックを上げると電圧も上げないといけなくて、消費電力は電圧の二乗に比例するからね。

でも、クロックと電圧の関係はドライバが握ってるから、結局は電圧制御次第なとこもある。

821 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 11:18:02.97 ID:QTWLVMEsa.net
>>815
ありがとう。

822 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 21:10:04.47 ID:EJz/IfMv0.net
>>818
意味がよくわからない。
アイドル時は?

823 :不明なデバイスさん :2018/01/24(水) 23:34:24.31 ID:ynK/ibWr0.net
CPUが5倍速で計算してくれても僕が5倍速で操作できません
ごめんなさい!

824 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 11:54:40.25 ID:u3l+2flMM.net
pocket2にはキーボードバックライトたのむ
オプションで構わんから

825 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 12:29:33.67 ID:W8AAx8RhM.net
>>824

https://i.imgur.com/hJHjWsr.jpg
GPD WIN2のときのインタビューだからpocketに向けた言葉ではない。
でも文中にはpocketのキーボード失敗談も交えたり、もしかするとバックライトに対しては優先度低く捉えてるんじゃないかなと思う

826 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 13:00:43.16 ID:QAmVXcw9a.net
技術と値段的に無理なんでしょ
キーボード照らしたけりゃ昔のthinkpadみたいに画面上部からライトで照らすのでもいいわけだし
今の技術力と生産性だとデフォ10万越え確実だけどそれで売れると思うわけ?
売れると思うなら社長に直談判してきな
売れ残った場合は全部買い取るって条件でさ

827 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 13:31:22.54 ID:JhlJGjAea.net
早口で言ってそうで臭い

828 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 13:47:06.66 ID:LvtqcfAsM.net
音楽再生してヘッドホンつないで聞くと
音がぶちぶち切れるのは、治せないの?

829 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 15:44:34.49 ID:ivZQA1swa.net
ポケットはまだまだ痒いところだらけ

830 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 17:08:16.75 ID:CZ2t5lAR0.net
>>828
realtek I2S audio codec

831 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 19:50:14.87 ID:FwbsmIMVM.net
Photon Qみたいなバックライトならそんなに技術力なくてもできそうだがあの社長はその存在を知らなさそうな発言かな。デスクトップ用の光るキーボードイメージしてそうな発言な感じ。

832 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 20:20:40.67 ID:rskK6/ArM.net
キーボードは外注なんだから技術的な理由じゃねーだろ

833 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 20:57:14.51 ID:gDqkw/F/a.net
>>823
考えるな。感じろ。

834 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 21:18:49.71 ID:dOwIE9mS0.net
画面を90度くらいまで起こせばKBがバックライトで照らされて見えるだろ

835 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 21:59:14.38 ID:9dxJHwgna.net
俺はUSBライト買った
まぁでもせっかく2出すんならただcpu新しくしてキーボードのストロークを浅くするだけじゃつまらないから
あと何かほしいな。それがキーボードライトかは別としても

836 :不明なデバイスさん :2018/01/25(木) 22:52:44.43 ID:pqGpOvssa.net
買って今日届いたわ
タブレットPCすら使ったことなかったから片手で持っても腕が痛くならないのは感動的だわ
本当は出先用に買ったんだけど家で使ってたdynabookさんがしばらくお休みなりそうなぐらい優秀だわ、あるアプリケーションがちょっとだけ重いがcpuのせいなのかOS(for linux)のせいなのかわからん

837 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 01:33:16.64 ID:3MklQ7BF0.net
ビックカメラで買えるようになったなおまけついてないけど

838 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 07:51:01.00 ID:SYo4deOZM.net
ビックは別のメーカーのSIMフリースマホの故障対応で懲りたからもういいやw

839 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 08:17:52.73 ID:961h1ifGM.net
スマホの故障を販売店に頼ってる時点で

840 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 09:04:36.50 ID:YSEslidxr.net
地雷の対応する店員カワイソス

841 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 11:36:47.71 ID:PGX0Si4RM.net
>>838
だよな壊してリカバリーしろというのは当たり前だしね。ドコモそうかもしれないがw

842 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 19:51:53.56 ID:SYo4deOZM.net
>>841
書き方が悪かったかも知れないが
BlackBerryのスマホが初期不良で正常動作しなかったので
購入店に持って行ったら、初期不良交換を断られたんだよ。

店員曰く、
一般的な国内製品なら初期不良は販売店が交換対応、
利用中の故障はメーカー保証で修理対応となるが、
海外スマホに関しては、輸入代理店(この場合はFOX)が
仕入れた製品を販売店として売ってるだけなので、
初期不良があってもビックには何もできないとのこと。

メーカーに直接連絡して、有償修理扱いで対応してもらうように
と言われた。

ビックと代理店との契約上、本当にどうにもならないんだろうし
この件でビックを責めるつもりは一切無いんだが、
同じことがGPD Pocket(輸入代理店のスリーワン社を通すはず)でも
起こるんだったら、ビックで買うメリットは無いなぁ・・・と思って。

843 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 20:15:41.77 ID:3MklQ7BF0.net
>>842
ビックの格安スマホ保険に入ってなかったらそうなる

844 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 20:51:02.72 ID:bQTSJUVH0.net
>>843
入ったけど、あれは初期不良と部分故障には効かないんだってさ。
全損した場合しか適用されないとのことで、今回は対象外。

845 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 20:58:55.66 ID:bQTSJUVH0.net
>>842
> メーカーに直接連絡して、、有償修理扱いで...
じゃなくて
> FOXに直接連絡して、有償修理扱いで...
だった

延々とスレ違いスマソ

846 :不明なデバイスさん :2018/01/26(金) 23:03:01.04 ID:hvousxIaM.net
>>844
単なる言い訳にしか聞こえないが

自分の場合はネットに繋がらないIP169なんとかに苦しんで、何度もリカバリーしてもどうにもならなかった。リカバリーして、デスクトップに飛ばせるようにしてから持って行った。その状況にもかかわらずシステムが壊れてるからリカバリーしろと馬鹿なことを言われた

847 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 09:02:01.07 ID:0JiUKUeX0.net
>>846
言い訳というか、輸入品の場合は仕入れ元との契約が色々違うんだろう。

848 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 11:19:30.04 ID:dAejejR5M.net
またデントからカバー発売しだしましたね。
ほしいけど色迷う

849 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 11:46:17.30 ID:6IugSidF0.net
あれは不要で結論でたろw

850 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 13:50:27.71 ID:0f6hKKoRM.net
妙に押す奴と妙に全否定する奴のマウントし合いならあったけど。

851 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 18:31:13.63 ID:vPwW4sf4M.net
>>847
仕入れ元とビックの契約と、ビックと客の契約は別だろ。
それとも客にサポートしてはいけないという契約結ばされてるのだろうか。

852 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 20:42:30.55 ID:Be1ksO9Y0.net
みんな何の用途にこのpcをポチッたの?
ちょっと気になったから教えてほしい
ちなみに吾輩はエミュとリモートのみで楽しんでる

853 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 20:46:51.11 ID:zv5G/lGx0.net
>>851
メーカーや代理店によっては
初期不良品や故障品は店頭経由じゃなくて
直接遅れと言ってくるところもある

そういった商品を店頭で交換受付してしまうと
不良品を販売店からメーカーに返品しても
良品交換や赤伝切るのを拒否られて
販売店が一方的に損する場合もあるんだな

店頭での初期不良交換を受け付けない商品は
そういったケースが多いと思う

854 :852 :2018/01/27(土) 20:49:49.02 ID:zv5G/lGx0.net
あ、すまん、独自保証の話か。
それなら上のレスのことは忘れてくれ

855 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 20:51:19.22 ID:Be1ksO9Y0.net
正直PS2エミュが普通に動くと思わなかったからビックリした
PS4リモートも快適すぎてvita買わなくて良かった

856 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 20:57:01.04 ID:Be1ksO9Y0.net
まあ例に漏れずバックドアbios搭載の中華端末だからクレジットとバンキングなんかの情報は入力厳禁なのはわかってる

857 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 21:16:55.74 ID:tG4O3zNNM.net
>>852
Officeとプログラミングの練習
トラックポイント付いた最小のノートPCだから重宝してるよ

858 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 23:24:28.37 ID:MYyzAK/N0.net
>>852
開封の儀用途
コレクション用途

859 :不明なデバイスさん :2018/01/27(土) 23:50:40.18 ID:L9hZJeOAM.net
キーボードの使いにくさは修行して慣れよ。
多少の不具合には目をつぶれ。
初期ロットではよくあることだ。

860 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 05:58:31.25 ID:HZhKhR130.net
>>852
自分はメモとか議事録とかをMarkdownで書く人だから、持ち歩きに優れて、(慣れれば)記号が打ちやすい端末が欲しかったからだな。
なお買ってみるとOfficeなんかもガシガシ使ってるけど。

861 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 07:50:54.57 ID:QuPNCVtn0.net
Pocket2はトラックポイントをThinkPadと同じ位置にしてくれ
まあ特許とかあるのかもしれないけど

862 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 09:55:35.22 ID:65DNeY8a0.net
>>861
HPにもあそこについてるのあるから特許でつけられなかったってことはないのでは?
単純に技術的な問題かと

863 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 10:03:46.45 ID:QuPNCVtn0.net
>>862
HPは特許料払ってるんじゃね?

864 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 10:20:26.04 ID:tj/qq8mH0.net
パナのトラボ機使ってたので違和感少ないわ
スクロール機能無くて不便なのも一緒w

865 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 11:27:06.82 ID:C+ZCEOKha.net
>>852
Office オンライン講座
PDFテキストにタッチペンで書き込めるのが便利

866 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 12:17:29.24 ID:nsss+B4Y0.net
みなさん文字の大きさどうしてます?
さすがに標準じゃ字がちいさすぎるけど
あまり大きくすると一覧性がなくなって
Excelとかにはむかない、悩ましい

867 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 15:59:35.43 ID:HJ8AM8R9M.net
人は若さ故に小型デバイスを求め、老眼故に手放すって前のほうのスレで言われてたな……

868 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 17:43:14.97 ID:24WV8x/mM.net
>>867
なにそれかっこいい

869 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 19:18:36.56 ID:zMHgJ5Hud.net
スリープから復帰するとデスクトップのアイコン毎回綺麗に整頓してくれるん

870 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 20:55:31.04 ID:8iV1qc210.net
>>867
小型デバイスは若い子のほうがあってるんやろな
ただ需要が若い子にはなくおっさんに偏ってるってのがクラウドファンディングになるんやろね
この先もメーカーが参入するのはなさそうな

871 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 22:47:29.82 ID:tj/qq8mH0.net
>>866
デフォの175%で使ってる人が多そうだし自分は175
入手前はキリの良い150%で使う気だったがその日の調子で辛かったorz
175で良いんだけどアプリによって1解像度足りないとか叱られるのがちょっとウザいんだけどね

872 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 23:12:46.16 ID:R6F4kO4h0.net
最近まで150%だったけど、基本コンテンツ消費用端末だから見易さで175%で落ち着いた

873 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 23:18:55.94 ID:58BrXv0c0.net
>>860
議事録打ちなら使いやすい折り畳みキーボード使えば事足りる

874 :不明なデバイスさん :2018/01/28(日) 23:29:05.95 ID:nHUaqbbPM.net
>>861
2つにすればいいんじゃね?

875 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 02:37:54.21 ID:aRmp2zEK0.net
俺は変態だから100%で使ってる、もちろんすげーツラい
文字サイズは調整できるアプリが多いけどアイコンが小さすぎてタッチできんねん

876 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 03:07:41.05 ID:M+1zCXyP0.net
うちも100。スタートボタンとかタッチできないけどとても満足

877 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 04:48:26.17 ID:UEyex1Vw0.net
わい42歳にして100%
15インチ4Kを100%で普段から修行してるので楽勝




くっそ疲れるほんと見栄はったすまん。
でもこれでいく。

878 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 05:55:21.00 ID:ldmjBIXT0.net
スリープからの復帰はコケるけど休止からなら大丈夫だね

879 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 06:03:26.76 ID:llbYxSUU0.net
>>873
面倒くさがりだから折キーを別途充電するのが嫌だったんや……

880 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 07:55:50.43 ID:UEyex1Vw0.net
スリープからの復帰もこけんないけど。

881 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 08:40:18.66 ID:ldmjBIXT0.net
間違えた
スリープから休止に移行してそのあとの復帰がダメ

882 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 09:10:34.45 ID:F7/zh+miC.net
>>877
流石にこれで100%は目を悪くするぞw

883 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 09:25:15.16 ID:/eujuhFRM.net
>>879
すんげーよくわかるw

884 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 09:56:21.82 ID:5ong4Q1I0.net
最初100%で使ってたら、たちまち瞼がピクピクするようになって
大人しく175%で使うようになりました…

885 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 11:16:13.51 ID:4uSWuktWr.net
ワイ44歳、10歳からメガネのド近眼にして2年前から老眼も進行。
コンタクトの度数をギリ運転可能な視力0.7相当に抑えて、近距離の視界を確保しての125%
なお老眼進行中につき近いうち遠近両用レンズへの移行不可避。

886 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 11:59:00.64 ID:/eujuhFRM.net
なお、右と左で役割分担する裏技もあり

887 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 12:05:55.30 ID:4SsW3h9c0.net


888 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 12:07:06.13 ID:HJ0pO3by0.net
白内障になって片目手術して人工レンズになったから老眼とは無縁だわ…。

889 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 12:12:31.99 ID:4uSWuktWr.net
>>886
あえてガチャ目状態にするのか、疲れたりしない?

890 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 12:54:53.78 ID:/eujuhFRM.net
>>888
あのレンズって焦点調節できないんじゃないの?
だとすると究極の老眼なんですが

>>889
慣れれば気にもならないよ
人間ってすごい

891 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 14:40:27.36 ID:1nIqAWAA0.net
まだ30代だから100%でも見えるけど
タッチ操作に支障でないか?
なんで150にしてるけど
一覧性がほしいならExcelならリボン畳んでビューの拡大率を下げればいいと思う

892 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 14:45:13.11 ID:HJ0pO3by0.net
>>890
まぁ直さないとチカチカして見づらいから仕方がないんだけども。
まぁ先に記されてた片方づつ使うということに慣れればどってことない。
実際は水晶体が近視用のレンズになったってだけだ。慣れればなんとも無い。
あなたの言うとおり人間ってすごい
&#128517;

893 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 14:50:14.60 ID:nPinKQqI0.net
ストアアプリ使ってやれよ

894 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 14:50:41.13 ID:SRZIXaVOM.net
150より下は無理だろw

895 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 18:43:52.17 ID:s2bHsFuj0.net
老眼なので見栄をはらずに大きな文字
emacsをRicty-18で使ってる

896 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 19:50:50.21 ID:Br7UlQvDM.net
30代だけど150%でもかなり細かいと感じた

897 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 20:19:41.47 ID:mD6sWrA50.net
俺は40代だけどタッチ操作は基本しない前提で125%で使ってる
画面タッチを使うのはピンチイン・ピンチアウトぐらいかな
逆にウェブ閲覧などでさっと拡大・縮小できるから125%でってのもある
さすがに100%はきつい

898 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 20:22:49.77 ID:i/XtsOAcd.net
30代だけど12.5インチFHDですら100%はちょっと辛い

899 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 20:30:54.46 ID:mD6sWrA50.net
10.1インチWUXGAなら100%で使ってる
大きい小さいより広い狭いのほうが気になる質なので

まあ人それぞれだよね

900 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 20:59:50.94 ID:+D1dolh+0.net
俺は144で使ってるなー。

901 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 21:38:18.35 ID:ifD7apM80.net
45歳のワイ遠近両用メガネ作って来週出来上がる模様
くっそ楽しみや
なおレンズ代だけで7万超える模様

902 :不明なデバイスさん :2018/01/29(月) 22:59:21.97 ID:i/XtsOAcd.net
たっかw
予備のPocket買えるじゃん

903 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 09:09:36.89 ID:YAmln2aCM.net
予備のPocket買っても画面が小さいのは何ら変わらんから結局老眼鏡が要るという。

904 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 10:18:46.67 ID:fzEGaK210.net
>>901
俺、HOYAの上から2番目くらいの値段のを去年買ったけど、
レンズだけで6万弱だったな。わりと安くしてくれる店だけど。
フレームは普通の店では売ってないようなやつなので3万弱したわ。

905 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 10:36:43.00 ID:Nv1jldm50.net
オーディオドライバアップデートしたら今のところスリープから休止移行→復帰大丈夫っぽい

906 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 10:55:43.42 ID:SMT9O3O00.net
50代 老眼出てきたけど、160%で使ってる。
150%で使いたいけどちょっと辛い。

907 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 10:58:03.27 ID:Nv1jldm50.net
やっぱりあかんわ
スリープは無効にして休止だけで使うことにするわ
所詮は中華端末だったわ

908 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 11:46:56.20 ID:R6Ct+BEad.net
intelのグラフィックドライバを新しくしろ

909 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 11:56:06.09 ID:Nv1jldm50.net
20.19.15.4703
最新版って言われる

910 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 12:43:00.59 ID:/tcbJvNjM.net
人によってはスリープで不具合あるの?

911 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 13:16:16.68 ID:jog0hXx30.net
家の子はスリープするとwifiが死ぬ

912 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 13:54:07.73 ID:QQLsz9FGa.net
>>911
自動で接続するようにしてないだけでは?そんなことない?

913 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 13:55:56.98 ID:Swlf8mnv0.net
俺のも死ぬよ

914 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 15:35:29.29 ID:6BWPEVbe0.net
ジジイしかいない

915 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 15:37:50.78 ID:BOXBzVjt0.net
あ、うちもだ>WiFiだけが死ぬ
俺だけじゃないと言うことはなんか対処方法あるのかな
一度アダプタ無効→有効で復活させてたけど

ちなみに老眼入り始めたんで125%
28"4Kを100%で使ってたら一気に老眼がきた気がする

916 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 17:58:38.20 ID:Fm7+0A4j0.net
>>909
それ最新じゃない

917 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 18:47:23.95 ID:+odct//g0.net
>>915
年いくつだ?

918 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 20:38:24.01 ID:rvmP3volM.net
ジジイですまん
変態だから100%で使ってる俺はもうすぐ46になる
家では15" 4Kのノートを使っとるよ

老眼ってそんなにクるもんなんか?
100%で使えなくなったら困るな

ちな半導体チップ表面文字が読みづらくなったので老眼症状はある

919 :不明なデバイスさん :2018/01/30(火) 20:48:22.53 ID:13sNWLnz0.net
俺も47で100%で使ってるよ
近眼だから眼鏡かけたままだとチラチラするけど裸眼だと特に問題なく見える
70代の近眼の母親も小さい字読めるって言うし、近眼の数少なくい利点なのかなと思ってる

920 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 09:53:09.91 ID:bXHWAd610.net
「ちょうどいい近視」だと眼鏡なく本とか読めるんだよね
それ以上の近視だと近くを見るのと遠くを見るので別のメガネが必要になるという地獄

921 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 10:28:51.97 ID:Qwg6LwsGM.net
>>899
10インチクラスだとxgaが限界

922 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 11:44:25.77 ID:HfxyOx2RM.net
100%でやってるよ。そうでもしないとまともに表示できないソフトはあるんで

重度の円錐角膜画像を見たけど。あれで重度wかよ

923 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 14:18:49.57 ID:bXHWAd610.net
画像ってシミュレーションかなんかのこと?
円錐角膜による収差って画像化しても上手く伝わらないんじゃないかなあ

924 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 17:29:54.60 ID:H7/XRmQR0.net
お化けタップが発病

925 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 18:03:04.55 ID:43eaXyto0.net
普段は眼鏡だけどタブレットとか本読むのは裸眼だな
眼鏡ごしだと文字が小さい

926 :不明なデバイスさん :2018/01/31(水) 23:20:52.93 ID:1vSS8qf50.net
最近気がついたんだけどシェルを閉じる時にxを摘んでいた件

927 :不明なデバイスさん :2018/02/01(木) 01:09:47.62 ID:PX4j1REJM.net
>>924
品質と安定性はあまり

928 :不明なデバイスさん :2018/02/01(木) 12:28:00.30 ID:Za76HQ9zM.net
角膜トポグラフィのこと。片目半分真っ赤だから

929 :不明なデバイスさん :2018/02/01(木) 22:56:17.46 ID:JmlkELA00.net
金が無くて冒険出来ない俺は買えないなぁー
製品としては魅力的なんだけどね
改良版か大手が同様の製品出さないかな

930 :不明なデバイスさん :2018/02/01(木) 23:09:40.68 ID:SQDjo3RR0.net
個体差なのか知らんけど俺のは特に不具合もなく大満足
キーボード以外は質感も良いし、いい買い物したわ

931 :不明なデバイスさん :2018/02/02(金) 18:52:54.80 ID:C8EyOnEu0.net
>>787
(´・ω・`)人(´・ω・`)
>>824
ほしいですね 寝モバで180°近く広げて使うときは必用
>>842
BlackBerry KEYoneは、FOXから通販で買ったけど不具合なかった バックライト1個1個照らしてるわけじゃなさそうだしこの方法でなんとかならんのかな? でも、親指打ちじゃないと重すぎるか (´・ω・`)
>>875
>>876
Chromeのデベロッパーモードで2chMateが動くんだけど、100%じゃないとだめなんだよね

932 :不明なデバイスさん :2018/02/02(金) 22:43:41.99 ID:eNRFMBf00.net
wifiが安定してないのは不安あるなぁ
個人的にはGPDは魅力的な製品出すので注目してる

933 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 00:17:52.06 ID:84qjIUtp0.net
以前リカバリが出来なかった者です。
ふとリカバリイメージの解凍をlhaplusから7-zipに替えて見たら上手くいきました。
フォーマットはntfsで正しい様です。

934 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 01:27:29.23 ID:MJhiiFMKM.net
30000円なら買うわ

935 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 10:04:00.28 ID:B8CZ9ocJM.net
今時Lhaplus使ってるのは少ないだろ。WinRARに限る
まぁリカバリ出来てよかったね

936 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 10:23:53.43 ID:N/MrcB/oa.net
lhaplus便利だけど、容量大きいイメージは解答できない仕様?バグ?がある
surfaceのリカバリもそれではまったこと有るし、気付きにくいんだけどね

937 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 18:22:42.44 ID:6DoPRcZ3a.net
なぜか官公庁はlhaplus使ってる所が多い。

938 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 18:54:05.03 ID:i8jnzLXAM.net
大学もLhaplusだった

939 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 19:19:23.40 ID:9eTrSn/Q0.net
>>925
老眼やね
恥ずかしいことやない20からもう老眼は始まってる
気づくのがいつかってでけで近眼で小さくて見えないってのは老眼だよ

遠近両用メガネおすすめする。技術の進歩で今の遠近両用は驚くべきレンズになってる
一度メガネ屋に相談して試すとわかる

940 :不明なデバイスさん :2018/02/03(土) 23:44:57.04 ID:O2VGG0WcM.net
30才オスだけど3DSやってるとちょっと目にくる感じがするな
発光というか反射というか
その点WIN2は6インチに画面が大きくなったみたいだし大丈夫かしら

941 :不明なデバイスさん :2018/02/04(日) 12:44:27.80 ID:Sih5ZGQY0.net
>>935
懐かしいソフト名聞いたなw

942 :不明なデバイスさん :2018/02/04(日) 17:37:26.51 ID:lPOIai2eH.net
pocket2はセレロンでいいとおもう
過剰なCPUで値段上げなくていいから

943 :不明なデバイスさん :2018/02/04(日) 19:41:21.45 ID:sCj4tO3l0.net
まあ現行Pocketの時点でOfficeもブラウザもサクサク動くしな

944 :不明なデバイスさん :2018/02/04(日) 20:53:46.37 ID:WOmDdirNM.net
Office動かすのはともかくビルドするならマシンパワーいるじゃん
セロリンじゃZ8750とそんな変わらんしあんまりメリットない

945 :不明なデバイスさん :2018/02/04(日) 23:44:32.31 ID:shtAk9OI0.net
ポケットで開発とかはしたくないかな…

946 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 00:13:59.61 ID:fwiE7nZH0.net
したいのではなく、せざるを得ないのですよワトソン君

947 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 02:04:09.01 ID:x1+b9Feg0.net
リモートでいいじゃん

948 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 10:34:13.42 ID:lEhgr5jIM.net
逆に考えるんだ。
物理キーボード付きのリモート元環境と考えれば……
と思ったがこの変態キーボードを使うぐらいならスマホと青歯キーボードだな。

949 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 11:52:14.67 ID:IrrvCAFE0.net
プレーンテキストでの原稿書きのために、今さらながら導入を検討してるのだけど、2つ質問があります。
1.キーボードはやっぱり変態? キーコンフィグソフトでなんとかならない?
2.バッテリーに気を使う必要あり? 当方Win持ちで、充電しっぱなしだとすぐに膨れるのでかなり気を遣ってます。

950 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 12:48:22.59 ID:mG7DxD4IM.net
>>949
キーマップはどうとでもなるけどキータッチがね
あと個体差あるみたいだけど時々チャタリングが起きる
まあ全然使えないレベルじゃないから慣れかな
バッテリは逆に俺のは問題なし

951 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 13:33:43.96 ID:CiGGxo2Er.net
>>949
キーボードの配列は毎日触っていればすぐに慣れる。
ときどきTabのかわりにqをたたいちゃうくらいかな。
トラックポイントのキャップはThinkPadの赤いやつに変更。
バッテリーは半年くらい充電しながら使ってるけどいまのところ問題無し。
届いた直後にバッテリー躾の儀式をやっておいた。

952 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 13:49:10.40 ID:VodC7q1v0.net
KBは深すぎるけど多少丁寧に打てば大丈夫
TPは適当なのに交換すると結構良いものだった
そしてクリックボタンがダメダメなんだよね
改めてショートカットとか覚え直してるわ

953 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 14:56:57.23 ID:1/ZNG+Pq0.net
使い捨てのオモチャだと思って使えば最高傑作

954 :948 :2018/02/05(月) 16:41:10.29 ID:Lobx4tdY0.net
みなさんの意見がだいたい同じなので、とても参考になりました。キータッチに気をつけて一度触ってみます。買うつもり満々だけど。

955 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 16:51:08.53 ID:cf0mKUJ10.net
薄型になってcorem搭載のPocket2が来年出るから
Pocketは止めてwin2買うことにした
コントローラー付きならPocket2出ても使い分け出来るし

956 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 17:12:51.23 ID:B3NnNf120.net
出るのか

957 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 17:18:40.21 ID:1/ZNG+Pq0.net
eMMC

958 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 19:28:13.90 ID:rqONQ0BH0.net
>>955
で、ソースはどこなんだい。

959 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 20:08:28.60 ID:cf0mKUJ10.net
>>958
win2のコメ欄で出るのか聞かれて仄めかしてるよ

960 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 21:03:53.79 ID:rqONQ0BH0.net
>>959
サンクス

とは言え、ほのめかし程度だとまだ決め手に欠けるなぁ。

961 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 21:38:42.20 ID:cf0mKUJ10.net
出ないなら出ないって答えるところをまだ言えないって濁してるんだから作るに決まってる
あと、社長日本の記事で失敗作だからリベンジする気満々だったし
台湾の高いキーボード採用して薄型になるのは確実に

962 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 22:12:49.15 ID:IrZQtCYO0.net
キーストローク浅くするってMacBookみたいにペチペチ糞キーボードになったりしないよな
別にストロークが深いのはいいんだ
グラグラな上にたまに引っかかるチャタリング頻発キーボードじゃなければ

963 :不明なデバイスさん :2018/02/05(月) 23:42:16.87 ID:JTg2VQ52M.net
>>949
その用途ならシンクパッドかポータブックのがいい。

964 :不明なデバイスさん :2018/02/06(火) 00:24:51.67 ID:7P783Cqt0.net
ポメラって手もあるかもしらんがWin機が良いのだろうね

965 :不明なデバイスさん :2018/02/06(火) 03:02:16.30 ID:erXPAJ9BM.net
ポメラの筐体とキーボードを流用した輩いないかなーww

966 :不明なデバイスさん :2018/02/06(火) 07:14:54.55 ID:XvzDlaxX0.net
ポメラでLinux動かしてる人ならいたけど、
あれもキーボード好きじゃないし要らんわ

967 :不明なデバイスさん :2018/02/06(火) 10:42:56.27 ID:N4DpqGGVp.net
>>949

キートップ入れ替えで快適だよ。
https://i.imgur.com/LV7FXlk.jpg

968 :不明なデバイスさん :2018/02/06(火) 14:46:54.65 ID:2+5j4h550.net
人によってというか用途によってだろうけど、理想の配列って違うもんだなー

969 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 00:27:02.15 ID:sY2XrnVRM.net
intel compute cardとBTキーボードと7インチくらいの液晶で自作すりゃいいんじゃないかと思ってきた

970 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 05:54:24.58 ID:z5z/l0/f0.net
>>969
同じこと考える奴がいて安心した

971 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 07:52:27.86 ID:P0ad4ihpM.net
ラテパンダはダメかい。インテルのはただの劣化コピー品だけど

972 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 10:35:34.08 ID:vSEUskdM0.net
7インチのタブレットとか山ほどあるがどれもその程度でしかないしな。

973 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 12:37:11.83 ID:gB4hYxqeM.net
原稿書くだけならthinkpadの3桁ナンバーマシン

974 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 14:42:49.70 ID:dyavhatWM.net
7インチにメモリ8Gモデルとかあるん?

975 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 15:51:33.41 ID:S6/uXQkF0.net
そんなにメモリつかう?

976 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 16:05:11.21 ID:Vg7rlL9X0.net
RAMドライブ作って高速化

977 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 17:33:27.21 ID:NJ1d7t2rM.net
タブを100個開く

978 :不明なデバイスさん :2018/02/07(水) 18:48:12.04 ID:t2iHX0jp0.net
仮想マシン上でWindows使ってると8GByteがありがたい。

979 :不明なデバイスさん :2018/02/08(木) 16:22:04.41 ID:tIH3OfToa.net
ああ。8Gはいい。会社で使ってるノートPCの倍のメモリだ。w

980 :不明なデバイスさん :2018/02/08(木) 22:46:48.63 ID:KgXNyr2A0.net
YogaBookと悩んでいましたが、楽天のセールで実質45000で購入。
7インチタブは持っていましたが、思っていたより小さい。
スマホ用のモバイルバッテリーでも充電できて、良さげです。
これまで使っていたDynabookS29よりかなり余裕のある動作で軽いです。

981 :不明なデバイスさん :2018/02/09(金) 02:52:39.86 ID:rC2ahz+60.net
ヨガファイアーはカメラもGPSも4Gも積んでたりであれはあれで面白い
えらいスタミナだし

982 :不明なデバイスさん :2018/02/09(金) 23:44:58.78 ID:IK1sYP+kM.net
bluestacks3でアプリ起動すると縦長になるんだけど、まともに表示する方法ないかな?

983 :不明なデバイスさん :2018/02/10(土) 04:18:37.46 ID:dluu4M4D0.net
noxはまぁまぁ使えるけど

984 :不明なデバイスさん :2018/02/12(月) 02:03:14.16 ID:0oEq4BEfM.net
>>983
noxはインストール時にエラーはいて
起動してからもまともに動かなかった

ChromeOSをインストールできるようにならないかなあ

985 :不明なデバイスさん :2018/02/13(火) 09:01:05.88 ID:yRdBJPAE0.net
>>984
今は旧バージョンだけど、Nox 5は問題なく使えてるよ。
たぶん、6でも問題ないと思うけど、旧バージョン入れてみたら
自分は2chMate専用でしか使ってないけどね

986 :不明なデバイスさん :2018/02/14(水) 21:12:34.17 ID:eTCG3gxa0.net
>>766
じゃツクモとかで買えばいいんじゃないか。

987 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 01:28:30.00 ID:d0uLq/h+a.net
>>984
>>985
6入れたけど動きましたよ。
アプリとかいろいろ入れたけどそこそこ動いていい感じですがバッテリーの消耗が早い気もしました

988 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 12:40:16.18 ID:rCj4oDd+M.net
gpd pocket2販売マダー?

SIM搭載出来たり、SDカード入れられたり
ストレージ256g出来たり、バッテリーの持ちが良くなったり
タブレットのようにキーボードと取り外しできたら
買うわ。

989 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 12:50:10.83 ID:YY2NX/fMM.net
他はともかくキーボード取り外しは要らんわ

990 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 12:56:20.76 ID:WI/TuEojM.net
取り外せたらUMPCじゃなくなるよ…

991 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 13:25:35.68 ID:4SFI3FhoM.net
Panasonicのタブレットでも買えよ

992 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 18:40:35.10 ID:rgfBbzmb0.net
Pocket2に何が必要かー

真面目に考えるとデカくなってはUMPCの意味は無いからサイズ維持が前提として
左右のリブをなんとか削ってKBの横幅拡張しか基本無い気がする
リブの幅分Caps<>Aが開くだけでもだいぶ違うと思うんだが
Atomはもう無いからWin2と同じくCoremしかないんだろうけどバッテリーライフが縮む方向は嫌だな〜

993 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 19:22:16.60 ID:Kyvd9YP3M.net
ってかキートップこんなにでかくなくていいからキー増やしてくれ

994 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 19:25:09.94 ID:7obEtkc10.net
円高のせいで599ドルで買った時のと価格差がなくなってきてムカツク

106円だから69000円位で買えるじゃん

995 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 19:43:15.51 ID:zx4MSPp+0.net
いっそ昔の様に85円くらいまで下がってくれると清々しい

996 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 20:05:41.19 ID:btG0TRs9d.net
コンバーチブルにならないかな。無理だよな

997 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 23:11:23.74 ID:g2iLcLNp0.net
キーボードはもうちょっと小さくしていいから配置をよくして欲しいかな
ぶっちゃけvai○ pをがっつりオマージュしてくれていい vaio社には期待しても無駄のようだからな

998 :不明なデバイスさん :2018/02/15(木) 23:15:22.15 ID:muxLxTPF0.net
VaioPとはサイズが全然違う
真似るならシグマリオン真似てくれ

999 :不明なデバイスさん :2018/02/16(金) 00:16:58.63 ID:C6Y0QWsMM.net
vaio pはかなり大きい
モバギもライフタッチノートもポメラもこのくらいのサイズって辺り、フルキーボードを常識の範囲で載せられる限界なんだろうね

1000 :不明なデバイスさん :2018/02/16(金) 01:22:16.10 ID:i5raFC/R0.net
VAIOならPよりはU寄りの製品でしょ。
Pって好きな人は好きだけど、あの横幅が受け入れられない小物好きは自分だけじゃないと思う。

1001 :不明なデバイスさん :2018/02/16(金) 02:14:22.75 ID:/ZVzuHL70.net
ポケットとPの中間の横幅でおなしゃす

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200