2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part72

1 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 01:00:50.75 ID:P+s4RLtT.net
メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part71
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1465350946/

2 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 01:01:36.00 ID:P+s4RLtT.net
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttp://deskthority.net/wiki/Realforce

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?キーボードの同時押しについて

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list_mkr.php?mkr_c=5

DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】はRealforce 91UBK + All30g + キー入れ替え機能
ttp://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91

ミヨシ Excel対応ショートカットキーボード(108U)
ttp://www.mco.co.jp/products/pc/keyboard/sck-01.html

Just MyShop 共同企画品(500台限定・販売終了)
ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

3 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 01:02:12.45 ID:P+s4RLtT.net
■参考・既出ネタ他つづき
iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp:// www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

Realforce用メタルカスタムキットの感想
ttp://blogo.ermitejo.com/2007/08/14/intersxangxa_ekipajxo_por_realforce_91/

風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

4 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 01:03:21.36 ID:P+s4RLtT.net
■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm ※NG01J0 / NG11J0

5 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 01:03:45.10 ID:P+s4RLtT.net
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/

DRTCKB91UBK
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー! : Gizmodo Japan
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!? 東プレが衝撃的なキーボード試作機を展示
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781

※次スレは>>980が建てる

6 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 07:51:55.26 ID:o+ykqhii.net
http://i.imgur.com/lN4p4EI.jpg

7 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 09:53:17.86 ID:Ie1wmORj.net
23B記念カキコ

8 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 10:51:16.84 ID:+olkylEZ.net
>>1 おつ

9 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 12:35:25.63 ID:wq84SRDV.net
>>1
乙乙

10 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 13:06:36.87 ID:oRuID8Dq.net
>>1

やっぱり108UH-S(SA010S)、買えなくなってる。
注文したところ、2回中2回ともキャンセルの連絡きた…

11 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 13:57:10.03 ID:/wrywICU.net
91UDK-Gの「勝手に連打現象」で質問させて頂いた前スレの >>702 です

提案して頂いた「USB2.0ポートではなくUSB3.0ポートに差す」にしてから、それまで週に1度の間隔で起きていた連打現象は16日経った今も起きていません
(最長記録更新中)

全ての人に当てはまる訳ではないと思いますが、同じ現象で困っている方の参考になれば幸いです

助言して下さった方々、その節はありがとうございました

12 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 14:49:35.17 ID:2e3zb+eW.net
>>11
よかったね。
91UDK-G問題、USB2.0では電力不足で起こりやすいってことでFAかな?
複数枚持ってるから資産価値が下がるかとひやひやしたよw
尼まで値下げで追撃してくるし…。

13 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 16:32:22.45 ID:HKtor9/D.net
本当の力

14 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 19:08:57.26 ID:fm2kCNKg.net
2.0でまともに動かない時点でゴミだけどな

15 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 22:01:50.31 ID:reKTsZPm.net
HHKの話だけど、100円ショップのきしめんUSBケーブルだと連打になった記憶がある。
普通の4mmφのケーブルだとまともなので、ケーブルを疑ってみてもいいのかも?

16 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 22:35:30.85 ID:fiZSZOei.net
ケーブルが原因だったら買い換えるしかないんじゃないですかね

17 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 23:55:58.50 ID:LM7CglKw.net
じゃメーカーに故障で送ってみないとね
週一でエラーが出るからと言ってそれを再現してみるわけでなくて
電圧とか信号とかをそれなりの機材を使って調べるわけだからすぐに故障箇所が解るはずだよ

18 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 00:20:55.10 ID:1xZ5N7vs.net
>>15
それは明らかにノイズ混入っぽいな

19 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 06:36:37.88 ID:9n39P1/b.net
アナログ入力モデルでGTAの乗り物操作を簡単におこないたいなぁ

20 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 13:02:15.53 ID:Pm8zpClL.net
>>17
昔東プレに修理依頼をした人がいたな。どっかの部品を交換したとか言ってた様な。

21 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 20:12:38.89 ID:Gr8fdLbH.net
やっぱりPS/2が一番良い。不具合なし。もっとPS/2モデル作って下さい。

22 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 20:43:48.38 ID:ws5VkRfA.net
Amazonで91udk-gまた安くなってるね
不具合報告がでたからか?

23 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 21:34:33.63 ID:xg+Q79C+.net
USB2で不具合出るudkは商品としてあかんやろ・・

24 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 00:16:10.31 ID:JzHNffuS.net
リアフォ最高

25 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 02:44:54.52 ID:1GNWvZYP.net
リアフォは高いだけのクソ

26 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 10:40:39.85 ID:PXBDMOyj.net
そう思うんなら見なきゃいいじゃん
欲しいんでしょ?ほ・ん・と・は

27 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 11:59:45.16 ID:RhXPmepJ.net
自分は104配列愛用してるから104は出し続けて欲しい・・・
贅沢言うならPS/2の方が安心感はあるんだけど、
とりあえずUSBでも今のところは問題なさそう・・・
何もかもUSBにするのは逆に不便だと思うのは自分だけなのか?

28 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 13:27:06.78 ID:qSFMxRMB.net
一度買ったら20年は持つ

29 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 13:38:37.78 ID:vxSzx1Qi.net
今までキーボードって壊れたことないわ。

30 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 13:40:37.02 ID:6fJ20sV0.net
USBとPS/2の両対応が出せないでいるのは技術的に未熟な部分があるからだったんだな

31 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 17:21:05.82 ID:hN3xyrc8.net
USBポートは汎用すぎて危険だという理由から
PS/2接続のキーボードが復権する、なんて話もあったね。

ゲームで使用する人たちは同時押しの認識数でUSBより優位、
仕事で使用する人たちはUSBメモリと差し替えられない安全性、
PS/2キーボードに死角なし、みたいな。

32 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 17:57:00.13 ID:MQr5NFTG.net
BTが出ないと買い増しする気がせん

33 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 18:29:19.44 ID:bCd9QH4p.net
指より早く入力出来る訳無いんだし接続規格は古くても大丈夫なのになぁ

34 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 18:45:04.52 ID:6hiObICQ.net
大丈夫とかそういう話じゃない

35 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 18:48:19.69 ID:B1IlNySo.net
マカーがしんでしまいます

36 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 21:49:49.21 ID:Pfp4cbkP.net
変換噛ませれば問題ない

37 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 22:12:43.51 ID:cIv1ERC+.net
だから、PBTに交換したG-Tuneリアフォが最強なんだってば

38 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 14:30:29.88 ID:LEDgzuYW.net
これだけ高価な品なんだから、キートップなんかのアフターパーツはもう少し豊富になって欲しいよなあ。
純正のアレはねえよ・・・。

39 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 19:26:28.95 ID:1WmsFmTN.net
>>38
あのカラーキーキャップはなぁ・・・
カナありしか選べないとはどう言うことだよ

40 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 20:33:01.41 ID:Ex16rAay.net
>>38
そんな事をしたら新品が売れなくなってしまうじゃないですか。

41 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 21:40:47.64 ID:3BqvKNY+.net
東プレってそういうとこがめついよな
むしろ反感を買うこともありそうな……

42 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 22:27:28.23 ID:Ex16rAay.net
貧乏人は無理して買わんでもええんやで。

43 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 07:36:19.62 ID:7qSwfC7M.net
>>15
電力が足りない。
RFは電気食うし、中身はアナログ回路なので
変なケーブルで電圧ドロップすると判定部アナログ回路が動作ミス

44 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 16:52:12.54 ID:jr4hQDDG.net
>>42
金持ちかビンボかって問題じゃないよ。
いろいろカスタマイズしたくなる製品だってこと。

一番欲しいのは、二色形成キートップだなあ。
消えないと思ってたRealforce 91UBKの印字が消えたのはガッカリした。

45 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 18:04:42.44 ID:n7JGdQZi.net
ヨド行ったからリアフォの品数少ないのなロジばっかりだった

46 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 18:41:00.14 ID:vL0bfz5M.net
>>44
RealforceRGBは二色成形にするって言ってたな

47 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 21:50:44.88 ID:TBJX9bMd.net
使い方も弁えずに酷い扱いをして印字が消えた。飲み食いしてこぼしておかくなった、湿気だらけの中において錆びた錆びた。
自分がろくでもない事をしている事を棚に上げている馬鹿なクレーマーには反吐がでる。

48 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 22:40:35.86 ID:YPYHenkb.net
飲み食いはともかく、他の二つは製品側の問題だと思うが

49 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 01:51:25.78 ID:e7v1EM/e.net
HAHAHA!
人をクレーマー呼ばわりしていると禿げるぞ

50 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 02:48:26.90 ID:uMH8BrK2.net
そうだそうだ
不毛だぞ

51 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 02:50:24.50 ID:QtRl1I23.net
また髪の毛の話してる…(AA略)

52 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 04:53:22.16 ID:tANWcUrV.net
>>48
不潔な爪を伸ばしてるから削れるんだよ。
湿気が多い所で電気製品使うとかバカかよ。

53 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 08:02:25.00 ID:QtRl1I23.net
>>52
ちょっと待て、爪伸ばしてたら腹で打つようにならないか?

54 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 08:04:55.61 ID:QtRl1I23.net
湿気にしたって風呂場で使うような奴はいないだろうし、
湿気が多い場所で使うなって言うのも外れてるぞ

クリーンルームで使えってか

55 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 08:44:03.42 ID:RCd33WFq.net
バラした時の記憶によると鉄板は切りっぱのボンデだから錆びるね
HeavyDutyを謳うなら防錆処理がほしいな。自分でPOR-15でも塗るかな

56 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 17:44:49.89 ID:4CmlqLPP.net
英語配列でもエンターキーが逆L字型のキーボードってないんですね。

57 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 21:22:55.39 ID:lNFVrSLw.net
UK配列のことだな
あるいはAXキーボードでもいい

58 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 06:14:01.23 ID:n9ZjpJVB.net
91ug-s買おうと思ってるけどそんなに錆ってつくもんなの?
かったら防錆スプレーかけたほうがいいのかな

59 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 14:00:52.64 ID:jln0l33G.net
>>47
91UBKの印字が消えるのがユーザーのせいって、持ってないエアユーザーの言いぐさだろ。
あればっかりは設計ミスだ。

60 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 02:36:54.87 ID:TcxZ826L.net
キーボードと鉄板部分を久々に洗ったらかなり感覚変わった気がする
ALL30gスコスコ感たまらん

61 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 02:37:16.66 ID:TcxZ826L.net
>>60
>キーボード
キートップ

62 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 00:15:23.43 ID:OCORtd1O.net
カノープスってキーボードも出してたんだな
http://ascii.jp/elem/000/000/344/344092/

63 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 06:35:44.85 ID:mWOGl31s.net
>>62
ごちゃごちゃしててスゲー使いづらそう
USキーボードに比べてかな表記だけでも見栄えが良くないのに、更に記号まで入れちゃってセンス0な印象
仮にもプロなら手元見なくても打てるくらいにはなってて欲しいわ
てか、一般ユーザーは編集専用とかこういうのいらんわ

64 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 15:56:40.49 ID:9PzuDc8u.net
だから編集ソフトに特化したキーボードって書いてあるやん
クリエイターにはワンアクションで色々出来て便利なんだろ

65 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 02:10:48.41 ID:UFGazCxN.net
動画編集だとホームポジションに指置いてないから

66 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 18:52:54.11 ID:oyyOKGGs.net
massdrop
Topre Realforce 104UG Keyboard With Thinksound

67 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 21:48:18.35 ID:ZgAC/oTR.net
英語版PS/2まだかよあくしろよ

68 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 12:42:56.33 ID:xs/JbeAG.net
>>66
なんだこの意味不明な抱き合わせ商品は。

69 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 20:26:11.04 ID:ApPKrTR1.net
今日YK2100を店頭で買ったんだけど
ネットでレビューの良いYK0100との違いがわからなくて
これでいいか。って思って家に帰ったら
Enterキーがめっさちっこくて誤射しまくってる今。。
押し心地、キー表面のくぼみは一緒って認識でいいのこれ?

70 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 20:33:34.08 ID:ApPKrTR1.net
他のモデルと比べて
極端にうるさくないのと
俺は左小指でタイプするのが苦手なんだが
他の全タイプは打った時、打ててるのか音がしないから判断付かず
凄く煮え切らない気持ちになったけど
こいつだけは打ち心地が軽くて、更にしっかりとカチカチ鳴ってくれるので
一番高かったけどこいつが一番だった。
って点では満足なんだけど、YK0100の存在が頭をチラつく

71 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 20:33:51.71 ID:zmQEJ7vR.net
日本語配列と英語配列の違いがわからないってやばいな

72 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 21:56:47.16 ID:ApPKrTR1.net
あ、そゆことね
すまんな何分高級キーボードに興味を持ったのが昨日なもんで
(在宅のデータ入力始めた)

73 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 00:26:27.43 ID:xsoS+JiX.net
高級だからとかそういう問題ではないような・・・

74 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 01:00:49.37 ID:aJfjgv48.net
1タイプあたりのエネルギーの消費が普通のキーボードに比べて凄く少ないのと
安くても荷重が軽いタイプのキーボード持ってるけど
こいつは配置がびっしりで「ほ」ボタンが凄く押しにくいから
良い所取りなこいつには凄く満足してるよ
音がちょっとうるさいのが難点。同じ部屋で同居人が寝てるので
流石に今の時間帯は使えないなぁ

75 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 01:07:15.50 ID:QGUPwB47.net
104USで黒のPS/2版はやく

76 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 08:00:58.08 ID:ORrmjtna.net
高級とか安物とか関係なくヤバいんだけど

77 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 08:52:21.79 ID:RoVN7Z77.net
入力や操作に困ってないならまあいいんじゃね

そういえば、104って108使ってた環境でそのまま動くもんなの?
ずっと英語配列オンリーだからふと気になって

78 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 09:56:54.41 ID:aJfjgv48.net
動かないね。108の設定のまま104使ってるからか(設定の仕方すら知らない)
テンキーじゃない方の
数字の7890周辺が一個ズレてる
7890自体は表記通りに打てるんだけど、Shift+7890が一個ズレてる
()は表記ならShift+90だけど
実際はShift+89だわ。あと数カ所表記と違うところがあるけど
ここはこう。って暗記してれば問題ないレベル。
表記はあるけど使えない=や+って、入力変換で大丈夫だしね

79 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 10:04:51.58 ID:aJfjgv48.net
言い直せば、108の感覚で使っても特に問題はないって感想
高頻度で使う句読点、。?!が表記通り(108と同じ位置)使えるからね

80 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 10:25:45.69 ID:pKe88iLv.net
大物が現れたな

81 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 10:26:35.93 ID:RoVN7Z77.net
よく知らないけど使える俺カッコいい!とか思っちゃってないか…
いずれトラブるんだから、ちゃんと調べて104に設定しときー

82 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 13:43:00.01 ID:aJfjgv48.net
いやでも半角全角ボタンが見当たらないんだが
104に設定した後、ソフト使って半角全角ボタン作るわけか…

83 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 14:06:02.63 ID:xsoS+JiX.net
ところで日本語OSというか日本語入力する条件でも、敢えて英語配列キーボードを使うメリットって何だろう?

84 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 14:10:02.98 ID:m5XA9z0F.net
104 のドライバで 108 使用した場合
変換・無変換認識する?

85 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 19:29:58.13 ID:RoVN7Z77.net
>>82
alt+`

86 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 20:51:55.53 ID:veZPQfve.net
東プレキーボードって、高く買いかぶり過ぎじゃない?
タイピングしていて全然おもしろくない

87 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 20:55:47.17 ID:yX50S/ZG.net
>>86
リアフォは楽器やゲームではなく水や空気なのさ

88 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 21:01:34.27 ID:veZPQfve.net
>>83
キートップにかな文字無いスッキリ感
記号配列が合理的
Enter、Backspace、そしてSpace barの面積広さが指移動少なくて済む
ダイヤテックサイトで提供されるJISもしくはASCIIへの文字コード変換ユーティリティ使えば
何の問題もないし
ASCII配列慣れたらJISに戻りたくない

89 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 21:45:16.11 ID:GAXkgjac.net
SA010Sの発送メールキターーー
やっと届くーー

90 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 21:51:57.27 ID:DLxV9XCt.net
>>86
まあわかる
耐久性と欠点が特に見当たらない所にお金を払う感じ
いわば白いごはん

91 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:04:41.61 ID:8DdRpDI1.net
>>86
ふかふかソファは気持ちいいけど座り疲れる
いい事務椅子は気持ちよくないけどケツ痛くならない

92 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 15:03:48.38 ID:0vxq1Tjo.net
ハイプロ104買って良かった
enterとbackspaceがホームポジションをほぼ乱さずに打てる
実家のキーボードで確認した

んでハイプロに慣れたら
もう他の打てんじゃん
反発ないし疲れるしハイプロと比べたら全部が苦痛

93 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 15:56:38.80 ID:vbHIV5Iu.net
可哀想に
高かったから間違った買い物だったと
思いたくないんだな

94 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 16:46:44.17 ID:22yZSZpg.net
自分も高かったから、我慢して 91UBK 使ってる。

95 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 17:04:49.24 ID:1JQ5KKKV.net
>>86
そらメカニカルキーボードが面白いのは
指関節がぶっ壊れようが知らねw って事だから

96 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 17:31:43.22 ID:HB9ypTZh.net
メカニカルはヴァリエーションあって楽しめるからね

97 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 18:14:40.96 ID:wt3KYh9c.net
>>96
ん?どういう意味?

98 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 19:26:38.44 ID:XCl3Mp+b.net
>>93
普通のリアフォ買っちゃったの?
もうちょっと奮発すれば至高にたどり着けたのに・・

99 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 21:01:10.57 ID:XCl3Mp+b.net
91UG-Sも欲しくなってきたから買うわ
添えるだけでタイピングできるとかオレ向きかもしれん

100 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 22:26:19.49 ID:/qGpBpjM.net
社畜が作った社畜用キーボード

101 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 05:01:48.60 ID:ktExdWvF.net
リアルフォースって意識高い系だよね

102 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 11:26:42.55 ID:qtHqZvg6.net
>>95
今のメカニカル程度で指関節逝かれるようなら日常生活すら送れないw

103 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 11:28:20.07 ID:nsEHku2k.net
ネトウヨ系

104 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 11:35:25.18 ID:HruIM7na.net
>リアルフォースって意識高い系だよね
どっちかというと業務系だね

105 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 11:56:30.26 ID:/7Ey+LoF.net
>>102
業務で一日中タイプしてると腱鞘炎になる人もいるよ
ゲーム使用でなら数時間やり続けても手に疲れを感じなくなった時に初めて価値がわかる

106 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 12:05:14.23 ID:A/7NmYjQ.net
意識が高い
のと
意識高い系
は違うぞ、と言ってみるテスト

107 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 12:37:09.45 ID:DsQU0kZ9.net
俺にとっての意識高い系ってメカニカルもしくは薄型+英語配列+テンキーレスなイメージ

リアフォ使いは相棒の掘削ドリル担いでホコリと血と汗にまみれてる石炭掘りのイメージ
事務土方って言ってもいいかもしれんが

108 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 13:08:55.44 ID:jqW6R0li.net
むせる系

109 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 14:09:05.28 ID:hEx6u8is.net
>>105
All55g荷重のRealforceなんて、ほとんどの人が手首・腕やられるから
よほど手首と腕の筋肉強くないと殺人キーボード

110 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 14:51:11.94 ID:ZslLZsP5.net
>>104
キーボード界のレッツノートだな。
もっといっちゃってるとHHKだろうけど。

111 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 18:43:19.33 ID:KqRqh77F.net
리얼포스는 최고의 키보드입니다.

112 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 00:01:05.57 ID:nflQGWZ0.net
タイピングが趣味になりそう
うまくタイプ出来たときの高揚感がやばい
もっとうまくなりたい。もっと打ちたい!打たせてくれ!
やべー楽しい。

これが趣味になったら、すっげぇ安上がりなのと同時に
実用面でも恩恵特大だな。。。ゲームするより余程有意義だわ

113 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 01:39:11.63 ID:nduZ+sLX.net
>>107
ハイプロリアフォだと、優雅な室内空間や大人のイメージ

114 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 11:43:18.60 ID:SfLJgcAi.net
RGBまだかよ
はよしてほんとに

115 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 12:24:15.12 ID:7fbLt45p.net
RGBってやっぱUSBだよな?

116 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 20:13:28.57 ID:Fk8sZUvY.net
91UG-S届いた。軽くて撫でるようなタイピングもできるみたいだ
タイプミスは増えた。前モデルと比べてより健打感は増したらしいが
ハイプロと比べると雲泥。やはり楽しくはない。
しばらく打った後ハイプロを打つとキーが重く感じて、感じてたはずの高揚感がなくなってしまった。。
あれ、これ両方使ったらアカンやつや。。。all30の軽さに慣れてハイプロが楽しめんぞぃ…
all30でハイプロと同等の建打感あるモデルはよ…

117 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 20:42:23.00 ID:nduZ+sLX.net
>>116
ALL25gの日商ハイプロ売ってあげようか?w

118 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 21:46:53.78 ID:Fk8sZUvY.net
>>117
all25なんてあるのかw
これ以上の散財は危険なので辞めとくw

あーでも、これハイプロ負けたかなぁ。。
どっち?って聞かれたらall30のこいつ使いたい気持ちの方が大きい
このスコスコって音きらいじゃないし
なによりタッチの軽さがヤバイ
ハイプロの建打感の良さ<all30の軽さ だわ…。ありゃりゃ

119 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 21:58:57.20 ID:HJn0+KtD.net
>109 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 14:09:05.28 ID:hEx6u8is
>>105
>ll55g荷重のRealforceなんて、ほとんどの人が手首・腕やられるから
>よほど手首と腕の筋肉強くないと殺人キーボード

5通常の範囲に設定されているもので重くはない。
そして、手首、腕がやられる原因は、姿勢の保持にともなうものが主要であって50gどうこうの部分では無い。
軽すぎるキーボードは、姿勢の保持が難しくなり、手首や腕をやられやすくなるものであるから、長時間使用にはむかない。

120 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 22:05:25.94 ID:TrtZ7CG6.net
ピンク軸よりは、91UBK が「まだマシ」な気がする。
やっぱり静音にするとシャカシャカいう感じになるのはしょうがないんだろねえ。

121 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 22:31:55.64 ID:XxYgAwYL.net
>>119
そりゃやっぱり違うっしょ
だったらAll55gはもっと普及するよ

122 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 23:13:24.29 ID:X1rYwVnR.net
けんだかんじゃなくて打鍵感な

123 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 23:44:51.39 ID:vGFlMUT1.net
どうせなら建打感より健打感の方がいいな
健やかに打てる感覚、それが健打感!

124 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 23:45:33.49 ID:PEn+fhS5.net
all55gは長時間使用にはどう考えても重すぎだろ
all45gですら一日中打つにはキツそうだったから俺はやめといたくらい

125 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 23:53:23.51 ID:PaiFj+l8.net
>>117
日商ハイプロは約35g

126 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 00:09:07.82 ID:7MW0B/Dy.net
>>123
なんか青汁とセットになりそうでやだー

127 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 00:48:25.79 ID:VSMVfcrY.net
評価訂正。やっぱりハイプロ打ちやすい。ミス少ない
all30gミス多すぎておちんちんイライラしてきたわ
まぁこれは使い分けというか、日中はハイプロ
夜は91UGSと使い分けるわ
どっちも良いところあるよね

128 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 07:35:41.67 ID:RPDIhkpR.net
タイプミスしてるような奴はキーボード選ぶレベルにないだろう

129 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 08:35:37.57 ID:wUTMfHdG.net
そりゃねぇぜ、兄貴

130 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 08:50:35.99 ID:jCydCYgE.net
俺は元プロレスラーだ
必殺するめ固めを御見舞してやる

131 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 09:56:41.47 ID:Gx1fpLKw.net
リアフォ、やることなくなってきたからカラーキートップセットの交換やってみた
値段が高いのが難点だけど、配列で色買えたり自分流にカスタマイズ出来るからなかなかハマるわ
色のバリエーションが思ったほど少ないのと、一番欲しかった桜色がもう売ってないのが残念
打ち心地気に入ってるから、他社製のキートップセットみたいにキラキラデコカラーのとか色んな色のキートップセット販売して欲しいな
今んとこ楽天のアーキサイトで売ってる奴以外のキートップセットはないよね?

132 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 10:09:16.56 ID:VSMVfcrY.net
>>128
せやな。タイプミスを基本しないレベルだったら
速く打てるのはall30の方だべな。楽しいかどうかは別だけど

寝起きで改めて吟味してみると
やっぱりハイプロ楽しかった。
all30は打ってる気があまりしなくて気持ち悪い
よほど音を立てて打たないと満足感が得られない
ストロークが浅いのも自分には合わないみたいだ

133 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 10:19:40.84 ID:VSMVfcrY.net
ハイプロうるさいから静音all30買ったんだけど
これだったら一緒にリリースされた変荷重の静音タイプにしとけば良かったぜ。。

134 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 10:21:42.20 ID:YLm91Y+k.net
そういやもう何年もタイプミスはしたことないな

135 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 14:51:01.00 ID:YS2cV4Pp.net
個人差のせいかもしれんが、リアフォは過大評価されすぎじゃね?
リベルタッチよりゴムゴムしてて、レスポンス悪いし。リアフォはせいぜい1万円だったら買ってやってもいいな。
リアフォ買うくらいなら、コルセアのk70や65のRED買ったほうがよほどいい

136 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 15:06:49.62 ID:qVHCvcCr.net
>>135
コルセアキーボードのデザインや打ち心地が素晴らしいのは認めるが、
このメーカーは全般的に耐久性いまいちだよ

137 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 16:14:49.14 ID:g+HXcayH.net
他メーカーの茶軸がハイプロより音良かったけど
深いストロークって高級キーボードじゃハイプロが唯一無二ぽいな
何十台って試し打ちしたけど
浅いのは込めた力を途中で生殺しにされてる感じだったわ
ハイプロに慣れた上での感想だけど

138 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 16:54:37.56 ID:qnmJsLZ8.net
RGBとANLGはキーアサイン変更させてくれるならマクロも組ませてくれたらよかったのに

139 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 20:35:57.88 ID:VSMVfcrY.net
打ってきたけどリアフォの変荷重だめだったわ。タイプしてる感が弱い
おちんちんイライラした。
all30gはその軽さから、うまいやつにタイピングさせたら一番速く打てるっていう利点が分かるし
ハイプロはストロークの深さと正確なタイピングのしやすさ、独特の感触でその価値は分かるんだけど
それ以外のモデルって、他メーカーの同価格帯と比べて、別に抜き出ている面ってないよね

140 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 20:43:59.28 ID:7MW0B/Dy.net
打ち続けると分かるよ
疲れ方が全然違ってくる

141 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 21:02:35.61 ID:VSMVfcrY.net
あー、打鍵感だけじゃなくて
疲労感が同価格帯の中でも優位なのか
確かにそれは買って長時間打たないとわからないな〜

142 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 21:26:52.64 ID:H6CzWH8r.net
>>135
導管
個々人の好み感覚はまさにそれぞれで異なる
ほんと過大評価

143 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 22:13:37.96 ID:ZwGN/Dx3.net
打鍵スピードはバネが緩く返しの弱い30gの方が遅くなるので、タイピングが旨い人にさせても30gの方がスピード遅くなり指が疲れてしまうのが現実。
キーが軽いほどはやく、使いやすいのなら、キー無しが一番はやく一番疲れないのだから、東プレを使う必要なし。

144 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 00:06:01.34 ID:FpPE+Q65.net
>>143
30gはキーを押して戻る前に次のキーに行くんだよ。それができるのが30g。

145 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 00:08:18.30 ID:4gtTFaUf.net
>>143
all30所有者だよね?

ちょっと力を込めるだけで判定があるから
そもそも底まで撃ち抜くような打ち方をする必要がないのがall30なのでは?
撫でるようにさら〜っと打つ(all30しかできない)のが醍醐味だと思うけど

撫でるってのは
all45では判定ないけどall30なら判定あるっていう絶妙な力加減のことね

146 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 00:25:47.88 ID:noUXkN5+.net
>>143
お前の指の返しスピードにall30gのバネがついて来ないって?
アホか?

147 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 00:56:06.31 ID:JhJGdxLL.net
返りが遅いは禁句

148 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 01:09:03.46 ID:XAbb33xu.net
144-146
なでるのがと゜うこうバネの返しも関係ないというのなら、キー無しにすればもっとはやくていいという事なのだから、東プレブランドの高くて30g買っている俺凄い、かっこいいとオナニーしていないでキー無しを買いなさい。

149 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 01:10:51.14 ID:fJIFIn1r.net
30グラムはキーを押す力は弱くて済むが決して速いとは言えない
キーを打つときは当然指を下方向に力を入れることになり今度それを戻すときは反対に上方向に力を入れて指を持ち上げることになる
これを繰り返すわけだから下上下上とそれぞれ逆方向に反復して力を入れて指を動かすことになるので実は効率が悪い
これがたとえば黒軸だと下方向にはある程度の力が必要になるがスプリングの反発が強いから上方向に力を入れずとも
下方向に入れていた力を少し弱めるだけで指が戻るので流れるように打てることになる
黒軸が速打ちに向いてると言われる所以はこれで反発が弱いキーだとこれは出来ない
まあそういうこと

150 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 01:16:07.33 ID:qtnEETfC.net
慣れだよ慣れ
1日中タイプするなら軽量スイッチ以外の選択肢はない
ちょこっと触る程度なら細かい差異なんてどうでもいい

151 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 01:17:39.26 ID:IQgxs3nx.net
わかった
じゃあALL55gの英語フルキー版と日本語配列版はよ、ということで

152 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 07:49:06.11 ID:noUXkN5+.net
勘違いしてるけど速さじゃない
疲れにくさが一番大事

153 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 08:57:18.32 ID:LHGdVTwJ.net
バックリンクスプリングって押し戻しはリアフォよりも強いのかな?

154 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 09:05:29.66 ID:/nSDODt+.net
バックリングスプリングの特性上、エネルギーが一気に解放されて負担感は無い
ラバーカップとはそこが根本で違うだろ

155 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 09:07:45.44 ID:LHGdVTwJ.net
model Mに興味でてきた。

156 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 09:14:12.79 ID:/nSDODt+.net
>>151
55gなんて止めた方がいい後悔するから
そんなに欲するならリベルタッチで55gに一部キー変えたら?
経験ないけどリベルタッチのゴムは柔らかめって言うから同じ45gでも
もっともストロークポイントも若干浅めって言うけどね

157 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 10:54:06.81 ID:4gtTFaUf.net
波に乗ってる時のall30は異常に速速い
サクサクサクサクって打てて余韻が気持ちよすぎる

ただ俺のタイピングスキルは高くないので
波が終わったらタイプミス増えて
他のボードと比べてむしろ遅くなる。まである

てゆーかキーの反発なんて利用してる?
このキーボード反発いいな。なんて意識したこと無いけど
どのキーボードでも反発するまえに指は離れてると思うんだけど

158 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 11:14:20.06 ID:dCTrX8cr.net
ガンガンガン速!

159 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 12:00:20.92 ID:PaY0Pehe.net
>>149
長文だがわかりやすい良いレス

人の指は引くよりも押す方が簡単だから、一概に反発が軽い方が良いとは言えないんだな

160 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 12:46:35.83 ID:33dOz+LC.net
持ってない人が語ってるんやろうなって

161 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 13:20:01.82 ID:MdrYg3lK.net
>>159
反発が好きなら55gにすればいいじゃん

162 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 13:33:39.68 ID:ElVYq1u8.net
>>160
ほんと、リアフォを一ヶ月でも使えば真価がわかるのに、
店頭でちょろっと触って、ごちゃごちゃ言って来る奴は、無知で恥晒しなんだよな

163 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 13:56:57.10 ID:61eH/Ua5.net
反発が弱いから云々は他のスレでも喚き散らしてた池沼と同一人物だから触らないのが得策

164 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 14:08:58.54 ID:fJIFIn1r.net
>>161
リアフォの反発はラバードームを使ってるからスプリングのみで重さを出してる黒軸と比べるとどうしても弱い

>>162
変荷重は10年以上使い込んだ
最近は10thのall30グラムも使ってる

因みにリアフォが駄目とは言ってないから否定されたような気分になることはない
十分に使いやすく長時間使用でも負担が少ない当代一流のキーボードだよ
ただし反発の少なく自分の力で指を持ち上げなければならない30グラムは速打ちに向いているとは言えないということと
黒軸の反発を利用した(スプリングが指の動きをサポートしてくれる)は速打ちの利点になっているということを説明したまで
30グラムは速打ちを目的としない場合の一般タイピングや長時間同じキーを押し続けるようなゲームなどでの使用なら価値がある

165 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 14:31:12.84 ID:ElVYq1u8.net
>>164
ごめんなさい。上の方で、面白みが無いだの、過大評価され過ぎだの言ってたガキがいたから、
「持ってない人が語ってる」に反応して、
「店頭でちょろっと触って、ごちゃごちゃ言って来る奴は、無知で恥晒し」と言ってしまったんよ

166 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 14:35:37.64 ID:33dOz+LC.net
君はしっかり打ち込みたい派なんやなって
高級キーボードはめいいっぱい押さずとも判定あるんやで
俺は添えるだけでタイピングできるこの新感覚に虜だわ
もう必死に打ち込む時代は終わったんやなって。
俺が使ってるのは新製品のall30で、前のとは打ち心地が違うから
同じ荷重でも、感想がまた違うのかもね

167 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 14:58:30.24 ID:yLiguruh.net
91UG-S、店頭で触るたびにうっとりする
英語配列出してくれなかったら泣ける

168 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:01:14.43 ID:33dOz+LC.net
黒軸は試打した程度だけど、あれは添えるだけじゃタイプできないから
必然的に指に力を込めて底打ちして↓↑こういう指の動きになるけど
all30は半〜七分押しの力の調整が簡単なので
波線のような「〜〜〜」こんな感じの指の上下運動になる。
だからall30でガッツン底打ちすると力が無駄になる感覚はある
黒軸と同じようにきつくタイプするからall30の良さが見いだせないんだと思われ

169 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:03:08.20 ID:33dOz+LC.net
>>167
もっとるで^^
撫でるように打つの気持ちいい
え、もうこんなにタイプしちゃったの!? ってびっくりする

170 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:20:30.66 ID:33dOz+LC.net
まぁいうても、俺はeタイピングの長文の腕試しで400程度のレベルだから
500、600、それ以上の速さを求めてる人が
all30の波みたいな上下運動の打ち方じゃ黒軸に劣る
打ち抜いたら反発少なくて黒軸に劣る。っていう話なら
それは未知の領域なのでそうなのかも知れない。
俺は400レベルで延々と打てたら十分すぎるので
(短距離みたいな早打ちじゃなくて、一時間あたりの生産数を重視する)
ヨドバシで全部試打したけど、これ以上はないんじゃないかな。と思いました

171 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:48:07.14 ID:qtnEETfC.net
リベルタッチってNキーロールオーバーじゃないんだよね
論外すぎ

172 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:54:56.89 ID:IDi1HzIA.net
ハードオフでps/2端子の黄ばんだリアルフォースを発見
値段が54円・・・

173 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 17:15:00.53 ID:Nya4BsG6.net
>>165
メカニカルも、バックリングも、そしてリアフォも経験し、その中から率直な感想書いてるだけ
逆にそんな書き込みすると、これだから「信者」は・・・になるから冷静にいこう

174 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 19:27:24.55 ID:33dOz+LC.net
で、何%くらい効率落ちたの?

175 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 20:09:18.82 ID:+drvrbTb.net
>>173
バックリング、リアフォと比べてどうですか?

176 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 20:19:07.29 ID:NW/zD0jU.net
>>172
買ってないなら何店か教えて

177 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:53:06.11 ID:Pc4Q1dB6.net
>>172
それでよく売ったな。おれならそんな値段つけられたら家電ゴミで捨てるわ。

178 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 22:01:30.82 ID:NW/zD0jU.net
>>177
試しにツクモの買い取りで91UBK聞いてみたこと有るんだけど500円とか言われた事有る

179 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 22:21:30.20 ID:NBVRJHK8.net
>>155>>175
バックリングはやっぱりクラシックなキーボード
一般的メンブレンやリアフォに慣れたユーザーからすると相当に違和感もつだろう
な〜んだこんなもの? と感じるのがオチ
チェッ、損した、と
が、ハマる人にはハマるから
とくに20年以上前のPC黄金期を経験するユーザーなら、これこそがタイピングというものだよな、と
クラシックなキーボードだけに無理せず手を出さないほうが良い
現在も開発され販売されてるキーボード使うのが無難です
おっとスレチかな

180 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 22:51:47.42 ID:L22C/fMv.net
>>176

もう分解して洗って黄ばんだ上部パネルを漂白剤漬けにしてベランダにおいて来た
黄変ならこれで白くなるはず

>>177
店員の無知さに感謝です(重さで気づかんものかとは思いますが)
前に初代HHKを324円とか箱入り美品のFILCOを1000円で拾った時以上に震えました

181 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 23:05:57.04 ID:siQYOnaH.net
ぶっちゃけリアフォって、特に中古なんかは只の旧型キーボードにしか見えないしね。
売る側と買う側の双方が無知の場合にのみ起きる奇跡だね。

182 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 23:10:33.91 ID:NW/zD0jU.net
>>180
おめでとう・・・

183 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 23:18:57.34 ID:+drvrbTb.net
>>179
バックリング最近気になり始めました。リアフォとの比較が知りたかったので参考になりました。長年のファンが多いみたいですが、相当癖のあるキーボードの様ですね。

184 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 00:19:51.10 ID:+cXm2kzD.net
>>183
リアフォと比べると、非常に明確なタクタイルがある
コレは指先にズキュンと来るくらい強烈
MX のタクタイルやクリッキーより明確

この辺りがファンが多い要因かもね
音も大きいけど、バネの独特な音よ

185 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 00:20:41.57 ID:4Yo7urze.net
このおじいちゃんいつまでいつくんだろ

186 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 00:22:23.97 ID:+v9nQH5K.net
外人って重いキータッチ好きだよな
指がオークつったって女性もいるんだしさ
日本人がひ弱すぎるのか?

187 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 00:49:02.38 ID:K0jq5CHC.net
おれは日本人をやめるぞ! ジョジョ──ッ!!

188 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 01:32:55.06 ID:XoG5cXJA.net
みんなの話聞いてたらall30モデルに興味沸いてきたんだけど、スペースバーがちっこいのとその両脇に付いてる余計なキーが気になったんだけど
あれ何のキー?
mac使いだから分からん

189 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 01:37:33.33 ID:IwaYtk0b.net
変換or無変換キー 漢字再変換(指定文字をドラッグしながら)orかたカナにするキーですな

190 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 02:04:08.59 ID:XoG5cXJA.net
>>189
d
普段は87USW使ってるんだけど、それと比べてキーが2つ余分にあるから何のキーかな、と思って
all30は軽くて指運びがスムーズにいきそうなんだけど、87USWのコツン、コツンていうちょい堅め?な打ち心地も好きなんよね
近所に試し打ち出来るお店ないし、気軽に買える値段でもないから迷うよね

191 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 10:07:27.06 ID:4Yo7urze.net
>>190
91ug-s買ったけど
スーッといつのまにか長文打ってる感覚はまるで魔法やね。
音はカタカタスコスコ、底打ちしたらしっかりと乾いた打鍵感あり。
(赤軸以下だけど、ぐにゃっとしてない点がポイント高い)

最初は前のキーボードの打鍵感と比べて控えめなので不満が出ると思うけど
タッチの軽さがそれを補って余りあるのでこれしか使えなくなると思う
で、これしか使わなくなると控えめの打鍵感が心地よく感じて
大げさな音なんていらなかったんだって気付かされる。
キーボード沼にハマってるならこれで終点になるんやろうなって一品だった

192 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 11:19:57.82 ID:ioDtePqs.net
>>190
記号の並びも違うから、買う前によく考えてなー

英語配列待ちの最後尾はこちらになります

193 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 13:01:57.99 ID:XoG5cXJA.net
>>191
なるほろー
前使ってたmac純正のmagic keyboardはペチャペチャで打鍵感は全くダメだったんだけど、打ちやすさという意味では打ちやすくて気に入ってたんよね
87USWは、打ってるーて感覚がある打鍵感は好きなんだけど、スムーズさという点ではmagic keyboardに比べると劣ってる気がしてたんで、all30gを買えば幸せになれそうな感はあるなぁ

194 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 13:06:23.54 ID:XoG5cXJA.net
>>192
d
配列の並びも違うのね
ま、今使ってる87USWもkarabinerでカスタマイズ済みだから、それで修正すれば問題ないとは思うけど
後、エンターキーも細長じゃなくて縦長だね
細長よりこっちのが打ちやすいかも
文字変換は必須レベルで使うから、スペースバーの幅が短いのがちょっと気になるかな
う〜ん、買う方にだいぶ傾いてきたw

195 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 13:21:02.78 ID:XoG5cXJA.net
>>192
今画像見てきたら、確かにだいぶ違うわw
これ日本語配列からかな表記を消しただけのモデルだね
確かに英語配列の方がスムーズに移行出来るね
てことで、購入意欲少し減退w
尼で28.000とか高いし

196 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 15:51:36.63 ID:mev8Yqux.net
RGBUSBPS2CONVERTIBLE

197 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 22:29:04.19 ID:YJ1nf2qx.net
>>177
あそこで108円ってのは大抵無料で引き取ったもの
それ以下ってことは無料引取でさらに売れそうも無いぐらい汚かったのかUSBで無かったのが原因か

まぁ知識の無い店員がいたからこその奇跡っす

198 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 11:51:18.81 ID:kV4JHsfl.net
まあ使用済みのキーボードなんて不潔度でいったら便座と大して変わらんからな

199 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 12:22:58.05 ID:rCfjd2z9.net
ドフの商品に便座並みの衛生を求める変わり者がいると聞いて

200 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 12:30:09.38 ID:vWD2p8zK.net
>>183
相当癖あるっても当時はそれが標準なので、いまの時代からすると癖があるとなるだけ。
>>186
タイプライターの伝統があるからね。あのキータッチ再現にこだわるから。

201 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 13:23:09.07 ID:cPhfvcLP.net
all30時代に入ってるのに
ミスが増えただの敬遠してる人がいるってことは
それなりにタイピング技術のある人しか使いこなせないのかねぇ
こんなスラスラ文章入力できてしまうの知ったら
all30以外のモデルには無関心になったわ
他メーカーも追従すればいいのに

202 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 14:31:52.40 ID:Mu+SrImj.net
>>201
人の好みは千差万別だし合う合わないは色々ある
お前にとってのベストがall30なのは誰も文句言わないが
万人にとってのベストでは無いよ

203 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/12(水) 14:52:23.78 ID:2cFWhQbh.net
>>201
プログラマーとか、Webデザイナーとか、それなりに習熟度の高いユーザーでなければ…all30gの恩恵は
分からないと言ったところかw

あと海外仕様のキーボードが ” 基本的に重め ” にしてあるのは、幼児対策で間違って押したり、噛んだり
飲み込んだりしないようにするため。(法規制が日本と異なる)

204 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 14:59:01.16 ID:LPGZolrz.net
ここでテンキーレス派は肩幅が狭い者が多い説をぶち上げてみる

205 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/12(水) 15:34:21.12 ID:2cFWhQbh.net
魔法のキーボード、all30g。(アハ

206 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 16:02:17.47 ID:cPhfvcLP.net
力を入れずにタイピングができるという
単語単語にかかる労力の削減が積み重なって文章になったとき
俺が持ってるキーボードと比べて、進行速度が1,5倍とかになってるのよね
一文字一文字力を入れて叩き込んで打つのと、流れるように打つのとでは、雲泥の差が出てくる

「よう」「ようい」「りょう」「ちょう」等
アルファベットの一段目を連続してタイプする時は
キーのつるつる加減と軽さのせいで「打ち込む」じゃなくて「滑らせる」タイピングが可能で
瞬時に打てすぎて洒落にならない速さになるんだけど

全キーに「滑らせて入力」できるよう
キーの段毎の高さの調整とキーの四角に丸みを帯びさせる改良をお願いしたい

現状の90ug-sを越える「究極」があるなら、そこだと思う

207 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 16:10:02.86 ID:JrvSQbue.net
>>204
おしい!正解は机が狭い人でした
あとはマウスとキーボードを頻繁に行き来する人か

208 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 16:13:46.56 ID:cPhfvcLP.net
ピアノ言えば
調律とかで指一本で鍵盤をなぞってトゥルルルルルルルルルルルル↑ トゥイルルルルルルルルルルルル↓
ってやるのと同じイメージ。普通に演奏してるより押してる鍵盤の数が多くて
速いでしょ?あれ。
アレをタイピングにも落とし込んでほしい。

一応手持ちのk230っていうロジクールの安物キーボードが
キー間の移動においてはつるつるで最高ではあるんだが
いかんせんボタンが重いので滑るタイピングはできないんよね

209 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 17:10:05.11 ID:qFV3YJXO.net
今でもG-TUNEのって買えるの?

210 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/12(水) 17:14:45.25 ID:AsjZiNmv.net
少なくともねらーでタイピングの遅い奴はいないだろうw
物理キーボードを知らないスマホ世代は別w

211 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 18:18:45.46 ID:VNRKXq35.net
ワロタ

212 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 19:51:51.92 ID:VgxCDIoX.net
禿同

213 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 22:22:55.42 ID:cPhfvcLP.net
>>202>>203
それも可哀想よな
これだけ効率のあがる魔法を享受できないってのは。

手元にあるhiproとかいう粗大ゴミを見てて悲しくなってくる
どんだけ効率ロスしてるのか体感したから
hiproに対して「慣れたら他のはもう使えない!」とか言ってるレビューみて涙が出てくる

せやな、hiproの打ち心地は唯一無二やもんな…うん。

でもね、hiproで一文字打ってる間に、90ug-sは単語打てるんだよ。。

214 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 23:37:29.45 ID:k30yDE8h.net
へばりついている池沼30g房が、ガチで気持ち悪すぎ。
こんな異常者に買われてしまい穢されてしまったキーボードが哀れでならない。

215 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 23:39:46.45 ID:PcISjcLI.net
構うな。放っておけ

216 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 23:58:43.95 ID:cPhfvcLP.net
なんでこんなに勢いないんだろうな
俺だけが浮いてる感じになってるじゃんか
90ug-s持ってる人と感想の言い合いとかしたいのになぁ
買った人は他のモデルに興味なくしちゃって
もうここに来ない流れなのかな。。。どう考えても終着駅だからなぁ…

217 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:10:31.93 ID:vUdj3JbZ.net
満足度が高すぎる製品はどこもこんなもんよ
貶せないから語ることないもん

218 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:13:25.57 ID:mWaU982H.net
HiProもUG-Sも108P-Sも持ってるけど別に語ることはないような。
あえて言うなら、UG-Sはキーの色合いのせいなのかバリが目立つ気がするぐらいか。
特にスペースキーの。

あと90じゃなくて、91な。
そんなに好きなら商品の名前くらい覚えようぜ。

219 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:26:08.61 ID:iGvMmtqy.net
>>217
他じゃ試せない打ち方が色いろあるから ネタはいっぱいあると思うんだけどな

>>218
それな。もう間違えない。すまんな
感想はないって、まさか使い分けとかしてるの?
何度やっても91にしか傾かんと思うで。(91でタイプミス増加してない限り)

前スレ読んでたら
同じように91に感動したキチガイがアハアハ♪連投して暴れてるな
気持ちはわかるけど俺は意味ないレス連投はしないぞ
ただ、「考えたことがスラスラ打てる」って書き込みは的を得た感想だったわ

専用スレ欲しいわ他のキーボード興味失ったし

220 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:31:14.84 ID:mWaU982H.net
91UG-Sが家用。108P-Sは事務所用。
事務所ではテンキーがほしくて…。
HiProは事務所用に使おうと思って買ったけど、
打鍵音が思ったよりうるさかったので封印してしまった。
今は倉庫のどっかで眠ってるはず…。

221 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:36:13.12 ID:iGvMmtqy.net
ハイプロの打鍵音は騒音レベルだな
あれは酷いわ。文章進まないのにうるさいし指の動きの上下幅が大きくて
押し込むのに力がいるから手首と肘の中間の腱がチクチク痛いし
唯一の利点の打鍵音と打鍵感も91のスコスコストトトトの方が心地よくなってくる始末

222 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 00:45:23.08 ID:iGvMmtqy.net
>本当に使いやすいのならとっくの昔に45g基準の変荷重なんかなくなり
>企業向けが30gになっている
>なっていないが答え。

前スレで見っけたけど、
タイプミス連発して仕事にならないレベルの人のためだと思うよ。
あとリアフォみたいな高級品入れる会社稀でしょ
俺データ入力のアルバイトしてたけど、DELLの付属キーボードとかだったよ

223 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 01:24:23.03 ID:pvYqshdm.net
偏荷重なんてネタだって。キーボードを高く売るための子供だましなんだよ
世界中で偏荷重採用のキーボードなんてないし(昔ちょっとあったけど)

小指がーいうわりにモディファアは通常の重さだしな

224 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 01:28:20.39 ID:673znbo8.net
無意味にプレミア感だしたいじゃん?

225 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 01:37:37.10 ID:HccL0vU7.net
なんか有難い気がする

226 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 02:14:14.99 ID:oVNIPDBm.net
素直に2万円出してall30g買っとけw
寄り道は結局ムダw

227 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 02:21:37.42 ID:iGvMmtqy.net
俺は運良く(?)高級キーボード二台目で辿り着いたけど
失われた十数年を思うと悲しくなるな…
そもそもall30の初代モデルが何年か知らんけど

228 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 02:33:01.00 ID:RR1QBH/f.net
>>220
>>221
自分もハイプロの打鍵音が気になった。
何と言うか押したキーと周囲が共振するような感じ。
そんな訳でキーボードのトップカバーの裏にサッシ窓とかに貼り付けるスポンジをカット&トライで色々貼り付けていったら一応収まった。

229 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 02:33:43.53 ID:oVNIPDBm.net
昔はSCKB06っていうメカニカルの神キーボードがあったんだけど、アルプスSWは生産終了したからね。
やっぱガチャガチャキーボードは神だなw

230 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:01:01.06 ID:iGvMmtqy.net
>>228
プチプチを5重にして下に敷いてもうるさいから諦めたよ。
俺の机が安物だから共振するんだと思ってたが
一般的な机でも共振するのかな

http://iup.2ch-library.com/i/i1724561-1476295051.jpg
91ug-sも同じようにして使ってるけど
これもプチプチあるのと無いのじゃ音の質が変わって
個人的には敷いたほうが音の質がまとまって好き。
直置きだと音が拡散されて好きじゃない

231 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:16:06.96 ID:NWkK6U1N.net
気持ちはわかるが見た目がスマートじゃない

232 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 03:28:11.77 ID:oVNIPDBm.net
>>230
http://iup.2ch-library.com/i/i1724561-1476295051.jpg

これはちょっとねぇ…

メンブレンがいいと思うよw

233 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:29:05.88 ID:iGvMmtqy.net
見た目はアレだけど、下に垂れてるプチプチはアームレストも兼ねてるのが肝よ
高さのあるアームレスト使うと
流れ打ちができないから91ug-sはこの高さが一番しっくりきた
ZXCV段は流れ打ちが途切れちゃうからキーの角度を平面にしてほしい

234 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:36:46.22 ID:NWkK6U1N.net
ホームセンターで良さげな素材買ってきて何か作っちゃうのはどうだろう
プチプチはやっぱりなんか…
人様の環境に口出してごめんだけど

235 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 03:41:52.52 ID:oVNIPDBm.net
>>233
打鍵音が耳障りな人はメンブレンがいいと思うよw

http://media.kddi.com/app/publish/image/s_product/shf32_detail_00.jpg

これ使ってるのかw

236 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:44:55.44 ID:iGvMmtqy.net
今は「現時点ではこのポジションが一番しっくりくる」だけだから
何年もお世話になるキーボードだし、ポジションの試行錯誤は続ける予定なので
定位置が決まってから考えるわ
お手軽って所なら1個100円の廊部屋に敷くタイルを切って加工するあたりか

明日のPSVR抽選のために寝なきゃならんのだが、眠れん

237 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:47:05.15 ID:iGvMmtqy.net
>>235
位置情報なくて残念だったな

238 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:50:37.63 ID:iGvMmtqy.net
音は気に入ってるけど
ハイプロ程じゃないが、91も打つとキーボード全体が若干共振する。
それが耳障りだし振動も気に食わないから衝撃吸収のクッションは必要だと思った
メンブレンとかいう安物でall30と同等の軽さのモデルがあるなら是非教えてほしい

239 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 04:14:23.55 ID:oVNIPDBm.net
富士通の可変重メンブレンがあるよw

>>237
そのうち分かるw

240 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 04:19:44.99 ID:iGvMmtqy.net
可変www

241 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 04:21:11.79 ID:NWkK6U1N.net
91UBK-S使ってるけど、店で触るたびに91UG-Sの静かさと質感に憧れる

242 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/10/13(木) 04:57:08.12 ID:oVNIPDBm.net
打鍵音に神経質な人はタッチスクリーンキーボードを使えばよいw
https://www.donya.jp/donya_shelf/item/item28/mt2015022351-2.jpg

243 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 07:14:29.17 ID:iGvMmtqy.net
打鍵音だけじゃなくて共振による指の不快感もだよ
PSVRいくぞー

244 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 08:03:13.93 ID:7PixnCbE.net
こんなので洒落たのを作ってみたらどうだろうか
https://www.monotaro.com/g/00275293/

245 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 09:11:17.33 ID:+Gwj/Nso.net
そうかぁ、ここに集う住人たちは、俺と逆ベクトルの人たちか。
いや俺が逆ベクトルなのか、まあどっちでも良いが。
こっちはサクランボの青、バックリング、むかしのアルプス白と、
確実クリック感と打鍵音無いとタイピングする気にもなれない。

246 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 09:33:39.36 ID:ojfxm2YD.net
91ugsは控え目ながらしっかり音もクリック感もあるよ
主張しすぎなのはタイピングの邪魔だって悟った
入力文字数の伸びと合わさって昇天力はこちらの方が上

247 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 12:24:57.83 ID:+Gwj/Nso.net
人生いろいろ
好みいろいろ
OK!

248 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 15:16:18.47 ID:P3KZ+p5v.net
>>241
配列に問題ないならすぐ行っちゃっていいじゃん裏山

249 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 15:26:32.21 ID:CpxzOKtI.net
タッチパネルでも打ってろや

250 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 17:38:24.48 ID:iGvMmtqy.net
今日は時間潰しにゲーミングマウス触ってきたけど
やっぱりダントツだわ。こいつだけ次元が違う

251 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 20:29:07.60 ID:dZdEd8AH.net
リアフォってテンキーレスは英語の方がすっきりしててかっこいいけど
フルは日本語のがカッコいいよな

252 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 00:14:41.28 ID:aNbpJoAo.net
>>222
大分前だが業務用印刷機だかバースターだかの操作用のキーボードにHHKBついててめっちゃ欲しかった

253 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 00:26:40.44 ID:mcSI6kcR.net
HHKって過剰評価されてるよな。気に食わんわ

254 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 01:48:38.39 ID:T2f29l3P.net
all30は繊細
ちょっと集中力が乱れるとすぐにタイプミスに繋がる
反面集中力が上がってきたら魔法がかかる

タイピング音にこだわってる人は
そろそろ次のステージに行ってもいいと思う

255 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 09:50:31.97 ID:a0s4ASeP.net
all48g or all50gのフルサイズ出してホスィ
すると手応えならぬ指応え感あって最高だろうと、妄想してみる

256 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 10:44:11.12 ID:q9NkhbqV.net
ALL45gなら誤差で48g位ありそう

257 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 12:27:57.92 ID:4HFWsumY.net
45g設定荷重の誤差と、はじめから45 or 50g設定荷重の誤差とでは、あきらかに違ってくるよ

258 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 13:59:40.32 ID:T2f29l3P.net
今日もメカニカル全種に2万以上するHHLかLLUかKKHは忘れたけど
高い配置が変なキーボードも触ってきた

結果、all30が別格だという再々認識に至る
all30の力配分に慣れたから他モデルは全てが重い
こんなので数時間もタイピング続けたら指が筋肉痛起こすわ

短時間のタイピングならなんでも良いと思った
短時間しかキーボード使わないなら、700円のでいいよね

259 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 14:32:49.68 ID:x6PgxTgl.net
どんだけひ弱なのだ

260 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 14:41:56.08 ID:T2f29l3P.net
all30でも「打つ」って動作は多少の意識をしないといけないんだけど
それ以上重くなると、「打つ」って意識を更に強めないといけない
人間誰しも同時に複数のことをすれば効率が落ちるよね。
「見る」「考える」「指を動かす」って様々な動作が合わさってタイピングしてるわけ。
キーが重いと「強めに打つ」っていう動作に脳の容量が余分に使われちゃうわけなの
それでキャパシティーがオーバーしてタイプミスに繋がるし
重いから軽快感も得られない。いくら音がいいと言われても
押し込むのが重い過程を辿った音じゃ「気持ちよくなれない」よ

261 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 14:50:17.43 ID:T2f29l3P.net
考えて間違わないように打つ
という大切な事に集中できるのがall30

考えて間違わないように「力を入れて」打つ
プロセスを一つ増やして効率を落としてるのがall30より重い全キーボード

262 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 15:23:30.32 ID:m7sRIYiv.net
ガキが大枚叩いて良い物買ったから語りたいんだろうけど粘着すぎるわ
自分のブログにでも書いてろ

263 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 15:23:57.54 ID:9l9ffr+e.net
そりゃタイプが下手くそだから
重いキーボード使うと、きちんと押し切れてるかな という事に意識がいってるだけだ

264 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 15:44:32.69 ID:x6PgxTgl.net
boku二時間ほどキーボード吟味して静穏タイプall30テンキーレスのリアルフォース買ってきたんだけどまぁなんか通ぶりたくなるの分かったからゆるす

265 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 15:53:23.81 ID:T2f29l3P.net
>>263
君は自分が重いキーボードを使いこなせてるって言いたいんだろうけど
「きちんと押し切る」時点でロスなの。その時間ロスの間にall30は次のキーに指が向かってるよ

俺のキーボードは重いので効率悪いけど使えこなせてるよ
all30使ったほうが効率あがるけど。

って言ってるのと同じ。まぁその自覚があって言ってるのかしらんが

266 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 16:54:13.05 ID:GTcPduac.net
キーボードの好みはジェネレーションではっきり違ってくる
バックリングやALPS知ってる世代は、あの感覚から逃れられない
俺なんか機械式タイプライターでタイピング覚えて、それからずっと後になってPC始めたから、
タイピングは何の問題もなかった
バックリングなんか、まさにタイプライターキータッチの再現だから
メンブレン、リアフォ、メカニカルでもCherry、そしてパンタグラフ、まして最近のタブレット・スマホ世代の人達にとって、
柔らかい軽いタッチでないと駄目なんだろ
オレは駄目
そのことを考慮せずall30礼賛はね・・・

267 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:27:04.23 ID:T2f29l3P.net
軽いから指に力を入れる意識を希薄にできて効率が上がるって話に
all30より重いキーボードの打ち心地の話されても…です。

268 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:35:15.57 ID:GTcPduac.net
あれれ? このスレいつから「軽いキーボードスレ」になったの?

269 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:37:56.95 ID:OOAZYIgT.net
>>266
ALL30g押してると、堕落してしまう不安が常に付きまとう
変荷重で小指が異常に弱くなったトラウマがあって

270 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:39:08.29 ID:eqFgP0OT.net
間違えないようにとか言ってる時点でタッチタイプすらできてないガキの戯言
そのキーボード自体に慣れればあとは打ちやすいか否かだけ

271 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:48:05.10 ID:T2f29l3P.net
>>266
効率面で最高って話なので
あなたの重いキーを押し込んだ果てにある耳障りな音には誰も興味ないのです

>>269
なんとなくわかる
指腕立てでもするかな
あんまり弱くなってall30ですら押してる意識が強くなってきたら
対策取らないとな

>>270
高いレベルにいる人の意見は聞きたい。
all30ってどうなの?高レベルな人でも更に先へ行ける感覚?
自分のレベルも添えてお願い

272 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 18:25:21.91 ID:T2f29l3P.net
まぁ、返せないわなw
俺は一般的なPCユーザーの中ならかなり速いっていうか
タイピングを意識して練習してる人以外には負けるとは思ってないので
その上でこのキーボードの入力効率の異常性を連投しちゃってるんだけど
じゃあ俺より明確に速くて正確な、ワープロ検定で言えば1級の上の更に上にいる
半分変態に片足突っ込んでるレベルの人達の意見が聞きたいです

273 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 18:35:21.24 ID:/mkeidf3.net
ここはお前のブログじゃないぞ

274 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 18:46:55.98 ID:T2f29l3P.net
せやな。消えるわ
all30と同等か、更に軽いのが出たら来るわ

275 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 19:18:17.67 ID:x6PgxTgl.net
手を休めるときとか30だときつくない?
ネトゲ向きではないなこれ
かへんじゅうにしとけばよかったあーあ

276 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 19:52:21.16 ID:kYtf59sA.net
パームレスト使ってあとは慣れるんだ
変荷重はホームポジション外して使うとAll30gより厄介だぞ…

WSAD常時使うようなアクション系なら、All45gやAll55gを別に揃えた方がいいかもね

277 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 20:18:12.78 ID:CyxvFcAJ.net
>>271
その「耳障りな音」とかに心地よさ感じる私くしは変態?

278 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 20:27:01.07 ID:CyxvFcAJ.net
けっきょく俺様はタイピング速い自慢だったのか・・・

279 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 20:35:34.40 ID:SH4rm4pj.net
鬱…

280 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:36:31.07 ID:T2f29l3P.net
>>275
待機時の誤作動に関しては俺もよく
jが入っててイラッとすることある

>>277
俺もカツンカツンって音に快感感じてたよ。
all30買ってからは
力を入れて押すっていう動作がストレスになってしまって
いい音鳴っても全然気持ちよくなれんのよ。本当に悔しかった。ハイプロこそ至高と思ってたのにな…

>>278
思ったことを入力するのと、文章をタイプして起こすのは
一般的にみてもそれなりに速いと思うけど(all30のおかげ)
一度のタイプミスでピッピッピッピと鳴るタイピングゲームや
急かすような圧迫をかけられるタイピングゲームソフトは遅いよ。
緊張して実力発揮できん。ああいうのは実務性がないから別にいいけど

281 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:42:09.95 ID:nJnBqp47.net




282 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:49:59.03 ID:SH4rm4pj.net



283 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:52:00.05 ID:Kb7sdP28.net
>>280
死ねゴミ

284 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:01:28.30 ID:T2f29l3P.net
好みにこだわって
効率を捨ててるんだねって話
次のステップに行きなよって

でこの話はおしまいで
今度こそ俺は消える

またall30に興奮したやつが来るかもな
俺以外のな

285 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:06:48.34 ID:fEeMRhca.net
「僕がリアフォを一番うまく使えるんだ!」

286 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:16:58.73 ID:j0AAHvIl.net
俺  ほ        .          あ  ほ  マ
が  ん    , -'⌒:::ヽ..、       れ  ん  ジ
一  と    /:::::::::,:、:::::::::::\      ま  と  飽
番  飽   /::::::::/ _,`、、:::::::::\  .  だ  飽  き
先  き   j::::::::/ rqrq \j):::::<    使  き  た
に  た  ≧::し   〈    Y:::::::≦   っ  た  わ
飽  わ   {:::::、.  tz  ∧''" ̄` '' -て- 、     |
き  |    ".´ト 、 ´ _ ," i|      る   \
た  !   / |i   ̄   ij    '  奴  ̄` ヽ、
わ      /  '',,   | ̄ ̄},      y い      }
|    /      、r´|__ !j.     / る ,, - '' ̄
    /  v    i´ `ー' ‖  . ,  の────
    /   | ,> '    /     ,  ?
    /    ´     , ´..       | ,, , 、|
    { /      /  , -一 、  《〈l.j: |
    、     /  /: : : : : : ヽ  |: : : :|
    ヽ、 , イ   / : : : : :,: : : : \|: : : :|
      `  |  / : : : : : : }}: : : : : : |: : : :|____
        |/: : : : : : : :ノー-、 : : .|: : : : : : : : : : :
      /: : : : : : : : / : : : : ',: : :└─────
     /: : : : : : : : :/ : : : : : : }: : : : : : :ノ
 ̄ ヽ 、 : : : : : : : : /v: : : : : : : :|: : : : : :/
ヽ、}  \ : : : : /一|: : : : : : : :イー‐ '
  \   ヽ: /    |: : : : : : : : |

287 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:24:16.22 ID:/hlYDKW/.net
>>284
何が俺以外だよ。
外した事いっていってばりのしつこいにかわ丸出し30g房は、お前以外いないんだから、30gキチガイはこれからお前認定。

288 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:51:26.79 ID:GOx6lXIb.net
なんか30g気に入って使ってる俺も何も言えねー雰囲気に・・・

289 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:54:46.86 ID:wDk0M3Q4.net
マイベスト高効率が漏れなく他者にも当て嵌まると思い込んでそうなところがチョット怖いな・・・

290 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:56:20.83 ID:OOAZYIgT.net
>>285
このアムロ見て、お釈迦様の掌の孫悟空を連想してしまったw

291 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 00:46:04.64 ID:ud56I21U.net
30gグレー買ったけど暗い部屋でもモニターの灯りでギリ文字盤みえるからありがてぇーなこれ
白だと周り黒だらけの中で絶対浮くなと思って泣く泣くグレーかったけどこれはいい誤算だった

292 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 07:11:53.32 ID:BdxVdC2s.net
とりあえずAll30をNGにすればいいことが分かった

293 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 07:21:45.99 ID:TfHxDIMQ.net
はしゃいでるガキかよ

294 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 16:50:16.36 ID:e00hcu+4.net
あまりしつこくall30gをごり押ししまくると、逆に買いたくなくなる人間も増えることを忘れるなよ
スレでちらっと話題が出た時は少し興味持ったけど、赤提灯のおかげですっかり買う気が失せた
周辺機器に限らずどんなジャンルでも狂信者っているけど、端から見て−イメージにしかならない、ってことをいい加減学べよ

295 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 18:20:12.96 ID:yw9eYJDm.net
ブーメラン?

296 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 19:22:53.82 ID:L8krQu1r.net
106を復刻するなら101とかのUS配列も復刻してくんねーかなー
windowsキーとか要らねーのよ

297 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 21:08:19.82 ID:qYAkYExv.net
winキー&アプリキーってホント邪魔よねぇ

298 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 21:10:07.10 ID:dfZSus+i.net
あれはマカーのために用意されたキーなんです(真顔)

299 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 21:16:30.15 ID:89MfMfoA.net
DIYしろ

300 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 23:13:32.64 ID:+kCIq5Kl.net
いい加減mac配列の奴だしてくれ

301 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 23:16:50.12 ID:2AlgZrYn.net
MACってシェア5%位でしょ?

302 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 23:20:52.14 ID:Pg2DkvrV.net
アームレストを盛るんじゃなくて
キーボードの角度をかなり上げてみたんだけど
(そなえつけの足伸ばしたときより3倍程の高さ)
上段のキーが押しやすくなった
自分のベストの位置ってのはなっかなかたどり着けないね

303 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 10:31:51.64 ID:ZCCZQEwQ.net
東プレのテレビCM初めて見たはw
http://i.imgur.com/5UV1JU3.jpg

304 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 12:29:44.37 ID:9bbJaILh.net
冷凍保冷車の保冷庫フロント上部に「Topre」よく見るよね
まあ世間一般には知られてない企業か

305 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 15:57:58.06 ID:Kl/oFB/7.net
>>300
自分みたいにMac使いでペチャペチャキーボードが嫌いでリアルフォースに転ぶ人間も一定数いるだろうから(検索するとそれなりに出てくる)出して欲しいよな
キーカスタマイズアプリで出来るっちゃ出来るけども、やっぱMacに合わせた色も欲しいしな

306 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 19:42:05.04 ID:zOMrI1xN.net
MacのUS配列と全く同じモデル出たら値段見ずに飛びつくわ

307 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 21:36:54.97 ID:MEQZ3Un/.net
保冷車の東プレってお向かいだと思ってたがこっちだったのか

308 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 22:29:06.36 ID:d1H1KmZ2.net
>>304
先日保冷車にプラズマクラスターっぽいマークを見かけてなんだろと思ったら本当にプラズマクラスターだた

309 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 03:16:24.71 ID:wTnGdssw.net
風呂の蓋欲しい

310 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 04:17:10.00 ID:h1Z8mU5a.net
風呂蓋は無関係の別会社

311 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 06:34:25.46 ID:kSnCXf6S.net
リアフォの理想を受け継ぐ者たちの意志を受け入れる器

312 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 06:56:10.60 ID:+hQIfyc7.net
受け入れるだけ受け入れて蓋をしてしまうんですね

313 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 12:43:58.99 ID:V/4jtIEq.net
フル・風呂ンタル

314 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 18:50:56.95 ID:aWiYPUbO.net
リアルポス

315 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 19:01:37.75 ID:N/xXG3AS.net
>>314
韓国人?

316 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 20:29:02.25 ID:PlN42D5T.net
all30gは初ですが、試し打ちせずに買うのは危険ですか?

317 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 20:42:06.81 ID:HoSkTN4m.net
超危険です
すぐ売りたくなるよ合わなかったら

318 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 20:55:04.30 ID:hEIDrpJv.net
家でじっくり打たないと応えでないよall30は
弊害としては、他のキーボードを打ったら異常に重く感じるのと
他のキーボードでは小指で打つキーがが反応しなくなる。これ直すのは時間かかると思う
上の方でall30は早打ちに向いてないってレスがあるけど
確かにこういうレベルの人達にとっては向いてないとかあるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=smVsG3M9qcI
秒間5文字打つ人にしか見えない景色からしか分からんけど
少なくとも秒間2.5文字(漢字変換込み)打つレベルの人間(オレ)にとっては最高の一品だと思う

319 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 21:09:42.30 ID:h1Z8mU5a.net
>>316
All30gでもAll45gでも変荷重でも試し打ちはしといたほうがいいよ
他のがよかったかも…って後から考えなくてすむ

320 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 21:21:20.15 ID:hEIDrpJv.net
最高って言ったけど、ちょっとストロークが長い気がする
もう少しだけ浅いのを出してくれたら買い直すのでよろしゅう

321 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 21:54:10.73 ID:wuC0XsVX.net
>>304
あー確かによく見る。つーか、一緒だったのか!

322 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 22:53:22.34 ID:2S1EqwKQ.net
>>316
絶対試した方がいい
人によって好みが別れる
可能なら長文打ったほうがいい

323 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 22:58:13.83 ID:xVet28rv.net
Hi-Proにお茶こぼしちゃった
速攻ばらして拭いたけどなんとか無事みたい
あぶないあぶない・・・

324 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 23:36:34.86 ID:H7oLU4wK.net
>>321
いまごろ分かったの

325 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 05:53:34.67 ID:N9QTGq7M.net
レスありがとうございます。では、明日ツクモで試し打ちしてから考えてみることにします

326 :↓バカ:2016/10/18(火) 12:40:12.59 ID:yHofuiaB.net
218 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 00:05:02.49 ID:/cr8+jwY
キーが浅めで40g程度の均一キーボードってありますか?
all30だけで少し飽きてきちゃった

327 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 21:24:35.01 ID:5GNZ+3ug.net
自分は使ってるうちに好みが変わったけどなw

328 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 01:16:27.22 ID:yMtt3CMa.net
テンキーレスでまともに売ってる静音US配列が変荷重しかないのがね

329 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 01:17:34.30 ID:yMtt3CMa.net
キーボードに-*+があることを知らなかったリアルフォースユーザー
これはリアルアホースって言われてもしょうがないなって

http://www.m-biotics.com/blog/archives/5145.html

330 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 05:01:18.17 ID:W6plijZv.net
アフォは死んでも治らない
リアルアフォースは一生恥を晒し続けるよw

331 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 10:57:33.53 ID:g4dbqwRx.net
テンキーユニット誤動作の流れも相当おかしいな。

332 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:06:40.65 ID:M/bmTsCT.net
>>329
嗤った、waratta、ワラッタ、

ワラ━━━━(*>艸<)━━━━ッタ!!

333 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:07:40.18 ID:uu8iQw3S.net
伝説のリアルアフォース爆誕

334 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:29:40.35 ID:hVNeHfvT.net
積んでた書物が崩れてキーを押していたという事故はありえるかもしれんが、
「これじゃテンキーなんて恐ろしくて置けない」という結論になるのが変だね。
心の健康探求も必要かなと。

335 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:42:38.13 ID:CHnTc6OL.net
リアルアフォ使いwwwwww
プゲラwwwww

336 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:37:33.88 ID:gW8YgjWz.net
all30信者だったけど
ちょっと他のキーボードも買ってみることにした
味気ない。強めにタイプして無理に音を立たせてるんだけど、
打鍵感が足りない。かといってall45だと重すぎてストレスを感じるのは目に見えてる。

ってなわけで
赤軸より軽いメカニカルっていう位置づけのApex M800っていう
レビューが良いキーボード見つけたのでポチッとしてみた
ただの45gだと、重さのストレスが勝ってくると思うんだよね
キーストロークが25%減とのことで、高速タイピング可能らしい
沼から出たいぜ

337 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 14:48:46.58 ID:i+Wq/Cqc.net
>>329
これ本当に頭いかれてんな
こいつには1000円きーぼーで十分だろ

338 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 15:49:39.79 ID:vxnByaT/.net
せめて届いてから報告してくんないかな…

339 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:15:39.34 ID:qdQn1HdMI
あのさぁ、リアフォもHHKBも一瞬の打鍵に反応しないよね。

500円のパンタグラフ以下のゴミWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

340 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:16:37.65 ID:PZ+yvAZz.net
いまall45g使ってるんけど、最近よく『下さい』が『くdさい』になる
小指の衰えを感じる…

341 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:27:43.89 ID:gW8YgjWz.net
all30でもよくあるぜそれ
左小指のミス率が異常に高い
なんか高速に動かせないから
左小指を連続使用する単語や文面はミス連発だわ

342 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:36:24.15 ID:gW8YgjWz.net
左小指が押しきれてないよ対策で左小指で押すキーに静音化リング入れて
ストロークを浅くしてみるべくポチってみたわ
結果は後々報告予定

343 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 21:14:06.90 ID:UyhCPZMx.net
英語版のテンキーレスでPS /2接続のバージョって過去に発売されたことあった?
wikiのラインナップの項目削除されてて確認できん。

344 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 00:31:48.27 ID:oaQ6JL93.net
>>336
M800調べてみましたがいい感じですね。スレチですがもしよければ届いたら感想お願いします。

345 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 08:23:13.08 ID:6wBAPWpS.net
all30に代わる代替品を探すという意味でスレチではないと思うよ
M800でストレスが勝ってたら常識的な価格帯だと富士通all35しか道がなさそうだけど

346 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 08:37:56.60 ID:apEUbhRW.net
今キーボードの買い替え検討してて108UG-HiProが欲しいんだけどゲーム用途には不向きって尼レビューがあったけどどのぐらい不向きなのか分かる人居る?
そこまでガチガチに拘るほどやらないんだけど、普通に遊ぶのにも支障が出るぐらいだとさすがに困る
ジャンルはFPSとかRTSとかそれ以外でも割りと何でもやる

347 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 09:45:10.12 ID:6wBAPWpS.net
ゲーム用途では使ってないけど
キーストロークが長くて1打1打がすごく大変だよ。ハイプロは
ものすごい効率ロスになると思う。

348 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 10:11:16.78 ID:6wBAPWpS.net
底打ちしたときの音が高くて大きいのでえげつない
鼓膜をダイレクトに刺激して
電車や車でトンネルに入った時の、鼓膜が裏返る感覚をくらった
キーボード全体が反響して不快

俺は耳の不快感と入力効率の悪さのコンボで手放した。好みが別れるってきくけど
たくさんある高級キーボードの中であえてこれが好きって人は
100人中1人もいるかどうか怪しい
少なくとも俺は使いこなせるタマじゃなかった

349 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 15:14:16.58 ID:e0tNV77J.net
まさしくタイプライターキーの再現なわけだから
タイプライター経験しないと分からないだろうね
と言うより今の人たちタイプライター見たことも触ったこともましてやったこともないわけだから

350 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 15:18:50.39 ID:r3HIUTYW.net
今の人はシフトキーがなんでそう呼ばれているのか知らないだろうね
単純に考えたらCapitalキー

351 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:20:48.68 ID:lml5KX9r.net
自分の好みだけで100人中1人以下の需要とか言ってるのがいて失笑。
ハイプロの打鍵感は中毒になるよ。
ピアノ経験者も押しやすい押しやすいって感心してた。
で、普通のリアフォを触らせたら、これはちょっと違うかな、だってw

まあ、>>347の言う様にゲームには不向きだろうけどね。

352 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:40:38.21 ID:6wBAPWpS.net
M800届いた。ボタン感覚が狭いのが予想外だった。まぁ10分で慣れた。
スラスラ感もall30の9割程はあるね。
あー、これはいいわ。打鍵感とカタカタって音がいい。

二時間後
小指が反応しないよ。手が疲れてるよ。ストローク短いのが逆にストレスに感じるよ
効率ガタ落ちだよ・・・

短時間ならいいけど毎日何時間もこれで過ごせって言われたら無理やな
つかall45の重さで長時間タイピングが無理なんだろうな。。
all30からの脱却ならず 残念!

353 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:49:58.65 ID:6wBAPWpS.net
>>351
おれも最初は「独特の打ち心地きもちいい!安物メンブレンより速く打てる!」
って感動したよ。
評価が一変したのは夜用に all30(91ug-s)買ってから。
毎度毎度力を入れて押し込むってことがどれだけ非効率で指を消耗させるのか理解させられたよ。

もうall35の通常モデルか富士通35gしか選択肢がなくなってしまった
タイピングする楽しさってやつを奪われて、どうにかなってしまいそうだ

354 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:51:16.18 ID:6wBAPWpS.net
もうall35の通常モデルか → もうall30の通常モデルか

355 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 17:37:50.24 ID:U3nc11MN.net
USテンキーレス増やしてくれ頼む

356 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 17:56:30.78 ID:RL29Oj/x.net
87UG-Sほしいって人はPlum 87とか買ってみてはどうだろう

357 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 20:36:41.57 ID:JLMI0spZ.net
一時間25kか、お勧めの子居る?

358 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 09:38:18.44 ID:chK3t2rt.net
ゲーミングキーボードのチャラチャラ感いや

359 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 09:46:45.24 ID:TXhvcuaA.net
ダサいよなあの尖ったデザイン
使ってる人見たら笑ってしまう

360 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 09:49:42.60 ID:XOxscfB2.net
年末に出るゲーミングキーボード
all45なんだよなぁ
all30とは言わないけど、35〜40とか欲しいわ
30に慣れた人は45には戻れないっていう現場の声を知ってほしい

361 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 10:16:33.82 ID:4KYsFdI3.net
押下荷重を決めてるスプリングを簡単に交換できるようにしてほしいなあ
そうしたら商売にならんか・・・

362 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 11:36:27.19 ID:Vm0A+Ctb.net
押下荷重ってリアフォはラバーゴムじゃないの?

363 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 11:52:22.87 ID:Dw2sflUy.net
>>357
変荷重でもバネは同じって文章読んだ気がする

364 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 12:08:52.04 ID:4KYsFdI3.net
押下はドームで決まるのか・・・スプリングはキーの戻り専用なのかな
勘違いしてた申し訳ない

365 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 12:15:10.67 ID:Ok1YWvIO.net
コニックリングでググってきたら?

366 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 15:27:00.54 ID:XOxscfB2.net
all30買う→スラスラ進みすぎてタイピングしてる実感がわかない
→打ちごたえを求めてall45買う→疲労が早くて重くて小指キーが反応せずストレスマッハ
→富士通リベルタッチをall35仕様にする←今ここ。明日届く

これでダメだったらもうおしまいだ
ドンピシャな新商品登場までall30のスッカスカな打鍵感で過ごすしかない

367 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:26:38.53 ID:hSFp/27r.net
チェリー青軸使うオレには信じられないスレに迷い込んだ感じ
まるでオレには「異次元」の世界だな
(・x・ ).o0○

368 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:39:11.90 ID:Cnt5z2sA.net
なぜ書き込んだし…

369 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:33:06.34 ID:UTKlkLfv.net
リアフォの荷重決めてるのは、キートップ外した時の灰色とか青色の丸い煙突みたいなのじゃないのか?

370 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:46:42.83 ID:XOxscfB2.net
91ug-sにメカニカル用の消音Oリング挟んでみた。
ほわんほわんと広がって落ち着きのなかった音が、収縮されてコトコト音に変化した。
スクロールが浅くなって底が近くなったので底打ちしすくなり、打鍵感が上がった
きっちりタイピングしてる感じ。Enterキーがなかなか外れなくて表面にめっさ傷がついた
なんかこれでやっていけそう。明日届く富士通のキーボードいらんかも

371 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:54:55.31 ID:1pPB4CMU.net
なぜ静音モデルに消音リング

372 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 19:05:08.09 ID:XOxscfB2.net
ストロークを少しだけ浅くしたかった。
副産物だけど音に関しても確実に気持ちよくなった。
完全に別機種になったけど、おそらく現存キーボードでも最上級の打ち心地だと思う

373 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 20:39:24.79 ID:1pPB4CMU.net
まぢで
俺もやってみようかな

374 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 21:16:18.45 ID:SvcQjWfp.net
記憶違いだったら申し訳ないが、静音モデルは主にキーの戻りの音の対策をしたものだったはず
リングつければ押下した時の音を減らせるし、わずかとは言え質量が増えることでも音と打鍵感に影響があるだろうな
リングの製品名とか出せれば後の人の参考になると思う

375 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 21:50:47.83 ID:XOxscfB2.net
http://item.rakuten.co.jp/kkksk/kskb00n85l5qc

変わるのは底打ち時の音と
底打ち時の感触
底のまでの距離
タイプは気持ち重くなった
羽のような感触が少し陰る

376 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 21:52:09.54 ID:XOxscfB2.net
羽が軽すぎると思ってた人にはオススメ

377 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 22:06:48.03 ID:ja5dxKLl.net
有能

378 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 22:16:53.66 ID:55NSUpOE.net
丸い筒みたいなのに付けるだけ?

379 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 22:46:40.18 ID:XOxscfB2.net
そう。キー側の裏面の筒になってる所にリングを1枚、根本まで入れる。
何も付けてない時はキーをボードにハメる時に「カチッ」って鳴るけど
リングを入れた時は鳴らない。けど押し込めばボードにしっかり定着する
リング2枚重ねは無理だったわ。押し込んでも定着しなかった

380 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 23:10:01.92 ID:55NSUpOE.net
>>379
cherryじゃなくてもいけるのか明日ツクモで買ってくるわ
キートップを軽く擦ったときのカチャカチャ音は軽減される?

381 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 23:30:36.11 ID:UTKlkLfv.net
87Uのall30作りたいけどラバードームどっから引っぱってこよう...

382 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 00:18:43.80 ID:AvTjnWgP.net
>キートップを軽く擦ったときのカチャカチャ音
ほんの僅かに静かな気が・・する

明日リング報告待ってるわ
俺は外さないと思う。打鍵感ないと寂しい

383 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 03:34:55.09 ID:3yv+UigP.net
東プレがRGB用に作ってるっていうスペーサーシートを既存製品向けに出してくれれば一番スマートなんだがな
フルキースペーサーシートだしてくれよ
それさえあればあとは自分で不要部分切って好きに使うからさ

384 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 03:46:18.98 ID:tpXgQMhh.net
all35gとかall40gをDIY出来るキット売ってほしいZE

385 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 05:46:06.36 ID:hvJvoMQ3.net
91udk-s を使ってたんだけど、この前ug-sを買った。
職場と自宅でそれぞれ使ってるけど、udkがすごい重い、マジで重いって感じるし、実際タイポも起き始めた。
他の軽いメンブレンとか、今までは軽いほうだなぁと思ってたやつでも重く感じる。
all30gの中毒性やばいわ。。。。

386 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:07:49.21 ID:uh4QECjv.net
ug-sが出たってことは、東プレの人は2ch見てるんだなぁってわかった
キーの色を含めすべてが俺の要望通り

387 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:41:19.29 ID:LwhlT6hf.net


怖い

388 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:53:47.12 ID:AvTjnWgP.net
>>385
静音のall30gは
えええええええええええ!?
ってなるよな
タイピングの練習になってない気がしてしまう

389 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 11:37:12.79 ID:3FnTbbxR.net
RGBはよ

390 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 12:39:21.49 ID:0OfAEyRj.net
RGBは東プレでは珍しく特設サイトも作るとか言ってたしいつもよりは大々的に発表してくれるでしょう

391 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:04:46.28 ID:nQ7JXgFN.net
RGBもゲーミングを謳っておきながら、キーアサインもマクロも同時押しもないようなら選択肢に入らんなあ

392 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:44:20.37 ID:s1fDv+xR.net
all30g基地外がまた沸いてるな
いい加減、自分のブログにでも書いとけよ、基地外
空気読めないから基地外、て言われるんだよ

393 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 18:02:29.37 ID:AvTjnWgP.net
リベルタッチ届いた〜。all35に付け替えたけどタッチ軽い!
これならall30の後でもストレスにならないわ
打鍵感&打鍵音のリベルタッチ(日中用)
防音とスコスコ感の91ug-s(夜用)
使い分けできるなぁ。ってか11000円台でall35の実現&この打鍵感って
国産メーカーの9年ロングラン商品は伊達じゃなかった
でもタイプ音がちょっと響きすぎなので、スコスコ音に改造したい所

394 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 18:31:07.74 ID:WEbY47Rn.net
交換用ラバー代含んでないじゃん

395 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 20:19:45.60 ID:AvTjnWgP.net
>>395
せやな。14000円くらいやな

でも作業効率面は91ug-sの圧勝だった。
まぁ10年のノウハウの蓄積差と1万円の値段の差は確かに存在するわ。
しかしながら足りない打鍵感を補える軽量タッチキーボードとしては唯一のモデルなので
お互いに足りない部分を補いながら交互に使っていこうと思う

396 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 01:22:06.85 ID:V56S+PrR.net
>>392
じゃ、100人に1人の108UG-HiPro使いのハードパンチャーな私がちょっと言いたいことを(職場では108UH-S、あと自宅のサブPCにLA0100とNE0100使ってるけど)。

ゲームで使うのが大変だとか底打ちした時の音が鼓膜にダイレクトに響いてえげつないだとか、いくらなんでも大げさすぎ。
キーストロークは確かに長めだけど、キーを押すのが大変なほどストローク長いわけないでしょ? そんなんだったら普通のタイピングにも影響出るわ。
音も大きいけど、流石にタイプライターみたいな音が再現できてるわけないでしょ。昔家にタイプライター(電子式)あったけど全然違う。
(個人的にはQWERKYWRITERみたいなのじゃなくてガチ物の機械式タイプライターが趣味で欲しいとは思ってるけど、アレほんとうるさいから家族にめっちゃ反対される・・・)

ゲームでの使用感で言えば、カッチリした操作感が味わえるから個人的にはかなり好き。
ALL45gなので、キーの上に指を待機させておいても間違って押下されることもないし。

「HiProがゲームに不向きか」じゃなくて、「自分のスタイルではどれが合うのか」を考えるべきだと思う。高い買い物だから、自分でよく考えて購入しないと後で泣きを見るよ。
このスレにはただでさえ極端すぎる意見を押し付けるヤツがいるから、あまり当てにしない方が良いと思う(かく言う私も最初に書いたとおりかなりのハードパンチャー)。

397 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 02:05:51.42 ID:Our3U2R3.net
91ug-sに静音リング噛ませてみた
滑るタイピング(指を浮かせない)がノーマル時より
格段にしやすくなってとんでもないことになったぞぃw
本来の軽さとキートップの滑りやすさに加えて
リングによるキーストロークの短縮が合わさり、引っかかりがなくなって
神がかってる。これは2万5000円払う価値ある。他じゃ真似出来ん
指の上下運動をしなくなったので、腱鞘炎とは無縁の生活が遅れそうだ

398 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 02:24:17.91 ID:w0TdMGpG.net
>>397
こういうの?
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cherry-mx-silent-ring.html

399 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 02:52:56.02 ID:Our3U2R3.net
それ。
キートップの位置が上がってストロークが短くなるから
ちょい手を浮かしての高速タイプ(連打)もしやすくなった
他の東プレキーボードも変わるんじゃないの色々と

400 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 09:03:10.03 ID:QTwbtLXy.net
キートップの位置があがってもストロークは短くならないように思うけど?
そう感じるってだけ?

401 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 09:55:26.37 ID:Our3U2R3.net
入力判定までの遊びスペースが2mmあるこのキーボードに
厚み約2mmのリングを入れて隙間を埋めるから
入れた後は判定が0mm〜1mmになるの。キーが沈んだら即入力判定。
リングのスペース分底打ち距離も短くなるよ

キートップが1mm上がって(これは目で見て分かる)
底打ちまでの押し込み距離が1mm縮んだ感覚

底までの距離が縮むのは説明できるが
キートップが上がってしまう理由が説明できんw
何かと接触してるってことだよな。押し込んでない状態で何と接触してるんだろ

402 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 10:05:46.02 ID:Our3U2R3.net
メカニカルキーボードでもキーの高さが上がるって書かれてるから
東プレに入れたらあかんやつ。ってわけでもないと思う

万一リングが原因でぶっ壊れたとしても
リングなしの91ug-sじゃ無価値って思える程に差があるので
その時は縁がなかったと思って諦めるわ

403 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 10:09:11.54 ID:Our3U2R3.net
これは体感なんだけど、反発も上がってるんだよなぁ
試打しかしたことないけど、黒軸触ってるみたいな感覚になる。
底打ち時のが黒軸っぽい

404 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 10:13:46.08 ID:cm45RtGK.net
皆さん鉄板って錆びてますか?
3年ほど使ってますがポツポツと錆びてる箇所が...
湿気の多いところで使ってたからかなぁ

405 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 11:12:51.10 ID:chxkQDKm.net
んんんんん?
Oリング入れてもOリングの厚み分ストロークは減っても
入力判定までのストロークは変わらんだろ

406 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 11:55:37.50 ID:UXbp3keG.net
>>404
Cherry純正のオレには無縁だな(´-`).。oO

407 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 14:49:07.72 ID:hl6nRX+X.net
>>405
普通に考えりゃその通りなんだが
彼の言ってるリングってのが普通にキーキャップに付けるものじゃなくて、
ゴム椀の中のコニックリングを押さえるようなものなのかもしれない。

…と書いたが「それ。」って言ってるのは普通のやつだし
キートップが高くなるのとも矛盾するな。

408 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 16:25:14.25 ID:5esA1AGC.net
>>407
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/features.html
これを基に考えても、「キートップの位置が上がり」かつ「入力判定までのキーストロークが短くなる」組み合せが思いつかない。
「Oリングを挟んだ分リングの重みが加わって押下速度が向上する」ってことならあり得るのかもしれないけど。

409 :407:2016/10/23(日) 16:33:33.32 ID:5esA1AGC.net
ああ、ステムとラバードームの間にリングを挟み込めばあり得るかもね。

410 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 20:29:30.45 ID:cS/6Tlty.net
>>404
無処理なので普通に使ってたら錆びるよ
気にせず使うか、分解して自分で処理する
自分は前者

411 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 20:53:23.58 ID:xQLae2wx.net
>>404
9年目のSA0100は先日分解掃除したら多少の錆は出てたよ

412 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 21:11:49.96 ID:g1v3RAAT.net
>>404
俺のも少し出てるよ.
耐えられなくなったらサンブラ吹いて黒染めするつもりだけどそれまでは放置

413 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 21:48:03.03 ID:cnBJ0cfu.net
皆さんやっぱりそうですよね
しっかりメンテすることが大切ですね
ただ、分解難しそうだなぁ

414 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 00:05:45.37 ID:ln9pufNC.net
>>413
分解は簡単な方だよ
プラスドライバーだけでいけるからな

415 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 00:06:59.93 ID:8Un0AJop.net
キチガイ30g房は、精神科からもらっている薬をしっかり飲め。
こんなのがいるせいで、30gもっていたらキチガイと見なされてしまいかねず、いいい迷惑だよ。

>>413
長期保存を目的としていないのなら、メンテなどは取説以上の余計な事はするべきではない。
馬鹿みたく飲み食いしたり、劣悪環境でつかたり、馬鹿みたく叩いたりしていない限り、、通常の使用で、通常に扱っていて、過剰なメンテをしてないからおかしくなりましたなんて事はない。

416 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 01:22:09.56 ID:e/D/GxY8.net
>>415
旧式のall30なんてゴミだし
91ug-sでさえリング入れてなかったらゴミだから君と一緒じゃないよ
ゴミ使ってなさい

417 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 01:31:34.42 ID:e/D/GxY8.net
ごめん。ゴミは言い過ぎたな
疲れない一点においては最優秀だから、
ゴミじゃないね

418 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 03:11:49.06 ID:TIRnV+QD.net
コテつけていいよ、俺が許す

419 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 07:17:58.37 ID:o/E0KotM.net
俺もコテ漬けるほうがいいと思うよ

420 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 09:51:33.69 ID:g0SK8gYF.net
ここんとこ粘着してるおっさんは糖質かなんかなの?

421 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 18:38:55.09 ID:YvxMiaWt.net
過疎すぎ
粘着だろうがなんだろうが賑わってる方がいい

422 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 18:50:47.41 ID:hs99DXTY.net
そんなことはない

423 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 20:03:01.22 ID:psxlPW5x.net
過疎すぎになったのなら、粘着の自作自演が酷すぎだったと言う事。
91ug-sの30g房をみたらそれはニカワ30gのキチガイくん。

424 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 20:11:16.01 ID:gsclCkQ7.net
そういえばニカウさんって居たよな

425 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 20:24:52.52 ID:vafWVNLd.net
偏荷重で30gのとこだと「あ」が誤爆しまくってしかたがないので
等荷重の45gを買ったわ

426 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 01:35:18.80 ID:xwJAavmy.net
45買うなら
値段下げてFILCOやダッキーで良くない?
そんなに違うもんかね?

427 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 02:22:47.17 ID:/pOifuHn.net
リアフォ選ぶ時点で45gだろうが安かろうがメカニカルスイッチは選択肢にないんだよ

428 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 13:36:42.99 ID:VyB8ni4k.net
選定基準の最優先順位がキー荷重で、他の要素を考慮してない時点でお察し

429 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 13:59:12.71 ID:3nCm5aIc.net
メカニカルの45g表記は接点部分だけの話で実際は45gより重いからな

430 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 14:10:35.13 ID:xwJAavmy.net
敵対してる関係でもあるのか?
向こうは向こうでリアフォ酷評してたし。
どっちも使えばモチベ上がるべ
黒軸面白いぞー

431 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 14:37:43.49 ID:jFXBMVbL.net
軸色論争、荷重論争はまだ分かるけどメカニカルとRFで同じ土俵立たせるほうがナンセンス
メカニカル派がどれだけRF叩こうがこっちはそもそも他を見てないし興味無い

432 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 14:45:14.09 ID:wfQyirn3.net
選民思想のおじさんいるからこの話題お終い

433 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 16:40:08.06 ID:iZ20jqSC.net
カラーキートップの桜色、欲しかったんだけどアーキサイトのHP上から消えちゃったな
輸入品らしいけどもう補充されることはないんかな
ヤフオクとか見てもキートップセットってほとんど出品されてないし、思ったほど需要ないんかな
無味乾燥な単色キーより、どうせ打つならカラフルな方が楽しいと思うのにな

434 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:51:40.77 ID:ra4iF4Tv.net
それはたしかにそうだけど、昇華印刷じゃないキートップは消えちゃうから、普通の色も出して欲しい

435 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:05:15.00 ID:VRA0CDoH.net
福岡の天神で触ったら表面がゴムみたいでネトネトしてて気持ち悪ッ!なんでこんなの持ち上げてんだ!?と思ったけど
ネットで買って手元に届いたやつはすべすべしてる 展示されてたありゃなんだったんだ

436 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:12:57.78 ID:6z2deFGF.net
>>435
ビックカメラ?
俺も気になってて触ってみたいからいってみようかな・・・
色んな人が触るからねちょってるんじゃなかろうか

437 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:45:24.22 ID:kNx+Eb7U.net
精子塗りたくってあるなそれ

438 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 20:33:50.10 ID:wfQyirn3.net
多分おっさんが試し打ちしすぎて皮脂がべっとり付いてるんだろ

439 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 22:18:31.68 ID:vOQ0eqXf.net
まったく手を洗わない人とかいるからな

440 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 23:04:42.79 ID:n5K3qrF0.net
店で触ったのはコーティングしてあるUBKなんちゃら、
ネットで買ったのは昇華印刷モデルってオチなんじゃないの?
あのコーティング自体が時間や環境で変質しそうではあるね

441 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 23:42:23.25 ID:iZ20jqSC.net
>>434
黒だと印字も黒だから夜とか見づらいのなんのってw
視覚的にもカラーキートップはおすすめなんだけど、高いのが難点かな
後、確かに色のバリエーションももっとあっていいよね
でもオクにも出品ほとんどなさげだし、需要ないと思われてるからメーカーも及び腰になってるのかも

442 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 01:51:17.78 ID:X2/P3Naa.net
100均で売ってるスマホ用のノングレア保護シートをキートップに貼ると良いって誰か言ってた

443 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 05:14:25.97 ID:0OgHJECe.net
キートップ3000円くらいなら2,3色買っちゃうんだけどな

444 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 09:50:54.12 ID:uLsoDTer.net
やっぱりリアフォは矢印が遠いね
あの変な配列じゃなけりゃHHKBにするんだけどなあ

445 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 10:45:53.69 ID:fNSVq1+3.net
FC660C買え

446 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:25:06.56 ID:s3QIr+cJ.net
FC660Cって静電容量だっけ?

447 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 14:30:09.13 ID:z4dPkQNt.net
HHKBは配列もだけど、コンパクトすぎて却って使いづらい気がする
なにより純粋な矢印キーがないのが痛い

448 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 15:18:56.77 ID:nrMXPHMV.net
>>447
まぁそもそもWindows用じゃないし・・・

449 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 15:38:20.62 ID:O8rg7eZq.net
HHKBって東プレのキー使って配列少し削ってコントロールキーにこだわるオタク野郎がスゲーってうなってるアレですか

450 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 16:14:04.74 ID:TfBNwX2e.net
FC660Cは試打したことあるけど
軽くてポコポコって打鍵感で良かったよ
24800円という目ン玉飛び出る高価格だったのと
今はメカニカル軸にハマってるから買わなかったけど

451 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 16:58:22.70 ID:8TFIFPAt.net
でも使いこなしてると格好いいし、諸々速そう

452 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 17:04:29.04 ID:zYznAQ5R.net
しかし、「韓」の烙印に耐えられるかな?
PC関係は保守色強いからw

453 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 17:32:49.34 ID:T1E8/tOZ.net
fc660cはHHKBと同程度の価格なのに
中国製ってのが引っかかる
リアフォTKLと同じ価格帯なら欲しい

454 :452:2016/10/27(木) 18:13:02.01 ID:T1E8/tOZ.net
よく考えたらTKLじゃあ曖昧すぎた
NG0100とかNG01B0とかその辺

455 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 01:20:59.59 ID:SUIi867O.net
fc660とかHHKBなんかより↓のようなレイアウトのがはるかにマシ

Varmilo VA68M Mechanical Keyboard - Color Edition
https://www.massdrop.com/buy/varmilo-va68m-color-edition
http://i.imgur.com/nvc8X01.png

456 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 01:27:39.29 ID:PXv1IOUi.net
左様でございますか

457 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 02:29:53.26 ID:ChOkTKx+.net
インテリアあわねーよこんなカラフルなキーボード

458 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 02:51:24.21 ID:TmDl/LEs.net
>>455
1番上はlinux mintに合いそう

459 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 03:01:11.26 ID:dFuDwBgO.net
Win98世代の頃、初めての自作機用にそういう色合いの安キーボードを買ったな。多少は女ウケが良くなるかと思って・・・後に色々と勘違いである事に気付いたがw

460 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 03:02:08.41 ID:Z/9R3Bjp.net
>>455
こんな色のキーボード、昔ぷらっとホームで売ってた気がする…
で、このスレは静電容量無接点方式原理主義だから普通に却下

461 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 07:28:29.00 ID:+O8HoOwJ.net
>>455
真ん中の薄ピンクとブルーのやつ、可愛いな
確かに同じコンパクトタイプでも十字キーちゃんとあるし、使い勝手良さそう
打ち心地は知らんが

462 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 07:41:51.17 ID:+O8HoOwJ.net
https://www.massdrop.com/buy/ajazz-geeks-ak40-tkl-mechanical-keyboard
これもすんげーカラフルキーボードだなww
これまた打ち心地は知らんけども
出たばっかみたいだけど買った人いたら感想聞いてみたいな

463 :454:2016/10/28(金) 09:06:16.76 ID:SUIi867O.net
>>462
ワイはそれの黒キートップ、黒軸のを買った 
shipped 10/22 とのメールが来たので何時届くか楽しみ
>>461
真ん中のやつにするか mint のにするかで7:3の割で迷い中

464 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 10:11:12.22 ID:yhsC9CN0.net
ファンシーな世界やの

465 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 11:09:57.32 ID:+O8HoOwJ.net
>>463
ぉお早速買った人いるのね
流石ツーチャンネルw
色合い的には興味引かれるから打ち心地がいいなら自分も買ってしまいそうw
尤もリアフォーに勝つのは難しいかもしれんが

466 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 11:26:59.66 ID:M7LrhVxe.net
黒軸はいいぞ。最初こんな重いの使えるか!って思ってたけど
今はもう虜よ。違うモデルの黒軸も欲しくなってくる
Realforce(黒軸)はよ

467 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 11:37:03.13 ID:QNgCdX37.net
巣に帰れボケ

468 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 13:57:41.82 ID:xWb5Z8kQ.net
最初は、「静電容量もいいけど、チェリー軸もイイ!」とか興奮して言ってても、
しばらくすると、メインが静電容量のだけになってる
みんなオクとかで売却して、メカニカル関係のスレから静かに消えていってる

469 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 15:20:42.02 ID:flhXuhZp.net
リアフォからマジェ黒軸に移ってる最中だが、
英語から日本語への配列変更も相まってミスタイプ率とストレスが急上昇

USB接続の101出せよコンチクショー

470 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 15:30:29.89 ID:yhsC9CN0.net
リハビリかな?

471 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 19:35:18.65 ID:5eAKbOiU.net
アナログ発売日決まったのか

472 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 20:07:10.14 ID:+O8HoOwJ.net
>>462のキーボード、米Amazon価格で現在のドル価格換算で12,578円だな
日本で発売されるか分からないけど、リアフォほど高くないからリスク込みで買うのもアリだな
夜になるとレインボーみたく輝くだろうし眺めてるだけで楽しいキーボードってなかなかないから貴重かも
打鍵感ももちろん大事な要素ではあるけど、普段何気にふっと手元見た時に味気ないキーボードより、見る楽しみのあるキーボードの方が楽しいもんな
てことで>>463、レポ頼むわw

473 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 20:21:11.76 ID:rUhx9izL.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1028/183295
高いのか安いのか

474 :454:2016/10/28(金) 20:51:56.60 ID:SUIi867O.net
>>472
ワイはマス泥で送料込$85.74、ソニー銀行のVISAデビットでの引落額は¥8,834
尼ではそんなに高くつくのか
マス泥は元々共同購入で安く購入出来るようにという目的で設立されたサイトらしいが、
日本の店頭では見かけられないようなレアな企画モノが多くて見てるだけでも楽しい

475 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 20:53:41.96 ID:+O8HoOwJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=RzoZ7rG0x0c
ネットで検索してたらこんな動画も見つけたったw
上で紹介したak40の前モデル?みたいだけど、加工すれば製品版よりずっと面白いキーボードになるのな
印字削っちゃってるからブラインドタッチ出来る人専用だけどもw
こういう風にカスタマイズ出来る人、裏山

476 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 21:08:44.96 ID:l9uWHDYi.net
12年ぶりにRealForce買い換え(買い足し)たけど、
同じ偏荷重なのにだいぶタッチが違う。
新しく買った方がタッチが軽い。
この12年の間に仕様が変わったのかな?
これはこれで両方楽しめていいな

477 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 21:23:57.49 ID:TmDl/LEs.net
油差したりメンテナンスしたか?

478 :475:2016/10/28(金) 21:37:26.10 ID:l9uWHDYi.net
>>477
油はさしたことないけど半年ごとにキー全部外して掃除はしてた。
ケースの黄ばみはあるけどキー含めて見た目は綺麗だよ。
油差さんとダメなの?

479 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 21:45:04.48 ID:ChOkTKx+.net
間違えて3買ったんじゃね

480 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 22:00:01.55 ID:Z/9R3Bjp.net
>>476
ラバードームが劣化して硬化してたんじゃね

481 :454:2016/10/29(土) 02:05:14.43 ID:A7JnldUz.net
mint にするかさんざん迷ったが結局真ん中のをポチッた
軸は Gateron 赤軸を選択
Gateron は Cherry より滑らかで評判が良いみたい

482 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 02:08:21.06 ID:R1q4QXDT.net
なんでここで?
メカニカルスレ向きだと思うんだけど…

483 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 02:13:02.23 ID:MEsBd5FB.net
ずっと東プレって人は飽きないのだろうか
世の中もっとたくさんキーボードあるのに

484 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 02:20:45.63 ID:1pauWEKZ.net
>>483
毎回違う店に食事にいく人いるね
俺は気に入ってれば飯も女もゲームもキーボードもずっと同じのでいいな
きっと飽きる回路が少し壊れてるんだ

485 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 02:50:27.04 ID:/iZzorxi.net
>>483
自分に合ってるか合ってないかだけであって飽きる飽きないじゃない

486 :475:2016/10/29(土) 08:06:48.47 ID:2ckamC38.net
>>480
それかな。

>>483
RealForce意外に茶軸と赤軸も持ってる
その日の気分によって使い分けてるよ

487 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 11:17:29.26 ID:f0FJY1C+.net
もうここ10年は東プレで安住してるわ
キーボードは馴染んでるかどうかのほうが飽きる飽きないより大事っしょ

488 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 12:03:51.50 ID:MEsBd5FB.net
まぁ趣味としてキーボードを見ない限り
(見たら他のキーボードも気になるのは必然)
ただの入力しやすいツールとして見れば
しっくりくればそれが壊れるまで10年でも使い続けるわな

趣味でキーボード買いまくってるけど一つのメーカーだけだよ
って人もいるかもしれんけど

489 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 22:41:33.62 ID:ROmDXg7F.net
BS日テレ見てたら東プレのCMが

490 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 22:42:09.93 ID:jseiEOQA.net
REALFORCE108UH-ANLG
市場想定売価税込29,800円(11月4日発売)
高いな
悩む

491 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 23:31:59.22 ID:vQtG8Nz6.net
>>478
キー外すだけじゃなくてスライダー分解までしないとダメ

492 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 23:39:31.06 ID:VTOfvRdn.net
>>490
高いよなぁ
しかもほぼ試作品を使わされるような物だからな
人柱用だよ

493 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 23:49:17.08 ID:kdAbb33P.net
俺が信じる東プレを信じろ

494 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 23:53:05.78 ID:9wQv5aK2.net
>>490
現実、基本設計がゲーム用でもなく、キーの認識の深さがと言う以前の問題であるし、音楽どうこうも普通に電子キーボードでやる方が効率がよくていいので、あえてこれにする必要もなく、このキーボード用に、有名ソフトがあわせてくる事もない。
ソフトのダウンロードなしと言っているぐらいなので、後のサポートも期待できそうもない。
今回予約数が少なければ、二度目はなしの色物黒歴史商品のレア品になるので、使わないでずっと箱で保管するコレクション品としては優秀だから悩まずに買うべき。

495 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 01:04:10.74 ID:49LCpTtQ.net
素早く押すとシフトが同時入力になる機能、MMOに活用できるか試してみたいから買ってみるよ

496 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 03:00:24.00 ID:UvdnOrWf.net
道楽者は頼む買ってやってくれ
87UG-Sの出る可能性が上がる

497 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 07:31:13.80 ID:jOiPTWy5.net
RGBの続報は無いのか

498 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 09:55:50.57 ID:fcsZQXjY.net
東プレのキーボードだとタイプミスが減るってまじ?
メカニカルキーボードと比べても減る?

例えば東プレのall45と茶軸比べてミスが減る実感とかあったりしますか?

499 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 10:07:29.25 ID:X5P9pHiF.net
減らない。
仕事でメカニカル、家でリアフォ使ってるけど、ミスタイプの頻度は変わらない。

500 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 10:58:25.96 ID:FrVC1GPX.net
RGBはまだか…

501 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 11:33:47.43 ID:fcsZQXjY.net
>>499
リアフォはall30ってオチじゃないよね?

なるほどねぇ。Realforceだからって
タイピングが正確になる魔法はないってことか

502 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 12:30:20.70 ID:fv2rFwBr.net
>>498
俺はストレスなくタイピングできるようになった分、ミスは減ってるかも

503 :501:2016/10/30(日) 12:31:45.78 ID:fv2rFwBr.net
なお使ってるのは108UG-HiPro

504 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 14:37:23.28 ID:DLwDWQMx.net
>>490
評価の高い高級キーボードとして東プレの名がよく挙がるようになったからか
強気の価格設定だよねw
銀行やATMの代名詞だった頃なら絶対にこんな価格で出さなかっただろうね
てか、このモデルすら出さなかっただろうけどw
有名になるというのはそういことでもあるんだよね

505 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 14:43:50.28 ID:DLwDWQMx.net
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161028111/
【特徴】
★キーボードモード,マウスモード,MIDIモード゙,ゲームコントローラモード,の4パターンモードがあり
専用キー[REALFORCE]の押し合わせでアナログ特殊機能に,切り替えます。

日本語配列だし、テンキーだし、モード切替がウリっぽいから今回はパスかな
新しいものがいいとも限らないしね
限定品ゆえ、ヤフオクなどのオク専で食ってる人間が買い占める危険性もあるから欲しい奴は早めに予約しといた方がいいぞ
と思ったら尼ではもう一台しか残ってないな

506 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 17:10:32.77 ID:f8fNk0ap.net
アナログの次はRGBかな。日本語配列も年内で出して欲しいなぁ

507 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 17:31:01.41 ID:fcsZQXjY.net
>>503
ハイプロは他のモデルと形が違いすぎて
なんともいえんな

まぁ、ハイプロ使っててタイピングミスが多いとか恥ずかしいので
ある程度のレベルになった頃に1台買おうかな。all45を

508 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 20:58:00.29 ID:l4asqrti.net
>>504
そうじゃあないでしょう。
この前に売り出した104にしても、28700円価格、どれも同じような価格ではじめに売り出していて、逆に、専用ドライバまで作り、売れるも見込み少ない中、たった1000円程度の違いで売るだから真逆。

509 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 21:06:20.62 ID:EJmwzfKM.net
そりゃそこらにありふれたメカニカルと違って全部自社生産なんだし高いわな

510 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 02:26:21.20 ID:gIaWZMnc.net
Windows10でSJ08B0ユーザーだが
再起動したらBIOSロゴから先に進まずいろいろ試してキーボードのUSBを外せばWindowsは起動した
でも、キーボードがまともに入力できないようになった
エディターで英字を入れてもメニューが選ばれる
常にALTfがONの状態の感じ
簡略化フィルターが全部オフってある

つーか、つなげてるとBIOISすら追加しなくなったのはどういうことだ?
BIOSのメニューすら選べないし

511 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 02:42:35.12 ID:gIaWZMnc.net
後付で別のUSBキーボードを挿したら入力はできたが
再起動するとキーボード不明になる

こりゃWindows10がまた大きなお世話でもしたか

512 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 07:16:32.33 ID:n/e8ymap.net
かのUSB問題だな
電圧だかが足りないから電源つきのUSBハブで直るんだったっけ?

513 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 07:17:55.87 ID:n/e8ymap.net
USBha>>11参照

514 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 12:36:47.32 ID:0kNh05ah.net
電力不足でUSB2.0ポートの存在確認してもアンサーがないので
BIOSがずっとそれを待ってるんだろ。

バスパワーのHUBにつなげるか、0.9A流せるUSB3.xポートに挿せばおk

515 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:34:19.46 ID:CN1CvCqg.net
寒くなってきたし風呂の蓋欲しいな

516 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:06:04.65 ID:T50k/WJ4.net
規格通りの電力がでないUSBポートが悪い

517 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:21:49.64 ID:T3Yvxud6.net
ALL30gに慣れてしまって会社のキーボードとか苦痛でならない
どうしたらいいんだろう・・

518 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:23:02.70 ID:IhsVUkuD.net
会社用に買う

519 :509:2016/10/31(月) 20:53:28.72 ID:gIaWZMnc.net
今日会社から帰ってきて電源入れたら正常に動作しました
PCは買ってから4年、キーボードは5年経つけどこんな現象初めてだったので焦っった
>>512-514、ありがとう
USB2が一時的にダメになったのかも

520 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 22:19:56.18 ID:1SdRm5rY.net
>>517
自宅では機械式タイプライターを使うようにしてバランスを取る

521 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 22:23:50.11 ID:+0uZNHt6.net
アナログはキーの入れ替えできるみたいだけどマクロは組めないの?

522 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 23:01:30.35 ID:zqCyGatb.net
>>515
まいど、東洋プレミックスです!

523 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 00:18:41.43 ID:+NLdzx2Q.net
魔法のキーボード、all30g。(アハ

すっかり馴染んでしまったなw
これがデフォ♪(ヲッツ♪”

524 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 00:20:09.50 ID:+NLdzx2Q.net
とりあえずall30gで慣れてしまったなw
アルプスSWが復活しない限りはこれで継続w

525 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 00:28:25.03 ID:qFiG3Wjj.net
たまにwwwwwwwwとか謎のブックマーク追加しゃうけど30gはいいものですな

526 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 01:25:39.51 ID:/Af4uTo8.net
疲れないって点では最高に良いものだけど
そもそも高級キーボードに属するキーボードって疲れないものだから
そこまでメリットないんだよな。それこそ数時間の作業なら
メカニカルでも静電でもどっちでもいいっていう。
だからって早撃ちに優れてるかって、1秒間に10タイプするレベルの人間が
これじゃないとダメ!って愛用してるわけでもないし
ちょっとよくわからないのがall30。超長時間のタイピング作業くらいか。存在意義

527 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 01:54:14.65 ID:42KupFQb.net
1秒間に20打タイプするレベルの人が愛用してるんだよなあ

528 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 03:16:18.55 ID:+NLdzx2Q.net
ねらーは長期戦が大好きだから、all30gの旨みが分かってると思うよw

529 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 07:20:07.27 ID:bY1DX/U3.net
いや2〜3時間打ってれば疲労感は違ってくる

530 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 10:36:56.91 ID:bkz2V/uW.net
>>518
セキュリティーが飛んでくるからヤメレ。
いや、キーボードまで検知してるのかは知らないがw

531 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 10:52:03.50 ID:+NLdzx2Q.net
予備にもう1台買うのもありw

532 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 10:52:17.42 ID:gS/5+Bmh.net
このスレ、偏執狂がへばりついちゃって、
やなスレになっちゃったなぁ
うわぁ〜、最悪!

533 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 10:54:37.44 ID:/Af4uTo8.net
>>527
テレビでやってた全国一位で殿堂入りしてる人が秒間11-12打だったのに
どこの誰が秒間20打するんだ?

>>531
打ってる気がしないから寂しくならない?あれ

534 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 11:05:09.04 ID:T6xEqvNB.net
これでリアフォの評判ガタ落ち
責任とれ、バカ野郎が

535 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 12:13:09.80 ID:OlaNY6LH.net
>>530
え、来ないでしょ
個人用のPCなら上司の許可くらい取ればいけるでしょ

536 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 12:38:12.87 ID:m0q48J4x.net
PS2ならおけ

537 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:47:09.94 ID:/Af4uTo8.net
趣味がタイピングして打鍵音と打鍵感を堪能することだから
一つのキーボードで満足してずっと使うってことはしたくないんだけど
Realforceの変荷重やall45に手を出したら戻ってこれなくなりそうだから怖い
現にリベルタッチ買って「もうこれでいいや」って気分になってる
リベルタッチと同等か、それ以上って言われてるリアフォを買うのが怖い
今まで買ったのがゴミに見える恐れがあるから

538 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:01:18.01 ID:/Af4uTo8.net
でも買わないと気がすまないから教えてくれ
リアフォの中で一番打鍵感が良かったモデルを。

539 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:19:35.46 ID:qHby7ukl.net
価格comで満足度一位がHi-Proで吹いたわ

540 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 14:27:23.71 ID:+NLdzx2Q.net
>>533
>打ってる気がしないから寂しくならない?あれ

まだまだアマちゃんだなw
思考速度とシンクロするのが理想的なんだよw

541 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:49:58.16 ID:faYNMrxE.net
>>540
どうせローマ字打なんだろうから
>>思考速度とシンクロ とか失笑買うだけやで。
巻き込まれる30gが可哀想だ

542 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 15:10:36.84 ID:X9z5wuZk.net
PCにも阿頼耶識システムを!

543 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 15:25:32.54 ID:+NLdzx2Q.net
>>541
ママンにお小遣いもらってall30g買ってもらえw

544 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 15:37:30.69 ID:faYNMrxE.net
>>543
all30gもちろんもっとるでー
ただ、お前の30gはローマ字で打たれてて可哀想だな、っていう話よ
30gだろうが45gだろうが、
脳→キーボードの間に「ローマ字に変換」って枷がついてるなら
思考とシンクロとか片腹痛いよねw

まさか平たい顔族なんだから
普段からローマ字で物事を考えてるわけじゃないんでしょ?w

545 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 15:48:11.35 ID:AAbrFCCP.net
>>544
ちょっと興味深い話題だな。

お前の頭のなかは漢字や平仮名で思考していて、そのままキーボードでかな打ちするんだな?
ところが俺の脳内は文字でなく音声で思考していてローマ字打ちもあまり違和感がないぞ。
まぁスピードを比べればかな打ちが早いのは同意。

546 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 16:00:44.35 ID:+NLdzx2Q.net
>>544
おまえにはall30gよりも、何かが足りないかもしれないなwwww”

547 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 16:14:27.22 ID:RTvd4kH2.net
30g使いだが家電量販店に置いてあるキーボードさわったら重くて驚いた
これはもうコンクリートで腕立て伏せしてるのと変わらんわ
そう思ってしまうほど30gは優れているんだなと再確認

548 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 16:58:47.42 ID:/Af4uTo8.net
all30はキーボードの醍醐味である打鍵感が犠牲になってるからな
最初はスラスラ進む感覚に酔いしれても
そのうちに物足りなくなってくるぞぃ。だって打鍵感がないんだもの
必死に褒めてる人も、気付いてるだろうけど

549 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/01(火) 17:00:11.22 ID:DQe/M5dA.net
打鍵感がいらない人もいるw

550 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 17:03:55.57 ID:/Af4uTo8.net
そういう機械みたいな人にとっては手放せないだろうなー

551 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 18:50:11.79 ID:cO1M+MZN.net
今はqwertyでローマ字打ちしてるけど、dvorak配列やJISと新JIS配列も試したことがある。
早くかつ楽に打とうと思うなら、新JIS配列が一番だったよ。
俺の場合、頭にかな文字浮かべて打つから、ローマ字入力はワンアクション入るので
どうしても遅くなる。
JISと新JIS、qwertyとdvorakは、よく使うキーの位置が、後者の方が指の移動が
少なくてすむから、指の負担が全然違う。
昔のマックは簡単に配列いじれたので重宝したけど、最近はマック、ウィン共に
めんどくさ過ぎてやめた。
親指シフトも挑戦したが、同時打鍵に慣れず挫折した。
以上、プロじゃないけどキー配列マニアの感想。
東プロで新JISやってみたいけどねー。

552 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:15:58.96 ID:PaADbH5r.net
>>537-538
打つ楽しさならハイプロに決まってる
でも、いきなりゴールだとありがたみが無いから、変過重から始めようずw

553 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:30:30.84 ID:YVF+2XYl.net
ハイプロは軸の遊びが大きいのとタイプライター打ちする人にしか向かないのがな
俺は手首を机につけてるし、運指中もいずれかのキーに指先がついてるからハイプロに全く合わなかった

554 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:32:35.25 ID:vkwfrqsI.net
>>553
その打ち方は体に悪い素人ちゃん打ちでやっては駄目。

555 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:41:34.27 ID:PaADbH5r.net
ここはハイプロにケチ付けるのが仕事の人が常駐してるよね
机に直なら使いこなせてないだけだし、毎度毎度なんなん(`・ω・´) ?

556 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:41:49.63 ID:YVF+2XYl.net
>>554
体に悪いかは知らんがキーボードがタブレットの向こう側にあるんでな
こうならざるを得ないんだ
腹の真ん前にキーボードを置けるなら俺でも手首浮いてると思うぜ
だからってハイプロに合うようになるわけじゃないけどな

557 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:48:22.99 ID:YVF+2XYl.net
>>555
ハイプロ派が盲目的にハイプロ至高的なレスつけるからだと思うな
合わないやつもいるんだぜと一言言いたくなる
俺はALL30気に入って使ってるが指置いただけでキーが沈むやつもいるだろうとよくわかってるから
むやみにお勧めしたりはしない

558 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:52:31.78 ID:vkwfrqsI.net
ああ、使い勝手の悪い30gのいつものニワカ30gキチガイくんか。
30g使うと、そう言う駄目打ち方ですよと言われていたのにいまだ判らずしているのか。

559 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 19:57:32.24 ID:YVF+2XYl.net
お前が件の人物を嫌ってるのはよく伝わるがちょっと頭を冷やせ

560 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 20:05:25.26 ID:vkwfrqsI.net
そうだな。
お前も件の人物とかと他人事にしている事は頭冷やせ。
タブレットがどうこう言い訳しても体に悪い素人打ちしている事は変わらない。
直すか、身の丈にあったもの使いなさい。

561 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 20:18:19.84 ID:ZxK+AH0x.net
>>537
リアフォの中で打鍵音・打鍵感が良かったモデル、と訊かれれば108UG-HiProが一番に来るわな。
ただまぁ、使う人のスタイルや使用環境を考慮に入れなければ、の話なので、
人によってはこのスレにある意見のとおり「重い」「ガチャガチャうるさい」「キーストロークが長いから疲れる」といった意見もある。
タイピングが趣味でそれが主目的なら俺は(リアフォなら)HiProを推すが、このスレ以外の情報も勘案して自分で決めることを薦める。

同じ趣味人として付け加えると、
HiProの打鍵感にどハマリ真っ只中だが、タイプマニアの中でも好き嫌いの振れ幅が大きいかも知れない、とは思う。
なので、キーボードに2万3万ポンと出せるのであれば是非買ってみることを薦める。

もしタイプライターの打鍵感が好きなら、他の選択肢もある。
もし金にだいぶ余裕があって電子タイプライターの打鍵感が好きなら、QWERKYWRITERなんか面白そうだと思う。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/18/news142.html
工作が得意で機械式タイプライターの打鍵感が好きなら、機械式タイプライターをPC用に改造するなんて遊びも面白そう。
http://ironwork.jp/monkey_farm/computer/pc1.html

562 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 20:31:22.20 ID:cH/lipX8.net
アナログポチッたった
気力と暇があったら週末レビューしたる

563 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 21:33:05.62 ID:r4N9AtAQ.net
勇者と呼んであげよう!

564 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 21:53:07.85 ID:ZxK+AH0x.net
そなたこそ真の勇者(人柱という名の)

木曜日に到着するよう念を送っとくよ

565 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:04:27.95 ID:7pHbKv0m.net
>>535
会社によっては支給品以外一切認め無いってところもあるよ。

566 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:12:57.51 ID:Geeh927Y.net
じゃあリアルフォースを支給しろ!!

567 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:13:32.05 ID:L+YKak9m.net
>>565
そもそも自席にあるのがパソコンですらなくWyse端末、ていうかフリーアドレスだから自席すらない、とかな。

568 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:33:39.77 ID:62NpCEQO.net
30gキティちゃんに、HiProキティちゃん、と
やれやれ

荒れますなぁ

569 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 00:43:19.33 ID:iM6v3kro.net
all30とかハイプロとかキワモノすぎる
普通でいいよ。普通で

570 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 01:41:51.30 ID:iM6v3kro.net
一般的に愛されてる、これぞRealforce。っていう1台を買いたいんだけど
108UHでいいの?15000円だしなんとか手が出せそう。

571 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 01:54:29.09 ID:RbptUCO8.net
>>570
いいよ!

572 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 12:06:40.63 ID:iM6v3kro.net
おっしゃ!買うわ。
リベルタッチ(こいつは本当にヤバイ)とどっちがしっくりくるか
楽しみズラ

573 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 12:45:05.55 ID:px0MjZ7T.net
>>562
マクロが設定できるかどうかだけ教えてください

574 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 12:46:18.14 ID:9AyAUNJm.net
仕様が一部公開されてる
http://seasonic.com/ssa-en/portfolio/topre-keyboard-realforce-rgb/

575 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 13:19:33.15 ID:NWM6uw30.net
アナログとか何に使うのか全く想像できない

576 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 15:48:38.48 ID:px0MjZ7T.net
ゲーマー用と違って古式ゆかしいデザインがいいんだよなあ

577 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 16:06:53.17 ID:9aJtvbK8.net
ゲーマー用はダサすぎる
アレでゲーマーは喜ぶのか?
幼児用おもちゃみたいな外見だが

578 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 16:34:37.20 ID:NGfUE0NO.net
札幌ツクモにイベント見物がてらに寄ってみたら、
リアフォアナログが先行販売されてたでござる

展示無いから触れんw

579 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 16:53:10.00 ID:vu9ghiBd.net
他の製品下げたいだけの人は消えて

580 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 17:18:16.77 ID:iM6v3kro.net
all55の日本語配列ってないのか
だんだんハードパンチャーになってきたので
all45買っても軽すぎて満足できない気がしてきたぞぃ

581 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 18:26:22.46 ID:fw+R3q/U.net
元々メンブレンが好きでメカニカルは大嫌いなほうだから打鍵感はいらん

582 :561:2016/11/02(水) 19:27:46.02 ID:8CAHO9rt.net
>>573
了解

>>575
シムはノブやレバーの操作に軸を割り当てられると細かい調整ができて便利なのだ

583 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 19:56:26.36 ID:yOc9cQBc.net
all30は指をセットするだけで押されるから困る

584 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 20:11:10.95 ID:iM6v3kro.net
調子に乗ってハードパンチャー気取ってたけど
小指が痛くなってきたぞぃ
変荷重に救いを求めるしかなさそうだ

585 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:41:24.23 ID:E9qy0ymj.net
リアフォを主にゲーム用途に使用している俺は・・・
しかもRGBも装飾でなく、キーの視認のために欲している俺は・・・

586 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 23:09:51.75 ID:gzik9wSy.net
COUGARとかのがいいんでない?

587 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 00:41:54.49 ID:2vzStrJD.net
RGBで初リアフォにするつもりなんだが?

588 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 00:45:13.58 ID:XU8d2VdG.net
わいもゲーム用にRGB買うで〜

589 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 01:22:45.23 ID:E28+qAvW.net
RGBはLEDの必要性とか外観ばかり話題に挙がってアクチュエーションポイントの議論がされないのが悲しい

590 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 01:50:49.03 ID:ABk0rKuH.net
キーボードの快適性って
もうずいぶん前から完成されてて
いまリリースされてるのって、根本は変わらないマイナーチェンジの繰り返しか
奇をてらった、実用性皆無のへんてこ他社のゲーミングキーボードばっかりだよね
今回のRGBもへんてこに位置すると思うよ。

あとRealforceで望めることって、オーダーメイドで
個々の荷重を好きにオーダーできるシステムくらいかなー

591 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 02:05:57.90 ID:eC+a8FQF.net
>>589
アクチュエーションポイント弄りたいならANLGの方が広く細かく弄れるから
見た目以外にRGBを選ぶ理由がない

592 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 04:17:28.23 ID:Qh6QQl7w.net
アクチェポイントなんて 気のせいっていうかさ
あんま意味ないよw

ゲーム向けつーけど、それですら体感わずかだからな

593 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 05:55:20.44 ID:EFtYFYSb.net
REALFORCE 91 RGB ANLG (左右に分割可)
が出て欲しい。RGBじゃなくても良いけど

594 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 06:54:36.35 ID:gjESyRDI.net
>>577
ダーマポイントの設計者が、協力者から散々ダメ出しされてようやくチルトホイールを諦めたと言う話があるくらいだからなー
誰も止められないんじゃないかw

595 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 06:54:46.84 ID:j9wiDsBy.net
ゲーミングを謳うからには、USB-PS/2両対応、テンキー切り離しギミック、キーボード単体のマクロ機能とかつけてほしいな

596 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 07:14:57.81 ID:lS/GjVJA.net
>>595
巷に出回っているゲーミングキーボード(笑)にその全て満たした
製品がいくつあるんだろうか…

597 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 08:55:46.82 ID:y/fCjSNO.net
ANLGを昨日ちょっと触ってみて思ったけど、
アナログ入力を活用しようと思うならタクタイル感は無い方がいいのかも?って思った(マウスモードで使ってみて)
あと、アクチュエーションポイントを任意にいじれるなら45gじゃなくて30gでいい気もするし
1キーで浅いところと深いところで2値作れたりするのかな?出来るのかも知らんけど…
色々とカスタマイズの妄想が捗るキーボーだと思った

598 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 09:52:12.22 ID:lS/GjVJA.net
荷重とアクチュエーションポイントは別物だからな
30gで打鍵感は軽いけど誤爆しやすくなってアクチュエーションポイントを
深くしたらあんま意味ないでしょと思う

599 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:14:25.41 ID:ABk0rKuH.net
右半分がall55で
左半分がall45で「a」「s」だけ35gのキーボードリリースしてくれ
リベルタッチにシェア奪われるぞこのままじゃ

600 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:30:58.69 ID:sAgCuS5z.net
自分で加重カスタマイズ出来ないかな
コイル換えられたらな

601 :452:2016/11/03(木) 12:19:01.03 ID:fzDu9Zjl.net
>>599
それはないだろw

>>600
スプリングは荷重に無関係だぞ

602 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 13:57:59.07 ID:o+n3tIkh.net
1.5mmに慣れてしまったら2.0mmに戻ると違和感あるし、底打ち癖が再発してしまったよ

603 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 14:09:00.69 ID:xeextyrZ.net
スペースキーに入っている10gのコイルバネ発売してほしい
35gにつけたらリニアな45gが実現できる

604 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 14:36:35.69 ID:QnGxjIzh.net
変荷重のRealforceを使っていて、左Ctrlが軽すぎるのだけが不満です。
(小指の付け根で触れてるだけのつもりが押してることがたまにある)
All45gだと変荷重に比べてCtrlも重くなりますか? 変わりませんか?

605 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 15:23:19.49 ID:26dReyU3.net
変荷重でもShiftとかCtrlとかのキーは45g
All45にしても変わらない

606 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 15:38:20.20 ID:QnGxjIzh.net
>>605
えー残念。
じゃあこのまま変荷重を使います。
ありがとうございます。

607 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:02:45.83 ID:sPBtXPRo.net
スレチだったらすいません。

ゲームで使用してる方いますか?
FPSで使いたいと思うのですが他のキーボードより使いやすいでしょうか

608 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:29:12.78 ID:YqAyn0fA.net
ALL30をゲームでも使ってるけど調子いいよ
もともとがソフトタッチな打鍵するからかもしれないけど
ゲーミングを謳うやつでピカピカ光るのや
面構えがイカツイだけの普通のキーボードより自分にあってる気がしてる
まあ光るのは東プレも出しちゃったけども

609 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:32:15.54 ID:YqAyn0fA.net
あ、送信しちゃったわ
自分のやってるのはFPSね
SJ38C0を使ってる
ゲームでいろいろキーアサインいじるから10キー付き選んだ
3年ほど使ってるけど全く不満が無い

610 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:47:10.34 ID:sPBtXPRo.net
>>608,609
ありがとう!
ずっと気になってて…
買うことにします&#1641;(&#3665;&#10075;&#7447;&#10075;&#3665;)&#1782;

611 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 18:14:19.96 ID:JzAugYA3.net
スペースキーが短いからRGBに期待

612 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 20:22:48.69 ID:AE2d1zsu.net
色んなキーボードを使ってきたけど結局all30gに落ち着いた・・

613 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 20:56:54.14 ID:5AfUjPAo.net
リアルフォースを買って、やっている事が、ゲーム、チャット、2chww、身の丈に合わないものあこがれて買って使っている姿は、DQN暴走族のセルシオとおんなじだな。

614 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:02:04.12 ID:uatk7+Y4.net
ゲームは長時間プレイすることもあるし
簡単にはぶっ壊れないって理由で選択する人もいる
俺です

615 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:03:44.76 ID:x5gg1eGZ.net
RGBのCherry MXステムってのはNovaTouchと同じなのかな

616 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:05:20.26 ID:lS/GjVJA.net
憧れでもなんだもないんだなー
メカニカルのチャタリングが嫌になってリアフォに辿り着いただけなんだよなー

617 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:08:37.97 ID:ABk0rKuH.net
毎日2時間、web小説を読む代わりに
タイピングで模写するという崇高な趣味のおかげで
必然的に高級キーボードに行き着いた

618 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:10:56.79 ID:lS/GjVJA.net
>>615
リアフォにMXステム搭載したTYPE HEAVENってシリーズがあってそれは中国生産だったかな
たぶんNovaTouchはそれのOEMだと思われる
リアフォRGBはMXステム使いながら国内生産になる

619 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:31:11.28 ID:j9wiDsBy.net
>>617
す、すごい、、、写経の世界

620 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 21:46:20.36 ID:V8nsqJ8R.net
PCの前にいる時間の長い奴ならどんなことしてようがリアフォ使ってても別にいいんじゃないの?

621 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 22:45:08.83 ID:liW8ztwq.net
そりゃリアフォ信者の妄想だ

622 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 22:49:53.41 ID:E28+qAvW.net
俺もALL45でFPSやってるけど人に勧めようとは思わない…
プロでリアフォプレイヤーがいない理由は考えたのかな

623 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 22:57:47.03 ID:o+n3tIkh.net
外人は茶軸が好きなんでしょ

624 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 23:10:37.09 ID:lS/GjVJA.net
>>622
使ってる奴が居ないんじゃなくてプロはスポンサーのデバイス使うからで東プレが
e-Sportsのどっかのチームをスポンサーをしてないから使ってる人がいないだけで
とっかのチームのスポンサーになったらそのチームメンバーはリアフォのキーボードを使うよ

625 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 23:29:33.89 ID:ABk0rKuH.net
>>619
これがまた楽しいんよ。

・物語を読むこと
・タイピングが上達すること
・タイピングの打鍵感、打鍵音で気持ちよくなれること

3つも享受がある。お勧め

626 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 23:54:00.80 ID:/zDSCtEC.net
俺はWeb翻訳で和訳するために英文の書物を書き写してるな

627 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 00:14:19.40 ID:nYduNkAU.net
RGBってまだ発売されてないの?
光るキーボード好きにはリアルフォースが光るなんて夢みたいなんだけど

628 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 00:45:04.57 ID:OqpR7dIg.net
初Realforce
all45だと小指が疲れそうだったので変荷重ポチりました
撫でるような打ち方はあまり気持ちよくないので
撫でるのに適していないザラザラなキートップのSJ08B0にしたよ
メカニカルとか色々試したけど
キーボードの旅もこれで終わりかなぁ。これ以上って、もうないだろうし

629 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 01:09:02.69 ID:ZKiDw7T4.net
次は等荷重を買うことになるよ

630 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 02:32:34.62 ID:OqpR7dIg.net
all30以外の等荷重は長時間使ったら小指逝かれるに一票
ぼくは騙されないぞ!

631 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 02:35:35.62 ID:DMWbvmwL.net
変荷重で全く問題ないと思うけどな。なんで等荷重に行くことになるのか全然わからん

632 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 02:49:18.93 ID:O8UmjGuH.net
小指は非力だから変荷重は理に適ってるわな

633 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 03:40:35.89 ID:mqTx1ChS.net
変荷重は理に適ってる
all30は慣れると他のキーボードが地獄
all45は小指マッチョになれる

634 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 04:49:00.19 ID:ZKiDw7T4.net
まぁ変荷重は慣れればいいと思うよ。ただ、俺は一部だけ軽すぎて気持ち悪かった

635 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 06:08:37.69 ID:n7aqnFTa.net
REALFORCE108UH-ANLG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1028208.html

636 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 09:43:46.24 ID:OqpR7dIg.net
リベルタッチで右手全般が55gと45gの混合
左手の大半が35gっていう偏った使い方してるから
リアの変荷重でも違和感はないと思うけど
それでも左手の方が疲れちゃうんだよね
そしてリベルタッチを長時間使うと底打ちの微衝撃が蓄積されて
突き指したみたいに指の感覚がなくなってくる
Realforceに期待。メカニカル?あれはダメだわ。お遊びだった
文字打ちキーボードとしての価値はほとんどなかった

637 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 09:59:32.09 ID:KaXaGUbX.net
>>636
静音タイプを試すと良さそう

638 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:11:54.69 ID:+5WF473V.net
>>622-624
ちがうよ。外国でリアフォが受けない理由は2点。
1. Very expensive
2. Typing touch dissatisfaction

どうにも物足りなさ感じるみたい、あのキータッチ。日本人は良いと言うけど・・・
Cherryだって茶軸はそれほどでない。やっぱり赤軸が今人気ある。
赤軸人気ならリアフォもだろうって? メカニカルのタッチとリアフォのタッチは根本から異なるからね。
それと黒軸も根強い人気ある。
彼らはしっかりとした打鍵感キータッチがとにかく好き。
そのへんはタイプライター文化の伝統が無視できない。
まあ指の力も我々より強いかもね。

639 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:19:26.28 ID:OqpR7dIg.net
>>637
ゴムっぽさがなければ静音もいいね
もう非静音ポチったから後戻りはできないけれども

>>638
赤軸合わなかったわ
「a」キー押す力が妙に必要で
最初からグニュってする感触が合わなかった
てゆーかメカニカル採用してる機種全般が、少し手を狭める必要があったので全て合わないと悟った
狭める手に慣れたら絶対にダメだと思ったから二度と買わないかな。おもちゃだよあれは

640 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:24:27.85 ID:tJrWDYRO.net
変荷重は仕事用文字入力
等荷重はゲーム用に持ってるわいが
次はANLGとRGB買うか悩んでおります

641 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:42:39.76 ID:gQaku8/i.net
>>640
加重自体はどっちもall45gだったと思うから、
アナログ入力とかイルミネーションが欲しいかで決めたら?

642 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:46:15.30 ID:wvoAtgo8.net
>>617
俺もWikipediaとかで似たようなことしてるわ
最近Markdownなる記法の存在を知って、WikipediaをMarkdownで書き起こすという他人が見たら意味不明な事して暇を潰してる

643 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 13:43:15.00 ID:WjSeNp+Z.net
中華製の静電容量スイッチってどうなのかな、使ったことある人いる?
35gで静音仕様のPulmってやつが気になってるんだけど
aliexplessでも買えるみたい

https://m.aliexpress.com/popular/plum-87.html

644 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 13:58:51.45 ID:aPIBTOaL.net
俺は元プロレスラーだ

645 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 15:03:35.07 ID:utQ6dcsE.net
>>643
静音のRGBが一万前後なのでコスパは凄まじくいい
東プレ純正と比べると若干リニアに近いのとスライダーに若干引っ掛かりを感じる
all35gはタクタイルがない分東プレのall30gより軽く感じる
上の引っかかりというのは入力時にスイッチが摩擦感でこすれるような感じ。
スライダーにグリスか何かを塗れば治るかもしれない?

646 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 15:47:16.35 ID:WjSeNp+Z.net
>>645
ありがとう
すごく参考になります

今メインで使ってるFKB8811っていうメンブレンキーボードも擦れがあったんですが、シリコングリスで改善しました

英語のレビュー見ると音が少し違うって書いてあったけど、静音性はどうですか?

647 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 16:26:26.71 ID:sHtAxWo+.net
他でやってほしい

648 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 18:33:54.18 ID:Xq38Fahk.net
海外ではRGBの入荷11/8らしいけど肝心の日本で何のアナウンスも無いなあ

649 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 19:36:02.21 ID:8jStxdjH.net
アナログ発送されて明日届く
変荷重→all45g→アナログで2年ぶり6枚目だから楽しみ

650 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 19:54:27.23 ID:7KuhAp45.net
RGBなんでテンキーレスじゃないんだよ

651 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:59:49.90 ID:bCmQCgt/.net
>>638
その理屈からいくとcherry緑軸がバカ受けしそうなんだがな。

652 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:12:51.61 ID:sFDL4njm.net
公式アナウンス無しで年内販売開始予定の「予定」がなかなか外れませんな
札幌のイベントで来た中の人に聞いてみたけど、やっぱし「年内には…」って話だったし

個人的にはUS配列で良いんで出せるならとっとと出して欲しい感じもあるし
ANLG買っちゃったんで来月の方が懐事情的に良さげというのもあり難しいところではある

653 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:41:34.18 ID:OqpR7dIg.net
せっかくRealforceポチったんだし
俺も手首を浮かすタイピングしてみようかな。
これが本来のタイピングだって言われたらやるしかないって感じ。
この打法だと、いつかハイプロ買った時に昇天できるかもしれない

654 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/04(金) 22:48:22.33 ID:s1vMrfpZ.net
魔法のキーボード、all30g。(アハ

655 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 23:01:03.98 ID:yXoAo+SL.net
>>651
絶対供給量を考えればね、わかるでしょ
ゲーマーは指加減可能なリニアを好むよ

656 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 23:07:51.46 ID:nYduNkAU.net
RGBまだまだっぽいのか
リアルフォース買おうと検討してて、RGBに一目惚れしたから早く発売してほしい

657 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 23:20:56.17 ID:Rz1/WIpH.net
オーストラリアの通販では11/8に入荷らしいので日本もそう遠くはないと思うよ
https://www.pccasegear.com/products/37175/topre-realforce-rgb-premium-gaming-keyboard

658 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 00:27:00.43 ID:VdoOD/wA.net
RGBは静音モデルがあればなー

659 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 00:39:03.31 ID:VdoOD/wA.net
91ug-sと87ub-sで1ヶ月くらい迷ってる

660 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 01:21:21.58 ID:dfRUj3ej.net
普通の用途なら87ub-sでおk
タイピングの喜びがない。all30は

661 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 02:34:50.80 ID:VdoOD/wA.net
とりあえず明日試し打ちしてきます。
タイパーなんでおそらくall30選ぶことになると思いますが

662 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 05:41:24.60 ID:/N6sZ30J.net
タイピングの喜びを知りやがって許さんぞ!

663 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 10:19:36.05 ID:dfRUj3ej.net
>>661
タイパーなら二つ買えば良いと思うよ
疲れたらall30にするとか交互使いでおk
all30一本は発狂するよ。
タイピングの練習になってる気がしないっていうのも
俺が手放した二大理由の一つ。
指を乗せるだけで入力できるけど、
最初はそれに感動しても、タイピングの喜びがないことに気付く。
でもお高いし「それが良いものだ」と思い込まないとやってられない
だから狂信者が出る。自分は間違っていないと自己正当化するために・・ね

664 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 10:22:25.65 ID:dfRUj3ej.net
でもこれは経験してみないと気がすまないかもな。
俺だってやめとけって言われても未知の感触なら試さずにはいられないし

665 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 12:54:38.51 ID:HlkjRqq4.net
>>653
そういや俺、長いことパンチ業務してたけど指痛いとか腱鞘炎とかなったことなくて、よく周りの人に「何かコツとかあるんですか」とか訊かれたっけな。
彼らは大体パームレスト使ってたから「手首置いてるのが悪いんでない?」とか「家でもずっとPC弄ってるから鍛えられたのかも?」とかの話にしかならんかった。
姿勢についてはまぁ良い方がいいんだろうけど、俺ひどい猫背だし…
やっぱ手首浮かせるのが一番良いと思うわ。
なおHiPro使い

666 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:01:54.04 ID:HlkjRqq4.net
>>663
変荷重とALL45gしか使ったことないけど、発狂するほどってさすがに極端すぎないか?
まぁ、俺もかなりハードに叩く方だから、感触はなんとなく想像つくが。
今日ちょっと東京来てるから、試しにアキバで試し打ちしてみるか。
どっか展示してるとこあるかな?

667 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:47:29.81 ID:dfRUj3ej.net
>>666
打ち込んでないのに文章がスラスラと進んでいく違和感で
頭がどうにかなりそうになる。静音仕様なら音すらほとんどしないから尚更
試打してもモニタに繋いでないと、指をおいただけで入力がオンになる感触は味わえないから
(変荷重の30g部分の非じゃない。91ug-sは更に数段軽い)
俺は試打せず通販で買ったから、91ug-sは試打できるところは知らんけど
秋葉原のTSUKUMOならありそうだな

668 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:49:05.77 ID:MCiI++P0.net
アナログキーボード報告
アクチュエーションポイントを一番敏感な設定にして、ゲーム用に運用しようと試したけど
手持ちのall30gの方がスイッチonにするのに必要な力が少なかった。

マウスモードで使える素早くキーを叩くとShft付与は、Shftしか付与出来ないのと 文字キーでしか有効にならない(Fキーや数字キーには使えない)から、MMO用に運用するのも微妙

gameXとgameDモードはゲームキー以外打てなくなるので産廃

669 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:51:28.18 ID:MCiI++P0.net
敏感なall45gが欲しい人はおすすめ
反応凄く良くて気持ちいい

670 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:54:21.90 ID:cyMeg2Ro.net
報告おつです
素早く押すと別のキーアサインになったりマクロ始動できたりすれば別の世界観が開けると思うんだが
その辺ちょっともったいないな
アップデートで機能追加されてラインナップが広がっていくのを期待

671 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 15:29:05.57 ID:g+/bzyrL.net
>>669
ウチも届いて試してるけど、ALL45gで
今風のスコスコ感なのに軽やかに入力できるのは気持ちいいね。

672 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 15:43:43.45 ID:kb/klgTg.net
>>668
人ばs・・・いや報告ありがとう!
大会規約で使えなくなるとかなんとか気にせず、自由なキーボードであってほしかったね残念

673 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 18:07:25.30 ID:jUFb4Tvf.net
こっちもANLG昼に届いたんで色々弄ってるけど
10年選手の108UHからの交換だと良くも悪くもまったく変わらない打鍵感
ただし機能面で完全上位互換だし
金のあるゲーマーなら素のリアフォよりおすすめかもしれん

ON位置は50+程度が個人的にちょうど良く感じた
20だと撫でただけで入力になって死ぬ

アナログはARMA3の車や無人機の運転程度には十分な精度
gameDで起動すればゲーム中も問題なく切り替わるので配置をいじればかなり使えそう
DCSのカメラ操作とかを割り当てるのも良さげ

>>573
マクロはなかった…けど普通にjtkが使えるんでそれで何とか

674 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 20:43:28.72 ID:kb/klgTg.net
>>673
ありがとう。
FPSのバギー系とか挙動の機敏な車両の操作に向いてそうなのはいいかも

675 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 20:59:19.98 ID:V4eXKztq.net
えっえっアナログキーとか今そんなのあるの
WTで使いたいんだが

676 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 00:19:23.67 ID:c+l/gXEU.net
東プレのキーストローク4mmに馴染めない
打ち込んだつもりが反応していない

677 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 00:40:21.26 ID:o1vSBkN0.net
>>676
キーストローク4ミリ=底打ちなのに反応してないのは
2ミリ前後のアクチュエーションポイントまですら
打ち込んでないだけやん

678 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 01:07:49.53 ID:Qx6Hpkuz.net
タッチキーボードとかから移行してき民族かもしれん

679 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 01:17:11.64 ID:c+l/gXEU.net
3.8mmストロークの富士通リベルタッチ民だよ
リベルタッチと比べて、底打ちしても痛くない点は良かった
両者とも評価が高いけど、まったくもって別物やね
使い分けしていきたいけど、スクロール差の体感がありすぎて
どっちを打っても違和感が出るという最悪のカップリングだわw

680 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 09:44:56.87 ID:iof/asQV.net
Fujitsuのキーボートって、リベルタッチも他のメンブレンも、う〜ん、なんていうか、
東プレが無味乾燥なら、Fujitsuは「平面的」? なんかそんな感じで、一味欲しい欲求不全感ある

681 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 10:45:36.38 ID:c+l/gXEU.net
平面的やね。タッチは軽くて淡白で安っぽい。
55gを15個全部使った時の打鍵感に気付かなかったら
淡白すぎて手放してたな

Realforceは語る程持ってないけど
91UBKだけど、戻りのカチって音が耳に刺さってキツイね。
打鍵感はコトコトで好きなんだけど
消音モデル買い直したら打鍵感が犠牲なるってレビューあるし
コトコトと消音を両立してるモデルってありませんか?
東プレ軸採用してるモデルならHHKでもレオポルドでも構いません

682 :452:2016/11/06(日) 10:52:26.81 ID:g7zOCvCR.net
試打できるお店行ってこいよ
できる環境無いならオクで買って気に入らなければ流す

683 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 10:59:05.41 ID:c+l/gXEU.net
見に行くかぁ
前は自転車10分で触り放題だったんだが
今は片道1時間と片道500円かかるのが億劫だが

684 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 11:23:23.55 ID:41iMPNWk.net
all55gのリアフォのスコスコする打鍵感とても気に入っていた
が、手首と腕に我慢ならん痛み発し、半端ないラバーカップの反発力に参った
さすがに変荷重はそういうことなかった
でも自分的にはリアフォはイマイチで現在使用せず

685 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 12:12:47.79 ID:c+l/gXEU.net
>>684
何使ってるの?

686 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 12:19:39.03 ID:V31JWM9z.net
>685
メイン:bitFerrous 109UP1プランジャー・メンブレン
予備:Cherry G80-3000青軸ブラックカラー

bitFerrousのメンブレンキーボードでキーボード観変わった
もう1万円以上のモノに幻想抱かない
Cherryの青軸も実に良い

687 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 12:25:29.94 ID:c+l/gXEU.net
>>686
初めて聞くモデルだな。
指の広げ具合ってどんな感じかな?
FILCOのマジェとRealforceだと
FILCOの方が手を狭めて打つことになるんだけど
それは自分には合わないんだよね
リアフォと同じくらいなら買ってみたい

688 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 12:27:29.92 ID:c+l/gXEU.net
60g±20g
って書いてあるけど、表記より軽いのかな?
リアフォ55gで手痛めても使ってるってことは、そうゆうことだよね

689 :665:2016/11/06(日) 12:49:35.44 ID:MSy/ucWl.net
>>667
とりあえずツクモ本店2Fにキーボードだけあったが、時間がとれなかったせいであまり試せなかった…
108U-A(XE3100)と91UG-S(NG31BS)はあったが、なんか打つ度に首をひねらざるを得ないような違和感はあった。
他のリアフォシリーズやメカニカルに比べて何のレスポンスもない。感触だけとってみれば打つ喜びが少ないというのはよくわかった。
ただ「頭に浮かんだ言葉がスラスラ出てくる」というのが長所らしいので、今度行った時はPCに繋がった状態で試してみたい。
なお、ソフマップ本館4FにはPCに繋がれた状態でキーボードが展示されているらしい。
そこでリアフォのALL30gがPCにつながれているとは限らないが…

690 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 14:42:58.71 ID:gi2nIrUT.net
>>687-688
キー荷重の数値だけで判断しては駄目
Libertouchの55gはリアフォより柔らかいというように
かつてバックリングスプリング使っていたけど70g
それでいて座屈バネの巧みさで全く何でも無い
60g黒軸も何でもない。
つまりキー荷重60gといっても、プランジャーをはじめ反発衝撃が和らげられる構造になってるからじゃないのかな?
その点、リアフォの55gラバーカップ自体かなり強い弾性をもち、かつ、コニックスプリングの力も加わる
ということで55gラバーカップの反発を強烈に受けたと予想する
キーボードでそんな経験初めてだった。それ以外そんなこと無いけどね。

今どきのマジェ的フルサイズだから合わないかな
まあ慣れだし
尼さまで4千円は驚異的コストパフォーマンス

691 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 16:21:23.24 ID:c+l/gXEU.net
ふむふむ。リアフォ55gはほしい時期があったんだけど
その説明で諦め付きそうだよ。サンクス

FILCOと同サイズかぁ
安いし買ってみる価値はあるかな
Yahoo!ショッピングで大きな買い物したので
そのポイントが入ったら買ってみる

692 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 17:53:04.17 ID:ofKeM2Y6.net
ANLGはこのキーは反応速く、これは悪く、これらは無効みたいのが設定できて簡単に切り替えられるのでゲーマーも結構良いかもしれない
ゲームモードはわざわざキーボード使ってもしょうがないしおまけ程度
マウスモードは上手く設定すればキーボードだけで簡単なマウス操作とかもできるので結構便利かも
強く打ったら大文字になるのは面白いけど普通にシフトで打ち分けるほうが楽

693 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:01:00.06 ID:97wKs/tF.net
矢印キーの押す深さでポインターのスピード変わらないらしいけど不便じゃないのかね

694 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:48:33.64 ID:z6cPLbwc.net
また、韓国系の嘘を平然とついて話もってばかりいるのが沸いているな。
ネットの中まで嘘つき人生なのかよ。

695 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:49:48.43 ID:aORNV1nJ.net
PC Watchが間違ってますね!

696 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:42:01.87 ID:P97+NRXr.net
>>693
個人的には不便
浅いとゆっくり深いと速くってのなら、感覚として理解しやしすいんだけどな
そのために加速装置()なspeed+キーを割り当てとして作ったのかも知れない


せっかくapの設定を自由に出来るなら、
浅いときはキーそのまま、深いときは任意のキーと同時押しみたいな設定をさせてくれると嬉しい
キートップから指上げて「ッターン!」と打つようにしないとshiftキーとの同時押しにならないとか指が疲れるわ

697 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:43:28.97 ID:ofKeM2Y6.net
>>693
マウスのポインターの速さは深さじゃなくて押し込む速さで決まる
個人的にはこっちのが操作しやすいと思う
細かい操作するならマウス使うし
赤軸とか黒軸みたいな特性なら深さで変わっても良さそう

698 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:49:31.58 ID:z6cPLbwc.net
>>697
>細かい操作するならマウス使うし
じゃあ、はじめから普通にマウス使えばいいんだけじゃん(呆)

699 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:39:13.73 ID:aORNV1nJ.net
速さと深さの両方で変化してる様です。
REALFORCE+INCを10回以上押して、マウスの基本スピードを速くするとよーく分かりますね!

700 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 03:00:15.35 ID:xucy7sIQ.net
アナログって打鍵音カチャカチャうるさいんでしょ?

701 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 07:52:26.56 ID:1CWig2gV.net
>>700
普通のと言うか静音でないタイプと一緒
たぶん触れる部分は共通の部品

702 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 11:34:09.47 ID:xucy7sIQ.net
ふむ。じゃあ購入は厳しいな。UBKの音が刺さって不快だった

703 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 18:09:20.53 ID:8kFOgczR.net
脳天直撃セガ刺サーン

704 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 18:15:16.21 ID:MSgTqmF1.net
アナログのマウスモードは使ってると
体が感覚を覚えてきてかなりスムーズに
使えるようになってきた。
リアフォ以外にもトラックポイントキーボードも
普段使ってるけど、あれほど完全にマウス不要
とまではいかないまでも、普通にブラウザと
オフィススイート使うくらいならいける。

705 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:45:58.37 ID:rehDxie5.net
東プレにRGBテンキーレスの発売予定はあるか問い合わせたところ、検討はしている、時期は何とも言えない状況だが製品化は行うとの回答
というわけで俺はRGBフルは見送るぜ

706 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:48:51.79 ID:xkDconbR.net
マジかよ
もともとフルはスルー予定だったけど

707 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:50:42.87 ID:9Lsgb3Gy.net
俺個人としてはRGBテンキーレス静音モデル(US配列)が出れば迷う必要無いんだが、
東プレは英語キーボードを国内で出すのが遅い印象があるから、RGBフルキーでUS配列出ればサクッと買うぜ

708 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:54:43.86 ID:rehDxie5.net
>>707
日本語配列対応の要望が多いという余談も貰ったので日本で発売されるのもUSじゃないかな?

709 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 21:31:34.24 ID:k+NGjQcY.net
RGBテンキーレスになったらテンキーの上にあるP1〜P4のキーはどこに配置されるのかな

710 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 21:47:51.29 ID:ha1Uvwsn.net
どうせなら東プレさん、テンキーを左右どっちでもカチャリと取り付け&取り外しできる機構にしちゃって下さい

711 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 21:52:51.99 ID:wCyFMAUi.net
それテンキー部分がどうしても軽くなってしまう分、どうしてもガタつきの元になってしまわないか?
左右どちらにも付け替えたり場合によっては離した状態で使用できなおかつガタつかない、なんてのが可能ならそりゃ欲しいが

712 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 22:36:31.52 ID:xucy7sIQ.net
東プレ、非静音モデルが個人的に地雷すぎる…
底打ちはスコっていい音出してくれるのに、戻りで「カチ」って鳴るから酷く気分が悪い
スコカチスコカチって…俺はスコスコを味わいたいんだが…発狂しそうになった
静音モデル買ってみたけど、「カチ」は無くなったけど、肝心のスコスコ感の減少が見られる。

713 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 23:36:35.65 ID:78n21HBJ.net
>>686
メインのキーボードって ダーマの復刻のやつですよね?

714 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 00:36:58.54 ID:F+rYZQfJ.net
>>686
東プレつっても色々あるからな
これぞって奴引けなかったんだね
自分にぴったりなモデル引けたら本当に世界変わるよ

715 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 00:37:29.97 ID:pOTrok5n.net
>>712
わかる

716 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 00:38:46.57 ID:ueYldqK8.net
>>705
マジGJ

717 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 06:38:12.38 ID:rsw7TUcq.net
RGBはキートップが台湾製ABSなんだってな
打鍵感は劣化してそう

718 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 09:08:48.23 ID:PoGU6QhZ.net
>>717
2色成型だからな
あとABSで打鍵感は変わるだろうけど同じ素材なら
台湾製か日本製かで打鍵感は変わらんやろな

719 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 15:26:27.01 ID:NIB82bFH.net
そもそも日本製のキーキャップがあるのか?
どの国の部品使おうが日本で組み立てたら日本製

720 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 16:41:27.69 ID:Fo0/du0R.net
すまん、RGBって何円で発売予定かもう分かってる?

721 :452:2016/11/08(火) 18:25:07.65 ID:D2h9gewQ.net
>>720
何円?
小学生?

722 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 18:34:45.35 ID:gv/PUbl6.net
28000円前後

723 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 20:30:27.60 ID:aNjrRPom.net
>>705
これがマジならRGB見送りだな

724 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 20:40:08.10 ID:RldUB0I2.net
実際に出たときに買い直せばいいだけ

725 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:08:52.20 ID:Qw0v3YTJ.net
ブルジョアだな、おい

726 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:10:20.16 ID:md7+KqG5.net
オクにでも出せばいい値段になるだろ

727 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:10:30.77 ID:l4ArjTiK.net
だな
余計なもん保管できるスペースないし捨てるのも面倒だわ

728 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:38:14.78 ID:6/pgzotC.net
108UH-ANLGのマウスモードのZ-ボタンが中央クリックになるんだけど俺だけ?
減速ボタンよりは使えるから問題ないんだけどなんか気持ち悪い
realstationで他のキーに設定しても同じように中央クリックになるし他のPCに繋いでも同じ動作

729 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 01:51:13.12 ID:y536gk1R.net
ん、割り当てはスクロールホイールのクリックだから、中央クリックと同じじゃないの?
それに「減速ボタン」って何? 有るのは「speed Z+」って云う加速ボタンだよ
私もANLGのシリアルナンバー134のやつ持ってます

730 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 04:56:36.81 ID:wKFC3Hwv.net
とうとう91ug-sをポチってしまった
多分打鍵感は物足りないと思うからいずれ変荷重orall45gも買うことになるだろうなぁ

731 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 07:59:11.92 ID:FHa2qBII.net
自分は、All45,55と触ってきて、結局変荷重に落ち着いた。
最初からこれでよかったんじゃと思うわ

732 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 08:27:05.84 ID:07bemsuR.net
all45と変化重は誤差みたいなもんだけど
キートップがぜんぜん違うから
変化重の定番UBK買うなら別売りキートップも買ったほうがいいよ
デフォルトの吸い付くキャップは逆に疲れた

733 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 10:37:25.71 ID:kdNQTKHn.net
RGBのWASDキーの下に敷くシートが全キーに装備されたら買おう
もはやキーストロークが4mmのやつには戻れない

734 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 11:41:58.78 ID:oZSEbh+O.net
>>729
加速ボタンのZ+の隣にあるZ-ボタンだから減速ボタンだと思ってた
普通に説明書読んだらホイールボタンだった

735 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 15:33:26.66 ID:FHa2qBII.net
>>732 当然!
水色のきれいなキートップつかってるよ

736 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 18:17:54.62 ID:OrLdhlFy.net
>>472
レポ要望あったので返信
shipped 10/22 のメールからゆうぱっくの不在連絡票が 10/30、受取は 10/31
アルミ筐体でなかなかお洒落で高級感があってイカス。
発光パターンは固定で輝度が変えられるだけだが
初めての光るキーボードなのでなかなか新鮮。
キータッチは店頭で体験した黒軸っぽくなくて
赤軸を重めにしてジャラジャラした感触。
Zorro Switch なのでこんなもんか。
当然リアフォの方がキータッチは上だがまあまあ良い感じ。
2枚目は夕方頃の撮影。
http://i.imgur.com/bNRzjTG.png
http://i.imgur.com/cVD0OGl.png
ここ1カ月ほどでマス泥で3つもキーボードを買ってしまった。
AJAZZ Geeks AK40、Varmilo VA68M、Das 4C
マス泥見てると物欲が刺激されてしまうな。
あと気になるのは 91UDK-G、UHK、ErgoDox、・・・
スレチになるのであとはメカニカルスレとかあたりで。

737 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 19:38:56.84 ID:nxWEPDzP.net
テンキーレスキーボード出すときは、お揃いのテンキーも出してくれると、なんとなく買っちゃう人が多くなりそう
セットだとちょっと安いとかだと嬉しい

738 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:32:34.92 ID:8mVUW4lq.net
製造に余計にコストかかるのに割引せよとはまた酷な

739 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 23:09:22.28 ID:8U3ENvXa.net
>>738
いやそれぞれ別で買うよりってことだろ

740 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 02:43:11.26 ID:fibzzaUI.net
1万円のぼったくりテンキー出してる東プレに何を期待してるんだ

741 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 12:06:36.40 ID:gqoxzM+m.net
また買えない人が騒いでるのか

742 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 14:21:57.62 ID:HX9A4nuL.net
>>736
俺のキーボード沼の終点はリアフォの静音モデル(108UH-s)だったよ
カチカチなんて耳障りな音いらんかった
打鍵は軽やかで、でもコトコトとスープを煮込んだような音がして一番良かった。

743 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 16:21:06.39 ID:cThWF2Cv.net
東プレテンキーって今時珍しいNumLock非連動タイプだし、最初からテンキーレスと組み合わせること想定してるよね
まあテンキー分離したいなんて需要はさすがにニッチ過ぎるから、どうしても欲しい奴からぼったくっても問題ないって判断だろうが

744 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 16:26:17.84 ID:dw15lScy.net
>>743
テンキー別に買うのはノートの人なんじゃね?
あとテンキー欲しい層は会社の経理とかで数字バンバン打つ人だから、
多少高価でも買ってくれそう

745 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 16:33:56.67 ID:cThWF2Cv.net
NumLock非連動テンキーだとノートで使いにくいんだよ。NumLockオンでノート本体のキーボードも数字入力になっちゃうから
さすがに東プレがそんな仕様でノート向け製品は出さないと思う

746 :471:2016/11/10(木) 17:07:25.12 ID:eevl0dHg.net
>>736
レポ乙
東プレ、打ち心地には満足してるんだけど見た目が地味でどうも愛着沸きにくいんよね(それで十分て人もいるだろうけど、それだけじゃなんか味気ないのよね)
カラフルでなかなか所有欲満たしてくれそうで見た目は合格◎
打ち心地はやはり東プレのが上か
打鍵を採るか、所有欲を採るか、て感じだな
どっちも高レベルで満たしてくれるキーボード出たら即買いするんだがなぁ
てことで保留中

747 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 20:49:37.85 ID:cThWF2Cv.net
NumLock連動と書くべきを、非連動と間違えて書いていたことに気付いた…
東プレテンキーは今時珍しいNumLock連動だからノートPC向きではないってことです。スマン

748 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 21:11:59.47 ID:6jL+5cTs.net
この地味さがいいのにわかってないね

749 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 21:15:17.88 ID:x7JMnyNk.net
>>743
ゲーマー目線だとテンキーレスでマウススペースと合わせて
肩幅以内で手の位置収まるからテンキーレス+テンキー左置きが
自分にとってはベストチョイス

750 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 21:17:38.99 ID:KiCplv8n.net
あわせて使うのはいいんだけどデザインが違うのはなんなんだ・・・

751 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/11/10(木) 21:20:32.54 ID:/rdOIXgS.net
魔法のキーボード、all30g。(アハ

752 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 04:01:57.54 ID:w2Ig0LlA.net
ALL30慣れてきたらもう他の使えない
これの前に使ってた変荷重試してみたら重くて打ちにくくて全然あかんわ

753 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 05:15:21.26 ID:UNIl5NuT.net
色々な意見が出てるけど、このスレは参考になって有り難いなぁ。
今all30g使ってて、ここでは評判悪い(?)のか意見対立の主題っぽくなってるのは残念だけど。
なんにせよリアルフォースから他に乗り換えることがきつくなってきた身としては次のキーボードをどれにしようかって
ずっと考えてただけに、ブログとかより生に近い意見が飛び交ってるのは助かるな。

特にハイプロか通常のall45gかどっち買おうか迷ってただけに、ハイプロがどんなのかなんとなく分かったのが特に参考になった。
各レビュー見てると「ストローク深め」とは書かれてるけどそれが具体的にどんなもんなのか分かり辛かったから。
打鍵感が重視されたモデルで、そも普通のキーボードと形状からしてコンセプト違うってのが分かってなかった。

長時間文章打たなきゃいけないからall30には助けられてるけど、この延長線上で違う荷重を試したいならやっぱりall45gでいいんだろうか。
ゲームとかに使う予定はないし、打鍵感がいいに越したことはないけど作業効率が最優先って場合だけど。
金額差は特に気にしないけども同荷重を今後二枚も買わないと思うし余計に迷う……。

754 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 05:19:28.73 ID:EHzCmx21.net
チラシの裏に書いてろ

755 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 05:35:06.00 ID:UNIl5NuT.net
そうする。
でもほんと参考になった。
ヤフーのポイントセールで丁度買おうとしてたから直前でここ見れて良かったよ。

756 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 06:45:02.88 ID:4D3WvCoM.net
文章打ちの仕事してるけど変加重つかってるわ
ゲーム用はall45だけど
ハイプロは癖あるな好きな人にはあり

757 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 07:01:57.10 ID:FyhLow/y.net
all30はピーキーすぎてお前には扱えねぇよって金田に言われた

758 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 07:20:20.73 ID:sxReD0jf.net
>>755
お前におすすめはall30とメカニカル両方買うことだな
多分all30だけだと飽きてくる

759 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 07:24:00.99 ID:sxReD0jf.net
俺は1日10万打鍵以上打つから91ug-s一本だけどな

760 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 09:28:41.03 ID:0IRL0RqL.net
英語 テンキーレス All45g の定番モデルすら一般売りしてないクソメーカー

761 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 09:49:55.34 ID:2FoMmKIU.net
ハイプロは音が刺さって無理だった。
メカニカルほぼ全軸試したけど、ハイプロより刺さる音はないってレベル。

>>759
流石に10万文字まで来ると耳に刺さらない静音all30一択になりそうだな
一体なにを10万文字打ち込んでるのか知らんがw

762 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 11:39:15.66 ID:ecb4Fqq+.net
テープ起こしかな

763 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 12:46:14.91 ID:fyxLc4SF.net
>>760
市場に出回ってるからそれ買えばいいんでねーの

764 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 14:35:14.43 ID:+FAuw0dX.net
ありがとう。all45gにしたよ。
all30はこれまで特に文句なく数年使えてたけど今どうにか気合入れたい仕事があるので
キーボード変えて気分転換しようかと思って。
青軸より刺さる音ってのは想定外だったから俺の環境では普通ので良かったと思う。

>>758

メカニカルは青軸使ってた事があって何も不都合なかったし打ってて楽しかったけど
音のせいで周囲にヤバいことになりかけたので以降自重してたよ。
リアルフォースの感触に慣れてきた今となっては赤軸あたりでも戻れるかなあって思えてる。
とにかく長時間打てるのってことでall30から入ったけど
当初はこれほんとに慣れることできるのかって印象だったのを考えれば人間って慣れるもんだなってのは感じる。

765 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 15:58:41.37 ID:2FoMmKIU.net
>>764
ちゃんと静音モデルにしたかい?
メカニカルはスイッチ音と底打ち音がカチカチって鳴るけど
Realforceの非静音モデルは底打ち音の「スコ」と戻りの「カチ」って音が不釣り合いで
すごい違和感(ストレス)なのと、「カチ」が耳に刺さって辛いぞ
メカニカル音を求めるならメカニカル
スコスコを求めるなら静音モデルってはっきりと分けたほうがいいぞ
その中間はひどく中途半端だ 

という個人の感想なのであった

766 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 16:15:50.67 ID:+FAuw0dX.net
>>765
静音にしたよ。
価格.comで静音はなんか妙な音がし始めたって書かれてたからちょっと引っ掛かったんだけど
どうせ買うならちゃんと静音の対応がされてるとありがたいなと思って。
音やストロークの差を気にしないならハイプロで良かったわけだから割り切るためでもあったかも。
まあたぶん非静音でも今使ってるのが普通のall30だからそのうち慣れたんだろうけど。
ありがとう。

767 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 17:08:02.67 ID:AklVGyrb.net
>>753
all30gが評判悪いんじゃなくて、
長文ごり押しで、他を全否定する奴に気に入られやすいのが問題なの。

原因は、推敲して短文に要約出来ないそいつ自身の性質が
長文垂れ流しでも疲れにくい、all30gにベストマッチするという不幸。
 

・・・君も気をつけてね (ゝ∀・*)
 

768 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 17:23:49.63 ID:+FAuw0dX.net
>>767
あぁ、そういう。
長くなってたらごめん。
まあ対立するテーマがある時にテーマその物を肯定否定はともかくテーマの対立側を肯定する人達の意見まで否定するのは拙いかもね。
キーボードに限らずの話だけど。

769 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 17:52:53.69 ID:2FoMmKIU.net
108UH-Sかな?
あれはいいものだね
俺はポイント祭りに便乗してHHKのType-S買ってみたわ
普段こんなに安く買えないから、今日キーボード買う人多そう

770 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 18:00:38.15 ID:+FAuw0dX.net
そうそれ。
テンキーレスは使い慣れてないのと色も無難だったから。
ほんとはソフマップかジョーシンで買いたかったけど在庫切らしてて入るのが年明けってのが痛過ぎた。
今回のポイント祭りは上限ポイント的にもハイエンドキーボード買うには丁度いい塩梅なのがいいね。
HHKは持ち歩きに便利そう。

771 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:58:30.15 ID:amEtkuUT.net
つなぎでUDK-G買いました。久しぶりのリアルフォースです。

772 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 20:57:58.29 ID:5bGEm9HO.net
一生それでいいよ何も困らない

773 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 21:12:59.98 ID:FyhLow/y.net
繋ぎでリアフォとは
リアフォもずいぶん舐められたもんだな
そのままリアフォの虜にしてやんよ!

774 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 13:22:17.09 ID:rpVhgtYa.net
東プレがRealforceのイベント参加者を募集してる
ソースはRealforceのTwitter

【緊急告知】
REALFORCE のアンバサダーミーティングを11月23日(水)14:00に秋葉原で開催決定。参加ご希望の方は受付フォームへのご登録をお願い致します。受付フォーム:https://t.co/5QI4c2cKX7  抽選後、当選された方へ詳細のご連絡を致します。

775 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 13:31:47.71 ID:FxD1DzCT.net
>>772
その上があるって思うと買い直してしまう性格だわ俺

776 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 20:13:11.98 ID:Ot/dJmoE.net
>>774
>東プレ開発設計部門との意見交換会

これは貴重な機会だなぁ
東京住まいなら参加したかったわ・・・

777 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:16:39.40 ID:3mx1bkpf.net
出席者様へ
全キー同時押しとRGBのキーの下に敷くシート全キーに用意してもらうのと、キーアサインとマクロを要望しておいてください
お願いします。

778 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:17:39.33 ID:3mx1bkpf.net
それとマクロ保存用のオンボードメモリもお願いします。

779 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:40:51.23 ID:OslsOPaB.net
RGB静音テンキーレス言っといてな

780 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:44:19.47 ID:AVFzr84F.net
静音に注力してくれって言っといて

781 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:44:48.15 ID:Iy0rGnCY.net
手の指10本しかないのに全キー同時押しとかいる?

782 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:48:02.67 ID:NPIgJBTE.net
87UG-Sは出るのだろうか

783 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:50:16.49 ID:ZKj7EHJS.net
おれはスペースバーに入っているスプリングを60個ほしい
全キーにいれてややリニアぎみにしたい。

784 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:10:10.40 ID:qpJAPUe/.net
RGB静音テンキーレスUS配列頼む

785 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:14:05.63 ID:OlQyZf3D.net
RGB日本語配列 ALL55gお願いします。

786 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:28:24.89 ID:YpU1297A.net
ちんぽちんぽ

787 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:30:22.74 ID:PkF0kPDS.net
ここに書いてる要望を全部一般売りするの難しいだろうから
配列とキー加重と接続端子と色とバックライトを受注生産して貰えるような
オーダーメイドサービスやってくれって言っといて

788 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:32:31.33 ID:l9XYXLbC.net
ゲーミングに喧嘩売るならマクロは必要だがリアフォらしくはない

789 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:02:41.11 ID:NTY/tutH.net
>>774
87UG-Sはいつ発売か聞いといてー

790 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:10:06.76 ID:Iy0rGnCY.net
俺MMOやるけどキーボード側にマクロ欲しいと思った事ないな
多ボタンマウスの方のマクロだけで十分だ

791 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:35:31.33 ID:3mx1bkpf.net
>>781
ANLGでもMIDIモードで全押し可能なのにキーボードモードで全押しにならないっておかしくない?

792 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 00:04:29.32 ID:JNOI+176.net
>>790
左端に縦5つくらい並んでるマクロキー?だっけ あれはいいなと思った
左小指のリソース活用できるからね

多ボタンマウスのサイドボタンって押し心地悪いから、出来ればキーボ側で何とかしたい

793 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 00:04:33.77 ID:8HuosfwM.net
>>791
ドライバー入れないとキーボードモード以外使えんのだし各モードを使える様にする為に
ドライバー入れるって事は各モードはキーボードとは違うものとして認識させてるんだし
別におかしいとは思わないけどな

794 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 00:50:06.73 .net
RGB年内に発売いけそうッスか?

795 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 01:25:34.96 ID:KoZCT6kb.net
毎日3万文字打ち込んでて
最後の方になってくると指の疲労が蓄積されてきて
打ち心地なんかどーでも良くなってきた
ALL30gが恋しくなるなこれは

796 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 06:32:51.20 ID:Qu+SoUK2.net
all30gは高速タイピングできると楽しい

797 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 12:02:01.18 ID:FtILaWNa.net
45gは打っててカタカタカタってかんじ。
30gはピャーってかんじ。

798 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 20:26:06.08 ID:Zq0xmX2Q.net
初東プレでall30gの買いました
軽すぎて指浮かすのが辛いんですが
もしかしてパームレスト必須なのかな

799 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 20:42:14.49 ID:ziLklw/h.net
ちょっと触れただけで入力されちゃうからね

800 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 21:10:10.44 ID:Ao5N20PI.net
>>798
ジャストシステム限定モデルに付いてた
ケンジントンのパームレスト好きすぎて
再販で買い足してアナログでも使ってる

801 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 22:29:12.13 ID:KoZCT6kb.net
何を敷くかによって打鍵音が変わるから試行錯誤してるわ
今の状態だとポコポコポコって打鍵音になって好き。
やっぱり静音モデルは気持ちいいな

802 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 22:38:27.10 ID:d0zFbHqW.net
>>801
スコスコのコッとかカッとかいう音がないからいいよな
ソスソスソスソスって感じ

803 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 23:51:24.36 ID:PtikFh+m.net
ドドスコ

804 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 00:52:00.63 ID:hsCu/vsh.net
俺的にはコトコトだな
本当に心地よいわ
メカニカル経由してきたから尚更心地よさが際立つ

805 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 09:22:32.17 ID:K1Qa7eie.net
打鍵音に拘るのはかまわんが、地獄のミサワみたいに、
カタカタカタ、ターン
って打つのは辞めろ

806 :otaku:2016/11/15(火) 12:45:06.65 ID:RAGhtXqj.net
東プレキーボードが支持されている理由の一つは高信頼性にあると思われるが、
マス泥を見てると磁石を使った Hall Effect Mechanical Keyboard てのが出てて、
Wiki によると極めて信頼性が高いらしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_technology
> They are used for ultra-high reliability applications,
https://www.massdrop.com/buy/xmit-hall-effect-mechanical-keyboard
Bamboo case のデザインに大いに惹かれたが未知のキースイッチなので
注文を躊躇している。

807 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 16:45:37.05 ID:7qSkTlX/.net
>>798
アマゾンのレビューに、軽すぎて指を浮かす労力必要になるから却って疲れる
てズバリ書いてあったな
ここでやたら持ち上げる人が若干1名いるみたいだけど、わりとそういう人いそうだからall30gは万人向けじゃないな
てことで試し打ち出来る人は試し打ちしてから購入することをお勧めする

808 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 19:26:47.47 ID:YrckQ7iw.net
>>807
またアンチ30かよ
お前も30ヤッホーと同じくらいウザイ
どの機種でも自由に語らせろ

ちなみに俺も30使いだが「指を浮かせる疲れ」なぞ「指を押し込む疲れ」に比べれば微々たるものだ
キーは無抵抗ではなく30g程度は反発されてるから、筋力で浮かせているのではなく、無重力で浮いているような状態になっている
浮かせ疲れはそいつの指がよっぽど重いんだろう

お前も含めて試し打ちしたほうがいいな

809 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 19:27:53.11 ID:WERLcwW9.net
偏荷重の端っこが30gなんじゃないの?だとしたら言う事ないんだが

810 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 19:38:02.51 ID:roxcPeX1.net
>>808
お前がうざい。
語りたいだけなら、ブログでも開いてそこでやっていろ。
30gが指を乗せておける反発力とか、無重力で浮いている感じとか、、こう言う持つに値しないバカでも金あれば買えてしまうから始末悪いわ。

811 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 19:43:33.72 ID:YrckQ7iw.net
>>810
お前が失せろやハゲ

812 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 19:48:02.82 ID:nH1Oz4cO.net
87UG-Sを出さない東プレが悪い!

813 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 20:29:39.67 ID:nYEGQfmz.net
ようはデバイスの使い方の問題でマウスだったらつまみ持ちユーザーが多ボタンマウス買っても仕方がないようなもんだ
ちゃんと試してみない奴が間抜けってだけ

814 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 20:29:54.85 ID:hsCu/vsh.net
all30は腕を乗せるというか
指にほんの微細な力を加えるだけで入力できるから
疲れなんてあってないようなもので
毎日5万文字以上タイピングするなら一択だと思うよ。
俺は遊び心が欲しいから普通の荷重使ってるけど。
それはそうと今日HHKBの静音モデル届いた。
配置が特殊だったので敬遠してたけど、買ってよかった打撃感だわ。
Realforceの静音モデルと通常モデルの中間の打撃感で刺さる音がしない感じ

815 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 21:33:01.90 ID:y0YZpPt0.net
毎日5万字タイプってどんな仕事だよ

816 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 22:38:43.90 ID:p1sMLoft.net
>>815
基地外はほっておこうぜ

817 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 23:26:56.89 ID:4l82aEsn.net
>>806
ホール効果方式なんて初めて見た
音がかなり耳に刺さるけど好きな人は好きそう

818 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 02:15:11.15 ID:0BeJOfuH.net
>>798
個人的には、パームレストを使うと却って変な所に力が入ったり腱が伸びて痛くなったりすることがあるから、我慢して手首を浮かせるようにしている。

>>815
「x万文字/日」言いたいだけだろうから無視していい

819 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 16:47:27.94 ID:L+NryPCx.net
facebookにこんなのが

>REALFORCE Ambassador Meeting in Tokoy Akihabara !
>この度、東プレ株式会社より、REALFORCE キーボードユーザーへのアンバサダーミーティングを初めて開催することを決定致しました。
>新商品のご紹介や東プレの開発・設計部門の社員との意見交換会、
>ゲーム大会などを企画しておりますので、ご参加をご希望の方は、
>ぜひ、受付フォームへのご登録をお願い致します。

今からこんなのを始めるって、もしかしなくともREALFORCE RGBの国内販売は年内に開始しないのか?!
ほっといても買うヤツは買うし、買わないヤツは買わない値段だろうに。

820 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 16:54:19.43 ID:sQdxe4VO.net
初心な質問なんですが、RGBはゲーム用ですか?
ゲームしないなら既に販売してるキーボードの方がいいですかね?

821 :452:2016/11/16(水) 17:05:05.71 ID:Xfx13Wdj.net
>>820
何を求めるかによる
LEDやストローク変更、MX互換ステムのいずれかが
必要なら他に選択肢は無いが、要らないなら
既存のどれかがいいと思う

822 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 19:27:50.54 ID:s/InItFH.net
打鍵感強めのall37が欲しい
多分作れるんだろうけど
開発費と回収費を考えたらそんな中途半端なの作ってられないんだろうな

823 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 20:29:15.64 ID:nJ48H0Uf.net
中華静電容量に35gあるから買ってみれば

824 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 22:24:07.43 ID:74AJ7fyI.net
All45の黒が欲しいからRGB買う

825 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 22:24:26.47 ID:sccKsBgc.net
>>820
暗い中でタイピングするために欲しいと思っているのがここにいる。
明るい方が目にいいのは分かっているけど、暗いと何というか集中出来るからさ。

826 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 01:25:30.56 ID:UqbvZe2e.net
>>825
ゲームだと手の位置ズレてるから目で確認したいのはわかる
タイピングならホームポジション維持だし、暗くても通常モデルで大丈夫ちゃう?

827 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 02:47:33.18 ID:PZb9x7b5.net
>>825
同志よ

>>826
そそ、正にゲーム!
アイテムやチャットのショートカットキーを瞬時に押すのに暗くて見えん
よく使うキーだけ明るくしたり色変えたりしたいな

828 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 03:02:09.72 .net
RGB楽しみじゃ〜!
デバイスに数万使うなんて5年ぶりくらいよ

829 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 09:08:54.17 ID:W7fu/NFP.net
HHKB Type-Sでも微妙に満足できなかった。
音はいいんだけど、ストローク3.8mmが微妙に短くてモヤモヤする
打ち抜けていない感がして合わなかった。
打鍵感的にはALL45通常モデルが一番好きなんだけど、音がうるさすぎる。
自分で改造しようにも、戻りのキーの音を静かにするなんて個人じゃ無理だし詰んだ

830 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 11:07:41.28 ID:TXBGRB8S.net
静音仕様ってゴム的なクッションを挟んでるって事だからねぇ
ストロークが減ってしまうのは仕方ないな

ちなみに キーボードマニア大好きな アルプススイッチなんてストローク3.5oだしねぇ〜

831 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 13:55:30.26 ID:yb3Kb0vF.net
へやくそなもんでミスタイプしてバックスペース連打することが多いからストローク短いほうが圧倒的に連打が早い

832 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 14:06:18.36 ID:dDb/8+Jc.net
部屋が糞なんか

833 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 16:56:52.30 ID:v3ahs9Rm.net
今年ももう少ないけどいつ来るんですかね…

834 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 17:30:42.34 ID:W07Ejnl5.net
もうじきサンプレをお願いする時期だな

835 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 17:48:38.58 .net
RGB、ヨドバシとか大型家電製品店で試し打ち出来るのかね?
トウキョまで遠いんだよなぁ

836 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 18:48:11.61 ID:W7fu/NFP.net
RealforceとHHKBのキートップに互換性があったので付け替えてみたら
HHKBが軽くなってすごく快適になった。
浅いのに重い(あとザラザラして滑りにくい)っていうのが、違和感の原因だったみたいだ。
流石Realforceのキートップだぜ!

837 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 19:01:13.06 ID:QlFBEYjL.net
RGBって静音仕様になってる?

838 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 22:53:39.09 ID:W7fu/NFP.net
5000円前後で色々な材質、重みのキートップ出してほしい
キートップの違いだけで打ち心地や音
荷重の体感も+−10gは違い出せるやん。勿体無い

839 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 23:39:40.30 ID:dDb/8+Jc.net
メカニカルUS配列ならチェリー互換のキートップがぎょうさん出てるんだがな

840 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 00:14:31.49 ID:EPFWGCrl.net
RGBってチェリー互換のキートップ使えるの?

841 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 01:58:40.40 ID:qMHHN3kB.net
MXなら使えるんじゃね

842 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 02:19:39.39 ID:rO6nf2j5.net
キートップ変えたら別機種とはよく言ったもんだ
荷重まで変わるとは

843 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:52:55.15 ID:t+MUGoU5.net
キーストロークの深さが気に入らんのだが、
3mmくらいのだしてくれないか

844 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 11:06:02.25 ID:b3ecG7D4.net
もうオーダーメードで作って貰えw

845 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 12:37:18.62 ID:rO6nf2j5.net
3mmとか、押したらすぐ底だべ
0.2mmでも全然別物なのに

846 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 13:56:36.79 ID:b2hIq8io.net
>>838
同じグラム数でも黒モデルと白モデルだけでも打鍵感違うからなぁ

847 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 14:42:33.43 ID:rO6nf2j5.net
新商品の頻度が多いのに
毎回キートップの仕様を変えてくるのは凄いのになー……
そのキートップの単品を売ってくれぃ

848 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 15:27:26.36 ID:zM/5GL0U.net
>>845
all3O狂信者の人もストローク3mmに触ってみればいいと思ってるけどね。
慣れるとスムーズな入力ができる。軽くて深いよりは、硬くて浅いほうが好みの人もいるんじゃないかな

849 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 15:41:51.30 ID:ik3OgR8Q.net
all30 軽すぎですなぁ タイプ疲れって意味ではいいけど
底打ちしちゃうわ

底打ちしないなら、ほんとフェザータッチになるのだろうけど それって逆に疲れちゃう

850 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 15:50:57.80 ID:/Zn341Tr.net
そこで静音ですよ

851 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 18:46:25.54 ID:qUcPSnuD.net
>>843
MacBook買え

852 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 10:14:33.15 ID:DdODT8zH.net
え?30gって底打ちするために使うもんじゃないの

853 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 12:05:58.56 ID:xjFw/VQm.net
キーボード色々見てたら、アイロベックス社とのコラボ製品に興味引かれたんだけど
打ち心地は通常タイプの変荷重と同じなのかな?
それともこのコラボモデル独特の打ち心地なんだろか?
そもそも静音タイプ?
緑色も含めて値段が高いから色々気になった

854 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:36:29.72 ID:n6LA5pVn.net
誰か今度の水曜祝日のアンバサダーイベント行かないの?

855 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:12:10.97 ID:/tdukes1.net
俺は当選したから、行くよ

RealforceRGBが触れるといいな

856 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:20:20.69 ID:dE5yLv4D.net
なんでRGBテンキーレス出ないんだ。。
水曜のイベント行く人しつこく聞いてきて

857 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:36:36.95 ID:IslZZk2s.net
>>853
調べるのめんどいからわかることだけだけど、
この企画のときに静音はまだ発売されてないはずだから
静音じゃないよ

858 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:39:41.15 ID:IslZZk2s.net
>>853
ん?値段?
どこかで値段ついて売ってるのかな
高いのはたしかxx名限定ってプレゼント企画で貰えたもので限定品だからだよ
変荷重かどうかは知らんけど打ち心地は
既存の同じ型のモデルと寸分違わんはず

859 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:47:10.82 ID:cmfGtR3T.net
>>855
87UG-Sいつになるかもよろしく(*゚▽゚)ノ

860 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:52:05.76 ID:xjFw/VQm.net
>>857
サンクス
どこ見ても静音仕様、て書いてあるとこなかったから多分そうかな、とは思ってたけどやはりそうなんだね
よく見たらリターンキーも横長じゃなく縦長タイプなんで辞めたわ

>>858
Amazonで、28.000台でアイロベックス代理店で売ってるw
静音仕様じゃないみたいなんでパスしたわ
テンキーもスペース的に必要あるかといえばないし
ま、黒・白じゃなく緑が欲しかっただけなんだよねw
カラーキートップ数種類持ってるからカラフルなキーボードがカスタマイズ出来るかなぁと思って
でもやっぱり打ち心地最優先かな

861 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 16:12:23.97 ID:wbUjlKV6.net
静音タイプの種類増やして欲しいな。まずAll30g、フルキー日本語配列を。

862 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 16:53:19.43 ID:V0HQZ2XU.net
むしろ全シリーズ静音がスタンダードでいいと思う
静音だと嫌なんて人いるんか

863 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 16:58:20.21 ID:wbUjlKV6.net
確かにそうだな。静音にして多少価格高くなっても、元々値段気にする人は買わないしな。

864 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 17:01:10.00 ID:TAsO6EsI.net
RGBみたく、Cherryのキーキャップ利用できるようにしてくれ
誰か聞いてきて

865 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 17:04:04.99 ID:V0HQZ2XU.net
一応イベントは意見交換会って名目だし行く人はそこらへん頼んだよ

866 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 17:47:02.38 ID:lzZ445Ba.net
Realforceシリーズの筐体デザイン変えるか検討中ってニュース
聞いたような希ガスるがその辺どうなったのかも聞いてきて

867 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 17:49:20.88 ID:uAIHv/G+.net
意見交換会の名目、とかなんか勘違いしてねーか

「全部静音にしろ普通タイプとか不要!」なんて
クソ意見伝える価値も必要もねーよ

868 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 18:04:05.62 ID:KIOJRA0Q.net
RGBみたいな機能が欲しいならRGB買えばいいのに って思う
今までのキートップが使えなくなるとか迷惑以外の何者でもない

869 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 18:18:32.96 ID:V0HQZ2XU.net
勘違いさせたかもしれんが別に全部静音にしろって意見を言って来いって意味ではないわw

RGBちゅご〜いほち〜いるんるん♪
だけで帰っては来ないでねってこと

Twitter見る限りBluetooth化の意見も欲しいようだし意見交換会は必要だからやるんでしょ

870 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 18:31:55.11 ID:TAsO6EsI.net
RGBテンキーレスを出してくれればいいだけなんだがなぁ
早くても1年後とかになりそうで、、、

871 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 18:39:03.61 ID:j3SaOQj4.net
無線はなぁ…
充電式はないとしても、電池交換だるいしなあ
下手に省電力化して電池持ち良くしますってなると動作に不安がでる
>>11にも、コネクタ側の不具合っぽいとはいえ、電力不足でバグってるし

872 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 19:11:10.69 ID:lzZ445Ba.net
有線接続のままで Bluetooth にも切り替えて接続できるようになるといいな

873 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 19:19:33.00 ID:kJX0i0bl.net
無線はいいけどHHKB BTみたいなBT専用品はやだね

874 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 19:24:41.05 ID:1HC3PitY.net
>>870
それの静音で頼む
ボロ家で夜中にカチャカチャはできん

875 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 03:58:43.25 ID:CKDJgm3Z.net
テレビで出た教授のキーボードがリアルフォースでした。黒のレーザー印字フルキーボード

876 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 09:20:22.14 ID:QaiX/fQK.net
91UG-Sと共通デザインのall30g欲しい
これあれば、フルキー欲しい人も使えるし
左手テンキーの人も使える

877 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 09:26:16.49 ID:s34dy1Gu.net
>>876
91UG-Sに30gのゴム移植すればいいやん

878 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 10:04:40.91 ID:NGLDbitE.net
>>876
コレちゃうの?
https://www.amazon.co.jp/東プレ-REALFORCE91UG-S-91keyテンキーレスUSB-ALL30g荷重-NG31BS/dp/B01F8M9CCQ

879 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 10:23:37.09 ID:QaiX/fQK.net
ごめん、テンキー欲しいって意味
現行のテンキーは形も色もキーボードと異なるんだよね

880 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 13:00:28.80 ID:pq0HAIMi.net
Realforceのテンキーって1万円もするから
数字多様しない限り手が出せない

881 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 13:04:30.03 ID:NGLDbitE.net
流石に1万のテンキーは費用対効果がな…

882 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 13:10:55.39 ID:fKII1ZOj.net
数字多用しないなら別のメーカーのテンキーでいいじゃん

883 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 13:17:31.15 ID:BAnjLRif.net
復刻モデル REALFORCE89S-10th」(型番:ND31BS) と同じ色のキートップ欲しいな

884 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 16:20:56.44 ID:5hbaUX1b.net
「,」キーのあるrealforceテンキーが欲しい。(windowsで・・MacのUSBテンキーは反応しなかった)

PC9801N-23という98テンキーを変換2回かませて使っているがもう限界・・

885 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 18:18:35.79 ID:KARD2Xpa.net
言われて気づいたけど、なんでテンキーの0キーってでっかくなっちゃったのかね

886 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 19:13:17.90 ID:76EqHDx+.net
消費税導入前は0を連打するからじゃね?

887 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 20:11:10.95 ID:9axAz3G8.net
30g最高すぎるわ
でも消費電力高いんだってねぇ
売却予定

888 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:01:29.75 ID:0+4uvqbB.net
消費電力高いと言っても0.4Wぐらいだぞ?

889 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:31:13.21 ID:aQ3oBoBZ.net
キーボードで消費電力wwwwwwww

890 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:31:57.90 ID:bexmCoDq.net
新macbook proカッコイイけど、超ショートストローク、1日何万文字入力する場合、指に負担になるもんなの?

891 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:57:07.01 ID:9axAz3G8.net
>>888,889
そんなに少ないの\(◎o◎)/!
これからも大事にする
教えてくれてありがとう

892 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:22:16.81 ID:bNtuXT6L.net
消費電力ググったらフルキーは350mW、テンキーレスは150mWだってさ
USBメモリより少ないから気にするほどじゃないな

893 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:41:02.75 ID:0+4uvqbB.net
無線化で電池駆動とかなら確かに気にする消費電力かもしれないが、有線なら気にしなくていいと思う。

894 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:41:46.43 ID:dm6N3wst.net
キーボードで消費電力気にしてたら電化製品なんも使えんわ

895 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:49:49.34 ID:s34dy1Gu.net
2ちゃんなんか見てないで電気消して寝なさい

896 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:57:21.19 ID:TScUZmOf.net
RGBはまだか

897 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 23:35:15.67 ID:wbhjzaaa.net
頭の病気

898 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 23:48:49.38 ID:bexmCoDq.net
macbook proのキーボード コーディングに、使えるかな?意見求めます。

899 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 23:59:10.74 ID:edgnGjR8.net
>>884
csvデータ作るのにべんりだよね

900 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 04:15:00.91 ID:jf8piBgh.net
>>898
MacBookスレで聞いてきてくれ

901 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 01:49:53.60 ID:JoSGm+OR.net
今頃気づいたけど、おまいら、これ知ってた?
無知な業者が即決設定で無事売り抜けたw まじバカw

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j409300038

902 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 10:50:18.22 ID:T0petvwb.net
マジバカは売り抜けの意味もわからず地団駄踏んでるあんたや

903 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 13:44:05.68 ID:JoSGm+OR.net
売り抜けたは冗談なのに、枝葉末節に噛み付いて盛り下げるバカがどのスレにもいて萎える

904 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 16:40:03.85 ID:hk2gh4xM.net
お前のつまらん冗談のほうが盛り下がったわ

905 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 17:10:38.31 ID:ZoDTq49o.net
冗談の意味が分かってないのか?ただの間違いだろ

906 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 17:39:00.77 ID:JoSGm+OR.net
キーボードは二束三文って認識の業者が売り抜けたくて
1980円の即決を設定してたけど、損して間抜けなことになってた。
笑ってしまったし、みんなにも笑って欲しかったんだ。何で叩かれなくちゃいけないんだ?
もっと控えめに言わないと駄目だったのか? 今度見つけたらまじめに言うわ。でも、つまんないね

907 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 17:49:55.27 ID:BsPYzOjs.net
黙れ死ねゴミ
スレチ

908 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 17:58:19.08 ID:JoSGm+OR.net
はいはい、わろす

909 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 18:53:17.61 ID:DDlk6gQZ.net
いや、やっぱ>>906を見る限り「売り抜けた」の使い方が純粋に間違ってると思うよw

910 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 19:43:07.17 ID:H0INoUBP.net
違う意味で笑いをとれたからドンマイ
笑われる対象が業者じゃなくてもいい
笑いをもたらした結果にこそ価値がある

911 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 20:04:07.03 ID:T3CdwTPL.net
109キーさっさと出せ

912 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 22:30:29.25 ID:yyGvP9XK.net
冗談は言う方にセンスが求められるからな

913 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 23:04:22.54 ID:ZoDTq49o.net
「売り抜ける」って値下がりが始まりそうな物をギリギリ値下がる前の高値で売ることを意味するからなぁ。
>>906 は辞書を引いてから書き込みをした方がいいと思うよ。

914 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 02:58:35.00 ID:g/ApnpzA.net
いいからさっさと英語配列ALL30gテンキー付きを出せ!
あとは要らん!

915 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 09:33:08.13 ID:jsJUm5CA.net
いや待て話はRGB静音テンキーレスを出してからだ

916 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 11:39:05.96 ID:bA7BKDnC.net
Helvetica採用と小型化して欲しい

917 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 12:38:04.50 ID:3qb9Fxqd.net
個人的にはUSBとPS/2の両対応くらいはやって欲しいもんだがな…
エレコムやBUFFALOの安物でも出来ることをしないのは怠慢にしか思えん

あと、わざわざ無効に出来ることを売りにするなら、最初からWinキーとアプリキーのない配列のモデルも用意しろや

さらに、ゲーミング向けのRGBとかHI-PROやら黒と白やら静音やら加重別やらとラインナップクソほど増やすくせに
テンキーレスだろうがフルキーだろうが頑なにWindowsキーは付けるし
PS/2時代の101とか106は廃盤なんだよな(108P-Sを106の復刻とは認めん)

そんなに色々出したかったら昔のAll30gや最近のANLGみたいな限定版商法でもやってろ

918 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 12:53:31.96 ID:HIcP1uI0.net
今日意見交換会か
土産話楽しみにしてるよ

919 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 13:10:30.14 ID:qessM3Ot.net
RGBの続報は期待している

920 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 14:21:27.28 ID:nAIL/l0J.net
今時、winキーなしキーボードなんてねぇよw

921 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 14:59:54.74 ID:6OvOCLB6.net
無効にできれば十分だろ

922 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 16:50:02.65 ID:pKMiFX7p.net
キーキャップに挟んで物理的にキーを押せなくする奴なかったっけ

923 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 16:57:28.76 ID:TGthHf15.net
>>922
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=528
これやね、もうどこも在庫なくて売ってないけど…

924 :797:2016/11/23(水) 17:06:42.04 ID:xkOCkKpb.net
>>800>>807
797です
例のAll 30gの製品ですが
ウッド製のパームレストを買ったらとても快適になりました
作業時のポジションやスタイルが人それぞれでしょうけど
自分はこれで力を抜いてもキートップが押し下がらない自然なポジションになりました
あとはそのまま指を動かせばサラサラ打てるので気持ちよかったです
おかげで今日の休日出勤が楽しかったですw

925 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 17:11:59.45 ID:kL5v0QXT.net
>>923
こんな面白いものがあったのか
付けたあと外せるのかな

926 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 18:43:18.46 ID:akvHfn5j.net
物理的に空白が欲しいんだからキーが押せない・反応しないのとは別物

927 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 19:19:01.80 ID:3qb9Fxqd.net
無効化やキーリマップでいいなら国内じゃ108日本語配列だけありゃ良いけど、現実のユーザーはそうじゃねぇだろ…
光り物のRGB欲しいってのは別としても、静音だのテンキーレスだの英語配列だの欲しがってるようなのが上に書いてあるのに
Winキー無しが欲しいってのはそんなに突飛な要求なのか?

928 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 19:33:17.84 ID:acU7BLVD.net
Winキーレスの要望はかなり…かなりニッチだと思われ

929 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 20:24:29.43 ID:WC9oVWG9.net
実際もう106とかdisconだしね

930 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 20:27:22.07 ID:pKMiFX7p.net
キーが有ることすら許せないなら分解してスイッチを撤去するしかないね
ない物を追加するのは

931 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 20:30:50.08 ID:pKMiFX7p.net
途中送信しちった

ない物をユーザー側で追加するのは難しいけど、ある物をなくすことは何とかできるだけマシと思うしかないよ
さすがにテンキーをぶった切るのは大変だけど

932 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 21:18:09.37 ID:bj9IrNN5.net
>>924
お前は、817のレスも理解できない。
取説も読まない。
最低限嫁。
取説にも、パームレストつかいながらキーを叩いたら駄目って書いてあるのに何をいっているのか。
にかわ打ちして喜んで、周りに良いとか伝えているなんて害悪。

933 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 22:01:50.23 ID:XWpaSUfU.net
>>932
本人が打ちやすくなったと言ってるのにお前何言ってるの?

934 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 22:20:02.82 ID:bj9IrNN5.net
>>933
お前、何いってるの?
負担かける形の打ち方やりはじめ、それでも打ちやすくなったからいいだろって。
馬鹿?(
基本が理解できない、ニカワにはうんざり。

935 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 22:23:12.15 ID:K4CbYmjd.net
りーるふぉーす()おじさんかな?
こいつ荒らしだからかまってやんなくていいぞw

936 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 22:38:13.45 ID:xkOCkKpb.net
パームレストで負担が減ったんですけど

937 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 23:49:48.88 ID:Or2IwZAp.net
ソバ屋で他人に食べ方を指南するオッサンみたいだなw

938 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 23:59:28.69 ID:8ycL4ApN.net
いや俺は手のひらを接地したまま打つタイプだ
手首が逆くの字になって見るからに負担がかかりそうだがそれが打ちやすいんだから仕方がない

939 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 23:59:46.33 ID:hLZPJrUK.net
いいクルマ買ったりすると一々ドラテクを押し付けてくる輩にも似てる

940 :817:2016/11/24(木) 02:28:02.74 ID:+t+0tIbS.net
なんか引き合いに出されてるけど、>>818は俺の個人的な感想だからね?
万人がパームレストで楽になる訳でもなければ、パームレストを使わない事で負担が軽減される訳でもない。
合うならそれでいいし、俺はあれこれ試したけど合わなかった。それだけ。

ただまぁ・・・>>932の意図も汲み取って、かつ俺の言いたかった事をまとめると、
一時的に楽になっても、長くやってると手首や指が痛くなることがあるから気をつけてね、ってことだけ。
かつての俺がそうだったので。リアフォの説明書に書いてあるのもそのあたりが理由だろうし。
当然、普段からパームレスト使ってる人なら解ってると思うので無視してくれて構わない。

941 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:44:29.86 ID:63g0opBm.net
そういう視点(視野)で語ってくれれば大抵の人は納得してくれると思う。

942 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:48:55.69 ID:j1V7nyib.net
どちらにしても、東プレが、うちのキーボードで、そう言う使い方をしないでねと言っているのなら
それをしないようにするのが東プレを愛するユーザーのするべきことっしょ。

943 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:58:06.65 ID:G+X/HDLc.net
つーか、>>932の「にかわ打ち」って初めて聞くんだけど、どういう打ち方?

944 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 03:08:25.33 ID:MX3LJqkV.net
ちんちんしごいたままの手でタイピングすることだよ

945 :817:2016/11/24(木) 03:31:40.21 ID:+t+0tIbS.net
>>944
しごいた方の手がニカワみたいにベタベタ粘りつくんですねわかりますん
(つか、誰も「ニカワ」に突っ込まないんだなーってスルーしてたわ)

「にわか打ち」という語に明確な定義はないと思うけど、一本指打法が該当するかな。
>>932の中では「手首を置いてる人=にわか」という図式が成り立っているんだと思うが。

946 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 03:55:27.33 ID:j1V7nyib.net
べったべたの下手から来たと思う。

947 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 04:02:43.20 ID:j1V7nyib.net
ただ、>932の気持ちもわかるなあ。
過去スレROMしっかりやっていたらパームレストにつけて入力してはいけない事は判っている事で
過去スレも読まず、いちから同じ話を繰り返えされ、まるで痴呆老人と話をしている状態だものなあ。
パームレストの話は>818がはじめに言い出した事でもなく過去スレで前からやっている事なので、ただこのスレに書かれていたからアンカーつけられただけっしょ。

948 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 07:28:18.06 ID:4C6hGkIg.net
誰かミーティングの報告してくれよー

949 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 08:32:34.56 ID:WmrtfWDK.net
テンキーレス。。RGBテンキーレスはどうなったんじゃぁ。。

950 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 08:33:36.71 ID:WmrtfWDK.net
むしろゲーミング用でフルキーが欲しい人っているのか?純粋に聞いてみたい

951 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 12:21:13.03 ID:0/QS446N.net
ミーティングは実は希望者少な過ぎて
参加者3人だけだったとかいうオチ希望

952 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 12:32:21.83 ID:wmkqb7jK.net
俺はテンキーに武器購入のバインド割り当ててるからいる

953 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 12:32:22.75 ID:CD6qs6G9.net
え〜今日はオフ会当日ですけども!

954 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 13:27:25.65 ID:bjsBCzLN.net
ttp://www.realforce.co.jp
公式ページ開設したよ

955 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 14:00:34.76 ID:h/VX+ajZ.net
>>954
アレ?

RGBが日本製ってなってる。TYPE HEAVENブランドとはまた違うのか。
まあどうでもいいが、年内に頼みますよ・・・。

956 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 14:24:46.64 ID:TyaEbNRO.net
ちがうよ
新規開発品

957 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 15:48:26.42 ID:JCD+vsW0.net
「REALFORCE RGB」レビュー。世界初,「キー入力がオンになる深さを変更できる機能」付きのゲーマー向け静電容量式キーボードは買いなのか
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161122045/

958 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 15:51:14.64 ID:xvAOWhqX.net
>>955
12/9 28,800

959 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 16:25:50.52 ID:xvAOWhqX.net
キーの押下圧はどうなんだろね?
公式の特徴には変荷重(機種によって変わる、Sシリーズはall30g)とあるし、レビューには45gだと書いてあるが「バネ圧」なんて書き方からすると調査不足かもしれん。
RGBでもいろんなタイプが予定されてそうね。
Sは静音じゃなかったんだ…

960 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 18:25:34.31 ID:U3U8LT+M.net
スペーサー2500円か・・・あいかわらず周辺アクセサリにはふっかけてくるな
全キーならわからんが4キーのスペーサーのためにこの値段を検討する人っているんだろうか

961 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 19:27:14.38 ID:UIOk0uQu.net
プレーンな英字配列なので、日本語配列が嫌いな俺はANLG封印してRGB買うわ

>>959
札幌のイベントでRGB展示機触ったときはAll45gだったし、中の人にもそう聞いた記憶がある

>>960
RGBの値段見てもターゲットは金持ってるオタかオッサン狙いだろ
普通の人はキーボードごときで2万も3万も使わん

あと、写真のキャプションが間違いじゃなければ、WASDの4枚とは別にシングルキー用が2種10枚ずつ付くそうだが…

962 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 19:40:00.33 ID:L+TQQaJ+.net
質問です。
テンキー付きで30gのRealforceがほしいんですけど、XE31B0とXE31L0ってキートップの印刷以外に何が違うんでしょうか?

963 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 21:00:52.31 ID:NAoU+tew.net
91ubk-s悪くないね

964 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 22:02:11.99 ID:zXq7gpx2.net
パームレストが駄目ってソースは何なんですか?
医学会の発表でも有ったんですか?
今パーレスト使っています。
何か体に影響が有ると言うのなら、今後の利用を考えないといけないのでソースを教えて下さい。

私はパーレストで負担が激減したと感じています。

965 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 22:18:15.05 ID:2pJU0yQ7.net
レーザー刻印ってABSだよね?テカるしハゲるから
長く使うなら昇華印刷の方がいいと思うが

966 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 22:23:10.68 ID:4C6hGkIg.net
>>964
ねえよお前の感覚を信じろ

967 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 22:42:58.18 ID:54exFYgc.net
amazonの東プレのところからポチッたぜ!!
konozamaだけが心配だ。

968 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 23:25:58.23 ID:j1V7nyib.net
>>964
しっかりROMらないと駄目っしょ。
パームレストが駄目なんて書いている人はいないっしょ。
腱鞘炎になるから東プレタイプのものにパームレストをつけて使う時は、キーの入力する時は手首をあげて使って下さい。
入力しない時に手首を置いて休んで下さいと言う話をしているだけの話っしょ。
東プレを正規で買ってもっているのなら東プレキーボード取扱いの説明書をもっているものっしょ。それに書かれている話なのだから、噛みつく前に、東プレに問い合わせをしたらいいっしょ。
腱鞘炎になるのは963なのだから、誰も止めないから好きにやればいいっしょよ。

969 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 00:05:51.89 ID:HwZoU3WV.net
東プレ初のゲーミングキーボード「REALFORCE RGB」インタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1031700.html

970 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 00:14:04.97 ID:XyWnVxg4.net
日本語配列は早くて春か
テンキーレスは検討中だから早くても来年冬以降かのう

971 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 02:18:28.16 ID:Zoibd+Xd.net
アルファベット三列目の反り返りがないな
タイピングしづらそう

3mmとか3.5mmのストロークはゲームにはいいけど
タイピングにおいては高速すぎて頭が追いつかなくなる
3.8mm限度だな。

972 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 02:35:49.48 ID:XyWnVxg4.net
>>971
人によるだろ

973 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 07:26:00.52 ID:FPq9j/Hs.net
スペーサーがどれだけ入ってるのか知らないけど2500円っていうのはなあ…全キー分入ってるなら分かるけども

974 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 10:08:00.84 ID:Er7LwgUq.net
>>973
4亀の、「これだけの値段なら最初から添付しろ」は正論だと思った。

975 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 10:34:58.38 ID:ekXDey2q.net
RealForceRGBしゅごい

976 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 12:58:38.77 ID:8ZCTsGd4.net
RGBてたしかCherry軸互換キーキャップだよね
すると静音リング使えるのかな

977 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 14:04:53.23 ID:Zoibd+Xd.net
2色成形で変荷重なのか。。欲しくなってきた
どんな打ち心地なんだろうか
俺は静音モデルにハマってるんだが、やっぱり戻りの音が耳に刺さってしまうのだろうか

978 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 14:31:17.80 ID:F3VNfYBo.net
2色整形といっても半透明の素材に薄い皮膜貼ったようなやつだろ
中華キーキャップで最も安い部類のやつじゃん

979 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 14:59:18.63 ID:Mqx/ndAy.net
2色成型だと素材がイマイチですぐツルツルになるのがな

980 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:39:25.76 ID:GiXLedTT.net
久しぶりに覗きに来た
12/9にRGB発売か
奮発して買ってくる

981 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:45:59.41 ID:D2Ry+MgT.net
変荷重じゃないよ ±15gって表記は 誤差の事であって、変荷重とは別物

982 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:47:24.72 ID:D2Ry+MgT.net
RGBテンキーレスのコメントはないのか

983 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:54:14.98 ID:XyWnVxg4.net
>>982
4亀の記事内にテンキーレスは検討中ってあったよ

984 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:56:48.99 ID:XyWnVxg4.net
>>978
昔は結構2色成形キーキャップあったけどコスト高くつくから
2色成形から印刷になったんやぞ
2色成形の方が金型代も掛かるし製造コストもたけーんだよ

985 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 19:20:14.20 ID:uCNRqzfp.net
半透明の樹脂に黒い塗装しただけのなんちゃって2色じゃなくてほんまもんの2色成型
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161122045/SS/007.jpg
これで材質がPBT使ってたら文字消えどころか滅多な事じゃテカリすらしないブツになってそうだけど
何の樹脂使ってるかまで書いてる記事は無いっぽいね・・・

986 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 19:31:31.41 ID:XyWnVxg4.net
キースペーサーが別売りだけどこれOリングで代用出来るよね?

987 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 19:41:57.50 ID:F3VNfYBo.net
>>985
その写真見るからになんちゃって2色成形じゃん
中華最安値のキーキャップっと全く一緒だよ

988 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 19:56:14.36 ID:XyWnVxg4.net
なんちゃって2色成形ってのがわかんねーわw
普通の2色成形となんちゃって2色成形の違いを教えてくれ
俺には>>985の画像は普通の2色成形にしか見えないが…

989 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 20:20:26.93 ID:Uom7wvSN.net
2色成形がどうよりPBTかABSかの方が気になる

990 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 20:28:58.31 ID:XyWnVxg4.net
なんちゃって2色成形てこれみたいなトップ面だけ2色で横は1色の奴の事なんかな?
https://www.aliexpress.com/item-img/8-key-PBT-keycap-Translucidus-Backlight-Backlit-Keycap-for-LogitechG710-CORSAIR-GAMING-Mechanical-Keyboard/32738145064.html#
でも>>985の画像は裏面の全域にまでちゃんと2色になってるしのう

991 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 21:34:31.68 ID:uCNRqzfp.net
一見2色成型
http://volx.jp/wp-content/uploads/2016/05/attack-x3-14.jpg
実際はプラに塗装してるだけ
http://volx.jp/wp-content/uploads/2016/05/attack-x3-15.jpg
そんなにわからん話か?

992 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 21:41:18.85 ID:hsei0ORl.net
こんな適当なのあるんだな

993 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 21:46:28.74 ID:GSWgoWjd.net
アマゾンでポチったけど、キースペーサ―はどこにあるの?

994 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 21:47:47.63 ID:XyWnVxg4.net
>>991
>>985のはどう見てもちゃんとした2色成型だし>>985の画像みて
塗装のキーキャップって言ってるなら>978の視力を疑うなw

>>992
世の中に出回ってる光るキーボードのほとんどが>>991の様な
半透明のキーキャップに塗装したキーキャップだぜ

995 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 22:11:48.23 ID:D2Ry+MgT.net
そんなことねぇよw ちゃんとしたのもある
つか、東プレブランドでそれやっちゃったらヤバいだろ

996 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 22:13:05.86 ID:UGXZZypX.net
発表会で金型2つつかった高コストの2色成型って言いきってるんだからなんちゃってとかないだろ
そんなんあったら信用問題だ

997 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 22:19:21.03 ID:MLJfbCR1.net
二色成型と塗装の区別がつかない奴は何を使っても違いなんてわからないんだろうな。ある意味幸せ{だ

998 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 23:18:10.22 ID:pIJA/E8b.net
HORIのEDGE201は酷かったなぁ
写真を見ただけで買う気が失せる

999 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 23:21:23.12 ID:XyWnVxg4.net
>>998
あれは酷かった
コルセアのパクったのは良いがせめて見た目位コルセアのより
格好良くすればいいものを逆にめちゃ安物っぽい見た目醸し出してた

1000 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 23:37:28.01 ID:1kXeK9ir.net
僕はレス番>>1000に乗って、東プレのキーボードをタダでくれる星に行くんだ!

1001 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 23:40:37.42 ID:XyWnVxg4.net
うめ

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200