2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外付け複数HDDケース総合 28箱目©2ch.net

1 :不明なデバイスさん:2016/09/20(火) 22:36:37.05 ID:ROd3h3Hx.net
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
価格.com http://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート http://www.bestgate.net/hddcase/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。

■前スレ・過去スレ 外付け複数HDDケース総合
27箱目©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1449960795/

■関連スレ
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
【USB】外付けHDDケースなお話41【1394b eSATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
【SCSIから】外付けHDD 82台目【USB3.0まで】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1433806140/
NAS総合スレPart24 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436974358/

■画像アップローダ(暫定的拝借)
・ttp://jisaku.155●.com/ ●をcmに(Rock54判定除け)
・ttp://img.wazamono.jp/pc/
・ttp://imgur.com/

2 :不明なデバイスさん:2016/09/20(火) 22:37:19.31 ID:ROd3h3Hx.net
■メーカー(国内、五十音順)
アユート http://www.aiuto-jp.co.jp/
エアリア http://www.area-powers.jp/index.html
玄人志向 http://kuroutoshikou.com/
コレガ http://corega.jp/
センチュリー http://www.century.co.jp/
デンノー http://www.mathey.jp/
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/
ノバック http://www.novac.co.jp/
マーシャル http://www.marshal-no1.jp/
ラトックシステム http://www.ratocsystems.com/
ロジテック http://www.logitec.co.jp/

■メーカー(海外、アルファベット順)
Areca http://www.areca.com.tw/
CFI http://www.chyangfun.com/
Drobo http://www.drobo.com/
ICY DOCK http://www.icydock.com/
inXtron http://www.inxtron.com/
Lian Li http://www.lian-li.com/
Mediasonic http://ain.mediasonic.ca/
ONNTO http://www.onnto.com.tw/
ORICO http://www.orico.com.cn/
RAIDON http://www.raidon.com.tw/
SSI http://www.ssi.com.tw/
STARDOM http://www.stardom.com.tw/

■ショップ(国内、五十音順)
秋葉館 http://www.akibakan.com/
オリオスペック http://www.oliospec.com/
キットカット http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
センチュリーダイレクト http://www.century-direct.net/

3 :不明なデバイスさん:2016/09/20(火) 22:38:58.62 ID:ROd3h3Hx.net
>>970
次スレでタイトル直しといて

4 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 03:02:52.64 ID:EHEEDWID.net
ここがあの女の立てた次スレね

5 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 07:38:10.51 ID:aZFqTQNB.net
これは乙じゃなくてポニテがうんたらかんたら

6 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 17:31:35.22 ID:CI3nFQgh.net
ガチャベイの4ベイモデル(RAID無し)が届いたぜ。
まずは外付けHDD2台の分解からだ。

7 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 19:55:14.42 ID:9lRtjZ0z.net
次スレ>>1テンプレ
【タイトル】
外付け複数HDDケース総合 29箱目

【メール欄】
sageteoff

---続く---

8 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 20:01:52.26 ID:9lRtjZ0z.net
【本文】↓
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート http://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com http://www.hikaku.com/
インプレスeARENA http://impress.earena.co.jp/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 27箱目
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1449960795/
■関連スレ
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467493246/
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1469074859/
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
NAS総合スレPart26 (LAN接続HDD)
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1468926705/

■画像アップローダ(暫定的拝借)
・ttp://jisaku.155●.com/ ●をcmに(Rock54判定除け)
・ttp://img.wazamono.jp/pc/
・ttp://imgur.com/

9 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 06:16:44.12 ID:UkcJvzTd.net
手持ちの外付けHDD(4TB)二つを分解&取り出し成功。
これに2つの新品の内蔵HDD(4 TB)二つを加えて、4ベイの外付けが完成!
ガチャベイのRAID無しモデルな。

10 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 06:20:15.49 ID:UkcJvzTd.net
>>9
誤 > これに2つの新品の内蔵HDD(4 TB)二つを加えて

正 > これに新品の内蔵HDD(4 TB)二つを加えて

11 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 07:41:18.57 ID:GYzoNOFd.net
抜けてる神経質って最悪w

12 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 07:53:41.03 ID:8QVwTKPN.net
ちげえねえw

13 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 17:29:56.01 ID:Tw7K3WVz.net
ガチャベイのraidなしの最安ってどこ?
楽天かヤフーで9980円+ポイント+買いまわりのときがいいのか

14 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 23:40:21.70 ID:dw7tDCbZ.net
ガチャベイってロジテックダイレクトでしか売ってないんじゃないの。
楽天のロジテックダイレクトだし
http://item.rakuten.co.jp/logitec/c/0000000492/

15 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 23:40:53.89 ID:dw7tDCbZ.net
>>14
誤 > 楽天のロジテックダイレクトだし

正 > 楽天もロジテックダイレクトだし

16 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 23:46:28.13 ID:dw7tDCbZ.net
ガチャベイ4ベイ RAID 無し、一日使いまくってみたが、良い感じだわ。
4ベイ全部に4TBのHDDを入れてみたけど、不具合なし。

ただ、ファンが上の方に付いてるせいか、下の方のHDDが冷えにくい感じがする。

17 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 00:09:08.17 ID:lhhx5nH4.net
ガチャベイの4ベイにesataにつないで使いたいんだが今使ってるマザーがH61でポートマルチプライヤに対応してないみたいなんだ
これはどうすればesataでつなげるの?
普通にesataでつないだらHDDひとつしか認識しないよね

18 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 00:11:24.63 ID:lhhx5nH4.net
ちなみにPCI Express x1はグラボで埋まってる

19 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 00:24:20.82 ID:QRvbvZ0G.net
ガチャイベ?(ソシャゲ脳)

20 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 00:44:21.07 ID:0AoWpMls.net
>>17
まずマザーのメーカーと型番
加えて使える金をまず出してみろ 話はそれからだ

21 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 00:52:35.42 ID:QRvbvZ0G.net
PCI Express x1のグラボって一体…
x16に挿し換えればx1が空くんじゃね?

22 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:00:14.99 ID:lhhx5nH4.net
>>20
IPMSB-H61でPCI Express x1とPCI Express x16x1は両方埋まってる
予算は2000円くらいだがそれ以前にUSB3.0かポートマルチプライヤに変更できなさそう

23 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:09:15.13 ID:QRvbvZ0G.net
SATA-eSATA変換でマザーから直接引っ張るとか

24 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:20:48.50 ID:lhhx5nH4.net
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03082896

このマザー
SATAから直接持ってこれるの
USB3.0かESATAのポートマルチでつなぎたい

25 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:43:46.10 ID:0AoWpMls.net
>>24
うむこれはきつい、せめてmSATA兼miniPCI Express端子が乗ってればなあ

PCIバスでポートマルチプライヤ対応のeSATA I/FかUSB3.0 I/Fを足すしかない
SATA2になっちゃうけど、PCIバスだとバスが付いてこないのでSATA3無理
USB3.0も付いてこないけどw

eSATAの場合は、ASM1061搭載か、化石だが超安定のSil3132搭載品を探す。
中古もいとわない前提でな(3000円あればなんとかなると思うが)

26 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:52:58.17 ID:lhhx5nH4.net
やっぱり難しいよね
あんま手間や金かかるなら新しいの買った方が早いし
ミニタワーなのにH61で拡張性がないというクソ仕様w
H67くらいは使って欲しかったわ、メーカー品だからグラボ載ってるくせにマザーはケチるというね・・・

27 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:53:11.76 ID:0AoWpMls.net
・・・すまん書いてから気づいたが、ASM1061もSil3132もPCI Express前提のチップだなぁ
PCIバスだとそもそも存在しないかもしれぬ、、、

28 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:53:14.14 ID:QRvbvZ0G.net
こういうのでマザー上のSATAをeSATAに出来る
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HH3JK7C/ref=pd_aw_sim_sbs_147_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=WK2A6T22B92PSFQQCP7F

29 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 01:56:53.00 ID:lhhx5nH4.net
リンク先のはポートマルチプライヤ可能?
今はESATAでガチャポンパつないでるんだけど複数のHDDをつなげるガチャベイにしたいんだよね
ポートマルチプライヤ可能ならそれ買うわ

30 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 02:18:49.50 ID:5SfLp1ZW.net
少なくともIRST入れないとPMP不可だった
今でも入れれはできるのかまでは知らない
USB3かeSATAのカード挿したら?
ロープロ両対応が普通

31 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 02:21:11.85 ID:lhhx5nH4.net
カード挿したいけどそうするとグラボ外さないと刺せない

32 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 02:33:03.40 ID:afRMyDLY.net
>>31
ミニタワーなら、マザボ買い換えるのが1番近道なんじゃね?

33 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 02:33:31.84 ID:QRvbvZ0G.net
グラボ2枚のうち
PCI Express x1に挿さってるグラボはなによ
物によっては外してもいい

34 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 04:02:04.53 ID:82jMq1Gx.net
ガチャベイ、普段より少し安くなってやんな

http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/

35 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 06:40:18.61 ID:fJStqHOm.net
>>34
毎月末その値段になるわ

36 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 07:48:21.96 ID:cw32GQCW.net
>>35
おいもっと早く言えよ

37 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 18:21:47.29 ID:SEN0SA4x.net
早口は苦手や

38 :不明なデバイん:2016/09/24(土) 18:57:18.63 ID:nl9gloo/.net
ガチャベイ2・5インチ使えないのか?

39 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 20:28:04.60 ID:3HaIeO/3.net
2.5インチ専用のraidケースってどうよ

40 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 20:34:57.59 ID:cw32GQCW.net
>>38
2.5 を 3.5 に変換するアダプタを付ければたぶん大丈夫
ガチャベイには付属されてないが

裸族の4ベイには一個だけ付いてるけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/700392.html

41 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 20:36:40.00 ID:cw32GQCW.net
「裸族のインナー」は 2.5 を 3.5 に変換してくれる
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crin2535.html

42 :不明なデバイん:2016/09/25(日) 07:55:08.68 ID:te7QG8dR.net
>>40
サンクス
裸族のインナーよさそうだね、他社製だと不具合でたりしないもんかね、SSDを入れときたいんだ

43 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 08:31:20.30 ID:5NC+7xli.net
こういうスペーサーは、熱伝導性素材とか
裸駆動よりも放熱効果がある素材とか
ならいいのだけど

44 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 17:56:09.28 ID:8lgQOdOd.net
前スレ>>921
LHR-8BNHEUが壊れた人に興味本位で聞きたいことがあるんだけど
USB 2.0で繋いだら動いたりしない?

まあいまsら試す気もならないだろうけどw

45 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 18:10:51.82 ID:NfD0PbVB.net
今のガチャベイは8TBにも対応してるんだな。
4ベイで32TBまで行けるのか。

46 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 18:12:48.29 ID:OPoqun9s.net
非公式だが10TBもいける
コスパ悪過ぎだが夢がある

47 :前スレ921:2016/09/25(日) 19:38:23.66 ID:ienog3/j.net
>>44
認識したわw

48 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 20:11:16.88 ID:WxaCcVsz.net
ガチャベイってロジテックのか
裸族のインナーが引っ掛からずに入るか確認した方がいいぞ
裸族のインナーが付属しているスロットタイプのスカイタワーでは使えたけど
使い回してスロットタイプのiStarUSAでは引っ掛かって使えなかったから

49 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 22:40:26.33 ID:5NC+7xli.net
>>45
ひと昔前の業務用データサーバみたいだ

50 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 23:31:54.49 ID:xJQgXuf5.net
おまいらさま、生涯にどれくらいまで容量増えそう?
さすがにペタまで行きつかないよね

51 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 00:02:48.69 ID:t7tXTBDN.net
HGST4TB安かったから買ってしまった

52 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 00:05:33.62 ID:Lq9HqK1q.net
いくらだった?

53 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 00:07:33.48 ID:oHEd/3Jj.net
1PBって1000TBぽっちでしょ、余裕で行くかと
一般向けHDDが数十MBで大容量だった時代から、まだ30年も経ってないんだから

54 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 00:17:18.49 ID:MP6iWxJ5.net
玄人志向の、GW3.5AX2-SU3/REV2.0をシングル運用しようと思ってるんだけど
もしかしてraid使わない場合でもフォーマットが必要なんか?

通常のハードディスクケースと同様に引っ越そうと思って詰んでしまった・・・

55 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 01:31:57.05 ID:ouUQvmY0.net
10TBドライブ100台買って来たら余裕だな
年に15TBぐらい消費しないと使い切れんが

56 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 01:35:42.06 ID:ouUQvmY0.net
〜60数年後
老人の遺品から生前に貯め込んだ
1PBにも及ぶ大量のAVが発見され

57 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 05:19:28.75 ID:8L1jE/KT.net
このスレと間違えて単発用メインのスレにレスしていた…。
>>56
読み出し可能な環境が残ってなければOKッス。w

58 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 05:34:18.69 ID:8L1jE/KT.net
>>42
http://www.century.co.jp/products/pc/istar-usa/removable-case/bpn-de230ss.html

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crin2535.html
http://www.icydock.com/japan/goods.php?id=77
この組み合わせでアクセスLED常時点灯状態でした。
ラックの方は捨ててしまったので変換マウンタのどちらが悪かったのか
再度の検証は不可能ですが。

59 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 05:35:04.91 ID:8L1jE/KT.net
書き忘れましたが常時点灯はラックのLEDです。

60 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 05:55:18.49 ID:aewS6pfZ.net
>>47
前スレ921さんかなw

うちのDP9153が同じ感じなんだけど
チップとか基板の故障で、そういうこと(USB3がだめ)があるってことなのかなぁと思った。

61 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 06:47:22.11 ID:LjmIN6jm.net
>>60
まだ4台搭載でしか試してないのと
USB3.0でも試せてないから、放置してる間に復活した可能性も少し
とりあえず以前はeSATAもUSB3.0も駄目だったからそういう事もあるかもしれない

しかしUSB2.0だと遅すぎてどちらにしろ使い物にならない・・・w

62 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 07:25:02.07 ID:aewS6pfZ.net
>>61
言わなかったけどeSATAもおかしかったんだよね
USB2ならすごく安定してて。
おっしゃるとおり
遅すぎて予備用途にしかならないんだろうけどねw

63 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 09:45:35.49 ID:8L1jE/KT.net
自分も使っていたけど、DP9153はチップがJMSなので
ルネサス(NEC)以外ではUSB3.0でまともに動かなくても不思議ではないかと。
2.0なら問題が出なかったのも同じ。

まぁ、ルネサスでも長時間運用は無理があったのですが…。

64 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 11:11:29.36 ID:ouUQvmY0.net
複数HDDをRAIDじゃなく
記憶域プールで使ってる人おります?

65 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 11:53:42.11 ID:eHwfvt59.net
ロジテックの4台入れられるケース(RAID機能なしのやつ)に、
4TBを2台、3TBを2台入れてUSB 3.0接続で記憶域プールとして使ってるよ。
4TB3TBそれぞれミラーにしているので、7TBの単一ストレージに見える。

66 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 17:29:14.77 ID:UpiFd+Vi.net
そういう複雑な使い方をしていると、トラブル時に痛い目に・・・・・・・・

67 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:11:45.59 ID:vnZGIUEg.net
ハードRAIDよりトラブらないと思うけど

68 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:19:56.27 ID:oHEd/3Jj.net
トラブりやすいかどうかが問題なんでなくて、トラブったときにどうかが問題なのでは
100%トラブらない物なんて存在しないんだし

69 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:30:24.85 ID:vnZGIUEg.net
トラブった時も簡単だよ
具体的にどう痛い目にあうと>>66は考えてるんだろ?

70 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:40:33.63 ID:EDzyOVeL.net
>>64
マーシャルの4台入るケースとHGST 0S03361 4台の組み合わせで
24時間起動だと48時間以内にHDDが消えてたな
玄人志向の2台入るケースは一ヶ月近く余裕でした

71 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:41:07.27 ID:EDzyOVeL.net
>>68
バックアップって知っているかな?

72 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:55:06.09 ID:oHEd/3Jj.net
>>71
そんな頓珍漢なレスされましても……

73 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 20:01:57.79 ID:UpiFd+Vi.net
>>69
例えばこんな

http://www.code-lab.net/?p=20539

74 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 20:02:19.46 ID:EDzyOVeL.net
記憶域プールのメリットはインターフェイスに依存しないから
ケースが壊れてもHDDが無事なら別のケースに移すだけで復旧できる
インターフェイスに依存していたら駄目でしょ
HDDその物が壊れたら結局はバックアップから復旧するでしょ

75 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 21:00:18.93 ID:GBM/HI5F.net
>>66
当然だけど、バックアップのバックアップだよ。
サーバは他に2台あって、それと合わせて3つのコピーが出来る
用にしている。

76 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 22:27:35.72 ID:3/Ip1rxD.net
>>65
ミラーするソフトは何使ってます?

77 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 00:28:25.45 ID:ZuzYo5Te.net
基本はVVAULTやDriveBenderみたいなファイルベースで纏める方が簡潔でいい
記憶域プールはReFSを使えるのとWindows標準なのがいい
大半の個人利用はどちらかで十分

78 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 00:38:59.61 ID:FD7lYQOg.net
rsync

79 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 01:55:32.76 ID:sUp+sKjd.net
>>73
それ回りくどいやり方してるだけ
抜いて挿してマウスポチポチで済むのにワザワザPS叩くアホが多い

80 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 02:28:25.09 ID:zjqFAp/S.net
逆に記憶域プールのデメリットを書くけど
Windows7のPCにドライブ挿しても認識してくれなかった…
Win10PCに挿してNASでなら使えるけど

81 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 04:16:43.41 ID:sUp+sKjd.net
Win7で読めないのは当たり前

82 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 06:41:31.28 ID:9EPb86ys.net
なぜ7で読めると思ったし

83 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 07:41:41.12 ID:zjqFAp/S.net
い、いいだろべつに…

84 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 08:41:52.70 ID:0n/sIruE.net
1しか違わないからいけるっしょ!

85 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 08:56:08.73 ID:9EPb86ys.net
嫌味にわざわざ反応してくれるなんて優しい

ふと、Win2000のNTFSが、Win98とかで認識しないとか言う人を思い出した。
それの現代版みたいなもんかな(ReFSとかでもいいけど)

86 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 09:06:26.97 ID:zjqFAp/S.net
まだ職場とか7の方が多いし
10のPCを置いとかないと読み出せないから
ちょっと困るのよね

87 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 09:20:14.12 ID:9EPb86ys.net
そうだね、その気持ちはよくわかる

88 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 17:04:22.60 ID:k8C/PHYW.net
ガチャベイ4ベイ、もう一個買っておくかな。
2つ目が欲しくなってきた。

89 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 17:14:01.44 ID:Bix0i2Hc.net
>>85
NTFS用のドライバだっけ?
当てれば一応扱えたよね。
FAT32側のファイルサイズ制限の関係で使える気がしなかったので
試しただけですが。

90 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 17:44:31.59 ID:+jwdSqB9.net
>>50
1Gから1Tになるのに25年ほどかかってるから、後早ければ15年
遅くとも20年で値段はともかくPBのHDDのようなものは出てきそうな

91 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 17:45:55.72 ID:idyY3DUM.net
HDDX1でファン付のおすすめは?

92 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 20:27:12.55 ID:k8C/PHYW.net
ここは複数HDDスレ

93 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 20:35:26.67 ID:Ex16rAay.net
>>76
ミラーは、記憶域プールを構成する時に設定しておけば、
システム側でやってくれる。

94 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 22:06:12.50 ID:rQeQolTd.net
>>92
すまん、移動する

95 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 22:45:14.04 ID:r3SKSgD5.net
>>86
7のほうが多いというか10入れてる職場って存在するのかな

96 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 23:33:04.63 ID:WKwQ5lFv.net
>>65
俺はMacで使ってるけど
使い物にならなくて困ってる
認識したりしなかったりで通信もすっごく遅いし
しょっちゅうフリーズしてしまう

そんなこんなで他のケース探してるけど
最適化された独立型に戻すことも考えてるよ

97 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 00:39:57.16 ID:UuDA9ufD.net
>>95
世の中には星の数ほど職場はある訳で

98 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 00:44:30.69 ID:K29gZRA1.net
そもそも職場で外付けなんて普通は許されない
挿したらセキュリティのアプリで管理者通知いって顛末書

99 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:03:51.59 ID:t7kFKjVW.net
>>98
そんなの職場によるだろ
狭い視野でしか物事を考えられない馬鹿って嫌だね
頭が悪いと生きていて苦労しそうだな

100 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:14:09.50 ID:UuDA9ufD.net
>>98
自分の知ってる世界だけが世の中の全てじゃないんだぜ…

101 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:25:19.48 ID:B/xu7ZOO.net
底辺にセキュリティなんて語っても無駄。

102 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:27:36.16 ID:qmBLm53h.net
>>98
それは大手だけやで。零細はやりたい放題や
副社の奥さん強制アップデートで10になってて困っとった

103 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:32:41.47 ID:ads3sF/M.net
大手外資IT系は一発解雇、下手すりゃ賠償

104 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 01:50:06.53 ID:t7kFKjVW.net
セキュリティー意識が高いなら予めUSB端子ぐらい物理的に塞ぐだろ

105 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 04:07:26.11 ID:IvmgOpis.net
セキュリティがどうこうより
外付けドライブを仕事で使ってるところがない
とか言ってる事が凄くおかしい

106 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 05:08:22.65 ID:9FiQ4yW2.net
察してやれよ。  仕事したことない奴なんだよ

107 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 05:12:34.76 ID:DttXKoS0.net
コンプライアンス上はわかるけど
実際は倫理なんて後回しで、いろんなところがあるんだよね

仕事したことないというか、役人みたいだね。

108 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 05:35:02.39 ID:UuDA9ufD.net
なんだ社会エアプか

109 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 06:11:21.51 ID:cV/Vvf3n.net
以上、ニートと無職達の中途半端知識エアプレイ劇場でした〜

110 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 00:40:11.88 ID:cWxEEvcN.net
スカイタワー買ってみたんだけど、3132ボードとの組み合わせで
マザーのHDDからのコピーだと100MB/S出るけど
スカイタワーのHDD同士だと60メガ程度しか出ないけど
これって仕様なんですか?

111 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 00:41:47.41 ID:zLieXaAf.net
3132自体が遅いんで
USB3.0で繋げばもっと早かったような

112 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 05:07:32.98 ID:9dmJEOzW.net
そんなものでしょ

113 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 06:09:03.15 ID:1fZxL3Cd.net
Express x1の帯域で120MB/s(60x2)も出れば優秀な方でしょ

114 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 08:56:58.01 ID:aiWTseAd.net
2.5インチ専用の小型2ドライブケースを探してるんだけど
なんでこんなに少ないんだろう
安くなったSSDでRAID組みたい需要は結構あると思うんだけどな…

3.5インチ用ケースで代用しろってのは無しで

115 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 09:15:35.56 ID:1YLJn757.net
需要が少ないから少ないんじゃないかな

116 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 09:19:48.72 ID:PTwrMu7P.net
SSDでRAID組みたい人が本当にそんなにいるかはわからんが
メーカーは需要がないと思うから作らないんじゃないかな

117 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 09:24:31.43 ID:aiWTseAd.net
(´・ω・`)そっかぁ

118 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 16:03:50.95 ID:XJp+9GJC.net
>>114
以前、2.5HDD四基を3.5HDDの設置スペースに置くキットがあったけど
最近見ないな

119 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 16:36:54.92 ID:aiWTseAd.net
これとか
http://i.imgur.com/0CqTwLc.jpg
これとか
http://i.imgur.com/Fh86kZt.jpg
ない事はないんだけど
3.5インチ兼用と値段が変わらんっていうね…
余った2.5HDDで手の平サイズのちっこい
小容量の長期保管庫を作りたいっていう贅沢な悩みでした

120 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 18:02:26.19 ID:t0YbvtOo.net
上のはなんかラシーっぽいな。ポルシェデザインの

121 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 19:34:09.80 ID:tANWcUrV.net
ヘアーライン加工だってだけじゃん。

122 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 01:48:15.64 ID:+2WIZjkO.net
上のは中国メーカーacasisの15552TW ってやつね
acasisの製品自体が国内で扱ってるところが殆どなくて困る…
http://i.imgur.com/FLiketG.jpg
あと電源が5V.AC端子だけど
USB給電で2ドライブ大丈夫なんかな

123 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 09:19:54.37 ID:+2WIZjkO.net
あのタワシで擦ったような模様は
ヘアーライン加工というのか…勉強になった

まあそっちの方を買ってみます
特に不具合報告も無いようだし
Y字USBケーブルなら1本で動くかも知れないし

124 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 16:32:40.58 ID:p7mTEsIh.net
>>110
ドライブドアと同じかぁ。
まぁ、仕様でしょう。
CROSSHAIR V FORMULAの990FXに繋がっているSATAでも
オンボードのAsMediaでも玄人志向の3132なカードでも
ASRockのSATA3カードでも同じだったので
ドライブドア側の仕様だと断定しました。
ドスパラのDP9153でもCTH-B8283JDでも
同様だったので搭載しているチップの限界なんでしょうね。
後発品のスカイタワーでも同様なのは意外でした。

USB3.0のみ対応の裸族のカプセルホテルなら半分程度ということはないです。
HDDなら遅い側のドライブ速度分は出ます。
気になって仕方がないなら買い換えるしか無いと思いますよ。

125 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 23:11:12.83 ID:0jdLbhbo.net
ホスト側の新しいチップなんて全然でてないもんね

126 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 05:28:57.11 ID:Mqw17TLQ.net
LHR-4BNHEU3 なんですがSMARTはUSB3.0接続で4台全部読めます?
過去スレ見ると読めるとの情報もありましたが4台全部読めるのかは
書いてなかったのでお持ちの方がおられたらお教え下さい

マザー側と外付ケースのチップの相性によって様々なのだろうか?
多積載ケースのレビューって多いけどSMARTについては
書いている人が滅多にいないので困る・・・

127 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 05:38:08.38 ID:Mqw17TLQ.net
場所を取って値段も割高になっちゃうけどSMARTを確実に読みたいなら
付属ソフトで確実に読めるRS-EC32-U3Rを2台買ってシングルモードで
使うのが無難で良いのかな
確実にLHR-4BNHEU3でもSMARTが読めるならLHR-4BNHEU3の方が
どう考えてもRAIDも使わないしお得なんだけど…

ちなみに価格.COMだとLHR-4BNHEU3は現在税込9,980円にロジダイレクトで
なってるけどロジダイレクトに飛ぶと10,980円になってる…
直前に値上げして価格.COMに反映されてないのかな?

128 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 06:28:19.03 ID:FXcBRz7G.net
ロジはいつも月末1000円安くなって月空けに1000円高くなるので
巡回がまだなんだろうね

129 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 08:02:01.92 ID:NmXuFXgl.net
>>126
うちのはHDD4つ全部を同時に読めてる

130 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 10:21:45.35 ID:O/HilP0P.net
LHR-4BNHEU3も8台のもマーシャル4台のも全部読めてる

131 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 13:11:54.77 ID:FXcBRz7G.net
SMARTが読める読めないは、何のソフトで読めてるかも併せて書かないと
あまり意味がないような

132 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 14:43:03.05 ID:tMPbcRt2.net
元の質問者が何で読んでるのか書いてないんだから問題ない
質問レベルに合わせた良い解答

133 :126:2016/10/03(月) 17:45:24.08 ID:Mqw17TLQ.net
みんなマジレスありがとう

>>128
てことは次に安くなるのは今月末なのかな…長い

>>129-130
情報助かります
問題なさそうですね

>>131
特にRATOCのような付属ソフトがない場合は定番のcrystaldiskinfoですね

134 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 20:39:55.29 ID:NmXuFXgl.net
ガチャベイの2ベイ・スタンド型のクローン機能って本当に速いの? 

これ  http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BDPU3/

135 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 20:57:13.46 ID:tRG5+3Pu.net
>>134
> 500GB HDDで1時間47分

時間書いてあるじゃん。500GBを107分なんだから、約78MBpsだろ。
PC使ってUSB 3.0で繋いでコピーすれば、500GBなら1時間かからないだろう。

136 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 21:06:18.61 ID:NmXuFXgl.net
AKiTiO AKiTiO U3.1 Neutrino Bridge(AMU-NEUB-U3AB-AKT)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1022860.html

2.5インチ SSD/HDDを3.5インチサイズに変換するアダプタ。だって。

137 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 21:07:28.80 ID:NmXuFXgl.net
>>135
> PC使ってUSB 3.0で繋いでコピーすれば、500GBなら1時間かからないだろう。

個々のファイルのサイズやファイル数に強く依存するから、簡単には言えないけど。。

138 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 21:10:47.91 ID:NmXuFXgl.net
>>136
ああ、AKiTiO U3.1 Duo 専用オプション、か…

139 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 21:47:02.16 ID:NmXuFXgl.net
バルクだが 8TB で 25,328 円か
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=172&ic=429373&lf=0

4台で11万弱か…。ガチャベイ4ベイに突っ込みてーw

140 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 22:35:11.08 ID:AUgiry/D.net
どうせ税抜きでしょ

141 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 22:53:39.52 ID:O/HilP0P.net
税抜きのままだと4台で10万強になるから本人は税込みで計算してるだろう

しかし今年の春あたりはドスパラでも25000円を割ってたから
それぐらいになるまでもう買う気はおきない

142 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 07:36:06.03 ID:i4+oz/Rg.net
>>133
> RS-EC32-U3Rを2台買ってシングルモードで使うのが無難で良いのかな

ここの住人たった2人ほどが読めてるからといって君の環境で必ず読めるとは
限らないからSMART重視の安全策で行くならRS-EC32-U3Rの方が良いぞ
俺もNOVACの円筒形4段ケースを持ってるがマザーや使用USBポートの位置で
読める数が1〜3つと様々だった

143 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 07:43:59.70 ID:tR5Fatpg.net
現時点で1TBあたりの価格が一番安いのは4TBかな

144 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 07:58:15.21 ID:eUV2u5ND.net
>>143
どういう計算をしたのかその過程が知りたい

145 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 08:06:32.79 ID:EWNYzUST.net
まだ3Tでしょ

146 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 08:38:39.18 ID:hpm0sCTK.net
>>142
その2人が真実を書いてるとも限らないしね
被害者を増やしてメーカーが仕様を変える事を狙って
読めなくても「読めるよ!」と書く奴がいるかも

147 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 08:58:22.46 ID:/PUfpNwW.net
なんだ存在感の薄いラトック工作員が暴れてんのか

148 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 12:06:14.32 ID:SmhqY7v2.net
すぐ工作員とかいう糖質が暴れてんのか

149 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 12:18:28.80 ID:bhYf9ByZ.net
もうお前らeSATAで繋げよ

150 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 12:33:40.72 ID:Xa8lME3C.net
出来ればそうしたいし、そうしているよ

151 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 18:31:31.84 ID:PCu7Gxx/.net
>>137
>個々のファイルのサイズやファイル数に強く依存する

数ギガとかまとめてコピーするならfastcopyだよね
それならシーケンシャルの性能出るよ
ただUSB2.0だと接続が切れたりするから、USB3.0も信用してないわいはESATA派
2Tのコピーで5時間くらい

152 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 19:05:49.25 ID:pzQE9wpM.net
裸族の集合住宅5Bay、
ケース後ろの電源スイッチOFFにしても、
本体があたたかい、どこかに通電してる

153 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 21:24:10.65 ID:i4+oz/Rg.net
なんか変な人が沸いてるな

>>146
さすがに嘘は言ってないと思うが、どんな環境かも分からないここの住人たった2人ほどが
読めてるという報告があったからといって、それが大半の環境で読める、とはならない
てことが言いたいだけ
報告(サンプル)数が少な過ぎるからな
そこまでする義務はないが、環境(どのマザーのどのUSBポート(もしくはeSATA)と
繋いだかetc)を書けば信憑性も高まるしスレ住民的には更に有益な情報になるだろうけどな

154 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 02:23:11.33 ID:ZmpmpFQ8.net
そういえばたまに出現する詳しい書き込みを要求する人間は雑誌記者かブロガーで自分の記事に載せたいのでは?
と思って警戒する俺

155 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 02:56:19.53 ID:OocJ6Vr0.net
そんなの記事に使えるのかと

156 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 03:03:26.92 ID:JRwnBo7Q.net
自分が望む動作をしてない場合は解決策を求める意味からも細かく書くけど
満足に動作してる場合は完全に厚意頼りだからな

157 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 03:17:14.11 ID:AQBNUsQK.net
俺なら内容のない長文書いてる人を変な人と言う

158 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 03:34:24.96 ID:hWKCbqGX.net
他人の書き込みを疑い詳細スペックが書いていないと偉そうに長文を書いている癖に
自分は詳細スペックを書き込まないくずじゃん
何様だよ

159 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 03:41:01.81 ID:qXuvW2k8.net
>なんか変な人が沸いてるな
すげーブーメラン

160 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:03:42.55 ID:00jpsQo/.net
等質のキチガイばっか
深夜なのに書き込みが同じ時間帯に集中しているから
等質キチガイ一匹がID変えて暴れているだけだろうけどな

161 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:17:42.02 ID:3IQELpQQ.net
どっちがどっちのこといってるのか
傍から見ててわからんw

162 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:24:50.31 ID:SA7iXD3l.net
月末に特売になったらガチャベイ4ベイをもう一台買うか。

163 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:28:52.20 ID:TL15WpLU.net
スマホだといくらでもID変えられるからなw

164 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:29:08.22 ID:hWKCbqGX.net
>>160
長文君
涙拭えよ

165 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:29:12.69 ID:00jpsQo/.net
>>161
俺もだがアンカー付けないと誤解を招くなw
俺が指している等質キチガイは>>154>>157-159のことな

166 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:31:31.40 ID:00jpsQo/.net
さすが等質キチガイ、こんな時間まで常駐していてワロタw

167 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:31:38.29 ID:hWKCbqGX.net
長文君が顔真っ赤にしてカタカタwww

168 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:34:07.93 ID:TL15WpLU.net
ID:hWKCbqGXから漂う真性メンヘラ臭w

169 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:36:10.99 ID:hWKCbqGX.net
長文君
スマホとPCで自演をするの巻

170 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:37:53.04 ID:00jpsQo/.net
ID:hWKCbqGXはガチな等質のキチガイだったか
相手にするだけ無駄だな

171 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:38:48.65 ID:hWKCbqGX.net
ID:i4+oz/Rg=ID:00jpsQo/=ID:TL15WpLU
これが自演だ
使っているケースはノバックでドヤwww

172 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:45:05.60 ID:y+kLWvEg.net
スレが進んでると思ったら案の定、池沼が発狂してやがる
ID:hWKCbqGXは早く鉄格子のある病院に戻れよ

173 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:46:29.85 ID:6iOnCqd2.net
どっちもどっち
こんな時間によくやるよ

174 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:47:10.97 ID:TL15WpLU.net
ID:hWKCbqGXは狂い過ぎてて救いようがないなw

175 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:51:21.23 ID:y+kLWvEg.net
3時半から5時半まで常駐し起きている時点でお察しw

176 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:56:55.96 ID:hWKCbqGX.net
自演と情弱の事実を指摘されて悔しかったのか?

> ここの住人たった2人ほどが読めてるからといって君の環境で必ず読めるとは限らないから
お前のPC環境が糞なんだろ
他人を疑う前にお前の糞PCの環境を見直せ

177 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:58:54.56 ID:00jpsQo/.net
>>174-175
だから等質のキチガイは相手にするだけ無駄だって
最初に相手にしちゃった俺が言うのも何だが…

178 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:02:49.89 ID:y+kLWvEg.net
>>176
読める読めないは糞環境つうよりコントローラーなどとの相性なのに何を言ってんだ、このバカは

179 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:06:19.44 ID:TL15WpLU.net
ID:hWKCbqGXは100%真性メンヘラだなw
確かに相手にするだけ時間の無駄w

180 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:06:45.81 ID:hWKCbqGX.net
僕の使っているノバックのケースで読めないからドヤ
ラトックのケースなら安心キリッツ

このスレで話題になるのは
ロジテック
マーシャル
センチュリー
玄人志向
ドスパラ

バーカ
お前の製品選びの時点で間違ってるんだよ

181 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:11:12.50 ID:3IQELpQQ.net
>>165
なるほどねえ

182 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:16:48.13 ID:LitmWhwx.net
ID:hWKCbqGXは重度の統合失調症なんだから優しくスルーしてやらないと

183 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:17:25.44 ID:sGG+7ak2.net
168 不明なデバイスさん sage 2016/10/05(水) 05:34:07.93 ID:TL15WpLU
ID:hWKCbqGXから漂う真性メンヘラ臭w

174 不明なデバイスさん sage 2016/10/05(水) 05:47:10.97 ID:TL15WpLU
ID:hWKCbqGXは狂い過ぎてて救いようがないなw

179 不明なデバイスさん sage 2016/10/05(水) 06:06:19.44 ID:TL15WpLU
ID:hWKCbqGXは100%真性メンヘラだなw
確かに相手にするだけ時間の無駄w


ただひたすら繰り返すしかしないこの子もなかなかのモノ

163 不明なデバイスさん sage 2016/10/05(水) 05:28:52.20 ID:TL15WpLU
スマホだといくらでもID変えられるからなw

だそうだから、その為の…かしら?

184 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:22:19.62 ID:00jpsQo/.net
>>180
等質のキチガイに何を言っても無駄だろうがID:i4+oz/Rgと俺は別人だからな
ていうか、ID:i4+oz/Rgは>>146と違って嘘だとは思ってないじゃん
ほんと被害妄想全開の等質のキチガイって厄介

185 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:27:22.58 ID:LitmWhwx.net
ID:hWKCbqGXは自分がいつも自演してるから他人も自演していると信じて疑わないんだろうなw
2ちゃんに多い典型的な統合失調症クンだがまじで性質が悪いw

186 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:32:47.23 ID:hWKCbqGX.net
煽りのパターンが同じで笑える
どうやら効いているようだな

187 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:34:04.37 ID:3IQELpQQ.net
信じて疑わない人に何言っても無駄だから
ほっとくのが一番だと思うよ
無視がお互いハッピーだ

188 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:38:03.44 ID:y+kLWvEg.net
まだ話の通じない池沼の相手をしてやってるのか

189 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:38:46.04 ID:odaY7HKw.net
スレが伸びてると思ったら、平日の真夜中になんだこりゃ…

190 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:39:27.07 ID:LitmWhwx.net
>>187
ですな

191 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:45:21.67 ID:pRcmc9ly.net
斜め読みしかしていないがID:hWKCbqGX [8/8]は早めに精神科を受診した方が良さそうw

192 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:47:47.53 ID:VD+3/c/3.net
>>164
涙拭けは言うけど「なみだぬぐえ」は初めて見た。めずらしいあれだな。

193 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 06:59:45.05 ID:TQLyCTyt.net
>>192
珍しいというか日本語が不自由なんだろ

194 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 07:30:24.31 ID:am5ogZ5q.net
>>158
俺は>>142>>153だけど>>146>>126とは別人だからな
お前さんのレスからして同一人物だと妄想断定しているようだが…
てーか、こんなこと言いたくないがお前さんのその被害妄想脳ヤバ過ぎ
ちなみに…もうとっくに終息品になってるケースの詳細を書いても仕方ないし
質問もされてもいないから書かなかったが>>142の「NOVACの円筒形4段ケース」
の話はNV-HS421U3Sと変態のP67Ex6の話な

195 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 07:40:49.27 ID:czLgg0Xk.net
>>142>>153はごく普通の内容だが>>146>>129-130に対してやや失礼だと思う
こんなスレで嘘なんか言わないでしょ

196 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 22:19:21.45 ID:AQBNUsQK.net
NG推奨
ID:00jpsQo/
ID:hWKCbqGX
ID:TL15WpLU
ID:3IQELpQQ
ID:y+kLWvEg
ID:LitmWhwx
あと俺

197 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 06:01:56.47 ID:khqFCcFb.net
おまえら揉め事だと熱心になり過ぎだわ
製品勝手レビューにそれぐらいの情熱を注げよ

オレのレビューはロジのガチャベイ4台は
RAID版はACが7アンペア、ノーマル版はACが5アンペアってとこな
7200回転使うヤツは7アンペアのRAID版がいいぜ。RAID版でもRAID組まずに使えるしな

198 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 06:35:36.77 ID:yBC4XMIc.net
>>187
バーカ
実際に読めているんだよ
読めないのはお前らのPCが糞なんだよ
これだから知ったかの情弱は嫌だね
他人を疑うことしかできないバカ

199 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 06:39:40.09 ID:yBC4XMIc.net
>>194
後だしみっともない

200 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 06:41:14.00 ID:yBC4XMIc.net
僕のケースは終息品だから
時代遅れの糞ケースで読めないからドヤ
他のケースで読めないかもキリッツ

201 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:07:40.03 ID:NKKPuxkq.net
>>144
この間、アキハバラで安いのがないか歩いて回ったんだけど

3TBの最安値が9000円くらいで、1TBあたり3000円ほどかあ
4TBの最安値が11000円くらいで、1TBあたり2500円ちょっとかあ

という感触だった
もっと安いところあるの?それともそんな安物は使えないってこと?

202 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:13:12.09 ID:5AGp2MfI.net
>>198
落ち着けよ。
信じて疑わない人には云々ってのは、データが読める読めないの話じゃなくて、
自分以外はみな一人が自演してると信じて疑わない人には…って話だろ

203 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:13:31.11 ID:C09TUeMT.net
>>201
価格comくらい見ろよ

204 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:23:13.14 ID:NKKPuxkq.net
>>203
価格ドットコムはあらかじめ見て相場は把握してたよ
でも秋葉原の実店頭回ったほうが安い掘り出し物が見つかる
いま価格ドットコムもう一度見たけど

3TBの最安値が9280円
4TBの最安値が11980円

やっぱりほとんど一緒だが若干4TBがお得という印象変わらない

205 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:29:22.81 ID:C09TUeMT.net
>>204
見てるところが違うんだろうな
まあその結論で自分が良いなら良いんじゃないか

206 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:39:46.88 ID:NKKPuxkq.net
>>205
どういうこと?価格ドットコムのURL貼ってくれないかね

207 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 07:47:07.78 ID:NKKPuxkq.net
ああ、内蔵ドライブのこと言ってるのかな?
スレタイを見ていない自分がバカでした

208 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:33:39.04 ID:8pq/Hp3D.net
ID:yBC4XMIc=ID:hWKCbqGX

早く精神病院逝け

209 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:40:49.80 ID:OJ5h027K.net
彼は「ドヤ」って言葉が好きなようだなw

210 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:45:23.80 ID:8pq/Hp3D.net
>>209
あと絶対にsageないのも特徴的で分かりやすい

211 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:55:35.72 ID:kJKn20gK.net
>>202
> 自分以外はみな一人が自演してると信じて疑わない人

それがID:yBC4XMIc=ID:hWKCbqGXのガイジ

212 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:18:26.09 ID:zduqCDg0.net
>>192
2chでは「ぬぐえ」は少ないけど、日本語的には普通にあるよ。感じは拭けも拭えも同じだし。

>>197
どゆこと?RAID付きの方が電源に余裕があるからそっちのほうが良いって言ってるの?

213 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:37:49.51 ID:qhNseFLd.net
「涙を拭う」は使われても命令形だと「涙を拭け」を使うのが普通の標準語を話す日本人

214 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 10:03:26.62 ID:TltxBhdE.net
>>212
> 2chでは「ぬぐえ」は少ないけど、日本語的には普通にあるよ。感じは拭けも拭えも同じだし。

んーとその言い訳はムリ

215 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 10:08:18.98 ID:jZ5c3abW.net
>>202が代わりに返事してくれてた

216 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 10:10:53.10 ID:JZ6cEaFI.net
2chしか見ない>>213に失礼だろ

217 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 11:19:47.81 ID:p0UmB6VA.net
ふ…拭えぇ…

218 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 12:19:17.02 ID:Cu7urRA9.net
涙を拭え、で検索したらテッカマンブレードばっかり出てきた

219 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 12:44:34.24 ID:JegdH5xv.net
しかし外付けケースって搭載台数が増えるほど一台あたりが割高になっていくんだな
×8は×4の3倍、×4は×2の3倍というように
電源とか一つで済む分逆になりそうなもんなのに

220 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 13:31:01.34 ID:jZ5c3abW.net
生産数が少ないとか
在庫管理で場所を食うからとかかなあ

221 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 13:51:57.77 ID:69YSfslP.net
217はいいこと言った

222 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 14:38:22.11 ID:yBC4XMIc.net
オンボロPCを使っている知ったか君の教えたがりがドヤ顔でアドバイス
10年早いんだよ
SMART読めるようになってから出直してきな

223 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 14:40:28.91 ID:TltxBhdE.net
>>218
わらた

224 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 18:29:57.09 ID:gHxISZ4J.net
万能ではないと分かっていてもSmartの値が好きな時に見れないと超不安になる

225 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 20:31:10.85 ID:VXh8M5+9.net
分かる

226 :197:2016/10/06(木) 22:17:24.91 ID:KFEyfGEq.net
>>212
そういうこと
ガチャベイ4台のACアダプタは12V仕様だから
7アンペアだと84ワットまで、5アンペアだと60ワットまでが理屈での仕様

ついでに言うとHDDに必要なのは12Vと5Vだけど
ガチャベイ4台での5Vは内部のDCDCコンバータ基板でACアダプタの12V入力から作られ
12Vの方ACアダプタからスルーしての出力で両方の電圧をHDDに供給しているみたい

ロットや出荷時期で違ったらスマンけど
オレの買ったのではRAIDが7アンペアでノーマルが5アンペアだった

227 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 22:24:52.16 ID:69YSfslP.net
ところでガチャベイはファンの向きをHDDに直当てできるよう入れ替えるのが定番?

228 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 00:06:16.63 ID:pyvmJjGs.net
あれ? ガチャベイ4ベイ、月末じゃないのに安売りしてる??

税込み ¥9,980
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHEU3/

229 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 00:08:05.38 ID:pyvmJjGs.net
>>228
楽天でも同じ値段だ

価格 9,980円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/

230 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 00:29:11.51 ID:d3mxSkpj.net
WDプレゼンツNAS EXPO2016でロジダイレクト限定品を出展しまーす!
ってメールが来てるな

とりあえず楽天のセールは終わってるからお得感ないけど
ヤフショはプレミアム会員なら最大21倍みたいだから買ってもよさげ

231 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 06:16:43.92 ID:VWgtbh3B.net
センチュリーのカプセルホテルってこのスレでは人気ないん?

232 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 17:48:18.33 ID:pyvmJjGs.net
>>228
もう1台買っておくか。

1台目は4TBを4台入れたが、2台目はどんな構成にしようかな。

233 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 22:59:21.32 ID:S3fZtQF0.net
>>231
価格とファンのサイズからの騒音と
修理可能な汎用性を考えると
このスレの住人の財力的には
HDDの取り付け易さの利便性だけでは厳しいと思われ

ただ、USB3.1での4〜8台多段ケースのスピードリリースとかなら
価格もある程度は大目に見られる可能性はあるだろうけど

234 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 01:52:16.34 ID:ACIsjEhq.net
>>231
サウナがなかなかに良いな
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/78098/78098.html

235 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 01:55:10.63 ID:ACIsjEhq.net
>>231
個別スイッチだの外部コントローラだのが完全に無用の長物だから

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3052436

236 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 01:55:40.29 ID:nNSH4uXR.net
裸族はすぐ壊れそうなイメージ

237 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 03:25:10.34 ID:16sw8Br3.net
センチュリーは4台ケースより10台ケースのが1台あたりが割安だから適正や!

238 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 09:03:43.80 ID:MviiIPO0.net
裸族は埃が溜まりそうだから
どうしても屋根付きがほしいくなる

239 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 10:13:22.59 ID:Kz/JgGlV.net
CENTURYの裸族インテリCRIB535EU3V2

最下段のHDDが 蓋を開けただけでは出てこなくなってしまった
なにかで引っ掛けて引き出せばちゃんと出てくるんだけど
直す方法ってあるのかな

それ以外は問題なく使えているので
基本的にはいい商品だと思うのでオススメ

240 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 11:00:08.33 ID:6Zyy1dyb.net
ロジテック 保証6ヶ月
マーシャル 保証1年
センチュリー 保証1年
玄人志向 保証1年
ドスパラ 保証??
RATOC 保証1年
NOVAC 保証1年 

ロジテックの保証期間の短さが際立つな…

241 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 11:42:55.03 ID:M+3JmuxW.net
>>240
その中ならRATOCのやつ買うわ
仕事場でよく使ってたが壊れにくい、壊れても互換性のある部品が多くて調達が楽
ただ、少しだけ割高というかぼったくりだよな

242 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 11:48:29.71 ID:Oyj8/4dx.net
RATOC、5段で\42,471とか、バカじゃねーーの

http://kakaku.com/item/K0000464447/

243 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 13:13:29.60 ID:N5b1liuz.net
ロジテックダイレクト@楽天市場店から来たメール

  「WD presents NAS EXPO 2016」連動セール開催!
  3連休はHDDケースがお買い得っ!
  9,980円 (4ベイ)

3連休の間だけの値引きか。

244 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 18:19:35.90 ID:Ci2NHAbM.net
>>239
2.5→3.5マウンタ(つまりダミーHDDね)にシリコンオイルでも塗って出し入れしてみたら
端子にかからないようにね

245 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 21:27:36.29 ID:j0MyV6gi.net
ロジテックの4台ケースをNASのバックアップに使おうと思ってるけど
バックアップ時間以外は電源を止めたい
プログラム電源スイッチでON/OFFしてHDDは大丈夫かな?

246 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 13:19:09.59 ID:WfbCBdJH.net
質問の意味が分からなくて 誰も答えないwww

247 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 16:45:10.35 ID:/6C/jZgS.net
俺はなんとなく分かるぞ

248 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 16:51:06.16 ID:W0Q3mTN5.net
NASってLAN経由でシャットダウンできるん?
できるんならプログラムタイマーコンセントで待機電力カットもできるんじゃね

まあ、バックアップもNASのウェイクアップ/シャットダウンもバッチやスケジューラでやってるんから聞いてるんだろうけど

定期的にオン/オフしてNAS用HDDがどうなるかは知らない

249 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 16:55:26.51 ID:/6C/jZgS.net
ルーターの設定であるやつもありそうだけど

250 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 16:59:01.15 ID:Zc4WVm/b.net
NASのバックアップ用HDDの話じゃないか?

251 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 20:29:49.58 ID:ebSEIfcY.net
ロジテックダイレクトは土日祝日は出荷しないんだっけ?
金曜の午前中にポチったが発送のメール連絡すら来ない

252 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:05:03.87 ID:WfbCBdJH.net
>>251

定休日くらい確認しようや
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/?scid=wi_ich_gmx_couponmycoupon

253 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:06:26.25 ID:WfbCBdJH.net
ガチャベイ4ベイ、楽天だと500円引きクーポンで 9,480 円で買えるな。今。

254 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:08:00.93 ID:oykUthaD.net
>>250
その通りです
NASなら本体で電源ON/OFFスケジュールもできるけど
外付けケースだとできないからなぁ
バックアップのためにもう1台高いNASケースを買うのもバカバカしいし
でも、unmountとか考えたら勝手に電源を切るのは危険と判断して止めました

255 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:10:15.36 ID:ebSEIfcY.net
>>252
あんがと
金曜、ギリ間に合わなかったようだ

256 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 21:14:31.57 ID:k4eDL+HT.net
ガチャベイのレバーだけ安く売ってない?

257 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 02:58:52.95 ID:HsE/r+Y9.net
いま9千なんぼでいつもより安くなってるらしいけど通常価格なんぼなの?

258 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 06:59:58.57 ID:dlS1vefP.net
ちょうど1000円高い

259 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 07:43:04.14 ID:tVzKqxBG.net
急に寒くなって部屋を閉め切ったら2.5インチでもうるさいw

260 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 09:29:16.77 ID:zNRTmNno.net
机の下に置よ

261 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 09:59:54.04 ID:fmHFqurn.net
>>254
良いか悪いか分からんけど
外付けで時間後 回転だけ止めるケースを5台NASにつけて使ってる

262 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 10:19:18.00 ID:dlS1vefP.net
ガチャベイ 値段が戻った あーあ

http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3?scid=rm_211995

263 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 10:39:27.13 ID:fmHFqurn.net
20円も下がってそろそろ戻しても良い頃なのにな

264 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 16:40:39.09 ID:HsE/r+Y9.net
迷ってるうちに値段上がってた
まあすぐに必要ってわけでもないから次を待つか

265 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 16:04:35.70 ID:T5XUGU/E.net
うおおおおおおおおおお
まさかの最初の11連でトワとベルメルの神引き
22連目はハズレたしセツナの方が欲しかったけど上出来だわ

266 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 17:05:32.59 ID:mM8aCQP8.net
22段もドライブ積むなよ

267 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 17:48:38.93 ID:AwxdiROA.net
USB3.0になってからUSB延長ケーブル試したことなかったんだけど
置き場に困って使ってみたら「HDDをフォーマットしろ」とか認識しなかったりと
まともに使えなかった

268 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 17:50:11.38 ID:AwxdiROA.net
試したのは3.0の延長ケーブル(1.0m)だけど2.0の延長ケーブル(1.5m)なら
大丈夫かと思って試したけどそちらも全く認識せず
2.0より3.0は長いケーブルだと問題が出やすいとは聞いていたので1.0mを
選んだんだけど、それでも駄目なのか
純正で付属しているケーブル以外を介するとUSB3.0接続のストレージは
無理なものなの?
試しに純正(80cmくらい?)に戻したらちゃんと認識した
PC周りの近場に置く場所がない…

269 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 17:59:41.89 ID:AwxdiROA.net
正確には
「ドライブ(M)を使うにはフォーマットする必要があります」
(4段ケースなのでMなど4つのドライブレター全部に出る)

タイプは尼で買ったこんなやつ
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/us3-ext40/
延長でなくHDDケース側が凸になっている長いケーブル(1.5m〜)も売ってるんだっけ?

270 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 18:08:36.90 ID:FAD0t26N.net
ウチはセルフパワーのハブで問題なく延長できてる
2.0の時から延長ケーブルは信用してない

271 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 18:14:28.18 ID:hKEPz5gF.net
>>268
長さ云々よりも延長なんか使うからじゃないの
わざわざ1mぽっちの延長買うぐらいなら、初めから普通にちゃんとした長いの買っておけば……

272 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 18:31:20.09 ID:AwxdiROA.net
>>271
延長じゃない長いの売ってる?
標準付属ケーブルと同じHDDケース側が凸形状でCPUに挿す側がType-Aのやつ?

273 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 18:36:06.77 ID:AwxdiROA.net
知らなかった、売ってるのね
これなら大丈夫かな?

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb3-abrs/bk/

274 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 20:20:46.36 ID:n3M3zB1i.net
無理をするより、>>270 の言うように「セルフパワーのハブ」がお勧め

275 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 20:42:56.40 ID:AwxdiROA.net
>>274
>>270さんのレスを何故か見逃してた、ごめんなさい
セルフパワーのハブでも色々と不具合出ているようだね
申し訳ないが>>274>>270さんが使っているお勧めのハブを教えて欲しい
近所の電気屋で>>273を買ってきたけど症状変わらず
たった2mでもダメなのか
USB2.0の時は3mくらいまで余裕だったのにな…

276 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 20:49:06.99 ID:AwxdiROA.net
しかしUSBのバスパワーで駆動している機器じゃないからセルフは関係ないかと思ったけど違うのかねぇ?

277 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 20:49:41.17 ID:FAD0t26N.net
>>275
俺が使ってるのはORICOの7ポートだけど時期によってチップ変わったはずだから↓行った方がいい

USBのハブを語るスレPart05 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/

278 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 21:05:48.12 ID:AwxdiROA.net
>>277
ありがとう
USB3.0は厄介だなぁ
2.0は今見たけど普通に2mのケーブルを多用してるけど全く問題ないわ
2.0の外付けは遠くに置いて3.0の外付けは近くに置いてやりくり」してたけど
PCの近くに置ける場所がなくなっちゃった・・・

279 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 02:40:01.59 ID:qZ8fXnIk.net
外付けを接続するためだけの小型PCを購入して全部隅っこに移動や!

280 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 03:40:50.19 ID:RIqBIjkN.net
NASのファイルサーバー用にセレロンNUC買ったワイかな

281 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 04:25:02.55 ID:0rCacSAv.net
広い部屋に引っ越せや

282 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 07:05:36.88 ID:HFe2kw7G.net
ID:AwxdiROA

君が何のケースを使っているのか知らないけどNOVACのNV-HS421U3Sだと
エレコムの>>273だと同様にちゃんと認識せずに使いものにならなかった
しかし同じエレコム(ロジ)だからLHR-4BNHEU3だと問題なく使えてるよ
理由は詳しくないので分からないが総じてNV-HS421U3Sは品質が悪かったので
相性が激しくてコントローラーチップが糞なのかもね
SMARTも1つくらいしか見れないPC(USBポート)が多かったしさ

283 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 09:08:03.45 ID:0FSRuCcG.net
最大ケーブル長
USB 2.0 480Mbps 5m
USB 3.0 5Gbps 3m
USB 3.1 Gen1 5Gbps 3m
USB 3.1 Gen2 10Gbps 1m

高周波になるほど矩形波がつぶれて減衰しやすくなる
という電気の物理法則だから仕方ないね。

減衰した分は電圧を足してやらないと元の波は戻らないので
電源付きのハブが必要という訳。

284 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 06:55:51.05 ID:yTACTNWy.net
とある代理店サポで、こういう外付けケースやリムーバブルHDDケースなどは
全て海外(主に台湾や中国)のメーカー(工場)が規格、設計して日本の代理店に
話が持ち込まれ、それを代理店独自ブランドで売ってるだけと言ってた
(場合によっては許容範囲内で少し仕様のカスタマイズだけしてもらう)

日本で一から規格、設計までしてるのはBuffaloとIOの大手くらいだとも言ってた
そういえばRATOCのRS-EC32-U3Rも銀石から全く同じのが発売されたよね
リムーバブルケースなんて同じ品を独自名で4〜5社が扱っていることもよくある

ロジテックはエレコムグループでそこそこ大きいけど、そこらはどうなんだろうか?
ガチャベイとかね

285 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:01:24.57 ID:CqCASpQf.net
Buffaloやアイ・オーもデザインしてるのってガワだけなんじゃ……

286 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:07:01.72 ID:yTACTNWy.net
どうなんだろうね
俺は某代理店で聞いたことをそのまま書いただけだからよく知らんけどね
その某代理店の人が言ってたように、なんとなくBuffaloやIOは規格設計は自社でやってるような気がする
規格設計だけやって中華の契約委託工場に丸投げって感じじゃないの?

287 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:15:51.26 ID:kAH/SxxP.net
ロジの4台ケースとか8台ケースとかはOEMだよ

288 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:32:16.00 ID:JhayX7z0.net
OEMと言ってもAppleみたく開発設計は自社でやって製造だけ委託しているのと
基本設計までされたほぼ完成品を自社ブランドとして仕入れいるのでは
天と地の差があるんだが
広義ではiPhoneもフォックスコンのOEM品と言えるぞ
>>287のようなアバウトに「OEM」と使うのはどうかと思う

289 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:42:53.20 ID:yTACTNWy.net
>>287
そうなんだ、根拠は?

>>288
たしかに一言に「OEM」と言ってもピンキリだよね
ていうか
「ロジテックダイレクトは国産の外付けハードディスク、ブルーレイ・DVDドライブなどを扱うメーカー通販ショップです」
と書いてあるけど…
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHEU3/

290 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:50:41.80 ID:kt0cemSU.net
ODM (Original Design Manufacturing)

291 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:52:23.54 ID:WU/B7Fn5.net
悪気はないんだろうが確かな根拠もなく推測や想像で
断言する性質の悪いのが2ちゃんはけっこう多いからな
〜だと思う、〜じゃない?くらいにしとけば良いのに
断言するから性質が悪い

292 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:54:39.89 ID:kAH/SxxP.net
>>289
根拠ってほどじゃないけど
ttp://www.hotway.com.tw/portfolio/3-5raid-enclosure-products/h8r2-su3s2/

293 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 07:55:53.81 ID:kAH/SxxP.net
>>291
ごもっともです

294 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:00:37.15 ID:z8pRzzVr.net
けど、〜思う、〜らしい、と書いたら感想書くなっていう奴がいるからな
情報あってもアホが多いするには何も書かないのが得策

295 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:05:36.24 ID:kAH/SxxP.net
じゃあ言い方を改めるか

ロジの4台とか8台はhotwayのOEMだと思うよ
ttp://www.hotway.com.tw/portfolio/3-5raid-enclosure-products/h8r2-su3s2/

そう思う根拠はhotwayに同じ製品があるからで、
ロジと同じ物をhotwayが売ってるというより、ロジがhotwayの製品をOME提供受けてると思う方が自然だと思うから。

そうであればオリジナルデザインでは無いと思うのでODM委託ではないと思うよ

全部私の妄想です。
あと、過去スレにも話題にあったんで。

296 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:52:37.29 ID:yTACTNWy.net
>>292
>>295
これは…なるほどね
ガチャベイも全て海外(主に台湾や中国)のメーカー(工場)が規格、設計したものを
ロジテックブランドで売ってるだけのようだね

それはともかく?だとしたら?
「ロジテックダイレクトは国産の外付けハードディスク、ブルーレイ・DVDドライブなどを扱うメーカー通販ショップです」
とガチャベイの紹介HPに書いてるのは不味いようなw

297 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:54:24.89 ID:0IkHvvvL.net
まぁ、今時ただでさえ利幅の薄いPCパーツを独自に開発してる所なんてほとんど無いでしょ
余程ニッチで他に何処も作ってないような品は別として、
基本的に世界を相手にしてる台湾、中国メーカーと国内メーカーじゃ規模が違いすぎる

298 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:55:57.76 ID:0IkHvvvL.net
>>296
きっと、国産は通販ショップに掛かるw

これなら嘘はない。日本語って便利だなw

299 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 09:05:23.68 ID:jFEddyrB.net
中華設計や生産が悪いことだとは思わないけど
(ロジが設計国内向けのみなんて使う人少なすぎでバグ多そう)
ダイレクトの説明は確かに、嘘っぽいといえばそうだねw

300 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 09:37:06.74 ID:G2tT8stY.net
>>296-299
「など」ってちゃあんと書いてあるじゃろ。お決まりの。

301 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 09:37:54.01 ID:z8pRzzVr.net
>>296-299
「など」がポイントではw

以前の一台ケースのラインナップには純国産のケースあったけど
だからといって中の部品まで完全国産だけにはできないわけで

http://logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3w/index.php
とかね

302 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 12:26:45.22 ID:jFEddyrB.net
そっか、それなら1個でも国産製品あればOKか

303 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 04:54:30.06 ID:diA4e3aI.net
ところでお前ら、DONTSLEEP! は何秒に設定していますか。
漏れは120秒ですが。ガチャベイ4ベイ(RAID無)に対して。

304 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 06:16:50.69 ID:dDjm4PqE.net
使ってる前提で聞くなよ

305 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 07:03:23.18 ID:aHmSBilH.net
>>282-283
ID:AwxdiROAです
遅くなりましたがアドバイスありがとう
ダメな子は同じくNV-HS421U3Sです…
後から思い出したのですがRS-EC32-U3Rは2mのケーブルでも
大丈夫だったんですけどね(今も使用中)

306 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 07:31:36.51 ID:QYJi9bvd.net
裸族のお里

307 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 11:26:59.98 ID:Q51JyVq9.net
RAIDガチャベイを再セール だってさ

4ベイ 13,800円
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4brheu3/?scid=rm_211995

8ベイ 36,800円
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-8brheu3/?scid=rm_211995

308 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 13:12:51.13 ID:w+9wJcLh.net
産廃機種じゃなくて1万のやつをセールしろよ

309 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 13:15:29.44 ID:KgcfV8WP.net
RAIDはいらないなぁ、、、ガチャベイ無印をまた安売りして欲しい

つうかガチャベイRAIDはシングルで使うとデータ入っていても初期化必須とか
オートでしか電源OFFできないとか色々と糞仕様だったような

310 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 13:22:17.85 ID:8pQ/5CEA.net
ガチャベイの安売りは定期的にしてるから待ってればほぼ確実にされるだろう
後はヤフショと楽天のクーポンやらとどれだけ重なるかの問題

311 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 10:15:31.50 ID:8RGVfaTU.net
ガチャベイに限らずHDDを押し込んで取り付けるケースを使っていると
WDよりも海門の方がやや全長が長いらしく閉まらなくはないが
かなり閉まりにくいことに気づく
1〜3mmくらい長いようだ

※スレチのHDDメーカーの故障率や信頼性論争はここではやらないでね

312 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 11:27:13.31 ID:3yIPKvVV.net
型番あげろよ、何の参考にもならん

313 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 12:05:44.88 ID:dR9ooliE.net
型番とか関係ねーよ

314 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 13:59:01.32 ID:0KOP8LXA.net
>>312
情弱乙
両方使ってれば分かることだぞ

315 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 15:28:19.22 ID:ftaay1C4.net
両方無いとわからないわけで

316 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 16:26:21.16 ID:LT0Mmyii.net
もうやめとけや

317 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 19:27:42.34 ID:S7DMLz9b.net
確かに茂だけ少しデカイからギリの設計だとWDなら余裕なのに
茂だと入れるのに苦労するんだよな
日立も余裕だからきっと茂が微妙に規格外に大きいと思われる
ガチャベイなんかだと中の固定金具が閉まりにくいのでよく分かる
特に最上段に茂を取付けるとね

>>315
こんなスレの住人なら2大メーカーのWDと茂の両方を当然持ってるだろうよ

318 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 22:19:43.52 ID:2SfZrnIA.net
当然持ってるだろうよ()

319 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 04:22:33.62 ID:EylNm2A3.net
まあ確かに持ってるけどね

WDなんていう信頼出来ない倒産しかけのメーカーって
イメージを抜くのにだいぶ時間がかかったぜ。

320 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 04:40:15.23 ID:9zAJEZY/.net
選んでるわけじゃないんだけどここ数年買ったの東芝ばっかりだな。

321 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 04:43:48.79 ID:GZov60fK.net
つまり今更気づいた>>311は情弱乙って事なのかな

322 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 07:38:51.42 ID:aeXu/hUF.net
>>321
負け惜しみ乙

323 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 07:40:24.26 ID:vh8KAjQl.net
最低限測定値とサンプル数くらい出してもらわないとな。

324 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 07:48:44.50 ID:pwSB3uxP.net
全く知らなかった奴らはスルーし煽らずに
既に知ってた>>311を情弱扱いして煽る・・・
>>321の正体がバレバレですねw

325 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 07:51:30.34 ID:/0YFTwW6.net
>>323
知らないなら黙ってろよ、うぜぇ

326 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 07:59:24.33 ID:ul1Jp/Sj.net
サンプル数云々て誰も製造誤差の話なんてしてないんでは

327 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 08:46:05.09 ID:EE3IJ+5p.net
そうじゃなくて根拠が不明すぎって話でしょ
もうこれ以上引っ張らなくていいと思うが

328 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 11:17:11.55 ID:E0HazECV.net
HGSTは10年ぐらいで20台ぐらい買って代替セクタ1つ出た程度
WD緑は1年で4台買って2台半年で認識しなくなった
別にHGSTも最高級品を買ってるわけじゃなく最低価格を買ってるが
それより安いのはダメだな

329 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 13:41:17.46 ID:m14++Gnj.net
> 最低価格を買ってるが
> それより安いのはダメだな

意味不明

330 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 13:52:07.52 ID:N5eMkUvf.net
HGSTの最低価格よりも安い他社製品って事だろ

331 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 13:53:37.10 ID:m14++Gnj.net
天才出現

332 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 13:58:01.64 ID:SNnrxXEt.net
だが今やHGSTはWD傘下

333 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 14:41:26.09 ID:KNKyt/m9.net
HGSTの値段見たらWD赤より高くて草
100%WD赤買うわ

334 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 14:56:09.61 ID:EXpft+Ev.net
え、そうなの?w

335 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 14:58:43.42 ID:DttwbBng.net
今の価格差なら3361買うけどな俺なら

336 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 17:26:56.35 ID:ZuyYVTsz.net
秋葉で買ってる人見たこと無い
競合価格帯じゃないんだもの

337 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 18:56:46.58 ID:DttwbBng.net
>>336
WD赤はかなり頻繁に見るし
3361は特価の時すぐ無くなるぞ

338 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 07:56:01.76 ID:eNaTZy8H.net
HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施

「調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。
「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」といった話が語られました。

「現在のHDDはしっかり固定されていれば縦横斜め、どの向きで設置して使用しても問題無い」、
「しっかり固定されないとパフォーマンスが落ちる」といったことや、
「24時間可動がうたわれているモデルは常時通電している方が結果的にドライブへの負担は少なくなる」
「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」

といったHDDの正しい使い方が解説されました。

339 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 08:02:15.62 ID:Kj5wyf7+.net
ほう
これはためになるな

340 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 08:05:29.61 ID:FX0sXFPg.net
元をちゃんと貼ろうよ

HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html

341 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 09:22:05.97 ID:ZuRIXIAV.net
5ベイのケースで、RAID5を4と単独?1は使用可能なのですかね?
CRIB535EU3V2の購入を検討します。

342 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 09:33:16.69 ID:JVgMu22t.net
ガチャベイLHR-4BNHEU3だけどWDの3TBだけ相性で認識しないとか
怖いことが価格のレビューに書いてあるんだけど、全HDDで近年最も
売れてるWD3TBの緑や後継の青が相性で認識しないとかだと、もっと
大騒ぎにこのスレでもなってると思うんだけどガチャベイお使いの方いかが?

ちなみにロジに問い合わせたら特に最近のWDや海門のHDDで相性問題は
確認されてませんって回答だった
単に個体不良?

次回の1万円切りの安売りの時にガチャベイ買う予定なので気になる

343 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:40:34.87 ID:hXBr/KFQ.net
1万円切ってるね

344 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:43:01.85 ID:hXBr/KFQ.net
ガチャベイの取説呼んでると
HDDを入れると初期化されるって書いてあるんだが
RAID向けだけってこと間違いないよね?

345 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 11:52:26.69 ID:VsBiE1tV.net
>>342
だいぶ前に買って積んであったガチャベイを機能設置したけど、Seagate、WD青2、WD緑1を入れて全部認識したよ
全て3TB
ま、少なくともうちでは、だけどね

>>344
RAID無しだけど、使いかけのドライブで特に何も無くそのまま使えた

346 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:00:14.06 ID:hXBr/KFQ.net
>>345
ありがとう

347 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:08:41.59 ID:eNaTZy8H.net
>>342
WD 4TBは入れてるけど、3TBは入れてないから分からない

348 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:10:33.78 ID:eNaTZy8H.net
>>344
使いかけのHDDで、初期化が必要なHDDと必要ないHDDが有った。
原因は(俺の中では)未解明。
両方とも外付けからの殻割り品。

349 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:29:47.91 ID:hXBr/KFQ.net
>>348
なにそれこわい

350 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 14:42:59.71 ID:NhxBRHV2.net
LHR-4BNHEU3 と LGB-4BNHEU3 ってなにか違いあるのかな

351 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 14:57:41.34 ID:3h9IK9IS.net
発売日と値段とモデル型番が違う

352 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 15:49:40.67 ID:30tQlKtW.net
>>350
ELECOMで売ってるかどうか、とかじゃなかったっけ

353 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 17:43:09.54 ID:D2D05Hv+.net
>>342
古いWD2TBのEARSは問題なく認識しているが緑の3TBは不明
試してないけどWD緑の3TBが認識しないなんてあり得ないと思う

>>344
ガチャポンや内蔵からデータ満杯のまま移植させたが全く無問題
同じくRAIDなしのモデルね

354 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 20:12:13.64 ID:Ly0pFRQb.net
>>338
その中の2.5インチのHDDの話はちょっと怖いな
3.5インチベイのNASとかHDDケースに2.5-3.5変換パーツを使い
2TBの2.5インチx4での低消費電力での24時間駆動
HDDケースやNASを予定していた計画の見直しだわ・・・困った

355 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 20:13:21.36 ID:JVgMu22t.net
>>345
>>347
>>353
ありがとう!大丈夫そうだね
ポチった

4台HDDケースではガチャベイ一択な感じだね
安いしそれなりに冷えるようだしSMARTも全部見れるようだし

356 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 20:23:02.38 ID:UEoENmxV.net
個人で24時間駆動で動かす人は何に使ってるのか気になる
自宅鯖でサイトとか持ってるひと?

357 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 21:16:10.37 ID:9WM9s6vl.net
>>356
むしろ、いちいち止めるの?
使おうと思う度にいちいち起動するの?
という感覚

358 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 22:02:04.69 ID:NDk5Hm3F.net
単体ケースで昔検証したことがある
ある変換チップのあるところから先のファームウェアでは
既存のフォーマット済みのドライブを認識できない
逆にそのファームでフォーマットしたドライブはどこに接続しても読める

だから念のためフォーマット必須とケース側に書くようになった
2TB超え対応でファームのバージョンとかゴチャゴチャしてた頃の話

359 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 22:42:51.03 ID:eT22NdcQ.net
LHR-2BRHEU3にWD 3TB青をRAID1で使用しているが
今の所認識しないという状態になったことは俺はない。

ここからチラ裏
RAID1の状態からSINGLEモードに変更してもHDDの中身が見れる。

USB3.0の相性あり。

360 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 23:45:16.16 ID:YBMzKWiM.net
>>357
本体の電源に連動でオートでオンオフするんじゃないの?

361 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 02:04:20.57 ID:IzZ4SFQc.net
>>358
その論法で言うと、
勝手にフォーマットされるわけではなく、フォーマットが必要って言われたときにしなければ
元の場所では読めるってことだね

362 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 08:24:38.42 ID:egmhL6Mi.net
>>361
そう
ダイアログ出たからとあわててフォーマットすると終了

363 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 11:59:30.66 ID:WNL4l/Tf.net
>>360
いや、本体自体をね

364 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 12:58:44.36 ID:2HZbD+or.net
ガチャベイ、今回の安売りは25日朝までか
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3

どうするかな。もう一回買っちゃおうかな。でも今回はクーポンがないようだな。

365 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 19:43:47.42 ID:qdEWbwJX.net
前もなかったような

366 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 20:01:45.75 ID:EhPCKeLa.net
本当は怖い 被曝汚染SSD の不都合な真実

韓国 SK Hynix 16nm 高濃度汚染TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD SDカード USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 ガイガーカウンター監視つきルーム
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas

367 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 00:52:25.91 ID:2TUHM45x.net
ガチャベイ持ってる人に質問なんだけどHGSTのHDD認識してる?
相性なのか認識しないってレビューに書いてあったから

368 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 01:02:51.28 ID:2TUHM45x.net
もう注文しちゃったし腹くくるか

369 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 06:26:58.48 ID:/vDdhV2I.net
>>367
最近買って古い4プラッタの2TB日立入れたけど問題なく認識している

てか定期的に「〜だけ認識しない」って人が現れるけど何なんだろうな
嘘だとは思わないけど、ここ数年一番の売れ筋HDDのWD3TB緑(後継の青)すら
それだけ認識しないとか言う人までいるしね
一番の売れ筋HDDで本当に認識しないなら大問題になるだろうから
単に個体不良か、書かれていない俺環かな
もしくはロットによって地雷コントローラーチップ採用のがあるのかね?

370 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 06:43:12.24 ID:2TUHM45x.net
>>369
わざわざ確認してくれてありがとう
大丈夫なようで安心しました
03361が3台とも認識しないっていうレビューがあったから不安になっちゃったんだ

371 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 06:59:13.94 ID:/vDdhV2I.net
俺の環境では細かい型番は面倒だから省略させて貰うけど
1.5〜3TBのWD、海門、日立は全て問題なく認識したよ
(初期不良チェックも兼ねて箱にバックアップ保存していたHDDを
久々に取り出して試した)
現行品は海門の故障率が高いと言われる3TBだけだけどね
ちなみにSMARTも2つの自作PCで試したけど4台全部見えた

372 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 07:32:36.70 ID:p/Ko8+Bf.net
動かないって奴に限って
詳細情報を何も上げてこない法則

373 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 07:34:28.62 ID:Loevtto4.net
>>369
>単に個体不良か、書かれていない俺環
ほんとそれだと思うわ

374 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 10:04:56.19 ID:y6NVSF+C.net
燃えるコントローラーチップを思い出した

375 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 13:10:10.94 ID:TbqlJroo.net
>>367
買ってきてそのまま挿しても認識しなかったけど、抜き差ししたり電源の入れる順番変えたりして認識したよ。
単にそのレビュワーが試行錯誤できない人だったってだけだろうね。

376 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 13:35:41.57 ID:1dcslynZ.net
運が悪いだけかも知れないけど、ロジテックのHDD製品は何度かハズレ引いて買うのやめた。相性かなりシビアなイメージある。

377 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 16:46:49.41 ID:OE1PMu3x.net
>>367
HGST 4TBを4台突っ込んでるけど正常にNASから認識されてます

378 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 16:52:46.03 ID:6cHrvLpA.net
少し上で話題になってた様に「ロジックの製品」と言っても、実際にはロジック製とは限らないから
ロジックの製品は云々とか一言では言えないのよね

だからこそ、これがほんとに大事>>372

379 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:21:46.46 ID:2TUHM45x.net
>>375
>>377
ありがとう
ガチャベイが届くのを安心して待てますわ

380 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:31:08.13 ID:eiFXSUoV.net
不満は横から出るケーブルくらいかな
裏に付けてくれ

381 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:32:50.37 ID:Loevtto4.net
>>378
ロジック製なんて言われてもそんなメーカー知らないし確かにそうだな

382 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:14:23.74 ID:y7pZsuvf.net
>>378
うーむどうしたことか

383 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:19:42.02 ID:ylwQQHJx.net
>>380
俺はUSB端子を前面に付けてほしい

384 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 20:10:05.44 ID:JyrrIiP9.net
初ロジテックだったが個人的にはガチャベイは大当たり
保証期間がたった6ヶ月しかないことからして耐久性だけが心配

385 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 00:09:06.16 ID:5AXJZ6NR.net
まぁこの辺のものに保証はたいした意味はないと思うよ
その分値段に反映されてる気はするが

386 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 02:18:18.13 ID:I3/JJv/z.net
8台を買うか4台×2を買うか迷う今日この頃
まあ、日記でやれって話だけどw

387 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 07:28:33.78 ID:d311g4Rl.net
最近続けて2台のガチャベイを買ったけど全く相性などなし
抜き差ししなくても一度も認識しなかったHDDはなかった
全部1発でデーター入りHDDを認識
(各ベンダーのHDDをかなり古い型番から最新の型番まで試した)
不具合出てる人はやっぱロットによるんじゃないかな?

気になったというか分かっていたことだけどHDDの大きさは
確かにSeagateは大きくて収納がギリギリ
だがなんとか納まる

388 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 07:35:53.83 ID:d311g4Rl.net
余談だが・・・今はシングルケースの外付けHDDケースをまだ5台ほど使っているから
それも、いずれはガチャベイの4段を1〜2個追加で買ってPC回りをスッキリさせたいな

>>386
8台は割高なのがね…
2万円程度なら良かったんだけどね

389 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:14:11.81 ID:VtAKf35p.net
ガチャベイで少し気になったのはUSB接続時にステータスランプで
2.0接続か3.0接続になっているかの判別ができないとこだな
稀に3.0接続してても2.0動作する組合せがあるからね

390 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:45:18.71 ID:W5LJgjYE.net
>>387
うちもこの間の話の時に比べてみたけど、Seagateの方が1mmぐらい長いのね
規格内なら問題無いんだろうけどそんな違いがあるの知らなかったw

391 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:49:21.36 ID:5AXJZ6NR.net
大きくても小さくても困るからなるべく同じサイズにして欲しいよね。

392 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 08:57:15.96 ID:5AXJZ6NR.net
>>387
ところでそれって、USB3.0接続?ESATA接続?

393 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 09:41:02.91 ID:SU86Z9h7.net
ロジテックの8台ならセンチュリーの10台のが割安だな
USBのみのだけど

394 :387:2016/10/22(土) 10:30:39.76 ID:NYbXokQU.net
>>390
俺は測ってはいないけどたった1mmの差なのか…
もう少しあるのかと取り付け時の感触からして思ったよ

>>391
ほんとそう思う

>>392
USB3.0接続
eSATAは試していない
本当はUSB3.0よりeSATAの方が好きなのでeSATA接続で使いたいんだけど
俺の環境だとeSATAポートの空きがなくて使えないんだよね

395 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 10:39:35.65 ID:5AXJZ6NR.net
>>394
そっか、ありがとう

396 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 10:45:56.06 ID:bLdI1eVA.net
>>394
WDとか仕様の時点で同じじゃないからな
公差も謳ってないし、金型の摩耗とかでロットでも異なるだろうし
厚さだとHGST HUH721010ALE600Iの厚さは異常
下手なNASケースだとキツキツでなかなか取りだせない

397 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 13:36:34.37 ID:GXhsESHW.net
セールで買ったガチャベイきて早速電源付けたんだが不良品引いた…
ファンがありえないくらいうるさい
ちなみに横に置いてるラトックの外付けHDDケースはほぼ無音

398 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 14:40:31.83 ID:EpKSoeb3.net
ありえないくらいうるさい、がどれくらいか知らんが仕様な希ガス
俺もラトックのHDD2台用のケースも持っているがファンが回っても
ほぼ無音なのに対してガチャベイHDD4台用はファンランプ1つの時点で
既にかなりうるさいし、ファンランプ3つだと爆音
ガチャポンもよく冷えるけどファンうるさいしラトックのが例外的に
静かなだけかと思う

399 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 14:53:09.17 ID:ZYNfOOrB.net
俺のてっぺんにファンがあるノバックの4段ケースもファンは糞五月蠅い
そのくせあんまし冷えん
ラトックの外付けケースはおそらくRS-EC32-U3Rのことだと思うが
あれは確かに静かだがあれを基準にしたらどのケースも爆音になってしまう

400 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 14:57:07.92 ID:GXhsESHW.net
>>398
言葉でどのくらいって表現するの難しいけどこれ仕様なのかなー
他に音出るのは空気清浄機、デスクトップパソコン、ラトックの外付けHDDが部屋にあるけど、
ガチャベイ来るまで空気清浄機の空気音くらいしかしない静かな部屋だったのに今じゃガチャベイがトラックのエンジン音ばりにやかましいからストレス溜まる

401 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 15:00:06.07 ID:oNYyTCqJ.net
RS-EC32-U3RWSにTOSHIBA MD04ACA600×2台てイケる?
MD04ACA600は消費電力高いらしいので不安定にならないか心配なんだけど・・・
あとRS-EC32-U3RWSの底にあるネジ穴ってMD04ACA600は固定できる?
MD04ACA600はネジ穴の位置が違うらしいんだけど。

402 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 15:06:57.68 ID:GXhsESHW.net
>>399
確かにラトックは静かな部類らしいね
それにしてもこのガチャベイの音は・・・
このスレ見てもガチャベイの音に文句言ってる人いないっぽいから俺が気にしすぎなのかなー
あと2,3日様子見るかな

403 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 15:15:26.31 ID:ojdUenqi.net
ガチャベイ4ベイはそんな五月蠅くねえだろ
まあ、目の前に置いてたりしたら気になるだろうが

404 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 15:44:50.55 ID:fxV/eiBZ.net
過去ログでも何度かガチャベイはファンがうるさいって出てるぞ
ファンはこれじゃろ?ブラシレスファンのDFC802012H

コネクタが特殊すぎるから交換したいならピン変換かまさないといけない
価格コムで前そんな書き込み見た気がする

405 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:05:17.16 ID:CWv+2i+o.net
つうか外付けケースなんて保存庫で主に保存(バックアップ)時にしか
電源入れないからファンの音なんてあまり気にならない
静かな静音PCなどといつも連動させて常用している人は気になるかもだが

406 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:07:56.88 ID:ApaAc24/.net
ガチャベイ4台を2台使ってるけど
ウルサイっちゃあうるさいかな
二台の音の大きさは微妙に違う
俺は気にならんけど、少なくとも静音ではない
同じ部屋にあっても俺は寝れるけど
こんなもんじゃないのって感じ

407 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:31:04.48 ID:aKzdhRWw.net
ガチャベイ買おうと思ってたけどファンの音が割りと目立つ方なのか、どうしよう

408 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:37:53.56 ID:GXhsESHW.net
俺がハズレ引いただけかもしれんし、もしかしたら2,3日使ってれば静かになるかもしれんしわからんよ

409 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 16:45:00.26 ID:9FKKaR4c.net
俺もガチャベイ4段を2つ持ってるけど某静音PCケースに3.5HDDを
8台積んでるX99のPCのアイドル時の方がはるかに静かだよ
ま、静音になるようにかなり工夫して組んだってのが大きいだろうけどさ

410 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 19:38:43.48 ID:rc7EbDF9.net
あの価格に静音ファンを求めるのがそもそも無理がある
それでも他社に比べて十二分なコスパだろ、ガチャベイ

411 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 20:52:14.91 ID:YSyMSdYe.net
>>401
4Tはいけてるがちょっとくるしい

起動時の消費電力をきにした方がいいよ
同時に動くから4Tでギリかも
6Wの約3倍(起動時)を2台としても30W越えてる

412 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 20:53:36.81 ID:YSyMSdYe.net
>>401
どっかのブログに起動時消費電力をAC側で計測してたのをみたよ

413 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 21:59:06.96 ID:GXhsESHW.net
2,3日使ってみてダメなら返品か交換希望しようと思ってたけど、これってもしかして修理しか選択肢ないのか
しかも送料こっち負担と来てる
アタリハズレ多いようだしハズレ引いたら1万円パーだな
これ買ったの完全にミスったわ

414 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 22:11:04.13 ID:Dr/BMwkd.net
不自然にRATOCを推してる奴がいるな

RATOCってこんなボッタクリだぜ
http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html

415 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 23:24:24.14 ID:Ef4VxSbd.net
>>414
またお前か
静音性以外は誰も推してないだろ

416 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 23:50:22.26 ID:peQqpcos.net
>>414のような基地害はスルーすべし

417 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 23:53:48.76 ID:peQqpcos.net
>>413
初期不良なら往復の送料はロジテック負担だろ
そこまで酷い爆音ならさっさと初期不良の手続きすべし

418 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 00:14:02.44 ID:rCoT/LV8.net
電源に不安あるしな
あとおれはRATOCと複数の一台HDDファンレスケースを静穏USBファンで冷却してる

419 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 03:28:51.65 ID:HXlCu74j.net
>>414
5ベイで5万とか糞ぼったくりもいいとこだな。

420 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 11:35:59.83 ID:rCoT/LV8.net
まだ売ってないだろうけどQNAPが外付けケースにもなるNASを展示してたな

421 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 12:32:32.50 ID:Xq9o931Y.net
http://kakaku.com/item/K0000464447/

定価はともかく売価はもっと安いかと思ったが42,471円か…
性能や機能は悪くなさそうだが、これならガチャベイ4段RAIDを
3つ買った方がぜんぜん良さそうだ、高杉
ただガチャベイRAIDモデルはシングルモードだと容赦なく初期化される地雷持ちなのが痛い

422 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 12:46:34.90 ID:Xq9o931Y.net
だが個人的には最悪の地雷はNOVACのNV-HS421U3S

HDDを入れるのも精度が悪くてコツが必要で一苦労
いきなり初期不良でまともにHDDを認識しない低品質
SMART値もろくに見れない
ファンは爆音だが構造的欠陥で冷えない
2年ほど使っているとHDDが取り出し不可になる

特にHDDが一部のベイで取り出し不可になるのはNOVACサポも把握しているが最悪
原因は不明でサポ曰く
「長年の使用でHDDの熱でプラが歪むせいかHDDの重さで歪むのかな…?」
と言ってが倉庫用に使ってたので使用時間はかなり短いのに本当に糞品質
NOVACサポは感じの良い人で好きだけど、もっと厳選して取扱い品を選ぶべき
NOVACはけっこう地雷品や初期不良品が他の製品でも多い感じ
ま、初期不良は俺がたまたま運が悪かっただけかもだが

423 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 12:48:18.84 ID:Xq9o931Y.net
つうか時間を置くとHDDが取り出しできなくなるのってリコール級の不具合じゃないの?
まあ、マイナスドライバーとかで無理やりこじ開けたら取り出せたけど酷すぎる
ちなみに極端に寒くなったり暑くなったりする部屋では使っていない

424 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 13:55:43.31 ID:5Fg4ZtVH.net
>>423
俺なら保証期間切れていてもダメ元で現行製品への交換か返金を交渉してみるな
コネクタの接触不良、基盤の故障など経時劣化の故障なら仕方ないけどHDDが
取り出せなくなるとか明らかに欠陥製品でしょ
しかもサポでもその不具合を認知してるなら尚更
まあ、もっと詳細聞かないと断言はできないけどな

425 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 14:38:20.97 ID:Xq9o931Y.net
>>424
ありがとう
ダメ元で営業日にちょっと交渉してみる

最初の半年ほどは頻繁にデータを入れて使ってたけど後は
HDDを交換することもなく一ヶ月に1回くらい電源を入れる程度しか
使っていなかったんだけど、そしたらHDDが2/4が取り出せなくなってた
HDDの交換や設置位置の移動さえせずただ置いてただけなのにね

「ハハハ!原因不明だけど、そうなることが報告されてるんですよ」
「ドライバーでこじ開けて下さい」

と笑って済まされたけど、そんな軽々しい不具合じゃないだろって
少し腹が立ってきた

426 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 14:41:12.94 ID:Xq9o931Y.net
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs421u3s/HS421U3S_manual.pdf

HDDのロックを解除すれば2/4は普通に取り出せたけど
残りの2/4は堅くて全く取り出せなかった

427 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 15:21:26.38 ID:gqokDxRH.net
一歩間違えればクレーマーだがさすがに
HDDがロック解除しても取り出せないのは
ゴラッして何らかの要求してもいいかもな

428 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 16:50:13.41 ID:kvazzNKm.net
入れたら取り出せなくなるケースとか怖すぎ

429 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 17:04:26.26 ID:GOJER+US.net
このスレだとマーシャルほとんど話題に出ないけど、あれも出し入れ固いよ
それ以外はなかなか良い
静かだし風量切り替えと個別スイッチもあるし
前面に付いてなきゃ結局使わんけど

430 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 17:55:16.83 ID:JL7NuM+6.net
>>421
こんなバカ高い物を買うくらいならHDDを余計に買った方が遥かに良い

431 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 18:29:58.28 ID:IYfUozP2.net
>>411
返信遅くなったけど情報サンクス、TOSHIBAのHDDって消費電力高いみたいだから
複数積むタイプのHDDケースに向いてないんかな、6TBの中で一番安いみたいだけど。
電力安定重視でWestern DigitalのWD60EZRZ-RT×2台にでもしようかな。

432 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 19:56:12.23 ID:WdJpdLj2.net
esataとUSB3.0が1つずつあるノートPCを使用しているのですが
内蔵していないAのHDDからBのHDDへデータを移したい場合
複数台入る外付けケースを買いesataで接続して移動させるのと
2つケースを使い片方はesata、もう片方はUSB3.0で接続して移動させるのでは
どっちが早く済ませる事が出来るのでしょうか?

後者の方が極端に早い場合以外は複数台入るケースを買おうと思っているのですが
複数台入るケースはケースを2つ使うのと比べて何かデメリットはあるのでしょうか?

433 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 20:32:59.17 ID:upQIXzo/.net
そのケースだとほぼ変わらないと思いますよ
ノート経由でデータ移動するわけですから
両方esataなら多少変わってくると思いますが
デメリットは特にないです

434 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 21:42:33.87 ID:f5uzS7IE.net
eSATAとUSB 3.0は転送速度の違いはほぼなくなってきてるんじゃないかな
安定性にしても、SiliconImageいなくなってからは変なメーカーのチップしかないのがねえ。

eSATAの良いところは、
ちゃんとしたFISベーススイッチにホストとクライアントが対応していれば
複数ドライブへの同時アクセスが多少早くなる可能性がある。程度じゃないかなぁ。
でもいまはそんなに期待出来る状況じゃないんで。

435 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 21:52:17.10 ID:5zCHhSRy.net
>定性にしても、SiliconImageいなくなってからは変なメーカーのチップしかない

ほんこれ
おかげでポートマルチプライヤの信頼性がUSB並みに低くなってるからeSATA使うのやめた

436 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 21:52:59.02 ID:5zCHhSRy.net
定性ってなんぞ・・・安定性だ吊ってくる

437 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 13:30:07.95 ID:uelLoUtg.net
RS-EC32-U3Rでraid組まない場合、違ったサイズのHDD2台でも大丈夫なんでしょうか?
たとえば4Tと6Tみたいな
あと8TのHDDもサポートされてますか?

438 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 15:19:12.51 ID:tiTJpRX6.net
>>437
容量違っても全く問題なし
8TBは知らない
対応容量に載っていないならサポに尋ねた方が良い

439 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 17:13:23.59 ID:uelLoUtg.net
>>438
ありがとー

440 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 18:00:11.66 ID:tiTJpRX6.net
>>439
蛇足かもだが静音性求めずRAIDを使わないならガチャベイの方が3千円近く安くお得だぞ
eSATAも付いてるし
俺はRS-EC32-U3Rも持っていて気に入ってるがRAID1で使用

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BNU3/

441 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 18:23:56.03 ID:PNQcZ/Ok.net
たしかにガチャベイのファンはかなり煩い
ユーザーズマニュアルだと以下のように記述されてる
 FAN1 1200 〜 1800rpm
 FAN2 1800 〜 2500rpm
 FAN3 2500 〜 3500rpm
最低の1200rpmでも気になる人は気になるからなぁ

442 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 18:30:14.73 ID:3Tp+vMmZ.net
そんな記述があったのかthx

443 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 18:44:16.72 ID:tiTJpRX6.net
>>441
というかRS-EC32-U3R以外で静かなファン付きHDDケースってある?
昔買った牛やIOの外付けHDDのファンは静かだったけど
外付けHDDケースでRS-EC32-U3R以外に静かなのって知らんわ

444 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 18:47:47.04 ID:U1PEG7pX.net
どうしても音が気になるなら、サイレンサー付けてみるのも1つの手じゃね?

445 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 01:14:24.36 ID:RwkM92vU.net
残念だけど、4台ケースは全部うるさかったね
まあ、お金をかけずにサイズも取らずに作ると、うるさくしかならないよね
倍の値段じゃ静かでも誰もかわないだろうし。

446 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 07:08:10.73 ID:alng125K.net
一つだけ8台の方のいいところをみつけた。

8台には電源部に日本製コンデンサ使用と書いてあるが、4台には書いてない
まあ、8台でもRAIDの方には書いてなかったり適当なメーカーだがw

447 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 08:03:46.88 ID:alng125K.net
よく考えたらロジ4台はACアダプタか。

448 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 09:14:10.29 ID:YX+xMGTp.net
>>445
静音ファンなんて数百円のコスト差なんだから数百円値上げしていいから付けて欲しいね

>>446
そういう仕様表記が雑なメーカーは品管がいい加減でロットによって当たり外れが大きそう
価格.COMのレビュー見ても、それを裏付けているようなレビューがいくつかある

449 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 09:28:37.22 ID:tynZn1xX.net
RATOCの工作員が必死でガチャベイを貶めてる

 

450 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 09:39:58.25 ID:YX+xMGTp.net
>>449
頼むから統合失調症のメンヘラはこんなとこで妄想で荒らしてないでさっさと病院行ってくれ
お前の気持ち悪い妄想がスレの雰囲気を悪くしてるぞ

ちなみに俺は>>440
わざわざガチャベイを勧めているしガチャベイも持っている

451 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 10:11:54.83 ID:Wr/cNiAg.net
>>449>>414のような基地害はスルーすべし

452 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 10:46:43.45 ID:Wr/cNiAg.net
>>449>>414はきっと親をRATOCに殺されたんだよw

453 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 10:51:20.76 ID:glOMeOgs.net
自らスルーしろと言いながらキチガイ荒らしをわざわざ煽るやつもまた同類のキチガイ荒らし

454 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 10:53:23.94 ID:glOMeOgs.net
ID:Wr/cNiAgのことな

455 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 11:00:20.97 ID:YX+xMGTp.net
ガチャベイもRATOCも長所短所があるから、それを普通にスレ住民間で“事実”を
情報共有しているだけなのに、すぐ工作員認定する奴は確実に頭がおかしい
>>449>>414のような奴のことだけどさ

456 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 11:28:15.99 ID:E9dt7cdf.net
5ベイでRAIDがディップスイッチのケースはどれですか?
ソフトで一度消したので、ディップスイッチが良い。

457 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 11:32:06.51 ID:EOEBfUHv.net
>>455
だな
ラトックを過剰に推している奴も評価している奴も誰一人いないのに
見えない敵と戦っている>>449>>414は間違いなく重度のメンヘラ
そんな俺のお薦めはRAID不用ならコスパに優れるガチャベイ
4段を愛用中だがSMARTも全台見れるのがありがたい
ファンは確かに少しうるさいが外付ケースとしては標準的

458 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 11:44:31.67 ID:lNLX7KLv.net
煽り耐性ゼロのスレですねえ

459 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 11:57:59.24 ID:D6hD0opc.net
RATOCにはその昔マイナー機種だった愛機用のLANボードを格安で発売してくれた恩義がある
が、今使ってるのはマーシャルの4段とガチャベイ4段だし、それはそれこれはこれだな

460 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 17:26:12.86 ID:jVytGNqO.net
ラトックはIDE時代には神ツールだったが、
まさかHDDを裸で出し入れ出来る時代が来るとは

461 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 18:05:07.83 ID:lNLX7KLv.net
いつもの値段に戻ったガチャベイ

http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

462 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 02:21:41.62 ID:RqYKkSCb.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MB5TL75TL._SL1280_.jpg
すみません、これってこのスレで良いですか?

463 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 02:40:55.96 ID:MUL3uw1M.net
いいよ

464 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 05:58:04.43 ID:RqYKkSCb.net
ありがとうございます

465 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 10:58:14.87 ID:VcwYEPbm.net
どういうことだよw

466 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 11:13:02.22 ID:3wImXVF+.net
>>462
これやめといたほうがいいと思うよ
緑の乳首みたいなのが見えるだろ
うっかりクローンボタン触れてえらいことになった
こちらが意図しないのにちょいとしたことでクローンモードになるのはいかがなものか?

467 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 11:35:02.77 ID:ee5HfvNo.net
クローンだけで使いたいなら問題ないってこと?

468 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 11:39:27.54 ID:uaveFJnX.net
>>466
乳首削り取るか手術すればおkだな

469 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 11:55:23.41 ID:MUL3uw1M.net
>>466 がドジっ子なだけ

470 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 12:53:27.56 ID:XUUnH+IY.net
クローンモードってUSB繋いでるとならないんじゃなかったっけ?
別の機種の話だっけ?

471 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 16:44:50.78 ID:31UQvUAE.net
ラトックのファンが静音って言われてるやん?
これ45度以下だとファン動かないから静かなだけで45度以上になったらファンの音うっせーぞ

472 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 16:47:53.05 ID:jbEbJXLW.net
出っ張りのスイッチは危険だなぁ
QNAPみたいに押し込みタイプのスイッチなら誤操作はないけど

473 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 16:55:47.93 ID:YB5Rt9RK.net
>>471
俺は35℃からファンが動くように設定してるからほぼ常時ファンが
回ってる状態だが所有している2台はどちらとも静かだぞ
ロットや個体差か?

474 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:01:27.41 ID:YB5Rt9RK.net
て、、俺はこんな書き込みをしにきたんじゃないw

「安全な取り外し」をしてから電源OFFにしてもマザーによっては
「予期せぬ電源断」
が毎回増えるマザーとそうでないマザーがあるのが困る…
同じASUSの背面USBポートなんだがコントローラーチップなどの
差でなるんだろうな
OSの違いも関係しているのかな?
大丈夫なのは7、ダメなのは10

475 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:01:59.83 ID:31UQvUAE.net
>>473
キーンって音がする

476 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:28:32.90 ID:MUL3uw1M.net
このスレにはどうもRATOC工作員呼ばわりされると困る立場の
人物がいるようですねえ。

 

477 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:51:55.70 ID:YB5Rt9RK.net
またキチガイが沸いてる

>>475
俺のはしないよ

478 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 18:00:31.92 ID:jExztCAX.net
今日もRATOCアンチの糖質基地害が常駐中かよ
早く鉄格子のある病院に戻れよ、うぜぇよ

479 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 18:31:27.65 ID:31UQvUAE.net
>>477
俺のは
http://review.kakaku.com/review/K0000170140/ReviewCD=588512/MovieID=7098/
この人のと同じかそれ以上のキーン音がする
メーカーに交換してほしいけど無理だろうなー

480 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 18:41:21.95 ID:YB5Rt9RK.net
>>479
これは五月蝿いw
やっぱRATOCもおみくじ状態なのか
ただ、こういう音ってマイクの集音力?や環境音などによるからな
実際に聴いてみないと何とも言えないな
ダメモトでメーカーに言ってみれば?
こういうのは一度くらいは交換してくれることが多い
中にはメーカーで開封しファンの音を検品して仕様内のを出してくれるとこもあるはず
俺はHDDがガリガリ振動して五月蝿い牛のファンレス外付けをかなり大昔に買って
牛サポに相談したら開封しチェック済みのを送ってもらったことある
中身が変わってかなり静かになった
それでも同じなら「仕様」と言われる

481 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:13:40.47 ID:31UQvUAE.net
>>480
まだ買って1週間位だしダメ元で言ってみるわー

482 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:20:55.16 ID:YB5Rt9RK.net
俺がRATOCの2ベイの外付けケースは最後に買ったのが2年半以上前だから
安物爆音ファンに改悪仕様変更された可能性もあるな
俺のは静か

483 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 22:45:47.10 ID:uaveFJnX.net
リンク踏まないで言うけどキーン音って普通のファンの音とちがうのか?

484 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 07:41:52.96 ID:J2o3zYR8.net
静音に拘って自作やってるので色々なファンを購入するけど超静音ファンと
言われるものでも軸音の個体差が激しいのでファンは運だなぁ
あまりにうるさいと交換して貰うけどね
前は5個同じファンを買って2/5が俺的には静かだった
違うファンは4/5が静かで残りの一つも交換して貰ったら静かなのになった
ロットによって違う気がするから同時期には同レベルの騒音のファンが
結局、同じ店で交換して貰っても、また当たる可能性が高い

485 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 08:54:26.71 ID:F0HUT9Jv.net
ガチャベイ4台とどいたので動かしてみた。

ファン3速(全開)はまあ、回転数相応にうるさい
ファン1速は、軸音がうるさい「ちりちり」というか「かりかり」というか
そこまで大げさじゃないけど壊れてきたGPUファンみたいな音がする
これは不良なのかこんな物なのかどっちなんだろ

とはいえ、DP9153とかに比べたら耐えれる音質だわ

486 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 09:36:14.85 ID:7aHhsgkC.net
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BRHU3/
ガチャベイの2ベイタイプは新しいデザインのが出てるんだね。
4ベイの使ってるが2台買って置き換えるかな。こっちの方がデザインが良い。

487 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 11:23:25.08 ID:5bvP59Ql.net
>>485
細かい指摘で恐縮だが「ガチャベイ4台」だと「ガチャベイを4台買った」
とガチャベイをよく知らん人だと思うし普通は>>486のように
「ガチャベイ4ベイ」か「ガチャベイ4段」と表記するのが適切だと思うぞ

>>486
電源コネクタの位置が改善されている点は良いけどeSATAがなくなって
電源ボタンが背面になって俺には劣化しているように思える
デザインは別にどちらも悪くないな、俺は

488 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 11:35:31.59 ID:5bvP59Ql.net
訂正…断言は良くないな

× ガチャベイをよく知らん人だと思うし
○ ガチャベイをよく知らん人だと誤解を生む可能性があるし

489 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:03:20.22 ID:vzCRBLj1.net
風量が強くてフワーっとした音が目立つのはいいんだけど
ウーとかジーとか明らかに唸ってる音がするのは堪えられない

490 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:35:39.17 ID:FJ4sxKb8.net
>>487
ほんとにこまけーww
外付け”複数”HDDケーススレでその誤解するような奴はいないだろ
もしいたらよっぽどだろ

491 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:39:32.58 ID:mp8QMkaW.net
やんなっちゃうよね

492 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:56:49.68 ID:F0HUT9Jv.net
>>487
ごめん、おっしゃるとおりだわ
4段を買って届いた。

493 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 13:15:41.25 ID:P9u7sI6F.net
ratocの外付けのファンがジーって言ってて頭痛くなるんだけど、この音が正常なのかどうなのかってわかりにくいな
持ってる人に質問なんだけどファン回りだしても空気音しかしないの?

494 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 13:25:48.17 ID:6H39wGgK.net
>>486
それHDDを立てる形で入れるタイプ(お立ち台系と同じ)だから
それが嫌でなければいいんじゃないか

495 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 14:17:41.78 ID:9XDQzdC+.net
>>489
同意

496 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 15:02:49.45 ID:bcIaeUVK.net
>>494
知識不足で申し訳ないんだが、縦置きって評判悪いの?

497 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 15:09:05.06 ID:TlNJPLBy.net
裸族と違ってHDDをネジ止めするっぽいから俺は気にしないな

498 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 16:52:02.05 ID:wxDg8Uxu.net
>>487
同感
俺も「4台」と書く人は気になってた

499 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 17:36:18.42 ID:ZWuhBFQX.net
>>490-491
分かりやすい連投自演自己擁護乙w
平日真昼間にその連投はさすがにすぐ分かるぞw

ま、段、ベイ、台の表現に関してはどちらの肩を持つつもりもないがね

500 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 17:52:03.36 ID:dA2yLffU.net
すぐ自演と騒ぐ人は、自分も普段から自演してるんだろうなと思う

501 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 18:59:49.37 ID:TXO+XBfq.net
自分が常日頃自演しているから他者の自演にもすぐ気づくんだろうな
だが>>490-491は明らかに不自然だと俺でも思う

502 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 19:49:40.92 ID:H217JScB.net
非bootのesataボードってないですよね。(できればPMP対応で)
esataにはbootは必要ない気がする

503 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 21:30:50.96 ID:z8gdKOgl.net
HDDは固定さえされていればどんな角度で置いてもいいらしいね

504 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 22:42:47.94 ID:rebjmEwy.net
たぶん、HDDそのものはどの向きでも大丈夫だけど、お立ち台系はコネクタには明らかに負担掛かると思う
縦型でもネジ止めでしっかり固定してあるやつなら大丈夫だとは思うけど

505 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 01:14:03.18 ID:PFlyt9ja.net
>>502
SATAカード ポートマルチプライヤー(PMP)マル秘情報 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432727828/

506 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 10:38:17.92 ID:PU+epNNQ.net
>>486>>487
旧モデルの方がこれなら俺も良いわ
電源ボタンが前面にあるのが特に良かったのにこれでは改悪だな
ていうか併売してるガチャベイ2ベイは旧型のRAIDモデルだけ異様に高いな…
なぜだ?モデルチェンジの処分なら高くなることは普通ないし

元からRAIDモデルは眼中にないけど4ベイ、8ベイのシングルモード専用タイプが
>>486みたくeSATAなくなって背面電源ボタンにならないことを望む
このまま現行モデルを売り続けて欲しい

507 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 10:51:45.33 ID:PFlyt9ja.net
>>506
2台用くらいならなくなっても許せるけど
もっと上まで波及しないように願うのは一緒だわ

ガチャベイ4台用8台用のいいところは
USBにeSATAが使えるのにコンパクトでありながら
インターフェースやファン速度、電源連動が明確に簡単に切り替えれることだし
機能は削らないで欲しいね

508 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 15:46:30.53 ID:Z5ZdFymx.net
USBの相性問題は未だに無くなってないからeSATA削られると魅力減るな

509 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 19:27:40.76 ID:DndjN3q5.net
俺的にもeSATA必須だわ

510 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 19:56:22.98 ID:S9Lu14gR.net
eSATAの複数箱は搭載したドライブ(HDD)間のファイル転送が
ほぼ半分という悲惨なものしか知らないので(゚听)イラネと考えてしまう。
USB3.0の相性問題はJMicron排除で解決できないの?

511 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 23:53:00.19 ID:O7qMy0eI.net
半分は言い過ぎ

512 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 08:23:30.41 ID:0Xa0aNkb.net
eSATAとUSB3.0
一長一短あるけど両方あるに越したことはない

513 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 08:29:27.17 ID:attX6cEC.net
まあ、いるいらないは個人差あるから
俺はいらないってのは、無意味な議論だよね

514 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 10:41:10.35 ID:r0qQY2Hu.net
結果的に無収穫だったとしても別に無意味じゃないだろ
もしかしたら面白い運用方法とか何かあるかもしれんし
それならそっちがいいと意見変わるかもしれんだろ

特に新技術とかもなく前と変わりがないというのは個人的には収穫

515 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 15:50:05.67 ID:P8WOmXjQ.net
>>512
それプラスLANもつけてほしい

516 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 16:31:59.48 ID:6kCwiMoD.net
NAS買え

517 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 16:33:52.95 ID:ZBzEjsnK.net
>>510
自分はeSATA使いなのでUSB3.0のことはわからんけど、USB3.0の複数箱はファイル転送速度が半分にならないの?

518 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:09:19.68 ID:SyDOPseF.net
>>511
大げさに聞こえるかもしれませんが
外周部で170〜190MB/sはでるヒタッチの3TBと4TB間のファイル転送で
60〜80MB/sだったので間違ってはいないかと。
>>517
常用してますが、なりません。
HDD程度だと引っかかることはないんじゃないですかね?
>>512
両方あれば今時のシステムなら
どちらか片方は有るだろうから安心ですね。

519 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:35:24.27 ID:vFbUYU0L.net
玄人志向の、10ポートSATAカードのSATA3I10-PCIeのアマゾンレビュー
ただし、これの他にSATA増設ボードを増設してはならないと、マニュアルに記載されています。
ってのがあるんだけど、これを挿すと、ESATA用のSil3132のカードもつけられなくなるってことかな?
今みたら安くなってるから気になってるんだけど

520 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:48:01.65 ID:pfjJdRw+.net
>>519
内部で二分割してポートマニュピレーターで五分割だろ
アクロバット過ぎてどんな副作用あるか分からん

521 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:48:38.49 ID:pfjJdRw+.net
ポートマルチプライヤだった

522 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 00:41:32.45 ID:GbgKzg9g.net
>>518
SiI3124だと130MB/s程度出る
安価で低速のSil3132使ってたんじゃないか?

523 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 01:08:22.92 ID:WrztG73E.net
>>522
安価で低速で安定

524 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 01:47:38.04 ID:TGfRaELr.net
>>522
ホスト側がA'MediaでもAMD 990FX/SB950でも変わらなかったので箱内部の問題かなと…。
SiI3124採用品、高くて変えなかった。

525 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 01:50:14.42 ID:TGfRaELr.net
正直、eSATAでもなくUSBでもなくSAS使いたいけど高くて手が出せません。
まぁ、最近はテレビの視聴録画の頻度も下がったし必要性はぐっと下がりましたけどね。

526 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 02:30:43.76 ID:mW7xwLkr.net
SASまともに使うとなると、コスト的に多積PC自作するのと変わらんからねぇ
安定度はどっちもeSATA/USBより遥かに高いし

527 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 07:12:11.88 ID:sEOSUfjp.net
これならNASを買うか自作ファイルサーバー作った方が良さそうと思うのは俺だけ?

最大4台のPCで使える「裸族の4 in 1ルーム」がセンチュリーから登場
http://ascii.jp/elem/000/001/259/1259341/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crpr35e4u3is.html

528 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 16:42:33.92 ID:+cc3bhQ/.net
USB3.1 gen2対応の3.5インチHDDを4台以上積めるケースってありますか?
前から探しているんですけど見つからなくて。

529 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 23:00:40.71 ID:ATjySzng.net
ガチャベイ4発RAIDなし届いたのでeSATAで接続、フォーマットも済んでFile copy始めたらマシンフリーズ。
USBで接続すると大丈夫。
家のマシンAcerのM7720と古いのでUSBは2.0。だもんでeSATAでと思ったのに・・・。
マシンのチップは何積んでるのかわからないけど、フォーマットも出来て複数のドライブ見えるのに。
USB3.0のカード買わないとだめかな?2.0じゃ遅すぎる。

530 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 23:08:04.74 ID:7q2yJLus.net
いろいろ調べたんだけど、SATA3I10-PCIeとか
米尼で売ってるような、8ポートのSyba SD-PEX40104 も
コントローラーをPMPでポート数二倍にしてるだけなんだよな
だからそれにつないだHDD同士の速度が半分になると。

スカイタワーでもその現象が起こるということは、同じ要領で5ポートのPMPを
二倍にしてるだけなんだろうな

531 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 01:03:51.01 ID:TL2Ju1r1.net
>>529
こういうブラケットが一番安定しているし安心
eSATAカードを増設する手もあるけど

http://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_other/old_other_accessories/old_other_accessories_assist/esata-sata_2p/

532 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 01:33:04.21 ID:xbOQfbd3.net
>>529
ICH10RはCBSでイケるはずなんだけど不具合報告結構聞くわ
USB3.0かeSATAどっちか拡張するしかないね

>>531
この場合はそれじゃ解決できんよ

533 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 02:13:53.80 ID:AcKU+yNO.net
>>529
ICH10Rから引っ張ってきたのをeSATAにしてるみたいだね
532もいってるけど、ハードは一応CBSに対応しているらしいけど
WindowsのドライバがCBSに対応してなくてLinuxとかで動くような者だったと思う。
(少なくても5年前は)
ttps://forums.anandtech.com/threads/port-multiplier-supported-on-the-ich10r.2080926/
まあ基本、PMP使わない1台用としてeSATAが付いてるっぽい

とりあえず、
AHCIかRAIDモードでしか動かないはずだから
IRSTを最新にしてみて試して様子をみてみれば?

534 :529:2016/10/31(月) 07:18:35.05 ID:CjVs/Cfu.net
>all
レス、ありがとうございます。
>533の言われる通り、単発ケースではeSATAで普通に読み書きできたので買った訳です。
USB3かeSATAのカード増設した方が確実そうなのでやってみます。
有難うございました。

535 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 15:57:24.85 ID:7EnSZYJk.net
>529
PC側のeSATAカードがポートマルチプライヤ(PMP)に未対応なのかもよ。
他機種だけど対応カードを増設してそこに繋いだら無事使えた。
eSATA端子がついてたら、普通使えると思うもんな。

536 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:15:18.64 ID:pb6k6RSy.net
ドライバ
少なくともOS標準の汎用ドライバは一台しか認識しない

537 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 19:52:06.36 ID:q1yrllgM.net
Windows8.1からWindows10に移行したらドライバが入らなくて
PMP使えなくなった経験はある。
AMDさんよ、990FXとSB950を捨てるの早くないか…。

538 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 19:54:59.31 ID:q1yrllgM.net
インボックスドライバだとPMP有効にならなかったのは驚いた。
この辺がeSATAの面倒なところかも。

539 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:32:50.73 ID:/Ggsq9jd.net
>>537
Windows捨てろよ

540 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:58:13.22 ID:q1yrllgM.net
>>539
Linuxですか?
kernel panicの楽しい思い出が…。ドライバのインストールは未だCUIだし。
まぁ、アクティベーションの呪縛からは開放されるわけですが。

541 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 00:55:13.56 ID:EOeNGBBK.net
>>535
真上でそういってるじゃないか・・・・

542 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 01:48:48.40 ID:zZoHLrX7.net
>>540
たかがドライバのインスコCUIで不都合ある人って……

543 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:37:38.72 ID:pFVfv8rd.net
>>542
ドライバーインストールのためにPC使うわけじゃないからね。

544 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:49:20.57 ID:I53WGvJq.net
10月末はガチャベイセールがなかったな

545 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:01:13.17 ID:DInRDoKG.net
4台以上搭載可能の外付けケースでそれぞれで電源操作できるケースって、裸族しかないよね?

546 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 00:15:20.90 ID:dhg5x/4C.net
ガチャベイ使い始めて読み込みが遅かったり
読み込めないことが増えた
1番痛いのはHDDマウント出来なくなって
復旧ソフト買ったことだな

パソコンがMacなんだけど相性が悪いのか、FireWireが悪いのか
便利なんだけど、このまま使い続けるか悩むわ

547 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 00:52:19.68 ID:aZCoWUHv.net
macと相性悪いなんて話あったっけ?

548 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 01:44:11.76 ID:Zcvo52Cr.net
Firewire端子のついてるガチャベイなんてあったのか

しかしFirewire疑ってるならUSB端子使えばいいんじゃないの

549 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 02:10:12.14 ID:V/2RXsQJ.net
尼で安いからTerra MasterのD4-310買ったが地雷臭がしてきた…
値段からするとちょい高くなるけどDrobo 5C輸入した方が良さげ?

550 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 03:17:28.80 ID:/TkKBWjI.net
esataケーブルってL字のはないの?

551 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 07:26:23.63 ID:W3ASyi5G.net
>>549
SMARTが1台だけ読めないとかレビューなかったっけ?

552 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 10:45:06.49 ID:CHO2B2lt.net
8ドライブのRAID ガチャベイ、買ってすぐに売ったわ。
ファンが付いてて万全って、基板の事しか考慮して無い、内蔵したHDDがめちゃくちゃ高温になりやがる。
欠陥とは言わんけど、内蔵したHDDのことも考慮してほしかったわ。

553 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 16:35:28.07 ID:aZCoWUHv.net
>>549
具体的にどんなニオイや

554 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 19:25:33.55 ID:y+d/kRUx.net
>>539
ちょうど購入検討してたのでkwsk

555 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 19:26:19.56 ID:y+d/kRUx.net
ゴメ、>>549 へのレスね。

556 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 21:46:02.04 ID:0FKza5+e.net
容量の違うHDDを次から次に買ってきて増設していけて
それでいてパリティーも含めて容量を余すこと無く使い尽くしてくれて
最大限のディスク容量を実現してくれるHDDケースって無い?

557 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 21:51:49.08 ID:Y4JyYlCb.net
Drobo でいいんじゃない?

558 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:10:54.04 ID:0FKza5+e.net
Droboはちょっと高くて・・・

559 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:19:21.28 ID:PoBrhXJ+.net
その条件なら安いのはねぇよ

560 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 02:06:56.79 ID:s5AdcYQ8.net
若人よ、Droboの特許が切れたら安くなるからそれまで待つのじゃ

561 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 03:33:44.09 ID:g7X8NR8Q.net
おお老師、それはいつのことになりますか

562 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 10:59:53.08 ID:KRZGFhnT.net
>>543
えっ?そもそもPMP使うためだから、
ドライバどうこうが負担になるレベルの人なんて意味ない

オマエ一体なに読んでたんだよ

563 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:03:50.39 ID:oUk+MZvT.net
>>551
そんな微妙なバグありかぁ…。

>>553
1番は説明の日本語が変なのと、他の製品に比べてやけにレビューが多い事が…。
中華ものはそういう時はやらせの時が結構あるから。

564 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 02:47:11.70 ID:jDjMesNL.net
とても良い商品である
買って大満足のしました

とかこんなやつだな

565 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 03:45:17.62 ID:rIKAd3fL.net
内臓のHDDをdroboみたくRAID出来るソフトってないのかな?

566 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 09:53:41.46 ID:Znk7G109.net
>>563
SMARTの件は、Amazonでレビューに記載がありました。

デザインは良いから欲しいんですよね。
ただ、SMART読めるとか、転送速度とか、安定性を含めた実性能が見えてこないので出来たら後々レビュー頂けると幸いです。

567 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 09:54:18.04 ID:Znk7G109.net
>>565
DrivepoolやDrivebenderはどう?

568 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 10:12:12.74 ID:rHPEgi9M.net
サーバーが停止するのを防ぐ以外にRaidの意味はない

569 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 10:40:06.91 ID:QVHyrid2.net
RATOCの2ベイ信者だったが今はガチャポン信者だわ
ファンが五月蝿いのと電源コネクタの位置以外は大満足
USB2.0接続か3.0接続かランプで分からないのも少し残念だけどね
また9,980円になったらもう1台購入する予定

570 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 10:40:44.73 ID:QVHyrid2.net
間違えた
ガチャポンでなくガチャベイ(4段)信者ね

571 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:58:19.45 ID:+f97kwnZ.net
そりゃあのファンの音に耐えれるなら4つ積めるガチャベイのほうがいいだろ
当たり前のことをわざわざ言うな

572 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:22:41.74 ID:5N+MNjbr.net
まーた、「俺様の価値観がスレのルール」の人格障害が噛みついてるよ
こんなんだと実社会でもまともな生活を送れてないこと間違いなし

573 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:26:28.17 ID:Y1rLQEss.net
人間としてダメだよね

574 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:35:30.00 ID:5N+MNjbr.net
>>573
>>571の1行目までは分かるが、わざわざ2行目を書くところが頭がおかしいよね
「このスレはお前のスレか!」と言わずにはいられない

575 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:35:40.68 ID:VJWv/br2.net
>>490-491
>>572-573

576 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:41:46.20 ID:5N+MNjbr.net
そしてバカ>>575はお約束の単発か

>>575
単発自演くんと一緒にしないでくれるかな

577 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 13:14:23.94 ID:+MhhpBjb.net
TerraMaster D5-300 の改良版とは何を改良したのでしょうか?
中古を検討してるので、内容次第では購入を控えようかと。

578 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 15:11:31.88 ID:jDjMesNL.net
いいえ私のスレです

579 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 15:36:49.50 ID:BlFbc9zq.net
ムービーや写真を完全に外付けで管理したいんですがUSB2.0接続しかできない環境だとバックアップ程度の使用が限界でしょうか?
たまに再生したいときやはりスピード的にストレスになるのかなぁ。。

580 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 16:24:19.96 ID:PYwn5ITh.net
助けてください
外付けバッファローHD-LB2。OTU2ですが
ウィーン、ウィーンと一秒ぐらいごとに音がするだけで
PCが認識しません

これは死亡ですか?

581 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 19:42:00.44 ID:oA9K1MQc.net
機種名が不正確だし、スレ違いだし。

582 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 20:09:14.78 ID:O61R/kkb.net
>>562
OSを使うことが目的の人は言うことが違いますね。

583 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 20:41:29.28 ID:RmlR4VW0.net
>>487が「ガチャベイ4ベイ」か「ガチャベイ4段」と表記しろと強要するようなルール厨(自治厨)で
>>490-491がそのルールおかしいだろとスレタイから察してやれよと指摘してる勝手にルール作んなって言う否定厨(自治厨)で
>>572-573がどちらも否定しているようでいて自分自身が噛み付いてて自己否定してる決めつけ厨
ということか

で、俺は厨認定厨だな

584 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:04:18.39 ID:UVnkWghP.net
>>582
ちょっと顔真っ赤すぎんよ〜

585 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:25:44.11 ID:Jd28y5gH.net
>>583
うざい

586 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:27:25.46 ID:VE9wLOrz.net
PMPはSiIのHBA買えば済む話だろ
AMDはASMediaと提携したからCBSになるのが自然だしな

587 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:43:52.18 ID:RmlR4VW0.net
>>584-585
ID変えて必死厨な

588 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:46:12.44 ID:UVnkWghP.net
自らを厨と称し自分だけは客観視できてる風な口利くなよ

589 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:59:08.79 ID:Jd28y5gH.net
>>587
あ?IDなんて変えてないが?また2ちゃんに多い等質メンヘラかよ

590 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:08:40.19 ID:xZAEH/Y3.net
いつまでやるのそのやり取り

591 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:09:44.31 ID:Jd28y5gH.net
>>590
等質のメンヘラが妄想全開だったから再登場しただけだが?

592 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:10:42.34 ID:RmlR4VW0.net
見事に釣れてワロタw

593 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:14:41.98 ID:rIKAd3fL.net
すごくどうでもいいやり取り。

594 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:15:40.40 ID:rIKAd3fL.net
>>567
ありがとう、ちょっとあたってみますな。

595 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 22:17:29.48 ID:tKKT7bx+.net
池沼の後出し釣り宣言ほどみっともないものはないな

596 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 01:56:17.11 ID:ZN/mA4+u.net
ガチャベイセール来たな
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/

RAID無し4ベイが 9,980 円

597 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 04:12:47.95 ID:bu6PjowW.net
2年で裸族のスカイタワー壊れた
外側が安っぽい作りだけど中身の品質もイマイチだな

598 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 05:59:05.36 ID:apeC9uGe.net
>>596
俺はロジダイレクトだけど、みんな楽天で買っているのか?
尼やツクモ、祖父などは多用するけど楽天だけはどうも利用する気になれない
特に理由はないんだけど強いて言えばイメージ的に三木谷楽天はどうも嫌いだからかな

599 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 08:20:04.80 ID:Pgiao5ZT.net
○天から来るスパムは窓口にお願いしても止まらないが
○天社長にかたっぱしから転送すると簡単に止まるらしいぜ

600 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 08:50:32.42 ID:u10BT94V.net
>>598
宗教上の理由をのぞけばどこでもいいんじゃない。
ポイントとかでお得なところを選べばいいし、公式がいいなら公式にすればいい。

楽天カードを使って楽天ポイントをメインで通販してるなら楽天だろうし、
YahooプレミアでYahooショッピングをメインにするならYahooショッピングだし
ロジテックダイレクトのAmazonは高いから・・・・ないかw
ただただ自分が使ってるお得なところ使うだけでしょ

私は楽天が嫌いなので、楽天じゃないとないようなのは
ヤフーショッピングにもたいていあるからそっちで買う。
ガチャベイの場合ロジはポイント付かないからダイレクトでは買わない

楽天を使うときは三井住友カードのポイント変換率が楽天ポイントの方が高いので
ポイント買い物のときだけ使ってる

601 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 10:32:57.94 ID:hfDRoIZZ.net
俺もガチャベイ4ベイをもう一台買うかな。
入れるHDDがまだ無いがw

602 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:08:06.29 ID:7H6XsjYe.net
2台も3台もってなるとさすがにステマっぽくなってきたな

603 :580:2016/11/05(土) 14:01:38.28 ID:L81eXH2Y.net
バッファローの外付けHD-LB2.OTU2を解体してたら驚愕の事実!!!!

なんと中身がサムチョン製!!!!!!
SAMSUNGと書いてあるではないか!!!

詐欺じゃないのか!!!!!

バカチョン製とわかっていたら絶対買わなかったわ

604 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 14:25:43.63 ID:lSGjYkma.net
また RATOC工作員 が居るのか
 

605 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 16:17:42.62 ID:e3g/VkDZ.net
>>603
なにを今更

606 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:13:51.75 ID:Pgiao5ZT.net
中身がバッファロー製の奴に当たるまで俺は買い続けるよ

607 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:31:29.04 ID:ezmxFkWO.net
俺が持ってるバッファローの外付けHDD、HD-LB1.0TU3とHD-LC3.0U3-BKの中身はどっちも東芝だけどな
かなり昔のHD-H250U2の中身はサムスンだった
まあバッファローは外付けHDDに限らず基本的に大抵の製品評判悪いから買わない方が無難

608 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:48:37.57 ID:xnhXWMjY.net
>>584
そちらが鏡を見てるからでしょう。

609 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 03:28:29.82 ID:3m9VH2cn.net
>>604
精神病院から脱走してくるな、キチガイ

610 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 04:37:24.04 ID:Os5MVAcR.net
ラトックageの話題なんて全く出ていないのに>>604はガチでメンヘラのようだな

611 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 06:00:39.38 ID:PP/IY/EV.net
>>604のような見えない敵と戦っている人は典型的な統合失調症やね
マジで

612 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 08:26:41.52 ID:Iq8f0IAs.net
2ちゃんはほんとメンヘラが多いよね

613 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 08:40:44.55 ID:3m9VH2cn.net
>>610-612
RATOCの話題すら出ていないのに>>604にはRATOC工作員が見えるんだからなw
完全なキチガイw

614 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 08:47:41.20 ID:vJM9VvW3.net
レスも進んでないのにそのしつこさだと、同類に見えるよ

615 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 10:16:37.81 ID:x7kq0RKL.net
複数なのはケースではなく人格だったのか。

616 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 13:52:54.06 ID:PRGwZzU2.net
>>614
そうやってRATOCアンチに辟易している住民を煽る君こそ荒らしに見えるよ

617 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 14:35:58.76 ID:LZQPawsL.net
しつこく荒らしている基地外RATOCアンチはスルーして
RATOCアンチにうんざりしているスレ住民を煽る・・・
分かりやすいですね

618 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 15:12:45.10 ID:WPANAtat.net
完全に病気ですなこのひとは
迷惑な人です

619 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 16:20:09.00 ID:vg3VTjvo.net
RATOC工作員 が 釣れる釣れる

 

620 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:04:04.19 ID:s4JkfjiO.net
なんだ、今日もラトック安置のキチガイが沸いているのかよ
糖質キチガイなだけに粘着も半端ねーな

621 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:14:26.29 ID:x7ktYBUP.net
RATOCアンチは病的だし確かにウザ過ぎ

それはともかくSmartが全部見れる事が分かって2台もガチャベイ(4ベイ)を
ここ1ヶ月で買ってしまったが、また安売りしているのでもう一台ポチるか悩んでる
1ベイの古い2TBまでしか認識しないHDDケースがまだいっぱいまだPCに
ぶら下がっているので、マトメちゃいたいが使い始めたばかりで耐久性とか
未知数なので半年保証だし、しばらく様子見が正解かな?
終息品でもないようだしな

622 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:16:48.03 ID:x7ktYBUP.net
なので、誰かガチャベイ(4ベイ)を長期間使ってる人いない?
電源や基板などの耐久性が知りたい…
初期の頃に買った人はもうかなりの年月使ってることになるはずだが。

623 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:20:28.90 ID:Sf6uACeq.net
>>622
Smart読めるということは、RAIDじゃないですよね?
激しく読み書きさせて、HDDの温度って見てもらえませんか?

624 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:22:36.00 ID:s4JkfjiO.net
>>622
正確な購入日は忘れたが一年くらい使っているけど今のところ不具合はないぞ
倉庫用だから普段は電源オフにしてるから使用時間はさほど長くないけどな

625 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:27:48.78 ID:x7ktYBUP.net
>>623
RAIDモデルじゃないよ
激しい読み書きってのがどれくらいか分からんけどcrystaldiskmarkで
9回くらい1GBのシーケンシャルの読み書きすれば良いの?
というか満杯のHDDをガチャベイに入れたからcrystaldiskmarkの1GBを
やるスペースあるかな…

626 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:29:11.37 ID:x7ktYBUP.net
>>624
情報あんがと
耐久性も心配するほどそんな悪くないのかな

627 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:00:46.64 ID:GaI53YHq.net
>>622
半年間24時間運用してるけど今のところ問題なし
ファンがあまりにもうるさいから交換したけどね

628 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:49:26.58 ID:Sf6uACeq.net
>>625
RAIDじゃないのですよね。

無理にしてもらわなくていいですよ。
ただ、ガチャベイはHDDの冷却が出来てないようなので、気をつけて下さいね。

629 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:24:40.18 ID:x7ktYBUP.net
>>627
情報あんがと
耐久性も悪くなさそうだね
俺の場合、補完倉庫用だからファンは少々うるさくてもいいや…

>>628
メインPCとガチャベイ起動させたから今から試してみる

630 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:14:32.03 ID:x7ktYBUP.net
色々試したけど4段あるけど下段に行けば行くほどエアフローが悪いのか温度が高いみたい
同じメーカー、型番のHDDで比べてないけど上から2段目の3TBの海門よりも3段目の2TBの方が
アイドル時でも温度が高い
(たぶん同じ海門のシリーズの容量違い)
下の2段はけっこう熱くなって長時間の利用は不味いかも

631 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:24:41.41 ID:x7ktYBUP.net
上から

WD20EARS
ST3000DM001
ST2000DL003
HDS722020ALA330

温度は上から1時間ほどアイドル状態(室温25℃)で
38 38 43 47 ℃

ST3000DM001はアイドル前に10分ほど高負荷をかけても40℃ジャストくらい
下二つは古い機種の7200rpmだから熱いのかも?
HDS722020ALA330は確か5プラッタだったような?
同じ型番のHDDで比べないとあんまり役に立たないな…
HDDのせいなのか下2段のエアフローが悪いのか不明

いちおう参考までに試してみた

632 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:30:40.82 ID:x7ktYBUP.net
書き忘れ

ファンはAUTOでFan1
いったい何度になったらFan2〜3にAUTOだとなるんだっけ?
マニュアル見るの面倒だから今は省略
ただ47℃でもFan1のままだった

633 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:39:39.57 ID:x7ktYBUP.net
気になったので調べた
添付の紙のマニュアルによると個別のHDDの温度でなく
内部温度によってAUTO時のFanのスピードは切り替るそうだ

Fan1 44℃以下
Fan2 45-54℃
Fan3 55℃以上

らしい

>>631の状態だと内部温度は44℃以下だったってことか

634 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 22:00:24.31 ID:vg3VTjvo.net
>>628
> ガチャベイはHDDの冷却が出来てないようなので、気をつけて下さいね。


いいかげんなこと言い過ぎ

635 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 22:41:39.73 ID:GAwLx3YY.net
>>634
等質メンヘラは早く鉄格子のある病院に戻れや

636 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 22:56:24.34 ID:x7ktYBUP.net
RATOCのAUTOファンコンはSmart値のHDD温度で管理しているようだが
ガチャベイは筐体内部の温度でAUTOファンコンしているのか…
買ってから気づいたが前者の方が優秀だな

>>634
俺はRATOCも持っているけど、マジでお前は病的に狂っていて不愉快
頼むから消えてくれ

証拠
http://jisaku.155cm.com/src/1478471631_9cae2018a99fe38753494644d2fe397912c0c7ab.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


637 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 23:29:52.00 ID:BG+Gn5+6.net
RATOC好きだけど、昔SATA&USB2.0外付けケースでやらかしたよな。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/ec5eu_mode.html
もろにこれ持ってて、なんか動作がおかしいって思って調べたら注意が出てた。
バックアップ先の新規HDDで使ったから良かったものの、
下手したら危うくバックアップ元のデータあぼーんするところだったわ。

638 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 23:41:25.01 ID:GAwLx3YY.net
>>637
なにこれ、怖いな
けどデータ化けしたり認識しなかったりするからすぐ気づくのか?
それとも一見データ化けって気づかず正常動作しているように見えるの?

639 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 23:56:46.69 ID:yuqtfo1o.net
そのラトックも酷いがオウルテックのガチャポンなど
2T以上の対応状況を全くサポが把握してなくてイラっとした
過渡期、今は退職したサポは把握してたのは確認したんだが
忘れてしまったので再度問い合わせたら「そんな昔の情報なんてシラネ」
と言われて全く引き継ぎが出来ていないのに偉そうな態度だったから
ブチキレそうになったわ
紫蘇の電源もそうだがオウルテックサポはすげえ質が悪い

640 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 04:26:13.20 ID:epwQtDV6.net
>>631
HDDの47度は故障率が一気に上がると言われてる50度の一歩手前ですね。
その状態でもファンのオートモードは反応していないのは、問題だと思います。
あと、もう一点同じテストをファンの3で試してもらえませんか、どの程度HDDの冷却に影響があるのか、知りたいです。
8段RAIDガチャベイはSmartも取れない上、HDDの冷却に疑問があるのです。
実は高温でHDDを2台壊してて、ガチャベイを疑ってます。
RAID-50を組んでて、一台故障して、HDD入れ替えてリビルド中にもう一台壊れてデータが吹っ飛びました。
まし、ファン3でも冷却に影響がないのなら、売っ払って自作でストレージ組むか、ガチャベイの冷却対策を考えようかと思ってます。

641 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 07:55:44.31 ID:1afGSqMj.net
ガチャベイは冷却に難ありか?

642 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 08:06:43.37 ID:d2biLXtm.net
部屋が暑すぎるせいでPCのも含めて
6〜9月は毎日HDDが50度越えるけど、全然壊れないよ
まあ、20台程度なのでこんな少数事例何も当てにならんが

643 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:01:57.68 ID:KGnq72E8.net
ファンの向きを吹き付ける方向に変えたらどうだろうか

644 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:25:00.72 ID:QfJEQwwr.net
セールだし、楽天ポイント5倍だし、このタイミングでもう1台買うか
ガチャベイ4ベイ。

645 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:38:57.43 ID:vNDSmKxH.net
>>643
風による微振動で壊れやすくなりそう

646 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:40:46.34 ID:vNDSmKxH.net
>>642
温度湿度なら湿度依存だってレポートあったな
そのときの壊れる原因はコントローラの異常動作だとも
電源が不安定のとき壊れやすくなるのもそれで説明できるな

647 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:43:32.67 ID:qRm6tAFf.net
エンジンブロワーとかを使うつもりなのか?

648 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:56:14.39 ID:d2biLXtm.net
>>646
湿度依存大きいなら、ヘリウムとか強そうだね

649 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 15:28:18.89 ID:+Wck4zaQ.net
>>643
基盤に当たるだけであまり効果はないと思う

穴開けて吸気口を増やしたほうがいいかも

650 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 16:25:21.49 ID:c8t6I4dj.net
raidで5台以上のおすすめのケースおしえてください

651 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 19:52:15.62 ID:QfJEQwwr.net
>>650
RATOC以外 なら何でも大丈夫

652 :636:2016/11/07(月) 21:18:36.64 ID:DgNdEX+y.net
ここまでの粘着性、どう見てもキチガイだわ
ガチャベイもRATOCも両方愛用中の俺としては不愉快極まりない
まぁRATOCは2ベイのしか持ってないから他のモデルが
良いのか悪いのか俺には分からんけどね

653 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 23:48:18.46 ID:i1EA7vx7.net
>>650
Drobo B1200i

654 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 02:09:36.95 ID:p4EpAdey.net
ガチャベイでなんかあったら
LOGITEC以外ならOK
に転向する予定です

655 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 02:33:25.85 ID:gbwQ8Oah.net
Smart読めるHard Disk Sentinelってここでは人気ないの?

656 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 02:49:42.41 ID:huwtw2kV.net
唐突になんでw
SMART読めるソフトのスレってわけじゃないしなぁ。
DP9153を使ってた頃はPro版買って使ってたよ

657 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 01:58:41.73 ID:MnXCKPaM.net
センチュリーの5台入る raidのケースを買おうかと思っていますがなにかおすすめ機種ほかにありますでしょうか

658 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 02:16:31.38 ID:LXBjyXrL.net
ratocのraid監視マネージャー使ってるんだけど省エネ設定でアクセスがなかったらスピンダウン、回転を止めないにした方が常時回転させるよりも寿命伸びそう?

659 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 02:19:58.96 ID:1WS/TInH.net
RATOCなんかを 使うこと自体が 間違ってる

 

660 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 02:24:13.49 ID:LXBjyXrL.net
間違えた
ファンのことだった
すみません

661 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 12:41:30.67 ID:Qi3Ndhdv.net
>>657
ドロボ

662 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 12:46:16.48 ID:Qi3Ndhdv.net
Terra Master来たww
出品者からのメールがいつもの中国人の日本語ってて素敵だわww

> ご注文していただき商品はもう使用しましたね、

>こちらは最もな誠意を持ち対応しますから。

>ご協力有難いございます。

これだったら英語で良かったのに…。

使用レポはまだ待ってな

663 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 14:08:22.86 ID:FfBu1dDG.net
お前の日本語のほうがおかしいわ

664 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 19:39:51.81 ID:lgfMqJA4.net
ガチャベイ4段を東芝レグザの録画用に使ってる人いますか?
ロジテックのサイトの使用例を見てTV録画用で検討しているのですが、
あまりTVから離して設置できないので実際のファンの音とかがどうか気になってます

665 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:08:46.14 ID:NY3AFXVN.net
テレビ付けてる時に聞こえるほどうるさいわけじゃないから大丈夫
無音の部屋なら、ファーんと聞こえるけどね

666 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 05:39:17.47 ID:Ug0ak3Sq.net
ガチャベイのセールは今朝までだぞ

667 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 15:01:04.63 ID:D9OIuJAi.net
>>666
やっと終ってくれたか
3つ目買うか悩んでいたので次のセールまでは諦められる

668 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 16:30:18.63 ID:UvCZSKUf.net
ステマするならもうちょっと隠せ

669 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 17:26:19.78 ID:e5SaSCUG.net
USB3.1で2台用ならTerra MasterよりAKiTiO U3.1 Duoがいい気がする。
気がするだけだけど。

670 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 18:58:07.91 ID:Ug0ak3Sq.net
あれ、セール期間が終わったはずなのにまだ税込 9,980円 じゃん?

http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3/

671 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 19:07:09.62 ID:VyeTzwZq.net
セールが終わったからと言って値上げするとは言ってないからなw

672 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 19:14:36.49 ID:Ae/xI2ik.net
買い物かごに入らないでしょ?

673 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 20:04:05.34 ID:cSD1og0V.net
esata付いてる機種ってHDD毎に電源のオンオフ出来るスイッチ付けられないの?
USB3.0だけの機種は付いてるのあるけど
esata付いてて個別スイッチ付いてる機種を見付けられないorz

674 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 03:01:40.55 ID:x9xT4Kck.net
センチュリーの裸族のカプセルホテルver2を買おうかと思ってるんだけど尼のレビューを見ると不良品が多そうで少し怖い
買った人がいたら感想聞かせてください

675 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 16:07:37.59 ID:4fmRPMc1.net
>>674
@1ドライブの情報がなぜか見れない
※見れないのはHDを100%壊すのはご存知のとおり

A不安で使用・・・すると1ヶ月もしないのに全ドライブらランプが点滅・・・

Bハードディスクを見ようとすると「フォーマットされていません」・・・死んだ

なんどもあるのでセンキュリーは二度と買わん
うそだと思うなら1ドライブだけで良いから起動してHD情報を見てみろ。見れんわ

676 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 16:08:34.90 ID:4fmRPMc1.net
見れないというのはSMART情報ね

677 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 17:34:45.74 ID:VgnxBcx6.net
>>675-676
SMARTが見れない=HDDを100%壊す
こんなの初めて聞いたし見れない外付けなんて色んなメーカーの多段ケースでよくあるじゃん
センチュリーのそのモデル限定の話?

ていうかHDDのことをHDと書く人をすげぇ久々に見た
自作板やハードウェア板ではもう何年も見ていないな
もしかしてHDDのことじゃなくてHigh Definitionのことじゃないよな?
一般的にHD=High Definitionのことだからな

678 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 18:24:09.66 ID:6JfStxDa.net
さすがにSMARTが見られないからって100%壊すとかねーだろww

センチュリーのはスカイタワー発火wwとか色々見てきたから思わず信じそうになったわw
結構雑なつくりしてるからHDD巻き込んだ故障が意外と多いんだよな>裸族
だからSMARTが見られないのが原因じゃなくそもそもの裸族側の問題

とはいえ外付けHDDでまともなのはDROBOとかだが値段も高いからなぁ

679 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 18:50:45.47 ID:QG5iq2Bi.net
この頃ガチャベイの4Bay-LHR-4BNHEU3のレスが多いなと思ったら
裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2がすごく値上げしてたのか?

ワイが買ったのは初代と二代目で、15,300円と17,960円だった
Ver.2は23,440円!!5000円も高くなってる…
ちなみにヨドバシで
ガチャベイの4Bayはコスパは良いけどeSATA接続で電源連動しないのと
ファンが1台なので音と下の方のHDDの冷却が少し心配かな

680 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:10:43.60 ID:46gIbDHt.net
>>677
情弱は帰れよ

681 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:19:38.82 ID:wAwm30kc.net
バカ丸出しの書き込みをして突っ込まれると、反論できないから
ID変えて幼稚に煽るだけ・・・救いようがないな

682 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:28:57.51 ID:zNuLheg/.net
SMARTが読めないHDDは100%壊れる?
頭に蛆が沸いているのか?

683 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:47:09.22 ID:ryUr8ctf.net
ガチャベイはパワー脱臭って感じ

684 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 19:48:54.97 ID:cIbD4wjr.net
>>675 の日本語がいちいちおかしい件

685 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 20:30:18.83 ID:lPskjIvc.net
なんか怖いよね
頭に蛆湧いてんじゃないかな

686 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 20:48:50.73 ID:YgQhO0Bz.net
スマート情報とHDDこわれる関係って割と有名なのにここの連中知らないんだな

687 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 20:58:57.98 ID:aFBRzpHR.net
>>686
本当に100%?
ずっと使い続ければいつかは必ず100%壊れるけど、そういう話ではないよね?

688 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 21:36:45.97 ID:hlK53mq5.net
>>686
SMART情報の異常値と外付けHDDケースとマザーの相性等で
全部または一部のHDDのSMART情報が読めないのを混同してるだろ
その頭の弱さは>>675の池沼本人が自己擁護か?

689 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 22:03:00.27 ID:VgnxBcx6.net
>>675本人らしいのが必死に矛先逸らしや自己擁護しててドン引き
日本語も不自由なようだしマジで馬鹿なんだな

「は?何言ってるんだ、コイツ、馬鹿なのか?」と内心では少し思ったが
センチュリーのそのモデル限定の特殊な不具合の可能性も考慮して
馬鹿だとか言って煽らずに冷静に突っ込んであげたのに逆ギレって終ってるな

690 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 22:39:37.02 ID:AdIuFARh.net
4ベイとか、とりあえず外付けはHDDの冷却が良くないのかもね。
SMARTが見れないのは、USBのコントローラーが対応してないだけじゃない?

691 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 07:35:36.08 ID:D+bb/CaR.net
Hard Drive(s)を略してHDって書くのは割と普通じゃね米国だと

692 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 07:36:51.89 ID:+5ffOq1y.net
欧米かよ!

693 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:07:23.93 ID:gKSXuLcv.net
>>691
少なくても日本、特にHDD関連の専門スレでhard disk driveをHDと表記する奴はいない
HD(High Definition)動画が一般的になってからは尚更区別の為に全く使われなくなった

そこからして>>675は頭の悪そうな書込みだが肝心の

>@1ドライブの情報がなぜか見れない
>※見れないのはHDを100%壊すのはご存知のとおり

「ご存知のとおり」と書いてあるほど有名な根拠を示してもらいたい
尼や価格などのレビューでは1つすら見つからないんだが
そんな「ご存知のとおり」なほど有名で致命的な欠陥があるなら
この二つで1つも該当レビューがないのはおかしいだろ

694 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:25:45.43 ID:+5ffOq1y.net
いつまでもキチガイを構うなよ

それとも あなたも RATOC工作員 ですか?

 

695 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:34:51.69 ID:X3rXPZ/a.net
>>686
SMART情報がセンキュリーの1ドライブだけ見れないのは有名だしね
ハードディスクが死ぬわな

696 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:38:43.63 ID:+5ffOq1y.net
  (単発での擁護が続いております)

697 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:39:49.89 ID:tQQgJlZe.net
>>696
センキュリー社員乙WWW

698 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:40:05.66 ID:LTSvQyEn.net
自作自演か…。

699 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:52:19.05 ID:D5tUcbiW.net
どうでもいいが何でセンキュリーなん?

700 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 09:57:29.38 ID:6gIQy1M0.net
>>693
スレタイ読んでHDと書いて動画になるバカはアンタだけだと思うが?

701 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:04:00.26 ID:8KkzLejp.net
>>700
693の普段の生活
「HD情報を見てみたよ」
「ああん、高解像度情報ってなんだよ?なに言ってんだ?どいつもこいつも馬鹿だろブツブツ……」

702 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:16:17.02 ID:XZ7KPOYR.net
>>701
頭大丈夫?柔軟仕上げ剤が必要だと思うよ

703 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:17:27.67 ID:XZ7KPOYR.net
>少なくても日本、特にHDD関連の専門スレでhard disk driveをHDと表記する奴はいない

認識してるじゃん。正常かな?W

704 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:23:01.32 ID:CN6JJ01f.net
>>675のバカ擁護はみんな単発だなw
相変わらずSmart情報を取得できないとHDDが死ぬとかHD表記でも
何もおかしくないとか擁護がどう見ても本人としか思えないのばかり
そこにいつもの頭のおかしなRATOCアンチまで参入してカオスな状態w

ちなみに「HDD」と「HD」でググると一目瞭然でhard disk driveはHDDと
HDはHigh Definitionとして表記されていることがよく分かる
てか、スレタイからしてHDDじゃん

705 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:40:12.96 ID:siuhjbVk.net
センキュリーでもいいじゃない
命取られるわけじゃ無し

706 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:47:17.46 ID:36B/+5N1.net
便所の落書きに何言ってるんだ。伝わるなら多少の表記揺れは構わんだろ。

707 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 10:48:38.81 ID:OVKYyKLZ.net
ここまで俺とかーちゃんの自演

708 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 11:06:53.17 ID:P+OTadNC.net
表記は多少おかしくても構わんと思うがSMARTが見れないと
HDDが100%壊れるだとか根拠のないアホな妄想は垂れ流すなよ
>>675

709 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 11:07:17.90 ID:0MIxelmv.net
( ・`ω・´)かーちゃん大事にしろよな

710 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 11:13:08.67 ID:P+OTadNC.net
だが確かに異様なほど単発だらけだな

711 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 11:23:23.53 ID:8KkzLejp.net
マジレスすると

FD = Floppy Disk (媒体) / FDD = Floppy Disk Drive (機構)
の対応に対して
HD = Hard Disk (媒体) / HDD = Hard Disk Drive (機構)
だから

ディスク(媒体)とドライブ(機構)が不可分であるハードディスクドライブの場合は
HDでもHDDでも何ら問題ない、というかどっちでも通じる

ただまあここは中身ではなく全体が入るケースのスレだから
HDだ?プラッタだけ外してお前ケースに入れるのかよ馬鹿じゃねーの?が正しい

712 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 11:29:24.54 ID:x4lzpcET.net
HD画質のHDDw

713 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 12:34:06.35 ID:TVaOTmrM.net
>>711
ttp://ci-cdn.23bits.com/61/135/ci-120710161028-960.jpg
ttp://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf150/pf150/p155.jpg

714 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 12:52:41.24 ID:LTSvQyEn.net
少しは複数箱の話をしろよ…。

715 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 14:41:35.99 ID:+kcbl2n8.net
結局、SMARTみれないHDDは破壊されるの方は妄想ってことでOK?

716 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 17:58:20.56 ID:+5ffOq1y.net
>>715
OK

717 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 19:07:48.41 ID:CN6JJ01f.net
>>715
根拠を示せ!と言われて>>675は逃亡したままだから、そういうことだろう

718 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 20:43:45.02 ID:+5ffOq1y.net
>>704

こういう時は私、役に立ちますよ? お手伝いしましょうか??
 

719 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:28:31.57 ID:SEKT1yVG.net
ファン静めるためにゴニョゴニョするお( `・ω・)
http://i.imgur.com/DTAJaiE.jpg
http://i.imgur.com/DIewfcU.jpg

720 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 22:34:28.71 ID:SEKT1yVG.net
本体基板のファンコネクタ位置が尋常でなく挿し難いところにあるのに加えて
線の切断箇所がコネクタ側すぎて持つところなくて挿すとき発狂しかけたw

けど、なんとか完成
http://i.imgur.com/zuX4ILi.jpg
http://i.imgur.com/knCXnD2.jpg
たぶん電子工作やってる人からすると突っ込みどころ満載な方法なので真似しないようにw

721 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:06:35.44 ID:SEKT1yVG.net
言い忘れてた、機種はカプセルホテルeSATA
http://i.imgur.com/P33pUYO.jpg

試した抵抗は3種類、何れも動作に問題なし
91Ω → やや静か
85Ω → 普通
62Ω → ちょい煩い

回転下限にビビって弱気な選択したけど120Ωくらいでも大丈夫だたかも

722 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:31:53.72 ID:S4mWDEdM.net
>>686
外付けどころか拡張ボードでも見れないけど元気に稼働しとるわ

723 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 23:50:37.06 ID:D+bb/CaR.net
>>720
稼働中に抜けないように何か手を打ったほうがいいぞ
振動で少しずつ抜けてぽろっと云ったりすると面倒なことになるから

724 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 00:07:41.81 ID:lAjl6tP/.net
メディティングテープで仮固定しとる
http://i.imgur.com/Umcugg2.jpg
…ってこれはガワ嵌め込むとき引っかからんようにするためで>>723のリスクを考慮しての措置ではないがw

抵抗のリード線は折り返していて、つまり2本分がメス穴に入ってる状態だからそうそう動かないよ

725 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 01:15:42.44 ID:CD+mgnG7.net
おそらくだが、SMARTが見れないから壊れ掛けても気付けない的な話を、又聞きか何かでSMARTが見れないと壊れるって勘違いしたんじゃね…?

726 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 02:25:33.40 ID:HgH+YLHx.net
ブルーレイレコーダーのHDDって外付けHDDはい〜るKITみたいに再利用できないかなぁ〜

727 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 04:31:48.73 ID:hU7Byt2v.net
>>725
優しいな!!そこまで考えてやるなんてな。他の人ももうちょっとゆとりを持つべきだと思うは。ギスギスし過ぎ。

728 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 11:22:32.89 ID:lAjl6tP/.net
カプセルホテルの上2つにHDD突っ込んだ状態で6時間負荷かけたあとの#2スロットのHDD温度

デフォ状態 → 計測し忘れたw
ファンコネクタ外し(無風) → 49℃
91Ωかまして静音化 → 35℃
※室温は20℃

#3 #4スロにもHDD突っ込んだときのことを考えると、こんくらいの静音化が妥当なところなんかのぉ

729 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 12:37:27.30 ID:4FZdpl7r.net
ほこりまみれになるね  中身まで

730 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 13:58:28.71 ID:BwIOJ0mN.net
RAID1対応で最終アクセスがら時間が経てば省電力モードになるHDDケースないかな。

単体のHDDケースだとちゃんと10〜15分くらい経てばで2Wまで落ちるし
2Wの状態でアクセスすればちゃんと復帰してアクセスできるんだけど、
HDDx2のRAID対応ケースだとずっと10Wくらいのままだ。
2台分消費してくれていいからせめて4〜5Wくらいまで下がってほしいんだけど。

731 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 11:15:08.43 ID:MCoZRksE.net
>>728
ここまでするのなら、静音ファンに交換しても良かったんじゃない?
費用的な意味では、抵抗ぶち刺した方が安価かもしれんが…。

732 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 15:35:49.32 ID:B35jhM2B.net
>>731
ガワは簡単に外れるんよ。でもそっから先の分解方法はさっぱりわからんかった。
あーでも 」な形状のアングルドライバー?使えばあの状態のままでもファンのスクリュー外せたのかも・・・

733 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 17:22:21.88 ID:V5A7xRxA.net
H87マザーの内部SATAポートをeSATAブラケットで引き出しただけではポートマルチプライヤ非対応?
eSATAのカード増設しなきゃダメかな

734 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 17:52:16.09 ID:/3NfRo2k.net
>>733
eSATA使うならSiIのHBA買っとけ

735 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 20:46:56.21 ID:P0rKLkbL.net
>>733
OSを書いてないけど、非対応と思った方が良い。
買うなら、Marvell系は微妙なのでASM1061搭載ボードが
比較的安定しているし、いまは一番動作検証されていると思う。

>>734とかでもいいけど高いし、ほとんど検証されることがないので
高いわりに確実じゃないし、簡単じゃない

736 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 22:21:21.08 ID:V5A7xRxA.net
>>735
OSはWin7 64bit

ASM1061で思い出したけど、手持ちにこれがあったからこちらで試行錯誤してみる
ttp://amzn.asia/j619pCA

737 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 22:30:43.73 ID:/3NfRo2k.net
>>735
安くて確実で簡単。国内外にレビューが多い。何と勘違いしてるんだ?
CBS薦めてるし全然分かってないんだろうけど

738 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 23:28:48.77 ID:P0rKLkbL.net
せやな

739 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 08:11:27.87 ID:QHVvQx2y.net
>>737
SilってCDIで普通にS.M.A.R.T読めるようになった?
Windows限定の話だけど。

740 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 05:29:48.59 ID:jj5nfzqo.net
ガチャベイRAID無し 2ベイ って、セールだと幾ら安くなるんだっけ?

741 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 18:38:34.14 ID:M9hV9DZ6.net
買いたいと思ってるケースがあるんだが
(実際買うのは米アマから)
スペック上4TBまでとかなってるんだが、2Tより上に壁有ったっけ?
テストしてないだけで挿せば動くと思ってるが。

https://www.amazon.co.jp/HornettekジェミニUSB-3-1タイプC-タイプAデュアルベイ3-5インチHDDエンクロージャ10-Gbps-Max-Raid/dp/B01HHHGP4I/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1479375191&sr=8-14&keywords=Hornettek

742 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 20:49:57.07 ID:DaD/qYY+.net
RAIDコントローラ経由ならあるんじゃね?
http://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

743 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 22:25:45.98 ID:7dd5TtZn.net
>>741
NASとか外付けHDDケース類はコンパチリストにないHDDは認識しないことが結構あるから
見切り発車はやめた方がいい

744 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 03:22:32.54 ID:Nfh69jHV.net
いや、ここはせっかくの人柱を応援するのが
情報の共有と言う意味では正しいだろう
英語が解る人は海外のレビュー情報などで
サポートすることが結果的に住人の選択肢を増やすことにも繋がる

745 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 08:27:55.18 ID:FKiwMR8s.net
リンクまともに貼れない人にそこまで期待できないし、743のように諫めるのが正解では

746 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:03:43.55 ID:Lv2gYCSO.net
リンクの貼り方くらいでゴチャゴチャ言うアホがいるのな

747 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:07:23.21 ID:v1yss0wM.net
価格.COMで9,980円となってたので4段ガチャベイ買おうと思ったら
ロジダイレクトでは+1000になってた・・・
1000円高くなっただけで買う気が失せるな
特に急いで必要ないってのもあるからだと思うが

748 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:15:49.07 ID:8Jww5V60.net
で?

749 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:36:40.69 ID:QbSaa3L5.net
>>748のように人をバカにしたような煽りを入れる奴は
やっぱロジテック工作員か信者?

750 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 12:15:40.99 ID:VcpwI+tR.net
どう頑張っても、断定なんて無理なのにそんなことを聞くなんてバカなの?

751 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 12:26:52.29 ID:ABT3HCQ8.net
>>749
2ちゃんで無駄に煽って鬱憤を晴らしている無職のオッサンだろw

752 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 19:34:31.94 ID:svcep1FY.net
>>747
お前が幼稚などーでもええれすするから
無職おっさんの煽りのターゲットになっとるで
気いつけや

753 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 23:03:16.09 ID:a4SuDwJu.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1030815.html

754 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 00:20:30.06 ID:1aFlavkS.net
アドレスだけではなく内容や文を添えるようにして下さい

755 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 00:26:52.46 ID:OIQQBfLN.net
Drobo製5ベイHDDケース「Drobo 5C」

5万5371円  ← いらね

756 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 04:02:04.22 ID:5ukLiNPx.net
ドロボーとかベンキュー並みに名前が悪いな

757 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 04:28:59.59 ID:4PW1w/++.net
ルパンなら良かったのか?
あ?

758 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 04:57:54.28 ID:huwq/0Ax.net
ドロボーwarota

「奴はとんでもないものを盗んでいきました。 あなたのお金です!!!」

759 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 11:27:28.58 ID:LiQ0KwT6.net
今さらdroboの名前ではしゃぐとか新参か?

760 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 12:04:11.12 ID:lH7qlYtb.net
droboはapple、google、microsoftなども採用してるらしいし割と信頼できるけどな
少なくとも1万前後の売り逃げサポート無しみたいな安物ケースよりは全然いい

761 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:23:25.25 ID:OIQQBfLN.net
また RATOC工作員 の登場ですか?

 

762 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:41:22.99 ID:lH7qlYtb.net
RATOCはぼっただろ

763 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:45:48.72 ID:lH7qlYtb.net
RATOCは結構酷くて、HDD振動します→簡易固定ネジ追加したのでおk
みたいな適当なことやってるメーカーだぞ

764 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:13:59.14 ID:/D7Gkii3.net
ちゃんと対策取ってくれるんだw

765 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 15:27:31.97 ID:lH7qlYtb.net
こんなテキトーな感じだけどな
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/ratocdirect/diary/detail/201406050000

766 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 22:34:08.00 ID:1erDklYP.net
RATOCの話なんて誰もしてなかったのに、これが工作員って奴か

767 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 22:52:13.90 ID:DR1vw6Mj.net
仕事だから拒否できないときもある
成績の悪い新入社員が上司に言われてやってんだろ
無駄あがきというやつさ

768 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 23:47:05.13 ID:IKgDVQiM.net
>>765
HDD1台につきネジひとつで固定かよ!?
いい加減な作りだな

769 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 00:03:32.66 ID:q/HmVIj8.net
今はさらに改良されてねじ穴4個だよ。
ただしネジは2個しかついてないw

770 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 03:24:36.26 ID:GYMuU2bF.net
また来たよガチャベイセールw

4ベイRAID無しで 9,980円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3-yami/?scid=rm_211995

771 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 03:28:48.21 ID:GYMuU2bF.net
せこいことしないで、ずっとこの値段で売れよなあww

772 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 07:20:48.94 ID:LMLf1sQQ.net
ガチャベイ4段の寸法高さが168.0mm(突起部を除く)ってなってるけど、ゴム足の突起含めた実寸どれだけある?
170mmの高さのところに納めるのは排熱的にもやめた方がいいかな
横は十分スペースあるんだけど

773 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 07:55:53.30 ID:VP5uJgwl.net
実機横から覗いてみたけど残り2mmじゃ無理じゃね
ゴム足の他に本体前寄りの所に2箇所プチ足っぽいのが飛び出てるし

774 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 12:47:05.09 ID:A1vGTy/8.net
>>770
価格.COMからリンクされてるロジダイレクトでは10,980のまま
楽天内のロジダイレクトだけでなぜやってるんだろ?

775 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 13:58:16.98 ID:iy8ONDmI.net
楽天のセールなんでしょ?
売り場で値段が違うなんてこと良くあるじゃん

776 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 14:29:03.21 ID:A1vGTy/8.net
なるほど、、楽天のセールに協賛してるような感じか
だから同じダイレクトでも違うのか

777 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 14:56:36.66 ID:jc8FgAt8.net
今月末か来月月始め辺り、楽天スーパーセールの時期だね。
そこでも何かいいの出るかな。

778 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 15:59:39.31 ID:Kq8kn7x6.net
たった1000円の違いで楽天なんか登録してやらんぞ

779 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 16:30:20.15 ID:B+Xg3J9Q.net
>>778
楽天カードで更に8000円引きやで

780 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 20:10:30.10 ID:Z1ojgE4d.net
電源個別作ってくれたら多少高くても買う

781 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 20:58:12.98 ID:aZeO+VhS.net
裸族かえばいいじゃん

782 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:10:37.49 ID:7Ms5Qno7.net
>>778
上司が楽天で買物をしたらスパムメールの嵐が吹き荒れたとかで
かなりムッとしていた。聞いては居たが怪しいって事実だったのな…。

783 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:41:35.45 ID:Kq8kn7x6.net
>>779
8000円ごときでクレカなんぞ(ry

784 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 00:05:59.75 ID:+Pepq/OY.net
裸族値上がりシスフィ。
3台目はスカイタワーにしようか?

785 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 00:36:59.99 ID:fF/fmspo.net
>>782
gmailやYahooメールならスパムはほとんどフィルタされるから来ない。
OCNで金払ってるメールの方がバンバン怪しいメールスルーで届けてくれるけどね。

てか、来てるのは純粋なスパムじゃなくて、いつの間にか許可させられる宣伝のダイレクトメールじゃないの?

786 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 00:42:46.44 ID:i2XK5NqM.net
>>785
そうだよ。ただの宣伝メールを「スパム」と言ってるわけ、 >>782 は。
あんなのは、欲しくなければオフに出来るのに。

悪質な嫌がらせ行為 >>782

787 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 00:43:16.61 ID:h8qJe0D7.net
>>785
>いつの間にか許可させられる宣伝のダイレクトメール
これは楽天の企業体質を表してるよな
あとポイントを使用するを選んでもいつの間にかクリアされもう一度洗濯しないとポイントが使用できないとことか

788 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 01:14:45.26 ID:5qQkg06p.net
小学生以下のITliteracyの上司を持つと苦労しますな
そら、ムッとしますわ
ようちえんじかお前は、とでも言いたくなりますな
しかし、そらを言っちゃお終いです
年長者は煽てて上手く利用しましょうや

789 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 01:47:01.09 ID:uUU/RRCH.net
ここの住人の言葉を借りれば楽天工作員って奴かな

790 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 02:29:45.81 ID:Y/SkWxnj.net
楽天は配信のチェックボックス外してればメールこないよ

791 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 02:31:24.96 ID:i2XK5NqM.net
>>790
だよな。 その程度の知恵すら無い情弱が騒いでるだけ
バカバカしい

792 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 02:35:21.50 ID:+p4/zxSs.net
まぁ楽天のことはスレ違いかなって。

793 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 02:39:52.22 ID:i2XK5NqM.net
>>792
ok

794 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 02:40:48.85 ID:i2XK5NqM.net
で、ガチャベイセールは今朝までだぞお前ら

4ベイRAID無しで 9,980円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3-yami/?scid=rm_211995

795 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 05:54:59.23 ID:LQiIzyQ0.net
>>794
ノロマ
散々既出

796 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 06:24:06.92 ID:8sautvIm.net
ID:i2XK5NqM

見事なまでの楽天工作員でワロタw

797 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 07:58:07.47 ID:KOMwuhA2.net
一番酷いのはヤフーオークションの偽装ショップ出品だな。
デフォルトで購読付いてるからうっかりすると入札だけで購読させられる。

798 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 08:06:42.11 ID:SzOwO+je.net
ふぅん、うっかりするとメール来ちゃうんだ
しっかりしなよ、おじちゃん

799 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 20:57:29.40 ID:x3HcboGo.net
チラ裏

またガチャベイ4段を買ってしまった
為替がトランプでこの先、不透明なのも後押ししたが現状4〜5段ケースで
ガチャベイほどコスパが良く欠点の少ないケースはないからな

他のは平気で1.5倍くらいの値段したりSmart読めなかったりするし
ファンがうるさいとか下段ベイが冷えにくいとか電源コネクタの位置などなど
欠点がない訳じゃないが許容範囲

RATOCのRS-EC32-U3Rも好きで複数持ってるけど俺の用途的には
ガチャベイ4段が最もコスパが良くて用途に合っていることに最近気づいた

800 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 02:24:16.02 ID:3E20YFUf.net
8段がもっと安くなればいいんだけどなぁ…

801 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 03:02:59.36 ID:iBTZbSvK.net
裸族の集合住宅5Bay(RAIDなし)使ってるんだけど
eSATA接続でHDDが3TBだと休止からの復帰後、認識しなくなります
320GBのHDDは認識してます
同じ現象の人はいますか?

802 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 03:08:11.04 ID:nkHUhoqL.net
3TBだとって言うのが曖昧すぎるかなぁ
もっと、型番示したら?

803 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 05:37:47.79 ID:iBTZbSvK.net
HDDはST3000DM001です
これを5台積んで休止から復帰すると
LEDが点灯しません、Win10上からも認識されません
PCのeSATAカードはTWIN TURBO HYBRID (TTH) - SD-PESA3ES2です

804 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 12:08:46.81 ID:GUzzQHam.net
>>799
俺はAUTOファンコンがちゃんと機能しないのが不満だな
HDDの温度がいくら上がっても、どこに付いてるか不明の
筐体内の温度センサーはろくに反応しない
ま、手動で回転速度変えられるのが救いだけどな

805 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 13:14:17.44 ID:yCLacoN8.net
>>804
俺環境だと夏も冬もファン最弱固定で丁度良い感じ。強くすると音が五月蝿いからしないよ。
by都内

806 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 16:56:42.25 ID:/3Jehrun.net
ガチャベイの4段ケースを積み重ねて使ってる人いる?
やっぱ強度、耐久性的に避けた方が良いのかね?
設置スペースが厳しい…

>>805
最弱でもけっこう軸音がカランカランして五月蝿いけどね
でも夏場に長時間運用すると最弱だと下段のHDDが熱くなっちゃって厳しいでしょ

807 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 03:40:55.82 ID:AZkYAP6c.net
複数ベイのケースをセルフパワー式のUSBハブで延長させて使ったときに
不具合が起こった人っている?

808 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 04:59:20.78 ID:XfU81ZST.net
そりゃいるんじゃないですかね
USB 3系のハブなんて相性多いし
てか、>>275回りでいったん話題でてるのみた?

809 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 05:03:17.08 ID:AZkYAP6c.net
見たくない

810 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 08:17:46.13 ID:79Lkpltb.net
LHR-4BNHEU3ってCrystalDiskInfoでSMART読める?

811 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 08:51:56.40 ID:AZkYAP6c.net
なんど同じ話題が出るのか

うちのはHDD4台とも読めてる

812 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 10:31:37.38 ID:79Lkpltb.net
すまんな。でも、ありがとう

813 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 10:39:12.57 ID:zGQpq3Sn.net
>>810
同じく自作PC4台ほどで試したが全部で4台とも読めている
USB3.0が出始めた頃のP67〜最新のX99のマザー

しかしLHR-4BNHEU3はファンがうるさいな…

814 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 16:11:16.28 ID:wM5uYwqi.net
4ドライブ以上搭載した外付けHDDケースで
JBODに対応して容量が必要になったら
都度HDDを買ってきて既存のボリュームに
追加できるもので2万3千円以内で購入できるものってある?

815 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 21:10:25.28 ID:XfU81ZST.net
>>810
全ての環境で読める保証はないけど
ASM1061(ドライバによるかもしれない)とZ87のUSB 3.0ともに、
CrystalDiskInfoのアドバンスディスクサーチで検出でき、見れている。

816 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 21:14:49.96 ID:tvzZgrqU.net
>>814
そんな都合の良い物はない。

817 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 21:47:40.62 ID:afsvQNF7.net
>>814
テキトーなの買ってDrivePool使えば?

818 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 01:40:00.19 ID:dxPIJh0m.net
今って複数型が主流なの?

819 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:02:19.23 ID:X+j4uKI+.net
>>813
最後の一文いる?

820 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:18:23.37 ID:A9ZCEwr0.net
>>819
そのレスいる?

821 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:21:51.24 ID:dBeBaKHb.net
>>820
お前の存在いる?

822 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 02:23:10.34 ID:2uvrmGja.net
>>818
このスレではずっと主流

823 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 03:10:59.10 ID:A9ZCEwr0.net
>>821
たぶん、いると思う

824 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 09:59:43.22 ID:T30W1CIX.net
RATOCなど他のメーカーだと欠点を挙げても何一つ反応しないのに
ガチャベイの欠点にはすぐに噛み付く池沼が常駐しているな
いつものRATOCアンチのガチャベイ信者か?
うぜえ

825 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 11:55:51.46 ID:7WhBSofO.net
ガチャベイは・・・まあ低価格帯の定番っつーポジションだから品質はお察しだしなぁ
プラスチック部分が経年劣化でぽっきり折れて買い替えたが安物だから財布痛くないのが利点だわ

826 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 13:17:54.51 ID:T30W1CIX.net
>>825
そんなガチャベイの品質悪いか?
他の類似品もどうせメイドインチャイナで品質は大差ないだろ
そう言うなら逆に品質の良い4〜5段ケースを教えて貰いたいわ

827 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 13:22:52.21 ID:T30W1CIX.net
ガチャベイが売れているのは品質は普通だが、他社の同等品よりかなり安価で
特に大きな欠点もなくSmartがほぼ確実に全HDD読めるからじゃないのか?
前面に電源ボタンなどがあって操作性も良いし
ファンが五月蝿かったり経年劣化するようなプラ素材を使っているのは
他社のガチャベイより高価な類似品も同じだろ

828 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 19:01:10.07 ID:Pgq8miQ3.net
4ベイに続いて2ベイのを買ってみた。ガチャベイRAID無し。

829 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 20:01:08.08 ID:ZhgXfQ0E.net
ボケ老人の集まり

830 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 21:43:56.02 ID:11lMfmd4.net
裸族のスカイタワーってよくレビューでうるさいといわれてるけど
どれくらいなんかな?
今、使ってるカプセルホテルは全然気にならない
もう1台ホテル追加するかタワーでひとまとめにするか迷い中…

831 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 21:58:25.04 ID:9Sq0SVku.net
その裸族のなんたらシリーズ、名前だけで購入意欲半減するな。
製品か良かったとしても。

832 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 01:03:55.37 ID:8fw6qdvg.net
そうか? 俺はけっこう好きだ
まあ同じネタを延々続けてる点はアレだけど……

833 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 02:28:43.35 ID:Dv4espAp.net
イメージ気にするのはメーカーだけで
消費者は関係ないんだよなぁ・・・あっ(察し)

834 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 02:40:25.11 ID:w8PUg22R.net
>>825のような奴ってほんと邪魔だよな
根拠のあるガチャベイ批判は別に当然かまわないんだが
>>826のような突っ込み入れられると根拠のない妄想だから
結局そのまま書き逃げして消えるのがお約束
てかどうせ妄想デマだろうけど経年劣化でどこのプラ部分が折れたんだよ

835 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 02:59:52.41 ID:YPft14Fe.net
ガチャベイはいまのところ根拠のある批判って少ないからね
カタログスペック上の妄想なら
4ベイ非RAIDACアダプタは60Wしかないとかあるけど、
7200rpm4枚刺すような人はいないし、実害あった人いないし、

ファンは確かに、品質が良くなくてまちまちで
初期不良交換を含めて3台とも、低回転でからから軸音がしたり
低回転静かめだけど、高速だと明らかに振動が多いとかあったりしたが、

ファンの品質なんて、たいていこの手のケースは悪いから
ガチャベイが特別に悪いわけじゃなく、他も似たり寄ったりだし。

まあなんだ、プライスリーダーなのに
それなりにまともなの出してくれるロジはありがたいよ

836 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:02:02.01 ID:E5N/v0jX.net
>>833
そうか?型番でのZXだのVXだの微妙なこだわりは気にしない人が殆どだろうけど
裸族ってアホみたいなネーミングにちょっとひくって人は割りといると思うぞ
そもそももはやケースの癖に何が裸族なんだって感じだし

837 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:08:32.71 ID:YPft14Fe.net
>>836
裸族は確かに、嫌な人は嫌な気がする。
名前がまじめじゃないだけで、ちゃんと動かない印象あるし、
万が一、会社のためや人のために買うとしたら名前でキツイし

838 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:15:18.31 ID:w8PUg22R.net
>>835
ファンは確かに安物で軸音がカラカラうるさいけど、このタイプは
どこのケースも同レベルの安物ファンしか見たことないからな
けど電源容量そんな余裕ないのか
7200回転のHDDを4月台積む可能性ある俺的には気になる
そういやこのスレの過去スレでも論議されてたっけ・・・
常駐してないから、うろ覚え

839 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:16:50.25 ID:w8PUg22R.net
訂正

4台積む可能性

840 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:20:31.48 ID:/Lz0Gryg.net
ファンはゴムワッシャー挟むなりなんなりすれば少しはマシになるんじゃないかな
交換しちゃえば全く気にならないんだろうけど

電源はMiniDINプラグで100W超のものを繋げば7200rpm×4でも問題ないと思う

841 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:26:26.17 ID:w8PUg22R.net
標準付属品だとやっぱ7200x4は不味いのかね?
今は7200x2+5400x2を入れてるが特に問題なし

842 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 03:38:21.43 ID:IYDqeZ7F.net
会社で使うのに裸族は流石にないわ

843 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 04:03:15.29 ID:YPft14Fe.net
>>840-841
アダプタだから交換は簡単なのは魅力だよね
ファンは厚さ20mmとかいう変態仕様でむかつくけどw

前スレ>>357あたりで話題になってるよ
起動がずれてるからスタッガードスピンアップじゃないかとか
メーカーがメールで違うと言ってるから違うとか荒れてる。

そんなメーカーはメールで80Wって回答してるらしいけど
12V5Aのアダプタがついてるんで私が狂ってなければ60Wだと思うし
メーカーの回答なんて何も信じられないなっておもったり。
もしかしたら瞬間的に80WまでOKってアダプタなのかもしれないが書いてない。

ちなみにメーカー的には
・7200回転のHDDを4台つないでいても起動時の電源供給は問題ないかどうか
→基本的には問題ないものでございます。

という回答をしている
まあ、前スレをみてくれ

844 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 08:32:51.80 ID:Gx4M2X+1.net
>>843
> アダプタだから交換は簡単なのは魅力だよね

具体的にはガチャポン交換用としてはどれを買えば良いの?
秋月電子とか、あーいうとこで売ってるのかな?
教えてクンで申し訳ないが具体的にお勧めがあれば製品URLか
通販URLを貼って欲しい
電気や電源アダプタは全く詳しくないのでお教え頂けると助かる

845 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 10:07:08.66 ID:uKp7yHBT.net
そう言う人がやる事ではないと思うけど。

846 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 10:35:50.63 ID:asNFBizD.net
>>844
ttp://eleshop.jp/shop/g/gFBC314/
コネクタ類は適当に加工しろ

847 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 12:37:12.92 ID:z4mPtQQO.net
ガチャベイの新型の2ベイRAID付きのが5000円切ってたんでお試し買いしてみた
TV録画用なんでRAIDは使ってないけどスタイリッシュで良い感じ
USB2.0一本で二台のHDDにダブ録と再生とを同時にやらせて大丈夫かいなと心配だったけど、
今のところエラーも無く動作してるんで大丈夫みたい

848 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 14:09:16.88 ID:fHunHQyk.net
>>845-846
ありがとう
でも加工が必要だと世間一般的には簡単とは言わないと思う

>>847
ガチャベイのRAIDモデルはデータの入ったHDDを入れると
シングルモードでも容赦なく初期化されるらしいから要注意ね

849 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 14:33:43.83 ID:sOCbdhGp.net
ガチャベイ(2ベイ RAID無し)が来たんで、とりあえずSeagateの6TBを1台入れた。

850 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 17:25:11.65 ID:sOCbdhGp.net
>>849 で、その後 1 TB ちょっとを Seagate に書き込んでみたが、不具合なし。
ガチャベイのファンはちょっと五月蠅めだが、シゲ自体は静かだ。

851 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 17:25:20.59 ID:asNFBizD.net
>>848
簡単だぞ。

852 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 17:32:00.20 ID:sOCbdhGp.net
>>846
2万って、、、高すぎだろ。ガチャベイ本体が1万前後だってのに。

853 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 17:37:40.66 ID:sOCbdhGp.net
しかしだ。このケースのRAID無し版はいつ出るんだ?出ないの?

ロジ LHR-2BRHU3
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-2brhu3/

854 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 17:53:34.97 ID:z+JVvWYU.net
>>853
この新型は何か深刻な問題があるらしく価格コムで評価がボロ糞だな
そこそこ評価の良い旧型2個使ってるから複雑だ

855 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:10:15.70 ID:z+JVvWYU.net
ロジの二個ケースの旧型は旧型でHDDが中で遊んでいて
ちょっと揺れただけでHDDが中でカタカタするっていう
自分的には我慢ならない危険な欠陥があるんで
ラトックのネジ止めでガタをなくせる改良が凄くうらやましくもある
とりあえずエアフローに影響ない程度に小さくクッション材詰めて
対策はしているが・・・

856 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:56:45.90 ID:sOCbdhGp.net
ガチャベイ2ベイでちょっと想定外だったのは、
電源コードの先端がアダプターになっていること…。

4ベイは先端が普通の電源プラグなのに。

857 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 19:40:11.29 ID:asNFBizD.net
電源はケチっちゃイカンよ

858 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 02:50:50.86 ID:lWCPVD1t.net
>>853
電源ボタンなど操作ボタンが前になくなって個人的には大幅劣化
デザインも俺は現行の方が好き

859 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 04:27:11.60 ID:15zhswOh.net
よく分かんないけど、面白そうな製品

オールインワン Clone クローンHDDスタンド   3,980円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/auc-cg2shop/clone002/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

860 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 04:28:57.52 ID:GNZAaX9E.net
※Western Digital製ハードディスクには対応しておりません。
WDの勢いのある最近では珍しいなw

861 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 08:46:03.21 ID:zzhz+7jY.net
WDの何が駄目なんだろうな?
IDEの配置が調整範囲を超えてるとかなら分かるけど、特にIDEに限って無いんだよな

862 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 11:38:05.15 ID:UB9CmbEB.net
https://www.amazon.com/All-one-Docking-Station-Style/dp/B00E5BGT14
なんかIDEのWD3.5インチHDD(間違えて5.5インチとか言ってる?)で
うまく動かなかったって言ってる人がいるような
この人だけしか言ってないようだしIDEのことだし特に気にするようなこともなさげ

863 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 13:23:34.16 ID:8vLJFrTl.net
RAID無し4台ガチャベイはホットスワップ対応してんの?

864 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 19:29:00.75 ID:HP1n/fWu.net
海門が使えてWDが使えないっまずないだろ
それより長さをちゃんと統一してくれ
海門だと長くて蓋が閉めにくいケースが多くて困る

865 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 21:28:09.88 ID:1q53hQr8.net
取り付け穴…?

866 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 11:19:29.62 ID:JH2vM3Xb.net
>>796
触れてやるなよ。
本人はバレてないつもりなんだからさ。w
在庫抱えて必死なんだろうね。ご愁傷様なこった。

867 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 12:16:37.79 ID:I1Zj4o4b.net
ガチャベイにWD緑3TBx2とSeagateの7200rpmの3TBx2を入れてるけど問題なし
Seaの7200rpmの3TBx4だと電源的にどうなるか興味あるけど怖くてというか面倒で試していない

>>864
SeaのHDDの方が3m前後長い感じでガチャベイでも確かに閉めにくい
同様にリムーバルケースでもSeaを入れるのはかなり苦労する
ギリ入るけどね

868 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 12:29:01.03 ID:4v48zOj0.net
>>867
いや3mも長いとさすがに無理だろ

869 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 12:59:47.34 ID:I1Zj4o4b.net
>>868
分かっているのにお約束の突っ込みありがとうw
3mmね

870 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 15:20:42.99 ID:SnGCWzOJ.net
LHR-8BNHEU3で、
ST3000DM0001は80MB/sくらいで遅くて
WD30EZRZは150MB/sくらいで速い
相性かな

871 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 15:54:48.77 ID:WPrCHf69.net
チョンゲートダメだな

872 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 16:01:59.30 ID:iEGYRQA6.net
3メーターじゃそもそも俺の部屋に入らねえや
あきらめか

873 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 18:06:52.08 ID:U4CXxTdN.net
>>870
それ、ちゃんと同じようにフォーマット直後の初期状態で比べた?

手持ちのLHR-4BNHEU3だとシーケンシャルリードライト
ST3000DM0001は200MB/sくらい
WD30EZRZは160MB/sくらい問題なくCrystalDiskMarkで出てたぞ

874 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 06:53:48.81 ID:FtvfAmLu.net
>>873のレスに>>870が無反応なのは同じ初期状態で比べていないってことか。
たまにいるんだよな、データ入れた状態とフォーマット仕立ての状態とを比べて騒ぐ困ったヤツが。
HDDはプラッタの外周と内周で大きく速度が違うのに…

875 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 08:37:38.90 ID:MrLJTI9l.net
不都合な質問や指摘が入るとそのまま消えちゃう困った質問者っているよね
たぶん叩かれるのが嫌なんだろうね
便乗して過剰に叩くこれまた困った人が2ちゃんには多いからだろうけどね

876 :電源不良:2016/11/28(月) 09:25:23.88 ID:B5bP0VQn.net
CRSJ535EU3 5台とも電源入らなくなった、修理依頼しても修理できないとのこと。
しょうがないので、電源を修理コンデンサ不良だった、C10,C11,C15を少し容量の
多きのに交換したら5台とも直った。

877 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 12:06:23.60 ID:xTIGSINU.net
>>876
不良コンデンサの状態どうでしたか?
明らかに膨らんでました?

878 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 16:28:46.90 ID:nZ6dity+.net
電源周りは手抜きしないでほしいよな

879 :電源不良:2016/11/28(月) 17:42:39.62 ID:aniue1wF.net
コンデンサは膨らんでいませんでした。電源SWで切るのは問題ないのですが、
数年使って、電源を引っこ抜くとその後上がらなくなりました。最初は4台中
3台が上がらなくなり、1台リカバリー用に購入、その後1年くらいで、もう2台も
同じ症状で上がらなくなり、色々試行錯誤でコンデンサを交換してOKとなった。

880 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 21:46:08.56 ID:Pq2AzuXL.net
>>874,875
ホント性格歪んでるねキミたちw
初期状態のフォーマットかけた状態ですよ
疑うなら買って試してね

881 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 21:50:30.73 ID:Pq2AzuXL.net
正確に言うと両方共通常フォーマット後のまっさらな状態で、
コピーソフト使った結果
相手はエキプロだからボトルネックはないと思う

なんか役に立つこと言ってくれよ、エスパーでもいいから
期待してるからな>>874,875

882 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 21:59:16.08 ID:jt+I7fqA.net
横から悪いけど相性かなって似たもの集めか批判なら
どういうことをして結果どうだったとツッコミ受けそうな事項は初めから出すべきだと思う

883 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 22:01:08.41 ID:Pq2AzuXL.net
>>882
ツッコミの入れ方が変でしょ
じゃあなんで答えたくなくなるようなツッコミをするの

884 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 22:04:09.41 ID:Pq2AzuXL.net
まあ持ってもいないやってもいないじゃ答えられないだろうから、
買ってきてやってから能書きたれろって思うわ、決めつけや思い込みじゃなくてさ

885 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 23:55:10.79 ID:Mj78eNWS.net
まともに答えてる>>873だけガン無視でカワイソス(´・ω・`)

886 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 01:51:37.60 ID:QvA5JnVX.net
嫌なレスに絡むよりも先にきちんとレスくれた人に返事が先だよなぁ

887 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 02:26:11.28 ID:Wk6zXSfV.net
>>882>>885-886
ほんとそれ
丸一日以上経ってから後出しで情報出して情報不足に起因する指摘に逆ギレ
そのくせ兄妹機種の結果をちゃんと答えてくれた>>873はガン無視
そんな性格の歪んだID:Pq2AzuXLに誰もこれ以上答えようとは思わないだろうな

888 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 02:48:43.66 ID:GTsgt2/t.net
質問している身でありながら自分の落ち度や無礼は棚に上げて
ひたすら逆ギレするID:Pq2AzuXLがとても素敵ですね

889 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 03:17:40.84 ID:TGpjH/36.net
てーか、 ST3000DM0001とWD30EZRZを入れ替えたり
残りの他の6つのベイに入れて試したりしたのだろうか?
あれこれ気に食わないレスに絡むより情報が少な過ぎ

通常は7200回転のST3000DM0001の方が速い
俺のLHR-4BNHEU3もそう
CrystalDiskMarkや通常フォーマットに要した時間での比較ね
実際の手動でのデータの出し入れでも若干だが7200回転の
ST3000DM0001の方が速い

890 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 03:20:20.85 ID:TfHRTuap.net
ID:Pq2AzuXLが屑すぎてワロタw

891 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 03:36:51.06 ID:TGpjH/36.net
う〜ん…
こんなこと言いたくないけど確かにID:Pq2AzuXL氏の言動には問題あるかもね
特に質問している身なのに謙虚さが足りないような…
その上、情報も少ないし貰ったレスに対しての反応も遅いから>>874-875のような
突っ込みが入るのも自業自得な面もあるのに、そこで逆ギレするのはいかがなものか…

892 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 03:42:46.22 ID:TfHRTuap.net
ID:Pq2AzuXLみたいな屑にマジレスするだけ時間の無駄

893 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 06:48:07.88 ID:8y/9XpN9.net
ID:Pq2AzuXL
こいつ、、、何様だよ、、、

894 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:08:00.48 ID:Oj19Y5T3.net
殿様

895 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:26:31.60 ID:5oI1YYUX.net
チョンゲートに不利な書き込みすると
日を跨いで延々と叩かれる不思議

896 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:45:25.35 ID:3qNMhSIw.net
ID:Pq2AzuXLの糞態度が叩かれているのに、あからさまな話題逸らしワロタw
海門HDDの品質を叩くのは大いにけっこうだがな
つうかID:Pq2AzuXLの池沼は海門HDDの不良の多さを考慮して
別のDM0001でも試したのか?
質問者なのに態度だけはでかいのに圧倒的な情報不足
これで叩かれない方が無理

897 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 13:20:50.13 ID:Kren/NGX.net
WD緑、青よりもST3000DM0001の方が7200rpmで読書きの性能自体は
良いんだけど、その分、振動と発熱、消費電力が大きいのがねぇ
4ベイ以上の複数HDDのケースだと共振もしやすいしさ
そして何よりもあの恐怖の高故障率が…

それにしてもID:Pq2AzuXLは困った人だねぇ

898 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 15:31:22.92 ID:8jOmva6l.net
暇人がID変えて必死だな

899 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 16:45:47.57 ID:z62b/LFb.net
チョンゲート叩くな
スレの総意です

900 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 16:51:18.85 ID:yaAFHEGT.net
>>898
自己紹介乙

901 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 19:17:06.01 ID:qpN+xTJ8.net
ガイジがスレ住民に正論でフルボッコにされて反論できなくなると
>>898のような苦しまぎれの話題逸らしレスで逃げるのはお約束だな

902 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 05:13:12.05 ID:x/23ZwA4.net
ASKA容疑者の自宅からタブレット端末など押収
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161130/k10010789151000.html

> ハードディスク11台などが押収されていたことが警視庁への取材でわかりました。



ASKAさん流石っすww

903 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 09:23:44.47 ID:5f8w7cvH.net
>>902
HDD11台って8台ケース+4台ケースかな?
何処のメーカー使ってたんだろ?気になる中身はエロ1割クリエーティブ9割ぐらいか?

904 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 09:52:14.43 ID:tphpDPpX.net
キメセクハメ撮り動画だろうなあ

905 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 10:17:11.40 ID:x/23ZwA4.net
>>903
違うだろ、複数HDD用ケースが11台だろwwwwwww
どんだけのリッチマンだと思ってんだよASKAさんwwww

906 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 12:55:38.85 ID:KP6u4+jQ.net
>>905
HGSTの10Tとか使ってんのかな?

907 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 15:30:13.87 ID:aIJH2W1L.net
著作権や今までの儲けで死ぬまで好きなだけ遊んで悠々自適に暮らせるのに
自ら不便であろう刑務所暮らしを選ぶのが一般人の俺には理解できん

908 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 15:33:18.63 ID:aIJH2W1L.net
ガチャベイ8段はファンが図を見ると2個なんだな
たぶん4段タイプと同じものが2つっぽい
4段のファン1個でもうるさいと言われてるのに2つだときつそうね

909 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 17:55:52.83 ID:l16F4LLS.net
そりゃ金持っていても刑務所暮らしは買えないから

910 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 17:58:52.76 ID:l16F4LLS.net
ついでに規則正い生活習慣と食事が捕まるだけで手に入るんだから、ライザップよリも安く強制的に管理されるだろうし

911 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 18:00:37.92 ID:x/23ZwA4.net
ガチャベイのファンの音が気になって精神の調子を崩しちゃったんじゃないの?
ASKAさん。

912 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 22:28:58.57 ID:puCzQMgt.net
ASUKAさんなら
ガチャの五月蝿いファン交換で
高いSNEの20mm厚さの交換用ファンも買えるっしょ
http://www.sne-web.co.jp/2pfanprice.htm

913 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 01:34:32.82 ID:PVm63ulg.net
いいね、これにしようかな
ADDAだけどこっちがましだろう・・・

914 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 06:51:47.16 ID:Te4wPbl4.net
ASUKAさんの家ならNAS環境でRIDO組んでたんじゃね?

915 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 15:45:00.12 ID:8juGhdOK.net
なんだよRIDOって

916 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 22:03:07.41 ID:6Tg9UHJ6.net
RS-EC32-U3RWSとCRTS35EU3RS6Gってどっちがいいですか?
冷えるのはどっちでしょう?

917 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 04:30:05.68 ID:VTRrzkNQ.net
>>856
1つだけので出し入れしやすいLHR-DS05EU3BKのやつなら
プラグでかいので、短い延長コードかまして使ってるが


2ベイLHR-2BNU3のはノートパソコンについてくるACアダプターみたいなやつだけど
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2B_um_v01.pdf

918 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 17:48:17.76 ID:K282H606.net
ASKAさん、ハードディスクというのは誤報で、全部 SSD だったらしい。

919 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 17:58:28.80 ID:L5CBr9Tl.net
HDD満載にするより1つくらい空けといた方が電源には優しいかね?

920 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 18:20:33.33 ID:srOcZiJI.net
そりゃそうだけど。。

921 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 18:37:22.76 ID:K282H606.net
恒例のガチャベイセール

9,880円 (税込) http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhr-4bnheu3-yami2/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

922 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 18:59:12.85 ID:0w3k3WkG.net
冷却風が空きベイから抜けて行ったりして
実際どうなんだろう

923 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 19:32:42.88 ID:aium56KP.net
ガチャベイ4段のHDD3段搭載はエアフロー上はなんか4段搭載よりも良くなさそう
HDD冷却エアフロー重視で載せるなら1と3番が良さそう
ちなみに説明書では最上段から搭載していけと書いてあるけど、どこにどう搭載しても
ちゃんと認識して問題ないとロジテックサポが言ってたが俺はまだ試していない

924 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 19:32:59.34 ID:P6iPLsXA.net
raidのケースだとなにがおすすめでしょうか?
スレ的にはガチャベイですか?

925 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 19:40:26.25 ID:K282H606.net
それだけじゃ答えようがないだろ
何ベイ必要かとか言わないと

926 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 19:40:41.45 ID:aium56KP.net
>>924
RAIDモデルのガチャベイは使ったことないが、シングルモードに地雷仕様が
あることだけは頭の隅に入れておいた方が良いかも
(シングルモードなのにデータ入りのHDDを入れると毎回絶対に初期化される らしい)

927 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 19:43:35.85 ID:P6iPLsXA.net
ありがとうございます
現在はセンチュリーの5bayのケースをつかっています
できれば5bay以上があればいいのですが raidなしでもhddはたくさんあるので教えていただきたいです

928 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 22:15:59.05 ID:7k6vOOxO.net
このスレでよく出てるガチャベイはRAID無しモデルの話な気が

929 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 13:19:25.71 ID:+BHVBMHb.net
ガチャベイって9,880円以下になったことはないの?

930 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 15:13:57.78 ID:umATtUGE.net
>>898
ホントそう思うわ
きょう開いて結果がコレ>>887-897
よほど悔しかったと見える

ちな質問じゃないからね元から

931 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 15:18:16.07 ID:umATtUGE.net
まあ悔しかったら有益なレスしてくれや
こんな役立たずのレス>>887-897じゃなくてさ

932 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 18:45:41.43 ID:ib9+Ws5l.net
ラトックのRS-EC32-U3RにWindowsのCドライブのシステムイメージを保存してて、
Cドライブが壊れたから入れ替えた場合、
Windows起動ディスクから起動するとRAIDじゃないHDDは認識するけど、
RS-EC32-U3RはRAID監視マネージャーがインストールされてないから認識しませんよね。

本体で何かのスイッチを押すとRAIDが解除されて認識出来るようになるとか、
RAID監視マネージャーが無くても認識出来るようにする方法はありますか?

933 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:04:54.57 ID:549sOkKJ.net
>>930-931
ID:U4CXxTdN=ID:Pq2AzuXLのアスペが再降臨かよ
アスペだけに全く反省していないしどうしようもないな
もう2度とこのスレに書き込むなカス

934 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:06:59.12 ID:549sOkKJ.net
間違えたので訂正

>>930-931
ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLのアスペが再降臨かよ
アスペだけに全く反省していないしどうしようもないな
もう2度とこのスレに書き込むなカス

ID:U4CXxTdNはちゃんと答えてやったのにスルーされた人だな

935 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:07:55.15 ID:549sOkKJ.net
>>932
ラトックはサポがけっこうしっかりしているから、そちらに尋ねるのが良いかも

936 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:08:19.77 ID:eQGjQHJN.net
「入れ替えた」って何を?

937 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:23:17.85 ID:ib9+Ws5l.net
>>935
そうなんだ〜。そういう使い方の人も多いと思うけどググっても出てこないのよね〜。

>>936
パソコン内蔵のOS起動用ハードディスクだよ。
あと、OSが壊れて起動出来ない場合とか。

938 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:25:29.24 ID:ib9+Ws5l.net
>>936
WindowsのシステムイメージやTrueImage等のバックアップソフトのイメージからCドライブを丸ごと復元する場合ってことです。

939 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 19:55:39.63 ID:/NBKUOvP.net
HDDをたくさん積んだ旧式PCを外付けHDDケースとして、
クロスLANケーブルでメイン機につなげたいんだけど
IP設定が必要だから、その間はネットにつなげなくなるっぽいんだけど
それを解決するソフトとかないのかな、ありそうだけど見つからない

クロスケーブル接続は高速みたいだし、もしそれができれば画期的だと思うんだけど
俺なんか勘違いしてるかな、詳しい人教えて

940 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 20:22:24.98 ID:ddqJGo36.net
やったことないけど
メインPCが最近のギガビットLANを2口以上持っていれば通常のTCP/IPの設定でうまくいくらしい
クロスケーブルでなくてもいいらしい

詳しくはその間はネットにつなげなくなるっぽいと書いてあるブログや
クロスケーブル接続は高速だと書いてあるサイトを参照

941 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 20:46:22.17 ID:eQGjQHJN.net
PCと旧式PCとルータをどう繋ごうとしてるの?

942 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 21:02:26.52 ID:/NBKUOvP.net
>>940
まじですかー、ぐぐってみます。

>>941
ルーター経由ではなく、直付けです、その方が高速みたいなので

943 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 22:12:51.00 ID:lUUh8X/F.net
クロスケーブルで直結とか懐かしいな…
そんな事しても大して速くはならないような気はするけど
メインのLAN側で流れてるデータが余程多いとかじゃなければ

944 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 23:51:03.65 ID:/wWdXRyJ.net
>>939,942
普通の個人でやるなら気にしなくていいよ
一般的なLAN接続で十分

今時クロスケーブルなんか使わないから
クロスケーブル使えとか書いてる段階でそのサイトの情報は古いかいい加減

LAN接続で速度が気になるならGbEハブはまともなものを使うこと
いわゆるブロードバンドルータ(無線ルータ含む)の内蔵ハブは速度でないものもあるらしいので

945 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 00:17:41.53 ID:7TtjKQt4.net
>>932
無視していいけど
なぜそんな所にバックアップイメージを保存したの?

946 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 00:20:41.74 ID:gWCwoBep.net
>>945
RAIDだから

947 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 01:00:22.73 ID:9g/MCqzy.net
>>944
内蔵ハブの件、マジすか?
一応メーカーの上から2番目の機種なんだけど


948 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 01:06:31.93 ID:qDQhKZR8.net
>>947
今使ってるハブで試してみてパフォーマンス出なかったらまともなハブ買えばいいんじゃね?

949 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 01:15:51.86 ID:rdqlyMvn.net
>>939
HUBを介さない場合にクロスケーブルが必要との情報は
LANポート(マザボオンボードやLANカード)に
自動判別が必ずついていたわけではない時代の名残ね

1台のLANとギガハブで構築した方がシンプルでスマートだけど
LANコネクタが2つある環境を用意する場合は
メインのLANコネクタのインターネットに繋ぐ方は
そのまま普通に自動のDHCPでルーターからIPを受け取り

もう片方のHDDを積んだPCと繋ぐ側のネットワーク設定を
プライベートネットワークのクラスA〜Cの範囲でメインと被らない様に設定し
設定したIPアドレスと同じ範囲内にHDDを積んだPC側のLANも設定すればOK

(詳細を書くと、IPアドレスの設定はネットワークプロパティのTCP/IPv4のとこ.)
(メインのサブLANのIPを例えば10.0.0.1に、HDDのPC側を10.0.0.2にする様な形)
(サブネットマスクの設定はそのまま255.255.0.0でほかの設定はとりあえず不要)

あとはネットワークに名前が表示されるだろうから
クリックすればネットワーク共有設定されているフォルダが出るはず
出ない場合はフォルダのアドレスに\\10.0.0.1\とか直接打ち込めば確実

直結の専用のLANとなるから数百GBとかの大量のファイルをバックアップしながら
終わるまでインターネットをちまちまやる場合でもメインが遅くならないとかのメリットはありそう

950 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 02:39:51.24 ID:Hvf4X90F.net
ふと思ったけど、クロスケーブルで直結すると速いってもしかして、PC側のLANは1000BASE対応だけど、
1000BASE対応ハブがまだ高価で普及してなくて、100BASEのハブが一般的だった頃の対処法とかだったりして?
ポートの普及からギガハブが安くなるまでにたしか結構タイムラグあったよね?

951 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 16:01:34.17 ID:ndQUZFjx.net
>>932
復元の手順が確立できてない場合
それはそもそもバックアップと呼べないのよ

952 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 20:54:43.34 ID:reNxubem.net
>>933-934
役立たずー

953 :不明なデバイスさん:2016/12/04(日) 22:41:11.92 ID:E8mK4rhG.net
>>938
PCからは普通にUSBHDDとして認識するよ。SMARTが見れるかどうかという違いはあるだろうけど。
付属ソフトは「監視」のためであって、「使用」に必須というわけではないはず。

954 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 07:27:50.61 ID:IMRRTA48.net
ガチャベイってCDIでAAM/APM設定させることできますか?
外付けケースによっては上手く出来ないこともあるようなので

955 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 14:11:49.37 ID:NOMSz9to.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

956 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 06:08:43.21 ID:2zVV1Nzt.net
>>954
聞くところを間違えたな
ここは路地のサーポートセンターじゃないぞ

957 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 07:52:24.56 ID:PL6fB8Fw.net
冷たいなって思ったけど
聞く態度じゃないわな

958 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 09:19:08.51 ID:HQn3mwnD.net
>>957
> 聞く態度じゃないわな

ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLの池沼と比べたら全く問題ない

959 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 13:26:51.42 ID:+1yBi1tU.net
自己顕示欲丸出しの知ったかと知恵遅れのクズがお送りするスレ

960 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 15:36:53.89 ID:HQn3mwnD.net
>>959
自己紹介おつ

961 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 17:09:48.05 ID:dNBTckup.net
人間としてだめだよねこのひとは

962 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 18:22:10.18 ID:0f6Y3zyE.net
猫にも劣る

963 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 18:31:05.22 ID:vSCijaVZ.net
猫に失礼だ  謝れ

964 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 18:59:35.45 ID:0f6Y3zyE.net
いいじゃんこれ

ロシアのNitrinos社製ネコ耳ヘルメット「Neko-helmet」の国内販売がスタートした。

「Neko-helmet」はグラスファイバー製のネコ耳を装着したデザインで、ブラック、ホワイト、イエローの3色を展開。
ネコ耳は壊れやすくなっているため、転倒や事故があった際の人体への影響はないとしている。
納期は1〜3カ月で、キュレーションセールスのヴェルテが完全予約制で取り扱っている。
年内は6万9,800円、年明け以降は8万4,800円(税送料込)で販売される

http://cdn.fashionsnap.com/news/assets_c/2016/12/neko_helmet_20161206_001-thumb-660xauto-626844.jpg
http://cdn.fashionsnap.com/news/assets_c/2016/12/neko_helmet_20161206_003-thumb-580x680-626846.jpg
http://cdn.fashionsnap.com/news/assets_c/2016/12/neko_helmet_20161206_005-thumb-600x601-626843.jpg
http://cdn.fashionsnap.com/news/assets_c/2016/12/neko_helmet_20161206_002-thumb-600x600-626845.jpg
http://cdn.fashionsnap.com/news/assets_c/2016/12/neko_helmet_20161206_004-thumb-600x600-626842.jpg
http://www.fashionsnap.com/news/2016-12-06/neko-helmet/

965 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 19:12:10.03 ID:cae+G1Xu.net
これHDD何台入るの?w

966 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 19:27:23.55 ID:vSCijaVZ.net
モデルが無駄にセクシーで おなにーしたくなった

967 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 19:31:09.84 ID:vSCijaVZ.net
…ふぅ

968 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 19:31:29.72 ID:vSCijaVZ.net
ガチャベイのセールは8日までだよな

969 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 20:54:18.73 ID:MHJf5SyS.net
>>964
デュラララで見た

970 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 00:48:06.59 ID:UZqZIxR7.net
ガチャベイ4段ぽちった
対応のeSATAカードはあるけど、ポートマルチプライヤ環境初めてだから無事運用できればいいな

971 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 00:18:26.84 ID:200xGK0K.net
答えてるのがみんなネコ未満でワロタ

972 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 09:17:14.06 ID:5OaZl9lu.net
>>971
それなw

973 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 12:03:13.19 ID:wWUKFRsH.net
>>970
お前が次スレ立てとけ

974 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 14:36:54.39 ID:WSkdG0Fw.net
ID:Pq2AzuXLのガイジがまだ粘着して荒らしてるのか
フルボッコにされてよほど悔しかったんだな

975 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 17:33:01.63 ID:iULDeDMK.net
みんなはUSBとeSATAどっちで接続する派?

976 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 17:54:03.26 ID:UNxTpmbz.net
両方使っているけどeSATAの方が安定感あって好き

977 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 20:09:53.60 ID:w6ky/pSK.net
>>974
相手にするだけ無駄なんだからスルーしろよ

978 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 22:55:35.42 ID:yCro0A8K.net
外付けHDDケースをUSB3.0で接続して休止から復帰するとき
BIOS画面が出たところでフリーズします
BIOSの設定とかHUBをかますとかしてWindows10の復帰ができるようにしたいのですが
何かいい方法があるでしょうか?USB Legacy SupportのDisabled以外で。

PC電源連動で常時HDDケースを繋いでいる人は休止やスリープはしていないのかな?

979 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 23:49:10.72 ID:hyBbh5eD.net
外付けドライブを起動前にUSBで繋いでいたり
再起動でフリーズとかって結構前にも出ていた問題だね

そのときは起動してから繋ぐとか面倒な解決法しか出ていなかった気がする

980 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 23:49:53.85 ID:51A+1kFX.net
PCとの電源連動は休止だけでなくコールドブートも含めて一切使ってないわ
XP時代から外付けHDDの電源連動機能は地雷だったから
今でもその習性が抜けない

981 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:29:28.87 ID:setY1avb.net
>>977
そいつもそうだが>>974も痛いよなw

982 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:34:49.70 ID:9zA6d0Yv.net
要はこういうこと

自己顕示欲丸出しの知ったかと知恵遅れのクズがお送りするスレ

983 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 12:38:16.47 ID:BrTC3WzM.net
>>981-982
ID:Pq2AzuXLの池沼、粘着連投乙

984 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 12:42:30.93 ID:Dzy3V7ev.net
おいおい、あんまりヒートアップするなよ。そのへんでやめておこう。
HDDがクラッシュするぞ。

985 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 13:37:33.01 ID:cAhSbFdC.net
人間としてダメだよねこの人たちは

986 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 14:55:55.95 ID:6OqspgWN.net
>>982>>985
> 自己顕示欲丸出しの知ったかと知恵遅れのクズがお送りするスレ

まともな住人を道連れにして何を両者成敗にしようとしてるんだよ
ID:Pq2AzuXLが質問だけして情報小出しで突っ込みには逆ギレ
ちゃんと回答した奴にはことごとくシカト
バカじゃねーのか
どうせお前がID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLのアスペ本人なんだろうけどな

987 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:02:00.12 ID:6OqspgWN.net
両者成敗 → 両者両成敗

988 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:23:23.36 ID:GGvjD2PD.net
分が悪くなると第三者を装って他の住民も道連れ自爆
苦肉の策で粘着力基地害がよく使う手だな

989 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:29:25.75 ID:GGvjD2PD.net
つか、ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLの関連のレスを見て喧嘩両成敗的なレスを
しているアホはID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXL本人しかあり得ないw

990 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:35:49.83 ID:XxX5mjs5.net
ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLのガイジ
IDコロコロ変えながら第三者装ってまだ荒らしてるのかよ

991 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:35:58.10 ID:6OqspgWN.net
ほんとそれ
>>870-892のレス読んで、ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLと他の住民を同列に
見える奴は頭がよほど悪いか、ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXL本人しか考えられない

992 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:38:48.10 ID:XxX5mjs5.net
よほどスレ住民に非常識さをフルボッコにされたのが悔しかったんだろう
そうなるとアスペは反省するどころか粘着荒らしになるから厄介

993 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:44:55.46 ID:fRzh/ZN9.net
頭のおかしなのはスルーしなきゃ
ところでガチャベイに限ったことじゃないと思うが
4段ケースにフルにHDD入れると組み合わせにもよるけど
けっこう共振するな
特に7200回転のHDDは共振のもとになりやすい
やはり倉庫用HDDは5400回転くらいのが良さそうだ

994 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:48:26.81 ID:6OqspgWN.net
>>992
> よほどスレ住民に非常識さをフルボッコにされたのが悔しかったんだろう
> そうなるとアスペは反省するどころか粘着荒らしになるから厄介

本当にアスペは厄介

>>993
HDDの搭載順を変えてみると共振が収まることも意外とあるから試してみると良いかも

995 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 16:20:43.65 ID:Dzy3V7ev.net
>>993
HDDの共振、経験したことがある。というか今も。
単体(1題)でも起きますね。机と共振しているような。
うおん、うおん、と音が上下するので共振だと思いますが。
(単なる振動が伝わっている「だけ」ではないような)
もちあげると、当然やみますが、ずっとそうしているわけにもいかず。
良い方法はないものか?バネで支える台なんかを使うか?
(すごい手間ですねw)

996 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 17:43:27.98 ID:AMF38qQa.net
100均の耐震マット敷くだけでOK

997 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:10:05.39 ID:9e6Saa5/.net
ID:6OqspgWNみたいなキチガイひさびさにみたわ

998 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:25:07.73 ID:Dzy3V7ev.net
>>996
まっさきに思いついてそれやってみたけど、うまくいきませんでした。
スポンジの上に浮くように置いてみてもだめだった。
回転「音」の共鳴でしょうかね。(もうあきらめたけど)

999 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:45:27.11 ID:eETv6esr.net
>>997=ID:SnGCWzOJ=ID:Pq2AzuXLか
分かりやすいな
反論できないから煽るだけのゴミカス

1000 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:51:38.45 ID:7bscFLKK.net
共振してる部位を抑えればいいんじゃね、側とか板とか

総レス数 1000
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200