2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102

1 :旭=2005(ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:06:43.47 ID:3Rt7+O7j0.net
NEC Atermシリーズについて語るスレです
※荒らし、煽りはスルー厳守!

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/

●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://121ware.com/product/atermstation/websupport/index.html
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html

■ よくある質問への回答一覧 ■
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(2015年以降の機種は可能になった)
・端末の接続状況は確認出来ません。(2015年以降の機種は可能になった)
・設定画面からのログオフは出来ません。(2015年以降の機種は可能になった)
・WANの自動切断は出来ません。(2015年以降の機種は可能になった)
・MTUの手動設定は出来ません。
・ウィルス対策ソフトがポートスキャン攻撃を行った場合設定画面へのアクセスはブロックされます。

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1469869333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:07:31.28 ID:3Rt7+O7j0.net
■関連スレ
・無線LANの質問スレ 35問目
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458171154/

・無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/

■安定機種一覧 2016年05月版
・安定重視+電波強め
Aterm WG2600HP/Aterm WG2200HP

・安定重視ハイエンド
Aterm WG1800HP2

・安定重視エントリー
Aterm WF1200HP2/Aterm WG800HP/Aterm WF300HP2

・モバイルルーター
Aterm MR04LN

・無線LAN中継機
Aterm W1200EX/W1200EX-MS

■iPhone速度低下バグのまとめ
・現象
 iPhoneを127回接続、切断を繰り返すと速度が30Mbps固定になる
(バッファローなどNEC製以外のルーターでは概ね切断やパケ詰まりが発生するのでわかりやすい)
・発生機種
 WG1800HP/WG1400HP/WF1200HP
・対処法
 2015/10/23ファームウエアアップデートで全機種修正済み(送信元検証機能追加にて修正される)
 http://121ware.com/product/atermstation/info/2015/info1023.html

3 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:08:20.64 ID:3Rt7+O7j0.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年08月版(2ch無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

4 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:10:07.76 ID:3Rt7+O7j0.net
■最新機種紹介記事

・4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
 http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

・もはや鉄板。Aterm WG2600HPは安定性抜群の高速ホームルータだった
 http://www.digimonostation.jp/0000046731/

・「スマホでもっとネットを見たいの!」愛娘の一言を聞いたパパにオススメのNEC「WG2600HP」
 http://news.mynavi.jp/kikaku/2015/11/27/007/

■最近話題のQA

Q.WG2600HPってしょっちゅうクイック設定WEBにログイン出来なくなるけど、
  一昨日2.4Gだけ不通になっててチャンネル変更、WEBGUIから再起動して治らず、結局電源on/offで復旧したんだけどさ
A.外部から不正アクセスを受けてセキュリティー上WG2600HPがブロックされています
  アバストなどがルーター付近を嗅ぎ回ってるのを察知したルーターが危険と判断してシャットアウトしてる例があります

Q.思ったより早くないんだけど
A.無線LANルーターは大本の有線の速度が遅ければいくら無線が早くても有線速度に引っ張られてしまいます。
 有線速度はルーターやメーカーにより様々なので調べてから購入することをお勧めします。
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903
 NECのAtermシリーズやBuffaloなど速度が出るメーカーは公式ページに実測値が記載されてます。

テンプレ以上

5 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:19:29.80 ID:3Rt7+O7j0.net
>>3の一覧機種名間違いですね
テンプレそのまま持ってきたので

WF1200HP、WG1200HP2→WF1200HP2、WG1200HPです

6 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:22:13.51 ID:3Rt7+O7j0.net
ASCIIのレビュー記事

夏ボこそ「Aterm WG2600HP」が狙い目!! 高機能Wi-Fiルーターで超快適ネットを目指すのだ!
http://ascii.jp/elem/000/001/186/1186376/

2016年07月08日 11時00分更新

7 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:26:46.53 ID:3Rt7+O7j0.net
ユーザーレビューですが、電波の飛び(距離)重視ならこの機種が良さそうですね
噂通りエリアは他機種を二回りくらい圧倒している模様

http://www.pojihiguma.com/entry/wifi-looter-korewokae

テンプレ修正および、コメントは以上で。

8 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.129):2016/07/31(日) 02:28:03.81 ID:3Rt7+O7j0.net
次スレ建てるときは>>5-6の修正と、
本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。
スレタイの「無断転載禁止」は基本的に自動で付くので「part XXX」まででOKです

9 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/01(月) 00:35:45.20 ID:hsAKIiFv0.net
>>1

10 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/01(月) 00:39:10.17 ID:hsAKIiFv0.net
>>3,5
今のうちに機種名直しておこう

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年08月版(2ch無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

11 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/08/02(火) 19:38:00.77 ID:UwBxfDYy0.net
>>10
いつも参考になってます。

12 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/02(火) 20:36:22.11 ID:61Wf/hPP0.net
いいってことよ
オススメスレの住人には感謝だな

13 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/03(水) 19:39:05.76 ID:/Tn6ZlM50.net
Aterm WG1200HP/WG1200HSバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。
http://121ware.com/product/atermstation/info/2016/info0803.html

1. 一部のご利用環境での有線通信/Wi-Fi通信の安定性を向上しました。
2. 「Wi-Fiスケジュール設定」で、設定可能な時間帯を改善しました。
・00:00をまたぐ設定を可能としました。
・Wi-Fi停止時間帯として同一時刻を指定したときは、24時間停止する動作としました。
3. クイック設定Webの一部項目における入力文字制限を改善しました。
4. 状態表示ランプの点灯処理を改善しました。
5. WAN側切断によるIP電話発着信ができなくなる問題を修正しました。
6. セキュリティ向上のための対応を行いました。

このスレでもランプ消える報告あったけど治ったのか?

14 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78):2016/08/03(水) 19:50:51.28 ID:1SlbY1u1M.net
やっぱりうんこ
手のひらを返すまでもない
WG1200HP改善されていない
パケ詰まりする
3台持ってるが安物買いの銭失いとはこのこと

15 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/03(水) 20:06:22.89 ID:/Tn6ZlM50.net
ランプが消えると詰まるのか
3台も買うなら最初からWG1800HPやWG2600HP一台にしとけばよかったのにな
ネットワーク機器はケチっちゃだめだよねぇ

無線なら最低でもクアルコムチップは必須になりつつあるよね

16 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/03(水) 20:54:06.48 ID:/Tn6ZlM50.net
オススメスレから無線チップ一覧転載

QualcommR VIVE? MU-MIMO Device List
https://www.qualcomm.com/documents/vive-mu-mimo-device-list

--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP

---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP
baffalo WXR-2533DHP
NEC Aterm WG2200HP

幸いにもNECは対応機種が多いのな

17 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.97.142):2016/08/03(水) 21:28:46.96 ID:QRH3Yqp1d.net
WG1200HPはスマホだとストレスがマッハになるけど
イサコンセットの子機に繋いでる
REGZAの録画のストリーミングは問題ないのよな
なんでや

18 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118):2016/08/03(水) 22:53:08.50 ID:JgJHP1tk0.net
買い替え考えてるけど2200と2600同じ価格で売ってるんだけど2600のがいいのか?
2200のが多機能っぽいけど
ちな、Androidを3台とPC 2台繋げてる軽量鉄骨2F建てです

19 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/03(水) 23:01:17.50 ID:/Tn6ZlM50.net
>>17
スマホがQualcomm搭載、WG1200HPが蟹搭載だから相性とか?

>>18
すごいなそれ。2600オススメ
オンラインショップだと3,000円以上の差が付いてるのが殆どなのにな。

2200は中継出来るけど、将来中継必要になれば買えば良いし
見えて安心ネット機能が無いのは残念だけど、
アンテナ数や基礎スペック考えると親機は断然2600の方が良いよ

20 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78):2016/08/03(水) 23:12:57.33 ID:1SlbY1u1M.net
activeランプ消えてランプ点灯復旧するために再起動するけど接続保持されないとか
凄すぎる改善だよWG1200HP

21 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118):2016/08/03(水) 23:16:29.26 ID:JgJHP1tk0.net
>>19
2600が安いんじゃなくて2200が高いんだw
近所付き合いあるお店で、そこで買わなきゃいけないってのがあってな…w

22 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.157.78):2016/08/03(水) 23:18:39.16 ID:1SlbY1u1M.net
親機として使っているWG1200HPもアップデートしてから1〜2時間で接続されなくなる不具合が出てるしwebクイックすら受け付けなくなる
コンセント抜いて再起動
前のバージョンのほうがまだマシだった

23 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253):2016/08/03(水) 23:56:13.06 ID:1mQ8Vr180.net
WG1200HPはマジリコールもの。
ファームで改善されないのは当たり前、はなからハードが設計ミスなんだよ。
人的被害が出てないからリコールされてないだけであって、商売としてはNECのブランドを地に貶め入れた張本人。
これがwifi初めてという人にはwifiって使えないダメなものだなと思わせるし、業界を掻き回すクズでしかない。

24 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/04(木) 01:17:03.61 ID:SkyuylSu0.net
>>23
価格comや尼などではやたら高評価なんだぜ
なんでだと思う?

25 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232):2016/08/04(木) 01:21:13.41 ID:x4IQKmZ40.net
1800HPの頃って、不都合多かったみたいだね。1800HP2の初期も。
よく、ある程度復活したな。
安かろう悪かろうのモデルは、辞めたほうがいいのに

26 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.219.211.49):2016/08/04(木) 01:32:50.81 ID:SSA26nPp0.net
丁度 WG1200HPのイーサネットコンバーターモードの中継機能が弱すぎるので質問しようとしたら >>23レスを見てしまった…
やっぱこれダメなんですね
しかもレス通りこれが初めて自前で買った者ですorz

amazonの星の数も自分が買った頃は星4だったので撃沈です(今見たら星3で自分と同じような問題を指摘してるレビューが増えてる)
すみません 散々既出かもしれませんが後継機の1800 2600 2200は大丈夫なんでしょうか?

中継機として買い直しを検討してますが 値段も少しグレードアップするので不安です

27 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159):2016/08/04(木) 01:46:18.57 ID:SkyuylSu0.net
>>26
WG1200HPはNECって言っても台湾メーカーの外注で、
中身はバッファローレベルだからね…無線チップも残念ながらクアルコムじゃない。NECの箱かぶせた別物
そもそもWG1800HPとかよりWG1200HPの方が後に出てるんだよ

散々既出だけど安定重視なら
>>16 参考にするといいよ
予算気にしないならWG2600HPにしとけ
中継するなら2600親機、2200中継がベスト

28 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.219.211.49):2016/08/04(木) 02:06:46.14 ID:SSA26nPp0.net
>>27
迅速なレスありがとうございます
恥ずかしながら 「無線チップ」「クアルコム」という用語を初めて知りました 完全に勉強不足でした
ありがとうございます

2600か2200なのですね

ありがとうございます
再度検討してみます

29 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.226.97):2016/08/04(木) 04:55:01.92 ID:ERwGIHQI0.net
>>28
中継機を検討してるようなんで、WG2600HPには中継機機能はないよ。
WG2600HPは無線LAN子機として親機に繋ぐ事はできるけど、その場合は本機自身からは2.4GHzも5GHzも電波は出ない。
無線LAN子機として利用する場合は本機のLANボートにPCを有線接続するか、別のAPを生やすしかないよ。

つまり中継機機能のある機種で上位モデルはWG2200HP。または中継専用機のW1200EX。
※但しWG2200HPはデュアルバンド中継機能はないので注意。

デュアルバンド中継機能がいらないなら>>27が言うように
WG2600HP(親機)→中継→WG2200HP(中継機)がベスト。
デュアルバンド中継が必要なら中継機はW1200EX。

30 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.133.66.7):2016/08/04(木) 06:00:31.21 ID:6xFX6lqx0.net
ふぅ

31 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.39.143):2016/08/04(木) 08:37:51.95 ID:hp/5B7Ts0.net
筐体がWG1200HPで中身がW1200EXがあればと思ふ。

ところでUIだけど、2600で従来から変更されてWG800HPや
W1200EXが踏襲しているも、2200だけが従来UIのまま。
WG1200HP/HSはまた違うUIだけど、今後この3パターン
で継続されるのだろうか。

WF800HPはWG1200HPと同じUIだったが、WG800HPになって
2600と同じUIになった。WG1200HPのUIは将来的に消滅かな。

32 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.97.176.238):2016/08/04(木) 11:41:45.81 ID:h2CjD16A0.net
有線で壁抜けできない隣室に、LANを拡張したい。
そのためには、LANの高速無線中継さえできればOK。“デュアルバンド中継”なるものは全く不要。
と言うことで、WG2200HPの2個セット(PA-WG2200HP/E)を買おうと思ったら、
単品売りのWG2200HPを2個買った方が、上記2個セットよりも安いので驚きです。

33 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/04(木) 13:43:31.89 ID:gbMuwUNs0.net
すぐ隣室なら有線で窓を使うって手もあるぜ

34 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162):2016/08/04(木) 14:48:32.92 ID:uurtrVhU0.net
実はさー、WG800でも2600でも2200でも1800でも、電波の到達距離に差は無いよねー

35 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.136.96.195):2016/08/04(木) 14:54:34.31 ID:16EyjPwn0.net
例えば仮に同じ100bでも、ギリギリか余裕で届いているかの差でないの?
TVだってギリギリならすぐ見失うでしょ

36 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.228.123):2016/08/04(木) 15:13:59.96 ID:DRfX9NDT0.net
電波法で電界強度決められているし
どの機種も法律で許される最大強度にしているだろうと思うから
差はないんじゃないかと

実測したことはもちろん無いがw

37 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.129.1):2016/08/04(木) 15:37:14.57 ID:Cd4zpw1sp.net
WG2200HPやWG1800HP2を中継機として使う人は

親機→5GHz中継→中継機→2.4GHz or 5GHz→無線子機
になるわけだけど、無線子機が5GHz対応とそうじゃない機種が混在してる環境だったら、2.4GHzで運用するの?

38 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.194.11):2016/08/04(木) 17:05:28.40 ID:nJVxGR0O0.net
それを回避するのがデュアルバンド中継機。
WG1200HP/W1200EXの出番ってことになる。
37の事例なら末端は2.4GHzで使うしかない。

39 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232):2016/08/04(木) 17:36:59.63 ID:x4IQKmZ40.net
元から中継機目的なら、NETGEARの中継機でもよくね?

40 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/08/04(木) 18:16:40.25 ID:5m93Vtd20.net
>>39
ネットギアはパケ詰まりがあり速度以前にイライラが半端じゃない
そもそもWANにHW制限ありだったり
場所も電力も3台分もあり、とびはいまいちとメリットがなかった

41 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.11.232):2016/08/04(木) 18:20:46.50 ID:x4IQKmZ40.net
>>40
海外のって、ルーター本体の電力が高いよね

42 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/08/04(木) 18:56:11.17 ID:5m93Vtd20.net
>>41
中継器2台の方がいい感じ
なんでだろね、日本みたいに小型、エコ化は興味ないのかも

43 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.129.1):2016/08/04(木) 20:14:12.63 ID:Cd4zpw1sp.net
>>38
だよね。WG2200HPやWG1800HP2を中継機に使うとデュアルバンド中継機能がないから、
無線子機とは2.4GHzか5GHzのいずれか片方だけで運用するしかないよね。
持ってる無線子機がすべて5GHz対応なら5GHz運用すればいいけど、
2.4GHzにしか対応してない端末も混在してもってるって人多いだろうから、2.4GHzで運用するパターンが多いのかな。

44 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.190.137.201):2016/08/05(金) 08:35:04.85 ID:UwZ4zITb0.net
クアルコムチップではデュアルバンド中継不可という見解があるが、
NECやバッファロー、他各社がクアルコム社にチップの開発を依頼
すればと思うが。

現状は蟹チップであとはファームでいかに安定性を維持させる
かで目いっぱいなんだね。

45 :不明なデバイスさん (ワントンキン 153.236.23.146):2016/08/05(金) 20:04:50.62 ID:qCEKDIzSM.net
WG1200HPの新ファームうんこすぎてバージョン10016に戻したった

46 :不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228):2016/08/05(金) 20:22:14.58 ID:BPl/e/CvM.net
WG2200HPにXperia X Performanceをつないでいるんですが、
1m位の距離なのに5Ghzがリンク速度433Mbpsにしかならない。
MIMOに対応しているはずなんですが・・・・
何か設定おかしいんですかね?

47 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102):2016/08/05(金) 21:52:28.48 ID:DlvmTLGgp.net
>>46
無線子機が1ストリームだからじゃないの?
Xperia X Performanceの5GHzのアンテナが送受と受信何本づつかは知らないけど
リンク速度が433Mbps以下になってるなら送信1x受信1の1ストリームなんだろうね。
WG2200HPの5GHzは送信4x受信4の4ストリームだけど。

11ac/5GHz/クアッドバンドは
1ストリームで最大433Mbps
2ストリームで最大867Mbps
3ストリームで最大1300Mbps
4ストリームで最大1733Mbps

48 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102):2016/08/05(金) 22:07:35.87 ID:DlvmTLGgp.net
ごめんクアッドチャネルの間違い

49 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.139.102):2016/08/05(金) 22:18:40.15 ID:DlvmTLGgp.net
MIMO対応なら複数アンテナがあるんだろうし送信1x受信1ってのもおかしいなあ。

50 :不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228):2016/08/05(金) 23:25:22.37 ID:BPl/e/CvM.net
>>47
2x2MIMOってなってるんで2ストリームですよね・・・
設定いじってないんですけど・・・

51 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.131.40):2016/08/06(土) 07:48:24.53 ID:KSe9Lizk0.net
WF1200HP2の有線がギガなら文句ないのだが、ギガ対応なら
WG1200HP/HSになってしまう。蟹は避けたいので必然的に
1800HP2になってしまう。WG1200HPと同じ価格でいいから
WF1200HP2の有線ギガバージョンが欲しい。

52 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/06(土) 07:54:15.89 ID:pCIMb/V40.net
親機の自動設定をすべて手動で設定しなおすとか
俺はこれでいけた

53 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.213.67.39):2016/08/06(土) 08:38:24.47 ID:Djtp3TbN0.net
WG2600HPかWG2200HPの購入を考えているのですが、
電波の強さに違いはありますか?
また、再起動に時間がかかるらしいですが実際にはどれくらい時間がかかるのでしょうか?

54 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.195.212):2016/08/06(土) 09:03:32.41 ID:BNNl521y0.net
>>53

両方もってます。
アンテナの性能差だと思うが、2.4Gはかなり2600が強く(という
より2200は弱い)、5Gは若干2600が強いという印象です。
2600にしてから2.4Gに関しては隣の母屋に中継機不要で電波が
飛ぶようになりました。

全体的に2600は万遍なく全方向へ電波が飛び、死角が少ない
と思います。2200は本体を前後左右に動かすと子機との電波
強度が結構変動しますが、2600は少々動かしてもあまり変動せず
安定しています。2600のほうがより指向性が少ないと思います。

中継機能や見えて安心ネット機能にこだわらないなら少々の価格差
を無視しても2600をお勧めします。筐体は共通でも持った時の重さ
が全く違います。それだけ2600は中身が詰まってます。

再起動は2600が3分、2200が1分ってとこです。

55 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.213.67.39):2016/08/06(土) 10:21:09.21 ID:Djtp3TbN0.net
>>54
良い情報ありがとうございます!

使わない時は電源落とす派の人が使うので再起動3分はちょっとつらそう
しかし2.4Gでの使用が主になりそうなので弱いという2200は選びにくい
一長一短でうーん…

56 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.144.56.200):2016/08/06(土) 11:16:02.42 ID:FkIEg8he0.net
>>55
ルーター(AP)の電源いちいち落とすとかマジかよ

57 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.213.67.39):2016/08/06(土) 11:40:32.50 ID:Djtp3TbN0.net
>>56
マジよ
電気代もったいないって

58 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.250.46):2016/08/06(土) 13:03:20.57 ID:OybWmVHsa.net
>>46


私のところはWG2600HPにXperia X Performanceをつないでいるんですが、
真横に置いても5Ghzがリンク速度が433Mbpsにしかならないので2ストリームなのにおかしいと思い
atermのサポートに聞いてみたところ特にストリームの設定は無いとの事、

サポートには、Xperia XPerformance等2ストリームの機器が無いため検証出来ない、
お客様で2すとりーむの別の機器を用意して確認するか購入した店舗に持ち込みそこで検証してください、こちらに送っていただいても有償修理になりますと言われました、

2すとりーむのはずだけどもしかしてと思い、不具合等ないかauのサポートにも聞いたのですが、ストリーム数の事も分からないようで、メーカーに聞いて下さいと言われSonyのサポートに聞こうと調べたらキャリア版はキャリアのサポートに聞いてとのこと、

本当なぜ1ストリームで繋がってるんでしょうね。

59 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.2.83.209):2016/08/06(土) 14:00:42.98 ID:WCkgYBYk0.net
>>46
MIMO節電機能あるんじゃね?
うちのノートは通信しない時は1本に減らして節電する機能付いてるわ。
NASとのファイルコピーでもいいから何か大量の通信させた状態で確認してみたら?

60 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/06(土) 18:27:09.51 ID:pCIMb/V40.net
ルーターの電気代なんて年間1000円もしないでしょうに
もったいないと言えばその通りか

61 :不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228):2016/08/06(土) 18:32:53.64 ID:8KyyYRnRM.net
>>59
1Gバイトのファイルをコピーしてみたんですが、
433Mbpsでした・・・

62 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.97.176.238):2016/08/06(土) 19:08:31.88 ID:emqTjBQm0.net
>>61
その「433Mbps」とは、何を見ての数値でしょうか?

63 :不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228):2016/08/06(土) 19:10:54.69 ID:8KyyYRnRM.net
>>62
XperiaのWi-Fiのリンク速度です。

64 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.5.150.163):2016/08/06(土) 19:27:31.12 ID:IhZCq5Sc0.net
WG1200GPとz4 tabletは5ghzじゃまともにつながらん

65 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.10.213):2016/08/06(土) 22:22:37.99 ID:OQa2uZEp0.net
2200HP うちでは常時8Wだわ まあいいんだけど

66 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 05:49:34.12 ID:oomIcI+q0.net
>>65
測る環境で2割近く誤差出るよ
東日本と西日本でも変わってくるから
あくまで目安かな

WG2600HPなんかはオススメスレの有志や、雑誌の計測結果、レビューサイトなど情報元が豊富だけどどれも6〜8Wに治まってる

WG2200HPが8Wなら性能的にそんなもんだと思う
逆に12WとかWG2600HPより極端に多かったらなんかおかしい

67 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 05:51:52.12 ID:oomIcI+q0.net
>>61
XperiaのMIMOは2.4GHzのみなのでは?
11acもMIMO対応なの?

AQUOSやArrowsは11acMU-MIMOと明記されているけどXperiaは見当たらない・・・

68 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.10.213):2016/08/07(日) 07:30:27.77 ID:t3OT/hTE0.net
>>66
西日本だから高めだよね くっそ

69 :不明なデバイスさん (スプッッ 110.163.12.130):2016/08/07(日) 14:15:16.07 ID:8YTjj3Atd.net
>>40
高めなのは東日本だ安心しる

70 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.10.195):2016/08/07(日) 14:18:43.12 ID:pGdhFNHt0.net
そうなの?ヤフー知恵袋には西日本のが高いって。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217351172

71 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/07(日) 14:36:52.62 ID:t0aJt4Bn0.net
この程度の奴らがどこかで見てきたデタラメを垂れ流すスレってことがよくわかるだろう

72 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 15:22:24.69 ID:oomIcI+q0.net
>>69
なんでだよ安心できねーよw

>>70
チェッカーにも誤差があるし
東西だけじゃなく電力会社でも変わってくるから
数ワットなら余り気にしなくて良いと思うぜ
電気代気になるならタイマーでエコモードかな

除湿器なるべく時間短く
エアコンは温度高めでつけっぱに
旧式冷蔵庫なら新型に買い替え
パソコンは一体型に変える
LED電球に買えるとか
これだけで数十〜数百ワット変わってくるので…

73 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 16:17:27.63 ID:TemghphM8
WG1200HPをBRモードで2.4G帯を使用していて、突然通信速度がすごく遅くなったり、途切れたりしていたのですが、
http://xn--f9jh4f4b4993b66s.tokyo/router/ や過去ログを参考に
デュアルチャンネル機能を「使用しない」にすると改善しました。

74 :不明なデバイスさん (ワイモマー 49.135.70.228):2016/08/07(日) 16:59:15.56 ID:lnaEWKZPM.net
>>67
WG1200も持っていまして、そのときは、
リンク速度560MbpsになっていたのでMIMOは間違いないと思います。
WG1200は不安定なので使うのやめました。

75 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.10.169):2016/08/07(日) 17:30:35.95 ID:soYj/6lf0.net
>>72
ほんと数Wなんかどうでもいいね
最近エアコン新調して、ワットチェッカーで200W〜の電力だけど、
付けた日と付けてない日、気にするほどの差が無い。

76 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 18:43:20.52 ID:oomIcI+q0.net
>>74
fm
それはわからんなぁ
他の人も書いてるけどスマホがバッテリー優先でリンク1つにする場合があるから、充電ケーブル差して充電もほぼ満タン状態でも駄目か確認してみて。

後は1200とチャネル同じにするくらいかな

77 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253):2016/08/07(日) 18:50:29.07 ID:xjRC9mQm0.net
>>70
ルーターはモーター使ってないからヘルツ関係ない。
西日本の方がワット当たりの電気代は安い
http://s.kakaku.com/energy/article/?en_article=23

78 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.10.169):2016/08/07(日) 19:02:30.64 ID:soYj/6lf0.net
>>77
料金か ありがとう

79 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 20:18:42.06 ID:/ZOZPOfC0.net
誰か、ご教授お願い致します。

今日WG1800HP2を購入して7と10には簡単に繋がったのですが
ビスタがネットに繋がりません。

ネットワークと共有センターを開くと
このPC→識別されていない…→×→インターネット
識別されていないネットワーク(パブリックネットワーク)と表示されています

ググってもみたのですがよくわかりません、どうすればいいのでしょうか?

80 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/08/07(日) 20:41:15.31 ID:cZApkjB80.net
>>79
他のPCが繋がるのならビスタのPCの故障でしょw

81 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/07(日) 21:06:01.26 ID:t0aJt4Bn0.net
ビスタってWPA2暗号に対応してたっけ?

82 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 21:12:52.38 ID:oomIcI+q0.net
>>81
XPはアウトだがVISTAなら標準で搭載してるっしょ

83 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 21:21:39.55 ID:/ZOZPOfC0.net
>>80
いやビスタ二台あるのですが共に繋がりません。
スマホテザリングでは繋がりますし昨日まで使っていた
10年ほど前に購入した同社の無線ランルーターでは繋がってました。

84 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.226.97):2016/08/07(日) 22:05:51.33 ID:GgMMvsPD0.net
>>79
コマンドプロンプトを起動し、
1.) ipconfig /allを叩く
Wi-Fi接続の以下の項目はどうなってる?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー

2.) tracert 8.8.8.8を叩く
・一行目はルーターのIPアドレスになっている?
・最終行には8.8.8.8があるか?(たぶん無いと思うけど)

無線接続のプロファイルを削除してみる(VISTA)
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=4022

85 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 22:08:53.81 ID:oomIcI+q0.net
>>83
機種によるけどLANドライバが古いとか
更新してみてどう?

例えばこんなの
http://www.ikt-s.com/vista_ar5006eg/

86 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 22:33:23.01 ID:/ZOZPOfC0.net
>>84
私は超PC音痴ではじめてコマンドプロテクト起動しましたが
「ipconfig /allを叩く」がわかりません

「ワイヤレスネットワークの管理」をクリックします→
過去に無線接続の設定をされている場合、その設定内容(プロファイル)が一覧表示されます

ここに今回購入したルーター番号がありません

87 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 22:38:47.77 ID:/ZOZPOfC0.net
>>85
ちょっと私にはハードルが高いです。

さっきメーカーに詳細症状を書いてメールしてみました。

購入家電量販店にTELで訪問サポート料金を聞くと
訪問料金6500円、一台につき2500円で二台で計11500円。
なんとか自己解決したいです。

88 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 101.1.225.250):2016/08/07(日) 22:40:58.24 ID:vlZFaBzG0.net
コマンドプロテクトとか言う時点でPC音痴以前に識字障害かなんかだと思う

89 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 22:44:19.32 ID:/ZOZPOfC0.net
ドライバソフトウェア更新しましたが
「このデバイスに最適なドライバソフトウェアがすでにインストールされています」です

90 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.213.67.112):2016/08/07(日) 22:45:16.71 ID:LqYifiHz0.net
ipconfig /allを叩く
はコマンドプロンプトで
ipconfig /allを入力してエンターキーを押せばいいよ

91 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.226.97):2016/08/07(日) 22:45:30.26 ID:GgMMvsPD0.net
>>86
コマンドプロンプトの使い方がよくわからないのね。
プロファイル一覧にないのならプロファイルがおかしいとかではないみたいね。

ipconfig /allって文字をコマンドプロンプト(黒い画面)に打ち込んでEnterキーを押すってことだよ。
文字は半角で/の前はスペースキー

92 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 22:46:14.09 ID:/ZOZPOfC0.net
>>88
慌てていたので間違えました、コマンドプロンプトでした
もう一度やってみます

93 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61):2016/08/07(日) 22:48:31.21 ID:oomIcI+q0.net
>>87
PCメーカーにメールしたなら
そのPC用の新しい無線LANドライバが貰えるだろうから
それダブルクリックして、後は次へボタン押していってインストールするだけかな
とりあえず回答待ちと言うことで

出張サポートは人件費かかるから高いのはしょうがないね

94 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.226.97):2016/08/07(日) 22:53:33.47 ID:GgMMvsPD0.net
スマホテザリング(Wi-Fi)には繋がり、前機種の同社無線ルーターにもつがるって事は無線LANドライバが古いとかではない気がするけどね。
おそらくスマホテザリングもWPA2-PSK(AES)だろうし

95 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 23:02:09.47 ID:/ZOZPOfC0.net
>>91
ipconfig /all→エンター押す

・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバー

は昨日まで使っていたルーターのIPアドレスだと思います

96 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 23:05:56.95 ID:/ZOZPOfC0.net
みなさん、いろいろアドバイスして下さって本当にありがとうございます
コマンドプロンプトも知らなかった私にはこれ以上、無理そうです
まずはメーカーからの返信を待つことにします

また書き込みするかも知れませんがその時はまた宜しくお願い致します

97 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/07(日) 23:07:49.67 ID:/ZOZPOfC0.net
>>93
PCメーカーじゃなくてNECにメールしました

98 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.212.240.164):2016/08/07(日) 23:18:18.71 ID:kb1zFUPl0.net
なんとなくだけど、今までの環境が
DHCPとIP固定の端末が混在してそう。

前のルータの情報が残ってるのは、新しいルータを、
前と同じゲートウェイアドレス配置してなければ明らかにおかしい。
今回初めてNEC使うなら多分その辺。
7以降で動くのは、その辺OSが自力で探せるし。

99 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.9.87):2016/08/07(日) 23:22:25.83 ID:Mgnb9iqv0.net
>>96
これのとおりにやってみれば?
違うPCの説明だけど、同じVISTAだから。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008651.htm
多分、これかな↓
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008501.htm

100 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.255.11):2016/08/07(日) 23:33:10.09 ID:55Zcp7Xo0.net
9500から2200に替えたのですがdailymotionを観ていたらフリーズして動かなくなる
youtubeとかは問題なし
特有の機能以外は同じ設定なんだが
PPPoEルーターで動かしてフレッツ光隼のゲートウェイのルーター機能は使わず
9500に戻せば問題なく視聴できるが2200の機能が欲しくて買ったのでどうしたものか
問い合わせるつもりだがまともに対応してくれるかな

101 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.255.11):2016/08/07(日) 23:35:50.35 ID:55Zcp7Xo0.net
と思ったらyoutubeでも固まるわ
古いノートで2.4GHzしか試せず

102 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.27.221.60):2016/08/08(月) 01:39:53.02 ID:nuosaNVM0.net
スレチだったらすみません。少しアドバイスが欲しいので質問させてください。

今、softbank光(1GB)に WG1200HP を使ってて5GHzに iPad Air2 と iPhone6 をつなげています。
(PCは有線)

それでニコ動や youtube を見るとよく詰まります。
(どの時間帯でも)

ルーターを再起動したり、初期化しても改善しません。

iPhone6 の無料アプリの「speedspot」で速度を測定すると、ダウンロードが80〜130くらいです。
(通信距離は1m以内で、セカンダリも似た感じです)

これはルーターを買いなおしたほうが良いのでしょうか?
>>14>>17 を見るとルーターのせいかなと思ってしまうのですが、どうなんでしょう?

103 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3):2016/08/08(月) 01:53:32.57 ID:f6O1w5eZ0.net
>>102
今これ見て詰まる?
https://www.youtube.com/watch?v=l9ordNw1Bak

ダウンロードが80〜130くらいだと詰まることなさそうだけどね、
>>17にもREGZAの録画のストリーミングは問題ないのよなって書いてあるとおり
キャッシュ効く動画のストリーミング(youtubeヤニコニコなど)では普通つまらないんだけど
詰まるのはなんか変だね

Air2と6s、ルーターはWG1800HP2で今観てみたけど家では詰まらない
WG1200HP固有の問題ならスマソわからん

104 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.27.221.60):2016/08/08(月) 02:19:47.70 ID:nuosaNVM0.net
>>103
今見たら詰まらなかった。

何だろうか?よく見るのが30分以上の動画だから再生時間も関係しているのかな?

105 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 02:24:26.04 ID:rF3ev3q/p.net
>>103
WG1200HPの使い方(環境)がうちとは違うけどiPhone6s(11ac)でつないでダウンロードが平均32Mbps(時間帯によっては14Mbps)でもYouTubeやニコ動は詰まらないよ。
ちなみに今の時間帯は平均27Mbps

うちの環境
【光100M」→【他社ルーター1】→【他社ルーター2】→【WG1200HP(BRモード)】→11n/2.4GHz屋外中継→【WG1200HP(CNVモード)】→11ac/5GHz宅内中継→【W1200EX】→iPhone6s

WG1200HPのファームウェアはどっちも1.0.20(現行バージョン)
iPhone6s/iOS9.3.4

106 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 02:25:39.28 ID:rF3ev3q/p.net
>>105>>102へのレス

107 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3):2016/08/08(月) 02:31:34.02 ID:f6O1w5eZ0.net
>>104
もし再生時間だとするとプロバイダー(softbank光)が怪しいかもしれない
それかその動画が人気動画で混雑してるか
俺は30分動画を検証する元気がないが、2時間超えの動画でも切れたことないなぁ
決まった動画でなるならここにURL貼れば誰かわかるかもよ

>>105
中継しまくりでワロタw
そんなカオスな状況でもいけるんだ

108 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.218.135.167):2016/08/08(月) 02:34:09.06 ID:rrqVyrUz0.net
WG1200HPマジどうするんだよこれ
ファーム更新後から定期的にランプ全点灯で一切の処理を受け付けず電源抜くしかないとか緊急パッチレベルだろ

109 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 02:40:03.02 ID:rF3ev3q/p.net
>>107
中継機の設置場所で電波強度とかの調整で一番ベストな一番にもってきてこれ。
中継電波は常に強。
ブリッジのWG1200HPをWG2600HPに変えれば実速45Mbps付近まではあがるかなって感じかな。
それ以上は環境的に無理だと思う。

110 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 02:54:56.10 ID:rF3ev3q/p.net
>>107
案外ISPが怪しいってのもあるよね。ISPの品質が悪いか帯域絞ってるか、ストリーミングサーバが混雑しているか。
iOSに問題があるのかネットワーク機器に問題があるのかISPに問題があるのかを切り分けるのって難しいんだよねえ。

111 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.218.135.167):2016/08/08(月) 03:06:22.70 ID:rrqVyrUz0.net
パケ詰まりみたいなのはほぼほぼプロバイダーが原因な気がする
仕事柄いろんなプロバイダーを使ってたきたが楽天なんかもYoutubeでつまる

自分もWG1200HPだけど今のプロバイダで動画を見て詰まる事なんか無いしゲーミングノートでFPSなんかをやってても画面が飛んだりとかもない

112 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.195.212):2016/08/08(月) 04:14:22.44 ID:KPLU0TJs0.net
>>105

@WG2600HP--5G中継--WG1200HP--5G中継--WG1200HP--2.4Gタブレット

AWG2600HP--5G中継--WG1200HP--2.4G中継--WG1200HP--2.4Gタブレット

BWG2600HP--2.4G中継--WG1200HP--2.4G中継--WG1200HP--2.4Gタブレット

我家では@Aは20〜30M程度でBは一桁台。元はギガ回線
@で端末を5Gの機械にすれば50M程度までアップすることも。

それより@AB何れもダウンロード時の速度変動が大きいのが残念。
一段ならまだしも二段中継はつながれば良いという考えで質を
求めたらダメのようだ。1800HP2クラス以上の機種で中継機として
複数台接続をサポートするファーム若しくは新機種が欲しい。

113 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 05:02:09.18 ID:rF3ev3q/p.net
>@AB何れもダウンロード時の速度変動が大きい

測定時間帯による速度変動ではなくて@ABのパターンによる速度変動の事かな?

うちは別家屋から屋外中継してるからWG1200HP(CNV)で5GHz(W56)中継すると中継ランプが緑色(強)と橙色(中)が半々くらいの勢いで点滅するから厳しいんだよね。
ダウンロード速度が著しく低下してしまう(2.4GHz中継で32Mbpsが→14Mbpsくらいに落ちてしまう)
本当なら電波強で5GHz中継させるのがいいんだけどね。

ぶっちっけ二段目の中継機W1200EXがなくても、一段目の中継機から無線子機まで電波強で届いてたから買う必要はなかったんだけど、
より宅内の電波を安定させ広めようと思ったのとW1200EXの実際の性能がいかなるものか検証するために二段目中継機として買ってしまったのよ。
確かに中継機を二段にする必要ってよほど届かないとかじゃ限り不要だよね。



長文すんません

114 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.11.45):2016/08/08(月) 05:13:43.73 ID:rF3ev3q/p.net
>中継機を二段にする必要ってよほど届かない限り不要だよね

3階建てとか、部屋が広いとかではない限りって意味で

115 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.231.9):2016/08/08(月) 05:43:23.61 ID:HdVfjeV50.net
>>108
それもうすぐ壊れるから修理出すか新しいの買っとけ

116 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.195.212):2016/08/08(月) 07:05:58.36 ID:KPLU0TJs0.net
>>117

測定中の変動です。二段だと測定時間10秒足らずの間でも
アプリのメーターの針の振れがすごい。

弱でも電波が届いていれば中継機入れるより速度は速いと感じてる。
一段で弱でも届いていれば二段にするとかえって遅くなる。
さあ仕事行こっ。

117 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.195.212):2016/08/08(月) 07:07:20.34 ID:KPLU0TJs0.net
上は >>113 へです。訂正。

118 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.125.81.242):2016/08/08(月) 08:24:39.73 ID:ya9LdQk70.net
>>87
あわよくば2ちゃんねるでタダで解決しようというその考えを改めましょう
皆さん、ていねいに質問に答えているのにそれすらできないレベルでは無茶ですよ

あなたが一生懸命これから勉強するだけの手間の代わりにその料金なんです

119 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.208.218.110):2016/08/08(月) 09:38:35.11 ID:pzucuChU0.net
勝手に再起動するようになったから壊れてもおかしくないのかなあ。

120 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.78.77):2016/08/08(月) 09:58:55.82 ID:6K685u+LM.net
>>119
すでに壊れているのでは?

121 :不明なデバイスさん (スプッッ 110.163.227.122):2016/08/08(月) 12:47:39.38 ID:LDAUMCBhd.net
WG1200HPのデュアルコアって何よ?

まやかしなのか?

122 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.2.234.47):2016/08/08(月) 14:07:47.18 ID:zN76iiej0.net
デュアルコアといってもピンきりだから

123 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.78.77):2016/08/08(月) 14:27:58.62 ID:6K685u+LM.net
1200はデュアルコアというより
ヅアルコアな感じだよね

124 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/08(月) 14:29:31.03 ID:nN0XMUNs0.net
性能しょぼいデュアルコアよりも
そこそこ性能のシングルのほうが早いから

125 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/08(月) 15:16:08.96 ID:lab3CxBa0.net
デュアルコアっていうのはただデュアルというだけで、
速いとは限らないからな。

126 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.146):2016/08/08(月) 22:21:09.48 ID:GnpoBr9zp.net
>>116
確かに中継機を段にすればするほど電波は強くなるけど測定中のメーターの針が振れまくって安定しないね。

@中継段数減らして電波弱の場合
→測定中のメーターの針の振れは小さく安定する

A中継段数増やして電波強の場合
→測定中のメーターの針の振れが大きく変動する

まず電波強か弱かによってリンク速度って変わるよね?電波強でも弱でも同じリンク速度ってありえる?

リンク速度が150Mbpsだとしてその時の実効速度が30Mbpsだとして、
リンク速度が75Mbpsに下がっても同じ30Mbps出るのかな。
だとしたら中継機を使う意味がなくなってしまうね。

127 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.208.218.110):2016/08/08(月) 22:24:42.11 ID:pzucuChU0.net
>>120
暫定ファームを入れてからおかしくなりました。
最初は大丈夫だったのですが再起動させたらおかしくなり、
元に戻して今は最新ファームです。

128 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/08(月) 23:53:24.24 ID:rubVyYUC0.net
昨日、WG1800HP2を購入して7と10には簡単に繋がったのですがビスタがネットに繋がりません。

と書き込みした物ですがメールで詳細症状を伝えたところ今日返信があって解決しました。
Atermテクニカルサポート担当A様ありがとうございました。

129 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 221.170.151.230):2016/08/09(火) 00:03:19.80 ID:BlSwxRl60.net
Atermテクニカルサポート担当Aはエスパーかな

130 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.146):2016/08/09(火) 00:42:12.13 ID:0XPSPoZqp.net
>>128
どのような回答だったの?

131 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.146):2016/08/09(火) 00:43:50.26 ID:0XPSPoZqp.net
VISTAのwi-fi接続の仕方が間違っていたとか、WG1800HP2を初期化したら繋がったとか。

132 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.36.27.41):2016/08/09(火) 08:11:23.90 ID:bAc+sWqR0.net
dynabookのビスタだったら
リアルテックなんたらかんたらのバージョンアップが必要だったような・・・

133 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.48.189):2016/08/09(火) 09:04:17.52 ID:jwFnyj/x0.net
>>113

W1200EXは安定してますか。
コンセント直付なので使いにくいのが難点ですが、
性能的に中継機としてはWG1200HPより安定してますか。
同じ蟹チップとの情報があるので。

134 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.13.105.253):2016/08/09(火) 09:42:14.80 ID:NoTBqadD0.net
>>130-132
G1800HP2にて初期設定されている暗号化モードに、ビスタが解読可能な暗号化モードを
利用可能な状態で追加変更する必要なわけです。

135 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.211.203):2016/08/09(火) 14:44:22.28 ID:IurBBNZwd.net
Vista時代の無線LANってWPA2対応してないんだっけ

136 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/09(火) 14:49:28.04 ID:82hjhOpX0.net
>>135
>>82 は対応していると言っているが

137 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.156.249.59):2016/08/09(火) 15:27:59.83 ID:vw5kZtFX0.net
AESかTKIPがあってなかったんだろ

138 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 157.192.12.103):2016/08/09(火) 15:59:24.19 ID:MxBV49wK0.net
誘導されて こっちのスレにやってきますた。
よろしくお願いしやす。

さっそくですが、G1800HPつかってて、室温28度程度で、ものごっつ熱くなるんですが
(触った感じ60度オーバー)
みなさん、何か対策されておりますでしょうか?

139 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/09(火) 16:06:36.59 ID:x+ri1EIw0.net
せいぜい40度でしょう?

140 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.144.37.52):2016/08/09(火) 16:20:37.23 ID:8HsCvymV0.net
WG1200HP+XperiaXPの組み合わせで5Ghzを使うといつの間にかWifiが死んでしまうので2.4Ghz運用してたけど、
このスレを見つけてから過去ログ読んでファームの更新するも、2.4Ghzすら死んでしまうという憂き目に。
ファーム戻したけど、一般的に返品可能案件なのかな?

141 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.174.9.120):2016/08/09(火) 16:24:06.99 ID:JnKFUzlC0.net
>>133
WG1200HPは設置しっぱなしで自分はほぼ使ってなかったから詳しくないんだけど、ひどくて困っている人にとってならW1200EXはずっとましなのかも。

Atermスレによくいらっしゃる屋外中継さんち同様うちのW1200EXも、Wi-Fiアナライザーで見る実際の2.4GHz強度より弱く電波強度表示が出る気がする。2.4の受信感度が5GHzより低めなのかな?

ちなみに親機とは5GHzで通信させてるんだけど、中継機経由してないスマホやUSB子機つないだPCの5GHz接続が調子悪くなった気がする。

スマホだとなかなかページが表示されなかったり、5GHzの時だけ電波強度表示が3本-2本の間を常にユラユラ。PCだと-aのSSIDとの接続がおかしくなったり。

中継機入れてからのことだから、やはり原因は1200かなあ、という気がする。でも買わなきゃ良かったと怒るようなひどさは無いかな。

142 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.174.9.120):2016/08/09(火) 16:25:56.25 ID:JnKFUzlC0.net
>>138
うちのWG1800HPも上を触ると熱いよ。内部は60度超えてると思う。

縦置きにして囲まれてない棚の上に置いてあるだけだ…

143 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 157.192.12.103):2016/08/09(火) 16:39:15.22 ID:MxBV49wK0.net
ルーター冷却スタンドとかあるみたいだから、つかっている人おおいのかな?
https://www.donya.jp/item/27543.html

と、思ってかるく質問してみました。

144 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.168.88.223):2016/08/09(火) 17:09:37.50 ID:+CRKyN550.net
頻繁にパケ詰まりするWG1200HPに愛想が尽きて、今日、WF1200HP2に入れ替えた
電波が2倍くらい飛ぶようになって、パケ詰まりも皆無、超ド安定してワロタわ
WG1200、どんだけ糞機種なの・・・

145 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.89.178):2016/08/09(火) 17:45:41.72 ID:GTiA5c5hd.net
WG1200HP、NECが5000円でいいから買い戻してくれないかなあ。
それかWF1200HP2と無償交換。
こんな機種販売したなんて犯罪だよ。

146 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/08/09(火) 17:55:53.11 ID:25PoMsG60.net
>>133
特別変なことはないかな
W1200EX-MSの方だけど特に途切れることもなく
なんていうか普通につかえる

バッファローのWEX-733Dが繋がるのに通信できなかったり、
そもそも?がらない、トラフィック検索中になったり
電波が弱いというか不安定だったので、
これと比べると100倍いい

>>135
してるというか普通に使ってる
VISTAじゃなく無線チップのドライバが非対応ならVISTAだろうが7だろうが更新が必要

>>137
>>143
夏場40〜60度位なら上手く放熱できてるから特になにもいらない。締め切らないくらい
逆にほんのり暖かい感じだと熱暴走する可能性が高いのでUSB扇風機あてたほうがいいかも
某社のルーターだと内部温度が90度超えて落ちたりするんだけど、逆にそこまで行くと扇風機必須になる。そのファンとかまさに某社のルーター用のやつだ

147 :112 (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/09(火) 19:23:51.92 ID:ptKBr4xlp.net
>>133
ぶっちゃけW1200EXがそこまでいいとは思わないよ。
でも今のところ中継が切れた事は一回もないので安定はしてると思うよ。

WG1200HP(ブリッジ)→2.4GHz屋外中継→WG1200HP(中継機)

WG1200HP(ブリッジ)→2.4GHz屋外中継→W1200EX(中継機)

のように中継機を全く同じ位置で入れ替えてテストしてみたら親機の2.4GHzをWG1200HPは常に電波強で受信できるのに、
W1200EXはなぜか電波弱か中でしか受信できない。しかも5cmでも動かせば受信レベルが変動する。
W1200EXは2.4GHzの受信感度が弱い気がするね。個体の問題かもしれないけど。

だから
WG1200HP(一段目)→5GHz中継→W1200EX(二段目)のようにして二段目の中継機として使ってる。

148 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 128.28.43.3):2016/08/09(火) 21:49:20.06 ID:5slLCHs60.net
NECのルータを購入したんだけど、回線はNTT光で
ONU---CTU---LANケーブル---------メインPC
    └--NECルータWG1200HP---二代目以降PC、ipad、スマホ
ってつなぎ方してるんだけど、ルータのモードはBRモードで合ってますよね?
買って来て初期状態のRTモードで起動してもつながったんだけど
二重ルータになってるような気がして切り替えました。。

149 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118):2016/08/09(火) 23:02:49.75 ID:oahyhhre0.net
光のモデム1Fにあるんだけど、2FのデスクトップでFPS やるなら、中継器で有線つなげるのと無線子機挿すのとどっちがいい?
中継器に有線のが安定する?
ルーターは2200で、使ってない9500n は持ってる
子機なら牛の新しいアンテナのやつ買い増しかな

150 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/10(水) 00:55:05.20 ID:iNjMU/iBp.net
>>148
RTモードでもBRモードでもつながるよ。普通はBRで使うね。
BRモードにしないと二重ルーターになってしまってメインPCと二台目以降PCが
異なるネットワークになってしまうから運用上都合が悪い事が多いってだけね。
運用上都合が悪いってのはネットワークプリンターを利用したりファイル共有(NAS)したりする時に知識がないとトラブルの元になるよ。

>>149
中継機のLANポートに挿してイーサネットコンバータで使うのが安定するしそっちのが早いよ。

151 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3):2016/08/10(水) 02:15:22.75 ID:5S1vx0KO0.net
>>149
中継機っていうかイサコン機能付きのルーターを
イサコンとして使うほうが遥かに安定する
WF1200HP2あたりでok
親機と同じクアルコムチップなのと、イサコン式なのでUSBタイプと違って相性や本体への割り込み処理もないので
どうしても有線引けないならイサコンが最もラグ少なくてベスト

152 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.15.118):2016/08/10(水) 06:31:32.44 ID:xsfdjHoZ0.net
>>150 150
無線Lanアダプタ刺すより、イサコンがいいんですね

WF 1200hp2は100base のようですが、9500n を再利用するよりもよいでしょうか?

あと親機は2600でしたすみません

153 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/10(水) 08:37:52.42 ID:iNjMU/iBp.net
>>152
中継機を使ってる時点でギガビットLANはそこまで意味はないと思うよ。それよりも中継を強化したほうがいいと思う。
WG2600HP→11ac/5GHz中継→WF1200HP2→有線PC。
WR9500Nを使うなら11n/5GHz中継だね。
実際WR9500Nでやってみないと不満が出るかは分からないけどたぶん不満はないはず。
まずは9500Nでやってみて不満があればWF1200HP2に変えたらいいと思うよ。

154 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.38.232.86):2016/08/10(水) 08:55:36.87 ID:tQ9NMm/A0.net
WG1200HPのバージョンアップのやりかたが悪かったのかなと
親機をもう一度1.0.20にバージョンアップして試したけどやっぱりしばらくすると再起動を何度も繰り返す
オンラインバージョンアップもローカルバージョンアップも同じ症状
プロバイダを変えても同じ症状
しかたがないので前のバージョン1.0.16に戻したら安定
3台とも購入して半年も経過していないのになぁ
安定バージョンはよ

155 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.249.21.160):2016/08/10(水) 10:23:29.66 ID:lWhMTBX2M.net
>>153
なるほど…
まずは9500n で繋げて、不満になりそうなら1200HP 2を買ってみます

無線lan アダプタもイサコンも大元のルーター次第だから変わらないと聞いてたけどイサコンのほうが安定するんですね

勉強になりました

156 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.168.88.223):2016/08/10(水) 11:00:58.50 ID:szc8IN8u0.net
あきらめてWF1200に買い換えたほうがいいんではないか
WG1200は産廃。どうしようもない

157 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.48.189):2016/08/10(水) 11:52:52.75 ID:CzBXuXqN0.net
>>146
>>147

もう少し様子見します。
とりあえずWG1200HPの2段中継を継続します。
1段中継なら手元にあるWF1200HPで十分なのですが。

中継を考える時点で有線端子はギガにこだわる必要ないと思います。
WF1200HP2で多段・並列・デュアルバンド中継できればと
痛いところに手が届かないAtermってところです。

158 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.23.28.14):2016/08/10(水) 14:25:44.41 ID:KDwW/Ke80.net
WG2600HPにしようかWG2200HPにしようか迷ってる
2600HPは次の冬か来年の春辺りには2200HPの新機能を網羅したような後継機が出そうだし
もう少し様子を見たほうがいいのかな

159 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.111.110.148):2016/08/10(水) 15:00:35.49 ID:JaqBhhQC0.net
出ると思うけどね

160 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.205.88):2016/08/10(水) 16:29:11.48 ID:246O3kNdd.net
>>158
今必要ならWG2600
待てるならWG2600の後継

161 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.33):2016/08/10(水) 17:21:27.42 ID:KgwVC9kHa.net
暑さのせいかWG1200HPがいつもの5倍は不安定だ

162 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.242.21):2016/08/10(水) 17:43:15.53 ID:nCgMsVema.net
きっぱりダウンした方がマシだよね WG1200HP

163 :不明なデバイスさん (スプッッ 110.163.13.6):2016/08/10(水) 22:52:32.68 ID:3842wE4hd.net
暑くなくてもダウンするのだが。>WG1200HP

164 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.168.88.223):2016/08/10(水) 23:05:26.92 ID:szc8IN8u0.net
NECはWG1200HP/HSの販売を即刻中止すべき
あれはブランド価値を毀損するだけの害悪だ

165 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253):2016/08/10(水) 23:54:43.23 ID:Ii4TQtyJ0.net
ビームフォーミングもデュアルコアもまやかし
あってもなくてもどうでもいい機能

166 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.250.122.199):2016/08/11(木) 07:36:03.99 ID:k/jQDlsoM.net
2200を買いました。
60uの2LDKで、リビングの隅に設置しています。
ここから一番離れたところだと、スマホからルーターに接続できなくてショック。
電波は非常に強い、なのにいざつなごうとするとその瞬間電波強度が最弱になり、接続に失敗するとまた非常に強い状態になります。
アソシエーション拒否と表示される事もあります。

最初から電波が微弱ならともかく、届いているように見えるのにこうなるのは何故??
それに2200はそれなりに出力があると思って買ったのに、60u程度でも駄目なの?(´・ω・`)

167 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.241.7):2016/08/11(木) 07:50:00.60 ID:1OaYgZ7Fa.net
>>166
近づけば接続できますか?

168 :165 (ワッチョイ 153.161.54.205):2016/08/11(木) 08:15:20.73 ID:9VSAcfOA0.net
>>167
はい、同じリビングにいると問題なくwifi接続出来ています。
間取りはこんな感じで、直線距離で10メートルくらいです。
ルーターの真横にTVがあるのと、リビングに接する2つの部屋の間が洗面所と風呂場なのが懸念材料かなぁ?
sssp://o.8ch.net/ff33.png

169 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.111.110.148):2016/08/11(木) 08:22:34.03 ID:G2cAylt80.net
最近の多ストリームルーターは電波法で出力低いってことだよ
やたら中継機能を強調するのも電波弱いから

170 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/11(木) 08:49:43.90 ID:5PC3jYMB0.net
>>168
周波数帯とチャンネルは?
また20MHz幅にしてもダメですか?

171 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 59.147.217.204):2016/08/11(木) 09:26:58.58 ID:MmqApKs70.net
スマホ側の応答出力が弱いとルーター側が高出力でも意味が無い

172 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/08/11(木) 12:12:25.56 ID:khvUuOWm0.net
ケーズで特価19000円(コンバータセット)で適当に衝動で買った1800HP2が当たりだったので良かったよw

173 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.133.95.106):2016/08/11(木) 14:36:10.17 ID:N2tzL2u80.net
あらよかったわね

174 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.104.33.249):2016/08/11(木) 15:58:59.17 ID:NZg/vbno0.net
どのルータならいいのよ

175 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162):2016/08/11(木) 16:20:53.14 ID:LmnKqcHB0.net
安定性すらTP-LINKに敗北するようになったのね
NECの鉄板伝説は9500で終焉を迎えたわね

176 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/11(木) 16:36:29.17 ID:0sJDBJ880.net
TP-LINKが凄かったのはアメリカ仕様の電波だったときでしょう
今は日本仕様に戻されてしまってるからしょぼいよ

177 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.85.141):2016/08/11(木) 18:41:48.26 ID:pJbMAKDSd.net
wg1200hpってあまり評判よろしく無いんですか?
2台買って一台モデムに繋いでもう一台はイーサネットでパソコンに繋いでるんだけど9300nにUSB受信機だった頃の方が安定してる気がするんですが

178 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.168.88.223):2016/08/11(木) 20:49:36.25 ID:7pLUvaEM0.net
>>177
残念ながら、非常に評判は悪い
設計からして台湾企業の手によるもので、チップも蟹
NECのブランドを語っている事自体が何かの間違いなレベルの駄作です

179 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253):2016/08/11(木) 23:23:07.08 ID:vK9mITrL0.net
>>178
製品紹介には「NEC先端技術」と、あたかもNEC自社設計のように思わせる文言が書かれているけど、
実際は台湾メーカー製だから、その先端技術のアンテナやノイズ対策技術がWG1200HPには本当に入っているかも怪しい。

180 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3):2016/08/12(金) 17:52:46.73 ID:NMT7N0CA0.net
>>177-179

>>16 にあるけどQualcomm搭載の奴から選べば良かったのに・・・
買ってからこのスレに気づく人多いよね。残念

181 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.221.37.129):2016/08/12(金) 17:59:28.69 ID:FJTSUN1t0.net
どうでもいいけどぽまいら一家に一台無線LAN置きやがって
電波飛ばしすぎなんだよ
もうずっと電波大杉...

182 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/12(金) 18:31:37.09 ID:SNCXyRAa0.net
一家に一台なら優しいもんだ
一人一台な人もいる…

183 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.36.113.27):2016/08/12(金) 18:35:02.89 ID:aP8bTCZM0.net
>>181
お前がヤメれば一波減る

184 :不明なデバイスさん (スプッッ 110.163.13.96):2016/08/12(金) 18:44:48.70 ID:GAMAgwrsd.net
過去に、WL5400APという機種が動作が停止するという不具合を出し、リコールされたようだけど、
WG1200HP、1200HSはなぜリコールされないんだ。
ファーム最新にしてもiPhoneでパケ詰まりするし、動作も停止する。

3か月間ありがとう叩き壊した。

185 :不明なデバイスさん (スプッッ 49.98.14.54):2016/08/12(金) 19:06:45.08 ID:F7gmoXhod.net
>>184
WG1200HPをアクセスポイントとイーサネット子機で使っているけど安定しているよ。
中継機能は使っていないけどね。

186 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.239.84.105):2016/08/12(金) 20:06:18.10 ID:gXaMU1ER0.net
スレ眺めていると、どうも無線親機or中継器で使うと不具合あるみたいだなWG1200HP
こちらは有線と子機使用で一切不具合と思うものは出なかったし

187 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.98.27):2016/08/12(金) 20:24:59.27 ID:LxluUPcC0.net
騒いでんのはいつものやつなんだよそっとしておいてやれ

188 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.216.81.179):2016/08/12(金) 21:48:05.24 ID:uzJZwQvf0.net
>>186
一応中継機能を売りにしているからマズいと言えばマズいけどな。
俺は2台持ちでそれぞれブリッジと子機で使っているから問題ないけど。
子機の初期設定が中継機になっているから、中継機能を切るまでは確かによく固まったね。

189 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.230.130.215):2016/08/12(金) 22:19:44.88 ID:ZPO8sWis0.net
俺のも中継機として機能しない
親機、子機としては問題ないかないまんとこ

が中継機として使いたくて買ったのに意味ないだろがって話だな

190 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 106.72.212.192):2016/08/12(金) 23:19:59.94 ID:yhgQDnCy0.net
WG1200HSを使用して3か月
ノートの速度は不安定、スマホは動画がカクついてまともに見れませんでした。

結局WG2200HPを新規購入。授業料だと思って諦めます(´・ω・`)

191 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.44.3.168):2016/08/13(土) 01:19:03.73 ID:B8wEPotF0.net
>>190
俺もFireTVのYouTubeとか、落ちまくりで、ひどかったけれど、ファームウェア更新して改善した。
せっかく安定したので、メンテナンスバージョンアップ機能を”使用しない”にした。

192 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/13(土) 08:40:08.74 ID:vE6MF9zM0.net
みんなメンテナンスバージョンアップは有効にしてるの?
自分は無効にしてる。
知らない間に勝手にバージョンアップされるのがいやなのと、ファームウェアが出てないかを見に行く習慣をつけてる。
自分で管理できるものは基本的に自動にしない。他人のもので設定してやるとかだったら自動にするかな。

193 :104 (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/13(土) 09:11:48.58 ID:CAgbs8o0p.net
>>105だけど
うちの環境でWG1200HP(ブリッジ)をWG2200HP(ブリッジ)かWG2600HP(ブリッジ)に変えるのって意味あるかな?

iPhone6sからの実効速度が大幅に改善するんだったら検討してみるけど、環境が環境なんでそこまで変わんない気もするんだよね。

194 :104 (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/13(土) 09:20:55.64 ID:CAgbs8o0p.net
WG2600HPの2.4GHzは4ストリーム
WG2200HPの2.4GHzは3ストリーム
でもWG1200HPの2.4GHzが2ストリームだから中継間はどのみち2ストリームになってしまうけど。
それとWG1200HPはビームフォーミングには対応していない。
そう考えるとダウンロード速度が大幅に改善したりはしない気がするんだよね。
今のWG1200HP(ブリッジ)→WG1200HP(CNV)の2.4GHz中継は電波強

195 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.138.177.197):2016/08/13(土) 10:10:37.99 ID:lA1YbXIlM.net
>>194
4ストリームなんて実際は対応機器ほとんど無いから意味ないよね
2ストリームあればスマホなら十分

196 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/08/13(土) 10:21:03.32 ID:0wfPWJoy0.net
MU-MIMOが普及してくれれば2ストリームの端末2台と同時に通信できるんだけどね
普及してくれればね

197 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.22.159):2016/08/13(土) 11:32:24.47 ID:CAgbs8o0p.net
>>195
同じ2.4GHzの2ストリーム中継でも親機をWG2600HPにするとデュアルCPU性能によってダウンロード速度がそんなに上がるのかな?

本当は中継間を2.4GHzの4ストリームでやりたいんだよね。
でもAtermには2.4GHzの3ストリーム以上で中継できる機種が一つもないしね。

198 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.135.81.197):2016/08/13(土) 17:29:53.44 ID:dtLc0lzT0.net
結局安定性を考えると業務用のWLX202なんだよなぁ

199 :不明なデバイスさん (スプッッ 49.98.15.144):2016/08/13(土) 17:57:52.97 ID:uhzXokOxd.net
4ストリームだと端末2台をそれぞれ2ストリームで接続できて速いんじゃないの?

200 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.236.117.174):2016/08/13(土) 18:48:05.83 ID:vLSrSepM0.net
>>199
残念ながらMU-MIMO時は1x1しか対応していない

あとここは荒らしの立てた重複スレで削除依頼済みだから
本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

201 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.253.253):2016/08/13(土) 23:15:57.78 ID:yFWEHr1o0.net
WG1200HPが電波を発信すると途切れると言うけど、
WG1800HP2親機
WG1200HP子機
なら途切れない?

202 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.204.78.241):2016/08/14(日) 03:19:48.44 ID:Y2PX4D2B0.net
有線でガンガンファイル使いまくる人でない限りWG1200(蟹)よりWF1200HP2(Qualcomm)のほうがいいんじゃないのかね

203 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.17.46.250):2016/08/14(日) 05:26:52.24 ID:6pCgC+Bn0.net
>>201
切れる。切れすぎてこっちがキレる。

204 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.8.192):2016/08/14(日) 10:27:45.91 ID:VuUHTMOpp.net
>>202
WF1200HP2が2.4GHz中継機できたらいいのになーって思う。

205 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.148.125.65):2016/08/14(日) 11:06:20.94 ID:DmXOFlvPM.net
2.4GHzはオーバーヘッドが大きいからボンバへッ

206 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.144.39.248):2016/08/14(日) 12:57:46.19 ID:NOrmaM940.net
WG1200HP買ったが、eo1Gプランなのに下り0.08Mしかでないときがあったり、しばらくネットにつながらないときがあったり、めちゃくちゃ不安定だわ
安さにつられて買ったが本当に地雷だったんだなこれ

207 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.8.192):2016/08/14(日) 13:06:01.92 ID:VuUHTMOpp.net
>>206
さすかにその遅さはISPに問題があるんじゃない?

208 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.65.129.221):2016/08/14(日) 14:17:23.64 ID:SA2ct/zx0.net
>>206
勝った!自分は0.9M出るよ





もう思い切って海外メーカーのに買い換えるか

209 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.21.188.90):2016/08/14(日) 18:34:43.12 ID:8XFT/fuo0.net
木造1F/2F 親機/子機 5GHz帯接続
クワッドチャンネル使わない方が、
Ping安定する?

210 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.150.201):2016/08/14(日) 18:47:34.37 ID:TdnpZMph0.net
>>206

1200HPに接続されずにmineoスイッチオンの
状態で低速通信しているのでは。
俺んちは2600だけど、時々起こる。
自宅ではsim通信オフにして対応している。

211 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162):2016/08/14(日) 19:01:04.26 ID:JEkAc5vD0.net
今回のシリーズでNECはTPLINKより劣った機器を製造するメーカーに成り下がった

212 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/14(日) 19:34:33.96 ID:umYYzHAV0.net
WG2200HP以上で2.4GHz中継がやりたい。

213 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.130.191.169):2016/08/14(日) 19:39:22.66 ID:9Q5VVIsiM.net
結局のところ2600が一番安定してる
1200と2200と2600を使い分けたライトユーザの意見

214 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/14(日) 19:43:47.31 ID:umYYzHAV0.net
>>213
親機はWG2600HPでいいと思う。
中継を2.4GHzでやりたくて今はWG1200HPもしくはW1200EXで2.4GHz/デュアルチャネル/2ストリームでやってるけど
2.4GHz/3ストリーム以上で中継できる機種がないんだよねえ。

215 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.130.191.169):2016/08/14(日) 19:46:08.80 ID:9Q5VVIsiM.net
>>214
3ストリームにするとボンバへッが大きいから
2ストリームでいいと思う

216 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/14(日) 20:51:49.89 ID:umYYzHAV0.net
>>215
そうなんだ。2ストリームでいいのね

217 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.198.175):2016/08/14(日) 23:44:59.18 ID:J6+moFX7d.net
このスレ見ると、wg1200hpを叩きまくってるけど。wg1200hsも糞だよな?
自分は、後者を使ってるけど、先日のバージョンアップでさらにパケ詰まりみたいなのが酷くなったんだが。

買い換えに、お勧めの教えてくれよー

218 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.11.157):2016/08/14(日) 23:56:01.11 ID:DozWDoFl0.net
Aterm W1200EXぽちった
アマゾンレビュー読んでると親機がWG1800HP2だと設定だるそうだわ
親機がWG1800HP2
中継機もWG1800HP2だと
らくらく無線でとりあえずつないだ後
有線でつないでAterm W1200EXを弄って2段目設定して
Wi-Fi 高速中継機能に変更でどうにかなればいいんだけど

219 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.11.157):2016/08/15(月) 00:07:47.85 ID:jpXYpPYe0.net
あWG1800HP2は多段中継無理なのか、それともサポートしてないだけなのか
?親機に同時に接続できる中継機は1台のみです。 並列、多段接続はサポートしておりません。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/relay2to5.html

220 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.213):2016/08/15(月) 00:09:54.63 ID:4URcpnT50.net
>>208,216
WG1200HP/HS自体が台湾企業の外注品だよ。NECは設計すらしてない。
なんでBuffaloなどの外注品と大差が無いんだよ。
相性無ければ快調だし、相性あると酷い。
完全中華のTP-LINKやNETGEARとかよりはマシってレベル。

安定重視ならQualcommチップ搭載の中から選ぶと良いよ
この中のNEC製のだと設計から製造までNECだしね。

QualcommR VIVE? MU-MIMO Device List
https://www.qualcomm.com/documents/vive-mu-mimo-device-list

--------------------------
Qualcomm 搭載
--------------------------
NEC AtermWG1800HP2
NEC AtermWF1200HP2
NEC AtermWG800HP
NEC AtermWG300HP

---------------------------
Qualcomm 搭載 MU-MIMO対応
---------------------------
NEC Aterm WG2600HP
baffalo WXR-2533DHP
baffalo WXR-2533DHP2
NEC Aterm WG2200HP

221 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.165.44.180):2016/08/15(月) 00:51:33.46 ID:mHUaZQIm0.net
>>220
そうだよな。
iPhone6sとの相性は特に悪かった。

222 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.213):2016/08/15(月) 06:22:55.28 ID:4URcpnT50.net
>>219
無理。WG1800HP2が3台だと、3台目はAPかイサコンのどっちかになるよ。
ぽちったW1200EXは多段対応しているから
それをWG1800HP2に繋げて多段中継することは出来るけどね

223 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.80.232.174):2016/08/15(月) 09:03:29.61 ID:670v8vuR0.net
wg1200hsは最新ファームにしたら前verより詰まりが酷いので戻した
あと移動に弱いのはデフォなのかねぇ
他の部屋に行くと表示は繋がっているのに繋がらない

224 :不明なデバイスさん (スップ 49.96.27.55):2016/08/15(月) 09:17:20.57 ID:9sRhAfjzd.net
WG2600HPを親機にして、イーサネットコンバータでWG1200HPを子機にしようと思っているのだけど、子機も2600HPにしたほうがいいのかな?

出来れば元々持ってる1200HPを流用したいけど、子機としての性能も1200HPと2600HPだと明らかな違いが出るようなら迷う。

225 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 11:53:39.49 ID:6/fkNlszp.net
>>224
それ自分も気になってるんだよね。
WG2600HP(親機)→WG2600HP(イサコン)
WG2600HP(親機)→WG1200HP(イサコン)

このように中継機能じゃなくイサコンのみで使うって決めてるのなら、親機-子機間を4ストリームのWG2600HPにしたほうが
イサコンから測定したダウンロード速度はWG1200HPよりも早くなるんじゃないのかな?

ところでイサコン配下はスマホやノートpcなど無線子機は使わないの?
使うならイサコンからAPを生やすか、最初からWG1200HPをイサコンじゃなくて中継機能でやるしかないね。
(WG2600HPは中継機能がないから)

226 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.230.130.215):2016/08/15(月) 12:37:55.51 ID:r+FXgm7d0.net
WG1200HPの中継は一番の癌って言われてるのに薦めるとか鬼畜やな

227 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 12:50:03.75 ID:6/fkNlszp.net
>>226
いやだから、何がやりたいのかによってそうするしか選択肢がないじゃん?てこと

228 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.230.130.215):2016/08/15(月) 12:55:48.64 ID:r+FXgm7d0.net
判るんだけど
できる予定だったとは言え
ほぼできないんだから選択肢としてありえないんじゃね

ってこと

229 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 12:56:32.47 ID:6/fkNlszp.net
イサコンから別途APを生やす事を考えているのか、それともそうじゃないのかによって
WG2600HPをイサコンにすべきかどうかが変わってくるじゃん?
もしイサコンのみならそれでもいいけど、そうじゃなくてかつ別途APを生やさないってなると
中継機能のある機種を使うしかなくなるわけだし。それと中継機として使う場合はさらに注意が必要。
もし2.4GHz中継させたいならWG2200HPやWG1800HP2ではできないわけだし。
何をどう構築したいのか環境によって選択肢が変わってくるじやん?

230 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.216.81.179):2016/08/15(月) 12:56:47.94 ID:PyNKYXUI0.net
>>226
1年半過ぎてファームアップをしても安定しないってのは駄目だね。
神ファームでも出れば良いけど。

231 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.230.130.215):2016/08/15(月) 12:58:15.40 ID:r+FXgm7d0.net
まあ糞1200HPを買ってしまって
自分の場合結局中継ができなかったのでいったんだけどさ

232 :不明なデバイスさん (スップ 49.96.27.55):2016/08/15(月) 13:06:46.30 ID:9sRhAfjzd.net
>>225
いや中継機能を使う予定はないですね
スマホやノートPCはWG2600HPから直接飛ばせる距離なので

問題は無線機能のないデスクトップ買ったので、そのデスクトップでskypeやゲームを少しでも安定させるにはイサコンかなと思って

233 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.157.85.42):2016/08/15(月) 13:31:00.05 ID:Rt9f9k3bM.net
モデムのルーター機能使ってる場合necのルーターはブリッジモードの設定にすればいいの?

234 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.65.129.221):2016/08/15(月) 13:48:04.29 ID:ornmJm1+0.net
>>233
せやで

235 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.136.21.216):2016/08/15(月) 13:50:06.66 ID:bMpc1c8l0.net
>>233
そう、スイッチで。

236 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 14:23:05.14 ID:6/fkNlszp.net
>>232
親機のWG2600HPからの電波が直接届くなら、デスクトップに11ac対応のUSB無線子機をつけるのが
一番安くてスマートなんじゃないかな。

237 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.36.27.66):2016/08/15(月) 15:47:27.77 ID:Ae74jSZa0.net
>>232
うちのマンションの端から端で
2600⇒iPhone 5GHz
2600⇒2200中継⇒iPhone 2.4GHz
あんまりかわらなかった。

ちなみにイサコンとして
2600⇒牛1900
2600⇒2200
なら2200の方が倍ぐらい早い。

238 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.11.157):2016/08/15(月) 16:58:29.15 ID:jpXYpPYe0.net
>>222
WG1800HP2が3台は駄目そうだけど
親機  WG1800HP2
1段目 WG1800HP2
2段目 W1200EX
だとどうなんだろう。とあえず試してみるけど駄目そうなら
1段目にW1200EX追加購入かな。WG1200HPの中継は評判悪いみたいだし

239 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 19:22:12.90 ID:6/fkNlszp.net
みんな中継やイサコンは5GHzでやってるの?
うちは屋外中継だから2.4GHzでやらないと11ac/5GHzだと電波中になってかなり遅くなるんだよね。

うちの環境
【光100M」→【他社ルーター1】→【他社ルーター2】→【WG1200HP(BRモード)】→11n/2.4GHz屋外中継→【WG1200HP(中継機1段目)】→11ac/5GHz宅内中継→【W1200EX(中継機2段目)】→iPhone6s

WG1200HP(BR)とWG1200HP(CNV)はそれぞれ離れの別家屋にある。

例えば屋外中継の部分を改善しようとして
中継機1段目にしているWG1200HPをWG2200HPして中継させるとなると2.4GHz中継ができない。
WG2600HPを使うと中継機能自体がない。
どっちを選択してもWi-Fi子機としてイサコンにして2.4GHzで親機に接続するしか方法がなくなってしまうんだよね。
そしてイサコンにすると別途APが必要になってくる。

なので、様々なパターンを考えてWG1200HPを中継機に使ってるわけだよ。
他によい方法はないよね?
変えるとしても中継機側ではなく親機をWG2600HPにするくらいかな。

240 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.45):2016/08/15(月) 20:46:44.63 ID:H2TeE4gHa.net
>>239
>5GHzでやってるの?
屋内ですが、2台のWG2200HPを、5GHzのみでつないでいます。
動作モードの設定は、一方がブリッジモード、他方がWi-Fi子機(CONVERTER)です。

241 :不明なデバイスさん (スップ 49.96.27.55):2016/08/15(月) 21:02:56.71 ID:9sRhAfjzd.net
>>236
>>237
USBタイプって電波の拾い悪くない?
どちらにせよWG1200HP余らせておくのもアレだし、子機として流用して様子を見つつ、厳しいようだったらWG2600HPを買い足し検討してみるよthx

242 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.133.20):2016/08/15(月) 22:54:42.33 ID:6/fkNlszp.net
>>240
宅内なら5GHzの電波が余程届かない限り、そういう風に5GHzで繋いでやるの普通だよね。
うちは屋外中継で両家屋の玄関やガラス窓があるから2.4GHzじゃないと厳しい。。

>>241
USB無線子機でもフラッシュメモリみたいな形状の奴と、バッファローの外付けアンテナタイプみたいなのあるよね。
あれでも拾いは弱いのかな。
スマートではないかもしれないけどイサコンにするのが確かに一番安定はするかも。

243 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.119.101):2016/08/15(月) 23:38:50.20 ID:H8MVDAKy0.net
USB子機はすべて使ったけどWOLも対応してないしイマイチだね
初めから11ac搭載のマザボ買ったら全て解決した

244 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.136.207.41):2016/08/15(月) 23:41:27.97 ID:8I1MigE00.net
wg2600hpがみなさんの評価良さそうだから今からヨドバシ注文して裏口からもらってくる

245 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 02:15:49.96 ID:mSmNdeSc8
>>206
繰り返します。
WG1200HPをBRモードで2.4GHz帯を使用していて、突然通信速度がすごく遅くなったり、途切れたりしていたのですが、
http://xn--f9jh4f4b4993b66s.tokyo/router/ や過去ログを参考に
デュアルチャンネル機能を「使用しない」にすると改善しました。

246 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.21.132.72):2016/08/16(火) 03:04:47.22 ID:/178sFuO0.net
すんません、助けてください
元々WR8730N-ST使ってて、2階でなんとか拾える電波をWF1200HP2で中継したいと思ったのですが
各種サポート見ても繋げ方がわからない…
動作検証表みると2.4GHzで繋がるようなのだけど…

NTTのモデム兼ルーター→WR8730N(APモード)→WF1200HP2(CNV)
と繋げようとしてますが、経路的には問題ないですか?

あとわからないのが、WF1200HP2が中継器モードにできないとこ
ネットで調べると、かんたん設定で中継器モードをオンにしてくださいと書いてあるのだけど
設定画面みると、親機とらくらく接続しないと中継器モードオンには出来ませんとか書いてあって詰まりました…

247 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.213):2016/08/16(火) 05:03:27.07 ID:ho9Z5oNf0.net
>>242
ゴミ
2ストリーム対応の奴なら多少マシだった
動かさないならイサコン、動かすなら2ストリーム対応の奴で良いと思う。

>>246
経路的にはあってる
WR8730Nは知らないけど、設定方法としてはらくらく接続するコレがあってる
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
テンプレの中継機対応表にWR8730NとWF1200HP2の組み合わせないけど、出来るのか?
WG1200HPやW1200EXと勘違いしてない?

248 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.96.160.1):2016/08/16(火) 13:02:07.87 ID:L187hnVZ0.net
>>246
まず前提としてWR8370N−STのことでいいのかな?

それ前提で
WR8370N-HPはWF1200HP2対応してるけど
それの廉価タイプ?だった
WR8370N-STは公式には対応してないみたいだが
できるの?

249 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.100.58.136):2016/08/16(火) 13:17:42.33 ID:UEyzaPUj0.net
本スレ誘導

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

250 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.96.160.1):2016/08/16(火) 13:32:47.69 ID:L187hnVZ0.net
>>246
WF1200HP2はTVモード中継と、高速中継しかできないんちゃうん?

親機-中継機(WF1200HP2)間で5GHz使うから
5GHzのないWR8370Nでは中継できないんちゃうん?

251 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.96.160.1):2016/08/16(火) 13:36:11.36 ID:L187hnVZ0.net
>>246
>>250の訂正
5GHzのないWR8370Nでは、WF1200HP2の中継モードは使えないんちゃうん?
2.4Ghzで親機-子機(中継なし)としては使えるけど

252 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.132.41.62):2016/08/16(火) 13:38:39.21 ID:YRYbv8ym0.net
VDSL(最大100Mbps)環境の4LDKの場合って
強度重視で高いの買うのと、安いやつで電波弱かったらもう1台追加するのだと後者の方が賢いんだろうか
速度的には現行機種の殆どが性能持て余しそうなんだよなあ

253 :不明なデバイスさん (スップ 1.72.7.160):2016/08/16(火) 13:58:46.48 ID:b2x8OegHd.net
>>247-251
レスdです
ざっと調べて対応可能だと思って買ってきたんですが
ご指摘通り対応してないぽいですね…

念のためサポートに電話してみたんですが
WF1200HP2の中継モードは5GHzで親機と繋ぐからWR8370N-STとは繋げない
さらにいえば、同系統チップ?でないのも無理な理由らしいです
WR8370N-STを親に取るなら、WG1200HPを使ってくださいとのことでした

もう一台買うしかないかーorz

254 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.245.76):2016/08/16(火) 15:22:16.23 ID:gre02qL80.net
>>253
買うならWG1200HPじゃなくて
WF1200HP2もう一台の方がいいと思う
それこそチップ的な話で

255 :不明なデバイスさん (スップ 1.72.7.160):2016/08/16(火) 16:29:28.74 ID:b2x8OegHd.net
>>254
ありがとうございます
対応しないとわかったいま今さらWR8370Nに合わせた環境にするのも嫌なんで
そうしようかなと思ってるとこです

256 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.128.238):2016/08/16(火) 19:40:11.72 ID:rGMnA6klp.net
W1200EXはなんでこんなに2.4GHzの受信感度が弱いのかな?
コンパクト設計による受信感度低下?
親機WG1200HPからの2.4GHzを同じ位置でW1200HPで受信すると電波弱or中になり、WG1200HPで受信すると電波強になる。

257 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.128.238):2016/08/16(火) 19:41:53.10 ID:rGMnA6klp.net
間違えた。
親機WG1200HPからの2.4GHzを同じ位置でW1200EXで受信すると電波弱or中(ほぼ弱)になり、
WG1200HPで受信すると電波強になる。

258 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.128.238):2016/08/16(火) 22:25:02.90 ID:rGMnA6klp.net
WG1200HPは外注で蟹チップなのに2.4GHzの受信感度はなかなかいい。
W1200EXは純正で同じ蟹チップだけど2.4GHzの受信感度が悪い。
なんでこうも違うんだろう。W1200HPの中継機が不安定だとかでW1200EXを買ったんだけどね。

259 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/16(火) 23:52:46.13 ID:DrlVBJQi0.net
CNVモードには2種類あるよね。中継機とWi-Fi子機。
中継機能のある機種で2.4GHzと5GHzの両方を停止するとWi-Fi子機として動作する。

中継機にしてもWi-Fi子機にしてもLANポートは使えるじゃん?
イサコンってLANポートを使えば中継機でもWi-Fi子機でもどっちでもイサコンっていうのかな?
イーサネットを使うって意味だと思ってるんで同じかなと。

260 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.84.54):2016/08/17(水) 12:03:33.44 ID:RVhhKmrYM.net
8700が突然こわれた
はぁ、かいにいくのめんどくさい

261 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/17(水) 14:51:13.46 ID:8iZd2QAV0.net
>>259
>イサコンってLANポートを使えば中継機でもWi-Fi子機でもどっちでもイサコンっていうのかな?

の件、分かる方ご回答をお願いします

262 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.60.52):2016/08/17(水) 15:11:47.29 ID:xYExqJWs0.net
イサコン(イーサネットコンバータ)は従来ではWL300NE-AGや
WL54SEなどLAN端子装備の子機という位置づけだったと思う。

ところが最近では純粋なLAN接続子機が少数派になり、子機
として使用することも、中継機兼子機として使用することも
可能な機種(WF1200HP/WG1200HP/WG1800HP等)が主流になった。
これらの中継機は子機を兼ねている。

中継機として使用できないLAN端子接続子機(WL300NE-AG等)の
発売当初はメーカーもイーサネットコンバータと読んでいた。
ゆえに中継機能のない子機専用機でもLAN端子接続するものは
イーサネットコンバータでいいとで思う。

263 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.100.58.136):2016/08/17(水) 15:21:31.21 ID:bsEXXnTh0.net
本スレはこっちだから
つーか若い番号のスレから消費しろ
もしかしてお前ら数を数えられないの?
ついでに言うとPart101もあるからな

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

264 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.131.41):2016/08/17(水) 16:35:01.07 ID:8iZd2QAV0.net
>>262
ありがとう。中継機でもWi-Fi子機でもLANポートを利用すればイサコンって言うのは間違ってはないんだね。

265 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.160.148):2016/08/17(水) 16:43:04.57 ID:X0+nWv6Bd.net
妙にレス番が飛ぶんだが、また共通あぼーんワードの “本スレ” 書き込みが増えてきてるのか?

266 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.128.238):2016/08/17(水) 22:20:43.19 ID:NHIdlfiGp.net
W1200EXのページにはソフトウェア(ファームウェア)ってリンクがないけど
現行ファームも置いてないのかな?

267 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.99.159.220):2016/08/17(水) 22:34:46.07 ID:zGNTjqxd0.net
>>266
バージョンアップがあれば置くかもね。

268 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 221.25.224.5):2016/08/17(水) 22:44:14.17 ID:sqyp/bCR0.net
>>260
ネット通販できないの?

269 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.128.238):2016/08/17(水) 23:20:38.80 ID:NHIdlfiGp.net
>>267
発売されてそんなに次期が経ってないからまだ何もおいてないのね

270 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.138.179.42):2016/08/18(木) 10:23:16.70 ID:kYdi3jcWM.net
現行スレな

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

271 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.163.23):2016/08/18(木) 12:35:46.23 ID:ahgJBz+wd.net
妙にレス番が飛ぶんだが、また共通あぼーんワードの “現行スレ” 書き込みが増えてきてるのか?

272 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.110.176.170):2016/08/18(木) 16:10:14.52 ID:vKoLszWk0.net
2600HP2いつ出るの?

273 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.125.81.242):2016/08/18(木) 16:54:49.25 ID:MCEmo26X0.net
>>270
こっちはマターリスレなので・・・・・・

274 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.135.168.44):2016/08/21(日) 19:44:13.40 ID:hS6LiJGx0.net
>>272
まだ試作機の話しあったくらいで
規格もまだだし申請もないし新チップもないから
来年来れば良い方じゃないかな

275 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.1.171):2016/08/21(日) 20:23:54.78 ID:2tGlN15/p.net
中継機能があってBSDなWG2600HP2出ないかなあ

276 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.23.124):2016/08/21(日) 23:25:04.53 ID:TFm2DFm60.net
>>275
2600で中継したいって当然中継には5GHz使うんだよね?
それなら2200じゃダメなの?BSDだよ。

277 :屋外中継 (ササクッテロ 126.152.39.200):2016/08/22(月) 07:11:51.89 ID:yDNag/15p.net
>>276
5GHz中継させるならおっしゃる通り現行機種ではWG2200HPがいいと思う。
WG2200HOはBSDみたいだね。

うちは距離と障害物がある屋外中継させてるから仕方なくWG1200HPを使って2.4GHzで中継せてるんだよね。
2.4GHz中継させるにはWi-Fiデュアルバンド中継機能かWi-Fi中継機能のある機種しかできないじゃん?

WG2600HP2でクアルコムチップかつデュアルバンド中継出来たら最強だなーって思ってね。
クアルコムチップってデュアルバンド中継は無理なのかな?

278 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.47.152.165):2016/08/22(月) 08:57:42.97 ID:71za1mRz0.net
NTT東100Mから1Gにプラン変更
ルーターは評判の良いasusの68Uを買った
でも有線でのスループットが悪くWR8700Nに戻した
こちらの方が1.5-2倍のスピードが出る
もしかして神機だったのか…

279 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.61.45):2016/08/22(月) 10:21:07.87 ID:+cTwBuvQ0.net
WG1200HSよりWG800HPが高いショップがあるね。
単純に2本アンテナの1200が性能的には上なのに?

280 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.100.60.110):2016/08/22(月) 21:04:35.33 ID:VyLJgLhE0.net
現行スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

まだPart101もあるのにPart102とかキチガイだよな

281 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.227.240.42):2016/08/22(月) 22:16:41.63 ID:hRkKUZL80.net
キチガイしかいねえスレ>>280

282 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.144.41.158):2016/08/23(火) 18:32:44.21 ID:yuTnl3EY0.net
W1200EX 熱暴走?つながらなくなったわ
コンセント差し直して再起動したら直った

283 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.111.116.110):2016/08/23(火) 18:57:26.33 ID:67oOUEaR0.net
>>282
荒らしの重複スレに書き込んでも無駄やで

284 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/08/23(火) 19:23:04.45 ID:qbXUncBc0.net
トラブルと熱暴走って書けば許されると思ってる初心者大杉
配置悪くてリンク途切れてるだけだろせめて環境くらい書けるようになれよ…ここハードウェア板だぞ…

285 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.23.124):2016/08/23(火) 21:43:13.52 ID:gs1lsou70.net
>>278
NECは企業向けの有線ルーター用OSカスタマイズして乗っけてるから
通信に関しては昔から安定しているんだよな

286 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.119.120.16):2016/08/24(水) 01:08:46.99 ID:xlBEAVPQ0.net
まーた親機WG1200HPの5GHzと2.4GHzのランプが消灯して無線LANが繋がらなくなった
電源コード引っこ抜いて再起動したけど改善ファームウェアはよ

287 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.165.94.164):2016/08/24(水) 01:16:23.51 ID:AhYTWR1u0.net
1800以上を買えばよかったのに
最近は古いイサコンより安くなってしまった1200

288 :238 (ササクッテロ 126.247.64.248):2016/08/24(水) 04:59:50.08 ID:wqJ4ZMiFp.net
>>286
親機にしてるWG1200HPの調子がわるいのね。
親機をWG2200HP以上にするのをオススメします。

うち(>>239)の環境でも以前、中継機側のWG1200HPの2.4GHzと5GHzのランプが同時に消灯して中継が切れ、
電源を入れなおしするまで中継が自動復帰しないっていう症状が頻発してて悩んでた。
この時(中継が切れた時)、親機のWG1200HPの2.4GHzと5GHzは普通に点滅しててwi-fiは繋がる状態だった。

今はファームを1.0.20にしてから一回も切れなくて安定してる。
個体差なのかな?

289 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.232.248.238):2016/08/24(水) 10:05:56.96 ID:LK1dXAW40.net
WG1200HPファームウェア Ver1.0.21
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp/fw.html
1.無線LAN親機として利用時、親機の通信が不安定になる問題を修正しました。


今度こそ大丈夫だろうか

290 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.148):2016/08/24(水) 12:19:52.03 ID:R4FH+9qc0.net
早速更新したけど、さすがにまだ違いは分からんw

291 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.181.13):2016/08/24(水) 13:13:12.77 ID:mIjx9b8I0.net
1200HSはないの?

292 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.144.37.52):2016/08/24(水) 16:40:37.05 ID:8HjHnro50.net
WG1200HP+xperia xpの組み合わせで11ac接続が出来なくて、
ファーム1.2.20でようやくつながったわーと思って動画見てたら、
いつの間にかWG1200HPが死んでてパケ死してた思い出。

1.2.20では結局いつの間にかWG1200HPが死んでてアダプタ抜いて
再起しないとダメだったので、ファーム1.0.16に戻して11n接続にしてる。

11acでつないでると死ぬのかと最初思ってたけど、どうもそうではなかった。
11n接続のみでも死んでた。

1.2.21?信用できませんね。

293 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.242.8):2016/08/24(水) 17:11:25.20 ID:BKsHp7Kva.net
WG1200HPみたいな地雷は早く捨てろ

294 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.64.248):2016/08/24(水) 17:54:58.44 ID:wqJ4ZMiFp.net
>>292
1.2.21じゃなくて1.0.21ね

295 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.242.19):2016/08/24(水) 21:27:27.80 ID:bR8fOETxa.net
NECが責任取ってファーム開発せよ

296 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.20.100.196):2016/08/24(水) 23:03:14.31 ID:uY+8Ssir0.net
WG1200HPにイライラしてWG2600HP注文しちゃったよ

297 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.119.120.16):2016/08/24(水) 23:20:52.48 ID:xlBEAVPQ0.net
よほど好きな機種やメーカーじゃなきゃ上位機種でも同じメーカーの品物を購入しないわ
嫌気がして二度と購入するものかとなる
他人に勧めるときも地雷認定して避けるようになる
さて、WG1200HPの新ファームを試そうかな

298 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.91.37):2016/08/24(水) 23:42:49.87 ID:6fe28vF20.net
WG1200HP(親機)家じゃ普通に問題無く利用出来てるから
ファーム上げなくても良いよね?上げて問題出たら嫌だし・・・

299 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.244.233.79):2016/08/24(水) 23:54:51.58 ID:ixZGNOmP0.net
ファームなんて現在問題有る奴以外は触らないのが基本だろ普通

300 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.254.130.115):2016/08/25(木) 00:02:57.13 ID:WcHGft+np.net
>>298
ファームのバージョンは何でやってる?
1.0.21に上げたけど、今のところ1.0.20となんら変わった様子は無し

301 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.91.37):2016/08/25(木) 03:49:24.73 ID:gbJ8H3Jw0.net
>>299
だよね・・・新ファーム見送るわ

>>300
確認したら、1.0.16
田舎ごく普通の木造2階建て一軒家
回線は地元ケーブルテレビがプロバイダの
光回線でONUに接続して使用
動作モードはローカルルータ(DHCP有効)
使用機器は
自作PC2台
ノートPC2台
ANDROIDタブレット2台
Chromecast1台
Fire TV Stick1台
で問題無く普通に使えてるよ

302 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.254.130.115):2016/08/25(木) 04:38:42.39 ID:WcHGft+np.net
>>301
旧ファームは1.0.20/1.0.8しか置いてないみたいだから
1.0.16からファームを上げてしまったら、1.0.16のファーム(.bin)を持ってなかったら元には戻せないよ。
今のままで問題ないのなら上げなくてもいいね。

なぜ1.0.8だけ残して1.0.16や1.0.15はもう公開してないのかが不思議。

303 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.91.37):2016/08/25(木) 05:28:19.59 ID:gbJ8H3Jw0.net
>>302
1.0.16ファームファイル保存してなかった・・・ozn
過去の俺!なにやってんだよ!
結論、現状維持。
アドバイスありがとです!

304 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.77.71.77):2016/08/25(木) 07:47:02.04 ID:O5ab6mW90.net
NECぐらいユーザー数多ければ誰かが人柱してくれるから焦らなくていいのよ

305 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.181.13):2016/08/25(木) 08:21:12.71 ID:mR8ybHEw0.net
見えないから無いとは限らん

306 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.67.224.47):2016/08/25(木) 15:57:54.52 ID:glKc58Bh0.net
WG1200HPの5ghzでスマホゲームの通信エラーが治るかと思い1.0.16から1.0.21に更新
すぐにエラーが出たぜ。
wifiの時間制限をするために渋々使ってるが、本当クソルーターだな。
1.0.16のbin持ってないんでとりあえずこのまま使う

307 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.189.197.174):2016/08/25(木) 17:26:35.14 ID:Psv9a2bm0.net
WG2600HPとAterm WG2200HPどっちの方がいい?
2600のレビューみたら散々なんだが新しく出た2200の方が安定してるのか?

308 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.33):2016/08/25(木) 20:33:25.59 ID:dLs9rCHRa.net
>>307
それは、何を必要としているか次第ではないですかネ。
私の場合、2.4GHzは要らないので、安く調達できるWG2200HPを選択しました。
まだ導入からひと月ほどしか経過していませんが、至って安定して動作しています。

309 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.23.124):2016/08/25(木) 21:17:59.78 ID:wfYxOTe00.net
>>307
2.4GHz使うかどうかだね
5GHzのみならWG2200HPはコスパよくていい
エリア重視ならWG2600HPで損ないかと
CPU性能もワンランク上だしね

310 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 107.167.113.182):2016/08/25(木) 23:20:43.17 ID:lncUFBDm0.net
スレ全体を見てWG1200HPは不安定だが、WG1200HSは安定してることが良く分かった
安定してると書き込みがないから一目瞭然

311 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.144.36.215):2016/08/25(木) 23:22:44.60 ID:MXPz4Bnx0.net
1200HSは5GHzのパケ詰まりが酷いよ

312 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/08/25(木) 23:54:04.94 ID:zS9mtoKU0.net
>>307
1800HP2が良いw

313 :不明なデバイスさん (スププ 49.98.79.170):2016/08/26(金) 00:08:03.82 ID:T25g4XDed.net
スレチだったら申し訳ないが04ln等のモバイルルータのスレが見つからない。誰か誘導してくれると助かる。たしか以前はあったはずなんだけどatermで検索しても見つからない。

314 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.87.194.68):2016/08/26(金) 01:36:29.08 ID:qHUM14zl0.net
WG1200HPには散々苦しめられたし次買い換えるときはNEC以外で選ぶよ…

315 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.133.33.22):2016/08/26(金) 02:03:40.62 ID:PLGWzQWy0.net
すみません質問があります…
11acに接続するにはどうすればいいのですか?
ルーターの側面を見ると
aterm-XXXXX-g(2.4G) と aterm-XXXXX-a(5G) という2つのSSIDが書いてあるのですが、11acに接続するにはどちらに繋げばいいのでしょうか?
またオーナーSSID:aterm-XXXXX-g、aterm-XXXXX-aの下にゲストSSID:aterm-XXXXX-gx、aterm-XXXXX-ax というのもあるのですが、オーナーSSIDとゲストSSIDの違いはなんでしょうか?通常はオーナーSSIDに繋げばいいのでしょうか?

316 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/08/26(金) 04:16:39.06 ID:09h9cqF20.net
>>315
> 11acに接続するにはどちらに繋げばいいのでしょうか?

aterm-XXXXX-a(5G)の方。

> オーナーSSIDとゲストSSIDの違いはなんでしょうか?

ゲストSSIDとは本来「ゲスト」が使用するもので、
デフォルトではゲストSSIDで接続するとアクセス制限がある
(たとえば設定Webにアクセスできない)。
ただしこれは設定によって変えられ、制限しないようにもできるし、
逆にオーナーSSIDにアクセス制限をかけることもできるので、
オーナーとかゲストと言っても厳密な意味はないが、
通常はオーナーSSIDのアクセス制限の方を同じか緩くして使う。
暗号も別々に設定できるので、ゲストSSIDをAES暗号が使えない機器用にすることもある。
ゲストSSIDが必要なければ無効にすることもできるが、
ゲストSSIDが有効なままオーナーSSIDを無効にすることはできない
(電波を止めればオーナーSSIDは無効になるが、ゲストSSIDも当然無効になる)。

> 通常はオーナーSSIDに繋げばいいのでしょうか?

アクセス制限とか考えないのならそう。

317 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.133.33.22):2016/08/26(金) 07:44:09.17 ID:PLGWzQWy0.net
>>316
わかりました!
ありがとうございますm(_ _)m

318 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 107.167.113.186):2016/08/26(金) 08:16:51.62 ID:HIGxt1430.net
>>311
取って付けたように悪いとかいきなり言い出すなよ

319 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.239.10.139):2016/08/26(金) 21:07:58.18 ID:VC+5g0tM0.net
WG1800HP2と2200どっちを親機にするか迷う
ちなみにマンション住まいで光のマンションタイプで今使ってるのはWF1200HP

320 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.23.124):2016/08/26(金) 21:26:59.48 ID:sGbDcX5Y0.net
>>319
その二つならWG2200HPでいいと思うけど
中身ほぼいっしょで無線チップの世代が上がっただけだしね

機能的な違いは
WG2200HPは見えて安心ネット搭載
WG1800HP2はIPv6PPPoE対応
このくらいかと

321 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.219.225.58):2016/08/26(金) 21:49:45.95 ID:59wX70CZ0.net
マルチになって申し訳ないんだが、無線LANルーターの背中に自作の反射板を作る事になり、100円均一に良い素材を発見したんだが、
アルミとステンレスでは、どっちがよりwifiの電波を反射すると思う?

322 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 101.1.225.250):2016/08/27(土) 00:03:33.08 ID:G3R/opY70.net
>>321
金属よりダンボールがオススメ

323 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.219.225.58):2016/08/27(土) 03:47:13.03 ID:zw2QPKdR0.net
>>322
え、そうなのか??

324 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.77.71.77):2016/08/27(土) 07:58:42.34 ID:RcvJOlwx0.net
ダンボールは素通りするぞ…

325 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162):2016/08/27(土) 08:02:41.60 ID:/8rqaucS0.net
じゃあベースボールで

326 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.225.206.162):2016/08/27(土) 09:57:15.69 ID:U0IJMe080.net
>>321
他山の石↓
http://f-navigation.jp/column/it/971.html

327 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.20.100.196):2016/08/27(土) 12:15:52.12 ID:NQuxA8HR0.net
WG2600HPが大手量販店で軒並み値上がりしてるけどなんかあった?

328 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.150.201):2016/08/27(土) 13:40:24.07 ID:GbGrEbO60.net
ヨドが25日給料日にあわせて上げると他も一斉に追随。
休み明けにまた下がるよ。このパターン多い。

329 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.143.89.216):2016/08/27(土) 14:18:13.63 ID:W02BvLsh0.net
へぇー

330 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.219.225.58):2016/08/27(土) 14:20:00.69 ID:zw2QPKdR0.net
>>326
無線ルーターが家の最後尾?の壁に貼り付いてるので、背中側にwifiがいかないように、無線ルーターの背中に金属板を搭載しようかと思ったんだが、要するに「おま環」ってトコなのかな・・・

もう、よくわからんから、アルミとステンレスを両方貼り合わせて作るわw

331 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.63.101.32):2016/08/27(土) 18:57:32.36 ID:raxtQQt00.net
最近WG1400HPの話題してましたか?
DLNAで動画がブツブツ途切れる症状がいつのまにかスムースに流れるようになってる。
ファームウェアの修正によるものとしか考えられない。
やはりこちらに非はなかった。

332 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.216.71.86):2016/08/27(土) 19:00:25.90 ID:FygOez390.net
>>330
これで良いんじゃね?
ttp://touch.allabout.co.jp/gm/gc/462224/

333 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.216.71.86):2016/08/27(土) 19:02:22.25 ID:FygOez390.net
スマン、同じ内容だったね

334 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.119.120.16):2016/08/27(土) 21:54:52.87 ID:T0eWv+J+0.net
WG1200HPを3台(親1台並列中継機2台)ともファームウェア1.0.21をインスコしたけど今のところすべてLANランプも沈黙せずに順調
5GHzはもうコリゴリで最初から試していない(中継機は2.4GHzオンリー)
たまに中継機でネットをしていると通信エラーが発生するくらい
前の沈黙状態に比べたら改善されたといえる及第点
中継機の通信エラー改善は次回のファームウェアバージョンアップに期待

335 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.144.248.253):2016/08/27(土) 23:04:41.35 ID:P7yjUU9C0.net
>>334
うちのWG1200HP 2台(ブリッジと中継)も 1.0.21 に Up してからかなり調子いいな

2chMate の読み込みで固まらなくなったのが嬉しい

336 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.247):2016/08/28(日) 01:26:49.73 ID:7HpU0iMAp.net
>>334>>335
アクセス回線(光ギガか100Mか)と時間帯と中継の状況によるけど、
中継機配下の無線子機から測定してどのくらいのダウンロードスピード出てる?

うちは屋外中継かつ中継機二段構成。

光100M→[他社ルーター1]→[他社ルーター2]→[WG1200HP(ブリッジ)]→2.4GHz屋外中継→[WG1200HP(中継機1段目)]→5GHz屋内中継→[W1200EX(中継機2段目)]→PC(有線)とiPhone6s(11ac)

WG1200HPとWG1200HPの屋外中継は、直線にして7mくらい。
それぞれの家屋の玄関とガラス窓1枚の障害物。

■中継機2段目から測定(時間帯は今)
iPhone6s(11ac)→ダウンロード 38Mbps
PC(イサコン)→ダウンロード 53Mbps

この速度以上になることはほぼないね。これが限界

337 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.1.24):2016/08/28(日) 01:56:21.63 ID:FOTvP1DgM.net
WF1200HP2
ダウンか4Mbpsぐらいしか出なくなったわ
再起動したら直ったんだけど、こんなの頻繁にあるの?
さすがにクソすぎなんだけど

338 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.247):2016/08/28(日) 02:20:07.05 ID:7HpU0iMAp.net
再起動したら直るって事は不安定になってるって事だよね。
処理の負荷に耐えられないのか熱なのか。

339 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.1.24):2016/08/28(日) 02:43:34.44 ID:FOTvP1DgM.net
接続はpc1台だし処理落ちとは思えんが
本体触っても熱くないよ、涼しいし

340 :333 (ワッチョイ 124.144.248.253):2016/08/28(日) 03:39:40.94 ID:nksQyQRQ0.net
>>336
条件が違うのであくまで参考程度に。

CATV320M→[他社ルーター]→[WG1200HP(ブリッジ)]→5GHz屋内中継→[WG1200HP(中継機)]→PC(有線)とNexus5(11ac)

WG1200HPとWG1200HPの屋内中継は、直線にして5mくらい。障害物無し
他社ルーターと有線接続の PC で測定して 250Mbps 程度。

■中継機から Speedtest.net 測定(時間帯は今)
Nexus5(11ac)→ダウンロード 40〜70Mbps (平均 50Mbps)
PC(イサコン)→ダウンロード 100Mbps 程度

341 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.247):2016/08/28(日) 04:52:55.14 ID:7HpU0iMAp.net
>>339
熱くもなくそんなに負荷もかかってないのに4Mしかでなくなったりするってのは
WANの通信が不安定になるってことかな。pcは有線?無線なら干渉も考えられるね

>>340
なるほど。アクセス回線が320Mで有線PCで実測250Mという環境での5GHz屋内中継ね。
それでもiPhone6sからは50Mbpsくらいしか出ないんだね。
イサコンで100Mも出るのは羨ましい。

うちもギガ回線に変えようかな。
屋外中継がボトルネックになってるからそこまで早くはならないかもしれないけどね。

342 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.231.247):2016/08/28(日) 04:55:15.84 ID:7HpU0iMAp.net
>>340
ごめんiPhoneじゃなくNexus5ね

343 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.209.168):2016/08/28(日) 15:25:53.98 ID:fiOWbrpn0.net
>>337
低速病だな
Atermの持病

344 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.208):2016/08/28(日) 18:37:23.11 ID:YxX3dqoj0.net
>>337
バッファロースレにも同じこと書いた?


質問させてください

whr-1166dhp3を使ってます iphone6

通信速度が5Gでも2.4Gでも0.2〜0.3mbpsしか出ません 近くに行ってもです。

なんとも再起動をしてますが、全く改善が見られません、不良品としてサポートセンターに電話をした方が良いでしょうか?

345 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.208):2016/08/28(日) 18:40:57.90 ID:YxX3dqoj0.net
>>343
やっぱり
返しもバッファロースレと同じだね


1166dhp3や1900DHP2なら過去スレで話題になってた低速病ってやつじゃないの?
パケロスしてるからゲームと動画再生が無理ゲーになる奴

346 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.7.98):2016/08/28(日) 19:33:39.82 ID:9f3tpDPhM.net
>>341
すまん、コンバーターでwr8700に繋げて使ってるんだわ
他の機器は通常通り速度出てて、WF1200HP2から有線で繋いでるPCのダウンのみ低速
ちなみに、5Ghzだから干渉とは思えない…
WL300NEも持ってるけど、そっちだと起こらなかった現象だわ

>>343
WGとかの評判悪そうだったからあえてWF1200HP2買ったのに
それだともう泣きたい

347 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.7.98):2016/08/28(日) 19:34:02.90 ID:9f3tpDPhM.net
>>344
書いてません

348 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.212.121.101):2016/08/28(日) 20:35:08.83 ID:fiA3Ei8T0.net
オイコラミネオ

349 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.165.94.164):2016/08/28(日) 21:41:42.93 ID:jp0VmUhw0.net
ニュース系の板でミネオは大抵荒らしの貧乏人が使うと目の敵にされている気がする

350 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.208.42):2016/08/28(日) 21:43:24.55 ID:SO8uqmaT0.net
>>319
2200で謎の停止にやられているからお勧め出来ない
NECの伝統になっているのか?

351 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.109.125.11):2016/08/29(月) 00:27:47.33 ID:ap66DG/g0.net
WG1200HPを親機と中継機に使っているけど
両方ともファームウェアを1.0.21にしたら親機中継機の両方ともノートパソコン内蔵の無線LAN通信間が0.5〜2Mくらいしか出なくなった
中継機にLANケーブルで直結した場合は30Mくらい出るけどね
前までは直結しなくても両方とも同じくらいの速度が出ていたのに
これが低速病か
利便性をとるか速度をとるか

352 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.221.112.164):2016/08/29(月) 00:59:21.66 ID:WgPoTUo30.net
NECはリリース前にちゃんとテストしてんのかね

353 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.144.58.162):2016/08/29(月) 09:08:57.35 ID:oCNr1Ekn0.net
W1200EX うちの環境ではダメだなー
親機WG2600HP
5Gしか使っていない

354 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.155.223):2016/08/29(月) 09:20:45.62 ID:BOYcivFmd.net
1.0.20から1.021に更新した。本体がハングアップす現象は治った。あとwebブラウジング中にパケットの詰まりみたいなの?があったけどちょっと改善された気がする。もっさり感はまだ残ってるけど。中継機能は使用していないのでよくわからない。

355 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.215.74):2016/08/29(月) 10:17:55.70 ID:mNxuCjn+d.net
WG1200HPの2台セット、最新ファームにしたが元々ブリッジとイーサネットコンバータだけの使用なので変化が分からん

356 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.158.227.133):2016/08/29(月) 11:32:18.94 ID:NaSyDdDv0.net
NECちゃんと品質チェックしなさい

357 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/08/29(月) 21:54:37.61 ID:5w20kHAS0.net
>>353
W1200EXがうちの環境ではダメってのはどういう部分がダメなの?

358 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.66.187):2016/08/30(火) 07:37:00.44 ID:0cgzbAKL0.net
>>357
つながらなくなる
管理画面もログインページしか表示しない(激遅になっている?)

359 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.66.187):2016/08/30(火) 07:37:48.84 ID:0cgzbAKL0.net
>>357
再起動(コンセントから外す)したら回復するけど。
1週間くらいしたらまただめ

360 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.163.67):2016/08/30(火) 09:17:02.81 ID:XtDQcWDcp.net
WG2600→中継(5GHz)→W1200EXにしてて、
急に無線子機がW1200EXに繋がらなくなるってこと?

1. 無線子機は2.4GHzと5GHzどっちでW1200EXにつなごうとしてる?

2. W1200EXはデュアルバンド(2.4GHz/5GHz)利用にしてる?それとも片方だけ?

3. W1200EXに有線PCでつないだ時はどうなの?

361 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.163.67):2016/08/30(火) 09:18:17.66 ID:XtDQcWDcp.net
>>360>>358に対する質問

362 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.66.187):2016/08/30(火) 09:22:15.28 ID:0cgzbAKL0.net
>>360
5GHzのみ
W1200EXは5GHzのみ利用
有線PCはつないでいません

子機にWL54SEとWL54TEとかがあるからだめなのかなぁ?
あとはiPhoneSEと6とandroidタブレットだけ

363 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.163.67):2016/08/30(火) 09:26:18.49 ID:XtDQcWDcp.net
再起動したら直るなら熱暴走か、初期不良かもね。
W1200EXは電源アダプタ内蔵だから筐体が結構熱いもんねえ。
うちも結構熱いけど何とか熱暴走せず耐えてるみたい。

364 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.163.67):2016/08/30(火) 10:01:54.01 ID:XtDQcWDcp.net
>>362
ということはWL54SEとWL54TEは11a(5GHz)でW1200EXに繋いでるんだよね?
無線子機の台数が計5台なら問題ないと思うけどね。
コンシューマ向けのほとんどの親機や中継機は、無線子機の台数は推奨10台までなはずだしね。
5GHzを5台繋げたら負荷が増して熱暴走して不安定になるほどの物なのか、そこらへんの設計は詳しく分かんないけど
WL54SEとWL54TEをつないでる事が悪いのか、5GHzでつないでる台数の問題なのかを
切り分けるために、
他の端末も切ってみたりして検証してみたほうがいいかもしれない。
環境見る限りサポート範囲だと思うんで納得できなかったらNECに電話した方がいいよ。
初期不良の可能性もあるし。

365 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.77.193.173):2016/08/30(火) 13:53:53.37 ID:mmUFxbn00.net
05って、nano sim専用なのか?

366 :不明なデバイスさん (アウアウ 106.154.100.44):2016/08/30(火) 14:17:36.39 ID:3VENO+wfa.net
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/spec.html
そうみたい

367 :不明なデバイスさん (ラクッペ 110.165.146.156):2016/08/30(火) 17:34:32.59 ID:OOFmS5CiM.net
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6157/id=58899/
NECプラットフォームズは、LTE対応のモバイルルーター「Aterm MR05LN」を発表。
2016年9月1日より発売する。
 

368 :不明なデバイスさん (ラクッペ 110.165.146.156):2016/08/30(火) 17:36:22.82 ID:OOFmS5CiM.net
どんどん賢くなるAtermちゃん。

369 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.133.33.22):2016/08/31(水) 22:50:26.96 ID:gfHJzYlq0.net
PA-WG2600HPを買いました
それにはカテゴリ5eのLANケーブルが同梱されていたのですが
それを使わずに別途に自分でカテゴリ7のLANケーブルを買ってきてそれでモデムと繋いだ方がいいでしょうか?
それともそのまま付属のカテゴリ5eのLANケーブルを使った方がいいでしょうか?

370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.159.205.227):2016/08/31(水) 22:52:48.56 ID:iF2TNc6m0.net
>>369
カテ7はヘタレだから5e使っとけ

371 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.209.145.175):2016/08/31(水) 23:27:34.68 ID:D3cGyF4Q0.net
>>367
なにこれゴミじゃん。なんで対応バンド減ってんだよ。

372 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.181.53.207):2016/08/31(水) 23:36:36.03 ID:hnKLQ/O40.net
10Gbaseは難しいから将来的に3Gぐらいを実装すると聞いたことがあるよ
5eは帯域ギリギリだからCat6も安いしok

373 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.208.236.134):2016/08/31(水) 23:50:42.42 ID:nESDyWNl0.net
>>369
回答
7は買うな
6が安いので買ってもいいけど、別に5eで問題ない

374 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/01(木) 01:51:23.63 ID:7IMW1ZNl0.net
俺はVDSLモデムとルーターとVoIPアダプタと無線APつなぐのに
30cmのCAT6Aケーブル買ってきたが、
太くてごわくて機器が半回転しそうだ。
同じケーブルなのに両端のコネクタの向きが違い、
また機器によってコネクタの向きがまちまちなので、
最適な組み合わせになるように選んで差し込んである。

375 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.203.15.80):2016/09/01(木) 02:33:29.54 ID:Dw/qmQ1B0.net
30cmぐらいだったら両手でねじる様にグニグニすれば、多少柔くなるよ
それ以下だとシースに負担がかかるだけで、あんま効果ないけど

376 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.133.33.22):2016/09/01(木) 03:13:19.69 ID:ccF4fKB20.net
>>370
>>373
ありがとうございます!

377 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.251.95):2016/09/01(木) 12:18:47.97 ID:HYYzAncYM.net
>>372
CAT6って6匹の猫ですね

378 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.236.79.131):2016/09/01(木) 12:42:25.01 ID:B1CjqXQ40.net
現行スレな

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

379 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.164.199.172):2016/09/01(木) 16:17:17.16 ID:9CpuFf6j0.net
MR04の大容量バッテリーって尼で売ってるけどこれってどっか中華サイトで売ってる?

380 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.18.81.26):2016/09/01(木) 18:56:18.63 ID:Cugvj0GX0.net
cat6でシールド巻かれてるLANケーブル探してるお( ´ω`)

381 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.159.205.227):2016/09/01(木) 19:16:06.48 ID:ooKvrC1I0.net
>>380
土鍋6つ並べて置けばすぐ6猫集まるべw

382 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.208.236.134):2016/09/01(木) 19:29:48.84 ID:ZLNUYugB0.net
普通の家に土鍋6つもないから

383 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.18.81.26):2016/09/01(木) 23:35:56.65 ID:Cugvj0GX0.net
>>381
俺が探さしてるのは猫シールド(ФωФ)じゃなくて、シールドが施されてるLANだお・・・( ´ω`)

384 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.89.85.70):2016/09/01(木) 23:58:56.63 ID:YlatWzY/0.net
>>383
カテ6eかカテ7買えばいいがな。

385 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.122.223.68):2016/09/02(金) 01:01:23.53 ID:crdQKrra0.net
>>367
順当に年一で新機種出してるな
今03使ってて特に不満ないけど来年予定の新型出てから05買うか決めよう

386 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.181.53.207):2016/09/02(金) 11:16:17.22 ID:cDpO5YHq0.net
cat6は安くて最高なのじゃ

387 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.48.185.73):2016/09/03(土) 19:26:32.35 ID:/eqsJggJ0.net
>>386
cat6はutpしか規格がない。cat6のstpは独自製品だから少ない。そもそもstpを使うなら両端の接続機器の少なくともどちらかのlanジャックでアースを取らないと余計に悪くなる可能性もある。atermはジャックにアースが無いけど、逆側の機器はジャックにアースは有る?

388 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 49.156.216.144):2016/09/03(土) 19:45:20.60 ID:DFIRKUvh0.net
LAN配線のアースは専門家でも難しい部類
建物すべての電気・通信の接地を1点で行う必要がある
素人はstpを使うべきではない

389 :不明なデバイスさん (ワイモマー 113.157.243.23):2016/09/03(土) 19:56:18.63 ID:9ymusdwdM.net
WR8165N ST
中継器モードの親機は同社製じゃないといけないって公式に書いてたけど
WPSでも手動でも他社製親機繋げるじゃないか

390 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/03(土) 23:30:12.57 ID:krf3TMRr0.net
AV機器なんかの取説には単にSTPケーブルを使えと書いてあったりする。
接続相手のルーターに関しては記述なし。

391 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.132.160):2016/09/04(日) 09:55:33.92 ID:fasp9iPzp.net
STPを使うなら両端がSTP対応でなければならない。
ジャックの隙間がアンテナになって、そこからノイズが侵入するから。
また、STPを使う場合、両端の機器をそれぞれアースに落とすことが望ましい。
結局、atermにはSTP使ってはいけない。

392 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.5):2016/09/04(日) 10:15:17.18 ID:sdnv2BYga.net
>>391
きっちり0V取ってあるアースなら片方だけが望ましいのよ。
両端取ると、どちらからかノイズ乗るからな。
しかし、一般住宅で弱電用アース取ってるとこあるんかいな

393 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.245.132.160):2016/09/04(日) 11:00:26.08 ID:fasp9iPzp.net
理想は両端接地だけど(TIA/EIA568-B)接地抵抗が違うとループが発生してノイズが入りやすくなるので、
設置抵抗によっては1端末だけ接地とか両端接地しないなど対策が必要。
どちらにしてもatermにSTPは使えない。

394 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/04(日) 11:32:02.12 ID:z5uCNXIe0.net
>>393
まるで接地抵抗が違わなければループができないような言い方ですね。
ていうか接地抵抗が違うこととループは全く別の話だろう。

395 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.177.56.128):2016/09/04(日) 14:32:07.15 ID:4SRtS6r50.net
WG1200HP でwifi 5Gの接続が遅いと思ってあまり気にしないでいて 2.4G でずっと利用していたのですが、
やっぱ異常というか相性あるのか。もっと早くココ見るべきだったな。
有線部分は不満ないんだけど、最新ファームしてみてダメだったら他社検討せんといかんな

396 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.208.124.194):2016/09/04(日) 14:45:45.52 ID:Z+KyPp/t0.net
もうWG1200HPの話題は持ち込まないで欲しい。
あれはwifiルーターと呼べるものではなかった。
思い出したくもない。
もう裏面のパスワードをグシャグシャにして燃えないゴミの日に出して捨てた。

397 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.24.90.234):2016/09/04(日) 15:18:50.55 ID:29i6GJn70.net
2月4日ぐらいに発売した1200HP2を買おうとしてるんですが
初心者に優しいですか?
バファローは回線切れすんごいので乗り換えたいです

398 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 120.74.59.236):2016/09/04(日) 16:02:12.49 ID:XCuH5sku0.net
買おうと思ってたWG1200HP2が高くなってる・・・
しばらく待てばまた下がるよね

399 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 120.74.59.236):2016/09/04(日) 16:05:54.10 ID:XCuH5sku0.net
正規のスレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467589802/

400 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.77.5.166):2016/09/04(日) 18:31:36.68 ID:m1NrRke90.net
2200がぶち切れるウンコだったので返品しました
見えて安心ネット機能は欲しかったのだが
何を買えば良いのだろう

401 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/04(日) 18:58:31.96 ID:1mn8NTyH0.net
>>400
見えて安心はWG2200HPだけじゃない?
WG2200HPで途切れるなら選択肢としてはWG2600HPしかないかな

402 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.2.150.140):2016/09/04(日) 19:14:52.81 ID:AAXrhWNZ0.net
見えて安心ネット機能を搭載したWG2600HP2とか出ないかな

403 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.77.5.166):2016/09/04(日) 21:00:08.76 ID:m1NrRke90.net
>>402
これに期待するか

404 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.161.215):2016/09/04(日) 21:54:26.85 ID:nx/glFdad.net
2200使ってるけど特に切れないなぁ
周囲にアホな設定で運用してるやつがいるから
設定変えて邪魔されないようにはしているけど

405 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.154.255.108):2016/09/05(月) 02:19:06.07 ID:/O7ruSGb0.net
WG1200HSを先日購入しました。
前はfonの旧型タイプを使ってましたが
電源すら入らなくなったので新しく買ったんですが、0.08Mくらいしか速度が出ません。
マンションのLANから直接繋いでるんですが
fonの時は速度に問題ありませんでしたが急にです。。これはどうにかなりませんか?優しい方教えてください。。!

406 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.2.128):2016/09/05(月) 05:57:08.94 ID:nN3ioqrIp.net
>>405
マンションのLANってことはVLANかな?
だとしたらWG1200HSのWAN側はDHCPサーバから自動取得って設定になってるよね?
WG1200HSのファームウェアのバージョンと、WANの情報教えて。
WAN側のIPアドレス
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバー

もしWAN側のIPアドレスがグローバルIPアドレスだったら(192.や172.じゃなかったら)
下の1.)か3.)のはずだから教えなくていいよ。


1.) マンションの集合設備に光を一本ぶち込んで、それをVDSLで各部屋に配線するタイプ
(それぞれの部屋にVDSLモデム+CTUが必要)

2.) マンションの集合設備に光を一本ぶち込んで、それをVLANで配線する方法。(ホテルなどではこれが主流)

3.) マンションの各部屋に直接光を引き込むタイプ
(それぞれの部屋にONUが必要)

407 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175.28.146.3):2016/09/05(月) 08:11:13.89 ID:fdY7XB6w0.net
何日か前にWG1200HPのファーム1.0.16が公開されてないって話が出てたけど、アドレス直打ちしたら普通に落とせたよ
http://www.aterm.jp/support/verup/update/fw/wg1200hp_1_0_16.zip

408 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.203.80):2016/09/05(月) 09:52:21.37 ID:J1KLbXaNp.net
>>407
なるほど、1.0.16のURLは非公開にしてるけど鯖にはまだファームは残してあるわけね。
そりゃ一般ユーザーは分からないよね。

409 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.181.13):2016/09/05(月) 10:48:16.06 ID:iNRP4Kbd0.net
>>305

410 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.158.227.133):2016/09/05(月) 13:30:34.67 ID:vrQuvJMX0.net
NECさんは親切だね

411 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.9.118):2016/09/05(月) 14:57:29.34 ID:/svJqv9V0.net
W1200EX、NETGEARの中継機みたいなアンテナ付いてたら良いのになあ

412 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.89.91.37):2016/09/05(月) 23:52:43.40 ID:qrQ0JsgO0.net
>>407
本人です!
家の親機使用WG1200HPファーム1.0.16で
今のところ不具合ないから、上げるつもりは無いけど、
今後もしファームアップして戻したくなった時の為に
保存しといたよ教えてくれてありがとう!

413 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.188.78.60):2016/09/07(水) 01:40:15.92 ID:G0eVhqk20.net
WG2600の後継はいつ頃出るの?
WG2600買ってしまいたいけど発売からもうすぐで一年半経つのな

414 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.102.177.139):2016/09/07(水) 19:24:05.02 ID:sO9zTLbr0.net
>406
今出張で出先なので帰ったら調べます!!

415 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.109.15):2016/09/07(水) 21:26:43.98 ID:JazGyH4Md.net
次期フラグシップモデルは802.11adが実装されるので2600HP2という型番にはならないらしい。ただ、802.11ad対応端末がないと意味無いから誰得って感じ。

416 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.111.109.178):2016/09/07(水) 21:50:54.44 ID:CGh54GtT0.net
ad ってルーター親機に実装されるんかなぁ
使い道が違うと思うんだけど

417 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.243.224.23):2016/09/07(水) 21:57:02.33 ID:mmNCLsCQ0.net
単にacの次期がadと思ってる池沼が多いから
そういう発言は生暖かく見守ってだな

418 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.117.26):2016/09/07(水) 21:59:21.44 ID:RQXYEXFw0.net
むしろadは正反対の方向性だな…

419 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/07(水) 22:03:38.43 ID:ePKEA1Ny0.net
>>413
11月頃じゃね?

420 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/07(水) 22:05:30.38 ID:ePKEA1Ny0.net
>>413
工事設計認証が大体1〜2ヶ月前くらいに総務省のページで公開されるから、今月末〜来月中旬くらいまでに認証が通れば11月発売だろうね。

421 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/07(水) 22:06:55.53 ID:ePKEA1Ny0.net
それよか、うちの2600HPが5GHz帯を通さなくなった。
LED付いてるのにSSIDさえ見えないんだぜ。
電源入れ直すとすぐに復旧する。
多分壊れたなコレ。

422 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/07(水) 22:43:29.27 ID:a0C0FQWk0.net
11adは周辺機器の無線接続用だよね
約10メートルで遮蔽物があるとアウトって無線LANとしては駄目だろう

423 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/08(木) 00:59:31.13 ID:y8fIuReV0.net
>>421
もうぶっ壊れたのか

424 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.41.58.31):2016/09/08(木) 09:01:59.26 ID:f2mCL4OI0.net
2600は今年一度もファームが出ていない。
完成された神機と認定して良さそう?

425 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.73.114):2016/09/08(木) 09:15:44.75 ID:nhXEMxI8d.net
2600HPは発熱が凄まじいって話だが
設置環境はどんなもんなの?

426 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/08(木) 09:18:55.37 ID:y8fIuReV0.net
起動に3分かかるわ発熱がすさまじいわプロトタイプ物だな

427 :不明なデバイスさん (ドコグロ 110.233.4.151):2016/09/08(木) 10:47:14.03 ID:bJZ/LTE6M.net
>>423
1月に買ったがおそらく壊れた。
価格comにも同一事象が発生してるから、一部部品のロット不良があるかもしらん。
熱に弱いロットとかね。

428 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.41.57.202):2016/09/08(木) 11:07:44.97 ID:tQXQ/aa00.net
民生品は温度40℃での耐久性を考慮して設計しているが、
これだけ世界中が高温になる時代では40℃では役不足かも。
業務用は50℃まで動作保証しているのもがあるので、民生品も
50℃で設計して欲しい。

429 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.189.210.196):2016/09/08(木) 11:19:22.76 ID:cdm47UYN0.net
>>428
役不足じゃなくて力不足な。

430 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.94.84):2016/09/08(木) 19:20:25.01 ID:aWmVBGBdp.net
45℃くらいで良くね?

431 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.3.56.129):2016/09/08(木) 19:33:00.55 ID:sozQVVg30.net
てきとーな設置もされやすい家庭用は
業務用より耐熱性が居るんじゃないかと思う

432 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.59.8.10):2016/09/08(木) 21:00:50.75 ID:bojRb5ID0.net
人が居ない時にも空調つけたまま管理している家は多くないだろうしそのとおりだと思う
閉鎖空間に置かなくても常時風通しの良い所に置けている人は少ないのでは

433 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.42.70.70):2016/09/08(木) 21:11:11.69 ID:JA3cAy/40.net
今9500*2のだが2600買う価値あるの?
スマホは遅いけど

434 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.145.186):2016/09/08(木) 21:17:34.47 ID:7O4dJ5gGd.net
ぶっちょけAC規格で性能は頭打ちって感じするよ
有線と変わらん速度、場合によっちゃ無線のほうが速いレベル

435 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.121.51.133):2016/09/08(木) 21:54:34.28 ID:jSzbOgHz0.net
さすがに有線には勝てんよ
1733Mbpsといっても無線はDL/UPで半々だから実質866Mbps

436 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.42.73.71):2016/09/08(木) 22:15:08.06 ID:WbzCZOjD0.net
それを言ったら有線も全二重

437 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.254.53.108):2016/09/09(金) 06:43:15.66 ID:eHYMAk530.net
無線が有線より速いってどんな状況?
うち無線だとルーター目の前でもリンク速度落ちるんだけど

438 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.41.57.202):2016/09/09(金) 08:40:50.50 ID:U/IG6jkf0.net
親2600に有線接続のギガ回線契約で最高850Mbpsまで確認したが、
もう一台子機2600を至近距離に置いて1733Mbpsでリンクさせて
有線接続計測したが、絶対850Mbpsは出なかった。700は出たが。

439 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.121.51.133):2016/09/09(金) 08:49:37.50 ID:MphTEVUJ0.net
>>436
有線は1000BASEなら1000Mbpsしっかりと出るよ
無線の仕組み上半分が最大速度なのはしかたないんだ

440 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.220.78.165):2016/09/09(金) 09:29:05.37 ID:3Int9LUD0.net
>>439
違う方に取られてしまったみたいだな
「それを言うなら有線は全二重」かな

ただ有線でも1000出すためにはそれなりにケーブルや機器に金を掛けないと

441 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.121.51.133):2016/09/09(金) 09:59:03.69 ID:MphTEVUJ0.net
500円の安いケーブルでも速度でるんだけど…

442 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.215.168.78):2016/09/09(金) 17:23:18.90 ID:+sEvN2rm0.net
有線も今はスイッチハブが当たり前だから、全体で1Gbpsではなく使われていないチャネル間も1Gbpsで平行して通信できるし
無線はそのAPに接続する端末全部で一つのエーテル空間を共有するけど有線はクロスバーだからケーブルの本数だけエーテル空間がある
しかも干渉や妨害を受けることは格段に少ないし、ガードタイムも遥かに短い
それでもGbEで足踏みし過ぎってのは思うね
100GbEはともかく、10GbEくらいどうして出せない…

443 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.136.207.41):2016/09/09(金) 20:24:37.05 ID:SYs07YgR0.net
教えてマンですいません
wg2600hpのイーサネットコンバータセット買ってきて満足してるんだけどpc繋ぐのは子機のwanポート?lanポート?

どっちでもネット繋がるから気にしないで大丈夫ですかね?

444 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/09(金) 22:41:58.08 ID:q+VGP1m50.net
子機側のWANポートって使えたんだ…
試そうとも思わなかった

445 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.176.250.233):2016/09/10(土) 00:19:36.39 ID:IoFUSTVt0.net
今までずっとatermシリーズを使って来たんだけどwg1200hpにしてから下り速度が10m程度まで低下します 再起動しても変わらないので工場出荷状態に戻すと170m程度まで速度が上がります しばらく使っているとまた10m程度まで低下します 原因がまったくわからないです

446 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.25.99.96):2016/09/10(土) 01:44:33.84 ID:itpQnVa10.net
>>445
少しはこのスレを読め
少なくとも、WG1200HP でスレ内を検索しなさい

結論を言えば、WG1200HPを早いとこ処分してしまった方が幸せになれる

447 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.197.130.49):2016/09/10(土) 08:22:41.02 ID:9Qtxw6Hl0.net
WG1200HSだが、一年で無線が飛ばなくなった...
普段存在を気にしないし可動部分もないから、まさかAtermかよって原因発見が
遅れたわ
今更無線なんて枯れた技術だから、売れ筋の手頃なの何も考えんと買ったわ
外注モデルとか知らんし、調べるのめんどいわ、何でこんな落とし穴作るねん
使い古したWG300HP引っ張りだして使うとるわ、スペックより安定性が身に染みるわ
NECはこんなことやっとると、顧客失うで、ホンマ

448 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.50.48.15):2016/09/10(土) 11:19:48.67 ID:nwc88IzX0.net
WR8750Nが4年使っていて、有線の方が壊れた
WR8500Nの時も有線だけおかしくなるし
(リセットも効かない、有線だと接続エラー)

だけど無線はなんともないからAP[BR]モードで使える人にあげてるけど2台とも
1200HS買ったけどまた何年持つのかな〜

449 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 11:02:03.52 ID:AhYxxIRna
>>445
繰り返します。
WG1200HPをBRモードで2.4GHz帯を使用していて、突然通信速度がすごく遅くなったり、途切れたりしていたのですが、
http://xn--f9jh4f4b4993b66s.tokyo/router/ や過去ログを参考に
デュアルチャンネル機能を「使用しない」にすると改善しました。

450 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.5.124):2016/09/12(月) 16:32:02.93 ID:DvRquV2op.net
親機が2.4GHzと5GHzを両方送信してても
中継機にWG2200HPやWG1800HP2やWF1200HP2を使うと親機とは2.4GHz中継は出来ないんだよね?

【Wi-Fi TVモード中継機能】
親機← 5GHz→中継機←5GHz→無線子機

【Wi-Fi 高速中継機能】
親機← 5GHz→中継機←2.4GHz→無線子機

451 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/12(月) 17:54:03.50 ID:Xm+WXkiD0.net
>>450
できない。速度遅いし干渉するしであまりメリットはないがな。
WG2200HP+なんか1台あれば出来るが。

親→2.4→WG2200HP→なんか→子機

452 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.5.124):2016/09/12(月) 18:07:56.55 ID:DvRquV2op.net
>>451
やっぱり2.4GHz中継はできないんだよね。
距離があって5GHz中継じゃまともに届かないから2.4GHz中継機しようと思ったんだよね。

>親→2.4→WG2200HP→なんか→子機
これは中継機としてじゃなく、無線子機として利用(2.4GH送信と5GHz送信を停止)するって事だよね?

453 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/14(水) 12:15:53.62 ID:FZ0PZvkU0.net
前スレからだけど
ゲームにはatermは切断やラグがかなり少なくお勧めできる

454 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/14(水) 12:17:05.49 ID:FZ0PZvkU0.net
今月の

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年09月版(2ch無線LANオススメスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

455 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.13.3.160):2016/09/14(水) 17:31:47.78 ID:AES8r6fJ0.net
質問なんですが機種はWG2600HPを使ってます。
設置している部屋では快適なのですが隣の部屋だとよく電波が切れて困ってます。
使えるときもあるので電波干渉かと思いチャンネル変更などもしてみましたがだめです。
さすがに困るので何か対処ありますかね?もしかしたら最初から故障?不良品?だったのかな?
木造2階建の小さな家です。

456 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.161.0.104):2016/09/14(水) 17:52:38.38 ID:B1YHuRjj0.net
>>455
クワッドチャンネルを切る

457 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/14(水) 17:55:27.94 ID:FZ0PZvkU0.net
2.4Gなら5G、逆なら逆を試す
あとは子機を買うとか。子機が弱いといくら親機強くても効果薄いので

458 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.121.50.68):2016/09/14(水) 18:10:47.57 ID:IkBYHDsh0.net
>>455
木造で隣の部屋なら隣接する壁に設置すればMAX出るはずだけども
子機のほうも電波の強さ重要だからどっちが原因かわからんね

459 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.13.3.160):2016/09/14(水) 20:19:28.36 ID:AES8r6fJ0.net
>>456 >>457 >>459
子機はiPhone6sや3DSなどです。
5Gなどは切り分けしてみました。
とりあえずクアッドチャンネルを切って様子見てみます。
有難うございました。

460 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.138.50.177):2016/09/14(水) 23:23:20.49 ID:RQ6XSPAU0.net
前スレのものです。
NEC勧めてくる人が信用できなかったので、TP-LINK買います。
ご丁寧にありがとうござました。

461 :不明なデバイスさん (スップ 1.66.103.215):2016/09/14(水) 23:48:39.56 ID:j+bmvRwkd.net
ここ、NECのスレだぞ・・・。

462 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.121.50.68):2016/09/15(木) 00:33:39.98 ID:wd9CoaEh0.net
だからこそ宣伝効果があるんよ

463 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.27.67.79):2016/09/15(木) 00:51:57.28 ID:P9BYV/gC0.net
現在フレッツ光のpr s300seというルーター機能付きONU(回線終端装置?)に、最近購入したwg2200hpをブリッジモードにして接続しているんですが、

やはり新しいwg2200hpの方のルーター機能を使った方がいいんでしょうか?
ONUのpr s300seは6年ほど前から使っております。

464 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.243.123.148):2016/09/15(木) 01:41:57.16 ID:gGwVHMlm0.net
>>463
wg2200hpのルーター機能を使うのなら、
pr-s300seのルーター機能は止めなきゃいかんけど、そこんとこ理解してる?

465 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.58.206.199):2016/09/15(木) 03:12:22.86 ID:6oZviDky0.net
>>464
二重ルーターにならないように、ということですよね?

現在のpr-s300seのルーター機能を使っている状態だと、新しく買ったwg2200hpの性能が無駄になっているのではと思いまして。

解りづらくて申し訳ありません。

466 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.192.237):2016/09/15(木) 05:27:56.25 ID:dfDnqsAI0.net
pr-s300seって今でも定期的にアップデートされてるぜ
今何か不具合があるのならともかく、快調に使えているのならそのままでいいと思うが?

何も新しく買った機材に負荷を集中させる必要もあるまい
負荷が増えれば何か不具合が発生する事だってある

467 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.161.0.104):2016/09/15(木) 09:20:40.53 ID:vIU3ONrN0.net
>>463
ttp://www.akakagemaru.info/port/2010pr-s300ne-pppoe.html
機種がちょっと違うけど、こんな感じにPPPoEブリッジをONにして

でWG2200から普通にPPPoEで接続する

468 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.41.56.253):2016/09/15(木) 10:30:40.26 ID:rPOWCXYO0.net
今日か明日に2600の後継機種の発表か?

469 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.142.42.29):2016/09/15(木) 11:01:14.31 ID:KQ8oF8NQ0.net
2600が親機でwl300neを子機にしてメインPCにLANで繋いでるんですが
最近子機の調子が悪く再起動しないと繋がらないとこも多くなってきました
2200買うと幸せになれますか?

470 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.5):2016/09/15(木) 15:08:39.43 ID:yKl3fbS0a.net
2600をもう1つじゃあかんのか?

471 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.15.47):2016/09/15(木) 16:13:58.36 ID:6IDnWLW3p.net
>>468
2600HPの後継機はWG2200HPやWG1800HP2みたいに
Wi-FI TVモードとWi-Fi高速中継機能がつくのかな?
それともデュアルバンド中継機能がつくのかな?
さすがにクアルコムでデュアルバンド中継はできないかな。

472 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.150.201):2016/09/15(木) 16:56:42.79 ID:4pd3Gv3N0.net
>>471

2200に装備の見えて安心ネット機能は装備されると思うが、逆に
2200があるので中継機能を新装備するどころか、子機機能を省くかも。

473 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.142.42.29):2016/09/15(木) 18:00:48.73 ID:KQ8oF8NQ0.net
>>470
発熱酷くないですか?
それで1個下にしようと思ったんですけどね

474 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/15(木) 18:21:43.81 ID:5pwwjOPs0.net
>>473
発熱と放熱ごっちゃにしてない?
公式サイトの記載ではWG2600HPは発熱は従来機種と大差が無いが従来機種の倍の放熱板を搭載していて、室温が高温でもより余裕があるように設計しているとあるんだが

475 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/15(木) 18:23:04.75 ID:5pwwjOPs0.net
まあでもスペック的にはWG2200HPで良いと思うよ
イサコンなら2.4GHz使うわけでも無いしルーター機能も使わない品

476 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.67.99):2016/09/15(木) 18:35:53.35 ID:6WT/fOLJM.net
>>474
嘘はやめろ

あと現行スレな
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1473691942/

477 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.58.206.199):2016/09/15(木) 18:39:43.92 ID:6oZviDky0.net
>>466
なるほど、負荷については考えていませんでした。
今のところ問題はでていないので、このままいこうと思います。ありがとうございます。

>>467
ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。

478 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.209.48):2016/09/15(木) 18:43:42.91 ID:GXUY+Fktd.net
>>468
ホントに明日くるんだな?信じていいんだな?いいんだな?

479 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.152.215):2016/09/15(木) 19:04:02.76 ID:Ti4jvwQ7d.net
放熱版が2枚と聞いて
ttp://image01w.seesaawiki.jp/e/3/ebatan3/5daaea4916b09419.jpg

480 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.142.42.29):2016/09/15(木) 19:39:12.94 ID:KQ8oF8NQ0.net
>>474
発熱するから放熱するんじゃ?


どちらにしろ新型の発表待ってからのほうがいいみたいですね

481 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/15(木) 22:58:28.82 ID:fi2Qnn5Q0.net
>>472
>2200があるので中継機能を新装備するどころか、子機機能を省くかも。

それは流石に困るわ。子機機能さえないフラッグシップモデルなんて不要すぎるよ

482 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/15(木) 23:13:11.09 ID:HGjaCktD0.net
先日買ったWG2600、5GHzだけつながらなくなるわ。
初期化してもダメ、クアッドオフでもダメ、W52とかチャンネル変更してもダメだ。。
aterm一筋だったのにこんな事初めてでショックだわ。

なんかこれを回避できるワザとかあるんですかね…

483 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/15(木) 23:21:15.23 ID:5pwwjOPs0.net
>>482
流石に環境書かないとエスパーでも無理

484 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/15(木) 23:30:04.99 ID:HGjaCktD0.net
>>483

いや、しばらく普通に接続出来てるんだけど突如>>421と同現象になるのよ。
価格コムの評価がAtermのフラグシップな割に評価が低かったのが気になってはいたんだけど。

485 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.15.47):2016/09/15(木) 23:33:40.11 ID:6IDnWLW3p.net
>>482
1). 繋がっていた5GHzが途中で切断されるの?それとも最初から繋がらないの?
2). 繋がらない時に5GHzのランプはついてる?
3) .ファームは最新?
4). WG2600HPはルーターモード?ブリッジモード?
5). 5GHzでも11acと11nと11aとあるけど、無線子機はどれに対応してるの?できれば機種も

最終的には初期化。それでもダメならメーカーに電話

486 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.15.47):2016/09/15(木) 23:35:28.38 ID:6IDnWLW3p.net
5GHzランプはついているのに無線子機からSSIDが見えない場合は、
他の無線子機でもそうなのかも教えて

487 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/15(木) 23:47:45.94 ID:5pwwjOPs0.net
>>484
環境書けないレベルの質問って事でおk?
サポートに連絡するよろし

488 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/15(木) 23:50:12.94 ID:HGjaCktD0.net
>>485

1〜3はYes、ブリッジ仕様、子機はテレビとPS4にノートPC。
こいつらは全部2.4GHzで接続、ac5GHzはスマホ(so-04h)。
初期化もした。けど、しばらくすると切れてます。
この現象が起きた時、ランプは緑の正常点灯だけど、他子機からwifiAnalyzerで見るとssidは見えない。

サポートはメール連絡してますがだめかな…

489 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/15(木) 23:54:40.18 ID:HGjaCktD0.net
>>488

あーすまんです。最初はつながってます。

490 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/16(金) 00:53:17.90 ID:vmElxYmH0.net
>>488
初期不良か特定子機繋ぐと死ぬバグか
いずれにせよサポートに出した方が早そうだな

とりあえず子機情報くらい書こうよ
WiFiAnalyserってソフト名は調べられたんだろ?型番も頑張ろうぜ

Xperiaに関しては最近の情報だとこんなのがある
親機はWG2600HPと同じ5Gの4ストリーム

509 名前:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM14-1gdI) [sage] :2016/09/14(水) 12:17:54.70 ID:jI+OR992M
安いからってR7000からR7500に買い換えたがXperiaだと5GHzはブッチブチで使いもんにならなくて失敗したわ
iPhoneやiPad proはなんともないんだけどな

ちなみにXperiaはZ1、Z4両方ダメ

491 :482 (ササクッテロ 126.255.129.220):2016/09/16(金) 01:06:06.67 ID:NtS0rmERp.net
>>488
最初は繋がってて途中で切れるのはスマホ(11ac)ね。
この時、テレビやPS4などの2.4GHzは大丈夫ってわけね。
切れる時ってスマホをスリープから解除した時?それともホーム画面等を操作してる通常使用時?


>他子機からwifiAnalyzerで見るとssidは見えない。
これは(so-04h)じゃない別のスマホで見ても5GHzのSSIDが見えないってことかな?

だとしたらWG2600HPに問題があるね。たぶんそれ以上どうする事もできないから症状を伝え交換してもらうようにメーカーに電話したほうがいいよ。
その時は>>485に書いてあるように環境を伝えるようにね。
それでも電話越しの口答ではそれが初期不良や故障かどうかをメーカーは認めてくれない場合がある。
その時はメーカに物を送るしかないけど。

492 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/16(金) 01:09:12.95 ID:QfNef8hr0.net
>>490

5ghzで繋いでるものだけ型番書いてたんですが歯抜け情報ですまんです。
ひとつ無線LANコンバーター(WL300NE)があったので繋いでペリアが切断された時点で、無線LANコンバーターも切断されてました。

無線LANコンバーター(11a/nですが)のみだと切断されていないですが、ちょっと様子見してみます。ありがとうでした。

493 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.112.220):2016/09/16(金) 01:14:31.81 ID:QfNef8hr0.net
>>491

切断される時は使用時、スリープ時どちらの時も現象出ました。

現象発生時は別の子機からも5GhzのSSIDは出てないです。

さしあたりサポーターにゆだねてみます。ありがとうです。

494 :482 (ササクッテロ 126.255.129.220):2016/09/16(金) 01:15:24.42 ID:NtS0rmERp.net
物が故障ってよりもファームウェアの不具合かな。
何かの条件に達すると5GHzが不安定になり、5GHzランプはダミーのようについているままだが
実際には5GHz電波を停止してしまうということなのかな。

495 :419 (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/16(金) 07:16:11.15 ID:wHCW/MmE0.net
>>493
俺のと全く同じだね。
子機接続条件、ルーター設定、設置位置、接続子機そのものの変化点がないにも関わらず、繋がらないからね。
2.4Gに接続先を変えると繋がるから無線部の半導体がハード的に壊れてる。

熱に弱いか、特定のロット不良か。
いずれにせよ瑕疵期間中なら新品交換してもらった方が良いよ。

496 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.41.56.253):2016/09/16(金) 08:34:23.49 ID:BfDC7SAN0.net
>>478

いや、信じなくていい。
俺もわからん。

497 :不明なデバイスさん (スフッ 49.104.25.118):2016/09/16(金) 12:09:34.31 ID:l2o/VD+kd.net
    _, ,_  このウソつき!
  ( ; д ; )  パーン
   ⊂彡☆))Д´)>>496

498 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.30.221.235):2016/09/16(金) 13:57:11.19 ID:ea5xhCVE0.net
無料Wi-Fi 一度登録すれば全国的に利用可能に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160916/k10010688091000.html
外国人旅行者向けにサービスを一元化

499 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.192.237):2016/09/16(金) 14:43:29.75 ID:Tm/eqibC0.net
WG2600HPを使い始めて4日目だけど至って快調
WiFiが切れたり速度低下する現象は発生してない
端末はXperia Z3とZ4T

500 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 106.160.16.93):2016/09/16(金) 15:39:17.54 ID:HsTcuAJO0.net
俺んとこも同じような症状でてる無線子機wl900uとxperia ul 2を
5G(11ac)と2.4G(11n)でつないでwl900u側で回線速度テストすると即落ち子機側見失う症状(同じ階で半径5m以内遮蔽物なしの環境)

試しにスマホ側から5G(11a) で回線速度を計っても上記の症状がでないから特定の子機が親機に影響を与えてるんじゃないかとエスパーしている

501 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.195.75.51):2016/09/16(金) 15:51:55.61 ID:oxPVojK10.net
WG1200HP糞すぎんだろ

502 :不明なデバイスさん (ワントンキン 153.147.201.210):2016/09/16(金) 15:55:09.32 ID:iSY0z8jHM.net
他社ルーターを中継できるやつで安いのはどれ?

503 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/16(金) 17:52:57.13 ID:tX23RMr80.net
>>502
w1200ex

504 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.51.126.243):2016/09/16(金) 18:22:34.05 ID:WpeSnlHY0.net
>>503
WG1200HPと何が違うの?

505 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/16(金) 18:26:01.25 ID:vmElxYmH0.net
>>502
W1200EXとWG1200HPの2つだな
WG1200HPはバッファローとかと同じ外注なんで
安定重視なら迷わずW1200EXで

出来ればWF1200HP2×2とかWG2200HP×2とか完全純正同士だと親機が足引っ張るとかもなくオススメだが

506 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.51.126.243):2016/09/16(金) 19:49:58.24 ID:WpeSnlHY0.net
>>505
そうだよね
ケチったら負けだよね

507 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.145.44.116):2016/09/17(土) 07:23:36.28 ID:GxR14XIW0.net
2600の5G死んでた。
前々から5Gのパフォーマンスが悪くて
、2.4しか使ってなくて気付かなかったよ。

508 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/17(土) 07:32:19.22 ID:6LiMosej0.net
2600も若死系か
ざまあwww

509 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.21.181):2016/09/17(土) 09:48:26.87 ID:BtSensXG0.net
2.4Gのみの運用なら2600のスペック必要ないじゃん。

510 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.156.253):2016/09/17(土) 10:22:33.33 ID:ooWz48ezd.net
2600はあまり良くないの?
トラブルが面倒だからこれ買えば問題ないと思ったんだけど
他社は買う気にならない

511 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/17(土) 10:26:41.97 ID:6LiMosej0.net
起動3分

512 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.103.18):2016/09/17(土) 10:32:49.85 ID:FORdkvZBd.net
再起動に3分って、いかにも平成一桁のPCって感じで微笑ましい

513 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.251.44):2016/09/17(土) 10:45:40.09 ID:FsKqXg6za.net
>>509
元々、5Gで使ってたけど
スマホゲーでレスポンス悪かったので切り分けると
2.4Gなら快適なのが分かったんだよ。

ちなみに再起動しても死んでた5Gは無効→有効で復活。

514 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.251.44):2016/09/17(土) 10:46:45.13 ID:FsKqXg6za.net
>>510
ロットによるかもね。
私も9500からNEC使ってますよ。

515 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.209.168):2016/09/17(土) 16:01:18.20 ID:sBkKhxzn0.net
>>510
2200にしとけ
2600はNEC初めてのLinuxファームで色々不具合報告多い

516 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1.33.59.18):2016/09/17(土) 16:47:58.33 ID:ANZ5D4GJ0.net
WG1200HP諦めてWG2200HPで中継したら快適になった
WG1200HPはリコールしろよ

517 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.16.191):2016/09/17(土) 18:22:09.05 ID:kzkF1EClp.net
メーカーは新機種をリリースする前に、いろんな悪環境下で数日〜数週間負荷かけてテストしてからリリースしてんのかな?
例えば高温になりやすい場所に数週間設置して、端末をMAX台数つないでテストするとか。
この時に5GHzが不安定になってないか?とか落ちてないか?とかテストしてんのかな?

518 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.16.191):2016/09/17(土) 18:30:18.35 ID:kzkF1EClp.net
WG2600HPもWG2200HPも持ってはないけど、自分だったら、今までのスレの話しからしてWG2200HP買うね。
もちろんそれに加えて尼や価格のレビューも参考にする。
店頭ではWG2600HPを勧められ、WG2600HPで電波届かなかったら諦めがつきますよね?
なんて言われるけどそういう問題よりWG2600HPの5GHzがいかに安定しているか?とか
WG2600HPは熱が高いのでそれが不安定にさせる要因はありえますね。とかそういう事に関しては一切しゃべらない。

519 :不明なデバイスさん (アウアウ 119.104.85.124):2016/09/17(土) 18:50:56.11 ID:5eZcgkcCa.net
WG1200HPのWi-Fiにスマホ(SHV34)を繋いだら空かさず切断され、繋いだら切断されを繰り返すんだが相性なんてあるんだろうか。
SHL23では起こらない

520 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.221.93.69):2016/09/17(土) 19:15:42.83 ID:+c6uiwOu0.net
安定性に不安があるのにNECを買うのは何故なの?バカなの?

521 :不明なデバイスさん (アウアウ 119.104.85.124):2016/09/17(土) 19:21:36.14 ID:5eZcgkcCa.net
NECが良いって聞いて買ったんだが
碌な目を見ない。
もう買い換えるわ勉強になった

522 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 221.87.3.146):2016/09/17(土) 19:25:27.01 ID:6WffjXCV0.net
うちのWG600HPは大した発熱も無くトラブルも無しでずっと安定して仕事してくれてる
数年前に買ったけど回線がADSLだから高性能のやつに買い替えても仕方ないし

523 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.239.84.63):2016/09/17(土) 19:43:47.30 ID:3pQnz8pw0.net
コレガとか買う奴ほど池沼じゃないよ

524 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.209.168):2016/09/18(日) 00:29:51.86 ID:vZKbQNk/0.net
>>521
WG1200HPはシールがNECなだけで、NEC製ルータじゃない
設計から製造まで、台湾企業に全部外注の偽NEC
本物のNECが欲しければ、WG2200HPを買う事

525 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.75.130.189):2016/09/18(日) 02:57:09.23 ID:fKsnplp+0.net
>>520
バッファローの方がもっと無いんだ

526 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.156.68):2016/09/18(日) 03:16:40.34 ID:LUImY0ZQd.net
Yamahaとアライドで固めてるワイ、高みの見物

527 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.131.36.218):2016/09/18(日) 03:59:30.46 ID:L8U4E+l90.net
YamahaとアライドってSOHO環境かよ
アライドの家庭向けがコレガらしいけど、なんか良いイメージは無いんだが

528 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.21.181):2016/09/18(日) 09:26:44.46 ID:JmshTRNl0.net
もうciscoで固めてしまえば満足だけは得られるような気がしてきた。

529 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.251.33):2016/09/18(日) 09:34:49.56 ID:igihvXLva.net
>>520
どこのが安定してる?
HP(Aruba)やCiscoとか言うなよ。

530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.42.133.167):2016/09/18(日) 09:38:35.29 ID:DSFsoApw0.net
>>529
Yamahaはどうだろう

531 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/18(日) 09:57:16.10 ID:2RtFX8sA0.net
UNIVERGEとか?

532 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.142.42.29):2016/09/18(日) 10:01:55.33 ID:YjMRoASe0.net
>>530
業者用やん

533 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.21.82.71):2016/09/18(日) 10:13:16.23 ID:9DMHYQCG0.net
業務用はバッファロー、エレコム、IO以外は安定してるでしょ
家庭用だとNECが断トツに安定してるとは思うけど

534 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.251.33):2016/09/18(日) 10:24:47.83 ID:igihvXLva.net
>>530
無線APは試したことないなぁ。
ルータは安価で頑張り屋さんだから好きだけど。

業務用としてはフルノあたりが小規模用として良いらしいけど
これも試したことがない。

535 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/18(日) 11:24:02.95 ID:Ltd6p4mL0.net
無線はアイコム

536 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.156.8):2016/09/18(日) 12:01:10.80 ID:OHfKiV0zd.net
>>529
YamahaのWLX202使ってるけどトラブル皆無
安定しすぎてそんざいを忘れる
PoEで使うと配線もすっきり

537 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.156.8):2016/09/18(日) 12:06:53.51 ID:OHfKiV0zd.net
ああ、でもそうか
ここにいる人たちは基本的にプロバイダと接続できるルーター一体型がいいんだもんね
じゃしゃーないね
安定性求めるなら投資は必要なので

538 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.16.191):2016/09/18(日) 17:24:00.48 ID:Zz/HUHSHp.net
yamahaとか高いやん。安いので5万〜7万はする。自分もほしいけど高くて全く手が出ない。
そんな高価なものが家庭に必要かと言われると不要だね。
自宅で公開鯖やってるとかならありだけど。
そんな自分はWG1200HP 2台+W1200EXです。
本当は親機側はWG2200HPがほしいけどね

539 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.64.72.160):2016/09/18(日) 19:54:16.93 ID:fxEVC+SR0.net
以前1200HPだったですが、ちょっと不安あったけど1800HP2買いなおした。
遅かったiPhoneが本来の速度で接続できるようになった。
もっと早く気づいていれば無駄金使わずにすんだのだが、気づくのが遅すぎた。

ところで、NECのルータって2種類意とも発熱すごいんだけど、大丈夫なのか?と心配になるわ

540 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.214.246.241):2016/09/18(日) 20:52:40.12 ID:GHqVvcoe0.net
それだけ外部にきちんと放熱できてるってことでok

541 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/18(日) 21:01:15.36 ID:8lCFkZCl0.net
>>539
むしろ熱くないと放熱できないのでアウト
逆に触ったら火傷するレベルの奴は放熱しても熱いのでアウト

テンプレ>>3見ればわかるけど
NECのは消費電力自体が他社と比べて1/2〜1/3なので発熱はそんなに気にしなくておk
かといって風通しの悪い密閉したところに置いたり、直射日光あてたりはNG

542 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.42.133.167):2016/09/18(日) 22:49:29.22 ID:DSFsoApw0.net
触って感じるのは皮膚に流れ込む熱の量であって、表面の温度でもないし、ましてや装置の発熱量ではないからな

543 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.34.133.155):2016/09/18(日) 23:03:40.88 ID:L513TxYs0.net
スマホじゃあるまいし、プラ筐体に放熱してますってのは無理あるだろ
スリットとヒートシンクが何の為にあるのかと

まあ触って熱い程度なら問題ないけどな

544 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/19(月) 00:16:56.80 ID:zgasftr10.net
>>543
放熱してるのはプラじゃない
放熱板や

545 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.42.7.214):2016/09/19(月) 00:31:26.79 ID:+is1+NvV0.net
ここの住民から
ネットギアはどうなの?

546 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.42.7.214):2016/09/19(月) 00:32:14.88 ID:+is1+NvV0.net
価格では良い評価だが、、

547 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.34.133.155):2016/09/19(月) 00:41:24.56 ID:8rjh2r230.net
>>544
ごめん>>543は分かりにくかったかも

>むしろ熱くないと放熱できないのでアウト
これをどういう認識で言ったのか聞きたかったんだが

548 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.67.10):2016/09/19(月) 02:08:30.69 ID:KgzfuH5RM.net
このスレは荒らしの立てたステマスレだから何を言っても無駄だよ
物理法則も無視だから

こっちが現行スレな
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1473691942/

549 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 150.31.31.108):2016/09/19(月) 02:29:35.49 ID:mnAsCUg00.net
放熱板がなんだってんだ

550 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.148.73.203):2016/09/19(月) 03:25:03.58 ID:DhjVoTto0.net
いや、ライフルも手放したよな

551 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.207.175.233):2016/09/19(月) 09:26:07.78 ID:nZDQygLD0.net
wg800hp買ったが、5ghz帯のチャネル細かく選べないのな。
w52 w53 w56の三択しかない。
w52だと36ch固定みたいなんだが、他の家のapと干渉しまくってる
w53 w56はがら空きなんだけどどっちがおすすめ?

552 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.145.44.116):2016/09/19(月) 10:26:04.47 ID:qneLNw0i0.net
やっぱ5gおかしいな。
接続しているが、送信リクエストのレスポンスが無い時がある。
2.4gだと問題なし。

553 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.145.44.116):2016/09/19(月) 10:26:49.02 ID:qneLNw0i0.net
おっと、2600ね。
個体差かなぁ

554 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1.33.250.212):2016/09/19(月) 11:06:55.64 ID:9h4gHy1S0.net
うちも妙に反応が悪いときがある

555 :不明なデバイスさん (JP 106.171.75.109):2016/09/19(月) 19:42:16.52 ID:WMsrAbMkH.net
とりあえずこのスレでひょうばんのよい、wg2600買ってきた
引っ越し先は3階建てで電波届くか分からんけど、届かんかったら中継機としてw1200ex買えばいいのかな?

556 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.207.19.44):2016/09/19(月) 20:16:09.31 ID:hXtmmdox0.net
>551
80MHz幅だからW52・W53だと1通りしかないんじゃ?

557 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.5.58):2016/09/20(火) 01:58:38.81 ID:7zhBT5Z8p.net
Atermはなんか5GHzが不安定な気がするね。

あとねWG1200HPとW1200EX、同じ2ストリームのデュアルバンド中継が出来る867Mbps(11ac)/300Mbps(11n)機種だけど
中継機として使った場合、WG1200HPよりWG1200EXのほうが2.4GHzの受信感度がめっちゃ悪い。
どのくらいの差かというとWG1200HPでは親機からの2.4GHzを常に電波強で受信できるのに、
W1200EXは常に電波弱になる。
親機の2.4GHzのチャネルは固定してそのままで、中継機を同じ位置で入れ替えてテストしてみたらそれが分かった。

558 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.5.58):2016/09/20(火) 02:00:21.05 ID:7zhBT5Z8p.net
>>557
>WG1200EX

W1200EXの訂正

559 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.5.58):2016/09/20(火) 02:02:59.98 ID:7zhBT5Z8p.net
やっぱりW1200EXは筐体がコンパクトで小さいのと、電源アダプタ内蔵だからそういうのが影響してるのかなと。

560 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1.33.55.55):2016/09/20(火) 21:09:35.33 ID:h+88pwaf0.net
WG1200HPとW1200EXならW1200EX推奨
WG1200HPの中継はどうにもならん

561 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.44.70.23):2016/09/20(火) 21:56:22.13 ID:uaCDCqe00.net
やっぱりWG1200HPはうんこ
ファームウェア1.0.21でもうんkのままだわ
通信の途中で切断される切断される
多少はよくなったと思ったけど無線LANが不安定になったら再起動でもされるようになったのかうんこ

562 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.255.3.224):2016/09/20(火) 22:24:56.76 ID:1fpQ4vt9p.net
>>560
2つとも持ってるけど特徴に関しては>>557に書いてる通りだよ。
とにかくW1200EXは2.4GHzの受信感度がめちゃくちゃ悪いよ。(2.4GHzの送信電波は問題なし)
なので、W1200EXを使う場合は2.4GHz中継させるのには使えない。

屋外中継の環境はこんな感じ

光100M→[他社ルーター1]→[他社ルーター2]→[WG1200HP(ブリッジ)]→2.4GHz屋外中継→[WG1200HP(中継機1段目)]→5GHz屋内中継→[W1200EX(中継機2段目)]→PC(有線)とiPhone6s(11ac)

親機(ブリッジ)と中継機1段目は離れの別家屋にあり、直線にして約6m〜7m。
W1200EXを中継機1段目にすると2.4GHz中継(受信)が電波弱になってしまうのでWG1200HPを1段目に使ってる。

563 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1.33.55.55):2016/09/20(火) 22:48:48.24 ID:h+88pwaf0.net
>>561
ファームを1.0.16にすれば多少マシだけどね
パケット詰まりが酷すぎる

564 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.230.199.102):2016/09/20(火) 23:59:28.13 ID:bdm0ZUZ70.net
WG2600HPとXperiaXPの組み合わせで2600の5GHzのSSIDが消えてしまうわ433Mbpsでしかリンクせんわで腹立ったのでWG1800HP2買い足してみた

が、866Mbpsでリンクしたものの1時間もしないうちに1800HP2の5GHzのSSIDも消えやがった
俺的結論:XperiaXPの5GHzが糞

565 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.91.187.172):2016/09/21(水) 00:03:25.00 ID:SgpMh5Oa0.net
>>564
レッツノートでHG2600HP使ってるけど
5GHzのSSIDが消える
シグナル無しで非ブロードキャスト

566 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.91.187.172):2016/09/21(水) 00:04:25.18 ID:SgpMh5Oa0.net
>>565 訂正
WG2600HP

567 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.159.59.243):2016/09/21(水) 02:15:31.58 ID:0U06X1bX0.net
なんかWG2600HPの不具合報告が増えてきたなぁ
あんまりよくないのか

568 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.148.218):2016/09/21(水) 03:52:25.32 ID:d5YB1Dv+0.net
俺ん家の2600は特に不具合はないけどね。
最新ファームが昨年12月なのでそろそろ
次のファームが出ても良さそうだが?

569 :496 (ワッチョイ 183.77.148.204):2016/09/21(水) 07:46:54.63 ID:3Rza6PqE0.net
使い始めて1週間経ったうちのWG2600HP
通信速度低下やWifi切れ(=SSID消滅?)ってのは相変わらずないけど、
ブラウザでクイック設定Webを開く動作が徐々にトロくなってきた

再起動かけたら元に戻ったけど、
もしそのまま使ってたらそのうち通信速度低下とか起こるかもしれない

570 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 1.33.55.55):2016/09/21(水) 07:47:23.87 ID:BVf/DFxu0.net
WG2600HPもパケット詰まりがあるけど
リンク自体は問題がない

571 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.96.170.119):2016/09/21(水) 09:28:56.34 ID:Z3QCu9Xp0.net
iPhone5×WG1200HPの5GHzで「パケ詰まり?嘘乙w」って思ってたけどiPhone7に変えてからくっそほど詰まって初期設定すらできん
嘘とか思って正直すまん

もう800に買い換えるわ

572 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.21.181):2016/09/21(水) 10:09:04.11 ID:XUWevt0q0.net
WG2600HP使い出してかなりなるけど、起動と設定画面が遅い以外は特に困ったことはない。
ファームアップで起動時間なんかが速くなるといいんだが。

573 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/21(水) 10:14:23.28 ID:CR+0jMGz0.net
何をしてあんなに起動が遅いのかわからないけど、
劇的に速くなることはないと思う。

574 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.96.161.84):2016/09/21(水) 10:53:13.88 ID:nWdarooX0.net
起動が遅いってどういう場面?
子機として使った場合ってこと?
親機で頻繁に再起動しなきゃいけなくなるってこと?

575 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.21.244.243):2016/09/21(水) 11:11:10.20 ID:c/9yzKby0.net
設定やらいじった後に再起動するのが遅い
まあ普通は気にすること無いよ

576 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.197.151.135):2016/09/22(木) 00:04:36.68 ID:0PXoq5O30.net
>>567
kakakuじゃ昔から不具合報告ばっかりでWG1800より評価低かったじゃん
ようやくこのスレのステマが終わったんだよ

577 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.101.185.129):2016/09/22(木) 00:07:24.12 ID:InkjNFWH0.net
引っ越したマンションの四隅の部屋にLANポートがある
(どこへ繋いでもマンションネットに繋がるのはVLAN?)
リビングの角にWG2600をBRで繋いでる
キッチン挟んだ寝室だと電波が弱い
対角の納戸には有線で繋いだPCあり

PCのUSBに以前繋いでたWL900は、アクセスポイントになる?のか、
それとも廊下にW1200EX置くのか、
納戸にもう1台2600買うか悩む。

中継が同じアクセスポイント名でシームレスに切り替わるなら嬉しいのだけど

578 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 01:36:56.39 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
ほとんどの場合がVLANだね。まさか普通のLANってことはセキュリティ上やるわけないだろうし。
んでVLANの場合上位にマンションオーナーの設備のルーターがあるだろうから、自前のルーターのポート開放は出来ても、上位のルーターのポート開放はできないから
外部からアクセスする系のサービスは使えないね。
例えばVPNとかwebサーバ公開とか。

579 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.158.227.133):2016/09/22(木) 01:41:50.17 ID:HAZfCadT0.net
VLANスイッチでIDパスワード盗聴されていると思う

580 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 01:58:51.69 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
部屋の間取り図(手書きでもいいので。できればざっくりとした距離も)と、
部屋のLANポートの位置の絵を書いてくれたら良い方法を教えられると思うよ。

581 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 02:03:13.67 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
>四隅の部屋にLANポートがある

これじゃどういう状態か分からないよ。
部屋が4つあって各部屋にLANポートが1つあるのか?
1つの部屋の4隅にLANポートがあるのか?(4つ)

582 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 02:24:50.84 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
WL900ってWL900Lの事?だったら無線子機だからアクセスポイントなわけないよ。
要するにWG2600HPの5GHzが寝室まで電波弱でしか届かないからどうにかしたいってことだよね?
で寝室にはLANポートは無いってことでよい?だったら
廊下に壁付きコンセントがあるのなら、WX1200EXを設置する。

WG2600HP(BR)→5GHz中継(11ac)→W1200EX(中継機1段目→デュアルバンド送信→無線子機

これで寝室の無線子機からはW1200EXの5GHzの電波は強で届くと思うよ。

583 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 02:27:15.45 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
廊下と寝室のドアや壁の材質や厚みによっては5GHzではどうしても電波中と強を繰り返すかもしれないけど。

584 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.129.32):2016/09/22(木) 02:31:36.83 ID:2s9Zfkolp.net
>>577
何度もごめん正しく。

WG2600HP(BR)→5GHz(11ac)中継→W1200EX(中継機1段目)→5GHz & 2.4GHz送信→無線子機(寝室)

これで寝室の無線子機はW1200EXの5GHzの電波を強か中で受信できると思うよ。

585 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/22(木) 11:36:58.47 ID:oe7SBGRU0.net
>>564
残念だが、駄目なのは2600HPだと思う。

うちは下記全てで5Gが使えなくなる。
LEDつきっぱで。
Letsnote
Xperia tablet
自作PC
Xperia XP
Nexus Player
ASUS E200HA

586 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.218.84.118):2016/09/22(木) 11:37:30.68 ID:oe7SBGRU0.net
>>567
多分、夏場の熱でやられた。

587 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.162.120):2016/09/22(木) 11:48:47.34 ID:CX16zf4ad.net
なむなむ

588 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/22(木) 11:48:56.43 ID:zahf1sji0.net
去年の秋に買った時から2600HPの5GHzは良くなかったよ
iPhone5sもSEもNexus7(2013)も5GHzでの接続はすぐにパケットが詰まる
なぜかW1200EXで中継すると安定する

589 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.162.120):2016/09/22(木) 11:52:10.00 ID:CX16zf4ad.net
パケ詰まりwww
単純にCPUパワー不足だろ
表面的なWi-Fiフロントエンドのスペックに騙されるからそういうことになる

590 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.124.24.165):2016/09/22(木) 12:21:18.25 ID:4VrBD1Dy0.net
>>581
「四隅に部屋がある」って書いてるじゃん
面白い間取りだわw

591 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.175.6.71):2016/09/22(木) 12:30:12.35 ID:buNXQtYR0.net
さほど広くない木造店舗用にWG1200HPを購入したんだけど、扉もない直線で5mほどの所ですら電波弱々しくなってリモートプレイとかできたもんじゃないんだけどこんなもんなの?
自宅で未だ現役のWR8700Nは家から出た所にいてもガンガン拾うほど電波強いのに
色々調べたら最近のは外注品だとか
問題なく使えてる人もいるみたいだしハズレ品なのかしら

592 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.136.96.154):2016/09/22(木) 12:52:47.04 ID:BKjd80J90.net
むしろそれが通常>電波クソ
使えてるのは当たりレベルよ

593 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.115.92.9):2016/09/22(木) 13:10:16.17 ID:LETAFsRv0.net
最近2600遅いなと思ってBNRで測ったら1Mbps台まで落ち込んでた
なんでこんな事に…

594 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175.179.14.54):2016/09/22(木) 13:34:17.87 ID:1ilOFuNh0.net
5GHz消えるとかにわかに信じがたいな
以前はPCでinSSIDerでのチェックをお勧めしていたんだが、「有料化&インターネットに接続しないと使えない」
という、とんでもない糞仕様になったので、ちょっと勧められない
これに代わる、良い電波状況確認ツールはないものだろうか..

スマホ用ではWifi Analyzerとか無料でいろいろあるけど、電波出ているのに山が消えたり出たりとか、
普通に安定しないし、そもそもスマホでつながらない(SSID消える)と言ってるひとにはチェックにならないと思う

595 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.84.236):2016/09/22(木) 13:54:14.49 ID:fW8EUp9sM.net
11ac使ってみたくて、9500Nから2600HPに乗り換えようと思ってたんだけど、
ここ見てると2600HPってあんまり安定してないのかな

596 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.114.207.126):2016/09/22(木) 14:03:38.77 ID:z7ctZhXd0.net
自分の2600は1年近くなにも起こってないよ
でも自分はライトユーザーだから

597 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 203.181.53.214):2016/09/22(木) 14:10:22.15 ID:cqws6Pr+0.net
無関係かと思っていたけどTV自動モードが暴発すると5GHz死ぬよ

598 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.175.6.71):2016/09/22(木) 14:13:51.77 ID:buNXQtYR0.net
>>592
なるほど
中継機まで用いるほどの広さじゃないから、在庫のあるうちに8700や9500を買っておく事にしたよありがとう

599 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/22(木) 14:51:50.84 ID:qBN7y2kH0.net
さすがに8700なんてもうないだろ

600 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/22(木) 15:11:10.28 ID:zahf1sji0.net
>>597
それは盲点だったわ
無効にしてみるかな

601 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/22(木) 15:27:40.74 ID:qBN7y2kH0.net
>>597
TV自動モードって爆発するのか

602 :562 (ワッチョイ 58.91.187.172):2016/09/22(木) 15:54:40.72 ID:QdPvMXQX0.net
>>594
5GHz消えるよ
勝手に消えて使えなくなる
全部の子機で使えなくなる

WG2600HP設定画面
http://imgur.com/U7osf4E
http://imgur.com/B6itjx2
http://imgur.com/X5ufDJu

Win7のSSID一覧
http://imgur.com/H1UjusN
-g が2.4GHz
-a が5GHz

inSSIDer
http://imgur.com/6QOw14F

603 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.251.231):2016/09/22(木) 15:55:59.91 ID:eBlKLksVd.net
ニホンゴ、ムツカシイネ

604 :562 (ワッチョイ 58.91.187.172):2016/09/22(木) 15:59:09.56 ID:QdPvMXQX0.net
あー、SSID消し忘れあったけど、まあいいヵ…

605 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/22(木) 17:02:52.47 ID:1ZEOjQIz0.net
>>602
そこまで明確に症状出せるならサポに問い合わせてみては?
使ってる端末にXperiaみたいに変なのがあるんだろうけど、
それによって親機が死ぬなら親機のバグだし

606 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.242.121.206):2016/09/22(木) 17:23:07.34 ID:t65D72dZ0.net
IPV6 IPoE対応の新型ルーターは出す気ないの?
バッファロー買いたくないからさっさと出してほしいんだが

607 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.204.202):2016/09/22(木) 17:47:01.49 ID:2qsd57pld.net
IPV6 IPoE非対応IEEE802.11ad対応の新フラッグシップモデルを来年春くらいに出すだろ多分

608 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.94.219.136):2016/09/22(木) 17:47:46.74 ID:keasIW2x0.net
>>595
俺も9500使ってて、無線で速度が頭打ちしてるから買い替えたいんだけど、評価微妙なんだよな
9500がド安定だからなおさら躊躇する

609 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/22(木) 17:52:09.99 ID:qBN7y2kH0.net
数日前から急にWindows10のノートPCが
スリープから復帰すると無線LANがつながらなくなるようになった(接続し直せばつながる)。
必ずそうなるわけではないが、毎日1回は起きる。
無線の設定は何も変えてないので(変わってないか確認もした)、
Windows10が自動アップデートで何かやらかしたと思っていたが、
WG1800HP(ブリッジモード)の電源を引っこ抜いて入れ直したら以後起きていない。
まだ1年しか使っていないが、なんかすごく嫌な予感。

610 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.147.153.192):2016/09/22(木) 18:41:55.76 ID:zl9JN2Hm0.net
Win10の「コンピューター上で一つ以上のネットワークプロトコルが不足しています」問題かな。

611 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.210.117.163):2016/09/23(金) 02:14:07.19 ID:JJZLlOEW0.net
MR04LNでmineo海外用SIMで國際ローミング設定で電波がつかめずついに解決しなかったが、
MR03LNで試したら一瞬で解決した・・・・

MR04LNでは3G系の海外SIMの動作報告がないようだ・・・

612 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/23(金) 03:31:34.17 ID:625DwVI1p.net
WG2600HPが安定してないとか5GHzのパケが詰まるとかって、やっぱりWG2600HPの発熱の問題じゃないの?
WG2600HPって確か筐体熱いんだよね?それで不安定になりやすいとかなんじゃないかな?

ファームウェアの問題なのか、筐体内部の熱の問題なのか、クアルコムチップのデバイスの問題なのか
どれだろ?

613 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.250.197):2016/09/23(金) 08:27:46.82 ID:KgvSD/t5M.net
>>612
24時間付けっぱなしでも「多少暖かいかな?」って程度のものが
熱で誤動作するとはちょっと考えにくいな

614 :不明なデバイスさん (アウアウ 119.104.3.242):2016/09/23(金) 11:31:32.47 ID:nk7YpO7ma.net
MR05LNのユザマニュのPDFはないの?
イラつくんだけど

615 :不明なデバイスさん (オッペケ 126.212.244.85):2016/09/23(金) 12:11:00.35 ID:nsQOQrGkr.net
>>611

MR05LNの製品ページには、
3G契約のみのsimは、使用できません
と注意書きがありますね。

616 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.170.230.219):2016/09/23(金) 15:35:29.55 ID:f317T+hV0.net
誰かエスパーしてくれ。
リンク速度433Mbpsの2600hpよりもリンク速度150Mbpsの9500nの方が実速度出るのはなんで?せっかく2600hp買ったのになあ。

617 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/23(金) 15:44:25.24 ID:gOUs2fFy0.net
>>616
そんなもん1Gbpsの有線使ったって1Gbps出るわけじゃないし
ごく普通のこと

618 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.250.194):2016/09/23(金) 16:01:00.66 ID:sJdikA6Kd.net
>>616
MAX150Mbpsで140Mbps出ている9500nと
MAX433Mbpsで40Mbpsしか出ていない2600hpで
どっちが早いと思う?

619 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.170.230.219):2016/09/23(金) 16:18:51.62 ID:f317T+hV0.net
>>618
>>617
レスさんくす。事実は現象として認めるけど、実速度が逆転する理由(メカニズム)が知りたい。頼む教えてくれ。2600hpがクソなのか?

620 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.249.12):2016/09/23(金) 16:39:30.27 ID:bCX2/dkJa.net
>>619
他の測定条件一緒ならyes

621 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.216.211.39):2016/09/23(金) 18:12:32.14 ID:y7jDzRHR0.net
>>616
WG2600HPで2.4GHz帯の実行速度が1MB/sしかでないから
NECに問い合わせたら初期不良品ということで販売店に交換してもらったよ
5GHz帯は20MB/s以上出てたけどね

交換してもらったWG2600HPは、5GHz帯が消えたり
2.4GHz帯が実行速度が5MB/sだったり、15MB/sになったり不安定
ログ表示が無いのでどんな状態だったのかも確認できない

たぶんWG2600HPはハズレ商品

622 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/23(金) 18:55:00.62 ID:625DwVI1p.net
>>621
MB/sじゃなくてMb/sじゃないの?

>>613
あれ?多少温かいくらいなの?結構熱いとかいう情報聞いたけど

623 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/23(金) 19:08:37.16 ID:sLSvNF0T0.net
>>622
どちからというとぬるい感じだけど
誰から聞いたの?君の感覚で何度から熱いなの?

624 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/23(金) 22:04:00.22 ID:625DwVI1p.net
>>623
Atermのスレ2つあるじゃん?IP表示スレとそうじゃないこっちのスレ。
その2つのスレにWG2600HPは発熱が凄いって言ってる人多かったよ。
価格コムや尼のレビューも然り。

>君の感覚で何度から熱いなの
WG2200HPやWG1200HPの筐体を触っても熱くはないし(ぬるいかんじ)だから、
それよりかなり熱い(例えばW1200EXの熱さ)だと熱いと言えるかな。

625 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/23(金) 22:47:47.25 ID:625DwVI1p.net
ごめん間違った。IP表示はこっちのスレね

626 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/09/23(金) 23:59:48.08 ID:sLSvNF0T0.net
ちょっとなに言ってるかわんない
なぜにW1200?結局何度なの?

627 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175.179.14.54):2016/09/24(土) 00:01:52.15 ID:DlhpEGwL0.net
WG2600HPは表面よりも裏面(平置きの場合は底面)の方がやや温度高め
それでも、ぬるめのお風呂というか、ちょうどネコの体温くらいかな
犬は普段さわらないのでわからん

628 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/24(土) 00:19:24.26 ID:0pcRa7+Zp.net
>>626
筐体内部が何度になってるかってどうやって測定するの?

629 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.247.144.122):2016/09/24(土) 00:22:31.80 ID:0pcRa7+Zp.net
>>626
中継機であるW1200EXは筐体熱いよ。内蔵電源だしね。
だからこの熱さとWG2600HPが同じくらいの熱さ(手で触った時の感覚で)だったら
熱い部類だと思うんだよね。 という意味でW1200EXを出してみたんだよ。

>>627さん曰く、WG2600HPはそんなに熱くはないみたいだね。

630 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.215.174.132):2016/09/24(土) 13:29:47.55 ID:bXUtoUam0.net
Bとb、Gとgとかの使い分け出来ないやつがいるからなぁ。

631 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.220.78.165):2016/09/24(土) 14:21:07.80 ID:ZHxygM0J0.net
KiBとKB
MiBとMB
GiBとGB
TiBとTB

632 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.174.246):2016/09/24(土) 14:36:47.79 ID:O2f8VO2fd.net
Bytes

633 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.146.136.253):2016/09/24(土) 15:26:18.01 ID:bDgjkoTx0.net
タウンワーク

634 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.197.151.135):2016/09/24(土) 18:22:53.55 ID:5hwyAGeu0.net
だから、悪いことは言わんからWG2200HP買っとけって
2600はLinux初物ファームだから色々駄目

635 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 59.128.80.199):2016/09/24(土) 19:39:48.33 ID:+4fQLZlI0.net
無線でつなぐのはノートPC1台のみ。MIMO不要
ビームフォーム対応機種は不所持。
筐体デザインの好み。2600や2200は膨らんだのが残念。

以上から1800HP2を選択した。

636 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.217.106):2016/09/24(土) 19:44:49.03 ID:YaaXHJ3VM.net
>>635
あいつ等は平置きするとかっけーんだよ

637 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 106.160.16.93):2016/09/24(土) 19:56:50.91 ID:TYyvSStr0.net
ルーターにも見た目が求められる時代か…

638 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.217.106):2016/09/24(土) 19:58:09.66 ID:YaaXHJ3VM.net
ネットギアと2身合体して完全体になった図
http://i.imgur.com/D2OYykh.jpg

639 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.131.36.218):2016/09/24(土) 20:01:10.76 ID:g0Qr//Y10.net
まぁ半年ほど前の話ではあるがWG2200HPとWG2600HPの差額が500円だったからなぁ
どっちが安いか忘れる位、上位機と下位機で値段が同じという印象しかない
値段が変わらんのも理由があるんだろうし
俺は予備知識無く、初AtermとしてWG2600HP買ったから良く判らんけれど

640 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/24(土) 21:09:38.51 ID:PMPOb80+0.net
WG1200HP(ブリッジ)→11n(2.4GHz屋外中継)→WG1200HP(中継1段目)→11ac(5GHz屋内中継)→W1200EX(中継2段目)→PC有線&iPhone6s

にしてるけど
親機をWG1200HPからWG2200HPに変えたいなあ。
といっても回線が光100Mだし、
2.4GHz屋外中継してる時点でネットの実効速度はそんなに上がらないかな。
今のところWG1200HPはめちゃくちゃ安定してる。

641 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.59):2016/09/24(土) 21:25:33.90 ID:Fxz9M8hH0.net
安定してるものを変えるのはやめろ
PCの鉄則だろ

丸ごとなら入れ替えてもいい

642 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.44.70.23):2016/09/24(土) 21:41:08.12 ID:ZuXQMJZZ0.net
WG1200HPを3台(親機ブリッジ1中継機2)持ちだけど
親機のファームを1.0.16
中継機を2.4GHzオンリーにしてファームを1.0.21にしたら子機のアクティブランプ類も消灯しなくなって安定してる
中継機のクイック設定webで親機5GHz通信を使用するにするとパケ詰まりしてうんこ

643 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.44.70.23):2016/09/24(土) 21:55:03.91 ID:ZuXQMJZZ0.net
親機5GHz通信を使用するじゃなくて親機5GHz優先だったわ
ちなみに中継機(本商品)の設定は2.4GHz:使用する5GHz:使用しない

ネットワーク名(SSID)をacのほうにするとパケ詰まり
親機5GHz優先にしてネットワーク名(SSID)をgにしてもパケ詰まり
親機2.4GHz優先にしてネットワーク名(SSID)をgにすると安定

644 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/24(土) 23:25:17.84 ID:PMPOb80+0.net
>>642
うちは親機のWG1200HP(ブリッジ)はデュアルバンド送信してて、
中継機のWG1200HPでは親機からの2.4GHzを受信して、送信は5GHzだけ使用するにしてて安定してる。
わざと中継機の2.4GHz送信を止めているのは余計な負荷をかけないためだけど、デュアルバンド送信にしても安定してる。
ファームは親機も中継機も1.0.21

645 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.158.227.133):2016/09/25(日) 00:19:54.72 ID:KRXwYx4I0.net
1.0.21は避けている。次を待つ。

646 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.71.183.252):2016/09/25(日) 00:23:47.82 ID:zudA7ZBB0.net
6年前に自宅にフレッツ光入れてネット環境作った時に、電気屋の人の勧めでWR-8170Nっていう型番のルーター買ったんだよね
一年くらい前にソフバン光に転用してからか急激にネット速度遅くて困ってる。つべ見ててもカクカク。調べたら下り1mbps。
ソフバンで高速回線使えるプランにしたんだけどソフバンの回線がダメなのかルーターとLANケーブルCAT5がダメなのか分からなくて詰んでる

取り合えず11ac?の最新のルーター買ってみる

647 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.59):2016/09/25(日) 00:25:49.52 ID:CqgRT1Ke0.net
疑うならまず回線だろ

648 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 00:29:09.51 ID:lGkJRH2g0.net
こんな感じ
http://i.imgur.com/xqJYaoj.jpg

649 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 00:43:23.22 ID:lGkJRH2g0.net
>>648の図は>>640の構成

650 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 00:59:21.05 ID:lGkJRH2g0.net
W1200EXに接続している端末から測定

PC(有線)
ダウンロード:52.7Mbps
アップロード:79.38Mbps

iPhone6s(11ac)
ダウンロード:20.51Mbps
アップロード:87.86Mbps

これ以上は無理だね。こんなもんかなあ。

651 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.84.182.26):2016/09/25(日) 06:00:29.01 ID:lbYUZ6fW0.net
WG1200HP(ルーター)→W1200EX→WG1200HP(convモード)
→WEX733D
WG1200HP(ルーター)とW1200EXは二階、WG1200HP(convモード)とWEX733Dは
1階に設置。
WG1200HPとW1200EXは2.4GHzはTVモード使用しない、5GHzはTV
モード自動で使ってる。これで安定してる。
WG1200HP(convモード)にはテレビとビデオが有線でつながり、スマホが
2〜3台。ふすまと土壁で仕切った隣の部屋でPCとプリンタ(無線接続)

2.4GHzをTVモード自動や使用にすると、突然WG1200HP(convモード)のリンク
が切れてしまうことがある。なので2.4GHzTVモードは使用しないにしている。
WG1200HP(convモード)は中継2段目ってしないとWG1200HP(ルーター)に
リンクしようとして不安定だったな。中継2段目に変えたらW1200EXにリンクして
安定したよ。


ファームウェアは最新のにしてる。

うちはこんな感じ。

652 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 07:50:26.91 ID:lGkJRH2g0.net
>>651
WG1200HP(CNV)を1段目に設定してしまうとWX1200EXとWG1200HP(CNV)が親機から見て多段じゃなくて並列になるじゃん?
多段にすべきか並列にすべきかは電波状況を見て、自宅の間取りを考えながら設置場所をどこに置くかで変わってくるね。
今回の件は並列になっちゃうとWG1200HP(CNV)が親機に繋がるから、距離が遠くなって電波の都合が悪くなるってことだよね

ところで2.4GHzの事書いてるけど、各中継間はすべて5GHzで中継してる?

653 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.84.182.26):2016/09/25(日) 10:23:46.32 ID:lbYUZ6fW0.net
>>652

>今回の件は並列になっちゃうとWG1200HP(CNV)が親機に繋がるから、距離が遠くなって電波の都合が悪くなるってことだよね

そう親機の、WG1200HPは2階の部屋の中、W1200EXは2階の階段あたり、
WG1200HP(CNV)は1階なので2段中継にする目的なので2段目でOK.
以前牛の中継器でやってた時は1段目2段目なんて設定がなかったので
わからなかったんだ。

中継は全部5GHzなんだ。で、デュアルバンドWifi中継(TVモード)になってる。
でも、2.4GHzを自動やTVモードにしておくとしばらくして切れる。
2.4GHzはプリンタだけなんだけどね。近所の影響かなぁ。

654 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.217.106):2016/09/25(日) 10:41:36.00 ID:1/Q/uN4tM.net
なんか一連の話から、これまでのWG1200HPを使った中継機能の悪評は
TVモードってのが犯人のような気がしてきた

655 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.31):2016/09/25(日) 11:29:03.98 ID:dQb1G+wo0.net
TVモード暴発するらろ

656 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.59):2016/09/25(日) 11:47:10.66 ID:CqgRT1Ke0.net
ろれつ回ってねえぞ

657 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/25(日) 12:11:00.53 ID:iD6QU45a0.net
TVがないのにTVモードにしてる

658 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.6):2016/09/25(日) 12:27:07.65 ID:Qgo523M8a.net
TVモードっていらない機能?

659 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.85.69.93):2016/09/25(日) 13:13:04.97 ID:lA6lk7uA0.net
テレビモードって速い回線のみにする機能じゃなかったか
それに設定してからスマホ速くなったし
テレビでYouTube観たりするのにもいいかもね

660 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/25(日) 14:56:56.12 ID:iD6QU45a0.net
WMMでQoSの一種ですよ

661 :不明なデバイスさん (オッペケ 126.212.248.8):2016/09/25(日) 15:44:26.00 ID:xOO2Hb4Er.net
>>648

中継器じゃなくて、1か2のルーターから、
30メートルのLANケーブルを使えば、
速度も反応速度も早くなると思います。

でも、安定した環境で、それだけ速度が出るなら、
これ以上、環境をいじらないことをおすすめします。

662 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.93.99.9):2016/09/25(日) 17:42:44.28 ID:X3KBHLcI0.net
aterm WG1200HS使ってたんだが最近頻繁に回線キレるようなったんだが
使い始めてからまだ一年経ってないくらい
前もatermの400なんちゃらっての使ってて1年持たなかったんだがいいメーカーないんか?
baffaloもあんまりいい印象ないわ

663 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.228.178.136):2016/09/25(日) 17:52:37.02 ID:gOwpN3c20.net
そろそろ次のフラグシップ機でないの

664 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.249.150):2016/09/25(日) 18:01:47.36 ID:uXmn6eL40.net
>>662
回線ってのが無線ではなくWANのことを指しているなら単体のルータ導入をお勧めするよ
家庭/SOHO向けの安い奴でかまわん

665 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.227.96.223):2016/09/25(日) 18:27:26.16 ID:Dj6kQhSF0.net
>>663
おいらも待ってるところ
今年中に出るといいよね

666 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.241.10):2016/09/25(日) 18:31:46.46 ID:rv5+rESqa.net
HP2か
起動時間4分に

667 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.152.182):2016/09/25(日) 18:37:29.95 ID:U+nzmB4Y0.net
WG2600HP使ってるけどTVモードを切り替えるだけでこんなに速度に影響出るんだな
http://i.imgur.com/cFaaH9F.png

668 :不明なデバイスさん (スプッッ 49.98.13.19):2016/09/25(日) 18:41:51.14 ID:dXZ5NCCUd.net
TVモードオフにしたら早くなるの?

669 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.249.241.10):2016/09/25(日) 18:51:56.98 ID:rv5+rESqa.net
>>667
そりゃスピードテストに使うようなデータは
TVモードで遅くなりこそすれ速くなることは絶対ないからな。
「どのくらい遅くなるか」という話。

670 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.31):2016/09/25(日) 19:10:42.40 ID:dQb1G+wo0.net
>>597
あなたが神ら

671 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.100.244):2016/09/25(日) 19:13:29.96 ID:yaZ6Bj3qd.net
ユーザーにデバッグさせる企業NEC

672 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 23:08:48.61 ID:lGkJRH2g0.net
>>653
>以前牛の中継器でやってた時は1段目2段目なんて設定がなかったので
わからなかったんだ

なるほど、牛の中継機は段数設定がないんだね。

>中継は全部5GHzなんだ。で、デュアルバンドWifi中継(TVモード)になってる。

なるほど

> 2.4GHzを自動やTVモードにしておくとしばらくして切れる。
2.4GHzはプリンタだけなんだけどね。

2.4GHzのTVモードを自動や使用するにしたら、WG1200HP(CNV)のリンクが切れるってのは、
W1200EX→WG1200HPの5GHz中継が切れて、スマホ3台が繋がらなくなったりする感じ?
2.4GHzのTVモード有効が本機の動作を不安定にさせてるってことなのかね。

673 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 23:22:13.04 ID:lGkJRH2g0.net
>>653
ちなみに自分は>>648の中継環境で、2.4GHzも5GHzもTVモードを使用するにしてるけど全く切れないね。
もしかすると2.4GHzのTVモードを使用するにしてると、TVモードを使用してない時よりも周囲の干渉で本機の動作が不安定になりやすくなるとかあるのかもしれないね。
自分の場合、屋外2.4GHz中継やってるからチャネルを手動固定して一番ベストなチャネルにしてやってる。
チャネルを自動にしてた時、ふと中継が切れたり速度が著しく低下したりしてたね。
これがTVモードの影響だと限定できるのかは微妙。

674 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.157):2016/09/25(日) 23:37:52.80 ID:lGkJRH2g0.net
>>661
提案ありがとう。家屋Aのrouter1や2から有線で、屋外配管で家屋BにLANケーブルを敷く事は不可能なんだ。
配管するなら家屋同士を架空配管しないといけない。
地下埋設も不可。
宅地内の通路を歩く時に、高さのある資材等を運ぶ際に架空配管した配管に資材等が当たるため。

実測値は>>650の通りだけどこの環境にしては速度出てるほうかな。
親機WG1200HP(ブリッジ)をWG2200HPに変えたところで変わらないのなら、このままにしておこうと思う。

675 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.111.2):2016/09/26(月) 12:12:18.66 ID:IIbom/Ked.net
よく見たらNヨC

676 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.208.220.240):2016/09/26(月) 14:01:54.55 ID:BOfqGmnb0.net
2600だともっと速度出るかな?
http://i.imgur.com/FUHy5yt.jpg

iPhone6

677 :不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.148.133):2016/09/27(火) 00:51:02.75 ID:/C6Q9grla.net
8165Nで1階も2階も使えてたのが2階で使えなくなったと田舎の情弱一家から連絡あり
とりあえず安いWG1200HSあたりでよろしいでしょうか?
ひかり電話ルータに繋がっているはずなのでケーブル繋いで電源入れるだけですかね?
設定とかは120%できない一家と思われます

678 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.221.153):2016/09/27(火) 01:22:20.64 ID:jUmeZEyNM.net
>>677
ダメです

679 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.41):2016/09/27(火) 03:24:13.32 ID:SNo1Q+8/a.net
長いことTVモードオフで使ってるけど不安定だから安心していいぞ

680 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/27(火) 03:45:27.56 ID:zW79SfXZ0.net
>>677
少なくともブリッジモードに切り替えなくてはならないし、
スマホやPCなど無線でつながるものすべてに暗号キーを入れなくてはならない。
そうでなくては電波の届く範囲にいれば誰でも使えてしまう。

681 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/09/27(火) 03:48:41.26 ID:zW79SfXZ0.net
>>667 を見てTVモード切ってみたが、
考え直してやっぱり2.5GHz5GHzともTVモードを入れた。

682 :不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.157.176):2016/09/27(火) 12:23:58.29 ID:pNAENOUga.net
>>680
8165Nの切り替えスイッチはルーター側でした。
ローカルルーターモードでも問題無かったみたい。
ブリッジ側に切り替えても2階NGは変化なし。
「リセットしてみる」「デムパの強度、干渉調べる」は説明面倒なのでヤメ。
「本体ラベルのデフォの暗号化キー1回入れないとアイフォン繋がんないよー」
ってのは理解してるよーだ。

683 :不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.157.176):2016/09/27(火) 12:30:09.77 ID:pNAENOUga.net
>>679
切れやすいってことですか?

684 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.159.205.227):2016/09/27(火) 18:56:03.48 ID:pLfzuWj/0.net
無印1800はTVモード自動で使ってるわいな

685 :不明なデバイスさん (オッペケ 126.211.112.122):2016/09/27(火) 21:22:35.79 ID:ZidQet1Dr.net
去年の11月中頃にWG1800HP2を中継機用で購入したんだけど、このルーターってたまに接続が途切れる病気が出るのは仕様なんですかね?

686 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.148.44):2016/09/27(火) 21:30:59.57 ID:1DGJnRoVM.net
>>685
たまに接続が途切れる病気とやらを、設計者が意図的に組み込んだと本気で思っているのか?

687 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.220.120.205):2016/09/27(火) 21:45:45.44 ID:QWN9NeEr0.net
多分、本気で思ってるんだろ

688 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.137.52.158):2016/09/27(火) 23:04:12.72 ID:FlY67kMv0.net
意図しない挙動でも直す気がないものは仕様になるよ

689 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.91.51.173):2016/09/28(水) 06:08:44.75 ID:9EoAgVoZ0.net
10月にatermの新モデル出るってまじ?

690 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.124.220.75):2016/09/28(水) 06:18:01.84 ID:u5Zmyn/o0.net
どこ情報?

691 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.91.51.173):2016/09/28(水) 06:52:15.03 ID:9EoAgVoZ0.net
>>690
昨日夜ヤマダにWG1800買いに行ったら在庫無くていつ入荷するかも分からないと言われて
もしかして新モデル出るのかと聞いたら店員が口ごもっちゃったので直感的にそう思ったわけ

692 :不明なデバイスさん (スフッ 49.104.43.78):2016/09/28(水) 07:48:31.58 ID:a+hA5H1pd.net
ヤマダの店員レベルで知ってんのかよ

693 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.223.145.72):2016/09/28(水) 08:18:05.22 ID:Gi/P0kEU0.net
1800HP2は在庫処分を急いでるようだから新製品出るよきっと
逆に1800欲しいなら今がチャンスかもね

694 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.251.31.126):2016/09/28(水) 08:20:23.05 ID:V6pEtc5K0.net
はいはい出る出る詐欺ね

695 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.142.106):2016/09/28(水) 08:29:27.76 ID:4e1UZKwPd.net
iPhone7対応品というなの値上げ

696 :不明なデバイスさん (スフッ 49.104.42.30):2016/09/28(水) 08:37:29.10 ID:hA3wPkdtd.net
ヤマダ店員「うーん、そうですねぇ…(俺に分かる訳ねぇだろ何聞いてんだコイツ)」

697 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.91.51.173):2016/09/28(水) 08:46:27.85 ID:9EoAgVoZ0.net
まぁーねーw
ヤマダは高卒の低学歴ばかりだから聞いても無意味だよねーw

698 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.47.73.118):2016/09/28(水) 08:51:54.77 ID:W4rKkKA/0.net
>>693

2200の価格がこなれてきたので1800HP3を出しても
発売当初は価格が逆転してしまうと思うし、2200との
すみわけが難しいと思う。このまま消滅では?

個人的には子機は2本アンテナ以下が主流なので
WF1200HP2の有線をギガにしてくれれば文句なしだが。
WG1200を買えと言われそうだが、蟹はなにかと不安定。

699 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.19):2016/09/28(水) 12:41:48.11 ID:zmoflrkFa.net
ヤマダは売りたいやつしか置いとかないからな。
これよりこっちの方がいいですよ〜とすぐ言ってきやがる

700 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.8.55):2016/09/29(木) 13:25:50.55 ID:UoEgudavM.net
>>676
WG2600HP
http://i.imgur.com/y1HoWFd.png

快適だわ(・∀・)

701 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.97.157.161):2016/09/29(木) 22:53:38.91 ID:XwwmnGJ70.net
後継機気にするなら、せめて技適確認しろよ。
店員の反応を過信すんな。

702 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.103.61):2016/09/30(金) 01:42:57.51 ID:NZNmzcKWd.net
>>700
で、その帯域は100%使ってるのかな?
100Mbpsもあれば快適じゃないのかな?
自己満足かな?

703 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.148.125.155):2016/09/30(金) 10:35:21.43 ID:7eR2k1YwM.net
WG2200hp買おうと思ってるんだけど単品と2台セットってただ単に2つになっただけ?

704 :不明なデバイスさん (JP 131.112.109.156):2016/09/30(金) 11:02:07.22 ID:6QTb1Ez5H.net
>>703
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/wi-fi_connect_cnv.html
Aterm WG2200HPイーサネットコンバータセットの場合は、工場出荷状態ですでに子機WG2200HPのWi-Fiは設定済みです。

これが違いだろう

705 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/09/30(金) 12:09:10.06 ID:sRggC0Xzp.net
iPhone6sで5GHzでも2.4GHzでも急にネットつながりにくくなって、pingが145msとかダウンロードが0.8Mbpsとかになったので
これはおかしいと調べてて、W1200EX(中継機2段目)を外したら普通に速度出てつながった。
よって犯人はW1200EXだった。

WG1200HP(ブリッジ)→WG1200HP(中継機1段目)→5GHz→W1200EX(中継機2段目)→iPhone6s

W1200EXが熱暴走で動作不安定になってたのかもしれない。内蔵電源はやっぱりダメだね。熱い
再起動したら治った

706 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.27.17):2016/09/30(金) 12:11:13.99 ID:LmmVPwYc0.net
Atermは2台セット品より1台品を2個買う方が安い場合が多々ある。

707 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/09/30(金) 13:53:36.62 ID:NznuKtgt0.net
>>706
ないw

708 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/09/30(金) 19:22:53.42 ID:A9pcvXY20.net
>>705
ないwササクッテロ表記になってるし、まだWG1200HP使ってるし、もしかして知恵遅れだったりすんの?

熱ならいくら再起動しても治らないし
外して速度出るならつける意味もないし
しかもダウンロードがーって

だだお前がローミングできてないだけだろw

709 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/09/30(金) 20:06:44.96 ID:sRggC0Xzp.net
>>708
熱が原因で不安定になったなら再起動しても治らないってこと?
W1200EXを外したり再起動したら治ったってことはW1200EXに問題があった訳だけど
WG1200HP(中継機1段目)→11ac(5GHz)中継→W1200EX(中継機2段目)の、この5GHz中継に問題が発生したってことだよね?
その原因が熱によって動作不安定になったからじゃないってなぜ証明できるの?
ローミング出来ていないという言葉で誤魔化すんじゃなくてちゃんと具体的に説明してよ。

710 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.84.155):2016/09/30(金) 23:18:35.23 ID:49l/hrhQd.net
熱が原因で不安定になる場合、冷蔵庫に入れる等、対策をしないと無理でしょう。

711 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/01(土) 00:27:01.23 ID:1QoXzR/Y0.net
知恵遅れワロタwただのガイジやろ

>>709
本当に熱なら再起動したらさらに熱上がるよ
もしかしてローミングしてたかどうかもわからないってことかな?
ローミングしてないと遅くなるよもうそれルーター関係ない
散々WG1200HPは蟹だから辞めとけって言われてたのになんでまだ蟹チップにこだわっているのか謎

NEC、バッファロー含めてクアルコムチップ搭載なのは現行機種ではこれ
WG800HP/WF1200HP2/WG1800HP2/WG2200HP/WXR-2533DHP2/WG2600HP

712 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.106.64.51):2016/10/01(土) 01:34:29.58 ID:+AZYPjyt0.net
9500を使っていて、毎日無線LANが不定期に切断されます
だいたい1時間に1度くらいです
ググッて出てきた設定変更など、
ありとあらゆる策を試してみましたが、改善されません
もう買い換え推奨でしょうか・・・

713 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/10/01(土) 01:55:51.94 ID:SowDR6NMp.net
>>711
だから親機と中継機1段目間は2.4GHzで屋外中継をやらないといけないからWG1200HPしかないんだよ。
例えばだけどクアルコムのWG2600HPにはそもそも中継機能が無いし、WG2200HPでは2.4GHz中継をやる機能がない。
(Wi-Fi TVモード中継と高速中継機能のみ)
2.4GHzで親機につなぐためには無線LAN子機として利用しないといけなくなる。
無線LAN子機として利用すると

WG2600HP(ブリッジ)→2.4GHz屋外中継→WG2200HP(無線LANとして利用)→有線→AP
といった具合に別途APを生やさないといけない。
家の間取りや構造上、有線→APができないから

WG1200HP(ブリッジ)→WG1200HP(中継機1段目)→5GHz→W1200EX(中継機2段目)→iPhone6s
という具合に構成するしかなくてこうやってるってわからないかね?

714 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/10/01(土) 02:03:37.95 ID:SowDR6NMp.net
>>711
>蟹チップにこだわっているのか謎

蟹にこだわってるんじゃなくて、蟹じゃないとできない環境なんだよ。
理由は>>713にちゃんと書いてる。よーく読んで

715 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/10/01(土) 02:17:01.20 ID:SowDR6NMp.net
WG2600HP(ブリッジ)→2.4GHz屋外→WG2200HP(無線LAN子機)→有線→WG2200HP(ブリッジ)→5GHz中継→WG2200HP(中継機)→iPhone6s
こんな風に台数を増やしてやらないといけなくなる。これだと可能。

WG2600HPやWG2200HPを例に出してるのはクアルコムを使うってことでの例。

716 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/01(土) 02:53:11.45 ID:1QoXzR/Y0.net
うわぁ

ガチで知恵遅れだった
それももうアカンレベルの

717 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.82.75):2016/10/01(土) 06:07:42.69 ID:SowDR6NMp.net
はいはいよかったね

718 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.207.122):2016/10/01(土) 08:00:58.65 ID:fMHgCDFUM.net
>>715
マジでその構成がお勧めなんだが
中継によるロス(速度半減)がなくなるし、何より安定性は圧倒的に向上すると思う

719 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.39.77.124):2016/10/01(土) 09:29:19.58 ID:ReXFeQ7C0.net
WG1200HPを中継機として使っているのだが、、、
途切れる不具合はどうにもならないみたいだね、、
修理に出しても元々欠陥品みたいだから諦めて違うやつを買い直すしかないのかな、、、

720 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.39):2016/10/01(土) 09:51:52.87 ID:8Lh+AD4Wa.net
あきらめろ
でも親機としては使えるのかな?

721 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 101.111.223.156):2016/10/01(土) 15:42:55.46 ID:Y2MHoRVH0.net
1200HPゴミすぎんよ〜
これ専用に普通の扇風機置いて冷やしてやってんのにちょっと負荷掛かるとすぐ再起動
これにGOサイン出した馬鹿とっとと首にしろよ

722 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/01(土) 16:57:12.85 ID:1QoXzR/Y0.net
>>721
WG1200HPは台湾メーカーの完全外注だし
バッファローとかエレコムとかと変わらんよ
安かろう悪かろう

NECとしてパッケージして出しているから
ちゃんとしたメーカーから選んで欲しいとは思うけどね
価格comやAmazonで評判はそこそこだから問題おきているのは一部の人だけだろうけど、安い無線チップはこういう相性があるから、ケチらずクアルコムチップ搭載機買った方が良い

純正のWG2200HPやWG2600HPは高いから
低価格帯が自社製じゃ値段で勝負出来ないんだろう

723 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.39.77.124):2016/10/01(土) 17:10:51.36 ID:ReXFeQ7C0.net
>>722
WG2200HPは10000円するし、W1200EXは6000円で買えるみたいだけどどう?
W1200EXはWG1200HPと違って安定性はあるみたいだけど

724 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.111.109.15):2016/10/01(土) 17:16:34.81 ID:U3ZQZuta0.net
>>723
本商品は中継機です。Wi-Fiホームルータ・親機としてはご利用いただけません。

725 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.42):2016/10/01(土) 17:21:19.54 ID:WLMJO+ZVa.net
以前と比べるとかなり悪評レビュー優位になったよ

726 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.39.77.124):2016/10/01(土) 17:24:03.11 ID:ReXFeQ7C0.net
>>724

>>719に書いてるように中継機として使ってるよ

727 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/01(土) 17:46:23.61 ID:1QoXzR/Y0.net
>>723
W1200EXは中継機だから
安い中から買うならWF1200HP2かWG800HPかな

WF1200HP2は無線中心に繋ぐなら
WG800HPは有線中心に使うならって感じ

728 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/01(土) 17:47:52.19 ID:1QoXzR/Y0.net
ああすまん中継機ならW1200EXでも良いんじゃないか
親機が対応しているならWF1200HP2を中継機にしておけば間違いない

729 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.85.210):2016/10/01(土) 18:06:04.01 ID:NsMqo5jHd.net
1200hpは子機として使うとダメなのか?
俺は二台買って親機にしてる方はまともに動作してるけど子機として使ってた方は全然ダメ
数年前のバッファローのUSBタイプのやっすい子機の方が安定してるレベルでダメだったわ
知り合いがとりあえず使えりゃ良いってんで500円で譲った

730 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/10/01(土) 18:40:35.80 ID:XAZb6IR60.net
>>713
5GHz屋外中継はダメなの?

731 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.39.77.124):2016/10/01(土) 18:46:25.42 ID:ReXFeQ7C0.net
>>728
どもです
WF1200HP2かW1200EXを検討してみるよ

732 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175.179.14.54):2016/10/01(土) 21:11:00.28 ID:83xl+7ik0.net
>>730
電波法で5GHz帯のチャンネルの一部は屋外利用が禁止されているが、
母屋と離れを中継するような利用ならAPは屋内なので問題ない

障害物(家の外壁)を超えて長距離中継するとなると2.4GHz帯の方が有利
周囲の干渉が多いとか、距離的に特に問題ない場合は5GHz帯を選ぶのが吉

733 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.255.11.127):2016/10/02(日) 02:01:23.68 ID:2lFLKl1wp.net
>>730

>>732の言うとおり
干渉の事考えると5GH中継(チャネルはW56)でやるのが妥当に思えるかもしれないけど、
屋外で距離があるのと障害物の関係から電波弱になってかなり速度低下するのよね。
だからあえて(仕方なく)2.4GHzでやってるんだ。

734 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/02(日) 05:45:40.56 ID:9Hlgw5510.net
雨とか雪がある場合の減衰ってどうなの?
2.4GHzは水に吸収されると思うが

735 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.205.91):2016/10/02(日) 10:06:13.29 ID:K2fIYpXH0.net
現在WG300HPを使っています
今度WG2600かWG2200の買い替えをしようと思ってます。
2機種をお使いの方で不満に思ってることがあれば教えて頂きたいです。
妥協できる方を購入しようと思います。

736 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.220.104.227):2016/10/02(日) 10:16:41.74 ID:0Oc1qZYa0.net
淀、尼で在庫処分値下げして安く買えるな
調子良くないので今日買いに行くつもりだったけどもう少し待ってみるよ
近々新モデル来そうな気配してきたわ

737 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/02(日) 15:48:22.05 ID:DAnwDoPV0.net
ステルスモード使ってる?

738 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.215.97.25):2016/10/02(日) 18:56:38.18 ID:qlg+chse0.net
WG1200HP騙し騙し使ってきたけどこのごろ急に電波強度落ちてきて目の前で測定したら-72db
1年も経ってないのに壊れるとか笑えるわ
もう二度とNEC製品を使うこともないだろう

739 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.36):2016/10/02(日) 21:15:56.17 ID:TBlEFR2ia.net
どこにしたんだ?
俺またNECでポチってしまったわ

740 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.11.140.234):2016/10/02(日) 23:18:49.69 ID:Pvar5ydP0.net
俺も1200我慢できなくて1200exを買った。
でも2、3日で電源が入らなくなった…orz

741 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.165.112.224):2016/10/02(日) 23:58:07.02 ID:8vK7Wg/C0.net
初期不良で交換してもらった?自分も1200EXのハズレに当たったよ。

742 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.22.198.112):2016/10/03(月) 09:53:02.29 ID:jJL/sAAu0.net
二年前に買った1800HP2イサコはまだまだ現役だな

743 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/03(月) 10:31:11.86 ID:O5BR2T2B0.net
まさか1800HP2が勝ち組になるとはな…
ちくしょうめ

744 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.5.187.194):2016/10/03(月) 10:40:04.39 ID:BbQgWnwt0.net
ついに新機種WG2600HP2きたな

745 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.23.65):2016/10/03(月) 10:48:25.70 ID:9bbGikCe0.net
WG2600HP2はクアルコム使ったデュアルバンド中継対応だな。
神機になるような予感。

746 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.199.112):2016/10/03(月) 10:51:52.92 ID:pBR3qL0D0.net
ソース

747 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.23.65):2016/10/03(月) 10:54:04.86 ID:9bbGikCe0.net
>>746

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp2/

748 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.199.112):2016/10/03(月) 10:55:32.97 ID:pBR3qL0D0.net
>>747
サンキュー

749 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.241.168.135):2016/10/03(月) 10:55:39.51 ID:dNr91T2h0.net
おぉマジだw WG2200買おうと思ってたが待っててよかったわ
http://121ware.com/product/atermstation/info/2016/info1003.html

750 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.5.187.194):2016/10/03(月) 10:58:03.56 ID:BbQgWnwt0.net
10/13発売か
価格は2万円超えになるのかな

751 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.23.65):2016/10/03(月) 10:58:22.98 ID:9bbGikCe0.net
初値は19800あたりだろうか?

752 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.196.65.77):2016/10/03(月) 10:59:58.41 ID:L91qPWTx0.net
WG2600HP2はデュアルバンド中継を使わないならWG2600HPと同じって事になるのかな?
OSを変更して起動が早くなるなら買換えの価値が少し出てくるかも

753 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/03(月) 11:01:30.21 ID:O5BR2T2B0.net
2600HP2やば
2シリーズが優秀なんだな

754 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.255.156):2016/10/03(月) 11:04:13.74 ID:xS3VYlLX0.net
>>752
無線LANの実効スループットが上がってるようだ
起動時間は知らんが

755 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.150):2016/10/03(月) 11:04:27.94 ID:eSe5ptYn0.net
>>752

ファインチューニングで実効速度が若干アップしているようだ。
UIを元に戻してくれているのか、再起動3分のOSを堅持していのか
細かな仕様が欲しいね。

756 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.144.23.216):2016/10/03(月) 11:06:45.64 ID:mAuW+Pqk0.net
WG2600HP2 なにが違うの?

757 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.232.248.238):2016/10/03(月) 11:07:39.16 ID:kgTPPOW20.net
やっぱり高速中継と見える化付けて2出したか
UIは一緒な気がする
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp2/images/feature_img_miete_setting.jpg

758 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.198.42):2016/10/03(月) 11:08:08.88 ID:HORDKB3m0.net
>>755
2200と同じ機能がついてるからBSDベースだと思うけど。

759 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.198.42):2016/10/03(月) 11:09:46.28 ID:HORDKB3m0.net
わざわざ、LINUXベースで2200と同じUIを作り上げる可能性もない事はないけど
開発コスト的に無駄でしょう

760 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.150):2016/10/03(月) 11:27:48.03 ID:eSe5ptYn0.net
2週間ほど前に祖父に在庫の中古2600が12800円から
7980円に急に値下げしたので、この頃には販売店に
新モデル情報が届いていたんだね。

761 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.190.129.184):2016/10/03(月) 11:37:41.25 ID:ooeESziz0.net
ヨド23730円也。

http://www.yodobashi.com/NEC-%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC-PA-WG2600HP2-%E7%84%A1%E7%B7%9A%EF%BC%A2%EF%BC%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/pd/100000001003256553/

762 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.15.217.7):2016/10/03(月) 11:48:10.71 ID:NPt+KNqs0.net
やっぱりヤマダの高卒店員は無能やわwwwww

763 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.196.65.77):2016/10/03(月) 11:57:09.82 ID:L91qPWTx0.net
>>754 752
サンクス
スループットが上がってるなら買換えようかな…

764 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.9.56):2016/10/03(月) 12:04:57.88 ID:yjKWN9x80.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

765 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.190.129.184):2016/10/03(月) 12:07:05.27 ID:ooeESziz0.net
WG1200HPの2台イサコンセットが処分価格になっているが、
WG1200HP2はクアルコム使ってくれれば申し分ないのだが。
2600HP2までの速度は不要という向けに出してくれれば。

766 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/03(月) 12:39:29.26 ID:oHsVDIzV0.net
ようやくクアルコムでデュアルバンド中継機能きたね。神機にはなりそう。
ただ、、量販店通販の初期販売価格で2.3万超え、、、
具体的に何かがやりたいとか用途にこだわりの強い人は最高の機種になりそうだけど一般消費者層は気軽に買うのかな。。

WG2600HPとWG2600HP2の主な違い(分かっている事)


■WG2600HP
OSの再起動時間 3分
OS種別 Linuxベース
中継機能 なし
見えて安心ネット なし

■WG2600HP2
OSの再起動時間 ?分(未確認)
OS種別 ?ベース(未確認)たぶんBSDかな。
中継機能 デュアルバンド中継機能対応
見えて安心ネット あり
無線LANの実効スループットがあがった

767 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/03(月) 13:14:24.63 ID:ITgG9M4z0.net
>>759
なぜ2600HPでLinuxを使ったかがわからないと無理だろう

768 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.201.64):2016/10/03(月) 13:16:30.28 ID:of+UEkuq0.net
>>767
理由は知らんが、ハードから新規設計の製品だからでは
2200でBSDに戻したところを見るに失敗だと判断したんだろう

769 :不明なデバイスさん (スプッッ 1.79.85.210):2016/10/03(月) 13:18:26.97 ID:Oay1pLIsd.net
返品拒否された1200hp叩き壊して捨てるわ
二度とNEC買わねえ糞が

770 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/03(月) 13:27:28.29 ID:ITgG9M4z0.net
>>768
以後全部Linuxにするつもりだったと?
そんなことは思ったことがなかったな。

771 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.84.29.136):2016/10/03(月) 13:40:22.42 ID:WgydlNd90.net
>>769
叩き壊した画像はまだか

772 :不明なデバイスさん (スップ 1.72.4.118):2016/10/03(月) 13:41:09.26 ID:3XppJ8VPd.net
これで2600HP2がLinuxだったらBSDを使えないような問題があるのかもしれないな

773 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/03(月) 13:43:45.67 ID:ITgG9M4z0.net
叩き壊すかどうかはともかく、普通に捨ててる奴はたくさんいるだろう。
叩き壊すと破片は飛び散るし、下手をすれば怪我するから、
よほど「叩き壊す」こと自体に目的がないと普通やらない。

774 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/03(月) 13:49:54.51 ID:ITgG9M4z0.net
>>772
俺は2600HP2がLinuxの可能性は充分あると思う。
むしろ2600HP2がBSDだったら、
初めてLinuxが失敗か間に合わせだったといえると思う。

775 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.201.64):2016/10/03(月) 13:50:35.09 ID:of+UEkuq0.net
>>770
そうか、よかったな

776 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.201.64):2016/10/03(月) 13:52:24.20 ID:of+UEkuq0.net
>>774
そもそもUIが2200と完全に同じだから
2600のUIって2200とは全然違う

777 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.163.2.185):2016/10/03(月) 14:17:54.40 ID:SFI4sI5Y0.net
Aterm WG2600HP2欲しいおっお( ^ω^)

778 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.5.187.194):2016/10/03(月) 14:19:25.81 ID:BbQgWnwt0.net
半年くらい様子を見てこなれてきたら買えばいいんだけど
すぐに欲しいよねw

779 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.163.2.185):2016/10/03(月) 14:26:44.45 ID:SFI4sI5Y0.net
『見えて安心ネット』ってのは何なんだ?そんなに重要なのか?
「Wi-Fiの見える化」により安心したWi-Fi環境を実現って書いてあるが・・・

今、コレガのルーター使ってるんだが、やっと買い換えるときが来たようだ。
10年使ったと思う。やっとお別れだ。
不思議と少しの未練もない

780 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.163.2.185):2016/10/03(月) 14:27:28.69 ID:SFI4sI5Y0.net
>>778
(^ω^)ペロペロ

781 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.106.20):2016/10/03(月) 14:29:04.56 ID:B5x0u8xZd.net
>>776
こども安心ネットタイマーのとこは
何故か2600と2200一緒だったから
今のところ違うのかまだ分からないよ

782 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.5.187.194):2016/10/03(月) 14:37:07.78 ID:BbQgWnwt0.net
おいらもWZR2-G300Nを10年近く使ってきてフレッツも光プレミアムから隼に
替えてCTUを返却することになるだろうし全部ひっくるめてWG2600HP2にしようかと思ってる
けど出たばかりの初期型を買うのは少し躊躇するよねw

783 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.112.155):2016/10/03(月) 16:23:35.57 ID:j4rKniHsM.net
>>779
InSSIDerみたいな無線チャンネルの利用状況が管理画面で確認できるって奴じゃね?

784 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.112.155):2016/10/03(月) 16:25:58.51 ID:j4rKniHsM.net
>>779
あ、違うか
それだけなら今の奴でもできるもんな

785 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.147.193.147):2016/10/03(月) 16:41:11.00 ID:jZosV0k/0.net
従来2600等は接続している各端末のmacアドレスを表示する
だけだったが、2200で採用された「見えて安心ネット」は
各端末が5Gで接続されているか2.4Gで接続されているかを
判別すると同時に電波強度を3段階で表示する。

786 :不明なデバイスさん (スップ 49.97.19.173):2016/10/03(月) 16:52:56.62 ID:cUnfl+HGd.net
これからWG2600HP設定して使おうと思ってたのに/(^o^)\

787 :不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.6.148):2016/10/03(月) 17:28:05.66 ID:HShE4d39M.net
WG2600HPを10日前に買ったばっかなのに・・・

788 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.5.187.194):2016/10/03(月) 17:45:17.96 ID:BbQgWnwt0.net
>>787
出てから1年半経ってるし2200も出たからそろそろ最上位機種が出るかなと思って様子を見てたんだよ
けど出始めに買う勇気がないw

789 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.202.60.115):2016/10/03(月) 17:58:47.04 ID:r2mvYkIw0.net
中継機能と見守り要らないんなら実用する分にはHPもHP2もそこまで大差ないんじゃないの
OS部分はともかくも

790 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.9.56):2016/10/03(月) 18:13:15.98 ID:yjKWN9x80.net
消費電力も変わらないから、OSも同じな気がする

791 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.151.62):2016/10/03(月) 18:15:42.87 ID:/QEU3dT80.net
とりあえずジョーシンで予約した。
プラチナステージ2Kにクーポン0.5Kの
合計2.5K円引きのポイント10%還元。

792 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.84.133.224):2016/10/03(月) 18:28:04.83 ID:aulybehI0.net
ほらやっぱり新製品来たじゃんか! 
お前ら情弱の意見も全然当てにならんなwwww

793 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.144.19.188):2016/10/03(月) 18:42:02.84 ID:BM+vQx1m0.net
WG2600HPあるけどWG2600HP2に買い換えるか

794 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/03(月) 18:43:34.01 ID:oHsVDIzV0.net
>>779
現在接続中の端末や過去に接続した事のある端末がMACアドレス付きで表示されるもの。
とくに何も設定しなければ常時許可で、おとなの端末、子供の端末、不正な端末みたいに指定可能で
子供の端末にはスケジュール制限がかかる。
こども安心ネットタイマーに似てるんだけどね。W1200EXにも見えて安心ネットはついてる。

795 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.174.171.108):2016/10/03(月) 19:06:19.21 ID:llTXne8Y0.net
申し訳ありません、RT-500miで困っておりまして質問させてください。
先日NTT東日本の光ネクストギガファミリースマートの契約を行い、
RT-500miとwifiのPCカードが送られて設置した所、
ファームウェアが01.01.0010の状態でipv6 pppoe接続の設定が出来ない状態でした。
ipv4で接続できていた為、一晩置いてファームが自動更新(デフォルトの午前1時)
されるかと思ったらされておらず、手動更新しないとアップデートも出来ませんでした。
NTT東日本のサイトにて公開されていた最新9/13の04.01.0002をDLし
更新したところ、ipv6 pppoeが使えるようになったものの今度は使えていたwifi
(2.4Ghz/5Ghz)が不安定になるといった体たらくで困っております。

もう少し古いファームがDL出来るサイトをご存知の方いらっしゃいましたら
お教えいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

796 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.197.196.23):2016/10/03(月) 19:07:06.05 ID:Vwd7ubNG0.net
2200を注文したばかりの俺には雲の上の話やで

797 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.3.214.184):2016/10/03(月) 19:33:56.86 ID:AwTG/Dpz0.net
8700からやっと乗り換える時が来たか
まぁ年末あたりまで様子見しようとは思うが

798 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.247.13):2016/10/03(月) 19:41:36.09 ID:IafcVtyWa.net
>>795
NTTに聞け

799 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.223.228.187):2016/10/03(月) 19:48:23.79 ID:OMycndhq0.net
デュアルバンド中継は嬉しいが2600hpに機能追加しただけじゃ熱が心配だな

800 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.218.121):2016/10/03(月) 19:54:18.12 ID:obYP2rQe0.net
WG2600HP2は間違いなくBSDだな
根拠はふたつ
・見えて安心ネットがある
・セールスポイントに「安定性」を謳っている(WG2200と同じ)

Linuxは黒歴史入り確定

801 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.163.2.185):2016/10/03(月) 19:56:02.96 ID:SFI4sI5Y0.net
>>794
教えてくれてどうもありがとう!
とにかく便利な機能だってことですな

基本的にMACアドレスフィルタリングを使い続けてきた俺には、便利な機能になりそうだ
MACアドレスだけ見てもiPhoneなのか、PSVITAなのか、その他無線機器なのか、
分からなくなって、MACアドレス一覧表を手書きで作ったりしていたからなw

802 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.218.121):2016/10/03(月) 19:56:28.92 ID:obYP2rQe0.net
正直、NECはWG1200をさっさとディスコンすべきだと思う
あれを掴んでしまったかわいそうな人が、NECは地雷と触れ回って強力なアンチ化してる

803 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.130.215.52):2016/10/03(月) 20:30:14.68 ID:g5DTbWAX0.net
俺のことか
正直wg1200より15年くらい前のルーターのほうが何倍もマシ

804 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.45.26.120):2016/10/03(月) 20:34:40.66 ID:GiKhw/5n0.net
マジか、W1200EXポチってしまったよ
まあ中継目的だからこっちでいいんだけど

805 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.189.206.197):2016/10/03(月) 20:39:03.87 ID:fBWvQZwK0.net
先月WG2200HP買ったばかりなのに・・・

806 :不明なデバイスさん (オッペケ 126.186.147.46):2016/10/03(月) 20:47:44.43 ID:FOJI/ikKr.net
1200HP使えなさすぎてイライラする
なんでこんな産廃が平気で売られてるんだよ
これで禿げたらNECに責任とってもらお

807 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.108.9.56):2016/10/03(月) 20:49:45.50 ID:yjKWN9x80.net
NECが悪魔と契約してるんだよ
安い委託品も出すように、って

808 :不明なデバイスさん (ワンミングク 153.140.58.240):2016/10/03(月) 20:56:10.86 ID:rxtnd1MYM.net
お前らのルーター見して

809 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/03(月) 20:57:59.57 ID:oHsVDIzV0.net
>>801
WG2200HPはあれはあれで値段を考えるといい機種だと思うよ。
おそらく今後はWG2600HP2にするかWG2200HPにするかで迷う人多い気がする。
予算の問題だけどね

810 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.69.151.62):2016/10/03(月) 20:58:03.94 ID:/QEU3dT80.net
外注蟹チップのWF800HPからモデルチェンジした
WG800HPはクアルコムに戻ったのでWG1200HPの
後継WG1200HP2が出るとすればクアルコムだろう。

811 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/03(月) 21:00:11.93 ID:oHsVDIzV0.net
>>809
>>796>>805へのレスの間違い

812 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 163.49.38.66):2016/10/03(月) 21:24:33.95 ID:Kyp6Sz5W0.net
WR7600からの買い替え検討中なんだけど
光回線とかじゃなければ有線100MのWF1200HP2で十分だよね?
なんかWGは評判悪いみたいだけど、800の方なら大丈夫なのか

813 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.163.140.225):2016/10/03(月) 22:43:33.40 ID:wiRvYP4P0.net
さっさと無印2600の新ファーム出せや
なめてんのか?

814 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/03(月) 23:07:14.39 ID:KYsWR9lj0.net
お前ら色々うざすぎ
普通にnetgear asus買えよ

815 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/03(月) 23:14:14.85 ID:O5BR2T2B0.net
親機ばかり進化してるけどいい加減子機も進化してほしいもんだね
866Mbpsが最大ではな

816 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.255.156):2016/10/03(月) 23:22:17.15 ID:xS3VYlLX0.net
子機進化するなら親機の有線も10GbEにして
無線-有線間も1G超えでおねがいします

817 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/03(月) 23:22:35.51 ID:oHsVDIzV0.net
確かにうちのノートPCもAndroタブも1ストリーム。
デュアルチャネルで最大リンク速度150Mbps

818 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.100.254.227):2016/10/03(月) 23:23:28.23 ID:eQMzPLYD0.net
クアルコムのシングルコアだお
ゴミだお

819 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.94.219.136):2016/10/03(月) 23:28:10.10 ID:HBwrJKMk0.net
11ac対応になってから何かしら不具合報告があったが今回はどうか
不具合がないなら欲しい
そろそろ9500の寿命が……

820 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.21.64.172):2016/10/03(月) 23:37:48.80 ID:C4Ca46+j0.net
wg1200だがファームアップで不具合はだいぶ消えた気がする
ただエプソンのプリンタの無線設定が自動で出来なかったのでwpsで手動でやった

821 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.231.14.117):2016/10/04(火) 00:21:38.62 ID:ql2CYX2H0.net
今回はイーサネットコンバータセット
ないのか…

822 :不明なデバイスさん (ラクッペ 110.165.130.108):2016/10/04(火) 01:23:29.82 ID:AjYlPIXNM.net
wg600や800って1000baseの固定設定は出来ますか?

823 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.83):2016/10/04(火) 08:46:45.83 ID:yPuykVGP0.net
まとめ

親機として2600HPから2600HP2に入れ替えしてもあまり恩恵なし。
宣伝文句では実効速度がアップしているが、体感できるほどは?
見えて安心ネットが欲しい場合はどうぞ入れ替えを。

子機として2600HPから2600HP2に入れ替えすれば中継機能が追加され、
それに2200/1800のような5G/2.4G択一中継ではなく、WG1200HPと
同じくデュアルバンド中継が可能。WG1200HPの切断に悩まされている
ユーザーは入れ替えの勝ちあり。ただし、デュアルバンド中継不要の
場合は子機は2200/1800クラスで充分。

824 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.83):2016/10/04(火) 08:49:16.30 ID:yPuykVGP0.net
勝ちあり→価値あり 訂正

825 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/04(火) 09:29:59.48 ID:DqpC4V/10.net
http://i.imgur.com/N8F2XfI.jpg

826 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.100.235.236):2016/10/04(火) 09:52:55.00 ID:ZB3wZLRt0.net
>>825
えっ、どういうこと

827 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/04(火) 09:58:28.56 ID:DqpC4V/10.net
>>826
ん?

828 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/04(火) 13:20:08.74 ID:g8mHhaWx0.net
木馬?

829 :不明なデバイスさん (ワントンキン 153.237.75.133):2016/10/04(火) 13:35:57.46 ID:poX+mQSpM.net
擬人化禁止!

830 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.215.83):2016/10/04(火) 15:42:25.89 ID:Ix7ZEmK9d.net
http://support.biglobe.ne.jp/premium/
ここのWG1810(JE)は一般発売はされないのかね

831 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 16:52:44.55 ID:TEay2oZFI
HP2やっときたか
HP1、2200に浮気しそうだったが待って正解だった

832 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 160.13.218.121):2016/10/04(火) 20:02:59.78 ID:vCD5ukbh0.net
>>830
これWG1800にシール張っただけじゃない?

833 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.125.81.242):2016/10/04(火) 20:10:31.64 ID:V5+jWF4b0.net
待て
バッキャロー WXR-2533DHPの後継機出したらグタグダだった
まず様子を見た方がいい

834 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.224.142):2016/10/04(火) 20:12:34.58 ID:AKSdGKCj0.net
2600HP2が総務省の技適に無いんだが、もしかしてHWは旧機種と全く一緒?

835 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.210.145.62):2016/10/04(火) 20:36:18.30 ID:/fVwZYuD0.net
発売の直前に掲載されることもあるから

836 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.224.142):2016/10/04(火) 21:21:14.02 ID:AKSdGKCj0.net
>>835
そうなのか。国内のメーカーで、TELEC通すのが遅いってのはあまり聞かないんだけどな。
ちなみに2600HPは2015年の4/7認証通過で5/8発表だったようだ。

旧機種ユーザーのオレとしては出来ればファームアップして欲しいところではある。
まぁうちでは安定してるから特に問題は無いんだけど。

837 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.103.152.143):2016/10/04(火) 21:30:14.89 ID:bjQ9WV8n0.net
2600HPでパズドラをマルチでやると、相手の攻撃時にラグがおきることが多いんですけど、他の方どうですか?
2.4gでも5gでも同じでXperiaZ4・Z5両機種で試しましたが同じ症状です。

838 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.175.127):2016/10/04(火) 21:37:40.55 ID:DLaqtabod.net
ヤバい気がしてくるから技適は見なかったことにして。

839 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.210.153):2016/10/04(火) 22:28:23.65 ID:aS2dymCAd.net
>>832
WG1800HP2ってIPv6 IPoE方式に対応してるの?IPv6 PPPoE方式ではなく?

840 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.84.230.76):2016/10/04(火) 23:22:56.16 ID:oLpgvjH/0.net
2600hp2早く発売してくれ!
俺は安くなったHPを買う

841 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.155.108.130):2016/10/04(火) 23:50:33.75 ID:zAMB7bVJ0.net
>>840
そのあと俺はHPの在庫がなくなった頃値段のこなれたHP2を買う

実際には1800HP2が安定して使えているから壊れるまでは使いそう

842 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.158.227.133):2016/10/05(水) 00:00:43.49 ID:dTjrtLRW0.net
WG1200HPは1万円で買い取れ >NEC

843 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.225.83.68):2016/10/05(水) 00:44:20.12 ID:z/VwFvJs0.net
2600HP2のイーサーネットコンバータセットないの?
設定がめんどいw

844 :不明なデバイスさん (スプッッ 110.163.11.247):2016/10/05(水) 01:40:19.49 ID:1ybqWPxLd.net
ルーターは壊れるまで使ったことがない
そもそもどうすれば壊れるのか知りたい

845 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.189.206.197):2016/10/05(水) 01:51:56.84 ID:dDjkE9KP0.net


846 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.155.108.130):2016/10/05(水) 02:04:28.01 ID:4l5R1UwA0.net
>>844
うちのWR8700は3年ぐらいで壊れたかな
コストダウンの影響か過去スレでも2〜3年ぐらいの故障報告が多かった
それ超えると4年とか、当たり引いてもっと長く使ってる人も見かけるが

847 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.78.179.107):2016/10/05(水) 02:23:01.45 ID:JMeE0XoB0.net
>>846
うちはもう5年以上使ってるが

848 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.39.62.169):2016/10/05(水) 03:04:59.96 ID:XXVC7qe/0.net
うちのWG1400HPは動作はしてるがLANポート4つのうち3つ無反応なってる
発売年度みたらまだ3年くらいなんだな。
もうちょっと古いWR8750はまだ元気だ。

次は2600HP2か1800HP2で悩んでる。

849 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.133.146.128):2016/10/05(水) 04:56:59.56 ID:82GVpffl0.net
2600HP使ってるんだけど、最近になってSP-05G二台持ってるんだけど二台とも繋がらなくなる。ルーターの再起動すると繋がることもあるけど翌日にはまたつらがらなくなる。スマホなどは問題なく繋がってるけど何でだろう?

850 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.210.145.62):2016/10/05(水) 05:34:03.84 ID:D4GklO9h0.net
まず、SP-05Gが何かわからん

851 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.27.84):2016/10/05(水) 08:40:46.07 ID:MivgcsXhM.net
>>848
マジ?
俺3台使ってるけど、すこぶる快調だよ
置いてる場所がやたら暑いとかそんなんじゃない?

852 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.154.155.226):2016/10/05(水) 08:50:56.07 ID:g3pd330m0.net
wg2600hp2は22000円弱くらいで最安値出そうだな
みんなどんどんレビューを上げてくれよ
それを見て購入を考える

853 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.11.140.234):2016/10/05(水) 09:12:37.58 ID:emKipTFt0.net
2600が出始めの時も2万円超えてたの?
結構な値段するね

854 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.97.168):2016/10/05(水) 09:12:56.84 ID:dXKI6GPVp.net
>>832
機能的に違うので、ファームを変えてあると思われる。

855 :不明なデバイスさん (スップ 1.75.228.225):2016/10/05(水) 09:35:46.09 ID:zPq0Ata0d.net
WG1800HPはまだまだ現役で快調だよ。

856 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.83):2016/10/05(水) 09:52:52.64 ID:gN5vx3kI0.net
ヨド、ジョーシン、エディオンあたりしか2600HP2の
予約受付してないね。
他は13日の正式発売まで受付しないのか?

857 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.172.27.3):2016/10/05(水) 10:14:46.30 ID:0WmZ+gMT0.net
2600HP2買い足そうとおもったけど牛のWSR-2533DHPも気になる

858 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/05(水) 10:30:42.11 ID:Fx3LuFyi0.net
電化製品とか車がなぜか他人よりよく壊れる人いるんだけど、諦めたほうがいい

859 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.34.4):2016/10/05(水) 10:53:36.59 ID:vAso72iK0.net
ようやく掲載。

http://kakaku.com/item/K0000913523/

860 :不明なデバイスさん (スップ 1.75.6.67):2016/10/05(水) 10:57:55.37 ID:n+2dBLsUd.net
>>850
ごめん、SO-05Gだった

861 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.224.142):2016/10/05(水) 11:09:54.42 ID:IWNaEa0W0.net
>>858
1.使い方が荒い。
2.保存場所が悪い。  例:高温多湿。直射日光あり。ホコリ多い。小虫が多い。
3.安物買いの銭失い。 例:最安値に飛びつく。中古を買う。
4.うんのよさ0

 大体上の順のどれかだけどな。
 うちのルーターメーカーはYAMAHA(有線)→牛→NEC と交代して来てるけど、どれも快調でした。
 大体どれも5年は使ってる。スペックが物足りなくなって乗り換えてきた。
 ちなみに一番設定が楽だったのはYAMAHA。コンソールから設定、情報取得できたから。

862 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.62.95.251):2016/10/05(水) 11:34:49.21 ID:nqh5kXyG0.net
>>846>>847
電源が切れない限りは使い続けられるんじゃないかな
電源切ったら立ち上がらなくなるって故障報告が一番多かったと思うんだけど
4〜5年は使ったうちの8700も停電で落ちたとき二度と立ち上がらなくなった

863 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 12:25:11.88 ID:8RVQv3ks0.net
>>852
無線の実効速度が上がってもWG2600HPと変わらない(体感的な恩恵はない)だろうね。
どちらかというとデュアルバンド中継機として使った場合の中継の安定感や速度向上がどれだけ期待できるかのほうのレビューが知りたいな。
親機を同じにして、中継機にWG2200HPを使った場合とWG2600HP2を使った場合の速度の違いがどれくらい出るのかとか。

864 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.159.205.227):2016/10/05(水) 12:50:02.05 ID:L8VqCwZd0.net
>>855
俺のも発売初期に買ったけど、親機、中継器とも快適だな

865 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.210.145.62):2016/10/05(水) 13:03:00.96 ID:D4GklO9h0.net
むしろ初期ロットの方がいい部品の選別をしている気がする

866 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/05(水) 15:58:20.27 ID:Fx3LuFyi0.net
この炊飯器2004年製
まだまだ現役
http://i.imgur.com/kYA3q8x.jpg

867 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 16:56:14.25 ID:xuGDbuhWp.net
母屋のCから離れのDまで無線で繋ぎたいです。

A 終端装置
B 光bbユニットwifi機能付き(1Gbps)
BからCは有線cat6e
CからDの距離は10m

CとDにどの製品を買って置いたらいいですか
使ってないWG2200HPは1つあります

http://i.imgur.com/UcvEBcI.jpg

868 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.180.68.161):2016/10/05(水) 17:04:20.92 ID:Fx3LuFyi0.net
>>867
優先で繋ぐんだ!

869 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.155.108.130):2016/10/05(水) 17:13:02.32 ID:4l5R1UwA0.net
>>867
この辺のがお勧め
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/

870 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.255.38):2016/10/05(水) 17:34:51.81 ID:imRfNlIZM.net
CとDを有線出繋ぐのならCとDに壊れても痛くないHUBをそれぞれ入れる
気休めだけどね

871 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.102.15):2016/10/05(水) 17:40:15.26 ID:bPfIN76gM.net
>>867
Dから先は無線不要ですか?

872 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 17:42:49.68 ID:xuGDbuhWp.net
>>868
>>869
>>870
済みません出来れば無線で繋ぎたいです。

873 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 17:43:57.75 ID:xuGDbuhWp.net
>>871
Dから先も無線で繋ぎたいです

874 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 17:51:38.33 ID:xuGDbuhWp.net
Dから先はiPhone6 2台とパソコン1台とプリンター1台を無線で繋ぎたいのですが、
プリンターが2.4GHzしか対応してないので2.4GHzを飛ばしたいです

875 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/05(水) 17:52:02.96 ID:l21Fymew0.net
ちょうどいいタイミングで2600HP2出てるからそれを買えばいいよ

876 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/10/05(水) 17:57:26.61 ID:P7ULKVbF0.net
>>874
WG800HPかWF1200HP2だね
家広いなら電波最大のWG2600HP2一択

877 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 18:09:44.99 ID:xuGDbuhWp.net
>>875
>>876
ありがとうございますWG2600HP2にします

CにWG2200HP
DにWG2600HP2
でいいですか?

878 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/05(水) 18:19:15.78 ID:5MLj/nGH0.net
ここはNECの完全ステマスレなのに
馬鹿もほどほどに

879 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.18.29.57):2016/10/05(水) 18:33:57.36 ID:6XG6HwBg0.net
>>877
良いと思う
5GHzで中継すれば良いよ

ただ、自分の使用しているWG2600HPが糞なので
WG2600HP2が糞でなければ良いね

880 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 126.127.97.172):2016/10/05(水) 19:35:45.07 ID:lNpec5cm0.net
なんかWG2200HPのイサコンでも良いような…

881 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.0.84.100):2016/10/05(水) 19:43:39.13 ID:/EXwHxLm0.net
>>867
10mもあるのか・・・結構遠いね
遮蔽物があるわけじゃないし、窓から窓ならなんでも大丈夫なんじゃね

ちなみにやっぱり有線をオススメするけどね。
LANケーブルって、案外、寒さや雨、雪に強いぜ

882 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 19:57:19.12 ID:8RVQv3ks0.net
>>867
これはほんとに予算次第。一番下に重要事項を書いておくね。

オススメ@
C: WG2600HP2(ブリッジモード)
D: WG2600HP2(中継機)

オススメA
C: WG2600HP(ブリッジモード)
D: WG2600HP2(中継機)

オススメB
C: WG2200HP(ブリッジモード)
D: WG2600HP2(中継機)

オススメC
C: WG1800HP2(ブリッジモード)
D: WG2600HP2(中継機)

オススメD (3台なので少し休めの機種で)
※5GHz中継機できる場合は有線以下は不要
C: WG1800HP2(ブリッジモード)
D: WG1800HP2(無線LAN子機)→有線→WG1800HP2(ブリッジ)

オススメE(金がないけどちゃんとやりたい向け)
※5GHz中継機できる場合は有線以下は不要
C: WF1200HP2(ブリッジモード)
D: WF1200HP2(無線LAN子機)→有線→WF1200HP2(ブリッジ)

オススメはしませんF(お金がないけどリスク背負ってでも安くしたい人)
C: WG1200HP2(ブリッジモード)
D: WG1200HP2(中継機)

883 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 19:58:03.27 ID:8RVQv3ks0.net
>>867

>>882の続き
<重要事項>
各々の建物の窓など障害物と、距離10mもあれば5GHzはたぶんきついと思うので、2.4GHz中継することになると思うよ。
5GHzでしっかり届くかは実際やってみないとわからないのが難しいところ。
※なお5GHz中継をやる場合はCの親機側の5GHzをW56にすること。

884 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 20:01:01.01 ID:8RVQv3ks0.net
>>877
少しでも予算があればオススメBがいいと思う

C: WG2200HP(ブリッジモード)
D: WG2600HP2(中継機)

885 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.39.62.169):2016/10/05(水) 21:00:39.55 ID:XXVC7qe/0.net
>>851
亀レスsry
ちゃんと接続したらランプ類は点灯はしてるんだが全く反応せん
それ以外は快調だw
引っ越しやらなんやらでガチャガチャ抜き差しはしてたからそのせいかなあ。

修理も考えたけど修理代とか聞きたくて公式の問い合わせみたけど
テンプレ作成が異常にめんどくさくてあきらめたw

886 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 21:29:55.38 ID:xuGDbuhWp.net
>>879
ありがとうございます。

>>880
最初WG2200HP 2台にしようと思ったんですが
それで合っているかわからなくて書き込みました。
しかしWG2600HP2をお勧めして下さる方が多いのでWG2600HP2に傾いています。

>>881
届くといいなぁ

有線が一番安定するとは思うんですが、見た目が気になります。

>>882>>883>>884
ありがとうございます
かなりオススメBにしようと思っているんですが
WG2200HP 2台のパターンはどうなりますでしょうか

887 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 22:32:35.75 ID:8RVQv3ks0.net
>>886
まずWG2200HPの中継機能は以下の2つ。

【Wi-Fi TVモード中継機能】
親機← 5GHz→中継機←5GHz→無線子機
【Wi-Fi 高速中継機能】
親機← 5GHz→中継機←2.4GHz→無線子機

つまり親機とは5GHzでしか中継できない。
「中継機として利用」するのではなく、「無線LAN子機として利用」すれば親機に2.4GHzで繋ぐことができる。

※「無線LAN子機として利用」するには2.4GHz/5GH両方の送信電波を停止する。


■5GHz中継させる場合
C: WG2200HP(ブリッジモード)
D: WG2200HP(中継機)→2.4GHz or 5GHz送信→無線子機

■2.4GHzで親機に繋ぐ場合(無線LAN子機として利用)
C: WG2200HP(ブリッジモード)
D: WG2200HP(無線LAN子機)→有線→別のAPが必要

ということであともう一つ別のAPが必要になる。

888 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/05(水) 22:40:14.59 ID:8RVQv3ks0.net
>>886
>>887のように、めんどくせえなあってなってしまうのが嫌なら
高いけどデュアルバンド中継機能のあるWG2600HP2をオススメしたいという話しでした。

889 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.8.102):2016/10/05(水) 23:24:03.99 ID:xuGDbuhWp.net
>>887>>888
ほー!そういう事だったんですね
5GHzが繋がらなかったら困るのでWG2600HP2にします。
本当にありがとうございました。

890 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.237.44.145):2016/10/06(木) 00:16:27.50 ID:VPLtaqu80.net
6プラスとかいうのに対応するルータを発売する予定ってあるんでしょうか?

891 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.237.44.145):2016/10/06(木) 00:16:47.02 ID:VPLtaqu80.net
v6プラスとかいうのに対応するルータを発売する予定ってあるんでしょうか?

892 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.74.253.167):2016/10/06(木) 01:01:07.88 ID:wxbbKp0j0.net
IPv6って結局使ってないがIPv4って本当に枯渇したの?

893 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.241.91):2016/10/06(木) 01:07:57.44 ID:rHrbx23/a.net
うちの大学なんて贅沢に全ての接続PC(教官や生徒のPCも)にグローバルIPを直接振ってるから、
133.87.0.0/16の65,536個も占有してるよ
学内で枯渇することはないから、常に余ってる分があるはず
こういうことしてるから枯渇するんだと思う

それでいてPort開けてたら情報流出トラブル発生したからPort閉じるとか言ってるんだから
最初から必要ないただのPCはローカルIPにしときゃ良いのに

894 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.131.36.218):2016/10/06(木) 01:18:06.27 ID:7yJAk3Rr0.net
>>893
それってグローバルIPなの?
なんか違うような気がするんだが

895 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.74.253.167):2016/10/06(木) 01:32:34.92 ID:wxbbKp0j0.net
>>894
グローバルIPだよ
ポートふさがれる前は外からRDPとかSSHとか直で繋げたから
知らずに使ってる人が大多数だからセキュリティリスクあるなぁ…と思ってたら案の定

896 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.131.36.218):2016/10/06(木) 01:55:12.07 ID:7yJAk3Rr0.net
>>895
詳しく無いんだけどグローバルIPってそんなに持つと金かかるんじゃないの?
そんなにグローバルIP持つ意味が判らんな
どこの大学だ
疑ってるわけじゃないけど、その大学の見識に疑いは持つな

スレ違いすまぬ

897 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.170.181.89):2016/10/06(木) 01:57:40.67 ID:da/6/1sO0.net
>>893
大学なんてそんなもんだろ
ネットワーク黎明期からやってるんだから

898 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.77.17):2016/10/06(木) 02:47:32.96 ID:Qzf8bS+MM.net
国立大学法人 北海道大学

899 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/06(木) 06:27:17.22 ID:tBBFFUnz0.net
>867
netgearの高級機で一発解決する
一台で済む
いい加減脱NECした方がいい
グローバル機の飛びは桁違い
ここはNECのステマスレなので
目を覚ませ

900 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/06(木) 06:41:32.85 ID:tBBFFUnz0.net
>882
関係者お疲れ

901 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.137.200.123):2016/10/06(木) 06:43:55.94 ID:r62ERU490.net
おっさん寝ろよ

902 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 08:24:22.91 ID:Bw+7aj7z0.net
>>899
ステマ乙
技適一覧で確認できるがNETGEARはNECどころかバッファローよりも出力低い地雷なんだが…w
バッファロースレでも同じ事書いてるのな

宮城県ファミリータイプ
i219-164-13-141.s41.a045.ap.plala.or.jp

903 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.27.163):2016/10/06(木) 08:26:59.39 ID:tkbpv5WBM.net
>>902
機種によると思うぞ

904 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 08:40:48.65 ID:C9zyxLAr0.net
>>902
その IP アドレスには何の意味があるんだ?

905 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 08:43:28.97 ID:C9zyxLAr0.net
ごめん、意味はわかった
で、逆引きに何の意味が? >>899 の地域を晒したいのか?

906 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.35.63):2016/10/06(木) 08:44:02.31 ID:0odle9iH0.net
2600は20500円スタートで3ヵ月後に15000円まで落としている。
2600HP2の再安値は年末か年明けだろうか。17〜18000円程度が底値?

907 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.193.45):2016/10/06(木) 08:48:11.53 ID:fcp7A8ivp.net
同じ値段まで下がると思うよ
急ぎでないなら3ヶ月待つのがいいね

908 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 08:49:46.43 ID:C9zyxLAr0.net
>>902
a045 は宮崎県みたいだぞ

909 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.138.179.30):2016/10/06(木) 09:47:24.35 ID:ftfOOEgNM.net
宮城と宮崎を間違えるとは

910 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.243.34):2016/10/06(木) 10:49:43.75 ID:sxQc8iXXa.net
>>894
北大のIPアドレスだよ

911 :不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.171.89):2016/10/06(木) 11:12:37.21 ID:l6kpJTKGa.net
敷地内なら有線引けばいいよ

912 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.35.9):2016/10/06(木) 12:14:50.89 ID:OJ6ygpvi0.net
以前は2200HPではスマホ(2)は△だったのが○になっている。
ファームアップで性能がアップしたってことか。
性能的に2600HP2と遜色なければCPは一番よさげ。

http://121ware.com/product/atermstation/special/11ac/4kvideo.html

913 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/10/06(木) 12:15:35.23 ID:5T2Vg5fz0.net
>>904
専ブラブロック

914 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 12:41:57.50 ID:C9zyxLAr0.net
>>913
専ブラブロックって何?

915 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.130.190.65):2016/10/06(木) 13:08:48.40 ID:o8rYKY/EM.net
読んで字の如く

916 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 13:18:30.15 ID:C9zyxLAr0.net
もし、IP アドレスやホスト名であぼーんにするという意味なら
ぷららが宮崎県の契約ユーザーに動的に払い出している IP アドレスで
あぼーんにして何の意味があるのかな?
既に i219-164-13-141.s41.a045.ap.plala.or.jp には ping 通らないし。
i219-164-13-141.s41.a045.ap.plala.or.jp が ICMP の 8 をブロックしてるなら別だけど。

917 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.218.188.233):2016/10/06(木) 14:15:02.84 ID:FM0sstV+0.net
どうでもよくね?

918 :不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.163.115):2016/10/06(木) 14:24:57.21 ID:hUQ1meCkp.net
ほんとそれ

919 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 14:27:09.90 ID:C9zyxLAr0.net
俺もそう思う。
ま、世の中には真性情弱がいる事がわかったのは収穫だった。

920 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.252.30):2016/10/06(木) 14:34:15.66 ID:5g5MyGvaM.net
専ブラが逆引きしたリモホの部分マッチであぼーんできたら少し便利かもしれない

921 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.125.81.242):2016/10/06(木) 14:40:18.09 ID:1o4fpIPR0.net
>>895
学生さん個人で管理しなきゃいけないから大変だな
ルーター通したあとのレンタルIPの方が気が楽だよ

922 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.46.233.186):2016/10/06(木) 14:47:15.53 ID:C9zyxLAr0.net
1 時間に 30 〜 40 個は悪意の SYN パケ飛んで来るよね。

923 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/06(木) 17:29:35.60 ID:tBBFFUnz0.net
NEC9500*2から切り替えたが
NETGEAR は安定に飛びが違うぞ

924 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.164.13.141):2016/10/06(木) 17:33:20.68 ID:tBBFFUnz0.net
ステマばかりでプロバイダー調べる暇があれば、
いいAsus NETGEAR に対抗できる製品を開発しなよ
だいたい普通のユーザーがIP調べるわけ無いだろ
痛いとこ憑かれたか?

925 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.227.49):2016/10/06(木) 17:47:54.90 ID:eaQpseKZM.net
イヤだからメーカー名だけで良し悪し語られても、、
NECでもネトギアでも機種次第でピンキリでしょ

926 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.219.133.80):2016/10/06(木) 17:51:45.98 ID:5T2Vg5fz0.net
>>924
中華ネットギアってギャグだよな?
ステマしてホスト晒された社員か?ここnecスレなんだがw

927 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.45.61.134):2016/10/06(木) 18:32:44.27 ID:TO/PR64w0.net
日本嫌いの統合失調症なんて相手にするだけ無駄だぞ

928 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 18:39:39.90 ID:Bw+7aj7z0.net
>NETGEARは安定に飛びが違う
>いいasus NETGEAR

わろたw
ステマするなら日本語勉強しろよな

929 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.224.142):2016/10/06(木) 20:26:57.70 ID:LTm2ENxs0.net
技適取ってるやつならどれも対して変わらんよ。無免許で出していい送信出力は10mWに制限(※)されてるからね。
強いていえば外付けアンテナだと限られた出力の指向性を多少は変えられるかもってぐらい。

海外からの輸入ものだと制限が1000mWだったりするから、繋がりやすいが、当然違法。

※実は日本も最近の電波法改正で最大1000mW制限になっているが、個人の無線LAN機器で許容されるか不明。
 あと仮にOKでも既存機種を考えると簡単には上げられない。
 なんせ自分ち周辺の家々の無線がノイズですべて繋がらなくなったりする可能性もあるしね。
 訴訟もんだよ。

930 :不明なデバイスさん (バックシ 153.233.152.213):2016/10/06(木) 21:00:03.80 ID:Hz2nrX6IM.net
実際、内蔵豆粒アンテナより外付け大型アンテナの方がよく飛ぶけどな

931 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.146):2016/10/06(木) 21:27:00.28 ID:XcSF+8kz0.net
>外付け大型アンテナの方がよく飛ぶけどな
データあるの?
あるなら参考にしたい

932 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 21:30:02.32 ID:Bw+7aj7z0.net
>>930
現状バッファローを抜いて最速なんだぜ

実質出力が決まっているから
変にアンテナで指向性出しちゃうとエリアが狭まっちゃうんだよな
NECが飛ぶ理由は米粒アンテナもそうだけどノイズカットの影響が大きいと思うよ

ちなみにWG2600HP2>WXR-2533DHP2>WG2600HP>WXR-2533DHP
こんな感じで攻防を繰り広げてるw

933 :不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.76.28):2016/10/06(木) 21:34:53.56 ID:vUsIcgoVM.net
>>931
ビル間通信はバズーカみたいな屋外設置の指向性アンテナ

934 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 21:36:06.97 ID:Bw+7aj7z0.net
>>931
データというか特性はそうだよ
指向性持たせると飛びやすくなる
ただしエリアで見ると狭まっちゃう

ピンポイントの場所めがけて飛ばすなら
アンテナ同士の方が良いし、
スマホとかノートPCとか位置が固定じゃなかったり、子機がアンテナ内蔵だったりすると
NECやIO-DATAみたいな指向性低いアンテナの方が強い

935 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.193.118.146):2016/10/06(木) 21:39:28.30 ID:XcSF+8kz0.net
>>934
なるほど外部アンテナは指向性もたせるためなのか
A→Bって飛ばした場合、指向性あったらBに届いても周囲は感度弱いってことか

936 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 22:08:13.80 ID:Bw+7aj7z0.net
>>935
そうそう
バズーカとかパラボラみたいなレベルじゃないと殆ど差が出ないけどね

937 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 175.179.14.54):2016/10/06(木) 22:37:18.03 ID:Qmj4WD0e0.net
https://pbs.twimg.com/media/BzHB29wCcAAu03c.jpg

938 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/06(木) 22:40:39.55 ID:q+f6HdQc0.net
つまり電波にも質量はあるってこと?

939 :不明なデバイスさん (ブーイモ 210.149.255.254):2016/10/06(木) 22:52:00.74 ID:gXtYNQcyM.net
電子が次から次へと渡り歩いているからな

940 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.81.224.142):2016/10/06(木) 23:36:57.04 ID:LTm2ENxs0.net
>>938
古典論で言うところの慣性質量は無いよ。

941 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/06(木) 23:40:18.27 ID:3bUpdUJV0.net
アンテナに指向性利得がある場合は送信出力を抑えなくてはならない。
送信出力とはアンテナに加える電力のことで、アンテナから出る電波の強さではない。
また、通信は双方向でやっているのに、ルーターからの電波が遠くまで届くかどうかばかり考えているのはおかしいと思わないか。
逆に遠くにある子機からの電波がルーターに届かなければ通信はできないのだ。
USB子機みたいな奴の無線性能が無線ルーターより優れているとは思えないだろう。
無線ルーターに付いているアンテナの良し悪しは、むしろ遠くにある子機からの電波を受信するのに影響する。
送信出力貼ってる池沼がどれほど池沼かわかると思う。

942 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/06(木) 23:51:45.59 ID:Bw+7aj7z0.net
ああ、だから海外のアンテナでかい機種は
日本国内では電波が弱いのね

943 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.102.23.196):2016/10/07(金) 01:47:18.68 ID:P/7bgr6R0.net
2200買ったんだけど設定画面がもっさりしてるのは仕様?

944 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.216.230.197):2016/10/07(金) 03:46:02.20 ID:XtkgwPBG0.net
ルータは同心円?同心球?みたいな感じに電波を飛ばしてるんだろ?
WG2600HP2買ったら、背中にステンレスのお盆とか貼り付けて、家の裏側に電波が飛ばないようにする実験とかしてみるつもりだ

945 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.136.21.181):2016/10/07(金) 08:21:50.70 ID:+iSBVT3P0.net
>>944
無線LANの電波を後ろに飛ばさないような、つい立てみたいな製品もうなかったっけ?

946 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.196.65.77):2016/10/07(金) 08:29:20.68 ID:u7rO4rce0.net
>>945
ヤマハだね

947 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.35.9):2016/10/07(金) 08:37:45.95 ID:TWBdYO2F0.net
裏側にLANケーブル挿すので厳密に言えば裏面はケーブルが
障害物になって飛びに影響があるとATermの人言ってたね。

948 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.35.237):2016/10/07(金) 09:27:11.11 ID:RbuQLx/H0.net
WG1200HPは親機として使用するには問題ないが、子機や中継機として
使用するには未だ不定期的な切断が改善されていない。

他にデュアルバンド中継は2600HP2や中継専用機1200EXしかないので
価格を抑えて1800HP3でクアルコムにデュアルバンド中継装備して
発売して欲しい。WG1200HPはこれだけ不具合報告があっても販売を
やめないのが不思議だ。

949 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.137.139):2016/10/07(金) 09:39:27.56 ID:pWFcH4WQd.net
>>948
WG1200HPは中継器として使うと確かにたまに詰まるような時があるね。
ブリッジとコンバータで使っているけど中継器を使わなければ安定しているから、神ファーム待ちってとこじゃないかな。

950 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.35.237):2016/10/07(金) 10:33:40.37 ID:RbuQLx/H0.net
>>949

当方では親機としては問題ないが、中継機のみならず
純粋な子機として使う際も不定期な切断がある。

各々の環境によるのだろうけど、クアルコム使った
自社ファームのWF1200HPは切断なし。

蟹さんでもNEC自社ファームの1200EXは切断がないようなので、
チップよりもファームの差なんだろうね。
ハード設計は台湾丸投げでもファームだけはNEC自社でお願いしたい。

951 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.5.59.100):2016/10/07(金) 12:36:26.19 ID:8O963/tG0.net
>>947
参考になった
電波が弱くていい方向にLANケーブル穴を向ければいいわけね

952 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.253.38):2016/10/07(金) 12:47:37.26 ID:ShLLAlgaa.net
WG1200HP親機で使っても5Gの応答性が安定しなくてダメだったわ

953 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 116.70.244.169):2016/10/07(金) 13:07:47.06 ID:dXLjS9eg0.net
WG1400HP
ワンルーム
フレッツ光ネクストマンションタイプ100MでAsahiNet
有線
AppleTV3世代、fireTV箱、AQUOS、MacBook Pro13
無線
iPhoneSE、5s、iPad mini、EPSONプリンタ、AirMacExpress(AirPlay用)

特にトラブルもなく今も快適に動いてくれてます
約二年前ここで勧めてくれた中の人ありがとうありがとうありがとう
ありがとうWG1400HPありがとうWG1400HPありがとうWG1400HPありがとうWG1400HPありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう

954 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.170.144):2016/10/07(金) 13:28:10.46 ID:gsV+BjK2d.net
有線LAN の低速病には気が付きにくそうな環境ですね。
5GHz 帯の速度のムラは気を付けているとわかるかもしれない。

955 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.150.225.25):2016/10/07(金) 13:45:40.36 ID:N7yaof1o0.net
>>948
>他にデュアルバンド中継は2600HP2や中継専用機1200EXしかないので
>価格を抑えて1800HP3でクアルコムにデュアルバンド中継装備して
>発売して欲しい。


激しく同意。WG1800HP3かWF1200HP3としてデュアルバンド中継機能つけて出して欲しいね。
W1200EXは内蔵電源だし、安定はしてるけど感度良くないし、
壁コンセント用設置で設置場所も限られているしね。

956 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.251.240.16):2016/10/07(金) 13:52:16.91 ID:MHTim/6Oa.net
1200HPは親機でも5GHzパケ詰まり多発。特にiPhone6sと相性が悪いみたいだ。
はよ改修しろNEC。

957 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.21.64.172):2016/10/07(金) 15:07:03.99 ID:uZr5/ULM0.net
wg1200hpはiphone5からssidが見えなくなる謎現象が起こってたけど
iosかファームのアップのどちらか知らないけど
いつの間にか直ってたな

958 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/07(金) 18:41:14.42 ID:CXudOEF20.net
次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475831010/

959 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.65.132.99):2016/10/07(金) 19:49:51.68 ID:FOFJSPGj0.net
W1200EXは設置場所が限られることと電源内蔵だからかホットになるというデメリットがあるけど、今のところWG1200HPみたいに通信が切れたり詰まったりするようなことはなく安定してるな

960 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.165.112.224):2016/10/07(金) 19:53:25.34 ID:S4l8iQ/Y0.net
うちはNexus7が目の前の1200EXにつないでもすぐに接続切れて親機に繋ぎ替わるトラブル体験したよ。

Nexus7再起動したら直ったけど。

961 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.74.253.167):2016/10/07(金) 23:20:00.14 ID:oYSxX5Qz0.net
>>944
素人考えで申し訳ないけど、直接飛ぶ電波と反射して飛ぶ電波が同じ方向向くと、
干渉して干渉縞が出来るように、電波を強く受けられる部分と打ち消しあって電波が届かなくなる場所とが出来て
輻輳が生じないんだろうか?
高校物理の波動程度の知識ですまんけど

962 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/08(土) 01:18:27.14 ID:eUbzeswA0.net
もともと部屋で反射しまくってるのでそんなこと考えても仕方ない

963 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.216.230.197):2016/10/08(土) 04:30:54.56 ID:NAz8+ZQd0.net
>>961
まぁ、家の背中側に電波が行かなきゃいいかなーって程度だし
ステンレスのバットとかは100均で揃えるし
実験もするつもりさ!

実験結果が出たら報告するわ

964 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 223.219.167.45):2016/10/08(土) 05:45:07.82 ID:Q6QASHrf0.net
反射はどうでも良いけど、近隣からのダブったチャンネルを遮蔽したいってのはあるな

965 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.177.43.220):2016/10/08(土) 19:12:48.25 ID:KxMEOPrx0.net
2200が10K位だから勢いで注文した。
8750から交換だけど多分大した意味はない(´・ω・`)

966 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.189.206.197):2016/10/08(土) 20:00:13.18 ID:52fV5aLb0.net
俺は9500から2200に変えたけどWi-Fi速度が2倍以上早くなったぞ

967 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.155.72):2016/10/08(土) 20:47:35.56 ID:bQTd8Kfwd.net
>>965
俺も8750から2200に変えた
5GHzが安定して使えるようになったし
スマートリモコンで管理操作が出来て便利
熱も控え目で助かる

2600がBSDだったら返品しないでそのまま使いたかったんだけど
再起動を頻繁にしないとはいえ一部設定の微調整の度に3分は待てなかった

968 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.2.98.5):2016/10/08(土) 21:08:38.37 ID:+PI3pgYt0.net
WG2600HPをAPモードでルーターにぶら下げてるんだけど、LAN内PCのネットワークにWG2600HPが表示されてる。
こらこらAPの分際で何しれっと顔出してるんだお前は?と気になってサポートに聞いたんだけど、仕様だとか云々で要領を得ない。
メディアサーバ機能もUSBストレージも接続しておらず、AP機能のみを使ってるのに何なんだろう?

969 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.232.134.55):2016/10/08(土) 21:19:35.14 ID:wkR0/cFe0.net
>>968
それが普通だろ
そうなってなきゃ、どうやってAPにアクセスするんだよ

970 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.177.141.178):2016/10/08(土) 21:19:38.11 ID:ZZFmU14L0.net
デュアルバンド中継機能が欲しくて色々調べてるんだが
これがあるのってWG1200HP、W1200EX、今度出る2600HP2しかないのか
2600HP2は中継だけさせるには割高だし、WG1200HP地雷みたいだし
これはW1200EX一択なんですかね?
そのW1200EXにしても2.4GHzの電波が弱いって書き込みもあるし色々悩むな

971 :不明なデバイスさん (スフッ 49.104.12.67):2016/10/08(土) 21:24:15.95 ID:znUoBG7md.net
結局2600HP2はLinuxなのかBSDなのか

972 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.228.162.107):2016/10/08(土) 21:26:35.83 ID:m8QEes/70.net
1200EX、70平米ぐらいのマンションなら問題なく使えてるよ。満点じゃないけど、安いし地雷も抱えてないから買って後悔まではしないと思う。

973 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.149.160):2016/10/08(土) 21:34:34.96 ID:bgLDUfQUd.net
>>968
USBストレージ繋いでなくても
139/tcp と 445/tcp を listen してるからね

974 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.177.141.178):2016/10/08(土) 21:39:41.88 ID:ZZFmU14L0.net
>>972
今はWG2200HPを5GHz用・エレコムの安物を2.4GHz用の中継機として使ってるんだけど、
W1200EXにすれば一本化できると思ってね
確かに安いから買っちゃおうかな、余ったWG2200HPは子機にでもするか

975 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.153.250.69):2016/10/08(土) 21:48:29.66 ID:5eLDY2C70.net
プロバイダを2つ契約したのでマルチセッション機能を使ってみたいと思ってます
2200HPのマニュアルを見たのですがDNSルーティング設定/静的ルーティング設定の所がわかりません
プロバイダA---PC1
プロバイダB---PC2 としたい場合の設定方法を教えてください

976 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.3.77.54):2016/10/08(土) 23:54:00.96 ID:Xh3+gGmh0.net
>>975
ルーターは宛先を見て中継先を決める
接続先のIPやDNS名でプロバイダを変えることはできるが
PC1とかPC2とかの送信元によってプロバイダを変えることはできないと思った方が良い

977 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/09(日) 01:48:48.14 ID:muWyo9Yc0.net
>>974
親機がWG2200HPなら同じ4ストリームのWG2600HP2が速度減衰もなく向いているとは思う
余ったWG2200HPも子機としてもWG2600HP2に4ストリームで繋げられるから性能フルに活用出来るし
まあ中継先で速度重視しないなら無駄に高い買い物だからw1200exが手頃だけど

978 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.208.72.179):2016/10/09(日) 01:49:15.49 ID:s6p1vSCq0.net
牛なら簡単に出来る

979 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.165.236.75):2016/10/09(日) 01:59:42.03 ID:x+Du/GAC0.net
豚には無理

980 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.132):2016/10/09(日) 02:02:45.75 ID:muWyo9Yc0.net
トカゲはワンタッチで出来た

981 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.26.143.129):2016/10/09(日) 17:17:09.03 ID:MwVlbyIR0.net
>>929
そういや本体とAPをあまりに近づけると
電波が強すぎて別目的と誤って判定されて
つながらなくなるとサポートで言われたことがあった。

982 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.218.44.47):2016/10/09(日) 17:27:01.31 ID:3jSAqGbe0.net
>>976
つーことは確実に分けたいなら2回線引かないとダメってことでおk?

983 :不明なデバイスさん (スッップ 49.98.152.107):2016/10/09(日) 17:52:58.38 ID:I+wmSWiud.net
電波強くすればいいと思ってる頭悪いやつが多すぎるから世の中はこんなにWi-Fi電波でうるさいんだな
で相互干渉しまくって繋がんねぇとかほざいてる
バカすぎて滑稽だわ

984 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.168.248.206):2016/10/09(日) 18:03:15.79 ID:1ISECZJR0.net
>>982
ルータ2台で良くない?

985 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.74.253.167):2016/10/09(日) 19:52:26.06 ID:VE7OiUWW0.net
最近賃貸マンションでも壁内LAN通っててONUのところにWAN側にルーター置いてLAN側にケーブル挿せば、
各部屋でLANケーブル挿して優先接続出来るのが増えてきたから、
無線はスマホ・タブレット用って感じ

そうなると有線のスループットがすごく気になってくるから2600HP2は良い感じ
発熱とか耐久性はどうかねぇ

986 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.238.116.123):2016/10/09(日) 20:17:59.64 ID:bJxe+meB0.net
こっちが本スレか

987 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.238.116.123):2016/10/09(日) 20:26:36.75 ID:bJxe+meB0.net
Atermって帯域制限掛かりますか?

988 :不明なデバイスさん (スフッ 49.106.211.143):2016/10/09(日) 21:25:10.63 ID:fDQehMmEd.net
>>987
は?w

989 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.3.77.54):2016/10/09(日) 21:29:16.25 ID:kGiXJ/TA0.net
>>987
QoSかな?
細かい設定はできません

990 :不明なデバイスさん (スップ 1.72.6.64):2016/10/09(日) 22:08:29.10 ID:l+rc+l7vd.net
>>986
ワッチョイ有りなしとかだけででスレ乱立してるからなw

991 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1):2016/10/09(日) 22:21:22.72 ID:fmeyaSSQ0.net
TVモードとかわけのわからない名前付けないで
WMMとかQoSと書けばいいのに

992 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 00:17:06.99 ID:sgpqGOpY0.net
次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475831010/

993 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.74.253.167):2016/10/10(月) 01:04:25.92 ID:xULYstZe0.net
ワッチョイありIP無しが正解

994 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.18.29.57):2016/10/10(月) 01:06:05.65 ID:93FI8oVW0.net
ワッチョイIPありの方が荒れないから良いんだけど

995 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 01:09:29.37 ID:sgpqGOpY0.net
ipないスレは荒れてるからダメかと

996 :不明なデバイスさん (アウアウ 182.250.250.11):2016/10/10(月) 01:22:12.93 ID:fZN45MTFa.net
ルータースレなのに毎度ip表示するのはいかがなもんかと…粘着されたら一気に身元バレもありえるし

997 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.248.127):2016/10/10(月) 01:46:36.93 ID:9AQrfTiy0.net
WAN側からの管理画面アクセスを許可してたら入って来られちゃうかもなw

998 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 02:36:07.15 ID:sgpqGOpY0.net
>>996
ワッチョイのみip非表示スレはあるけど
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/

5〜100みりゃわかるが荒らし対策が出来ないからダメかと
ワッチョイなしスレは更にひどい有様だし

999 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 02:39:11.83 ID:sgpqGOpY0.net
おっとミス
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1469869333/

1000 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 03:28:01.18 ID:xULYstZe.net
>>998-999
埋め立て荒らしはむしろIP付きスレに誘導したい奴がわざとやってるだけで、IP有無関係ないと思うがな
ワッチョイ変わってないからIP付いてなくてもブロック出来るし
セキュリティリスクあるからIP付き嫌なんだよなースマホですか書かないとかしないといけなくなる

1001 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 210.131.36.218):2016/10/10(月) 03:33:21.64 ID:e8Ohzm3J0.net
>>996
有るかもしれないけど、それって法に触れるんじゃないの?
刑法の何かに
IP提供してるプロバイダーとかの事業者も問題になりそう

尤も、そういう理屈の通じないマジモンのキチガイ犯罪者に狙われたらお手上げだが

1002 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 04:42:38.89 ID:sgpqGOpY0.net
>>1000
埋め立て荒らしは今のワッチョイスレみればわかるけど誘導先はip無しスレだからそれはない

以前はipスレも荒らしてたしね
プロバイダに通報したら担当者が対応してくれて大人しくなったのが平和なこのスレ

面倒くさいけどしばらくはip表示しかないと思うよ

1003 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 04:45:39.88 ID:sgpqGOpY0.net
まあワッチョイでもipでも好きなほう使えばいいかと

一応次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475831010/

1004 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.158):2016/10/10(月) 04:45:55.28 ID:sgpqGOpY0.net
うめこのみかん

総レス数 1004
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200