2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メカニカルキーボード総合17

1 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 22:49:49.48 ID:sZEAM+zX.net
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード88枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425473134/

◆過去スレ
1  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
2  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
4  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
6  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
7  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
8  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
9  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/

2 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 23:30:44.36 ID:efCjo9dk.net
  ('A`)
   (ヽ )ヽ
 〜ノ ヽ  ウロウロ


  ('A`≡'A`)
   /(  )ヾ
    < >   オロオロ


   ノ
  ('A`) >>1
  ( (7
  < ヽ   ピッ

3 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 02:03:53.79 ID:reJTJDs2.net
>>1 乙。

4 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 06:12:44.09 ID:OIC6O7nt.net
HHKB配列のメカニカルキーボードはよ

5 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 06:27:57.96 ID:mMuhECCl.net
>>4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462282242/278

6 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 06:39:12.06 ID:y9pAPOfJ.net
フレームが無いと安っぽく見える

7 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:54:21.74 ID:InU8zDVL.net
うん

8 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:55:50.29 ID:sURTw15Z.net
はーい

9 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:57:24.14 ID:0n0HOz3v.net
ほーい

10 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:57:55.65 ID:FhgIVJ+M.net
へーい

11 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 15:46:26.77 ID:tcXVwFh9.net
よーい

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:10:37.69 ID:kvMkRYs5.net
保守

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:11:07.90 ID:pgIsxOkY.net
かわいい
http://i.imgur.com/Gdd5fJ8.jpg

14 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 21:52:18.42 ID:sB6K/kho.net
>>13
何これすごいなw

15 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 01:13:41.35 ID:I4acPpPW.net
店頭で桃軸を触ってきたが、前スレの956が書いていたようにフゴフゴスコスコと
いう感じで、静電容量無接点のような感触だと思った。個人的にはかなり気に入った。
売り文句もあるだろうとはいえ、エルミタの記事で東映の店員が「これまでで最高の
打ち心地かも」と言っているのもうなずける。

16 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 04:28:47.46 ID:DVTkYcaw.net
FILCOの青軸テンキーレス使ってるんだけど安物テンキーを追加したらいまいちだったのでメカニカルテンキーを物色中
青軸テンキーって殆ど売ってなくて困るわ...
キーボードの左にテンキー置いてるから選択肢がマジで無い

17 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 05:24:28.84 ID:uJ0JGc07.net
Cherry用テンキーならどこでも売っているし、スイッチを青に入れ替えれば済むだけの問題だが

18 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 22:43:54.81 ID:iQFAqujw.net
取り敢えずamazonで売ってるコピー青軸のテンキー注文したわ

19 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 23:55:28.74 ID:ix0M7TCA.net
どれ?

20 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 14:18:34.30 ID:Wmy//Qzg.net
amazonプライムデーでlogicoolのメカニカルとマウスがセットのやつ9500円で買えた

21 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 11:16:11.90 ID:gbYvj1Cb.net
まじやすくね
ttp://www.aliexpress.com/item/ViewSonic-KU520-Backlit-Mechanical-Keyboard-87Key-Black-Switch-Black/32666464913.html

22 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 13:39:28.99 ID:gbYvj1Cb.net
これはちょっとやばいくらいやすくね
RGB + Bluetooth で6千円てw ポチッたわ
ttp://www.ebay.com/itm/272292810230

23 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 15:02:10.75 ID:5/qlizvV.net
ATなのにUSBとか意味わからん

24 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 15:35:21.40 ID:gbYvj1Cb.net
えっー、BT/USB両方つかえるんですけど嬉しくないですか?
3万円のHHKB BTとかいう高級キーボードですら対応してないんですけど

キーボードの絵みるとたぶんマルチペアスイッチも可能かも

25 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 13:34:33.51 ID:Du6rGOZ3.net
メカニカルでアイソレーションタイプのキーボードって、ないんですかね?

26 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 15:04:38.28 ID:3koUnwUn.net
あったよ(過去形)

27 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 06:00:42.55 ID:zZSdPIz/.net
BTでバッテリ食うRGBとか地雷言われてるがな、、、
アホな中国人しかそんなもの作らん
 
Twitterだとピンク軸評判いいねぇ〜

28 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 11:47:10.82 ID:OsV3v962.net
O-Ringいれるのとたいして変わらんと思うが....
FILCOはいい加減設計古すぎ、せめてスタビはプレートの下にしてほしい

29 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 16:19:50.16 ID:XRbXM1HG.net
>>25
signature plastics g20
rapoo kx

キーが四角くフラットという定義なら

30 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 19:08:43.03 ID:zZSdPIz/.net
Oリングってさ、キーキャップとケース上蓋って普通はぶつからないから
リングを相当の厚みにしないとクッション効果でないし、厚くするからタッチが悪化する。
戻りで上蓋にぶつかる音には効果ないしな

ピンクは軸にクッションが組み込まれてるからいいのだと思うけど

31 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 19:17:54.48 ID:mW/SJxTc.net
>>28
それだとCherry純正と同じで基盤の裏からスタビライザを押し込まないと、キーキャップとの固定が甘くなって底打ち出来なくなるよ
Realforceはカチッと固定されるから問題ないけど、Cherry MXスイッチはキーキャップとの固定が甘いし

32 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 19:36:07.65 ID:zZSdPIz/.net
Cherry純正も裏から押し込めば底打ちするようになるの?

33 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 20:00:36.10 ID:mW/SJxTc.net
>>32
なるよ

34 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 09:31:08.18 ID:Lf9SaytL.net
長年パンタグラフ使ってきたけど、なんか無性にメカニカル使いたくなった
設置環境がちょっと特殊でなるべく無線がいいんだけど、そうなるとFILCOのUSB/Bluetooth両対応の奴以外の選択肢は無いのかな?

今はエレコムワイヤレススタンダードキーボード(メンブレン)でメカニカルごっこしてます

35 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 10:13:28.95 ID:ZybRQYxA.net
はい。

36 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 20:16:35.17 ID:iB0lPIE3.net
いくらスイッチが確実でもインターフェースが無線で低信頼性となると意味がない

37 :不明なデバイスさん:2016/07/17(日) 03:33:46.90 ID:9c8N6Own.net
必要に応じてUSB接続に切り替えれるなら持ち腐れる事も無いだろ、いうて無線キーボード使ってて不都合起きた事も無いが。
ブルートゥースの奴は使った事ないからなんともだけど。レシーバーとの相性とかもあるんかね

38 :不明なデバイスさん:2016/07/17(日) 18:08:54.78 ID:wUaGvXUD.net
今、秋葉でキーボード充実している店ってどこ?
以前カクタソフマップの裏にあったような店って今ある?

39 :不明なデバイスさん:2016/07/17(日) 20:41:26.87 ID:Gy4cGIMx.net
もう昔の様なキーボードメインのお店は無いよ・・・
先月、周ってみた感じだと、ツクモexB1F≧ツクモ本店2F>ヨドバシ2F>ソフマップ本館4Fくらいかなぁ?
行ってないだけで他にもマシな品揃えのお店はあるかも知れん
ヨドバシはかなり数は多いんだけど、どうでも良い機種も多いのと展示品の状態がかなり悪かったのでこの印象

40 :不明なデバイスさん:2016/07/17(日) 23:57:54.54 ID:LqDK0jeQ.net
そもそも5年前もユニコンプとクレバリーぐらいしかなかったしねえ。
もうアキバはPCパーツの町じゃなくなったんだなあと、切におもう

41 :不明なデバイスさん:2016/07/18(月) 00:00:16.78 ID:mrExT8ru.net
ユニコンプじゃねえ、ネオテックだったか。

正直あそこの店の名前覚えてなかったw

42 :不明なデバイスさん:2016/07/18(月) 01:05:23.18 ID:hbFMSnAv.net
パソコンハウス東映(閉店してテクノハウス東映に統合とか)と
新宿ビックがなかなかの品揃えだったかと

43 :不明なデバイスさん:2016/07/18(月) 14:53:18.05 ID:lkBbWl6a.net
ヨドバシが来て息の根止められた感じだったな

44 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 11:32:24.35 ID:fUotGXnJ.net
無線なら静電容量無接点で
HHKBって選択肢もあるけど、あれフルキーボードは無いのよね、元々テンキーレスしか無いブランドだし
東プレも電池の持ちがどうのとかつべこへ言ってないで作りゃいいのに

45 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 12:09:43.48 ID:HYjElLoa.net
>>44
無線化するアダプタ買ってこいよ
ttp://imgur.com/uCxoEZO.jpg

46 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 16:09:26.38 ID:fUotGXnJ.net
>>45
そういうのがヨドバシとかの店頭で買えるようになれば無線有線問題は解決やろなぁ

つーか東プレの電池云々は作らない為の理由探しだろ
今はHHKBみたいのもあるし、FILCOのやつみたいに電池とUSB給電両対応の奴出れば5000円ぐらいコスト高くなっても欲しい奴はいるだろ
都合のいいコンセントからUSB取ったりモバイルバッテリー使ったりやりようはいくらでもあるんだし

47 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 17:21:32.70 ID:xsdCh2d/.net
アマゾンで検索するといっぱい出てくるんだけど、
デスクトップとタブレット/スマホを切り替えられるのを
メカニカルで出して欲しいな

48 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 17:22:20.37 ID:HYjElLoa.net
>>46
これ一日朝から晩まで使ったら電池尽きるよ
充電しながら使えるけど、USBポートの限られたスマホやタブレット以外で利点がない

49 :不明なデバイスさん:2016/07/21(木) 20:51:09.96 ID:XGyGhKz7.net
cherry MX speed軸を試した人はいますか?

ものすごく興味が有るのだが、手が出せずにいる・・・

50 :不明なデバイスさん:2016/07/21(木) 23:41:25.73 ID:YghlMh7i.net
>>46
作れるかどうかと商売になるかどうかは別問題でしょ
あんな重くてデカいものを無線化して本気で売れると思う?
そもそも基本的に業務向けの商売だし、最近はゲーマーもターゲットにしてるけどゲームじゃ無線なんか使い物にならないんだし

51 :不明なデバイスさん:2016/07/22(金) 17:11:49.19 ID:XJXsld9Y.net
高速入力キースイッチ「Cherry MX Speed」採用のCorsair製キーボードが国内発売決定

http://www.4gamer.net/games/142/G014279/20160722066/

52 :不明なデバイスさん:2016/07/22(金) 18:56:03.69 ID:718+2UYF.net
接点の浅さならRealforceの方が上だな

53 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 19:22:05.77 ID:gs/TFmyX.net
cherry mxのスイッチっていくらくらいで売ってるんだろう
スイッチだけ買って修理したり総とっかえしたりする人いる?
なんかかっこいい

54 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 20:23:07.29 ID:WPHOP0dP.net
JWで10個約800円
千石で1個180円(フラット型のキートップ付き)

黒軸をベースに小指キーだけ余ってた茶軸のバネに入れ替えて使ってる
スルーホールの基板でもはんだシュッ太郎があると作業が捗る

55 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 21:10:19.11 ID:7m02ir1t.net
>>50
そうやって思考停止してるから怠慢だって言われんだよ

56 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 00:15:15.80 ID:0oArwHPZ.net
ピンク軸もっと色んなメーカーから出ないかねえ
コルセアのRGBとかムダに高いしテンキーレスがほしい

57 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 06:18:37.38 ID:UVkvdMhz.net
といっても国内はあとアーキサイト位しかない
センチュリーとかは怪しいしな

58 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 07:21:57.90 ID:NFPkU4GS.net
実売価格低めのowltechに期待したい

59 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 10:25:14.42 ID:qMADSIoi.net
ワイヤレス欲しいって意見は定期的に出るんだし、在庫持ちたくないってんなら受注生産でもやってくれればいいのにな 欲しい奴は多少高くなっても買うだろ
何も無線キーボードにバックライトつけろとか無茶な事言ってるわけでもなし

60 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 11:54:50.01 ID:XZKz98Bt.net
1台で商売になるほどの単価じゃないから、まとまった数作らないと難しいでしょ
そんなに欲しかったら
PFUに話持ち込んでキックスタートでやればなんとかいけるんじゃない

61 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 12:27:40.96 ID:qMADSIoi.net
需要があるからワイヤレス静電容量無接点方式なんてモンが出てくるんだろ
作んねぇ理由が無いじゃん

62 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 12:42:12.67 ID:oK5BWop6.net
散々ワイヤレスで出せと言いながら
出したら出したでモッコリ電池と有線不可、USB給電のみでボロクソに叩かれた
コンパクトキーボードがあったような気がするな

63 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 13:15:02.25 ID:xyByY0mD.net
タブレット/スマホがあんなに薄くできるんだから
技術的に不可能ってことはないと思うんだが

64 :不明なデバイスさん:2016/07/24(日) 13:58:08.45 ID:VKlwXbwh.net
>>62
誰もがあんな駄作を出すとは思わなんだ

65 :不明なデバイスさん:2016/07/25(月) 14:59:32.76 ID:At/1ohpb.net
マニアックな海外のショップで売ってるスイッチのケースに挟むステッカーあるじゃないですか
あれの効用って何? 実際効くの? 初めて自作するので拘りの一品にしようかと...オサレ度も増すし安いよね

66 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 08:31:12.89 ID:H/oPiKec.net
ちょっとごめん
CorusKeyboardsで買い物したんだけどお金払ってから一ヶ月音沙汰無い
ここで買うのも海外通販利用するのも初めてで分からんのだけど
こんな遅れるもの?

67 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 08:44:55.32 ID:zL5rnJ9r.net
>>65
あれは一度分解したスイッチの微妙な噛み合わせやガタつきを修正するためのものじゃなかったっけ?
まぁオサレアイテムとして使ってる人が大半だろうね〜。間違ってたらすまん

68 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 19:33:12.20 ID:HUsWcRMO.net
>>66
それ検索してサイトアクセスするのもやだw そういうサイトかしらんけど
facebookなら安全かなと思ってみたらカネ返せって外人吠えてたぞw
買う前に相談しなよ。

69 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 23:52:36.90 ID:lKz3jAuL.net
>>68
まじかーw
POK3Rっていうのが欲しいんだけど
どっかで買えますか?

70 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 05:04:01.59 ID:3Rl+uUJ/.net
Cherry茶軸みたいな打ち心地で、もっと静かな軸無いかな?
キートップがCherry互換のもので

71 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 07:28:27.76 ID:mDrUHUw4.net
リングつけろ

72 :電波いっぱい:2016/07/29(金) 16:44:40.97 ID:SrI8GhFb.net
>>70

「茶軸みたいな」の許容範囲が全くわからないので勧めようがないが、GatreronやKailhあたりの動画を見てみては?

73 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 16:01:34.77 ID:yx1Xt2Jb.net
音っていうのは底打ちの音でそれを消すにはゴム素材を挟むって事だから
同じ感触ってには無理な話だな

CoolerMasterの東プレスイッチテンキーレス(なんとCherryキャップ互換)のが最強じゃね?
日本であんまうってないけど


あとは赤軸サイレントしかないけどリニアだからなぁ

74 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 16:02:15.90 ID:yx1Xt2Jb.net
〉マニアックな海外のショップで売ってるスイッチのケースに挟むステッカーあるじゃないですか
こんなのみたことないなぁ。何の意味があるの?

75 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 16:26:12.45 ID:J1nLqMh9.net
>>74
http://i.imgur.com/USFg0.jpg
こんなやつ
目的は67の言ってる通りかな
一度分解したかどうかは関係ない気がするが

76 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 16:53:12.14 ID:yx1Xt2Jb.net
昔は単色LEDしかなかったから、光る色をコントロールするものかな?
とおもったけど、透明のもあるよねぇ

分解とかは関係ないと思うなぁ 密着パッキンされてるようなものじゃないし

77 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 22:21:36.92 ID:E2EWIP7J.net
1シート$2くらいなんだけどね送料$20とかな...だれか作ってよw
ゴールドのバネも欲しくなったなぞー >>75 拘りの一品の道は遠い
某ショップで相談してたら日本でエージェントやらないかーだってw

78 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 22:40:45.08 ID:hysngE1c.net
>>73
そのキーボードの型番教えて

79 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 22:43:25.50 ID:E2EWIP7J.net
>>78
novatouch海外じゃ割と有名、米尼で$160 + 送料で買えるよ

80 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 17:01:20.59 ID:yg46VHLl.net
>>79
日本に送ってくれないでょ

81 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 18:08:39.67 ID:qDt7PtmI.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160603020/

こんな感じにキーが台より浮いてる青軸タイプのキーボードってないですか?
光るイルミネーションとか興味無いのでもうちょっと安く済ませたいです…

82 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 18:14:55.32 ID:AnTH+94m.net
>>81
ASCII配列でよければpatechのテンキーレスがamazonで3600円くらい

83 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 20:52:02.49 ID:8Sd3vfBR.net
こう言うのって掃除楽なんかな?

84 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 23:23:08.14 ID:1XYOJnF5.net
パンタグラフはキートップ外すと二度と元に戻せなくなったりするから、そういう意味ではキートップ外して掃除できるメカニカルのが楽

85 :不明なデバイスさん:2016/08/03(水) 00:07:08.25 ID:eP5if7JR.net
パンタグラフは壊すこと多かったなー

86 :不明なデバイスさん:2016/08/03(水) 12:43:12.40 ID:ntM6/pk6.net
>>81
Drevo Caliburとか
ebayで買える

87 :不明なデバイスさん:2016/08/03(水) 14:05:39.49 ID:9uzms39C.net
それ71キーのやつ?
bluetooth RGBバックライトのやつならさっき届いた
ハードのクオリティはまぁまぁ値段にしては上出来、ケースはいい出来だと思う
キャップはいつもの中華ダサフォント、交換すればいい感じになるはず
あえてこれをbluetoothで使う奴はいないと思うが使えないことはない、バッテリの持ちなんか検証する気もないw

88 :不明なデバイスさん:2016/08/03(水) 15:36:58.45 ID:RW1k1iU8.net
>>82
そちらの商品は以前確認したのですが、
やはりJIS配列に慣れてしまっているので断念しました

>>86
かなり理想に近い商品ですが、欲を言うとテンキーまで欲しいところでした
でもデザインがいいので購入を迷います…

89 :不明なデバイスさん:2016/08/03(水) 22:14:37.75 ID:TYM3Op3/.net
>>88
patechの買ってレジストリ書き換えてJIS配列にしてるわ
ブラインドタッチならキートップ見ないしおすすめ

90 :不明なデバイスさん:2016/08/04(木) 00:50:21.99 ID:Zar5s1Gy.net
Corsairとかのカバーが無いタイプはブロワーで吹き飛ばすだけで掃除出来るから良いよね

91 :不明なデバイスさん:2016/08/04(木) 01:27:08.50 ID:Zar5s1Gy.net
Majestouch2のピンク軸を買った
感触は赤軸のリニアとメンブレンぽい底打ち感が合わさって何かぬるぬるしてる。鉄板を叩く感触は無い
静音性は30%どころじゃない。机の材質次第では下手なパンタグラフより静かかも。柔らかい漢字の音
Oリングを付けても音の大きさは変わらんかった

92 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 21:40:59.20 ID:x5PnxMW6.net
>>91
今まで見たピンク軸のレビューの中で一番参考になったわw

93 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 00:07:19.68 ID:glMtcu29.net
中華製の青軸ライクキーボード買ってみたけど
最初はいいじゃんと思ったけど夜はやっぱり煩いね

94 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 00:11:43.06 ID:DYMo01X0.net
>>93
スイッチなあに?kailh?

95 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 01:30:50.25 ID:glMtcu29.net
>>94
話によるとCherry Blueスイッチ風のものらしい?
ちなみにAmazonにあるQtuo87キーメカニカルキーボードというやつです

96 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 01:42:35.30 ID:KWolYoXS.net
>>95
ここの過去スレで話題に出たpatechのキーボードと同一品だよそれ
patechの方買ったけど値段の割には良いと思うよ

97 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 03:09:34.46 ID:o/0loloq.net
中華3000円青軸、キートップがクソなの以外はいいからキートップ変えようと思ったらそれだけでもう一つキーボード買えてしまう

98 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 05:27:47.39 ID:fpb9B0Ho.net
>>94
試供品は Switch Master
実際の品は「Huano」(試供品とはキートップが違うだけじゃない)
試供品レビューがほとんど参考になってないというね・・・

qtuoだったりpatechだったりTomokoだったりしてるけど
実際の製品名は「Easterntimes tech I-500」
参考価格から50%以上の値引きなんてなってるけど実売価格はどこのも$35前後

マジェ2茶軸使ってたけどI-500は鉄板がいいね
マジェ2だとキーンキーンと反響音が酷くていけなかった
I-500のスイッチを茶軸と入れ替えようか検討してる

99 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 06:55:50.19 ID:iolDExPM.net
>>98
キートップ変わったときにスイッチも変わったのかな?
俺は話題になってすぐに買ったけどSwitch Masterだった

100 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 07:32:17.35 ID:Q0ILdNNR.net
試供品〜初期ロットがSwitch Master
キートップの印字変わったのが新ロットだろ

101 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 07:39:43.14 ID:glMtcu29.net
>>96
確かにキートップさえ我慢すれば
鉄板で重量感もあるし形状も使いやすいし文句なしですね

キートップは使用一日で「A」が薄くなってきましたが

102 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 07:43:14.54 ID:o/0loloq.net
キートップ変わった後に買ったけどSwitch Masterだったよ

103 :不明なデバイスさん:2016/08/06(土) 13:48:19.00 ID:KWolYoXS.net
うちのPatechキートップ刷新後の品はHuano製スイッチだわ

104 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 09:44:52.72 ID:SP2yCEQE.net
いまAmazon.comの方にある
Qisan 68Keys メカニカルキーボードというのが気になってる

105 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 09:53:59.17 ID:5+EwT8T7.net
どれ?

106 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 11:35:06.40 ID:SP2yCEQE.net
>>105
外観はこれ、たぶん中華製
http://imgur.com/a0mpsJH

日本発送可かどうか含めて調べ中&検討中

107 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 11:59:37.23 ID:jYWhK9fs.net
上海問屋で買えば?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1014179.html

108 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 12:01:01.21 ID:PQ73m7M6.net
画像もまともにはれねえのかこいつ

109 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 13:32:21.61 ID:vG7vp5y8.net
magicforceな、いろんな売り方されてる、LED/ディップスイッチ無しの廉価版
ケースとPCBだけのキット、Cherry軸の高級版、好みの軸選びたければmassdrop待つのが吉、
もう2-3回dropされてる、また直ぐ来るよ、これで配列プログラム可能だったら
もうひとつ買ってもいいんだけど、質は悪くない。黒ケースお薦め

110 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 15:54:24.24 ID:9K/VFxak.net
>>109
いくらぐらいになるん?

111 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 16:19:11.41 ID:vG7vp5y8.net
自分で調べなよ、taobao, ali, ebay, amazon何処でも買えますよ。
massdropはGateron軸 + LEDで送料含めても$60台くらいだったかな?

112 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 17:52:55.90 ID:PTwJm3yt.net
>「W」「A」「S」「D」キーが青色ではなくオレンジ色で発光するという「ゲーミング仕様」(上海問屋)も施されている。

こういうバカバカしいの止めてくれ

113 :不明なデバイスさん:2016/08/08(月) 11:35:46.17 ID:J4gyESbZ.net
その値段なら、corsair razerあたりの安目のモデル買えちゃうじゃん

114 :不明なデバイスさん:2016/08/08(月) 15:22:05.86 ID:mjnqnhex.net
買えちゃまずいの?

115 :不明なデバイスさん:2016/08/08(月) 18:13:45.56 ID:ZEt/3R77.net
ArchissのProgress Touch Retro茶軸で本日メカニカルデビュー
打ちやすい!!!

116 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 00:32:07.20 ID:0EU/1O/D.net
コルセアピンク軸のやっすいのださねぇかな

117 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 11:30:44.81 ID:2a0IFLsh.net
progress touch打ちやすいよね
あれは素晴らしい。

118 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 12:38:50.63 ID:BJbOnlyv.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0809/173756

119 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 12:54:18.07 ID:q+6VTAdw.net
おい先月初メカニカルでコンパーチブル買ったのにダイヤテック何してくれてんだ
バックライト無いのは無線対応だからしょうがないとして、真っ黒で飾り気ねぇなって思ってたのに畜生

120 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 13:02:09.74 ID:q+6VTAdw.net
あー買う前に>>118知りたかったな、よりどりみどりじゃねぇか
情弱はつらいのぅヤス

121 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 15:36:52.27 ID:WPNdnrI5.net
こんなクソダサいの使いたがるやつ居るのかwwwwwwww

122 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 18:00:46.67 ID:lu6pJjkw.net
まさかそれしかフレームの種類無いと思ってる子かな?

123 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 18:56:11.02 ID:9EEKhizd.net
無駄に煽りたがる奴はクソダサいな

124 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 19:49:14.39 ID:2EoYw0RH.net
ピンク軸きたああああああああああ

125 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 21:26:24.78 ID:peZvF5PZ.net
ゲームしないのならどれがいいかな…マジェの気はするが、バームレスとも欲しいからそれならrazerのultimate2016でイイ気がするし。

126 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 22:51:23.13 ID:ihr1lehI.net
>>125
何軸が好きなの?

127 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 23:06:24.34 ID:pjyeV3h2.net
あしたピンク軸届くよたのしみ

128 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 02:02:41.57 ID:8b2MfTeK.net
>>125
ゲームしないにしろなにに使うかだよね、タイピングだけ?

129 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 07:49:30.10 ID:J9aIX2K2.net
そうです。メカニカル初めてなのですが、青か茶軸ですね。
最初からバームレストがついているRazerのBlackwindow 2016 ultimateなんかがきになっているのですが、ゲームしないならやめといた方がいいですか?

130 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 07:51:31.37 ID:J9aIX2K2.net
連投すみません。
今使っているのが富士通のsk5400というメンブレンでこれに近いうち心地というとどれでしょうか?

131 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 10:13:33.50 ID:icYEsQ5i.net
メンブレンといえばゴム椀のペコンって感触とソフトな底付き感なのだろうけど
メカキーは構造的にそういうのないからな。ゴムとか使わない硬質部品のみで構成されたカッチリとした感触が特徴だし
それが嫌いという人もいる

スイッチonの感触があるのは茶と青しかない
青が標準的(でも音がわざと鳴るようにしててうるさい)、それより感触が弱めな茶軸

赤黒はゲーム機のボタンみたいにバネを押す感触しかない。カクンというかコクッとかスッと力が抜けるような仕組みというか機構はついていない

最近出た赤軸サイレントだけはゴムの緩衝材がついてて、底打ちがソフト

132 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 10:22:06.10 ID:icYEsQ5i.net
Razerは一部のモデルを除きKailhスイッチ(Razerオリジナルといってるけど)なので
品質面でCherryに劣るといわれている
まぁ故障率とか、感触かね。中国産コピーなので。

Cherryスイッチ使ってるモデルも最近復活した気がする

133 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 12:26:19.62 ID:aSGVm3cV.net
青の押し心地で静かなのが欲しい

134 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 12:27:07.59 ID:J9aIX2K2.net
なるほど。
青軸をタイピングに使うのはどうですか?五月蝿い以外に手が疲れるとかありますか?

135 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 12:28:09.11 ID:kMHf/P5U.net
オススメのパームレストはどれですか?

136 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 12:53:45.70 ID:iL0uJAhD.net
>>135
空気
手首浮かせたままで長時間タイプできる正しい姿勢で作業するのが一番

137 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 13:27:43.63 ID:/REzYxYl.net
>>134
手が疲れるのは他のメカニカルと差はないと思う、音がするので打っている感じは強いけど
ただ人によっては本当にうるさく感じるので試しに触ってみるといいね

138 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 15:09:12.14 ID:wOJWKd0K.net
打鍵音 ○軸
で動画検索すればカチャカチャやってる動画出て来るから聴き比べてみるとよいぞ

139 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 17:37:18.06 ID:J9aIX2K2.net
分かりました。ありがとうございます

140 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 18:05:45.71 ID:P+Rr4DUL.net
https://m.youtube.com/watch?v=68HyFzD1smc
これがピンク軸ちゃんですか ダイヤテックのKOBOちゃんで注文しよっかな

141 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 02:27:05.18 ID:B8Y5NeI5.net
青軸は本当うるさいからね
スカイプしてたらうるせーwって言われるくらいには響くよ

142 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 07:09:51.05 ID:K6NliCqY.net
それはマイクの問題なんで

143 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 14:22:57.16 ID:PkBJvUwL.net
閾値設定できないソフトの問題でもある

144 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 15:01:29.54 ID:V5YD48uX.net
いくつか青軸つかってるが、今お気に入りのやつは
何が効いたのか、めちゃ静か + スムーズ + ピキピキ感が気持ちいい。

・Gateron Blue
・樹脂プレート、樹脂ケース
・プレートマウントだがPCBマウント用のスイッチ
・PCBはケースに固定されておらずスイッチの半田だけで浮いてる構造
・Thick PBTキーキャップ + Oリング

静音性はケースが効いてるのかな?
スムーズさは同じGateronでもロット差あるんじゃないかと思うほど他と全然違う

145 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 15:15:03.92 ID:p5X0pHjk.net
>>144
うp

146 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 15:23:36.66 ID:oHzEi4Tg.net
ROYAL KLUDGEのRK61。
青軸でbluetoothで非常によろしい。

まあ、青軸って物に触れてみたいが為に買ったんだけどね。

147 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 17:58:40.34 ID:ISu9OyPr.net
125です。
結局Razer Blackwindow Ultimate 2016に決め注文しました。
ありがとうございました

148 :不明なデバイスさん:2016/08/12(金) 03:23:49.62 ID:ep2COtuF.net
青軸ってキートップ付けるとうるさくなるから音が反響してるとかなのかねぇ
そうだとしたらキートップに穴開けまくったら静かになるかな?

149 :不明なデバイスさん:2016/08/12(金) 03:49:35.02 ID:uNfcpw9M.net
反響音はキートップによっても変わるね
I-500の安物キートップは薄くて軽いからなのか反響音は比較的静かだった
でも鉄板仕様だとどうしても金属反響音は避けられない気がする
あとはチルトスタンドを立てずに机と密着してても反響音が酷くなったりした

150 :不明なデバイスさん:2016/08/13(土) 00:33:23.36 ID:uGG+/g4C.net
ピンク軸1日使ってみたけど赤より重くて疲れる。キーの重さは赤<ピンク<黒って感じ。
あと押し始めの抵抗がメンブレンみたいに反発強くて、ゆるーいクリック感みたいになってしまってる
もちろん押しはじめの抵抗なのでクリック感と入力は全然関係ないから邪魔でしかない
個人的意見では、とてもじゃないけど「音の静かなだけの”赤軸”」とは呼べないかな
赤軸はお気に入りで会社用の静穏キーボードが欲しくて買ったんだけれど、
静音性は十分・打感イマイチだからAll30gの静穏リアフォも試したくなってきた

151 :不明なデバイスさん:2016/08/13(土) 00:51:28.43 ID:rJ8WScwR.net
ALLl30gは軽すぎて指を乗っけてるだけで押してしまうことがよくあった
ゲームとかで押しっぱなしにする作業が多い人向きなんだろうかな
底打ちするタイプだと軽すぎて逆に指を痛めかねなかった

152 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 18:56:19.89 ID:XZzW8ehb.net
ピンク軸やべえええええw

153 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 00:26:02.64 ID:oYN5PJ2Q.net
ゴムは要りません

154 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 06:57:05.27 ID:/LkZw5Qe.net
https://www.amazon.co.jp/North-Crown-X-1/dp/B01J0ROY82
こんなん見つけた

155 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 08:37:08.14 ID:cvqrjcUl.net
>>154
サブ用に買うたった。d

156 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 12:15:42.26 ID:IP/9lJ0+.net
中華系の安物メカニカルはなんでどこもかしこも青軸押しなんやろか
茶軸とか合ってもええと思うんだがな

157 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 12:26:26.68 ID:EjipeNSm.net
一番わかりやすいから

158 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 13:03:18.68 ID:N1MJvGSW.net
中華さんもピンク軸でおなしゃす

159 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 13:47:50.46 ID:RZWb4m6U.net
ゲーミング需要だと青軸ばかり売れるからなんだろうね
茶軸や赤軸を採用してるとこもあったけど値段は2倍近くになってた
それでも8千円前後だけど

160 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 16:49:37.12 ID:f8lPW34u.net
黒は少数派かい?

161 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 18:17:41.37 ID:RBTL3q2h.net
数年前はゲーミング赤軸推しが多かったが今は青なのか

162 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 18:36:34.70 ID:EjipeNSm.net
中国人は最近メカニカルキーボードを知ったからとにかくカチカチ言わせたいんだろ

163 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 20:02:17.72 ID:1bzjHXBE.net
結局赤軸に落ち着いてしまった。
茶軸では少し重いし青軸でも軽すぎるんや。

164 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 21:15:19.45 ID:/l3REyLA.net
当てにならない指の神経だな

165 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 23:11:59.44 ID:pQBxKqRg.net
茶軸は青軸より軽い
底打ちさせるなら茶軸は赤軸よりも軽い

166 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 00:28:11.49 ID:YvUc+W8n.net
今更なんだけど

撫で打ちとか底打ちとか言ってる奴は基本ゲーム使用と考えていいのかな?
それとも大量の文章をそれなりの速度で入力する奴で撫で打ちとかあんの?

撫で打ちとかいうキモイ打ち方が全く完全に理解出来ないんだけど、ゲームに
おける入力ならまあ分からなくもない(というかゲームをしないから「そういう
世界もあるのね」という感想になるが)

167 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 00:32:04.72 ID:0HRgJsTg.net
自分に理解できないものは何でもすぐにキモいと言って拒絶する女子高生多いよね

168 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 01:30:58.12 ID:hTTfoior.net
ゲームでは、一回底まで押したあとで接点のちょっとだけ上まで戻したところで構えて、微妙な操作でON/OFFする操作がある
青とか茶はそういう操作がやりやすいようにできていて、撫で打ちとは全く異なるものだよ

169 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 01:43:57.62 ID:1PizPjGx.net
俺も聞きたいんだが、その撫で打ちっていうの底打ち回避のことで合ってる?

170 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 02:07:33.24 ID:JPu/D8T+.net
>>162
ただタンにCherry MXスイッチの特許切れで自由に造れるようになっただけ

171 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 02:20:44.22 ID:YvUc+W8n.net
>>168-169
ん?
底打ちしない打ち方=撫で打ちという認識じゃあかへんの?

んじゃあ言い直すけど「底打ちしない打ち方を普段意識してる層ってゲーマー?
文字を大量に入力する奴で底打ちしない打ち方を意識してる奴とかもいんの?」

172 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 02:52:04.06 ID:hbKP17fp.net
そりゃいるだろう
キモイ打ち方が全く完全に理解出来ないのなら
無理に理解する必要はないぞ

173 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 02:53:48.42 ID:1PizPjGx.net
んー、もしそういう時になったらメンブレン使うかな

174 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 03:00:07.59 ID:YvUc+W8n.net
>>172
お前消えていいよ

175 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 03:03:49.94 ID:hbKP17fp.net
>>174
お前がな
興味があるなら最初から下手な煽りなど入れず聞けばよかったのもを

176 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 10:06:04.71 ID:jvPVb2Cx.net
一日中文章入力しなきゃいけないときとか底打ちするとすぐ指痛くなるから普通に撫で打ちするよ
これなら全然痛くならない

177 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 12:33:23.96 ID:hTTfoior.net
撫で打ちするならパンタグラフ使えばいいのに
メカニカルやRealforceは本来指先で弾くような打ち方をするもんだろ
底打ちしない人もいるが、撫でるようなタイピングとは似ても似つかない

178 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 16:14:00.17 ID:+OcHFU+W.net
黒軸使ってみれば撫で打ちが理解できると思う

179 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 16:48:30.45 ID:Hn8lQlqq.net
>>178
赤軸じゃダメ?

180 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 23:45:38.41 ID:dhLCQ6m9.net
夏休みで中華キット作ったんだけどスペースバーのスタビが滑り悪くて失敗作
微妙に横方向に力掛かってる模様、PCBマウントでほぼ交換無理
わざわざ透明タイプのスタビにしたのが敗因かな、ちょっと力かかると異様に滑り悪い
グリスでどうにかなるかな? ワコーズ FSO フッソオイル105ってどうでしょう?

181 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 00:10:58.05 ID:6jREqDjA.net
>>179
赤軸でも撫で打ち出来るね。
底打ちしないで長文を打つと気持ちいい。
キートップに物理的な高さが無ければ
もっと撫で打ちしやすいんだろうから、
mx-bord 3.0を日本で販売して欲しいよ。

182 :180:2016/08/20(土) 01:21:07.84 ID:ByBOZwnZ.net
イエーイ! 文鎮化脱出、逆転の発想、スペースバーをドライヤーで炙って
スタビにテンションかからないよう穴位置調整でどうにかなった

183 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 01:39:55.57 ID:yXhx/cPK.net
>>182
遅くまで御苦労様です!!

184 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 02:09:20.46 ID:x3Hm9Xk1.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6TYRZQ
中華黒軸

185 :不明なデバイスさん:2016/08/23(火) 07:19:48.96 ID:rqpwi/ns.net
ピンク軸の底浅くない?
すぐ疲れちゃう

186 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 20:08:02.73 ID:xbwuUJEu.net
オウルテックのはキーがべたつく
どこ製造か知らんがマジでゴミ

187 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 21:36:00.58 ID:ty6bpUmd.net
お前がマスかいたあとに手を洗ってないか、アブラギトギト体質か、何ヶ月も
風呂に入ってないかのどれかだろ(爆笑

それをメーカのせいにするなよwww

188 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 21:36:34.17 ID:ty6bpUmd.net
あっと反論無いところを見るとズ・ボ・シ突いちゃったかなww

189 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 21:49:05.17 ID:6Xa8g1S2.net
多分プロテイン塗装の機種だろう
プロテイン塗装は時間が経過すると加水分解されてベト付くようになる
一時期フェラーリのダッシュボードとかに使われまくってたが悲惨な事になった
Razorとかは筐体のみプロテイン塗装だが、キートップまでプロテイン塗装は珍しいな

190 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 21:58:28.07 ID:LaO/uaPE.net
指先ではじく様な打ち方ってどんな?

191 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 23:05:30.43 ID:CguKNrVe.net
指を立てて爪先で上からまっすぐ突く打ち方だね
昔ながらのごく普通の打ち方だけど、最近はパンタグラフが普及して指の腹でペチペチやる人が増えている

192 :不明なデバイスさん:2016/08/24(水) 23:58:24.24 ID:0MP/C9np.net
WASDってどうよ

193 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 00:01:00.85 ID:AORhZsii.net
せっかく買ったマジェブラックの黒軸が一切反応してくれなくて悲しい
windows10どころかBIOSですら反応しねえ
LED付いてるから通電はしてるはずなんだがなあ

194 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 01:03:55.57 ID:YKAUAGpm.net
>>189
ポリウレタン……?

195 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 01:26:59.78 ID:KTHavOnU.net
>>193
違うUSBポートを試しても駄目だったら初期不良の可能性が高い

196 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 01:29:54.43 ID:AORhZsii.net
>>195
やっぱりそうだよなあありがとう
保証効くし一回本社送りにするか

197 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 07:07:29.22 ID:br8jaXpY.net
底打ちしない打ち方を撫で打ちって誰が言い出したんだろう
Realforceでも底打ちしないのは珍しくないけど、
突く深さだけの問題だから「撫でる」なんて言い方はあまり聞かない
一般に「撫でるような打ち方」というとストロークの浅いキーに指の腹で軽く触れる打ち方をイメージすると思うけど
もしかして元々メカニカルで撫で打ちと言い出した人はそういう打ち方してて結果的に底打ちしてなかったのが
いつのまにか底打ちしないことが撫で打ちと誤って使われるようになったのかな

198 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 09:54:23.89 ID:ZM4Mv1pZ.net
パンタグラフのストロークも2o位だし、メカキーの反応も2oだし
パンタが撫でなら、メカでも同じことじゃん

199 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 23:53:29.03 ID:lZOVNR70.net
Drevo71いろいろレビュー出だしたけど、これまじ脅威的安さ
このクオリティで6千円だぜ, magicforceにつづき流行るかも

ttps://www.youtube.com/watch?v=-vB3JCLIKiM
ttps://www.youtube.com/watch?v=DR296biW3is
ttps://www.youtube.com/watch?v=0IVWqW7xWKk

200 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 01:21:15.75 ID:HwR64XXS.net
中途半端やなぁ
60% keyboardのストイックさはある程度認めるけど、そこにカーソルキーと
HOMEやDELを追加して横を延ばすなら正直最上段も1段追加してFunctionキー
付けたほうがいい気がする
7千円って別に激安って程でもないし

201 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 07:09:56.01 ID:zaXrEkQH.net
しかも互換スイッチでしょ?
Gateron以外は評判良くないし

202 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 08:13:53.92 ID:aMzoe9tt.net
>>199
買ったけどスタビライザーが糞

203 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 13:58:29.17 ID:p83rhrzQ.net
俺の白の青軸だけど、最近お気に入りでキーキャプ換えてよく使ってるよ。
これRGBといいながら7色LEDかな? 中間色がまったくないw 唯一の不満。
足たてた時用に前の底に角度つけて専用ゴムがついてるケースなんかよく出来てる。
Ctrl/CapsをFnキーで入れ替えできるのも便利だね。

204 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 17:46:02.88 ID:uVJEd7So.net
黒ケース黒軸を買ったけど
確かにDrevo71はスタビライザーの精度が悪いのか、カチャカチャ音がするね。
それ以外はかなりいい物だと思う。
それにしてもI-500は3500円で買えてスタビも問題とかも無いしコスパいいな。

205 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 17:35:23.79 ID:JoQX79aV.net
以外と買ってて笑
当然Anne 60%も買っちゃいますよねw
aliになかなか来ないねtaobaoで買うか?

206 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 17:39:09.93 ID:gGdhOAh2.net
中国の糞キーボード乗り換えて何が楽しいんですの?
素人が妥協して買うってならわかるが

207 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 18:08:57.29 ID:JoQX79aV.net
道楽だな有り余ったキーキャップ消費するためにキーボード買ってるみたいなw

208 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:03:48.20 ID:ckLJ8sKM.net
>>206
そういうあなたは当然ながら中華部品が一切使われてないキーボードを使ってるんですよね?
すごいなぁ!
ぜひそのキーボードの名前を教えてください!!

209 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:04:40.76 ID:ckLJ8sKM.net
>>206
あれ?どうしちゃったんですか?なんで黙っちゃうんですか?
早く使ってるキーボード教えてくださいよ
写真のうpも必ずお願いしますね!

210 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:05:40.12 ID:u+DJv10Z.net
>>204
販売終了でギリギリ在庫限りだったサイズの二色成型キーキャップと
I500同時に買ってかなり満足度高かった
耐久性、質感が改善されて打ち心地やタッチの安定感も更に向上

211 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:19:49.17 ID:GwLvoMGd.net
patech、Qtuoの奴は1台分の軸が余っているなら植え替えるといい
基板は全キーにダイオード入っていて値段の割にまともな作りしてる

212 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:22:30.93 ID:VWP/3Z/Y.net
>>210
全く同じ買い方したw
この組み合わせはお買い得だったね

213 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 19:28:22.33 ID:u+DJv10Z.net
>>212
今ちょっと値上がりしちゃってるけど
両方買ってもまだ5000円台で収まった頃だったからねー

214 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 20:49:53.01 ID:JoQX79aV.net
あのキャップってこれでしょ 1020-1223円
ttp://www.aliexpress.com/item/--/32682970339.html

215 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 22:00:23.93 ID:G32dDXqP.net
>>214
違う。TAI-HAOのABS2色成型に似てるやつだね

216 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 12:45:45.97 ID:2hvQgbTj.net
ROCCAT Suora(日本語配列モデル)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0830/176084

217 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 21:49:18.52 ID:zwYetQ92.net
>>216
それUK配列じゃね?

218 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 06:32:57.23 ID:W4pei6x2.net
>>217
どう見てもUKじゃないじゃん

何だこの配列は…?

219 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 12:41:21.79 ID:C6mIAHoU.net
お前ら楽しそうだから俺も中華青軸モドキポチッちまった
楽しみだ

220 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 12:55:47.30 ID:uH32RTc+.net
中華キーボード買うならバッファローでよくない?

221 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 13:00:59.25 ID:/gs6Ah2W.net
>>219
尼で3つも買った中華青軸、キーが禿げまくるから全て返品した。
二度と買わない!

222 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 14:47:13.74 ID:+sZa4+ko.net
あーanne pro迷うよ、カートに入れたり出したり青か黄色か青か黄色かやっぱり白か黄色か、あー黒もうないのか、やっぱり黄色か
ttp://www.banggood.com/APP-Control-Anne-PRO-Blue-Red-Switch-RGB-Bluetooth-Mechanical-Gaming-Keyboard-p-1064055.html

223 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 20:52:13.31 ID:cd7HWZ2M.net
>>220
バッファローのメカニカルは今はもう売ってないしあったとしても高いだろ
それとも中華に反応してスレタイ見ずにやって来てるのか
メカニカルはCherryスイッチのクローン(コピー)ばかりで大きな差がない

224 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 21:39:48.74 ID:hx+PVIxd.net
>>221
キートップ付いてないとしてもあの価格は安いよ

225 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 04:26:24.31 ID:2sUHU3Q4.net
3000円の出来じゃないことは確かだと思うけどまあ拒否反応出る人がいるのもわかる
k65とかも持ってるけど青軸のほうが個人的に好きだしチャタとか起きるまで今はこの中華メインでいいやってなった

226 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 07:21:08.97 ID:WX6rtSwU.net
I-500はキーキャップ交換前提でしょ

227 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 12:32:24.80 ID:5LIgiv26.net
I-500のキーキャップは薄くて軽いから音が小さいよ
FILCOのに変えたら音が大きくなったからそのまま使ってる
印字はすぐ消えると思ったけど案外持ってる

228 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 13:56:14.44 ID:ngZjiU1U.net
光るキーボード用のキートップ売ってる?

229 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 15:10:32.18 ID:e39+ju32.net
インサート成形のを買っておけば裏から光るよ

230 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 16:41:02.95 ID:uWwnZZEs.net
>>228
ASCII配列用ならワンズにある

231 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 16:52:05.24 ID:pbrs0XDs.net
昔大事にしてた無刻印キャップ見つけた
ちょっとしたギャンブルのつもりで買ってみるか

232 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 01:57:11.92 ID:VNk3G4n0.net
スイッチの事で質問なんですが
operating positionとreset positionがずれてるのはいわゆるヒステリシスってやつでチャタリング防止の為ってのはわかるんですが

このズレってどうやって作り出してるんですかね?
加重グラフをみるとpositionがずれてるだけでなく、リセット後は過重負荷も軽くなってるし

調べてみたけど文系にはわからん、、、

233 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 08:53:23.73 ID:o/Vq9z0h.net
>>232
チンコを挿れるときと抜くときで比べると、抜くときはカリが肉壁に引っかかって少し膣が外に出てくるはず
それと一緒

234 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 09:35:48.48 ID:tRtJf0Lx.net
ピンク軸のフレームレスって無いかな

235 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 22:00:19.95 ID:qjfEOpo+.net
気にしだすと全色欲しくなってくる

236 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 23:58:22.91 ID:TH4NXv7O.net
コルセアのピンク軸がそうなんでないの?
テンキーレスないけど

237 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:03:19.12 ID:V9GrlCTC.net
コルセアはRGBゴリ押しして5000円ボッタクってるからks

238 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:10:44.68 ID:WuAbz4Rc.net
WASDKeyboardsって押し心地とかどうなの?
Majestouchとかと比べて

239 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:17:36.61 ID:mPcsAqQJ.net
FILCOってこの先どうすんだろうね

240 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:29:14.36 ID:1MOEhEld.net
wasdってOEMだし普通の台湾製でしょ
cherryでそんなうち心地に違いある製品なんてあるか?
プレート無しは論外として

あとはキーキャップの厚み(品質)とスタビメーカー位しか違わなくね?

241 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:33:46.76 ID:1MOEhEld.net
フィルコはアメリカのショップで取り扱い始まってったな

台湾製だけど日本人のチェック通ってるから需要あるみたいよ
cherryで組立まともなメーカー少ないしさ

242 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 00:36:10.91 ID:1MOEhEld.net
あぁ FILCOは海外で テンキーレスのコンバーチブルがスクープされてたよ
これ結構売れるんじゃね?

243 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 01:20:26.30 ID:WuAbz4Rc.net
今調べたらWASDとFilcoって製造元同じみたいね
http://www.costar.com.tw

Cherry純正のキーボードってマジェと比べてどんな物なのかね、国内で触れる所が無いからなぁ

>>240
プレート無しって例えばどの製品が該当するの?
無知ですまない

244 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 01:25:28.02 ID:1MOEhEld.net
プレート無しは昔のCherry純正キーボードとか
今だとGMK https://uniqey.net/
とか

Cherryじゃないけど HHKも鉄板無し

245 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 06:46:55.81 ID:+4NNSScF.net
音の問題で鉄板無ししか使ってないわ

246 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 07:00:31.11 ID:bpjnouxC.net
10年以上前に買った純正キーボードを2個持ってるけど、
ケースの作りは安っぽいしPCB
マウントだと剛性も無いので、
今となっては特別良い物では無いと思うよ。

247 :不明なデバイスさん:2016/09/05(月) 07:01:45.39 ID:bpjnouxC.net
>>245
音は確かにPCBマウントの方が静かでいいかもね

248 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 01:07:54.53 ID:i+w0AwDN.net
勢いでRazerのデスアーダー2015とブラックウィドウ2016ポチっちまったぜチクショウ
過去二台メカニカルキーボードが1年以内にチャタリング起こしちゃったから不安で仕方ない
リアルフォースもと考えたんだが中華コピーのオレンジ軸が気になった
これでまたチャタったら今度こそリアルフォースにする

249 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 02:59:33.66 ID:XOo0NX6I.net
RazerスイッチってKailh製だし普通に地雷だろw

250 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 07:07:51.36 ID:AKts88lN.net
マジェスチャッタユーザーもそうだけど、なんでスイッチ交換もできないのにメカニカル使ってるん?

251 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 07:50:22.00 ID:THV3QmTy.net
打ってて楽しいからかなあ
リアフォは疲れないけど打つ楽しさがない
メンブレンは論外

252 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 08:17:24.04 ID:EJpqjmkf.net
>>250
俺はこのスレにいちゃいけない、いちゃぁイケナイ人間なのかも知れないけど

Aの左はCTRL、1の左はESCで「日本語配列」キーボじゃないと死んじゃう

でもOS側でソフト的に入れ替えるのはIYADA

探したら見つかったのはメカニキーボだけだった

メカニキーボ使う

現在(いま)に至る

って感じかなぁ。この条件に該当するメンブレンキーボがあるならぶっかけ
メンブレンでもなんら問題ないけど。

253 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 09:35:34.30 ID:dfk5jGXL.net
>>252
OSやアプリでリマップするのが嫌なのはなぜ?

254 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 10:31:51.50 ID:EJpqjmkf.net
使ってるマシンが1台ならともかく、複数台使ってるといちいち設定入れるのがメドイ
あと仕事で使ってるマシンとか客先マシンとか貸与マシンとかの設定は出来るだけ
触りたくないし、常駐ツールを入れられるとは限らない
というか設定しなくてもいいならそれに越したことは無い

んで探した結果見つかったのがALPS軸採用のメカニキーボで、もう30年位使ってるけど
壊れる様子がまったく無いのでずっと使い続けてる

255 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 10:34:09.02 ID:mr93bhUe.net
自分のマシンなら設定コピペして終わりじゃん
キーボード毎日持ち歩いてるのか

256 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 10:34:27.52 ID:4Az6Lwg1.net
>Aの左はCTRL、1の左はESCで「日本語配列」


日本語配列!

英語配列でもいいならより取り見取りなのに・・・
つか日本語配列で「Aの左はCTRL、1の左はESC」って具体的にどのキーボード?

257 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 10:41:58.74 ID:ozamiNG1.net
>>256
メカならアーキとか、あとメカじゃないけどリアフォとか
最近はDIPSWの設定でキーボード側でCAPSとCTRLを入れ替えられるものも増えたし

入れ替えじゃなくて最初からAの横にCTRLが来てるキーボードはちょっと分からない
PS/2やUSB接続でそんなキーボードは見たことない

258 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 11:03:54.18 ID:t4xagiaR.net
日本語配列とは一体

259 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 11:27:17.64 ID:PjVi0w/o.net
I-500におススメのコスパのいいキーキャップを教えてください。
サイズは売り切れ。filcoしか見つからないのです

260 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 12:08:14.55 ID:Pd1ZCdah.net
aliやebayで適当に探す

261 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 14:20:39.33 ID:JhKC30AO.net
メカニカルだとAの隣がCtrlに出来ないキーボードの方が珍しくない?
Escは知らん、HHKBが頭に浮かんだ

262 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 15:55:53.66 ID:uv8O3tXi.net
Qtuo 87タイムセール

263 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 16:16:20.13 ID:wOD35Grp.net
Archisite ProgresTouch RETRO TINY
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0906/176984

264 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 16:23:48.20 ID:XOo0NX6I.net
LEOPOLDだけど新型形状
http://www.kbdmania.net/xe/news/9237512

東プレスレにも張ったけど。アーキサイトさん1周遅れてますよ

紆余曲折あって(2〜3年越し?)やっとこさリリース ってtwでつぶやいてたけど
何があったんや、、、

265 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 16:32:07.84 ID:9BXZIez5.net
POKERでいいのに

266 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 16:33:59.19 ID:XOo0NX6I.net
カーソルキーないキーボードなんて一般には売れないだろ
HHKですらJPにはあるし

267 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 18:11:20.08 ID:PjVi0w/o.net
>>260
ありがとうございます!
aliってaliexpressでいいですよね。keycapで検索して探してみます

268 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 20:01:57.45 ID:AKts88lN.net
>>252
AX配列か。
最初からAX配列じゃないと死んじゃう訳じゃないなら
そこらの日本語メカニカルのパターンカット&ジャンパでいくらでも配列なんか思い通りだぞ
こっちの世界に来い

269 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 20:23:14.37 ID:XOo0NX6I.net
OSでキー入れ替えるソフトって今はいいやつあるのかな?
ちょっと前はOSが64bit移行期だったりして動作保証が怪しい感じだったけど

あとWin,Linux,Maxとか同じ設定ファイル使いまわせないと色々不便だよな
OS跨いでサポートしてる必要もある

昔、窓使いの憂鬱つかってたけど、たまに動作がおかしくて嫌な感じでしたわ

270 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 20:37:43.90 ID:XOo0NX6I.net
あ、窓使いDisってるわけじゃないよ。OS側のからみな、、、

271 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 21:04:45.64 ID:ETbUge3f.net
1の横をESCにできるキーボードはいくつかあるけど、そういうのってバッククォートが
変なところにいっちゃうんだよなぁ。
M0116みたいに親指が届くところに交換できるキーボードがあったらいいんだが。

272 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 21:17:40.73 ID:XOo0NX6I.net
脳みそ硬直のジジィでもなければ配列乗り換えた方が早いだろw

273 :不明なデバイスさん:2016/09/06(火) 21:29:10.81 ID:JhKC30AO.net
レジストリ弄ってひらがなキーをBSにしてた事もあった

274 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 00:10:17.77 ID:+sUTW/rs.net
>>272
すんません、とっくに古希も過ぎて棺桶に両足突っ込んでるようなジジイなんで
脳みそは硬直してるけどチンポは何十年も前に起たなくなったよ
コキだけに

275 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 07:04:36.22 ID:5jH0/+iu.net
ここで紹介されてた
North Crown X-1 メカニカル式 キーボード
Patech USB有線メカニカルゲーミングキーボード 9色LEDバックライト付き

スレには出てこんやが、具合良く使えてるYO!

276 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 13:11:55.71 ID:Ne/IO2x9.net
ブロックで遊べるUSBゲーミングキーボード
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0907/177131

277 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 16:05:11.19 ID:cbUd9ngp.net
これがcherryマウントのAlps静音軸だっけ

278 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 16:50:20.14 ID:jj6ToNz/.net
今までCorsairのK65を使ってたんだけどチャタリングしちゃったからRazerのオレンジ軸を買った
赤軸と似たような感じかと思いきや全く違うんだな
青軸のようなスイッチ感が僅かにあって気持ち赤軸より押しやすくなってるけど問題は耐久性だな

279 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 18:02:34.38 ID:bjy5wPt6.net
今年5月に中華青軸I-500買って、毎日使ってるけど調子いいいよ
一部ここ(https://elitekeyboards.com/products.php?sub=access,cherrymxkeys)で買ったのに取り替えてるけど、元のやつも薄くなってきてはいるけど文字はまだ残ってるな

280 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 03:56:08.14 ID:zaqdgNEG.net
>>279
ダブルショットなら消えないでしょ
っつか、ABSは勘弁な!

281 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 04:30:30.92 ID:DFlckuO/.net
ピンク軸出したのってfilcoとコルセアだけ?

282 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 05:23:16.47 ID:WMpn/be5.net
>>278
>CorsairのK65を使ってたんだけどチャタリングしちゃった

マジでッ?!マジでチャタリング?え?MAJIDEチャッタったの??
ホントに?でもK65って結構な値段するし使ってるのもCHERRYの
純正軸じゃなかったっけ?マジでチャタ??
え、ちょっとまって・・え、どうするよ、、、いや、ちょっとまって
ちょっと、、、え、どうすればええのよ、まじで
いや、ちょっと、あーどうするよホント

283 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 05:39:07.38 ID:DFlckuO/.net
なにその童貞みたいなレス

284 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 05:52:17.16 ID:hqBPkgck.net
童貞というよりただのキモータ

285 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 07:54:44.93 ID:CGPGYW14.net
ピンク軸はまじでゴムシート敷いただけなのかな?
静かは静かだけど底浅いしゴミに思えてきた
マジェだと軸は静かでもスタビライザーうるさいし
これなら高級メンブレン買った方がいいような

286 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 08:08:20.04 ID:vIPXqZ+b.net
ゴムシートじゃなくて軸の上下にゴムというか軸が多重成型されてる
底打ちだけじゃなく、天井にあたる音も抑えてくれるのが大きいのだろう

俺もあれだったら、東プレでいいじゃんって思ったな
まぁ文句あるなら普通の赤買えば?って話だな

287 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 09:22:02.99 ID:4XvJ1Cbw.net
赤でいいわ

288 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 10:54:22.45 ID:5o9NRyLD.net
そう、赤の方が絶対に後悔しない!

289 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 18:44:16.15 ID:I1G/xdd3.net
青以外はそんなに音変わらんと思うわ
どんだけ力入れて叩いてんだよ

290 :不明なデバイスさん:2016/09/08(木) 19:14:50.67 ID:x72u2L69.net
拘った結果、最強!最高!
- Gateron 青 PCBマウント用
- 40A の Oリング
- ワコーズ FSO フッソオイル105(Krytox入)でグリスアップ

291 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 02:25:28.63 ID:K7Xg1ymk.net
マスドロに地雷臭漂うスイッチ交換可能なテンキーレス
結構安いのでスイッチテスターとして買ってもいいかも

292 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 15:22:26.76 ID:VeCKZ37M.net
FILCO Majestouch Convertible 2 テンキーレス
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0909/177472

293 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 00:00:45.56 ID:UZUt4Q7W.net
>>292
待ってた!

294 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 00:22:20.22 ID:q3F86qao.net
>>292
今月はこれでつくもたんクリアファイル貰ってくるとするかな

295 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 02:27:03.42 ID:DOG3+eyY.net
MajestouchのJIS配列って少し変だよな(変態とまでは行かないけど)
変換キーと無変換キーの大きさが違うし

296 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 04:24:20.54 ID:IVw4VouN.net
>>295
OADGの仕様書だとキービッチは問わない、とあるから間違ってないない

297 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 04:39:55.60 ID:xXhNxfgp.net
>>296
そういう話をしてるわけじゃないだろ
リアルアスペか?

298 :295:2016/09/10(土) 05:07:55.24 ID:DOG3+eyY.net
英語/日本語の切り替えに使うのにキーの大きさが違ったら違和感ある、ってだけの話

299 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 10:11:05.30 ID:f2axanW8.net
変換キーで変換派としては、最近の変換キー無変換キーの扱いのひどさに選択肢が狭まる

300 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 11:41:10.99 ID:Ag3bu+W+.net
Shift同時押しで変換すれば良いじゃん

301 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 16:52:48.73 ID:kEo5MvVq.net
無変換は大して手を使わずにカタカナにできるから重宝してるわ
変換キーはスペース使うから使わないけど

302 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 19:01:29.09 ID:DOG3+eyY.net
変換/無変換でIMEのON/OFFしてる人って少ないのかな
Mac以外として

303 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 19:40:35.83 ID:4Umx/zk/.net
マカ的発想でつか
ぷぷ

304 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 20:50:33.92 ID:xXhNxfgp.net
「でつか」とかすごい久々に聞いた気がする
まだ使ってる人居るのね

305 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 21:17:53.19 ID:WBLPy3vL.net
でちゅわ

306 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 01:03:11.06 ID:hsXq3JzB6
ピンク、ネットで買おうと思っても、どこも在庫無しだな

307 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 02:36:44.46 ID:Sutw38mL.net
ぼっさんひさしぶり

308 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 04:34:22.75 ID:+4TCxGeT.net
MajestouchとWASD KeyboardsってOEMが同じだけど、キーキャップも同じなのかな?
混ざって違和感無い?

309 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 07:40:42.82 ID:4uvxi78Y.net
形状的は同じ OEM profileだけど、キャップメーカーは別っぽいので質感はちょっと違うね

310 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 07:52:56.71 ID:vTZeMR5f.net
おもろいのめっけ
https://www.massdrop.com/buy/dye-sublimated-novelty-keycaps-3-pack

311 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 08:14:13.99 ID:SeGf2UbO.net
キートップだけほしい

312 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 12:19:06.04 ID:UBQaf1EG.net
>>311
???

313 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 12:37:53.66 ID:8+jgMbfE.net
このスレ的には赤軸と茶軸どっちが人気なの?

314 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 12:56:47.92 ID:4uvxi78Y.net
世界的には茶と青が売れ線だよね
赤はゲーマー向きとか茶より軽いのが欲しい人向け
どっちがどうとかないな。個人の好みでしかない

315 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 13:02:10.48 ID:oS/eIN3J.net
>>313
このスレ的にはどっちも買って好みで使い分けるに決まってんだろ

316 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 13:06:03.22 ID:8+jgMbfE.net
>>314
軽いってのは音?押下圧?

317 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 13:45:40.09 ID:8+jgMbfE.net
ノートパソコンのキーボードが好き
撫でるように打つ
そんな俺に茶軸か赤軸どっちがいいか背中押してほしい

318 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 13:47:34.42 ID:jTOQTYI9.net
>>317
茶軸買え

319 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 13:50:11.30 ID:XZkgyISB.net
>>317
茶軸でも赤軸でもなくメンブレンをお勧めするよ

320 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 14:05:03.12 ID:fXj5JhC+.net
ノートのストローク浅いパンタが好みなら
普通にパンタのキーボード買った方が良い

321 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 14:42:38.48 ID:THte5WcP.net
             |     ,..--..、
             |    ,.ィ/////ヽ
             |    {///////リ
             |    ,ゝ- ''´ ̄ ''ー 、
             |  /         ヽ
             | /               ヽ
             |'               }ー.、
             | ,,,,,..ィ:;             !//ヽ
             | /:::●;'              ;|//ツ
             | !-''"´   ,,,...、      i!
             | ,       ;'::●:;      ;.!
             |{ハ       !::::::::;'      , !
             | ゞミ、    `¨"        ノ ,!
             ト、..           ..,,ィ'' ,,ィ!
             |/////''ー-- "" '' ´/ハ''ーイ/リ
             |/////////////////////'
             |/////////////////////
            r-ミミ''、,////////////////
             r'-、,///ヾ,//////////////
            ゝ=〈////''ー-=..,,イ///////
            V,//////////////////
            V/////////////////
              ∨///////////////
             |,,ゞ////////////ノ
             | `"''ー-==三;;,,イ
             |       /

322 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 14:44:11.34 ID:5wEVXC/i.net
おまえは笹食ってろ

323 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 17:49:46.58 ID:6Plg40Kk.net
中国の犬め!?

このスレ的なオススメは分からないけどブログとかには
迷ったら茶軸を買え、みたいな書き方が多いね

324 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 17:56:56.86 ID:CLEo3DnM.net
大熊猫は犬なのか?

325 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 19:02:51.80 ID:pDAdPoHV.net
>>317
素直にパンタにしとけ
メカニカルでドヤ顔で撫で打ちとか言ってる奴は、大抵ストロークが浅いだけで上からキーを突いてる
ペラペラキーの本当に撫でてるような打ち方とは全然違う

326 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 19:19:09.36 ID:dy1d047q.net
逆にノートPCの薄いキーが未だに慣れないんだよなぁ
普段会社でフルサイズばっかり使ってるから慣れない

327 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 19:22:56.78 ID:P9DZEEs0.net
普段はHHKB Type-SとOリング入り赤軸使ってるが、
長文打たないならアイソレーションのパンタが一番好きだわ

328 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 19:40:09.27 ID:UBQaf1EG.net
アイパン(アイソレパン)はどうにも馴染まんわ
いちようBT接続のマック用キーボ持ってんだけど死ぬほどストレス溜まる

パンキーが駄目と言うことは無くて昔はTPのパンキーを普通に打ててたんだけど
何が違うのか・・・TPのパンキーは割りと良かった気がするのに

長文打つときはグリーン緑軸使ってる

329 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 21:14:29.86 ID:2CBDvSa7.net
カタカタカタカタカタカタ ターーーーーーーーン
カタカタカタカタ ターーーーーーーーン

330 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 21:48:12.01 ID:gUD8fixE.net
日本語キーか英語キーどっちにするか悩むは
BFとか遊ぶなら最初から英語キーのほうが便利そうだすなぁ・・・

331 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 21:52:31.99 ID:dy1d047q.net
英語IMEを用意すれば良いだけなんだけどね

332 :不明なデバイスさん:2016/09/11(日) 22:34:29.22 ID:4uvxi78Y.net
英語キーになれると海外のマニアックなモデルとかが購入対象になる
日本語限定でキーボードを選ぶと選択肢がない

333 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 12:02:26.94 ID:qj/dQbU8.net
EpicGear DeFiant
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0912/177725

334 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 17:19:06.46 ID:TtSRqMJ/.net
>>333
それ米尼だと$89.99なのな
ボリすぎだろ

335 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 19:14:55.93 ID:c6h7Idfd.net
ゲーマーでJISとかまだいんの?

336 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 19:27:29.16 ID:SAXMCXZb.net
ゲームやるけどJASですが何か?

337 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 22:26:56.75 ID:oO7Lq+u6.net
US選ぶ意味ってなに

338 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 22:33:27.79 ID:nA6qCR1o.net
>>337
自己満

339 :電波いっぱい:2016/09/12(月) 23:06:22.96 ID:FTizfkQe.net
>>337
慣れ。WSとかいじってると、US配列が多いから。記号の配置がちがうのは、すごくストレス。

エンターとか左シフトが近いのはよい。

340 :不明なデバイスさん:2016/09/12(月) 23:14:13.33 ID:KUVLMIEs.net
>>337
BackSpaceがでかい
これでUS選んでる

341 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 00:00:12.95 ID:IOcY0YCH.net
>>340
分かる

342 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 03:26:48.59 ID:vkOYT+YT.net
>>337
エンターとBSの位置が一コマ近いから小指が届く、その分エンターは小さくなるがカタカタターン!ができないかな。
一方日本語配列の強みは英数カナキーだと思うが使ったことないので便利さがよくわからない。

343 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 10:03:32.72 ID:wfAzR39/.net
日本語配列はキーが多いからそこに割り当てて使うなら便利

344 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 12:44:40.52 ID:oqUApND0.net
ワイは親指担当のキーをワンショットモディファイアとして
便利に使えるから日本語キーボードを選択しているわけだが、
エルゴタイプのキーボードなら親指を有効に活用できるものも
出ているのでこれなら十分選択肢の一つとして検討の余地は有る。
あと、Ultimate Hacking Keyboad は親指で打鍵できる
モディファイアキーが用意されているので非常に魅力的だ。

345 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 14:57:29.79 ID:VemNrDSm.net
>>263
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1019460.html

346 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 15:11:45.11 ID:oqUApND0.net
気になるミニキーボードをまとめてみた
こうして見ると Ultimate Hacking Keyboard はダントツやな
http://i.imgur.com/iYJJSp3.jpg

347 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 16:13:19.20 ID:DEDpzkhb.net
自分さえ気持ち良ければと青軸叩いて騒音出してると…
ttp://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/4/f4adf881-s.jpg

348 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 16:23:38.66 ID:+OA6UuLP.net
TEX Yodaほしい

349 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 16:29:09.76 ID:hI4N62JB.net
質感ではTEX Yoda圧倒的だな
実物見たことないけど

350 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 16:43:57.11 ID:oqUApND0.net
ホームポジション保持したままで親指トラボもできるんやな。凄い!
ファームウェアもカスタマイズできるみたいだが
ワンショットモデファイアも出来るのかな?

351 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 18:04:05.62 ID:VwzKqKl9.net
>>344>>350のいう「モディフィアキー」ってどういうもんなん?
さらには「ワンショットモデフィア」って何?

352 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 19:56:49.89 ID:oqUApND0.net
モデファイア(修飾)キーとは押している間にほかのキーそ押すとそのキーが修飾されて
単独の時とは別の出力となる。
単なるモデファイアーキーは単打(キーを押下して離す)では何も起こらないが
(例:Shift、Ctrl)、ワンショットモデファイアーだと単打の時も何らかの出力がある。
(例:Winキー単打でスタートメニュー、Altキー単打でメニューバーの項目選択)
ワイは yamy を使って
変換キー単打で IME ON、同時押しで Shift、
無変換キー単打で IME OFF、同時押しで Ctrl
として使えるようにした。
親指で押せるので同時押しが非常に楽、
また、トグルとは違って IME の ON/OFF どちらの状態か把握しておく必要が無い。

353 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 20:11:04.85 ID:VwzKqKl9.net
ワンショットモデフィアとかって同時打鍵判定までの時間とかも任意に調整出来るの?
じゃないと「単独押下でIME-ON、同時押下でShift扱い」みたいな場合に変換押下から
次のキー押下までの間が長いと変換押しっぱなし入力とすべきか同時打鍵を待つべきか
っていう判断が必要になりそうな気が

354 :不明なデバイスさん:2016/09/13(火) 20:51:11.05 ID:ezkyv88E.net
タイミングに関しては
1. Ctrl を押して離す(空打ち)
2. Ctrl を押したあと A を押下
3. Ctrl を A を同時打鍵

2と3のどちらか?という判定に関しては
アプリで、またはユーザーの押し方で調整したいわね
まあ慣れれば誤打はあまりなくなるけど、それども絶対にないってわけじゃない

355 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 00:37:26.45 ID:MnT9oahZ.net
>>347
この事件は騒音だけの問題じゃないっぽいからまあ…

356 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 16:07:24.73 ID:rBHBDsT5.net
青軸ってそんなにうるさいか?
マンションで深夜に叩いてるが何もクレームないぞ?

357 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 16:47:04.77 ID:kW/EU6wS.net
>>356
一人暮らしなら良いかも知れんが公衆の面前で使える代物じゃないよ

358 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 17:34:19.00 ID:iWNmrr1j.net
はぁ?おまえ「公衆の面前」の用法間違ってないか

359 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 17:37:02.17 ID:iXmEUi9y.net
RealForth の変荷重からヒントを得て
小指担当キーに赤軸、その他のキーに黒軸を配置するってのを
閃いたんだが・・・、う〜ん、どうなんだろう

360 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 17:54:59.96 ID:/m9m/dTX.net
メカニキーボじゃないけど、普段IBMの5576-A01っていう昔のキーボを持ち歩いてて
ファミリーレスとかで仕事するときに使ってるけど別に店からクレーム受けたことは
一度もないなぁ
いちよう世間では打鍵おとの大きいキーボに分類するらしいけど>5576-A01

361 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 18:00:19.60 ID:kmkE9W/q.net
>>359
それもいいかもしれんが、黒軸一色でも似たようなもんだぞ。
雑把な話、押下圧×押下距離が仕事量とすると、リニアの特徴は
スイッチング以降の仕事量は打ち方で調整できる、ともいえるから。
クリックがあると話は少し違うけど。

つまり、変荷重よろしく小指の負担減はリニア軸なら別の視点から
シンプルに実現されている、という話。

362 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 18:27:17.47 ID:/miN3mAy.net
>>359
それやってる
自分の場合は余ってた茶軸のスプリングを小指キーに移植した
all黒軸だと小指が疲れるというのならなかなか快適になるよ

363 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 19:59:20.10 ID:Ugn+0hZv.net
正直変荷重カスタムはLibertouchでやった方が良いんじゃないかと

364 :不明なデバイスさん:2016/09/14(水) 22:47:56.23 ID:+wuWfl2U.net
>>360
自分は5576-001をChinkPadにつないで、
スタバでMac開いてるやつのそばで、軽快な「演奏」を披露して、
ときどきEnter"ターン!"とかもやって、嫌がらせもとい、
楽しませてもらってたよ。

365 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 00:24:56.75 ID:CJVGYYYQ.net
リベるタッチは Nキーロールオーバー対応してない糞なので
もう治った?

366 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 08:28:46.11 ID:RFdWkERp.net
>>337
jisだと挙動が変になるゲームがある
これだけで理由になる

367 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 12:27:09.69 ID:sa9ARrli.net
>>352
ワンショットモデファイア!そういうのもあるのか

M0116やIIGSキーボード使う場合はスペース左のチルダをFnにしてるけど、
一方で俺は中途半端にJISキーボード派で変換無変換キーは欲しいので

チルダ:単独押下で無変換、何かのキーと同時押しでFn
バックスラッシュ:単独押下で変換、何かのキーと同時押しでFn

という設定が出来るならそのほうが使い勝手が上がりそう
これを気にyamy使ってみるかな

368 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 21:38:04.60 ID:06JZbIda.net
チルダ、つかバッククォート潰して日本語入力困らないの?
バッククォートがちょうどいい位置にあるキーボードが少ないから、うまい方法があれば知りたい。

369 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 21:44:11.45 ID:71SiJhTQ.net
好みにリマップ汁

370 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 21:49:59.76 ID:sa9ARrli.net
バッククォートが無いと日本語入力に困るというシチュエが分からない

バッククォート=全/半としてIME-ON/OFFに困らないか?という意味なら
俺はIMEのON/OFFはCtrl+Spaceか変換キー単独押下にしてるから
後はまあ、バッククォートをFnにしてる場合は同時にFn+ESCをバッククォートに
してるし

371 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 22:53:39.40 ID:fB6T68PY.net
>>366
例えばどんな感じなの

372 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 23:19:47.30 ID:06JZbIda.net
>>370
ありがとう、かれこれ15年以上悩んでたのが解決したよ。君は俺の恩人だ。

373 :不明なデバイスさん:2016/09/16(金) 05:03:28.51 ID:BvPRXkxk.net
Ctrl+SpaceでONOFF切り替えてるとゲーム中かなりの頻度でやらかすよね。

374 :不明なデバイスさん:2016/09/17(土) 14:55:04.25 ID:JXCLvbxX.net
右ALTをF13に入れ替えて、
F13をIME ON/OFFにしてるわ

375 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 10:15:13.92 ID:uROiG5zN.net
Qtuoの104がセールで3110円 なぜかQtop表記w

376 :不明なデバイスさん:2016/09/20(火) 09:57:46.47 ID:CxUNhIfz.net
最近マジェスタッチ買ったんだけど付属のPS/2変換器かますと反応しねえ
変換器かましても他のキーボードは反応するんだけど相性悪いのかな

377 :不明なデバイスさん:2016/09/20(火) 14:22:29.44 ID:/pSorPHT.net
Magicforce買ってみたけど、軸が擦れる感じで感触悪い
やっぱり中華バチモンはバチモンか
シリコンスプレーでも吹いたらマシになるかな

378 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 00:19:07.32 ID:lHYNdxv7.net
ピンク軸って結局流行らなかったね

379 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 00:21:08.89 ID:+maKNJi/.net
流行る流行らない言うほど普及してないし
単品売りしだしたら買うわ

380 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 10:54:15.73 ID:cRdNCZ6E.net
https://www.massdrop.com/buy/red-scarf-ii-68-key-custom-keyboard-kit
こいつの購入を検討してるんだが、
Specs の Pre-soldered (switch soldering required) ってどういう意味?
ハンダ付け済み?だとカッコ内が「スイッチのハンダ付けを要する」で矛盾
ハンダ付け前って意味なんか?

381 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 11:07:44.74 ID:tY1rAseN.net
スイッチ以外の部品は半田実装済みって事だろ
アリンコレベルのチップ抵抗、チップコンデンサ、エンコーダチップその他を自分ではんだ付けしなくていいですよって話

382 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 12:27:24.94 ID:VjdfjWa5.net
>>378
流行る以前に2つしかでてなくない?

383 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 12:53:00.43 ID:oo3q0dMP.net
スペースキーやEnterキーにスタビライザが付いてるのと、金具じゃない支え(画像みたいなやつ)が付いてるのがあるけどどっちがいいの?

http://n.mynv.jp/articles/2014/04/30/keyboard/images/026l.jpg

384 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 13:12:06.40 ID:YRMw/H7F.net
>>383
どっちがコストかかってると思う?

385 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 14:23:24.35 ID:cRdNCZ6E.net
>>381 d
TAキーキャップが sold out なんで今回は見送りますわ

386 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 19:55:17.50 ID:Dyw05+1u.net
>>383の画像のタイプだと外すとき破損しにくいのかな?

387 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 19:59:13.23 ID:GGgxTif/.net
>>383
スタビライザついてる

388 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 05:27:01.31 ID:Jzpbko2f.net
>>333-334
チャタったら自分でスイッチ交換すればおkだよね、なにこれ神ですか

389 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 06:00:27.73 ID:Dajex6Sc.net
>>384
>>387
どっちがいいんだよ

390 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 06:16:33.89 ID:oQy4xlAD.net
>>389
>>383の画像のやつも鉄板の下に金具があって見えないだけでやってる事は同じだよ
底付きするしないの好みだけ

391 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 16:13:00.91 ID:aXFHdGZa.net
銀軸、ピンク軸ありの新型…?

392 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 17:19:06.38 ID:Yq2EfqAk.net
Realforceみたいなしっとりしたさわり心地のキートップのメカニカルキーボードって無い?
Majestouchはカチャカチャして安っぽかった

393 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 17:23:01.48 ID:/dt5a7GG.net
Realforce使ってればいいじゃんね

394 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 17:23:10.47 ID:h3dLsykY.net
リアフォにもPBTとABSのキートップがあるから、どっちか書かないと分からんぞ

395 :391:2016/09/23(金) 17:26:36.05 ID:Yq2EfqAk.net
白だからPBTかな?

396 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 19:50:51.28 ID:TCYhkJ90.net
m500はしっとりしてるぞ

397 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 23:47:00.42 ID:Yq2EfqAk.net
>>396
SteelSeries Apex M500 のこと?
ありがとう、探してみる

398 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 14:52:10.40 ID:iaop6psc.net
Qtuo 87キーがタイムセールしてる

399 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 14:53:49.05 ID:lEGptt3M.net
MagicForce赤軸にシリコンオイル挿したら、Cherry軸と遜色無くなったわ
マジェ赤軸と比べるとちょい重めだけど

400 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 17:21:05.17 ID:TQhaMhdw.net
zorroスイッチってどうなん?

401 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 18:47:34.17 ID:zVeXWA15.net
>>392 海外では売ってるが日本で売ってるのは安いのばかりだな

輸入したらキーボード1台変えちゃうくらい金掛かる
アーキサイトのキーボードがいいキーキャップ使ってるよ

402 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 18:51:12.10 ID:zVeXWA15.net
あぁすまん。海外から輸入ってのはキーキャップの話ね
品質いいものだと7〜8000円に送料2500とかかかるからねぇ

アーキサイトは1.5o厚のダブルショットABSだから結構いい方
東プレみたいにPBTのキーボードは日本であったかなぁ、、

403 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 02:05:11.86 ID:JAYVjW5q.net
センチュリー、Speed軸はよ

404 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 15:53:14.07 ID:oCZAff7Z.net
MajestouchのminilaのUSB接続って同時押しちゃんと6キーまで対応してる?
普通のMajestouch2とかはNキーロールオーバー対応してるみたいだけどminilaのページには何も書いてない

405 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 17:08:48.47 ID:+lBj/0Ya.net
メーカーに問い合わせた方が確実だぞ

406 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 17:19:24.67 ID:EncT8J7j.net
>>405
いいからお前は黙ってろ

407 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 17:48:07.06 ID:oCZAff7Z.net
>>405
平日なら電話で問い合わせたいんだけど日曜は休みらしいので…

408 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 20:10:12.51 ID:2Ax65HxN.net
>>406
あぁん?
チンコしゃぶれ

409 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 21:01:14.88 ID:oRQgz6lT.net
>>408
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

410 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 22:06:49.48 ID:EncT8J7j.net
>>408
いいよ、しゃぶってやるから近所に来いよ

411 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 22:51:04.29 ID:2Ax65HxN.net
>>410
俺は岡山に住んでいる
お前はどこにいる

412 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 23:12:32.41 ID:ZN5u28OI.net
ななじすき

413 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 23:37:44.17 ID:EncT8J7j.net
>>411
東京ですが何か?

414 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 16:14:44.97 ID:Pfp4cbkP.net
steelseries 6gv2のキートップの文字が黄ばん汚らしい
白く戻す方法無いかな?

415 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 18:54:37.25 ID:iPNc5GVM.net
メカニカルキーボードで白とかアイボリーってのは無いの?
メーカーは液晶が黒縁だからそれに合わせて黒いキーボードにしているんだろうけど、
メカニカルキーボードを使いたい奴らが全員黒を望んでいるわけでも
なかろうに。以前は4千円程度で入手出来たのに。

416 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 18:59:43.90 ID:kWmdYEwx.net
チェリ純(チェリー純正)は?

417 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 19:02:23.19 ID:KJOCaT6C.net
白は作っても対しても売れないから作らなくなっただけ
ASCII配列だったら探せばまだまだあるよ

418 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 01:21:32.71 ID:C5RMzX1j.net
Aliexpressとかからキーキャップ輸入すればいいじゃん

419 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 02:24:43.73 ID:eHvI8onC.net
日本語配列での話だろ?

420 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 03:44:06.07 ID:D+0SA+Nt.net
中華の安い黒軸でLEDがついてないかOFFに出来てフレームレスのフルキーボードありません?
amaや楽天と上海問屋では見つからなかった...

421 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 08:11:15.41 ID:xFUVb6vm.net
LED付きでOffに出来ないのはまずない
低価格帯メカニカルでASCII配列なら逆にフレーム付き探す方がむずかしいよ
たぶん日本語配列なんだろうけど

422 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 19:04:18.79 ID:D+0SA+Nt.net
>>421
英語キーボードでも日本語キーボードでもOKです
中華黒軸フルキーボードの安いやつは軒並みLED付きなんですよねぇ…

423 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 22:26:34.12 ID:B1Jj1QMT.net
探してないならないんだろ

424 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 00:00:29.84 ID:4VgKa9fN.net
ROCCATのSUOLA買おうかと思ったんだけど、中国製のチェリー互換スイッチだそうなのでやめた

425 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 00:30:35.82 ID:e9SXmHQP.net
>>333
PCワンズがこれにチェリー軸さしててワロタ(21:00あたりから)
http://www.ustream.tv/recorded/91554508

426 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 12:01:18.97 ID:p3Vyoxb+.net
鉄板ありと鉄板なしってどう違うの?
店で試し打ちしたいので、どれが鉄板が入っているとか教えてもらえるとありがたい

427 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 12:16:06.08 ID:mEtaDH5L.net
RoccatのRyos試してみるといいよ
擦れ感もないし鉄板入りのうるささもない
配列さえ許せればだけど

428 :不明なデバイスさん:2016/09/28(水) 13:00:28.43 ID:4VgKa9fN.net
RYOSMKFX赤軸日本語配列が出たら買うつもり。
左側にマクロキーあると最初は全角半角キーおすつもりがマクロキー押してしまうことも
あったけど慣れたし

429 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 09:24:22.51 ID:Pw0q0RA3.net
叩き打ちして手が痛くなったら鉄板入り
というか今どきCherry搭載で鉄板無しとか存在するのか

430 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 10:22:26.54 ID:AsYXQUNh.net
一杯あるだろ
安めのやつはたいてい入ってないわ

431 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 10:36:10.64 ID:bdm3iQ4w.net
その安めでPCBマウントなメカニカルって何?
欲しいんだけど

432 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 12:19:15.37 ID:tvex6Z72.net
CHERRY純正だよ

433 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 10:36:57.73 ID:NyoL3aEd.net
gateronスイッチのvarmiloを買った方いませんか
ついてくるthick PBTのステムがひっかかる感じがします
cherryだとスムーズに押せるのでヤスリでステムを削ったほうがいいんでしょうか
もしスムーズに打鍵できるキーキャップがあるなら教えてください

434 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 19:31:32.42 ID:LkjrTjyy.net
>>433
VA87MR gatron茶軸を8月頃に買ったが、引っかかる感じはしないな
何軸でどのキー?

435 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 02:08:17.19 ID:vs1puZ8q.net
>>434
varmiloのmoderaterの方に直接連絡して購入しました
gateron赤軸のtabキーなどのmodキー全般です
ttp://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=Q2a5ZZyQ-t0
この動画のようにキーを手前側に押すとmodキーは思い切りひっかかります
R4行のキーも思い切りひっかかりはしないですが
ステムがhousingにこすれるような打鍵感が強いです

436 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 02:18:51.41 ID:vs1puZ8q.net
>>435の書き忘れ
私は7月ごろに購入しました。gateronスイッチ周りも昔の白濁色でなく新しい透明なほうです

437 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 06:31:48.70 ID:fydkc172.net
あーひっかかると思いながら何ヶ月も使ってるわけ?
さっさと返品するか、削れよw
安いキャップのバリでひっかかるのはよくある

438 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 07:50:34.40 ID:GNAQMrWr.net
>>437
gateronスイッチのtopカバーの不具合ぽいのです

>>436
で、改めて確認した(スイッチ透明で同じ)
確かにこちらのロットではキー奥側から打つと動画ほどでないが数個多少引っかかる感じ
LED手前側にスイッチ実装してるんで対策したのかも
(茶軸初なんでてっきりそーいうもんかと…)

どっかで観たが、spのSA profileがよいらしい (不所持
で、手持ちのfilco,corsairやらでも変わらない感じ。動画のと同じ金型のgmkもダメらしい

439 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 09:34:14.71 ID:5KJTycfU.net
>>438
スタビライザはCostarタイプ?
引っかかるのがModifierキーだけなら金具を外してしまうのもありだけど、
他のキーも引っかかるのなら、LEDの外形が合ってない(大きすぎる)可能性もある。
LEDが表面実装なら、新型Gateron(表面実装対応・上部が透明で下部が白)の問題かなぁ。

俺はGateron緑軸・茶軸それぞれ作ったけど、従来の下部が黒のスイッチで特に問題は出てない。
LEDは2x3x4mm角型のものを使ってる。

440 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 10:05:58.67 ID:fydkc172.net
返品クレームする気ないならさっさと削れ、どうせ標準装着安物キャップだろ
日本人神経質すぎアルね

441 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 14:02:06.45 ID:kIG7RMO7.net
オウルテックの7000円の青軸買ったけどタイプ音が気持ちいいな、周りのと比べて頭一つ抜けて安いしこりゃいいわ

442 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 14:32:42.42 ID:GNAQMrWr.net
>>439
cherryスタビ、modifierは平気。同じ角LEDで新型ではない。
あ、おれは>>433じゃなく>>434(=437)なんで問題ない状況、今もまぁ許容範囲

443 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 20:07:13.70 ID:9looCpjs.net
青軸、razerの緑軸、きもちいいよねw

444 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 12:26:45.34 ID:Xt6WrrpW.net
Cherry G80-3000ユーロASCIIブラック青軸たまりません
北米から個人輸入して勝った甲斐あり
いまなら円高でもっと安く買えた

445 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 22:08:24.40 ID:YHHBelG3.net
FILCOのピンク軸買ったんだが、ほんとに音がしない。音がしないとメカニカルじゃないような錯覚がある
打鍵感はミネベアのRT6652TWJPにそっくりだな

446 :不明なデバイスさん:2016/10/09(日) 20:48:07.96 ID:stbZ42I1.net
LINGYIのBlack Widow 87キーLED付きとLEDなしモデル両方買ってみた。
安いLEDなしモデルは部品2個足すとLED駆動できる。
コントローラー基板の右下あたりのRR4に1K、Q1に適当なNPNトランジスタを付ける。

447 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 14:21:43.02 ID:oFtIRJVH.net
連打に適したキーボードは青軸?
連打をするには戻りが早い方が良い → 抵抗がある方が戻りが早いって考えで合ってるかな?

448 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:10:21.55 ID:3Ldpx1ym.net
連打ならパンタグラフ
ボトルネックは結局指の動きだから戻りの速さとかあんまり関係ない
ストロークが短いことが一番大事

449 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 16:30:12.03 ID:NeexLWQr.net
クリックは遅い。
早打ちならCherryでいえば黒軸が最速

450 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 17:05:31.51 ID:Nya4BsG6.net
どれが良いって一概に言えないだろ
とにかくじっさい試すか、出費覚悟であんたに合ったキーボードに巡り合うことね

451 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 23:16:00.02 ID:455UuKNI.net
パンタグラフ並の薄さで黒軸くらいの重さのリニアなスイッチがあれば最強なんだけどな

452 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 21:25:56.19 ID:FT/tJvyy.net
Cherry互換スイッチのメカニカルキーボードのキットが欲しいんだが、
GH60(POKER???)、HHKBっぽいの以外になんかあるか?
韓国製で変態コンパクト配列の奴も見たことはあるが、スタンダード配列かHHKB配列以外は遠慮したい

453 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 22:10:47.58 ID:rNLoDefk.net
気長にマスドロ見てれば降ってくるだろ

454 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 22:30:48.46 ID:65HsN0Vp.net
winkeyless.krはどうよ?
フルサイズ、テンキーレス、75%、60%と一通りそろってる。
http://winkeyless.kr/


前に利用したときは、スイッチ以外のはんだ付け込みで注文から2週間ぐらいで届いた。
ケースがアクリル製なのと、光り物はちょっとという方には不向き。

455 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 17:40:06.34 ID:foyQCBEm.net
ピンク軸、どうも重い気がする。独特の渋さ、引っ掛かりがあるというか
やっぱ赤軸が最強かな

456 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 18:43:43.80 ID:VP5+u2RI.net
ピンク軸がリアフォの感触に一番近い気がする

457 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 22:36:28.12 ID:foyQCBEm.net
FILCOピンク軸のキートップをゲーム用のゴムのキートップに変えてみたらかなり打鍵感良くなった
二色成形キーキャップってどこももう売ってないのな。以前は何色かあったのに。在庫あるところ知らない?

458 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 22:59:07.65 ID:NLuBVn3J.net
アーキのレトロを部品取り用に

459 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 23:08:21.18 ID:foyQCBEm.net
>>458
うーん、お金で解決するにはそれになっちゃうのかなあ
FILCO純正の二色成形を買ってもいいけど

460 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 23:37:13.30 ID:Pb48rHEH.net
透過の2色成形でもいいならワンズにある

461 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 00:07:27.45 ID:t1u5Azee.net
>>460
ありがとう、検討してみる

462 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 02:18:38.48 ID:ZU65aEw+.net
奇抜な色しか無いけどセンチュリーダイレクトにもある

463 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 18:27:45.48 ID:t1u5Azee.net
>>462
見てみたら売れ残り感バリバリでわらった

464 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 19:20:53.62 ID:4yf+Svzf.net
>>292
今までなかったのが不思議!

465 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 14:13:54.36 ID:zFt1bjox.net
お前らのメカニカルキーボード見せろよ

466 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 15:06:46.15 ID:SeJ4dS5c.net
はい、
Cherry G80-3000ユーロASCIIブラック青軸
神キーボードれす

467 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 15:14:02.52 ID:7KhlkfOc.net
ALPS正規軸以外は一切認めない原理主義者です

468 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 18:06:15.69 ID:zZCw7h0S.net
時代に取り残される奴って、哀れ以外の何ものでもないな

469 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 19:18:40.65 ID:XW8zdrPv.net
赤軸とrazerのオレンジ軸って、打った感じはどう違う?
田舎だから試し打ちできないから教えてくれ

470 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 19:53:14.23 ID:OpcGgwoz.net
x68k持ってたからアルプスだと思ってたら、廉価版のアルプスじゃないほうで絶望した

471 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 20:02:46.01 ID:pbx6K55v.net
>>469
時代は静音ピンク軸やで

472 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 21:57:09.38 ID:XW8zdrPv.net
>>471
ピンクか
赤とそんなに違わない気がするんだが

473 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 22:46:39.88 ID:pbx6K55v.net
>>472
ピンク軸は耳につく高音がほとんど抑えられている。これは普通のメンブレンとほぼ同じように使えるわ

ピンクより赤軸の方が打鍵軽めだから住み分けする事になるだろうけど

474 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 22:53:41.53 ID:Plx14UHD.net
>>465
俺Dolch

475 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 06:55:26.69 ID:ouFukDyV.net
ググったらピンクは赤と比べてクッション感がある とか出てきたが、ストンと落ちるほうが好きかな

ところでrazerオレンジはとこれらと比べてどう?

476 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 09:42:48.36 ID:BnHiFhtR.net
razerオレンジ軸はタクタイル感ありだから赤軸とは全然違うぞ
オレンジ軸はむしろ茶軸とよく似てる

477 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 17:34:51.02 ID:ouFukDyV.net
そうなのか
ありがとう

478 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 18:01:39.03 ID:oYUF37qG.net
これテンプレに入れようぜ
http://www.mechtype.com/mechanical-keyboard-list/

479 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 18:24:15.21 ID:4FKS/AiY.net
>>475
ピンク軸、クッション感はないかな

独特のキシミみたいなのがキーによってはある。キシキシするのが何個か混じってる
ばらつきは油塗ったりで改善できそうな・・・
赤軸に比べるとちょっとだけ重い、静音性は超抜群。大半のメンブレンよりも静かなんじゃないか?

今後、赤軸かピンク軸を選ぶかは環境しだいだな。結構気に入っている
同居人がいたり人前で使うならピンク軸いいわ

480 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 19:11:08.22 ID:N/xXG3AS.net
>>478
そちらではテンキーレスのことを TKL と言うのか

481 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 12:12:01.69 ID:Drwdcrhh.net
ピック軸はクッション性あるよw 軸にゴムっぽいのがついてるんだから
カチャカチャ ターンとはいかなくなる

そもそも静穏っていうのはゴム的な緩衝材を挟んで音を減らしてるんだぞ?

482 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 15:24:32.65 ID:/cr8+jwY.net
91ug-sっていうall30を始めに買ってしまって
これで簡潔するんだと思ってたんだけど
ちょっと軽すぎて打ってる感じがしなくて気持ちがモゾモゾする
赤軸買えば満足する打ち心地えられるかなー
80gらしい緑軸のゲーミングキーボードも、そこまで重く感じなかったし
迷うぜ。。。

483 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 15:33:46.45 ID:uazVy+ZL.net
軽けりゃ軽いほど良いってんならそういうプロダクツがもっと沢山出てきても
良い筈なのに実際にはそんなことは無い、ってのは結局の所all-30gはそんなに
評価されてないことの証だよ

484 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 16:21:51.60 ID:/cr8+jwY.net
長時間文字を打つ機能的な効率面は最高レベルだと思うし
しっかり底打ちすれば音も悪くはないんだけど
あまりにもあっさり入力できすぎて、打鍵感がちょっとね。。
赤買ってみるわ。茶は重く感じるかもしれない

485 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 18:09:26.44 ID:IIOkeidw.net
>>481
そのゴムのきしみなのかなあ。ピンクがキーによってキシキシすんのは。
でもキーによってはかなり爽快打鍵だったりするんだよなあ

カーソルで言うと、左と上がキシキシで、右と下が爽快だわ
こういうばらつき困るんよ

486 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 20:04:04.89 ID:5rPBgubR.net
>>485
それは困る
よし赤にしよう

487 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 20:41:32.68 ID:IIOkeidw.net
>>486
でもピンク軸の静音ぶりすごいぞ。メカニカルではかつてなかった
耳にツンとくるような不快な音域の音が全くでないんよ

488 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 00:51:56.87 ID:AMWgbjuC.net
ピンク軸は軋みもあるけど赤軸に比べて重さの誤差が少し目立つかな
軽いキーと重いキーの差が結構ある
まだ発展途上で改良の余地のある軸だと感じた
それでも静音性はさすがの一言なので目的が合うなら使ってみる価値はあるよ

489 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 00:58:35.45 ID:gW8YgjWz.net
店頭で触ってきたけど、緑軸気持ちいいなぁ

490 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 02:01:28.25 ID:qiL+GJxH.net
>>480
NovaTouch TKLの商品名のTKLとはTen Key Lessの略です。

491 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 12:42:53.49 ID:gW8YgjWz.net
Razer BlackWidow X Chroma が評判良いみたいだね
試打したけど、確かに気持ち良かった
夜は使えないから、昼用にしようかな

492 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 14:15:08.06 ID:c9uEvJNZ.net
レオパレスだから音気にならないようにピンク軸使ってる
けどそれでもタイピングに反応して隣人に壁叩かれてるきがする。気のせいだといいが

493 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:02:06.89 ID:Bpcc2D+f.net
>>492
レオパレスってそんなに薄いんか

494 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:09:01.27 ID:m5mFOvGx.net
マシな所もあるけど基本ペラッペラ

495 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:12:10.05 ID:WCdaebd+.net
レオパレスでキーボードとか犯罪一歩手前やぞ

496 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:28:46.58 ID:Bpcc2D+f.net
そうなのか
スレチすまん

497 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 16:32:06.99 ID:gKSEhuaq.net
俺が入ったとこは冗談じゃなくて鼾や大きなくしゃみ咳が聞こえた
環境音だとトイレ流す音や呼び鈴、当然低音利かせたオーディオも
パンタグラフやメンブレンだとしても強打しがちな人は注意だな

498 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 22:08:04.05 ID:ndOE02E7.net
レオパレス伝説

・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も

499 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 22:49:33.10 ID:yegg3BMh.net
Xiaomiがメカニカルキーボードを出すらしい
http://www.gizmochina.com/2016/10/18/xiaomi-launches-299-yuan-45-mechanical-keyboard-87-keys-aluminium-body-tts-red-switches/

500 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 23:46:46.25 ID:EncLWTD9.net
フォントだせえ

501 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 01:38:53.74 ID:6wBAPWpS.net
ゲーミングキーボードがメカニカルの派生をたくさん出してるけど
ここであんまり話題にならないね
Cherry MX Speedとか気になるんだけど

502 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 02:27:19.11 ID:Dlo2Ss9b.net
>>501
ゲーム用は別のスレがなかったか?

503 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 02:42:45.51 ID:vsqAawuy.net
ゲーミングハードスレは実質マウススレ

504 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 02:54:08.04 ID:gDs86uW1.net
Cherry MX Speedはスイッチ単体でほしい

505 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 08:25:04.69 ID:6wBAPWpS.net
Cherry MX Speedって反応地点が1.2mmってだけで
キーストロークは普通?だから変わりがないってレビューがちらほら見られるのかな

506 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 10:56:36.68 ID:6wBAPWpS.net
https://www.ark-pc.co.jp/i/50281798/
残り三つなので、急いで買ったほうが良いと思われ

507 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:32:47.26 ID:Dlo2Ss9b.net
ゲーミングキーボードあまり詳しくないんだけど
USB有線で、マクロ機能やカスタマイズキーがあって
WASDが別の色になっててスペースキーが幅広くてなぜかLEDが付いてて
謎のロゴが貼ってあって少し価格が高いという認識でおk?

カスタマイズキーはともかく、一番馴染んだキーボード使った方がゲームでも使いやすいのでは?
それとも特定のキーボード使うとスコアが違ってきたりするものなのか

508 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 16:48:16.93 ID:cMmr26nt.net
>>507
売るためにはどっかで違いを出さないと売れないわけで
従来と大して変わらないキーボードでもWASDだけキーの色変えて「新製品の
ゲーミングキーボードです」って売り出せば最小コストで出せるでしょ

509 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 00:00:34.75 ID:XOxscfB2.net
all30か、35〜40gを出さない理由って
打鍵感との両立が無理だからかな〜

510 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 00:45:00.88 ID:IpKpzIWk.net
ゲームに不向きだから部品供給が確保できないだけ

511 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 07:58:51.11 ID:gUJFk3g1.net
全部35以下にすると手を置いてるだけでキー押される場合があるからストレス

512 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 13:21:30.24 ID:TbqlJroo.net
押したキーがランダムな色で光って、そこからグラデーション状に色が変化しながら波紋が広がるようなイルミネーション設定できるキーボードある?

513 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 14:55:00.45 ID:nSR/OTSg.net
IMEの状態によって色が変わる機能が欲しいわ

514 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 15:30:49.04 ID:XOxscfB2.net
all30打鍵感がほぼ0で困る。
でもall30からの乗り換え先がなさすぎる
軽タッチの心軸作ってくれ。
45じゃ重すぎて無理なんよ。
リアルフォースall30被害者の会発足したいわ

515 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 15:34:07.16 ID:Ok1YWvIO.net
貧弱過ぎ

516 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:28:43.45 ID:pMLK+y2E.net
>>512
それに近いのは中華メカニカルキーボードで行ける。

517 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:39:30.88 ID:VYU2lxw6.net
>>514
赤か黒軸のバネ変えればいいんじゃね

518 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 17:53:06.29 ID:+p+9RFO4.net
>>514
>45じゃ重すぎて無理なんよ。

マジレスすると筋壊死や筋萎縮、筋繊維の破壊等の病気が考えられるから
病院で診てもらったほうがいいよ

519 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:12:40.40 ID:8Ozan5Wl.net
gateronのクリア軸が35gだよ
換装してみたら?

520 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 18:18:40.93 ID:9Y1H4pEk.net
>>498
長文うぜー

521 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 19:28:09.43 ID:C4f1fScs.net
コルセアのゲーミングキーキャップみたいなの欲しいんだが日本で売ってるところないかな
個人輸入したかったけどJapan指定できなかった…
http://www.corsair.com/en/fps-backlit-key-caps-keycap-puller-and-palm-rest

522 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 19:32:46.45 ID:jljCJ0EN.net
>>521
手っ取り早くK70とかK65本体を買ってしまえばいいのでは

523 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 20:24:19.99 ID:uR+0GEBh.net
>>521
サイズがオレンジ色のキーキャップ売ってるけど、それよりは高級感あるな
売ってたら買うかも

524 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 00:51:27.44 ID:/AVtSp/R.net
>>521
ebay.comで
Key Caps for Gaming Keyboards
っと検索するとたくさん出る。

525 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 09:19:18.54 ID:WQQ7/Bgb.net
実際にK70でそのキーキャップを使ったけど、半年もしないうちに赤い塗装剥げるからな
そうなると高級感もクソもないし、むしろデフォのキーキャップの方が見た目も収まってて良い

526 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 20:36:47.01 ID:yatvpQmU.net
>>525
使用感ありがとう

527 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 01:30:51.03 ID:l/iznelD.net
AliexpressにSpeed軸あったわ

528 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:47:12.53 ID:xwJAavmy.net
赤軸でおすすめの機種ある?

シンプルにマジェスタッチ2でいいのかな?

529 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 20:11:18.91 ID:NrOtSii9.net
基本はマジェ2だが、他にはアルミ筐体になるコルセア、2色成型キートップになるアーキスもいい

530 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 20:41:42.67 ID:AiGgzVPE.net
K65 LUX RGBのUS配列の入手難しいな
US,CNは高いしUKは日本発送お断りだしクソが!

531 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 00:22:08.66 ID:s3QIr+cJ.net
Varmilo VA68M Mechanical Keyboard - Color Edition
https://www.massdrop.com/buy/varmilo-va68m-color-edition
http://i.imgur.com/nvc8X01.png

532 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 01:23:03.76 ID:+xnlY9bV.net
ぼくは黒軸が好きなのですが冬は部屋が寒くて手がかじかんで重いと押せなくなるので冬だけは赤軸を使ってます

533 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 03:04:11.54 ID:0xjPdqzI.net
部屋の隙間をガムテで塞ぐことをおすすめする

534 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 03:28:33.93 ID:0Fj8bQLT.net
そして練炭で部屋を暖めろってかw

535 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 09:00:15.89 ID:TfBNwX2e.net
初メカニカルなんだけど、茶軸が音の割に軽かった。
これなら50gの緑軸でも良かったかなぁ

BLACK Widow Xって ストロークが浅いらしいけど
長時間の使用で小指に疲れが蓄積されやすいかな?

536 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 09:00:58.52 ID:TfBNwX2e.net
軽いっていうのは、押し込みに必要な力の方ね

537 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 10:36:37.57 ID:8mDy9mtk.net
赤軸のキーボードが欲しくて、corsairのK70に目星つけてたんどけど試し打ちに行ったらなんか思ったより五月蝿かった…

538 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:58:44.90 ID:TfBNwX2e.net
ゲーミングキーボードって
キーストローク浅いのを売りにしてる製品が多いけど
メカニカル自体が半押しで反応するから
浅いからいいってわけじゃないんだよなぁ

539 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 13:01:26.09 ID:9Bgwj8gu.net
同じ軸でもメーカーによって音が違うし、同じ製品でも自宅で使うときと音が違うね。
自分のと同じやつでも店頭で叩かれまくったやつはやっぱぐんにゃりしてるし

540 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 13:07:28.11 ID:PjNyOGCv.net
これかわいい
http://www.dgtle.com/article-16232-1.html
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162206ondcctwtecudhu6e.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162207bd0wdru0ff8r2c0q.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162229qwl58mulvr28lqz5.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162227g0swmx1b0bbstc0u.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162228maaa0w3zl5wcf5ka.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162210cipeqskvoegmpgsz.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162245ad0qiiyjz00sfbyy.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162253dkadj7zn6tdo6yoo.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162300yd7lvvy9zmlrmzlk.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162251epz588wxxu5evnxd.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162217bxxdxgxxxxvpdxdn.jpg
http://s.dgtle.com/forum/201610/25/162221j09cy695ovovoela.jpg

541 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 18:11:04.63 ID:NIv0eCmK.net
赤軸を静音にしたものがピンク軸くらいに考えてたが全くの別物だわ

しばらくピンク軸使ってから赤軸に戻るとスパンスパンスパーンとすっごくシャープに打てる
同じように打つとピンク軸はシシシッサコッシシシッって感じ

でも静音性は赤軸では全くかなわん。ピンク軸は本当に静か。赤とピンクの中間が欲しい

542 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 18:23:45.73 ID:AnmVsLiz.net
duckychannelのshine5の赤軸とアーキサイが代理店してるretroシリーズの赤軸の打鍵感、音がすごく好みだった。調べてみたら2つともキーの樹脂を二層にしてるらしく、これが影響してるのかな?

shineシリーズは耐久度が不安だし、retroシリーズは光らないし、他に似たようなのないかな…

543 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 18:51:27.48 ID:TfBNwX2e.net
M800の赤軸は音が良かったよ。基盤に反響しないカチカチ音で
あまりにもキーが浅すぎて打ちにくかったから売ったけど
何故かレビューは良い

544 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 20:25:34.50 ID:MhH1o1tn.net
ピンク軸ってリアフォに近い気がする

545 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 21:08:07.78 ID:jR4kryxt.net
>>540
中華スイッチじゃなかったら欲しい
でも、中華スイッチなんだろうな

546 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 22:27:14.57 ID:/c2qkXRX.net
スイッチ全部取り替えたらいいんじゃない?

547 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 23:40:28.62 ID:PDRXJ3zg.net
Gateronだってさ

またGateron50個セット?がマスドロにきてるね

548 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 00:45:26.51 ID:M7LrhVxe.net
>>542
普通のと比べてどう音がちがうの?
大きめ?小さめ?音の高さは?

549 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 01:00:25.15 ID:M7LrhVxe.net
キーキャップの厚みの分しっかりした打鍵感があるのか
赤軸は打鍵感が薄くなるみたいだから、1万円で買えるアーキスのやつ買ってみるか

550 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 01:17:05.74 ID:SUIi867O.net
>>547
ググったらgateron赤軸はcherry赤軸よりも滑らかというレビューを見かけた

551 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 03:47:12.64 ID:4JcrHCbA.net
Gateronはわりと評価高いみたい(cherry比較で滑らかとか)よね

552 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 08:40:44.84 ID:0TI1P5Iz.net
>>548
素人だから的はずれな見解かもしれないけど、赤軸の打鍵感をそのままに、赤軸特有のカチャ音が低減された感じかなぁ、やかましいと感じない心地良い打鍵音
CORSAIRの赤軸と比べると心なしかキーの押し込み具合もしっかり感じれる気がする。

553 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 10:26:30.92 ID:txyQnEYk.net
Gateron青命

554 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 17:50:58.55 ID:M7LrhVxe.net
>>552
詳細サンクス
音は下げたいけど打鍵感は落としたくないから
ピンク軸じゃなくてこっち買ってみるわ

555 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 21:00:08.49 ID:PtXkdlx8.net
アーキスは結構オススメだよ。キートップのガッチリさ、ケーブルの取り回しがすごく良い。

ただ、エンターキーなどの大型キーに3つスイッチ(うち2個がダミースイッチ)を使う方式なので
他のキーと打鍵感がかなり異なる。ここはマジェの針金スタビを使う方が好き

556 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 04:03:31.14 ID:UeOLkqCN.net
アーキのProgresTouchは全部ダミースイッチ式なのだろうか

557 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 09:03:45.94 ID:TMGyzcTM.net
純正スタビって説明した方が通じると思われる

558 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 12:03:11.48 ID:UeOLkqCN.net
>>557
そうだね。ありがとう

559 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 15:44:25.25 ID:at6w7JpM.net
https://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=770
これを買って一ヶ月、enterキーできしむ音がするようになったのですが、何か解決策とかありますか?

560 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 15:49:58.76 ID:YMG+W07a.net
ありますん

561 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:32:12.00 ID:MEsBd5FB.net
敬遠してた黒軸にハマったんだけど
タイピングしてて昇天しそうになるとは思わなかったぜ…気持ちよすぎる
弾力とカチカチ音のコンボやべぇっす

562 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:33:08.81 ID:NdVtyVzl.net
スタビにグリス
ミニ四駆のでいい

563 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:34:32.48 ID:at6w7JpM.net
>>562
ありがとうございます

>>561
黒軸いいよね、打ってるだけで楽しい

564 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:35:17.23 ID:gHlsjsc2.net
軸色もそうだけど、Cherryほか色々でてるから色だけ書かれてもCherryなのか?Gateronなのか?はっきりしなさい!
と思ってしまう自分はたぶん心が狭い

565 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 17:44:52.50 ID:at6w7JpM.net
特記しない限りCherryだと思うよ
amazonだと「黒軸」キーボードが4000円で、どこの黒軸か書いてないとかいっぱいあるけど

566 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:24:40.78 ID:MEsBd5FB.net
Cherry軸だよw
このスレには同色の軸でも会社とモデルの違いによる打鍵感、音の違いとか
把握してる変態さんがいそうで嬉しいw
まだ俺は初心者だから基本軸揃えた程度なのよね
お金が入る度にちょこちょこと捻出していくと思う

キーボード打ってアヘってる変態が俺だけじゃないようで安心した

567 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:26:20.14 ID:at6w7JpM.net
>>566
多分そこらじゅうにおるぞ

理想のキーボード90枚目?2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1470981762/250

568 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 18:46:10.30 ID:W7PtO+IY.net
俺も、ただカチカチいうだけのキーボードを「青軸」と謳っているのに引っかかったわ。
もう軸色しか書いてない製品は信用しない。

569 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 01:01:12.03 ID:fcsZQXjY.net
黒軸で滑るタイピングがしたいんだが
ツルッツルのキートップが欲しいな
ザラついてると滑らん

570 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 08:20:37.03 ID:Ypm/d5MS.net
ABSなら使ってるうちにどうせすぐにツルツルのテカテカになる

571 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 08:47:46.13 ID:dHytq1cb.net
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

572 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 14:52:43.16 ID:j7bUf+5y.net
赤軸と黒軸って打鍵音変わる?
底打ち音は0ringでカバーするつもり

573 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 15:58:18.68 ID:5DU39IyX.net
李阿呆はどれも打ち味がダメなので嫌いなんだが、無接点SWは評価ざるを得ない
打ち味の良いメカニカル(スプリング式)キーボードで無接点SWを使ったものは
あっても良いと思うが、存在しないのだろうか?
ちなみに、バックリングスプリングキーボードのほとんどはメンブレンSWだが、ごく一部には
静電容量式無接点SWを使ったものがあり、バックリングスプリングの最高峰だった

574 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:19:42.09 ID:1gTupaFP.net
リアフォはキー戻り音がNG
鉄板入ってないHHKB PROは不快さが少ない

575 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:21:45.42 ID:yjgdSmyX.net
鉄板が入って無くて店で試し打ち出来るのって何がある?

576 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:24:34.11 ID:QVcQPnvt.net
>>573
李阿呆がなぜこうも国内で評価されるのか・・・だよね
海外での評価がさっぱりなのは2点

1.very expensive
2.typing touch dissatisfaction

577 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:38:09.36 ID:9ATlKh5Q.net
赤軸テンキーレス日本語配列でおすすめ教えてくれ
マジェスタッチはちょっと味気なさすぎるけど、Ducky miniは重たそうだ
職場で共有のパソコンがあって週3時間ぐらい使うんだが
そこのキーボードがべたべたしすぎてて自前で用意したい

578 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 18:26:31.43 ID:epbwEmZh.net
緑軸めっさ気持ちいいんだけど
青より少し控えめな音で、打鍵感は青以上という
なんともジャストミートな所をカバーしてくれてるな
まぁ緑はモデルによってまったく打鍵感も音も違うみたいだけど

579 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 18:32:19.17 ID:1gTupaFP.net
>>576
ちょっと酷使するとすぐに軸が傷だらけになってひっかかるようになる
も追加

580 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 18:51:50.31 ID:BD0ilAt2.net
shine5の赤軸とk70 lux赤軸で悩みに悩み抜いた末に後者を選んだんだけど、思ったよりいい感じだった。ほんとはshine5が良かったんだけど展示品が既にledが3箇所も切れてた上に保証1年っていうのがなぁ

581 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 22:12:43.64 ID:Vqly8ogf.net
>>575
はぁ?

582 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 17:46:35.26 ID:xd31cNOM.net
すまぬがどなたか教えてくれ
黒軸、専用ドライバで全キーカスタム、バックライト
を満たすのってROCCATのRYOS mk Proだけ?

583 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 17:47:56.87 ID:xd31cNOM.net
581の条件に日本語配列も追加で

584 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 18:45:38.18 ID:9bsh+tZn.net
Chiton Fat Keyboard Sleeves使ってるやつおる?
送料入れると3000円ぐらいになるし、自作するか迷うわ

585 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 01:43:32.40 ID:L+VrMo0D.net
>>578
どこのやつ?
販売量から考えると、CherryMX緑軸じゃなくてRazerのやつ?

586 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 02:10:15.25 ID:iM6v3kro.net
>>585
Razerの BLACK Widow X Chroma 
店で触って一目惚れして買ってしまった。
荷重は50gだけど、丁度いいんだけど、もう少し重くても良かったかも。
Cherryの80gは一度打ってみたいな。
今後でないならヤフオクで買うしかないかなぁ

587 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 05:36:25.64 ID:9XYJZ9D4.net
Drevo Calibur FN+LeftCtrl での switch ができない
初期不良なのかな?できてるひといる?

チルダが Fn 押しながら
多少滑らか感に欠ける
フォントが好みでない
ぐらいが不満かなぁ

588 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 13:04:20.84 ID:px0MjZ7T.net
>>582
いい選択だ。
おれはRYOS MK FXの日本語配列cherryMXspeedがでたら買いたいくらいだ。

589 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 15:13:35.14 ID:pfesuzr/.net
K65 LUX RGB日本語配列購入
久々の日本語配列ってこともあってエンターバックスペース右シフト押そうとして¥」¥誤爆してしまう・・・
あと印字が大きけりゃいいってもんじゃないなゴチャゴチャした感じが半端ない

590 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 02:16:45.27 ID:mwNX8/qG.net
初心者質問で申し訳ない
オウルテックのOWL-KB109BMとOWL-KB109CREって、2013年モデルと2016年モデルとのことだけど
新しい2016年モデルの方がかなり安いのは何か違いがあるの?

メカニカルデビューならこういうので良いかなと思ってるのだけど
ゲームではなくオフィス使用で、安価の定番商品とかあればついでに教えて欲しい

591 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 06:56:47.06 ID:AqX57EiH.net
ARCHISSのRETROシリーズが低価格定番

592 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 08:58:15.72 ID:q/icVj0A.net
ヲチモノでもレビューされてるけど、RETROの質感はキーボード中で1位といっても過言ではないと思うわ

593 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:16:33.74 ID:yChcUZbD.net
ヲチモノとか…

594 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:17:25.04 ID:FRK3Ml8Q.net
TINYもってるけど、これが一番なんだ
期待しすぎたかな

595 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 11:24:30.20 ID:q/icVj0A.net
キーボードとして一番じゃなくてキーの「質感」がな

596 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 12:53:47.93 ID:X6m1VBoV.net
なにこの下手なステマ

597 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 13:00:54.11 ID:jGvS5fdl.net
いまだにステマとか使ってる子がいるとかw
時の流れが止まってるのか?ww

598 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:28:35.65 ID:kl3ls9k0.net
青軸きもちぃいいいい

599 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:44:44.27 ID:/WzTF7am.net
Majestouchって鉄板入ってるの?
鉄板の有無で打ち心地ってどんな感じに変わるのかな

600 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 17:56:05.68 ID:6yTRkSZK.net
鉄板無しCherry G80青軸は、神です!

601 :不明なデバイスさん:2016/11/03(木) 20:55:59.40 ID:R9D9Zcym.net
>>590
オフィスならFILCOのピンク軸を推奨する。静音性が桁違い
ピンク軸使うと、赤軸でもうるさく感じるくらい

静かな反面、打鍵の爽快感は劣るけど

602 :589:2016/11/03(木) 23:30:13.48 ID:sV1dJCwF.net
皆ありがとう、ちょっと見てみますわ

603 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 01:00:18.13 ID:BGj93s34.net
メカニカルは1台買うと、いつのまにか4〜5台に増殖するのはよくあること

604 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 01:04:36.07 ID:O8UmjGuH.net
結局何台も買った挙げ句最初に買ったものに落ち着く法則

605 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 02:26:15.33 ID:E+5pOKZW.net
マス泥で Das Keyboard 4C が送料込で$97.74
日本国内では1万6000円ぐらいだったと思うが

606 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 12:15:50.94 ID:L3l+TYcn.net
>>605
マスドのはcherry軸じゃないやつだろ

607 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 13:07:02.53 ID:E+5pOKZW.net
>>606
日本で通販してるのも Greetech だよ

608 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 13:12:43.17 ID:OqpR7dIg.net
全軸試したけど
結局Realforceとか、純粋なタイピングキーボードに落ち着きそうだわ
じゃあの!

609 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 20:43:12.57 ID:o3k/9rTg.net
リアフォ全スイッチ、チェリー基本4軸とピンク、RomerG、QS1を購入し
お気に入りになったのはリアフォ45g静と黒軸
黒軸+RGB+全キーバインドがホスィ。コルセアはもう黒軸出さないのかな

610 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 20:54:31.12 ID:yXoAo+SL.net
>609
まだ修行たらんぞっ
Cherry灰色、クリア、緑、白
はやく童貞捨てろ

611 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:19:08.24 ID:OJO8FX2m.net
>>609
逆にダメだったやつは?

612 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:23:58.20 ID:DLmwJCZn.net
>>609
中華だったらいっぱいありそう

613 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:34:55.40 ID:4JstPRq0.net
>>603
そして、スティックPCのキーボードさえメカニカルにしたくなる、
麻薬のようなアイテム。

614 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 23:22:28.18 ID:o3k/9rTg.net
>>611
RomerGかな。印字が一番綺麗に光る点は良いんだが
タッチはメンブレンそのもの、ドライバで特定のキーしかいじれない
ってことでもう手放した…
お気に入り度は 黒>赤>茶>青>>ピンク>QS1>RomerG
ちな今週からBLACKPAWNダークグレー軸使ってる

615 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 00:57:38.01 ID:HlZCi4cw.net
ローマーGは希少な日本製だから買ってみたいのだけどマジェのようなあっさりしたデザインのが無いのが残念なのよね
LEDの見映えに拘ったスイッチだから当然ではあるんだけど
G810がもうちょっと安くなったら手を出そうかな

616 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 01:08:32.70 ID:Vtm9DS5e.net
Romer G確かに微妙だよな
オムロンのスイッチって事で期待してG910買ったけど
でかすぎだしタッチもイマイチで1週間で手放しちゃったよ

617 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 01:43:18.40 ID:DAnvyNAk.net
G810に手を出すなら今だぞ
尼でカートに入れて購入確定直前まで進むと謎の値引きが入る

618 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 02:09:15.77 ID:G1YJSjwM.net
謎の値引きてただのロジセールじゃ

619 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 03:09:26.38 ID:EAgokKIO.net
先週G910買っていた→今になってセールで4000円引き
ふwざwけwるwなwww

あ、ROMER-Gは個人的に最高でした
少なくともメンブレンでは絶対にないぞ

620 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 04:02:32.23 ID:TpDwZTX/.net
Romer-Gスイッチ自体は良いと思うんだけど
ロジのキーキャップが最悪の安っぽさ
cherryと違って他のキーキャップと交換も出来ないからどうにもならんのよね

621 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 13:23:14.41 ID:kb/klgTg.net
いろいろ並行して使ってる人の印象はそうかもしれんが、赤軸に移行して気づいたのは、ROMER-Gは浅めのタイピングができて疲れないし静穏、G910のパームレストが熱がこもらない設計ていうのも実感できたよ。
ただ、LGSがしょぽいのは同意。ガワがG910Rで中身とドライバがRYOSだったら即買い

622 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 16:31:37.52 ID:4FXi+lFC.net
HHKB Pro2なんだが、USBの電力要求が厳しいのか
よく分からんが認識されずらいこと多くね?

PC切替え器経由とかAndroidにOTG接続とかで
認識されたりされなかったりで苦労してる。

惜しいなぁ・・・

623 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:04:59.63 ID:Hp0N6spo.net
切り替え器なしで安定して使えるなら切り替え器のせいじゃね

624 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:19:30.20 ID:brlBFW8n.net
>AndroidにOTG接続とかで認識されたりされなかったり

これは多分OS(Android)側の問題(というほどでもないが)だと思うよ
AndroidがUSB-HOSTになってデバイスを認識するのはちょっと時間がかかるのと
それなりに認識に失敗する

一度認識したら後は全く問題なく使えてる、というのであればもうそういうものとして
諦めるしかない

625 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 18:28:38.54 ID:q0GdRU1C.net
HHKBはメカニカルじゃないし

626 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 18:38:10.74 ID:8HqX5Z8q.net
スレチ

627 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 18:40:21.45 ID:8y4IYW1d.net
メカニカルキーボードでテンキーとッホットキーが付いてて
かな表記なのってないの?

メカニカルって「俺たちは安物とは違うんだぜ!」感を出したいのか
かな表記なのって全然ないんだよね。

628 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 18:54:12.11 ID:brlBFW8n.net
メカニカル
テンキーあり
かな表記あり

ここまでなら普通にあるだろ。MajestouchとかLEOPOLD FC400とか(こっちは終了
してるので流通在庫のみだけど)

ッホットキーって具体的にどういうのを期待してんの?
左側に縦1列、あるいは縦2列の追加キーが欲しいってことか?

629 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:08:47.04 ID:8y4IYW1d.net
>>628
ホットキーって具体的にどういうのを期待してんの?
一般的な感じでいうと、ボタン1つで
電卓とかブラウザを開いたりとか

後、ゲームなんかでマクロ?なんかも組めたらいいかなって。

630 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:14:50.92 ID:gui2GZ2W.net
g710

631 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:18:14.56 ID:8y4IYW1d.net
>>630
ありがとう

632 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:23:06.89 ID:8y4IYW1d.net
>>630
むむ 今みてきたのですが
少し大きめですね。

後出しで申し訳ないですが
もう少しコンパクトなのが良いです><

633 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:28:46.32 ID:8y4IYW1d.net
大きさは、>>628さんのMajestouchぐらいで
機能は、>>630さんのG710が理想です^^

634 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:47:49.79 ID:p1shoGUW.net
リアフォとかHHKBとかはキーボード初心者脱却したあたりのニワカが食いつきやすいからなあ
まあ最終的にメカニカルに到達するための通過点のゴミだわな

635 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:53:10.26 ID:q0GdRU1C.net
なんだその屁理屈

636 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 19:59:06.01 ID:1yDTNnH2.net
キーボードは全部メカニカルだろ

637 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 20:47:49.37 ID:m89ZqEmz.net
メンブレンスイッチも機械と言えば機械だわな

638 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 21:38:08.90 ID:wA688Fml.net
>>634
逆じゃね?
リアフォやHHKBのよりメカニカルの方が一般的には
安いしとっつきやすいでしょう

639 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 22:49:27.74 ID:ap/PcCsr.net
リアフォはそもそもキーボードに拘りがないと試打しても違いが分かりにくい

640 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 22:55:56.11 ID:nSruRjmP.net
メカニカルはタイピングを楽しみたい層とか手頃な値段で打ちやすいキーボードを求めてる人用
リアフォ、HHKBは廃人用と思ってるけど違うの?

641 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 23:37:59.96 ID:vkRZRN5F.net
いや、ほんとにキーボード極めてくると、バックリングとリベルタッチ除く、
メンブレンキーボードに行き着く
しかし俺はまだパンタグラフには価値を認めない
この先パンタグラフにも価値を認めるか、それはわからん
スレチ失礼

642 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 23:46:50.89 ID:Q9j6UPb/.net
極めるってどう言うことだよ
どこかに道場があるのか

643 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 00:10:38.39 ID:HhHYHKaj.net
極めるというのなら形にもこだわっていただかないと

644 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 00:36:39.50 ID:MzqhVIrz.net
メカニの極みアーッ&#8252;&#65038;

645 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 04:56:07.00 ID:PSbmR5Fh.net
HHKBって何がいいの?使ってみたけどこれの何が良くて流行ってるのか意味がわからん
キーが少ないことの不便さしか感じなかったわ

646 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 05:36:47.31 ID:o1DamAmb.net
Happy Hacking Keyboard Part41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/

647 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 06:51:26.82 ID:ssjkU0Sw.net
>>645
ホームポジションから手を動かさずにあらゆる操作が可能

648 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 07:01:19.66 ID:Z+EWam7G.net
キーボードが小さいだけですごく有能なんだよ
もう60%しか買う気がしない

649 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 09:46:31.38 ID:nVw5VOO+.net
テンキーが付いてない時点で拒否反応出る俺としては論外

650 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 10:07:19.82 ID:0RMRJDbV.net
いくらミニとは言っても最低限これだけは欲しい >>531

651 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 10:28:11.78 ID:uPBcBjR7.net
>>645
ひたすらテキストエディタで英数字記号やコマンドを入力し続ける人のためのキーボードなので
普通のユーザーが使うには向いてないよ

652 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 11:42:23.11 ID:PSbmR5Fh.net
>>647
普通にホームポジションから外れるわ、ctrl左にしかないのに
ステマに騙されたわ

653 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 13:02:41.27 ID:aurnDuCx.net
>>641
ゲーム用途だと超短いストロークのパンタグラフが入力スピードで有利って言われてる
メカニカルも一昔と違ってゲーミングキーボードが急増した

以前はメカニカル=物書き、入力系の人が多い印象だったが、
今はキーボードを単体で買うのはゲーマーが多いんだろうな

654 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 13:05:12.16 ID:hSOFLgMB.net
極みで言うなら底打ちが必須のメンブレンは駄目だろ

655 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 13:16:26.14 ID:PSbmR5Fh.net
コンパクトパンタグラフが出たら最強だよね
今コンパクトはメカニカルが主流だし

656 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 14:24:50.31 ID:gi2nIrUT.net
>>654
プランジャーでガッチリ固定されたメンブレンなんて魅惑のキータッチだよ
ハナからメンブレン=駄目は、もう古い古い
メンブレンも様々工夫されたキーボードがわんさかあるから

657 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 15:52:52.96 ID:nVw5VOO+.net
IBM時代のThinkPadのキーボードはノートながらとても打ちやすかった

658 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 16:58:32.81 ID:WB2OyMJ9.net
aliexpless のセールで中華メカニカル買おうと思ってるんだけど、kailh軸って今でもやっぱ質低いの?

659 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:01:26.80 ID:A1sHx2i3.net
>>658
I am a perfect human.

660 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:58:35.25 ID:97wKs/tF.net
お布施することで品質が向上するんだから買ってあげなよ
それでcherryがつぶれたところで知ったこっちゃないだろうし

661 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 19:08:43.92 ID:Tp/b0lfA.net
使うだけなら全然問題なく使えてるけど、純正持ってないから違いがわからんのよな。感触なんて完全に主観だから、実際に触って比べるしかない

662 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:40:25.08 ID:WB2OyMJ9.net
>>660
>>661
ありがとう
とりあえず試しに買ってみる

663 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:21:00.11 ID:ssjkU0Sw.net
中華軸で別に痛い目にあったことは無いな
スイッチそのものより製造工程のほうが重要
元のスイッチに問題なくとも昔のマジェみたいに手半田だとケース溶かして接点距離おかしくなってチャタったりするしな
中華メカニカルは生産性最重視で機械で半田してるから昔のマジェよりはずっとマシ

664 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 16:53:13.20 ID:OrLdhlFy.net
去年から気になってた Das Keyboard 4C
国内店頭/通販では1万6千円もして躊躇気味だったが、
マス泥で送料込 $97.74 とマジェと大差なく格安だったのでポチッった。

665 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 19:27:06.31 ID:j0m11euT.net
青軸→HHKB→HHKB配列の青軸
と辿ってる

俺みたいなやつ他にもいそう
HHKBの配列は欲しいがメカニカルも捨てられん

666 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:52:01.91 ID:W9cBnV9M.net
フルキーボードしかありえないとか思ってた頃はあった
今はPOKERしか使ってない

667 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 21:06:01.73 ID:jOrcvCcw.net
フルキーもテンキーレスも一長一短よ
座椅子スタイルの俺は態勢崩すこと多く、そういう時ってわりと片手打ちになるんでテンキーあると便利
ちゃんと座って打つときはテンキー無くてもいいって感じるしな

668 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 21:22:37.49 ID:M9D8ONAE.net
オリジナルのHHKBはスライダーがすぐ劣化してタッチが超悪化する東プレ方式採用だからNG
配列自体は良いのだが

669 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 23:57:53.84 ID:AjbDiBVy.net
>>665
まさにBarocco青軸がうってつけだな
俺も欲しかったがErgoPro買ったばっかりだから諦めた

670 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 00:08:12.59 ID:BcamVVoq.net
>>665
HHKB配列の青軸ってなに?
マジェMinila?

671 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 07:26:08.04 ID:BcamVVoq.net
Cherry軸での鉄板ってあった方がいいの?

672 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 07:49:31.87 ID:43f3XUkD.net
打ち心地や音の好みですね

673 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 09:38:59.82 ID:/7YKFEEY.net
ないほうが静か

674 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 09:55:23.15 ID:WeUVHU9o.net
>>671
筐体のたわみを防止するし、重くなるぶんズレにくい
打ちやすくなるんだから、俺は音より優先だな

675 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 10:02:40.86 ID:R0L6MfKh.net
底打ちする場合鉄板入りのほうが手が痛くなる
無い方が楽な人も居る

676 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 10:22:19.00 ID:W4DMRaw8.net
アーキスの茶軸買ったらキータッチ軽すぎてミスが多い
店頭で触ってもわからないもんだな

677 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 11:04:06.61 ID:h79qD2JF.net
板(プレート)は作りにもよるよね
同じスイッチでも薄いステンレスやアルミプレートのやつはめちゃくちゃ煩い
フレームごと厚いステンレスでできた奴は樹脂プレートより静かだよ。

678 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 12:36:33.98 ID:+HEm1Bcn.net
NPKC Front Printed PBT Keycaps
https://www.massdrop.com/buy/npkc-front-printed-pbt-keycaps
http://i.imgur.com/Uapl6B8.png
http://i.imgur.com/1GJYyu1.png
http://i.imgur.com/QWqPcRb.png
http://i.imgur.com/gfjCsw6.png
http://i.imgur.com/MrqvNk6.png
http://i.imgur.com/3mHywQR.png
http://i.imgur.com/UoOmbly.png
http://i.imgur.com/ci6RyWH.png

679 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 12:41:08.07 ID:lo3aj6OV.net
うーん・・・

680 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 13:52:35.61 ID:h79qD2JF.net
送料かかるからaliと値段変わらんし
中国 -> アメリカ -> 日本 すごく資源の無駄使いだよな

681 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 13:54:40.89 ID:h79qD2JF.net
あーマスドはDHLでドイツ経由するかも、世界一周w
中国 -> アメリカ -> ドイツ -> 日本

682 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 16:31:11.29 ID:PML2quF/.net
>>676
それはそのうちなれるんじゃない?ただシフトやctrlが硬いわ

683 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 00:26:05.72 ID:GwIxWqJj.net
オウルテックの青軸とフィルコのXM白軸を気分で換えて使ってるけど
やっぱXM白軸はうるせーなw

684 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 14:02:45.16 ID:4pfM3iW8.net
これ欲しいな〜。お前らリクエストたのむ。
https://www.massdrop.com/buy/side-lit-abs-keycap-set
https://www.massdrop.com/buy/originative-carbon-black-pbt-keycap-set

685 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 14:24:22.01 ID:Ayznz5Ap.net
aliとか探せばありそうだが

686 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 14:30:59.68 ID:+/tMqGQB.net
ABSのキーキャップを単品で買う気しないわ

687 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 14:57:54.81 ID:4pfM3iW8.net
>>685
これ?
 https://www.aliexpress.com/item/Front-Side-Printed-Backlit-Keycaps-Black-104-87-Keyset-Cherry-MX-Key-Caps-For-MX-Switches/32761261717.html
★マークとかマス泥の方気に入ったんだが
>>686
ABS あかんの?

688 :不明なデバイスさん:2016/11/12(土) 21:49:37.71 ID:tdK/0JwR.net
赤軸最強

689 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 17:54:32.76 ID:1Q+8sB5D.net
青軸の左SHIFTキーの動きが悪くなった
話には聞いてたけどはじめての経験
とても効果があるスムースエイドは売っておらず、かといってバカ高くて
一生使い切れない量の元詰は買う気にならない
調べてみるとタミヤのグリスが使えると書いてあったが、これは最初は
良くてもそのうちホコリを取り込んでトラブルの原因になりそう

思ったんだけどアーマオールは使えないだろうか?
フッ素じゃなくてシリコン系だけど使えそうな気がするんだが

690 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 20:22:22.91 ID:cDVq5OvA.net
キー交換すればいいだけだ

691 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 22:09:54.30 ID:v9MfET61.net
>>689
アーマオールとかグリスより呉のドライファストルブのが100倍ええで

692 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 22:29:54.13 ID:owSzY2BY.net
スームースエイド以外を勧めるリアルキチガイは一切の例外なく、
もれなくあぼーん

693 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 23:24:38.09 ID:RxprmWLU.net
動きが悪い原因を特定しないと意味ない
斜め押しし過ぎて部品が偏摩耗してるならスイッチ自体交換した方がいいしな
中華スイッチなら1個送料込み数十円で買えるから買ったらどうだ

694 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 23:45:31.40 ID:1Q+8sB5D.net
みなさまありがとう
>>690
最悪は、そうするしかないけどとりあえず簡単なことからやってみたい
ALIでメカキーサンプルセットを注文してそろそろ来る頃なんだけど
もし完全にダメならこれを使おうと思う
ハンダ付けはろくにやったことないけど、ネットにいろいろと情報が
あるので挑戦してみる

>>691
調べてみると良さそう 値段も安い
気になるのはスムースエイドが水性に対し、これは溶剤系
でもプラスチックや紙もOK

>>692
確かにスムースエイドが無難だとは思うけど、>>691がダメというエビデンスはあるの?

695 :不明なデバイスさん:2016/11/13(日) 23:57:25.50 ID:1Q+8sB5D.net
>>693
ありがとう
戻らず途中で引っかかることが時々ある
クリック感も正常なキーと比べると少なめ
いずれ交換しないといけないのは覚悟
わりと強く押して使ってた自覚はあるので仕方ないかな
注文品は中華軸も含まれているけどやっぱりCHERRY軸を使いたい

696 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 02:21:08.56 ID:84Y4EecU.net
あまり使わないキーのスイッチを移植するって手もあるよ

697 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 07:09:36.69 ID:hqJPUZKV.net
スムースエイドをマス泥であつかってくれないかな
新規提案したいがどうやったらいいのか分からない

698 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 07:36:10.68 ID:RCkQ8HPl.net
必ずしも半田つけしないといけない訳ではない
簡単ではないが、アッパーケースとスライダーだけ外すこともできる
それを中華スイッチばらしたスライダーと入れ替える
Cherryと寸法完全に一緒かはわからんが

699 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 11:25:13.41 ID:YmigzTVF.net
緑軸のキーボードが欲しいんだけど限定数生産とかばっかりなのな
2万円以下くらいで買えるものってないかな?

700 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 13:54:17.32 ID:hqJPUZKV.net
緑軸あるぞ
https://www.massdrop.com/buy/wasd-v2-full-size-keyboard-iso-ansi
https://www.massdrop.com/buy/varmilo-108-keyboard

701 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 13:55:55.34 ID:x5O5Kkj6.net
>699
CM Storm QuickFire Rapid TKL 緑軸が米尼で$69.99
なぜか青軸より安くなってる。スイッチは純正品
US配列だけど。

俺はこれの青軸を改造のベースにしてる。

702 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 15:26:48.12 ID:ylD4waZ9.net
キータッチの重い純正緑軸英語キーボードがほしい
緑軸といえばたいていRAZERのになってしまっているけどパクリのくせして
キーが軽くて別物(これはむしろ純正青軸に近い)
CMのはデザインが独特で好きじゃないと思い、食指が伸びなかったが
キートップ変えて改造してしまえばいいんだね
良いこと聞いた

703 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 16:24:29.08 ID:x5O5Kkj6.net
>702
QuickFire RapidはScrollLock、CapsLock、Windowsキーロック(Fn+F9)の状態を
スイッチについてるLEDで表示する。
なので光が透けて見えるように2色成型のものは避けて、レーザー刻印のPBT
キーキャップに交換してる。手前側にLEDがあるので透光文字のものは不可。
スタビライザはCostarタイプ。
片面基板なのでハンダの除去が楽だからスイッチの交換がしやすくていい。

こんなとこかな。

704 :不明なデバイスさん:2016/11/14(月) 16:48:06.46 ID:x5O5Kkj6.net
702だけど写真Upしておくね。暗くて写りがよくないけど。

http://i.imgur.com/Ci9sGzh.jpg

これはGateron緑軸に交換したやつ。
他にCherry青軸、赤軸、クリア軸(SW交換)、Gateron茶軸(SW交換)がある。
なおオリジナルのLEDは赤色。

705 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 04:25:42.87 ID:/9XFyQfk.net
茶軸なんかにするんじゃなかったなー
赤軸にすればよかった、クリック感とかアホかよとしか思わなくなったわ

706 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 04:32:38.39 ID:vV+hK4BI.net
>>705
製品なに買って後悔してるん?

707 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 05:03:11.82 ID:/9XFyQfk.net
>>706
アーキスのProgresTouch TINY
これの赤軸にすればよかった

708 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 05:31:32.27 ID:iZ1MtDxS.net
上のQFRの人いいね

触って確かめても後から変えたい人は結構いるだろうな。
俺は逆で数ヶ月前に赤軸買ったけどしっくりこなくて、強いタクタイルを求めている。
だから>>704のクリア軸は裏山

709 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 05:43:05.96 ID:9xPTivPx.net
>>700
>>701
ありがとう
海外だと買う前に実機触れないのが怖いな
RAZERとかもう一回触ってこようかな

710 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 06:24:30.95 ID:T4qM+D0Y.net
白軸欲しい,Filcoの販売終了しちゃったしなあ

711 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 11:47:38.93 ID:pPbrAtDM.net
緑軸って工業用でPOSにも使われてるっていうけど
NECのレジにも使われてるかな
欲しいけど試しにいけない

712 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 12:47:00.34 ID:GQQBH+ST.net
緑軸買うならWASD
軸単品もあるよ

713 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 12:56:48.99 ID:u6vxEL4p.net
>>703-704
勉強になった ありがとう
まだ先になるけど、そのうち少しずつ挑戦

>>711
緑軸だと、キータイプと言うよりキーパンチなんだろうね
重くてストロークの長い手動式英語タイプライターからタッチタイピングを
始めた俺としては純正緑軸に憧れる
でも緑軸はまだRAZERのしか触ったこと無い

714 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 13:07:42.86 ID:RAGhtXqj.net
Razer の緑軸は Cherry の青軸のアクチュエーションポイントを浅くしただけで
Cherry 緑軸とは全然違うんとちゃうの?

715 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 13:13:00.09 ID:rRjyNkcA.net
究極的には自分でスイッチ入れ替えるしかないのではないか

716 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 13:38:24.44 ID:RAGhtXqj.net
うん、チェリー緑軸とは全然ちゃうな

Razer独自の「緑軸」「オレンジ軸」メカニカルキースイッチは買いか? ゲーマー向けキーボード「BlackWidow」の新モデルをテスト
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140417064/

717 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 13:51:05.91 ID:UD+iqeZV.net
何悩んでいるのかわからん!
軸だけ入れ替えれば良いじゃんか!

718 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 14:31:50.22 ID:pPbrAtDM.net
バイト先のレジみたいなテンキー欲しいけど
cherry緑軸のテンキーないかなあ

719 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 16:55:35.11 ID:qasglmTj.net
>>705
俺赤軸で後悔してて茶軸がよかったかなって思ってるんだけど、どこがだめだったのか教えていただける?
ちなみに赤軸はクリック感がなくて底打ちしてしまうところが気に入らない。

720 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 22:15:04.40 ID:/9XFyQfk.net
>>719
なんでクリック感があると底打ちしないと思うの?
人差し指なんかは繊細だから微妙な力加減ができるかもしれないけど
小指だとクリックの域と抜けた時の軽さで普通に底打ちするよ、左シフトctrl多様するから左小指が痛くて
キーボード触りたくなくなったわ

721 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 22:25:02.10 ID:RBTUsF1B.net
>>720
底打ちしない=スライダー稼動域の一番底まで押し込ま「ない」

で は な い ん だ よ

ここをみんな勘違いしてるんだけど

・底打ちする→底まで力強く打鍵する
・底打ちしない→底まで押し込む点は変わらないが最後はギリの力しか出していない

こうだからね
稼動域Ammに対してBmmだけ押し込む(B<A)打鍵方法が「底打ちしない」打鍵ではないので
勘違いしないように

722 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 23:21:21.30 ID:9xPTivPx.net
>>721
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

723 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 23:23:41.95 ID:/GrxS54Q.net
横からだがそんなこと初めて聞いた。底打ちってぐぐったら一番上に来る
打鍵しキーが底を突いた瞬間のことをいう じゃないの?

茶軸は719の言うとおり
クリック域を抜けた力でほぼ底までいっちゃうから赤より底打ちしやすいよ

724 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 23:27:47.21 ID:qasglmTj.net
cherry speedとかいうアクチュエーションポイントが1.2ミリのスイッチも気になってたけど、どっかで誤爆するというレスをしてたのでどうしようかなあ

725 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 23:33:47.14 ID:qasglmTj.net
>>720
ああ茶軸は赤軸以上に底打ちショックが強いのね。とはいえ赤軸にとどまるつもりもないので、新たな軸探しのたびに出ます

726 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 03:03:38.33 ID:LhgpwA4L.net
茶軸でメカニカルデビューしたらホームポジションに手を置いただけでキーが下がって入力されるくらい軽くてミスしまくりで俺には使えなかった
初心者向けってマジかよ

727 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 04:59:14.77 ID:RYVHFiSo.net
>>725
がんがれ
俺もまだみつからない

>>726
一体何買ったんだ。手腕が重いだけなのか?

728 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 05:07:51.18 ID:LhgpwA4L.net
>>727
ごく普通にアーキス
打ち方が良くないのかもしれん

729 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 07:00:05.53 ID:OC/QcL0z.net
マウスもキーボードもクリック感があったほうが絶対使いやすいと思う
問題は音だけだけど、主流が反対なのは何でだろうね

730 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 07:21:35.26 ID:3U34XIda.net
× クリックが打ちやすい
○ クリックは初心者にとっては面白い

そのうちリニアに興味が出てくるよ

731 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 07:27:23.00 ID:BfJvZeJG.net
いや現に東プレスイッチやノートのパンタグラフのように
タイピング向けのキーボードは基本的に荷重曲線にピークがあるだろ
メカニカルでリニアが人気なのは、メカニカルのクリック感は不自然で気持ち悪いと感じる人も多いのと
ゲーム用途がメインなのでミスタイプのしやすさが問題にならないという事情のためかと

732 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 07:32:48.44 ID:3U34XIda.net
早打ちならリニアのほうが早い

733 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 09:15:21.73 ID:7T8upGQ3.net
でwはwwwなwwいwんwだwwwよwwwwww

734 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 12:12:53.79 ID:1KPasHfh.net
Majestouch2壊れたんでI-500買ったんだけど
エレコムの CPU切替器 KVM-NVU4 でI-500が認識されない。
PC直挿しなら問題ないんだけど
これってCPU切替器との相性かな?なんか解決方法ない?

735 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 12:28:57.20 ID:tFfmknio.net
NKRO機能が付いてるなら切ってみるとか

736 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 18:50:52.56 ID:/ZPlsPAz.net
Hall-effect keyboard
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_technology
> They are used for ultra-high reliability applications,

XMIT Hall Effect Mechanical Keyboard - Massdrop
ttps://www.massdrop.com/buy/xmit-hall-effect-mechanical-keyboard/talk
ttp://i.imgur.com/TBM4uQc.png
> These Hall switches are much smoother than Cherry MX Black and are compa-
> rable to Gaterons.
> The 70g weight is a little lighter than MX Black. The 50g is a little lighter than MX Red.

> Good news! It looks like we’ll have some sort of re-programming option
> available in a couple of weeks - after the drop ends but well before shipping.
> So, if you want to remap Ctrl, or Fn, or Caps Lock, or Esc or any other key,
> this is now possible!

737 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 18:57:21.33 ID:/ZPlsPAz.net
http と para がNGワードで書き込めなかった

738 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 19:52:41.02 ID:EnOfhCOx.net
メカニキーボ
アルプス原理主義
ウルトラソウッ!

739 :不明なデバイスさん:2016/11/16(水) 23:26:46.69 ID:3U34XIda.net
>>734
中華ゲーミングメカニカルは大抵USBハブ+複数キーボードをエミュレーションして7キー以上同時押しを実現してるから、
そういうのは使えなくても仕方ないだろう

740 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 00:02:30.01 ID:LUJ5QTaz.net
HID複合デバイスにせずにわざわざHUBチップ内蔵してんの?

741 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 09:49:57.04 ID:vkX+aZNo.net
>>734
アダプタ使ってPS2変換し、もう一度USBに戻して接続したらどうだろう

742 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 20:42:34.88 ID:Nk0Ntd0P.net
うちのi-500もPS/2変換さしたら認識しなかったわ

743 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 20:50:16.06 ID:5EYBJUNK.net
PS/2変換が効くのはもともとPS/2エミュレーション機能付きのキーボードのみ

744 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 10:57:57.07 ID:EPFWGCrl.net
マス泥で Typewriter ABS Keycap Set
http://i.imgur.com/hgxjsVy.png

745 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 14:43:03.49 ID:yARSWLdZ.net
スマステーション

746 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 20:46:27.65 ID:4toX8fzR.net
なんやマス泥って

747 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 21:11:31.67 ID:OO7LiR2e.net
>>746
Massdrop

748 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 00:30:48.98 ID:BiWkGzOf.net
ナマステーション

749 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 13:21:32.16 ID:sXEDDrBb.net
>>744
キーキャップの色変えたりこういうのに変更
したいけど
日本語キーボードだと一切諦めるしかない

750 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 13:33:28.44 ID:m7DYMX2q.net
>>747
ありがと

751 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 13:44:54.86 ID:Wvr9nXDZ.net
>>744
これ実際打ちやすいんかなぁ

752 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:44:05.93 ID:rsN6msbC.net
>>751
試打したことあるけど打ちやすいとは言えない
見た目が好きな人ならいいんじゃね

753 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 14:55:46.30 ID:lT6+Eq+h.net
corsairのk70のluxとluxついてないやつって何か違いある?

754 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 16:39:11.53 ID:uGwH8Q0T.net
>>753
STRAFEシリーズと同じフォントに変わった
JP買うなら無印の方がまだマシ、LUXの目立つフォントにかなが合わなすぎてやばい

755 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 19:25:11.41 ID:lT6+Eq+h.net
>>754 なるほど無印買います ありがとう

756 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 03:15:42.26 ID:aEvVcqdt.net
都内で交換用キートップのバラ売り買えるのって
秋葉原くらいしかないかな?
新宿池袋は無理だろうか

757 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 03:20:05.55 ID:SI01wwPN.net
新宿池袋が圏内なら秋葉行けばええやん

758 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 04:58:50.36 ID:EjFRcFau.net
バラ売りってキートップ1個だけ欲しいの?
秋葉でもツクモでアルミ無地のやつしかバラで買えるのないんじゃないかな

759 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 08:36:32.22 ID:HpPWoFJB.net
クールマスターの緑軸購入は、直接買えない米雨ではなくEbayがベスト?
テンキーレス仕様で、送料と合わせて106.33ドル
円高なら1万円切るんだが、予想外のドル高で11,766円

こないだ見捨てるバロっ子青軸を買ったばかりなので自制しているんだが
そのうちトランプ迷走で1ドル=80円ぐらいにならないかな そしたらすぐ買うんだが

760 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 09:22:41.38 ID:3buglbkc.net
ドル安は来年の話になるな。

761 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 10:22:38.28 ID:aEvVcqdt.net
>>757-758
新宿池袋の方が行きやすいもんで‥‥
ツクモ本店?は昔行ったからいろいろあったと記憶してたんだけど、
あそこでもアルミ無地しかないのか
なるほどありがとう

762 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 11:05:27.87 ID:YXMEzY3Z.net
東陽町ののKBスタジオならキートップ1個からバラ買い出来るがちと遠いか

763 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 15:23:51.15 ID:IzN4ZeC3.net
>>762
どこ?
ググっても出てこない

764 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:41:39.33 ID:pj/TwQ9J.net
>759
QuickFire Rapid 緑軸、米尼で直接買えますよ。
今サインインして送料表示まで行くことを確認しました。
eBay購入だとかなり割高ですね。保証も期待できないし。

765 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:52:20.93 ID:clUM6OvM.net
米尼で買うと保証つくの?

766 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 23:12:44.11 ID:YXMEzY3Z.net
>>765
どう思う?

767 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 00:49:22.37 ID:0pNqADF+.net
Side-Lit ABS Keycap Set
https://www.massdrop.com/buy/side-lit-abs-keycap-set

768 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 04:31:17.96 ID:0pNqADF+.net
マス泥で Hall Effect キーボード ポチッちまったぜ

769 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 12:31:47.91 ID:e+lFLSz0.net
RETRO赤軸を買ったんだけど
間違えて英語配列にしてしまった……

少し安くすればヤフオクで売れるだろうか

770 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 12:45:27.19 ID:5SxShYpH.net
>>769
いくらで買ったか分からんが
残念ながら半値で売れればいい方

771 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 13:14:30.64 ID:e+lFLSz0.net
>>770
お店のおかげでなんとかなったので大丈夫そう
ありがとう、やっぱそれくらいになるわな

772 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 13:16:57.00 ID:5SxShYpH.net
>>771
よかったな

773 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 14:41:40.95 ID:6xWPFovW.net
>>769
普通に間違えて買ってしまったって言えばいくらでも交換してくれるだろ
まともな店ならな

774 :不明なデバイスさん:2016/11/21(月) 22:00:00.38 ID:PYtrc6ms.net
How to open Cherry switches?

775 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 03:01:42.71 ID:bFGmLlvX.net
ProgresTouch RETROって鉄板入ってるの?

776 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 05:11:15.55 ID:W5pN8HHy.net
>775
入ってるよ

777 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 09:37:26.05 ID:Q16f66GZ.net
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1121/186267
これって何軸?

778 :不明なデバイスさん:2016/11/22(火) 11:50:05.95 ID:T0petvwb.net
偽青

779 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 04:09:50.45 ID:JkeI8D6D.net
基板って2層のほうがいいの?
耐久面で違いは無い?

780 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 04:46:34.36 ID:Wnr1k1SH.net
>>766
質問を質問で返すって小学校で習ったの?

781 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 08:09:32.05 ID:lczLKMk0.net
>>780
大人は質問に答えたりしない。これが常識

782 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 09:01:09.71 ID:+a5HYJm1.net
キモ

783 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 11:37:53.99 ID:qvPFN2d4.net
>>764
ありがとう 自分の認識不足、確認不足だった
日本サイトが出来る前から何回か買ってるんだけど、あまりに日本配送不可が多くてそういう認識に
なっていたがマヌケすぎ

IDとパスを探してログインして、あとワンクリックまで進めたが確かに購入OK
昔は支払いの時になって日本不可と出てたのでムカついてたけど、今は最初から表示が出てるね
米尼は価格確認のためによく見てるけどログインしていないのでずっと気が付かなかった
ほんとうに感謝m(_ _)m

784 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 11:42:25.45 ID:qvPFN2d4.net
ちなみに、米尼の今の支払レートは1US$約115円だからここでも利益を得ているようだけど、まあ仕方がない
もっと円安になればいいんだが・・・

785 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 14:28:13.27 ID:Wnr1k1SH.net
>>781
それはあなたが馬鹿なだけ

786 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 16:58:40.85 ID:U54xnJIW.net
>>784
円高ね

787 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 21:29:47.02 ID:vS96DG9B.net
>784
米尼での支払いは日本円とドルのどちらかから選べますよ。
尼のレートは高すぎるのでドルで払った方がよいと思う。
キーキャップとかのアクセサリーは日本発送不可になっている
ものがほとんどですね。
私はそういうものはeBayで買ってます。

788 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 00:50:39.10 ID:B8VDKIli.net
茶軸より少し重い軸とかある?もしくは茶軸の中で少し重いキーボードとか

789 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 03:27:48.92 ID:lTvNHd9Y.net
チェリーMXクリアー軸は?

790 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 07:00:05.66 ID:39FX43CG.net
スペック上青軸は茶軸より重いはず

791 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 08:32:22.48 ID:aEVKZkzn.net
いや青軸は一番軽いだろ

792 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 09:26:44.43 ID:uH5sa1qP.net
>>791
赤→茶→青→黒の順で重くなる
http://watchmono.com/blog-entry-5117.html

793 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 09:29:51.43 ID:uH5sa1qP.net
ちなみにロジのメカニカルキーは押下圧45gだけど体感では赤軸より軽い

794 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 09:30:30.44 ID:CD6qs6G9.net
仕事で打ってるときすごく快感なんだがPOSレジに1番近い軸ってなんだろうか
サイトによって緑軸だったり白軸だったりするんだよな
打鍵音よりも重さのほうが欲しいからとりあえず白やクリアかなぁ?

795 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 10:13:46.31 ID:unuWhy7l.net
>>794
重いのはCHERRY緑軸
RASER緑軸の重さは青軸並みだから別物

796 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 10:30:14.34 ID:yTcH2yW2.net
今までHHKBPro2使っててコレが一番馴染んでるんだが、メカニカルキーボードも買うことにしてみた。
HHKBのスイッチと一番感触が似ている軸って何色なんでしょうか?

797 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 10:38:06.03 ID:LuOUZJqZ.net
>>794
3000円くらいでスイッチテスターが買える。
俺もクリアとgateron黒で迷ってるから1個注文した

798 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 10:59:41.45 ID:5ZcCSICn.net
バネだけ取り替えたいけど、どうやって分解するのかわからん…
半田付け外さなくても出来るの?

799 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 11:03:17.50 ID:Mdr+58vf.net
>796
HHKB配列の3つ所有してるが全部Gateron青
たまに本物使うとゴムゴムな感じが気色悪いw

800 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 11:31:58.17 ID:Rk8AsCxQ.net
>>796
似てるとは言えないけど強いて言えば基本四軸で近いのは茶軸。個人的には強めのタクタイル感とメカニカルならではの歯切れの良さが際立つZealio軸(Gateron紫)がオススメ。あくまでもメカニカルで近いのはって話で

801 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 12:31:59.70 ID:LuOUZJqZ.net
最初のメカニカルキーボードにzealio勧めるオートオタク勢ほんとすこ

802 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 19:01:08.28 ID:UIX6K7lB.net
>>793
底まで3ミリっていうのも軽く感じる要因だと思う。赤軸の一番重くなる3〜4ミリのところがないっていうことだから

803 :電波いっぱい:2016/11/24(木) 20:47:32.41 ID:8i6/HpVe.net
>>798
pcbマウントならできる。
プレートマウントだとプレートによる。

https://m.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/3j6v6x/switch_top_removal_tool_for_pcb_mounted_cherry_mx/

このサイトにあるようなツールを使うと上の蓋だけはずすことができて、軸やバネを、交換できる。

途中にあるリンクのサイトは韓国語だけど、ツールをダブルクリップの取っ手で作る方法が載ってる。

804 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 21:17:54.27 ID:thS7MvU6.net
ローマーGはロジの独占期間が終わったからこれから他社の出してくる製品で本当の評価が決まる

805 :不明なデバイスさん:2016/11/24(木) 21:35:01.91 ID:5ZcCSICn.net
>>803
ありがとうございます。
送料が高すぎて買えません。

クリップ曲げて挑戦します。

806 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 08:44:01.91 ID:ekXDey2q.net
メカニカルキーボード自作したいなー

807 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 18:30:58.32 ID:5TC6N9m9.net
pc4uのk70なんでこんなに安いんだ?すごく気になる

808 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 21:57:31.35 ID:Qi+GSx6v.net
>>807
もう無いじゃん
いくらだったの?

809 :不明なデバイスさん:2016/11/25(金) 23:50:54.97 ID:5TC6N9m9.net
>>808
luxではなかったけど
RGBの赤軸が13000円ぐらいだった

810 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 00:18:48.68 ID:vs32kk1i.net
>>809
まじか安いなw
その値段なら欲しい

811 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 05:19:58.61 ID:RF8AwpQ4.net
HHBKににてるのは Silent Red(ピンク軸)だと思うが

812 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 11:30:51.74 ID:aoeIVn20.net
マスドロでPok3r RGBか
迷うわ

813 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 12:41:56.95 ID:nTilessU.net
RealforceのRGB、静電容量無接点方式なのに
キートップをcherry互換にしてきたぞ!
つまりどういうことか分からんが
メカニカルに擦り寄ってきてる

814 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 12:55:51.06 ID:wQ7+AtlI.net
メカニカルをなんだと思ってるんだ

815 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 13:14:00.43 ID:nTilessU.net
俺も何がなんだか分かんねぇ

http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20161122045/screenshot.html?num=007

816 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 13:16:29.42 ID:vcWnycjp.net
結構本気なんだな
どっかのHHKBとは違ってちゃんとニーズを調査・理解して妥協のない製品作りをしてることがよくわかる

817 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 13:29:36.48 ID:l7JfPqXW.net
互換は良いね。キャップ余らせてる奴多いと思うし

818 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 19:28:15.45 ID:RF8AwpQ4.net
多くないよw

819 :不明なデバイスさん:2016/11/26(土) 20:05:02.77 ID:Ebx18s9U.net
>>813
静電容量でcherry互換ってクーラーマスターのやつが前にあったからな

820 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 00:11:19.26 ID:k88+QMH+.net
anne 買ったど

821 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 00:11:19.33 ID:023PpBvJ.net
Razer Blackwidow Ultimateを最近買ったけど、メカニカルキーボードって調べたら色々あるんだね。
input clubのWhitefoxとかすごくかっこいい。
メカニカルキーボードがこんなに豊富にあるって知らなかったからすごく嬉しい。

822 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 00:17:11.72 ID:A1Vz9FRr.net
個人ショップみたいなところが出してるキーボードは

半年に1回位しか販売しないし、納期は3カ月位遅れるし
完成度も普通の流通品に適わなかったり 趣味品でしかないよ

823 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 01:24:55.09 ID:nxDi9+re.net
へーよかったね

824 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 21:30:34.44 ID:tdYGjQJf.net
ピンク軸採用全然増えないなあ
アーキとか無骨なのしかない

825 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 22:59:07.42 ID:nRkETE75.net
cherryspeedとかromer-gとかリアフォがアクチュエーションポイント浅めに移行しはじめてるからこの流れが定着するかどうか気になる

826 :不明なデバイスさん:2016/11/27(日) 23:59:29.19 ID:A1Vz9FRr.net
あんまバリエーション増やすと管理が面倒っぽいからねぇ
変化球は売れないし 定番の 黒茶青赤 が崩れない

赤と黒の中間の重さのナチュラルホワイトとかも入ってこないし

827 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 02:43:41.04 ID:Pla2U4QR.net
WASDのV2って基板が1層だけど、2層基板のキーボードどどれくらい違いが出る?

828 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 06:41:42.35 ID:EAwUt/Mz.net
違いなんてない

829 :不明なデバイスさん:2016/11/28(月) 07:36:37.30 ID:Eldg/tHl.net
ベークライト基板で打ち心地がやさしいメカニカルとかあったら面白いのに

830 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 00:15:58.85 ID:RV6n8IIB.net
Cherryの静音スイッチだけってどっか売ってるところあります?

831 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 03:35:33.73 ID:f7OP0RF+.net
>>830
静音スイッチが何を指しているのかにもよるが、ピンク軸の事なら知らん

832 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 06:12:51.42 ID:RV6n8IIB.net
ピンク軸(SilentRed)です

833 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 08:45:56.84 ID:25+YYV+z.net
スイッチが交換できるとでも思ってるのかな?

834 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 09:03:18.11 ID:NLmAz0LA.net
交換できるだろ
逆に>>833は交換出来ないとでも思ってんのかな?

835 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 10:55:05.41 ID:fy/QyE7v.net
ハンダ付せずにピンの刺し抜きでスイッチを交換できるメカニカルキーボードを
売り出してほしい
ちなみに、家庭用照明の壁埋込みスイッチ配線はその方式
当然それによりキーボードは分厚くなるだろうがそれは構わない
タイプライターっぽくなるのは望むところ

どんなキースイッチだって故障や寿命があるんだから、パーツとして容易に
交換できたほうが良いし、どうせならキーボード丸ごとコンポーネント化してほしい
これによって何十年も使用することができ、本当の一生モノに近づくよ

836 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:07:26.99 ID:lus4ANTV.net
すでにソケット式メカニカルキーボードはあるぞ

837 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:27:10.43 ID:fy/QyE7v.net
さんきゅ
ニワカなんで全然知らんかった
これをCHERRYの会社がやってくれれば良いんだけど
先に中華がやってしまったんだね

838 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:30:46.55 ID:+/Hio5KA.net
マジェみたいな無骨なデザインの外国キーボードってないの

839 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:32:00.20 ID:PmYtijI+.net
>>837
CHERRYの会社ってキーボード作ってるの?

840 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:49:26.04 ID:fy/QyE7v.net
>>839
あんまり売れてないけど作っているよ
MX軸以外もあるよ
ちなみにひとつ持ってる

841 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 11:53:53.32 ID:fy/QyE7v.net
ほい
ゼット・エフ・エレクトロニクス (ドイツ)
ttp://cherryamericas.com/

デスクトップ用キーボード ラインアップ
ttp://cherryamericas.com/product-category/desktop/

842 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 15:38:56.56 ID:N+VviKlJ.net
PCBがないメカニカルキーボードってあるの?

843 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 15:55:08.46 ID:gusO1LV2.net
>>842
鉄板マウントで配線はエナメル線の自作キーボードなら見たことある

844 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 20:53:05.96 ID:Eq78Gzg3.net
>>838
外国の必要があるの?
Cooler masterとかsteelseriesとか
KB Paradiseのやつはとか割と無骨と思うけど

845 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 23:43:32.51 ID:9N0xrfVu.net
家でメカニカル使うようになってから会社の使い込まれたメンブレンの感触が不愉快で仕方がない。こまったな

846 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:02:30.31 ID:gWdjecUR.net
私物を持ち込めばいいと思うよ。

なおノートPC(ry

847 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:07:35.23 ID:3nsDJqzH.net
メンブレンのノートなんかなくね?

848 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:13:50.46 ID:gWdjecUR.net
メンブレンはスイッチの種類で、パンタグラフは構造の種類だと思ってたのだが・・・。

849 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:18:41.99 ID:adFCPZ0+.net
>>845
持ち込みOKか相談しなよ

850 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:21:02.54 ID:krEcyNHF.net
ノートでメカニカルって無かったかなって調べたら
50万とかしてワロタ

851 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 00:23:42.67 ID:3nsDJqzH.net
そうなんだ。パンタグラフかつメンブレンなのね

852 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 12:58:34.64 ID:YPpRhnzX.net
>>850
メインはパンタなんだけど、一番の理由が「キーストローク浅い方が打ち易い」なので
どこらへんまで薄くしたのか興味もったら、まさかの完全搭載でワロタ

853 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 16:12:43.55 ID:DVSLr6BD.net
白の新作が来た!
10年前に購入したWHITE KNIGHTと、かな無しの白マジェ(実際はベージュ寄り)を
大事に使い続けてきたがこれでやっと新調できる

漆喰の白壁をイメージした、上品なホワイトメカニカルキーボード「Majestouch 2 HAKUA」がダイヤテックから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1201/187618

854 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 16:16:13.72 ID:8zjlN4EB.net
だっさい便器カラーかなと思ったら
かなり良い白じゃないですかー

855 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 18:13:56.21 ID:u4YzX/Qs.net
>>853
茶軸とピンク軸だけなのか

856 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 18:35:35.31 ID:/yX+Hj3R.net
ヤニカスなんだけど茶色く変色しそうだから黒のやつで我慢します

857 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 19:01:59.37 ID:HxgKJlhg.net
タバコ辞めれば解決じゃん

858 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 19:23:28.93 ID:DNVITf0Y.net
つい先日Razer Blackwidow Ultimate 2016 US買ったけど、
Blackwidow X Tournament Edition Chromaの方が欲しくなってきてしまった。
プラスティックのカバーない方がいい。あとテンキーも邪魔だ。

859 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 20:16:10.79 ID:DNVITf0Y.net
Cherry MX RGB switchって2014年までCorsair限定供給されてたみたいけど今は他のメーカーも使ってるの?

860 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 20:19:04.24 ID:ENHPK08h.net
ttp://ascii.jp/elem/000/001/266/1266844/

861 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 20:44:33.49 ID:RAtlB5vA.net
もう Cherryスイッチの限定供給機関は終わったよ 半年間位

SILENTもSPEEDも他社から出始めてる

862 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 21:46:35.68 ID:RAtlB5vA.net
白は塗装なのか
黄色く変色しなくていいかもね
塗装剥げたりして

863 :非常階段で脱糞してるまーんを見たんだが・・・:2016/12/01(木) 23:59:00.06 ID:eCjCctRj.net
人呼びますよ!って凄まれた・・・

864 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 02:02:11.29 ID:88PigNKp.net
カバー外せないの?

865 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 06:24:23.13 ID:Bce9EEvF.net
白マジェかっこよすぎるんだが
実物見てこよ

866 :不明なデバイスさん:2016/12/02(金) 07:25:43.43 ID:AVASEq4D.net
所詮ABSだからなあ

867 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 03:18:03.98 ID:R+vS1ILo.net
マス泥にメカニカルテンキーが出てきたがなかなか良さげだな
まあワイはテンキー要らないんで買わないが
http://i.imgur.com/YR0I0bI.png

868 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 06:16:13.84 ID:k94vprYW.net
ちな逆にむしろテンキーはテンキー要らない派が買うアイテムなんやで

869 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 06:19:01.76 ID:f/3ZRUzD.net
テンキーは無線が良いなぁ
Filcoの無線はいつの間にかディスコンになってるし

870 :不明なデバイスさん:2016/12/03(土) 13:21:22.41 ID:MBCVrYX0.net
テンキーまで光らせんでも…

871 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 16:15:09.41 ID:wgtU+UUa.net
Speed軸の英語配列が欲しいんですけどコルセアの個人輸入しかないんですかね…

872 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 18:41:53.44 ID:dV7VBVTU.net
>>871
価格と尼しか見てないけど日本では売ってないかも、売ってたとしてもボッタ値になるか
K70なら輸入してもJPと大して値段変わらんと思う
トラブルあったとき面倒だけど輸入しかないだろうな

873 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 19:13:54.87 ID:xg51f1lq.net
majeの白出るらしいが中身は2と変わらんよな
四年使った2がチャタってるんだが同じの買うか白買うか迷う

874 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 19:28:29.01 ID:Lsa07yRj.net
結局チャタるから差し換え出かけるモデルがいいんよな
majeは面倒なんだよな。TKLで良いモノないかな

875 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 20:00:01.59 ID:uDX+fSt6.net
>>873
チャたるキーだけ交換すればええやん

876 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 20:48:33.01 ID:aMpp1KLz.net
初代マジェ青軸使ってるけどチャタってないよ
マジェ2はチャタ報告多めだよね

877 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 20:52:17.70 ID:e92xVj/F.net
なんでチャタリング起こすようになるの?
軸に安物使ってんなかな?

878 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 21:03:36.00 ID:wcQDUUeQ.net
ダイヤテック製品だからだな
壊れるようにしないと誰も買い替えてくれないからな

879 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 21:06:49.66 ID:bsai7VEc.net
軸がゲーム用に作られてるからだよ
ゲーミングキーボードには微妙な操作や高速なスイッチングが求められるからピーキーな仕様になるし、
ゲームなら少々チャタリングが出てもあまり問題にならないや

880 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 21:07:03.16 ID:ZClE7M5q.net
メカニカルキーボードに興味があるんですが
色々軸があってよくわからん
メンブレンから移行する場合どれが一番違和感少ないですか?

881 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 21:36:40.51 ID:iZQIpdM7.net
>>880
店で触ってこい

882 :不明なデバイスさん:2016/12/05(月) 23:40:29.50 ID:TujxUHrC.net
>>880
それなら茶軸1択

883 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 00:58:29.12 ID:ON9J4ybk.net
AmazonサイバーマンデーでCorsairのゲーミングとI-500がタイムセールするっぽい

884 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 01:26:36.60 ID:a0K4Pf4M.net
I-500なんて月に数回はタイムセールがある
標準価格は2870円でそれ以上金払う奴はバカ

885 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 01:59:22.52 ID:uYCm+/+q.net
>>880
赤軸、ピンク軸が近い
茶軸や青軸はカチャカチャ言うので、メンブレンとは全くの別物だね

886 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 05:31:30.58 ID:2Tu4Gi2p.net
俺はcherry青軸一択

887 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 06:54:30.00 ID:tGMmADsB.net
色々な軸を試して結局黒軸に戻る

888 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 08:21:38.23 ID:NMT4sQ/C.net
なんだかんだで茶軸に戻るな

889 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 09:05:19.55 ID:qvuzXG3w.net
I-500買って失敗したよ結局動かなかった
買う奴よく調べてからにしたほうがいい

890 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 12:07:58.81 ID:BOeH1e2C.net
動かなかったって、この前スレに居たUSBハブに挿して動かないって言ってた人かい?

891 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 12:31:36.55 ID:4HoVWYM9.net
青軸だろやっぱあのカチカチがないとメカニカルって感じしねえわ

892 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 12:35:41.39 ID:BOeH1e2C.net
お高いメンブレンに近いのは黒軸じゃね?
高級メンブレンって結構反発力が強いイメージ

893 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 14:26:32.11 ID:s7goEOvV.net
押しはじめに抵抗があり、押し切った時にぐにゅっとしてるのが普通のメンブレン
よって茶軸に静音リング装着したものが一番メンブレンに近い。
軸そのままでならピンク軸が近い感触と思った。
メカニカルにするなら違和感を楽しむべき
違和感が嫌ならメンブレンで良いのです

894 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 15:05:21.08 ID:TpZJECtv.net
よくある質問だけど厄介だと思うわ

895 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 15:06:15.59 ID:IafMBQUy.net
メカニカルがそのままの意味でなく、
ある程度高級ないいものがほしいという意味なら
リアフォに行くべきだな

896 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 15:27:43.19 ID:NAeOOA9u.net
だから店で触って考えろと

897 :不明なデバイスさん:2016/12/06(火) 18:12:47.48 ID:RM/Wxxs/.net
>>892
高級メンブレンに比較的似てるのは茶軸だと思う
まあ茶軸みたいな糞詰まりな異物感はないけど全体的な荷重の変化は似てる

898 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 00:08:44.13 ID:NZ8SdJdX.net
>>886
いい趣味してるね

899 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 08:02:56.67 ID:oZASTQpa.net
>>896
田舎にはないんだよ…

900 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 11:09:18.65 ID:xVV49Qpn.net
>>899
光回線があってヤマトと佐川があればどこに住んでもいいや
って考えたこともあったけど、物理的な感触は実機に触れてから買いたいよね

やっぱビックカメラかヨドバシのある地方都市以上じゃないと無理だわ

901 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 19:23:04.70 ID:b8Iw3ldA.net
車で40分圏内にあるといいんだけどね…

902 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 19:54:59.10 ID:/Ls3oqXA.net
まぁどれ選んでも使い物にならない商品が届くわけじゃないしな
すぐ慣れるよ

903 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 20:10:52.32 ID:j2g183rW.net
ネット通販のお陰で注文日の翌日に届くのは当たり前になったけど、実店舗で商品を触りたい場合、地方は不便だよね

904 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 20:14:31.76 ID:JMigWUnj.net
メンブレンっぽいという意味ならピンク軸が一番近いんじゃないか?

せっかくメカニカルを使うんだったら茶軸、赤軸がいいだろうけど

905 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 20:24:30.37 ID:zyuh8dv2.net
良いところが近いのは茶
悪いところが近いのはピンク

906 :不明なデバイスさん:2016/12/07(水) 20:41:07.58 ID:l44DrjLO.net
メンブレンの押し始めのタクタイルに近いのが茶軸
メンブレンの底打ちに近いのがピンク軸
と個人的には思った

907 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 09:59:42.86 ID:eRidnQmg.net
じゃあ赤か黒がいいの?

908 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 10:13:27.01 ID:xvJ7hjLO.net
文字打つなら黒
ゲームにも使うなら赤
それ以外の軸は趣味

909 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 10:17:54.34 ID:2DP1BF5A.net
黒はタイピングしてるだけで楽しい
全然疲れないから無限に打てる

910 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 10:18:38.26 ID:C++/oYdA.net
やっぱ実機で試してみないとダメだな

911 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 12:37:33.46 ID:5DiN6dCt.net
赤軸にしようと思ってたけどFPSなんかでホールドすることが多い場合、茶軸の方がいいのかな
店で触った感じ押し込んでる最中は似たような重さだけど、押し切ったとき茶軸は底で止まるけど赤軸は反発というか重さを感じた
Razerのオレンジ軸も検討してたんだけどどっちに近い?

912 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 13:04:22.56 ID:2DP1BF5A.net
ホールド、そういうのもあるのか
黒軸には全く向いてないな

913 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 15:36:38.17 ID:hjMd+iHz.net
Majestouchってコードとキーボード分離できる?

アーキサイトの赤軸と迷ってるけど
アーキサイトは分離できるんだよね

914 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 16:10:24.25 ID:iJD6IzOA.net
>>911
確かに押したままの時の反発力は、赤軸はそれなりにあるかもしれない
でもゲーム用キーボードは赤軸を使ってることが多いような?
向かないようなピンク軸使ってるゲーミングキーボードもあるしもうわかんねえ

ピンク軸は夜間・オフィス用で並のメンブレンより静かで静音性は圧倒的だが
独特のシシシ・サコサコ感がメカニカル愛好者には受けないだろう

915 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 16:17:03.97 ID:9yxfVwEH.net
>>880
ROMER-G

916 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 18:07:30.96 ID:zZKDEG+b.net
赤とかピンクは操作性ってよりVC使うようなゲームでの静音性が買われてるんじゃないの
ハッキリ押した事がわかる青とか茶のほうがぶっちゃけゲームやる上では個人的には好き
まあ結局それも人によるから触るのが一番だな

917 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 18:09:32.71 ID:2DP1BF5A.net
ゲームやるなら青だよな
おもちゃ感がすごくいい

918 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 18:39:11.30 ID:D22xtYXg.net
チェリーMXクリアー軸がいいよ

919 :不明なデバイスさん:2016/12/08(木) 22:39:04.73 ID:s/3mapd3.net
>>913
普通のmajestouch2はできない
Minila、minila airとconvertibleはできる

920 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 00:46:01.08 ID:ZoCKuwEn.net
capslockを物理的に封印するものないんですかね?

MX用キーロックもcapslockには効かないみたいだし
ダミーキーとかないんでしょうか?

921 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 01:08:58.72 ID:vvy2GM95.net
軸にアロンアルファでも差しとけ

922 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 01:21:27.97 ID:eDHoDK5w.net
>>920
ちょっと隙間ができることになるが通常サイズのキートップに付け替えればMX用キーロック使えるよ

923 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 03:05:16.15 ID:SVKA9wfL.net
物理的に封印するならキートップ外して軸も外せばええやないか

924 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 08:05:09.22 ID:rcswYrkg.net
>>920
ソフトで配列変更じゃダメなん?

925 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 13:45:12.52 ID:pIAomnlH.net
>>920
なんでもいいけど挟めばいい
ゴムでもリングでも

926 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 17:53:15.79 ID:uxsnQ0RC.net
てか、むしろ物理的に封印する方が簡単だよな
方法はどうあれ動かないようにさえすればいいわけだし

927 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 18:26:57.20 ID:J5ztYYOA.net
軸テスター何回触っても茶軸より赤軸の方が重く感じる
何故だ

928 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 18:34:55.70 ID:ZoCKuwEn.net
>>925
取り敢えずやってみます

929 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:18:41.13 ID:rVkDlsjL.net
今日日programmableでないキーボード使ってる奴とかいなくね?

930 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:22:17.83 ID:gXEXhszP.net
>>920
輪ゴムで行けそうだけど溶けてベタベタになりそう
紙をクルクル巻いてテープで止めるのがよさそう

931 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:29:20.70 ID:5QzLM8x5.net
>>927
それで良いんじゃないの?

932 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:36:01.61 ID:C3biI48L.net
>>927
俺は何故か赤軸より茶軸の方が重く感じる派。
自分でも意味が解らない。クリック感のせい?

933 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:37:15.50 ID:gXEXhszP.net
反発じゃないか

934 :不明なデバイスさん:2016/12/09(金) 19:59:42.48 ID:C3biI48L.net
って書いた矢先にこんなブログ見つけた(NGワードに引っかかるので観たい時は全角を半角に置換ヨロ)。
ttp://lunaluna302.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
ここに書いてあることが本当なら、茶軸は赤軸に比べて初期の押下圧とタクタイルポジションの押下圧が高いということになる。

935 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 00:50:39.79 ID:K1T7JeLp.net
ストローク1.2mmあたりまでは茶軸のほうがかなり重い
そこから認識点までは一瞬赤軸のほうが重くなる
認識点では同じ
底打ち時はほぼ同じ

936 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 02:25:49.85 ID:J3ATHMzh.net
底打ちが同じバネつかってるんだから 基本違いはないとおもうのよね
初期が違うっても超誤差だし

で、茶軸はタクタイルの為の突起があって、これが+10〜15gの負荷になると
いわれてるのよねん

937 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 07:13:26.68 ID:WK3WZMTH.net
タクタイル感、クリック感の無いキーボードは糞

938 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 07:20:05.66 ID:NM0vqcL8.net
WASD KeyboadsのV2ってどうなの?
Majestouchのテンキーレスと迷っている

939 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:05:13.33 ID:J3ATHMzh.net
外人は FILCO,LEOPOLD勧めてるからそっちのがいいんじゃね

940 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:06:59.32 ID:M82YMn4h.net
テンキーレスずっと使ってたら会社のテンキーも使わなくなっちゃった

941 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:08:35.33 ID:1jIIEhJ/.net
今日REALFORCE RGB発売日やんけ

942 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 10:08:50.21 ID:1jIIEhJ/.net
ごめんスレ間違えたわ

943 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:07:51.24 ID:oAfzszMi.net
HHK PRO BT買ったどー

944 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:14:35.23 ID:OtGu0AZI.net
おめっと。休日やから何か買ってる奴多そうやね

945 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:25:26.82 ID:M82YMn4h.net
HHKってFキーないと不便じゃない?そんなことない?

946 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:28:26.79 ID:oAfzszMi.net
元々Liteは長い間使ってて使い勝手は分かってるので
現物確かめずに買ったよ
まあ田舎なので現物おいてある店ないだけど

947 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 15:50:33.58 ID:oAfzszMi.net
槇村死ななかったのか

948 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 16:43:19.05 ID:oAfzszMi.net
すみません誤爆しました

949 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 17:08:08.91 ID:3/i8RUY7.net
60%使ってるがFキーはいらないと思う

950 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 17:21:52.69 ID:V/kX/Krj.net
テキスト入力だけならFキーいらん

951 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:19:20.84 ID:SNp0HwJT.net
つキートップの文字が書いてないのに
万円超えるとかありえん

952 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:21:19.04 ID:M82YMn4h.net
その考えは貧乏性すぎるやろ・・・

953 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 20:23:09.49 ID:lswjcSb4.net
>>951
自分で書けよ

954 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 21:40:59.71 ID:fYCs8nIf.net
FILCOの漆塗りのキーボードって「即納」って書いてあるけど、受注生産じゃないのかなコレ?
黒漆のやつがちょっと気になってるんだけど、実際に頼んだことある人いたら日数どんくらいかかったのか教えてほしい…

955 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 21:45:46.28 ID:OtGu0AZI.net
頼んでる奴少なそうだからなぁ・・・

956 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 21:49:26.70 ID:i+0Ckee4.net
受注生産といっても1台ずつ作ってるわけじゃないでしょ
ロットが余ってるんだろ

957 :不明なデバイスさん:2016/12/10(土) 23:45:10.50 ID:fYCs8nIf.net
そっか…じゃあ頼んでみるか

958 :不明なデバイスさん:2016/12/11(日) 00:32:15.05 ID:MTkFC0nU.net
報告まてるよ

959 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 00:12:49.36 ID:iCoASCtq.net
ドスパラの店員さんが
Keycoolの中華赤軸勧めてくれて
感じも悪くなかったけど
長く使うぶんにはどうなんだろう

960 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 00:20:22.40 ID:fLx1t5Uy.net
http://ucdain.blog99.fc2.com/blog-entry-867.html
配列が好みじゃないけど、入門機としてはかなりリーズナブルだと思う
リアルフォースかFILCOかって時にこれを2600円で出されたら買ってしまうな

音が静かなら会社用にほしい

961 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 01:00:32.15 ID:iCoASCtq.net
ドスパラのにいちゃんは
鉄板がちゃんと入っててFILCOより重いから
こっちのほうが安定するかもしれないって言ってたな

962 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 01:36:19.72 ID:krFoxDWZ.net
結局安かろう悪かろうよ

963 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 12:34:35.42 ID:t8KV4JuO.net
>>960
青軸って時点で音が静かはありえないっしょ

964 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 12:59:12.07 ID:lhl+Ri+p.net
中華製偽チェリーは出始めてからまだ数年
どれだけ持つかは誰にもわからない

965 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 13:01:09.52 ID:fLx1t5Uy.net
>>963
静かだったら、ね

>>964
できれば早く壊れるほうが良いかな
リアフォ等買う前の試用版と思えばめっちゃ安い

966 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 13:28:47.33 ID:XZIkCVNp.net
大人しくアーキスの赤軸買おうかな

967 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 20:34:10.59 ID:KL+120mw.net
青軸とRazerの緑軸ってそんなに違う?

968 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 21:15:39.28 ID:qQXhDdsB.net
両方触って比べたら違うだろうけど、
どちらか出されてどっちか答えろって言われても多分わからんだろうな

969 :不明なデバイスさん:2016/12/12(月) 23:18:14.57 ID:4t6bfVaU.net
>>964
といってもCherryMXだってすぐ壊れるんだし

970 :不明なデバイスさん:2016/12/13(火) 00:17:45.13 ID:OGR/CnKC.net
>>968
そんな似てるのか
ありがとさん

971 :不明なデバイスさん:2016/12/13(火) 20:40:31.53 ID:QCjmsLgf.net
メカニカルキーボード総合18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/

次スレタイピングしておいたぞ(赤軸で打鍵してます)

972 :不明なデバイスさん:2016/12/13(火) 22:29:54.27 ID:uQ2nXxba.net
マスドロップとかみたらkaihの評価は悪いけど他の中華軸はこっちのほうが好みといって使う外人もいるくらい
チェリーを神格化するのは馬鹿の一つ覚えだ。良し悪しを自分で判断できないアホ

973 :不明なデバイスさん:2016/12/13(火) 22:43:58.89 ID:WxaQ54Fx.net
アホとか言いつつ名前間違えるのやめよぉよぉ

974 :不明なデバイスさん:2016/12/13(火) 23:29:41.79 ID:I8S73g3U.net
日本語配列の中華茶軸ってあるんけ

975 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 11:59:33.83 ID:/OP7Gj06.net
日本語配列で絞ると相当減るからなー

976 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 12:58:56.10 ID:1Pi23Vn7.net
>>974
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=2&br=184&sbr=295&ic=437200&lf=2&retqty=1
これはどう?

977 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 13:29:36.15 ID:7xR0MBuk.net
6000円台ならキートップ代も払うと考えてProgress Touch Retroでも良いんじゃないかなーと

978 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 16:02:47.12 ID:rEvYTTym.net
メカニカルの中でも比較的静かって聞いて買った赤軸でも
隣の席の同僚にやんわり
音大きいって注意されてしまった
ピンク軸ってどれ位静か?
比較動画じゃなくて実際使った感覚で知りたいんだけど
HHKBproも持ってるけどそれよりもっと静か?

979 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 16:22:34.74 ID:7xR0MBuk.net
>>978
底打ち音はほぼ無くて、軸が擦れるカスカス音の方が目立つレベル

980 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 17:11:41.88 ID:0vvwjSbZ.net
>>978
シシシ・サコサコって感じ。大抵のメンブレンより静かなんじゃないかと
ただ、打鍵感はよくなくて、いわゆるメカニカルの爽快感はないんよ
メンブレンっぽい感触なんだよな

981 :不明なデバイスさん:2016/12/14(水) 17:56:14.16 ID:rEvYTTym.net
ありがとう
静音性は大分良さそうだね
打ち心地だけは自分で試打しないと分からんよね…

982 :不明なデバイスさん:2016/12/15(木) 06:42:15.21 ID:udKWbYFP.net
薄型モデルもっと増えろ

983 :不明なデバイスさん:2016/12/15(木) 15:06:54.66 ID:Sq3D+2Bv.net
赤軸から静電に逃げよう

984 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 16:51:04.48 ID:ByEBBYy5.net
最近 i-500 のタイムセールってやってんの?
ちょくちょく覗いてるけど安くならん

985 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 17:34:43.29 ID:mklQe9wk.net
ちょっと前までかなり常連だったけど最近見かけなくなったな

986 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 18:23:57.64 ID:Qt4SJnU7.net
売れてきたからやめたのかもね
まぁそれでも安いと思うよ

987 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 18:45:08.01 ID:XQe8+ul1.net
>>984
patechが明日の12:40から

988 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 18:59:33.37 ID:ByEBBYy5.net
あーあ、頼んじゃった・・・

989 :不明なデバイスさん:2016/12/18(日) 19:34:51.74 ID:z6kwJRRw.net
>>988
とどいたらアップして

990 :不明なデバイスさん:2016/12/19(月) 04:50:33.86 ID:nEfiD6sF.net
最近見かけなくなったとかどこ見ていってんだよ

991 :不明なデバイスさん:2016/12/19(月) 17:39:05.98 ID:atKL0Ksz.net
>>990
自演宣伝

992 :不明なデバイスさん:2016/12/20(火) 01:08:36.81 ID:Z0H/4+D0.net
>>991
病気じゃん

993 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 13:49:49.03 ID:FT5+jaED.net
もちつけ

994 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 02:46:00.75 ID:9YhoC5Qr.net
4ヶ月ほど前にmassdropで購入したwhitefoxkeybordがやっとそろそろ届く..

995 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 08:28:47.70 ID:loImUyb7.net
>>994
うらやましい

996 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 12:36:34.04 ID:GSpF378B.net
majestouch hakua 桃軸購入。
桃軸良好
便器カラー

997 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 14:25:49.97 ID:TabhaBWj.net
>>994
みせてくれ

998 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 17:31:12.12 ID:89D57NNl.net
届いたら載せますね

999 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 19:53:52.97 ID:rdtYWBAv.net
つぎ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/l50

1000 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 19:54:05.02 ID:rdtYWBAv.net
ももじくいいなぁ

1001 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 20:26:31.64 ID:3ARFhD5u.net
お前アホだろ?

正しい次スレ

メカニカルキーボード総合18
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200