2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4K・5K液晶モニタスレッド Vol.35

1 :!extend:on:vvvvvv:1000:512:2016/06/26(日) 00:50:19.47 ID:vteeyoPs.net
4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

また、4Kモニターという物自体がまだ未完成であり普及段階ではありません。
このスレ自体が人柱・アーリーアダプターであるという前提のもと各自会話お願いします。

■前スレ
 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.34 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1461603720/

■8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへどうぞ。
 8K液晶モニタスレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/
■このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
  チューナー内蔵の「テレビ」についての話題はこちらへ。
 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part65
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1464061572/
■このスレッドは4K「液晶」モニタースレッド です。生産軌道に乗り始めた有機ELモニターに関してはこちらへどうぞ。
 有機ELモニター総合スレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452124425/

★各種モニター比較
http://i.imgur.com/4Ssqikh.png

2 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 00:56:54.27 ID:yxhAFEPp.net
削除対象アドレス:
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466869819/
6. 重複・スレ立てミス

3 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 06:09:48.67 ID:062xyzh+.net
はははぁぁ

4 :不明なデバイスさん:2016/06/29(水) 11:55:05.81 ID:PnYvEvCp.net
別に荷物があるわけでもないのにピックアップ・トラックがブームとなった集団で
トレーラーの牽引車部分だけの物で自慢げに集合場所にあらわれたやつが
ドンビキされたような…40inch超ので、しかも、あなたの祖国は何処ですか
な物を購入した若干数名が我が世の春であるかのように書き散らかしませんように

5 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:47:09.67 ID:lBApH2Ko.net
( ゚д゚)ポカーン

6 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:55:01.15 ID:Xqww677y.net
ありゃりゃ

7 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:56:14.62 ID:AM297PzA.net
あぁぁ

8 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:57:39.76 ID:55I0eHQA.net
いぃぃ

9 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:58:08.53 ID:A/Y6fArt.net
うぅぅ

10 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 10:58:24.05 ID:wkWY667L.net
えぇぇ

11 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 01:21:03.60 ID:gxAhjNvf.net
お?

12 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 21:03:31.66 ID:jbBePtrP.net
【家電】55インチでわずか5万円台、シャオミが破格の4Kテレビ「Mi TV 3S」発表
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475057147/

13 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 13:55:48.01 ID:a76/ZYZa.net
27UD58-Bってどうなんでしょうか 4kで27インチはさすがに小さすぎますかね

14 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 10:45:32.46 ID:ZM21e4W2.net
画像編集とか目的があれば、多少の不便は我慢できるレベルだよ。

15 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 17:20:46.97 ID:wTe7gZY/.net
こっちも雑談で使って落とすか

16 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 09:42:21.99 ID:1x/DEVlh.net
>>13
字小さすぎるだろ

4Kは最低32インチ超えろよ

17 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 13:55:44.22 ID:vtUt94d/.net
27インチとか厳し過ぎるだろ>4k
14インチFHDモニタとかノートパソコンレベル

18 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 14:06:14.21 ID:LWS41bWk.net
デスクで使っての感想?使わずに妄想?
俺は仕事場で使ってて小さいけど無理ではないよ
お家では40インチだけど使う距離が違うから違和感はない
13.3インチ3200*1800のノート持ってるけど、アレは流石に拷問だった
27インチなら6kになる世界だからなー

19 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 14:55:07.30 ID:VOnXeMEi.net
>>18
dpiの設定を変えればよかっただけでは?w

20 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 15:08:23.64 ID:vZgbyEfr.net
>>19
結局UI125%で誤魔化した
2560*1440相当で快適に使えるようになった
それでも27インチWQHDの2倍の解像度になるけど

21 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 17:22:42.51 ID:9QBsqizH.net
やっと4350入荷しだしたみたいだな
はよ6万台にならんかな

22 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 10:29:54.66 ID:rj8kLaFh.net
重複スレ再利用で
4350の後継機無しで終わるのか?

23 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 14:13:43.51 ID:OQU8ltZi.net
DMMのやつというかUPQの元のモニタって何処製なの?

24 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 14:27:06.27 ID:1/GJ+zuv.net
少なくとも韓国ではないな
DANAWAをくまなく見ても同じも仕様の製品はない

25 :不明なデバイスさん:2016/11/17(木) 16:51:16.72 ID:Ir9/d3aP.net
中国でダブついたゴミパネルを買い叩いたんでしょ

26 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 01:17:51.91 ID:EHY0gZUK.net
dmmの50インチ誰か人柱して
http://make.dmm.com/public/product/display/sp/

27 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 01:31:55.62 ID:rvu3ElPQ.net
ドウシシャ新型49インチどう?

28 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 06:47:56.36 ID:VuFpw1Ap.net
>>27
まだ出てないだろ

29 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 08:44:48.33 ID:/FDf55S5.net
ドウシシャ、22日発売決定だってよ
レビュー頼むぜ!

30 :不明なデバイスさん:2016/11/18(金) 22:45:10.93 ID:x/grmOa3.net
dmmというだけで既に選択肢に入れる価値が無いな

31 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 06:24:49.25 ID:xgpn0xRU.net
DMMアンチグレアやんけ
知らなかった

32 :不明なデバイスさん:2016/11/19(土) 18:00:55.66 ID:ItqLcaPX.net
http://i.imgur.com/iZ18yTX.png
http://i.imgur.com/TfBeiC4.png

33 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 19:02:44.31 ID:mzz/Iwoi.net
映り込みw

34 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 20:25:04.01 ID:usdwR7/H.net
未だに65「型」って表記するんだなこの手のメディア

35 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 21:28:44.85 ID:4swAWGoj.net
>>34
メートル法以外の単位使うとダメだから、メーカーのほうから公式には
そう発表されているんだろうし、メディアはそれを垂れ流すだけだし。

36 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 22:57:32.28 ID:V/e3/Xe8.net
表示の大きさではなく管の大きさで呼んでいた頃よりはましかな

インチが幅を利かせている一番の理由はアメリカがヤードポンドを
使い続けてるからだが、世界で商売する時にはメートル条約の恩恵を
活用しつつ自国でSI単位系を重視しないアメリカのやり口は一種の背信行為。
大国だからできるわがままで真面目な国や小国には真似できない

37 :不明なデバイスさん:2016/11/20(日) 23:17:18.50 ID:Yz7IqYNS.net
>>34
どうせアホのimpressだろ?

38 :不明なデバイスさん:2016/11/23(水) 23:38:17.41 ID:plmtWX78.net
DMMもAV見放題つけりゃ売れまくるのにな

39 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 14:20:10.55 ID:2a7L4YcS.net
高精細・広視野角ADSパネル搭載  DOSHISHA 49V型4K液晶ディスプレイ発売
https://www.atpress.ne.jp/news/117129
http://www.doshisha.co.jp/pdf/2015product/20161128-2.pdf

40 :不明なデバイスさん:2016/11/29(火) 14:21:07.02 ID:2a7L4YcS.net
D491UB

41 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 15:03:59.27 ID:dY3OH+Pr.net
価格的に大手メーカー製4Kテレビと比較して割安感はないが、
50型でDP端子付き、フリッカーフリー/ブルーライト低減ってところに価値を感じられるならありか。
表示色数で10.7億色とも明記されているが、これはDPで10bit入力できる仕様と期待していいのだろうか。

42 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 16:55:55.23 ID:ytttxtag.net
入力はできるんだろうけどパネルは8bit+FRCだから、10bitの表示ができるわけではないでしょう。

43 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 17:16:19.84 ID:bt9eDTKg.net
8bit+FRCでもありがたいな。この価格帯で10bit出せるまであと5年は掛かりそうだし。

それにしても大手TVメーカーがDsub外し始めてようやくDPの時代かと思ったけど全然付けてくれないな ライセンス料そんなに高いの?

44 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 17:33:18.86 ID:9fPZeXpE.net
ライセンス料があるのはHDMIだぞ

45 :不明なデバイスさん:2016/11/30(水) 18:11:30.99 ID:ytttxtag.net
DPだとウィンドウずれる問題出たら、家電としてお客様対応しにくい
とかあるんだろうか。

46 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 00:47:23.08 ID:gOpEUV7W.net
24bit 1677万色表示可能として売ってて、文句言われてないモニタの
ほとんどは6bit+A-FRCパネルだぞ。
30bit 10億色として売ってるモニタも大半は8bit+A-FRCパネル
(Hi FRCはA-FRC方言らしい)

FRCの周波数は液晶の応答速度よりもはやいから
光の透過もちゃんと多bitに対応する分量になっている。
(見えないくらい高速の揺らぎは多少あるかもしれないが)

47 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 00:59:56.32 ID:GdGbZtd2.net
>>46
見える見えないよりも、目や脳にストレスを与るかどうかが問題

そういう意味では24bitカラー環境づくりはFRCを使わなくていい8bit+FRCのパネルはありがたい

48 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 08:46:35.52 ID:Ik4AOQup.net
Wiki調べてみたら

>MPEG LA社によってDisplayPortの必須特許ライセンスがまとめられ一括徴収が可能となった。使用している特許の関係でライセンス料はHDMIよりも高額である。

ってあるけどこれは違うの?

49 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 13:04:09.22 ID:gOpEUV7W.net
>>47
A-FRCの場合、階調の端の方は変則間隔になっているから、2bit 減の信号を
入れた時にA-FRCが作動しない事を期待しても裏切られていると思われる
(8bit+A-FRCは書くのが面倒なので↓は6bit+A-FRC)

FRC 059 --- --- --- 060 --- --- --- 061 --- --- --- 062 --- --- --- 063
    236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252

A-FRC 059 --- --- --- 060 ### --- --- --- 061 ### --- --- --- 062 ### --- --- --- 063
     236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255

50 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 14:31:15.51 ID:La59k/Bg.net
まぁその辺りは妥協するしかないんじゃね。
LGの仕様表みても、10bit入力10億色表示を謳う機種も
大半が8bit+FRC10bit駆動のパネルだし。

51 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 15:05:22.67 ID:gOpEUV7W.net
8bit+A-FRCも別に面倒じゃなかった

FRC 0251 ---- ---- ---- 0252 ---- ---- ---- 0253 ---- ---- ---- 0254 ---- ---- ---- 0255
    1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020
A-FRC 0251 ---- ---- ---- 0252 #### ---- ---- ---- 0253 #### ---- ---- ---- 0254 #### ---- ---- ---- 0255
     1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023

52 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 15:39:28.70 ID:m3qtpYzD.net
>>49
0〜255の256階調しかないと、バックライト光量以外の画質調整を行った際、即255階調以下になってしまう
6bitをFRCで505階調にして、505階調のうち256階調を使ってるんじゃないか

53 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 17:01:00.90 ID:gOpEUV7W.net
素の8bit や6bit+A-FRCは、あくまでも0-63のどれを選択するかという
段階で使われるテクニック。64種の光透過率をそれぞれ何%に
設定するのかはFRCとは別のところで行われる。

54 :不明なデバイスさん:2016/12/01(木) 17:02:55.49 ID:gOpEUV7W.net
素の8bit や6bit+A-FRCは、あくまでも0-255や0-63の中のどれを選択するかという

55 :不明なデバイスさん:2016/12/15(木) 18:35:08.69 ID:lxkAjZm4.net
PC向け液晶ディスプレイにも「HDR」対応製品が登場
〜BenQはAdobe RGB 99%の写真家向け仕様、LGもHDR10対応製品をCES展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035349.html

56 :不明なデバイスさん:2016/12/15(木) 18:54:08.86 ID:893kLVHt.net
>>39
希望小売価格: 128,000円(税抜)か、、
って、ちょっと前に発売してたヤツあったじゃん?名前が違うだけで、同じじゃね?っていう10万切ってるアレ
もう売ってないのかい??

57 :不明なデバイスさん:2016/12/15(木) 20:05:29.64 ID:N3EVBtji.net
DELLのUP2414Qはちゃんと10bitなの?

58 :不明なデバイスさん:2016/12/16(金) 08:46:12.85 ID:kQ0D2ZWl.net
>>56
スペック一緒だよ

59 :不明なデバイスさん:2016/12/16(金) 12:25:42.83 ID:cA3NAeTO.net
>>56
まだ買える
http://kakaku.com/item/K0000902259/

60 :不明なデバイスさん:2016/12/16(金) 13:56:19.67 ID:C4oPHPsL.net
買った

61 :不明なデバイスさん:2016/12/16(金) 13:57:49.72 ID:C4oPHPsL.net
みんなVESA400変換、何使ってるのよ

62 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 11:37:39.27 ID:7eMk93Vf.net
BDM4037UW/11で4Kデビューしようと思ってるけど、内蔵GPUで使ってる方います?
1151系CPUだと4K60p対応っぽいんでオンボードのHDMIかDisprayportで使おうかと思ってますが、
なんか4kだと重いとか書いてあるのを見かけて・・

別にゲームするわけではないんですが、Youtubeとかで動きが悪いのはNGです。
アーリーアダプターな皆さんはredeonやらGefoeceだと思いますけど。

63 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 13:02:17.84 ID:8ORsAvVX.net
>>62
BDM4350をH170 Pro GamingのDPで4k60p接続してたけど
動画はカクカクになって見るに耐えなかった

まぁ、試してみたら?
その後グラボ買うか決めたら良いんじゃないかな

64 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 13:04:56.19 ID:PtK5STKW.net
>>62
i7-4790オンチップグラフィック使ってるけど4K動画はガクガクしてきついっす

65 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 13:20:22.45 ID:lc6+Ll9J.net
60pになるときついんだろうね
うちのH170PROは30pだけど4K動画ストレスなくいけるわ

66 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 15:12:11.43 ID:Uic1J84P.net
>>62
i3 6100で4kデュアル使ってるけど問題ないよ
youtubeもH264で再生させたらcpu負荷も殆どない

67 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 17:25:56.45 ID:7eMk93Vf.net
Haswell Refreshもi7とかだと4K60p対応してるんですね。
Skylakeだと大丈夫なのか??Kaby Lakeならもっと安心??
ってCPUの仕様見てたら、まだ内蔵GPUはDPしか4k60p対応してないんですね。
HDMI使うならグラボ必須?グラボ買う金か、CPU買う金か

68 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 19:46:44.74 ID:1d555kbm.net
動画視聴でインテルオンボはありえんなぁ
バンディング酷すぎじゃん

69 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 20:11:28.83 ID:mdX6UgcB.net
4K30fpsと4K60fpsって、フルHDの30、60の差とは比較にならない程にデカイ壁があるよな・・・

70 :774:2016/12/17(土) 22:01:36.17 ID:Bu2NJ9Pl.net
4k60pは6700kでヌルヌルいけるそうだな?

71 :774:2016/12/17(土) 22:04:10.99 ID:Bu2NJ9Pl.net
今度i3の6100買うつもりだがせめて4k30pはヌルヌル逝ってほしい

72 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 22:51:33.22 ID:EFsBElk1.net
まだというかHDMIで18GbpsってIntelはずっとやらないような気がしてる

73 :不明なデバイスさん:2016/12/17(土) 23:48:52.63 ID:QoaU54UW.net
動画目的ならfluidmotion+madvrでRX480だろ

74 :63:2016/12/18(日) 03:59:42.98 ID:PYLr1gHp.net
>>63
あ、CPUは6700ですね。
オンボdpで4k60p接続して
https://youtu.be/WHvuHj5ssEc
再生したらガタガタだった。

75 :不明なデバイスさん:2016/12/20(火) 12:38:54.34 ID:bzwL6fST.net
BDM4037UW

76 :不明なデバイスさん:2016/12/20(火) 13:42:22.13 ID:hxsw8Etw.net
>>75
頼むから黒枠にしてくれ。ツヤ消しブラックね

77 :不明なデバイスさん:2016/12/20(火) 23:56:03.97 ID:gcac3wMY.net
なんか書き込み読むとDMM.makeの4kはあかんのけ?

今北産業

78 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 00:14:52.87 ID:TLuyPHSE.net
NTT-X
Aamazon

42.5型 4K対応IPS液晶ディスプレイ 5年間フル保証 BDM4350UC/11
67,845円(税込み)

79 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 01:41:35.30 ID:SmyqYBbn.net
ここでええんかな?
4k60p対応5入力以上のHDMI切替器ってある?
30pなら見かけるんだけど

80 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 01:45:43.83 ID:DCE7ctfe.net
>>79
スレチな気がするけど、ちょうどKVM板で話題になってた。
EDIDとかが無いからPCでは微妙だけど

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw514k.html

81 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 03:51:58.60 ID:Mg91Uuhn.net
>>77
別にええんちゃう?
でも、買うなら65。冒険するなら65じゃよ。

DMM50なら、フィリップスやドウシシャの49インチ前後のヤツを選ぶ

82 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 13:22:14.66 ID:9lo52cJ3.net
http://blog-imgs-98.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/BDM4037UW_03.jpg

ひえ〜〜〜がっつり写り込んでる〜〜

83 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 14:38:44.73 ID:2N2v/Z2e.net
テレビパネルじゃないって嘘だろこれ

84 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 14:58:58.91 ID:q1RLTVTM.net
湾曲の写り込みは平面より立ち悪いからなw
これでゴミ以下だってのが確定したな

85 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 15:06:40.93 ID:w+G7acRA.net
これはヤバイ…

86 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 15:11:09.71 ID:RvvbTho6.net
曲面はノングレアじゃないと死ぬな

87 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 15:13:43.87 ID:w+G7acRA.net
こういうのは一度気になりだすとすごいストレスだからな

88 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 15:14:50.81 ID:2sGPIWxF.net
>>74
ゴリラみたいなブスが映っててワロタw

89 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 15:16:58.93 ID:Uw2QG3h7.net
DMM50インチポチった。
PC繋ぐけどYouTubeとあとAmazon Fire TV繋いで
動画専用になるんじゃないかな。
4K以外がどの程度か不安。

90 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 16:37:04.20 ID:g0w2sVG6.net
>>82
しかしラジコンとかドローンとかVRとか遊びの物しかない部屋だなw

91 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 18:13:29.85 ID:SmyqYBbn.net
>>80
据え置きゲームの切り替えに使うつもりやで
KVM板も見てくるわ

92 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 18:37:03.16 ID:hXvVey0o.net
板じゃなくてスレでしょ

CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1411534343/

93 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 18:49:08.37 ID:y1OzS1KJ.net
スレッドを板と呼ぶレスはある時期から時々見るようになったが
何か理由があったのかな

94 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 20:01:35.78 ID:ryfN93TT.net
ハードウェア板って何をする板なのかいまいちピンとこないから同情の余地は無きにしもあらず

95 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 20:59:58.57 ID:Mg91Uuhn.net
>>82
リモートコントロールマニアですなw

96 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 21:04:41.25 ID:DCE7ctfe.net
ゴメン。
ボケてた、スレチって書いておきながらKVM板と書いていたことに今頃気づいた。
次から気を付けるよ。

据え置きゲーム用途ならこっちでも情報貰えるかも

AVセレクター part10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1331332418/

97 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 22:43:20.41 ID:ogMLIw7y.net
>>88
グレアのモニタだろ?

98 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 23:08:21.33 ID:JBUHSewS.net
>>74
ネットワークが糞というオチに期待

99 :不明なデバイスさん:2016/12/21(水) 23:21:27.64 ID:TLuyPHSE.net
https://www.philips.co.uk/c-p/BDM4037UW_93/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display-with-multiview
スタンドかっこ悪い

100 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 02:53:57.76 ID:sU+CzES6.net
>>82
クッチョクチョに濡れてますやん・・・

101 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 09:05:03.41 ID:MYOs6cUe.net
>>82
悪い意味ではめ込み合成を疑うレベルw
外人って映り込みとか気にならない種族なのかな。
それともアカンけど製造コスト上は仕方がないって感じなんだろうか。

102 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 11:57:13.34 ID:XAoDp4t9.net
角度もあるがテッカテカに見えるな

103 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 12:03:23.51 ID:IXDmyCX+.net
>>101
後者だろう
どう見てもテレビパネル流用だ

104 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 12:14:03.74 ID:qaPal1Kr.net
VAだしな

105 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 16:32:42.20 ID:m/zOvEAB.net
>>82
これってフィリのBDM4037?

106 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 16:49:26.21 ID:4UZK+g0/.net
うn
https://www.chiphell.com/thread-1681424-1-1.html

107 :不明なデバイスさん:2016/12/22(木) 16:52:19.26 ID:4UZK+g0/.net
個人的にはこれがやばいと思う
https://www.chiphell.com/data/attachment/forum/201612/11/204100rtk194qt1tq6ixzx.jpg

108 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 14:14:13.48 ID:QTZ3HBs0.net
JAPANNEXT、FreeSync対応の32型4Kディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1036640.html

109 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 15:18:24.24 ID:JFH7qz/b.net
>>108
せめて黒枠にして出直してこい!!

110 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 17:12:38.57 ID:ekC0blxu.net
なかなか鉄板レベルのモニタ出ないな
何かしら欠点あるわ

111 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 18:24:48.98 ID:KAkS/MIV.net
30後半の4kモニタ欲しいわー

112 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 18:32:39.56 ID:QEL/CwjD.net
そこだよなあ
36インチあたりでちゃんとデスクトップ用ノングレアのパネル出ないかな

113 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 18:36:25.25 ID:+SYA4iiS.net
40インチ以上は動画見るにはいいんだけど
PC作業には糞モニターなんだよな
ちょっとwebで調べ物する程度なら便利なんだけど
ガン見するのには適してない

114 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 18:53:27.93 ID:yNMS91P3.net
4350に変えてからサブモニタはAVと漫画と映画にしか使ってなかったことに気づいた

115 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 19:22:58.39 ID:haxBGVP0.net
>>113
そんなにひどいのか?
32じゃ小さいので、DELLの43にしようかと思ってるんだが
くそともで言われると躊躇してしまうな。

116 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 19:26:18.31 ID:KAkS/MIV.net
でかすぎるんだよなぁ
27インチの倍ぐらいある

117 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 19:29:06.23 ID:QEL/CwjD.net
そのへんは人によるから何とも言えん
ドットピチが小さいから40インチ以下はクソって意見もあるしなー
まあブラウジングとかは楽よ40インチ以上

118 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 19:33:19.10 ID:5phmbyLo.net
視聴距離と視点位置が適切でないんだろ
デカいから駄目なわけじゃない
デカイサイズの使い方が正しくないだけ

119 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 19:42:41.34 ID:veexzlbR.net
ドウシシャの49インチ使ってるけど特に不満も無い
映り込みも慣れた

120 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 21:28:48.11 ID:JFH7qz/b.net
秋葉原ソフマップに50dmm,65dmmが展示されてるのか
見に行って見たいなぁ〜
行ったやついたらレポート頼むわ

121 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 21:44:51.89 ID:nVcG66Wq.net
近寄るのに限度がある小さいパネルより
離れれば解決する大きいパネルの方が対応しやすい

>>120
店頭での評価って参考になりにくいよ
割とデカい40インチが小さく見えるし

122 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 22:12:07.50 ID:VwIqN21b.net
>>121
まぁ、それでも現物を見れるのと
写真を見て妄想するのとは随分違うじゃん?w

123 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 22:39:02.55 ID:AOjH/WCt.net
>>119
同じくドウシシャ49使いだけど、ほぼ1ヶ月使った感じで何の不満もない。普通に綺麗だしリモコンも便利。
映り込みはある程度はしゃーないけど、気にならないレベル。

124 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 22:52:52.81 ID:BXWrEvDI.net
>>120
これか。
自分も見たいけど地方なんで無理。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1036677.html

125 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 23:09:14.00 ID:veexzlbR.net
DMMはVAだぞ

126 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 23:13:20.06 ID:5phmbyLo.net
DMMは50がVAで65がRGBWな
態々見に行く価値も無い

127 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 23:24:26.43 ID:BXWrEvDI.net
自分の用途だとVAでもいいって言うかむしろVAが向いてる。
DMMはもうちょっと情報出るまで様子見。

128 :不明なデバイスさん:2016/12/23(金) 23:25:37.81 ID:nVcG66Wq.net
VAは至近距離での外周部の色化けがどんなもんか見る価値はあるんじゃね
家に帰って同じかどうかは分からんけれど

129 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 00:20:20.07 ID:CAI7lvXO.net
40インチ以上はTV流用のパネルでグレアだから糞なんだよ
1日2~3時間なら良いけど8時間以上使うと目が死ぬ

130 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 01:01:57.63 ID:MlXKVuIP.net
真っ暗な部屋ならグレアでもよくね

131 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 11:14:24.61 ID:jTrBOeKk.net
>>129
自分は繋としてP4317Q買ったわ
数年後にまともなディスプレイが出ることを祈る

132 :不明なデバイスさん:2016/12/24(土) 21:32:22.58 ID:hO8DKFrl.net
迷いぬいた末4350お迎え
発売からずっとヲチし続けてようやく踏ん切りがついたクリスマス

133 :63:2016/12/24(土) 22:27:15.50 ID:QMVqChE3.net
>>132
おめでとー。
割といいものだよ

134 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 00:11:39.09 ID:aTC/qD8a.net
>>125
AVだろ?

135 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 01:40:14.69 ID:srzVWiol.net
事業じゃなくてパネルの話だと思うが

136 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 07:13:25.64 ID:uUGmCoKL.net
うんうんそうだねー(棒

137 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 07:53:58.95 ID:0Cwx1f89.net
>>108
これ1月10日発売ってあるのに一部ではもう販売してるね

138 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 08:15:51.40 ID:2rYNCnTc.net
予約ではなく届くんだったら、
情報と実態の食い違いに鈍感で、企業として脇が甘い

139 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 09:51:59.40 ID:gvMhiEmZ.net
>>138
尼で出してるストアだと最短12/27〜12/31でお届けとか出てるな


フィリの32インチ買おうかと思ってたけど在庫が復活しないから4350買ったった
ポチった翌日に12/25入荷予定とか尼で出てたのは見なかったことにして・・・
まぁ値段的にあんまり変わらないから大きいほうがよかったかなと思う

ハーフグレアって事でちょっと心配だったけどサブモニタとPS4用としてだと問題ない感じ
メインにすると自分はちょっと映り込み気になるかもしれない
LXアームでも情報通りに吊れて安心、しかし締めの限界がわからなくてちょっと心配(どこまでもネジ回るから)

大きい画面はいいものだ

140 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 11:41:52.71 ID:vv4as3Md.net
4350が7万切ってたからポチってもうた

141 :不明なデバイスさん:2016/12/25(日) 11:53:00.16 ID:Y96EytCb.net
4350ヤフーショッピングで買えばポイント1万超えるな

142 :不明なデバイスさん:2016/12/26(月) 18:18:56.87 ID:o8GMC/ZK.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1036772.html
新モデル北
27UD58-B安くならんかなー4万切りしてくれ

143 :不明なデバイスさん:2016/12/26(月) 21:22:12.94 ID:y0J2WSkc.net
>>142
コレ、新製品じゃなくて、ニューモデルだったのか。。

144 :140:2016/12/26(月) 21:34:29.29 ID:4b6NVAR3.net
ポチった4350がもう来た・・・

145 :不明なデバイスさん:2016/12/27(火) 00:38:44.07 ID:M4BBlCR5.net
俺はこの前27UD67-Bを4万切りで買ったぜ

146 :不明なデバイスさん:2016/12/27(火) 01:45:21.55 ID:j8FSZezc.net
>>144
ええやん
俺も大画面で動画堪能してるぞ
黒エルゴで吊り下げてるからちょっと不安だけど
アーム書い直そうかな

147 :不明なデバイスさん:2016/12/27(火) 02:03:04.39 ID:81VUbcga.net
>>145
裏山
23.8で妥協しちゃいそうになるわ

148 :不明なデバイスさん:2016/12/28(水) 09:10:25.76 ID:teoWUqJG.net
>>146

黒エルゴで釣れてる画像うpしてみw

149 :不明なデバイスさん:2016/12/28(水) 17:25:56.63 ID:+C8VsuKv.net
うちのドウシシャ43インチ、4Kから1080pに変更したら発色が減色されたみたいになるんだけど、同様の人いる? グラボはゲフォの750Ti
変えられる設定色々いじっても通常の発色にならん

150 :不明なデバイスさん:2016/12/28(水) 22:00:00.03 ID:+i3i94rv.net
>>148
なんでだ?

151 :不明なデバイスさん:2016/12/29(木) 01:57:00.31 ID:T3JS/EHJ.net
>>146の使ってる黒エルゴってHPの黒LXのことだろ?
>>148は制限重量9.1Kgの旧LXの黒(45-179-195)だと思ったんじゃ?

152 :不明なデバイスさん:2016/12/30(金) 23:55:58.78 ID:/yZNlQrC.net
4350用のモニタアームとしてサンワの100-LA029を買ったが、全然ダメだわ。
耐荷重10kgに対して、モニタとVESA変換アダプタで数百グラム超過してるから
それは断っておくが・・・。
かなりきつく締めても上下の角度を保持できない。
だんだんずれるとかじゃなく、重力に逆らわずクタッと倒れる。

あとクランプ部分が小さすぎるせいで不安になる。
試しに10sの重りを掛けてアームを前後させてみたが、
下向きのトルクが掛かる抜けるを繰り返すうちにクランプ部分が後退した。
これで大丈夫なのかもしれないけど。
グリーンハウスのクランプ式モニタアームも持ってるが、奥行きも幅もこちらが大きい。
耐荷重で勝るアームが、クランプの安定感で劣るとは思わなかった。

153 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 00:15:36.86 ID:YFO8e0T+.net
>>151
HPの黒LXもスペックでは9.1kg制限じゃね?

154 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 02:39:35.12 ID:4XcRYxsB.net
>>153
確認してみたらそうだったすまぬ。
HP版は台座部分と黒塗装だけの差じゃなかったのか。
ものは同じだよなぁ。

155 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 08:48:11.77 ID:tWjNsM8y.net
>>152
仕様にVESA規格(75×75または100×100mm)
のネジ穴を有する液晶モニタって書いてあるじゃん。
つまり23インチ未満の液晶だから。モーメントが超過するんじゃないか?

156 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 10:59:02.99 ID:nDsmMvsz.net
重量10kgのモニタを耐荷重10kgのアームで吊るとかないわ

157 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 11:34:05.52 ID:0zDyEYtE.net
うちは耐荷重10kgのサンコーアームで12kgのモニター吊ってるぞ
もちろんお辞儀対策してクランプも鉄板とサンワのプレートで補強してるが

158 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 13:40:59.21 ID:EcQC60ut.net
>>157
DIYで作り上げた環境は、愛着もひとしお

159 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 17:08:58.23 ID:3GmjgNQO.net
DMMの50インチ着た
まだ箱から出してないけどデカイ。
これをパソコンデスクに載せるんだけど意味わかんないw

160 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 20:02:50.85 ID:jYp8YPBX.net
サンワの100-LA021で
ガチガチに締めて43インチフィリップス支えられるで
耐加重8kgなのに11~2kg?を無理やり支えてる
ちなみに角度も変えられる
1年後ぶっ壊れてる可能性は否めないがw
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA021?tpgl=ck

161 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 21:46:52.67 ID:Cxrszzc4.net
メーカー推奨域外はマジでお勧めしない

162 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 22:12:39.09 ID:jYp8YPBX.net
×耐加重8kgなのに11~2kg?を無理やり支えてる
○耐加重6kgなのに11~2kg?を無理やり支えてる

8kgじゃななくて6kgね倍くらい違うのに支えてて草
しばらくして首垂れたら垂れないように板でも挟んで置こうと思ってるが

163 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 23:22:59.74 ID:J05LFu0B.net
自分は壁に穴開けて取り付けたよ
すごい安定感ある

164 :不明なデバイスさん:2016/12/31(土) 23:31:46.10 ID:KbaKvOad.net
直前にオナホスレを見ていたので壁尻フェチが極まったのかと思ってしまった

165 :不明なデバイスさん:2017/01/01(日) 00:29:38.04 ID:ebuWdLAZ.net
その手があったか 壁に飾る剥製みたいなインテリアにもなるなぁ スーパー至極が壁に嵌ってるのいいかも

166 :不明なデバイスさん:2017/01/01(日) 01:12:12.72 ID:BNoeS2ls.net
LXの先端にセットしといて必要な時だけ、か。
アームだけに手コキってこれが俺の新年初レスかと思うと死にたい。

167 :不明なデバイスさん:2017/01/01(日) 01:22:40.27 ID://3X0QM4.net
>>165
そのチョイス、まるでオナホ総合スレをさっきまで見てたかのような滑らかさだな…
あっちは大掃除で邪魔な至極を捨てる話だったけど

168 :不明なデバイスさん:2017/01/01(日) 16:18:30.83 ID:F8QIaJnj.net
スーパー至極を名乗っていた事があったからな

169 :不明なデバイスさん:2017/01/02(月) 08:28:11.11 ID:WMAbbJqf.net
CES 2017

Consumer Technology Association (CTA) 全米民生技術協会

会期 2017年1月5日(木)〜8日(日)
会場 米国ネバダ州ラスベガス市

170 :不明なデバイスさん:2017/01/02(月) 08:52:59.04 ID:ow5FwSQG.net
もうCESの季節か
今年はどんなのが出るかなwktk

171 :774:2017/01/02(月) 14:06:54.58 ID:6CG9IKvy.net
はっきり胃ってdmmとか罰ゲームじゃないですか?

172 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 14:26:13.21 ID:dTkB0X42.net
そうだと思うんだけど、価格ドットコムで、売り上げと注目1位に来てるよ
これ↓

DMM.com
DME-4K50D [50インチ]
AMVAパネルを採用した4K液晶ディスプレイ(50型)

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/

173 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 15:33:11.71 ID:Jek7KRS1.net
>>172
50インチの方はRGBWじゃないわけで、
あのサイズであの価格と人気が出ちゃうのも分かる

174 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 17:17:42.10 ID:YbIXEhz+.net
>>172
別にええんちゃう?
でも、買うなら65。冒険するなら65じゃよ。

DMM50なら、フィリップスやドウシシャの49インチ前後のヤツを選ぶ

175 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 18:56:10.92 ID:Dmw29fQH.net
おれ先々週に秋葉祖父地図でDMM 50インチの実物展示みてきたけど、
ふつーに綺麗に映っていたけどな

176 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 19:43:21.63 ID:QKgrnZa+.net
みきまるってリーマンの時に1億円以上やられてるから
トータルではまだマイナスじゃない?

177 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 19:54:06.56 ID:IaQxSj/Z.net
DMM50は価格COMのレビューではボロクソに書かれてる訳だが

178 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 20:32:56.31 ID:JdThiC3z.net
倍速で50ms遅延して電源連動しなくて調整も最小限しかなくていいならDMMどうぞ

179 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 21:02:31.96 ID:v5fzqiIj.net
倍速液晶なら動画は最高だろうか

180 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 22:57:30.47 ID:eGt1Zbrt.net
そりゃVAだから離れて動画見る用途にしか使えねえし

181 :不明なデバイスさん:2017/01/03(火) 23:57:19.92 ID:dl2TPnM1.net
小会議室のプロジェクタ代わりに買わせたいな
今のプロジェクタの解像度が低すぎて

182 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 08:48:26.03 ID:lHmqMQwA.net
DMM50インチ4K動画含めて動画見るにはいいよ。
音はスマホレベルだけどw
パソコンは厳しいって言うか慣れないからか使いにくい。
デュアルモニタにしてテキストとか中心の場合は既存の27インチ使ってる。

183 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 18:47:46.16 ID:T/nES2pz.net
4350 NTTで6万きってるのな

184 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 19:05:31.38 ID:wG7IaZZI.net
マジかよ
俺が買ったときより1万安いじゃん
ふざくんな

185 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 19:45:17.98 ID:e/yM7pCX.net
俺8万オーバーだったわ…
まぁ後悔はしてないけど

186 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 19:58:55.79 ID:4vy75dmc.net
>>185
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/

187 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 20:00:00.37 ID:YJVXmu2x.net
ポータブルHDDは付いてきたけど安くはなかった

188 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 20:29:49.62 ID:e/yM7pCX.net
>>186
まさかAA煽りくると思ってなかったから驚きつつちょっと笑ってむかついたわ

189 : ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/01/04(水) 21:11:08.03 ID:4vy75dmc.net
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;

190 :不明なデバイスさん:2017/01/04(水) 22:55:36.96 ID:hAMN3PB1.net
まじかよ安すぎ

191 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 01:10:38.76 ID:K4PMO2jr.net
マジです

42.5型 4K対応IPS液晶ディスプレイ 5年間フル保証 BDM4350UC/11
8,045 円 OFF 適用で↓67,845 円(税込)が59,800円(税込)
http://nttxstore.jp/_II_PH15371437

192 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 02:10:52.72 ID:PSWWpCDE.net
>>191
うぉぉぉおおおおお!!!!!

193 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 18:53:42.90 ID:n48zBfWW.net
>>182 でPCダメって言ったけど設定詰めていったら
普通に使えるレベルになった。
3840x2160でブラウザ開いて一番小さな字でもハッキリクッキリしてる。
最初この大きさでネットとか無理って思ったけど慣れてきたら
全然大丈夫だわ。

194 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 20:08:10.59 ID:OIQylrUD.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0105/191762

195 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 21:04:21.72 ID:IDHalA11.net
>>194
32のやつ良いけどHDMI2.1非対応が気になる

196 :不明なデバイスさん:2017/01/05(木) 22:34:52.32 ID:OIQylrUD.net
2.1対応機器なんてまだ存在しない

197 :不明なデバイスさん:2017/01/06(金) 00:37:29.02 ID:Rk28k5G4.net
もう2年は待て

198 :不明なデバイスさん:2017/01/06(金) 18:49:55.23 ID:AUFBXOR6.net
結局、PHILIPSのBDN4350UC/11は買ってもOKなの?
ドウシシャのD491UBも考えてはいるんだけど。

ちなみに、今は、PHILIPSのBDM4065UC/11を使っている。

(少しでも広いほうがいいかなと思って)

199 :不明なデバイスさん:2017/01/06(金) 19:55:04.86 ID:csFsRH1T.net
はよ買え
一般的な価格になるまで時間かかるだろたぶん

200 :不明なデバイスさん:2017/01/06(金) 20:39:53.22 ID:e/pAE8QK.net
フィリ43インチが6万は鬼安だろ
7万で買った俺が言うんだから間違いないよ

広いほうがいいかな?って40インチ以上のグレアパネルなんてどれも糞だからあまり期待するな
最悪な奴を選ばなければそこそこ満足できる

201 :不明なデバイスさん:2017/01/06(金) 22:52:12.73 ID:/jYnDdlu.net
>>198
リモコンないことくらい
デスクトップで使うなら早く買いな

202 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 00:07:25.79 ID:2ieNPvnT.net
hdmi2.1が出るから早まるなよ
焦りは禁物だ

203 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 00:24:33.30 ID:NGrKbFD2.net
>>198
ドウシシャならOD4K-49B1にしとけ

204 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 09:28:38.92 ID:lgG2Ld6g.net
8Kで58万か・・・ほう・・・
東京オリンピックの頃には、8Kディスプレイがもうちょっと
手の届く価格になってるかもな

205 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 09:30:18.53 ID:lgG2Ld6g.net
>>202
結局DPとHDMIは、どちらかが淘汰されるような事にはならないんだなー

206 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 09:39:28.65 ID:22oMWBFl.net
DPは消滅してもおかしくないと思うよ
ハイエンド系のPCでしか使われてない

207 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 12:28:16.96 ID:UVO2/nXo.net
そのうち2つが合体するよ

208 :不明なデバイスさん:2017/01/07(土) 14:47:55.91 ID:nDtatSlB.net
USB-C

209 :不明なデバイスさん:2017/01/09(月) 14:59:41.62 ID:bcks7DPb.net
SWIFT PG27UQが強すぎるな

「SWIFT PG27UQ」は、4K(3,840×2,160ドット)表示に対応するゲーミング液晶ディスプレイ新モデル。
NVIDIA G-SYNC対応で最大144Hzのリフレッシュレートをサポート。
また、HDR表示にも対応しており、HDR 10のサポートと、G-SYNC HDRもサポートしている。
パネルは量子ドット(Quantum-dot)技術を採用するIPSパネルを採用。
輝度はピーク時1,000cd/平方m。直下型LEDバックライトを採用し、384ゾーンでバックライト輝度をコントロールすることにより、
コントラスト比を高め、黒も締まって表示されるという。入力端子はDisplayPort 1.4×2とHDMI×1。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063527654.html

あとHDRの比較写真で差が歴然
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1038/081/html/50.jpg.html

210 :不明なデバイスさん:2017/01/09(月) 16:11:19.00 ID:YL3Rq96X.net
>>209
いくらなんだい?

あと、コレって俺が既に持ってる、あらゆる動画において恩恵を受けられるものなの?

211 :不明なデバイスさん:2017/01/09(月) 17:09:53.98 ID:bcks7DPb.net
1200ドルで為替変動とご祝儀相場で値段は決まる

212 :不明なデバイスさん:2017/01/09(月) 17:21:39.82 ID:lfGpipVg.net
40インチ以上のHDR4kが10万以下で出たら起こしてくれ

213 :不明なデバイスさん:2017/01/09(月) 18:48:43.95 ID:BInSfdYN.net
4亀は2000ドルってなってる
一般でもぎり手の届く範囲内にはなりそう

144hzいらないから安い4kHDRください

214 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 15:29:11.96 ID:SjTKI7le.net
JAPANNEXT JN-IPS3200WQHD 32型(1月31日出荷開始予定) をアマゾンでポチッた
あと1万円出せば、同じJAPANNEXTの32型で4Kあるんだけど、俺のサブPC用でビデオカードがGフォース750で4Kやるには非力だし、用途が仮想PCで800×600のウィンドウを6つ並べるだけだから、仮想PCのツールバー?の縦幅分を考慮してもこれで行けるはず

ドウシシャの49インチをメインPC用に狙ってるんだけど、NTTで旧型が10万弱 新型がアマゾンで12万弱
どちらを買うべきか悩む
メインPCもビデオカードが750Tiで非力なので、1050Tiを搭載した新PCを導入しようか考え中
ドウシシャのより、良さげなのは当分リリース予定の情報無いですよね?

215 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 17:46:05.02 ID:YCz0Cjc1.net
ワッチョイなし再利用につき
ワッチョイ付き新スレ立てる方は宣言して立てて下さい。
ワッチョイ→!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481797730/

216 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 18:02:02.56 ID:ZL4ueg3o.net
表示するだけなら750Tiで十分どころか
俺はGT430で4K表示させてる

217 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 19:43:50.81 ID:M5kN0UZT.net
フィリ曲面買うならQnixでええよ
パネル同じだろう
リモコン付いてるぞ
糞だけど

218 :774:2017/01/19(木) 20:09:55.42 ID:V9NuSDXA.net
43いんつの同社氏だけど5cmの位置で使ってる
ド近眼だから

219 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 21:16:14.01 ID:UeAe/Y8t.net
近眼って頭まで悪くなるの?

220 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 21:20:32.34 ID:h0stGeGr.net
最近、エイゾーの31インチ使ってるけどはまってきた
デュアルディスプレイにすると画面以外なにも目に入らなくなるところがいい
欲を言えば、少しどっとピッチが荒い
5Kは欲しいな

221 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 21:21:16.43 ID:h0stGeGr.net
DELL24インチうっぱらおうかな

222 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 21:40:49.93 ID:FCxxkySm.net
前スレでもあったけど4Kの場合27じゃ小さすぎるし32以上だと作業するのに首が疲れるというジレンマがあるな
まあ27以下で作業する場合は4K買うなってことかもしれない
OSや各ソフトが4Kに対応して見やすくなっていけばいいのだけど

223 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 21:53:58.13 ID:2IY2JOmk.net
http://i.imgur.com/F9i66I1.png

更新

224 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 22:03:07.53 ID:FCxxkySm.net
http://i.imgur.com/F9i66I1.png
これによると88と68は輝度も350、300と違うんだな
それと88はHDCP対応
輝度の違いは結構大きいんじゃないか?

225 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 22:25:32.04 ID:DhX4hy+y.net
乙です
4020Rもハーフルレアじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=kPioYsZaCkY

226 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 22:33:33.22 ID:FCxxkySm.net
>>224
誤爆しました

227 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 23:06:55.98 ID:zmlxlw4l.net
>>222
今まで24インチのFULL HDを使ってた人なら24インチ4kは同じ感覚だから使いやすいし画面の綺麗さに感動するぞ
やっぱりディスプレイは200dipを目指すべき

228 :774:2017/01/19(木) 23:22:18.58 ID:V9NuSDXA.net
219
はい
なんせ1日中ボヤけてるんだもの

229 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 23:30:04.23 ID:EKOFJlo4.net
BDN4350UC HDMI接続だと10bit入力出来ないのな
特に不便無いからかまわんけど

230 :不明なデバイスさん:2017/01/19(木) 23:57:33.49 ID:doSv85Mz.net
>>222
首疲れんけど
使い方やセッティングが下手なだけでしょ

231 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 01:45:24.28 ID:hw0F+oJC.net
JN-IPS320UHD届いた
2回発送延期のメール来たから、こりゃ来ないかなとも覚悟してたけど

232 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 03:52:52.93 ID:V26GGSPo.net
M280PU PRO 36900円 28インチ YAMAKASI Prismって韓国メーカー?
フルHDで144hz、freesync対応って画像もあるが怪しい
amaのレビューで144hz出ないって書いてある
スペックは魅力だけどポチる勇気がない

233 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 04:45:46.64 ID:+U3hFkKv.net
公称スペックが魅力的でも動かなければゴミ

234 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 09:46:36.27 ID:uC/JMVF7.net
このスレでFHDでええのんか?

235 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 10:16:02.63 ID:jB4Ov+im.net
24インチFHDの人は、
27インチ4kにすると幸せになるよ
24インチ4kは微妙 27〜32インチの4kを選ぶのが良い

236 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 10:20:39.51 ID:pWTG0+zq.net
JN-IPS320UHD届いた人に聞きたいんですが、付属のリモコンでPIPやPBP機能を使えますか?
フィリップスの4K32インチにはリモコンなくて、どっち買うか迷ってる

237 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 11:38:16.21 ID:dy32bNQB.net
>>236
OSDの操作ができるので可能。
専用ボタンはないです。

238 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 11:41:04.49 ID:pWTG0+zq.net
>>237
ありがとう

239 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 13:31:05.42 ID:02zxPvz7.net
あの…
27インチくらいでオススメのありますか…?
変なクセなくムラとかないのがいいです…

240 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 14:31:16.22 ID:fznW9xJ7.net
>>235
24インチFHDのドットピッチ0.274mmに対して
27インチ4kのドットピッチ0.156mmはかなりきつくならならない?
32インチ4kのドットピッチですらまだ0.184mmだよ
40インチ4kのドットピッチも参考にかくと0.231mm

241 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 14:36:31.27 ID:2gS3xida.net
拡大で問題なかんべ

242 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 14:42:17.22 ID:+OMkuj6J.net
視線移動量的にあまり大きなパネルを選ぶと違和感が大きいよ、という意味なのかな
スケーリング前提の考えやね

243 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 15:02:14.12 ID:JFWsNCh1.net
24インチを200%
27インチを175%
32インチを150%
40インチを125%
ピッチ変えたくなければ好きなのを選べばおk

244 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 15:45:58.97 ID:0rg0MW21.net
OD4K買わないで4KTV買えばよかった…

245 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 15:59:18.38 ID:V7tQin20.net
>>244
理由 は?

246 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 16:36:28.69 ID:0rg0MW21.net
プラズマTVちゃんが壊れ始めたから

247 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 16:47:24.54 ID:yPMw7NMc.net
日立のwooo50インチ持ってて4K50インチ買ったけど
プラズマの自然な色合い好きだわ。

248 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 16:56:05.06 ID:V7tQin20.net
>>246
それは災難やな
OD4kがどうこうって理由ではないのね

249 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:01:55.05 ID:Ew+Kk2Wb.net
5万の安い4K/1msゲーミングを購入して使ってみたが微妙だ…
WQHDやFHDと比較すればつべやゲームの画質は良いには良いんだが
ゲーム時とデスクトップ画面で待機時の温度差がひどい。
具体的にはゲームや動画以外、つまりデスクトップ画面で待機
しているときバックライトにかなり違和感がある。

250 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:13:44.15 ID:6OCqACxs.net
24インチフルHDから4Kにすると整数倍で都合がいい
4Kをドットバイドットで使おうと思えば、32インチでも多くの人には厳しいだろうね
40インチとかの巨大なのが必要になる

251 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:16:13.03 ID:Ew+Kk2Wb.net
デスクトップ画面でまったりできないとひきこもりには厳しいんだよな
ゲーミングなんだが。

252 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:20:03.09 ID:ftsJ7qea.net
4kで32と40超両方使ってる人っている?
どっちが良い?用途的にPBP結構使うと思う
自分は両方は買えません

リモコン妥協して4350か、32だけどJN行くか…
ジャパンって言ってるけどジャパンネクストってどこの会社なんだろう

253 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:25:57.81 ID:Ew+Kk2Wb.net
そんなに熱心にゲームしないならIPSのほうがよかったかもな
高いが。そういえば背景を白にした時の液晶の色むらは高くすると
ないのかな。

254 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 17:50:12.02 ID:JFWsNCh1.net
>>252
PBPするなら40over一択だと思うぞ
PC1 メイン31 150% サブ 27(縦) 150%
PC2 メイン42.5(31の上に配置) 125%
通常利用でのメインモニタは31が俺にはベスト 42.5をサブ運用で27は使うときだけ点ける
リクライニングとヘッドレスト、アームレスト付きの組み合わせでかなり使い勝手いい

255 :不明なデバイスさん:2017/01/20(金) 18:23:06.32 ID:MWNNCwKP.net
デスクで27、ベッドサイドで40
結局は使う距離次第
個人的にはリラックスして使うには50クラスが欲しくなる感じ

256 :252:2017/01/20(金) 21:40:33.84 ID:blIL0V49.net
サンクス、やっぱ40オーバーか〜

リモコンさえあればなぁ
でも将来的には複数枚買いそうだし
最初の一枚はリモコン妥協って手はアリだよな

257 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 02:29:09.92 ID:Mg7rr6o6.net
プロジェクターにしたら大きさ変え放題だゾ

258 :252:2017/01/21(土) 03:01:12.10 ID:xzjZ+4kM.net
>>257
4kプロジェクターとかおいくら万円ですか…
FHDのは持ってるけどやっぱ部屋暗くしないと行けないのが結構ネック

259 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 06:18:31.76 ID:I/EJ2SYM.net
プロジェクターはランプが数年で切れてしまう
交換ランプ購入費がそこそこ高いので、そこで悩んで液晶モニターに戻した人もいる

260 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 06:21:45.12 ID:3nrIjr9d.net
4Kテレビでどこまでまともにアニメが見れるか視聴

ぶっちゃげ4Kテレビで見るとヤバイ
部分が多々ある。

動きがはげしいラブライブのライブ映像、シャフトの特徴ある単純な色調絵(ニセコイ)ではノイズが多発。
視聴に耐えられないレベルではないがたまにバグのような映像がでてしまう。

OPのスタッフクレジットやEDのスタッフロールなどの文字の表示ではノイズがすごいやばい。
文字だけでなくまわりの映像を巻き込んでノイズ祭りを起こす。
http://d.hatena.ne.jp/thk/20140620

長編CGアニメの4K対応はほぼ不可能、レンダリング時間やPCリソースの制約のため
https://it.srad.jp/story/14/11/20/1423209/

261 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 08:07:18.01 ID:RiyLKPUe.net
語彙がすごいやばい

262 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 08:10:56.37 ID:oRKKmVp0.net
4Kモニタですが体感としてHD以上の動画ソースであればFHDよりも高画質に表示されます。
360p以下のものは拡大率が大きすぎてFHDで見るよりも表示がぼやけてしまいますのでご注意ください。
あと画面サイズが大きくなっているせいか製品により程度差はありますが液晶に色むらが目立ちます。
壁紙を白系のものにして放置したりすると色むらはもの凄く気になりますので神経をすり減らせてお使いください^^

263 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 08:28:56.89 ID:kf3Xn/mL.net
ウルトラワイドの34と検討してたんだがウルトラワイドって
PS4が対応してなくて横に引き伸ばされて表示されちゃうから使い物にならないんだってね

ってことでPHILIPSの43インチ4Kモニタが定番扱いされてるんでそっちにすることにしたわ。

BDM4350UCの両サイドに縦にしてちょうどいいサブモニタってない?
サイズ的に27インチフルHDとかを縦にするとぴったりマルチモニタにできそうなんだが

264 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 09:03:12.74 ID:gEm4NAe2.net
>>263
そこはWQHDにしろ

265 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 09:06:03.53 ID:TPdH04A1.net
WQHDだけど27インチをピボットして縦62センチくらいある。
BDM4350が57センチくらい。どっちもアームで下げられるだけ下げてる。

BDM4350のドットピッチが0.245mmなので合わせるというか
近づけたいなら21.5FHDの0.248mmが一番違和感ないはず。
なお23.6FHDで0.272mm、27FHDだと0.311mmでかなり粗くなるよ。

一応、縦の表示面積を近づけたところで画素数が違うんだから
見た目と使い勝手に差が出ることだけ覚えとけばあとはお好きに。

266 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 09:31:45.54 ID:kf3Xn/mL.net
幅x高さx奥行き 968x630x259

ってことはBDM4350UCは高さ630なんだろ? それにピッタリ画面の幅合わせるには
横幅630のモニタがいいわけだから、幅が620くらいある27インチを縦置きにすると
ちょうどいいってことでしょ?

それを両サイド置きたい。 マルチモニタの便利さは捨てられないんだよな
今はフルHD23.8インチを3面マルチにしてる。

ただ、23.8インチの3面マルチよりも横幅が増えると机に収まりきらないんだよな

267 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 09:34:56.72 ID:kf3Xn/mL.net
>>265
あーなるほどね モニタの物理的大きさ揃えても、映し出される解像度が違うから
使い勝手が今みたいに23.8インチのフルHD3枚並べて統一されてるような使い勝手は
期待出来ないって意味か。

まあ、あくまでも両サイドの27インチピボットにはブラウザやメーラーを常時表示させておいて
中央の4350で作業や動画鑑賞とかをするって用途を想定してるから問題ないかな

解像度違いのマルチモニタは今、MacBookproと5Kモニタですでにやってるし

268 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 12:27:42.98 ID:iLf10Jbw.net
PS4の定番って4350なんだ

269 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 12:44:53.74 ID:SuZnYwDR.net
DMM届いたが、中央に5mmくらいの連続したドット抜けがあった。
中華VAパネルを一掴みいくらで調達して、受け取り検査や
組み立て後の検査工程を省略して出荷という流れが目に浮かぶ。

保証を謳って客に検品させてた安物メモリと同じ構図だが、これは
物販にもガチャというDMMらしいコンセプト。当たりがでるまで無料で
引きなおさせてくれるから、課金に馴れた身には神対応とすら思える。

バックライトむらも目立つが、発色そこそこだし、良品引けば悪くないんでないかね。

270 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 12:51:32.34 ID:HBRCXnC+.net
PHILIPSの43インチ4Kをトレード用に使おうと12月に買ったけど
グレアでイケメンが映って照れるし、左右は反射して見づらいし、上見上げるので首疲れるから
トレードには使わずに2mくらい離してDVDレコやPS4proやPCからの動画再生だけに使ってる
トレーダーで複数毎使用するなら27インチx4~6枚を角度付けて設置するのが一番良いと思う


40インチ以上の4kは全部TV流用品のグレアだからPC作業もしんどいし
ハーフグレアとか書いてあるが余裕でグレアだから気をつけろ
中途半端に7万出すんだったから15万出して普通に4kTV買って
リコモンとチューナーが付いている方がいい
モニター買い替えとか初めてモニター買う奴は絶対止めたほうがいいね
こんなのを近くで見てたら目が悪くなるし何もいい事がないよ
43インチ2枚持ってるとか言ってた奴いたと思うけど
グレアパネルでPC作業をし続けるとか凄いよね
目に負担掛けてると今はいいが、5年後10年後飛蚊症みたいな障害出てくるぞ

271 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 13:02:59.39 ID:WMedeacr.net
グレアだから目が疲れるとかあまり感じないけどな
ハーフグレアくらいなら照明を工夫すれば気にならない程度で使えるし

272 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 13:43:12.68 ID:BKeQbpoJ.net
>>266
4350のその寸法はスタンド込み
スタンド除けば57センチくらい
27インチのフレームレスWQHDで縦置き61センチくらい

273 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 13:47:55.77 ID:e7pUhxgV.net
頑張って反射防止フィルム貼ろう

274 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 13:49:51.25 ID:PS1PERSd.net
一万ちょいだせば反射防止入った保護パネルが買えるぞ

275 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 14:59:20.83 ID:BdUoIsus.net
ダメだ
43501ヶ月くらい使ってるだがデスクの上は辛いわ
みんなテレビ台に置いてるん?

276 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 15:01:30.47 ID:Tx2XvxWl.net
40cmポール付き10kgアーム セール特価: ¥5,760
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LX9JWHD

277 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 15:23:31.38 ID:HBRCXnC+.net
>>271
それはまだ君が若いからだよ
もしくは目に負担の掛からないモニターを使ってないからだと思うぞ
毎日12時間はPCの前にいるからグレアは無理

278 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 15:37:08.86 ID:h+HMD4DD.net
>>275
ベニヤ板とかコンパネとかを壁に寄りかからせて、壁掛け金具買ってそれに掛けて使ってる 40インチクラスを縦に2枚 金具で俯仰角上下15度取れるから
倒れないようにするのも紐でフック等に引っ掛けるだけで簡単だし、傾けてふんぞり返りながら見てもいいし、板をキャスター付き板に乗せれば移動もらくちん

279 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 15:38:18.00 ID:oRKKmVp0.net
バックライトが異様に主張していて暗所だと目が痛い。
なので寝床で使うときは背後からスポットライトで照らし
光量を相殺しながら使うwww

280 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 15:47:39.43 ID:HBRCXnC+.net
俺の43インチの利用法はキャスター付のTV台にエルゴを取り付けて
キャスターで移動する事も出来るし微妙な角度やチルトも変えられる様にしてる
フィリの画面って表面がツルツルしてないから
90度以上寝かせると埃が物凄く付きやすい
だから高い位置に設置して下に向けると埃が付かなくて良い

281 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 16:01:57.45 ID:oRKKmVp0.net
5万程度の4Kにスポットライトが必要とかは

どうなの?w

282 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 18:07:23.46 ID:oRKKmVp0.net
結局カーテンを1級遮光の暗幕に変え
天井付近にスポットライトを設置することで
バックライトのまぶしさと光の映り込みを解決した。
スポットライトのおかげで微妙な色むらも改善され
価格クラスの割には超高画質な環境となった。
今後4Kパソコンをゲームや動画に使うときは
常にこのキャリブレート・スタイルで行こうwwww

283 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 18:17:33.64 ID:kf3Xn/mL.net
>>272
あーそういうことか 27インチってかなりでかいのにこれのピボット縦と
同じ大きさかよと思ってたが。 家にピボット可能な24インチがあるから
これがちょうど良かったりして。 そしたら最高だわ。

https://japancatalog.dell.com/pd/U2412M.html
これ3枚持ってるんだが、これを縦ピボットしたら結構よさそう?
スタンドなしの寸法(高さ x 幅 x 奥行き):14.24インチ(361.6 mm) x 21.89インチ(556.0 mm) x 2.56インチ(64.9 mm)

284 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 18:26:59.02 ID:oRKKmVp0.net
おれはシアタールーム化とかの必要のないお手軽な4Kが欲しいんだが
この場合また専門メーカーに20〜30万出さないとダメなのかね?w
ちなみに今のグラボはGTX980TIでCPUはi7の最上位付近のK付き

285 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 18:41:05.11 ID:yfh2Qvsl.net
>>284
pcの条件は十分満たしてるだろ
「観る」だけならな

286 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 18:42:25.38 ID:yfh2Qvsl.net
>>283
ん?既に3枚所持してるっていうのか?何があったのかは知らんが、すげぇな

287 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 19:05:30.85 ID:TBZU5r0O.net
そろそろノングレアの4kもくれよ、DELLのはウンコすぎて…

288 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 19:14:16.48 ID:oRKKmVp0.net
用途がゲームだけなら明らかに4K(ガンオンとかの低解像度は除く)だが
デスクトップ環境までオールマイティに4Kだとまだきついっぽいな
現状で4K解像度を全般的にこなせるような機種があったら教えてくれ

289 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 19:53:22.50 ID:54q3AhVV.net
FullHDの面積がK
2倍だと2K
4倍で4Kだと思ってたの俺だけ?

290 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 20:04:17.06 ID:RU8EtFFj.net
>>289
自分ルール作る前に初めて聞いた言葉はググるべき

291 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 20:23:45.41 ID:sh+onGJY.net
バカほど自分の中で変な基準や解釈や単語作成しておかしな事言う

292 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 20:33:49.00 ID:oRKKmVp0.net
ルールっていうか…
・窓から日光が入ってきただけで異様に見え難くなるわけわからん液晶
 (一昔前は2万円クラスのでも普通に窓際に置けたが…)
・バックライトが異様に明るすぎて蛍光灯背負って使わないと目が痛い
 (これも一昔まえまでは暗い部屋でもOKだったり設置場所の自由度があった。)
・文字が読みにくい
 (いつの頃からか文字が異様に読みづらい液晶が出回っている)

293 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 21:04:11.52 ID:8k8rAB2+.net
ここか

294 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 21:14:10.73 ID:Gijvzlak.net
>>292
老眼ですね
眼科へどうぞ

295 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 21:43:05.36 ID:oRKKmVp0.net
でも何故かスマホは超画質なんだよなww

296 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 22:40:55.34 ID:95ub4s0j.net
おま環というか 普通に老眼なんじゃね? 日光程度で文字が見えないって白内障の疑いもあるぞ 本気で病院いけ

297 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 22:43:07.46 ID:oRKKmVp0.net
30万くらいかかる?

298 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 22:44:08.45 ID:lsFWAbR+.net
まず2ちゃんをやめろ

299 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 22:45:13.03 ID:9YQPcmRi.net
消費電力低減と目に優しいから、バックライトは最低で使うよな

300 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 22:55:04.10 ID:RU8EtFFj.net
買ってきたらまず色温度を6500Kにして可能な限り輝度を落とすのが液晶使用開始の儀式だなー

301 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 23:03:40.20 ID:+XSUcT4L.net
障碍者ワロタ

302 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 23:09:58.89 ID:TPdH04A1.net
>>283
U2412Mなら昔使ってたわ。
そのころDELL今のLGくらい安売りしてたな…って円高だっただけか。
てかWUXGAがあるならわざわざフルHD買う必要ないよ。
特にピボットさせるなら120ドット横に広くて助かるし。
一台は予備に回して使い倒せばいいと思う。

あとデスクが幅が足らないのかわからんけど
浮いた分の予算をアームに回せばいいんじゃない?

303 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 23:12:38.46 ID:oRKKmVp0.net
買ってきたら手始めに天井にスポットライトを設置して蛍光灯のような光量を相殺する

304 :不明なデバイスさん:2017/01/21(土) 23:16:30.49 ID:RU8EtFFj.net
なんでパネル側の輝度落とさないんだ

305 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 00:11:22.81 ID:yOzrrio+.net
グレアは不細工なおっさんが映る不具合があるのがな。

306 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 00:19:29.67 ID:+uHRT5f3.net
4350に代えてからガッキーとかがテレビ出てると
等身大で目の前にいるかのような錯覚がして買ってよかったと思った
1mくらいの距離で見てる

307 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 00:44:12.73 ID:QpqwVOUj.net
ドウシシャ売り切れかー
何買おう

308 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 00:50:25.12 ID:dmeA8xJF.net
売り切れか全くどうしちゃったのかな?

309 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 01:01:44.18 ID:UE6Qwu/X.net
>>308
どうした言われても売り切れたんでしょ

310 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 01:09:46.04 ID:aoZoyiih.net
どうししゃもこうしたもねえよと言ってほしかったんだろう

311 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 01:15:24.30 ID:JT1IAv+H.net
ドウシシャの自社ビルって
外から見ただけだがすげぇ豪華なのな

312 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 01:17:32.88 ID:Wg84ptZe.net
中はあったかくてトロットロできもちいいぞ

313 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 01:42:21.08 ID:orERYbhk.net
>>303
室内照明の加減なら5段階以上の調光が付いてるスタンドやクリップ型が便利だよ
単純に明るくしたいときは天井に昔から付いてる蛍光灯を使うけど

314 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 02:09:02.33 ID:beQFr1Tg.net
4350ポチっちゃったけど 定番は4350じゃないの?
ドウシシャってなに? DMMは遅延がひどくてゲーム無理って話しだったから
除外したけど。

315 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 02:34:41.19 ID:beQFr1Tg.net
サイズは4350より小さくなるけど、色域が広そうで出たばかりの最新型
デスクトップ使用であれば使いやすそうなジャパンネクストの
JN-IPS320UHDってのも良さそうだな こっちは5万円か。

4350買ってから迷いだしたわ・・・ 

316 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 06:34:54.67 ID:PashVNut.net
やったじゃん。買うものに困らないね。

317 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 07:11:16.66 ID:XPhdZSai.net
画面サイズ16:9
A4実寸表示:19インチ
A3実寸表示:27インチ
A1実寸表示:50インチ 動画やゲームなら関係ないけど。

318 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 08:59:31.19 ID:JT1IAv+H.net
>>315
32インチなんて買っても中途半端で後悔するだけ
4350の方がいいよ

319 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 09:34:46.86 ID:beQFr1Tg.net
>>318
大は小を兼ねるかね?
デスクトップ用途だと大きすぎて目が疲れるって話しだったが
両方とも10bitカラーのパネルで、応答速度は5msと6msで4350の方が上
sRGBで向こうは100%色域 4350は非公開? まあ殆ど同じレベルだろうけど
ドウシシャ32のほうはショボいなりにもリモコン付きか。
まあ、4350は今日届くからとりあえず使ってみるわ
デカすぎたらドウシシャ32も買っていい方を残す

320 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 09:45:58.76 ID:QpqwVOUj.net
4350ポチッた!59780円
X-DAYでまた下がりそうな気もするけどそうやってドウシシャを買い逃したからなあ

321 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 11:16:01.44 ID:A/pPM81Y.net
PCで動画とブラウジング目的で43インチのBravia買おうと思ってるんだけど、
元々は4350買うかずっと悩んでて、まだ悩んでいる
モニタとTVの比較ってスレチ?

322 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 11:22:05.52 ID:dmeA8xJF.net
ネットサーフィンするには24インチくらいがいいぞ
モニター2枚で動画はTVでネットは24インチでやるなら良いが
TVでそれをやるのは絶対やめた方がいい

323 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 11:48:25.39 ID:r5hUq7HT.net
1mの距離で4350使ってるけど最初の1日はでかすぎて失敗したーってなったけど2日も使えば違和感なくなるよ

324 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 13:19:20.60 ID:/mzrIrG8.net
ゲームを起動している時以外は明らかに色むらを感じるなぁ

325 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 13:33:20.17 ID:F57oCBDG.net
40インチ以上で色むらなしって今あるんか?

326 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 13:38:46.95 ID:/mzrIrG8.net
4Kはゲーム動画用って割り切った方が気持ち的に楽じゃない?

327 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 14:24:00.76 ID:A/pPM81Y.net
すまん相談するのに環境を書いていなかった
今24インチのTNゲーミングモニタ使っていて、
疑似フルスクでゲーム立ち上げたまま動画見たり、
ブラウジングするのにデュアルモニタのデカいの欲しいなってのが発端

328 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 14:31:42.30 ID:F57oCBDG.net
それようのスレがあるからそっちで

329 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 15:54:16.35 ID:/mzrIrG8.net
動画だけなら現時点で4Kデュアルもありかな

330 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 16:24:22.44 ID:/mzrIrG8.net
なにはともあれバックライトがまぶしすぎるので寝PCには使えない

331 :テスト:2017/01/22(日) 19:13:25.89 ID:Ba4cAzy/.net
テスト

332 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 20:38:04.87 ID:beQFr1Tg.net
4350届いたわ
この10年、テレビなんて持ってなかったから大きさに驚いた
これはテレビの大きさだな
まあこれが6万円なら安いんじゃないか
あと、今までフルHD24インチでみてたサイトや画像が実はボケボケだったことが
わかるくらいきれいだな。
発色はMacbookpro2016よりはさすがにおちるのか白っぽい。
しかし、ベッドサイドに置くために買ったんだが大きすぎた。 

333 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 21:23:30.05 ID:JT1IAv+H.net
大きさはすぐに慣れるから安心しな

334 :不明なデバイスさん:2017/01/22(日) 23:39:39.96 ID:uD47OQnx.net
むしろ小さく感じてくる

335 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 00:00:33.59 ID:ZcFcpPmC.net
>>332
ポチってから24時間以内に来てるけどAmazon?

336 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 12:06:50.62 ID:Xiv7E/en.net
4kじゃなくてFHDディスプレイでも4k動画をFHDでみるより4kオプションで見た方が綺麗にみえるのなんでだろ?
ディスプレイはFHDなのに
この理屈でいくと4kディスプレイで8k動画みたらやっぱり綺麗にみえる?

337 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 12:13:28.00 ID:GVZCUUMU.net
>>336
YouTubeなら解像度でビットレート違うからな

338 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 16:41:27.17 ID:5wcnbzOA.net
8kスムーズに再生できるPC持ってないわ

339 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 20:17:38.79 ID:U1KxIKDR.net
主にPCとゲーム用途で使う場合
DMM50インチと値上がりしたドウシシャのならどっちを買う?

340 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 23:10:19.64 ID:1RIdZjKu.net
>>332
同じく届いた
これを2階に運ぶのか…
>>335
みかか
フィリップスのタイムセールをやってた
20円しか下がらないけど
ドウシシャも消える前はナイトセールで20円引きだったわけで

ところで3000円引きコードが来たけど、IOのモニタ専用だった

341 :不明なデバイスさん:2017/01/23(月) 23:21:06.28 ID:U1KxIKDR.net
値上がりしたの買うのも何だから安い方買うか…(´・ω:;.:...

342 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 00:00:16.66 ID:TDoShN+7.net
ASUSから出るPA32UがついにHDR対応するみたいだけど狙ってるやついる?

343 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 00:08:32.98 ID:N58JIKJd.net
10万切ってたらいきそう
4k144hzHDR全部盛りのほうは買う

344 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 00:10:25.70 ID:TDoShN+7.net
>>343
10マンか難しいなw
全部もりのやつはなんていう機種なの?

345 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 00:12:08.02 ID:TDoShN+7.net
https://www.youtube.com/watch?v=pzazvYy9eD0
PA32Uずっと探してみつけたけど $1500+ってあったよ・・・

346 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 00:13:52.39 ID:TDoShN+7.net
全部盛りってPG27UQ のことかこれ32インチだったらな

347 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 01:02:13.24 ID:8wzuCXuW.net
>>345
もう少し高いかもって思ってた
でも今のラインナップ考えたらそんなもんなのかな

348 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 10:09:30.30 ID:UhgMLBZR.net
27インチ4Kモニタ買ってYouTubeで4KとFHD見比べてるけど間近で確認しないとあまり違いわからないな

349 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 10:57:37.38 ID:wdWQ05w4.net
>>348
そりゃ元映像がFHDだったというオチでは?

350 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 12:01:46.35 ID:kr4o2XQM.net
4kってだけでブロックノイズだらけの転送レート低い動画あるからなあ
この辺で見比べたらどうよ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLj6XzcqwRpN7XNnbz2R-SMQ5JmFs3qYmr
あとMMD関連はエッジで分かりやすい
https://www.youtube.com/results?q=MMD&sp=EgJwAQ%253D%253D

351 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 12:09:29.84 ID:7g8b/Ere.net
>>348
DVDとブルーレイの違いは分かるのか?

352 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 12:21:39.49 ID:kr4o2XQM.net
デフォ再生のままで設定項目を4Kにしてないだけというオチじゃないだろうな

353 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 13:53:03.00 ID:SsDdNboT.net
>>348
視力は?
0.01とかなら分からんだろうな

354 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 17:11:12.92 ID:N8+A/aKD.net
目じゃなくて品川庄司レベルのバカかもしれないだろ

355 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 20:40:30.16 ID:XeJo1kJj.net
12万以上出してドウシシャの買う位なら東芝のG20X買ったほうがいいのかな

356 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 20:49:37.23 ID:gCwt3KAk.net
12万だとテレビが視野に入るもんなあ。
俺だったらもう少し出してX8300DかZ700X買うかな。

357 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 22:09:56.35 ID:Pei109rG.net
しかしテレビを買うとDPがないのがな
変換してHDMIで使えばいいんたけど

358 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 22:27:16.10 ID:oHzvCwDO.net
スレチだけどZ700Xにしようかなと思った
フリッカーがどうのこうのだけど、PCでのレビューが見つからん

359 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 22:58:57.04 ID:Vfpar8M0.net
テレビでもいいんだけど微妙に重くてLXアームじゃ耐えられないのが辛い

360 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 23:00:07.45 ID:3Tq9P9Zq.net
HD買えよ

361 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 23:19:01.49 ID:DSvSXB+R.net
HDMIじゃダメなの?
今時グラボにもマザボにもHDMI端子あるでしょ

362 :不明なデバイスさん:2017/01/24(火) 23:46:33.90 ID:N58JIKJd.net
マザボ側なら2.0対応してないのが大半

363 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 01:12:48.20 ID:w7kmJF2x.net
4K60HzならDPが安定で良いわ

364 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 01:26:37.73 ID:7sOSjFdl.net
最近よくみるディスプレイ側にUSB-TypeCが用意されているで接続でMacからUSBでつないで画面うつしたりしてるけど
デスクトップPCではああいうことできないの?
4kディスプレイでTypeC搭載してるやつ把握できてないんだけども

365 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 01:57:51.91 ID:R+/s9YZA.net
>>364
MacのUSB-CはIntelのUSB3.1 Gen2 + Thunderbolt3のAlpine Ridgeというコントローラ使ってて、
そのコントローラにCPUやGPUからのDP1.2も通ってるから4k60Hz出力ができる
USB3.1 Gen2のコントローラがASMediaのASM1142やASM2142の場合はDPの配線は通ってなくて
Thunderboltも無くてUSBとしてしか使えない

前にちょろちょろ調べたところ、こんな感じ

366 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 02:01:46.03 ID:7sOSjFdl.net
>>365
うーんむずかしい マザーにチップなかったら今後のグラボだけ搭載したところでもダメっぽいのかな?

367 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 02:08:33.74 ID:3ADL5jkW.net
thunderbolt3って40Gbpsもあるんだな 反則級じゃん
HDMI2.0aやDP1.4より段違いに早い
こっち普及させろよ

368 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 02:18:18.97 ID:jqrZ6UDU.net
>>364
LG 27UD88-Wは4KでUSB type-Cついてる
USBケーブル一本でMacBook proに給電しながらモニターに映せるらしい

369 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 02:21:43.02 ID:R+/s9YZA.net
>>366
DPからUSB-Cの変換とかは出るかもしんないけど、グラボにUSB-Cコネクタが付くことはないと思うわ

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5906#ov
こういうのも出てきてるけど、グラボと連携できるのかCPU内のiGPUのDPが使えるだけなのかよくわからん

370 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 03:04:04.62 ID:+vECki46.net
確かに、動画だと、27インチ程度なら解像度よりフレームレートの方が違い生むかなって気はする

371 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 03:44:49.11 ID:oIR6J+gd.net
>>367
TB3のコントローラーチップが現行ではPCI-E x4しかないから
31.5Gbps以下しか出ないわな。
それでもDP1.3の25.92Gbps(32.4Gbps)よりはやいけど

372 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 07:04:24.87 ID:H2AD+/3v.net
HDMI2.1が早い

373 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 09:55:18.28 ID:NTPSgtKT.net
>>360
HDって何のことかと思ったらLXHDなるアームあるんだな、これ買えばテレビもいけたやん…

374 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 11:02:40.28 ID:iewKWihj.net
>>369
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1038828.html
記事中のパッケ写真見るとわかるけど、外部GPUのDP出力を
DP INのコネクタへ引き込んできてType-Cに載せて出力する感じになる

375 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 13:21:53.93 ID:kFTmO6vW.net
エイサーの43インチ良さげ
DP2系統欲しかったか

376 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 13:49:15.14 ID:UOldoX96.net
日本エイサー、2画面同時表示できる43型4Kモニター「ET430Kwmiippx」

http://ascii.jp/elem/000/001/423/1423539/

377 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 13:49:18.33 ID:betyn8o9.net
>半光沢タイプのIPSパネル搭載

解散

378 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 13:50:47.51 ID:oZvbFzQ6.net
そこは解散の要素じゃないだろ

379 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 13:51:33.75 ID:betyn8o9.net
そうだな。個人的には致命的な点だったので一人で勝手に見切りをつけて帰ってしまった

380 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:16:23.53 ID:Lp39FJKs.net
ピクセル動かなくても焼きつかないとか入力遅延が少ないとか4350上回る性能あればなあ

381 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:21:08.47 ID:qN3PBm6c.net
Acerのやつケーブル真下から接続するタイプか。
なぜ最近のディスプレイはOSDのスイッチを背面に設置するのか。

カタログスペックは良いんじゃ

382 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:22:11.35 ID:NTPSgtKT.net
DELLの使ってるノングレアのパネル他でも使ってくれ

383 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:22:21.53 ID:iRQhyM1u.net
LGも2画面同時表示出来るけどPCじゃなきゃダメなんだよな
PCとfireTVみたいな使い方出来たら便利なのに

384 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:53:26.76 ID:z2NdWGhG.net
>>376
初値で店によっては7万切りも有りうるのか・・・・・
安くなったなー

385 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:57:39.78 ID:MrYHhE5L.net
フリッカーについての記載はないしフリッカーアリーだろうな

386 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 14:58:02.28 ID:WUvODQ5V.net
まぁ機能としてあるものは記載するだろうしね

387 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 15:00:06.29 ID:GrVv9mJK.net
リモコンなさそうだな、スペック観る限りは

388 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 15:12:47.88 ID:VZvhq5x6.net
2日前に4350ポチったの後悔しかけた

389 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 15:28:53.73 ID:WUvODQ5V.net
USB-Cでモニタつなげたらすっきりしそうだな
今のケーブル太すぎるんだよ・・・

390 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 15:40:19.95 ID:Jng5Lvyd.net
2画面と入力切替はリモコンでしたいよな
メニューからとかめんどくさいよ

391 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 15:42:18.77 ID:46mcDfmp.net
パイオニア、世界初のUHD Blu-ray対応PC用BDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040541.html

Ultra HD Blu-ray再生のための必要動作環境として、OSはWindows 10である必要があり、
CPUはKaby Lake世代のCore i7/i5(Kaby Lake-S/H)が求められ、Uプロセッサは非対応となる。

また、Intel SGX(Software Guard eXtentions)対応で、HDMI 2.0/2.0a出力が可能なIntel 200シリーズマザーボードも必要とする。

いよいよ立ち上がるUHD BDのPC再生環境 〜Intel SGXとHDCP 2.2対応に注意、HDR対応は次期Windows 10で進展 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1040708.html

現状でIntel SGXを利用して動画をデコードして再生するためには、Intelの内蔵GPUが必須になる。
このため、外付けGPUを利用している場合でも、必ずマザーボード上のHDMI 2.0出力など内蔵GPUに繋がっているディスプレイ出力を使う必要がある。

392 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 16:20:30.52 ID:RqYuIwBC.net
海外のECには Bluelightshield & Flicker-less と書かれてある

393 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 16:55:34.00 ID:j6O4JCFS.net
こないだ4350買ったのだけど、皆どうやって大画面ディスプレイを置いてる?
今まで24インチディスプレイ×2をIKEAのワークデスクで使用してたけど、43インチともなると流石に近すぎる気もする。
TV台に置くことも考えたけど、そうするとローテーブルとかにキーボード・マウス置くことになるわけで腰壊しそうなんだよな

394 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 17:11:30.85 ID:tcedGlwX.net
壁掛けマジオススメだよ スペースとらないし

395 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 17:26:59.04 ID:SkgNlm8p.net
4350ならLXでギリいけるんだから、アーム一択だろ

396 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 17:56:31.77 ID:SU7UnTjg.net
>>376
このモニター、歩いてないか?

397 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 18:16:51.71 ID:6Cd4FISi.net
>>396
www
何言ってんの、大丈夫?
モニターが歩いてる訳・・・

確かに歩いてる!
スマン

398 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 18:25:33.30 ID:qCoRMVfN.net
歩いてるな…

399 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 18:28:36.71 ID:Aj63fVXx.net
歩いてるな
ちょっとそこ通りますよ・・・のAAみたいだ・・・

400 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 18:31:33.32 ID:TUt+EKVa.net
http://www.suntory.co.jp/whisky/torys/highball/common/icon/character.jpg

これ壁紙にしたら似合いそう

401 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 18:57:01.42 ID:oIR6J+gd.net
"ET430K"の検索でヒットするのと同じだろうな

>>375
HDMI x2、DP x1、Mini DP x1 と書いてあるサイトもある。
"ET430Kwmiippx" と違う仕様の姉妹かもしれないが

402 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 19:00:43.40 ID:qCoRMVfN.net
>>399
よし出来た
Acer買った人はこれを壁紙にして写真を撮って欲しい
http://jpg.nullgiko.net/PC/src/1485338223883.png

403 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 19:09:05.21 ID:qCoRMVfN.net
位置修正
http://jpg.nullgiko.net/PC/src/1485338885971.png

404 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 19:14:25.64 ID:oIR6J+gd.net
思い出した。acer 型番のiとかpはHDMIとかDPのことだ。
iippならDP or mini DP が合わせて2つある

405 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 19:17:24.03 ID:2qR7P451.net
上のページ中に普通に表記されてるぞ

406 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 19:33:39.71 ID:oIR6J+gd.net
>>405 別のjpサイトで見て、どうせ同じだろうと >376は見てなかった

407 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 21:20:54.73 ID:7sOSjFdl.net
UHD 4k使いたいわけではないけどもう出てきたのか
システム要件きついなぁ・・
でもおかげでUWQHDと4kで迷ってたけどHDR対応4kにしたくなってきた

408 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 21:50:54.40 ID:NTPSgtKT.net
HDR対応の4kテレビなら10万切ってるし結構良いよね

409 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 22:21:06.04 ID:DHnm0es0.net
思うんだけど4kTVって映すコンテンツがたいして無いような
ゲームもグラボがついてこれて無い感じ

現状モニタとして作業領域と高dpiを使うくらいしか
用途なくない?
TVの必要ってあるんかな?

410 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 22:41:51.12 ID:7sOSjFdl.net
>>409
TVはコンテンツないね
XBOX S1でUHD-BD再生するぐらい?

411 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 23:07:51.89 ID:u2SurZDu.net
Acerの4kは尼だとフリッカーレスって書いてる。
ttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N5QLM5C/

412 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 23:10:51.95 ID:/RXaT7u6.net
歩いているように見えたのは俺だけじゃなくて安心した

413 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 23:29:33.21 ID:u2SurZDu.net
>>408
でもそういうのに限ってHDRのYUVが4:2:0という残念仕様だったりするからなぁ。
PCじゃHDRが無理かも。

414 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 23:40:44.16 ID:7I5EE1SN.net
>>400
カポネギャングベッジだっけ?

415 :不明なデバイスさん:2017/01/25(水) 23:58:25.46 ID:X69+NG21.net
ET430Kマニュアル来たよ。
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/6968?b=1

Philipsと違って3年保証だけど43インチモデルの↓は助かる
>修理品運送費用(※当社が往復送料を負担致します)
>修理依頼時の修理品の運送費用は往復ともに弊社が負担いたします。

416 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:21:54.06 ID:qW8D1lj9.net
>>411
保証も実質1年しかないし、スペックもほとんど4350とかわらない

なのに72000円と4350より12000円も高い。 これ、買う理由ゼロだよね?

417 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:27:04.44 ID:GcSPo4rM.net
色がいい加減そう。最低限sRGBが調整済みでないとなー

418 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:31:42.77 ID:gHsmynLM.net
50インチの新型こないかなぁ

419 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:45:47.67 ID:aXV7ylH+.net
BDM4350UCと同様にフレームスキップがるなら安い方がいいが
ないならET430Kの方がいい

420 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:54:29.54 ID:gu9Uat+A.net
ET430K フリッカーレス 非光沢パネル 応答速度5msとなってるな。
4350と同じようなパネルなら焼きつきも心配になるけど どうなんだろう?
色はSRGB100%カバー程度でいいや。 
俄然興味わいてきた。

421 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 00:58:06.10 ID:tTwes9o1.net
freeかgsync付きでPBPとリモコンがついた
HDR対応機が出たら起こしてくれ

422 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 01:03:48.13 ID:l76q5FUI.net
>>422
それに比べてPIP、ノングレア、入力系統DPとHDMI各2つずつの出たらマジで15万くらい出すんでどこか頼む

423 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 01:11:07.77 ID:gu9Uat+A.net
ああ確かに これだけの大きさになると 
PBP PIP リモコンで操作できないと魅力半減だな。

424 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 01:49:19.47 ID:lAH28tm+.net
>>418
49か50インチ欲しいね。

425 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 02:26:26.80 ID:SCM4sgUz.net
>>409
GTX1070だけど大抵のゲームは4K最高設定でサクサク遊べるよ
テレビはコンテンツないけどAmazonプライムとかNetflixに結構ある
ついでにテレビも見たいってわけじゃなければモニターで十分だな
俺は43インチのFHDテレビと27インチの4Kモニターが部屋にある
PC用のメインモニターとしてだとでかすぎても邪魔だし見づらいから解像度とサイズのバランスが難しい

426 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 03:21:06.27 ID:cxWxJyMg.net
>>423
ある程度離れて使うからな
>>422
あと出来ればadobeカラーか

でも安いのを一枚買っておくのはアリだよなぁ
悩むぅ…

427 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 04:57:21.34 ID:2x9Ee/Rr.net
プラスの機能はそんないらんから
焼き付きとかのマイナスの心配がないものがほしいよ

428 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 10:35:39.54 ID:qW8D1lj9.net
>>425
1080使いだが、大抵のゲームは4Kでサクサクなんて遊べないけど
フルHDトリプルモニタですら怪しいのに更にそこにもう一枚足す4Kとかサクサクなんて
絶対ありえないわ。

429 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 10:54:17.89 ID:/anu3hzx.net
30FPSでサクサクって表現する人もいるから

430 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 11:03:22.63 ID:qiid+75v.net
具体的なタイトルや設定を挙げてくれなければ、この手の話はずっと平行線だよ

431 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 12:05:36.38 ID:vbTBGksv.net
ET430Kの説明書見てたらVESAの位置が中心にないんだけどこれ大丈夫なんです?

432 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 12:36:26.02 ID:gGOvcoem.net
NTTでドウシシャのOD4K-49B1在庫復活してるな。

433 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 14:38:31.68 ID:qW8D1lj9.net
高精細液晶が完全にコモディティ化してパネルの価値が暴落してんだろうな

未だかつてこんな液晶モニターが安くなった事なんてあるか
いくらなんでももう日本のうさぎ小屋に置くのに43か50インチくらいまでが上限だろ
しかもテレビ視聴自体が今は頻度がさがってるし。

PC大好きっ子のおれですら液晶43インチはでかすぎるわ。
43は慣れでなんとかカバーするつもりだけど50インチは無理だ

434 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 14:41:34.53 ID:6ryoKECv.net
>>433
そんなん人それぞれやがな。

435 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 14:43:26.44 ID:g4SGsHur.net
50でいいよ
選択肢もっと増えて欲しい

436 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 14:48:41.40 ID:gGOvcoem.net
>>435
選択肢が増えるの大事よね。
ってなわけでエイサーさん50インチお願い。

437 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 15:14:41.34 ID:8nU1GS/M.net
5万でね

438 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 15:18:13.13 ID:df8oUo9l.net
4k買う人ってHDR機能の有無って重視してる? 今時点で何割ぐらいそういう人いるんだろ

439 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 15:54:44.94 ID:MXxFx2Ec.net
最近4K買った
HDRは次の買い替え時期でいいや

440 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 16:10:22.32 ID:lDstggH0.net
>>438
HDRもVRもそうだけど、実際見たり体験してみなきゃ凄さなんて分からんもんだが
値段次第ではみんな欲しいと思ってるんじゃね

441 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 16:15:59.02 ID:qW8D1lj9.net
HDR対応モデル買っても、PCやつなぐ機器で非対応の奴多いだろ

うちのGTX1080でやっとHDMI2.0aらしいし プレステもproだけだろHDRで4K対応してるの

442 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 17:42:02.96 ID:wXh1JIp5.net
PS4プロはネイティブ4kではなくスケーリング4k

443 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 17:42:03.51 ID:Gt6+imUv.net
グラボのHDMI端子が2.0に対応してるかどうかわからない…

444 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 19:49:11.90 ID:Rh1SviSy.net
でかすぎワロタ

Dell、86型で4Kのタッチ操作対応液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1040954.html

445 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 19:50:07.68 ID:jGG6rSSn.net
86型でタッチとか腕が疲れまくりワロタ

画面が大型になるほどマウスは偉大だ

446 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 22:55:16.75 ID:w4NYQMZ8.net
>>442
ゲームによってはネイティブ4kじゃなかったっけ?

447 :不明なデバイスさん:2017/01/26(木) 23:19:53.15 ID:7haPtWzX.net
>>444
水森亜土仕様だな。

448 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 00:14:08.89 ID:S9Tr36+m.net
亜土たんがさらっと出て来るあたりにこのスレの高齢化を感じる
オレモナー

449 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 01:03:16.97 ID:ld1o04Mf.net
亜土ちゃん、この前ライブで聴いてきた

450 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 01:09:18.26 ID:WRIwPhIz.net
お前らいくつだよ…

451 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 01:37:42.05 ID:OR1SbYIF.net
たぶん50代

452 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 02:28:11.73 ID:w+pqS7g8.net
負け組の団塊ジュニアですがなにか?

453 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 04:39:51.26 ID:NXhSR3Ev.net
メモ
ET430Kwmiippx 71614

454 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 04:57:57.80 ID:gymQOsX8.net
>>453
1万円たけーんだな 4350より。
で、殆どのスペックと機能が重複してるから、パネルとかコントローラ?みたいなのの
出処が全部いっしょとかの落ちか。

値段がこなれて5年保証のPHILIPSの勝ちかな

455 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 05:02:20.13 ID:2E6P3YKd.net
4画面したいので4350かな

456 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 06:52:18.70 ID:PnNtDu/x.net
まだ出てないけど今ある4kにHDRが対応ってだけで値段が跳ね上がりそうなんだよね?

457 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 07:20:33.86 ID:GJoMPxKK.net
HDRで情報の出ている32UD99 は950英ポンドくらいとのこと

458 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 07:34:40.71 ID:aYKGplRc.net
HDRって洋ゲーでいうところのENBみたいに、輝度の明闇で綺麗に見せる機能なんかね

459 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 07:36:21.62 ID:o85+NbHT.net
freesync対応の大型モニター出ないかな

460 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 08:38:00.69 ID:Ip8c/T03.net
HDRってハイダイナミックレンジだけど
単に明るいところはそのまま、暗いところは明るくするだけじゃね
写真だと合成するんだけど、絵のようにのっぺりしたかんじになる
カメラ側はわかるけど、モニター側は真実をそのまま映すだけでいいだろ

461 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 08:43:53.93 ID:wyT9nqOh.net
>>460
そもそも明るさ暗さの範囲が狭いからそこを広げて表現力を増すって話じゃないの
ゲーマー向け液晶みたいなモニタ側だけでどうこうするんじゃなくて
端末から出てくる輝度情報からして違う

明るい部分の白飛びする領域が見えるように、暗い部分の黒潰れする領域が見えるように
そうするとよりリアルな映像になるであろう
ってのがHDRじゃないかと

462 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 08:56:36.06 ID:6P1l915w.net
明るさが100で頭打ちのところ
1000とか10000まで上が延びた。
100に満たないところはいままで通りだよ

463 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 09:07:44.10 ID:g5w+Emhx.net
PC
現実の明るさ:0〜100000

464 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 09:09:06.91 ID:wyT9nqOh.net
現実は太陽光を直接見たら目が潰れるしなあ…

465 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 09:21:41.36 ID:iqK0NloE.net
このスレなんか加齢臭すると思ったらやっぱじじぃばっかだったかw

466 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 09:25:52.15 ID:F7syQJnc.net
おまえさんもいずれじじぃになるんだぜ。ババァかもしれんが。

467 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 09:44:08.36 ID:Ip8c/T03.net
>>461
そうだとすると、普通に液晶性能向上だけどなあ

468 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 11:04:50.47 ID:GJoMPxKK.net
>460
これまでのSDRデータフォーマットは明るさの定義範囲が狭く
リアル光→データの過程ではみ出す明るさはつぶれていた。
つぶすのが嫌なカメラマンは、広い明暗を狭い明暗に変換して
(リアリティを犠牲にして)SDRデータを作っていた。

変換に決まりはないので、逆変換はあてずっぽうでやるしかなかった。
できれば、あてずっぽうは避けた方がいいので、

つぶれを軽減する、またはリアリティの犠牲を軽減できるように
明暗範囲の広いHDRデータ(E、electoro)を新たに定義した。
新たなOETF(O、optical)に従って新データを出力できるカメラ、
新たなEOTFに従って新データを表示できるディスプレイが必要になった
(理想デバイスは困難なのでOOTFを挿入することも許されている)

469 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 11:15:25.78 ID:GJoMPxKK.net
抜けた
 皆が狭い明暗のディスプレイを使っていたのだけど、
 高輝度のテレビが出て来て、逆変換が必要になった。

470 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 11:48:09.65 ID:Mmej7gE4.net
>>460
その程度だとソフトだけで対応できそうだけどな
疑似HDRみたいな物でも十分なきがするが、本物を見るとやっぱり違うんだろうか

471 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 13:53:35.34 ID:v7/JIPgU.net
>>460
一枚の写真に明るい部分と暗い部分があり
どちらかにフォーカスするといずれかが白とびするか黒潰れしてしまう
今まではそうだった
iphoneやスマホで写真を撮るときにピントを合わせたい位置をクリックするが
その位置が明るい場所か、暗い場所かで画面の明るさがガラっと変わってしまう経験をしたことがあると思うがあの現象
それを解決する為の技術がHDR

472 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 18:58:06.48 ID:KbBLR6yr.net
一番分かりやすい説明はソニーZ9DのかなあHDR映像は伝送過程での圧縮を再現
通常の映像は高コントラストに盛る

473 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 20:47:41.20 ID:JXxifOsy.net
HDRって、写真現像には適さないよね??

474 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 21:09:19.21 ID:nm6+shYD.net
静止画の規格は検討中らしいぞ

475 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 21:39:56.58 ID:5qeHQ097.net
飛行機が夜の空港に着陸するとき、滑走路の両端にギラつく照明灯があるでしょ
ああいう小さいツブの強いギラつきをもっとリアルに出したい、これがHDR推進する理由

懸念点はある
テレビニュースのテロップ、文字を乗せるザブトンが白の場合
処理間違ってザブトンが1000nits目潰し発光したらどうなる?
ポケモンショック事件の再発

476 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 21:46:21.11 ID:5phY5aCN.net
でもHDRって電気代跳ね上がるんでしょ?

477 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 21:57:40.82 ID:UJb5cRLY.net
4350をノートに繋いでみた
4k 30ヘルツ orz
あー
これってノートブック側のhdmiのバージョンが低いのか

478 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:08:22.68 ID:CGINgzlf.net
ノートでHDMI2.0積んでるのなんてあるの?

479 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:08:48.08 ID:UJb5cRLY.net
>>432
もともとドウシシャ狙いだったんだけど…
4350買っちゃったよ…

480 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:17:17.76 ID:jej2oEhu.net
4350のクーポンまた復活してた、これどんだけ在庫あるんだよw

481 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:18:48.24 ID:lphf/7Ea.net
HDR対応4kって今でてるの?

482 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:19:15.08 ID:3NqwQOda.net
HDRはまぁブラウン菅見たことあるやつならそれで光る街灯とかの場面を見た時の感じに近いと言えばイメージが沸くかもしれない
自発光するわけじゃないけどさ

483 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:20:56.39 ID:UJb5cRLY.net
4350案の定左のスタンドのネジが届かなかった
2本とも
自宅の余ったネジが適合したから良かったけど

484 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:43:15.52 ID:lN+zUNKK.net
>>482
やっぱアナログが最強なんじゃねーの

485 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:49:42.11 ID:uWvqfwbo.net
>>481
TVならなんほでもある

486 :不明なデバイスさん:2017/01/27(金) 22:53:33.06 ID:YHLbfSdK.net
これからやで
CESで結構発表された

487 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 10:02:04.45 ID:S2Cq3iUB.net
BDM4037UWのレビュー来てる

Philips BDM4037UW Review - PC Monitors
https://pcmonitors.info/reviews/philips-bdm4037uw/

色域とコントラストは良さそうだけど応答速度は酷いらしい
今日配達予定だから届いたらレポするよ

488 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 10:45:38.85 ID:ZAVtMVWj.net
仕様だと4msだし酷くないんじゃない?

489 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 10:51:18.96 ID:CSX8QdRc.net
vaは白と黒の変移がなぁ
gtogは速くても白黒が遅いから、
白地に黒文字のブラウジングとかPC用途には合わんときがある
映画とかで気になることはあんまないんだけど

490 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 12:42:03.87 ID:jkX3sAmV.net
♪───O(≧∇≦)O────♪
http://i.imgur.com/aHx3Xxg.jpg

491 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 14:14:30.73 ID:S2Cq3iUB.net
BDM4037UW到着
http://i.imgur.com/2K53swy.jpg

492 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 14:50:54.44 ID:GRHcE9Px.net
>>490>>491
いいな 二人とも机の上において遠方からのスクショとってほしい
大きさ、スケール感みてみたいです

493 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:30:20.90 ID:16cujsoy.net
ええなー
他人のを見るとわいも買いたくなる
予算が少ないのでアトランティス狙うかなあ

494 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:32:42.76 ID:V6lmiGha.net
3ヶ月も我慢すればその少ない予算も2倍くらいに増えまいか

495 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:39:58.22 ID:xTr8X2jp.net
モニタは普通ならそうそう買い換えるもんじゃないから欲しいと思ったものは我慢してでもしっかり金貯めて買うわ

496 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:40:04.39 ID:+X1W1hze.net
待てば待つほど他に欲しいものが増えてくるから予算が増えることはない

497 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:45:47.25 ID:BjJ6lgLm.net
魔法のカードがあるならさっさと買ってしまえ
働いて返せばいいのさ
タイムイズマネーだぞ
時間なんかあっという間に過ぎるし

498 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 15:54:53.83 ID:jkX3sAmV.net
>>492
デスクPCまだ来てなくてノート接続だから画面ボケボケなのよ
機会があれば見せる

499 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 16:08:28.03 ID:IIPM+LwJ.net
そうだぞ。
老い先短いんだから1分1秒でも早く買え!

500 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 16:17:47.65 ID:S2Cq3iUB.net
ピクセル欠陥を見つけてしまってお通夜状態になってる

http://i.imgur.com/63EBo7b.png
http://i.imgur.com/w3gZMaZ.png
↑この画像をピクセル欠陥に合わせて撮った写真がこれ↓
http://i.imgur.com/sAvk4C9.jpg
http://i.imgur.com/L8Gfzd8.jpg

初期不良で交換できるか確認してみる

501 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 16:49:56.01 ID:LvJXX/tK.net
欠けピクセル集中しすぎワロタ

502 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 16:55:05.98 ID:S2Cq3iUB.net
>>501
1m離れて見ても気がつくぞ

マニュアル見ると「3つの隣接する暗いサブ画素」の受け入れられるレベルは「0個」だから保証の範囲内のはず
初期不良なら送料は購入店の負担で交換できるよな

503 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 16:59:25.93 ID:ZAVtMVWj.net
レビューでもきたのかと思ったらお通夜だったのか…

504 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 17:41:46.96 ID:S2Cq3iUB.net
とりあえず販売店にメール投げたから気を取り直してレポしていくよ

設置完了の図 右のモニタはLGの29UM67-P
http://i.imgur.com/vhrYvWi.jpg

背面から VESA穴は100x100なのでアームを付けても非常にスッキリ
http://i.imgur.com/GLZPtaQ.jpg

表面処理は限りなくグレアに近いハーフグレア
http://i.imgur.com/r4N22iF.jpg

VAなので黒は非常に黒い LGとは雲泥の差
http://i.imgur.com/CbONBob.jpg

画素はBGR配列
http://i.imgur.com/WQQsQnC.jpg

リフレッシュレート一覧 カスタム解像度で48Hzや72Hz(LGでは成功)を試してみたけどうまくいかず
http://i.imgur.com/9kS02Ok.png

505 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 18:06:51.39 ID:mNsEPQbS.net
フィリップスのVAってなんでこんなにパネル不良率高いんだろうな

506 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 18:09:44.59 ID:16cujsoy.net
逆戻りは残念だが、レポはありがとう
机周りはやはり綺麗がいちばんやね

507 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 19:15:26.87 ID:t1Aa19QT.net
あれドウシシャ旧価格で復活してんじゃん しかもクーポン付きで

508 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 19:32:56.51 ID:C6ki67uD.net
この価格帯に墜ちてくるのは選別B品とか無選別品ばっかりだからだぞ
検査機関とおした選別品は日本のTVとかになる だから価格差がうまれる

509 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 19:33:42.82 ID:npiMzEIf.net
うちも4037届いた
グレア初めてだから気になるは

510 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 20:00:14.52 ID:V6lmiGha.net
>>504
レポ乙
映り込みの気になり具合や遅延具合はどうでしょ
モニタアームの耐荷重大丈夫?

関係ないけどキーボードが上海問屋の中華コンパクトメカニカルで噴いた、同じの使ってたわ
変態配列が打ちにくいから類似デザインのキーが浮いてる中華メカテンキーレスに変えたけど
でもなんにしてもUSキーボードは慣れない、けど安価な中華はUSしかない…

511 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 20:34:00.90 ID:S2Cq3iUB.net
>>510
映り込みは完全なグレアよりはマシだけどそこそこ気になる
部屋を暗くするとか何らかの工夫が必要

入力遅延は>>487の記事で測定されてるけど1フレーム以下(11.35ms)で結構小さい
実際に普段プレイしているレースゲーム(The Crew)をプレイしてみたけど操作に違和感は無かった

アームはサンコーの3軸で耐荷重は10Kgだから完全にオーバーしてるんだけど今のところ問題はなさそう

512 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 20:51:44.78 ID:V6lmiGha.net
>>511
アーム故障には気をつけてね高額商品だし
横のLGは27インチ4kかな

俺の4065もちょっと映り込むけどまあ我慢できる程度
曲面となるともうハーフグレア同士並べて見ないと分かんないなあ

513 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 21:25:45.02 ID:rAX8378i.net
>>504
レポ乙。ピクセル撮影上手いなあ
PiP/PbPの使い勝手はどうですか?4画面だけでなく1920×2160左右2画面もできますか?

514 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 21:55:29.76 ID:HGGcTCJj.net
なんでどれもこれもハーフグレアなんだろうな
PC用のモニタってノングレアというか反射防止してくれないと存在価値すら危ういと思うんだけど

515 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 22:20:41.46 ID:Tl8cWJ/S.net
テレビ用液晶パネルの流用だからね
PC専用パネル頼めるのはDELL位かな

516 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 22:28:26.69 ID:S2Cq3iUB.net
>>513
PBP2画面試してみた
DPとHDMIでRX480に接続し、Winの設定からそれぞれ1920x2160を選択したらフルで2画面表示ができた
http://i.imgur.com/vqHh3QS.jpg

ただし、ノートPCからの出力(1080x2160, USB-C→HDMI変換使用)は高さが画面の半分のまま縮小されてしまった
http://i.imgur.com/XopavGp.jpg

PIPはSmall, Middle, Largeの3サイズ
Positionは4隅いずれかに変更可能
小窓の周囲4辺には太さ2pxの青線(消し方不明)
サイズと解像度を色々変えてみたけどドットバイドットは無理そう

517 :不明なデバイスさん:2017/01/28(土) 22:41:06.14 ID:S2Cq3iUB.net
>>516
訂正
ノートPCからの出力はRX480と同様の1920x2160、機種はXPS13


色々弄ってわかったけど入力切替等で画面が暗転すると内部的にガンマの設定がデフォルトに戻ってしまうみたいだ
入力切替した直後と他のガンマを選び直した時とで明らかに色味が変わる
>>487の記事だとBDM4350UCにも同じ症状があると書いてあるけどあまり話題になってないよね?

518 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 03:04:58.82 ID:60jLp0M+.net
philips-bdm4037uw いいじゃん

遅延1フレーム以下って画期的では
余裕でゲームできるぞ

519 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 05:36:34.73 ID:SJXw6pul.net
NTT-X 完売

520 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 07:09:41.85 ID:ir1JG8U7.net
>>512
この価格帯のモニタで高額商品か?
まあ学生なのかもしれんが、それでも
高額モニタって言ったら20万越えからだと思うが
このサイズで10万切ってるのなんか全部投げ売り品
買う奴らもそう言うつもりで買ってるだろ?
極上の液晶モニタが届くとは思ってない
24インチ19800のモニタと同レベルだろう
壊れたら窓から投げ捨てるレベル
ちょっといいラウンジなんか行って
後輩のぶんまで出してやったら一晩で無くなる金額だぜ?

つーおれもAcerのを注文入れちまったので
待ってる状況だが
どんなビッチが来るのかって気分だわ

521 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 08:51:26.93 ID:60jLp0M+.net
>>520
死ね

522 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 12:17:45.15 ID:fdmZzuLm.net
どこを縦読みだ

523 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 13:09:17.63 ID:6KqPoiWJ.net
初任給もらったばかりの気分が良くなった新社会人みたいな文章だな

524 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 13:10:03.51 ID:m+zHxW4Q.net
曲面ディスプレイになると
今まで薄汚いハゲが写り込んでたのが、
すらっとしたイケメンが写るようになるんですね(´・ω・`)

525 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 13:23:52.25 ID:tfVHANrz.net
痩せるのはまだ分かるが、髪も増えるなら買うやつ続出するだろ

526 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 13:28:15.29 ID:B5TQY6H/.net
凹面鏡なのでよりいっそうデブになった禿が見えるようになります

527 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 13:52:03.07 ID:RX59vTSI.net
それ凸面

528 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 14:05:43.62 ID:V9ZIGvNP.net
俺は年収370万しかないから独身でも10万は十分に痛い

529 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 14:19:25.67 ID:6xL6ZmlE.net
無駄遣いしすぎだろ

530 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 14:28:25.64 ID:HpbT5IqY.net
貯金にたくさん割り当ててるか、家賃やクルマで贅沢してるか

531 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 14:54:38.13 ID:V9ZIGvNP.net
低収入乙って煽られるモンだと思ってたわ
でも20万もする家電系商品なんて買ったことないよ

532 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 14:54:39.03 ID:C2mOwtr+.net
>>523
めっちゃよくわかるわw
金銭感覚なんて人それぞれだから普通は貧乏人おつなんて言わない
まあ俺も貧乏だけどな

533 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 15:09:41.60 ID:0pK62MSy.net
パソコンは人生を楽しむ上でコスパの高い物品だからな
パソコン体験の質に影響の大きいモニタは
多少値が張ってもいいものを買った方がコスパが高くなる
という意味では高くはないのかもしれない

534 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 15:32:34.35 ID:tfVHANrz.net
金持ちはこんなところで情報収集などせず、
執事とか側近に選ばせてポンと買わせるからな
使えなければすぐに捨てるし
てことで、ここにいる奴は金持ちではないよ

535 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 15:51:25.09 ID:6t4krQm6.net
金持ちのイメージが執事や側近とか…
何に影響受けてんだよ…

536 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 15:52:55.84 ID:/9q1wTsH.net
俺は普段執事に2ちゃんさせて情報収集してる

537 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 15:59:08.41 ID:tfVHANrz.net
>>535
まあ冗談だが、本当に金あるやつは自分で情報収集なんてしないからな
環境構築なんて他人にやらせる事なんだよ
ここにいる奴はせいぜい年収1000万くらいまでだと思うわ

538 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 16:13:02.97 ID:uelKr8xM.net
ひよこ鑑定士とかいるみたいだし1000万越えの奴なんて普通にいるだろ

539 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 16:18:24.87 ID:PMPG1C3T.net
石油王に比べたらみんなゴミなんだからどうでもいいです

540 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 16:26:43.27 ID:SJXw6pul.net
メモ
4350UC 51840 (なお

541 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 16:35:12.02 ID:+fhcIhNs.net
>>537 アホの妄想イラネ

542 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 16:36:48.55 ID:6t4krQm6.net
他人にやらせる事とか意味わかんないんだが…。
自分の趣味を人に丸投げとか謎すぎるわ

543 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 17:20:54.62 ID:NbWDyKNM.net
貧乏で良かったじゃないか
金ないからこういうことを趣味にできて必死になれるし
金持ちの気持ちなんて一生分からんと思うわ

544 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 17:21:07.42 ID:HpbT5IqY.net
丸投げするのは知識や経験に興味がなく
結果だけインスタントに欲しい場合

545 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 19:20:15.92 ID:Fzm7gIMI.net
確かに金があれば迷わずにググって、
価格.COMなどで最新のを買うだけだからなあ
金がないからいろいろな商品を確認して選ぶ
その作業もまた楽しい
その作業を手間暇を使うだけの無駄とみるかどうかは人それぞれだが

546 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 19:35:37.93 ID:mfd8HCmj.net
51840?

547 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 19:53:05.25 ID:mn8OXpNm.net
 
                                     52149

548 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:03:45.15 ID:vGXOQrKr.net
DMMの50インチが実質5万割っているけど買っとこうかな…

549 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:10:28.56 ID:b2sv75O9.net
ドブ銭で良いなら買えばええんでないの

550 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:19:24.90 ID:qY5OaAUA.net
かくいう俺も自称・低所得でな…
世界で進むインフレと、日本の円安を勘案すると今の5万円割れというのが底値な気がするんだよね

551 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:23:36.34 ID:x7km0nCq.net
>>518
ゲームは向いてないだろ>>487のレビュー見たか?
残像酷過ぎBF1のプレイで何度も残像でるの確認してる

552 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:24:39.36 ID:DsGgxWmP.net
40インチ以上でゲームだとフィリの43インチが一番いいんじゃね?

553 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 20:34:06.25 ID:VAHTgCX0.net
>>552ドウシシャの49インチの2モデルはダメなん?

554 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 21:38:20.10 ID:ZRPhT5WD.net
ドウシシャ49は文句なしに一番だと思う

555 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 21:50:26.35 ID:8Wn+sRCE.net
OD4K-49B1はそのうち買う予定だけど、買うときにまた在庫が無くなってしまうのではないかと心配してる

556 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 21:59:12.27 ID:WRF5unHX.net
次買うディスプレイは4Kにしようかと思ってたら今日ディスプレイが死んだ。
Switch用のディスプレイも欲しいと思ってたがやっぱり4350なのかなぁ。
Acerのスーパーシャープネスは気になる。まあ使い物にならなさそうだが。

557 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 22:05:10.82 ID:NFnDwJMx.net
スイッチは性能的に4K無理だろ
だったらアプコン性能優秀なエンジン積んだ国産TV買った方がいいのでは?

558 :不明なデバイスさん:2017/01/29(日) 23:05:02.15 ID:vGXOQrKr.net
アプコンなんて噛ませたらラグがヤバいだろ

559 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 01:32:43.66 ID:3lHAkosP.net
FPSと格ゲーと音ゲー以外は気にする必要ないだろ
遅延より画質よ

560 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 04:50:12.87 ID:GaXhTRYs.net
pbpするから4350だわ

561 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 05:57:08.38 ID:YQ1keBJh.net
4350が五万台ってどこ?

562 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 10:04:36.27 ID:nPX7uL5H.net
イートレのはまだあるぞ

563 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 11:59:37.85 ID:o0W7aODZ.net
来年12月1日からNHK BSで8K放送が発表されちまったが
PCはいまだ4Kですら四苦八苦してる状況でここから先がもう苦しいな
まず今時点でも描画性能が全然足りなくなる
GPUが最低でもあと5倍は性能アップしてくれないとスタートラインにすらたてない
ディスプレイがでるのはそこからだな
しかしFHDから4Kはまだそこまで性能差を必要としないが4Kから8Kになるとこれまでの技術進歩スピードじゃ到底おいつけなさそう

564 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:06:00.11 ID:8GM6H5Ao.net
gpuや伝送方法、ストレージの不足など課題は多いな。
撮影機材のパワーアップ、

565 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:07:31.61 ID:d4n3bqLx.net
>>563
ビットレートいくらなん
8K

566 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:10:52.75 ID:vo39zaap.net
単純計算で4Kの4倍だから72Gbpsってところか

567 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:16:17.10 ID:RO8BaZhU.net
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd152/PDF/P56-65.pdf
フレーム周波数60Hzで最大72Gbps,フルスペッ
クとなるフレーム周波数120Hzで最大144Gbps

568 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:19:51.16 ID:aY2f3a0H.net
ハイビジョンが試験放送された頃もフルハイビジョンの動画をまともに再生できるPCは少なかったしな
数年後には安いPCでも余裕で再生できるようになってるさ

569 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:20:01.97 ID:YwrnLWgw.net
むしろハーフやフルHD期間がのんびりで長すぎたわ
そのせいでこの頃急いで規格つくりましたーって感じになってる

570 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:40:49.02 ID:vo39zaap.net
FHDもかなり無理した規格だったみたいだしな
放送にあたりビットレート足りないから1080iと720pでどっちがいいかが最終バトルだったらしい
既にその頃2048x1600表示可能なCRTがあったわけでPC界隈にいるとテレビ関連のそういう動きが一周遅れに見える

571 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 12:49:18.96 ID:zKhr+qp3.net
放送ももう少し引っ張ったらMPEG4に出来たのにな
簡単に破綻するMPEG2を採用したバカ役人

572 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 13:04:34.72 ID:ylZRJrXs.net
ハイビジョンの時NHKは10年試験してたからね。
そもそも家庭用PCと言うものが珍しい時代。

今度の8Kも難視聴の帯域使ってやるから、放送帯域の空きがあまり無くて厳しそう。

573 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 13:27:05.52 ID:RF7STYyh.net
便利にするための拡張なのに
拡張することで不満が増えるとかこれだから役人は…

574 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:15:44.20 ID:DmRUU2IQ.net
まあ1080pさえ怪しげな放送波の現状
一般人はDVDでいいと言う人が大半

575 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:22:02.64 ID:poblBr9n.net
NTTのフィリップス買おうと思ったら完売かよ〜

576 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:29:07.50 ID:0hLHTKIr.net
開始当初はキレイだと思ってた地デジも、慣れてくると細かいブロックノイズが気になるな。
特にフラッシュなどの点滅、林間などの不規則な模様と言ったシーンは酷い。

577 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:32:18.96 ID:0hLHTKIr.net
ああ、ブロックノイズてのは、電波状況が悪い時に起こるやつじゃなくて、
MPEG特有の画質の乱れのことね。

578 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:34:33.67 ID:vo39zaap.net
プリキュアの変身シーンが地デジ殺しなのは有名だね

579 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:41:15.41 ID:ELvhvY/c.net
やっぱり地上波で8k目指してるの?
もう地上波なんて止めちゃってもいいのに

580 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:52:34.99 ID:m+ZHF7TV.net
4kすら普及してないのに8Kとか言われても草しか生えないんじゃないかな

581 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 14:57:23.85 ID:YwrnLWgw.net
それどころか現状販売してる4K TVのチューナーなんか将来の4K放送に対応出来ないから結局買い換えやで

582 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 15:08:37.20 ID:JbECjgpl.net
地上波はどうなるかわからないが、衛星は左旋がスカスカ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040752.html

>571
BSデジタルの2000年はMPEG2デコードのチューナーでも10万円になるような
時期でしかたがなかった。さらに高価になる規格は無理だっただろう。
それから地上波デジタルまでの期間が短かったから
別規格を通すのは難しかったんだろうな

583 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 15:24:03.46 ID:6ASnLre6.net
>>579
それはないわw
BSなくなっても地上波は残る
パラボラ立ててるやつなんか
今でも物好きの部類やで
集合アンテナやケーブルあるんで助かってるけどな

それに民放BS見てみいや
やることないし金もないんで韓国ドラマと
再放送ドラマ ショッピング
こればっかりやw

584 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 16:40:04.73 ID:DpE3bALl.net
BS11があればだいたい良い

585 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 16:41:03.37 ID:FXIHvfRS.net
わいはdlifeちゃん

586 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 16:49:08.58 ID:zKhr+qp3.net
3Dテレビはやっと失敗を認めたようだが
4Kテレビはいつまで持つかな?

587 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 17:03:05.28 ID:YwrnLWgw.net
3Dテレビはそもそもコンテンツ出さなすぎなんだよ
流行る以前の問題だったな

588 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 17:07:01.55 ID:DpE3bALl.net
3Dはコンテンツ制作コストが高すぎるからなー
結局映画くらいしかなかった

VRもそう。もっとお安く手軽に開発できないと成長できまい

589 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 17:32:36.77 ID:At7+Q9Fi.net
3Dテレビがやられたようだな…

フフフ…奴はムダ規格四天王の中でも最弱…

590 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 17:38:00.46 ID:mbmFeg55.net
>>586
3D失敗認めたんだ

4kコンテンツって4kブルーレイで大作続々登場って言ってるけど
もうディスク自体厳しいような
じゃあネットでっていっても、うーん

591 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 17:50:52.46 ID:zKhr+qp3.net
3Dテレビ終了の情報ソース
3Dテレビの生産を最後まで残ったソニーとLGが終了、市場からのフェードアウトが確定
http://gigazine.net/news/20170125-3d-tv-dead/

592 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 18:49:55.92 ID:B9Jypy4c.net
>>575
復活してるぞ。

593 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 18:55:10.81 ID:m+ZHF7TV.net
フリッカーフリー前提でなるべくバランス取れたのって事で調べると、
最終的にはOD4K-49B1に行きつくな。ワサビマンゴーの取り扱い増えてくれないかなぁ・・・

594 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 18:55:32.09 ID:6SkrBl1i.net
3Dの問題点は、コンテンツ制作者と視聴者双方に、何らかの余計な負担・不便を強いることだろう。
立体視の調整とか最適化とか、眼鏡とか視聴位置制限とか目の疲れとかとか。
一番普及してるであろう3DSも、立体視使わない人が結構いるからな。

対して4K、8Kは単に解像度上がっただけで、既存の技術の発展系だからいずれ普及は進むと思うよ。
ただ、フルHDでもあまり困ってない人が大半だろうから、置き換えが進むのは相当先になると思うけど。

595 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 19:05:27.42 ID:5YXFuiWO.net
HDRは?

596 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 19:14:58.97 ID:aY2f3a0H.net
HDRは今後発売されるやつには普通に付いてくるようになって知らない間に普及してそう

597 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 19:20:05.46 ID:W83yAIPc.net
リモコンも普通につけてくださいお願いします

598 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 19:34:04.81 ID:RF7STYyh.net
個人用途に限れば湾曲はありだがな

599 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 19:39:41.16 ID:5FwuyhHS.net
4350ってパネルはどこなんだろ

600 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 20:14:02.53 ID:kMzRLdSr.net
今って4k商品すごいカオスだな
今のタイミングでHDR無しのは買いたくないわ・・・

601 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 20:28:45.63 ID:oGtYdjzD.net
そうは言ってもHDRって有機ELかバックライトを細かく駆動出来る液晶とかじゃないと余り効果が無いので
安い液晶モニターでは対応させても大して意味ない気がするけど
AsusのHDR対応機はバックライトコントロールついてるけど、LGのHDR液晶はただ明るいだけっぽいんだがどうなんだろうな

602 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 20:29:16.20 ID:3lHAkosP.net
HDRに期待しすぎだろw
確かに最初は「おおっ鮮やか」となるけど、
慣れてくると目の疲れの方が気になった

603 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 20:42:44.50 ID:LMnpTFVc.net
PC用途のモニタでHDRとか不要
電気代が無駄に高いだけでメリットなし

604 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 20:49:57.16 ID:Hnv/biTZ.net
>>602
どのモニターorテレビ?

605 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 21:05:46.19 ID:XU702EfK.net
1000nitで輝くExcelシート

606 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 21:16:02.07 ID:ATvz/lzS.net
ゲームや映画見るときだけHDRオンにすりゃいいじゃん
無いよりあった方がいい

607 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 22:17:56.67 ID:dU9aMcj3.net
HDRは意外に画面が暗くなるんだな
不思議

http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16111101/

608 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 22:21:32.25 ID:YwrnLWgw.net
そりゃ付いてるか付いてないかで言われたら付いてるほうがいいだろう
offに出来ないなんてそんなクソ仕様のモニタ出すわけなし

609 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 22:37:50.28 ID:3lHAkosP.net
>>604
55J10X

>>608
でも多分モニタだとお高くなるんじゃね

610 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 22:44:24.58 ID:mKrTikTe.net
>>575
あれ無限在庫やろ。
毎度なくなっても仕入れてるのかしらんが
すぐ復活してるやん。

611 :不明なデバイスさん:2017/01/30(月) 23:00:53.31 ID:+ljaUe/G.net
NTTXの隣にフィリップスの工場があるぐらいの勢いなんだろうな。

612 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:03:48.39 ID:7RA7wfAb.net
>>609
PCとテレビつないでる人に教えて欲しいんですが、以下の設定どんな風にしてます?
・Windows側の色の管理パネル - デバイス - ディスプレイのICCプロファイル
・テレビ側の色域設定 (J10Xの場合は、オート・色域復元・x.v.color・標準)

テレビつないでもICCプロファイルのファイルが存在しなかったら
詳細設定 - Windows色システムの規定値 - デバイスプロファイル
に指定されたもの (たぶんsRGB) を使われてしまう。
PCは「グラフィック出力を受け取ってくれるのはsRGB表示デバイス」
と思い込んで映像を送り出してる。と思うんですがどうでしょう

J10X設定が "モニターD65" だったら、色域はsRGBとほぼ同等ですけど
それ以外の設定だったら、PCモニターと比べてケバケバしい色が表示されている可能性が。

613 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:25:22.72 ID:lHNwZYeZ.net
ICCプロファイルの話なんかほとんどの人がちんぷんかんぷんだろうな…

614 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:31:17.60 ID:wI4FQX4P.net
確かに今金だして買うならHDRないよりあったほうがいいわな・・
ディスプレイなんてそんなポンポン買いかえる品でもないし

615 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:39:47.18 ID:szvBqn5x.net
色域を広くするとケバくなるけどガンマを下げると色が薄くなるから目視で調整する
ICCプロファイルはプリンタを使うのでなければ気にするな

616 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:41:25.10 ID:szvBqn5x.net
HDRのソースなんてほとんど無いだろ
UHD BDはPC再生厳しすぎてオワタ

617 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 00:54:15.96 ID:lohnYOm4.net
>>611
これはズブズブですわ
ttp://i.imgur.com/ut05Ex8.jpg

618 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 01:11:05.16 ID:5hG64+bV.net
ワロタ5分かよ

619 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 01:19:11.07 ID:3fUJ7LGl.net
>>612
間接照明環境だからD65
これ以外は目が受け付けない
色域はデフォルトだと色域復元になっとる

620 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 01:45:20.20 ID:DU2hkFqk.net
>>612
キャリブレータ買いなよ

621 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 01:48:51.94 ID:FnhpSmjS.net
>>612
J10X使ってるけど基本モニターD65でキャリブレーターでプロファイル作ってる
色域は標準だね
写真編集とかするから正確な色に拘ってるけど、そうでなければ自分の気に入った設定で使えばいいと思うよ
テレビの設定なんて基本どれも派手なケバい色設定にされてるもんだし気にしなくていい

622 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 07:11:52.54 ID:IkiGalC3.net
>>617
ドウシシャの本社の方が近い

623 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 08:21:44.47 ID:OuS1L6np.net
NTTXのBDM4350UC買おうかな
40インチオーバー機種で考えたらこのアタリが底値だろうし
俺の背中を押してくれるようないい話聞かせてくれ!

624 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 08:23:21.84 ID:lHNwZYeZ.net
うじうじ考えずにとっとと買ってしまえ

625 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 09:14:48.50 ID:C4YXnIZr.net
nttのまたクーポン復活してんのかw

626 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 10:20:59.19 ID:gETbrOxd.net
焼き付きがひどい個体があるって話を聞いて心配
こんなでかいもん初期不良だったらめんどくさいなぁ

627 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 10:31:51.60 ID:kYT5Op15.net
フィリカスは焼付きじゃ初期不良対応してくれないからセーフ

628 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 10:32:56.89 ID:P4bP65mD.net
それアウトだろ...

629 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 11:19:44.72 ID:PCUUv626.net
セーフです

630 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 11:24:19.26 ID:v0w7yRZb.net
と言っても国内メーカー選んだところで
どこも問題無かったけど一応年の為に部品交換しておきましたみたいな
自社に落ち度は無かったけど〜的な対応してくるし
だったら安いメーカーの買った方がよくね?ってことになるよね

631 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 12:00:02.96 ID:6j4K8Rmi.net
それ何もせずにクレーマーを納得させる常套句じゃね

632 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 12:42:10.84 ID:iJo8bxKB.net
acerのが良さそうだったら買おうかなー

633 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 13:10:14.43 ID:BXNBjV6K.net
>>632
デジモノ関係サイトのレビューが無いからなんとも言えないね。
Amazon.deのレビューは結局4350と同じパネル使ってるって言うような話だけど。

634 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 14:00:11.66 ID:lohnYOm4.net
やっと価格に載ったか
http://kakaku.com/item/K0000939531/

635 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 15:30:53.24 ID:YpBN6SZQ.net
>>617
クソワロタw

箱汚れ品も無限在庫なNTT-Xなめんな

636 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 15:57:36.04 ID:UTaoOojC.net
>>611
在庫無くなったら
昼休みにちょっと立ち寄る感覚で発注できるな
フィリがみかかで異常に安いのはこのせいか!?

637 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 16:02:21.58 ID:csYcGO0W.net
>>636
フィリは一時期直送扱いになってたよな?

638 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 16:03:57.64 ID:exTzzX38.net
>>634
買うなら5年満額保証のジョーシンで保証付けて買うのがベストだけど、ポイント還元率ひっくいなぁ・・・

639 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 16:13:40.01 ID:kYT5Op15.net
>>634
ってなにがダメなんだっけ

フリッカーフリーじゃないだけ?

640 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 16:34:07.01 ID:lohnYOm4.net
ET430Kwmiippxに関しては
使用者レビューを待たないとよくわからんな
価格のスペック表もスカスカだし

641 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 16:59:40.59 ID:pq0a74es.net
2ヶ月使ったドウシシャの49中古
85000円で買ってくれる人居たら教えて

642 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:00:34.90 ID:UTaoOojC.net
中古の2流モニターなんて半額以下だろ
4万くらいじゃね?

643 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:02:35.06 ID:WHMJCdTg.net
保障もつかんくなるのにその価格はボリ過ぎw

644 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:09:07.66 ID:hSv2/5qP.net
>>638
5年も保証いらねえだろ?
性能寿命として3年ももてばOKだろ 何年使うつもりなんだよw
どうせ来年にはHDR対応のもっとマシなのが出てるよ
よっぽどこだわりのある液晶じゃなきゃ5年も使ってられねえって

645 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:10:06.29 ID:exTzzX38.net
初日に75,000出して買ったHMZ−T2を二日目に買い取りに出したら48,000だった。
つまり正規のお店ですら買取金額は2/3ってこったよ。
元が9万なら良くて6万だな

646 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:11:49.59 ID:C4YXnIZr.net
二日目なら返品すればよかったんじゃ

647 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:15:09.02 ID:exTzzX38.net
>>644
ジョーシンの長期保証は経年での減額が入らない。
生産終了だった場合は満額ポイントで返ってくるんだよ

648 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 17:46:15.24 ID:Ifc4sq2C.net
俺は10年使ったけどな。
10年ジャストで音を立て完全に電源が入らなくなった。

649 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 20:55:26.58 ID:Ifc4sq2C.net
ビックにacerあったから見てきたわ。
パネルは見た感じBGR、結構テカる、端っこは何時もの。
4350と同系列のパネルみたい。

あとスーパーシャープネスはほぼ意味なし。
オソ

細かいことはきっと買った人が

650 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 21:05:18.64 ID:P4bP65mD.net
やっぱ ET430Kwmiippx のハーフグレアといえテカるか。
このサイズで高級じゃないパネルはみんな同じようなものか...
649さんありがと。

651 :不明なデバイスさん:2017/01/31(火) 21:19:39.05 ID:/qr5k2SD.net
10年くらいに買ったHDと5年くらい前に買ったWQHDが壊れずにまだ現役なので
いい加減壊れてほしいそしたら4K買うのに

652 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 01:06:57.85 ID:JYwJrPD3.net
ビックで撮ってきた写真が何枚かあるから共有しておくわ。
50%圧縮したけど結構でかい。
客4人位の中4人の店員が一人を囲んでいた横で撮ってたから適当やで。

10分前にキャンドゥで買ってきたマクロレンズで撮影。歪みまくるからこれが限界
http://i.imgur.com/SY6qTvA.jpg
http://i.imgur.com/rZFHYQm.jpg

映り込み。店内明るいから更に映り込む。写真を撮る俺も映り込む
http://i.imgur.com/lhL11Tr.jpg
http://i.imgur.com/9wopyvl.jpg

オソ、ホシトキー
http://i.imgur.com/G1cGQdT.jpg

スーパーシャープネスと言う効いているかわからない機能。上OFF、下ON
正直撮り方がまずかった。
OSDの深い所の設定を毎回いじらないといけないから常時設定じゃないと使えない。
http://i.imgur.com/k5o09ol.jpg
http://i.imgur.com/t4wQovN.jpg

653 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 01:07:15.00 ID:JYwJrPD3.net
もう意味のあるのか分らないいつもの奴
http://i.imgur.com/4KA8RdI.jpg
http://i.imgur.com/QzmBPXj.jpg

ClearType設定
http://i.imgur.com/9nvTdpH.jpg

端っこ
http://i.imgur.com/As3ZoMM.jpg

安くて4画面にしたいならフィリ
意地でも壁に貼り付けたい(OSD要らん)、デイジーチェーンで実況しないと死ぬ体ならacer
サポートはどっちも糞

俺もどっちか買わないとディスプレイが無い。

654 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 01:27:17.92 ID:JZEd+NPq.net
ベゼルがボロボロ

655 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 01:31:14.15 ID:uFCf9cq3.net
埃が溜まりそう、そして取りにくそう

656 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 01:33:39.53 ID:OD1K7XJc.net
それなりの年月を使うとはいえ、
モニターは使い捨てやから埃とかは気にしたら負けやで
汚れたと思ったら買い換える類いの周辺機器やで
マウスやキーボードと同じやー

657 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 02:58:59.49 ID:TBKHWTej.net
いや モニタもマウスもキーボードも埃はらって手入れしようよw
653さん 丁寧な画像ありがとう。
蛍光灯 白い壁紙の部屋では写りこみきつそうだな。
ベゼル細くすると色々無理してる感が...

658 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 05:02:14.11 ID:JmFpAoMj.net
>>548
アマのレビュー見てみw

659 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 07:06:07.73 ID:35l80A3Q.net
DMMのモニタは65インチの方は評判いいな。
IPS液晶だからかな。 普通の巨大な液晶モニタとして遅延もなく使えるとか

50の方は遅延が酷くてゲームとかで使えないらしいな

660 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 07:11:54.61 ID:GmcbhAmo.net
>>659
RGBWだからゴミだよ

661 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 08:49:17.20 ID:R/bTBL3e.net
DMMモニターはやめとけってのがこのスレの総意

662 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 08:54:00.42 ID:PuCRAvIz.net
スレの総意とは何だ?
誰が決めるのだ? 何が基準で決まるのだ???

663 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 08:55:27.72 ID:Vk7fUsBO.net
>>662
お前DMMのモニターをあのスペックで人にすすめられる?

664 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:04:59.33 ID:PuCRAvIz.net
>>663
今話してるのは、俺がオススメできるかどうかじゃねぇだろ(つーか語れるほどメーカーには詳しくもない)。
素直に自分の意見だって書けばいいのに、あたかもスレ民全員が同じ意見を持ってるみたいに決めつけるのは何故?って話。

665 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:08:33.28 ID:Vk7fUsBO.net
>>664
すすめてる人がこのスレにいないから。

666 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:09:12.86 ID:Vk7fUsBO.net
>>664
念のため書くけど俺は>>661ではないからなw

667 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:09:29.17 ID:aa55bYFU.net
DMM買いたいやつはとっとと買えばいいじゃん
ただ、ウキウキでレポとか書いてくれても誰からも反応ないと思うけど
そういう存在になってしまった商品

668 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:12:25.86 ID:bNCzrEAB.net
同意
あんま五月蠅いならそれなりの商品買うことだ
ヨドバシカメラでもヤマダ電機等でいいメーカー保証+販売店に寄りけりだが延長保証
で買え
欠品?検品疎かな糞メーカ買うな
6-8万程度で喚くなそんなモニタorTVは窓から投げ・・・

安価でもそれなりに妥協して使用できるものがほしいよ。パネルIPSとかさ/輝度/反応速度/サポート
144ghzのデュアルリンク接続でFPS野郎やDVIとDPだけ可能だっけかな

669 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:37:10.65 ID:35l80A3Q.net
4350の設置終わったわ。
エルゴトロンのアーム買って机にほぼ直置きレベルまで低く設置した。 両サイドはフルHD24インチを
縦置きで設置のトリプルモニタ。

フルHDのトリプルモニタからほぼ画面面積が縦に伸びて2倍になった感じ。 
座ってる場所から4350の画面までだいたい90p離れてる。
これだけ低く設置したのにまだ見上げる動作で目とクビが疲れぎみ。 まあ慣れると思うけど。

670 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 09:37:54.98 ID:/JeWTur/.net
>>652
フォント汚すぎワロタw

671 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 10:09:20.20 ID:yF2/97+w.net
DMM液晶のDMMロゴって外せるの?
なんかエロ動画鑑賞専用液晶みたいで・・・

672 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 10:10:54.67 ID:CugmLMYy.net
>>671
こじれば外せるよ。
でも起動時にでっかくDMMって出るぞw

673 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 10:30:43.21 ID:/3y2pMLh.net
DMMモニタでエロ動画見ればさいきょう

674 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 10:51:12.08 ID:TBKHWTej.net
>>695
トリプルやってる人は工夫も凄いね。参考になる。
複数パネルのバージョンアップとか考えるだけで悩ましい。
将来 メイン両脇に4350縦置きとかワクテカ

675 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:39:35.52 ID:o8yPkw2Q.net
ついに決定版か?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041559.html

676 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:54:48.61 ID:Vk7fUsBO.net
>>675
これは期待できるな。

677 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:56:24.68 ID:o6Q9lqlB.net
LXで一本釣りできなさそうなのでダメです

678 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:56:57.91 ID:/3y2pMLh.net
このサイズでいい人ならかなり良さそうだね、リモコンついてるし43のも出してよ

679 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:56:58.34 ID:0O5ad2xN.net
お、死にかけのプラズマの代わりコレにしようかな

680 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:57:39.71 ID:3vTR66A0.net
ドウシシャとどう違うん?

681 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 11:59:29.99 ID:R/bTBL3e.net
ドウシシャ49そっくりだスペックもほぼ同じ
違いは超解像、スタンド、リモコン、応答速度6ms→4ms、HDMI2個→3個

682 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:03:50.05 ID:qtep/cEI.net
>>675
型番的には三菱後継系じゃないな

683 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:03:52.02 ID:LODEtzTk.net
真打ち登場か?

アイ・オー、超解像技術搭載の49型4K液晶
〜同社初の曲面ゲーミング液晶も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041559.html

684 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:05:55.02 ID:mxSiDqWh.net
リモコン付きは良いが
43でも机に置くとデカすぎるのに49はねえわ
身長190くらいあれば使いこなせるかもな
さらに3つもHDMIあるのに2.2は1個かよ
またいつも通り半光沢だし
巨人は欲しいかもしれんが
スペックだけでも 誰にでもの正解じゃねえな

685 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:11:19.21 ID:3Dk2D40w.net
>>675
なんか半光沢と言う割に結構テカってるね。
こんなもんなのかな。

686 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:18:25.76 ID:/NHBE0Lt.net
大画面モニタで非光沢ってのは無理なんかな

687 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:35:37.59 ID:JZEd+NPq.net
>>677
LX HDで余裕だろ

688 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:37:58.43 ID:o6Q9lqlB.net
>>687
高杉ィ!

689 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:53:00.48 ID:35l80A3Q.net
ドウシシャ49と同じ

43のPHILIPSと後追いのエイサーの関係と同じだろ

何処かで「43インチ、49インチの激安パネル+コントローラ」を大量に製造、卸してる
メーカーがあるんだろうな。

中華スマホとかもそうだよな 
何処かで「5.5インチフルHD+SD650+指紋センサ」みたいな定番構成のパネル、チップセットを
大量生産して中華メーカー複数に卸すから、みんな2万円くらいで似たような性能の
中華スマホだらけになる

690 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 12:55:39.97 ID:0O5ad2xN.net
>>681
ドウシシャ49もリモコンある

691 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:14:06.03 ID:x/faWxtA.net
ツーてもこのサイズのパネル作ってるとこなんて
サム、LG、AUOのどこかだろ
AUOもこのサイズのないか…
となるとサムかLGしかねえんだが
国が傾いてきてるから 投げ売りしてんのかな

692 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:25:31.41 ID:Axk2tXaP.net
>>669
U2412Mの人だよな?24インチピボットをサブにしてバランスちょうどいいっしょ?
俺は高さに慣れなくておかげでメインを30インチ、サブで4350、
ピボットの27と32で変則4面だわ…

30インチが死ぬまでに32インチくらいの5Kが出てるといいなぁ。
5Kなら27インチでじゅうぶんって声もあるだろうけど、
昔は2690wuxiとか26インチで1920x1200のモデルもあったんだし。
おっさんはスケーリング200%で使いたいんや…

693 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:31:26.25 ID:wpvnHq53.net
49インチ4KっていうとFHD24.5インチ相当のドットピッチか・・・
今使ってるのがFHD24インチFHDだからほぼ同じ文字の大きさで目前に幅1.1m、高さ68cmの壁があると想像すると首が辛そうだな・・
離すと見えにくくなるから離してスケーリングするしかないのか

694 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:49:33.84 ID:LODEtzTk.net
製品ページ
4K対応49型(可視領域48.5型) ワイド液晶ディスプレイ
LCD-M4K491XDB
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-m4k491xdb/

695 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:51:32.58 ID:hsQ66GD2.net
>>664
実際進められんぞ
過去スレみてくれば理由もわかるさ

696 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 13:55:14.79 ID:hsQ66GD2.net
ドウシシャより見た目はよいな
スタンドのデザイン良い
そんなドウシシャ持ちです
サブほしい

697 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 14:38:23.38 ID:8ak34RPD.net
あぶねー安さに釣られて危うくアイ・オーの旧型買うところだったわ

698 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 14:54:56.89 ID:BDrF2zzK.net
アイオー49はADSと書いてあるから中国BOEか。
アイオーはADSを盛んに採用しているな

699 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 15:11:18.05 ID:35l80A3Q.net
>>692
そう。 高さもピボットするとちょうどいい
マルチディスプレイの便利さに慣れきってたから、やっぱり4K大パネル一枚ってのには妥協出来なくて
変則3面マルチにしたわ。
4Kフル画面でゲーム中、左右にOutlookや株価チャートとか出しておけるのも便利。 

700 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 15:50:21.73 ID:35l80A3Q.net
38UC99-W 38インチのウルトラワイドや、Appleの5K ultraFine5Kモニタもそれぞれ検討したし、
5Kモニタは実際買ったけど、5KはWindowsじゃ4Kでしか使えないし、しかも映ったり映らなかったりと
不安定で論外だった。
ウルトラワイドの38インチはカーブモニタがかっこいいんで最後まで悩んだが、PS4がウルトラワイドに対応してないんで
表示させると横に間延びした状態でしか映せないってことで諦めた。

43インチの4Kモニタ+左右にピボットした24インチを並べるってのが使い勝手とコスパからみて最適解だったな。

今も使ってるが滅茶苦茶いいわこれ。 5Kが10万円 38インチウルトラワイドが17万円

4350が6万円+24インチ×2が3万円  コスパ良すぎ。

701 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 16:24:18.13 ID:2UTU4vSF.net
大型モニター買って思い知ったのは、リモコンの有無が事の他重要ってことだったな

702 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 16:27:25.10 ID:VlPMlFCn.net
ディスプレイスレで「PS4」の文字が出た瞬間にカッとなるわ
腹たつぜ・・・

703 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 16:32:29.29 ID:Xun6mXuu.net
PS4なら去年のpro発売日に買ったぞ
PS4proを買ったもののプレーしてるゲームはPSVRだけで
中々時間がないから腰すえてプレーできるゲームやれないんだよね
PS4で面白いゲームあったら教えてくれないか?

704 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 16:34:02.15 ID:YvqHTAtA.net
IOのLCD-M4K491XDB、全体的に欲しいスペックなんだけど、「※4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。」っていう表記がどうしても気になる
古井戸使って動画観たいから、Radeonと相性が良くないと困る

705 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:11:23.51 ID:2UVN9AZM.net
リモコンってどういうとき使う?
電源は信号に連動するし調整とか一回したらしないとおもうんだけど

706 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:16:12.11 ID:yVoWmsHs.net
http://japannext.net/?page_id=4627

707 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:17:33.48 ID:cLB+1PEU.net
PiP、PbPを多用する人はリモコンないとかなり不便

708 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:34:30.07 ID:xlJs2uTu.net
>>706
リモコン付いてるんだな

709 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:36:13.40 ID:8ak34RPD.net
JN怒涛の攻勢だな

710 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:38:12.08 ID:XO2W5h0q.net
>>706
これは凄いのが出てきたな

711 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:46:01.49 ID:fBZOCGjL.net
http://amzn.asia/fz8Sm9o
8万円

712 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:47:32.83 ID:pTJvj871.net
JAPANNEXT「JN-VC490UHD」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0201/194740 販売価格は税込99,970円で、発売日の2月7日までは税込79,970円で購入できる発売前キャンペーンを実施中

713 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:49:34.09 ID:FY8ndZJN.net
FreeSync対応で、これはなかなかいいんじゃね?
SVAパネルってのはどうなのよ

714 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:51:41.62 ID:wpvnHq53.net
JAPANNEXTってまじで何物なんだよ
社長の名前すらわからねーぞ

715 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:53:07.56 ID:u8Z46DI3.net
遅延が少なければほとんど言うことない感じのスペックだけどどうなんだろ

716 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:53:20.29 ID:ltcUMwuM.net
やっすい28インチ4kとか出してたよねJAPAN NEXT

717 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 17:54:11.48 ID:nCSsoGOH.net
やばい、これはかなり欲しいw
2月7日までなら8万か。
でも重さがなぁ、スタンド抜いたら16Kgぐらいかね?
うちの最強アームをもってしても吊り下げられんかもしれん

718 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:01:07.14 ID:nCSsoGOH.net
購入者のレビューを待ってたらキャンペーン終わってしまうのが悩ましいな
一か月くらいやってくれよ

719 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:03:24.87 ID:uXVJMVHh.net
当たり前だけど待ってりゃ色々良さ気のが出てくるねぇ
JAPANNEXTは43インチモデルを待ってたのに、曲面49で来るとは・・・

720 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:03:36.79 ID:2UTU4vSF.net
むしろ嫌な予感しかしない

721 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:05:04.13 ID:fBZOCGjL.net
でも、グレアだよ

722 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:05:12.86 ID:wpvnHq53.net
すごいいいとは思うけど今の部屋の構造上
ディスプレイと席の間隔をそんなに広げられないから断念

723 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:30:26.37 ID:uFCf9cq3.net
アイオー予約 97,006円
http://nttxstore.jp/_II_IO15667025?LID=mm&FMID=mm

724 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:35:57.46 ID:u6bBCT4B.net
いきなり曲面をメインにするのは勇気がいるなあ

725 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:37:16.02 ID:1Fbq8+Ij.net
SVAって、おそらくサムスンのテレビ用VA液晶か。
テレビではすでにLGが曲面を縮小~廃版の方向でサムも今後は不透明だから、
DP付きで大型曲面の選択肢としては今後貴重なものになるかな。

726 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:50:04.32 ID:nCSsoGOH.net
スペック上、欠点らしい欠点と言えばHDRに未対応、G-Syncじゃなく
FreeSyncなのとリフレッシュレートが最大60hzな事ぐらいかな。
あとメーカーは非常に怪しいw 
JAPANNEXTとか言って中国とか韓国の会社が絡んでるんじゃないだろうな
日本メーカーなりすましは得意技だからね

727 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:52:42.42 ID:2UTU4vSF.net
>>726
G-syncのヌルヌル感はある意味で凄いけど、ティアリングさえ消えてくれるなら
Free-syncでも良いかなって思う。問題はワッパ・コスパの悪いAMDのグラボ使わなきゃいかん事だろうねぇ

728 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:53:51.66 ID:aYAdGAcA.net
>>691
ADSて書いてあるやん
中華のBOEだよ

729 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:56:54.38 ID:UBJ13LF+.net
このご時世で日本メーカーに成りすますメリットが皆無な件

730 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 18:57:17.90 ID:FJp4KTw6.net
cfg70系統のパネルに似てるしゲームにも良さそう

731 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:01:14.80 ID:FJp4KTw6.net
表面処理 光沢
フィルムがいるな

732 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:02:40.18 ID:nCSsoGOH.net
>>727
HDMI2.1になればsync機能はG-SyncもFreeSyncも一本化されそうな気はするんだけどね
ただ最低でもあと1年はかかりそうだからそれまで待つかどうかが問題だがw

733 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:03:49.59 ID:w5qCMiBV.net
近くで見るのに目潰しグレアはねえわ

734 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:16:08.15 ID:0O5ad2xN.net
曲面じゃないのくれよー

735 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:23:44.39 ID:+5hn0nho.net
大型モニタの選択肢がどんどん増えてくな
このままどさくさに紛れてHDR対応の8万とか出てこいや 
あとはちゃんとしたアンチグレアをお願いします

736 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:38:10.71 ID:M5mB4f/j.net
>>727
ティアリングはV-SyncかFastSyncを有効にすれば消える
言い換えればFreeSyncでもV-Syncを有効にしなければティアリングは発生する
G-SyncやFreeSyncはモニターのリフレッシュレート以下の状態を
制御する機能であってリフレッシュレートを超えた分にはなんの意味もない


こういった簡単な事も理解してない人達が高い金出してG-Syncモニター買ったのに
ティアリング発生するじゃんゴミじゃねーかってトンチンカンな事言うんだよな

737 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:44:06.20 ID:cLB+1PEU.net
グレア厨はもう諦めろよ
せめてハーフグレアなら良しとしなきゃ、もう一生買えんぞ

738 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 19:46:42.96 ID:/3y2pMLh.net
DELLの買えば解決

739 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:08:17.66 ID:2UTU4vSF.net
>>736
V-syncとかの設定にしてもティアリングが消えなくて、それにウンザリしてG-sync対応モニター買ったよ。
ソフトごとで特に切り分けしなくても、nvidiaのパネルからG-sync有効にすると、どの作業でもティアリング消えて
感動したわ。決してエアプじゃないよ。

740 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:13:24.29 ID:M5mB4f/j.net
>>739
V-Sync有効にすれば理論上間違いなくティアリング消えるんだが
ティアリングとスタッター間違えてる可能性ない?
つかV-Sync有効にしてティアリング消えないとかどんな環境なんだよ

741 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:17:47.26 ID:2UTU4vSF.net
自分の環境では効果があったんで、効果の有無と設定でそこで議論するつもりはないよ。
不毛だし。

742 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:17:47.85 ID:GYUXjlXf.net
>>703
すまん。ゲームはpcでしかやらないんだ
あ、でも、vitaと3dsllは持ってるよ

743 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:23:09.28 ID:GYUXjlXf.net
>>706
え、コレ、79,970なのか??ちょっと、コレは凄いな・・・

744 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:29:50.10 ID:NL6G2PBP.net
ガチで世界観が変わる
即決はできないが春には買いたい
パソコン部屋を根本からレイアウトし直そうと思ったわ
ええな。4kのデュアルモニタとかしたいなあ

745 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:32:05.66 ID:2UTU4vSF.net
スペックだけ見れば立派だけど、何が有るか分からんのがモニターの世界だから躊躇するね。
あと6日で2万円引きを決断するか否かっていうw

746 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:32:46.42 ID:BDrF2zzK.net
曲面
 16:9テレビ    自然消滅
 16:9PCモニタ   ?
 21:9PCモニタ  おそらく今後も出続ける

747 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:32:47.76 ID:jFrGRyZg.net
>>706
何がすごいって安い
4万もだしてWQHDなんて買うなら絶対こっち買う

748 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:33:23.75 ID:TBKHWTej.net
ノングレアの4K欲しかったけど 8万の値段みるとぐらついちゃうな。
リモコンの機能で PBP PIP自在に制御できたらさらにそそられる。
グレアの液晶メインモニタで使用する為の工夫でなんとかならないかな。
自作のフードとか 映りこみする壁面に黒ベースの絵画飾るとか...
シアタールーム的な間接照明で薄暗い部屋とかはどうだろう?

749 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:40:10.51 ID:rGGGz0oY.net
テレビ目的なら買ってもいいかな?
グレアの方がコントラストよく見えるでそ?

750 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:41:05.86 ID:Smq09ESX.net
SVAってなんだよ
サム廉価版VAチョンパネ なんちゃって4K じゃないだろうな

LG廉価版IPSチョンパネ RGBW
なんちゃって4Kの過去があるから 飛びつけない
人柱レビュー待ってるぞ

751 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:43:01.73 ID:w5qCMiBV.net
こんなワケワカランメーカーでも出せるなら
LGBENQのでも待ってたほうがマシだってな

752 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:45:24.03 ID:uFCf9cq3.net
>>745
希望小売価格の99970円にはならないっしょ
去年12月発売のJN-IPS3200WQHDが希望小売価格44,990円
発売前キャンペーンで34990円、今は37990円だしさ

753 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:46:25.06 ID:FJp4KTw6.net
最近のサムスンパネルって海外で売れてても日本で全然出さんよな
出すとしたらEIZOだとして15万は取りそう

754 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:51:14.75 ID:EO+di8W6.net
保証1年だけかよ

755 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 20:54:50.20 ID:Xun6mXuu.net
安くでデカイパネルは大抵糞だから期待スンナ
所詮TVの延長でPCモニターとしてはゴミ同然

756 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:00:03.41 ID:1Fbq8+Ij.net
そこはまぁ、みな割り切ったうえでのゲームYoutube視聴用途じゃね

757 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:02:35.20 ID:vkluDR1Z.net
曲面49だとKU7500のパネル流用だろうか?だったらBGR画素だが

758 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:08:25.16 ID:e+6+TZkU.net
テレビってなんでBGR配列なん?

759 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:42:27.52 ID:plKh3TBW.net
>>706
hdmiで不具合起こすLGみたいなのがあるから、
対応メディア配信サービス明記してくれてるのは良い。

760 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:50:34.93 ID:MCSACwMn.net
アイオー買うかな

761 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 21:55:00.07 ID:lB8DB9Rz.net
入力解像度 3「9」40X2160 が気になります!

762 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 22:38:26.82 ID:S+bKDkPN.net
アイオーのさぁ、スタンドのデザインが前後逆だろうどう考えても。
PCモニターとしてアンケートとったら100人が100人、
「横棒は奥がいい」と答えるだろうどう考えても。
おっ、と思って腰を上げかけるといつもこんなんだよハァァ。

763 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 22:38:40.03 ID:35l80A3Q.net
>>712
GEARBESTで、中華スマホのスペックの良さと安さに驚いて思わず1台買っちゃったけど
2万円で去年のXperiaの上位機種と同じ性能なんだもの。 
買ってみたら、金属筐体でカッチリ出来ててけっして「安かろう悪かろう」じゃなかった。
最近は日本人もそれに気がついた人が多いらしくて、中華激安スマホのシェアが3割、4割と急上昇
してるらしいね。

そしてこの液晶の価格破壊ぶり。 多分中華製なんだろうけど、奴らの物作りの売り方って
「製造原価が2万円なら5000円乗せられればいい」みたいな極端な薄利多売なんだよな。
まるでパーツ屋レベル。

iPhoneは毎年原価が調べられるけど、2万5000円位で、それを10万円で売ってる。
正直、中華Power恐るべきだわ。

764 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 22:44:06.36 ID:35l80A3Q.net
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-367.html

ここ見ると、SVAパネルってサムスン製ってことか。 韓国メーカーがメモリの時みたいに
またシェア取りに来てるのかね。

765 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 22:47:43.45 ID:vjpOgLMI.net
>>723
12月にドウシシャ買ったけどはやまったかな
ドウシシャより安くてHDMI(4K入力は1個だかど)が1個多いとは
パネルは同じっぽいけど

766 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 22:53:40.21 ID:rMnv4F7W.net
>>748
暗い部屋で輝度最低にしてるときっちり自分が写り込む
ゲーミングキーボードの光もバッチリ映る
薄暗い部屋にして 輝度ガンガンに上げれば映り込み見えないよ
ただし 目に生涯治らないトラブルを負うことになるだろうがなw

767 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:02:29.41 ID:lacJytyp.net
4350買った途端に次から次へと(´;ω;`)

768 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:06:06.17 ID:JYwJrPD3.net
>>767
こっちは買わないといけないのに新機種出まくって困惑だわ。

49はDMMのやつ見てでけぇと感じたからな。
65に至っては、RGBW以前にデカすぎて映像ソースの粗しか見えない。

769 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:06:54.06 ID:K0fXJCWC.net
>>766
モジモジくん 全身黒タイツ買ったほうがいい?

770 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:07:28.89 ID:4tpYLiAD.net
ジャパネクの49型はQnixの曲面40型をそのまま大きくしたような感じか

771 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:09:52.22 ID:mWd+SO3V.net
>>706
最強の予感

772 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:12:05.53 ID:XIegk6Nz.net
実機サンプルがなしでいきなり発売とか怖過ぎ。
正味の人柱やな。

773 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:12:36.20 ID:bVE9L9Zo.net
曲面は大きな魅力だなぁ

774 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:12:47.74 ID:1B8dl4YT.net
>>767
それな…
さすがに50弱はデカすぎるかなとは思うけど
リモコン+PBPは良いなぁ

775 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:17:45.93 ID:4tpYLiAD.net
ドウシシャ49型のブルーライトガードって結局なんなの?
画面がまっききになるだけ?

776 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:40:44.85 ID:o6Q9lqlB.net
曲面のメリットってなに

777 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:44:43.88 ID:jFrGRyZg.net
>>776
よく横3枚なんかのトリプルディスプレイなんかの展示でサイド2枚に角度つけて3枚で弧を描くように設置してるのあるじゃん
その質問、即ちその意味がわからないって事?

778 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:45:54.65 ID:TBKHWTej.net
>>776
視野の端が見やすくなる。 その結果 没入感 臨場感が増す(といわれている)
グレアなら写りこんだマイフェイスに集中できる。

779 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:49:29.67 ID:3+EpRhGy.net
更新しました
縦に長くなってきたので横に移動させました
4Kモニタで御覧ください

http://i.imgur.com/zEtk2G6.png

780 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:53:49.05 ID:RLzs0nt+.net
曲面のメリットもなにも写真で一目みても見やすそうだなって分かりそうなもんだが、時々もう少し考えようよって人いるよな何でもそうだけど

781 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:57:31.23 ID:dL9iSEWA.net
曲面は真ん中から見ても端まで曲面のおかげで変色しにくそうなんだよね
そういう意味ではVAやTN向きっぽく感じるが

782 :不明なデバイスさん:2017/02/01(水) 23:58:53.94 ID:WX1XoL+t.net
キモオタ性格悪すぎワロタ

783 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:03:23.59 ID:2NzgKhdc.net
例えば曲面ってそんなに見やすいもんなの?と言うような聞き方なら分かるけど
メリットって何って大雑把に聞かれたらそりゃ見たらちょっとは分からないか?ってなるやで

784 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:07:34.23 ID:eVtAiHS4.net
歪んで見えるから曲面なんてありえねーわ

785 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:11:31.48 ID:1/RYrST+.net
IMAXとかでかい映画館のスクリーンだって曲面なんやで

786 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:11:35.58 ID:ki8drzz6.net
縦に並べて竹を縦に割ったような感じにしたい

787 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:16:18.88 ID:1/RYrST+.net
まぁ非常にそそられるスペックではあるが、ここはあえてガマンガマン
徹底的に待ちガイルで行くぜ
俺はソニックだけ打ってしゃがんでるから、お前ら突撃頼むわw

788 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:20:21.02 ID:znYtxQZj.net
>>706
このイメージ写真みたいに、横のソファで見るならカーブモニタは意味ないんじゃないかなぁ。
あくまでなるべく正面で見る時に意味があるんであって、横から見たら逆に見にくくないか?

789 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:23:06.52 ID:ki8drzz6.net
ジャパンネクストのページ、めっちゃ胡散臭いけどなんか好き

790 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:23:24.01 ID:znYtxQZj.net
やっと4350買って設置終わったんだからもういいわ・・・ 
次はせめてHDR+4Kで同価格だな もしくは43インチウルトラワイドみたいなのだったら
買っちゃう。

791 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:32:49.09 ID:6WYcsFlB.net
4350買った以上今後は43で揃えるしか…

792 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:39:22.99 ID:1/RYrST+.net
つうか49インチで18kgオーバーって異常に重くね?
DMM50インチで13Kg、65インチの19Kgと大して変わらんやん?
ドウシシャもIODATAも49インチで12kgぐらいだしさ。
具が詰まってるのかな?w

793 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:46:48.89 ID:OqBsEAT2.net
JNの49のプレスリリースPDFの1ページ目の最後に
「近日中に55インチも追加」とある。
こっちも期待したい。

794 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:49:05.13 ID:DGxwX6kK.net
なんで頑なにノングレアを出さないんだ?
技術的にそんなに難しいもんでもないだろうに

795 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 00:52:16.34 ID:ki8drzz6.net
画面を曲げている分、剛性確保のためにガラス基板やフレームが重くなっているのかな。

796 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 01:30:54.28 ID:eVtAiHS4.net
49は流石に?43を出せーーーいw

797 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 01:47:28.25 ID:Sf8LW6g0.net
あるやんけ

798 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 04:35:48.39 ID:Ww9YqHmw.net
>>706
コントラスト比6000:1って凄いな
グレアだからテキストメインには論外だが
応答速度も速いし動画やゲーム用途には抜群に良さそうだ
というかコンセプトからしてそっち方面に振り切ったモニターだなこれは

799 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 05:26:18.57 ID:TXj2n4BJ.net
>>762
あの形なら前後逆に取り付けできるかもしれない。
もしできても保証外の使い方だが

800 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 06:38:50.50 ID:r4qp1AYK.net
2月は新年度向けの新製品がいっぱい発表されるから、待てるヤツは待った方がいい。
2月の次はボーナス商戦向けの発表が5月に出てくる。

801 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 06:45:50.83 ID:xi6h64SZ.net
>>798
でも世のiMacユーザーやMac Bookユーザーはみんなあのツルツルテカテカパネルで普通に仕事もこなしてる訳だから
グレアでも使えないことはないのかも
まあ、非光沢フィルム貼ってる人もたくさんいるだろうけど

802 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 07:06:20.42 ID:VjXgDljg.net
>>801
Macのパネルは優秀なARコートで反射しにくいらしい
飽くまでもグレアパネルに範疇だけど

803 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 07:08:34.20 ID:piuX/YB3.net
DMMの50型とWASABI-MANGO ZEN U480 REAL UHD TV モニターで迷ってるんですが、
ワサビはリアル4KでDMMは疑似4Kということでよろしいんでしょうか。
その他、両機種の良い点悪い点ご存知であれば教えてください。

804 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 07:38:46.24 ID:piuX/YB3.net
>>803
すいません。自己解決しました。

805 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 07:45:21.55 ID:vJeKGhAB.net
>>794
TV用のグレアパネル引っ張ってきてるからだろう

806 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 08:37:47.34 ID:tdgzG2nF.net
動画鑑賞と音ゲー最強のモニターってどれだと思う
ここ数日新製品出てて迷ってる

807 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 08:47:17.80 ID:xi6h64SZ.net
>>802
Macのパネルと言っても作ってるのは主にサムかLGだよね?
そんなに違うものなのかな

808 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 09:08:04.42 ID:Tm6JODxc.net
>>807
一番手前のコーティング部分はAppleの技術っぽいよ
一時期、一部の機種でそのコーティングが剥がれるということで問題になった
たしかにMacのグレアは反射が少ないと思う

809 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 09:16:24.93 ID:yZJjlvFy.net
>>806
動画鑑賞と音ゲーってPCじゃなくて専用機から再生?それならレグザZ810X待つ
PCでやるなら低遅延で評判いいのはドウシシャ49だが、IOの49とJAPANNEXT新作の評判聞いてからにしたら?

810 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 10:06:03.95 ID:tdgzG2nF.net
>>809
サンクス
もうちょっと悩むかな

みんな保証期間ってどのくらい十分してる?

811 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 10:18:24.31 ID:Ww9YqHmw.net
スタンディングデスクに49インチ乗っけて音ゲーやれば完全にゲーセンだな

812 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 11:52:17.96 ID:bnQjN11M.net
>>756
その用途だと4Kである必要は・・・

813 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 11:54:10.37 ID:fvSxG8Ty.net
>>239
半年前にLG 27UD88-Wを2台買って使っているけど、満足しているよ。
このスレでは、まったく出てこないのが不思議なくらい。

>>368
MacBook Pro Touch Barで使ってみたけど、スマートで快適だよ。

814 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 11:56:35.81 ID:kY8FALOd.net
>>810
気にしない
初期不良だけかわしたら 後は成り行き
壊れたら買い替えだし
そんな保証期間きにするような液晶は話題になってないぞ
二束三文のの怪しげなパネルをどれがマシか井戸端会議してるスレだぞ
保証やドット欠け気にするレベルじゃねえ

815 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 12:14:03.16 ID:tdgzG2nF.net
>>814
なるべく安いのが言いが
悪かろうは避けたくて

しかし保証期間、十分とか意味不明だな

816 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 12:30:53.48 ID:dD35POfZ.net
ジャパンディスプレイの49型曲面で使われてるサムスンSVAパネルってどのくらい静止画に向かないのかな。
MVAの発展型として視野角はどうにかなったんだろうけど。
至近でのテキスト見続けて疲労する具合がIPSと比較してどの位悪化するのか...
メインモニタに使用する夢が捨てきれない。

817 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 12:35:19.03 ID:yiQ4RSFH.net
自分の目玉は自分にしか付いてないんだし、
試してみればいいじゃん。

818 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 12:44:19.80 ID:H0hjtS56.net
ジャパンネク曲面49のレビューが楽しみだ

819 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 12:55:40.79 ID:kdineoQR.net
je49ポチった

820 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:10:56.57 ID:6tEkZS0p.net
ジャパンネクストってなんかところどころ怪しいな
連絡先が携帯電話だったり資本金がページによって違ったり
サイトの文字が間違ってたり、言い回しが若干おかしかったり

821 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:15:17.33 ID:YzgXXPOq.net
>>779
なにこれすげえ 一人で作ってるの?
よければエクセルで欲しい・・・

822 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:16:11.43 ID:HNIGR3dV.net
ジャパンネクストの49インチスペックは素晴らしいんだけど重量約20kgは…
モニターアーム使えないじゃん…

823 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:16:18.82 ID:xRX05z01.net
Amazonのサンプル画像で、昔→現在はちょっとアホなのかなと思った

リプレース前後とかこれまで/これからとか言い回しがあろうよ

824 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:16:49.90 ID:HNIGR3dV.net
>>779
有能
重複スレ再利用だから表がなくて不便だったんだ

825 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:18:32.34 ID:GpAsKX5r.net
JNはWQHD板では良好だから多分物は大丈夫なのだろうだが、完全にグレアなのは気になる。
これでテレビ用ではなくPC用に用意したと言うパネルがRGBWだったら笑うけど。

826 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:20:25.31 ID:odnDzio4.net
アイ・オー、超解像技術搭載の49型4K液晶 〜同社初の曲面ゲーミング液晶も - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041559.html

827 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:29:26.06 ID:4PyqLO5+.net
>>779
you know

828 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:30:17.63 ID:lsWBx1bW.net
フィリの43の設置終わったが、これ曲面欲しくなるなぁ
思ってた以上に端が見にくい

829 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:39:06.87 ID:YzgXXPOq.net
今デュアルディスプレイしてるやつでもその2枚は角度をつけて設置してるやつが大半でしょう
思うにディスプレイ幅が50cmを超えると曲面じゃないと使いにくいと思うわ
端をみるときに体ごともっていかないと見えないなんて想像してみなさい 
とてもじゃないか使いにくい

830 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:41:47.54 ID:xRX05z01.net
今仕事場で目の前に27インチがあるけど首振りで対応できるぞい
おうちの40インチは首振るだけじゃさすがに端っこが辛い

831 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:42:28.59 ID:xRX05z01.net
補足しとくと27インチで横幅約60cmね

832 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:47:15.22 ID:YzgXXPOq.net
買うと決めたはいいんだが
急にパネルで迷い始めた・・・TN、VA、IPS 駄目だ決められない アクションゲーするならIPSは無しか?

833 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:51:52.88 ID:Ww9YqHmw.net
応答速度一桁ならぶっちゃけなんでもいいと思うよ
ガチなヘビーゲーマーなら知らんけど

834 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 13:52:49.74 ID:dD35POfZ.net
>>779
遅くなりましたが GJ! 2/1でも結構色々揃いましたね。
AHVAはVAと間違い易いからIPSの一種と表記工夫はいかがでしょう。

835 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:05:16.76 ID:Rn2nsumr.net
今モニター買うと、後々HDRに対応してないことを後悔しそう
今年の夏以降には各社出してきそうだしな

836 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:07:57.95 ID:YzgXXPOq.net
>>830
27インチ60cmぐらいならいけちゃうか 32インチクラスからきつくなるな
>>833
一桁ならなんでもいいか
あとこれに付け加えて映画やたら見るってなるとVA、IPSどっちがお勧め?
一人使用だからポジションは好きにできるって条件でコントラスト高めのVAになる?

>>779の表みながら探してるとめちゃ捗る
フィリップスの328P6VJEB/11なんか良さそうに思ったがやっぱ31.5インチは小さいよなぁ・・
ノングレア、フリッカーフリー、応答4ms、と至れりつくせりでその上値段の安さにびっくりしたんだが

837 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:09:04.69 ID:O6I9JnUi.net
>>808
そうなんだよな。アレなんなんだろうな
ツルツルテカテカなのに、映り込みが気にならないというか・・・

838 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:10:58.84 ID:O6I9JnUi.net
>>833
俺もそう思う
1年間休まず、毎日数時間プレイし続けてるライト級FPSプレイヤーだけどな

839 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:20:36.93 ID:iodsBn6y.net
>>837
ARコートの簡易版だよ
どっちにしても林檎マネーあってこそだろうなあ

840 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 14:27:29.16 ID:YzgXXPOq.net
iPhone 5S使ってた時もだけど一番触る画面中央部はコーティングはがれてたよ
今のiPhoneでも同じなんだろうけど

841 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 17:02:25.97 ID:k4IvZpw/.net
>>779
ありがとー
JAPANNEXT JN-IPS320UHD はリモコン付きなので修正お願いします

842 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 17:14:29.35 ID:dsZavCRk.net
>>840
俺iPhone5を4年使ってるけどコーティングなんて剥がれないよ
フィルムなし使用で買った当時のままピカピカですわ

843 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 17:17:29.30 ID:YzgXXPOq.net
>>842
なんだろうね
時々少し濡らした布きんでガラス面拭くんだけど、そのはがれた部分だけ水が乗らずにはじくような感じになっちゃう

844 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 17:59:55.19 ID:YzgXXPOq.net
4k製品一覧表をみせてもらいながらいきつくところはBDM4037UWになったが
>>82>>497を見ていると・・・
やはりカタログスペックだけではわからない真実があるのか・・・

845 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 18:01:49.61 ID:EW3CiO+l.net
JN-VC490UHDを欲しいと思ったけどグレアなのか。

31MU97-Bを買って
いま使ってるEV2334を縦置きする方がいいかもな

846 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 18:08:03.58 ID:YzgXXPOq.net
BDM4037UWが駄目ならBDM4350UC/11が次に良さそうに思えてきたが
あんまり悪い話きかないね?

847 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 18:11:32.25 ID:YzgXXPOq.net
BDM4350UC/11って価格で2位だったのか なるほどよく調べると納得だわ 今まで眼中にすらなかった
1位がDMMだから・・・実質BDM4350UC/11が1位みたいなものか
これでゲームしてる人いたら感想おしえてください

848 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 19:11:36.56 ID:JRmVgra3.net
>>843
アブラか何かがついてコーティングが禿げたとかね。

849 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 19:55:47.88 ID:qux7+cEY.net
曲面って何が悪いの?
普通に目に良さそうなんだが

850 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 19:56:00.76 ID:rY/Kh/jN.net
ET430Kwmiippx 68514 @尼

851 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 19:59:02.50 ID:D/bdtwWQ.net
>>849
曲面の良さがわからない人間っていうのは非曲面大型かって後悔するまでわからないと思う

852 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 20:16:29.34 ID:O6I9JnUi.net
>>851
これ以上後悔する人を増やさない為に、お前が良さを啓蒙する伝道師になるべし

853 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 20:28:55.70 ID:NoOBZ9uk.net
多分、まさにこのための曲面ってくらいに今度のには合ってると思う

854 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 20:47:09.31 ID:O6I9JnUi.net
>>853
すまん、確認なんだが、お前が言ってるのは
JapanNext
JN-VC490UHD 49型 4K曲面液晶モニター

の事で良いんだよな??

855 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 20:58:35.53 ID:JSLchw44.net
曲面褒め過ぎだろw
注文してまうわ

856 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:01:44.02 ID:GFRcG5hv.net
曲面色々でてきて楽しみだな
フィリの曲面買おうと思ったけど、JN-VC490UHDの人柱様を待つことにするわw

857 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:02:51.94 ID:NXQWdlFG.net
JNにパネル確認したら「RGBです」と言われたから地雷は無さそう。
最大の問題点はグレアで使い続けてどれくらい疲れるかだな。

858 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:05:49.63 ID:HpCrefzF.net
曲面グレアはおもいっきりデブ映るぞ
元々デブ禿びは耐えられんかもな

859 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:07:05.10 ID:q8rNfNfU.net
いつも見て慣れてるんじゃないのかな?

860 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:20:21.07 ID:fyLHAeRK.net
HDRないのに買うの?

861 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:20:59.86 ID:6QNIM5aM.net
>>858
凸面だからデブでも細く映るから安心していいぞ

862 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:38:14.41 ID:aS5TybjB.net
PCのHDRはまだ足並み揃うの時間かかりそう

863 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:38:29.40 ID:HpCrefzF.net
>>861
逆だ
デブになるんだよ

864 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:46:13.71 ID:6QNIM5aM.net
>>863
逆だったね、凹面やったね
グレアでデブに映るにはキツイな、評価下がったわ

865 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 21:55:15.53 ID:dD35POfZ.net
デブに写るってことは意識せずに痩せを心がけるようになりそう。(ぷらす思考)

866 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 22:00:31.33 ID:ki8drzz6.net
曲面はそのメリットを得られる視聴位置が限定されるので、本来はPCユーザーのようにパーソナルな用途に向く形状だな。
家族が行き来してながら見するようなリビング向けとして売り込んだ失敗したのは、商品にとっても不幸だった。

867 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 22:24:21.64 ID:l16l74GX.net
グレアってことは完全にリビングテレビ、ゲームメインじゃないの

868 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 22:52:46.82 ID:O6I9JnUi.net
JN-VC490UHで、エースコンバットの新作(無論PC版)をやりたいお!!(^ω^ )

869 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:10:38.35 ID:gPxMMRA9.net
為替相場も含め、買い時がわからない!!!

870 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:16:49.49 ID:q8rNfNfU.net
まあPCパーツは今買えば今使えるから。

871 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:17:30.21 ID:NoOBZ9uk.net
何でも実際に手に入れた時が正しい買い時であり、勝ちなんだけどもな
流石にもうこれ以上のタマがポンポン来るようなことはないだろうと思うが
一応自分は半年は待ってみようと思うw

872 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:28:09.04 ID:W61k4Z+9.net
>>869
トランプは内需の雇用強化で
白人ブルカラーの支持を強化したいから
間違いなくドル安政策取ってくるよ
2月10日の首脳会談から為替が動きだすんじゃないのかな?

873 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:41:27.34 ID:bnQjN11M.net
>>816
疲労気にするならノングレア以外は論外だと思うけど

874 :不明なデバイスさん:2017/02/02(木) 23:54:13.64 ID:4PyqLO5+.net
政策はドル高! 要求はドル安! メドローアでしょ

875 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 00:38:27.72 ID:XRHxvRQ1.net
まあ常識的な手段では効果は限定的だわな
いずれ滅んでもいいくらいのことをやるなら別だけど

876 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 01:17:18.40 ID:2Rn2U8go.net
ASUS 4KHDRを筆頭に2月も4Kラッシュだろ
ただいかんせん ASUS ProArtは1500ドル前後なんだっけ・・・・
まだまだ新製品ラッシュが続くから楽しいといえば楽しいが金がついていかねえw

877 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 01:28:01.52 ID:t79JXR9n.net
もうそろそろ4K行こうかと思ったけど
これから始まったばかりみたいなので
もうしばらく静観しておく

ミドル以下のグラボにもDPがつくようになったのが4K普及の起爆剤になったかもしれんね

878 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 01:59:30.99 ID:2Rn2U8go.net
HDMI2.0じゃダメ?
DPはどうもね・・・ 4Kでも60Hz以上を今時点で求めるならDPしか選択肢ないけど 4K60HzならHDMI2.0で十分

879 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 02:21:55.20 ID:b+6oxLPG.net
JAPANNEXTは怪しすぎて逆にワクワクする
主人公窮地に助けてくれる正体不明の謎の人物みたいな

880 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 02:35:13.33 ID:1MDWe6fU.net
D491UB
89800 @NTT-X

881 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 02:42:55.42 ID:2bmtQPgC.net
>>871

そうでも無いのがハードウェアだな

買いたい時が買い変え時じゃなく明らかに地雷があるのがPC関係。
だから皆アレコレ言って迷うわけで。

882 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 02:49:46.80 ID:SBfjSLbU.net
買ったばっかの奴が厨房みたいにウハウハになって興奮ボッキ上げしてるだけだろうし
曲面マンセーするのは構わんがそれじゃなきゃいけないみたいな流れにする工作活動は勘弁な

普通の平面でまともな値段の良い商品出てくるのを待ってる人間の方が多いんだろうし
見てるメーカーの奴らが曲面以外作らない(もしくは平面選択肢が激減する)みたいな世の中になったら
たまらんわ

883 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 02:55:20.55 ID:czPpMvKT.net
>>871
>何でも実際に手に入れた時が正しい買い時であり、勝ちなんだけどもな

それが本当なら2chや価格とかなんて成り立たねーだろアホw
DMMにでも飛びついた奴が勝ちなのかよw

884 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 03:04:18.38 ID:pKgdQjbK.net
>>882
曲面買うお金がないって素直に言えよw

885 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 03:09:32.64 ID:rqUupiIg.net
DMM.com の事例があるんですが

886 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 03:20:26.74 ID:73FHkwJ0.net
今まで曲面って21:9の変則モニターとか、QNIXとかいうよく分からんメーカーのしかなかったしな
やっと選べるようになったのってここ数日からじゃね?w

887 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 04:23:02.20 ID:4DRq3AIp.net
>>882
むしろ逆
モニターとして降りてきたのはテレビパネルとして使いものにならないと見做されてダダ余りだからだよ
韓国では新製品が下は27インチFHDから一斉にテレビパネル曲面モニターで溢れ返ってる
http://prod.danawa.com/list/?cate=112757

林檎パネルWQHDモニターと同じで今買わないとこの先手に入らなくなる代物だと考えたほうがいい

888 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 04:51:05.47 ID:v0Ym/tlf.net
マジでDMMは買ってたかもしれん 
価格破壊したのは確かなんだから。 
テレビ機能なきゃ、別に安くもなんともないってのが後続のメーカーの製品で理解したけど。

日本のB-CASっていうガラパゴス城壁が、TVというコンテンツの凋落で意味をなさなくなったって感じだな。
そんなくだらねえ地デジ機能とか録画機能とかいらねーから!って割り切れば
50インチも60インチも激安で買えると。

889 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 06:45:11.52 ID:Pw9z36iY.net
曲面49インチってどんぐらいの距離で使うのが適正なんだ?

890 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 06:51:04.56 ID:ABKvcGFc.net
曲面なら映り込んだ自分が細く見えるかもね

891 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 07:34:22.97 ID:XKKLdigI.net
49インチだと1.5mが両眼の視界に収まる適正距離だと思う
曲面のメリットが出るのは視界の端ギリギリの左右1~2インチ程度の視認性ぐらいじゃないかな?
ただPCで4Kだと1mぐらいに寄らないと使いにくい場面が多いので(hiDPI非対応ソフト等)65インチ2mか32インチ1mが個人的には適正だと思うけど

892 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 07:41:02.87 ID:RyX6fDDk.net
PC用途だと、画面全部見ておくような作業でもない時はそれなりの大きさのウィンドウをみるから近くてもいい場合あるしなぁ

893 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 08:10:18.80 ID:AyCpfNLr.net
テレビじゃないんだから画面でかくなったからって離れる必要はないだろ
動画とか見る時は別だが
マルチディスプレイにしたからって別に離れないだろ?
ただフルHD4画面環境を1枚で補ってると思えばいい

894 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 08:18:02.54 ID:XKKLdigI.net
マルチディスプレイだとサブ画面を自分に向けて見易く調整出来るからな
4Kの43インチとかを無理矢理デスクトップ至近距離で使って意外に使いにくくて難儀してる人が結構いると思う

895 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 08:21:18.74 ID:AyCpfNLr.net
だから曲面が活きるんだろう

896 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 08:31:51.58 ID:XKKLdigI.net
そういう意味で近距離で使うならここ最近出てきてる34インチ曲面ディスプレイは結構理にかなってると思う

897 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 08:50:48.97 ID:XRHxvRQ1.net
JAPAN NEXTのパネルは何なんだろうな
テレビ向けだったらsRGB99%はないと思うんだが

898 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 09:13:14.91 ID:RyX6fDDk.net
俺は24インチの4Kですげー満足してるからそれを4枚並べたいんだよなー
最低1枚はゲーム用に120Hz↑欲しいけど
あと10年遅く生まれて10代で4K体験したかったわ

899 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 09:17:11.01 ID:eNmpMEP1.net
10代なら金が無くて買えないだろ

900 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 09:17:16.41 ID:U9PVjYhY.net
1年前に買った434Kで特に何の不満もないが、
LXアームで吊れたらJAPAN NEXT49曲面に特攻してたわ
サイズは大きい方がいい

901 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 09:29:20.46 ID:FlEjIxIR.net
シャオミの60インチ7万が欲しいよ〜

902 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:03:49.49 ID:wPGd2BYg.net
JAPANNEXTの49曲面、公式のスペック表の下に
ペンタイル配列はサブピクセル3色のRGBとなります(RGBWではありません)。
って表記してあるんだけど、これってペンタイル配列ってことなの…
スマホで悪名高い高解像度に見せかける為の糞配列じゃないですか

903 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:16:16.99 ID:x3hBf9aL.net
>>902
糞だろうがなんだろうが、買った人が満足出来ればそれでおk
買えずに文句垂れてるだけなら消えろカス

904 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:20:04.74 ID:ey02Pf+v.net
>>893
これ
FHD4枚をマルチで設置してるとしてそれぞれを自分が見やすい方向に角度調整したのが曲面
それをせずに全部まっすぐむいちゃってるのが非曲面

マルチディスプレイした事がある人間なら何も言わなくてもこの意味と違いがわかるだろう

905 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:27:45.77 ID:t3YC5nsg.net
あ、中の人が来てるのか

906 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:31:20.68 ID:2nhVDQlJ.net
中に誰もいませんよ

907 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:33:03.52 ID:DwT1AHam.net
デュアルから平面49で30cm位の位置だけど別に困ってないなぁ

908 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:34:38.07 ID:xjELDui8.net
>>902
この横流し業者がペンタイルの意味わかってない予感
ペンタイルならRGBGでRGBとは書かない

909 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:36:15.03 ID:QvR7ua6o.net
ペンタイルって言いたいだけちゃうんかとw

910 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:36:24.71 ID:aPqsJeTw.net
曲49特攻勇者に栄光あれ

911 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:45:32.71 ID:h8CEAlMg.net
>>897韓国の国内市場の曲面パネルの状況とSVAパネルという表記から考えて、韓国製パネルじゃないの?

912 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:47:39.22 ID:x5mzGnqC.net
>>903
本気の人柱待ち乙w

913 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:51:35.94 ID:wPGd2BYg.net
満足できるかどうかの大事な問題だから問題提起したんだけどなあ

デスクトップ用TV用でペンタイルのパネルをPCで運用した事がある人の感想を聞きたいねえ
デスクトップ用でスクエア配列じゃないってのをあまり聞いたことがないしさ

914 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 10:58:29.92 ID:zaGrIpI1.net
>>895
曲面にしたところで
40インチを超えてるとデスクトップで使うと
全面を視野に入れることは難しいのには変わらんだろ
どっちにしろ首を動かさないとなー
HiDPIにしておもいっくそ離すのがAV用と兼用としては妥協点
ウルトラワイドになってもゲーム以外のPC用途では縦解像度不足で使いにくいだろ

915 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:01:01.56 ID:zcUslYsW.net
>>904
ここにいるやつらはマルチ経験した上で
卒業して
一枚に落ち着いてる俺みたいな奴が多いと思うがな

916 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:03:30.46 ID:AyCpfNLr.net
だからなんで全面視野に入れる必要があるのかと
動画とか見るときだけ離れればいいだろ

917 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:04:17.05 ID:4E9S3ln1.net
曲面ガイジ

918 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:10:57.46 ID:siRPx+Z5.net
>>902
pentileの意味を勘違いしているだけでしょ。
このサイズの量産液晶パネルは、通常のRGBサブピクセルにしろWRGB(WGB-RWB-RGW)サブピクセルにしろ
どちらも三本ストライプのサブピクセル構造のものしか流通していないし。
余剰在庫部材を流用した格安品に、今まで見たことないパネルが使われているなんて事はまずありえない。

919 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:18:51.62 ID:T1czclnz.net
マルチディスプレイをやめて、大画面1枚にしたのは

「掃除するときに邪魔だから」
「わざわざ毎回そんなところまで掃除しなくていいだろ?何なら俺がするし。」
「そういう問題じゃない!」
(・・・あかん、これは言い合ってもこじれる)
というのがある。

あの電源とケーブルの配線を一度見ると、たとえ普段見えない場所であったとしても
許せないという人がいる。

920 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:19:16.32 ID:PkwhJmaT.net
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-31MU97-B
これの43インチとか出たら即買いなんだけどなあ

921 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:21:05.43 ID:Biy9AtF5.net
>>916
全面視野にいれてないと死ぬのです

922 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:23:11.59 ID:Biy9AtF5.net
個人的に欲しいのは
43インチ4K、曲面、HDR対応、フリッカーフリー、ノングレア(絶対)、応答速度5mm以下

これがでたら速攻で買う 
ほんとのほんとに、ただどこも出さない

923 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:30:53.89 ID:wPGd2BYg.net
>>918
そうなの、それならいいのだけれど
古いシャープの37インチでFHDなのに横1600くらいしか表示できない機種があってさ
画素配列がヘンテコだったからそう言うのが今でもあるのかなと思ったんだ

そういやスマホのペンタイルは製造時に細か過ぎてスクエア画素の形状が作がれないからあの配列だって聞いたなあ
どっちにしろJAPANNEXTの広報担当は技術的な知識が足りないのが露呈しちゃったな
技術担当はそうでない事を祈るばかり

924 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:33:43.29 ID:AyCpfNLr.net
また誰か電凸ってみれば

925 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 11:37:47.69 ID:iT0FZvut.net
>>922
>応答速度5mm以下
そりゃどこも出せないだろう

926 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:02:46.49 ID:xjELDui8.net
>>922
曲面:娯楽用
ノングレア:業務用
相対する機能を求めたってどこも応えてくれないわ自分でアンチグレアフィルム貼りなよ

927 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:03:52.29 ID:t79JXR9n.net
起動すると社長の声でいってみよ〜って叫ぶなら買っても良かったんだけどな

928 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:14:00.85 ID:eEy7rLYN.net
>>919
色揃えるのがめんどくさいと負うのもある
毎回複数キャリブレーションするのはめんどい
並んでて色が違うとか許せねえだろ

929 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:30:15.05 ID:5LBF1wiF.net
>>835
一生買えないパターンだな
HDRが出揃った頃には4kは時代遅れ

930 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:40:52.79 ID:YSqLHLB4.net
例のJAPANNEXTの曲面4Kだがなぜかもう届いたんだけど早くない?
開封して設置するのは早くても週末になりそう

931 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:42:11.40 ID:DwT1AHam.net
>>930
うp

932 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:42:21.21 ID:pxLr+T/p.net
>>930
今日は週末だぞ

933 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:43:32.13 ID:2nhVDQlJ.net
>>932
ニートかな?

934 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:44:36.54 ID:vCvkl09P.net
49インチで4Kだとドットが荒いなぁ。
このサイズだと解像度は8Kぐらい欲しい。
それとハーフグレア反射しすぎで見辛い。
ノングレアを切に望む。

935 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:52:25.32 ID:vZ1waJn3.net
>>931
http://i.imgur.com/SOPym3C.jpg
物置部屋に一時的に置いてるから後ろが汚いのは許してくれ
注文したの間違えたかと思ったが型番は合ってるから間違いないはず

俺が注文した時には下のページに何故か1月18日出荷っていう記載があったんだが今は消えてるっぽい
http://japan-next.jp/shopdetail/000000000943/006/O/page1/order/

936 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 12:55:00.08 ID:Pw9z36iY.net
JNなら発売日間違えて送ってきても驚かない

とりま人柱よろしこ

937 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:00:39.53 ID:E7E4lInc.net
土日のレビュー楽しみにお待ちしております

938 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:01:15.26 ID:siRPx+Z5.net
>>935
乙、
しかしjapannextってこの社名のまま英仏でも通販商売してんのかw

939 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:02:11.20 ID:Biy9AtF5.net
>>934
ハーフグレアでも反射しすぎなの? たまらんなw

940 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:03:24.95 ID:SE7EfXe2.net
>>935
直販しかしてないから発売日守る必要ないからね。
公式ECの在庫一個しか減ってないし。

レビュー待ってるぜ

941 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:21:19.75 ID:1MDWe6fU.net
>>935
しかし胡散臭い会社だ
住所を千葉県一宮市って書いてるけど
長生郡一宮町だし

942 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 13:50:20.71 ID:Biy9AtF5.net
>>941
そういうところしっかりした方がいいと思うんだけどね
できなり理由があるんだろうがそれがむしろ知りたい

943 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 14:15:19.13 ID:uolh6Ixn.net
>>922
ノングレアという条件が厳しいよね
ハーフグレアで妥協せんと一生買えんで

944 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 14:18:30.13 ID:hpg8nVwa.net
今の値段+1万くらいでノングレアの販売すれば結構売れそうな気もする

945 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 14:24:03.43 ID:iDoEtNvr.net
もう勇者が現れたのか。
検討していただけにありがたい。
パネルの写りこみ SVAパネルの静止画 テキストデータ利用での疲労
リモコンでのPIP PBPの使い勝手etc
余裕ができたらレビューをぜひ御願いしたい。

946 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 14:52:24.58 ID:DwT1AHam.net
>>935
おつおつ
レポ期待してる

947 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:22:34.88 ID:QvR7ua6o.net
>>935が絶賛レビューを書けば、キャンペーン期間内に注文殺到
逆に酷評を書けばキャンセル続出

まさにJAPANNEXTの命運は>>935が握っているwww


そう考えると、関係者に1台送ってやらせ絶賛レビュー書かせれば
一時的に売り上げは上がるなw

948 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:22:40.22 ID:vCvkl09P.net
>>943
ハーフグレアってテッカテカでグレアとほとんど変わらんで

949 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:31:30.74 ID:9Z6c8F+0.net
本物のグレアよりは大幅にマシだが
グレア>>>ハーフグレア>>>>>>>>>>>ノングレアくらいの差はあるな

まあPCルームに自然光がテカテカと入り込むような環境じゃないから俺はハーフグレアでもいいけど
グレアはスマートフォンや他のディスプレイのあかりでさえ映り込むから厳しい

950 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:32:32.49 ID:NhTZ2yQ5.net
そもそもグレアって利用者からみたメリットって何かあるんだっけ?
需要がわからん

951 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:36:19.23 ID:9Z6c8F+0.net
グレアのほうが色鮮やかに見えるって話だったけど
ノングレアのハイクラスな液晶とグレア並べて後者のほうが鮮やかとは特に感じないな・・・

952 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:51:34.99 ID:iDoEtNvr.net
表面ガラス板と変らないから お手入れしやすいとか...

953 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 15:52:06.60 ID:R8ioTbE4.net
明るい側というより黒側に強いな、素で黒に強いVAと合わさると最強

反射も、いいコーティングの使えば、(反射自体はするくせに)気になりにくいってやつもあるけど
そりゃユーザーが欲しがるような安いパネル・モデルにはそんなコストかけてらんないから、
巷にはデメリット目立ちまくりなテッカテカ安コーティングばっかり・・・そりゃグレアそのものの評判も悪くなりますわ

954 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:10:25.21 ID:j4es7prR.net
ドウシシャめっちゃ安くなってるし
よだれがでる

955 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:14:50.44 ID:SE7EfXe2.net
>>954
突然の値崩れ笑った。完全にJN49にぶつけに来てるな。

956 :仰天体位中に震度セヴン!!:2017/02/03(金) 16:19:58.05 ID:7EeRmQbQ.net
動死者やヴぁいな!今使用中の43ほかして50屠るわw
なんか知らんけど?

957 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:23:04.73 ID:Y69/eHiZ.net
グロっぽい事言えば人気者になれる〜

958 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:26:21.48 ID:73FHkwJ0.net
ドウシシャのその値段が安いかどうかはJN-VC490UHDのレポ次第やなぁ

959 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:27:11.69 ID:aPqsJeTw.net
ドウシシャ平面49が77800か、しかし曲面49が79900で出た今はたして…

960 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:35:41.89 ID:bVpMS2mH.net
>>959
期間限定で安いだけでしょ、7日以降は価格戻るんだし。

961 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:40:13.30 ID:AyCpfNLr.net
JNの期間限定は閉店セールみたいなもの

962 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:41:30.20 ID:0WJG4jsk.net
>>898
デジタルRGBで640x200とか見てるからこそ「いい時代になったな…」と思える。
うちの高校生がiPhone16GBで「なにも入れられないクソ機!」とか8GB/月くらい使って速度制限食らって「クッソ遅え!」とか言ってんの見るとどんだけ恵まれてるかわからんのだろうなと。

>>903
「買った人が満足できれば」とかひでえなおいw

>>914
アプリを全画面で使う人?

>>915
27インチ2560x1440からはサブモニタの出番はガクっと減った。

>>933
明日仕事してんのは客商売かおれみたいな零細企業勤めやで。
世間一般の多くは土曜は休みらしいよ。

963 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:42:13.03 ID:BtPKVaNU.net
結局32インチもそのままだし
43のノングレア出してくれたら必ず買いますお願いします

964 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:43:28.11 ID:aPqsJeTw.net
>>960
そうだね、誤解した人がいたらすまん

965 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 16:44:28.69 ID:+ZsKIc9A.net
アカン、JNのサイト見てるともうこれが究極・最強のように見えてしまうw
てか、32WQHDでも処理能力?に限界あって手に入らなかったのに
4Kはさらに一般にも聞こえがいいし、モタモタしてると本当に買えない可能性あるな
一気に展開したわ

966 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:00:12.96 ID:NhTZ2yQ5.net
>>963
43ノングレアこのスレで需要高いなw

967 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:01:11.18 ID:NhTZ2yQ5.net
>>965
処理能力に限界あって手に入らなかったってどういう事?

968 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:01:31.98 ID:NhTZ2yQ5.net
ああ JNの事情ってことね

969 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:02:05.41 ID:9Z6c8F+0.net
JN語は難解

970 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:26:31.81 ID:yCTTUewJ.net
>>960
一万上がるだけ違うかな

971 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:27:06.37 ID:aPqsJeTw.net
JN49が本来の値段に戻ったらドウシシャ49も値段戻るかもしれないから買いたい人は思い切って決断したほうがよいかもね

972 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 17:27:28.57 ID:E7E4lInc.net
JNは企業としての体裁をも少し整えてくれたらな
Vオフィスな上に組織体制も不明じゃスペック突き抜けてても手が出しにくいんよ

973 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:12:52.16 ID:YJRT8GKa.net
>>779を見ると40インチ以上のノングレアはDELL P4319Qしかない
フリッカーフリーも要求すると条件を満たす機種がない

974 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:19:00.82 ID:x7KQx4T6.net
>>973
DELLのはファームのアップでフリッカーフリーじゃなかったっけ?

975 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:22:30.02 ID:Agq2CBmN.net
ファームでPWM調光をDC調光に変更できるとか超技術だなw

976 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:23:25.92 ID:hpg8nVwa.net
フリーになったんじゃなくて抑えられただけなんじゃないか

977 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:32:52.29 ID:x7KQx4T6.net
>>975
そうか、それは住まなかった。
俺、この分野全く専門外だから。

978 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:40:33.03 ID:UR8GNcak.net
ドウシシャ49インチ思いっきり値下げしとるな。
あたらしいのもどんどん出てきてあの値段じゃもう売れないよね、、

979 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:45:25.26 ID:Biy9AtF5.net
DellはP4317Qが作れるならフリッカーフリーも出せるだろ! なんでそこ頑張らないんだよ
だから↓みたいなレビューかかれて評価さがるんだよw


★★☆☆☆ フリッカーアリー 投稿者ark2016年7月21日

このモニタは「フリッカーフリー」ではありません。
iPhoneでビデオ撮影して「いやいやまさか」と思いましたが、
海外サイトのレビューなどを見て確信に変わりました。
BDM4350UC/11と同じパネルかと思ってましたが、
こっちは8msであっちは5msだから違うんでしょう。
今時の液晶モニタとしてはありえない仕様ですが、
液晶テレビのパネルを流用してるのならあり得る仕様です。
もちろんこれで目が疲れやすいかどうかは個人差ありますが、
私はもうフリッカーのあるモニタには戻れません。
会社で使う備品だから気にしませんが、自宅用だったら返品考えます。
DELLはフリッカーについて仕様に記載しないのが困るところです。

980 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 18:47:51.93 ID:wPGd2BYg.net
俺はJAPANNEXTのレビューを待ってるんだ…

981 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:01:23.20 ID:k4skHKaF.net
俺も
金は用意した

982 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:07:26.71 ID:iDoEtNvr.net
俺も俺も ほしい物リストに入れて待機してる。

983 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:13:19.92 ID:9B20yZNw.net
ポチれよ

984 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:18:14.50 ID:piA5k9lO.net
俺も欲しいものリストに入れて公開してあるから是非ポチってくれ

985 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:45:15.69 ID:SMZKiCra.net
ドウシシャ49クーポン込みで78000円じゃねーかよ

986 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:55:58.88 ID:x7KQx4T6.net
Ratinaの3倍に達する1,500ppiの超高解像度化を実現する新液晶技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042518.html

オリンピックの頃かな?

987 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:57:12.20 ID:x3hBf9aL.net
>>915
んで、次は曲面のマルチディスプレイ化に進化するのか・・・
PCが2台ある人は、シングル使用でもマルチディスプレイのようになっちゃうしね。。

988 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 19:58:03.41 ID:x3hBf9aL.net
>>985
速報は販売サイトも添えて教えてくれ・・・

989 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 20:10:10.94 ID:XrBceX7c.net
>>988
ドウシシャはだいたいnttxやろ

990 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 20:22:23.14 ID:JGlAriiK.net
次スレは?

991 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 20:33:20.76 ID:qi3Imd7a.net
990が立てることになってる

992 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:15:14.48 ID:2Rn2U8go.net
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1486124050/

まだぽっかったので立ててしまった!
勝手な事だったらすまん
あと色々1の内容リンク更新しておいた

993 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:20:30.26 ID:wm1gnhLN.net
大きいから当然だが、消費電力がやべえな
まー、テレビに比べればかわいすぎるがww

994 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:21:01.81 ID:wm1gnhLN.net
ってかテレビが異常なのか、絵を移すだけなのに明らかに高すぎるよな

995 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:22:11.32 ID:hpg8nVwa.net
プラズマに比べたら消費電力なんて糞みたいなもん

996 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:25:37.42 ID:2nhVDQlJ.net
ブラウン管に比べたら消費電力なんて糞みたいなもん

997 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:29:03.09 ID:qi3Imd7a.net
うめちゃだめ

998 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:38:23.04 ID:0Ko/milp.net
HDMI2.1という言葉をこのスレで初めて知ったわ

HDMI2.1。これに対応するまでディスプレイとグラボは買い控えすることにする

999 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:46:08.80 ID:2nhVDQlJ.net
クックック……

1000 :不明なデバイスさん:2017/02/03(金) 21:49:47.24 ID:toMAxxt5.net


総レス数 1000
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200