2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

激安・格安サーバ総合 33台目

1 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 02:25:34.35 ID:ttRnZC5f.net
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ

■前スレ
激安・格安サーバ総合 32台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454559728/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html

by びんたん次スレ一発作成

2 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 02:25:52.49 ID:ttRnZC5f.net
過去スレ
31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1445356709/
30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436100698/
29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1424668807/
28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1412051971/
27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402063291/
26 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396231724/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392825575/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387627825/
23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382511284/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378081084/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371029187/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364039514/
19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355399721/
18 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/
17 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341228610/
16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332161544/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326074775/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318346623/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314458331/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274701130/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250696871/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226086183/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211934906/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205393060/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201756614/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193413239/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182688611/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170036926/

3 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 08:38:21.19 ID:y5MEPN5o.net
お通

4 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 14:19:59.63 ID:x0HSoB+X.net
つん

5 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 14:25:42.56 ID:5ObXgzCi.net
乙です。
電源400W以上の安鯖はないでしょうか?

6 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 21:14:38.86 ID:kFyazS6s.net
富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
21780円

7 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 21:44:23.22 ID:P0nQjiMi.net
高い

8 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 22:16:41.32 ID:PguQRcCI.net
三年ぐらい待てば今のやつが安くなるよ
あればだが

9 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 23:23:49.85 ID:dtazaFS4.net
鯖の味噌煮食いたい

10 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 00:19:28.30 ID:W1Y6D+ee.net
>>1


11 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 01:31:44.01 ID:sPnbHujw.net
>>5
>>6の店で売ってるSystemX3100じゃダメなの?
430Wでスペック的にはTX1310M1にXeon載せるより安上りかと
ちなみにX3100はIBM設計の最後のPCサーバーだよ

うちじゃあ17800円で買ったTX1310M1にXeon1276とメモリ32gbにSSD+HDDRAID載せたけど
性能的にはどう考えてもX3100の方が安くなる
ただしクライアントで使うならビデオカード必須

12 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 01:41:54.40 ID:oP0z/bMW.net
>>11
これを検討してみます。
ありがとうございました。

13 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 15:46:48.63 ID:xG6jqjYG.net
TX1310M1の電源203wに変更されちゃったみたいだし格安鯖はもうおしまいなのかな?

14 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 16:02:21.30 ID:faCpvdx1.net
サーバーとして使うのなら問題ないと思うが

15 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 16:11:47.44 ID:4u8gGOoH.net
>>13
富士通の製品ページでスペック表を読んでみよう。

16 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 21:00:39.40 ID:1moGsofx.net
>>13
馬鹿なの?

17 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 11:24:21.02 ID:0rphxHqh.net
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942
クーポンコード TRIPLE0427 で 18,998円

今なら最安かな?昔知ってると激高だが・・・

18 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:00:57.56 ID:ztR/8x/i.net
音でないじゃん

19 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:13:05.82 ID:Jk5ZB25k.net
鯖に何求めとるん?

20 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:18:26.53 ID:2K7GLZap.net
>>18
中古のPCでも買っとけ

21 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 23:59:28.54 ID:zTK50crn.net
そんなに安くはないけど最新のCPU積んだモデルがちょっとだけ下がってる
ペンG4400でJPSP0512のE-クーポン適用後¥48,384
メモリを8GBに増量して¥50,220
ttp://shopap.lenovo.com/jp/systems/servers/towers/ts150/
XEON V5を別途買うなら自作の方が安いかも
TX1310M1と比較するとオンボグラフィックをDP出力できるのとx16スロットが付いてるのが強み
あとソフトRAID5が使える

22 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 00:34:40.01 ID:fk7EcigV.net
レノボはあり得ん。いくらなんでも。

23 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:26:14.10 ID:f52ZaYhM.net
録画鯖なんかには向いてると思うけどね
スカイレーク世代だとQSVを使ったH265ハードエンコードが使えるから
あとディスプレイポートあるとHDMIに出しやすいよ
自分はTX1310M1を買ったけどPT4待ちきれなくて
W3PE買うか悩んでるところ

24 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:27:24.78 ID:DXwQPZqc.net
なんでLenovoがダメなのか書かないで叩かれてもな
アンチの戯言としか
サーバまでスパイしてたっけか?

25 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:30:44.45 ID:eRfJKDfx.net
問答無用、評価に値しない

26 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 02:51:03.09 ID:DXwQPZqc.net
>>25
要するに何も書けないわけだな。所詮アンチの戯言か

27 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 03:21:20.22 ID:iYWCty2C.net
LenovoのPCにはハードウェアレベルでのバックドアが仕込まれているという疑いがある。
実際、アメリカの政府系機関ではLenovoは使用禁止になっている。
これは、PCが、サーバが、というレベルではなく、メーカーとしての体質の問題。
Lenovoの製品は避けるに越した事はない。

28 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 03:26:52.11 ID:wN3MYqLP.net
そんなこと気にせず使えばいいのに

29 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 03:31:23.07 ID:DXwQPZqc.net
>>27
>PCが、サーバが、というレベルではなく、メーカーとしての体質の問題
ここは安鯖のスレなんだからサーバに入ってないなら関係ない話です
サーバにバックドアが仕込まれていないことが分からないのなら
「分からない」というだけの話です

だから「所詮アンチの戯言」と言われるんだよ
サーバ通()ならLenovoサーバのバックドアの有無ぐらい知ってて叩いてるんだろ

30 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 03:38:44.07 ID:iYWCty2C.net
だから、メーカーとしての体質の問題。
好き嫌いと言う意味ではなく、全ての製品が疑わしいという事。
もちろん、FBIやCIAでは、Lenovoの製品は全て使用禁止になっている。
サーバも例外ではない。

31 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 03:56:35.79 ID:DXwQPZqc.net
>>30
分かったからこんなとこでアンチLenovo活動なんかしてないで
Lenovoサーバの悪いとこ駄目なとこ書いてくれっての
あんた結局、Lenovoサーバにそのバックドアが仕込まれているのかどうか
書けないんだろ?分からないんだろ?
アンチの戯れ言なんか一々聞いとられんわ

32 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 07:50:04.07 ID:DAvAIvuU.net
TS130&Win10でだけど、勝手にソフトウェア入れてくるよ。
アンインストールもわかりにくくしてるような。アンインストはできるけど。

33 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:58:09.21 ID:yQeGS1eN.net
>>17

ジャストのポイント1.4マソかるから買おうかな?って思ったけど
ジャストって一度の注文で3000ポイントまでしか使えないんだな
クソシステムだな

34 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 12:47:07.10 ID:1eLKwKTR.net
そもそもlenovoのやつは安鯖じゃないだろ
スレタイぐらい読め

35 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 14:28:03.92 ID:DXwQPZqc.net
>>34
お前の安鯖の基準なんかそれこそ誰も聞いとらんだろw
上でLenovoバックドア叩きしてる連中の方がまだ実のある話してる
お前の安鯖基準なんか知らんが、50k\以下ならこのスレでも
過去安鯖として紹介されてるぞ
お前みたいに「安鯖じゃない!」と叫びだす連中も居るには居たが、
今は他にMX1310ぐらいしか無いからな。大目に見とけ

36 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 14:29:40.83 ID:DXwQPZqc.net
あ、間違い。"TX1310 M1"だった


MX130、S3になって復活しねえかな・・・

37 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 15:11:15.12 ID:0+DNHRSt.net
Windows使ってる時点でバックドアなんて

38 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 17:04:24.51 ID:lcuSSmI9.net
安鯖代振り込んだだけなのに三菱東京UFJの残高が減らされてる!
三菱自動車と同じ体質だから(ry

39 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 22:49:10.17 ID:/Fwxq3On.net
レノボは日本ではNECとして政府に入り込んでる
政府がザルなんだからお前らが気にする必要はない

40 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 22:53:16.12 ID:Mzlsz86D.net
官僚や政治家までもLINEで打ち合わせするような国だから

41 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 00:00:16.67 ID:hvK2FY0l.net
代表的な官公庁御用達メーカーを買収され、
ラベル張り替えたPCを嬉々として納入するニッポン政府

さすが軍用地を人民軍に売り払っても平気な自由の国

42 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 09:32:21.97 ID:52YK2YnB.net
>>41
こんな状況を放置してて、集団的自衛権とか、緊急事態要綱とか言ってるのに
呆れてしまうんだよなあ
順序が逆だろうとw

43 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 11:21:24.84 ID:rJLH/3Sm.net
スレチでググれ

44 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:01:44.30 ID:WKjRiNyw.net
ネトウヨ&黄金厨の最強こじらせ厨には言うだけ無駄かと

45 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 17:50:32.12 ID:0nTGKlW5u
自作に戻った人多いんじゃないの
不治痛しか選択肢が無い上に2万越えじゃあね

46 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 17:39:34.04 ID:NKbL/ko3.net
さすが超円高を演出した半島系政府支持者

47 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 03:39:29.10 ID:0e/pzCQu.net
それもこれも新しい安鯖情報がないのが悪いんや

48 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 08:52:17.03 ID:U1uAntl+.net
円相場によって安さサーバーの価格は変わる
変化を受け入れられないやつは、ただ嘆くだけ

49 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 09:18:31.73 ID:9g0tgWR2.net
安さ 安さってなんだ

50 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 09:30:04.88 ID:IiH2LY4b.net
ギャバン

51 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 00:32:16.73 ID:hRcRpJIR.net
あばよXeon

52 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:04:06.32 ID:yLjzrZvu.net
こんな過疎スレにまで朝鮮人が沸くんだな

53 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:22:15.21 ID:qNfYDH0M.net
死ね死ね団なんだろうきっと

54 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 19:15:11.33 ID:qRmF1IuJ.net
tx1310 m1にpolaris11を載せたいけど、x8スロットなんだよね。
電力足りないかなぁ

55 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 20:35:13.19 ID:nQIjbR44.net
デスクトップ化スレで聞けよ

56 :不明なデバイスさん:2016/05/11(水) 04:23:47.89 ID:vwSfDHaG.net
w510の時はgpuに別途psuつなげて使ってたな..
すげー不格好だったけど..

57 :不明なデバイスさん:2016/05/12(木) 08:43:42.88 ID:Wc25hUMI.net
LGA1151 なのって、いまんとこ TS150くらいなもん?

58 :不明なデバイスさん:2016/05/13(金) 02:45:11.13 ID:46zs4XZM.net
格安のはそれだけだね
他はhaswellかivyだもんな
米尼でHPやDellの安い鯖があるけどどれもhaswellだね

59 :不明なデバイスさん:2016/05/13(金) 04:47:32.67 ID:730VWh5j.net
Tigerlake安鯖まぁぁぁだぁぁぁぁ?

60 :不明なデバイスさん:2016/05/13(金) 20:51:49.53 ID:8kZg4ZNr.net
これってECC付いてないからTX100S3には使えないよな?
あまりにも安いから聞いてみただけだ!
すまん!
http://sp.nttxstore.jp/_II_SL15391460?FMID=XStore&LID=

61 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 05:28:41.59 ID:QFHU/9tG.net
>>60

そもそもそのメモリDDR4じゃね?w

62 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 05:36:25.93 ID:NlkaSod2.net
こんな奴が鯖を選んでるんだよなぁ(´・ω・`)

63 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 09:46:52.82 ID:F9skdSFG.net
安ければ何でもいいって層が一定数居ないと経済回らないから多少はね

64 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 10:26:33.94 ID:sGTU+Qx0.net
安鯖なら高くてもいいよ

65 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 11:34:49.14 ID:Oq0h0vnG.net
ニホンゴムツカシイアル

66 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 13:44:35.60 ID:7K7sZ+EO.net
定期カキコ

富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
21780円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
19,998 円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942

67 :不明なデバイスさん:2016/05/14(土) 23:01:48.19 ID:zi9CV5j9.net
>>65
ソンナコトナイアル

68 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 08:44:59.72 ID:YYZXmRLB.net
バザアルデゴザアル

69 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 08:50:12.44 ID:I/+zRjck.net
NTTノオミセヘイクデゴザール

70 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 09:52:49.47 ID:BnosVsau.net
ハーコケリーキタゼNTTー

71 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 20:17:16.10 ID:KrNFHDyD.net
TX1310M1に載せるHDDはWDの赤を選んだ方がいいのでしょうか

72 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 22:00:55.83 ID:EtlZHCye.net
運用用途次第だけど想定が出来ないお前みたいな思考停止の馬鹿は黒積んどけばおk

73 :不明なデバイスさん:2016/05/15(日) 23:10:27.68 ID:FX6eQwP0.net
- PRIMERGY TX1310 M1
- CPU : Pentium G3420 → Xeon E3-1231V3
- Memory : 2GB ECC → W3U1600HQ-8GC11 x 2 (8GB x 4, 計32GB DDR3 Non-ECC)
- HDD : 7200rpm 500GB → 7200rpm 2TB Seagate SSHD
- Video Card : NVIDIA GeForce GTX750Ti
これで一応は動作中。OSはWindows10 Home。

74 :不明なデバイスさん:2016/05/16(月) 16:13:16.63 ID:be80K8XG.net
>>73
普通に自作すれば?

75 :不明なデバイスさん:2016/05/16(月) 19:28:24.06 ID:aouECZcz.net
>>73
音は?

76 :不明なデバイスさん:2016/05/16(月) 22:00:22.90 ID:zoABZIt+.net
beepで音出せないんだっけ?
Windowsでも誰かドライバ開発してそう…ってか標準で
組み込まれててもおかしくないと思うんだが

77 :不明なデバイスさん:2016/05/16(月) 23:05:23.55 ID:FHEaJol3.net
9x系でビープをサウンドデバイスにするドライバがフリーウェアであったけど
普通に考えればHDMI出力で鳴らしてるだろう

78 :不明なデバイスさん:2016/05/17(火) 00:15:07.67 ID:fUgD10kC.net
ビープ音のPWMでサウンドを鳴らすにはCPUをそのために占有する必要がある
当時はPCM音源が数万円したので意味があったが、数百円で買えるこのご時勢にそんなことをするのは無駄

79 :不明なデバイスさん:2016/05/17(火) 01:00:19.48 ID:31J7PDtz.net
でも今はCPU資源がめちゃ安いよな
1プロセッサでもマルチコアが当たり前…ってかシングルコアなんてほぼ絶滅状態だろうから
再生中のCPU占有なんて大した問題はないのでは?

80 :不明なデバイスさん:2016/05/17(火) 05:44:43.73 ID:IEbC86JU.net
じゃあ作って公開して

81 :不明なデバイスさん:2016/05/18(水) 23:31:06.05 ID:CtxPLpyj.net
一部の好事家は大喜びだろうけどな>BEEP音声

Win標準で、ってギャグで言ってるんだよな?

82 :不明なデバイスさん:2016/05/19(木) 01:43:57.77 ID:n+q/WXMk.net
Windows 7のBeep ドライバってどうなったのさ? (2010年1月)
(原文 Larry Osterman's WebLog : What’s up with the Beep driver in Windows 7? )
ttp://cpplover.blogspot.jp/2010/01/windows-7beep.html

> Beep() APIを呼んでも、8254チップを操作するかわりに、
> 実際の音を再生するユーザー・モード・エージェントに丸投げ

83 :不明なデバイスさん:2016/05/21(土) 11:13:29.69 ID:yx15WZrq.net
てっきりおいらは、WinbondやiTEなどのベンダーが作ってるSuper I/Oがシミュレートしてるもんだと思ってた。

84 :不明なデバイスさん:2016/05/21(土) 22:02:33.55 ID:rb55RGYj.net
Intel 8254を使用したBeep音再生装置
ttp://reis05.s602.xrea.com/8254beep.html
> 8254のBeepは、64bit版のWindows、そして、32bit版ではWindows7から対応が終了しました。
> そこで、PC上の8254を使うことを諦め、8254を外部に接続することにしました。

> 「Beep音のような矩形波で音楽を演奏する」という目的であれば、
> この回路は非常に冗長・ムダの多いものです(^^;;;;

85 :不明なデバイスさん:2016/05/21(土) 23:39:10.04 ID:rdYDs9YX.net
矩形波音声のために自作外付け…
面白そうだけどさ

つーかまだこの話題続いてたのかよ
安鯖情報はよ

86 :不明なデバイスさん:2016/05/23(月) 00:31:51.59 ID:+EEvYKPr.net
あったらこんな話してないんよ…

87 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:01:31.14 ID:/1mKzdG+.net
>>74
> >>73
> 普通に自作すれば?

富士通鯖が個人的に好みなだけ。
というか自作メンドクセ、

88 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:02:55.15 ID:/1mKzdG+.net
>>75
> >>73
> 音は?

Skype用のUSB Audio(Polycom C100S)から音が出てる。

89 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:12:22.49 ID:FbYCu5DH.net
おまえら安鯖何台買えば気がすむんだ!
って言われてたけど、買ってて良かった

失ってから気付くってやつだな…

90 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:12:36.17 ID:mMiuMeRl.net
>>87
富士通鯖が自作機より良いと思う点ってどのへん?

91 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:13:22.34 ID:u1KWSxRu.net
>>89
鼻毛を大量買いしてたら良かったorz

92 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:18:51.96 ID:GfDe3PQR.net
鼻毛ももう旧いし、言うほど神機ってほどでもないよ
うちの2本の鼻毛はやること無くて遊んでる

93 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:24:58.76 ID:u1KWSxRu.net
鼻毛を録画機として使ってるから、それほど高性能が必要ないのよ。
今使ってるやつが壊れたら代替の安鯖が無いorz

94 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:26:45.63 ID:/1mKzdG+.net
>>90
> >>87
> 富士通鯖が自作機より良いと思う点ってどのへん?

ケースの出来栄えが綺麗、ファンが静か。
特に内蔵ドライブベイの作りは優秀。

95 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:31:11.30 ID:mMiuMeRl.net
>>93
富士通機は?

96 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:33:48.06 ID:u1KWSxRu.net
>>95
最終的には富士通になると思う。
電源が450Wあれば不安はないのだけどね。

97 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:50:37.45 ID:GfDe3PQR.net
>>96
録画機なんてPT3だの後継だの類似だの又はUSB機器とHDD4台以内で足りるだろ
TX1310 M1の電源で充分過ぎてお釣りが来るよ
再生機も兼ねてるつもりなのに間違って過剰なゲーム用巨大グラボ積んだりしなきゃ問題ない

98 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 22:56:37.11 ID:u1KWSxRu.net
>>97
thx.
その構成だと足りるのか。
それなら、そのまま使えそうなんだな。

99 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 23:18:30.54 ID:GfDe3PQR.net
>>98
サーバの電源はマージン有るから自作の電源とは違うよ
まあそれは鼻毛も一緒なんだけどね
さすがに定格ベイ数のHDD、普通のPCIeデバイスぐらいまでは全く問題ない

100 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 23:21:52.92 ID:GfDe3PQR.net
あ、録画鯖ならスリープ運用するだろうからそっちの仕様確認しといた方がマシだよ
24時間稼働でファイルサーバ、簡単な配信程度まで兼ねるなら問題ないけど

101 :不明なデバイスさん:2016/05/25(水) 23:48:09.86 ID:u1KWSxRu.net
>>99
>>100
重ね重ねthx.
24時間稼働で使うから問題無さそう。

102 :不明なデバイスさん:2016/05/26(木) 05:51:02.62 ID:MwO1k4R0.net
サーバー電源は余裕あるけど、自作は逆に水増し表記してるからな

でも鼻毛電源は壊れまくってた気がするな
タイガーパワーは動物じゃないとも言われてたが、外れだな実際

103 :不明なデバイスさん:2016/05/26(木) 06:25:25.23 ID:QWjO2/Nu.net
本来の使い方をしないから壊れるんだろ

104 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 16:52:49.89 ID:D9t2QI7H.net
このスレ的にはこれどうなんだろう?
http://www.lenovojp.com/business/campaign/005/
Lenovo TS150 が\39,800-

105 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 17:20:39.52 ID:nbh6kh5P.net
レノボはバックドア疑惑があるからなあ。

106 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 18:13:24.83 ID:rj43ZVyd.net
レノボノートPCでも急に基板故障・固体コンデンサショートする事もあるからあんまり・・・
品質設計は2の次の所詮安いだけのPC

107 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 18:18:24.34 ID:rj43ZVyd.net
結局数年で次々故障して分解して残るのはHDDと使い道の少ないノート用メモリ・光学ドライブばかりで
割高なHDDにPCとして使える怪しいオマケが付いてくる程度に思っておいたほうがいい

108 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 19:19:18.38 ID:2KiN5agO.net
>>104
上の同じことしか言わない定例アンチはほっとけ
そのバックドアがLenovoサーバに仕込まれてるのか追求すると毎回逃亡するような連中だ

・今は他に富士通TX1310 M1ぐらいしか安鯖が無い
・40k\が高いと感じられるかどうか

当たり前の事実だけで判断すればいい
これも当たり前だけど、デスクトップ化する意味は無いサーバだ

109 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 19:41:11.06 ID:QkZ/G3Ld.net
個人でも買えるの?

110 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 20:03:51.92 ID:hPfqIIas.net
TS130はxeon付で3万だったからこれじゃちょっと

111 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 09:10:11.34 ID:2tI9Reou.net
TS150はこの前31,968円だったのに。
デスクトップにするなら、Win10,8.1,ubuntuなど、入れたらそのまま使える。

112 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 11:15:11.69 ID:jTHf/EpH.net
ThinkServerはスリープ、休止状態に対応してなくてデスクトップには使いにくい

113 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 14:08:36.02 ID:WIJAJXTb.net
Lenovo PCs and Laptops seem to have a BIOS level backdoor
ttp://www.techworm.net/2015/08/lenovo-pcs-and-laptops-seem-to-have-a-bios-level-backdoor.html

サーバーなら尚のこと

114 :不明なデバイスさん:2016/05/31(火) 09:49:04.55 ID:zlT7kowR.net
>>113
対策方法も書いてあるじゃん

115 :不明なデバイスさん:2016/05/31(火) 21:56:25.95 ID:LV13eFWa.net
Lenovoのようなメーカーってphoenix、award、amiみたいなファームウェア開発企業から
biosモジュールを買ってるだけで独自の部分なんてベンダー識別部分位じゃないのかな。

それに何か仕込んだら、同じ企業製モジュールを採用している別メーカーのbiosと比較すれば
すぐ発覚する。バックドアって、存在が知られてしまっていたら意味がないと思うんだが

116 :不明なデバイスさん:2016/05/31(火) 22:04:37.64 ID:uWXbkiBl.net
BIOSの書換可能な領域を利用してるやつのことか?
チップレベルで通信するやつの方じゃないの

117 :不明なデバイスさん:2016/06/01(水) 09:34:59.47 ID:Auf/sqx0.net
TPMがどうのはイギリスの政府機関がどうのって噂だけで具体的な情報は流れてないんじゃないか
BIOSの奴はWindowsの仕組みを使ってテレメトリをインストールする。修正BIOSが出てる。収集した情報が何なのかとか何に使うのかとかは不明で結局10と対して変わらん
というかテレメトリでアプリの使用状況とかデバッグ情報集めるのはもう減ることはないだろ。ウェブサイトに埋め込んであるビーコンと同じだ

118 :不明なデバイスさん:2016/06/01(水) 16:22:34.07 ID:U4rRLUsx.net
最近のwebビーコンはWPBT使ってシステムファイルを勝手に置き換えたり
外部からの指示で何かをインストールする機能が付いてたりするのか
恐ろしいな

119 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 06:13:22.59 ID:8Q07/c9s.net
ビーフン食おうぜ!

120 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 20:16:23.55 ID:fs0DGAg7.net
FUJITSU PRIMERGY TX1310 M1
http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272
Pentium G3420
メモリ4GB
HDD250GB
29,800円

121 :不明なデバイスさん:2016/06/03(金) 21:10:09.19 ID:5vi5xkLS.net
たけー

122 :不明なデバイスさん:2016/06/03(金) 23:52:03.02 ID:/ocvqoBz.net
定期カキコ

富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
21780円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
19,998 円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942

123 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 09:36:44.87 ID:V6oKjkUv.net
安いな

124 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 10:27:59.60 ID:laxS2UfD.net
TX1310にWin10いれる。DSP版買うけど、アドバイス下さい

125 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 12:24:50.39 ID:KnyeEvEm.net
セロリンだからか
筐体手に入れたいだけなら買いかな

126 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 17:48:45.60 ID:dMout89Q.net
>>124
やめたほうがよかばい

127 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 21:56:24.13 ID:Nuko9cw5.net
>>123
同じ値段でペン買えたよ

128 :不明なデバイスさん:2016/06/04(土) 22:18:47.82 ID:V6oKjkUv.net
今買えないなら過去の話なんて

129 :不明なデバイスさん:2016/06/05(日) 07:25:42.05 ID:gvtqfpki.net
富士通はATX電源使えないから使えないな。
そんなんならSandy/Ivy世代のリース落ち中古でも買った方が値段三分の一だ

130 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 00:01:12.45 ID:kqRJwfwj.net
>>129
このスレ向きなお勧めの具体例を最低3件出してくれ
クソボロい安物汎用ATX電源に換装出来なくても性能を考えればTX1310 M1は普通に超お買い得なんだが

131 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 00:31:37.81 ID:raUxFgP9.net
最低3件出せ(キリッ)

素晴らしい教えて貰う態度ですね
そんなに出されたくないのかな?

132 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 00:45:04.24 ID:XIAEHmuH.net
お前らなんでそんな喧嘩腰なの

133 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 01:02:24.50 ID:N8dJg6lN.net
最近ネタが無くてカリカリしてんだろ

134 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 01:04:39.28 ID:raUxFgP9.net
安鯖が無いから

135 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 05:39:36.02 ID:O9fhe5q/.net
デスクトップ化で鴨に転売目的なんだろうけどね

136 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 16:16:27.75 ID:4JhdXF9r.net
ラックマウントタイプの安鯖でいいのありますか?
自宅DTM用途、そこまでパワーはいりません。
2〜4U程度で収まると嬉しいです。

137 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 18:29:30.89 ID:HDQJ7XeC.net
ヤフオクでひと昔前のDellやHPのサーバが2万円くらいであると思う。煩いが

138 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 18:56:52.73 ID:YvU/IxKv.net
DTM機材を入れるラックに入れてしまいたいのかもしれないが
騒音が作業の支障になりそう

139 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 19:15:52.35 ID:7uNYxdbt.net
音源をサーバにつないでリモート操作したとき
ちゃんと動くのかしら?
ローカルで画面を出力するとしてもサーバの
ビデオなんて間に合わせみたいなもんだし
普通にPC買った方が正解な気がする

140 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 19:20:14.25 ID:Ekb7RnpZ.net
ラックマウント用ケースなら市販してるから自分で組みなよ

141 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 22:55:26.83 ID:kqRJwfwj.net
>>131
答える義務は別にないがとりあえず>>129は嘘って事でよさそうだなw
了解した

142 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 23:17:34.25 ID:brxkwpnw.net
ラックマウント鯖って奥行70cmとかあるから音響機材用のラックには入らないよ

143 :不明なデバイスさん:2016/06/06(月) 23:28:43.39 ID:brxkwpnw.net
ミドルタワーにラック耳つけて4Uにコンバートするタイプなら入るのもあるかもね

144 :不明なデバイスさん:2016/06/07(火) 12:18:19.64 ID:riNs3ZfC.net
来たな
http://www.pg-direct.jp/products/list.php?category_id=31

145 :不明なデバイスさん:2016/06/07(火) 21:19:27.61 ID:bbsoNhoM.net
>>124
全然問題なし。

146 :不明なデバイスさん:2016/06/07(火) 22:22:09.83 ID:LZenDiQa.net
>>142
ほんと、奥行きありすぎだよね。
SuperMicroの奥行き半分のやつ使ってるけど、それでも邪魔。

147 :不明なデバイスさん:2016/06/09(木) 09:35:24.65 ID:ef+NOWHF.net
PRIMERGY TX1310、E3-1226v3載せるならDPのアウト付けてよ・・・せっかくのグラフィックが無駄じゃん

148 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 02:39:03.75 ID:qE8cv78b.net
D-Subは今年中にも消滅が決まっているから。DVI-Iも同様。

149 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 13:40:05.63 ID:qJMMi+v+.net
ホントに消えるの?
オフィスの糞安液晶なんかDsub直出しとかなのに・・・

150 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 14:02:22.95 ID:Nl6XGVcy.net
D-SubなんてCRT用の規格引きずってただけでしょ?
液晶の内部はデジタルなんだからアナログ基盤がなくなって
安くなるんじゃない?

151 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 14:43:27.14 ID:drqcOWiR.net
SkylakeでVGA、DVI-I(A)が廃止されたから使いたければ変換チップ載せろってさ

152 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 16:19:19.73 ID:3wnTxSec.net
AMDもチップからサポート外すって言ってるし流れ自体はもう決定してる
nVidiaはなんか言ってたかな

153 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 17:49:20.60 ID:fwGKOmjk.net
intel/AMDのCPU屋は2015年までには無くすと言ってたけど
予想通りと言うか延び延び

154 :不明なデバイスさん:2016/06/11(土) 22:39:37.09 ID:jyrLw5qZ.net
液晶ディスプレイが各社から販売され始めたのは1997年くらいから
DVIが付き始めたのは2000年くらいから

155 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 03:26:42.83 ID:XgRQr9I+.net
内部にA/D変換、D/A変換がないフルアナログの液晶ディスプレイ。
ディスプレイ側に階調数の制限はなく、入力電圧に応じてどこまでも多階調

ttp://web.archive.org/web/19990504202259/http://www.ic.nec.co.jp/compo/lcd/topics/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980513/nec.htm

156 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 04:15:36.39 ID:/dDkxc2U.net
デジタル8色でいいだろ

157 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 05:07:04.01 ID:Us9RoTOx.net
アナログ16色じゃなきゃヤダヤダ

158 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 08:13:50.78 ID:PdO3CzmO.net
21pin RGB端子なんて、マルチメディアだな!

159 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 09:19:48.85 ID:k15Wxzjy.net
16色ボード増設しなきゃ

160 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 11:56:15.54 ID:Uf3u1nYX.net
オッサン達のすくつだな

161 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 14:23:13.44 ID:25UzRvK0.net
えっ、BNC端子でしょ。

162 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 15:57:31.76 ID:i7HAzele.net
シリアルマウスよりバスマウスだよな

163 :不明なデバイスさん:2016/06/12(日) 16:18:14.22 ID:zf5ZlEQu.net
総☆天☆然☆ショック

164 :不明なデバイスさん:2016/06/13(月) 02:33:45.83 ID:iemQiJ4I.net
2メガの嵐

165 :不明なデバイスさん:2016/06/13(月) 23:27:07.86 ID:CGgMEznq.net
VGA消える消える詐欺2-3年やってますね
使用禁止はいつでしたっけ?

166 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 04:33:06.78 ID:X41RQ2Hf.net
禁止されたらとっても困るんですけど。

167 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 06:53:05.87 ID:mG8esVP5.net
AV機器のアナログ映像出力端子装備禁止って実現したんだっけ
アナログ出力は強制SD解像度制限するって辺りまでしか記憶に無い

168 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 07:57:42.34 ID:RVIOgKQ9.net
SDじゃなくD端子廃止

169 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 11:35:43.59 ID:5um6Zfkx.net
TX1310 M1は3.5インチHDDを最大何TB積めるの?

170 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 12:37:29.56 ID:40XStdrf.net
ノーマルでってことだよな?
10TBx6=60TB
USB使っていいならもっと

171 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 13:06:39.88 ID:5um6Zfkx.net
>>170
ありがとう
NAS代わりとして使おうと思うんだけどTX1310 M1でスペックは充分かな?
スレチだけど初心者だとNAS4Freeで構築するのは難しい?

172 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 13:24:44.87 ID:+Am33nqQ.net
構築手順説明してるサイトなんか腐るほどあるんだしそれ見て試行錯誤すればいいだけだろ

初心者を免罪符にする性分なら既製品のNAS買えば?

173 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 13:47:12.05 ID:40XStdrf.net
>>171
十分と言えば十分だけど
ZFSで重複排他、圧縮、ダブルパリティとかフル機能つかうにはキツい(メモリが特に)

174 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 15:15:17.67 ID:W/ZcoLrI.net
俺メモ

T320でHyperVを使うとき
Virtual Machine QueuesをDisableにするの忘れないように

175 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 15:16:47.90 ID:DnVrX3sr.net
安鯖に zfs って最強だな

176 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 17:40:54.92 ID:z6AvECYB.net
メモリ安いんだからアホほど積んどけ。
8GB超えてりゃ個人用途では十分

177 :不明なデバイスさん:2016/06/14(火) 18:47:20.02 ID:OrycvX6U.net
サルベージ不能にならからやめとけ

178 :不明なデバイスさん:2016/06/15(水) 10:57:14.82 ID:sQCEvIzX.net
MX130S1 ゴミに出すのも面倒くさい…

179 :不明なデバイスさん:2016/06/16(木) 12:36:13.14 ID:nAclwN3M.net
まだ現役なんだが
どこか壊れたのか
リプレイスか

180 :不明なデバイスさん:2016/06/17(金) 05:03:41.18 ID:NgLh2Iew.net
今時壊れない限りリプレースする必要感じないわ
もちろん個人向けの話だが

181 :不明なデバイスさん:2016/06/17(金) 10:09:47.72 ID:o4zC+nxg.net
今買える安サーバーって TX1310 M1 一択なの?

182 :不明なデバイスさん:2016/06/17(金) 12:31:30.64 ID:HrpzUBbZ.net
そうだよ
五万出せるなら中華レノボとかもあるが

183 :不明なデバイスさん:2016/06/19(日) 06:15:29.59 ID:NjAW4jjH.net
>>176
ECC付きも安くなってんの?

184 :不明なデバイスさん:2016/06/19(日) 08:23:08.97 ID:eaAancRp.net
お値段3倍です

185 :不明なデバイスさん:2016/06/19(日) 16:57:40.86 ID:9PPtA7j0.net
信頼度10倍です

186 :不明なデバイスさん:2016/06/19(日) 18:48:41.18 ID:NFnyAOC8.net
お値段以下のニトリ

187 :不明なデバイスさん:2016/06/20(月) 09:30:47.14 ID:Rf1hRY39.net
今思うとML115G1は名機だったな
壊れにくい(特に電源)し電源も汎用品を取り付けることができるし拡張性も十分あったし
OSもメモリも制限がキツくなかったしHDDも4台入るしで、それでいて安かった

188 :不明なデバイスさん:2016/06/20(月) 18:19:10.83 ID:rTQQCEgI.net
G7はホットスワップケージやで

189 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 17:45:00.62 ID:htvcX4KL.net
自作するかな・・やったこと無いけどWin8のキー余ってるし今メモリも安いし

190 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 18:05:33.69 ID:FZmB6SEd.net
>>189
Win8.1からWin10にしたいなら早めにね
期限が近づいてきてるよ

191 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 19:03:10.78 ID:rjom9Yxo.net
何をやるかによるな
ECCメモリ使いたいなら高くつくし
自作初めてってことは使い回せるパーツないでしょ

192 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 19:25:33.36 ID:htvcX4KL.net
>>190
ファイル鯖として使うのでWin10には上げない予定です

>>191
今使っている安鯖からHDDは移植できるので
CPU(Corei3かPenG)とメモリ(8GB)、マザボ(枯れたやつ)、ケース(HDDがたくさん詰めればOK)、電源(これだけはカネを掛ける予定)くらいですかね?

193 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 19:41:30.29 ID:rjom9Yxo.net
HDD以外全部ってことか

194 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 21:30:22.33 ID:MdlAfDc3.net
11,000円の鯖きたな

195 :不明なデバイスさん:2016/06/21(火) 22:04:08.92 ID:4ESQ4bY2.net
NTT-XでTX1310 M1のクーポン配布中

196 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 01:09:44.78 ID:hW1bxHbp.net
TX1310 無くなってたから ThinkServer150注文しちゃったよ。

197 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 02:02:17.36 ID:mw2D+Uc/.net
定期カキコ

富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
21780円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
19,998 円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942

198 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 06:29:22.96 ID:JHQ1zp7s.net
>>195
せろりん落ちした奴じゃなくて5000引きか
そこそこマシだな

199 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 11:47:10.95 ID:oTWE4ITo.net
>>195
金曜日買ったばっかりだよorz

200 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 13:05:39.66 ID:Bu+1MTQ/.net
>>199
良かったじゃないか
一日早く着く

201 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 14:06:13.33 ID:noO67B6s.net
セロリン→ペンティアムに5千円の価値あるの?

202 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 15:16:45.50 ID:qefRvwkP.net
考えられたPCケース設計かつ、オンボードで極限まで安くしてくれれば本望
CPU、メモリ、HDD ( SSD ) は勝手に調達する

203 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 19:10:25.21 ID:wGgVEv7f.net
>>201
俺もそう思った

204 :不明なデバイスさん:2016/06/24(金) 19:59:11.54 ID:3Jg1auaK.net
円高ぁ!

205 :不明なデバイスさん:2016/06/25(土) 15:54:20.67 ID:f2mM6/nV.net
TX1310って、TX100で使ってる非LのECCメモリって使えますか?
Lの1.35Vだけ対応ですか?

206 :不明なデバイスさん:2016/06/25(土) 18:08:38.39 ID:IiGGV4V0.net
円高来たな
鼻毛鯖の再来も近いか

207 :不明なデバイスさん:2016/06/25(土) 19:10:05.73 ID:0AzMTjJ4.net
鯖も中の人はLenovoになるのかね

208 :不明なデバイスさん:2016/06/25(土) 23:27:54.08 ID:YABmlQxJ.net
NECに関して言えば、PCと鯖は事業が違うから、そうなるとは限らないと思う。

209 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 19:05:16.66 ID:oFSRZm2V.net
鼻毛やめたからNECは2位になったね去年・・・
ttp://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/news/idcserver-research.html?from=advantages

210 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 19:58:54.52 ID:PMzT/drJ.net
IBMもPCと鯖は別事業で
2004年にパソコン事業が買収された時に同じように
「鯖部門は買収さないよね」って言ってた人がいたな
10年後のx86サーバ事業買収記事見てどう思っただろうな

211 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 22:44:15.95 ID:Q7bT8CNm.net
普通に考えれば正直意外と長引いたなって感じじゃないの?
その頃にはIBMの脱製造業はとっくに既定路線だったわけだし
その当時ですらキーボードやプリンタ部門、ディスプレイやHDD部門の売却で本業の転換を本気だと見てた人も多いだろう
でもレックスマークへのプリンタ部門切り離しは1991年からだから人によってはまだまだ猶予はあると思ってたのかなあ

212 :不明なデバイスさん:2016/06/26(日) 22:50:07.84 ID:a4qWZON6.net
富士通は防衛省があるから当分安泰かなぁ?

213 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 06:17:25.29 ID:++brW5HS.net
円高でECCメモリも安くなるのか?

214 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 06:39:49.75 ID:ny3lCvXH.net
英国EU離脱で、PC部品の確保が危ういんだと。
逆に価格高騰になる可能性有りと洒落にならない話も。
円高で普通は安くなるはずなんだけどな。

215 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 07:58:54.28 ID:tOQyMqJq.net
交渉に二年以上掛かるのに何が原因で調達できなくなるのか

216 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 08:01:52.00 ID:F9e8v+7h.net
>>214
イギリスメーカーなんていたっけ

217 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 08:02:54.87 ID:F9e8v+7h.net
所詮、円高還元したくない小売店の言い訳やろ

218 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 09:33:36.57 ID:dfyzKEeq.net
物流の流れが変わると輸送費やら納期に影響が出るかもって話だぞ

219 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 09:47:43.19 ID:FDDpM0Uu.net
上げる時はピタゴラスイッチかよって屁理屈で速攻上げる癖に
いざそれが通じない状況になると今度は下げない屁理屈を探すからなw

220 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 12:31:21.35 ID:bLfVJUHv.net
下げるメリットねーじゃん

221 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 12:55:38.59 ID:ikaQ6I/1.net
記事読んだけどドイツや北欧の物の話っぽいけどな
かも?というのは可能性が0じゃない話でしょ
そんな事言い出したら日本でまた大震災が起きる可能性も0じゃないしきりがない

222 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 13:03:03.69 ID:MNr8grp0.net
そもそもまだ決定した訳じゃないし離脱するとしても2,3年先の話なのにいろいろと騒ぎすぎ

223 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 13:19:08.96 ID:hajPtwi3.net
まあ金融は何事も早め早めに折り込むから...
それでも今回の離脱はかなり驚いたみたいだけど

224 :不明なデバイスさん:2016/06/27(月) 18:12:07.69 ID:p2qAktvr.net
>>218
二年間何もしないような会社ならそうだろうな
糞会社アピールでしかないわ

225 :不明なデバイスさん:2016/06/28(火) 04:38:24.12 ID:Afg6H6G4.net
少なくともメモリのスポットは爆上げ中
どうなる事やら

226 :不明なデバイスさん:2016/06/28(火) 05:57:56.98 ID:JNFJsiqT.net
別にメモリ今必要ないけど、平気で倍以上になるからどうするかな

227 :不明なデバイスさん:2016/06/28(火) 06:38:24.15 ID:F3PH3NMJ.net
必要なら買え、必要無いなら買うな

228 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 10:05:40.96 ID:GE4sz8YT.net
最近は小型の安鯖がなくなってるんだな。

229 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 11:27:22.53 ID:i3lbr447.net
俺は大型の安鯖でもかまわんぞ
冷蔵庫みたいなやつ

230 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 15:25:25.72 ID:1/EXAwWD.net
>>229
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/eniac2.jpg

231 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 16:33:40.97 ID:1UzTh74f.net
>>229
サーバーに住むという選択肢
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080604/305988/bb_syashin1.jpg

232 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 16:57:03.62 ID:n9QQh63/.net
>>231
すんげーうるさそうだ

いつも思うんだが、サーバルームに常駐してる人って体調崩さないのかね
寒いわうるせーわで。パチンコ屋並の騒音じゃないかアレ

233 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 17:18:50.23 ID:I4qmsx4b.net
慣れる
ていうかパチンコ屋並ならパチンカスはどうなるんだよw

234 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 18:18:09.80 ID:n9QQh63/.net
そーか、慣れるかー
これからの季節はいいけど、やっぱ長時間は寒さがきつい

元パチンカスだけど、耳栓とマスクして耐えてたよ
特に耳栓がないとあの騒音は無理
ま、耐えるくらいならやんなきゃいいんだけど。一種の病気だよね

235 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 19:54:08.22 ID:QP78FE7Q.net
騒音は気にしたことないな
寒いとは言っても鯖の健康を考えてあるので、人間が凍える程じゃないし
数時間入ってても苦にならないぞ
ってか真冬だと逆に暖かく感じるくらいだ

236 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 20:04:55.47 ID:GetOeLOi.net
>>232
ずーっと定常的にファンとディスクの音がしてるだけだから、逆に落ち着く。電話なりまくりのオフィスより集中しやすい。
温度一定だし、そこそこ風通るし、湿度低いし。

237 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 20:40:51.53 ID:d0L7DiIb.net
>>232
爆熱鯖を大量に収用してあるとうるさいな
電話できないレベル(普通は持ち込んだらダメだが)

まあ鯖のファンに限らずラックや床下にもファンあったりするけど

238 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 21:12:49.95 ID:+gFNfMwP.net
タワー型の騒音は大したことないけど1Uのラックマウント型は掃除機並にうるさい

239 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 21:44:30.87 ID:odpWiIYc.net
突然「ワープでもするのか?」ってくらい騒ぎ出したりする

240 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 23:00:22.45 ID:bO+Td/o9.net
サーバーに搭載されている電源はしっかりしているという先入観を見事に打ち砕いてくれたML115G5の件があったので
電源が独自規格で換装が無理なTX1310 M1を購入するのは気が引ける
ML115G5みたく2年で壊れたらOSも無駄になってしまうしなぁ

241 :不明なデバイスさん:2016/07/01(金) 23:10:29.64 ID:GetOeLOi.net
最強に今までうるさかったのは Itanium初期の2ソケット6Uぐらいのマシンかな。
オフィスの離れた場所に置いてたんだけど、非難轟々で即刻撤去した。業務用掃除機のすっごいうるさいのよりずっとうるさかった。
検証するときだけ電源上げて、終わったら速攻落とす。そして用済みになったら速攻破棄。おもちゃになるなら普通捨てないけど。

242 :不明なデバイスさん:2016/07/02(土) 00:54:57.97 ID:HX25q7zd.net
電源は小型になるほどうるさくなる
小型のファン自体がやかましいのだがな

243 :不明なデバイスさん:2016/07/02(土) 07:21:38.73 ID:Z8FzMeam.net
鯖騒音選手権とかあったら面白そう

244 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 13:14:28.42 ID:BOj3Jt6m.net
TX140 S1が手に入りそうなんだけどみんなグラボってどうしてるん?サーバー電源で補助電源付きグラボって使えるのか調べてもよくわからなかった...

245 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 13:29:27.25 ID:BOj3Jt6m.net
SATAから変換するのか...

246 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 16:44:29.01 ID:sT0Kp7C5.net
未だに鼻毛サーバーで普通にwin7使えてる

247 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 17:19:22.72 ID:SRzKqEhk.net
うちは2.5inch→3.5inch変換アダプタ使って、HDDスロット1にSSD入れて、
そこにWindows10入れてML110 G7使ってるな。
相変わらず五月蠅いけど、線路沿いに住んでるからしょっちゅう電車通って
五月蠅いのは慣れてるから問題ないwww

248 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 18:54:42.23 ID:W07/fNv1.net
おいらはML115G5にXP入れて使ってる
光学ドライブを取っ払ってHDD6台(合計11TB)載せたファイル鯖
GPTは嫌いなのでXPで困る事は無い

249 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 20:25:55.55 ID:6bpZwZQ3.net
定期カキコ

富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
21780円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
19,998 円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942

250 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 21:44:30.87 ID:sT0Kp7C5.net
今安くwin10環境を手に入れるには>>249これしかないの?

251 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 23:19:08.14 ID:s2xWb2r/.net
TX100もTX1310も電源が250Wなのがなぁ
4Kのグラボ積みたいんだけど、これじゃ厳しいでしょ
GT710あたりならいけるかもしれんが30Hzじゃね

252 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 23:24:27.23 ID:iwaN+zz1.net
新品で流用パーツなしなら、まあそうなんじゃないかな。
投売りタブレットに248以下があったような気がするが

253 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 23:41:57.90 ID:W07/fNv1.net
電源がポショったら新品を買い直さなければならない時点でサーバーとしてどうなのかね?
MX130S2みたいにあからさまにデスクトップ用途を考慮した価格と機能ならデスクトップ転用で長く使えるけれど
TX1310 M1の様にサーバー用途で使うのを前提にした機能で電源交換不可ってのは厳しいわ
HDDの次に壊れやすいパーツでしょ、電源って

254 :不明なデバイスさん:2016/07/03(日) 23:47:27.14 ID:q0+tY7ce.net
なにいってんだこいつ

255 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 05:46:42.19 ID:fs9iYrNw.net
>>250
お前にはここを紹介してやる
自作のスキルが無いなら既製品のOS付きニッキュッパでも探せ
3万円で組む(゚д゚)ウマーなPC 34台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1451442821/

256 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 20:24:14.78 ID:Ka0QCL+J.net
>>255
確かにデスクトップ用途で使うなら自分で組んだ方が良いんだよな
3万あればi3で組めるしな

257 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 20:41:43.13 ID:UubtaJmr.net
あの静音省エネ電源が魅力なのに…
個人サーバーには最高よ

258 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 22:07:39.27 ID:fs9iYrNw.net
>>257
鯖用途じゃねーって言ってるじゃねーかアホか

259 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 22:27:37.29 ID:FIYuDXkp.net
>>258
>>255

260 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 23:39:11.29 ID:AJCGIVHh.net
鯖じゃなくて安PCとして使うなら、自作かBTOのほうが確かに選択肢は多いよなぁ。

261 :不明なデバイスさん:2016/07/04(月) 23:52:56.77 ID:Ka0QCL+J.net
MX130S2は本体14800円に余っていたサウンドカード刺して
Win8.1うpグレ版1200円入れてメモリ4GB2000円(当時)挿しただけで安PCとして使えたから良かった
〆て18000円でHDDが3〜4台も載せられるWin8.1Pro(Win10Pro)PCなんてなかなか手には入らんよ

262 :不明なデバイスさん:2016/07/05(火) 05:58:38.38 ID:hRgxoAkn.net
だから板違いだっチューの!
転用組はコッチ↓
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

263 :不明なデバイスさん:2016/07/05(火) 21:37:05.11 ID:qKn4QEzZ.net
そっちを使ってもいいってだけの話で板違いではないぞ
安鯖の話題なら鯖用途でもPC転用でもここが本来のスレだから
もちろん安鯖に無関係な自作や鯖立ての話題は板違いだけどな

264 :不明なデバイスさん:2016/07/06(水) 22:44:57.18 ID:I+X6CbtM.net
>>260
選択肢が多い故、トラブったときに同じ症状再現してくれる奴がいないんだよね・・・
格安サーバー機ならそういう時に聞けるじゃん

265 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 00:26:11.08 ID:obq7SZBJ.net
Win8.1を問題なくインスコできてPenGが載っていてHDDが8台積めて
電源交換できてnonECCメモリが使える鯖が出たら4万までなら出すので
どっかのメーカーさん作ってくれませんか?

266 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 07:52:43.22 ID:Dnt3mb5D.net
Dell T310とT110無印って、ケースや電源仕様同じなの?
後者の電源は普通のATXで交換いけるみたいなんだが、
T310は情報ないんだよね

267 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 08:22:04.21 ID:XvzwD+6h.net
自分で調べて情報共有しようとは思わないのか

268 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 12:33:41.87 ID:qK+YpYkX.net
中古のワークステーションでいいんじゃない

269 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 13:34:37.19 ID:FH4eIUr7.net
>>267
バカだな。知ってたらここに書かないだろ

270 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 18:50:08.07 ID:NhCqYjeh.net
電源が交換できないサーバやPCってあるのか?
ケースに溶接でもされてんの?

271 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 20:52:41.73 ID:IAR8Iiqt.net
ほぼ専用化された設計で、一般の電源ではケースにうまく収納出来んパターンが多い。
というか、故障時部品交換が必要なのに、溶接なんてしてるわけなかろうに。

272 :不明なデバイスさん:2016/07/07(木) 21:54:10.19 ID:H+FnYUz1.net
>>270
ラックマウントだと専用品が普通

273 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 00:30:08.57 ID:q30jdtvL.net
>>253の電源交換不可をディスってるだけじゃね
サーバーの独自規格電源を電源交換不可と言い放つ人にむけての
(普通に交換できるだろ、メーカーからの購入で高いけどってことじゃね)

274 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 07:04:46.14 ID:1vaoVRti.net
標準のATX規格電源で交換可能かの話をしてるのに、
メーカー交換とか言ってるのは知的障害者なのか?

275 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 08:37:47.69 ID:emOwrc58.net
安いんだから保守用に何台か買っとけよ。
つまり>>273ってこと。

276 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 10:43:44.70 ID:oJJX+lMM.net
電源二重化オプション搭載してれば、いにしえの安鯖名機ML110 G7でも電源オンのまま
壊れた電源の方交換出来たんじゃなかったっけ?

277 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 11:21:14.58 ID:SoM4UVQZ.net
安鯖二重化オプション

278 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 22:54:16.16 ID:jFlTLGKh.net
富士通鯖電源の耐久性ってどうなの?
HPのML115は G1の電源=高品質で長持ち、G5の電源=低品質ですぐに壊れる という感じだったけど

279 :不明なデバイスさん:2016/07/08(金) 23:45:45.12 ID:EOk073wD.net
電源交換したいなら対応したモデルを買ってね

280 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 00:08:27.39 ID:xPZKRHoz.net
今時のラックマウントとか電源引っ張れば抜けて交換出来るからなー

281 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 01:16:36.91 ID:Ze4QzpxC.net
99円、円安だぞ古事記ども

282 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 06:16:29.61 ID:ExypMdOr.net
オーソドックスなのは前のNECの5800/110G系だろ
標準的なATXで自作にも転用できた
換装しやすいと言うかメンテしやすいドライブ系アタッチメントはHPやDELLなんかだな
単体だと個性、癖はあってもそれぞれそこそこ使いやすかったけどな

283 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 13:23:57.60 ID:bJ+ZLJEi.net
もう富士通しか残ってないのが残念。
三つ巴の頃はもうこないんだろうなぁ

284 :不明なデバイスさん:2016/07/09(土) 19:04:53.54 ID:Ze4QzpxC.net
レノボは参戦しそうな気がするな

285 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 21:25:13.85 ID:2+At1W8Z.net
>>189だがついに初自作したわ
組むのに11時間も掛かった、費用は起動ドライブに余っていたHDDを流用したので38000円で収まった
TX1310 M1もOS入れたりメモリその他を増設すると結局3万円くらいになるから
38000円でメモリ16GB、HDDを8台積めるWin8.1鯖が手に入った結果に大満足

安鯖が衰退しなければ自作をやろうとは思わなかったよ

286 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 22:25:16.98 ID:k1O3u0G0.net
な?だろ?

287 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 22:56:01.08 ID:/VKPf9+N.net
何がだろ?なんだ?

288 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 22:58:47.77 ID:QNvBFna7.net
まあスレチな事だけは分かる

289 :不明なデバイスさん:2016/07/10(日) 23:22:57.01 ID:m66jbwfM.net
「オレは音楽に感謝している。ミュージシャンにならなければ猟奇的殺人者になっていたから…」
この言葉を思い出すな……

290 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 00:49:21.93 ID:AQlRU7Hr.net
Win8.1鯖とは一体全体何か?

291 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 01:24:13.31 ID:bKvrxhER.net
本日の哲学スレ

292 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 01:55:46.31 ID:ypigIdae.net
鯖とは、ネット経由で他に機能を提供するマシンのこと。
その条件に合致すれば、Macminiでも鯖になれる。

293 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 02:02:30.96 ID:ypigIdae.net
鯖になるためのOSだとかハードだとかが決まっているわけではない。

294 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 03:42:06.61 ID:wIJluVlM.net
いいえ、決まっています
一般向けWindowsのサーバー利用はライセンス条項で禁止されていますので
サーバーと見なされない程度の範囲で使ってください(最大20台)

295 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 03:52:16.99 ID:tj7Mb7j6.net
WinServer2012R2だろ

296 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 05:26:31.16 ID:K6n1n1Gr.net
二十台の制限もSMBでのファイル共有とIISしかダメだからね
それすら設定変わってるからWindows Serverと挙動違うし

297 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 11:32:34.79 ID:xcGHonPW.net
DHCPサーバとかならいいんじゃない?

298 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 16:17:27.57 ID:xPgwQ9fd.net
その話はいまだにけりがついてないんか?

299 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 22:35:14.22 ID:TmfZa4nC.net
安窓鯖OS死んだから転用やむなし

300 :不明なデバイスさん:2016/07/11(月) 23:48:33.14 ID:wjrMPIfU.net
32ビットのWin8のATI ES1000‣RN50のドライバないのかよ
XGAじゃ何もできないからサーバにするか…

301 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 00:04:06.82 ID:O3gj15Cb.net
>>294
端末側からサーバーのWindowsエディションが見えたりするの?
見えなければ何も言われないだろうし、問題になったって話は
聞いたことがないな

302 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 00:12:44.71 ID:O3gj15Cb.net
Windowsは危険だから20人以上で使ってて
被害に遭っても責任を取る気はないって事だろ

303 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 00:16:24.34 ID:TZstmye1.net
同時接続数がそこまでに制限されてる

304 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 05:58:35.37 ID:O3gj15Cb.net
Apache は使用許諾契約で定めるところのインターネット インフォメーション サービスを利用している製品と見なし、
Web サーバーとして使用することができます。(抜粋)

なのでDNSサーバーの構築、ファイアーウォールの構築は、Server版Windowsでなければならない。
HTTP、Mail、FTPサーバーは、なんらライセンス違反ではないことが確認できます。

305 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 06:20:55.67 ID:EXiGOqP6.net
apache,ftp,各種メールがオッケーなんて初めて聞いた
誰が言ってるの?

306 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 08:06:49.36 ID:O3gj15Cb.net
カスタマーインフォメーションが言ってんだから間違いない
http://web.archive.org/web/20060202181607/http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?btnSubmit=643279&si=643279&lp=1306&lc=0&ts=&mo=sc

307 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 09:25:42.36 ID:+7XZMQEC.net
ttps://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
「d. 複数使用のシナリオ。」3項の抜粋。
 >デバイスの接続。お客様は、ライセンスを取得したデバイスでファイルサービス、印刷サービス、インターネットインフォメーションサービス、
 >インターネット接続の共有およびテレフォニーサービスを利用することを目的として、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた
 >本ソフトウェアに対し、最大 20 台の他のデバイスからの接続を許可することができます。お客様は、任意の数のデバイスに、デバイス間で
 >データを同期するために、ライセンスを取得したデバイス上の本ソフトウェアにアクセスすることを許可することができます。ただし、本項は、
 >お客様がこれらの他のデバイスに本ソフトウェアをインストールしたり、本ソフトウェアの主要な機能 (本項に記載する機能を除きます) を
 >当該デバイス上で使用したりする権利を有することを意味するものではありません。

Windows10では、その手の接続サービスを提供するソフトは最大20台までの許可だね。
RS2でUWSでのUbuntu版Apache等が使えるようになるから、ライセンス条項は変わるかもしれないけど、
やっぱり最大20台までで、以上はサーバーOS使ってねってのは変わらないと思うな。
基本的に開発用とか、個人使用に使われるOSだし。

308 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 11:42:09.89 ID:EXiGOqP6.net
それに従うならapacheはIISの代わりでとftpはSMBの代わりで許諾されるのは分かった(例によって担当者によって回答は変わるだろうが)
メールはなんの代わりなの?

309 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 11:49:00.70 ID:+7XZMQEC.net
>>306のリンク先でも、でもメールサーバのことなんて書いてないでしょ。
コンシューマ向けOSでは、最大20台までの同時接続しか許さない、ってのがライセンス条項に書いてあることだから、
てけとーなメールサーバソフト入れても、最大20台までってのは変わらない。

310 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 12:09:27.55 ID:LVq9m5Ho.net
>306
当時は各クライアントPCにファイヤーウォールが乗る
なんて考えられなかったんだな

311 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 12:33:20.25 ID:EXiGOqP6.net
クライアント版Windowsがデフォルトで持ってるサーバー機能だけが許諾されて、追加でインストールが必要なサーバー製品はダメってのが俺の理解だったんだが違うのか?

312 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 14:13:49.93 ID:+7XZMQEC.net
だったらMercury MailとかはMSがクレーム入れたりユーザー喚起等したりして、
 「クライアント版OSではメールサーバー機能認めてませんよ」
とかとうの昔に言ってるでしょ。
すでにサポート期間終わったWindows Home Serverは知らんけどw

313 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 17:14:47.13 ID:V29Dmti2.net
この条項って、お前の都合でケチってクライアントOSを勝手にサーバー用途に使ってるのに、トラブったからっていちいちサポートに回してくんなよ、的な意味合いの条項なんじゃないの?
ライセンス違反なのでそういう使い方はやめてください、で一蹴するための条項

314 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 22:27:33.38 ID:NdhrVzqT.net
建前はともかくとしてそういう意味合いはあるかもね
MSのサポートに問い合わせがあればサーバー向けOSを買うように宣伝と誘導ができるし
禁止条項ではなく許可条項なのとガチガチに固めてないところが肝
この許可条項がなければ家庭内動画変換配布鯖、録画鯖、ファイル鯖なんかも全部違反になるからね
安鯖にwin10を入れて遠隔操作するのも違反

>>306-307を読めばわかるように家庭内のような小規模利用としては昔より自由度が上がった
21台以上で使うような本格的サーバー利用にはServer版Windowsを買ってくださいってだけの話だ
このスレの人間にはほとんど関係ない

315 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 22:43:07.51 ID:uI2ovQLo.net
なんで関係ないんだ?

まあ関係ないけど

316 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 23:08:24.77 ID:9P6FyPCe.net
前に、GT110bを100台以上まとめ買いしてるやつがいるって話があった。
あれなんか業務用途だろうと思うが。

317 :不明なデバイスさん:2016/07/12(火) 23:25:56.37 ID:NdhrVzqT.net
いや人によって見え方が違うから違ってたらすまんが
俺が見てるぶんには鯖として大規模利用や商用利用してる人がスレ住人のほとんどを占めてるように思えなかったんで

318 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 00:07:44.40 ID:+IRA5UpK.net
7のPro以上のエディションにはバーチャルマシン機能も搭載されてたから、MSサイドはクライアントOSに
必ずしも「サーバ」としての機能を搭載することを否定してるわけじゃないんだよね。
エディション分けて、それに適したライセンス数に制限してるだけで、OSのコアな部分は変わらない、
というか同一世代なら共通の場合があったりするし。
で、このスレの大半の住人は業務使用でもいわゆるSOHO止まりってくらいじゃないかなって思うわけで。

319 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 00:31:50.60 ID:yu6n9bEl.net
7のVMはXP以後の過去のクライアントOSの互換性を高める為だけに提供してるんだけど
小規模グループでの使用を想定して同接最大20なんだよ
WHSやSBSだって同時接続の制限もあるし不特定多数に公開する用途は認めてないよ

320 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 01:26:58.46 ID:JVt23/s4.net
お前ら、ホントにライセンス条項を読んでないんだな
サーバーとして使用することは駄目って、はっきり書いてあるだろw

ちなみにサーバーのような使い方は「一度に1人のユーザーが使用する」に違反するというのが公式の見解
クライアント=1ユーザーと見なせば、同時に2人以上がアクセスしたらライセンス違反
例外でファイルとプリンター共有、IIS、リモートデスクトップ等のWindowsの機能のみが許可されている
https://www.microsoft.com/en-us/Licensing/product-licensing/FAQ-product-licensing.aspx#tab=2

とにかくサーバー(ホスト)と見なせるものは駄目だが、クライアント同士の通信であれば制限はない

321 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 04:04:18.74 ID:FSMCHyNz.net
>>320
リモートデスクトップって、そもそもクライアントOSでは提供してないんじゃなかったっけ
コンソールを奪う管理接続のみ可能だったと記憶してた
リモートデスクトップのライセンス買えば管理接続以外で複数ユーザ使えたりするの?

322 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 06:35:57.04 ID:nXg2u+Vi.net
プライベート鯖は問題ないだろ
お前しかみないお前のブログ鯖とか

323 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 08:21:49.97 ID:EgmC1fe5.net
長くファイル鯖にしているML115G5の電源を恵安の動物電源に替えて1年半ほど経つんだが
昨日のアマゾンプライムデーでアマゾンに入り浸ってた時にふと気になって
該当電源の尼評価を見てみたら昨年頃から悪評の雨霰が降っていて気持ち悪い汗が出た
仕方ないから他のデバイスが巻き込まれないうちにML115G5には見切りを付けるわ

324 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 11:51:33.81 ID:g2lrpu9O.net
マジかよML115G5最低だな

325 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 13:28:37.83 ID:MRSjnUQr.net
ちっがーうw

326 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 18:08:10.43 ID:8BlIWmlY.net
115やべえな
だから後継品でなかったのか!

327 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 19:28:16.11 ID:EgmC1fe5.net
確かにヤバイ
だって純正電源の寿命が短い上に何とか交換できる電源が動物電源くらいなんだもの

328 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 22:31:10.52 ID:tRhFb5/I.net
>>320
Webサーバーが制限付きで許されてるぐらいなんだから現実的にはサーバー利用が駄目って規約じゃないだろ
結局はどの程度の制限があるかの違いだよ

329 :不明なデバイスさん:2016/07/13(水) 22:59:48.72 ID:EgmC1fe5.net
しゃーない、ケースにドリルで穴開けてクロシコの400〜500Wを載せてみるわ>ML115G5
他に使えそうな安鯖も無いしな・・

330 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 07:26:36.86 ID:MYRTiK+P.net
>>328
いい加減しつこいって。win8以降はサーバーや商業的ホスティングで使用しないことに同意が必要だから、Webサーバーだろうと全て駄目
ライセンス条項の意味が分からないなら電話して聞きなさい

331 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 08:04:15.32 ID:3c3+scrU.net
>>330
お前が電話してきいてみろよw

332 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 12:33:07.46 ID:Y7i51dWv.net
閲覧はGuest、アノニマスだからユーザーじゃないでしょ

333 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 13:02:21.34 ID:GV83oFy3.net
ファイルサーバーの起動ドライブにSSDを使うのってどうなん?

334 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 13:39:41.86 ID:wiIYSSS2.net
>>333
USBを使ってますがなにか?

335 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 18:19:35.74 ID:FGLS2wKT.net
逆にナニヲ問題だと思うのか

336 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 20:28:37.94 ID:2tV7aM54.net
ご利益が少なくて無意味じゃね?ってことだろ。

337 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 20:55:22.06 ID:3c3+scrU.net
HDDより故障しにくい。なので保証も長い
省電力で発熱少ないし騒音もない
容量単価は高いけど起動ドライブなら最低限でいいので最安は3000円台なので変わらない
書き換え寿命はあるけど無視出来るし他にデメリットって有る?

>>334
USBメモリはコンパクトなのとSATAを消費しないのはいいけどSMART使えないのがデメリット

338 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 21:12:57.75 ID:Yz7Xa0YP.net
>>337
持ってるなら良いだろうし、持ってないなら追加費用だし、状況によるだろ
各個判断するべきで

339 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 21:37:57.86 ID:joYMB5F6.net
やりたきゃやれば?
で終了

340 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 22:46:04.59 ID:JCf92l57.net
SSDだって高速なモデルは発熱あるぞ

341 :不明なデバイスさん:2016/07/14(木) 23:07:31.34 ID:AnQy3eYm.net
>>330
お前こそしつこいなw
その上で一部のサービスは20台以下からのアクセスが許可されてるだろうが
特にWebサーバーも含まれるインターネットインフォメーションサービスの存在が大きい
サーバーとしての使用禁止はあくまで原則禁止なだけで実際の所は例外事項によって制限付きで許可されてる
要するにライセンス的にも現実的にもサーバーとして使用することは駄目じゃない
どんなWindowsだろうが制限付きでサーバー(ホスト)として使って良い
何が何でもサーバー用Windowsを買わなきゃならないなんてことはないし本格的にサーバーとして使いたい時だけOSを乗り換えればいい

342 :不明なデバイスさん:2016/07/15(金) 07:42:40.73 ID:2tMjwTd5.net
>>337
むしろ専用機向きでメリットばかり

343 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 15:28:55.09 ID:Q2WP5OWP.net
サーバー関係の話ではあるがあくまでもここハードの方がメインのスレじゃないんですか…?

344 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 15:31:49.67 ID:JCdqlwO7.net
安鯖がないのでそもそも機能してない

345 :不明なデバイスさん:2016/07/16(土) 18:39:10.29 ID:6OAQqbF/.net
過疎るとそのスレにしか行き場の無い方々が
必死になってルールを拡大解釈してスレチ話始めるのは
何処のスレでも一緒

346 :不明なデバイスさん:2016/07/17(日) 11:11:38.13 ID:d3BbLTXQ.net
MX130S2の電源容量って空きベイにHDD全部埋めて(HDD4台)ギリギリ上回る程度なんだな
って事はMX130S2と大差のない電源のTX1310M1も省電力のCPUを考慮してもHDDは5台が限度か・・
HDDを7台(3.5インチ*6 2.5インチ*1)積めたML115G5は神だったなぁ

347 :不明なデバイスさん:2016/07/18(月) 07:59:18.72 ID:V8PVIBSs.net
鼻毛が一番神だった
電源も400あったし

348 :不明なデバイスさん:2016/07/18(月) 09:54:58.09 ID:WJhIRfRm.net
鼻毛がまた売りに出たら買っちゃうよ俺

349 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 20:06:15.40 ID:o5R2ROKt.net
>>300
Windows 7 32bit用は使えなかったの?

350 :不明なデバイスさん:2016/07/19(火) 20:13:04.77 ID:o5R2ROKt.net
あとES1000はRADEON 7000Mの3D描画の機能が無い奴だから、RADEON 7000Mドライバでも使えるとか聞いた事ある。

351 :不明なデバイスさん:2016/07/21(木) 23:08:50.22 ID:HSWVcVCL.net
定期カキコ

富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
21780円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
19,998 円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942

352 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 10:21:04.22 ID:U93SH2Az.net
2万円で電源250W(しかも交換に過分の費用が掛かる)なら自分で組んだ方が良いわ

353 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 14:37:46.02 ID:WGUks89U.net
他所のスレにも沸いてる基地害業者だ
触んな

354 :不明なデバイスさん:2016/07/23(土) 21:14:51.69 ID:wR+RctvT.net
安く売られてるうちに買っておきたいが使いみちがない

355 :不明なデバイスさん:2016/07/25(月) 23:06:07.32 ID:VK/2QJrZ.net
今安くないぞ

356 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 00:01:14.99 ID:pEChluph.net
特別安い時期ではないが待ってても安鯖自体がなくなるだけの事

357 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 00:08:20.96 ID:/EDOCArb.net
このての鯖って、富士通がつけてる値段で普通に買うと5万以上はするんだろ?それに比べりゃ安いわな。
1万前後のたたき売り状態は今はもうありえないだろうしね。

358 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 00:33:10.31 ID:7xVFoF6n.net
NTT-xはpentium積んで17800とかだったし
だんだん値段上がっていってるよね

359 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 00:52:50.83 ID:7hcAhzjO.net
あの値で入って来なくなって
更に一段落ちた残り物をかき集めて誤魔化してる感ひしひし

360 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 00:59:21.63 ID:4SZrTlst.net
電源が汎用品と交換できるなら20000円でも買いなんだけど
できないなら10000円前後じゃないと食指が動かない

361 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 12:44:19.67 ID:EWvdIUdB.net
>>360
そこは触手を動かさないとダメだろ。

362 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 14:23:34.31 ID:dK+KB9Dh.net
シュイン、シュインと手を動かす

363 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 14:26:00.08 ID:HyFjuIWv.net
触手プレイされたい><

364 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 14:41:20.89 ID:TYii8dTq.net
先っぽがチンコになってるやつか

365 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 15:11:48.67 ID:HyFjuIWv.net
>>364
蠢くやつなんて気持ちよさそうやん。

366 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 16:20:00.49 ID:g2t1Ko33.net
>>365
じゃあミズダコ釣りに行きなよ
でかい奴は超でかいから

367 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 19:20:58.50 ID:r//Vf9Zl.net
>>363
ttp://i.imgur.com/VJoBUms.jpg
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20160725201157.jpg
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d129980.jpg

368 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 19:24:32.81 ID:rharxSAL.net
こらこら婦女子が見たらどうするんだ

369 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 19:46:18.15 ID:r//Vf9Zl.net
腐女子がどうかしたって?

370 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 20:06:27.47 ID:ZZFyw73D.net
>>367
1枚目のピンク足折れてんな

371 :不明なデバイスさん:2016/07/26(火) 22:24:44.33 ID:pEChluph.net
>>360
そもそも電源を交換することなんてないだろ
普通に使えば電源容量不足になることもないし故障交換ならもう一台買ったほうが速い

372 :不明なデバイスさん:2016/07/27(水) 07:22:01.63 ID:PQWt/U7j.net
>>371
壊れる頃に安く売ってるとは限らない

373 :不明なデバイスさん:2016/07/27(水) 07:51:36.59 ID:5Q5+p/wW.net
安いんだからそのまま金をかけずに使って、壊れたら捨てて買い換えれば?
2万のPCなんて消耗品でしょ

374 :不明なデバイスさん:2016/07/27(水) 20:18:55.03 ID:qt07UrM6.net
鯖らしい使い方すれば電源なんて3年前後で壊れるからなー

375 :不明なデバイスさん:2016/07/27(水) 22:37:31.76 ID:xsntTBDO.net
鯖は電源入れっぱだし、そんなに壊れるイメージはないな
つか、3年持てば十分過ぎるでしょ

376 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 22:03:52.13 ID:iLahIJ23.net
保守用に買い置きしていたML115G1のケースと電源を流用・加工し総費用12000円でCPUのインデックスが6.3のXP鯖を組んだんだが
ケース加工に2700円掛かったのに価格コム見たら3300円ほどでMini-ITXのケースが買えたので複雑な気分だ
もう一台加工すれば加工費を平均1800円程度に落とせるけどさすがに手が傷だらけ血だらけになった苦行を味わいたくは無い
まぁML115G1の良質な電源(5000円以上の価値があると思う)を流用できたことで満足するしかないか

377 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 22:19:06.35 ID:Y1BJ2t4U.net
ATXケースですら四千円くらいからあるのは黙っておこう

378 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 22:22:14.47 ID:n2YPsHiY.net
ケース加工は自作のひとつのロマン
みんなメーカーPCにパーツを増設したりするところからはじまったんだ

379 :不明なデバイスさん:2016/07/28(木) 23:11:44.30 ID:11uqWVvh.net
4kのATXケースって
実質ブリキ板の固まりだと思うなあ

380 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 01:46:20.03 ID:uMpLW4Bc.net
ML115のケースってたまに絶賛する人いるけど、どういうところが良いの?

381 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 06:52:09.98 ID:J3BFj/uE.net
薄っぺらいことを強調したくてブリキと言ったのかもしれないが
ブリキは錫メッキの軟鋼板を指す言葉で、家電やPCは塗装か亜鉛メッキ
薄っぺらい亜鉛メッキ鋼板はトタン

382 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 20:48:07.00 ID:BJu8CWZu.net
◆残り2台限定の超特価!Xeon E3、SASのRAID、Win Server OS搭載のPRIMERGY!◆
▽FUJITSU▽PRIMERGY TX1330 M1 セレクト PYT1331ZDY
│(Xeon E3-1220v3/4GB/2.5 SAS 300GB*2 RAID1/W2008R2std(2012DG))

383 :不明なデバイスさん:2016/07/29(金) 21:35:56.08 ID:+IE7AYvD.net
│79,800円(税込) + 送料無料【ご提供台数:2台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_TA15466546?LID=mm&FMID=mm

384 :不明なデバイスさん:2016/07/30(土) 16:02:35.14 ID:Chzqob3M.net
Skylakeの安鯖マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

385 :不明なデバイスさん:2016/07/30(土) 18:36:30.69 ID:cAC3Z3Dw.net
>>384
http://www.skylark.co.jp/gusto/menu/
さばの味噌煮和膳(698円)

386 :不明なデバイスさん:2016/07/30(土) 19:45:34.96 ID:XjzdNbk3.net
純粋な(?)「すかいらーく」ってまだ存在するのかな

387 :不明なデバイスさん:2016/07/30(土) 22:39:27.41 ID:vPDHZQpP.net
>>383
薄毛鯖の9800円が遠い昔

388 :不明なデバイスさん:2016/07/30(土) 23:30:47.89 ID:auLg/UYW.net
1.5万円以内で
鼻毛鯖の中身をSkylake鼻毛に更新するか
全部込みSandy i5の中古PCを買うか
コスパが良いのはどっちかな

389 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 00:55:01.35 ID:ebzCI9kw.net
>全部込みSandy i5の中古PC
この手の中古って3.5インチベイが1〜2個で5インチベイ含めて2〜4台しかHDDが積めないよね
まぁ4台ならMX130S2と同じなので悪くないけど3個以下だとデスクトップとしては魅力が乏しいよな

390 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 04:43:31.13 ID:iOJn7Ew6.net
いやケースは鼻毛使うんだろ

391 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 07:55:56.73 ID:08JL3s5O.net
ECCメモリに拘ってるわけでもなし、よくわからんな

392 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 09:26:19.74 ID:Jaery7E1.net
skylakeの鯖自体
大手が出してるのってlenovoしかないような

393 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 10:02:07.11 ID:/FMv5QrL.net
NECがGT110hを出してる。安くはないが。

394 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 16:06:33.51 ID:x8Jgc3p6.net
激安サーバはもうなくなるの?

395 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 16:26:20.73 ID:ebzCI9kw.net
既に無い

396 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 16:53:37.22 ID:oeiq1gAk.net
安鯖絶滅を回避するため、300万以下は安鯖ということにしよう

397 :不明なデバイスさん:2016/07/31(日) 17:17:10.09 ID:RhZIooIB.net
300万ドンか
まあそんなもんじゃね?

398 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 17:05:36.22 ID:zV5LuHPw.net
サーバーの予備購入を考えるにしても、アナログVGAはもうモニターの選択肢が少なくて勘弁。

399 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 18:54:18.39 ID:16KCUUqt.net
いくらでも変換出来るじゃん

400 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 21:32:29.92 ID:IVE8Fjid.net
アナログってもう規格が終了するわけでしょ?
鯖の画面は今後どうなって行くの?

401 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 21:46:34.89 ID:Xtip+gN5.net
2015年に完全撤廃するって言って今年何年よ?
アナログ使って罰金取られる訳でもなし

402 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 21:47:08.29 ID:ip33LS8O.net
ブラウン管一体型になっていくんじゃね

403 :不明なデバイスさん:2016/08/01(月) 22:27:29.12 ID:EwAaMHFG.net
データレコーダーは付きますか?

404 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 02:42:28.97 ID:NINmBwDb.net
時々沸くぱそこんのかわりにつかえなきゃやだやだ君じゃなくて
本当にサーバ運用するならSSHとXサーバで困らないと思うが

405 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 02:58:38.87 ID:xRTKra1k.net
486とかpentiumの頃のマザーボードってキーボードがつながってないと
ブートしなかった気がするがディスプレイはどうだったかな。
オンボードのLANとか無い頃だから操作不能の回避のためだろう

406 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 05:43:44.10 ID:KyCaJ72G.net
>>404
IPKVMないと困るだろ

407 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 19:10:49.38 ID:jPAXII0s.net
>>405
BIOSでdisabledにできるものもあった

408 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 19:58:05.24 ID:Wu+KRfk5.net
MX130S2は電源壊れたら捨てるしか無いの?

409 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 20:49:05.39 ID:3jiqz0I3.net
>>405
全部、ふつーにシリアルコンソールで問題なかった

410 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 21:39:55.32 ID:jgVB2xEQ.net
>>382が届いた。リアファン8cmぐらいだと思うけどうるさい。
持ってる人が少なそうで情報があまり見つからない。
ESXiを入れるつもりだったけど、Hyper-Vでもいけるのかな?

411 :不明なデバイスさん:2016/08/02(火) 22:48:20.03 ID:svJUzaMd.net
>>357
商社から買うと7掛けが普通
大盤振る舞いだと3掛けもあり得る
定価なんか意味ないんや

412 :不明なデバイスさん:2016/08/04(木) 18:28:58.95 ID:So9uCpUi.net
>>411
3掛けで足でないんかなぁ。すげえ。

413 :不明なデバイスさん:2016/08/04(木) 19:13:21.11 ID:7ALfq6l8.net
出るに決まってるだろ

414 :不明なデバイスさん:2016/08/04(木) 20:16:51.27 ID:TrL0rJxy.net
業務用機器の定価には余分なゼロが付いてるのが普通だから

415 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 14:40:59.17 ID:DgLKR87n.net
MX130S2電源壊れたので中古本体1台とeBayで新品1台買いましたよ。
当時の本体2台買う値段くらいしますが、捨てるしかないことはないとおもいます。

416 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 16:04:22.47 ID:QTyTyAF/.net
10000円以下じゃないとダメだ

417 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 18:42:54.87 ID:+K5z8Fe9.net
業務用サポート代でふっかけるんやろう

418 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 19:14:16.21 ID:8utm6qGg.net
ワイのMX130S1の電源5年間24時間稼働だけどまだ壊れないわ
2次側のコンデンサほとんどLelonだけど意外ともつもんだな
やっぱり電源は冷却が大事よ
年1回電源の蓋開けてエアダスターで掃除してる

419 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 19:57:16.13 ID:HGAfLQTa.net
>>415
とりあえず余ってるHDDにWin10をクリインしてAnniversaryアップデートかけてOSだけは無駄にならないようにします
MX130S2が壊れたらそのWin10ライセンスを使って鯖を自作することにします

420 :不明なデバイスさん:2016/08/05(金) 20:36:18.89 ID:htTJnUuh.net
電源コネクタコネクタは壊れたやつから移植するしかないのか

421 :不明なデバイスさん:2016/08/07(日) 23:48:52.23 ID:SYCSuUpW.net
>>419
Aniversary Updateかけたら、Windowsライセンスはデバイス紐付けになっちゃうんじゃなかったっけ?
そしたら新しいWindows10をクリーンインストールしたHDDを元に鯖自作しようとしても無理なんじゃないかとふと思った。

422 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 22:15:19.48 ID:GpDwEprC.net
Primergy TX1330M1をいじってみて分かったこと:

1. SATA1〜4が変なコネクタなので使えない。
2. うるさいケースファンは12cm×38mmのPWM

1は普通のSATAケーブルに変換できるやつがないか調べてみたけどよくわからなかった。
いまどきSATAドライブが二台しかつなげないマシンだと用途が限られそう。
2.5インチのSASドライブが8台接続できるからこれでしのぐしかない。

2は25mmのやつも当然使えるので、ファンコンつきのSY1225SL12HPVCをつけたら静かになった。
でもファンの回転数モニタでPrefailつまり故障前と判断されて警告が出る。無視すれば普通に使える。

423 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 23:06:00.76 ID:RBnAOkU7.net
最早鯖は自分で組んだ方がいいな
2万あればメモリ4GBでHDDが6台積める鯖が組めるからな

424 :不明なデバイスさん:2016/08/09(火) 23:30:30.36 ID:CgBbrfPU.net
>>423
一例として現行で入手容易で信頼性のある構成をその2万で挙げてみてくれまいか?

425 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 00:24:31.77 ID:jaLDw/x+.net
俺もどんな構成か気になるけどさらっと信頼性って言葉を入れるのはどうかね
ちと曖昧じゃないかな

426 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 03:36:25.99 ID:7sW7cokK.net
サーバは保守を買うもんだって事を知らない子程
安易に「サーバは信頼性ガー」と言い出す感じ

二万やそこらで叩き売られてるエントリーサーバの
単体での信頼性()とか

427 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 03:54:15.11 ID:CB5GwT1m.net
サーバはECCメモリガーとか言い出しそう
でも安鯖でECCメモリ使っている人なんて現実には殆どいないよね

428 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 05:14:11.92 ID:eIO7q43/.net
おかしな人がぞくぞくと

429 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 05:52:56.82 ID:ZjVZOzoT.net
ML110G7が現役ですが、SSDを1つと3.5inchHDD3台載せて、ECCメモリ12GBで毎日爆音ならしてますが何か?

430 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 12:31:01.09 ID:IOz0Qvpd.net
求める信頼性なんて用途次第だからな
安鯖で保守契約?予備機買っとけよアホかって話だし
稼働率が最重要なら自宅鯖よりレンタルかクラウドの方が間違いなくいいし
>>423みたいなHDD容量が最重要って奴は大抵録画鯖だから信頼性より価格重視
ここの住人の大多数が求めるのは、「壊れにくい方がうれしいよね」って程度の家電としての信頼性だろ基本的に

431 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 19:15:50.58 ID:gnfgzl2Y.net
めったに使わないけど、iLOみたいな機能があると便利だな

432 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 19:33:50.36 ID:AwcEQCEP.net
鯖用途の話と鯖用ハードの話がごっちゃだな

433 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 19:55:01.39 ID:5n/hnvX0.net
iLo高いから安鯖には微妙と思ったけどebayとかでキーだけ格安で売られてるからおすすめ

434 :不明なデバイスさん:2016/08/10(水) 23:10:05.47 ID:YByn8PBi.net
なんにしろ>>423みたいな奴はまともなレスを返したことがない
安鯖並の高コスパな物が自作で潤沢に手に入ると思ってるとかw

435 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 07:21:12.07 ID:f1+DeEOr.net
次の安鯖が手に入るなら良いが、諦めて
パーツ単位で入れ替えてくつもりなら安くもないだろ

436 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 12:21:36.62 ID:1OTWXHRU.net
サーバーなんか一度構築したらそのままだろ
デスクトップみたいにアップグレードしてくもんじゃないんだよ

437 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 14:41:24.89 ID:pvNKuES5.net
>>436
だから、壊れなくって
新しいの買えないから、みんな困ってるんじゃないか
予備も買っちゃってるし

438 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 16:49:28.33 ID:vQXyGRH+.net
TX100 S3再起動時以外24時間つけっぱだけど
まったく壊れないんだよな
多少うるさいけど冷却がこの耐久性を支えてくれてると思って我慢してるわ

439 :不明なデバイスさん:2016/08/11(木) 16:59:37.74 ID:tRi0OaLo.net
ML115G1の前面に壊れたPCのリアファンを吸気ファンとして移植したらHDDの温度が5℃くらい下がったわ
ただ確かに煩いから寝室に置くのは無理だが

440 :不明なデバイスさん:2016/08/12(金) 19:51:24.88 ID:KVAfUDE/.net
>>438
うちもそんな感じ
そろそろファン交換しようかとは思うけど

441 :不明なデバイスさん:2016/08/14(日) 20:56:11.84 ID:FgZxVNrP.net
FUJITSU
PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZGU
http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272

442 :不明なデバイスさん:2016/08/14(日) 20:57:11.86 ID:FgZxVNrP.net
↑CPUはPentium G3420

443 :不明なデバイスさん:2016/08/15(月) 06:00:57.98 ID:aBK3Tgm/.net
ゴミだな

444 :不明なデバイスさん:2016/08/15(月) 15:43:25.63 ID:rT+1X/px.net
事実上電源交換できないのに25000円は高い

445 :不明なデバイスさん:2016/08/15(月) 18:36:27.93 ID:KaaEUSt4.net
粗大ゴミ

446 :不明なデバイスさん:2016/08/15(月) 23:53:18.09 ID:AwlQylTz.net
PCデポのサポート料金2か月と思えば25000円なんか安いだろ

447 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 00:00:06.54 ID:gMbqZz+k.net
PC デポのサポートが神。「ショートカット作成3000円、省電力設定5000円」 [無断転載禁止]©2ch.net [585351372]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471267256/

これかw

448 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 13:17:38.49 ID:s794Q/Fh.net
このスレ見てるような情強相手じゃなくジジババの情弱相手だから
ネットで炎上しても関係ない。

449 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 19:58:41.40 ID:iUzmiN8D.net
去年新品で買ったtx100-s3のcpuをe3-1280に換えてみたところ、起動時cpu warningとか出るようになりました。press any keyしたところ、問題ないですが、問題ありますか? osはcentos7です。

450 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 20:59:07.77 ID:GTH0qcYz.net
無いよ

451 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 21:17:33.10 ID:NvV1HlUg.net
有るよ

452 :不明なデバイスさん:2016/08/16(火) 21:52:32.40 ID:Wdo03x2/.net
ないアルよ

453 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 08:58:14.32 ID:ct+5I/K3.net
ありますん

454 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 10:58:58.94 ID:sfIny29u.net
>>449
CPUファンの警告じゃないの
ビオスで無視したら

455 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 17:22:13.24 ID:qij2YbuZ.net
MX130S2の増設グラボですが、
WINDOWS10にて3画面で使用するには、
GTX750系の選択が無難なところでしょうか?
GT730は動作付加とのことですよね。

456 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 17:23:24.55 ID:qij2YbuZ.net
>>455
GT730は動作不可(訂正)

457 :不明なデバイスさん:2016/08/17(水) 21:51:10.73 ID:KPpwI1QP.net
GTXなんて電源の出力的に大丈夫なの?

458 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 06:44:31.92 ID:dOPhvzTo.net
>>444
ATX24ピンから富士通電源16ピンに変換できるものがあればいいんだけどなー

459 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 07:48:45.55 ID:VPYWuyXk.net
お前には頭と手が付いてないのか?

460 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 21:18:52.16 ID:9gGxj/Z6.net
>>459
電源の話は散々出尽くしただろ
学習出来ないってのは育ちの悪さだろうな
だから底辺はダメなんだよ
親を恨めよ

461 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 21:35:06.11 ID:T2R1BTAP.net
企業向けだから電源交換を不可にすれば短いサイクルで簡単に買い替えて貰えるものな

462 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 21:43:59.88 ID:LGh998hZ.net
>>461
企業で使うなら保守契約に入るだろうから関係ないんでねーの

463 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 22:00:44.68 ID:VekvaIk3.net
個人鯖で使ってもめったに壊れるもんじゃないからまず関係ないしな

464 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 22:28:04.58 ID:LozaewXv.net
また、「電源の質ガー!」って騒ぐ”脳みそ足りん”のが粘着するぞ!?

465 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 22:33:50.42 ID:tqreE7g4.net
企業で管理者いるなら普通に複数台買うだろ保守部品として。
今、大塚商会とかメーカー直で保守契約する方がコスト割に合わん。

466 :不明なデバイスさん:2016/08/18(木) 22:45:17.74 ID:6HZs+7W7.net
うちは従業員500人ほどのIT系企業だけど、このあいだ入れたPC鯖は保守契約には入らなかったな。
本番機1台、予備機1台で、ハードソフトとも同じものを2セット入れた。

467 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 03:52:03.53 ID:soFKr686.net
あそ…試験用にもう一台欲しい

468 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 08:38:07.50 ID:gpU7su08.net
保守高いからな

でも担当としては夜間休日に呼び出されて、解決するまで自力で対応しなければならないことを考えると、絶対に入っておきたい

休暇で海外に行ってる隙にサービスが止まってたら、居場所がなくなる…

469 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 10:22:16.11 ID:RBqpnBwX.net
業務でやるなら保守契約入るのはふつーだろ
基本的には自分で保守した方がましなんだけど、責任を押し付けられるから
社外の保守契約は意味がある
まぁ部門鯖程度なら、障害復旧で呼ぶのも面倒だし運用自由度とか考えると
自分らで全部やっちゃうけどね

470 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 20:51:11.75 ID:zh9vBKr2.net
100,000円引ききたー

471 :不明なデバイスさん:2016/08/19(金) 21:33:09.28 ID:Byf1GWQl.net
重要度によるよな
基幹で保守なしはやばい

といっても、古いオフコンの保守切って使い続ける中小も多い

472 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 00:02:39.00 ID:E8wuFcjw.net
いまどき自社でサーバたてる企業って

473 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 12:21:44.44 ID:dK/e1ubl.net
Webサーバーは立てないけど
ファイルサーバーとかは置くだろ?
ローカル作業しかしないのかよ?

474 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 12:25:57.55 ID:ADFWrq+R.net
その用途なら市販のNAS置いて終わり
態々自社で立てないよ

475 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 13:48:50.86 ID:3crdueef.net
うちのお客さんにはいっぱい安鯖使ってもらってるよ。
診療所の電子カルテとかね。
設計事務所ではファイルサーバ。大判スキャナも繋げられて便利。
監視カメラの録画サーバにも使ってるところもある。

476 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 14:00:37.75 ID:almrZgmH.net
安鯖でやるかどうかは別にしてファイルサーバはローカルに立てるよ
ADでユーザー管理してクライアント1000台接続
OSは仮想化してSANでストレージつないでた

477 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 17:12:24.43 ID:SNx23llY.net
>>472
そんな事ばかり言ってるから営業の成績が悪いんだよ。

478 :不明なデバイスさん:2016/08/20(土) 17:26:19.24 ID:rypjXg8c.net
>>469
部門サーバの運用メンテもやってるけど、クライアントPC含めて保守契約無しでは
やりたくないなぁ……

479 :不明なデバイスさん:2016/08/21(日) 20:41:55.58 ID:KJsUe+as.net
「俺ができるから自前で大丈夫!」って奴って
「俺君が24時間365日面倒見てくれんの?」と言われたら
「まかせとけ!」って答えてくれるのかねえ

480 :不明なデバイスさん:2016/08/21(日) 20:58:03.13 ID:FPVsw9JL.net
本気で聞いてるわけじゃないだろうがw
聞くまでもなく言わないだろ
このスレでもメリット/デメリットや環境による事例をあげてくれてるんだから自前で大丈夫かどうかは本人たちが判断すればいい

481 :不明なデバイスさん:2016/08/21(日) 21:18:01.75 ID:74i+sANz.net
無休で動かさなきゃいけないなら保守入るだろ
いきなり極論に走るなよ

482 :不明なデバイスさん:2016/08/21(日) 21:28:20.59 ID:SQhZrmFm.net
>>479
ふつーは逆じゃね?
「鯖メンテのために保守契約入りましょう」
「え?それ何?いくらかかるの??」
「俺君ができるから自前で大丈夫だよね」
「・・・」

483 :不明なデバイスさん:2016/08/21(日) 22:48:37.26 ID:C2G7Ms8C.net
部門サーバの管理専任にしてくれるなら……やっぱ保守契約無しは嫌だなぁ。
「仕事になんねーから早くしてくれよ」ってせっつかれるしさ。
さすがに直してるCEさんにそんなことを言う同僚はいないし。

484 :不明なデバイスさん:2016/08/22(月) 00:21:06.15 ID:gJWy204G.net
無休で頑張る君へエールを〜
(中略)
サビ残〜サビ残〜サビ残〜

485 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 15:25:37.16 ID:5FhPtpDR.net
保守契約って、あくまで機器の故障の修理対応だと思ってたが違うのか?
ソフトウェア上のトラブルについては対応してくれないから、担当が自分一人なのなら保守契約の有無にかかわらず24h365日面倒見るのは変わらないんじゃね?
修理が済んだ後の再設定も結局自分がやるんだろうし
ウン千万の高級機なんでほいほい予備機買えないとかシステム保守ごと依頼するような重要案件ならわかる
だが安鯖で済むようなものにハードウェア保守だけつける利点あんの?
>>466みたいに、即入れ替えできる予備機を置いておいた方が即時対応できて有効だと思うんだが

486 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 19:06:28.41 ID:XZTsLVCJ.net
>>485
ソフトウェアも保守ありますよ。
障害もそうですが、脆弱性対応とか他社での障害事例とか。

487 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 21:27:41.62 ID:JnNTGrwN.net
ソフトベンダに外注してるならそこの保守入るだろ
自分でやっても評価されるわけでもなし

社内SEなら上流とシステム連携とVBAを優先してやるべき

488 :不明なデバイスさん:2016/08/25(木) 21:40:51.98 ID:a8prHFkv.net
いつまで板違いの話を引っ張るのかw

489 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 00:02:49.03 ID:RnPzMGjL.net
メーカーにもよるが気軽に質問答えてくれるし、
DellなんかだとプリインOSのトラブルも相談乗ってくれるなー

490 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 23:03:34.22 ID:cplc2/2p.net
最近の安鯖でプリインOSの物なんてあったっけ

491 :不明なデバイスさん:2016/08/26(金) 23:52:16.62 ID:ioFzFDGZ.net
最近伸びてたのはすれ違いの話題ばかりで、安鯖の話じゃないから。

492 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 00:32:11.51 ID:ka382LCu.net
FUJITSU
PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZGU
http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272
Pentium G3420
4GBメモリ

493 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 00:43:50.22 ID:MS8OCbnT.net
ハァーーー(クソデカため息

494 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 00:44:55.71 ID:Cqipf41u.net
電源交換事実上不可の25000円って既に安鯖では無いよね

495 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 01:01:10.16 ID:ka382LCu.net
【箱汚れ】富士通 PRIMERGY TX1310M1 4GB ディスクレスモデル(E3-1226v3/タワーサーバ)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/10188

496 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 01:21:53.97 ID:urFcUYaF.net
1ドル1円にしてXeon安鯖ワンコインで買えるようにしようぜ

497 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 03:23:49.55 ID:BdAevqI+.net
ベアボーンみたいに考えてる奴らはいい加減諦めて他の買えよ

498 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 04:55:33.33 ID:F33FfqR2.net
富士通の電源なら秋月で
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09089/
これ2つとスタンバイ用ACアダプタ買ってきても動くんでね?

499 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 09:50:08.25 ID:mXus2Fn5.net
これって電圧は電圧計?テスター?を使いながら調節するの?

500 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 22:09:40.87 ID:xtaMstqe.net
自作みたいにぽこぽこ壊れたりしないのに電源気にする人は安鯖に向いてない

501 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 22:11:33.12 ID:/vXXXPqm.net
NECのTigerpowerなんて壊れまくりだったが

502 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 22:41:54.68 ID:Cqipf41u.net
ML115G5の電源なんて2年で壊れたが

503 :不明なデバイスさん:2016/08/27(土) 23:14:44.35 ID:/d7J6be5.net
自作でポコポコ壊れるってそいつがパーツ選ぶの下手なだけでは

504 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 00:20:10.74 ID:yv8oxHxr.net
10年ほど前、安全を求めて紫蘇の電源を確か28kくらいで買ったけど、
半年くらいでM/Bのコネクタ部から損傷して、電源とM/Bごとお釈迦になったよ。

505 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 00:25:18.03 ID:U2U7WLRr.net
ジャンク漁りでも無い限りポコポコ壊れる原因は99.8%ぐらい外的要因
外れ個体を連続して引き当てる確立考えたら自明の理だから主張する意味すら無い

506 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 00:35:33.09 ID:n5YftTbA.net
安鯖の電源で高品質だったのはML115G1のやつだけ

507 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 01:27:03.82 ID:k4zfUoFC.net
富士通の安鯖TX100S1は5年以上ほぼ通年で稼働してるけど特に壊れる気配もないよ
たぶんファンはうるさくなってるけどまだまだすごく静かな方かな

508 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 03:24:59.33 ID:kosCoviN.net
電源は当たり外れあるよなあ…
昔そこそこ有名(当時)だったブランドモノでもある日パーンと煙噴いてあちこち焦がしたことがあるからなあ

509 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 04:06:25.87 ID:8nQz5xTO.net
日ごろの行いが悪いんだよ

510 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 06:29:11.87 ID:XiPyzZYm.net
メーカーPCでも平気で不良電源積み続けてることあるしな
初期不良はともかくとして、長く使おうと思ったら保守つけるしかない

日本品質電源だったらなーとは思うがそんな時代じゃない
どうしてもというならニプロンのでも試してみたら

511 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 13:09:08.37 ID:VfoErneP.net
Zippyの美少女電源使ってるけど、9年目突入だが全然平気だ。壊れる気配が見えない。
5000円の電源を9回買い換えてると思ったらお得だ。

512 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 13:34:23.23 ID:eTyLoM+z.net
産業用のニプロンは別格としてもZippyはほんと壊れないな
10年以上前の600W-SATAIIとかまだHDD10台搭載の鯖で動いてる
その間に買ったオサレな紫蘇とか恵那とか
同様に24時間運用したら2〜3年であっさりdだ

513 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 14:03:17.47 ID:n5YftTbA.net
ML115G1の電源は多くのオーナーが高評価を与えているからガチで高品質だと思う
G5の電源の低品質ぶりとは雲泥の差だ

514 :不明なデバイスさん:2016/08/28(日) 15:42:19.55 ID:Gtyr6oE9.net
ML115G1は現役だよ
稼働時間は長くないけど
Athlon 64 X2 5000+BE
MEM3.5GB
Win10 32bit
チップセットヒートシンクをファン付きに変更
夏になって熱暴走したけどグリス塗り直して元気元気

515 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 01:11:32.71 ID:wLlIod0S.net
富士通 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636
こっちはクーポン入れると20000円を切ってる。

516 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 11:26:58.85 ID:n0nAiTMr.net
中古のマザーボードとか、マジ無理だわ。。。
風俗で働いていて不特定多数のペ○スを突っ込まれまくってる女みたいなもんだろう

特にマザーボードは、メモリとかSSD・HDD(SATA)とかCPUとかグラボとか、ありとあらゆるものを穴に突っ込まれてるわけじゃん?
そんな汚らしいけがれた存在をパートナーにするとか考えられない

グラフィックボードみたいな刺す側ならまだ分かるんだけどね
接点が出っ張ってる方はエタノールや接点復活罪などでの清掃もやりやすいし


認証されるかどうかという点については、マザーボードの固有ID、NICのMACアドレス(マザーボードにNICが内蔵されていることが多い)が一致する以上、
マザーボードだけ合ってれば他が全部違ってても認証される可能性が高いだろうね

517 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 15:51:14.18 ID:1ITkpmL1.net
潔癖は大変

518 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 16:02:34.94 ID:D4bZe+kf.net
それコピペやで

519 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 18:12:38.96 ID:ng389nqK.net
コンデンサが気になるくらいであとはどうでも良いな。
CPU とかほとんど壊れないし。

520 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 20:21:12.21 ID:heAV4njE.net
中古CPUはOCで痛めつけられたゴミだからやめとけと聞いたことがあるな…

521 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 20:33:43.08 ID:/ERGr3Ge.net
Kモデルはそうなる

522 :不明なデバイスさん:2016/08/30(火) 23:28:17.00 ID:k5AZ9+wV.net
もう安鯖でデスクトップPCにするとかあきらめて
もう普通のPC買えよ

523 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 02:41:24.68 ID:GiGO19tx.net
もう110Geみたいなパソコンないの?

524 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 16:27:17.33 ID:PNV4NMyI.net
やっぱ電源の交換が事実上できなくなったのが大きいな
これで安鯖ブームに止めが刺さった感じ

525 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 20:12:45.70 ID:L7zqT3j6.net
いろいろ処分してモノを減らそうと思ってるんだけど、鼻毛鯖とMX130S2だったらどっち残すのがいいだろ?

どちらも一昔前の規格だけど、少しでも長い目で見た場合、制限多いのってどっち?

526 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 20:22:11.45 ID:XWzke79B.net
使い方次第だから何とも言えないけど、電源交換して末永く使いたいんだったら鼻毛。

527 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 21:42:51.29 ID:duOpRRiU.net
容量的にも鼻毛減らすべきだろ
末永く使ってたらモノ減らねぇ

528 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 22:33:01.62 ID:4D2H1L+k.net
早速意見が割れたな

529 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 23:07:49.39 ID:GiGO19tx.net
電源交換できないパソコンはだめだねえ

530 :不明なデバイスさん:2016/08/31(水) 23:19:53.61 ID:5JpJeId2.net
安鯖なんだから割り切れよ

531 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 00:07:14.83 ID:YCbpeCQN.net
>>525
両方捨てろ


…でもまぁ処分費用かかるだろうから、俺が引き取ってやるよ

532 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 20:20:43.48 ID:/MbFkdbk.net
>>529
安鯖なら交換できなくても全然困らないのにな

533 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 20:55:14.06 ID:frODkVgV.net
デスクトップPCの代わりてのはよくわからん
鯖ならXeon環境のコスト考えたらありだけど、
デスクトップとして使うならノートやタブレットだろ

534 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 21:01:45.15 ID:CAqxWbH7.net
>>532
自作なら1万円台で電源換え放題のPCが組めるからコスパ悪いわ>安鯖
まぁ安鯖のお陰で自作スキルの基礎が磨かれたから感謝はしてる

535 :不明なデバイスさん:2016/09/01(木) 21:12:17.01 ID:sOEor9+D.net
>>533
メモリやHDDを増やしたい。
強力なビデオカードを積みたい。
とかかな。

536 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 11:46:32.24 ID:JDsSeSML.net
誰も話題にしないけど富士通から純正電源買ったらいくらなん?

537 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 13:34:35.61 ID:R/sVQ1o6.net
>>526
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/system/
ここの"ハードウェア一覧"のPDFを見たら電源の価格が載ってる。結構高いよ?
電源買うんだったらもう一台安鯖買ってパーツ取りのドナーにするか全とっかえするか……

538 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 13:35:01.34 ID:R/sVQ1o6.net
すまん>>536だ。

539 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 21:33:20.26 ID:bTJ1/Udo.net
2万×2で4万かあ
それでも汎用電源積めてECCメモリ使えるマシンは自作できんか

540 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 21:36:25.99 ID:JoPsQLva.net
ECCメモリって必要か?
みんな結局増設メモリはNonECCなのに

541 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 21:45:57.77 ID:lSNbXY7f.net
エラー気にしない用途ならいいんじゃね
それ言ったら俺の感覚ではデスクトップPC不要だわ
ノートで問題を感じない

542 :不明なデバイスさん:2016/09/02(金) 22:28:38.58 ID:X+TwhLbO.net
>みんな結局増設メモリはNonECCなのに

こう思ってる人には要らないんじゃないかなあ

543 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 00:04:36.29 ID:PTRrtTRx.net
>>534
自作だと低品質高価格になるからコスパ悪いじゃん
安鯖なら品質と価格面ですごくコスパいい
もちろんPCには向かないけどね

544 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 00:05:16.01 ID:yGnyPQqK.net
>>543
でも安鯖の電源ってすぐ壊れるよ

545 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 00:26:48.62 ID:4rZiM6Az.net
>>544
「なんかそういうデータあるんですか?」

546 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 00:42:02.60 ID:7Ag8XXXH.net
信頼性がありゃ壊れないならRAID1もバックアップもいらねえんだよ

547 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 02:37:08.85 ID:LMElhLsS.net
なんで「みんな増設メモリはNonECC」なんて思い込んじゃうんだろう。

何度も言ってることだが、安鯖を安デスクトップとして利用してる奴しかいないわけじゃなくて、安鯖を実際に鯖運用してる奴も結構いると思うんだけどな。
なんでデスクトップとして利用派は鯖派の存在を理解できないんだろう
パソコンの大先生だから?

548 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 03:01:12.51 ID:4rZiM6Az.net
安鯖を買うやつは金がないから安鯖を買うと思ってるんだよ
デスクトップ厨はまさにそれだから
鯖として利用する人はベアボーンとして買ってるだけ

549 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 06:06:39.46 ID:CY59P3of.net
でもまあ安いからってのは同じだろ

550 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 09:29:30.44 ID:UzqoqN37.net
なんで鯖だとECCになるん?

551 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 09:59:42.60 ID:e301EhFW.net
>>550
メモリって信頼性が超重要なのに、単純に信頼性上げようとするとコストかかりすぎるから

そーいや昔パリジェネとかゆー糞メモリ売ってたとこあったな…
あれは酷かった

552 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 11:09:31.73 ID:kr08G3RN.net
売ってるメーカーや代理店は廉価「サーバー」として売ってるからねぇ。
データセンターに入れるまでもない、部門部門に設置するファイルサーバーのような感じじゃないかな?
そういう用途もあるからメーカーはラインナップに載せてるし、実際そういう運用のされ方もある。
それなりの信頼性が必要だから電源二重化オプションやECCメモリ使用してるわけで。

それを一部の小売店が廉価でぶん投げて売ってるから、一部ユーザーがデスクトップPC代わりに
使用しているだけのことだし。

553 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 12:28:35.75 ID:BysjdY5a.net
>>551
ECCでエラー出ても何も出来ないよね。
メモリ交換すればいいの?

554 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 13:45:13.79 ID:e301EhFW.net
>>553
エラー出るようなのは即交換しろ
パリティやECCは1ビットのエラーなら検出可能、ECCは修復可能
ただし連続したエラーは検出できないこともある

パリティ/ECC無しだとエラーが起きていることすら分からないので、これはすごく大きい

555 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 16:50:01.29 ID:LEdNGXlm.net
>>550
より信頼性が重視されるから
まー場合によりけりだけども

556 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 18:29:24.05 ID:B6ay2/Dq.net
BOINCとかやってる人はECCじゃないと誤差がひどいって言うよね。
学術計算だといろいろ大変だとか。

557 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 22:20:16.70 ID:PTRrtTRx.net
ECとかECCとか言われると欧州を思い出してしまう俺年寄りw
・・・・晩飯でも食ってくるか

558 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 22:25:07.63 ID:HDr/C1QS.net
おじいさんご飯はさっき食べたでしょ

559 :不明なデバイスさん:2016/09/03(土) 23:04:20.28 ID:A9oUCett.net
つ駅前留学

560 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 02:30:44.49 ID:hxyBtzop.net
>>559
https://www.nova.co.jp/schools/toukai/mie/tsu.shtml

561 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 03:32:48.11 ID:PtKJURAr.net
安鯖本体と一緒にお勧めされるECC付きメモリも買うだろ普通?
個人向けエンタープライズ市場が華やかだった頃に自作やってたので、メモリをケチると
相性問題で悩むかもしれないと思ってた

>>550
ビット化けしたデータを、気付かないまま正しいものとして扱ってはいけないから
例えば銀行なら、偶然のビット化けでこっそり誰かの預金残高が128円減ってたら騒動になる

562 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 06:38:28.59 ID:Im6m+jud.net
普通ではないんじゃないかな

563 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 08:19:45.24 ID:Rrzmsm45.net
お勧めセット購入が普通とは思わないけど、同規格のECCメモリを探して注文するね
non-ECC使える機種でも、基本はECC付き選ぶと思う

564 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 08:45:50.80 ID:64q19fwn.net
自分の場合は、急ぎじゃなかったのと、安かった時期に大量購入した非ECCメモリが余ってた関係で
非ECC使えるって情報が出てからの本体購入だったなあ
もちろんECCを使う人/場合を否定はしない

565 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 09:05:43.90 ID:F40u68XW.net
クライアントはECC付いてないけどそれはいいのだろうかと不安になる

566 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 09:28:17.64 ID:PtKJURAr.net
レジ付きメモリとか古めのXeonとかいったサーバ用パーツがまれに中古で
売られてたりすると、不人気なのか安いよね
動作確認できないという理由で保証なしも多いけど

567 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 11:53:59.44 ID:J0DtFxXE.net
法人向けでは保証がないと価値がないからな
それでも交換用としてストックしとけばいいわけで、
個人ではウハウハだったりするわけですよ

568 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 13:12:22.80 ID:Rrzmsm45.net
>>566
レジスターのシステムは信頼性必要だからな〜と一瞬考えてしまったじゃねーかw

569 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 15:54:18.71 ID:eFHzw0sn.net
SandyのXeonとか結構安いからな

570 :不明なデバイスさん:2016/09/04(日) 16:47:33.04 ID:ALydpgXi.net
>>566
使えるM/Bが限られるから当然安くなる

571 :不明なデバイスさん:2016/09/07(水) 14:16:15.44 ID:X5GyDztd.net
Opteron 3280ってAMD-Vサポートしてなかったんか・・・
MX130 S2で ESXi のPCIパススルーが使えず、丸一日費やしてしまった・・・

572 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 01:00:23.78 ID:2Aot3/qs.net
1310M1に Win10入れたんだけど、スリープ機能が使えない(メニューに出てこない)

573 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 01:43:10.96 ID:Rv3TXaCS.net
そもそもサーバー機でサスペンドとかスリープ使えるのってあるの?

574 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 02:45:31.23 ID:2Aot3/qs.net
前モデルの TX100 S3 はスリープできた

575 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 08:20:10.24 ID:gDgmTlcP.net
MX130 S2にグラボGT730系は動作不可のようですが、
これは、本機のチップセットに依存しているものでしょうか?
それともBIOS? なんでしょうか。

576 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 11:15:11.13 ID:QltziPv1.net
GT110gとか在庫処分こねーかな・・・

577 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 15:58:10.72 ID:IbVBb3sf.net
>>571
PCIパススルーはチップセット側にもIOMMUがいるし
そもそもMX130S2の880Gがそれに対応してないから
CPU何積んでも無理なんじゃないの

USBみたいにできるようになったのかな?

578 :不明なデバイスさん:2016/09/09(金) 23:32:08.52 ID:2e1AHv6k.net
>>574
TX100 S3もスリープ(ACPIで言うS3)は出来ないはず
S1の頃から伝統的に休止(S4)は出来るので録画用PCなんかでは困らないが

579 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 08:11:41.39 ID:T/sod7Ni.net
>>578
TX100S3は、S1スタンバイのみ可能

580 :不明なデバイスさん:2016/09/10(土) 09:30:06.53 ID:XB1Bbij1.net
wiki見ると確かにS1やS4に対応しててスリープに非対応なようだ
http://pc.usy.jp/wiki/354.html#de4c2edc
>・ ACPI(S0、 S1、 S4、 S5)

581 :570:2016/09/10(土) 13:39:36.30 ID:0ufZbv0U.net
>>577
そっかチップセットで既に無理だったんか
BIOSに「SVM」て項目があるからできるのかと思ってた・・・

582 :不明なデバイスさん:2016/09/16(金) 11:22:51.43 ID:usbzGegc.net
>>580
何をスリープと言うかによるけど・・・一般にはS3のことかね。
実機あるなら管理者コマンドプロンプトからpowercfg /a で表示できる。

583 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 19:28:50.91 ID:wDMKiVcS.net
定期カキコ
PRIMERGY TX1310 M1 (Celeron G1820)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636

PRIMERGY TX1310 M1 (Pentium G3420)
http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272

PRIMERGY TX1310 M1 (E3-1226v3)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8771

584 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 19:39:48.88 ID:ztDfqjVb.net
>>547
> 安鯖を実際に鯖運用してる奴も結構いると思うんだけどな
「なんかそういうデータあるんですか?」

585 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 19:53:23.26 ID:Saq+4STv.net
>>584
それを言い出したら、そもそもの「メモリ増設はみんなNonECC」に対しても「なんかそういうデータあるんですか?」になるんだが
すくなくともうちは鯖運用してるよ

586 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 21:49:01.74 ID:yug1Ftgw.net
>>584
データがあるかはしらんが少なくともこのスレを代々見てれば何となくそんな気にはなるだろうな

587 :不明なデバイスさん:2016/09/18(日) 21:53:47.68 ID:b2/FI04k.net
中小企業なんかだとギリギリのネットワーク構成で日常業務を
回してたりするので、これを機にファイルサーバを増やしたり
今まで手薄だったバックアップ的な役割のサーバを手当したり
後回しにしていたところの増強ができたんじゃないかな。

588 :不明なデバイスさん:2016/09/19(月) 02:36:30.82 ID:DPXk/vQ+.net
ML110G7級っていつになったら出るの?

589 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 13:23:52.23 ID:jKlcRaf7.net
ML115G5の電源が壊れたので換装する為にケースに穴開けたでー
さすが鯖だけあって1mm厚もあるアルミ板に穴を開けるのは苦労したわ

590 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 13:41:31.29 ID:4vipruFH.net
あの素材ってアルミか?

591 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 14:33:26.81 ID:ZdCcb4Jf.net
PCのケースって普通スチールじゃねえの?

592 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 16:12:42.13 ID:DbQRSFO5.net
スチールだよ

593 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 16:43:52.94 ID:0I6WV79m.net
NECの純正メモリが特売

N8102-525
http://www.1-s.jp/products/detail/152301

594 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 17:08:50.34 ID:W3KdBlsp.net
一気に減ったなw

595 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 18:43:27.79 ID:3pjtQuqD.net
さんきゅー、ちょうど必要だったんだ
8本買った

596 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 19:35:09.97 ID:l7nrx8uW.net
PRIMERGY TX1310 M1のCPUってcore i7 4790を乗せても問題ないですか?
E3-1276 v3より1万円近く安いので。

597 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 21:33:23.73 ID:oV05lYIZ.net
もうラス1かよ・・・

598 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 21:51:04.28 ID:FkssTwYo.net
1x8っての見て
1Gx8本じゃいらねーよと思ったw

599 :不明なデバイスさん:2016/09/21(水) 23:09:40.71 ID:tkEdo3r/.net
一本から動かないね
無限在庫か?

600 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 18:03:01.97 ID:euzFV6uM.net
売り切れじゃねえか

601 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 18:45:43.82 ID:E2psfR1M.net
26本でしばらく粘ってたんだがな
つか、その前に20本くらい纏めて減ったのにはびびったわ

602 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 20:44:32.21 ID:mCDdVEn+.net
オクで捌けば良いお小遣いだ

603 :不明なデバイスさん:2016/09/22(木) 22:20:08.74 ID:5lD1B64L.net
サーバ用だしそんなに需要があるようにも思えんが

604 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 10:08:23.55 ID:YgE61SLd.net
ML115G1のフロントパネルだけ欲しい
余してる人がいたら送料(レターパックライト)込み1000円くらいでオクに出してください

605 :不明なデバイスさん:2016/09/23(金) 10:09:04.46 ID:YgE61SLd.net
>>604
欲しいのはML115G1のフロントパネルコネクタです

606 :不明なデバイスさん:2016/09/24(土) 11:50:56.10 ID:eB9tRRu3.net
NECのメモリ到着
PRIMERGY TX1310 M1に刺して、Knoppix付属のmemtestがハングしたけど
memtest86+は完走した 中身はHynixで、標準のメモリと同じだった
592さんありがとう

607 :不明なデバイスさん:2016/09/25(日) 13:33:44.10 ID:whatHcb+.net
https://www.justmyshop.com/camp/ultrasale/?jmsb=mainbanner_ts_ultrasale

608 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 08:40:04.95 ID:ZP9EOuKt.net
>>607
TX1310M1か。決算7%OFFだと17,175円、鰤30%OFF使えば12,928円。
http://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7803118
値段だけチラ見して流してたわ。他に良いクーポンある?

609 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 13:17:17.72 ID:In8P0WWz.net
MX130S2にFX6300のせたけどすげえ熱い
数値上60度とかなってるけどファンうるさ過ぎ
アルミバサミとUSB扇風機してるのになあ

610 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 17:44:10.24 ID:/CmFsscv.net
>>593
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LLR5UHY

尼だと5万か〜

611 :不明なデバイスさん:2016/09/26(月) 23:18:06.98 ID:UN1gj8Bp.net
>>593
http://i.imgur.com/MDR2pTd.png
とりあえず到着したんで、TX1310と、DL320eG8に実装中

612 :不明なデバイスさん:2016/09/27(火) 12:31:04.95 ID:RSLySYWb.net
>>611
win10でメモリ16Gにしたら、自動メンテナンスが延々と続く様になった orz
原因は、memory diagnosticの実行時間がメモリ容量に比例して4倍になったっぽい。

組上げ時に、memtest86(v7)での検査はパスしてるし、実行時メモリエラーは
1bit訂正・検出を ECCがカバーしているから、定期的な検査は不要と判断して
タスク・スケジューラで memory diagnosticを無効にしたら大改善w

お高い ECCメモリーの値打ちがやっと発揮されたわw

#memtest86(v7)からは、UEFIでの USBブートが出来てチト感心した

613 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 14:54:23.55 ID:1WK5OjDa.net
>>593
のお陰でT320が48GBになった
ありがとう

614 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 19:02:07.03 ID:1IzAVx05.net
富士通PRIMERGYの専用電源仕様書
ftp%3A//ftp.ts.fujitsu.com/pub/Mainboard-OEM-Sales/Products/Accessories/PowerSupply_12V-only/SPEC_PSU_FSP250-30PFJ_Rev.1.3.pdf
ftp%3A//ftp.ts.fujitsu.com/pub/Mainboard-OEM-Sales/Products/Accessories/PowerSupply_12V-only/SPEC_PSU_FSP250-30PFJ_Rev.1.4.pdf
スタンバイは5Vじゃなくて11V(12Vにシリコンダイオードを1本入れると規格に収まる)
POWER_OKはオープンコレクタで電源側ではプルアップしないが、12Vにプルアップされても耐えなくてはならない
PS_ONは電源内で11VSBにプルアップするが、ON/OFFの閾値はなぜかTTLレベル

615 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 10:31:37.96 ID:Wvu7X9DL.net
鯖のスタンバイ12Vって結構多いな。スロット電源の元が12Vだからかな。

616 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 16:43:16.87 ID:6T/uzZY8.net
自作始めたら安鯖が糞に思えてきた

617 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 17:08:58.38 ID:RmVk7sQr.net
なんでもやりたきゃスペック不足だからな
メモリー追加、SSD化、ビデオカード追加、BDに変更、CPU変更
結局高くついたりする

618 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 17:14:13.77 ID:8PjnhCuz.net
サーバーにビデオカードなんかいる?
インストールの時に映ればいいだけじゃん?

619 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 17:14:54.18 ID:ATXJos2R.net
痒いところに手が届かないのが安鯖か

620 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 17:28:49.37 ID:RmVk7sQr.net
>>618
サーバの目的にもよるけどWindowsServerだとRemoteFXって機能があるんだよ
良かったらググってみて

621 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 17:46:00.06 ID:CQiVPi7y.net
それは詭弁だな

622 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 18:17:29.73 ID:6T/uzZY8.net
安鯖は自作の為のステップだな
安鯖というステップを踏んだお陰で自分で組む際に致命的な失敗をせずに済んだ
そういう意味では安鯖に感謝しているが現状の価格・スペック・仕様では安鯖に回帰することは無いと思う

623 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 21:12:45.94 ID:qrt9qDvL.net
普通にベアボーン

624 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 22:44:00.98 ID:oCp8vFVW.net
安鯖と自作は近いようで極めて遠い関係だと思う
それぞれの愛好者がわかり合えることは絶対にない

625 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 22:57:16.59 ID:oCp8vFVW.net
自作派の人が安鯖を自作PCのベースだと考えるのをやめれば今のわずかな対立もなくなるだろうけどね
ちなみに俺のメインPCは常に自作PCなので満足度と引き換えに常にコスパが悪いw

安鯖はものすごーく魅力的なんだけど俺の環境では用途が限られてるんで欲しいけど使いみちがないなあ
今は一台だけ動かしてるよ
安鯖の最終モデルとなりそうなTX1310M1は本当はすんごく欲しいw
けど、今あるのをリプレースするのもちょっとめんどくさいから買いにくい

626 :不明なデバイスさん:2016/10/01(土) 23:05:18.92 ID:NjWsKXhd.net
>>622
俺は自作から安鯖に来た
まぁ自作と言っても自鯖やテキスト処理程度の、高級なグラフィックや
最新パーツは必要ない&安定性重視の方向だったから、安鯖は
ベースとしては悪くないものだった
そういや、自作しなくなったら余ったパーツでマシンが増殖〜ってことは
無くなったけど、安鯖自体が増殖する病になってしまったw

627 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 01:49:22.48 ID:NuztWCfp.net
>>625
3年程度でリプレイス検討なので来年あたりSkylakeなTX1310M2がゴクリンコ
でるんでないかと期待はしている

628 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 03:24:20.49 ID:GXVBqE3V.net
自作>安鯖とか思う人は安鯖じゃなくて安PCに興味があっただけだろう
OSによらずリモートから電源オンオフできる機能が付いてるとかそういうところは興味ないんでしょ
ML110 G7なんてiLOはあるわHDDは元々リムーバブルだわ、2万円未満で買えてたことがおかしいほどの大盤振る舞いだと思ったけどね
故障に備えてもっと買っときゃよかった

629 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 04:48:42.04 ID:0uTWbLfy.net
今自作デスクトップで安鯖とか言ってるやつは仕様もわからない底辺だろ
目的に応じて自作する上で、用途にあったベアボーンをベースにすること自体は普通の話

カスタム鯖のベアボーンとして使うべきものなのに、
デスクトップ転用厨は要するにバカで貧乏なだけ

630 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 10:57:44.40 ID:zqSkYNwD.net
そもそも金があったら安鯖なんか買わないからみんな底辺では・・・w

631 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 11:10:45.08 ID:2HtTtR/w.net
MX130S2にロープロサウンドカードとUSB3.0カード挿して使える様にしたけど
これなら確かに自作した方が安いんだよな

632 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 12:07:35.30 ID:S70vSUU/.net
安鯖選ぶのは、値段の割に電源がしっかりしてるからだろ。

633 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 13:52:10.34 ID:W4TnP7jZ.net
自作鯖で iLO並みにするには、TyanとかsuperMicroとかで組む事になって凄い高価なんですけど、、

634 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 14:01:54.38 ID:mR3dQMbS.net
いまはAMTあるだろ
AMTもハードル低くはないけど

635 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 14:04:46.53 ID:8TFb02kU.net
>>631
いろいろやっていった結果、自作の方が安かった…
とかならまだしも、その程度なら揃える前から分かることじゃん

636 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 14:10:59.31 ID:OuIwVDEL.net
>>634
Qシリーズチップセットのマザボってあんまり売ってないよね。

637 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 14:13:46.36 ID:GoP6m44m.net
安鯖の存在意義が薄くなってきてるんだろうな
仮想化でまとめるのが主流になってるから
中小で共有ストレージ欲しけりゃNASがあるし
結局好き者な個人がPC代わりに買ってるんだろう
出物はどんどん無くなっていくだろうな

638 :不明なデバイスさん:2016/10/02(日) 15:20:40.98 ID:0uTWbLfy.net
>>636
マザーだけで二万とか平気でするからな

639 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 16:39:33.19 ID:d8G6IxqL.net
外からリセットボタン押せるだけでもありがたいんですが、ML117G7みたいなのって
普通では手に入らない?
リセッターとか買うには3万以上するし、ちょっとオーバースペックだなや

640 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 17:04:08.44 ID:dTgvB42d.net
中古でいいならヤフオクにlan de bootっていうのが3~4000で定期的に出てる

641 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 17:35:57.53 ID:6vlUp8Pj.net
belkinのやつがamazonで買える
スマホで出先でオンオフ可

642 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 17:40:58.95 ID:YIHpybu6.net
なんていう品番?

643 :不明なデバイスさん:2016/10/03(月) 18:00:39.35 ID:6vlUp8Pj.net
wimo

644 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 08:47:43.52 ID:111X3WD5.net
家で使うならこれを作って工夫すれば1万以内に収まる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03740/

仕事なら金出せw

645 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 09:36:09.46 ID:P8VrnH1P.net
NECの2000円台で売ってる安物ルーターにスマホ等の外部からの操作で
家の中のwake on lan機器を起動できる機能が付いていたな
ipアドレスが変わっても問題なく起動できるのが便利だった

646 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 10:03:04.11 ID:2VrFSd3i.net
>>639
ヤマハルーターが必要になってくるが

1.USB連動タップを買ってきて、その配下にサーバー一式を置く
2.USB連動タップをヤマハのルーターのUSBポートに繋げる
3.リセットさせたいとき、ヤマハのルーターに入って usbhost use off して usbhost use on する

参考
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20160502

647 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 13:44:41.53 ID:usyz9uJG.net
昔はU3H-SW4Bという安くて便利なもんがあったんだが

648 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 14:01:06.94 ID:2VrFSd3i.net
専用アプリじゃなくてルーターにSSHで入って
先のコマンド投入するだけのほうがラクじゃん

649 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 15:57:34.71 ID:usyz9uJG.net
>>648
ああ、どこぞの人が作ったsw4ctrlというLinuxのコマンドラインツールがあったんよ

650 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 18:53:00.57 ID:mo7bbpNn.net
ラズパイとリレーで自作

651 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 23:03:05.39 ID:2YaZvWA6.net
まさかカチャカチャいうやつじゃないだろうな

652 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 23:38:23.96 ID:Lk/NEWOg.net
もし電子工作で自力解決できる人なら最初からここで聞かないでしょw
あと>>639は電源断&再投入ではなく、リセットボタン押したがってるんだが…

653 :不明なデバイスさん:2016/10/04(火) 23:50:21.05 ID:0X/PekZE.net
ハード屋じゃなかったらどっちも同じだろ?って思うよ

654 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 00:23:29.86 ID:rsBGx7et.net
大概のサーバは電源ロストから
回復するとサーバー起動する設定が
できるので電源オンオフで
wolできないような厳しい条件でも
電源オンオフできる

655 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 00:44:44.14 ID:ReoJllGo.net
遠くの事業所に置いてる鯖に クリーンインストールで OS投入できた iLOには感動した。

656 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 02:50:00.18 ID:eDbEaTVu.net
>>654
電源断時の挙動設定ってサーバ機だけでなく大抵の自作用M/Bでも有る印象だな。
だからこそこの話の流れなのかもしれんが。

657 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:16:14.81 ID:+ZrDreqA.net
>>655 あれいいよねぇ
まあ今は仮想化で似たようなことできるので間に合っているのではあるが。

658 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 05:27:18.52 ID:fyNuOmMQ.net
>>644
これ何?
ラズパイみたいなの?
同じセグメントにおいて結局WOLやれってその?

659 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 10:05:13.18 ID:H45Qb6JJ.net
D-I/Oの先で電源再投入かリセット押せ、って話だろ。見て分からん人には無理なのでスルーで良いよ。

しかし今となってはスペックの割に値段が高いな。発売当時ならこんなものだろうが、RasPiはじめ他が
異様に安くなったからなあ。

660 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 17:43:40.57 ID:+ZrDreqA.net
Arduinoってのが安いのか。
自分で情報集めてソフト作れるならよさげ。

661 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 18:13:06.39 ID:zZk4ZhJB.net
自宅の回線でIP固定されていない場合
外部からWOLするときIPアドレスどうしてるの
ダイナミックDNS使う場合はIP検出するPCを起動させなきゃいけないし

662 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 18:31:58.34 ID:eyCsk772.net
ルーターのDDNS更新機能を使う

663 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 20:30:52.62 ID:rsBGx7et.net
だからbelkinのwemoつかえばポート
あけたりしなくても外から
電源オンオフできるって

664 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 21:08:56.97 ID:N2K+rsOh.net
wemoなのwimoなのどっちなの〜

665 :不明なデバイスさん:2016/10/05(水) 21:47:39.05 ID:rsBGx7et.net
たしかwemo

666 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 05:16:45.20 ID:HFdL9qKh.net
>>659
偉そうなこと言ってるから何かと思ったけど、
要するにhomekitじゃねえか
マザー側はBIOSで設定するだけだし、belkinで誰でもできるのにバカなの?

667 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:34:42.64 ID:xx7t2Ypl.net
リセットボタンを押すのと、電源の入り切りとは違うと思いますよ、たいていは同じ結果になる
けれども。
RESET端子を遠隔でショートする操作ができるものって、Amazonでは手に入らないんじゃ
ないかな。

まあいろいろほかに手はあるから困りはしないけど

668 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:37:31.29 ID:Opy7ffTv.net
>>666
バカはおまえだw
belkin wemoだと電源ON/OFFはできてもリセットやその両方から任意を選ぶとかはできないだろ。
>>659は「WOL用ではなくスイッチ用。見て分からん人ではこの製品でその実現は無理(大意)」と返信してるのに、
それを理解できずに見当ハズレなケチを付けて、まさに>>659の言う「分からん人には無理」そのものだな。
しかも自分が「分からん人」である自覚すら無いバカw

669 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 08:55:42.56 ID:woFsR6dh.net
ごめんよくわからん。
belkinでできるのは

- PCコールドスタート
PCオフ状態->電源OFF->電源ON->PC起動

- PC強制リセット
PCオン状態->電源OFF->電源ON->PC起動

- PC強制停止
PCオン状態->電源OFF->PCオフ状態

- PCシャットダウン
PCオン状態->RDP/SSHでシャットダウン->PCオフ状態

belkinでできないのはどういう操作?

670 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:01:42.29 ID:qFrf0EWJ.net
>>639
はリセットボタン押せるだけでもありがたい、
と言ってるだけで、電源のオフオンができれば何も問題ない

頭がおかしいのが一人いるだけ

671 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:20:24.46 ID:xx7t2Ypl.net
638はたぶん、ML110に付属の iLOのコンソール画面が見たいんだけど、リセットできるだけでも
ありがたい、と言いたいのだと思われ。

RDPやらが動いてる間はそれでやればいいが、ハングったマシンを立ち上げなおすとか、
OSのインストールや、システムのリカバリを遠隔でやりたいんでしょ。

672 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:28:05.53 ID:riPSraTx.net
ハングったのはbelkinで戻せるし
os遠隔でインストールは自作装置でも
どうにもならないんだけど
それもintel vproで解決だが

belkinなにがダメだったん?
自作する理由は?

673 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:29:50.20 ID:xx7t2Ypl.net
データセンタの作業請負内容で、「お客様の鯖のリセットボタンを押す(一回\3000)」
なんてのもあるしね。

674 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:34:13.40 ID:riPSraTx.net
一部の人にはリセットボタンを
おすのにすごいこだわりがあるようだ

よくわからん

675 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:44:58.25 ID:Opy7ffTv.net
自分は初めから「リセット代替に電源OFF→ON」自体は別に否定してないのだが。
それで足りるならそれでも良いと思うし。ただし両者は同じ物ではない、ってだけで。

676 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 09:57:34.19 ID:xx7t2Ypl.net
パソコン初心者の方にはこの言葉をどうぞ。

「なんらかの理由でパソコンが動かなくなってしまった場合も、いきなりコンセントからプラグを
抜いてはいけません。
この場合は、リセットボタンを押すか、リセットボタンが効かない場合は電源ボタンを4秒以上
長押しして、強制終了します。」

677 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 10:22:59.74 ID:riPSraTx.net
リセットボタンも電気的に落とすだけなので
変わらん気がするが

すごいこだわりだな

678 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 11:19:57.67 ID:iPJVovO8.net
電源OFFると、ハードディスクまで問答模様でOFFられるのは
ちょっと精神衛生上よくないのは分かる

679 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 12:07:33.50 ID:8iFeYSMo.net
>>672
vProと言っても安鯖より高いマザーに

hpだっけか?エントリー鯖がiLOやめてvPro搭載に

680 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 13:04:55.70 ID:l/JZh7SH.net
リセットって電源挿抜と同じ動作なの?

681 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 14:17:46.48 ID:cVWTDQcL.net
>>658
http://www.tristate.ne.jp/new-pic-nic/new-pic-nic.htm

682 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 20:25:08.68 ID:NR4kjHUQ.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/06/news064.html
富士通の格安サーバーもレノボになるのかね?

683 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 21:42:51.39 ID:9FSTk6+u.net
格安サーバー自体終了の予感・・・

684 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 21:45:05.43 ID:xIozNUkI.net
レノボって本当にパーツが粗悪だからここが安鯖出しても買う気が起きない

685 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 22:00:19.69 ID:R6K2BYuG.net
中華メーカーはさすがに嫌づら

686 :不明なデバイスさん:2016/10/06(木) 23:16:41.15 ID:eDgvxrTN.net
中華だろうがそれなりのスペックにちゃんと保証が付いて4桁なら買うぞ

687 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 00:11:46.97 ID:xt+3NU0v.net
30円までなら出す

688 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 06:41:42.91 ID:ExBVzEeo.net
5800円なら爆買いする

689 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 07:05:07.24 ID:NZXJ6c65.net
>>686
バックドアも付くことがありますが

690 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 07:29:16.90 ID:qan+udQk.net
ハードウェアバックドアの噂話だろ?
通信チップ積んでてハード的にキーロギングして中華に送るやつ

でも原則官公庁とかで使う単語を検出して動作するやつみたいだから、
そのへんの三流企業で使う分には困ることないぞ

いかに中華がバカだと言ってもいちいちお前らの2chの書き込みまで転送するようなことはないわ

691 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 08:17:26.06 ID:zr00kP3D.net
>>690
> 2chの書き込みまで転送
これは軽く死ねるだろ
破壊力は絶大だわ
…さらに金になりそうな感じがするな

692 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 08:27:51.37 ID:ZkDjPeN1.net
インテルのチップセットに怪しい管理機能が入ってるね
OSより上位のレイヤーで動く「管理機能」らしい

693 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 08:58:17.61 ID:1uyvTNw2.net
>>692
>OSより上位のレイヤーで動く
ミドルウェアかな?アプリケーションかな?

694 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 10:17:03.07 ID:MWAb++rw.net
OSより上位なら検出も対策も簡単に出来そうだなw

695 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 10:20:23.28 ID:ZkDjPeN1.net
上位じゃなくて下位か
BIOSに近い側

696 :不明なデバイスさん:2016/10/07(金) 13:12:19.43 ID:OsS/PkYa.net
「管理機能」 ←なぜカッコ?

697 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 00:20:22.39 ID:XI79aH0f.net
>>696
自称だとか建前だとかを表す方法としては一般的だと思うが

698 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 09:32:50.80 ID:P3UhHWeF.net
カッコ悪い

699 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 15:33:59.48 ID:vAai8S80.net
ML115G5に電源交換用の穴を開けたぞ!
これでマザホがタヒぬまで戦える
安鯖はG5と心中じゃ

700 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 16:12:04.37 ID:3e77kQ5p.net
>>699
純正の電源は壊れたんか?

701 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 16:15:34.09 ID:vAai8S80.net
>>700
2台持っていて1台の電源が壊れたからこの機会に穴開けに挑戦しますた
ちなみに交換した電源は放置してあった06年製NEC ValueOneに搭載されていたものを流用

702 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 17:41:04.00 ID:qaXzqb7m.net
うちのG5はまだ達者で暮らしてるや
すごい愛着ある

703 :不明なデバイスさん:2016/10/08(土) 18:24:39.37 ID:P3UhHWeF.net
まあ長くなるとね

704 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 00:52:14.94 ID:g36YlIC8.net
正直ファイル鯖用途ならML115で何ら困らない
加えてGPTが嫌いだからOSがXP32Bitでも一向に構わない

705 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 07:07:28.02 ID:ZKhuI0lP.net
でもアイドル60Wだぜ
Haswell、Skylakeになると25Wくらい

706 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 15:37:12.76 ID:8tw2HFDA.net
>>705
新しい車に買い換えると燃費は倍になるけど、買い替え費用がいるから元取るにはかなり時間掛かるのと一緒じゃね?

707 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 17:33:47.34 ID:EfZDyaAA.net
電気代の問題ではない
室温の問題だ

708 :不明なデバイスさん:2016/10/10(月) 23:59:48.11 ID:/VhLyWFU.net
>>705
それまじか?
そこまで違うと流石に嘘臭いんだが
ちゃんと条件揃えた上での事?

709 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 00:20:33.13 ID:q0m0RO6q.net
ワッパ厨の寝言だろw

710 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 01:04:23.72 ID:DhUoYDtJ.net
電源にもよる
Haswell以降なら80plusプラチナ電源使えばアイドル30W台余裕
負荷掛けると一気に150W以上とかになるけど

711 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 01:50:47.14 ID:bkNoRkpe.net
うちのS70PJにメモリ8GB ストレージSSD一台 CPU素 でアイドル計ったら
38w位だったな

712 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 06:25:11.62 ID:MldOG0AM.net
1台じゃ空調代も大したことない、プラチナ電源の元取るのは無理だし、今あるのを
捨てて新しいのを買って節約できるかっていうとまず無理だな

713 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 06:49:34.76 ID:7SDpkppB.net
>>646
なるほど
ヤマハじゃなくてもUSB制御できる方法はあるからいいね

714 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 13:11:09.90 ID:gPENdpo/.net
ivyベースのHP Microserver Gen8でアイドル35Wくらいでしょ
Haswell以降でこだわったパーツで自作すればアイドル10W未満

715 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 16:59:03.06 ID:l8no7w9B.net
せっかくの時計表示、バナーが邪魔じゃんw

716 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 18:03:00.25 ID:l8no7w9B.net
トップページからラウンジへのリンクがなくなったけど、機能廃止?

717 :不明なデバイスさん:2016/10/11(火) 18:04:55.55 ID:l8no7w9B.net
誤爆でござるよorz

718 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 00:14:11.55 ID:urVCp7Wc.net
>>710
>>Haswell以降なら80plusプラチナ電源使えばアイドル30W台余裕
逆に言えば、プラチナ電源使っても普通の構成じゃ精々30W台って事でしょ?
>>705が言ってるように25Wが当たり前なんて信じられん。
加えて言えば、プラチナ電源採用の安鯖なんてある?

もう一つ付け加えると、ML115がアイドルで60Wも食ってる事も信じられん。
グラフィックカードでも追加しての話ならわかるが。

>>714
やっぱそんなもんだよね。
自作の話はまあわかるw

>>705
というわけで、具体的な機種名型番挙げて欲しいんだが

719 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 01:11:45.29 ID:5HCONPyi.net
PentiumDC2GHzのSC440だったらオンボGPUでもアイドル60W食っていた

720 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 04:53:40.83 ID:urVCp7Wc.net
PenDCってCore2がベースのやつでしょ?
Core2は負荷時の消費電力は優秀だけど、アイドル時はあんまり下がらなかったからなぁ
おまけにそれが2コアとなると……
まあそれでも60wは若干高い気がするけど

反対にML115に乗ってるK8は、負荷時はバカ食いだけどアイドル時は優秀
下の方のモデルは1コアだったから、60Wは高すぎるように思う

721 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 05:55:38.88 ID:Aj1Ul4O5.net
NECのmate jやDellのOptiplex3020でアイドル25Wくらい
鼻毛は57W

722 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 06:51:28.83 ID:tMuAs0E6.net
家のの鼻毛はHDD増設してもアイドル38Wだったけど

723 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 06:55:50.81 ID:U9P8atxT.net
X3420にメモリ16GB、3.5HDD2台だけど55Wだわ鼻毛

724 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 15:13:58.92 ID:Otg7Xiol.net
うちのML110G7 HDD1台増設でアイドル45W
別の自作PC amdA6 47W

725 :不明なデバイスさん:2016/10/12(水) 20:09:43.27 ID:9OCIJeIe.net
>>723
X3420が何なのか分らんがXeonならグラボはなに?

726 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 05:05:47.42 ID:EB3lj995.net
>>725
安鯖だからオンボードだが…

727 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 22:37:38.83 ID:LLr8s1PQ.net
>>726
鼻毛と書いてあるから通称「鼻毛鯖」のことですよね
CPUは何?
X3420とは何ですか?

728 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 22:57:14.11 ID:HE6aLBI+.net
Xeonなんだろうけど、X3420って型番は無いんだな。

729 :不明なデバイスさん:2016/10/13(木) 23:10:38.69 ID:Nmt/P002.net
ウチのMX130S2

HDD*4 100W
マザボ 50W
CPU 60W
メモリ*4 12W
ファン*2 10W
拡張カード*2 10W

合計 242/250

カツカツ過ぎてヤバイんですが・・・

730 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 00:48:42.46 ID:Wm5O1q2O.net
>>727
X3430だよ
アスペの典型的な回答だね

731 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 00:56:26.08 ID:0piOA5JG.net
まあ類推できない完全にアスペルガー症候群の反応だけども

732 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 02:02:11.87 ID:THCliX+M.net
Xeon X3430ならグラボが必須でしょ
>>726
>安鯖だからオンボードだが…
とか言っちゃっているんだけど、頭おかしいのはどっちよ

733 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 02:48:54.88 ID:u/sfif5e.net
X3430ならGT110b?
それならマザーボード上にビデオチップ載ってるから映像出力は出来るな

734 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 02:55:54.94 ID:hoL52unQ.net
722 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 06:55:50.81 ID:U9P8atxT
X3420にメモリ16GB、3.5HDD2台だけど55Wだわ鼻毛

735 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 04:07:52.70 ID:uqUgCs3R.net
え?X68000にメモリ12MBだって?

736 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 08:42:06.44 ID:kx42lBVU.net
>>730
X3420っていうHPのサーバーがあるらしい。それのことかも。

737 :726:2016/10/14(金) 20:09:35.88 ID:wr9Rjmtg.net
>>730 >>731
返信ありがとうw >>723 で疑問に感じたので
鼻毛鯖でXeonならグラボが必要だからもしかして名称がx3420なカードなり何かあるのかと
質問したんだけど、x3420に食いついちゃって質問の意図が解らなかったみたいだね
あれ?それってアスペ...w
>>733>>736
今更なに言っても駄目じゃねw

738 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:00:09.97 ID:Wm5O1q2O.net
>>733
勿論

>>737
アスペってほんとに自覚できないんだねえ

739 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:08:30.11 ID:Wm5O1q2O.net
常人が常識で考えればすぐに類推できることなのに、
文脈からも理解できずに頓珍漢で空気の読めない発言
アスペルガー症候群つまり発達障害者以外の何者でもない

まさに遠隔ゆうちゃんw

ノリが変とか言われるでしょ?

理解できないだろうけどw

740 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:09:35.98 ID:wEh//esy.net
せやな

741 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:16:44.62 ID:hoL52unQ.net
流石にどっちも見苦しい

>>723は今度から必ず語尾に「鼻毛」とつけろ
それで丸く収まる

742 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:19:11.19 ID:GJr5uY5b.net
自演乙

はなげ

743 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:25:19.75 ID:hoL52unQ.net
もしかして俺が>>727だとおもってる?

だめだこりゃw

744 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:27:09.92 ID:98v6fevB.net
>>739
これを第三者が言うならまだわかる。しかし書き間違えをした負い目が有る当人が言えた事ではないだろ。

745 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:35:21.24 ID:BSacLJ0v.net
煽りじゃなく素で質問してるなら、
Xeonの型番思い付かない無知かアスペのどちらかになるでしょ

746 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:37:23.38 ID:BSacLJ0v.net
一文字でも違ってたら理解できなくなるのはアスペ

747 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:39:02.81 ID:zaTKS/vd.net
X3420じゃないにしても、
X3430かX3440かX3470か分からないじゃないか鼻毛?

748 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:40:24.08 ID:6ggMaJXK.net
skylake世代のサバは安鯖価格にならんな
もうほんと終わりなんかな

749 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 21:54:00.33 ID:6uX/1jbq.net
そこまで出てきてグラボとか言い出したら逆に凄いな

750 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:14:43.50 ID:w3cegfcT.net
>>725 >>727
俺なんだけど、X3420が書き間違いも、もちろん考慮してるよ
鼻毛鯖でXeonならグラボが必要なので、鼻毛鯖以外の可能性も考慮して
246で >鼻毛と書いてあるから通称「鼻毛鯖」のことですよね
と念を押したんだけど、返ってきたのが >>730

>>738
>勿論
完全に今更なんだけど

>>723-726 の時点で あ、こいつ嘘くせっと思って煽ってみたw

751 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:17:09.74 ID:mOTEWGhm.net
>>744
X 書き間違え
◯ 書き間違い
日本の一部でしか使われてない地方語だな
地元なら問題ないがネットを含む公共の場所ではちゃんとした言葉を使おう

752 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:19:29.93 ID:w3cegfcT.net
×246
○726

753 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:21:25.43 ID:w3cegfcT.net
>>751
ありがとう、方言でしたね

754 :752:2016/10/14(金) 22:25:58.91 ID:w3cegfcT.net
>>751
ごめん、俺にレスしてくれたのかと思ったら違っていたw

755 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:44:04.67 ID:hWRKCDxT.net
この不自然な伸び…
自演合戦かな

756 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:44:10.73 ID:bTdtl05j.net
>>729
7200RPMのHDD4台でも100Wも食わないよ
フルアクセス時で一台辺り10W程度だろ
4台同時にスピンアップした時の瞬間最大でも行かないだろ多分

757 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:47:04.60 ID:Wm5O1q2O.net
>>750
今さら後付けで説明的な負け惜しみとは墓穴だなアスペくんw

758 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:50:24.39 ID:Wm5O1q2O.net
自演へのレスにうっかり返信しててワロスw

759 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 22:52:29.25 ID:6uX/1jbq.net
>>755
どうみても自演です

760 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 23:47:30.93 ID:w3cegfcT.net
>>757
反論出来ないなら、語尾に鼻毛付けろよw

761 :不明なデバイスさん:2016/10/14(金) 23:52:51.28 ID:Wm5O1q2O.net
>>760
反論するところなんてどこにも無いだろw
自演バレたからってキレんなよ障害者

762 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 00:06:44.28 ID:/oMq98m2.net
743 不明なデバイスさん sage 2016/10/14(金) 21:27:09.92 ID:98v6fevB
>>739
これを第三者が言うならまだわかる。しかし書き間違えをした負い目が有る当人が言えた事ではないだろ。

750 不明なデバイスさん sage 2016/10/14(金) 22:17:09.74 ID:mOTEWGhm
>>744
X 書き間違え
◯ 書き間違い
日本の一部でしか使われてない地方語だな
地元なら問題ないがネットを含む公共の場所ではちゃんとした言葉を使おう

752 不明なデバイスさん sage 2016/10/14(金) 22:21:25.43 ID:w3cegfcT
>>751
ありがとう、方言でしたね

753 752 sage 2016/10/14(金) 22:25:58.91 ID:w3cegfcT
>>751
ごめん、俺にレスしてくれたのかと思ったら違っていたw

763 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 00:18:27.40 ID:iz4jVbTx.net
後釣り宣言したやつがキレたぞ!

764 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 01:27:50.00 ID:hSAK0XdU.net
つーか、みんなよくレス追っていけるな
自分にはIDだけじゃどれが誰だかわけわからんわ

765 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 01:56:30.32 ID:TACy9CBg.net
鯖では無いがdell祭りのはOS付属で安かったにゃ

766 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 15:23:16.14 ID:+TEddr0O.net
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

767 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 15:41:04.26 ID:yG7lQLzP.net
急遽1台必要になって、安くない今の値段でG1820のTX1310M1買ったった
G3420が良かったが仕方ない

768 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 15:43:02.75 ID:WZV7JR0q.net
しゃーない

769 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 16:27:35.74 ID:+Ly+NmLQ.net
中古でHPかNECの安鯖買えばよかったのに
富士通のは事実上電源交換できないから電源への負担が大きい24H運用すると
結果的に短期の使い捨てになっちゃうよ

770 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 20:36:15.23 ID:xJCojb68.net
>>769
>>富士通のは事実上電源交換できないから
問題なく出来ますが…

771 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 20:54:03.51 ID:a9XBgMm2.net
24時間運用するなら問題ないよ。
起動停止の負荷が一番高い

772 :不明なデバイスさん:2016/10/15(土) 22:15:12.56 ID:453yuWUM.net
>>769
安鯖に馴染みがない事がよく分かるレスだなw

773 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 06:58:47.03 ID:9gegQOMf.net
>>769
その前提で中古もだめだろ

774 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 08:29:11.54 ID:Q4VXhB0m.net
さすがに自演がバレたら遁走だよな

775 :不明なデバイスさん:2016/10/16(日) 21:53:57.12 ID:i3Ho9WPY.net
たてばしり

776 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 16:55:45.52 ID:v9zKD+5z.net
マザボにメインメモリと独立したVRAMとGPUが載っているのが真のサーバーである

777 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 22:29:00.54 ID:lvleOBUb.net
まあ色々共有すると問題があるから理論上はVGAがCPU内蔵とかじゃなくオンボの方が有利だわな
AMDなんかいつまで経っても帯域や使える電力がカツカツだしw

とは言え現実面ではまた違う話になるわけで
富士通の安鯖はTX1310 M1で便利になった

778 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 23:14:15.54 ID:PlBjnyMO.net
サーバのオンボードVGAだとRageIICの印象が強いな

779 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 23:18:28.53 ID:soqSc6g0.net
マザボにグラボとサウンドカードが刺さっているのが真のサーバーである

780 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 23:23:31.42 ID:A52rMbCt.net
サウンドカードはないわー

781 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 07:25:35.36 ID:F5MCEu9F.net
LANカードとSATAカードは要らないの?

782 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 08:09:44.84 ID:nAzw7/XD.net
自作鯖にはSATAカード2枚挿して10台HDDを載せてるけど
安鯖は電源容量の問題もあるし増設スペースの限界もあるからマザボについてるSATAの範囲で賄ってる

783 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 09:07:11.71 ID:6bKDvHaE.net
すきあらば

784 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 09:32:53.49 ID:zaYy4Gwm.net
>> 782
生挿入

785 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 13:51:20.87 ID:IEz5+fbD.net
真のサーバとはメーカー保守契約しているサーバだ
保守契約の無いサーバなそおもちゃだ

786 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 16:17:35.22 ID:tov08bvH.net
会社でそう習ったんだねヨシヨシ

787 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 20:00:53.25 ID:6bKDvHaE.net
せやな

788 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 22:17:47.86 ID:ejlFAaVL.net
せやせや

789 :不明なデバイスさん:2016/10/18(火) 23:39:03.00 ID:MjLSAMHH.net
真のサーバーと胡麻鯖の違いとは

790 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 01:42:23.50 ID:KwRMITGn.net
見た目も匂いも味も全部違うだろ

791 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 04:41:33.23 ID:Z6SU5U2/.net
真のサーバとはみかかで1万円台で売ってるサーバだ
クーポンの無いサーバなどぼったくりだ

792 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 05:30:35.49 ID:j7+6WH0m.net
安鯖はNonECCが使えることも多いけど、それでもクライアントPCと比べたら相性や制限が厳しいからなぁ
MX130S2も12800が使えるとWikiに書いてあったので鵜呑みにしたら酷い目に遭ったわ

793 :不明なデバイスさん:2016/10/19(水) 06:13:01.26 ID:jr+TTGyS.net
鼻毛切がセットされないとダメだろ

794 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 11:32:12.63 ID:U2oh3gQL.net
激安でもちゃんとサーバーとして使ってるわが社はえらい

795 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 15:40:22.11 ID:cwI/R3Vi.net
鼻毛カッターを、買うとサーバーがついて来るんだよ。

796 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 19:04:06.74 ID:wYhzqUDD.net
そろそろ鼻毛カッターが欲しい

797 :不明なデバイスさん:2016/10/21(金) 21:45:33.01 ID:3UI93Akv.net
髪の毛は薄くなる一方なのに、鼻毛と耳毛はうっそうと茂っている

798 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 07:02:49.00 ID:FvooKFRE.net
Exp5800/S70買ってからもう5年近く経つけど、最近は1万円チョイの格安サーバって売ってないのかな???

799 :766:2016/10/22(土) 21:14:43.91 ID:39fq5nEx.net
今日になって開封の儀
NON-ECCメモリ、memtestで4assした

800 :不明なデバイスさん:2016/10/22(土) 21:30:20.32 ID:tiqhOYu4.net
定期カキコ
PRIMERGY TX1310 M1 (Celeron G1820)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636

PRIMERGY TX1310 M1 (Pentium G3420)
http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272

PRIMERGY TX1310 M1 (E3-1226v3)
https://www.pg-direct.jp/products/detail/8771

801 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 00:20:47.43 ID:TUO/w+5W.net
TDP84
こらアカン

802 :不明なデバイスさん:2016/10/23(日) 11:01:22.39 ID:+KhjDDSh.net
電源抜けてましたとか

803 :不明なデバイスさん:2016/10/24(月) 16:55:28.81 ID:U1PEG7pX.net
今頃になってTX100 S1にSSDを載せてみたんだが、何故か起動ドライブに指定できない
それ以外では普通に認識して使えるし、BIOS上でも認識してるドライブ一覧には出てくるのに
Boot Priorityの一覧にSSDが表示されない
SSDはSanDiskのUltraII 240GB
これって何が原因だろう?

804 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 05:33:55.09 ID:jaX+7aw7.net
Launch PXE OpROM と Launch Storage OpROM を Disabled にするとかはどうですかね。
USBメモリからブートできなかった時はこれでできるようになったけど

805 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 14:02:12.43 ID:1VPlzNbX.net
>>804
レスあり
探してみたものの、T100 S1のPhoenix BIOSには、その設定は見つからず
比較的近そうな、LAN Remote BootはDisabledにしてみたものの変化なしでした
(Boot priority orderからLANの項目は消えたものの)

806 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 14:37:18.98 ID:k14aXxHM.net
>> 802
> 今頃になってTX100 S1にSSDを載せてみたんだが、何故か起動ドライブに指定できない

デバイス認識してるわけだから、あとはUFEI からみとか?
実は同じようなことをしようと考えていたのだがだとすると面倒だね。

807 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 15:22:37.79 ID:1VPlzNbX.net
色々試してみたところ、SATA AHCIをDisabledにしたら、boot priorityのリストにSSDが登場
無事起動ドライブに設定できましたm(_ _)m

808 :不明なデバイスさん:2016/10/25(火) 15:58:54.46 ID:jaX+7aw7.net
お疲れ様でした♪

809 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 12:44:05.34 ID:1N5Qo/BJ.net
4年前に買ったDELL T105が電源壊れたからPrimergy TX1310 M1買った

これめちゃくちゃ良くできてるね、ディスク普通に4〜6台積めるし安い

ただ付属のディスクはSeagateでスピード遅いけどこんなもの?

810 :813:2016/10/26(水) 13:40:31.44 ID:eBVu/5xA.net
NとHPの不毛な安売り合戦またやらんかなぁ

811 :893:2016/10/26(水) 15:09:15.08 ID:oxZZeulV.net
おいゴラァ安鯖出せ!あくしろよ
とりあえずお前箱蹴れよ あくしろよ

812 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 15:53:59.32 ID:fYpByVxT.net
>>809
6台HDDを載せたら報告頼む

813 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 22:25:41.83 ID:nnQsFV7B.net
やるとしたらレノボがサーバーでも天下を取りに行く時かな

814 :813:2016/10/27(木) 07:29:13.55 ID:hnQxqmgn.net
IBMってサーバ事業もLenovoに売却してた?
NECのパソコンは中身がLenovoになってから品質が劣悪になった。
格安とは言えLenovoのサーバは使いたくないな。

815 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 11:45:19.54 ID:m68jj4Jq.net
どーせHPもDellもinventecやらcompalやらだからどーでもいい。

816 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:08:00.89 ID:bLMZxA6H.net
>>814
昔はIBMのライセンスでやってたけど
二年くらい前にx86サーバ事業もLenovoが買い取った

817 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 12:49:46.41 ID:/mYyYUph.net
俺2012年購入のLenovo製のThinkServer使ってるわ
Xeonが載ってて3万円だったからあまりの安さに飛びついたんだ

818 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 18:02:09.73 ID:QkGM2Mf7.net
>>816
ってことは、
http://nttxstore.jp/_II_LN15347376
なんかもレノボが作ってるちゅうこってすか?

819 :893:2016/10/27(木) 18:45:59.90 ID:7p29CiDj.net
なんか鯖っぽくねえな
なあ?なんか足んねーよなぁ

820 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 19:16:15.66 ID:oPaGSryI.net
世の中クラウドで安鯖不要になったし
もう期待しなほうがいいね

821 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 19:18:04.41 ID:NYgX2wWe.net
>819
サポートOSを見るに、超技術を使っているに違いない

822 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 19:33:00.75 ID:WkYSsqVP.net
>>817
あれは在庫処分かなんかで一瞬だけ売られた奴だから例外

823 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 19:36:13.05 ID:CS094n5t.net
富士通もレノボに吸収か
選択肢が狭まってくるね

824 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 20:38:30.49 ID:yqoEl62z.net
日本の官公庁を中華が完全支配できるようになるからな

でも研究所なんかはNEC導入不可だから富士通どうすんだろな

825 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 20:45:30.99 ID:vduOoW1R.net
>>820
クラウドある今の安鯖の意味って、エロ動画サーバじゃないの?

俺4TBのディスクたくさん積んでエロ動画サーバにしてるんだけど…

826 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 20:49:43.56 ID:hf6kcevc.net
クラウドは勝手にデータ覗かれていきなり逮捕されることがあるからな

827 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 20:57:35.36 ID:XgRevW1x.net
>>825
そういうのはNAS使う
保全性高いしトランスコード機能でモバイル回線の向こうまで縮めて飛ばせる

828 :不明なデバイスさん:2016/10/27(木) 22:12:29.70 ID:vduOoW1R.net
>>827
NASって安定してなくて突然消えたりするからね
NASのバックアップだって別途必要だし、NASだけで運用してたら消えた時に泣くよ

829 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 02:45:02.55 ID:ppplrFdn.net
>>573のレスにあるけど
サーバー運用前提で構成されたマシンって
OSは何であれACPIの S3やS4に移行できないの?

初めてサーバー機買おうと思ってこのスレに辿り着いたけど
今は買い時ではないのね・・・

830 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 02:47:54.25 ID:RDo6Tf1U.net
>>829
サーバ機って常時オンが前提だよ
そして買い時かどうかは自分で決めること

俺はこの前、富士通のPrimergy買って動画サーバにしたが、もっと早く買えば良かったと思うくらいいいマシンだった、安いし

831 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 02:54:58.54 ID:whixEPMC.net
Windows自体はデフォルト設定が違うだけでサーバーOSでも対応してるやろ

でもスリープさせるなら鯖機買う必要ないと思うよ
ハードの的には実質的に対応してない
BIOSに項目あっても使えなかったり

832 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 03:10:27.05 ID:ppplrFdn.net
>>830
同じく動画用としてサーバー機の購入を検討してた
でも動画見る行為って、断続的でくもないし
アクセスする時間限られてるよね?
それでも常時ONで運用してるの?

鯖にアクセスしたいなと思ったら
WoLでS0とS3を行き来させる運用を考えてた

>>831
そうなんですか・・・盲点でした

833 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 03:21:19.66 ID:whixEPMC.net
安鯖全盛時代にそんな話がよく出てたな
しかしそもそも普通のPCでも復帰しないことよくあるし、
WoLとの組み合わせって更にアテにならん
だって録画失敗してたら発狂するだろ?
そう考えたら起動しっぱなしのが安心安全だと思うが

834 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 07:08:44.22 ID:pdmNqXI5.net
電源止めて再起動でも良いじゃない
待てばいいだけ

835 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 13:09:57.88 ID:w2G1KwMM.net
>>829
買い時っていうかいまあるtx1310なくなったら安鯖自体消滅だぞ

836 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 17:08:32.56 ID:lvYowX5f.net
>>818
そだよ
写真の前面向かって左下の白で何かかいてある部分にLenovoって書いてあるし
そもそも商品詳細のメーカー商品ページのリンク先自体がLenovoのページ
これをメーカー:IBMと書いているみかかが間違い

837 :不明なデバイスさん:2016/10/28(金) 18:57:00.77 ID:j6q5CyYy.net
間違えてるんじゃなくて、わざとだと思うけどな

838 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 05:52:15.69 ID:2m8Fqcb9.net
>>817
もう、そんな前なんだなぁTS130
XeonE3-1225でW2K8までついて29980という奇跡だったなw

NECが真っ赤になってもう一度、安鯖戦争をやる余裕はなさ気だし
昔みたいな不毛なシェア争いの為の安売り合戦はもうないのかなぁ
Skylakeの安鯖とか欲しいわ

839 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 06:33:33.40 ID:4XxOIliv.net
Tigerlake安鯖まだぁ?

840 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 20:24:10.90 ID:yrZ1kdsr.net
>>829
個人的なイメージで言うと安鯖だとS4は出来るのが普通かな
HP、NEC、DELLの過去のはググると出来るのが多いようだし
上の方にもあるけど富士通のもシリーズ通して出来る
S3はほぼ鼻毛のようなごく一部例外を除いて出来ないと思う
リモートで操作するならS4で全然困らないよ

841 :不明なデバイスさん:2016/10/29(土) 23:52:26.80 ID:2xsEYe/+.net
NECの安鯖を中身skylakeに入れ替えれば
TX1310 M1なんか買うよりははるかに高性能で安く上がるだろが

842 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 05:10:03.67 ID:dWIvUI4/.net
>>841
ごめん、バカな俺に金額示して説明してくれ

843 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 09:35:27.45 ID:4aYGHUC8.net
840みたいな安鯖ありきの思考しか出来ないバカと会話しても無駄

844 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 11:09:30.36 ID:FRpY2jfd.net
↑何だこの上から目線野郎は

845 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 11:35:36.97 ID:R4Uqu/Kz.net
↑も含めてどっちもどっちだと思います

846 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 11:53:26.50 ID:d90idoT+.net
↑ぼくもそう思います

847 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 13:06:02.17 ID:CQyQ2DqX.net
下々のものは心に余裕がないのだ、許してやりたまえ

848 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 15:48:37.24 ID:5eopddcO.net
安鯖は、下手にいじらず、そのまま使ってこその価値ではなかろうかと思う次第でございます

849 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 16:24:00.99 ID:Gv11gIT1.net
DDR3マザーとCeleronで一万だろ

850 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 16:33:21.04 ID:7qEuVUoi.net
Celeronさすがに遅くない?

851 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 16:57:18.06 ID:Dq5ret5O.net
え?

852 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 17:00:37.31 ID:7qEuVUoi.net
PrimergyでセレロンあったけどG3420?を買った

これでもアプリケーション起動時等の遅さが気になるから、セレロンは厳しいかなと

853 :不明なデバイスさん:2016/10/30(日) 22:16:17.82 ID:xRkrqY37.net
>>841
とりあえず具体例と値段を提示してみればいいと思うわ

NECの安鯖
マザボ
CPU
その他なんか必要なもの

854 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 00:22:07.83 ID:5pmZUdio.net
アプリケーション起動時のボトルネックはCPUではないだろう

855 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 00:57:44.80 ID:xI+CVpYK.net
>>853
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468651425/
具体例と値段は載っているから
好きなの選べばいい

856 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 01:04:46.05 ID:DdWPvbjQ.net
>>854
ごめんだいぶ端折ってた
アプリケーション起動時の処理の遅さ
CPU使用率も常時わりと高い

アプリケーションの起動も遅いんだけど、これは付属のSEAGATEのドライブの性能の問題かと思う

857 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 01:07:54.34 ID:WfNF+R49.net
>>855
そこSkylakeで構成考えてたりするけど
Linuxの鳥によってはデバイス認識しないなんて事を
まったく考慮してなくない?

858 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 01:44:19.04 ID:Ap4V0joS.net
鼻毛が消えてからNTTX全く使わなくなったな

859 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 03:28:23.30 ID:f5+44pmm.net
安鯖には大変世話になったが、自作を始めてみると安鯖が自作よりコスパが劣ることに気付いたのもまた事実

860 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 06:38:18.67 ID:2F5ScYQI.net
ECCメモリ誓えるマザーだけで安鯖自体のコスト越えてしまうレベルだが

861 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 08:07:54.72 ID:tPk74MUX.net
ECC用に一枚余分に挿すとか出来たらいいのになぁ

862 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 11:19:18.30 ID:GqOQUEo9.net
>>858
同じく。鼻毛が5年迎えるので新しいの欲しいけど、最安がF社のPRIMERGYか。
鼻毛のディスク、WDのエンタープライズ仕様だけど頑丈だね。後入れの海門DM001の3TBは4年半でお亡くなりになったのに。

863 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 11:28:14.12 ID:CrMzJagB.net
>>859
俺それは逆だなあ
自作してたけど安鯖の方が遥かに費用対効果いいよ

それ以外に自分の手間ヒマ使わなくていいのが圧倒的に大きい

864 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 12:03:43.42 ID:TjwYkrjC.net
20kそこそこで買えたら造っとれん罠
OSだけでも20kするしさ

865 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 13:06:07.33 ID:3QdBDNvi.net
もう自作は効率悪いだろ
俺は好きだからまだ組むけど、軽く使う分には3万以内のノートPCで充分だし

866 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 13:09:32.21 ID:g62Atiou.net
要求性能が「売られている安鯖の性能・構成で賄える範囲内」である場合に限れば
安鯖は自作なんて話にならない価格性能比だからな
ありとあらゆる要素が全部
「ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこん」でなきゃ我慢できない子はそもそも対象外

867 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 14:29:00.02 ID:WfNF+R49.net
>「ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこん」
この言い回し、楽作板でのオーダーギターのようだw

868 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 14:35:08.48 ID:EDer1ch6.net
24h稼働前提の安鯖と自作じゃ耐久性が違い過ぎるからなぁ
自作で耐久性を考慮すると値段も高くなるし

869 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 14:39:17.75 ID:CrMzJagB.net
安鯖も耐久性って考えられてる?

いつも電源が不安なんだよね、前のT105は4年持ったけど

870 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 14:55:38.04 ID:5pmZUdio.net
xeon積んだ同型機と電源は一緒でしょ
celeronで売るからって全体を安物に設計しなおしたらかえって金がかかる

871 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 15:20:24.08 ID:FC/Tp+5/.net
板や電源のコンデンサは自作市場向けのもののほうが豪華だな

872 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 15:47:10.92 ID:qJOp0aCZ.net
なるほどXeonとかの同型機と同じ品質は納得

ただ、それでも安鯖だから、あまり耐久性は期待できない気もする

ファーストサーバ仕様だから、壊れるの嫌なら冗長電源の高いのとかオンサイトサービス買ってくださいねみたいな

873 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:48:44.43 ID:f5+44pmm.net
安鯖の電源ってすぐ壊れる気がするわ
最近の安鯖は電源の交換が事実上不可能な造りだから電源の寿命と一蓮托生でコスパ悪い
もちろん過分な費用を掛けて純正電源に換えることはできるが現実的では無いから「事実上不可能」な訳だ

874 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:52:43.34 ID:qJOp0aCZ.net
4年でまあまあ3年以下だと早いかな
5年くらい持てば文句ないんだけどね

その頃には性能も向上してディスクも安くなってるし

875 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 16:53:38.17 ID:qJOp0aCZ.net
>>873
ヤフオクとかで電源だけ買っといてスペア持っとくのは?

876 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:07:54.21 ID:5pmZUdio.net
鯖なんて(個人では)何十台も買うものじゃないから個人の壊れやすいとか壊れたことないとかの感想はあてにならないけど、
グラボとかHDD大量に積んで、電源容量ぎりぎりの負荷をかけてる人が多くて寿命縮まってる気はする

877 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:17:32.75 ID:GaRtGLWW.net
ファン始めとするモーター系だけは
少なくとも自作系よりも強いと思うわ

筐体のファンとか電源ファンとか

878 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 17:34:02.45 ID:qJOp0aCZ.net
Primergyいっぱいファン付いてていいよね
よくできた筐体だなと思った

879 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 19:29:35.97 ID:S7GAPxMC.net
>>873
>>最近の安鯖は電源の交換が事実上不可能な造りだから

そんなの見た事無いけど、具体的に何?
機種名を出してよ、今後の参考にするから。

880 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:41:21.63 ID:F0WtMV4X.net
>>879
DELLも富士通もそうだけど、専用だから汎用電源が使えないって意味じゃない?

881 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:43:48.13 ID:PR2JeNY8.net
純正の交換はできるって意味で煽ってるならアスペだな

882 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 20:56:34.49 ID:S23v/v6r.net
どっちにしろID:f5+44pmmの意見が思い込み激しくて偏ってるのは確かだと思うが
品質と性能と値段を見れば自作は安鯖にコスパで激しく劣るわけだし

883 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 21:37:53.55 ID:5pmZUdio.net
いつものことだけど、コスパ語るなら前提をはっきりしよう
>>866も言ってるけど、素の安鯖でできる範囲のことをさせるにはコスパがいいってのが基本で、どんな場面どんな目的でも安鯖は自作に勝るって話ではない

(ゲーミングPCを作るには)安鯖はコスパが悪い!
(低負荷24h運用のサーバー用途には)安鯖がコスパいい!
なんて言い合ってても無意味だし

884 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 22:29:11.75 ID:40nUnx7P.net
自作>安鯖とか思う人は安鯖じゃなくて安デスクトップPCに興味があるだけ
鯖の機能求めてる人も居るっていうのをいい加減わかってほしいな

885 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 22:58:59.94 ID:F0WtMV4X.net
まあまあケンカせずに

動画蔵置などのファイルサーバとしては最強だよね
下手なNASより遥かに優れている

俺はHyper-V入れて公開してるけど

886 :不明なデバイスさん:2016/10/31(月) 23:10:50.67 ID:NzdyNoVN.net
自作にするとついついせっかく選べるんだし、とついついちょい上のパーツを買ってしまう
全てのパーツをちょい上とかになっちやって結果全然安くない
でも性能高いからこれでいいと…

鯖モデルも正規に買うとカスタマイズとか出来るけど超割高、安鯖は一番下のワンモデルとかなんで
なにも足せないだけどとにかく安い

やっぱ自作はダメだ(´・ω・`)

887 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 00:22:11.48 ID:bcEUb2EG.net
5年戦えるスペックにするぜ、とか無駄に張り切っちゃうんだよな
Intelのkつき買っても定格でしか動かしてないや、、

888 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 00:29:46.07 ID:dqJ2dO+6.net
ハイエンドは常にコスパが悪い
ミドルレンジで揃えて乗り換えてゆくのが正解

889 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 06:25:47.12 ID:Rbau0/Dw.net
今金掛けるなら10GbEのNICとスイッチ

890 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:14:39.53 ID:uesJS0bR.net
>>888
ミドルレンジってときどきクソミソに言う人がいるよね
中途半端だの買うやつは情弱だの

891 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:18:58.46 ID:xfxtlzkg.net
俺は半端者だから自作でもハイコスパを追求できるよ

892 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 13:45:09.28 ID:SEtM1x6U.net
その人によってコスパの概念は違うから人をけなすことはないと思うな

ただ、値段が高くなれば高くなるほど売る側の利益率が上がるのは間違いないと思う

893 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:21:18.42 ID:HTAjoUtL.net
コスパはパフォーマンスの測定基準次第でいくらでも変わるからなぁ
その物差しを合わせずに言い合ってるのよく見かけるけど、ほんと無駄よね

利益は、よほどの大人気商品以外は売る側の率はあんまり変わらないんじゃない?額は上がるけど
ハイエンドで利益率が上がるのは作る側な気がする。ハイエンドほど付加価値分が高い訳だし

894 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 14:49:59.30 ID:89YVjzZL.net
k付にはミドルもハイもあるし製品名じゃなとな
x付なら言いたいこともわかるが、その辺かう人はコスパ気にしないよな

895 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 16:49:02.40 ID:kdhkngBm.net
どちらにしても安鯖の物自体が少ない今、不毛な話ではある…

どこか出さないもんかねー

896 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 21:37:44.06 ID:skgLM1KS.net
汚名挽回だ

897 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 21:58:31.17 ID:89YVjzZL.net
また髪の話してる

898 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:08:42.18 ID:LBNXb7sZ.net
そういや富士通のPC部門がlenovoと提携って話があったけど、サーバも含まれてるんだろうか?

899 :不明なデバイスさん:2016/11/01(火) 22:14:54.11 ID:7YKIwKDV.net
NECにしても富士通にしても、業務用は別。
ただ、鯖事業も売ってしまったIBMの例もあるし、今後のことはわからない。

900 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 01:33:54.50 ID:yq2DxDd/.net
とりあえずプライマジー買えるうちに買うしか選択肢がない

901 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 06:54:58.28 ID:CzUz9YyR.net
>>899
FはしらんがNはサーバは一応自前だぞ。中身はMSIやギガバイトだったりするけどな。
PCはLenovoで間違いないよ。MateのTypeMEは中身がMSIだが、廉価なMBはLenovoになって、イミフな障害多発。

902 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 14:06:48.52 ID:ri7Hbzud.net
>>899
FもNも遠からず
PCと大差の無い「基幹サーバ未満のx86サーバ事業」は
全部ぶん投げそうな感じはするな

903 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 14:12:14.30 ID:Qtwh/tG9.net
もうサーバとか売ってる時代じゃないもんね

904 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 16:56:27.35 ID:A1ZEIpsc.net
ハードを売るよりサービスを売る方が儲かるからなぁ
ハードとサービスが一体だった時代でももう無いし

905 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 17:08:41.71 ID:bgWaWCpy.net
安鯖ブームを牽引したのはML115G1と鼻毛だけど
この2つともユーザーフレンドリーな設計だったのも大きいよな
パーツ交換とかも手軽にできたし

906 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 17:21:15.61 ID:MF91BsEA.net
しばらく読んでるけどいまだに鼻毛が何かわからない

DELL安かったけどなー

907 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 21:05:59.65 ID:5gq9bNtP.net
>>906
鼻毛のメンテは鯖管の嗜みだぞ
いますぐnttxでカッター買ってこい

908 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 21:14:38.03 ID:98kMrOre.net
>>906
Express5800/S70
N型番とExpressを名乗ってるがESMPRO/ServerAgentも入らない、事実上パソコンみたいなもん。
初期型は筐体もパソコンだったし。

909 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:26:57.42 ID:b1NFMpsS.net
鼻毛は正確には鼻毛カッターが初めて抱き合わせ販売されたRBのみを指す

910 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:30:50.61 ID:K9P+2inN.net
RB26DETT搭載で神速サーバーに

911 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:54:54.76 ID:CULbTYl9.net
Phenom II X4 905e 入れて ML115G5 使ってたけど、今回、 TS150 にリプレイスしちまったよ。
配電盤読みではあるが 125W → 35W になるわ、静かだわ、 VT-d は使えるわ、もっと早くやっといてもよかった。

912 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 22:57:33.17 ID:DXTXHINj.net
GT-Rwwww

913 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 23:26:36.45 ID:ia/oVrlq.net
>>903
オンプレミスでの運用がAWSに雪崩をうって移行しているからなあ

914 :不明なデバイスさん:2016/11/02(水) 23:40:04.94 ID:bgWaWCpy.net
TS150って電源を汎用品に交換可能なの?

915 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 09:14:27.04 ID:VHysWbny.net
できますん

916 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 10:19:57.58 ID:DSvDao7M.net
MX130S2でも問題なく使える拡張USB3.0ボードがあればご教示ください
上の方のレスで使っているという方がいるのを見て試してみたんだけど

@AREA Diffusser3.0V2 SD-PEU3R-2EL2 [USB3.0] RENESAS D720202 コントローラ
デバイスマネージャーで認識せず

AAREA SPORT・QUATTRO SD-PE4U3E-3E1L [USB3.0] ETRON コントローラ
デバイスマネージャーで認識はできるが外付けUSB3.0HDDとのファイルのやり取りがエラー頻発でまったくコピー・移動ができず

となりかなり追い詰められています

917 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 11:34:44.63 ID:1MsUC5HQ.net
あとはasmediaとtiくらいしかないような

918 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 14:52:13.40 ID:ID2Fb3MJ.net
NTT-Xでwin7ProのDSP版を買ったときに着いてきたUSB3.0のカードが動いてるな
プラネックスのルネサスチップだったはず

919 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 15:12:51.98 ID:ID2Fb3MJ.net
プラネックスのPL-US3IF02PEだった
ルネサスの720200Aチップ
動作に問題なし

920 :不明なデバイスさん:2016/11/04(金) 21:42:20.08 ID:zWJmqbBu.net
あーそのボード持ってる
Win7買うと付いて来たよね
使ってないけど

921 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 02:55:01.00 ID:vEpBRqU0.net
>>916
クロシコのルネサスのやつ使えてるよ
箱とか残ってないから品番わかんないけど…

http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/usb/usb3_0-pcie-p2/

これかな?

922 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 03:38:20.82 ID:LGS9Hbdv.net
>>916
今までメジャーなルネサスチップで動かないという報告があればもっと話題になってたと思うから
そのマシンが何かしらおかしいんじゃね?
ルネサスのは補助電源をつなぎ忘れると認識しなかったような記憶があるから
もしきちんと繋いでるなら電源がへたっているとか
CPU換装やVGAを追加して電源の容量が足りないとか
あるいは単純にマザーの故障の可能性も。

スロットを変えてみたりした?
OSは何?

923 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 08:25:57.12 ID:0zaMUw7k.net
みなさんレス有難う御座います

>>917
できればルネサスがいいんですけどねぇ

>>918-920
安定動作しますか!もうロープロ対応品が終売みたいなのが残念です
ただルネサスでも720202と720200で挙動が違うことが確認できたのは大きいです

>>921
有難う御座います
そちらを注文してみようと思います

>>922
Win8アプグレ版→Win10Pro(64bit)です
補助電源は繋いでまして、PCIeスロットも@は全て、Aも4と16を試しましたが駄目でした
サウンドボードは問題なく動いてますし、
12800と10600のメモリを混在させた際にブルスクが頻発したトラブルを除いて
現在は特に不具合は無いと思います
ただ@のボードはWikiに載っていないので他のオーナーの方も動作確認を取れていないのかもしれません

924 :不明なデバイスさん:2016/11/05(土) 17:28:24.16 ID:KYrSqOum.net
クロシコの方が無難だろうね
プラネックソはネットワーク製品で3回騙されたから生涯不買ですわ

925 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 02:22:57.97 ID:1goJ293T.net
サングラス男は品質と信頼の印だからね

926 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 02:52:59.18 ID:zKhlES4L.net
それは安心だぬ

927 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 08:29:35.37 ID:3m9VH2cn.net
最近、3.5や5インチベイが少ないケースばかりが増えて自作鯖を
作るのが難しくなってきたな
SATAポートもm.2とかに帯域取られて少ないマザー多いしさ

928 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 15:59:10.60 ID:qB/lCZ0F.net
m.2は発熱問題とかあってまだ不安だが、そのうち落ち着いてきたら期待している
実際サーバー利用としての評価ってどうなん?

929 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 17:12:39.20 ID:vaTMvkK0.net
小型化する利点がない

930 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 17:55:26.13 ID:qB/lCZ0F.net
m.2の利点は小型化ではなくIO高速化だが

931 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 18:41:52.30 ID:ETJxTCTO.net
>>930
だったら拡張スロットに挿すタイプでいいじゃん

932 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:05:43.97 ID:WAaSHhqr.net
>>930
いや小型化なんだけど
コンシューマ向けの手軽なNVMeなSSDがM.2が多いってだけ

933 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 20:23:29.81 ID:qB/lCZ0F.net
そうかすまんかった
m.2でないPCIeフラッシュストレージの方には発熱問題はないのか?

934 :sage:2016/11/06(日) 20:41:45.79 ID:1CK1nkCF.net
m.2のNVMeでx8以上出回ってる?

PCIeスロットの方が
安鯖はともかくサーバ向けグラボも載せること考えて
風通し良いように作ってる

935 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 21:56:51.96 ID:zgIIyJhf.net
サーバ向けグラボ()

936 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 22:28:46.29 ID:tjjxbV0b.net
それを載せるんだとしたら、それはもはやサーバじゃなくてワークステーションだな

937 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 23:29:52.41 ID:uPBcBjR7.net
今時はサーバーでTesla使って機械学習させたりする例もあるぞ
まあ安鯖のCPUでそれをやるバカはなかなかいないだろうが

938 :不明なデバイスさん:2016/11/06(日) 23:42:32.00 ID:IlEmbGks.net
機械学習なんて今はクラウドだろ?

Azure Machine Learningとか安いし速いぞ

939 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 00:28:26.30 ID:6qgCTaa3.net
俺は自分でプログラム組んでるけど
ぶっちゃけ借りるより買った方が安い

実験始めると24時間回しっぱなしとか
普通だからな

貧乏ですまん

940 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 02:02:22.47 ID:RdqwX2vY.net
自分ならサーバ向グラボと言われるとGPU仮想化の話だと思う。安鯖でやることかはさて置き。

941 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 06:47:42.79 ID:2VNk9BLI.net
>>939
クラウドなら自分のプログラムを1台で24h回すのも4台で6h回すのも値段は変わらないんだぜ
時間をコストとして考えられる人ならどちらが安いかはわかるよね

942 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 07:59:11.99 ID:hKkU75Rf.net
時間はただだろ

943 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 08:01:05.30 ID:6qgCTaa3.net
>940
台数フレキシブルに変えれるのは
メリットなんだけど、AWSだと
一番安いgpuインスタンスでも一ヶ月
借りっぱなしで5万円ぐらいなんだよなあ

それだと自作PCにGeForceのほうが
安心して使える

944 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 08:02:31.78 ID:6qgCTaa3.net
でも仕事でやってるので時間はただじゃないのは同意

945 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 08:10:35.51 ID:5GGi7jlJ.net
時間を金で買えるならそうしたいね、払える額ならだけど
仕事かつ自分に裁量があるならクラウドを選ぶわ
オンプレで置くと管理面倒だし

946 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 09:28:26.65 ID:mZ54aTVh.net
自宅サーバってのは男のロマンなんだよ
外部委託のほうが得だとわかっていてもな

947 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 11:02:53.10 ID:F19c1q/1.net
だから手間暇、時間考えても
買った方が安いんだって

みんな人の話聞けよ

948 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 11:58:02.67 ID:yRgj8ZcQ.net
1枚100万もするボードを何枚も買えるなら買ったほうが安いだろね

949 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 12:00:33.19 ID:yRgj8ZcQ.net
極論言えば京借りるくらいなら系買ったほうが安いわっていうのと変わらん

950 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 12:02:19.04 ID:y9/mXqCI.net
稼働率の問題
たまにしか使わないならたまに借りてきた方が安い
常時使うなら買ったほうが安い

951 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 12:05:15.48 ID:2DTcEE8e.net
Azureだと、開発者向けのプログラム入れば無料で月150ドル分使えるから、その範囲内で使えばいい

ただMachine Learningは他のサービスより費用かかりがちだけど

Webサイトの公開とかなら月960円でできる

952 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 12:36:53.93 ID:2DTcEE8e.net
>>949
ちなみに日本のスパコンベンチャーが、京の性能のマシンを数年以内にコピー機サイズにして企業が使えるようにして、月の電気代40万円で使えるようにするって言ってる

その人、いま日本一の専門家だから、多分、実現する

導入費用は3000万円くらいの想定だから、個人にはやや重いけど

953 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 12:40:19.25 ID:F19c1q/1.net
自分で買うならGeForceでいいっての
十分速度でるって

ラックにマウントしたり仮想化したりするから
クアドロやteslaが必要なの

954 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 13:31:55.16 ID:5GGi7jlJ.net
ラックにマウントしたり仮想化したり、、、

955 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 13:49:56.96 ID:nvI4JcFZ.net
どっちにしろさすがにスレ違いだわ
安鯖は高性能グラボ乗っける設計じゃないし

956 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 14:12:18.71 ID:mZ54aTVh.net
>>953
はいはい
もう学校おわったの?

957 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 19:45:09.80 ID:6U4qbMrn.net
安鯖(ML110 G7)をファイルサーバー、Webサーバー、メールサーバ、ffmpegエンコサーバーなんかとしてLinuxで動かしてるんだけど、
今日、AWSのg2インスタンスのパフォーマンス計測しててNVEnc使うとエンコードすげー速くなるから、G7にもグラボ挿そうかと考え中。
750Tiあたりが良さげかなぁ。

毎日ちゃんとそのサーバに触る機会があって障害対応も手厚くできるならオンプレとか自作マシンにグラボ挿すのがいろいろ出来ていいと思うけど、
なるべく管理の手間かけたくないってのならやっぱり高くてもクラウド選んじゃうよね。

安鯖でNAS同等品作ったほうが遥かに安いけど、他人には全く勧められないものなぁ。それと同じだよね。安心ってのはコストなのかトラブったときの手間のかからなさなのか。

958 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 19:50:46.72 ID:g1n9/L3I.net
ウザ

959 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:14:28.44 ID:er9FuLHQ.net
>>955
いや、載るだろ。

960 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:19:59.21 ID:KnVkIivI.net
長時間動かしっぱなしなら買った方が安いんだろうね

短時間で分析するならクラウド便利だけど

961 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:26:38.83 ID:HDMuvBcC.net
>>957
とにかく早くエンコ終わらせたいって要求なら満たせるだろうけど
画質を求めるなら結局ソフトエンコが一番だぞ

962 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 20:51:47.73 ID:dq0xA0yB.net
配信鯖なら分かるがエンコだけやるんならNVEncは無いよなあ

963 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 21:52:42.59 ID:6U4qbMrn.net
>>961-962
適当に地デジ録画したやつをiPad用にエンコして、家事の合間に暇つぶしに見るだけだから画質は重要じゃないんだよね。保存用じゃない。
そういう意味では配信鯖に近いね。

964 :不明なデバイスさん:2016/11/07(月) 23:22:10.56 ID:er9FuLHQ.net
>>963
いや、それ、エンコいらんだろ

965 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 00:06:14.69 ID:KcwR8KnV.net
>>927
クーラーマスターは?http://apac.coolermaster.com/jp/case/full-tower/trooper/

966 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 00:33:42.91 ID:ymlKljsz.net
>>964
どういうこと?エンコしなくていいならそれに越したこと無いからいい方法あるなら教えて欲しい
ちなみに初代iPad使ってる

967 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 08:29:22.25 ID:y5ce1j8R.net
家庭内LANだろ?方法も何も録画したファイルそのまま再生すればいいじゃん

968 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 12:52:38.66 ID:ymlKljsz.net
>>967
初代iPadじゃ生tsは性能的に再生できないんだよ

969 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 13:16:14.49 ID:zaifkXBP.net
iPod touch4を動画再生で使ってたけどそんな感じだったな
動画の形式によってはエンコしないとituneで受け付けてくれないし

970 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 16:45:28.21 ID:hg+NnOPv.net
>>968
なぜ生TS???
単に頭が悪いだけでは?

971 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 17:12:03.72 ID:ZIr+gHMC.net
はい次の患者さんどうぞ

972 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 17:17:30.95 ID:ymlKljsz.net
>>970
頭が悪いのは認める、うちは録画したら生tsが保存される環境なのね。
録画された番組を初代iPadでWebサーバー経由で見たいんだけど、実用的にシークが出来て、かつコマ落ちしないで見れる方法があったら教えてほしいわ。

973 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 17:22:01.68 ID:hg+NnOPv.net
>>972
AirVideo入れとけ
Webサーバなんかいらん

974 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 17:29:47.11 ID:Btt85nBH.net
前もってやるかリアルタイムでやるかの違いだろ
どっちにしろイタチだから消えてくれ

975 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 17:34:03.92 ID:R1yKP90+.net
録画してまで見る価値ある地上波があるのかと

976 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 20:24:56.42 ID:KcwR8KnV.net
foltiaAL使っておけば携帯端末用にトランスコードする機能あるじゃん。
それ使えよ。

977 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:27:34.11 ID:wj0tuVZC.net
中身のコーデックはh264とaacなんだから
mp4にremuxすればいいだけだと思うけど

978 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:29:58.51 ID:KcwR8KnV.net
>>977
スカパー!プレミアムじゃないとH.264じゃないぞ。
BS/CS110はMPEG-2

979 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 21:31:10.31 ID:KcwR8KnV.net
ワンセグはH.264だけど、TS再生がままならないって言ってる時点でワンセグじゃないしなー。

980 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 22:28:42.94 ID:ymlKljsz.net
>>973
頭が悪いとか偉そうに上から目線で語ってくれたところで悪いけど、AirVideo HDはiOS7以降のデバイスにしか入れられないから初代iPadは無理だな。
最近のデバイスならシークもかなり良さげな動きするしアプリ買うことに抵抗なければありかなとは思ったが。
あと、Webサーバーなんかっていうが、Webサーバーは必ず動いてるからむしろWebサーバーとブラウザだけでなんとかなる方がいいのと、
適当に見て消すだけだから生ファイルをそのままPCに保存してると容量がもったいなくてしょっちゅう消さなきゃならなくなるからやっぱりエンコして圧縮したほうが自分の要求にはあってるかな。
>>976
8000円とか払わないと駄目なの?今のやつタダで実現できてるんだけど
>>977
地デジ/BSは違うよ。

まぁ元々エンコ話したかったわけでもないしスレチなんでおしまいにするわ。エンコいらんと言われたからもし無しで済ませられるならそれに越したことはないと思って質問してしまったけれど。皆サンクス

981 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 22:36:03.95 ID:iwo6tC0N.net
たぶん、ラックにマウントして仮想化するようなサーバなら要求を満たせると思う

982 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 22:42:15.02 ID:14AUkyWM.net
経験上録画貯める奴らは話聞かない
相手にするだけ時間の無駄

983 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 23:03:26.28 ID:hg+NnOPv.net
>>980
HDと書いていないだろ。知障なの?

984 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 23:25:07.26 ID:ymlKljsz.net
>>983
http://inmethod.com/airvideo/index.html これ?ストアからはダウンロードできないようだが。"AirVideo"で検索してもストアではそれっぽいアプリでHDなしのやつはなかったな。

985 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 00:52:55.03 ID:Ta1DeIRe.net
あんま詳しくないからアレなんだけど、NVEncじゃなくてもQSVでいいんじゃないの?
ソフトの対応の問題とかあるのかもしらんけどffmpegならわりと何でもしてくれるイメージ

986 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 01:44:28.65 ID:MiIp8k7f.net
iPad持っていないので検索してみたが、ハードウェアでの動画再生支援は
Quick Time経由でしか出来ない、そしてQuick Timeは再生できる動画形式が限られる
MPEG-2 とかむり
別プレイヤー入れてもソフトウェアデコードなのでTSのMPEG-2 とかむり
結局エンコするかリアルタイムトランスコードするしかないのでは
後はサーバー側で動画再生してリモート デスクトップでiPadから見るとか
iPad持っていない人が適当にグダグダ言っているだけっぽい

987 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 01:55:06.55 ID:JnHN4IFb.net
>>985
うちのE3-1270だと対応してなかったわー。対応してるならそれでも良いと思う。
>>986
最後の行ほんとそうだわ。初めから正確に情報書かずに小出しにして煽って何が楽しいのか…

988 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 03:19:08.37 ID:NI+TPiQ4.net
馬鹿は教えられてもらった情報を活用できんから馬鹿なんだよな
ゆとり世代かよ

989 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 15:32:47.84 ID:zRqat1wg.net
トランプ円高で鼻毛復活

990 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 15:47:35.33 ID:lsrHMZdb.net
100円割れもせぬまま反転してるから無理や

991 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 19:44:16.25 ID:MiIp8k7f.net
>>988
ほんまやな、初代iPadって情報でてんのにiPadの制限無視してグダグダ適当にいってるよね

992 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:32:21.70 ID:NI+TPiQ4.net
>>991
はい、また馬鹿追加

993 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 20:40:32.12 ID:OsEQxUFz.net
>>992
馬鹿には教えても無駄だよ。それよりスレチだからこのまま放置で。

994 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 21:14:21.21 ID:YGDWKh81.net
安鯖の情報がなさすぎてバカバカ言い合っているのが悲しい

995 :不明なデバイスさん:2016/11/09(水) 22:14:39.25 ID:cWqYbLJV.net
ahoo知恵遅れ安鯖スレ支店

996 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 01:33:09.74 ID:9Q6rXIbq.net
>>994
馬鹿って言ってる奴は一人っぽいんだよなぁ

997 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 01:38:19.64 ID:A5l5RGtz.net
そうか
バカバカ言ってるのは1人か

NGワードに追加すれば良い話かもね

998 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 05:54:56.95 ID:KrlkM732.net
為替は100円の攻防が続くなあ
誰が必死に買い戻してるのか

999 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 07:50:36.79 ID:CQgfkCSQ.net
もう次スレいらん気がするが。
安鯖も出ないし、スレ違いの話題ばかりだし。
まぁ、990越えてこんなこと言っても無駄ですけどねw

1000 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 07:54:10.53 ID:FmUi80gN.net
>>998
え?105円台だけど・・・

1001 :不明なデバイスさん:2016/11/10(木) 08:31:28.11 ID:QpP0Gj/C.net
   ・∵∴∵・
  ∴※※◎※※∴
 ∴※◎☆★☆◎※∴
・※◎★\川/★◎※・
∵※☆\\V//☆※∵
∴◎★三>*<三★◎∴
∴※☆//∧\\☆※∴
・※◎★/川\★◎※・
 ∵※◎☆★☆◎※∵
  ∵※※◎※※∵
   ・∴∵∴・
     i
     i
     i
  _       _
_ |FF|/\/\ _ |FF
田L|FF||FF||田||田L|FF
……………………………

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200