2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックボール コロコロ(((○ Part115

1 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:00:29.78 ID:x1fmzPO5.net
トラックボール全般について語りましょう.

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki   ttp://wikiwiki.jp/tbl/
Trackball Fan!      .  ttp://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム  ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Trackball Optical Repair   ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection    ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld        ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part114
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456109787/

2 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:02:27.21 ID:x1fmzPO5.net
過去スレ:スレタイは トラックボール コロコロ(((○ PartXXX
Part113 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452988068/
Part112 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1449616660/
Part111 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447611335/
Part110 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444729891/
Part109 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1439234697/
Part108 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/
Part107 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1430406808/
Part106 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1424269825/
Part105 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1419101247/
Part104 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1415494824/
Part103 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413200009/
Part102 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408581193/
Part101 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402926128/
Part100 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396696113/
Part99 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390682477/
Part98 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385481294/
Part97 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383125743/
Part96 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378903353/
Part95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371135378/
Part94 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364611551/
Part93 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360690620/
Part92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355238288/
Part91 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350194420/

3 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:03:32.27 ID:x1fmzPO5.net
■保証修理について
耐久性に余裕を持たせた設計の物は少なく使い捨て。修理対応という考えもほぼ絶滅
メーカーに修理を期待しても同等品交換になるだけ。店側の対応もこれに準じる
自分で修理するなら以降の保証対応などは諦めること

■設定等の話
・mouse-processorについて33スレ目の207氏
(":THogeTextView" (wheel-message 0.0 -6.0 40))
座標のあとの40はスクロールの分解能の分子で分母は120
デフォルトは120/120 3行づつスクロールの設定をしている時に
40を指定すると120の時の1/3の回転量で1行スクロール
回転に対して敏感になるだけで移動量の合計は変わらず

・ケンジントンのトラボでゲーム等をやるとクリックレスポンスが悪い (入力されない時がある)
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する
ただしボタン同時押しが機能しなくなるので同時押しを設定する場合は他マウスツールが必要

・ロジの Setpoint に不満なら、拡張ツール UberOptions がオススメ
詳細、日本語化についてはロジクールマウススレを参照
【Logicool】ロジクールマウス177匹目【Logitech】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1457887607/

4 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:04:04.46 ID:x1fmzPO5.net
■改造は自己責任 / 他
>>1のTrackball Optical Repair にて解説あり

・滑り悪化対策:金属支持球は使い込むうちに削れて接触部位が広がり滑りが悪くなる
他のトラボから移植か、ラジコン用セラミックボールorビーズ用ルビー(サファイア)を使う
2mm (TBE/TBO) 2.5mm (TB38) など
ttp://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-2

・ならし:ベアリング支持は一ヶ月程度のエージングが必要

●スイッチ交換:使い方にも依存するがいずれは不調になる(自己修復作用なし)
マイクロスイッチを交換するならOMRONのD2F-01Fが使用できる機種が多い
新品部品なら通販(マルツ、他)で買える ttp://www.marutsu.co.jp/pc/i/54428/
ソフトタッチスイッチ(タクトスイッチ)が使用されている部位もあるので
自分の不具合はどのスイッチが該当するのかネット上の分解記事/写真等を参考に調べる。
保証期間内の故障ならばメーカーに保証交換対応させるべきとの意見もあり
メーカー保証で新品交換させるか自分でスイッチを交換するかの選択は各自の判断で
どちらにすべき的な意見は水掛け論になるので不毛なり

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/122
静音化するなら B3M-6009 が使える。(但しブレーク接点を使用しない場合のみだが
一般的なマウス・トラボではメイク接点だけ利用なので大概は使える)
その元ネタは:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1431587241/378

5 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:04:47.00 ID:x1fmzPO5.net
【要注意】
「大玉はダメだ、M570最高」などとageて主張し続けるアフォが居ますが
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です
Mac板の粘着糞コテ「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったが現在はハードウェア板で名無し活動中
お団子ちゃん - 2典Plus
ttp://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆誘導
メカニカルキーボード総合13【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/ ※dat落ち
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・M570/ロジクールの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください
JaneでのageNGの設定方法 ttp://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります

最近は age(非sage)レスを使わずに御高説を垂れる場合もあるようです。
NGワードとID自動登録あぼーん可な専ブラを使うなど利用者側の対策も必要。
団子閣下ではない、模倣も出てきているような希ガス。
まぁどのみち主張内容でアレなので相手しないこと。壊れた蓄音機ですから

NG推奨ワード: CRC556 CRC など。 追加?:クレーム交換、クレーマーのせい
age(非sage)レスもNG入りを推奨

6 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 15:05:57.81 ID:x1fmzPO5.net
■ロジクール
M570 Wireless Trackball
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-trackball-m570
Trackman Marble
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/trackman-marble?crid=7
■Kensington - トラックボール
ttp://www.kensington.com/ja/jp/4493/
■ELECOM | トラックボール
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/trackball/
■サンワサプライ - トラックボール・ペンタブレット
ttp://www.sanwa.co.jp/product/input/trackball/index.html

7 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 18:19:31.21 ID:d5zEXjEL.net
■古いUnifying 受信機には外部から遠隔操作される脆弱性があります
しかし以下の方法でファームウェアを更新することにより、これを修正できます

http://forums.logitech.com/t5/Mice-and-Pointing-Devices/Logitech-Response-to-Unifying-Receiver-Research-Findings/td-p/1493878
1. Unifying Software(日本語対応)をダウンロード
2. Unifying Softwareを起動して、詳細からUnifying 受信機を選択
3. ファームウェアバージョンを見て、012.xxx.000xx か 024.xxx.000xx に対応するファームウェアをダウンロードする
4. ダウンロードしたファームウェアを実行する(反応なし)
5. Unifying Softwareを開いて、先ほどのUnifying 受信機を見る
6. ファームウェアを更新するボタンが押せるようになっているので、押して完了するまで待つ

8 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 19:12:28.62 ID:TZrDEn/w.net
>>1乙かれさまです

9 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 19:24:41.15 ID:4yg1qP5H.net
有線版DEFTは高周波音響ノイズが出るから聴覚がある人は買わないほうが良い。

10 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 19:41:05.70 ID:aNIRkyz6.net
おっさんなら問題ないってことか

11 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 20:51:02.07 ID:qfJKP6hW.net
クリオネサイコーっ!

12 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 20:51:07.96 ID:fSGITHei.net
>>1
おつおつ

13 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 21:57:33.51 ID:6XEOqZmU.net
>>1
                ∧_∧
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

14 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 22:14:34.39 ID:TQ2yNTk6.net
TPP が発効したら累積原産地規則によって
国産オムロンスイッチが採用されるかな?

15 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 00:01:13.37 ID:rOUDilN0.net
ベトナムかマレーシアに製造拠点作って
そちら製になるだけでは?

16 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 11:17:12.96 ID:4Qd05lfv.net
Kensington Trackball WorksはWindows10に対応してますか?

17 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 11:25:07.42 ID:CaIkXbUy.net
>>16
対応してます。

18 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 11:43:57.86 ID:4Qd05lfv.net
ありがとう

19 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 12:21:48.53 ID:YlNVCpY6.net
トラックボール初心者なんですが
エレコムのXT3とロジのM570tを同時購入して
玉入れ替えてもあまり変わらないので(ちょっとだけ青球のほうがいい感じでした)
XT3を黒球のまま使っていたのですが
クレのシリコンスプレーを試したところ空回りするようになってしまい
アルコールで拭き取っても元に戻らなくなりました
センサーを汚してしまったわけでもなく困っています
拭きすぎて取れてはいけない物まで取れてしまったとかでしょうか
ちなみにここで青玉にすると問題なく良く動きましたので青玉購入も考えてはいます

20 :19:2016/03/25(金) 12:34:50.11 ID:YlNVCpY6.net
自己解決しました
玉入れ替えたままでいけそうです
M570tはシリコンスプレー塗った黒玉でも問題ありませんでした
しかし不思議だ
黒玉でシリコンスプレーで動きが悪くなるって前例ないですよね?

21 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 12:49:53.96 ID:fhplJsD+.net
>>19
シリコンで黒玉の表面に傷入って読み取れなくなったんじゃね?

玉の滑りが悪くなったら一度玉外して手でニギニギしたら手の油で滑ると思うけどな

乾燥季節は鼻頭使えw

22 :19:2016/03/25(金) 13:05:55.15 ID:YlNVCpY6.net
実はXT4も持ってまして何もしてない黒玉を入れたのですがそれでもだめでした
わけが分からなくなってレシーバー挿し直したり再起動したり
力いっぱい拭いたりしてるうちに玉がどっちがどっちか分からなくなったうえ
いつのまにか空回り治ってました
再起動が効いたのかなと思ってますが,どんなときでも青玉は問題なかったのがすごかったです
お騒がせついでに空回り再現させようと頑張ってみます

23 :19:2016/03/25(金) 13:23:40.69 ID:YlNVCpY6.net
再現せずでした
というかシリコンスプレー良いです
あまり長持ちはしないみたいですが
長持ち考えたらクレポリメイトとボナンザはどっちがおすすめでしょうか?
値段的にはボナンザってのは倍以上するけどスプレーじゃないのにすればコスパは同じくらいなのかな?
人体の油は人として止めておきたいよね

24 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 13:55:25.66 ID:H8k1bAkS.net
厚塗りし過ぎて乱反射してたとか?

25 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 15:12:29.36 ID:CaIkXbUy.net
Orbit Wireless Mobile Trackball 72352JP
コレ持っている方、います?

左右同時押し:Ctrl + W (閉じる)
と設定したいんだけど。
もしかして、ショートカットキーの割り当てはできない?

26 :25:2016/03/25(金) 15:53:35.02 ID:CaIkXbUy.net
自己解決。

Orbit Wireless Mobile Trackball 72352JP
左右同時押し:Ctrl + W (閉じる)

Trackballworksを表示
-> 左右同時押しのラベルを(左)クリック
-> 表示されたメニューから「その他」を選択
-> 「割り当ての編集」ウィンドウが表示される
-> 左側「スニペット」の上、「マウスとキーボード」を選択
# キーボードで「スニペット」を選択し、「↑」キーで移動、選択
-> 右側最上部「キーボードのショートカットをタイプします」を選択
-> 下部「キーストロークの組み合」に「W」を入力し、就職キーで「CTRL」をクリック
これで行けました。

迷走した原因は、ポインティングデバイスのみで「スニペット」の上に行けないため。
トラボの設定画面がトラボのみで完結できず。
スクロールしても受け付けてくれないんだもん。ちょっと作りこみが甘いよね。

27 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 15:56:29.10 ID:6bgA+V1U.net
自決しました。

28 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 15:58:31.04 ID:0icLXQa3.net
自活しました。

29 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 16:39:04.67 ID:VNfTkuaS.net
自慰しました。

30 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:21:43.39 ID:Idu4SS35.net
自演しました

31 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:22:39.86 ID:cQzKXAUD.net
>>23
シリコンコートは安全性も考えるとスレ的にはボナンザ
個人的にはボナンザにドライファストルブをさらに塗布
コストならポリメイトは安いよね
さらに安全性を求めるなら食用油
オリーブ油などキッチンを漁って色々試してみましょ
まぁ自家生産可能な鼻油にはまけるけど

32 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:27:04.29 ID:FGpn+JVx.net
釣り糸のコーティング剤めっちゃいい

33 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:36:26.08 ID:Idu4SS35.net
世の中にはいろんなもんがあるんだな。
世界が広がるよ。

34 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:14:23.95 ID:L9rbKgnn.net
無線EM7買ってみたわ
ホイールからグリス漏れてきてボールベタベタになるんだけどこういうもんなの?

35 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:29:57.53 ID:CaIkXbUy.net
>>34
自分でグリスを塗った訳ではないのに、ホイールから漏れてきた?

少なくとも、うちの無線EM7はグリス漏れとかボールベタベタとか無いよ。

36 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 23:38:47.34 ID:L9rbKgnn.net
>>35
ホーイルと玉受けの隙間から漏れてくるんだよね
休み明けに連絡してみるかー

37 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 01:17:59.07 ID:KDFibAlR.net
Nadesath 2.6でSetpointのクルーズスクロールの問題が起こらなくなったよ。
作者さんありがとう。

38 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 02:01:18.76 ID:L4j8iAfq.net
どういたしまして

39 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 06:43:14.86 ID:43/G/Vhg.net
作者さんってどの機種(デバイス)を使っているの?

40 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 07:11:35.47 ID:h1ge+cCC.net
>>39
浜田よしかづ
ttp://i.imgur.com/a5dBiUO.png
ttp://i.imgur.com/jfQ9VFJ.png

41 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 09:15:17.70 ID:xgFL0S0G.net
>>40
まさに一生分買っとく ですな

42 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 09:30:59.03 ID:43/G/Vhg.net
>>40
Logicool TM-250か……って、ちょっとマテ。
漫画の作者さんではなく。

Nadesathの作者さんだよ。>>39でネタを振っているのは。

>>41
コラ画像 実際は6個とのこと。
pic.twitter.com/MDgOPqjXH1

43 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 09:33:05.89 ID:r1dMGTyZ.net
>>40
へっぽこーずの?(つぐももじゃ無いんかい)

44 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 10:47:35.85 ID:ZEiYJRKd.net
SBTからEMWに変えようかと悩んでるけど
Winならもう既にだいたい同じ感じで使えるの?ぜんぜん違うの?

45 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 12:02:16.74 ID:H313PCQa.net
>>39
クリオネ一筋。

46 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 12:40:49.46 ID:PARcHTtu.net
音速モーモンってリョナ系の絵師はM570使ってたよね

47 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 16:20:55.64 ID:X8Pcp3pJ.net
イカ娘の安部真弘がM570使ってたはず
あとひとりくらいチャンピオン系の漫画家が使ってるってツイートを見た気がする。
福井瞬だったかなたしか

あと数年前にみたドキュメンタリー的なやつで
なんとかってラノベ作家がEM5らしきものを使ってた記憶がある

48 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 16:33:54.83 ID:pAB9NTve.net
先週の情熱大陸で取り上げてた作曲家の仕事部屋はトラックボールだらけだったな

49 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 18:26:17.05 ID:Sqm5gHO2.net
場所とらないのも一つの利点だけど、大きく動かしてもほとんど音がしないのもメリットなのかな

50 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 19:01:50.84 ID:VvtEVCbB.net
親指多いな

51 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 19:04:15.48 ID:r1dMGTyZ.net
場末の中古屋でトラボをいくつか確保
200円均一の箱の中にHG2が見えたんでさらに漁ったらTM250(64しか持ってなかった)と有線のFX(現物は写真の印象よりデカかった)が!
ベアリングが錆びてるEM5も確保して800円なり

仕事中だったのは秘密だw

52 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:33:53.51 ID:dcOOeJJ2.net
>>48
マウスは動くからな。複数あるとどれがどこに繋がってるのかわからなくなるw

53 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:42:58.29 ID:EBkMABaO.net
>>48
音楽制作スタジオでは、なぜだかトラックボール信仰がすごいらしいと過去スレかどこかで聞いた気がする

54 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 21:07:53.95 ID:9gjUvsWA.net
>>53
昔のボールマウスは置きなおすたびにカチャカチャうるさかったからな
そのなごりじゃねえか?

55 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 21:08:46.93 ID:KoYe7DG6.net
>>53
いい業界だw

56 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 23:53:07.52 ID:pAB9NTve.net
DTMは黎明期からしばらくはMac一択の状況が続いてたから
賢人のトラボが普及した原因の一つかも知れない

57 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 00:23:00.87 ID:hKLOAeHs.net
目の前の機材が多いから場所食うのが嫌っぽいぞ
3-4つトラボ並べている人もいるし

58 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 00:31:58.96 ID:MiTxvCq6.net
>>57の言う通り信仰とかじゃなくて実際マウスみたいな固定されていないデバイスは邪魔なのよ

59 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 01:53:08.55 ID:Z6cNsFZD.net
俺はマウスで「スッガチャッ」ってやるのが怠いのと場所取るのが嫌でトラックボールにしたけど快適で大満足
トラックボールだと鍵盤の空いてるスペースに置いたり出来て良い

60 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 06:14:23.29 ID:tD1ZOCqL.net
WheelBallからNadesathに乗り換え。

Nadesath、いいね。
小さい不具合とか改善要望とかあるんだけど、
作者さんのブログにコメントという形で書いちゃって良いのかな。

61 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 09:15:09.40 ID:BTFX9nBV.net
>>48
マウスはボタンだけ押そうとしてもブレるからじゃないかね。
あとトラックボールなら本体スペースのみで済むけど
マウスは動かく空間は常に開けておかないと駄目だし。

複数使うのなら尚更。

62 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 09:28:50.04 ID:jBZD/X6y.net
Expert Mouse ワイヤレス トラックボールは買いなの?
スリムブレード トラックボールも気になる。
現M570t

63 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 09:58:35.28 ID:tD1ZOCqL.net
>>62
この2点に違和感覚えると思うぞ。
・M570tが親指操作に対しSBT/EM7は人差指操作
・M570tよりSBT/EM7の方がデカい
http://i.imgur.com/XN19xQN.jpg

この2点を乗り越えられるなら、買い。
スレ的にはレポが少ない無線EM7を買っとけ。

64 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 10:27:45.40 ID:ZwMEYNlK.net
>>37
どういたしまして。ちなみ38は私ではないですね。

>>39
TBEとEM7とOrbitOpticalを気分次第で使っています。
マウスもいろいろ試す人です
クリオネは使ったことないなぁ。

>>60
是非、ブログの方へあげてください。
出来るだけがんばります。

65 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 10:58:18.00 ID:u1cXJKav.net
>>58
初期のDTMで使われだした頃のMacはそれこそ車を買うかMacを買うかの世界だったしトラボが数万しても気にもならなかった
というかあまりに高い買い物で感覚が麻痺してつい純正マットに数万支払っちまう感覚

まぁ実際使えばあんな現場では便利な訳だし
普通のPCもトラボが標準的に付属してりゃここまでマイナーにはならんのにね

66 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 13:40:50.31 ID:2BfMfxhs.net
その時代だとPowerBookもトラボだったしね

67 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 13:57:10.56 ID:u1cXJKav.net
>>66
最初の自分のMacは
ci
プリンタ込みでさんびゃくまんw

68 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 14:45:23.46 ID:F5TGW/eq.net
Plusの頃に買ったけど80万くらいだったな

69 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 14:45:55.87 ID:2BfMfxhs.net
知人の兄貴がcxをQuadra700にアップグレードしてたな
初めてTurboMouse見たのもソコん家だわ

70 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 15:21:19.30 ID:T4zMvVFl.net
NadesathってWin8.1とか10でEM5まともに動かせるようになる?

71 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 18:08:15.88 ID:g8ZniJ2o.net
>>65
PC-9801時代後期のNECとか初期レッツノートはトラボ搭載だったけどな。

72 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 22:13:37.36 ID:tD1ZOCqL.net
作者さん降臨。いつもお世話になってます。

>>38>>45は誰よ。質が悪い。

>70
Windows10ではちゃんと動いてるよ。
トラックボールに限らず、普通のマウスでも行ける仕様だよ。
機種は関係なく、EM5でも動かせるはず。

73 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 23:18:44.50 ID:T4zMvVFl.net
Win8.1以降の環境でEM5のボタン3、4がきちんとコントロールできる方法を探し続けてるんだよ…

74 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 23:49:29.36 ID:tD1ZOCqL.net
>>73
ボタン3、4って何よ?
申し訳ないが意味が分からない。もう少し詳しく。

Nadesathの仕様は分かっているよね?
EM5ではなく、無線EM7での使用例になるが。

TracballWorksの設定:
 右上ボタン -> 中央クリック
Nadesathの設定:
 エミュレート方法:ドラッグ
 エミュレート切替ボタン:中
このように設定すれば、「右上ボタンを押しっぱなしでボール操作すると縦方向スクロール」になるし。
 
TracballWorksの設定:
 右上ボタン -> ボタン5
Nadesathの設定:
 エミュレート方法:ドラッグ
 エミュレート切替ボタン:X2
この設定でも同じく、「右上ボタンを押しっぱなしでボール操作すると縦方向スクロール」となる。

NadesathのX1、X2はTracballWorksのボタン4、ボタン5に相当。

75 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 23:57:10.31 ID:tD1ZOCqL.net
NadesathのX1、X2って、Logicool M570やエレコム系トラックボールでは何に相当するんだろう?

別にそんなこと気にしなくても。

任意のボタンを「右クリック」に設定しておいて、
Nadesath側でエミュレート切替ボタン:右」としておけば、
どのボタンでも使えるんだけどね。

76 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 00:24:07.62 ID:1tN6/Rs6.net
>>71
漢字の名前のついたトラボつきのノートPCがあったね

77 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 00:30:56.62 ID:ebu7TG/I.net
>>76
人(HITO)だっけ?確かパナが出してたやつでレッツノートの亜種っぽいデザインだったような。

78 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 00:37:49.84 ID:1tN6/Rs6.net
>>77
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001012/pana1.htm
人だったかぁ
DECのHinoteUltraIIもトラックボールだったなぁ

79 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 12:40:16.85 ID:LebsLP0J.net
EM5の3、4ボタンは独自のコードを吐き出すのでドライバ無しでもこのツールが直接拾ってくれればいいな ってことでは?

80 :773:2016/03/28(月) 12:52:32.21 ID:YlA2RIJO.net
DEFTはwin7ではマウスアシスタントが認識しない。(´・ω・`)
win10では使えたのに。

81 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 18:45:18.32 ID:jr6egsdW.net
>>70
EM5を動かすのは、OSではなくて貴殿です。

82 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 19:37:45.75 ID:MYyOPMxf.net
DEFT、ホコリとっても引っかかりを感じる
っていうよりまったく動かない時があるなあ
で、黒くて光沢のないものに乗せると反応が良くなったりする

83 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 04:32:16.56 ID:y0+WtdBx.net
と、思ったけど、レシーバー位置かもしれない、どっちだ

84 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 00:53:07.23 ID:5q0UWjVo.net
エレコムボールはムラが酷いんだ
ロジボールに換えると動きが安定するよ

85 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 09:08:54.71 ID:Qtt/hGfj.net
エレコムの玉のむら とか言われてもピンと来ない方も居ますよね
あれってラメが0.5mm四方でも無い場所があったらアウトなんですよ
だからロジなんかは細かいラメをみっちり敷き詰めてる訳です
エレコムのはそれと比較すると…

86 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 17:30:01.69 ID:v9XGono7.net
近場の電器屋で処分価格多分最安値だったんでOrbitオプティカル確保
久しぶりのトラックボール復帰だけどシンプルイズベストで馴染むね
ぶっ壊れてるロジのマーブルの球に換えたら更に滑らかさと精度が微増して良い感じ

87 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 23:02:26.06 ID:dd1Ck0R4.net
>79
それですね
EM5はただの2ボタンマウスとしてしか認識してくれないので上の2つのボタンに何かを割り当てる事自体が難しいという

88 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 10:57:50.89 ID:cGBWtGi8.net
なんかDEFTが急に認識しなくなった。

ドライバ入れ直したり、USBハブの接触かと思っていたが結局、電池少なく
なってただけだった。

試しに電池チェッカーで見てみたら約半分、その電池をM570に入れてみたら普通に動いた。
くっそ時間の無駄だったので、同じ症状になった人はまず電池変えてみてね。

89 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 13:18:29.19 ID:Ir++aECt.net
まだ半分も電池が残ってるのに、動かなくなるのはひどいな・・・

90 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 13:29:24.67 ID:82X7aiUa.net
Windows7 64bitでTrackballWorks 1.3.1インスコするとスリムブレード認識してくれない。アンインスコすると認識。1.1.18を入れたら認識してくれた。

91 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 13:32:32.64 ID:jEw3/A3Q.net
やっぱ有線ですね

92 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 14:12:50.64 ID:xqhVm6WY.net
>>87
マジか… そろそろWin10にしようかと思ってた俺涙目

Windows7だと普通にEM5は4ボタンマウスと認識するから、本家ドライバが無くても
NadesathとX-mouse button controlでXP時代と同じ感じが再現できてたのに

93 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 15:42:50.58 ID:7cip2ifm.net
ExpertMouseのワイヤレス\6,000くらいになったら俺もトラックボールデビューだわとか思ってたんだがもしかして一生買えない?

94 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 15:52:00.22 ID:fuCoR0zq.net
無理だろ。SBT買っちゃいなよ

95 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 17:27:43.01 ID:+NUTcVxG.net
>>93
来年の正月の秋葉の初売りなら1〜2個出るかも…
そうすれば12時間ぐらい並べば買えるかも

96 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 18:00:43.40 ID:QdABG9Lm.net
>>79
>>87
上二つのボタンが独自コードなのはSBTな
EM5は左上が中クリック、右上が4ボタン(デフォルトは戻る)

97 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:16:35.20 ID:60fvoet0.net
>>93
その値段だと有線も買えないんじゃ?

98 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 00:28:59.92 ID:JEeRO5pG.net
>>93
有線EM7の中古ならその値段で行ける。

無線のは、まあ無理だろうね。

99 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 01:43:23.43 ID:tvsPwTBx.net
そもそも据え置きなのに電池を必要とする時点ですごい不満
電池はいつ切れるかよくわからないし、色々種類もあって、たとえ長くもつとしてもいざ切れたときのことを考えると面倒
かといって、全部コンセントでは困ったことになるのも事実
本体の電源ユニットにACアダプタを必要とする機器用のピン出力を共通の規格で複数持つように
そして、同じ仕様で使える、複数のピン出力を持つ外部補助電源(要するに複数のACコネクタを刺せる共通規格ACアダプタ)ができるといい
USBを電源に使うんでもいいけどやっぱりあれはちょっと・・・w

100 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 07:21:55.59 ID:46wW3/Wa.net
予備電池をこの素敵なケースに入れて
マジックテープで本体に留めるだけであら便利!
http://www.holkin.com/battery-efest14500x2-02.jpg

101 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 08:37:27.36 ID:dDEaCQRg.net
初売りでトラボが出るところなんてあるの?

102 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 08:59:11.37 ID:HCEBKE72.net
>>101
今年は広告には無かったけどドスパラの店頭でSBTの箱破損品を2016円でゲット
64UPiが安かった年もあったね

103 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 11:12:05.75 ID:w5dYdsS/.net
>>99
よし、ボールを転がすことで発電するトラックボールを作ろう

104 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 11:53:28.06 ID:QA8RXaKi.net
電池なんて充電式電池を2セット買ってきて交互に使えばいいんだよ

105 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:00:16.04 ID:3jxKaton.net
>>88
単3か単4なら充電池使いなさい
乾電池は徐々に電圧下がっていくけど
充電池は電圧維持して無くなる直前でストンと落ちる

106 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:58:02.22 ID:c5fOUj9p.net
>>105
ありがとう。充電池に変えてみる。

原因わかるまでネット出来ないのがこんなに苦痛だとは....。

107 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 13:15:18.90 ID:ADQxakRX.net
エネループだと電圧低くてアレだったからアルカリ乾電池に戻した

108 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 13:24:10.21 ID:HCEBKE72.net
>>107
うちのM570tでは問題なさげなんだけどお使いの機種と充電池は?

109 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 16:02:46.26 ID:nb1S5fYX.net
エレコムのって電池の減り自体もやたら早いうえに、
ちょっと減ってくると(残り3分の1を切るくらい?)すぐギブアップして
認識しなくなるよね 電気バカ喰いなんだろか

110 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 16:12:29.25 ID:SFL1QviZ.net
新型トラボでは、改良されてると良いが・・・

111 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 16:23:40.74 ID:JEeRO5pG.net
>>109
どの機種での話?

DEFT(M-DT2DRBK)に関して言えば。
多機能の割には電池が保っている方だと思うけどな。
というか購入後一度も交換した事がないけど使えている。(2月末購入)

多機能というくくりで。
Logicool M950とかG700sとかは充電の頻度が高くて苦痛だったぞ。

112 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 16:34:15.99 ID:nb1S5fYX.net
>>111
XT1。3台使ってるけど、全部数ヶ月くらいで電池交換ペースのような 半年はたぶん持ってない
新モデルは改善されてるのかねえ… M570はいつ電池交換したか忘れるくらいだったが
 
DEFTも持ってるけど手に合わなくて使ってないから分からん

113 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 17:35:31.42 ID:PFvU0Tx1.net
>>103
天才

114 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 18:14:49.41 ID:JEeRO5pG.net
冷やかしで入札していたEM6がそのまま落札されてしまった。
意外に人気がないのね。Windows10で動くのかコレ?

>>112
XT1を3台って。自宅1、自宅2、職場みたいな感じ?

自分もXT1、XT3、XT4、DEFT2台(M-DT1DRBK、M-DT2DRBK)とエレコム系を5台持っている。
表面的な比較検証はできるけど、耐久性とか電池の保ちとかは検証難しいんだよね。

115 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 18:51:55.48 ID:VVw74x2U.net
>>114
TBE使ってるからドライバ入れたくないんでWIN10汎用ドライバでの認識は
上のほうにある6つのランチャーボタン以外は普通に認識される

116 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 21:28:39.92 ID:qT9MvKyW.net
久しぶりに覗きに来たけど、今んとこDEFT以降新作は発表されてないかね?

117 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 21:38:03.57 ID:SL24FbCJ.net
>>99
>電池はいつ切れるかよくわからない
べつに、切れるまで待つ必要は無いのよ?
充電池使って、1月ごとに交換すれば、問題無いでしょ。

118 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 22:01:39.00 ID:Toyxgdic.net
めんどくせえ…

119 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 23:18:25.62 ID:JEeRO5pG.net
>>116
Kensington K72359JP (ExpertMouse Wireless Trackball)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BXS17N6

120 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 23:21:59.23 ID:qT9MvKyW.net
>>119
no thank you

121 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 23:39:38.37 ID:mNczgGvG.net
(4月1日)ロジクール、食べられるワイヤレスマウス「M0401」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0401/157150

122 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 03:44:42.52 ID:9wdOmuD1.net
M570の恐ろしいところは、一度赤色出てダメになった電池でも
外して二週間くらい放置で、はめ直すと緑色に戻って、
また一週間くらい使えるところ

123 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 07:30:57.81 ID:/cR75V+g.net
電池が復活しただけじゃないの。

124 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 08:01:27.88 ID:SAbMdo4h.net
昔のゲームボーイみたいだな
電池をコロコロしたり色薄くして長持ちさせてたわ

125 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 10:57:26.17 ID:eqH2MIII.net
そういう所が 電池製品 の嫌なところだよな
ずっと同じ場所に置いて使う周辺機器に、そんな不安定要素を入れる愚

126 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 11:10:32.65 ID:OrY3Ja6n.net
それは言い過ぎ。

デバイスを何種類も日替わりでひっかえとっかえの人はゴチャゴチャ有線なんて使ってられないし。
DEFTのキューキューコイル鳴きも有線のみに現象している不愉快事項だし。
時代錯誤の有線に拘泥し続ける愚。

と煽られたいのか?

127 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:45:20.14 ID:nNnMvMn5.net
はい

128 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 13:13:17.46 ID:Toy7qLg/.net
>>122
電圧回復現象だな
マンガン乾電池のが有名だがアルカリ乾電池でもちょっとだけ電圧回復する

129 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 14:56:37.66 ID:AHuKeeEB.net
リモコンで反応しなくなったような電池でも
M570に入れると結構な確率で動くんだよね
電波ものでこの設計はなかなか凄い

130 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 16:53:42.36 ID:GnJEvb6k.net
そういや2ヶ月くらい前に電池あと2週間だか1週間だかの表示みたがいまだにケロリとしてるわ

131 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:29:11.07 ID:eqH2MIII.net
そうそう、電池の種類によって色々特性が違う
電圧が高めの奴とか低めの奴とか
充電でも気がついたときに気にせず充電してもデメリットがないのや、そういう充電のしかたをしていると寿命がなくなる奴とか
いちいちそんなこと気にしながら使ってられないんだよ
電池じゃなくても大丈夫なものに、そんなめんどくさい電池使用の種類を使う必要がない
ましてや今は無線機器にすると技適の問題も発生する

132 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:30:02.31 ID:eqH2MIII.net
変換ミス 電池仕様の種類 ね

133 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:33:06.39 ID:loM8OXbL.net
DEFT無線3980円
何事?
思わず買ってしまった
これマイナーチェンジ前の在庫処分か?
流石に次が来るには早すぎるような
3千円台になったら買うつもりだったから良いけどね

134 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:36:59.99 ID:loM8OXbL.net
販売店書くの忘れてた
価格行けばわかるけど
ノジマオンラインだ

135 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:00:24.01 ID:4/Ga/Q5n.net
電池が嫌な奴は、有線の使えば良いじゃん。

136 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:04:17.63 ID:Nk+bMW5y.net
体温くらいの温度で発電する仕組みができればトラボ大勝利なんだがな

137 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:06:42.42 ID:g2u25Ut7.net
>>135
そのためにも有線のちゃんとしたものが出続けて欲しいもんだな

138 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:22:39.83 ID:iuLZ5r6K.net
http://online.nojima.co.jp/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=0&searchMethod=0&searchWord=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

色々下がってるね

139 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:33:59.46 ID:iZNKx78v.net
DEFTの左手用あればなあ
親指タイプ苦手なんだ

140 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:47:27.67 ID:bqA0emdc.net
>>134
こうたわ
TBEの代わりにはならないだろうけど試してみる

141 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:04:17.81 ID:iuLZ5r6K.net
>>139
OrbitとかTM150じゃだめなの?

142 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:09:42.60 ID:OrY3Ja6n.net
>>139
Kensingtonのは左右対称でしょ。
無線が良いならオービットワイヤレスかExpertMouse ワイヤレス。

143 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:18:29.39 ID:ZFXJNnUX.net
電池は切れたら交換すりゃいいけど
有線はコード切れたらどうすんだ
はい完全論破

144 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:29:33.68 ID:zwVJAAvY.net
>>143
普通に使ってたら注意力のない人間でもなけりゃ、そう簡単に切れる事はないと思うけど、
切れたら補修すればいいでしょ
それとも君は注意力も直す能力も無いの?
それだと生きてて色々大変でしょ?

145 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:31:40.32 ID:9cfj5lCm.net
DEFT無線が思いの外良かったんで尼タイムセールで有線のを職場用に買おうか迷いながらモスキート音が全個体確定なのかどうかググッてたらタイムセール終わってた…

146 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:39:51.01 ID:0GKoPahG.net
>>145
有線使ってるが「ノイズって何のこっちゃ?」状態

147 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:47:35.95 ID:ZFXJNnUX.net
>>144
電池はどこにでも売ってるし一瞬で交換できるんだが?

148 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:04:02.05 ID:GFI0l6as.net
法改正で乾電池が非合法になったら困るから有線だわ

149 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:05:02.37 ID:ch+J+zmj.net
>>147

○買うとき
 使う電池はみんなストックあったか?
 必要な電池はどれだ ストックないのはどれだ
○電池が切れた 交換だ
 どこに置いた
 ストックあったか
 使えるのはどの電池だ
 ストックない (↑買うときへ)
○処分
 なんなんだこの電池の山 まだ使う可能性があるのはどれだ
 この電池に使える充電器はまだあったか? どれだ
 まだ容量残ってる電池はどれだ

150 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:10:36.12 ID:Thz8fCSF.net
>>147
無線の方が部品点数が多くて壊れやすいし、
壊れたら有線より直しにくいってのは理解できるかな?

151 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:10:46.35 ID:N5HJd5KF.net
君がどうしようもなく要領が悪いアホである事だけはわかった

152 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:12:58.58 ID:Thz8fCSF.net
つーか、マウスみたいに動かして使う物ならともかく、
トラボみたいに設置して使う物に無線とかメリットが分からない
見た目がスッキリするだけか

153 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:18:49.85 ID:YEKyR4Jk.net
そんなことより尼で570tタイムセールしてんぞ

154 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:20:22.88 ID:sMKvNTfd.net
マウスの方が無線のメリットはより多く享受できるけどさ、
・見た目スッキリ
・移動が楽
・レイアウトの自由度が高い
このへんのメリットはトラボも同じでしょ
もちろん無線化で電池交換とかのデメリットとかはあるけど、
この辺のメリットとデメリットどっちが大きいと感じるかなんて人それぞれなんだそれでいいじゃん
そんなに喧嘩腰で互いを煽り合わなくてもいいのに

155 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:23:05.74 ID:lcTPyRU5.net
>>149
それはお前が池沼レベルで頭悪いだけだろ

>>150
普通に考えて有線の方がコード切れやすいだろ
頭大丈夫か?

156 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:26:14.29 ID:Thz8fCSF.net
>>155
>普通に考えて有線の方がコード切れやすいだろ
無線にコードないだろ
頭大丈夫か?w

157 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:30:53.04 ID:lcTPyRU5.net
>>156
話の流れわかってる?
無線の方が壊れやすいって言ってるから有線の方が壊れやすいって言ってるんだけど
小学生かな?

158 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:36:26.23 ID:Thz8fCSF.net
>>157
ばーか、物の壊れやすさってのは部品の多さ、機能の複雑さに比例するし
作りが単純なものほど、壊れても直すのは簡単なの
そんな事も分からんのかw

159 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:40:15.61 ID:lcTPyRU5.net
マジでリアル小学生だったか…

160 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:41:44.68 ID:Thz8fCSF.net
反論できないなら黙っとけ カス

161 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:46:38.87 ID:N5HJd5KF.net
有線の断線は物理的な問題でしょうに
まぁトラボはさほど動かさないなら不注意で引っ掛けた時ぐらいだろうけど
無線はそれすらも起こらず機械的な故障のみだが、無線部が壊れたってのは聞いた事ないな
チャタったとかホイールがとかは有線も無線も関係なく起こりうるしね

162 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:51:09.29 ID:+zGdQBpN.net
抜き差しで断線するよりもレシーバーがぶっ壊れる可能性高いんじゃね

163 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:52:02.02 ID:hwSpD6Qq.net
M570使ってたけど不具合出まくり(チャタリング等々)で保証期間中に三回くらい新品送ってもらったわ…
ちょっとした興味でSBT買ってみたら全く不具合無くて大満足。

164 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:52:58.31 ID:a96Q3UOR.net
無線トラボの利点は寒い日にコタツの中に入れてぬくぬくと使えるってとこかな

165 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:54:43.40 ID:Thz8fCSF.net
>>161
>不注意で引っ掛けた時ぐらいだろうけど
トラボの有線を引っ掛けるとか、注意力の無い馬鹿だけだろ 論外
大体、PCに繋がってる物全てを無線にできるのか?
有線が一本でもある限り注意力の無い馬鹿は引っ掛け続けてろよw

>無線部が壊れたってのは聞いた事ないな
機械の故障率ってのは部品が多くなるほど,
機能が複雑になるほど上がるってのは分かってる?

166 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:04:48.83 ID:N5HJd5KF.net
>>162
あー、頻繁に付け替えて複数マシンで使い回すとかなら確かにレシーバー壊れる事もあるかも?
俺はレシーバーずっと挿しっぱで弄らないからなぁ

>>165
別に俺は有線は断線しやすいとは言って無いよ、無線には断線がありえないと言ってるだけ
複雑なほど壊れやすいという確率論で語るなら断線の可能性がゼロの無線のほうが有利だろうけどね
実際に無線はボコスカ壊れるんだ!っていう実例があるなら話は別だけどね

167 :99,125,149:2016/04/03(日) 01:05:05.45 ID:ch+J+zmj.net
>>154
>>99=125=149 だけど、俺は別に煽り『合って』るつもりは無いんだけどね
淡々と、電池仕様のデメリット、不満、めんどくささを言っているだけ
たしかに『煽り合ってる』人もいるようだけどねw

そういう電池仕様のが1つ2つならいいんだよ
でも、今時電池、バッテリーでなければならない、電池仕様である必要性のある物が身のまわりにたくさんある
そういうのの電池やバッテリー管理だけでもうんざりしているのに

それに加えて、持ち運び可である事が購入理由では無く、別に持ち運びできなくてもまったく困らないのに
電池仕様のがいっぱいあって嫌気がさす

168 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:13:21.60 ID:j+XgWSKY.net
充電池買ったらなかなか気分良くなったわ
これいいね

169 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:19:14.79 ID:MYlOJ9x6.net
EM5.6に無線タイプがあればこの流れにも興味がわくけど無いからどうでもいいな
有線・無線の仕様差以外同じ仕様のトラボなんてそんなにあるか?って思ったけど
まぁあるのね
部品流用できるとはいえ、あえて無線仕様つくるのはやっぱり儲かるのかね

170 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:26:15.32 ID:ch+J+zmj.net
>>166
無線部分に不具合が出たとき、不具合部分が無線だということの特定は結構面倒だし
部品点数の増加はメーカー側にとってコスト管理などで、無線部分にかぎらず、他の部分にしわ寄せがくることだって当然のようにある

実際に無線製品でトラブルが当たり前のようにある製品がここでしょっちゅう話題に上っているでしょ

171 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:31:30.67 ID:Thz8fCSF.net
電池の液漏れで故障ってのも知らない奴が多そうだなw

172 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:41:21.81 ID:2APOqPU5.net
尼セール
3357

173 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 02:10:30.32 ID:wfWGWDoU.net
>>161
>まぁトラボはさほど動かさない
そんなのは、使ってないやつの戯れ言

174 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 06:46:33.50 ID:6FyU6iGg.net
電池はないに越したことはない
ただM570に限って言えば、ほとんど気にするほどのないレベル

175 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 07:33:42.63 ID:hwSpD6Qq.net
液漏れとかどんだけ長期間放置しとくつもりだよw
そういやM570は電池交換の前にチャタる個体ばっかだったな

176 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 07:42:12.63 ID:QnpIBThB.net
自分もM570使ってるけど電源なんてほぼずーっと入れっぱなしw
それでも何ヶ月も持つし電池交換なんか気にする事無いわ
それよりチャタってくる事の方が気になる

177 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 08:37:42.83 ID:ch+J+zmj.net
チャタっても電池仕様(=無線仕様)の場合、開けられるのは電池の蓋だけ
筐体のガワを外して様子を見ることさえ出来ず、メーカーに送り返すしか手段がないのがむかつく
不具合の出やすい製品の場合、実質的に保証期間=製品寿命=使用期限みたいなもんだし

178 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 08:49:23.07 ID:fpxnRjru.net
>>177
チャタったらバラしてスイッチ交換します
そして動作チェックなどはせず箱にしまいます
電波を出したりしたら違法デスカラネw

179 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 08:58:42.15 ID:i1oXrQXu.net
有線トラボのコードで首締める殺人事件が起こって
有線デバイス全面禁止になる可能性を考えたら無線一択だろ

180 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 09:11:16.92 ID:Thz8fCSF.net
ツマンネ

181 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 09:34:48.96 ID:rXzPwFHa.net
>>172
M570はお腹一杯ですわ

182 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:06:59.44 ID:eK5uhkgV.net
M570のタイムセール1度も買えてないわ

183 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:14:29.63 ID:/mD6Sn+S.net
>>182
1ヶ月くらい前のタイムセール
無制限で誰でも買える日なかった?

184 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:32:11.77 ID:eK5uhkgV.net
このスレ見ない日もあるからそんなタイムセールあったの知らなかった
まあ今はエレコム使ってるからそこまで困ってないけどね

185 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:36:55.03 ID:WRqA99+r.net
Kensingtonの無線版、もうちょっと頑張って欲しいよな。

KT-2352 (無線Orbit):
・専用USBレシーバ
・サイズは理想的 (電池込156g)

K72359JP (無線EM7):
・専用USBレシーバ+Bluetooth
・サイズがデカすぎ (電池込396g)

Widows8インチタブレットとかだと、MicroUSBしか口がないしそこも充電で取られる。
持ち運びにBluetooth版デバイスが理想的なのだが、現状は無線EM7のみ。
無線Orbitを専用USBレシーバ+Bluetoothにしてくれれば良かったのに。

186 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 16:19:12.64 ID:Ce3hVN/F.net
>>177
アルコール燻製でM570を開けずに延命する話 ---
ロジクールマウス177匹目の124
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1457887607/124

187 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 17:26:04.43 ID:MYlOJ9x6.net
QBALLほしいけど高いな
一回使ってみたいんだよなぁ

188 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 17:42:58.32 ID:v3iJcSNB.net
>>187
QBALLなら新品が2つくらい家に転がってるよ
中指の中型トラックボールでは最高だと思う

189 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 18:29:24.09 ID:/KXT6yJN.net
出品者じゃ無いけどQBALLは本当に素晴らしい
DEFTがいかに「わかってない」人が設計したのか思い知らされる

190 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 18:30:24.28 ID:ch+J+zmj.net
>>186
面白いね
技適という制限のなかで何とかしようという試みには敬意を表する
・・・が・・ 自分でやるかって言うと、さすがに・・・なぁw

191 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 19:07:11.41 ID:MYlOJ9x6.net
>>188
うらやましいですなー、ストック大事に
>>189
ちなみにわたしも出品者ではないですw

192 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 19:27:19.01 ID:z2wMAySB.net
引き出しの奥から、使用感ありすぎなTM-400が出てきた
動作確認してみたらちゃんと動いた
汚すぎて売れるか怪しいからまたしまった

193 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 19:28:12.93 ID:khJfUSEe.net
>>189
なにが「わかってない」だ
だったらオメーが企画立てて売り込んで製品として流通させてみろよ

194 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 19:36:27.87 ID:/KXT6yJN.net
>>193
ボールの露出面積が小さすぎる
(トラックボールは露出面積大きい方が快適に操作できる)
薬指で押せるボタンが無い
(中指ボタンに中クリック、薬指ボタンに右クリックを割り当てて使用できない)

トラックボールの事をちゃんと「わかってる」人であれば、DEFTのような設計にはしない
DEFTが評価されてるのは今まで空席となっていた人差し指トラボを発売したこと。ただそれだけ

195 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 19:55:03.38 ID:khJfUSEe.net
>>194
だったらそれを流通させるまでやってみろってんだ

196 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 20:13:48.01 ID:/KXT6yJN.net
>>195
お笑い芸人がその手の事よく言うらしいな

197 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 20:21:02.06 ID:Q1K60jRK.net
熱湯風呂とかアツアツおでんに強いトラボ?

198 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 20:31:12.53 ID:asdY/dbc.net
Washable Trackball欲しいです

199 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 20:53:39.12 ID:1rK5n7IZ.net
ボールの露出面積って言うほど広いほうがいいか?
俺今ロジマーブル使ってるんだがボールが露出しすぎてかえって持ちづらい気がするんだよな
もう3~5mm埋まっててもいいと思う

200 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 21:16:02.79 ID:HunLJ+yZ.net
>>158
まず直すって概念がある時点でダメなんだが

201 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 21:37:47.39 ID:xQ7VSMZL.net
>>199
マーブルは横から見るとボディのカーブが頂点越えて直後の所でボコっとボールが飛び出てるからね
微妙にではあるけどちょっと位置は高いかなって言うのは分かる
オービットなんかはボディの上っていくカーブの延長していくとボールの外周とぶつかる感じだから指乗せて楽
ただ逆にボディの左右幅と傾斜角度はマーブルとまでいかなくてもちょっと絞ってもいいのになって個人的に思う

202 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 21:47:54.88 ID:xQ7VSMZL.net
ああ日本語が拙い・・・
カーブを延長していくとその内側(下側)にボールが収まる感じと訂正

203 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 22:40:52.14 ID:WRqA99+r.net
EM6(Expert Mouse Pro)が届いた。
予想通りというか何というか、TrackballWorksに認識されていない。

X-Mouse Button Controlを入れれば上下左右の4ボタンが設定可能みたいだけど。
上部6つのラウンチャーボタンが全く認識されない。
これって、Windows10で動かす方法ないよね?(;´Д`)

Ubuntuとかに繋げば動かせるドライバあるのだろうか?

204 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 22:49:24.81 ID:WRqA99+r.net
>>194
QBALLって割当可能なボタン数いくつ?

DEFTは圧巻の8ボタン(割当可能な箇所は10)なのですよ、と。
8ボタンを実装する都合上、ボールの露出面積を大きくするのは無理だったんじゃないかと思うのだが。

205 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:09:29.57 ID:/KXT6yJN.net
>>204
QBALLは5ボタンだよ
インターフェースデバイスで重要なのはボタン数じゃなくて、
あるべき場所にあって欲しいボタンが配置されていること
QBALLはそういった基礎的な部分の完成度が高い

もしあなたの言うようにDEFTが8ボタンを実装する都合で
その代わりにボールの露出面積を切り捨てた(=操作感を犠牲にした)んだとしたら、
(単に操作感とかあんまり考えずに作ったんだと思うけど)
それは単に設計者が「わかってない」というだけの事でしかない

206 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:17:18.36 ID:MYlOJ9x6.net
まぁ設計の基本的な考え方は全くもってそのとおりだしそうするべきだと自分も思うけど
マウスからの移行を考えたら8ボタンあっても良いしね
DEFTについては手の姿勢と玉の配置ありきでボタン配置して意匠したらああなったと予想

207 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:22:47.62 ID:MYlOJ9x6.net
すべて競合がいないからいかんのですよ・・・
トラックボールもっとはやらんかね

208 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:25:35.73 ID:/KXT6yJN.net
>>206
M570とかEX-GとかDEDTとかの、人差し指で押せる前後ボタンはアリだと思う
TBEとかQBALL使ってて↑のボタンが恋しくなることもある
でもそういうのはあくまで基礎的な部分が完成していて、さらにその上を目指すためのもの
DEFTは基礎部分をおろそかにしてボタン数増やしてるだけにしか思えない
多用途に使用できる他ボタンデバイスとしては良いかもしれないけど、
トラックボールとしては二流だよね

209 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:39:35.66 ID:nQtvSpzs.net
以上、あなたの感想コーナーでした

210 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:41:16.24 ID:khJfUSEe.net
>>208
なんで8個ボタンにしたのか全く考えが及ばないって所がいかにもだな
モノを企画プレゼンして会議通して製造して販売網に乗せて売るって事を
全く考えたことも無いか、理解する気も無いかのどっちかだな
そうやって”ぼくのかんがえたさいきょうのとらっくぼーる”をグチグチ言ってる間は
一生判らんだろうな

211 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:42:32.10 ID:WRqA99+r.net
>>208
正直、貴方が言う所の「基礎部分」が分からん。

DEFT10ボタンのうち、8ボタンを常用している身からしたら
M570やEX-Gには絶対に戻れないという感じなんだけどな。

「トラックボール」と言っても共通しているのはボールでカーソル移動というだけで。
そこから先の設計思想はそれぞれ違うでしょうよ。
五感に訴える操作性を追求したケンジントンの大玉。
標準マウスから移行しやすいLogicool M570。
M570のシンプル機能に不満を持つ層を取り込む気満々のEX-G系。
多機能人差指のDEFT。

ボール操作の楽しさや快適さを追求するのもいいけど。
カーソル移動した後に何をするのか。そっちも重要でしょうよ。
ワテはケンジントンのも好きだけど、一番のお気に入りはDEFTですぜ。

212 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:48:03.64 ID:khJfUSEe.net
つーかエレコムは”理想のトラックボール”を作った訳じゃない
"売れるトラックボール”を作ったんだ
この差が判るか?
売れなきゃ製品としては負けなんだよ
売れなきゃ次はねーんだよ

213 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:59:07.52 ID:/KXT6yJN.net
>>211
俺がトラックボールの基礎部分と考えているのは主に以下の2点
・あるべき場所にあって欲しいボタンが配置されていること
・操球感が快適であること

別にあなたがDEFTの他ボタンを活用しててお気に入りってのを否定する気は無いけど
(「好み」ってのはモノ自体の完成度とは別に存在しうるので)
↑に挙げたような「基礎部分」という観点に基づいて見ると、
やっぱりDEFTは色々と惜しい点が目立つよねって話

前の書き込みで既に挙げた点以外にも
・左クリックボタンの支点の位置の関係から快適に押せる範囲が制限される
・カウント数切替スイッチが良い場所を陣取っており、↑の範囲がさらに狭まってる
・中クリックのスイッチが硬く、押すときに本体が動かないように抑える力が必要になる
・チルトホイールが右側に倒しにくい(不自然な筋肉の使い方を要請される)

他ボタンの設計思想自体は良いと思うけど、
ポインティングデバイスとしての「基礎部分」をおろそかにせずちゃんと向き合って欲しいって事

214 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:01:26.55 ID:5Qz949Ur.net
>>213に追記
DEFT単体で見た場合はこんな事あんまり考えないかもしれないけど、
QBALL触ってると「基礎部分」の完成度の高さに唸らされて、
DEFTがそれをおろそかにしてるってことを痛感せざるを得ないのよ

215 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:02:56.62 ID:uO+XhnYh.net
じゃぁ一生Q-Ball使ってればいいんじゃね?
基礎が惜しいとか、個人的な好みでしかない事を一々報告しないでいいよ。

216 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:09:27.14 ID:5Qz949Ur.net
>>215
このスレの存在価値を全否定するなよ…
俺は>>1に基づいて「批判的意見を理由・根拠を示し理論的に」書き込んだだけ
「批判的意見を書き込むな」という「個人的な好み」を押し付けているのは、
俺じゃなくてあなたの方じゃないですかね

217 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:11:37.89 ID:nmbAtmdz.net
間違えて書き込みのない大玉スレに投下してしまったので再度こちらに
ダイヤテック CST2545-5W
これのベアリングの掃除って、下のネジ3本はずすだけでいいのかな?
マニュアル的なやつ、探しても出てこなかったので確認出来ず。
知ってる人おしえてください。

218 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:12:07.39 ID:uO+XhnYh.net
>>216
あなたが>>213で書いた事がほぼ全て個人の好みでしかないって事判ってる?

219 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:12:32.79 ID:GfT6eckO.net
>>213
エレコムの宣伝文句が「人差し指操作の常識を変える」だからね。
TBEやTM-400ユーザーを取り込む気はないんじゃないのかな。
むしろ切り捨てる気満々のオーラすら感じるのだが。

・中クリックのスイッチが硬く、押すときに本体が動かないように抑える力が必要になる
・チルトホイールが右側に倒しにくい(不自然な筋肉の使い方を要請される)
この2点は同意。
中クリックは使用頻度の低い機能を割り当ててるし。
チルト右(上)にはほとんど使用しない機能を割り当ててますわ。

ちょっと不思議に思うのがこの点。
・左クリックボタンの支点の位置の関係から快適に押せる範囲が制限される

DEFTの設計思想って、左クリックボタンの押しやすい位置によって握り方が決定するものでしょ。
つまり、使用開始時は一定のストレスを伴うけど、慣れた後は「範囲が狭い」と意識しなくなるはずなんだけど。

220 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:18:43.22 ID:v4ihVMHY.net
>>216
で...エレコム見下して(分かっていないと書いたよな)、自説語って満足したか?
エレコムユーザーに不快感を与えた自覚はあるのか?
満足して自覚があるならもうやめた方がいいぞ。

221 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:32:24.19 ID:5Qz949Ur.net
>>219
それはもともとが致命的な点ではない(軽く押せる位置で持てばいい)し、
そもそもQBALLいじった事無い人はあまり気にならないかも

QBALLは(根元が硬いDEFTと違って)左クリックのボタンの全ての範囲が軽い力で押せるから、
ボタンの下の方(DEFTだと唯一軽い力で押せる位置)の部分でも、
ホイールを上(奥)に回した先(DEFTでいうカウント数切替スイッチがある位置)でも、
手を置く位置や姿勢を極力制限されずに(左クリックボタンを)押す事ができる

DEFTはホイール操作→左クリックに移行したい時に、
親指を左クリックが快適に押せる位置(奥&下の方)に動かさないといけないけど、
(普段意識しないかもだけど、無意識的に親指の動作にそういう制限がかかってる)
QBALLはDEFTのようは左クリックボタンが快適に押せる位置の制限が無いから、
左クリック⇄ホイールの親指の移動がのびのびと出来て、ストレスフリーに感じられるんだよ

222 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 00:55:03.54 ID:GfT6eckO.net
>>221
なるほど。

んで、それが5ボタンと8ボタン(多機能)の相違なんじゃないの?

キーボードのホームポジションてあるでしょ。FとJ。
これと同じなんじゃないかと。

デバイス本体を見ずにボタン操作する前提で。
人差指は、ボール操作とFn1、Fn2、Fn3(ボタン6-8)
親指は、ホイール操作と左クリック、左右チルト、ボタン4,ボタン5(デフォ値「進む」「戻る」)

左クリックを快適に押せる位置を決定(制限)することによって、
ボタン4、ボタン5の位置も自然に覚えるようになると思うんだけど。
更には。
親指をストレスフリーで自由な位置にしちゃうと、
人差指操作のFn1、Fn2、Fn3(ボタン6-8)も押せなくなると思うぞ。

お見受けした所、DEFTも使い込んでいるようですね。
側面の2ボタン、上面の3ボタンは常用してます?
ほとんど使っていないか。ないと困るか。
この違いによって、DEFTの見え方や評価が違ってくると思うんですけどね。

223 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 01:02:53.40 ID:U8G4FZK1.net
>>212
あれだけ売れたので、そろそろ次のちゃんとしたのを作って欲しいよね〜

224 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 01:57:36.18 ID:W0xE7YLy.net
売れた結果が「しょせんエレコム」って評価を固めるだけで
「面倒だからサポートを使わずに買う」とかあきらめるって層が相当割合存在していることに依存した利益構造とか
企業としてはどうなんだ?って感じだけどな

225 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:17:45.50 ID:5Qz949Ur.net
>>222
>側面の2ボタンの、上面の3ボタンは常用してます?
 ほとんど使っていないか。ないと困るか。
 この違いによって、DEFTの見え方や評価が違ってくると思うんですけどね。

↑これ進むボタンと戻るボタンの事だと思うけど、自分はそれらをマウスジェスチャにて行っているので全く使ってない

QBALL
基本性能:10、付加機能:0

DEFT
基本性能:5、付加機能:10

↑ふとこんな感じの構図が思い浮かんだ
QBALLは基本性能高いけど付加機能無し
DEFTは基本性能低いけど、他ボタン機能割り当てが可能で、人によってはそれの加点分が大きい

自分みたいにボール操作と基本の5ボタンの快適性が評価基準のほとんどを占めていて、
他ボタンが無くてもやっていける人種(付加機能追加点0)にとってはDEFTは微妙(合計5点に見える)だけど、
>>222のように他ボタンを積極的に活用したい人にとっては、
DEFTのトラボとしての基本性能が微妙(5点)であっても、
付加機能の追加点(10)が入ることで、総合評価(合計値15点)としてQBALLを上回るという事は十分あり得るわけで
多分DEFTを評価している人たちって、その追加点込みの総合評価として見てると思うんだよね

でもDEFTはもっと上を目指せたと思うんだよ
ボールのサイズだって、露出面積だって、ボタンの押し心地だって、薬指ボタンだって、
それらは必ずしも「多ボタン化とトレードオフ」な機能では無いわけで
ちゃんと「わかってる人」が設計していれば、基本性能の高さと十分に両立可能だったはず
付加機能の追加点込みでDEFTを評価してる人たちだって、
DEFTのトラボとしての基本性能が高くなったら、現行DEFTよりもっと快適だと思えるようになるハズなんだよね

226 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:24:49.21 ID:5Qz949Ur.net
>>225追記
側面2ボタン:進む・戻る
上面3ボタン:fn123
↑こういう事ね。今気づいた
あったら便利(特に上面3つのボタン)だと思うけど、別に無くても不自由はしない
(マウスジェスチャだったり、ソフトウェア割り当てで対応してるから)
これについての意見は>>225に書き込んだ内容と変わらない

227 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:29:02.75 ID:Rn9b4sg8.net
おいやめろ
qballの値段があがっちゃうだろ

228 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:30:43.86 ID:C9Rgtw8v.net
>>212
エレコムの人かわからないけどエレコムで何か設計してる人と仮定してはなすと
もし”設計者”が本気でその言葉を言ってたら終わりだぞw
ありもんの技術組み合わせるだけの海外コピーメーカーじゃないんだからさ
それこそいつかわかってない設計者に成り下がる

実際は機能としてのあるべき姿を追求した上で取捨選択して切り捨ててるんだと信じてるけど。
なんか前のレスみると開発の苦しさや納期に追われて妥協してるだけのように聞こえるぞw
納期はあれど開発で理想を追い求められるのは設計者だけだしそこが力量の見せどころ。

しがらみで動けないんだとしたら、エレコムの開発の弱さを露呈しているように聞こえちゃうなぁ

229 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:43:27.22 ID:C9Rgtw8v.net
>>217
http://clearlysuperiortech.com/cleaning.html
このページのレーザートラックボールクリーニングのタブのところ見れば良いと思う
3本のねじはずすだけですね

230 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 03:14:52.94 ID:qlypNovN.net
でもQBALLってボールを光らせたいが為に読み取り性能の劣るラメ入りキラキラボール使ってるよね
TBOのボールと入れ替えなきゃ快適に操作できないデバイスって……ああ、別のメーカーにもあったか

ぶっちゃけトラックボールの優位性ってマウスジェスチャにあると思うんだ。他ボタンなんて飾りだよ
右クリック、左クリック、中クリックの3ボタンあれば十分。あとはマウスジェスチャを割り当てる

231 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 08:57:43.59 ID:/fzrImQr.net
ノジマ終わってた…

232 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:16:50.79 ID:LoPaJx6j.net
EM6(Expert Mouse Pro)をWindows10で動かそうプロジェクト。(ヒマつぶし)

>>73
EM6+Windows10では、4ボタン(+ホイール)マウスとして認識されてるぞ。
Windows10環境でも、>>92と同様、X-mouse button control+Nadesathで行ける。
EM5はどうなのだろうか。

ただしEM6は上部6つのラウンチャーボタンが全滅。
これを動かす方法を模索中。

233 : 【中吉】 :2016/04/04(月) 10:21:07.30 ID:ShAWf5JX.net
TB35とTB41とクリオネとDEFTの良いとこ取りしたトラボが( ゚д゚)ホスィ…

234 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:38:35.39 ID:nuGSrhYi.net
>>232
そこまで頑張らなくてもいいと思うよ
EM6を2個持ってて以前はゲームとかでも使ってたけど、ランチャーボタンは全然使わなかった
あのボタン遠すぎなんだよね
ホイールは反射的に操作はできるけど、ランチャーボタンまでは無理だった
あと、ホイールはよくある電子接点式のロータリーエンコーダーだから、そのうち誤動作起こすようになる

235 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 12:37:01.99 ID:NgHkMSES.net
>>190
ロジクールマウス150匹目の726:
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382852111/726
機種はわからないけど、ボタンon状態で放置するとチャタ消える例もあるらしい

これ応用して「電池を抜き、ボタンon状態でテープを巻いて固定し、40度で24時間
放置」あたりで試したい… (でも今はてもとにチャタ機がなくて試せない…)
求む先駆者!

236 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:16:32.43 ID:RurLVmJN.net
>>234
>電子接点式のロータリーエンコーダー
細かい事言うようだが、それは"機械式接点"のロータリーエンコーダーの間違いだと思うぞ。

余計な事だが、"電子式接点"は、下駄センサー等を使ったいわゆる"無接点式"だから、
チャタリングなど物理的な不具合は起こらない(起こりにくい)んじゃないかと。

237 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:45:53.63 ID:nmbAtmdz.net
>>229
サンキュー! 販社に聞いてもよくわかってないし、3つめのネジはシール貼ってたから・・・

238 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 16:00:04.65 ID:lWbro+BR.net
>>230
ラメ入りの玉はコストダウンじゃないかな?
結果むらが出来てアポンなのはエレコムと一緒だけど
本体の設計はQBとエレコムの一連ではもう笑えるぐらい違う
任天堂のゲーム機と中国製の互換機ぐらいに

239 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 17:44:06.73 ID:c8EpPHjH.net
ロジのCT100系使ってた人にとって
エレコムの人差し指タイプはスレ的にどんな評価なん?

240 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 19:05:33.04 ID:WOxFN2je.net
CT100以外にも色々使ってきたけど
使い始めの違和感が一番大きかったのがDEFT

241 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 19:12:51.93 ID:c8EpPHjH.net
>>240
さんくす

そうか、ボタン配置は似ているのに勿体ないなあ

242 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:03:53.13 ID:RRMRVLbO.net
最近、トラックボールに興味が出て買おうかなと思っているんですが、
ボール自体を押下してクリック出来る機種ってありますか?

ボール自体をクリックすればホイールマウスのホイールをクリックしたのと
同じ動作になる機種があるのかなということです。

243 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:24:54.62 ID:vNcSFtPX.net
ポインタが動いてしまうからそんな仕様はありえんと思うんだが

244 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:33:08.43 ID:v4ihVMHY.net
ボールを押せば左クリックになるトラックボールはあるが...求めているのとは違うみたいだな。

245 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:34:03.36 ID:nuGSrhYi.net
ハンディ型はそんな機能あったはず

246 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:24:56.66 ID:FYfN5/Rw.net
ハンディ型・・・どこかが本気で作る気売る気で取り組んでいたらなぁ・・・
ごろ寝deマウス辺りから始まって今日まで
使ってみると実は結構便利なのに耐久性や精度酷すぎ

247 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:31:18.40 ID:H0rU9ULA.net
NTB-800が復活してくれねーかな

248 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 23:09:42.57 ID:itJQJxAR.net
>>242
Click Ballがそうだった
http://www.scythe.co.jp/input-device/ocid0001.html
左クリックがボール押し下げだったので>>243で閉口
しかし、上面のボタンがユニバーサルスクロール切り替えだったので、中開けて配線改造して入れ替えたら見違えるように使いやすくなった。
これで無線だったなら完璧なハンディトラボになってたと思う。

249 :242です。:2016/04/04(月) 23:23:23.58 ID:GHBGqAF4.net
皆さん、レスありがとうございます。
cadで使おうと思っていたので、>>248さんのもいいのですが、
少し目的のものとは違う感じです。レスして頂いたのに申し訳ない。
もう少し悩んでみます。

250 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 23:25:23.18 ID:AslpQtir.net
>232
Win8.1にX-Mouse Button control入れてて
Middle Buttonをback
Button 4とButton 5をどちらもForwardに設定してるんだけど
EM5の右上、左上どちらのボタンもBackになっちゃってるんですわ
EM5はたしか左上ボタンがMiddleとして認識されるんだよね?

251 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 00:05:17.13 ID:e3f92sFz.net
設定画面でマウスボタン押したら、対応してる欄が点灯するから
それで確認できそうな気がするけど

252 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 00:48:05.67 ID:ItEHaRMs.net
>>249
CADで3ボタンマウス使ってると確かにこういうのあっても良いと思っちゃう
ただ押し下げながらの玉ころがしは変な力が手に入って疲れそう

253 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 00:52:47.27 ID:ItEHaRMs.net
手を離して玉をガーっと転がすこともできないし

254 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 11:16:10.42 ID:UaVAY9kO.net
>>246
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1834

バシラーになってみる気はないかい?

255 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 12:47:43.60 ID:ez3DjCbL.net
>>250
基本は>>251の言う通り。
X-Mouse Button ControlのSetup画面で、デバイスのボタンを押せばそこがオレンジになる。
もしオレンジにならない場合。

Windows7でKensington Expert Mouse 5(EM5)を使う方法
http://netakiri.net/diary/archives/532.html

Microsoft IntelliPoint 7.1って関係あるんかいな??

256 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 13:00:06.57 ID:wRUYZlZV.net
EM5をwin8/8.1/10で使う場合、分解能(?)がおかしくなるのか、動きがガッタガタなのがな
Win7なら問題なく使えるんだが

257 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 13:07:14.78 ID:ItEHaRMs.net
7からだいぶ変わるのね
アップグレードできんなこりゃ

258 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 14:45:12.36 ID:wRUYZlZV.net
余程の事情が無きゃwin7から10にアップする必要ないからな

259 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 15:49:19.49 ID:uBtQ52uD.net
m570tがチャタるようになったから
サイトに有るサポートに連絡したら
なんかよくわからんシステムになってるな
一日経つが自動返信が来たきりで返事がないし

260 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 15:56:32.60 ID:Tvk79vKA.net
>255
XP機から今のWin8.1機に変えた時、そこ参考にしてその通りの設定にしてたんですよ
でも何故かボタン4、5どちらも「戻る」にしかならなくて

で、昨夜nadesath入れて色々と試してみたんですが
今度はどっちも「進む」になったりとか、更にワヤな状態にしかならなかったので諦めて寝て

それが今朝、これまで通りにX-Mouse Button ControlとWheelballの環境で立ち上げたら
どういうわけかこれまで何をやってもできなかった普通の「戻る」「進む」の挙動になってたというですね(ry

こんな経緯なんでまたいつ再発するかわからんですが、とりあえず現状は解決しているので不可解ながら報告まで

261 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 16:26:32.61 ID:zMT9BP5R.net
ノジマDEFT届いたけど、手がでかいのもあってTBEからじゃ球が小さすぎるのと、転がり角度と移動量に違和感がありまくって微妙すぎ
設定弄れば少しはマシにはなるんだろうけどめんどくさいな

262 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 16:32:19.74 ID:ez3DjCbL.net
>>260
nadesathとWheelballは関係ないです。
ソフトウェアから渡された機能と関連づけているだけですから。
「(物理的)ボタン」と「機能」をちょっと混同されているかもしれません。

うちの環境にある古いデバイスを例に挙げると。
・Turbo Mouse:#02693A
 左下:Left Button (左クリック)
 右下:Right Button (右クリック)
 左上:Middle Button (中クリック)
 右上:Mouse Button4 (戻る)

EM5はTurbo Mouseと同じですかね。というか、EM5のMac版がTurbo Mouseなのかな?
括弧内が「機能」。上の記載は初期値(デフォルト値)です。

X-Mouse Button Controlの目的は、物理的ボタンに機能を割り当てること。

nadesathやWheelballの目的は、「ボールでスクロール」のON/OFFスイッチを決定すること。
関連付けるのは「ボタン」ではなく、「機能」の方なのです。

例えば、nadesathで下記のように設定した場合。
・エミュレート方法:ドラッグ/エミュレート切替えボタン:右

デフォルト値のままでは、右下ボタンをドラッグしたままボールを転がせばスクロールします。
X-Mouse Button Controlで下記のように変更した場合。
 右下:Right Button (右クリック)
 左上:Middle Button (右クリック)
右下ボタン、左上ボタンのどちらでも、ドラッグした状態でボールを転がせばスクロールします。

263 :>>262:2016/04/05(火) 17:27:42.16 ID:ez3DjCbL.net
すみません。嘘書きました。

TrackballWorks、SetPoint、エレコムマウスアシスタントで動かすデバイスは
>>262の内容で問題ないんだけど。

X-Mouse Button Control+nadesathの場合、物理ボタンの方と関連づけられてますね。
混乱させてしまったかもしれません。失礼しました。

264 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 20:18:50.58 ID:84JiR7Ns.net
DEFTってボールがもうちょっとデカくなってホイールの硬さが和らげば最高なんだけどなぁ

265 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 20:32:40.11 ID:rtPCi/fW.net
>>254
メーカー的にしっかりはしてそうだけど
その形状だとハンディ型(グリップ型)であろうとする意味が・・・?うーむ

266 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 21:21:25.82 ID:6rDEIoRx.net
>>264
今でさえボールの製造不良・精度不足と思われる引っかかりやこすれ、読み取り不良が
多数報告されているわけで
現在の生産・検査体制のままサイズアップした製品を出したらどうなることやら
EMやSBTより安価で、MA-TB38より長持ちする物なら喜んで買うけどね
それをエレコムができるかというと…

267 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 21:24:58.66 ID:6rDEIoRx.net
ところでMA-TB38は「廃止方向」だそうな
必要な人は早めに買いだめしておいたほうがいいんじゃないかな
後継機が出るとは思えないし、出たところで…ねぇ

268 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 21:30:23.44 ID:84JiR7Ns.net
>>266
まじか俺のはそんなのないけど当たり引いただけか

269 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 21:53:44.86 ID:6rDEIoRx.net
>>268
運が良かったね
アマゾンや価格comのレビュー読んでごらん

270 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 22:04:26.77 ID:6rDEIoRx.net
>>268
ごめん、DEFTはかなり改善されて、引っかかりや読み取り不良はたしかに
減っているよ(皆無ではない)
親指タイプは本当にひどかった…

271 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 22:51:06.50 ID:Tvk79vKA.net
>262
どうもです
何故か突然正常動作になっている現時点はNadesath全然立ち上げてない状態です

昨日、nadesathを試して色々やってみる以前の状態のままのはずなので
何が原因でこういう変化が起こったのかは不明なんですよね

272 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 00:21:40.43 ID:lECUpKOA.net
>>259
ロジのチャタは本当に多い
一度なんとか交換して
新しい予備確保したら
チャタで壊れた奴のスイッチを国産オムロンに交換してみな
これで3年間チャタ知らずに成った
ロジも交換費用よりスイッチ変更の方が安くつくだろうになんで対応しないのかね不思議だ

273 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 01:09:32.07 ID:VaVVK84m.net
>>272
サポートにコストがかかっても、故障交換分を含めて生産台数を水増しした
ほうが業績が好調に見えるからじゃないかな
あるいはサポート利用者が我々の想像よりも少なくて、馬鹿正直に新品を
買い直す人が多い(=壊れるほど儲かる)のかも

数年でチャタるロジ最悪糞死ね二度と買うかボケ と思っても、あとは
保証3年だけどツルテカ勘違いオサレ感ごり押しのMSか、保証半年の
エレサンワロジしかないわけで…

274 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 01:14:04.44 ID:VaVVK84m.net
訂正
誤:エレサンワロジ
正:エレサンワバッファロー

275 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 06:09:50.69 ID:JU7W/U0Q.net
ははTB38なんてゴミだぞ

276 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 08:11:52.33 ID:822d0PA8.net
保証半年はありえん

277 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:18:20.90 ID:QQt88WUB.net
>>275
でも玉が初期より良くなったのは評価すべき

278 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:26:49.48 ID:SDL2Cuiq.net
ゴミばかりの中から使えそうなやつを探す状態だし

279 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:39:22.46 ID:ob2SlXfX.net
特にドラッグで掴んで動かす時
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hinkyaku49/20140325/20140325005421.jpg

280 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 12:11:10.16 ID:EDOhhqxo.net
それ、あるあるだな
ただ俺は人差し指を伸ばすとボールコントロールに支障をきたすから
渋々、手前側を押してるけど

281 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 12:21:41.76 ID:QQt88WUB.net
>>278
改造しなきゃ使えないのよりは修理で使える機種の方が気は楽かな
まぁ改造も楽しいけど…

282 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 16:30:09.94 ID:+ix5IvST.net
TB38廃止方向と聞いてもう一個買ったわ
新たに届いたやつはボールが最初から擦ってるゴミだったけど
セラミック化前提orダメなら部品取り用だったからまあいいや

283 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 18:01:14.71 ID:5PW8yWZ7.net
>>282
ボールが擦ってるのは支持球が陥没してるからやで
分解して裏からアルミホイルの丸めたのを突っ込んで支持球持ち上げれば解決する

284 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 19:02:11.79 ID:C/N2+7uR.net
>>279 >>280
自分も、M570のチャタ症進行途中で、似たような経験した。先日ロジクール
マウススレにでてきた「接点まだら皮膜」のケースじゃないかな。
>>235の処置、やってみない?

285 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 20:56:49.64 ID:umhYl3Kg.net
>>273
会社の業績見るような人は台数なんか見ずに
売上と利益だろ。

286 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:27:20.89 ID:dHn+e9oY.net
M570使ってるんだがあと1ボタン欲しかったな

287 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:29:30.76 ID:DWL3lRED.net
gameballは残り一ヶ月になったけどまだ35人しか出資してない
2400台弱必要ってのがそもそも無理だったんや

288 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:52:14.67 ID:bkOJ70nU.net
>>285
製造業だと生産数も大切よ。一般へのアピールにもなるし
Logitechに限って言えば、以前は事あるごとにマウスの生産台数を喧伝したり、
○億台突破!なんてぶち上げてた
2010年代になるとめっきり減ったけど

289 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:57:29.33 ID:oBPhR3A4.net
>>287
Kickstarterだったらもう少し集まったのかねぇ
埋もれちゃうのは残念だな

290 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 01:00:28.38 ID:EGKrKjIi.net
>>287
なにそれ面白そう

291 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 01:07:23.03 ID:EGKrKjIi.net
って調べたら出てきたな
募集金額$165,000って1800万かよ
流石にこの金額はちょっと無理だろ
機能的にも凄いって程でもなくて、これならDEFT+プログラムソフトで
全然対応できちゃうしな

292 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 01:08:04.54 ID:EGKrKjIi.net
https://www.indiegogo.com/projects/gameball-the-gaming-trackball#/

293 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 05:25:51.61 ID:Pcfs+Npd.net
deftはボールの挙動がもうちょっとマシなら文句はないな。
2世代目だっけ?わりと頑張ってる方ではあると思うよ。

294 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 06:04:17.40 ID:+zCV1Ojo.net
>>279
スイッチを押す為の本体側のプラスチックがヘタってボタンを押す場所によって
スイッチの押し込みの長さが分かってしまうんだろうな。

295 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 07:05:21.60 ID:qfWPijLE.net
>>294
マーブルでよく起こるのと同じだね
だったらそこの部分にプラバンかなんかで綺麗に補強すると治るんじゃないかな
あるいわ、スイッチで出来た凹みをヤスルか

マーブルの場合はブリスターパックの切れ端をホットボンドで固定して復活させてる

自分のは未だ大丈夫だけど、m570ってトルクスドライバーなのね…尼が送料無料のうちに買っときゃよかった

296 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 10:17:05.34 ID:DEh6k1ed.net
>>295
アストロプロダクツかカインズかコメリを探すよろし

297 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 12:40:08.92 ID:FveY5RlS.net
gameballよりDEFTのほうがボタン数多いじゃん。
DEFTのセンサーはゲーミンググレードだし、gameballは出資額集まりそうにないな。

298 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 12:58:51.30 ID:CKLbSyeE.net
DEFTがBluetooth対応だったらなあ

299 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 13:39:39.29 ID:yHIAoAEb.net
サンワサプライ、ボール径46mmで約4,500円の無線トラックボール - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141003_669762.html

型番「400-MA048」
サンワダイレクトのページによると、廃止完売。
記事の日付が2014/10/3で、一年半後には廃止って何があった?
試してみたかったのに。

300 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 13:53:44.67 ID:a/n7LH+3.net
連続使用27時間・・・ゴミ・・・

301 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 14:09:29.36 ID:omGzRDLk.net
>>299
製造元が製造中止しただけじゃね
プロダクト一覧からなくなってるし
http://www.ione-usa.com/trackball-touchpad.html

302 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 14:31:00.61 ID:DWL3lRED.net
>>299
買ってね
http://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EZ4-MA048

303 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 18:40:50.17 ID:DkLCj4RF.net
利き手両対応と言いつつホイールが左だけとか舐めてんのか

304 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 20:16:19.42 ID:rOuWjkbD.net
左クリックが人差し指な時点で論外じゃね

305 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 21:39:22.80 ID:gBbSvXhu.net
>>299
http://kakaku.com/item/J0000001134/

306 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:19:45.79 ID:01Rzd5ya.net
>>286
そんなアナタにぴったりな、M-XT3DRBK

307 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:35:47.07 ID:ojo8Egft.net
マウスジャックされちゃうの?無線EM7

308 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:57:51.88 ID:bp3sZNTY.net
>>293
ノジマでDEFTデビューしたが
やはりロジボールの方が遥かに安定するな
親指の無線も有線も持っていて
比較すると
確かに初期の親指よりは改善はしているが
ロジボールとの間には未だに壁が存在する
DEFTのボールで大丈夫な奴って
よっぽど運が良いか鈍いかのどっちかじゃね?

309 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 00:01:07.75 ID:+LGryi5d.net
M-XT3DRBK欲しくてamazonを見ていたところ、amazonで購入した場合に M-XT2DRBKが届くと何人かのレビューがありましたが現在もその可能性は高いですか?

310 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 01:14:14.78 ID:L3qn0uTV.net
DEFTホイール硬すぎて親指トラックボールより親指酷使してる感じになる…なった
TBEのホイール柔らか過ぎて嫌いだったけどあの柔らかさは親指の疲労軽減に一役買ってたんだな

311 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 01:28:24.14 ID:SGYxU9Jk.net
久方ぶりにトラボスレ覗いてみたんやが、DEFT一色やないんやな。

今日ついで買いでDEFT買ったもんで覗いてみた。

普段はExpertMouse7な。

312 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 01:52:30.60 ID:XnJcYLoL.net
満身創痍なTM400に代えて無線deftを昨日から使い始めた
やけにカーソルプルプルするなあってのが第一印象だったが
どうも無意識な指の添え方が「中薬小指が側面保持で人差し一本が球」になってたわ
球操作を人差しと中指の2本でするのとnadesathで速度調整したら
だいぶ落ち着いたしTMと同じくらいにカーソルだけはコントロール出来るようになった
個人的には峰の三連ボタンはTMよりいい位置かなと事前予想してたが
そんなことはなくまた指がそこに伸びない微妙な感じの位置だった。個人的にはね

313 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 02:04:15.95 ID:SH/WAtne.net
店頭展示品で初めてDEFT触ったけどそこまで精度悪く感じなかったけどな…欲しくなったわ

314 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 02:12:24.31 ID:HE6lXb+R.net
ちょっと試しにマジックトラックパッド買ってみたけど
時々反応悪いのと思ったより手が疲れるせいで
結局無線EM7も買う羽目になりそうな2in1タブレット使い
もうちょっとコンパクトなBlueToothトラボ出ないもんかねぇ

315 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 05:45:25.43 ID:/w9V+rFC.net
>>311
まぁ使い続けてる人にとってはもうそれ以前の機種はネタがありませんしねぇ
旬が過ぎればまた落ち着くでっしょ

316 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 06:29:33.34 ID:8fQsL5P0.net
>>295
先端ビット交換式の特殊ドライバーセットが安く売ってるからそれ1つあるといろいろと便利だよ

317 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 07:34:19.63 ID:ISrJEYTq.net
>>309
このスレでも1人そう言う報告があったが、同時期に購入した人達で
M-XT2が届いたという報告はあがらなかった。(M-XT3だったという報告がいくつかあがった)
なので、多分大丈夫じゃないかな〜

318 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 09:12:47.57 ID:IUlKAsfB.net
>>312
すごい役に立つレビューありがとう

中心の3ボタンはやはり一番下くらいしか常用できそうにないのか
TM400のボタン配置丸パクリしたかのくせに何も学んでないのだなあ

319 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 10:13:15.10 ID:knQspss7.net
DEFTあかんって人は指の置き方使い方が合ってないんじゃないかな
本当はどういう使い方でも快適なのが理想だがそういう人はそもそめトラボなんて面倒くさいだろうし

320 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 11:10:34.37 ID:fP8w0XYF.net
どんな指の置き方が正しいの?

321 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 12:39:21.23 ID:sg+x4LtV.net
>>308
DEFTに感動し今でもお気に入り。

巷間の不評が解せずM-XT3DR -> M-XT1DRの順に購入、検証してみたが
エレコムに対する評価は変わらず。「普通に使えるじゃん」と。

「鈍い」のかもしれんね。

>>312
良いレビュー。
DEFTに満足している人と不満がある人の握り方の違いがよく表現できてると思う。

322 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 12:43:43.86 ID:sg+x4LtV.net
>>309
>>317
それ俺ね。
時期的には3月上旬に在庫待ち、直後の出荷ロットに問題があったと認識している。
普通に新品購入する分には問題ないと思うぞ。
ロット不良なんて経験できる方がレアケースだから。
中古品の購入を検討しているなら要注意な。

323 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:50:59.74 ID:4k28xJYz.net
DEFTは指の置き方とか以前に、薬指ボタンが無いという一点で論外なんだよ
薬指にボタン無くても構わないって人にはこの気持ちは理解出来ない

324 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 02:02:51.06 ID:6AYq0l6w.net
薬指無いからわからない

325 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 02:12:06.33 ID:4k28xJYz.net
カタワは黙ってろ

326 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 03:05:03.71 ID:uoVm3ofe.net
M570t使ってるが使い勝手以前に面白いな
特に意味ないけど転がしたくなる
おかげでMX Masterがマウスパッドの外に追いやられてる状態だ

327 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 03:43:50.17 ID:tsfgZEHT.net
>>326
Wheel BallまたはNadesathがオススメ。

スクロール(画面移動)をボールで行うように設定するソフトウェア。
トラックボールというデバイスに対する見方が変わるよ。
素晴らしいソフトウェアだと思う。

328 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 03:50:53.76 ID:tsfgZEHT.net
>>323
エレコムのリリース順は
2015年10月中旬 :M-XT3DRBK (親指操作、薬指ボタン有)
2015年11月下旬 :M-DT1DRBK (人指指操作、薬指ボタン無)

先行モデルのEX-Gシリーズでは薬指ボタンを実装しているのに、
後発モデルのDEFTでは薬指ボタンを実装してないんだよ。

なぜだと思う?

329 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 07:46:01.27 ID:uoVm3ofe.net
エラーが出て使えねえ、意味分かんねえよ

330 :232:2016/04/09(土) 09:06:44.22 ID:yk/g56Tn.net
Kensington Expert Mouse Pro - Linuxつかってみる
http://blog.goo.ne.jp/trash_box_2005/e/c8df4a74fd67f996fa42adfe018586cc

linux driver (patch) for the kensington expert mouse pro
http://janerob.com/rob/kens-emouse/

Linux環境ではEM6の上6ボタンを動かせているみたい。
EM6の6ボタンを動かすには。

1.Linux端末に繋ぐ
2.MouseWorks+Windows7 +互換モード?
http://soracomputer.seesaa.net/article/149597761.html

2の方法をWindows10@64bitで試してみたが駄目だった。
Windows10起因なのか、64bit版起因なのか、CPU起因なのか謎。
マウスのプロパティを見ても、「ボタン」タブがこう表示されないんだよね。
http://i.imgur.com/bUouVCn.jpg

つか、コントロールパネルにMODするなんて。
WinXPの頃のKensinton開発部のセンスってどうなのよと問い詰めたい。
小一時間t(ry

331 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:16:07.17 ID:C8KkuoE8.net
M-XT1URBK (親指有線)の右クリが効かなくなってきた
マイクロスイッチかな
腑分けレポだと中華オムロンで耐久性良さげだったんだけど

332 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:26:36.31 ID:F0aarkl0.net
>>321
使えないレベルのは
親指の初期型で
新しい親指やDEFTは
使えるレベルではあるよ
ただロジボールの方が遥かにカーソルの追従性が良い
ってだけ
でM570は最初からこの追従性だから
比較すると違和感を感じる
ボタン配置とかは自分は気にならん
TBEも持ってるからかもしれないが
カスタマイズでどうとでもなるレベル
ただみんな言ってるように操作球のサイドの
3ボタンは一番手前しか自然に使えない
他は遠過ぎる
あと思った以上コンパクトでTBEからの乗換えだと
小ささに驚く
色々欠点もあるけど魅力もそれ以上に有るので
球だけロジに変えて使い込んでいくと思う
4k切った値段なら間違いなく買いな製品だよ

333 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:30:08.79 ID:RKKaQuG9.net
俺はM570に依存し過ぎてほとんどハンドグリップ機の様な使い方してる

334 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:41:21.72 ID:ZhPU9eEJ.net
>>331
スイッチを押す部分がすり減ったんでないの
あれはスイッチの耐久性と関係ないからなー

335 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:43:08.78 ID:F0aarkl0.net
>>331
スイッチなのかボタンのスイッチ押す部分が削れて来たのか
腑分けしてレポートして欲しいな
中華オムロンは一時M570で採用されていたけど
それでもチャタ報告多数
自分もチャタったので余り信用して無い
そもそも国産オムロンと構造が全く違う別製品
国産オムロンに変えてからは全くチャタら無いから
エレコムが回路設計でチャタ回避して無い限り
M570と同じ運命な気がする
自分のは使用頻度が少ない所為か
無線も有線も未だ不具合が無いんだよねエレコム親指

336 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:56:43.96 ID:PiEak2MH.net
DEFT届いたった。

ラバー加工されてない点は( ・∀・)イイ!!ね。

337 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:59:03.34 ID:yk/g56Tn.net
>>332
良い指摘。

小ささはともかく、軽さは現行モデルで最軽量。
以下、電池込みレシーバ抜きの重量比。(我が家TANITA比較)

[親指系]
Logicool M570:139g
ELECOM M-XT1DRBK:154g
ELECOM M-XT2DRBK:154g
SANWA SUPPLY MA-WTB43BK:154g

[人差指系]
ELECOM M-DT1DRBK:138g (DEFT)
Kensington KT-2352:154g (Orbit Wireless)
Kensington K72359JP:395g (EM7 Wireless)

DEFTは機能数最多を誇るのに、同時に最軽量だったりする。
Bluetooth仕様なら文句なくモバイル(携行用)を名乗れたのにね。

338 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:43:54.58 ID:CmL6Smaw.net
>>336
CT100はベッタベタになったからなぁ・・・

339 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:53:00.99 ID:PXN7hAAP.net
SBTの同時押し不可問題って改善された?
ハード的に無理とか新しいのでは大丈夫とか書いてるのは見つけたけどよくわからん

340 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:53:23.45 ID:PiEak2MH.net
>>338
ベッタベッタのCT100捨てずに置いてあるわww
需要あるんだろうか。

ラバー加工してないところにはエレコムの本気を感じたが。。。

341 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:19:20.98 ID:ZhPU9eEJ.net
ベタベタはアルコールとかで拭けばいいとかなんとか

342 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:35:13.26 ID:0GqCy9MY.net
重度でなければ、やかんの蒸気当ててから落とすのが一番いい
コーヒー飲むついでに時々やってる

343 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:45:04.29 ID:PiEak2MH.net
ちょ大雑把な自分にはEM7のリラックス感が合うみたいやわ。DAW操作メインやし。

DEFTはちょっと神経質な感あるな。
多ボタンは特定業務には役立つだろうけど、どのボタンにどの機能当ててたのを忘れるのはContour Shuttle Pro 2で気付いたんだった。

344 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:57:54.32 ID:kyoPop8r.net
>>337
やっぱり軽いのね
比較わかりやすいわサンキュー
小ささは写真だと割と大きく見えるけど
M570と並べると
M570の方が大きいってのがスグわかるレベルで小さい
自分はM570より一回り大きいイメージだったから
小ささにビックリしたわ

345 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:13:10.23 ID:/2mG4L93.net
>>343
スレチで申し訳ないんだけどシャトルプロってDAWで使う時どう?マウスとキーボードで完結できそうな気がして手が出ない…

346 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:26:52.27 ID:yk/g56Tn.net
>>302
買ったで。ありがとう。

>>305
すまんな。ワイが興味あるのは無線版のみなんや。

という訳で、届いた。400-MA048が。
使用感のファーストインプレッションは「えっ?」

DEFTの時も相当当惑したけど、それは「慣れてない」と分かっていたから。
しかし、400-MA048って、慣れの問題じゃないよな。
なんかコレ、ボタンが前の方にあって押しづらい。

どう言えば良いんだろう。
Orbit Wireless(KT-2352)の良さが浮き彫りに体感できる、というべきか。
ボールの位置に対して、左右クリックボタンは手前側にないと押しにくい。
Orbit Wirelessの設計はその点が熟考されており、
400-MA048は「使用者に誰を想定しているのだろう?」という感じかな。

347 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:28:16.09 ID:UNJvWRBA.net
>>340
普通にオクで売れる
自分で使うなら分解して外装をアルコール洗浄がよろしいかと

348 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:40:12.99 ID:yk/g56Tn.net
という訳で>>337に追加

[親指系]
Logicool M570:139g
ELECOM M-XT1DRBK:154g
ELECOM M-XT2DRBK:154g
SANWA SUPPLY MA-WTB43BK:154g

[人差指系]
ELECOM M-DT1DRBK:138g (DEFT)
Kensington KT-2352:154g (Orbit Wireless)
Kensington K72359JP:395g (EM7 Wireless)
SANWA SUPPLY 400-MA048:189g (MA-TB41BKの無線版) <- New!

使いづらいのは基本「慣れていないからだ」「使いこなせてないからだ」と思うようにしているが。
今回400-MA048は正直、使いこなす自信がない。
使い続けていれば慣れるんかいな、コレ??

349 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:46:14.23 ID:PiEak2MH.net
>>345
シャトルプロはそうでもないよ。
Wavelabで使っていたんだけどね。
多ボタンは記憶力良い人向けじゃね?
定形作業多ければ、、、まっ、人によりけりかな。

>>347
d。かたじけない。

350 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:51:09.76 ID:/2mG4L93.net
>>349
ありがとう!マウス&キーボードで頑張ります…

351 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:53:08.91 ID:tvzBM0h5.net
TB35とTB41持ってます 結論から言うと「慣れます」
その後m570やエレコムの多ボタンに慣れてしまって戻れない

352 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:59:11.26 ID:yk/g56Tn.net
>>349
PCを長年使っていると「自分の癖」みたいなものが見えてきて。そこから
キーボードのショートカットキーを常用 -> マウスにボタンがあればいいのに
となったりしません?

DEFTの公称8ボタン(割当10箇所)でも足りないと自分は思ってますが。
極論を言っちゃえば、Logicool G600が理想。
これの無線トラックボール版があったらいいのにな。

353 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 16:18:47.88 ID:PiEak2MH.net
>>352
LogiのG600見てきたわwww
こりゃ凄いな!

以前はショートカット多用派でハードウェアキー欲しい病にもかかったことありますが最近は気分的にそこまで乗らないと言った感じですのでDEFTのボタンも持て余すw

DEFTのスクロール逆方向にしたいなぁ。エレコムマウスアシスタントでは無理みたい。

354 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 17:32:37.47 ID:yk/g56Tn.net
>>353
自分はまさにハードウェアキー欲しい病ですがな。
というか、"病"とかゆーなw

>DEFTのスクロール逆方向にしたい
Mac OS Xがまさにそうなんだよね。
Windowsのスクロールとは逆方向で吃驚した記憶がある。

んで、スクロール方向はNadesathで解決できる。
「スクロール詳細」タブ > スクロール調整 > 縦スクロール反転にチェック

これでスクロール逆方向になるね。

Nadesathは素敵。トラックボールの世界観が変わるよね。
バグが多いという欠点もあるけど。

355 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 17:36:37.89 ID:yk/g56Tn.net
余談だが。

Nadesathの「方向」タブは触らない方が良い。
方向 > 方向を補正するにチェックをいれて
ミラー > 上下反転 にチェックを入れると大変。

「適用」ボタン押下直後に軽くパニックに陥ったよ。

>>354の設定を模索する際の経験談ね。
他のポインティングデバイスを持っているならその限りではない。
デバイス毎に設定できるNadesathって素敵。

356 :331:2016/04/09(土) 17:44:04.48 ID:C8KkuoE8.net
とりあえずバラしてみた
スイッチを押す部分に摩耗なし、変形なし
マイクロスイッチ3個押し比べてみると若干クリック感が違う気がするわ
音では判断つかず
内部に皮脂汚れが侵入してたので清掃
逆さにしてマイクロスイッチ連打して組み直し
少し改善、奥の方で押すとクリックミスなし
退役機のEM7を久しぶりで使ってみて再評価、どっちをスタメン起用するか迷うとこだな
レストアするとしてM570用のマイクロスイッチで合うんだろうか

357 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 18:02:52.25 ID:ZYh0i0R0.net
親指派の俺はROCCAT Tyonのトラボ版が欲しい

358 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 18:22:09.01 ID:yk/g56Tn.net
SANWA SUPPLY 400-MA048が酷い。
スクロール支援系のWheel Ball、Nadesathで制御不能になるね。
設定は、右クリック長押+ボール操作でスクロール。

具体的には。
このスレッドをブラウザで開き、先頭から右+ボールでスクロールして行くと。
Wheel Ballはレス番320あたり、Nadesathはレス番40あたりで必ず制御不能になる。
各3回ずつ試してみたが、Wheel Ball長いNadesath短いの再現性アリだね。
400-MA048が制御不能となり、一切の操作を受け付けなくなる。

数秒後、カーソルが"暴走"する。
その"暴走"が、400-MA048の制御を取り戻したという合図であったりする。

他のトラボでは見たことがない現象だから、400-MA048の"仕様"だと思われる。
有線版のMA-TB41はどうなんだろう?
すっごく興味があるが、もう地雷にお金出す体力がないですわ。

359 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 18:39:08.36 ID:ZhPU9eEJ.net
>>357
親指はボール専用状態なのにどこに付けるんだよ

360 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 19:25:39.65 ID:szFX7hk3.net
>>355
上下が反転して左右変わらずだとマウスのピックアップをトラボ化出来るね

361 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 19:26:56.31 ID:szFX7hk3.net
>>356
スイッチを交換するなら国産オムロンにしとけ
手間を考えたら絶対おすすめ

362 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 19:45:56.22 ID:ZYh0i0R0.net
>>359
サイドのアナログをボールにしてくれればそれでいい
上部のボタンとフィンスイッチ、下部のボタンはボール化しても使えるやん

363 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 19:53:47.83 ID:tvzBM0h5.net
TB41ベースでおながいします

364 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 20:23:19.14 ID:yk/g56Tn.net
おや、よく見るとMA-TB41ユーザーが>>351

MA-TB41 + Wheel Ball / Nadesathで使用したことはありますか?
知りたいのは>>358、400-MA048(MA-TB41の無線版)と同様のことが起こるのか。

365 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 20:26:09.85 ID:tvzBM0h5.net
>>364 ごめん35は目の前にあるのになぜか41が行方不明
見つけたら試すからしばしお待ちを <m(_ _)m>

366 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 20:42:14.23 ID:tvzBM0h5.net
WIN8.1+IE11環境にてTB41+Wheel Ballで当スレを右クリ+ボール操作で
スクロール上下往復して見た 動作に問題無し

367 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 20:58:11.61 ID:tvzBM0h5.net
Nadesathも問題無し

368 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 21:31:56.47 ID:yk/g56Tn.net
>>365-367
ありがとうございます。

>>358の事例、無線起因であることがほぼ確定ですね。
MA-WTB43BKの方は問題ないのに。

369 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 21:46:27.90 ID:tvzBM0h5.net
ついでにTB35もやってみた エレコム親指無線/有先等の、
他のトラボ同様IE/Opera5往復程度で問題無し

370 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 22:42:27.13 ID:yk/g56Tn.net
TB35って何だろうと調べて見たら。
猫さんトコで取り上げられていたフォースか。

左右ボタンの位置を見ると大丈夫そうだね。
MA-TB41より使いやすそう。

OEMという事情もあるんだろうけど。
型番と反比例して退化してないか、サンワサプライ?

371 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 01:44:08.99 ID:QIdZo4de.net
m570が壊れたからSBTに買い替えて、SBTが使いにくいからm570tを買い直したんだけど、m570tのスクロールホイールが音も質感も最悪なんだけど、何を買うのが正解なんだよ。

372 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 02:31:18.09 ID:Q6AQ4iPL.net
正解は全部販売終了になった

373 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 02:32:21.96 ID:ILddJ1vA.net
>>371
マウスなら左右ボタンに真ん中スクロールホイールで似たような形になるんだけど。
トラボのスクロールはモデルによって全然違うんだよね。

・SBT…横ヒネリのキリキリ
・無線オービット…タッチスクローリング
・EM7、無線EM7、オービット…スクロールリング
ギミックとして頑張っているのはケンジントン。

・Logicool M570/t…スクロールホイール
・ELECOM M-XT系(EX-Gシリーズ)…スクロールホイール
・ELECOM M-DT系(DEFT)…本体右側面にスクロールホイール
エレコムのホイールはチルト左右ができる分、機能的には上だが。
M570の方が指に優しいというか疲れにくい気がする。

俺の独断が入るが、優秀なのはスリムブレイドとM570。
>>371の選択は間違ってない。というか良い所を選んでる。

TrackballWorksやSetPointの設定をいじってみるか。
常住ソフトを厭わないなら、Wheel Ball、Nadesathを導入してみるのがオススメ。

374 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 06:48:49.94 ID:Z+/vqcZ0.net
マウスのホイールに相当する機能としては
やはりスクロールリング以外には考えられなくなってしまったな。
ただ、Orbit with scroll ring の快適さと比べて EM7 のリングはアレだなー。
優先順位はボールの方が上だから今は EM7 使ってるけど、リングさえなんとかなれば最強。

リングに濃ゆめのグリス入れたろうかと思うけど夏場が怖くて入れてない。

375 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 08:12:04.04 ID:C5Qfb4Gt.net
>>374
ドライファストルブとかどうよ

376 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 09:00:31.61 ID:L8KTsXb2.net
分解してホイール回りの潤滑なんかにはこれ使ってる
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=23

377 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 10:50:40.66 ID:A27oPMAZ.net
>>331
マイクロスイッチとケース側のスイッチを押す側のクリアランスがしっかり保たれていないと
スイッチの性能が良くても押し込み過ぎによるバネの劣化が
予想以上に早く進むから設計上の問題ってのも有るね。

378 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 10:54:33.94 ID:h4FYnNkX.net
>>371
M570を改造するか
エレコムの新型の親指無線にロジボール付けて使うか
DEFTにロジボール付けて使うか
好きなの選べ

所で
DEFT使ってるとTBE使ってた時の癖で
右クリックと間違えて戻るボタン押してしまう
カスタマイズ必須やね〜

379 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 16:23:09.68 ID:QwC7RfAy.net
>>373
ありがとう!!
そのソフト調べてみるね!

380 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:19:22.98 ID:Pzi78bGC.net
10年使ってたTM-150RからエレコムのM-DT1URBKに乗り換えた
玉の露出の少なさと小ささ、ボタンの固さにはまだ慣れないけどそのうち慣れるかな
手首が若干不安定

381 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 00:01:11.47 ID:5LAWej4v.net
m570t3771円

382 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 00:16:37.10 ID:fRxKIWf+.net
>>371
M570からだったら、現状エレコムしか無かろう。
お店に行ってホイールを触ってくるのだ!

383 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 00:20:59.41 ID:YfXlhK5n.net
M570tのスクロールホイールの部分もボタンになってて
押しながらボールを動かしたらその方向にスクロールしたほうがよくないか?
まあ何度も言われたような話だろうが

384 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 00:35:10.13 ID:8oXbuaEj.net
そういうソフトあるから使えば

385 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 03:38:24.48 ID:lqQSYx+v.net
>>383
Wheel BallやNadesathの話かな?

中ボタン+ボール操作という設定はあまり意味がないかもしれないね。
右ボタン、もしくは左右同時押しの設定で、ボール操作によるスクロールを楽しむのが吉かと。

386 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 10:53:41.11 ID:T3MecuWT.net
>>375-376
試してみる。情報ありがとさん。

387 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 13:12:55.70 ID:8rHVlu00.net
Nadesathは「2ボタン同時惜しで別ボタン」を実装したら世界一のトラボソフトになる

388 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 14:40:22.21 ID:4gBuuChO.net
ボールに少しだけリンスやトリートメント塗り伸ばして
余分はティシュで軽く拭き取る。
これ最高に軽くスルスル動いて持続性、コスパも素晴らしい

389 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 15:00:06.20 ID:RszTmgTF.net
すみません M-DT1DRBKを先日買って慣れてきたので
 ソフトウエアを入れようと思っているんですが
いま ロジのCT100を使っていて ソフトを入れているんですが
競合することってあるんですか?

あと マウスホイールからキュルキュル音がなるんですが
 軸あたりに シリコンオイルでも塗っておけばいいんですかね?

390 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 21:28:15.46 ID:3hejjXPx.net
数ヵ月使って慣れたけどゲームは無理だな
コロコロ気持ちいいのに

391 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 21:44:15.80 ID:sgfpgIVN.net
ゲームってFPSあたりか?

392 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:16:36.32 ID:3dpocgNE.net
>>390
有利か不利かで言えば不利かも知れないが
BFシリーズもCSシリーズもガンオンも
全部トラボでやってる
慣れだよ

393 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 01:15:59.29 ID:G03b9C/o.net
>>389
ソフトってメーカー提供の物のことかな。
CT100のソフトとはSetPointのこと?

うちはLogicool M570とDEFTを繋いでいるので
SetPointとエレコムマウスアシスタント5を同時に常駐させている。
今のところ問題は起きていない。

>マウスホイールからキュルキュル音がな
安心しろ兄弟。うちのDEFTもキュルキュル音さ。

真面目な話、DEFTのホイールは可もなく不可もなく面白みもなく。
使っていて疲れるので、Wheel BallかNadesathを入れるのが吉。

394 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 10:47:42.14 ID:r/7urYh9.net
>393
 ありがとうございました。

395 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 13:32:04.49 ID:rNf09J1H.net
どういたしまして。

396 :232:2016/04/12(火) 14:33:53.68 ID:j67bPbuM.net
EM6(Expert Mouse Pro)をWindows10で動かそうプロジェクト。(その3)
一応、動作しました。

環境:
 Windows10 (32bit版)
 Mouse Works Version:6.2.2
 http://i.imgur.com/OLvAXyR.jpg

手順:下記ページを書かれた方に感謝
・Expert Mouse Pro用MouseWorksをWindows7で使う
 http://soracomputer.seesaa.net/article/149597761.html
>Setup.exeのプロパティ→[互換性]タブ→[互換モードでこのプログラムを実行する]に
>チェックを入れXPモードで実行

特記事項:
・Windows10 64bit版ではインストール不能せず?
 Windows10 32bit版環境でインストール可能となりました。
 http://i.imgur.com/ZN83aSV.jpg

・DirectLaunch
 設定可能です。また動くには動きますが。ちょっと挙動がアレでした。

 DirectLaunchの設定
 http://i.imgur.com/A8SiLoQ.jpg
 DirectLaunchの結果
 http://i.imgur.com/nDlsId3.jpg

397 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 19:03:44.16 ID:cNtRNSq5.net
64bitがNGとなるとこのご時世なかなかなー…
ていうかなんでケンジントンはEM6以前のドライバを打ち切ってるんだろ
それほどコストがかかるとも思えんのに

398 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 19:33:06.76 ID:Xudmwu1n.net
現行モデルに買い替えなさいというお告げ

399 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 19:34:49.08 ID:x8pgekAe.net
出さない方が儲かるね

400 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 21:37:11.76 ID:UOtl/e/E.net
形の無いものって安く見られがちだけど
ドライバの開発って意外とコストかかるんだぞ

401 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:37:03.63 ID:cNtRNSq5.net
>>400
そうかもしんないけど、XPのドライバをそれ以降に移植する程度でも
割に合わないレベルでコストがかかるものなのかねえ 政治的な理由が大な気が


まあNadesathがキー割り当て、特に同時押し(ボタン1とボタン2同時でスクロール、
ボタン3でボタン4同時でalt+F4、みたいな)にキー割り当てを実現してくれたら
本家ドライバとか完全にいらなくなるんだけど…

402 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:41:54.36 ID:cNtRNSq5.net
ボタン3で ×
ボタン3と ○

403 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:46:09.22 ID:GLCavw6o.net
少しそれるけど、左ボタン+ホイール上下で拡大縮小(Ctrl+ホイール)ができると便利

404 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:24:41.53 ID:j67bPbuM.net
2004年07月23日 ExpertMouse OpticalBlack(EM7)
2004年09月22日 EM6、EM7白等再発売
2006年11月09日 Windows Vista
2009年04月10日 SlimBlade Trackball
2009年10月22日 Windows7
2010年06月02日 TrackballWorks For Mac v1.00(英語版)

こんな感じ?
EM6やEM7の発売日が拾えない。
インターネット黎明期以前なのかもしれんね。

2004年9月にEM6を再発売してるからねえ。
Vistaリリース時、64ビット系OSにも対応して欲しかったな。

405 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:42:50.66 ID:j67bPbuM.net
>>397
Trackballworksリリース時、EM5やEM6のドライバを読みこませれば簡単に対応できそうなんだよね。
諸悪の根源は、EM6のDirectLaunch(上側6ボタン)にあったと予想。
この仕様をTrackballworksで作り直すのは採算が合わない
 -> EM6以前は対応から外してしまえ、という判断だったんじゃないかと。

>>403
XMouseButtonControlがNadesathのように、、デバイス別に設定できたらいいのに。
と思ってる。

Nadesathが対応可能なら、トラックボール管理ソフトとして最強になるけど。
スクロール制御という範疇を超えちゃっているので、既にNadesathではないようなキガス。

406 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:16:28.52 ID:pDaPEbUm.net
>>404
Model:64215 GV364215 10/16/1995
2001/04/23 Turbo Mouse Proを発売
2001年秋 ExpertMouse 02651
2003/06/25 ExpertMouse 7発売

407 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 02:33:36.59 ID:WolWLei3.net
M-XT3DRBKが尼で\3,480か
価格ではM570tに勝負できているね

408 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 03:33:01.75 ID:BIIvfKsd.net
>>401
EM5や6では一銭も入ってこないのに金掛けてサポートする意味があるかどうかでしょ?
メーカーとしては割に合わないって判断なんだしそれ以上望むなら自力でがんばれとしか

409 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 07:52:56.29 ID:rHdimFBj.net
>>404
再販されたのはEM5じゃなかったっけ?

410 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 08:41:01.70 ID:OZZKhuB1.net
無線EM7ヨドバシで触ってみたんだけどスクロールリングがゴリゴリ感があって感触が悪かったんだけど、展示品が悪かったのかな?
使い続けていたりすればスムーズに回るようになりますか

411 :331:2016/04/13(水) 09:07:29.84 ID:jUSKBDID.net
ゴリゴリ感は磁石による演出
磁石外せばスムース
俺環だとスクロールリングの光学エンコーダが曲者でスクロール効かなくなったりする

412 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 09:44:26.03 ID:EJqYgM4C.net
>>406
すごい。どうやって調べました?

>>409
七陽商事、Kensington製光学式マウス、トラックボールなど10製品を発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/10/news088.html

413 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 09:56:04.97 ID:Bllx6CK/.net
エレコム新型ってボールの大きさ変わってる?
心なしかM570玉がキツイんだが

414 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 10:00:19.03 ID:xI2e/f5K.net
>>412
普通にトラックボールファンに書かれていましたよ
上のはFCC IDを調べました

415 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 10:18:55.50 ID:GlJJD69M.net
EM7のBTがきてHHKのBTがきたらワイヤレス環境に移行だ〜
と思ったらHHKはBTだけだったでござる

416 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 11:07:37.48 ID:ZZgeNGRn.net
>>405
Nadesathのreadmeだかに、キー割り当てに将来対応するかもみたいに書いてあった気がして
もう何年も正座して待ってるw

ちゃんと調べた訳じゃないけど、2つ以上のマウスボタン同時押しに任意のキーを
割り当てるソフトってあんまりなかった気がするんだが、そういうのは需要ないのかなあ

417 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 11:25:12.69 ID:A3vGRD3f.net
すでに機能があるボタンの同時押しはレスポンスが悪くなるから嫌だよ

418 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 12:51:58.43 ID:OZZKhuB1.net
>>411
部品が擦れてうまく回っていないような感じは磁石を外せば大丈夫なんだ
外したあとの感触が気になるところだけどトライしてみようかな

419 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 14:34:06.56 ID:rHdimFBj.net
前にスレに書かれてた工具屋のアストロプロダクツに行ってみた
トルクスのぽっち付きの7番(M570tに使う奴)のビットが64円って激安
工具本体は無ければダイソーで108円だしこれで充分 安く上がったよ

420 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:32:03.88 ID:kezp5SD7.net
>>393
 kureのドライファストルブを軸あたりに上下少し吹き付けたらキュルキュル言わなくなりました

421 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 23:06:22.69 ID:jVf6sney.net
>>413
確かにキツくなってたので、すぐにデフォルトのたまに戻したよ。
その後、3ヶ月ぐらいデフォルトの玉で使った後に交換したらキツくなかったよ。(支持球削れた?)
今はM570玉で使ってる。

422 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 00:23:44.96 ID:RlsGo7k0.net
サンワ、MA-TB38の無線版MA-WTB40を購入してみた。
意外に良くないか。コレ?
http://i.imgur.com/B6mdXTw.jpg

問題点:
1.パームレスト無しで使うとボタンを間違ってクリックしやすい
2.スクロールホイールが微妙
3.上側左右ボタンの機能が変。デフォルトで、右上:進む、左上:戻る
4.ソフトウェア「Scroll Mouse II」でカスタマイズ可能だが、Wheel Ballとの相性が悪い?

「Scroll Mouse II」、相当クセがあるね。
インストールすると他のポインティングデバイスが制御不能になったり。
Wheel Ballが機能しなくなったり。制御不能となりクリックで設定できなくなったり。
アンインストールしても、その影響が残ったり。
TrackballWorksのアンインストール、再インストールで悪影響が改善されるっぽい。

解決法:
1.付属のパームレストを装着すれば済む話
2.Wheel Ballを導入
3.-4.XMouseButtonControlを導入
Wheel Ball+XMouseButtonControlで快適になる。

有線版MA-TB38の方も廃止傾向なのか。
予備で購入しておくべきか悩み中。

423 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 02:55:37.31 ID:35kJM/aT.net
絵描きの左手デバイスとしてMA-TB38使ってるけど予備買っといたよ
サンワの今までの歴史を見るに新しい製品が出ても悪くなっていく一方だしな・・・

424 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 03:47:04.68 ID:efGfWpFu.net
TB-38の赤は塗装が本当に綺麗なので一台確保しておくことをお勧め

425 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 03:53:25.05 ID:efGfWpFu.net
TB-38は本当に惜しいトラボだよなぁ
下から支持球支える構造なんて訳の判らない事やらずに、普通に上から埋め込みタイプにして
球はセラミックかルビーを使う
そしてホイールは溝付きのものを使えば何の問題も無かったはずだ
コストも数十円位しか上がらないのに、なんでこんな残念な物になったのか・・・

426 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 04:18:59.92 ID:35kJM/aT.net
TB38はボタンのバネ除去+グリスアップと
支持球のセラミック+固定化で大化けするけど
逆にそれらをやらないと玉は擦るわボタンは硬いわで不良品レベルってのがなぁ
ほんとに惜しいトラボだわ

427 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 07:03:31.93 ID:EO/s+8UW.net
>>426
そこまでするならEM7かSBTを… って気が
まぁM570tのスイッチ交換も気軽にやる人も居ればバネを取る事すら嫌な人も居るから難しいやね

428 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 12:08:57.62 ID:f0Wi1yFq.net
M570tの交換品が届いた
新品はなんか違和感があるな

429 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 12:18:17.63 ID:D/YY7tdD.net
>>422
発売当初に買ったけど、数十秒ほっとくとすぐスリープ状態に入って、
その解除に2秒くらいかかるもんだから、
ストレスしか溜まらない酷い製品だったけど、
それは流石に治ったのかな?
TB38自体はお気に入りなんだけどね。

430 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 13:06:32.48 ID:PjJCZQIY.net
なんか酷いものを見た(既出ならスマ

大玉トラックボールを備えた異色のメカニカルキーボード、Tesoro「Harpe TL」の魅力
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0413/158529

431 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 13:18:08.17 ID:Av219scA.net
利き腕に関わらず、ずっと片方で玉を操作し続けるのは辛い

432 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 13:18:30.69 ID:L2agfpOK.net
>>430
わざわざテンキー込みの省スペース配列にするより、既存のテンキーレスKBに
脱着可能なTBをセット販売してくれたほうが左利きの俺はうれしい

433 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 13:29:01.89 ID:EO/s+8UW.net
エルゴ系のKBの分割された中央部に中玉を…
MSはやった人が居るしロジのでやるかw

434 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 13:31:31.03 ID:2gK5iWSK.net
複数の製品を一体化した製品はいずれかが壊れたときにそれだけを交換できないし
単体製品より場所を取る邪魔物でしかなくなってしまうもんな

435 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 14:08:16.45 ID:BsaRHxiu.net
TB38なんて自演だろw
あんなのゴミでしかない

436 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 14:44:39.42 ID:35kJM/aT.net
>>430
キーボードに脱着不能なトラボをくっ付ける
メリットがまるで見えて来ないんだが
どういう層に売れるんだろこれ

437 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 14:57:02.46 ID:N88kl+h4.net
iOneはScorpius-35を出してるけど売れてたとは思えん

438 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 15:03:47.95 ID:xi/lW5aP.net
その手のは組込み用途とかじゃね

439 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 16:48:16.39 ID:2U7pHOe0.net
>>436
メリットあるんだなこれが。
見ないでも手が自然にそこにいく。
経験してみないとわからんと思うが。

440 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 17:00:17.88 ID:DJkYNpcj.net
>>430
いいなこれ、是非欲しいわ

441 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 18:14:26.80 ID:kIT2941K.net
膝の上とか、布団で寝ながらとか、キーボード一体ならバラより安定するんだよ。
会社の先輩の机みたいに書類が散乱してる環境でも便利そうだなw

442 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 18:26:52.52 ID:cEXktLFy.net
マウスの置き場もないほど散らかってる人を見るとトラックボールを勧めたくなる

443 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 18:29:25.41 ID:pftPv8aL.net
【PC】ロジクール、有線より高速なワイヤレスゲーミングマウスを発売 価格は2万円超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460624657/-100

444 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 20:29:34.04 ID:f0Wi1yFq.net
寝ながら腹の上にノートPCを置くスタイルだが
パームレストにトラボを置くのが完璧な調和
そのためのスペースなんじゃないかと思うぐらい

445 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 21:51:48.93 ID:zm63bQdp.net
膝の上とかで使うとかの用途には有線じゃ向かんだろ

446 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:56:47.77 ID:wjkJcneX.net
昔からのユーザーは有線で何でもこなすよ、にわか乙。

447 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:59:20.22 ID:yAU3aAFc.net
向く向かないの話を使いこなしの話にすり替えられてもな

448 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 00:37:06.45 ID:GBPeVnU1.net
>>425
>>426
>>429
専用ソフト.ソフトウェア「Scroll Mouse II」ってインストールしています?

449 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 01:11:35.85 ID:J0EkPSBz.net
>>448
インストールしてる
右手用のm570tのSetPointとちゃんと共存できてる
環境はwn8.1-64bit

450 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 23:09:40.32 ID:7r25trQR.net
m570t 尼セール

451 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 00:02:01.88 ID:jCpTKzfL.net
3771
あんま安くねーな。

452 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 00:36:17.05 ID:Fo/tbmIw.net
m570tを追加で買ってもいいが、先日M-XT3DRBKを買ったばかりなので見送り
まだ正常動作するm570tも二個あるしな
それにしてもM-XT3DRBKってかなりいいと思うんだが、イマイチ評判悪いのは何で?
特にチルト左右にChromeのタブ切替を割り当てると、捗り方が半端じゃないんだけど

453 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 00:44:53.37 ID:TQ1Z3u01.net
>>イマイチ評判悪いのは何で?
ちょっとぐぐればすぐわかる

454 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 03:22:37.09 ID:yBqfeXMh.net
だってエレコムだし

455 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 06:03:11.44 ID:PeofJqVn.net
>>452
俺もLogicool M570よりM-XT3DRBKの方が良いと思う。
M570も悪くはないんだが、チルトなくて物足りなさを感じるんだよね。

評判の悪さはこんな所か
・ボールの追従性が他製品より悪い
・地雷率がロジクールより酷い

456 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 06:54:12.92 ID:8nrNDHnP.net
あと保証期間の短さやな

457 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 08:59:20.23 ID:8czwbdxB.net
M570について教えてほしいんだが
支持球は固定されてるんだよね?

458 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 10:02:22.23 ID:zsR2sWDD.net
>>457
はい

459 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 10:08:27.36 ID:BcOQ0Umv.net
Yes,高洲くりにっく

460 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 12:57:10.36 ID:/wLPAqUS.net
エレコム「半年もつこーたら壊れてもしゃーないやろ

461 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 13:26:24.74 ID:FhBJmo9f.net
まあm570tは半年でチャタるんだがな

462 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 13:38:15.02 ID:cgF1SpDw.net
支持球の心配なぞ今時サンワくらいだろ

463 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 13:49:32.85 ID:4PDrDvjD.net
>>461
どのぐらいの頻度でそうなった?
うちの部署では5年間、のべ8台でチャタったのは無かったが。

464 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 15:26:40.98 ID:N46J4jWI.net
>>463
左右ボタンのチャタがよく話題になるが、自分の場合は2年弱でサイドボタンの
タクトスイッチが反応しなくなった
交換品も1年あまりで怪しくなってる(強く押さないと入力できないことがある)

465 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 17:12:23.27 ID:4EWgKH40.net
自分(461氏とは別人)は、自宅のM570二台がすべて2年以内にチャタ発症、勤め先の
M570二台が1年以上チャタ無し、という経験をした。環境温度の違いではないか、
と以前ロジクールマウススレで聞いてみたが、支持はまったく得られなかった。

いまは雰囲気の差(PM2.5・硫化水素等の濃度差)じゃないかと思ってる。
>>463氏の部署は <空気をきれいに保つために何かやってる> <もともと空気の
きれいな高地にある> なんてことない?

466 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 17:22:24.68 ID:8nrNDHnP.net
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!

467 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 17:28:17.83 ID:PeofJqVn.net
DEFT(M-DT2DRBK)を使用中。

どうでも良いことだけど。
サンワのMA-WTB43とボールを入れ替えても使用可能なんだよね。
MA-WTB44のボールでも多分行ける。

カーソルの追従性を良くするという目的ではなく、
ただ単に赤球にしたいというだけだが。

赤玉DEFT、いいね。見栄えが良くなったよ。

468 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 17:49:23.87 ID:PeofJqVn.net
ボール交換のテスト

デバイスとボールの色:
・青玉:Logicool M570
・赤玉:MA-WTB43BK
・黒玉:M-DT2DRBK

Logicool M570に黒玉 -> ボール操作不可。
Logicool M570に赤玉 -> 過剰に動く、という印象?

MA-WTB43BKに青玉 -> 動く
MA-WTB43BKに黒玉 -> 動く

M-DT2DRBKに青玉 -> 動く
M-DT2DRBKに赤玉 -> 動く

明確な違いが見られたのは、Logicool M570に他機種の玉をセットした時。
光学式って色によって認識のされ方が違う、ということなのだろうか?

469 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 21:02:18.76 ID:/SQiHyYS.net
>>452
人は人だよ。
俺もM-XT1DRBKとM-XT3DRBKを買って使ってるが、最近はm570より使いやすく感じてる。
ただ、しばらく前にセキュリティ問題が出たので、職場ではアップデートしたm570に切り替えた。

470 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 21:21:23.66 ID:ufK28H3T.net
アマゾンでM-XT4DRBK買ったら、ボールはオイルまみれ、ホイール飛びとび、底面ラベルは傷だらけ、という別の客の返送品と思われるものが送られてきましたよ。

471 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 23:31:18.41 ID:aMWcKKqA.net
>>470
amszon直販?
マーケットプレイスなら分かるが
amszon直販で中古が混じる事は無いと思うが

472 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 23:58:16.17 ID:j7yBxETY.net
>>471
尼の直販は結構あやしいよ
ゲーム機とか製造数年前のが突然送られてきたりするし
マケプレ撤退時に業者の在庫を引き取ってる って噂も聞く

473 :470:2016/04/17(日) 00:16:06.87 ID:fDvmkTNT.net
>>471
直販です。ただし、外箱と電池交換しているのはエレコムだと思いますが。

474 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 01:30:26.39 ID:Gxwn3f53.net
amszonについて詳しくw

475 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 09:51:47.28 ID:zf1uXSQJ.net
>>465
お前おもしろいな。
一緒に仕事するのはイヤだけど。

476 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 10:05:54.31 ID:Yo+Uo+1y.net
>>465
"環境"の差異による可能性は高いが、湿度や大気汚染度は関係ないと思う。

つまりPC環境なんじゃないかな、と。
・OSの相違、WIndowsアップデートを何処までかけているか
・無線の電波干渉、Wi-Fi2.4GHz帯やBluetoothデバイス、無線USBデバイス等
・他に挿しているUSBデバイスとの競合
・起動時の常駐ソフト

まだ手元にチャタ発症のM570があるなら。
勤め先のPCに挿してもチャタリングが現象するのか。
確認してみてくださいな。

477 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 10:12:05.00 ID:AjO1x4Tg.net
M570tのボールをそのまま板状にしてマウスパッドにしたら感度良さそうだな

478 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 10:14:09.29 ID:ol5mpYOq.net
>>477

479 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 11:28:40.52 ID:vHJ+cE05.net
>>476
その理屈だと同じPCのレシーバーにぶら下がった同一機種は同じようにチャタらないとおかしい件
サポートに新品交換させても治らないって事になるしそもそも「他のPCでも確認されてますか?」って聞かれて全員が無視してるって事?

480 :465:2016/04/17(日) 11:59:02.45 ID:dOWdSv13.net
自宅はLinuxだらけで、ソフトウェアがらみでないことはすぐ確認したし、
>>186にある「アルコール燻製で回復した個体」そのものなので、
接点の不具合であることは間違いない

481 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 12:39:20.68 ID:ol5mpYOq.net
>>480
あの書き込みのご当人さん?
面白かったので試してみたいけど現状スイッチ交換しちゃった個体ばっかりで(お

482 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 13:57:17.79 ID:oa+oZSRR.net
M-XT1DRBKを会社に持って行ったので自宅用にM-XT3DRBK買ったけど、明らかにボールが良くなってるね。
ラメの密度が上がって表面も綺麗になってて、精度が凄く高くなってる感じ。
俺の場合M-XT1DRBKでも全く操作に問題なかったけど、難儀してる人は今のM-XT3DRBKはマジおすすめ。

483 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:10:04.51 ID:3BYVMCHU.net
ロジも大概だよね。エレコムも壊れやすいが

484 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:17:14.48 ID:JSPx6+9W.net
そもそもM570はすぐチャタるけど保障で交換が出来ることが話題になった製品なのでチャタって当然なのである

485 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:32:59.67 ID:D5c/YB9V.net
M570は保証が長いので、壊れてもしょうが無いか〜で済む気がしなくも無い。
交換の依頼方法も知れ渡ったしね。
エレコムは、半年しか無いので、壊れたら終了だな。半田ごて握らんといかん。
ただ幸いにして、うちのM-XT1とM-XT3は、今のところ何の問題も無い。

486 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:02:55.17 ID:3BYVMCHU.net
>>484
保証で交換できるからといって、チャタって当然ということにはならないだろう

487 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 20:34:10.63 ID:C1NBp1O1.net
>>486
比較対象がチャタる頃には保証が切れてるって代物だしねぇ
まだ残ってるだけ「マシ」だと思う

488 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 00:16:41.63 ID:AqJDrU7Y.net
42.5t以上 47.5t未満の食堂車か

489 :465:2016/04/18(月) 00:20:33.77 ID:QW9FkiOr.net
>>481
はい、燻製実験の報告をした本人です。
自分はまだスイッチ換装経験のないM570半熟ユーザーだけど、
こことかロジマウススレのスイッチ換装派の人々には感謝してるよ、金系接点の
スイッチに換装するとチャタが出なくなることを見出してくれたので。
これってやっぱりスイッチの機械的耐久性はほとんど関係なくて、
ケミカルに何か起きてるって気がしない?
M570を何台買ってもまったく茶垂らない人がいる、ってのも考えると。

茶立って外したスイッチの接点の拡大写真みてみたい。
いにしえのPS/2マウスに植え込んで、接点が自己回復するか実験してみてほしい。

490 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 00:26:00.23 ID:E+IiK6hd.net
恐らく湿度が関係していると思う

491 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 01:07:56.21 ID:6Ks/YOYC.net
汚部屋のチャタリング

492 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 01:30:26.25 ID:5eLm2df7.net
エレコムの人差し指タイプのやつ
ホイールの調子が悪いから分解しようと思ったんだが
分解の仕方が分からない(カバーが外れない)

どなたかやった人います?

493 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 03:07:36.41 ID:A8Y7hkTp.net
M-DT2DRBK
タイムセール中

494 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 04:42:44.61 ID:JGOabco/.net
せめて4200円くらいで

495 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 04:58:51.15 ID:HU5ZlorT.net
余震のたびにスリープ解除

496 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 07:42:08.46 ID:sx3Z5kor.net
放射能が関係してる。私にはわかる。

497 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 11:15:41.81 ID:+qCUxaQG.net
>>492
資格がないと電波法違反になる

498 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 11:20:43.56 ID:K/r8g16V.net
>>497
有線でも違法?
つーか資格

499 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 11:25:28.93 ID:K/r8g16V.net
>>492
まだ保証が残ってるなら交換させましょう
あれはロータリースイッチだから基本的にどうにもならない
耐久性は低いし代用部品も手に入りずらい(というか同じ機種からのハゲタカ以外じゃあまり見かけない
エレコムの現行トラボはだいたいホイールが壊れたらアウト

500 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 13:19:00.55 ID:To3uj7RW.net
保証期間半年なら3000円くらいで売って欲しいよね せめて3500円
M570が3年で、今はセールなら3500円切ることもあるくらいだから

501 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 16:37:07.78 ID:oJkwPUxW.net
そういやドローンの修理も登録してないと資格なしで違法になるんだな

502 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 17:41:37.49 ID:K/r8g16V.net
>>501
改造パーツとか強化モーターとかあったよね?
まぁ仕方ないんだろうけど

何だかなぁ

503 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:59:44.29 ID:CrtJstgp.net
ラジコン屋では受信機用のアンテナ線がメーカー純正で売ってたりする
当然ケース開けてハンダ付けなんだがアレはどういう扱いなんだろ?

504 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:14:02.09 ID:lG88Ydzd.net
>>503
受信機だから
プロポ側は送信するからNGだね、法律的には

505 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 21:32:00.66 ID:jzIEmLot.net
俺も宇宙からの監視を防ぐ電波出しとるでー

506 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:11:07.47 ID:WGoE2nlx.net
もう遅いよ

507 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 01:08:30.31 ID:fVYqe6cN.net
あの世から電波が届く歳になり

508 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 01:29:36.38 ID:m/piKpps.net
道路から俺の部屋に向けて電磁波攻撃をしてくる奴らが居るんだよ!
それも24時間交代で攻撃してくる!

509 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:00:08.92 ID:l1vbQjoO.net
なんで我々が先回りできるか分かる?w

510 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:05:36.69 ID:tcnLC4nm.net
いつもお前を見ているぞ

511 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 03:08:38.69 ID:nMyRbtJe.net
パナウェーブは技適マーク必須ですか?

512 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 04:20:54.43 ID:q48fgZuB.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


513 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 09:56:51.17 ID:pQA7Q2J0.net
&#160;M-XT3DRBKタイムセール中
買おうかな

514 :470:2016/04/19(火) 11:59:24.63 ID:PYfOfPX0.net
やめておけ
ボール気持ちよく転がらない

515 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 12:03:05.65 ID:JF2Gc/Wl.net
>>513
買おう

516 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 12:17:07.92 ID:pQA7Q2J0.net
やめといた
またM570tのタイムセールあったら教えて

517 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 12:26:03.86 ID:m/piKpps.net
バカ一人のネガキャンで買わないって、最初から買う気無いだろw

518 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 12:42:02.28 ID:pQA7Q2J0.net
いやベッドで寝ながら使うつもりなんだけどさ
今使ってるちっこいマウスがフィット感が悪くて買い換えたくなったということを思い出したんだ
M570tは前回のセールで買ってエアロバイクに据え置きのWinタブで使ってるけどフィット感もいいし買い足す決心がついた

519 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 18:11:52.99 ID:ooKaQP3E.net
ベッドで使うと滑り止めの部分にチンゲンサイ着かない?

520 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 18:26:57.64 ID:18DISUYI.net
っ ξ
落ちてましたよー

521 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 19:27:33.95 ID:twI0vIHB.net
おまえのチンゲンサイってそんなに吸着力あるのか

522 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 20:45:47.60 ID:Q2fNSGSE.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B016QCPNUW
タイムセール

523 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 21:32:27.29 ID:a2IvcvAn.net
>>522
ほしいけどな。

524 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:00:40.11 ID:m/piKpps.net
手にフィットするのはM-XT3DRBKなんだけど疲れないのはM570tなんだよな
僅かに筐体のふくらみが大きいM-XT3DRBKはなんか手の自由度が低い感じがする
まあ慣れればなんてことはないんだけど、一日ずっと使えって事になればM570tを選ぶ

525 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:07:59.92 ID:pVCLWHyc.net
エレコム親指はM570より手汗かいて不快になってやめた

526 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 04:19:47.76 ID:5G2wBJGB.net
デバイスによって手汗変わってくるのか

527 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 05:14:09.05 ID:qIlJuvGv.net
あるに決まってる
表面コーティングや素材によって吸湿や温度変化に差があるし
皮脂の吸着率なんかも影響する

528 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 05:15:11.47 ID:39TEyuVl.net
他にも形状による接触面積の差なんかもあるな

529 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 05:36:37.65 ID:lfX76gAI.net
だからといって大差ないだろ

530 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 06:09:02.62 ID:O680Rj2k.net
人による

531 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 10:21:54.33 ID:aDzuX8DK.net
>>526
エレコムの方がピッタリくっつくと言うか蒸れるんだよね…初期型だからかしらんけどカーソルの追従性も悪いし直ぐに物置に行ったわ

532 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 11:37:31.96 ID:10qzmzyF.net
エレコムのは指の側面同士が密着して蒸れるんだよな

533 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 13:19:12.49 ID:AEI2YixH.net
エレコムは2年連続新製品発売しているが今年も来るんかいな。
次があるならBluetooth+大玉がいいな。

534 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 13:48:35.24 ID:qW64x41E.net
エレコムはもういいからロジか賢人の完全新作はよう

535 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 14:19:41.12 ID:U/v+y2ZR.net
賢人のSBTはホイールとホイールボタンがあればよかったのに・・・

536 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 15:28:21.92 ID:GMt7+vnS.net
SBTではホイール回転は球の水平回転が担当してるし、こっちの方が個人的に好き
確かにホイールボタンは独立して欲しいところ

537 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 15:59:44.21 ID:qW64x41E.net
SBTの今のボタンどうせ今も端っこの方じゃないと押せないんだから真ん中にもボタン追加してほしい

538 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 16:23:56.64 ID:EzS1I/ma.net
A4Tは、もう出してくれないよな…

539 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 16:45:17.12 ID:F+ZpA2zy.net
>>538
数年前まではアリババでUSBのクリオネは買えたけど最近はそれすら見なくなったね

540 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 17:28:06.79 ID:545Qgbkj.net
Bluetoothのハンディトラボはマジで需要あると思うエレコムでもいい出してくれよ

541 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 17:39:51.05 ID:lfX76gAI.net
一昔前はそこらじゅうでハンディトラボ出してたのになぁ。
画面直接触るというクソインターフェースの所為で絶滅させられたのか…

542 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 17:54:36.39 ID:394nJGd2.net
>>541
作る方はコストかからん、使う方は何かいい格好っぽいって利害が一致してるからね
実際に使い易いかどうかは別としてw

543 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 18:21:58.53 ID:xy1T7CRR.net
トラボってなんかアナログ感あるからな

都会の自販機でタッチパネルの見たけど、
あれトラボだったらすごく嫌だなあと思ったw

544 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:29:39.71 ID:a9jmD3ls.net
あー、もしかしてトラボが主流になれなっかったのって
その辺の気持ち悪さとかボールの汚れとか紛失、メンテの必要性が
店頭展示とか公共の場所で敬遠されたことに一因があるかも

545 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:40:08.45 ID:bOILc3ec.net
ボールの汚れはタッチパネルの汚れに通じるが、タッチパネルは受け入れられてるから違うだろう。
メンテナンスだろうねやっぱり。

546 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:43:58.44 ID:U/v+y2ZR.net
あと、ボールの紛失とメンテだね

547 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:55:05.76 ID:U81uEShg.net
ハンディトラボは使いやすい物を作ろうとしたらコストがすごくかかりそうだよね

548 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 20:49:59.29 ID:g73GsXiF.net
一因っつーかコストが全てだろ
安けりゃ普及してるよ

549 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:03:49.55 ID:GsTZaL1d.net
タッチパネルは押したいところを押せばいいだけ
トラボみたいなポインティングデバイスはポインティングデバイス自体を動かして選択する動作が必要になるから
って書いてて思ったけど、タッチパネルって液晶などの表示機能一体のやつのことだけど
ノートパソコンとかのタッチパッドと混同してる人がいそうだな

550 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:13:08.01 ID:45aD7BSJ.net
尼セール
m570t

551 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:15:30.07 ID:39TEyuVl.net
普及してないから需要が少なく高いってだけよ
コストは数作らないと下がらんからな

552 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:36:45.23 ID:gi2a9PcL.net
>>550
釣りかな?

553 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:44:26.12 ID:TV5f3YAc.net
釣りじゃないだろ。

554 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:50:30.17 ID:3LQG2G/R.net
量産してコスト下げる
でも実はそもそも需要がないだけだった
ぜんぜん売れず在庫の山
投資が回収できず大赤字

あるあるあるー。

555 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:00:29.62 ID:gIwtvN0Y.net
>>550
3,771円
微妙

556 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:19:34.36 ID:6Eem2J8F.net
しょぼいなあ

557 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:33:23.95 ID:wbM8lMgC.net
えっ、安いじゃん

558 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:35:13.90 ID:wbM8lMgC.net
米アマだと28ドルだった・・
現在のドル円だとジャスト3000円ぐらいか・・

559 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:52:03.89 ID:s1/LlKGv.net
>>532
どんだけ指太いんだよ・・・
普通に握るだけで指同士完全にスッカスカだぞ?

560 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 01:17:37.51 ID:ndqYKvs5.net
>>559
俺は指がどうこうの前に手の平が蒸れるから嫌

561 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 01:46:29.37 ID:U3GqmnUT.net
こなゆきねぇ

562 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 07:01:38.44 ID:aQpw/gjC.net
M-XT3DRBK届いたが

ボールが引っかかる
手が蒸れる
マウスアシスタントがTrackball Worksの影響を受ける

ゴミを買ってしまったようだな

563 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 08:49:21.97 ID:AUp3pXlt.net
Trackball Worksがあれなんだよ

564 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:03:07.58 ID:3Rt6ZoDt.net
>>562
Trackballworksの問題だぞそれ。

試しにTrackballworksをアンインストールしてから言えよ。

565 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:05:55.21 ID:gG7H/ImY.net
蒸れるのはリストレスト置けば解決だな

566 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:20:42.60 ID:hdysrVqb.net
手に沿う形状のやつなんだから

567 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:36:00.83 ID:aQpw/gjC.net
誰もボールが引っかかるにはコメントしないのなw

568 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:47:37.22 ID:gG7H/ImY.net
だって俺のは引っかからなかったし

569 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:49:22.61 ID:4HV0bpeX.net
チャック閉めるときにボールが引っかかる

570 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:51:42.26 ID:soHgsNud.net
しばらく使って慣らし終わると動きは変わってくる場合があるから
もう少ししたら経過を教えて

571 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:54:52.38 ID:BxDhJag2.net
引っかかるって報告と引っかからないって報告が入り混じってる時点で
安定した品質が望めないって事だから敬遠したくなる

572 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:12:44.84 ID:eHQ8+gCw.net
>>567
玉はメンテしなきゃ駄目だってのがスレの常識だからね
テンプレに玉の磨き方がある時点で察しなよ

573 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:21:59.56 ID:aQpw/gjC.net
玉を磨く云々の前に下縁に擦れてる感じだよ。M570の玉を入れればスムースに動くし。

574 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:39:27.59 ID:gG7H/ImY.net
>>573
それなんか変なんじゃない?
上ではM570の玉がキツいって書き込みあるけど

575 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 13:01:50.69 ID:sMfDlfl/.net
支持球設置の精度が悪くて通常より広くなっていて
純正玉だと底に当たるけどロジ玉だとぴったりなのかな

576 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 16:40:40.24 ID:eHQ8+gCw.net
>>573
玉のサイズが違うって事?
つーか擦れてるならサポートで交換させなよ
トラブルを認識させなきゃ対策はされないよ

577 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 16:49:02.28 ID:aQpw/gjC.net
玉が引っかかった時に手を浮かせて親指で玉を下から上に転がそうとすると底面が1cmくらい持ち上がるw
返品してM570tを買うことにするよ。みんなありがとう。

578 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 17:12:20.43 ID:uIbUAZ/Y.net
>M570の玉を入れればスムースに動くし

>M570tを買うことにするよ

??

579 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 19:00:37.20 ID:zKAe0dwr.net
ぎりぎり検査通った準不良の類だと思うけど
そこがエレコムクオリティなんだな

580 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 19:13:47.27 ID:1K7qkN/b.net
エレコムはボール不良ロジはスイッチ故障ろくな奴がないな

581 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 20:05:42.69 ID:eHQ8+gCw.net
>>580
ロジのスイッチは「壊れる」んだけどサンワサプライのは「壊れてる」しロジの玉と交換するかまともなのが来るまで返品しつづけるしかないけどね
あとサンワサプライのもスイッチは壊れる

582 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 20:56:31.86 ID:w9pBYoGP.net
このスレに居るならまずはM570tを買って1年くらいして壊れたところで
新品交換+エレコムトラボ追加購入して玉交換、だろ?

583 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 20:57:32.25 ID:q835sgjm.net
>>582
買ってみたけど微妙だったからEM5に戻したわ

584 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 21:42:53.34 ID:wNt8Tupf.net
>>562
引っかかるのはm570の玉に換えたら無くなった。
デフォルトの玉だとダメだったなぁ。(それでも結構長い間それで頑張ってたけど)

585 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 21:44:12.18 ID:wNt8Tupf.net
>>580
確かに。
エレコムのは、スイッチは全然壊れんな?

586 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 22:10:18.98 ID:LjSDtgIL.net
エレコムは一応最近のやつはオムロンの高耐久を謳ってるからな
M570はオムロンでも下の方だし、ロットによってはオムロンじゃないやつもあるらしいが

587 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 22:46:05.74 ID:zEFJPomO.net
>>579
半グレってヤツ?

588 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 00:10:36.27 ID:/mw+pm/j.net
>>586
M570は
最初は中華謎スイッチ
チャタ報告多数
後半は中華オムロン
それでもチャタ報告有り

M570t
中華謎スイッチに戻る
チャタ報告多数

因みに国産オムロンに改造済みの人からの
チャタ報告無し
改造失敗報告はちらほらあるけどね

589 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 00:13:13.18 ID:/mw+pm/j.net
>>587
半グレは準不良じゃなくて準ヤクザ
準の付かない不良品

590 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 00:39:25.49 ID:4wxjGwa2.net
球の径は公差内(と言っても大きい方にギリギリ)だけど
そもそも公差の設定が甘い、とかかね?

591 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 01:03:08.03 ID:+zRl0eyG.net
メーカーの監督姿勢にもよるけど、中華の工場って
びっくりするくらい原始的な検査してたりするからな

592 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 03:29:42.09 ID:K3tvVVlU.net
>>588
分解した事ないだろお前
m570tはオムロンを使ってるから

593 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 03:58:54.77 ID:tLq/0eT8.net
>>592
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/08/Logicool_Wireless_Trackball_M570t_24.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/08/Logicool_Wireless_Trackball_M570t_25.jpg

594 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 04:39:18.08 ID:MwjroP4m.net
>>592
何言ってんのお前
オムロンなんか使ってねーから
M570=中華オムロン
M570t=謎のオムロンっぽいコピースイッチ

595 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 04:41:05.67 ID:K3tvVVlU.net
一年前にamazonで購入したm570tはオムロンだったよ
http://i.imgur.com/YSWSP06.jpg

596 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 04:51:43.31 ID:vD2MvAsz.net
右のランド剥がれちゃってない?大丈夫?

597 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 06:40:02.67 ID:JciYJFJQ.net
>>594
多分ロット差があるんだと思う
>>593は発売日に予約して買った人だけど、今もそうかは分からないし

598 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 06:50:09.26 ID:LkIlg/0q.net
>>595
センタークリックのタクトスイッチの後ろにあるパーツ(水晶振動子?)が凄い雑についてないか

599 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 07:00:04.84 ID:e3+JLpBE.net
>>598
その前の画像見た感じだと接着剤で着地されてるね

600 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 07:11:21.72 ID:JltM3E13.net
こないだオクでジャンク570買って交換したわ

シナオムロン
http://uproda.2ch-library.com/927072SYa/lib927072.jpg
謎スイッチ
http://uproda.2ch-library.com/927073OKy/lib927073.jpg

601 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 08:05:02.25 ID:IufeZrIC.net
国産オムロン以外はシナ緑もシナオムロン(XX万回保証)も大差ないよ

602 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 08:35:05.52 ID:/NdHx0zD.net
いかにも駄目そうな色

603 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 08:40:01.54 ID:S18lGWy0.net
俺のちゃたり始めたジャンクのメカニカルリーボードのスイッチを取り出して取り付けて延命したい

604 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 08:46:10.69 ID:IufeZrIC.net
>>603
アルプス軸ならともかく赤軸とかなら新品の国産オムロンを買いなよ

605 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 09:04:38.60 ID:S18lGWy0.net
そうするよ

606 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 09:06:37.69 ID:/NdHx0zD.net
d2f-01fにしたら硬気持ちよかった

607 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 10:29:51.00 ID:pVnuc+fh.net
>>600
俺も2種類使ってるけど、謎スイッチの方は1年位でチャタったな

608 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 10:43:38.36 ID:Mnz45NC8.net
そろそろ電波法厨がうんたん!

609 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 10:58:50.67 ID:OM5CtHze.net
中華は油断してると勝手に安い互換部品に換えてたりするからねぇ
他にも深夜に勝手に工場動かして正規ラインでパチモン作ってたりとか

610 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 11:31:43.53 ID:V+Lrwy+r.net
最近買ったトラボもいかにも駄目そうな色。つーかどこのだよこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829983.jpg

611 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 16:22:03.23 ID:7Y7HC2nS.net
chi shengって台湾企業なのにmade in chinaなのはなぜ?

612 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 16:55:06.93 ID:LBrkCbgc.net
日本企業だってメイドインチャイナばかりやんか。そういうこったろ。

613 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 17:05:11.54 ID:BEPoiByH.net
ボディ青緑・スイッチ黄緑ってかなりファンキーだな

614 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 18:21:22.41 ID:LkIlg/0q.net
>>611
台湾は中華民国(Republic of China)だから一応何の不思議もない。
自分のとこで作ったらそういう表記になるかもな。
むしろ、海外企業が台湾で作ったら(その国がどう呼ぶかで)made in taiwanになるのかも。

615 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 18:28:42.53 ID:9ekyI7zz.net
台湾航空はチャイナエアラインじゃなかった?

616 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 19:30:35.17 ID:3ypl/KyH.net
bluedotが中華タブみたいなものだな

617 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 23:17:30.65 ID:Qqs4uhHb.net
bluedot置くだけ

618 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 02:54:54.12 ID:Oc7ONpuy.net
洗って香って

619 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 09:41:58.68 ID:L6huOk5c.net
スリムブレード不具合なさすぎて話題がないのかな

620 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 09:53:37.35 ID:gbsxNE5X.net
bluedot
スペアボールの定番だったね

621 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 11:10:04.01 ID:xOIWbYNy.net
>>619
slimbladeになんかあったっけ?もう発売して7年だが・・
emwの話題ならまだ分かるが

622 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 11:32:23.42 ID:+aHUtxc5.net
7年だがってw7年も凄いぞ

623 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 11:47:19.54 ID:QQt4lvRZ.net
補修部品取り置き期間だしなw

そういえばかつてVTRのヘッド交換したとき、サービスマンの人と話したことがある。
それによると一般には7〜8年ってことになってるが、こういう消耗することがわかってる部品は
それ以上に在庫を切らさないことにしてるので大丈夫です。
以来ビクター党になりましたw

624 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 11:48:52.84 ID:hzQTGlNr.net
7年だが…(7年経ってるのにまだ不具合の話をしてるの)

625 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 12:24:37.16 ID:AB3pcvtu.net
>>619
まず隗より始めよ (話題を振ってくれ)

626 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 14:17:14.19 ID:hnk+7gUt.net
EMWはもっと話題になってもいいだろう

627 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 14:31:45.70 ID:AB3pcvtu.net
>>626
Expert Mouse Wirelessね。
・操作性や機能はEM7と一緒。
・EM7有線の部分を無線化。USBドングルとBluetooth両対応。

既存トラックボールユーザーの購入を見込めないんじゃないか、と。
「据置だから無線の必要がない」という人が多いから。

長所短所を挙げておくと。
[長所]
・PC周りをスッキリさせたい人には最適。
・USBとBluetooth切替えスイッチで、PC2台による共有が可能。

[短所]
・高い。メリットを見いだせないユーザーにはただ単に高いだけの代物。
・無線化しても携行には不向き。EM7ですから。
・別途、電池が必要。電池が切れる直前は解像度が落ちる。

こんな感じ?

628 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 14:35:25.80 ID:FMPJaU+Y.net
dameballは残り12日なのに1.7%しかお金集まってないわダメだわ

629 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 17:59:34.72 ID:AB3pcvtu.net
今、トラックボールの型番リストを作ってます。

Logicool ST-64UPiが手元にある方、います?
製品裏側のM/Nを確認していただきたいのですが。

630 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 18:02:44.73 ID:gbsxNE5X.net
>>629
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/category/mice-and-pointers

631 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 18:31:14.42 ID:AB3pcvtu.net
>>630
サンクス。一応、そのページは見ているんよ。
こういう表を作っていてね。

親指操作系(34mm)
T-CH11:(TrackMan Marble T-Op) PS/2
T-CL13:(TrackMan Marble Plus) スクロールホイール
T-BB13>ST-61UPRi:(TrackMan Marble Wheel) USB
T-RA18>CT-64UPi:(Cordless TrackMan Wheel)無線
T-????>ST-64UPi:(TrackMan Wheel)有線
T-BB18>ST-65UPi:改良モデル
T-BB18>TM-250:色違い

ST-64UPiもT-BB18なのかな、と。

632 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 18:36:08.37 ID:AB3pcvtu.net
>>630
ちなみにその表、マーブル マウス、M/N: T-BB14;TKM BOSSA
の部分が間違っているみたいなんだよね。

人差指操作系 (40mm)
T-CM14>ST-41:(Marble Mouse) PS/2、2ボタン
T-BB14>ST-43UPi:USB対応
T-BB14>ST-44UPi:ガンメタ塗装
T-BC21>ST-45UPi:4ボタン
T-BC21>TM-150:色違い、Trackman Marbleに名称変更
T-BC21>TM-150r価格改定

633 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 21:30:33.03 ID:oqjeXpfh.net
逆張り的に「t-bb18 trackman」で画像検索したらいっぱいでた

634 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 23:55:20.68 ID:AVJW/VoG.net
エレコムのスクロールが腐ってるのは何とかならんの?

635 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 00:43:08.51 ID:vaE1kATo.net
>>633
日本Logicoolのリリース:
2001/02/16 TrackMan Wheel ST-64UPi発売
2002/08/23 TrackMan Wheel ST-65UPi発売
2008/12/26 TrackMan Wheel TM-250発売

ST-65UPi:
 ST-64UPi」の改良モデル。
 内部の回路に改良を加え、LEDを省いたことで消費電力を抑えたという。

TM-250:ダークシルバー
 主な仕様は既存モデルを踏襲。

---
ここまではネットで調べられることであり。
手元にある ST-65UPiと画像検索からTM-250は、
型番T-BB18で同一であろうと推定できる。

んで、ここから先。ST-64UPiの型番はどうなんだろう、と。
一応、2件ほど裏面の画像を載せてくれているページがあるんだけど。
どちらも文字を判別できない。

行き詰まって>>629で質問した次第。

636 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 00:44:11.89 ID:vaE1kATo.net
>>634
Wheel BallかNadesathを入れてみては?

637 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 02:49:21.01 ID:nZ0MPMu+.net
>>634
どこかおかしいの?

638 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 05:21:33.91 ID:WYEvK5C2.net
あの質問なんですが!
エレコムのXT1を一年くらい使ったんですが、昨日突然反応しなくなりました!
一応電池も交換して、usbも差し替えたりしましたがダメでしたので故障でしょうか?こうゆう突然死みたいなあるんですか?

639 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 05:32:44.71 ID:DO/3KWlu.net
>>638
1年も使えたんだ?良かったね!すぐに新しい物を注文しよう!!

640 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:06:34.78 ID:gO9PL/Do.net
>>638
DEFT(M-DT1DRBK)だが、似たような症状に見舞われた事がある。

Windows Store仕様のメールを開いたらDEFTで動かなくなった。
カーソル移動は無反応。まさに突然死。

Windows10環境だと、Windows Storeアプリが不安定っぽいよ。
Wheel BallとWindows Storeアプリの相性が悪いのか、その辺は謎。

うちの環境では、TrackballWorksのアンインストール->再インストール+PC再起動で
DEFTが動くようになった。

DEFTはエレコム製品なのに何でケンジントンのTrackballWorksが?
と思うだろうが。

Windows StoreアプリかWindows Updateが常駐ソフトとの衝突を引き起こしたと想定。
常駐ソフトをアンインストール+PC再起動で改善する場合があったりする。

641 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 09:35:23.22 ID:PvtPA4pbi
うちのSlimBlade Trackball 上段のボタンと下段のボタンの同時押しが上手く働かない、
具体的には二つ目を押すと最初のボタンが一度放されてから再度入力されてしまうのですが
皆さんのは正常に機能しますか?

TrackballWorks 1.2
SlimBlade Trackball Rev.1.09
Win10 64bit

642 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 10:14:12.72 ID:WYEvK5C2.net
>>640
長文で教えてもらいありがとうございました!!
昨日再起動したときならなかったんですが、本日パソコンつけてまたusb挿したら治りました!
ハァー(´Д`)ハァ…って感じです。
仕事で必要なので、アマゾンでポチってしまったので、これからのために予備で一個持っておきますm(__)m

643 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 10:43:21.71 ID:mcPdxAS8.net
どんな感じだよw

644 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 11:40:08.43 ID:cFX4klZl.net
こうゆうw

645 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:28:21.50 ID:gO9PL/Do.net
>>642
アマゾンでポチってしまったのって、XT1を?

在庫限りの生産終了モデルだから現行製品より高くなってるぞ。

646 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 13:50:06.49 ID:hWHRGEOn.net
ハァー(´Д`)ハァ…

647 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:16:42.24 ID:T4J65O3r.net
ひっさしぶりにトラボスレ覗いて価格コムも見てみたら
エレコムが本気だしてるのな
M-DT2URBKがちょうどタイムセールやってるしポチってみる
これが使えたら13年来のロジからの乗り換えだわ
ストックしてあるTM400とm570は永遠に出番がなくなるかも

648 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:29:10.55 ID:tIgnkMs2.net
ふと立ち寄ったお店に、エレコムの人差し指あったから触ってきたけど、微妙に小さくてフィット感が最悪。
クリックも押しにくいし右クリックも押しにくい。
玉の操作感はいいのに、残念すぎるね。

649 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:43:45.05 ID:4k2xOFkL.net
>>648
残念なのがエレコムの持ち味だからな
完璧なのを出したらそれはもうエレコムではない

650 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:56:14.94 ID:WYEvK5C2.net
現行品のタイムセール3480円のポチりました(^^)/

651 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 16:10:28.65 ID:9Jdo7gU5.net
エレコム買うならケンジントン買った方が得だろ

652 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 16:23:36.90 ID:I+l/55K+.net
m570t買った
八王子ドスパラで4200円
思ったよりクリック音でかいな

653 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 16:42:26.05 ID:LKobXPeB.net
バイト先にあるオフィス用備品カタログにDEFTとXT2DRBKが載ってた。トラボの復権を実感する
というか親指の方にもDEFTみたいな通称つけてほしい。呼びにくいから

654 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 16:46:38.52 ID:HunLpk2d.net
エレコム本気w
人差し指で小玉とか親指で750カウントとかズレてるもいいとこ

655 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 17:31:21.38 ID:DuVYvWrM.net
エロイ

656 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 17:48:25.42 ID:7URhOjhE.net
>>654
海外のフォーラムだと5000cpiくらいないと足りないとかいう人もいる

657 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 18:17:12.25 ID:VUOxKeXG.net
真にズレてるのは話題にもならないサンワサプライなんだ

658 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 18:25:34.48 ID:fJ6AjEDi.net
話題にならないならヅラとしては成功じゃないか

659 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 18:35:11.32 ID:QsEyNiba.net
ケンジントンが親指型出したら勢力図変わる

660 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:13:13.87 ID:HunLpk2d.net
エレコムは750カウントでも取りこぼすからなあ
平面反射のマウスのノリで球面反射のトラックボール作っちゃったんじゃないかな

661 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:16:45.01 ID:rvpP87Nr.net
賢人の親指型か、どんなのになるか興味ある

662 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:49:15.41 ID:nZ0MPMu+.net
ケンジントンか〜選択肢増えるならもちろん歓迎だが、絶対に無さそうだよね。

663 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 22:13:07.46 ID:bRwPUlgy.net
ケンジントンで左右非対称って過去に有ったっけ?

664 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 22:17:15.38 ID:G5DFfcTW.net
>>663
Kensington TurboRing

665 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 22:20:28.66 ID:4uZl17YE.net
左に90度回せば右手用親指型に早変わり

666 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 23:03:54.58 ID:bRwPUlgy.net
>>664
おぉ、すっかり忘れてたけどそんなのも有ったねぇ

667 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 23:04:26.41 ID:ETrlYMLJ.net
>>650
比較レポよろしくね。

此処が良くなったとか、此処がだめになったとか。

668 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 23:07:37.63 ID:kzOcOLzc.net
エレコムの安売りを見ると、スポットセールでなく在庫処分にしか見えない現実

669 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 23:18:48.41 ID:ETrlYMLJ.net
ロジクールやケンジントンも新製品を出して欲しいな。

ロジクールは、Marble Mouseの無線化。
TM-400のUSBドングル化。

ケンジントンは人差指操作系のワイヤレス多機能モデル。
TurboBallを8ボタンにして無線化するとか。
TurboRingを8ボタンにして無線化するとか。

670 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 01:11:33.87 ID:CZtZCgj4.net
>TM-400のUSBドングル化。

これ

671 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 01:14:31.16 ID:lSUoveUq.net
冬の時代を知ってる昔からのスレ住人には
今は天国みたいに恵まれた時代だよ
高望みし過ぎだろ
チョット手を入れるだけで十分使える製品がゴロゴロある

672 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 01:56:19.70 ID:9ewiHV26.net
3年近く前に買ったM570がチャタってきたのでロジクールに申し込んでM570tを送って貰い
実に快適になったがこれも何時まで持つかちょっと心配になってくる( ´・ω・)・・・

673 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 02:20:43.58 ID:bmgitQ10.net
3年も持ったなら十分じゃん。
それ、3000円かそこらで買ったんでしょ?

674 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 02:55:08.28 ID:9ewiHV26.net
そうだね、祖父のポイントを考慮すると3000円しない位だったよ
それでこの対応は本当にありがたいわ

675 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 02:56:53.12 ID:XIjnp75L.net
SlimbladeとEMワイヤレスのいいとこ取りしたようなの出てくれたら俺の旅は終わる

676 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 05:01:00.65 ID:0tP3lCuJ.net
天国それはM570が1000円台で買えてた江戸時代のこと

677 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 06:59:26.41 ID:DHEa7qTu.net
>>669
別にいらんなぁ…
MSが復帰なら買うけど

678 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:01:16.09 ID:DHEa7qTu.net
>>676
TBEやTBOが4000円でおつりが来た頃の方が…
EM5も新品で買えたしね

679 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:17:08.06 ID:oytEu1OS.net
ハードよりもバイセクシャル時のtrackball worksをなんとかしてくれればそれでいいや

680 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:01:04.02 ID:Bb1WSVpx.net
BTの選択肢増やしてくれ

681 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:02:12.43 ID:wTx1l+aa.net
>>680
ほんとそれ

682 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:04:21.41 ID:OVIvWc6K.net
>>680
2倍にも増えたのに何が不満なのか

683 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:29:00.56 ID:JiunK849.net
>>682
2倍?

BluetoothはExpert Mouse Wirelessだけでしょ?

684 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:32:05.47 ID:OVIvWc6K.net
>>683
2006年に発売したMacMice The Ballがある

685 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:37:49.62 ID:hj+K7NJB.net
>>683
SlimBlade Trackball Mouse
TK-FBP037

686 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:59:34.25 ID:JiunK849.net
どっちも生産終了モデルじゃん。
後者はキーボードだし。

687 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 13:11:37.20 ID:3daOVLPk.net
入手困難な品挙げてドヤ顔する馬鹿ってどうなの?
ちなみに>>684のヤツは持ってたけど相当なクソだぞ

688 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 14:32:36.44 ID:xLj29i6X.net
TK-FBP037好きだわ

689 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 14:36:08.10 ID:Sqqw6YVB.net
Bluetooth自体がクソだからしょうがないね

690 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 15:05:25.92 ID:tle8Dhqt.net
>>688
トラックボール小さ過ぎて操作し難くない?

691 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 16:57:31.16 ID:r//u1yuJ.net
M570は3回買い換えたけど全部ボタンがチャタっての買い替え
M-XTは1から3に買い換えたけどどっちもホイールが馬鹿になって使えない
分解してペンチで調整してもすぐ馬鹿になるし
なんで安定した親指トラボが出ないんだろうか

692 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 17:23:56.42 ID:b1C/dVx2.net
親指トラボに限らないよ
マイクロスイッチは消耗品ってだけ

693 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:01:33.91 ID:QvykmRny.net
こんなに早くチャタるのは消耗品レベルじゃなくて使い捨てレベルだわ

694 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:13:19.76 ID:7PCT3LTs.net
使い捨てない消耗品とは何ぞや?

695 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:24:41.54 ID:q81wyqh5.net
使い捨てじゃないコンタクトレンズ

696 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:27:14.64 ID:0QY6lhDS.net
はは

697 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:27:42.04 ID:EgT99RKN.net
setpointだと絶妙なポインタ速度&加速を設定できなくてストレス溜る

698 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 19:34:51.00 ID:eTh3WOMe.net
M-XT3DRBKを使い始めて1時間くらいだがもうブチ切れそうだ
ホイール動作が滅茶苦茶不安定で、イライラ度がどんどん増加する
素直に動いたかと思えば、数スクロール分ワープしたり逆方向に動いたり全く無反応になったり
不具合だらけだぜ
試しに真っ新なノートに接続して動かしても同じ動作するので、おま環でもない模様
これ交換になるのかね
というか、今時ホイールすらまともに作れないとかありえんだろ・・・

699 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:43:13.49 ID:DHEa7qTu.net
>>691
M570を買ってそろそろ怪しくなったら交換サポートが妥当
半年サポートの使い捨てトラボとか無理

700 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:46:31.06 ID:DHEa7qTu.net
>>698
安いロータリースイッチはこんなもん
ホイールはまだロジの方がまし
スイッチは国産オムロンを使ってない時点でどっちもどっち

EM5やMSのトラボが現役だった頃はロジも国産オムロンだったのにね

701 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 21:00:54.68 ID:nrGT0j+2.net
安い横付けエンコーダなんてそこらじゅうのマウスやトラボに使われてるが
>>698みたいな症状なんて出ないよ
本体の設計がクソなだけ

702 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 21:22:51.31 ID:fEBOkBqZ.net
>なんで安定した親指トラボが出ないんだろうか
ここにあるで!(ドデデン
http://www.nsi-be.com/pointing-devices/trackball-units/ergonomical-trackball/

703 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 21:32:48.46 ID:uvSgSwIw.net
>>701
あのエンコーダはrapooかなんかで使われててクソと名高いやつだぞ

704 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 21:37:22.34 ID:Xsxw5OrP.net
>>702
おにぎりみたい

705 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 21:58:40.08 ID:W8nxTEhU.net
>>702
これすげー興味ある。

706 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 22:12:04.25 ID:/3OQC8Pl.net
>>698
逆にホイールさえまともなら良いトラボなのになあ・・・
ホイールだけ作り直して再販してほしいわ。
ちなみに安定してると思ってたM-DT1DRBKもホイールがイカれてきた。ふざけんな

707 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 23:19:41.10 ID:MMOtmYEG.net
>>698
購入先に連絡して交換か返品してM570t買いな。

708 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 01:12:20.45 ID:keG5TFUG.net
>>698
Wheel Ballを導入。

エレコムのホイールにメリットがあるのは左右チルトであり。
ホイールに機能を割り当てれば3機能プラスになる。

スクロールはWheel BallやNadesathに任せた方が快適だろうに。
何のためのトラボなんだか。

709 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 02:00:36.30 ID:0Rp/kurT.net
トラボはスクロールするためのものとか思ってる奴いるんだなw

710 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 02:07:13.22 ID:JRuRdUwK.net
クリクリ感のあるごく当たり前のホイールをマウスと同じように使用するために親指トラボがあるんだけどな
そういうアホな意見はホイール無しのトラボが価格ドットコムの上位を占めてから言えば?

711 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 02:36:18.59 ID:r+yF/qc/.net
つかなんでちっちゃいマウスとかに使われてるポチポチ感のスイッチが流行らないんだろう
別に高くないし全然採用出来ると思うんだけど
耐久性もないカチカチうるせえマイクロスイッチを何故頑なに採用してるのか謎だわ

712 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 03:41:48.34 ID:VnayxuWf.net
ロジクールのタクトスイッチは強く押さないと入力できなくなる
M570だけでなく他のマウスでもそうなった
オムロン互換マイクロスイッチなら手持ちの部品と交換できるが、
タクトは種類が多くて探すのが大変

713 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 04:05:11.48 ID:Vu3qdBim.net
耐久性は圧倒的にマイクロ>タクトだから

714 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 06:51:08.56 ID:vnrQYcCK.net
>>702
二万切れば なぁ…

715 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 07:07:09.42 ID:vnrQYcCK.net
>>711
スペック上の耐久性はタクトなんだけど国産オムロンを越えるようなのは見たこと無い
小型のマウスがよく採用してるけど耐久性が一桁違うはずなのにあれも普通に壊れるしなぁ

個人的には人の指で力任せに押してもあの回数耐えられるとは思えないのよね
あとチャタはスイッチの仕様では故障じゃないし

716 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 09:30:26.78 ID:mrxVmRzB.net
>>702
これ防水防塵なのか
http://www.gett.de/taxonomy/term/146/0

717 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 09:37:18.00 ID:blCjR8UP.net
M570買ってまだ2ヶ月なのにクリックゆるゆるになってきた…
毎日14時間ぐらい使うハードワーカーには向かないんだろうか

718 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 09:39:11.59 ID:8OTE8OyW.net
ちゃたり始めてら交換してもらえ

719 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 10:30:16.17 ID:keG5TFUG.net
トラボはスクロールするためのものです(キリッ

冗談はさておき。
Wheel BallやNadesathを導入している人って、マウスジェスチャーソフトは使ってないの?

スクロール:左右同時押し
マウスジェスチャー:右長押し

こう設定した場合、ケンジントンのデバイスだと左右同時押しに機能を割り当てられなくなってしまう。

みんなどうしているんだろう?

720 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 12:00:43.06 ID:dDG/dCvE.net
エレコムもケンジントンもロジクールみたいにボタン、速度、加速度ともにフィルタードライバで個別に管理してくれたらいいのに

721 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 12:27:25.42 ID:vnrQYcCK.net
>>717
三年あるんだから何回でも交換してもらいなよ

722 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 16:49:58.62 ID:n6kb9rFa.net
スイッチの耐久性だのなんだの言うけど他のマウスと比べてイカれやすさが段違いなんだよな
やっぱ設計の問題なの?

723 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 17:46:51.22 ID:Bc0W8JI3.net
マウスジェスチャーはやめちゃったな
昔はゴリゴリ使ってたけど

ブラウザならブラウザ側のジェスチャを使って
あとはキーボードのショートカットで足りてる

724 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 17:57:43.35 ID:83ZcfHYM.net
EM5使ってるから今も現役だわ
環境に依存しないから便利だよ

725 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 18:06:28.67 ID:NllmZqEi.net
ジェスチャツールでx1x2に割り当てても戻る進むが生き残るから仕方なくメーカーアプリも入れて殺してる

726 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 20:21:08.67 ID:VnayxuWf.net
>>722
チャタリングは構造上どうしても発生する
なので電子回路やプログラム(ドライバー)で防止しなければならない
ロジクール製品はそれが上手くいってない気がする

727 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 20:30:38.44 ID:E5DsVkhX.net
いっそ電子部品で無く、モールス信号機みたいな
独自メカニカルスイッチにしてくれた方が
メンテ必須だが修理が楽で長く使える気がする

728 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 20:39:43.81 ID:jvtm/04c.net
モールス信号機を小型化したのがマイクロスイッチなわけだが

729 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 20:42:49.45 ID:vnrQYcCK.net
>>727
過剰品質で次が売れなくなるよ
そこまでしなくても国産オムロンを使えば3年なんて余裕なんだけどなぁ…
EM5の頃のトラボはみんなスイッチは長持ちしたよ
MSは軸受けが磨耗してたけど

730 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 20:45:46.51 ID:rW7+VLa1.net
もうタッチパネルにしちゃおうぜ

731 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 21:31:28.29 ID:5r9SXdO7.net
いや手旗信号にしよう

732 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 22:08:46.74 ID:OysImUW0.net
狼煙でいいよ

733 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 22:10:38.15 ID:VM514Bye.net
SBT使ってるんだけど、ガッツリスクロールしたい時のためにnadesath導入してみたところ、通常のボール横回転スクロールがスローになってしまいました。
nadesath終了したら元に戻るので、nadesathgが悪さしてる事は間違いないので色々設定いじってみたんだけど、いまいち治らなくて困ってます.。
どなたか対処法しってたら教えてください。

734 :不明なデバイスさん:2016/04/26(火) 22:19:35.29 ID:hJlYcYl2.net
>>726
ロジクールマウススレ177匹目475, 476のツールを使って、チャタ症M570の
信号時間を見てみると、スイッチ閉動作時に起こるはずの機械的接点バウンス
由来のチャタが全く見えなかった。開動作の方でだけチャタが起こる。
6ミリ秒未満の時間幅のチャタ信号はちゃんと除去されている。
このことから、ローパスフィルタ型のチャタ防止設計という意味ではロジは
ちゃんとしているような気がする。けど、なんせ1サンプルしか調べてないので
なんとも言えない。手持ちのチャタ機で試して報告してもらえると嬉しいです

735 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 00:22:47.45 ID:gZZgCH4L.net
>>733
設定のスクロール詳細タブで
横スクロール感度の数値減らせばいいと思うんだが
もしかすると適用ボタン押し忘れとかだったりして

736 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 17:46:28.59 ID:j82v0E1v.net
M570は設計がおかしいのよ。毎年交換する羽目になってるけど、
CT-64と違って指の力がかかる部分とスイッチが垂直になってなくて斜めに、
しかもてこの形状になってるからいくらスイッチに耐久力があっても
倍以上の力が斜めにかかってぶっ壊れる。

ホイールの横にスイッチが置ければよかったんだけど。
あと、担当者間でもM570チャタは無条件交換モードなので、ケースを上げて
保証書画像つきのメールを送れば5営業日で帰ってくるよ。

737 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 20:00:14.70 ID:urpV6vhB.net
不思議だね。
M570は初代から5台買い足しているけどれも全く正常なんだよね。
買い足す度にいつチャタるかってドキドキしてるんだけど。

738 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 20:16:07.08 ID:prEOlmKI.net
>>737
不思議だね。
M570は初代から4台買い足しているけどれも一年持たないなんだよね。
買い足す度、交換品が届く度いつチャタるかってドキドキしてるんだけど

因みに現在使用してるのは3個、廃棄箱にはチャタ品が9個、交換予備が3個

739 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 20:23:11.45 ID:sJppTVIf.net
不思議だry
M570は3台めだけど左右ボタンがチャタる前に、ホイールクリックとサイドボタンが壊れる

740 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 20:26:39.71 ID:cVjbiArV.net
>>737
まじで羨ましいんだけど
買い足してるのはなんで?

741 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 20:37:19.21 ID:+m5QNGFs.net
>>740
仕事場が増えていったもんでね。

742 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 21:04:43.34 ID:JFWYKxQg.net
エレコムの人差し指は4000円で安定か

743 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 21:09:42.50 ID:9YFBtfzI.net
>>735
その辺の設定弄ったけど変わらないという。
ちなみに適用はもちろん押していますw
ありがとう。

744 :不明なデバイスさん:2016/04/27(水) 23:34:08.45 ID:dwd8/RYt.net
>>742
そこまでの価値は無いと思うがな
死に水取ってあげてください

745 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 01:13:09.64 ID:WqPS6LXa.net
エレコムはボールの直径を0.1mm小さくしてホイールをまともな物にすれば
それだけで天下取れるのにな
ボールとホイールという二大稼働部位がどっちもクソとか狙ってやってたらすげぇ

746 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 09:52:13.22 ID:x/ZOqczg.net
>>738
毎日どんぐらい何に使ってる?
やっぱりハード?

747 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 10:10:07.75 ID:KreW90Um.net
ソフト

748 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 12:55:49.81 ID:Z/QchQde.net
ロジクールマウス177匹目525に
「ボタン操作がていねいだとチャタリングの発症開始が は や ま る」
という説が出てたけど、…

749 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 13:35:34.58 ID:kSPKnQpa.net
>>746
仕事でも使ってるけどメインはネットとか趣味かな
1日十何時間も使う訳じゃないし知り合いみたいにクリック部分が指の形に凹むようなぶっとんだ強さで押してる訳でも無いし
事務所から部屋から車内まであるから環境要因はあまり関係無さそうかな

750 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 14:38:09.27 ID:uiftsspW.net
此処で一句:

突っ返しても突っ返しても青い玉

751 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 14:43:26.40 ID:Flz5C68s.net
私はハードユーザーだけどトラボは本当に疲れない
使う前は「言うほど変わらんだろどうせ」とか思ってたんだが

752 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 15:34:19.96 ID:Q9pr+ABM.net
球転がすよりクリックの方が疲れる

753 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 16:31:12.60 ID:TL/kFfbv.net
ホイールクリックは体力をごっそり奪う

754 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 17:29:00.05 ID:vegPsx3l.net
早まるな                         大きな命と 家族の愛

755 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 17:33:27.89 ID:nv7Mxne1.net
上の方で書いたけどマジックトラックパッドも思ったより疲れるので
結局トラックボールに戻ってきた

756 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 19:37:17.85 ID:/TG1oOXu.net
>>749
ヘビー使用でないとなると>>737さんとの環境の差異がないかどうかに興味が湧き
ます。>>465のわたしはM570で2セーフ2アウト(アウトは全てチャタ症)だけど、
アウトを出した環境がセーフの環境と違っていたところを思いつく限り挙げると、
・冬には室温がよく5度をきった
・冬はふとんの中で使っていた
・洗濯機排水口のトラップが干上がって、下水の匂いが上がってきて部屋に
 充満することがちょくちょくあった
ちなみにセーフもアウトも共に東京都()区内。
一度チャタり始めた個体は湿度・季節無関係にじわじわ症状悪化する印象。
思い当たりあればレス希望。とくに >>737の5セーフさん(仮名)、>>738
9アウトさん(仮名)。もちろんおふたかた以外のコメントも大歓迎!

757 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 20:35:40.41 ID:kSPKnQpa.net
>>756
部屋は基本的に夏は涼しく冬はさらに涼しい
事務所はエアコンの設定権が無いので女性に優しい温度設定
車内はトラボは置きっぱなしなので寒暖はさらに激しい

チャタは掴んだアイコンを勝手に落とすようになったら交換
ストレスの原因になるし我慢する理由も無いしね

758 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 21:46:41.77 ID:1qQyh1NO.net
東京はいろいろ触れていいなぁ〜
http://i.imgur.com/P3h1Ni2.jpg

759 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 21:49:12.23 ID:sCNWi32p.net
まともに動作するの4台しかなくてワロタ
そのうち1台は半年でスイッチ死ぬし、もう1台は支球摩耗して死ぬし

760 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 21:52:30.98 ID:Flz5C68s.net
トラックボールて並ばれると気持ち悪いな…

761 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 23:11:45.46 ID:fDcriBeh.net
1年保証のサンワ高過ぎだろ

762 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 23:43:05.47 ID:zILTy+pq.net
M570のボールをスーパーボールに変えた人っていますか?

763 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 23:48:20.62 ID:Tk0tNQfx.net
>>760
むしろ落ち着く
マウスだけだと切なくなる

764 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 00:17:37.33 ID:hy/OaboM.net
M-XT3DRBKのホイールがゴミゴミアンドゴミって書いたが、交換品は
今のところ全く問題ないな
あと交換品に関してはボールもツルッツルだし、操作感もいい
もしかして一般販売分は検品まともにしてなくて、交換用の奴だけ検査を
キッチリしてたりしてな

765 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 01:14:26.97 ID:C9RlAlsR.net
初期ロットの設計がクソアンドクソだったんじゃね

766 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 02:04:16.25 ID:UKISbx0n.net
青いボールだけがどんどん増えていくよ。マイクロスイッチ付け替えて再生する
気力すらなくなった。

767 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 06:15:59.12 ID:CQkHsFTw.net
ロジがチャタリングして新しいの貰うごとに青ボールが増えてエレコムの奴と交換できるからコスパ最高だな

768 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 07:28:52.74 ID:aA0qQwKs.net
>>756
既にお試しかもしれないが。

お手元にアウト品があるならどちらか(もしくは両方)を試して改善があるかレポしてください。
KURE パーツクリーナー
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XKR5GA
KURE コンタクトスプレ-
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8

769 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 07:34:30.72 ID:OScKQJTZ.net
>>768
法律ウンヌンをどうこう言う気はないが...

KUREで燻製しろと言っているのか、それともバラして吹きかけろと言っているのか、
はっきりさせた方がいいと思うぞ。

770 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 07:40:11.94 ID:aA0qQwKs.net
>>769
「マイクロスイッチに吹きかけて下さい」で。

マイクロスイッチ交換の代わりになるのか知りたいです。

771 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 07:40:28.73 ID:1PBWjVsI.net
>>769
>>5

772 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 07:42:20.62 ID:OScKQJTZ.net
>>771
失礼した。

773 :768:2016/04/29(金) 07:46:53.05 ID:u1yEXOAr.net
マテ。俺は>>5の人じゃないぞ。

557じゃ心配だから代わりの物を模索しているだけであり。

774 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 08:54:57.81 ID:aA0qQwKs.net
>>768
M570は違法なんで昔の話
TM250などでそのまま接点復活剤などを使う方法は微妙
まぁ直るんだけど長持ちはしない
構造と薬剤を噴霧する場所を考えれば仕方ないんだけど
結果最終的にはスイッチの上部構造を分解して綿棒でフキフキが良いかと思われます

まぁM570の中華スイッチでどうなるかは判らん

775 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 17:22:35.46 ID:DjULwcEf.net
ユニバーサルデザイン派で左利きの俺からしたらKensington Expert Mouse Trackball Wireless以外ありえないわー

親指トラボとか疲れてたまったもんじゃないだろw

776 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 17:24:01.48 ID:DJk1yQVy.net
思い込み
決めつけ
かっこわるい

777 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 17:31:10.19 ID:DjULwcEf.net
>>776
思い込みじゃなくて、ボタンの作り込みや使い心地、ソフトウェアで色々自分好みにカスタマイズできる。
耐久性、その他もろもろ含めたらEM7 wireless以外ありえねーっつーのw

EM7 wireless とKinesis赤軸が最強の組み合わせ

778 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 17:32:28.32 ID:Be/wHMAn.net
ユニバーサルデザイン派で左利きの俺からしたらの自己主張そこまでにして

779 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 17:57:31.80 ID:B1gWdu1p.net
Kinesis赤軸君か

780 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 18:20:45.22 ID:WV2B8oXg.net
ユニバーサルデザイン派で左利きの俺からしたらナンセンス

781 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 18:21:09.88 ID:geq64M/W.net
EMWってリング改善したの?優先のまま?重りは?

782 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 20:14:58.32 ID:k3a6o3Gt.net
>>777
ソフトウェアの紹介プリーズ

783 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 20:20:30.92 ID:k3a6o3Gt.net
多機能:DEFT > CT-100
シンプル:MarbleMouse >= Orbit64327

だな。俺は。

無線EM7も嫌いじゃないけど。
Orbit Optikcalの方が好き。

784 :755:2016/04/29(金) 22:14:20.94 ID:h5A9J8bI.net
>>757
環境についてのコメントありがとう。
茶垂る人の共通項が見つかるには まだまだ遠そうですね。

>>768
手持ちのアウト品はエタノール燻製済みで経過観察中。チャタ率は一旦千分の一
以下になったが、約二週間後に0.2を超えた。次にIPAの室温燻製(25度24時間)を
やってみたところ再び千分の一以下になったが、一週間後の今はまた上がって
0.05から0.1くらいでうろうろしてる。
もっと上がったら、またスプレーではない別の処置を試す予定で、そのための
被験機として温存させてください。期待させてしまったみたいで申し訳ない。

KURE製品の実験、9アウトさんに頼めないかとおもったけど>>757にDIY的な
ことはやるつもりありませんという宣言が入っているような気もするし…

785 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 02:01:57.56 ID:ciCDA4ET.net
無線のおかげか安かった有線EM7買ってみたんだが
純正アプリのTrackballWorksっての入れたんだが
windows7.

スクロールホイールの効きが悪いのは仕様なのか?故障なのか?
なんか、まわし始めに、まわしたのと逆方向に入力されたりするし、
ホイール自体がまったく効かなくなるんだけども。
原因がハードなのかソフトなのか謎。あとホイールのすべりが悪い。

右上ボタンを「戻る」に設定しても戻ってくれない。
エクスプローラ、Firefox、IE、どれも効かない。
ためしにボタンを全部右クリックにしてみたら効くのでハードボタンとしては壊れてない。

ボールは滑らかで良いしクリックのスイッチも高そうな音がするのでそこは良い。

ドライバを入れないとまったく何も動かないのはイマイチ。

786 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 03:04:53.87 ID:KkQaBhzT.net
>>785
その他>マウスとキーボード>キーボードのショートカットをタイプします
これでBSを割り当てれば戻るになる

スクロールリングの動きが引っかかったり渋かったりするのは仕様だね
スクロールが上手く動作しないのは他のPCで試してみるしかないんじゃないかな

787 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 07:44:15.99 ID:ciCDA4ET.net
BSで戻れるようになったは。
スクロールはうんこだなぁ。分解掃除でもしてみるか

788 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 07:53:49.88 ID:RGNhr4+u.net
>>784
IPAはイソプロピレアルコールでok?

789 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 08:25:33.42 ID:xxGpXuoR.net
ペールエールでしょ

790 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 08:27:18.39 ID:2T6rrFv3.net
>>787
分解清掃(゚A゚;)ゴクリ

「こんなもんか」程度に思っておくのが吉。
スクロール機構があるだけマシだよ。
スクロール機構のないモデルもあるんだから。

いっそのこと、Wheel Ballを導入してみては?
Wheel Ballの素敵ポイントは、ボール操作性の良さに正比例する点にあり。
世界が変わるよ。

791 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 08:30:37.49 ID:2T6rrFv3.net
サンワの型番が謎。

トラックボールマウス の販売商品一覧|通販ならサンワダイレクト
http://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001012033004&refdisp_no=001012033004
・400-MA065R \2,480
・MA-TB44R \5,480
この2つって同じ物だよね?
なぜ別々の型番にしているのか。価格差が3000円なのか。

792 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 17:20:41.13 ID:Gxq8Mcx2.net
10対応パッケージか否かの違い?


M570tはドライバの表示で、思ったほど電池持たねーな…と思ってたら残り日数14日あたりから残量が粘ってあまり減らなく成るのね

793 :790:2016/04/30(土) 18:18:25.62 ID:2T6rrFv3.net
無線版も同様なんだよね。
なぜ同じ会社が同じ製品に対して2つの型番を振るのか謎。

MA-WTB43BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WTB43BK
400-MA061
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-MA061/

更に気になるのが海外での型番。
Trackball Mouse Reviews > Speedlink Aptico Wireless Trackball
http://www.trackballmouse.org/speedlink-aptico-wireless-trackball/

Speedlink社の型番「SL-630001-BK」として販売されている。

これ実はサードベンダーによるOEM製品なのかな?
販売順が無線(MA-WTB43) -> 有線(MA-TB44)と不自然だし。
チルト機能が実装されているのに機能が割り当てられてないし。

794 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 18:51:30.93 ID:hvVh4SLX.net
直販専用
elecomも尼パッケージでやってる

795 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 18:57:59.68 ID:KOUIBD30.net
近所の家電屋4件とPC屋2件行って来たけど、ケンジントン置いてないや。
無いならネットで注文するしかないけど、名古屋まで行ってくるか。
有線のオービット売ってるところ教えて。

796 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 18:59:43.52 ID:omblWf0U.net
全く同じ商品でも流通ルート別で型番が違うのは文房具とかスポーツ用品でもあるよ

797 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 19:04:27.10 ID:839UoqkH.net
>>795
ビックカメラ

798 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:06:29.85 ID:2T6rrFv3.net
>>794
>>795
サンクス。
エレコムのM-DT1URBK(汎用、店舗販売用)、M-DT2URBK(Web通販用簡易パッケージ)と同じということか。

もう1つ知りたいのは、Speedlink SL-630001-BKの件ですな。
サンワがOEM供給しているのか。OEM供給をサンワも受けているのか。

どなたか、400-MA061/400-MA065を持っている方はいませんか。
裏面記載をアップロードしていただきたいのですが。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/669/762/01.jpg
400-MA048の裏面には「LYNX-R15W」とOEM供給元の型番が記載されている。
MA061/4MA065にも同様に記載されていることを期待。

799 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:12:07.60 ID:/Lp9FFhN.net
>>798
サンワサプライに問い合わせしないのか?

800 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:16:55.92 ID:HDET793z.net
>>798
サンワが自社生産とか ないわぁ

801 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:38:29.39 ID:hvVh4SLX.net
ApticoのFCC登録はWinspeedで実質speed-linkで分からんな
やっぱり速度自動調整機能が付いてるのな

802 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:48:34.29 ID:2T6rrFv3.net
>>799
サンワサプライをOEM供給元を提示する訳ないですよ。
799の画像は手違いで漏れちゃったと物でしょ。
MA061/4MA065にも書いてないかな、と淡い期待。(二匹目のどぜう)

>>800
なるほど。
今までの発想が根本的に勘違いだった訳で。
こっちの可能性の方が高いのか。
サンワサプライの設計 -> 海外業者に委託製造 -> 業者が自社製品として他国にOEM供給

Ione Technology Inc.
http://www.ione.com.tw/ione/2_Industrial.html
ここの製品を見ると、サンワに対しても結構OEM提供しているみたいなんだよね。
Lynx-R15 Lynx-R15W

803 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:57:43.23 ID:HDET793z.net
>>802
海外メーカーが企画設計販売>サンワがロット単位で発注(一部カスタマイズ)>他のOEMメーカーも以下同様

つーかサンワ、バッファロー、エレコムあたりのデバイスなんてどう見ても複数メーカーからのかき集めでしょ
統一感もないし互換性もがったがただっし

804 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 22:58:31.91 ID:2T6rrFv3.net
書き途中で逝ってしまった。
http://www.ione.com.tw/ione/2_Industrial.html
Lynx-R15 -> MA-TB41
Lynx-R15W -> 400-MA048
Libra-90 -> TB-200PS3
Libra-35 -> MA-TB42
Scorpius-V1L -> >>430 Tesoroのキーボード?

こんな感じか。

ちなみに猫さんトコのレビュー
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/nobrand-Libra-90_fakePackage.html

ネコさんはパチモンかと疑っているが。
OEM供給用の本物だと思うわ。

805 :不明なデバイスさん:2016/04/30(土) 23:39:37.91 ID:hvVh4SLX.net
>>802
400-MA061はググれば画像が出てるサイトがある

MA-TB38はUSBディスクリプタの製造元が KYE Systems Corp.となってて
SanwaはGeniusの製品もいくつか扱ってる

806 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 00:19:38.40 ID:a3ahiAR5.net
MA-WTB43の裏面の画像を見つけた。Designed by SANWA SUPPLYでMade in China。
http://blog-imgs-76.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/MA-WTB43_04.jpg

Speedlink社のSL-630001-BKとMA-WTB43BKはイコール。そしてドイツで
Jollenbeck GmbH社がヨーロッパで販売している。

https://www.linkedin.com/company/j-llenbeck-gmbh
Speedlink社の製品はJollenbeck GmbH社が製造しているとある。

サンワの設計をJollenbeck GmbH社が中国で製造し、Speedlink社も
売っているのか.....?

807 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 00:22:11.38 ID:a3ahiAR5.net
Made in Chinaと書いたけど、はっきりしないので中国はスルーで。すまん。

808 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 00:24:38.04 ID:MQPHc1oV.net
多分興味持ってるのおまえだけだから自分の日記にでも書いとけ

809 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 00:44:50.43 ID:sWSlpDFc.net
>>806
speedlinkはジョレンベックさんの会社のブランド
verkaufだから販売会社

810 :797:2016/05/01(日) 00:54:30.39 ID:TqE8SYVN.net
>>805
サンクス。400-MA061の裏面記載を見つけた。
http://degitekunote.com/wp-content/uploads/2015/01/19_20150113_400-ma061.jpg

コレ型番以外の記載はMA-WTB43と全く同じ。
400-MA048裏面のようにOEM供給元を記載することはなかったか。残念。

>>806
あら。すまんが、MA-WTB43BKは手元にあるんよ。今、まさに使用している。
興味があるなら「画像アップしてくれ」と一声かけてくれれば良かったのに。

>>807
「はっきりしない」のは、文字が読み取れないという意味か?
MADE IN CHINA と確かに記載されてるよ。

疑わしい、記載を鵜呑みにできないというなら
疑うべきは「Designed by SANWA SUPPLY」の方じゃないかと思ってるが。

811 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:12:21.62 ID:a3ahiAR5.net
>>809
ありがとう。

>>810
400-MA061の裏面をちょっと探したところでは見つけられなかったんだ。
代わりにMA-WTB43の裏面を探した結果さ。
Designedが疑わしいのは同感だが...

812 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:39:25.73 ID:sWSlpDFc.net
>>810
MA-WTB43BKのドングルの USB デバイスディスクリプタにある idVendor を教えろください

813 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 01:55:03.44 ID:TqE8SYVN.net
>>812
要望に応えたい所だがもう少し噛み砕いて教えろください。

USBドングルに貼ってあるシールには以下の記載。
-----
MA-WTB43BK
S/N:nnnnnnnnnn (本体裏面シールと同じナンバー)
-----

USB Device Descriptor?
どうやって調べたらいいんでしょ??

814 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 10:54:49.13 ID:iPGbER1G.net
>>806
なぜサンワサプライか設計?
あなたの願望は多分現実とは違うよ

815 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:30:42.54 ID:ydWpdjPn.net
TB35はサンワ設計みたいだけどな

816 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:31:38.99 ID:TqE8SYVN.net
>>814
http://blog-imgs-76.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/MA-WTB43_04.jpg

817 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:35:59.70 ID:LygQyLJK.net
サンワの設計?

ハハッ

818 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:41:13.13 ID:ydWpdjPn.net
>>817
裏面に「Designed by SANWA SUPPLY」ってあるのはサンワの設計
それが無いのは既製品のサンワ販売

819 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:47:49.92 ID:At6+y2m5.net
ロゴのハンコ1つ押しただけでもデザインだし、プラの色変えるだけでもデザインだし、USBのID変更するのだってデザイン
OEM用の製品をサンワ用の仕様に変更してあるだけだよ

PCサプライにしなんにしろ製品見てりゃあそこが一から独自設計なんてするわけないの分かりそうなもんだが…

820 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:49:45.32 ID:qXwpgnQo.net
>>818
http://www.vshopu.com/item/2107-1202/2107-1202_05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/669/762/01_s.jpg

821 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:58:32.95 ID:TqE8SYVN.net
>>818
「既製品のサンワ販売」に該当するトラボがあったら教えてくれると嬉しい。

>>804を再掲。
Ione Technology Inc.
http://www.ione.com.tw/ione/2_Industrial.html
Lynx-R15 -> MA-TB41
Lynx-R15W -> 400-MA048
Libra-90 -> TB-200PS3
Libra-35 -> MA-TB42

Ione提供の物は、Ione設計でサンワ販売という可能性を払拭できないんだよな。
「Designed by 販売元」とするのは、OEM契約のお約束なのかもしれん。

822 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 11:58:36.18 ID:qXwpgnQo.net
>>820 自己レス:画像追加
http://farm9.staticflickr.com/8250/8493350855_37482bd8dc_b.jpg

823 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 12:06:21.91 ID:TqE8SYVN.net
一応、傍証を挙げておくと。

Trackball Fan!さんのギャラリー
http://www.hykw.com/tbfan/gallery/index.shtml
>Itron Lynx-R15
>2007年発売
>[3ボタン+ホイール][USB]
>◆未掲載◆
>★海外で販売中★

ASCII.jp:サンワサプライから安価な新型トラックボールが近日発売予定
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594584/
>2011年03月09日 22時02分更新

824 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 12:14:09.49 ID:a3ahiAR5.net
MA-TB38の裏面画像。Designed by SANWA SUPPLY
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/517/467/1517467/p2.jpg?ct=c52a77ca1fb4

825 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 12:32:51.15 ID:TqE8SYVN.net
>>824
マテ。
MA-TB38はサンワ設計じゃないのか?

Trackball Mouse Reviews > Sanwa Supply Wireless Trackball Pro
http://www.trackballmouse.org/sanwa-supply-wireless-trackball-pro-ma-wtb40/

Trackball Mouse Reviewsはサンワ製品を下記のモデル名でレビューしている。
・MA-WTB43BK -> Speedlink Aptico Wireless Trackball SL-630001-BK、
・MA-TB41 -> Adesso iMouse

此処がMA-TB38はサンワ製としてレビューしているから、サンワ設計だと思っているのだが。
一応、Scroll Mouse IIもサポートされているし。
http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_hinban_ichiran.asp?cate_id=001023002

826 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 12:48:20.11 ID:a3ahiAR5.net
MA-TB35の裏面画像。Designed by SANWA SUPPLY
http://ameblo.jp/akame9/image-10942293167-11327756659.html

827 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 13:53:06.11 ID:Hg2AKLhC.net
VID見たら?

828 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 17:29:28.41 ID:Kdmt9UJ7.net
m570t買った!
今のとこ問題ないけど動き出しちょっとボールが引っかかる感じがするんだけどそういうもの?

829 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 17:41:08.60 ID:qXwpgnQo.net
(゚д゚)(。_。)ウンウン

830 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 18:15:05.98 ID:vBBjhS2F.net
Kensington Expert Mouse Wireless Trackballってクリック音どんな感じ?
他のマウスと変わらずマイクロスイッチのかちゃかちゃ系?

831 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 19:07:13.94 ID:MGQU6NlA.net
>>828
とりあえず食用油でも塗ってみなさい
面倒なら顔のTゾーンの油脂(鼻あぶら)でもいい

効果を感じたら洗剤でしっかり洗って乾燥させてからテフロンコーティング(NOTテフロンオイル)
ボナンザってつり道具用のものが一応このスレでは推奨になってる
それ以外の奴は人体への影響が気になるのでお勧めはしない(使ってる人は居る

832 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 19:28:00.76 ID:wFuGK7st.net
>>831
そう言うときはCR…もとい、シリコンスプレーだろう。

833 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 20:01:01.58 ID:Faj+Jeem.net
設計だか設定だかよりも大きいボールが納入されてシャーシャーうるさい上に細かい作業が出来ないというのにそのまま出荷してしまうのがエレコムという会社なんだろうな

834 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 20:04:41.75 ID:qXwpgnQo.net
わかった! CR123Aだな! (´・ω・`)

835 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 20:53:47.62 ID:0RUuLN4I.net
>>832
どっちもないわぁ

836 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 21:20:19.87 ID:wH4vSlE1.net
>>828
買ったばかりのときはそうだよ
数日使い続けているとなじんで軽くなるよ

837 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 22:23:30.17 ID:TqE8SYVN.net
>>830
うん。カチカチ系

838 :不明なデバイスさん:2016/05/01(日) 22:31:00.34 ID:pSbXvWAO.net
全部M570の3,4ボタンみたいなポコポコ系?みたいなのにして欲しいけど
あれだと耐久度に問題あったりすんのかね
M570のホイールクリックとかSBTの各ボタンみたいなガコガコ系はやめて欲しい

839 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 08:08:34.04 ID:ZcS+I3MK.net
>>838
うん
カチカチのマイクロスイッチ それも国産オムロンの物ならそれこそ前世紀の物が使えたりする
比べてタクトスイッチはスペックは構造的に人が押して使うには微妙
凸型にプレスした板を凹ませる事でバネの代わりをしてるからそこの金属が劣化したら終わり

840 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 18:36:12.43 ID:hpqCKS7y.net
M-XT3DRを使い始めて二週間経ったけど3ボタンマウスみたいに使ってて
遥か昔にSUNのワークステーション使ってた時代を思い出す

841 :とおりすがり:2016/05/02(月) 20:13:15.99 ID:z9+KUd0V.net
>>813
ドザ)デバイスマネージャー≫マウスと≫(製品依存の名称)≫右クリ「プロパティ」
  ≫タブ「詳細」≫プロパティ「ハードウエアID」
マカ)システム情報≫ハードウエア≫USB
ぃぬ)dmesg|grep idVendor

842 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 22:17:53.83 ID:oEYe8tO6.net
尼で左手トラボがタイムセールになってんぜ?

843 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 22:24:28.57 ID:hpqCKS7y.net
エレコムは二台共存って出来ないんだよね?

844 :不明なデバイスさん:2016/05/02(月) 22:47:11.71 ID:FECLnhJH.net
Win10でホイールボールの挙動が上手くいかないんだけどどうにかならないかな
どうボールを動かしても下方向へのスクロールになっちゃう

845 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 00:04:01.30 ID:SqAMyCJ2.net
>>841
サンクス。試してみる。

>>843
出来ないね。
マウスアシスタントの設定が生きるのは1台のみ。
2台めはデフォルトでの使用になっちゃう。
同一機種なら設定を共有できるけど。

ちなみに、3台めを接続するとマウスアシスタントが落ちちゃう。
開発者にとって「想定外」のこととみなされているらしい。

846 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 00:24:08.50 ID:doDNW2Q7.net
WheelBallがまともに動作しなくなってPC買い替え後悔したがNadesath入れてみたら今までと同じ動作してくれるようになった
ちょっと不安定だけど作者には本当感謝だわありがとう

847 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 02:00:20.39 ID:/eBhN0Fm.net
右左中クリックと戻る進む欲しいんだけどEM7の4つのボタンで不便なく使える?
同時押しとかあるみたいだけど使い勝手いいん?

848 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 06:46:59.24 ID:teqPoq/O.net
右利きだけど左手トラボor大玉トラボを左手でPC2台とか捌いてる人いる?
使いこなせたら人生を一つ上の段階にシフト出来るんじゃないかと思ってる

849 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 08:45:43.59 ID:c3Ogay2q.net
>>848
やってるけど、ちょっと便利になったという程度であって人生変わるほどでもないな
違う方のPCのトラボを使って「あれ?動かない」という勘違いがなくなるくらいか

850 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 09:59:29.79 ID:SqAMyCJ2.net
>>848
PC2台を同時に、ということか?

聖徳太子かお前はっ!

851 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 11:20:43.97 ID:SqAMyCJ2.net
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/trackball/index.html

ELECOM、トラックボールのインデックスページからXT1が消されたね。
在庫を全部吐いたということか。

852 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 12:11:58.54 ID:uGDE3D39.net
オェー

853 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 14:48:06.84 ID:QZV1q5YY.net
メインPCでゲームやりながらサブPCでwiki等見るって感じでEM7を左手で使ってるけどちょっと便利って程度

854 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:13:50.74 ID:KWbLG1tU.net
サブなら泥タブや泥入りモニタがお手軽かも
うちはHDMI差しの消しゴムWINマシン

855 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:31:42.88 ID:6xY1FYCN.net
右利きだからこそ左でトラボやマウス使った方が便利だよ
仕事でメモ取るのが多いからペンに持ち替えたり
テンキー打つ時でも左でPCの操作が続けられる
左で字は全然書けないけどトラボの操作なら1週間程度で慣れる

856 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:34:56.70 ID:teqPoq/O.net
サンクスまさにそういう感じで使いたいと思っているので、大玉買ってみるか
俺は人間をやめるぞ!

857 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:53:42.38 ID:0n0dATSa.net
右利きで左トラボしてるけど
大抵のソフトのショートカットキーは左手が多かったりしてカスタマイズ

858 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 15:56:25.12 ID:N/2n0RAh.net
ぎっちょは普通に出来てることが右利きには出来ない珍しい事例だなw

859 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 17:55:49.79 ID:SqAMyCJ2.net
>>856
い・・…石仮面 なぜ君が持っている?

無線EM7(72359)がオススメ。
BluetoothとUSBのスイッチを切り替えればPC2台で共有もできるし。

と書いた上で。

エレコムのM-XT4DRBKに突っ込んだらオトコとして認めるぞ。
逃げ道を徹底的に叩き潰す。それがオトコというものさ。

ちなみにうちのXT4は。
収納箱の中で安らかに眠っておられます。

860 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 21:12:23.48 ID:pJgNiNtZ.net
Kensingtonこれ米尼とかから輸入した方が安そうだな

861 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 21:15:49.22 ID:4cSX5lJX.net
M-XT1URBKの左ボタンをオムロンD2Fに交換したった
シャコシャコからカチカチに変わって快適
クリックミス(チャタ?)も無くなって満足

862 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 21:23:02.99 ID:0m9TVv3Z.net
>>860
ああ言うなよ

863 :不明なデバイスさん:2016/05/03(火) 22:33:39.13 ID:XRNeMQhS.net
チャタがおこっているかどうか判定するソフトーみたいなのがあった気がするんですが
貼られたのこのスレでしたっけ?

864 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 00:49:46.66 ID:dTObkBPk.net
SlimBlade Trackballの無線って出る可能性ある?

865 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 00:54:12.84 ID:09e0oSUg.net
ベッドの中でも使いたいからこそのトラボなんだけどそうなるとEM7無線とか不向きだよね
やっぱセール時に親指トラボ買い換えていくしかないか

866 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 00:55:11.34 ID:OkNZm90C.net
m570tは安い時に1つ買っとくといいと思うよ
親指の代名詞

867 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 01:22:05.10 ID:g/eLtQIn.net
>>863
ボタンon/offの時間間隔を見るツールの話なら>>734でふれたけど

868 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 04:18:18.55 ID:K6v/Ftyd.net
m570のサイドボタンを交換したいんだがスイッチの詳細がわからん……
見た目が似ているものを適当に買うという頭の悪い手段を取らざるを得ない

869 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 05:24:03.54 ID:8o/lHPXJ.net
親指型トラボの使用で人差し指と中指の拳が痛くなった
グーにするとさらに痛い
親指はなんともない

870 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 08:43:58.15 ID:v8SsNcAg.net
>>860
ケンジントンは5年保障
個人的には半額以下でないと微妙

871 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 08:47:01.38 ID:v8SsNcAg.net
>>864
スペース的には可能
ただケンジントンの新型トラボの投入タイミングは年明けだから最短で出たとしても来年
(個人的には早くて2〜3年先じゃまいかと)

872 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 09:44:36.47 ID:ShLk6Dyv.net
>>870
新製品のEMワイヤレス版は3年保証だったりする

873 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 10:42:56.88 ID:i+fTfFN6.net
ケンジントン高いけど保証期間長いから許せていたのに…
この製品だけなのか、これから出るものは全部そうなのか気になるな

874 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 13:27:37.26 ID:7wMaEsNI.net
その分価格に反映してくれるなら短縮でも構わないや

875 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 14:23:05.82 ID:XX8WSYDX.net
>>872
北米でも同じなのかな?
それとも賢人の日本法人が変更したのか

876 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 14:58:07.36 ID:qYv1pyJH.net
USサイトでSBTは5年保証だけどEM WLは3年保証になってる

877 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 16:43:07.95 ID:v8SsNcAg.net
>>876
ロジみたいに新型からは3年になってくのかな…
安くなる訳でも無いのに

878 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 17:36:59.23 ID:skJ7ajnb.net
コテはこのスレに一言かいていって
ない人は適当にコテハンつけてかいていって

ニコニコ生放送実況 part8112
http://wc2014.2ch.ne t/test/read.cgi/jasmine/1462284234/

              ↑
netの部分スペース開いてるので注意



テンプレ文章(↓以下であればより可)

あとはこれってレスがないですね。
というよりコピペなので答えるのが無駄かもしれません。

レスがないスレだけど何なの?
コピペばっかりで答えるの無意味じゃね?

879 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 22:22:52.82 ID:0XBiDKN2.net
ケンジントンのトラックボールは悪く言うと頭打ち、良く言うと完成してしまったと思うんだけどな。
モデルが大玉(55-57mm、EMの系譜)と中玉(40mm、Orbitの系譜)の2系統しかないし。
32mmの無線Orbitをリリースして、BluetoothとUSB両対応の無線EM7をリリースして。
その後にどんな展望があるのかなぁ、と。

無線EM7がケンジントン最後のトラックボールになったりして。

880 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 22:31:12.30 ID:dTObkBPk.net
SlimBlade Trackballの無線が出たらあとはそのままで価格下がって行けばええわ

881 :不明なデバイスさん:2016/05/04(水) 23:30:11.22 ID:z+ZFp0n3.net
ベアリング仕様出してください

882 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 01:13:49.83 ID:XgyTfC02.net
セカイモンでEM5(#64215)を落札し発送準備していたのに。

さっきヤフオクを覗いたらEM5(#02694A)が出品されていたので
迷わず即決してしまった。

現在、放心状態。

トラックボールに憑かれているね。

883 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 01:23:38.91 ID:v7ZYpdM/.net
ただのバカです

884 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 01:34:06.66 ID:SVeshVY9.net
落札したのに発送するん

885 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 01:40:41.09 ID:UA8ZQhMx.net
保存用と観賞用だろあと一つ買わないと使うのないぞ

886 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 01:58:46.13 ID:aJC8Boyt.net
保存
鑑賞
実用
布教

最低4つ必要だまだまだ足りんよ

887 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 02:33:08.40 ID:K7UBU4Zu.net
予備もいるから5つだな

888 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 02:37:05.72 ID:i/0dvEAb.net
実験用も必要だぞ

889 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 06:29:09.48 ID:JBhqUJnL.net
細々と調子悪くなったりするし6台位は持ってるが

890 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 07:09:11.30 ID:KxyciyIb.net
EM5は最初の1個が未だに使えてて予備の出番がない
一度チャタったがバラしてスイッチ洗浄したら治ったし

891 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 07:20:13.78 ID:XgyTfC02.net
EM5を使っている人ってボタンの設定はどうしてるの?

1.未だにWindowsXP
2.32bit版Windows(Vista以降)+MouseWorks
3.MouseWorksは捨ててデフォルト値で使用
4.MouseWorksは捨ててX-Mouse Button Controlで設定
5.そもそもEM5は使用していない。観賞用に飾ってある

892 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 09:19:04.99 ID:gXZcEOw9.net
TBE未使用2つ持ってる俺はまだまだ青かったのかw

893 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 11:43:24.69 ID:lO5+CtrI.net
マーブルをWindows10でスクロールさせたいです。
Windows7からwheelballを使ってました。
Windows10に買い替えたらwheelballがよくフリーズします。
代替となるソフト探しています。中々見つかりません。
皆さんは何を使っていますか。

894 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 11:50:43.76 ID:JO4TlR3f.net
>>891
32bitもVista以降もクソも、マウスワークスってXPで終了じゃなかった?

895 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 11:59:23.13 ID:XgyTfC02.net
>>396

896 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 11:59:48.55 ID:9EGcStYl.net
M570tのチャタ悪化したんで、繋ぎとしてM-XT3URBK買ってきた
初ELECOMに期待

897 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 12:06:10.96 ID:XgyTfC02.net
途中で投稿されてしまった。

>>894
>>396に書いてあるように、
公式は非対応だが32bit版OSでは動くんだよ。一応。

>>893
Windows10系(Windows Store系、パネルっぽい画面)のアプリケーションを起動すると
高い確率でフリーズしません?

うちもWindows10+WheelBallですが、Windows10系の画面は出さないようにして
騙し騙し使っています。

他には同系列のソフトとして、Nadesathがオススメ。

898 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 16:07:38.92 ID:eKdVB/iW.net
>>896
電池を抜いて電池端子間を電線でショートしさらに接地アース(大型の金属ラックでもいい)に繋ぐ
本体を立てて(中のスイッチが横向くように)電源スイッチONのままでクリックスイッチを連打しまくる
指が疲れたら電線外して電池戻して使ってみる
これやるだけでかなりマシになって数か月は延命するぞ

899 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 16:24:28.54 ID:9EGcStYl.net
>>898
貴重なアイディアありがとう
試してみる!

900 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 16:47:02.01 ID:8KRhg80/.net
M-XT3のマイクロ緩すぎじゃない?指乗せてると重さだけでカチっと言うわ
暇な時に固い奴に交換しよう…

901 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 16:50:44.48 ID:fZ7e1FEG.net
>>899
本気にするなよ。

902 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 19:01:01.03 ID:7gD07nbD.net
尼タイムセール
M-XT3DRBKが安いよ!

   ハ_ハ  
 ('(゚∀゚∩ やすいよ!
  ヽ  〈 
   ヽヽ_)

903 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 19:43:00.45 ID:phrgFWVD.net
エレコムは買うなってお爺ちゃんから言われてるので

904 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 20:45:13.66 ID:ED4t2q/p.net
そのお爺ちゃん若いな。古くはLaneed考えるとメルコよりマシなブランド

905 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 22:07:39.51 ID:1PBkb88g.net
お前らが修理して直してるおかげ物が売れない
ケンジントンみたいにトラボマニアが残ってればいいが他のメーカーのは売れない

906 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 23:31:51.40 ID:WhpCMwbp.net
>>905
賢人は売れてるんだ
ロジのM570tは売れてるし・・・他にあったっけ?

907 :不明なデバイスさん:2016/05/05(木) 23:33:21.76 ID:tiC/gdDu.net
ケンジントンは腰が重いから好きじゃない

908 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 00:42:39.32 ID:J4nnAqFi.net
>>758
淀の展示コーナーで初めてトラックマン見て、なんじゃこりゃ?と思ったらめっちゃ使いやすくてすっかりはまった。実機触れる都会の店はありがたい

909 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 02:25:23.05 ID:Bfr49iO9.net
都会はバリカンも試し剃りできると聴いた

910 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 03:17:33.71 ID:Vgp7Nv7N.net
ttp://watchmono.com/blog-entry-6390.html
これをトラボにしてくれ
耐久性なんて元々ねえんだから更に悪くなった所でなにも変わらないから

911 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 08:52:57.72 ID:4xr4CBU6.net
>>910
音がうるさいなら厚手の袋にでも入れて使えば?

912 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 09:45:33.37 ID:VqPqU0i+.net
>>911
天才!

913 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 10:27:28.03 ID:b39/9r+r.net
CF-M32 クリックボタン静音化計画。
http://chiba3.dip.jp/mini/cfm32/click.html

こんなサイトがあったが。M32のトラックボールの上下にあるボタンを静音の物に変える話。

914 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 13:56:02.57 ID:EnMVsNVO.net
>>913
マイクロスイッチ→タクトスイッチなんて静音化考えると逆走してるよなぁ
(っていうかそれをやって不満が爆発してんのがいまのM570tなわけで)
この場合は>>910でつかってるスイッチに換装するのが正解よな

915 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 15:08:50.45 ID:3V2cnxxF.net
アルプス電気のタクトで静かなのあったよ

916 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 15:30:59.73 ID:r59JjQaS.net
>>910
http://www.aliexpress.com/item/hoge/32605685684.html

917 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 18:22:48.19 ID:MYvoKCTr.net
スリムブレイドの1.00ドライバってもう入手不可?

918 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 19:00:17.48 ID:u6ZMsMv9.net
トラックボールほしいなと思ってるんですが
M570tはもっと安くなるの待ったほうがいいですか?

919 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 19:03:40.36 ID:gLmrFQau.net
最近だと3000円前半がまあまあ買いかな
定価で買う奴は馬.鹿ね

920 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 19:10:41.01 ID:YT937/dg.net
タイムセールで\5,700の時に買った俺の悪口を言うのはやめ給え

921 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 19:13:07.34 ID:f6D/HZlH.net
ヒュー!おっ金持ちー!

922 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 19:17:28.98 ID:OgisWw+V.net
今ドル円105円だから暫く待てば安くなるで

923 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 20:12:51.89 ID:4xr4CBU6.net
>>922
新型に伴う価格改定でもなきゃ変わらんのでは?
民主党時代の超円高でもあまり変わらなかったし

924 :不明なデバイスさん:2016/05/06(金) 20:31:36.35 ID:icriLClI.net
>>922
あんまり驚かせるんじゃねぇよ!
急いで為替レート確認したじゃないか!
107円だボケ

925 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 00:47:41.48 ID:rK3SZ7cD.net
為替に連動できるほど売れてるんなら今頃M570t改良なり後継が出てるわ。
タブレットやらなんやらで売れなくなってるから改番値上げしてうるさいのだけ交換対応してるだけ。

926 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 01:04:49.76 ID:I7j+WPBQ.net
M570の発売が2010/10/15。

Logitechの方でそろそろトラックボールの新モデル出してもらいたいよな。
Trackman Marbleのモデル刷新とか。Cordless Optical TrackManの後継機とか。

927 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 01:09:15.07 ID:gXr81OBq.net
頭のいい奴はある程度修理して使用して
基盤が剥がれた辺りに工作して売り抜けるんだろ

928 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 01:12:37.39 ID:f5K/E2pP.net
× 基盤
○ 基板

929 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 01:17:00.78 ID:P+TznZvs.net
基番

930 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 11:49:35.01 ID:k7fbpaQB.net
M570の改修済んで数ヶ月、、、一式揃えたHAKKO温調ごてりん使うことがないお(´;ω;`)

931 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 12:59:48.14 ID:18rqjbZC.net
ヤフオク!でお待ちしております。

932 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 14:08:16.88 ID:eaM8Vare.net
ケンジントンのSlimblade 買って一ヶ月でボタン一つ効かなくなったわ。
箱とか捨てちまったが、保証はきくんだろうか。
とりあえずサポセンに聞いてみた。

933 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 14:11:51.71 ID:E5/nqDA0.net
ネットで買ったなら購入履歴でなんとかなるもんだが、実店舗か?

934 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 14:31:13.89 ID:eaM8Vare.net
ネットで買ったわ。なんとかなるといいんだが。

935 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 15:42:20.52 ID:afAbVs/G.net
ケンジトンは知らんけどロジなら楽天の購入履歴でいけたよ

936 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 20:10:27.34 ID:I7j+WPBQ.net
スクロールとマウスジェスチャーを共存させようと試行中

右↓:下スクロール
左↑:上スクロール
右左↓:Home (ページ最上部)
右左↓:End (ページ最下部)

MouseGesture.ahkでこれを設定しようと頑張ってみたが問題が…
・スクロールできるがカーソルも一緒に動いてしまう
 Wheel Ballのように、カーソルはその場に留まって欲しかったのに。
・左右同時押し+↑↓でHome/ENDキーを割り当てたかったが
 実際にジェスチャーしてみても認識率が悪い。

マウスジェスチャーで左右同時押しって無理があるんかいな。
とりあえずMouseGesture.ahkは落として、Wheel Ballを再起動。

937 :不明なデバイスさん:2016/05/07(土) 20:11:38.40 ID:I7j+WPBQ.net
訂正>>936
右左↑:Home (ページ最上部)

938 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 01:12:22.81 ID:si5v97gY.net
>>886
ぶっかけが足りない

939 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 07:41:53.47 ID:XdMw6bYf.net
>>926
TM400は売れなかったから次は厳しいんじゃないかな
CT100で終了しなかったのが個人的は不思議
TM150は下手に手を加えると劣化しそう
無線化しても高くなるから需要は無いんじゃないかなと

M570の上位機…ゲーム用途は無いからなぁ

940 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 07:48:43.73 ID:XdMw6bYf.net
FXはどちらも面白いだけに次を期待したい
ただロジも他のメーカーと一緒でゲーム用途に力を入れてるから…

ホイール付きでスイッチ配置がTBEみたいな初代FXの後継とか 今の市場で望まれてるんじゃないんかな?

まぁMSのTBEの後継が出りゃ最高なんだけどw

941 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 08:36:31.53 ID:cIdbbQju.net
Trackball Mouse Reviews
http://www.trackballmouse.org/
>LATEST REVIEW ...... ? COMING SOON ...... ? Elecom M-XT3DRBK ? Elecom M-DT2DRBK
エレコムのXT3とDEFTもレビュー予定らしいね。楽しみ。

M-DT2URBK:http://www.amazon.com/dp/B0171QQ7IY
M-DT2DRBK:http://www.amazon.com/dp/B0171QQ7FM
米尼でも販売しているみたいだ。高くてビックリ。レビューが濃いね。

942 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 19:41:28.14 ID:vjcYp4w/.net
>>938
BUKKAKEたの中古で売るなよぜったいだぞ
ttp://diftion.com/0056/app/webroot/files/uploads/13bf35b8-s.jpg

943 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 20:25:46.17 ID:x4o/pTYy.net
そんな中古あるのかよw

944 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 20:27:29.00 ID:WkUzDctM.net
ひどすぎるw

945 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 20:49:19.46 ID:WaMlb1vx.net
売る方もアレだが買い取る方もアレだなw

946 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 21:11:07.16 ID:QFfoDbdH.net
>>945
買い取った時点では気付いてなかったんじゃないかな
テキトーな店員多いし

947 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 23:49:45.34 ID:cIdbbQju.net
WheelBallやNadesathのような擬似スクロールのソフトって結構あるんだね。

Marble Mouse Scroll Wheel
http://web.archive.org/web/20080619063152/simans.net/marble/
本家サイトが消滅し保存されたArchaiveのページ。
実際にインストールしてみたが、アイコンが素敵。
Scroll Buttonに設定できるのが中ボタン、X1、X2だけなのが残念。
Ver1.0で大幅に機能増加する予定だったが未リリースに終わった模様。残念。

Windows用 ホイールスクロールエミュレーションプログラム marbleel
http://excwsm.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
ビックリするほどシンプル。
設定の変更は、EXEファイル同梱のmarbleel.iniに書き込んで再起動するという仕組み。
Wheel button numberをEB=3として設定したら、右クリック押下でスクロール可能になった。
動きはかなり軽快。
余計な物はいらない人とか、WheelBallやNadesathが落ちちゃう環境の人は試してみるといいかも。

948 :不明なデバイスさん:2016/05/08(日) 23:58:46.05 ID:XqyTYhyE.net
>>939

あのころの無線トラックボールは許可要らずの微弱電波でしかも27MHz帯だったから電波強度があれで売れなくてなぁ。
いまのは本体と汎用の無線モジュールを別にしてモジュールだけ技適を通して特定小電力無線扱いになってるから
3Mで切れるなんてことは無いんだがねぇ。時代が悪かった。UnifyingなりBTも無かった時代の話だ。
BTサポートでアルミチルトホイールな上位機種が出れば買うんだがチャタの原因がわかってるのに改設計すらしないので望みは薄いだろうな

949 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 04:24:38.84 ID:ZCcAqVHm.net
ホイールスクロールのエミュレーターがあってもEM5が4ボタンとして認識されない限りは10に移行できない
遅レズだけどID:XgyTfC02 は2ボタンマウスとして使うつもりなのかな

950 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 09:43:10.05 ID:p++6AVpY.net
>>949
X-Mouse Button Controlを使えばEM5を4ボタンとして使用可能だよ。
同時押しにキーの割り当てができない。純製に劣るのはこの点だけ。

951 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 09:48:23.43 ID:YgeULk/4.net
>>949
元々USB版のEM5はデフォで4ボタン扱いされるよ
もしかしてあなたが持ってるEM5はシリアル版で、変換かませてPS/2かUSBで繋げてない?

952 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 09:56:31.59 ID:WHW7Ytu2.net
シリアル接続とか懐かしすぎる・・・

953 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 10:15:04.58 ID:sosaLvzx.net
>>951
持ってない、発掘できない って場合も

954 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:07:28.38 ID:ZCcAqVHm.net
>>950
>>951
IntelliPoint 7.1を入れないでX mouse button controlだけで試したら4ボタンとして使えました。ありがとう
ちなみに型番は02694AでUSB接続のものです

955 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:25:39.48 ID:P4SeiQst.net
M570わりと無線具合に当たり外れある感じする。

956 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:31:27.13 ID:Wi3h2nUi.net
m570がチャタリング起こすようになったらエレコムのTBEタイプのヤツ買って箱仕舞おうとしたら
m570の箱が出てきて中見たら保証書もレシートも入ってて買ったの2年11ヶ月前だったでござる

買う言い訳がなくなるところだったから買う前に見つけないで良かった

957 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:32:24.48 ID:Wi3h2nUi.net
失礼
>m570がチャタリング起こすようになったから

958 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:33:24.36 ID:N/mZhtjY.net
ヨカタネ

959 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:35:51.80 ID:yI/jAT3t.net
>>956
予備があると冒険出来るヨ

960 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 14:37:20.18 ID:FztOkSHd.net
掃除するだけで直ったりする

961 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 15:26:27.91 ID:lqtri83+.net
俺の玉

962 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 15:47:57.10 ID:lMsfiC4e.net
が1個見あたらない

963 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 15:51:33.24 ID:N/mZhtjY.net
太田か

964 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:29:44.62 ID:yI/jAT3t.net
>>963
田中じゃね?

965 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:38:04.19 ID:4NJdrWJa.net
orz

966 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:51:16.83 ID:VCXENt5W.net
>>964
小島だよっ!

967 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 16:58:54.17 ID:JAp3dd2V.net
エレコムのM-XT3DRをwin7proで使ってるんだがなぜかドライバインストールした瞬間に動かなくなる…
マウスアシスタントは最新版で、Webアーカイブから過去版もインスコして試してみたけどやっぱりドライバをインストールし終わったら再起動してもトラックボールはうんともすんともいわない
ドライバを元に戻したりマウスアシスタントをアンインストールすれば動くようになるからエレコムのドライバが悪いのは明白なんだが何か対処法ないだろうか
チルトもボタン割り当ても何もできないのはつらい

968 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 17:29:21.45 ID:cLTrLqvc.net
俺もM-XT3動かなくなった
なんか最初USBハブがダメになってハブ外して別の所につけても効かなくて
再起動して付けると反応するようになるけどしばらくするとまったく反応しなくなる
基板だけM-XT1のに変えたら問題なくなったからそのままつかってるわ

969 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 17:41:50.96 ID:JAp3dd2V.net
基板てドングルのこと?差し替えてもだめだなあ・・・

970 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 17:53:29.62 ID:cLTrLqvc.net
いや本体の基板

971 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 18:25:18.34 ID:JAp3dd2V.net
基板まるまる取り替えたのか…物理的な個体差なのかなあ
デバイスマネージャーみたら
http://s1.gazo.cc/up/189752.png
こんな感じだった マウスアシスタント5入れただけなのにドライバおかしいってどういうことなの…手動で入れるにもドライバだけ単体でダウソはできないし

972 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 18:55:15.44 ID:GnMGwsRs.net
そろそろ減速して次スレ準備よー >>980踏んだらよろしくー

973 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 19:42:27.50 ID:5xOc2aRt.net
中古で中を開け基板を工作してたら捕まるだろうな
壊れかけに基板をくっ付けて売ってる奴死ねよ

974 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:03:49.24 ID:tImWCz8q.net
犯罪かもしれんけどつかまりはしないだろ

975 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:26:05.89 ID:cLTrLqvc.net
中古じゃないし売ってもないもん

976 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:32:16.05 ID:lmAFdxmM.net
>>973
どんな罪で誰がどこに訴えてどの部署が逮捕するの?

977 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:39:17.90 ID:npYC0zFo.net
http://futonsend.net/entry/radio-law-giteki-mark-violation

978 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:40:17.35 ID:npYC0zFo.net
売らなければ問題ないだろ

979 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:53:11.49 ID:2u33yhD+.net
>>977
で、トラボ分解すると何処の役所から誰が逮捕に来るの?

980 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 20:58:14.65 ID:npYC0zFo.net
そんなに逮捕されたいのかw

981 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 21:00:09.19 ID:npYC0zFo.net
聞いてやるから住所と名前教えろ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/manual/index.htm

982 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 21:35:47.77 ID:qFL0Ng5u.net
無線トラボは分解するだけでもアウトっぽいぞ。

http://www.janpara.co.jp/kike/?e=142
>さらに言えば、フタを開けた時点で改造していない、と本人が言っても証拠がないですからね。」
>Android「なるほど。それでは屁理屈のようで恐縮ですが、一部始終画像ないしは動画で撮影して
>清掃だけ行う、ということを行えば問題無いですか?」
>総「デジタルデータは技術がいることではありますが、改変が可能な媒体でもありますので、
>許可できないです」

http://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。

どのように逮捕されるかというと...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146435175
>違法電波の取り締まりをするのは総務省の総合通信局と言う部署で、総務省には警察権を持つ
>職員(麻薬取締官や労働基準監督局の様な警察組織外であっても警察に準じる権限を持つ職員)
>はいませんから、総合通信局が違法電波の使用者を特定し、これを警察に告発するという形で
>逮捕に至ると言う事でよいかと思います。
>また違法電波の取り締まりについても、総合通信局は常に行っている訳でもありませんから、
>通信障害などの通報を取り寄せ、状況によって総合通信局が違法電波の発信源を捜索しに出動する、
>と言う事でよいかと思います。

983 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 22:18:41.64 ID:qFL0Ng5u.net
続き。逮捕されるかというと...なさそうな気がする。無線トラボの話ではないが、こんな話を見つけた。

http://www.news-postseven.com/archives/20140215_241071.html?PAGE=2
>これら技適マークなしの端末を販売・購入することは違法にならない。そのためSIMフリー端末
>を個人輸入するケースが増えているが、日本の電波を利用したとたんに法律違反となる。しかし、
>前出のように今のところ摘発例はない。大きな電波障害を出さないから厳密に取り締まらないらしい。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/299/299618/
>2020年を待つまでもなく、現在も外国人観光客などが海外端末を持ち込んで、“自由に”国内利用しています。
>これに対する総務省の公式見解は、「違法になる恐れがある」との回答。筆者の理解では、スマホやタブレット
>のような出力の小さいデバイスは電波環境に与える影響が小さく、わざわざ摘発するコストをかけるに及ばない、
>という空気を感じました。


ただ並行輸入品の無線トラボはちょっぴり怪しいかもしれない。
https://kw-note.com/internet/giteki/
>携帯電話に限らず、海外製のトランシーバーやBluetooth機器なども技適マークがない商品が実際に流通してる事
>があるため、購入前に販売店や型番などで確認する必要があります。

984 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 22:29:14.61 ID:rJ2CUCPs.net
トラボを開封してスイッチを交換などして戻したとして
そこから「違法電波」が、それも外部から計測し特定可能なものが出るとはとても思えない
ぶっちゃけ不可能だろ

985 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 22:32:48.64 ID:+Dgxig1v.net
>>983
海外からの観光客が日本で使ってるスマホ あれも法的にはアウトだよね
そのへんは なんかお目こぼしってか新しく法律作ってOKにするんだっけ?

986 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 22:51:32.81 ID:qFL0Ng5u.net
>>985
法改正するみたいだ。
ついに動き出した「技適」に関する規制緩和|木暮祐一のぶらり携帯散歩道
http://blog.postco.jp/archives/10886

987 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 22:52:29.81 ID:nSKJPjvX.net
>>985
海外製携帯の事情はその通りだが、
あれは国内電波法がFCC part 15とほぼ完全な互換性を持つことを前提とする(実体としてどの国でも同じ事情)解釈運用なので、
FCC適合すら危うくなる例とは類似しないかと

988 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 23:11:41.02 ID:9xnklQtm.net
>>985
平成27年4月3日提出
平成27年 4月24日衆院可決
平成27年5月15日参院可決

989 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 23:16:42.94 ID:Il8HZdrk.net
>>984
まぁ自分から警察に言いに行く阿呆でもなければ捕まらないわな

990 :不明なデバイスさん:2016/05/09(月) 23:31:54.41 ID:2mFnTP+S.net
改造品をヤフオクに出さなければ大丈夫だろ
トラブルになって電波法を攻められて逮捕とかありえるかもな

991 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 00:07:40.41 ID:05Tyczfy.net
>>990
使用がアウトなだけで販売はセーフだから

992 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 00:29:02.36 ID:4M5Lda8P.net
販売はその前の年の改正でアウト
輸入もアウトにする改正

993 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 01:31:11.79 ID:f2QOk9CX.net
次スレは?

994 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 01:57:08.04 ID:bd5tBByZ.net
お、俺の玉

995 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 02:01:43.57 ID:y9jY8y6x.net
>>989
自首しても不起訴で終わるよ
ニュースにすら成らない

996 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 05:11:46.39 ID:7E4Sa0y8.net
どうせ罰金払わされてて泣くんだろ

997 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 06:37:27.73 ID:bu1lRqBI.net
自己修理を封じて新品を買わせたいメーカーの人?

998 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 09:28:13.99 ID:d0oehrvo.net
次スレは?

999 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 09:49:25.47 ID:z7aL+EHr.net
>>998
もうこれで終わりにしよう

1000 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 09:49:54.92 ID:0QNgTZ1R.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

1001 :不明なデバイスさん:2016/05/10(火) 09:51:55.58 ID:z7aL+EHr.net
10000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200