2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97

1 :旭=1008:2016/03/16(水) 00:45:24.82 ID:JosaC3s1.net
NEC Atermシリーズについて語るスレです
※荒らし、煽りはスルー厳守!

●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://121ware.com/product/atermstation/websupport/index.html
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://121ware.com/product/atermstation/technical/2013/tech0131.html
・セキュリティ向上のための対処方法について
 http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0130.html

■ よくある質問への回答一覧 ■
・WG1200HP/HSはマルチセッション未対応です。
・WG2600HPに中継機能はありません。
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(最近の機種は可能なものもあるが確認しか出来ないので無意味)
・端末の接続状況は確認出来ません。
・設定画面からのログオフは出来ません。(最近の機種なものもある)
・WANの自動切断は出来ません。
・接続先は削除出来ません。
・MTUの手動設定は出来ません。

※前スレ NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1455998297/

2 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:46:13.54 ID:JosaC3s1.net
■関連スレ
・無線LANの質問スレ 34問目 [転載禁止](c)2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442823503/

・無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1457452113/

3 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:47:12.20 ID:JosaC3s1.net
速度低下バグのまとめ

●現象
 ・Atermの速度低下バグとは一部の11ac対応機にて確認されている現象です。
 ・起動後から徐々に速度が低下して最終的に30Mbps程度まで低下するバグです。(一気に下がる例も報告あり)
 ・30Mbps程度まで低下後はそれ以上低下しなくなります。
 ・30Mbps程度まで低下する期間は多くが1週間程度ですが早い場合は数日、遅い場合は数週間と幅があります。
 ・低下した速度はルーターを再起動するまで回復しません。

●発生機種
 ・WG1800HP/WG1800HP2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=18263052/ ※ WG1800HP2の報告もあり
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17416961/
 ・WG1400HP
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485924/SortID=18174343/
 ・WF1200HP(微妙)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613039/SortID=17885262/

 ※他にレビュー等でも報告あり、11ac対応の他のAtermについては情報が無いため不明

●通常の接続維持のための速度低下との違い
 ・リンク速度が低下せず実行速度のみ低下します。
 ・無線LANで接続しているすべての端末が影響を受けます。
 ・親機の近くでも速度が回復しません。
 ・電波状況が改善しても速度が回復しません。

●解決方法
 ・ファームウェアのアップデートで自動リセットされるようになったが、リセット発動前に速度低下が確認されており対応は不完全。

4 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:47:49.00 ID:JosaC3s1.net
リンクダウン障害のまとめ
●現象
 ・AtermのWAN/LANの優先接続にて以前から散見される不具合です。
 ・多くの場合WAN側で発生しインターネット接続が一時的に切断されます。
 ・WAN側で発生した場合ログに痕跡が残ります
 ・LAN側発生した場合多く機種はログに記録されないため気付かない。
 ・特に何もしなくても勝手に復旧します
 
●発生機種
 発売時期はかなり前の物から最新機種まで、発生機種も上位から下位まで報告があり
 Aterm以外ではNEC製の光電話アダプターでも報告あり
 殆どの機種で発生する可能性があります
 発生例
 WG300HP http://trip.kobanza.me/hardware/router/fuckinaterm/
 WG1800HP http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=17114878/ ←NECが現地調査するも原因不明
  他にも沢山事例があります
 キーワード「pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session」で検索してみてください
 
●発生時のログ
(例)
 2014-02-05 17:52:59 iface - 1.ntc: link down, WAN
 2014-02-05 17:53:01 iface - 0.ntc: link up, WAN
 2014-02-05 17:53:21 pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session
 2014-02-05 17:53:21 pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session
 2014-02-05 17:53:26 pppoe - 0.ntc: session started ,11668 ,接続先1
 
●解決方法
 ・ケーブルの不良や接触不良でも発生するため、ケーブルを交換して様子を見る
 ・ONUを交換して直った例もあるため、回線業者に調査交換を依頼
 ・ルーターとONU間にハブを入れて直った例あり
 ・以上で解決しない場合Atermを諦めて他社製へ交換する。
 ・最近の機種でも発生するがログが表示できないため確認が困難になった

5 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:50:09.55 ID:JosaC3s1.net
※荒らしの嘘に注意しましょう

多い嘘
・○○社のルーターはもっと酷い/○○社のは××で使えない/△△の現象は○○社でも発生している
 ソースを確認しましょう、ソースが無い場合該当のメーカースレを確認しましょう。

・iOS機が原因/iPhoneの不具合
 ソースを確認しましょう、アップル板も有効です
 Apple http://hayabusa6.2ch.net/apple2/


以下コピペ

このスレには見えない敵と戦う人がいます
牛を目の敵にしているのでエア闘牛士と呼ばれています
生暖かく見守りましょう

見えない敵

テキストのみのコミュニケーションとなる掲示板サイトなどでは、
腹の立つレスをした相手を(ある種の願望から)「○○信者」「○○アンチ」「GK」「工作員」「腐女子」などと脳内認定してしまい、
相手の発言全てを自らの想像が事実であることを前提に受け取ってしまうことがある。
脳内に描かれる敵は、上記のような呑気なもの以外にも、時には政府機関であったり特定の企業だったり、
また彼らの依頼を受けた工作員だったりする。

もしも掲示板サイトにおいて議論や雑談をしている際、
会話の途中から相手が突如「あー、そっち系の人かwなるほどね〜」などと言い出したら、
いわゆる見えない敵との戦いを開始している可能性があるので注意されたい。
見えない敵と頻繁に戦うタイプの人は、基本的に思い込みが激しいため、
複数IDが表示されていても相手を1人だと疑ったレスをしてくるなど、正常な判断能力が見込めない場合が多い。

6 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:51:24.49 ID:JosaC3s1.net
 推薦NGワード(荒らしの口癖)
マジレス、ド安定、業務用、高品位、QcA(cは小文字)、反日、SEALDs、YAMAHA、ヤマハ、牛社員、
工作員、バッキャロー、ウンコレガ、プラネッ糞、サムスン、韓国、中華


荒らしの主張
最大消費電力が33W -> 33Wは電源容量です。消費電力は5W
 ※何度もソースを求められるも一度も提示なし
NASの性能が低い、仕様が糞 -> ルータのNASなんて使うなよ、nasne使えよ
iPhoneで詰まる -> 他のルータでも同じ。 NECは報告少ない。 アマゾンの☆みろよ iPhoneが悪い
UPnPがおかしい -> UPnPなんて使うなよ、手動でポート開けろよ
VPN未対応 -> 中古のYAMAHAルータ買ってAtermはAPとして使え

7 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:52:30.08 ID:JosaC3s1.net
テンプレ以上

8 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 00:53:08.41 ID:JosaC3s1.net
p53ヨロ

9 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:18:43.01 ID:NZK8YFqI.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

エコ用途に

10 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:19:44.59 ID:NZK8YFqI.net
■安定機種一覧 2016年02月版
・安定重視+電波強め
NEC WG2600HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC WF1200HP2
NEC WG1200HS

・無線11n時代の安定機
NEC WG300HP
NEC WF300HP2
Buffalo G301N

11 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:20:10.65 ID:NZK8YFqI.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

12 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:22:07.08 ID:NZK8YFqI.net
無線LANルーター 有線速度比較表
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

13 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:42:01.26 ID:Zh1wK7j3.net
>>3
これあるってことはまた荒らしの捏造スレかな?

14 :不明なデバイスさん:2016/03/16(水) 01:57:38.75 ID:lFkB2TnB.net
ほい。嵐対策のIP付きスレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

15 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 06:31:13.00 ID:+rL7RK/s.net
>>13
前スレもアンチが立ててたぜ

16 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 12:19:53.47 ID:wkdwJdkv.net
勝手に次乱発すんな死ね

17 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 13:51:06.89 ID:R25h6XTa.net
>>14
So-net北海道がIP変えながら連投嵐してるのがよく分かるわ
書き込まれてるIPがほとんどSo-net北海道

18 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 13:54:52.56 ID:1+y4rfA1.net
荒らしの常習犯は嵐に敏感になるんだな

19 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 15:38:02.01 ID:s+CVH4kS.net
NEC無線ルータ「Aterm」クイック設定Webログイン認証失敗頻発は「Avast」の「ホームネットワークセキュリティ」が原因
ttp://labo.dotsmart.biz/aterm-avastsetting

20 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 17:36:05.60 ID:xPywR6dd.net
>>19
結局の所Atermの脆弱性じゃん
Avastの「ネットワークの脆弱性をスキャン」でポートスキャンをやっていて
特定ポートにアクセスされると認証エラーになるって事だ

21 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 17:49:33.94 ID:Dv01INQ0.net
効いてる効いてるw
ワッチョイとIP導入にガクブルw

22 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 17:52:36.64 ID:Y+Xsjldq.net
ポートスキャンなんてされる側からみたら攻撃者の振舞いなんだから、アンチウィルスソフトが暗黙にやっちゃダメです。

23 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 17:57:46.78 ID:9veJ0rRY.net
侵入テストを恒常的にやってたらログの可読性も落ちそう

24 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 18:15:00.10 ID:Nqffh30c.net
ファームがアップデートされるまではAvastの機能を停止して回避しろという事か

25 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 18:40:31.26 ID:wkdwJdkv.net
はぁ?
ルーター側に落ち度はまったくねーよ
脆弱性の意味わかってのか?

26 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 18:42:10.06 ID:BLnKjWOT.net
ポートスキャン攻撃されたらブロックするのは当たり前
むしろ設定画面開けるルーターは防御できてないってだけでしょ

しかし反日ネトギア君は荒らしスレでしか工作できなくなったねw

本スレは静かww
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

27 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 19:06:10.97 ID:wkdwJdkv.net
IP付きが本スレってわけでもないだろ

28 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 19:12:13.71 ID:6vTACLs7.net
WG1200からWG1800に変えたら幸せになれますか?

29 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 19:22:34.63 ID:xPywR6dd.net
>>25
軽いポートスキャンで認証が死ぬのだからAtermの脆弱性だ

30 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 19:39:51.91 ID:wkdwJdkv.net
>>29
何言ってんだお前バカだろ
先にお前の脳にある深刻な脆弱性をどうにかしろ
初心者は調子に乗らず、身の程を弁えて大人しくROMってろ
言葉の意味もわからずに勘違いした無駄なレスでスレをいちいち汚すな

ポートスキャンに軽いも重いもねーよ。その"軽い"というのはお前の妄想。
ポートスキャンとは対ルーター攻撃で代表的なものであって、ポートスキャンに対応出来ている優秀なルーターであることが証明された。
そもそも他のコンピュータに対してポートスキャン掛ける行為は明らかに異常だぞ。
通常LAN内に重大なウイルスに感染したコンピュータがあると考えるのが相当で、LAN内で緊急性を要する重大な危険が存在することを示すもの。

読み方:ぜいじゃくせい
脆弱性 【 vulnerability 】 バルネラビリティ
脆弱性とは、コンピュータやソフトウェア、ネットワークなどが抱える保安上の弱点。
正規の管理者や利用者など以外の第三者が保安上の脅威となる行為(システムの乗っ取りや機密情報の漏洩など)に利用できる可能性のある欠陥や仕様上の問題点のこと。

31 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 21:13:16.15 ID:Nqffh30c.net
>>30
ポートスキャン程度で死ぬ時点で駄目でしょう

32 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 21:28:53.47 ID:nxu/1kd2.net
>>31
何が死んでるんですか?

33 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 22:22:28.48 ID:wkdwJdkv.net
>>31
何が死んでるんだ?
攻撃発信元に該当するコンピュータからのアクセスを拒否されているだけでしょう
死んでいるのはお前の脳だよ

34 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 22:35:45.19 ID:aZ4QOuSv.net
以前、バッファローの無線LANルータでも似たような問題があったな
→「ネットワークサービス解析」

バッファローの場合はNECとは逆で、無線LANルータ側がポートスキャンしまくって
PCにインストールされたセキュリティソフトにブロックされるという問題だった
その結果、管理画面が開けなくなるという点では同じ

35 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 22:56:08.61 ID:xhg1R4bj.net
このIPアドレスは信頼する みたいな除外設定は作っとくべきだった

36 :不明なデバイスさん:2016/03/20(日) 23:37:34.42 ID:Nqffh30c.net
>>33
ヒント:Aterm以外では発生しない

37 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 08:25:56.98 ID:/8O+o9np.net
ワイドレンジスキャンを食らった機器がスキャン元からのアクセスをブロックするなんて当たり前
(というか全アクセスブロックでもおかしくない話)であって、「adminアクセスのブロックだけ、し
かも再起動でリセットされる」なんて甘いほうだと思うが?

38 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 09:18:55.17 ID:92XepgHR.net
>>36
さすがに頭おかしい
池沼か

39 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 13:57:32.27 ID:1NEzdC6A.net
>>36

> 34 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/20(日) 22:35:45.19 ID:aZ4QOuSv
> 以前、バッファローの無線LANルータでも似たような問題があったな
> →「ネットワークサービス解析」
>
> バッファローの場合はNECとは逆で、無線LANルータ側がポートスキャンしまくって
> PCにインストールされたセキュリティソフトにブロックされるという問題だった
> その結果、管理画面が開けなくなるという点では同じ

40 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 14:30:47.29 ID:8zeRR5OO.net
>>39
またキチのソースなしネガキャンかよ
NECじゃあるまいし優秀なバッファローにそんな不具合は無い

41 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 14:38:46.28 ID:ToKjPWoc.net
>>40
それ、引用元書いたのは自分なんですが、実際に問題を経験したものです

本体は11n初期の無線LANルータ(型番失念、301とか302という世代)で、
セキュリティソフトはシマンテックアンチウイルス(コーポレート版)でした

”ネットワークサービス解析”で検索するといろいろ事例も見つかると思います。
http://www.nzworks.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/buffalo-whr-1166dhp-norton/

42 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 15:57:22.70 ID:kOo904Ym.net
>>41
関係ない物を引っ張り出して誤魔化そうとしてるの?

43 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 17:05:42.44 ID:/8O+o9np.net
>>42
>>37

44 :ムギ ◆mugikay1/c :2016/03/21(月) 18:48:44.03 ID:t4f0l5/p.net
さらば、カルコ
Qualcommチップセットに特権アクセスの脆弱性 - 10億超えるデバイスに影響
ttp://news.mynavi.jp/news/2016/03/21/046/

45 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 18:49:16.15 ID:t4f0l5/p.net
コテ外しわすれました。勘弁してください。

46 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 19:58:03.88 ID:92XepgHR.net
>>40
>>42
池沼は帰ってくれ

47 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 20:06:35.40 ID:rWzy3W1A.net
本スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

48 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 20:43:55.84 ID:tXeoxd4k.net
ワッチョイはともかくIP表示は2chの意味なくなるわ

49 :不明なデバイスさん:2016/03/21(月) 22:29:18.74 ID:LmuRpkWr.net
>>46
司法書士に頼めば代行してくれるよ。

50 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 01:07:38.53 ID:EHvMxMb+.net
認証が出来なくなる理由がある程度わかったのな
そのうちファームで解決するかもだがNECだと期待薄
何よりコンセント抜いて再起動とか
Atermはたださえコンセント抜き差しで壊れやすいのに勘弁だわ

51 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 01:14:21.05 ID:7F+La+Rn.net
>>47
IPがほとんどSo-net北海道なのが笑える
IP変更しまくってほんとカスだわ

52 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 02:29:27.41 ID:cdTFtkPz.net
>>47
一人で三分の一書き込んでてワロタw
NEC狂信者の愛国戦士w
他社スレにも攻撃絨毯爆撃仕掛けてるのこいつだろうなw

53 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 04:48:42.58 ID:jwNrW0FT.net
今のNECじゃ技術力がた落ちしてるから無理だろ

54 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 07:30:14.62 ID:IJIFtKzC.net
一人でネガっててワロタわW

55 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 09:29:55.10 ID:TYeztksO.net
>>50
NECでコンセント抜き差しとか自殺行為だな

56 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 20:12:28.14 ID:q4VCM/8k.net
>>55
回路見たことあるけど
突入電流の対策はできてるよ

57 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 20:23:07.52 ID:sKuFK2GA.net
>>56
昔、WR9300NやWR9500Nで突然死が頻発したのを
いまだに根にもっているんでしょ

58 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 20:49:56.75 ID:gD2Iu0vo.net
>>57
9500ってつい最近まで売ってただろ

59 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 20:54:35.92 ID:k9luBIj8.net
       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows 98

60 :不明なデバイスさん:2016/03/22(火) 22:00:43.81 ID:z3xzRi3o.net
PLCまだかー

61 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 02:18:42.48 ID:hPtQBt38.net
本スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

62 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 10:22:45.63 ID:1orgwirH.net
so-net北海道死ね

63 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 11:53:44.71 ID:egeYJzrb.net
so-net北海道生きろ

64 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 12:00:30.25 ID:o8jDYp13.net
>>

65 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 12:02:55.63 ID:o8jDYp13.net
>>61
IP表示のスレが本スレとかあり得ないから

66 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 12:11:44.09 ID:ScA8c7Qd.net
オメーに都合が悪いからだろ
自演や荒らしに使えないからな

67 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 12:42:16.80 ID:1orgwirH.net
わざわざID変えて擁護しなくていいから
IP付きに移行させるためにわざと荒らしてるだけだろ
so-net北海道死ね

68 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 13:30:11.72 ID:PUft+sDP.net
なにこのSo-net連呼キチガイ
コイツが一番荒らしてるクセによ

69 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 16:52:22.00 ID:ZvkJiqRL.net
so-net北海道生きろ!!

70 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 18:44:36.91 ID:1orgwirH.net
自演乙
so-net北海道まじで死ね

71 :anonymous:2016/03/23(水) 18:59:23.42 ID:Lee+igIU.net
シュレーディンガーのso-net北海道

72 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 19:28:03.60 ID:P3fjH5V9.net
七転び七起き

73 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 21:05:36.19 ID:9gweaGhR.net
so-net北海道生きろ!!
 

74 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 23:14:35.04 ID:8brTgTtD.net
これはあからさまなSo-netのステマ

75 :不明なデバイスさん:2016/03/23(水) 23:20:25.09 ID:UYizGp5D.net
いつかはソネット

76 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 01:37:36.37 ID:nbTMHXJB.net
北海道を生きろ!

77 :不明なデバイスさん:2016/03/24(木) 23:42:13.38 ID:CtakbsiU.net
保守

78 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 09:09:17.15 ID:dfLAOcvW.net
お前らにSo-netの素晴しさを教えてやろう

79 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 18:47:59.64 ID:e1W5Ojyy.net
>>76
やきそば弁当

80 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:01:09.80 ID:0yGzBPny.net
お前らに@niftyの素晴しさを教えてやろう

81 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:11:10.22 ID:maSlC33V.net
so-net北海道が居ないと平和だな

82 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:28:42.50 ID:sWoG9nqa.net
>>80
100MBだったwebストレージを2GBに増量してくれた
でも未だにntpサーバは自前で用意してくれない

83 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 20:33:34.26 ID:s2IMelg0.net
現在親子WF1200HP2を使ってるんだけど11nの2.4ghzで通信固定できるやり方教えてほしい
11acで通信してるからかドア二枚閉めると凄い速度落ちるからなんとかしたい

84 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 21:13:57.37 ID:wU2w5Igl.net
SSIDが2.4GHzと5GHzに分かれてるんだから2.4GHzの方で繋げばいいだけでは?
絶対に5GHzは使いたくないというなら
Wi-Fi詳細設定(5GHz)→Wi-Fi機能→使用する
のチェックを外せばいい

85 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:10:52.17 ID:jP1YrFAl.net
>>83 親のSSIDを入れ変えてみろw

86 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:21:34.52 ID:sWoG9nqa.net
必要ないなら近所迷惑だから停波しろ

87 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:34:19.37 ID:30Vl4r+A.net
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
親機と中継機を2.4GHzで接続するには
「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」か「Wi-Fi中継機能」対応が必要
WF1200HP2は「Wi-Fi TVモード中継機能」「Wi-Fi高速中継機能」しか対応してない

88 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 22:40:26.74 ID:LG8y+vAO.net
ここしばらくavast問題で悩まされてたけど、
コンパネの「プログラムと機能」で右クリックして変更を選ぶと
コンポーネントの追加削除ができるのを知って、
ファイルシールド・ウェブシールド・メールシールドのみに絞って
他の余計なお世話機能全部外したった。

WG1800HP2にロックアウトされなくなった。

89 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 23:01:03.11 ID:pc3poGQd.net
へぇ、WG1800HP2も認証エラー(403) 喰らってたんだ

90 :不明なデバイスさん:2016/03/25(金) 23:14:33.24 ID:y9HT8/EB.net
avastは使ったことないからわからないが、
ルーターの設定画面だけセキュリティ除外する設定はないのか?w

91 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 13:59:04.41 ID:/xjY5/Vd.net
avastが他の端末に対してポートスキャンという相手からすれば、攻撃と認識されるべき動作をするために、atermからお断りされてる状態だよ
攻撃者みたいな振る舞いをする限り、門にすら触れさせてもらえない

参考
http://labo.dotsmart.biz/aterm-avastsetting
http://e-words.jp/w/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3.html

92 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 14:54:42.59 ID:la92K3zj.net
ポートスキャニング攻撃受けたらブロックされるのは正常だけど
逆にNEC以外だと攻撃スルーしちゃうの?
他社も大丈夫だよね?

各スレ見てると中華製のネットギアはアウトな報告あったけど他は成功失敗すら見当たらないから怖い

93 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 15:05:51.34 ID:oj2PnY3m.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442444961/730

ネットギア R7000 問題なし
ヤマハ NVR500 問題なし
NEC WG1200HS ※認証エラー(403)
NEC WG2600HP 問題なし

いやぁ、NECのハイエンド機も含めて脆弱性を抱えた「正常動作」していないモデル
は多いようですね :−)

94 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 16:13:32.64 ID:/xjY5/Vd.net
LAN側からのアクセスだけを見て"正常動作ではない"と決めつけるのもちょっと意味わかんねーし変な気がするぞ
そもそもルーターというよりも"ファイアウォール"は対外向けの門番の役目してるだけで、境界線より内側は信頼されたクライアントであるのが前提だよ

内側のLAN側からの要求を廃棄してしまうなら、誰が門を開けてパケットを流すんだ?
外部からの要求していないパケットを通すならトロイの木馬レベルのゴミだが。

95 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 16:31:39.57 ID:/xjY5/Vd.net
てかこれポートスキャニングを受けてのアクセス拒否をしてるのではなくて、
管理画面ログインを複数回失敗よる回数上限越えしてるだけのような気もするなぁ
ログイン処理の部分ならメーカーによって違うのはもちろん、機種によっても違うからな

本当にポートスキャニング攻撃対策のアクセス拒否であるなら、該当する端末からのパケットは全拒否になってインターネットにすら繋げなくなるはず
avastによるポートスキャンでログイン処理をする部分をスキャンしたときに、
ルーター側ではログイン要求を受け取ったと認識してしまうが、正しいユーザー名パスワードが送られてきたわけではないので、
ログイン失敗1回をカウントする。
設計であらかじめ規定数のログイン失敗をカウントすると、そのログイン要求セッションをお断りにするというのは総当たり防止のためにどんなものでもよくある設計。
ログイン処理の部分のわずかな設計の違いで逆に該当atermがある意味"誤動作"しているだけの可能性もある。

この仮説だと同メーカーでも機種による差があることがある程度空想上だけど説明出来る。
そもそもルーターが内部側のパケットを監視する機構ってあるのかね
企業のように専門部署がパケットモニタリングするわけでも無いから、その様な機構があったとしても意味ないような気がする。

96 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 17:15:54.28 ID:dv1FpWZb.net
>>95
1200HSで試しに128回位ログイン失敗してみたけど何も変化は無い

97 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 18:03:21.32 ID:/xjY5/Vd.net
>>96
昔使ってたバッファローでログイン失敗を5回繰り返すと403エラーで一度リセットされるものがあった
セッションを接続し直せばすぐにログイン要求開始出来るんだけど

ルーターが拒否してるというより、avastのせいで正しく伝達されずにエラーになるのかもと思ったが
それだと5xx番台エラーのほうが現実的か
しかしエラーに至る経緯が分かれば403エラーも十分あり得るか

98 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 18:42:56.29 ID:oj2PnY3m.net
>>95
いや、間違いなく誤動作ですよ
きちんとアクセス拒否しているんじゃなくて、電源入れ直すまでアクセス不能
いわゆるお手上げ状態になってしまうんですからね

こんな挙動を「正常動作」だと強弁し、普通に影響受けないルーターは脆弱性があるとか
他社スレでネガキャンを展開するものだから、おいおいオタクのハイエンド機も脆弱性あるんかい?
って突っ込み入れたのが>>93

99 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 19:23:22.55 ID:GD1niuHs.net
>>94
わかってない

100 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:01:59.98 ID:/xjY5/Vd.net
>>98
いやよくわからん
そのアクセス不能というのは、avastが入っていない他のPCでも同様なの?

101 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:07:56.04 ID:oj2PnY3m.net
>>100
もちろん

avastが入っていない他のPCからもルーターの管理画面が開けなくなる
一度ルーターの電源を切って入れ直すと直る

102 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:11:11.27 ID:7cy4+Te+.net
26日は風呂の日。入浴であったまろ。
.
_   。 0    。\ ( ゚∀゚)∩ おふろ! /∬   ∬
┻┓∬( 。 )   . ∧_∧\ ⊂彡 おふろ! / ∧⊇∧・・。。。∬
  |||   。o∬∩(´ー`∩) \∧∧∧∧∧/  ( ・∀・)   ゚゚oo
( ̄ ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ _<     入 >( (( ー----‐ )) )  O0o
..i ̄○ ̄ i ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄o < 予      >           (´^ヽO,
 ──────────<     浴 .>──────────
       | オフローダイヤル< 感     >はぁぁ〜♪び〜ばのんのんっ♪
       | .. 0120-4126 <      の >     ,._,/ /〉___o ○____
  ∧ ∧ /______< !!!!     .>   /// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
  ( ゚Д゚) /    〜     /∨∨∨∨\   ./// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
  /.||||/  〜〜〜〜  /ふう、いい湯 \. ///_//    "'''"'''"'"./ /  |
/  ;ヾ"、       〜/だったあああああ \ 《_》′─────‐ ' /  ./

103 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 20:14:00.68 ID:/xjY5/Vd.net
>>101
あーそういうことか
もしかしたらサービス用リソースがハイエンド機と比べて少ないのかもしれんね
avastの連続した要求にリソースが取られてしまって403サービス拒否しか出せなくなってるのかもね

104 :不明なデバイスさん:2016/03/26(土) 23:41:54.21 ID:ON0zXfOQ.net
バカ除けは基本的な設計コンセプト フールプルーフ
安全側に落とすのが基本 フェールセーフ
通信は動いてる それで十分
この機種では設計画面なんて普段は用がないという考え
設定画面用の内部サーバーは切り捨てでOK  無駄な設計・評価要素を外して安く作ればいい
ユーザー本人が変更したいときに実機で電源OFF>ONで困らない

105 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 11:05:35.72 ID:pfQcqJHx.net
あくまでこれは仕様です意図してハングアップしているんですってことにしたいんだな

106 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 12:13:46.88 ID:zGBGWYJ8.net
陰謀論的な方向に持っていく奴の頭ってキモすぎ
ルーターにそこまでリソース用意してるわけないし
非正常な負荷でサービス利用不可になるのは十分あり得るぞ

107 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 12:17:30.63 ID:uolwArDU.net
ルーター機能はあくまでおまけなんだからそこまで求められてもって感じ。
ルーターはちゃんと用意してアクセスポイントとして使えばいいんじゃないの?

108 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 14:32:48.32 ID:XdrEBA29.net
結論、Atermはルータールーターとしてまともに使えない

109 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 14:53:46.17 ID:kCSjeB4j.net
え?

110 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 15:03:33.95 ID:td8HNsDJ.net
ウーパールーパー思い出した

111 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 15:08:30.58 ID:QHYW7bbJ.net
True Colors懐かしい

112 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 15:23:59.99 ID:NI+Xr3PL.net
ブリッジにしたら何か変わるのか?

113 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 16:13:13.18 ID:zGBGWYJ8.net
ネガキャンへの布石

114 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 20:53:26.19 ID:3V3xslfj.net
ルーター機能が使えないと言ってるのは>>107だろ
NAS機能と一緒でNECのは簡易だからルーターを別に用意しろと

115 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 21:11:16.37 ID:1gn5d22G.net
そのうち設定画面もオマケとか言い出すのだろうな

116 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 22:49:16.40 ID:zaqFFukI.net
WG2600HPとPR-500MIを使用中です
ルーターとしての処理能力はどっちが高いんでしょうか

117 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 22:57:21.21 ID:hZgDEQ5F.net
>>116
大差ないから好きな方使え。

118 :不明なデバイスさん:2016/03/27(日) 23:04:24.18 ID:zaqFFukI.net
>>117
ありがとう

119 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 01:41:30.53 ID:3tq/lp0V.net
WG1200HPはWF1200HPと比べて有線の速度と2.4gの中継であんなに金額の差があるのか?

120 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 02:08:01.08 ID:3D9b+GLh.net
チップと回路の値段じゃね
ハブも100Mと1000Mでは値段の差が割とあったと記憶してる

121 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 02:30:26.08 ID:DajSF1CR.net
おまえらがケチ臭いから安い部品を使わざるを得ない

122 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 19:02:41.59 ID:HqVqdLzw.net
■無線LANルーター 消費電力 実測値
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、RT-AC1200HP(10W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

123 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 21:20:13.21 ID:GmJsYKka.net
>>121
そこまでする必要はない
日本において、健全に生きる権利は等しくある

124 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 22:40:00.68 ID:XowJb+AD.net
NAT NAPT LAN側DHCPサーバー WAN側PPPoE DHCPクライアント NTP
ダイナミックポートコントロール UPnP WPA/WPA2-PSK(AES)  WPSボタン  
ビームフォーミング MU-MIMO GbE Wi-Fiスケジュールタイマー 再起動タイマーだけで
ポートマッピングなし 静的ルーティングなし MACアドレスフィルタリングなし
WEPなし  ステルスなし IPパケットフィルタリングなし(初期設定埋め込み)
ほぼ初期値の通信の基本機能しかないやつで良いだろ
普通の人は回線に接続する初期設定しかしない
ビンボー人向け低価格商品という意味ではなくマニア機能を捨てて安定優先でファーム作れ

125 :不明なデバイスさん:2016/03/28(月) 22:46:37.62 ID:bQUFgaHz.net
そもそもUnivergeでもない別会社のNECルーターなんて無線APとしてしか使ってないな

126 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 00:22:23.99 ID:ESAHA5Kb.net
完璧を求める人はヤマハのルーター買えばいいと思うの
値段は下げろ、性能は上げろ、安定性も上げろ、貧乏人はバカだと思うの

127 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 07:36:14.87 ID:SHXEMMmR.net
思うのとか言ってんじゃね気色わりい

128 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 08:07:04.98 ID:RxSQyZ1S.net
2ch初めてか?

129 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 08:44:04.04 ID:ZCkOTkrI.net
力 抜けよ

130 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 13:18:54.22 ID:MViF1bzh.net
>>126
Atermのルーター機能はオマケ程度だから別にルーター用意しろって事ね

131 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 18:24:50.80 ID:b7NOIqGQ.net
無線LANルーター 有線速度比較表
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

132 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 18:55:58.85 ID:L9q9BNy5.net
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

133 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 18:59:34.17 ID:UGzCjAw+.net
1ストリームの5G使ってるんだが2ストリームにすると大幅に違うんですか?
現状はシグナル弱だが一応つながっている

134 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 21:08:29.53 ID:63jg11XB.net
やっぱYAMAHAかな

135 :不明なデバイスさん:2016/03/29(火) 23:00:45.25 ID:9ljWSzyA.net
>>130
通常なら問題ないよ
しいていえばたまにLANポートがダウンするぐらい

136 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 00:37:06.68 ID:sJGOK7o/.net
>>130
30台以上繋ぐ環境なのか?
普通じゃない環境で家庭用ルーターは論外だぞ

137 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 00:37:36.84 ID:sJGOK7o/.net
>>131
NECのスループット極端に高いね

138 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 01:40:45.43 ID:qZfsiZgt.net
何か接続が切れると思ったらファームの不具合かよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485924/SortID=19426919/
一体何年待ったら安定するのやら

139 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 05:27:00.37 ID:TBavhgU8.net
>>138
俺のWG1800HP2も切れるから1つ前のファームを使ってる

140 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 05:48:48.11 ID:ET7Qysg0.net
うちのWG1200HPもたまに暴走して途切れるが最新ファームの所為だったのか

141 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 08:28:37.73 ID:pKqhoI6U.net
>>138
ウチの1400も最新ファーム不安定だよ
再起動し1日後にスループット数十kbps位まで落ちる
現在は一つ前のファームを1週間おきに再起動して使ってる
速度低下バグが直った人達と何が違うんだ?

142 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 10:18:28.81 ID:KcLUijd2.net
Atermシリーズ 以下9機種について、バージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。
http://121ware.com/product/atermstation/info/2016/info0330.html
・Aterm WG1800HP2
・Aterm WG1400HP
・Aterm WF1200HP2
・Aterm WF1200HP
・Aterm WF800HP
・Aterm WF300HP2
・Aterm WR8165N
・Aterm W500P
・Aterm W300P
1. 一部のご利用環境での有線通信/Wi-Fi通信の安定性を向上しました。
2. セキュリティ向上のための対応を行いました。

143 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 11:15:09.30 ID:gqBiK329.net
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html

144 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 11:37:15.68 ID:NgLOvyEc.net
>>142
WG2600HPは放置か。

145 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 11:45:18.36 ID:STLMcqdB.net
>>143
何かおかしいな
古い機種で2012年に対応のセキュリティホールを
新しめの機種で今回のアップデートで対応かよ
NECゴミだな

146 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 13:09:04.53 ID:zSE3A+Is.net
>>144
WG2600HPは対応済みになってる
あと、WG1800HPが2016/04予定になってる

147 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 13:35:18.41 ID:x/Je2Zln.net
さっそくアップデートした。
不具合はないw

148 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 13:39:56.73 ID:lfbbcNvt.net
社畜社員が通常業務と同時にひとりでファーム作らされてるレベルの遅さ

149 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 13:44:55.66 ID:VifjXdC2.net
NEC「設定画面にログインしたらセキュリティホール開いたわw」
avast「設定画面に入れないようにしときますね」

150 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 14:18:32.91 ID:L33QogFP.net
さすがNECの現時点での最高技術を詰め込んで会社の威信をかけたフラグシップモデルなだけある
2600HPは高いって言っても16000円とかだかんね

テレビとかパソコンとかと違って、この値段で最高技術を買えるって激安だと思うんだよね

151 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 14:24:20.07 ID:RMbTssfq.net
NECの現時点での最高技術を詰め込んでもログ機能搭載には至らなかったわけか

152 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 14:24:21.94 ID:NDyJnfBU.net
最高といってもあくまでシリーズ最高だけども。
bpsの数字は威勢よいのがならんでいるが、
それがもたらす実際の価値としては1万6000円くらいのものです。

153 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 14:28:25.47 ID:L33QogFP.net
MU-MIMOすげえよ?
これは持ってる奴にしかわからんと思うけどさ
まあ数千円の価格差をケチったがために持ってないんだろうけど

154 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 14:55:04.75 ID:mZVamiSX.net
>>149
avast優秀だなw

155 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 15:25:20.89 ID:UVvGbPTF.net
MU-MIMOはルーターだけではなく、対応端末も持ってないと意味ないじゃん
俺は対応端末持ってないから待つ

156 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 15:43:35.60 ID:frRp2hx3.net
WG2600HP使ってるけど、MU-MIMOを実感できん…

157 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 16:31:28.48 ID:6O8vTKaw.net
WG2700HPはやくしろ

158 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 16:35:56.78 ID:k+A2jVvq.net
型番の数字は
5GHz+2.4GHz
1733+800で2600だろ?

159 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 16:36:22.54 ID:6O8vTKaw.net
デザインをWR9500のデザインに回帰してくれ
現行のデザインはテカテカ、曲線、特に本体に印字されたフォントが微妙
横置きにしたら最高にダサい

160 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 16:42:19.09 ID:6O8vTKaw.net
>>158
お前の豆知識披露はどうでもいい

161 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 18:26:39.76 ID:mcNY2HAe.net
>>156
もう速度が速すぎて解んないんだよなw
有線か無線か意識しないで使えるのには感動したわ

162 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 18:26:59.85 ID:mZVamiSX.net
>>156
MU-MIMOは対応端末が2台同時に通信しないと機能しないし
非対応の端末がいても機能しないからな

163 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 21:37:59.22 ID:ZFeLyYqw.net
だからWG2600HPは子機もWG2600HPで揃えるなりしないと現状は過剰

164 :不明なデバイスさん:2016/03/30(水) 22:25:23.21 ID:mZVamiSX.net
>>163
親機WG2600HPじゃMU-MIMOにならないだろ

165 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 00:18:19.76 ID:KPyKEFQi.net
>>142
なぜこんなに中継機として不安定で問題視されてるWG1200HPのファーム更新が入ってないのか。

166 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 00:21:29.82 ID:KPyKEFQi.net
通信中なのに中継機の2.4GHzと5GHzのランプがずっと消灯しているぞ!
初期化しても変わらず。ファーム1.0.15(最新)@WG1200HP

167 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 00:24:43.98 ID:uV58jhpO.net
>>164
MU-MIMOなんか対応端末少なすぎてまだまだ役に立たん
親機が4ストリームなら子機も4ストリーム
WG2600HPの性能を活かすにはこれしかないぞ

168 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 00:27:48.83 ID:Q4Qt7OTh.net
1400に最新ファーム当てたら
再起動の繰り返しになって焦った

本体スイッチでブリッジモードにしてあったのを
ルーターモードでリセットスイッチにて初期化して
各種設定後に設定画面からブリッジモードに出来た

本体スイッチ壊れたか?

それ以外は今の所不具合なし

169 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 00:33:03.22 ID:e/ZNfUEL.net
WR8170Nの世代も新しいBIOSだしてよ

170 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 02:30:11.05 ID:KPyKEFQi.net
変な機種ばっかり出すな!

171 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 02:39:02.01 ID:KPyKEFQi.net
WG1200HPを中継機で使っている時のファームウェア別動作確認。

1.0.8→ 中継機から切断されないが、ノートPCにおいてもiPhone6sにおいてもパケットが詰まること頻発

1.0.14→ 無線子機が中継機から切断され、中継機を再起動するまで再接続出来ない。

1.0.15→ 中継機の2.4GHzと5GHzのランプが消灯したまま通信中。ランプがいつまでも復帰しない。iPhone6sのパケットが詰まる。

とりあえず1.0.8まで落とすしかないな。。。。
デュアルバンド中継できる機種が唯一1つしかなくて、このWG1200HPしか選択肢がないというのにこの仕様。

172 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 02:45:17.03 ID:KPyKEFQi.net
中継機-親機との通信状態(中継機にログインして確認)

接続状態: 接続中
受信レベル: 強

173 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 02:48:34.24 ID:rBie2rc7.net
>>143
俺のWR9500はセキュリティホール放置かよ
糞だなNEC

174 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 03:18:25.70 ID:tqzuvsqO.net
無線子機である僕のWL54TEも対象でしょうか?それとも親機だけでしょうか?

175 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 05:06:33.42 ID:4VJijNGr.net
【緊急】NECの無線LANルータ「Aterm」の多くに脆弱性、対処ファームウェア未提供製品も多く [無断転載禁止]©2ch.net [509841552]
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459359119/

176 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 05:10:21.25 ID:fmeAvRjG.net
まじかよ日本電気保安協会最低だな

177 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 05:27:29.04 ID:lis5WDAj.net
Aterm WR8700Nの非公式ファームはどこにありますか?

178 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 07:34:35.05 ID:Z+6QqGVB.net
非公式ファームなんてものがあるのか。
どういったメリットがあるんだろうと思うWR8500N使いであった(*'-')

179 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 08:09:49.54 ID:SkX28Jmk.net
これは訴訟しかないな
隠れ中国企業のせいで、俺の抜け毛が増えた!
中国マジで許さない!

180 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 08:18:52.74 ID:c5Yb8gxn.net
サムスンのせいでシャープ死んだ!!

181 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 11:12:06.06 ID:QzD51+6m.net
WG2600HP買ったやつだけが勝ち組ということでよろしいか?

182 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 11:32:21.25 ID:KI0W0QHa.net
ログなしで勝利しても虚しい

183 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 12:40:22.10 ID:2eXBjcBZ.net
NECアホだな
テンプレにもある

セキュリティ向上のための対処方法について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2012/tech0531.html

で一回対応してるのに
その後に発売した機種で同じ不具合がありましたって事だろ
その上更に不具合が見つかりました
古い機種はファームで対応しませんとかまじ終わってる

184 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 13:40:54.12 ID:HOQy7SZU.net
1800HPの最新ファームにすると無線が切れるのもついでに4月ファームでなおしてほしい

185 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 13:50:23.25 ID:/bYBoh9D.net
>>183
今回のと同じだね

186 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 14:09:55.02 ID:VeSKKB+Z.net
WG2600HPなんの不具合もない
毎日が爆速

187 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 15:19:30.66 ID:f4yGKRKS.net
>>186
不具合なくていいね
先週WG2600HP買ったんだけどiphone5sだけパケ詰まり起こしてるんだよなー
改善策ないんだろうか

188 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 16:38:51.15 ID:fmeAvRjG.net
>>187
残念だがiPhone側の問題らしい
iPhone全てではないんだが、一部にハズレ個体があって詰まるとのこと
apple謹製無線APとでも詰まるのだからどうしようもない

189 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 16:43:01.71 ID:fJoWaMTf.net
というデマを流してるのがSo-net北海道。
またはそれに騙されている人。

190 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 17:02:07.07 ID:f5iR9jnE.net
他のメーカーのルーターで詰まる
 →NECなら詰まらない
NECのルーターで詰まる
 →iPhoneが悪い

191 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 17:41:03.31 ID:fmeAvRjG.net
iPhoneを擁護したいんだろうけど
他の端末は問題なくてiphoneだけ問題があるならiphoneの問題じゃね?
スマートフォンに限らず個体差は結構あるぞ

192 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 19:10:59.26 ID:iGD6lYnj.net
あのさ、いつも思うんだけどさ、パケ詰まりって何?
みんな共通の定義でパケ詰まりっていう言葉を使ってるわけ?

193 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 19:23:12.84 ID:fmeAvRjG.net
>>192
サーバーへのリクエストが通らない様な、一応言葉の定義自体はあるんだが
古い機種で性能が低くてページ表示に時間がかかっているだけだのにパケ詰まりだと騒ぐアホとかも居るだろうな

http://e-words.jp/w/%E3%83%91%E3%82%B1%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A.html

194 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:06:10.73 ID:dUWHUUcg.net
>>191
WG2600を擁護したいんだろうけど
iPhoneのWiFiチップによるとか、嘘くさい話並べられても
いつものように根拠なしだし

195 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:21:26.67 ID:m796//tw.net
iPhone6sでWG2600HP使ってる
なんの不具合も起きた事ない

この組み合わせで不具合が起きる人は、たぶん機器の問題じゃなくてプロバイダとかDNSとかDHCPとかの設定とかの問題だろう

196 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:29:31.34 ID:fmeAvRjG.net
>>194
他の端末が問題なくて特定の端末だけ駄目なら、駄目な端末に問題があるだろ

197 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:32:15.61 ID:dUWHUUcg.net
iPhone以外のほとんどがOKならそうかもな

198 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:33:44.10 ID:lnYBnMjf.net
>>196
その理論でiPhoneがAterm相手でしか不具合を起こさないから
Atermが糞だって言われてるんだろ

199 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 20:44:02.46 ID:fmeAvRjG.net
>>198
自分でiphoneのほうがおかしいって言ってるじゃんw
他の大多数の端末は問題無いのに、iPhoneだけ駄目ならアイホンに欠陥があるんだろ

200 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:06:28.62 ID:fJoWaMTf.net
他の大多数とは? 証拠付きで具体的に挙げてみなよ。
So-netくさw

201 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:09:20.62 ID:fmeAvRjG.net
なんでお前毎回ID変わるんだよ
てかso-netじゃないから

証拠付きってどういうこと?
アホ?

202 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:10:31.11 ID:dUWHUUcg.net
他の大多数とかアホなこと抜かしてるからだろ、ドアホが

203 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:16:11.11 ID:fmeAvRjG.net
何言ってんだこいつ
パケ詰まりがどうこう騒ぎがあるのは極一部のアイホンだけだろ?
どの端末で繋いでも問題が発生するなら問題報告率100%になるんだが?

204 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:20:00.47 ID:dUWHUUcg.net
お前の頭ほど単純じゃないんだよ

205 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:25:31.45 ID:fmeAvRjG.net
やっぱりただの池沼だったか
正常な報告もあるしこいつが池沼なだけだろうな

206 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:50:34.71 ID:fJoWaMTf.net
So-net君じゃないの?
So-netに騙されてる頭の弱い人か

207 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:50:47.34 ID:lnYBnMjf.net
>>175の火消ししなくていいのか

208 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:57:52.25 ID:fmeAvRjG.net
>>206
いや、お前のほうが頭弱くね?
レスの返信に単純な罵声しか無いんだけど

あとso-netじゃねえから
それしか言えんのかね君は

209 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 21:58:28.26 ID:ObULJtJ/.net
パケ詰まりとか言ってる奴
その時のアプリは何を使っていて
それがどんな状態で詰まったと判断したのか教えてくれないか

210 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:21:07.83 ID:dvzlEx1g.net
やっぱワッチョイはあったほうがいいわ

211 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:24:25.56 ID:fJoWaMTf.net
>>208
それは失礼

では>>188について、その情報元を教えてくれないか?

212 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:41:28.67 ID:fmeAvRjG.net
>>211
情報元っていうかそういう報告があっても子機側の問題としか思えないような書き込みを今まで見てきて
俺がそう思ってるだけだよ
本当にWG2600側の問題を裏付けるような報告を見たことがない

213 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:41:36.85 ID:fIUJp3b5.net
WF1200HPは古いからファームウェア更新来ないってレスあったけど来てるじゃん
ネットタイマーとかどーでもいい機能追加しただけで高いHP2買わなくてよかった

214 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:51:19.78 ID:fJoWaMTf.net
>>212
子機側の問題としか思えない書き込みって、どんなもの?
まあ、大した根拠もない怪しい情報は広めないほうがいいと思うよ。

215 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:54:29.60 ID:fmeAvRjG.net
>>214
だから他の端末は問題ないか、チェックしてないのにiPhoneが詰まる詰まるっていう書き込みだよ
根拠というか詰まるときの状況を詳しくうpせずに騒いでたらそう思われて当然

216 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 22:59:04.18 ID:B1xVMSDt.net
>>215
iPhone6sPlus
iPhone6Plus
iPhone6
iPhone5s
を家族で所持してるけど
6Plusと5sがWiFiローミングうまくいかなくて困ってる。
親機から子機のエリアに移ると一瞬WiFiアンテナマークがつくのだけれど
すぐ消えてLTE回線で通信始めてて、それに気付かず使っていると
いつのまにか通信量上限いってて、速度制限喰らってる。

217 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:02:49.32 ID:+FsvNQke.net
けどさ、NECがiPhoneに対応する義理もないんじゃない?
歴史もない三流パソコン会社が思いつきで作った電話機の分際で
日本が誇る一流の会社の製品に対応して貰えると思ってる方がおかしいよ

218 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:04:44.57 ID:B1xVMSDt.net
>>217
Appleが「歴史もない三流パソコン会社」??
ああ、そか、釣りなのか。釣るならもっとうまくやれよw

219 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:05:40.22 ID:fmeAvRjG.net
>>216
それは該当端末が壊れているわけではないの?

>>217
Wi-Fiは規格化されたものだからどこかの製品に対応させるという作業自体が存在しない
規格通りに作れば問題なく通信出来る

220 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:12:30.61 ID:B1xVMSDt.net
>>219
壊れてませんよ。親機には間違いなく接続できてるし。
ルータも念のため親機、子機の入れ替えやりましたが
結果同じだったので元に戻した。

221 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:18:18.53 ID:+FsvNQke.net
いやいや、三流扱いでも問題ないだろ
WiFi規格に準じているNECルータに繋がらないなら
明らかに三流パソコン会社の電話に原因があるんだし

222 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:18:43.42 ID:/1Jk1dnU.net
>>219
そもそもNECのルーターはWi-Fi認証受けてない

223 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:25:31.19 ID:+FsvNQke.net
嘘つくなよ!と思って今ウチのルータのルータの箱を確認してきたが
WiFi Certifiedのマーク付いてないな……

224 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:26:36.91 ID:fmeAvRjG.net
>>220
あー子機のエリアって何のことかわからなかったけど中継してるということね
中継機能って昔から不安定とかトラブルとか多くてあんまり良いイメージ無いなあ
親機から届かない範囲で使うならLANケーブル敷いて新規AP建てたほうが良いと思うけど

>>222
いやいや規格に準じていれば問題ないよ
認証してもらうと金かかるのに認証を受ける家庭用APってどれぐらいあるんだ?
業務用なら付いてるかもしれんが

225 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:27:01.11 ID:juRA5RlK.net
NECはWi-Fi CERTIFIEDじゃないから他社との互換性なんて知らん

226 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:27:35.73 ID:+FsvNQke.net
×ルータのルータの箱
○ルータ本体とルータの箱

これマークがダサいから印刷してないだけだと俺は思うね!

227 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:31:46.26 ID:B1xVMSDt.net
>>224
情報ありがとうございます。
中継機能はやはり難ありなのかなぁ。

>>223
NECも良い会社だけど
Appleが無かったらパソコンもなかったわけで。

228 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:33:09.65 ID:/1Jk1dnU.net
Wi-Fiのサイトに行けば認証通っている製品かどうかはすぐにわかる。

>>219
> Wi-Fiは規格化されたものだからどこかの製品に対応させるという作業自体が存在しない

このように息をするように嘘をつく。

229 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:35:17.83 ID:IIEOrQBB.net
>>226
wi-fi.orgで検索かけるとモバイル以外は唯一eo-RT100(N1)だけだよ

230 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:39:11.13 ID:dABeQXWf.net
>>227
Apple IIとPC-8001どちらをとるかと聞かれたら後者かなぁ

231 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:39:21.70 ID:fmeAvRjG.net
>>228
アホって一言コメントみたいなの付け加えるだけで何の意味も無いよね
わざわざ金がかかる割にはロゴがもらえるだけで意味が無い認証申請を価格重視の家庭向けAPで取得するものってあるんですか?

規格に基づいて通信するのに、どこかの製品のどこに対応させる作業が発生するんですか?

232 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:40:47.74 ID:dUWHUUcg.net
アホと言われて傷ついてるようだが、実際アホだよね

233 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:45:09.29 ID:+FsvNQke.net
>>229
ふざけ半分のレスに返答ありがとう
Wi-Fi認証受けてるものだと思ってた
そうなるとますますNECルータか三流電話(失礼)のどちらかが歩み寄るしかないのか

234 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:49:11.45 ID:GSEwWcz7.net
Wi-Fi認証だとWEPとか使用禁止になってるんだよな
DSが悪いんだ

235 :不明なデバイスさん:2016/03/31(木) 23:59:10.36 ID:4+b96lqh.net
結局アプデしなかったら実被害出るもんなの?
1800HP2だけど

236 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 00:54:54.19 ID:XhOiYYQv.net
パケ詰まりと判断した具体例がない件

237 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 02:00:05.42 ID:NXRhpDxR.net
>>233
認証マーク付きのバッファロー製ルーターで詰まる&通知が死ぬ不具合があるので
iPhone何とかしないと無理だろうね
iPhone6sスレだと推薦ルーターがNECになってるくらいだし

238 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 02:30:30.27 ID:hVmnccoC.net
バッファローも最近は法人向けしか認証受けてないだろたしか

239 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 05:18:01.59 ID:alyqBi08.net
やっぱりネットギアがいいのかな
R7000、R7500は認証取ってるね

240 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 06:56:42.28 ID:qGydZI1U.net
シグナル急激に弱まることあるけど
ルーターとアダプタのどちらが原因かどうやってわかるの?

241 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 07:43:38.56 ID:Ikzl8Q75.net
2013年発売の無線LANルータ「Aterm」2機種に脆弱性
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/30/584/

242 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 07:45:46.73 ID:DjeRVSJZ.net
>>239
パケ詰まりの代表格みたいなもんだよ
修正済みのR7500v2を出すも日本だけ発売スルー
中身は全部中華のODMだし

243 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 07:47:22.11 ID:cvFDgNg2.net
>>239
なにそれ最高に詰まる
iPhone関係無しにね

244 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 07:51:31.38 ID:o/mLT/LF.net
ネットギアは特許とってる
http://image.tianjimedia.com/uploadImages/2015/300/05/613B2IPAWF2H_image003_600.jpg
NECは中国には勝てないよw

245 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 08:22:19.19 ID:8DusXigD.net
>>149
ワラタ

246 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 08:35:12.38 ID:Cme8Drus.net
本当に
>>190のとおりだな

247 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 08:43:52.14 ID:+cItNWsS.net
行儀悪いのはiPhoneだが、子が繋がらないのは親の責任

248 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 11:56:52.48 ID:EdKTgskX.net
WG600HPからWG1200HSに買い換えたけど電波全然飛ばなくなってて草生えた…。
中継機売るために出力落としてるんじゃないかと疑うレベルだわ

249 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:18:22.74 ID:Tv24wzZa.net
1400 来てるやん
これから当てて検証する

250 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:22:40.36 ID:TYvMQzpX.net
使ってわかる地雷っぷり
NECって一気に糞になったんだな

251 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:37:01.36 ID:rgMPRYTH.net
ますますWG2600HPだけが勝ち組
なんの不具合も不満もない
5年は買い替える必要なさそうだ

252 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 12:55:10.32 ID:g7xf1DuG.net
>>241
これってNTTとかauのにも影響のあるのだろ
NEC完全に終わったな

253 :249:2016/04/01(金) 16:04:34.37 ID:Tv24wzZa.net
いつもの方法で検証した。
有線PC(1Gbps)とスマホ(72.2Mbps)間でファイル転送し
速度と安定性をPCのタスクマネージャーで目視確認する。

2.4GHzはよくなった。
うちのプラネックス・エレコムの同クラスの物と
ほぼ同等の良好な結果になった。
が、5GHzは変わらずダメダメな結果に。

というわけでWG1400HPは再び無期限の眠りに…

254 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 16:39:22.16 ID:ldmipXIc.net
他のメーカーのルーターで詰まる
 →NECなら詰まらない
NECのルーターで詰まる
 →iPhoneが悪い

これはアジアの常識
反日国でもNECといえば一目おかれている
三流メーカーと一緒にしないで貰いたい

255 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 17:14:22.61 ID:Gh1Snhft.net
わざと極端なことを書く人がいるなあ・・・
何が目的なのかなあ・・・

256 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 18:23:38.71 ID:LvAYUo1n.net
>>248
HSって中継出来ないじゃん

257 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 18:25:22.03 ID:LvAYUo1n.net
結局韓国の勢いに負けて
日本でもキチガイがiPhoneのせいと言い張り
もうあとがないな

258 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/04/01(金) 19:20:42.76 ID:N0vzBr9c.net
        r⌒ヽ.  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ  . ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

259 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 23:10:09.11 ID:dy0oSQmG.net
少し前にここで相談して引越しを機に無線にしたけど有線と変わらない速度が安定して出てて満足

260 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 00:28:12.37 ID:ZQEZeTvO.net
WRシリーズのセキュリティホール放置確定かよ
もう二度とNEC買わね

261 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 01:38:31.86 ID:3eEreCCh.net
>>253
全く遮蔽物がない状態で試して言ってるんだよね?

262 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 10:58:35.73 ID:JPBWjb/y.net
CNV 中継ひどすぎ 二度と買わない
有線で配線してBRで設定するからな! 覚えてろよ!

263 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 11:27:12.91 ID:alGMzosK.net
ここもLG辺りに買収でENDか

264 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:27:14.45 ID:V67fR1Fw.net
(ヾノ´・∀・`) ナイナイ

265 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:33:35.30 ID:UgWkqUY5.net
お前の頭がナイナイ

266 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:36:25.84 ID:C/GsRIBk.net
にはん企業はもうナイナイじゃんw

267 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:36:50.90 ID:L6dAkMQm.net
NECは採算の取れない事業はさっさと身を引いていく潔さがあるように感じる
シャープはいつまでもテレビやら何やらに拘ってたけど

268 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 12:41:28.21 ID:WHle3Fa7.net
日本企業はあるある

269 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 13:17:03.31 ID:K5kI58DD.net
俺のWR8150Nもセキュリティアップデートしてよ(´・ω・`)

270 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 13:21:28.40 ID:5ttesPhn.net
ユーザーも底辺のカスばかりだw

271 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/04/02(土) 13:36:06.49 ID:Xp4lZ2At.net
        r⌒ヽ.  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ  . ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノノ

272 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 14:02:03.35 ID:k0vl5NkW.net
> 【2】 対応ファームウェアが提供されていない製品について
> クイック設定Webを開いた場合は、設定終了後にブラウザを必ずすべて閉じてください。

うわ、穴開いたままなのか、分かってんなら直せよカス

273 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 16:40:39.52 ID:8zGnpbsc.net
本業の法人向け事業の合間に趣味で無線LANルーターを作っております

274 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 17:44:16.38 ID:mvcVMSsa.net
>>267
シャープの次はNECか富士通と言われてるのに
シャープの次はNECか富士通か? 技術流出阻止へ国策ファンドが統合を画策中
http://myjitsu.jp/archives/4965

275 :253:2016/04/02(土) 18:42:43.47 ID:0QhCuyc3.net
>>261
もちろん。
WG1400HP - スマホは、約0.95m(当家実測値)。

276 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 19:17:37.93 ID:HNO0ceQR.net
NECはiモード創成期にガラケー市場を圧倒的に支配した過去の栄光にもすがることなく、昨今のスマホ市場からは潔く縮小したり撤退したりしてるからね
NECカシオもあっさり解散したし

NECは経営陣は正しく取捨選択が出来るまともな人間だと思われる
シャープと違って

277 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:45:27.74 ID:CJ20/Cuo.net
>>276
成長戦略無しに不採算部門を切り離してるだけだ
むしろ成長戦略無しでシャープみたく投資が無かったから長生きしてるだけで
相当不味い状況

278 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 21:56:03.15 ID:XF4F3ulx.net
数年以内にサムスンあたりが買収だろうね

279 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 22:31:52.09 ID:dRmjaiJW.net
NECって最近赤字から脱して黒字になってきてるから別にヤバくはないんじゃないかな
一方的なM&Aじゃない限りは身売りは考えないだろう

280 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:39:40.86 ID:B+1rq1/w.net
どこもかしこもグローバル化で日本の古い体質なやり方は通らなくなってる。
富の場所が海外に流失してる。

281 :不明なデバイスさん:2016/04/02(土) 23:58:57.19 ID:XF4F3ulx.net
最近は韓国企業の攻勢に押されっぱなしだなぁ
サムスンに吸収って本当にくるかもね
そしたら最強になるなw

282 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:02:31.78 ID:eR5j4k/d.net
サムスンがNECを買収する意味ってあるか?

283 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:03:12.84 ID:k23YD2zb.net
サムスンの方が優勢なのになんで買収しなきゃならんのだ

284 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:10:30.08 ID:7WtW+mIy.net
NECは調子がよかった頃のPCでさえ海外進出失敗、
その後不採算部門となりレノボ行き。

285 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 00:19:24.75 ID:eR5j4k/d.net
このスレってアホが1匹くらい住み着いてるよな

286 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:12:54.00 ID:k23YD2zb.net
>>285
自己紹介乙

287 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:24:59.85 ID:eR5j4k/d.net
>>286
アホみたいな煽りをありがとうございます

288 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:28:20.10 ID:sbeXKFYs.net
>>279
売上高は右肩下がりだ

289 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 01:59:09.39 ID:k23YD2zb.net
まだ現実みてない右翼が居着いてるのか

290 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 02:37:46.95 ID:sbeXKFYs.net
>>289
2015年度のNECの営業利益は株価が100円になって倒産が噂された2012年度を下回る
株価も今年になってから100円以上下げている
現実を見ようぜ

291 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 03:17:16.91 ID:aAQcRune.net
こっちの方がスレ延びてるから本スレかと思ってたのに違ったのね
スレタイと無関係の話題ばっかでNEC叩くだけのアンチの巣窟

292 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 04:32:14.46 ID:roNyiGid.net
チョンもネトウヨはどこにでも沸くな

293 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 05:17:18.52 ID:FQagT8ja.net
砂竜の荒鱗5
錆びた剛翼5
鋼龍の暴殻3
跳緋獣の剛毛5
棘茶竜の瘴棘5
深紅色の腹かみ5
桜火竜の艶殻3
眠鳥の晃胃石3
毒々しいクチバシ5
棘竜の豪棘5
棘茶竜の豪棘5
覇竜の極鱗5
眠鳥の輝蒼毛5
桃毛獣の裂爪3
アルビノの腹か1
雪獅子の妖牙5

294 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 07:22:05.81 ID:b9Lb9yNM.net
セキュリティホールを修正せず放置するのも
人員とか予算とか色々余裕が無いからだろうしね

295 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 07:42:14.15 ID:EOvt/Cup.net
>>277
NECに成長戦略www
たけのこ生活なのに

296 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 09:32:56.64 ID:InVNUhIb.net
ルーターの話しろよ

297 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 09:46:32.20 ID:Ut/wgMOE.net
今回のって>>1の脆弱性と同じなんだよな
2012年にファームウェアのバージョンアップで対応の機種が実は対応できていませんでした
てことでしょ?
マズくないか?

298 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 09:56:58.68 ID:HPo8jMcD.net
>>>267
旧機種のファーム更新は金にならないから切り捨てる潔さ
今回の一件でかなりNECのイメージダウンしたわ

299 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:00:02.55 ID:XzFWexuu.net
WG1800HP2をブリッジモードで使っています。
ファームウェアを1.0.12→1.0.13にバージョンアップしたら
送信速度が30MB/s→80MB/sになりました。

送信はあまり使わないので気にはなりませんでしたが
今までが不具合か何かで遅かったのでしょうか。

300 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:10:05.51 ID:ioiG0dJJ.net
>>299
今までが不具合か何かで遅かったのでしょう

301 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 10:13:15.05 ID:P0AyqacW.net
再起動したから一時的に速くなってるだけ

302 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 12:54:55.66 ID:aLEWo6wr.net
ネトウヨ今日も頑張り中w

303 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 12:55:54.76 ID:aLEWo6wr.net
>>299
頭が悪かったのでしょう

304 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 13:01:31.25 ID:lhBJVakc.net
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

305 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 14:11:00.82 ID:eGMSTmFE.net
>>304
IP表示の荒らしスレなんて誰も使わねーよ

306 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 21:53:44.07 ID:MaMrKH/t.net
WG1200HPが何回やっても更新出来ん。初期化もやったが買った当初からファームウェア更新出来ないとか舐めてんのか?

307 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 22:29:17.48 ID:Qho5FisN.net
>>306
ブラウザを変えれば、更新できるよ。

308 :不明なデバイスさん:2016/04/03(日) 23:14:36.91 ID:AIxiPhKy.net
>>306
返品汁

309 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 01:05:12.32 ID:xmlsPQSB.net
WR9500を去年の頭に買ったのに
セキュリティホールのアップデート無しって切り捨て早杉
なんか騙された感じだ

310 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 01:54:28.66 ID:clpko13j.net
>>309
WR9500は発売日が2011年だから仕方ないんじゃね?

311 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:15:47.03 ID:Xj5UyHLQ.net
>>310
発売日は関係ない。
まあ脆弱性といってもたいしたことはないからいいんじゃね

312 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:33:34.81 ID:TAdo+MO6.net
サムスン財閥に勝てる日本企業はないね

313 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 02:45:37.58 ID:Xj5UyHLQ.net
三菱は国家である

314 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 04:15:16.53 ID:2KQ9C67N.net
 

315 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 07:25:25.50 ID:/C2ls3ql.net
三菱鉛筆は国家である

316 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 09:48:55.15 ID:1lfCwmQ2.net
なーんか近年?のAtermシリーズは欠陥品が多いな。
iPhone/ノートPC関わらずパケットが詰まるとか、電波強でも無線子機が切断されるとか。
利益上げるためにどんどん新しいの作って売ればいいってもんじゃねーだろ

317 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 09:56:23.05 ID:3fUilAMt.net
WG2600HPを買ってなんの不具合もなく常に爆速のわい高みの見物

318 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:31:37.84 ID:wrOuRrar.net
無線LANは上位モデル買っておくべきだよな
数年間運用するつもりで昔から上位モデル買うことにしてるわ

てか無線LANって素人のバカも使うようになってから意味不明な叩きが増えたよね
本当にatermに原因がある現象なのか突き詰めずに文句言ってる感じがあるからな
aterm側に原因があるなら詳細にうpして、NECにも詳細な資料付けてメール送れよ

319 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:37:55.02 ID:TAdo+MO6.net
俺は逆で、規格が発展途上だから、上位モデルは買わないことにしてる
上位モデル買ったところで長くは使えず、すぐ買い換えないといけなくなるのが目に見えてるから

320 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:46:36.13 ID:1lfCwmQ2.net
>>317
WG2600はデュアルバンド中継機能がない機種な。
離れた家屋間をデュアルバンド中継させてなんぼだろ。
それぞれの家屋に光回線引くとか金かかるし馬鹿らしいしな。
同一家屋じゃねーぞ?隣の家との無線中継みたいなもんだ。

321 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:50:38.99 ID:wrOuRrar.net
なんだよまた中継機能なんか使って文句言ってんのかよ
そんなクソみたいな機能使わずにLANケーブル敷設しろ

それか親機→イーサネットコンバーター(子機)→新規APの順でLANを組み直せ

322 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 10:54:46.74 ID:N9eIfi1Y.net
>>316
もう製造だけでなく設計も外部にぶん投げでNECはただ売ってるだけだからね

323 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:00:19.04 ID:wrOuRrar.net
>>319
数年間の間に新しい規格が出ることはあるけど、既存の規格が実質的に使えなくなるまでは数十年はあると思うぞ
2.4Ghzのdですら一応対応し続けてるんだから

324 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:02:45.80 ID:wrOuRrar.net
>>322
初耳だな
ソースをくれ

325 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:04:00.20 ID:5R+/AfgO.net
"Wi-Fiの見える化"を実現した11ac対応Wi-Fiホームルータを発売
〜Aterm「Wi-Fi中継機」専用モデルも発売〜
https://www.necplatforms.co.jp/company/press/2016/0404.html
Aterm WG2200HP
Aterm WG800HP
Aterm W1200EX
Aterm W1200EX-MS

326 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:10:25.17 ID:wrOuRrar.net
WG2600HPの後継機来たか!?

327 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:19:20.11 ID:5R+/AfgO.net
WG2200HPは中継あるんだな
WG2600HP2で中継と見える化のパターンか

328 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:24:56.87 ID:3fUilAMt.net
>>320
ふっ・・・

329 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:30:02.90 ID:1lfCwmQ2.net
>>321
同一敷地内の別家屋間だが、土地利用の都合上、屋外配管で有線接続をするのは不可能。

330 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:31:07.56 ID:mfyc/1vD.net
WG2200HPは2.4GHz帯がWG2600HPより遅くなってるじゃん
情弱のためだけに余計な機能をつけた代わりに重要な機能を省くとはやりおる

331 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:31:16.53 ID:wrOuRrar.net
WG2200はMU-MIMO付いてないのか

332 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:31:36.02 ID:1lfCwmQ2.net
いろんな環境があるという事を覚えとけ

333 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:35:08.78 ID:mfyc/1vD.net
NECのホームページではWG2200HPは4ストリームのライトモデルって印が打たれてんね
実行スループットも普通だし、まだWG2600HPのほつが最高性能機種って位置付けで紹介されてる

334 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:36:58.53 ID:5R+/AfgO.net
それは型番が2200の時点で分かるでしょ

335 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:39:29.05 ID:YmcDoi10.net
>>330
現実的に800Mbpsに対応した子機って無いじゃん。

>>331
製品ページぐらい読めよ。
対応してるだろ。

336 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:44:34.02 ID:mfyc/1vD.net
情弱向け機種を増やしてバリエーションを増やしただけか
800に対応した子機がどうとか言ってるようじゃ4ストリームの利点を全く理解してないやつもたくさんいることだしな

337 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:45:11.96 ID:k38whHgz.net
2600同様にログ機能ないな。中身Linuxなんだろうな。さようならだな。

338 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:45:39.99 ID:e54WyGJk.net
2.4Gは300Mbpsで十分だけどな
子機の対応や混雑を考えれば

339 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:47:19.66 ID:3fUilAMt.net
ファミリー向け=複数人による多接続の使用目的なのに遠くに届く方の2.4GHz帯のストリーム数を減らす・・・

ふっ・・・

340 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:49:21.37 ID:wrOuRrar.net
2.4Ghzで繋ぐときは速度求めてないからどうでもいい

341 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 11:56:33.88 ID:tZ+6MpRs.net
W1200EX
また有線100Mか…

342 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 12:34:56.46 ID:PURXz7S6.net
買い換えることにしたわ
Aチームとも今日でお別れ

343 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 12:39:34.21 ID:k38whHgz.net
Atermよりマシな乗り換え先もあまりない

344 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:12:31.66 ID:4XhE+ZU2.net
WG2200はWG1200で採用したデュアルバンド中継には未対応。
デュアルバンド中継は台湾メーカーに依託したWG1200だけとは、
自前の技術がないのか?

345 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:17:11.91 ID:yuAab9Fg.net
2.4Gは5Gに比べりゃはるかに飛ぶし
2.4G使うってことは速度はいらないんだろうから中継の必要性があるのか?
わからん

346 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:24:24.72 ID:/LCFuB4X.net
>>345
2.4GHzと5GHz両方使わないと高速中継にならないじゃん

347 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:28:35.63 ID:yuAab9Fg.net
>>346
5Gでアンテナ1本増やした方がよくね?

348 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:37:39.63 ID:3/EBSLs6.net
もうサムスンあたりが出せば完璧なのに

349 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:38:36.37 ID:apwInauo.net
223 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.77.43) [sage] :2016/04/04(月) 12:56:21.90 ID:xmlsPQSBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ガンバレガンバレ

350 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:39:11.41 ID:apwInauo.net
212 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.159) [sage] :2016/03/30(水) 20:55:21.58 ID:STLMcqdBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ブーイモガンバレ

351 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:40:10.28 ID:apwInauo.net
131 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.73.16) [sage] :2016/03/25(金) 00:51:23.70 ID:BANa9xKeM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

今日もシコシコブーイモ

352 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:47:29.16 ID:wrOuRrar.net
中継機能なんて使い物にならないものはすべて廃止しろ
このスレの文句も99%中継機能を使ってるアホで占められている

353 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:50:00.92 ID:9CnTtQq2.net
低消費電力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

354 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:55:06.98 ID:akj6kgwq.net
WG2200HPは2.4GHzやUSB2.0の仕様を見る限り多分チップが蟹

355 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 13:55:33.31 ID:CCWiRHMc.net
217 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.91.218)[] 投稿日:2016/04/04(月) 04:17:49.92 ID:AkFleNfM0
WG2600HPって普通に900Mbps超えるのね
有線で繋がってるのかと思った

225 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.26.45)[] 投稿日:2016/04/04(月) 13:49:49.26 ID:5xFhfZgH0
>>217
無線の速度が有線速度を超えてるから
同部屋なら有線速度いっぱい出せるよ

Atermは有線速度も早いから限界ギリギリまで使えるって感じ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903


115.163.91.218
pa35bda.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
61.211.26.45
p3dd31a2d.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
自演バレバレですよ

356 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:12:39.61 ID:vShvGRO8.net
Atermの中継機実測消費電力3Wっていいなw

357 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:14:19.72 ID:vShvGRO8.net
あららブーイモファビョっちゃった

358 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:15:17.00 ID:qGH7HCeL.net
ブーイモとかゴミプロバでネットギア速いとかワロタ

359 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:16:26.74 ID:fF2J+0cL.net
なんだネトギアゴリ押し君は
Excite+ブーイモかよ
酷え環境だなw

360 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:18:24.30 ID:qGH7HCeL.net
なにを喚こうがサムスンは愚かLGにすら勝てないでしょもう
負け犬の遠吠えって奴

361 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:18:45.63 ID:3fUilAMt.net
なんだかんだWG2600HPは神機だな
なんか価格コムとかAmazonとかレビュー厳しめだけど、あいつらただの情弱で機械音痴なだけな気がする

自分で設定とかできないタイプだな

362 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:22:03.11 ID:Bjq7lyLZ.net
>>361
低評価の大半が子機が非対応の古い奴使って思ったより速度が出ない
だからねぇ

同クラスで比較すると圧倒で高いよ

無線LANルーター 有線速度比較表
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

363 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:24:00.10 ID:wrOuRrar.net
>>361
アホの奴ほど一人前に物を語るから困るよな

364 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:37:10.01 ID:cCmKkrIA.net
ソネット北海道は自分で立てたスレがあるんだからこっち来ないでくれ

365 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:51:21.13 ID:x8uuXbzb.net
>>354
製品ページを見ると「Qualcomm VIVE and Qualcomm MU | EFX 」と書いてあるからQualcommだろ

366 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 14:56:44.60 ID:1lfCwmQ2.net
ログ機能がないのは不具合を隠したいからだろうな

367 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 15:00:51.11 ID:nqc1EC27.net
これもまた起動に3分かかるのか?

368 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 15:28:02.77 ID:9J19D/q4.net
ファームウェア書き換えれないって言ったものだけどサポセンに聞いて解決したわ。
APで強制DHCPのローカルファイル更新で書き換えは出来なかったんだが管理画面でIPアドレスを色々いじって更新できるようになった。

369 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 16:18:44.51 ID:wrOuRrar.net
良かったな

370 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 17:46:28.98 ID:clpko13j.net
こんどの足元を照らす機能がある!便利!

371 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 18:20:09.64 ID:wrOuRrar.net
電波をよく飛ばすために本当は目に見える場所に置かないといけない
NEC頭いいな

372 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 18:56:28.55 ID:clpko13j.net
そういう位置に置くと家族から苦情が出るでしょw

373 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 19:39:29.93 ID:8T90g6W0.net
情弱感満載のレビューのせいで、口コミがあてにならない
遅い遅い書くなら環境も書けよ…

374 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 19:43:56.95 ID:E6oxu15M.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(12W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、RT-AC1200HP(10W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

ネットギアスレから

375 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 20:40:17.69 ID:EaRYVDOu.net
2200はログ機能あるのか?

376 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:02:56.49 ID:jAnpQfU6.net
>>375
ない
ゴミ確定

377 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:06:57.88 ID:LY90lFK0.net
BUFFALOのルータは、iPhoneやスマホのプッシュ通知が来ないという書き込みがあったけど、NECはどうですか?

378 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:11:52.31 ID:wrOuRrar.net
ログ機能って何に使うの?

379 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:42:19.24 ID:B7IJMeq1.net
>>377
普通に来るよ

380 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 21:51:21.11 ID:+aIAPhjt.net
昔は来てたけど来なくなった

381 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:10:28.47 ID:B7IJMeq1.net
バッファローのはiPhoneって訳じゃないみたいだね
機種によっては大丈夫だし
ダメな奴があるみたい
NECのは取りあえずWG2600HPとWG1800HP2は大丈夫だった

382 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:34:52.27 ID:Y0VR4NS8.net
>>346
貴方は、Atermの「デュアルバンド中継」が何たるかを誤解されてます。
取説でも読んで勉強して下さいましな。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/relayinfo.html

383 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:36:49.93 ID:clpko13j.net
デュアル板東英二 ゆでたまご2倍食べる

384 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 22:55:44.13 ID:wAFw7fI8.net
http://i.imgur.com/uscwFK9.png

385 :不明なデバイスさん:2016/04/04(月) 23:09:15.10 ID:QPOU8+L+.net
>>384
グロ

386 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 00:38:06.26 ID:LYCrJJ/R.net
WG2600HPとWG2200HPの5Ghz帯実効速度の違いは何?
本当に公表実効スループット出るなら、PPPoE実効スループット的にWG2200HPで十分だが

387 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 00:43:34.93 ID:GJOa64DM.net
>>386
インターネット接続しかしない、子機も少ないってのならそうかもね

388 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 01:06:52.52 ID:GFInZq8z.net
最大消費電力がかなり違うからCPUのコア数とか動作クロックとか違ってそうだな

389 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 01:21:41.49 ID:LYCrJJ/R.net
>>387
MU-MIMO対応の3台しか繋がない予定だから理論上はまったく問題ない
だが実際に使用する上で速度に差が出るなら機種選定に考慮したい

390 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 01:40:30.16 ID:+mGGML04.net
>>377
それバグってるのでは?
とりあえずNECのWF1200HP2+iPhone6s、iPhone5で普通に通知来るよ

391 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 01:41:22.20 ID:+mGGML04.net
>>386
発表したばっかの機種持ってる奴居るわけ無いじゃん

392 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 06:27:22.36 ID:ZaMtRtXU.net
>>366
それは言えるな

393 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 07:16:22.68 ID:17XmRVAG.net
ずっとBuffalo使ってて買い換えたけど、設定画面がつまらん。
これってパナやトヨタユーザーみたいなのが売上数伸ばしてるだけやね。

394 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 07:18:39.82 ID:17XmRVAG.net
売るための商品であってエンジニアの魂てものが伝わってこないw

395 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 07:22:52.45 ID:17XmRVAG.net
こども安心ネットタイマーが欲しくてAtermの場合、APモードでもできるって事で買ったが、それをすると設定画面が開けない。結局ルーターモードでやってる。

396 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 07:57:54.82 ID:GGwPJFJ7.net
223 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.77.43) [sage] :2016/04/04(月) 12:56:21.90 ID:xmlsPQSBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ガンバレガンバレ(*´艸`)

397 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 07:59:16.43 ID:GGwPJFJ7.net
212 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.159) [sage] :2016/03/30(水) 20:55:21.58 ID:STLMcqdBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ブーイモガンバレ(*´艸`)

398 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:01:59.66 ID:GGwPJFJ7.net
131 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.73.16) [sage] :2016/03/25(金) 00:51:23.70 ID:BANa9xKeM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

愛機の中華ネトギアと格安BBExciteで今日も元気(*´艸`)

399 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:02:46.08 ID:3rYVNysL.net
やめんか

400 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:03:28.00 ID:3rYVNysL.net
無線LANルーター 有線速度比較表
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

401 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:03:56.35 ID:3rYVNysL.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

402 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:04:27.32 ID:3rYVNysL.net
■安定機種一覧 2016年02月版
・安定重視+電波強め
NEC WG2600HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC WF1200HP2
NEC WG1200HS

・無線11n時代の安定機
NEC WG300HP
NEC WF300HP2
Buffalo G301N

403 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:04:38.39 ID:3rYVNysL.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

404 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 08:06:20.32 ID:onhWLzGU.net
やめるきないだろw

405 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 10:11:01.71 ID:+R6ZCW/H.net
2600が1.4万
2200が1.1万
どっちがいい?

406 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 10:17:52.55 ID:S/sttYrW.net
>>405
カレー味のうんこかうんこ味のカレーか究極の選択だな

407 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 10:23:52.89 ID:gOMcRsZB.net
シングルコアとデュアルコアの差は、価格差以上にでかいだろ?
中継器が欲しいなら2200はハイエンドたり得るが、
まずAP(ルータ)が欲しいなら、2600以外の選択肢は無い。

408 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 10:33:52.08 ID:AZzM6LCA.net
2600はルータとして使うのは無理

409 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 10:58:37.14 ID:joZN1bqW.net
>>408
なぜでしょうか

410 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 12:47:18.34 ID:XH1jpZFb.net
>>402
IPv6 PPPoE対応てゆんがあったんか、
牛の方はV6プラス対応やった気がする。

411 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 13:30:02.11 ID:frDlCC5n.net
脆弱性が見つかったってマジかよ
今度買うときはバッファローにしようかなあ?

412 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 14:13:16.43 ID:JZgrgjRw.net
ブラウザ(IE,chrome、firefox)なんて年中セキュリティアップデートやってるけどなw

413 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 17:07:43.70 ID:LYCrJJ/R.net
WG2700HPはよ
これが来れば全て解決する

414 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 18:58:52.21 ID:Fgq9KKUQ.net
>>413
型番の数字には意味があるのに、2700なんて出るのかい?

415 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 19:08:01.41 ID:joZN1bqW.net
出てWG2600HP2だと思う
少なくとも一年くらいは出ないと思うけど

416 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 19:16:32.88 ID:br62ln27.net
無線LANルーター 有線速度比較表 2016年
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

417 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 19:44:28.44 ID:br62ln27.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

418 :不明なデバイスさん:2016/04/05(火) 22:23:02.98 ID:29+XO2Hn.net
バッファローのスレと比べて荒れてないよね
住み分けができてるのかな?

419 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 07:26:51.45 ID:fyS/X8ux.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

これは…

420 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 07:43:51.62 ID:y5JIcbln.net
>>253
スマホが悪いって事ないか?

421 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 10:11:03.55 ID:VCB1Bbjk.net
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月6日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
WG1800HP 未定(2016/04予定)→未定(2016/06予定)2016年4月6日更新

422 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:08:32.69 ID:lpk78W5y.net
これで再起動に30分以上かかるのが直ればいいんだが

423 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:32:34.55 ID:Hd8il+iH.net
>>421
嫌がらせだな
明らかにわざと

424 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 11:46:21.57 ID:tdQl+k3VR
ちょっと必要があってサポートに電話したら、女性オペレーターに言葉遣いは丁寧ながらめちゃくちゃ不機嫌そうにつっけんどんに対応されたわ
NEC怖いわーやっぱサポート担当ってストレス溜まるのかな

425 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 14:54:28.60 ID:/VQEMG2C.net
>>422
そんなかからないぞ?数分ぐらいじゃない?
5Gの無線は気象レーダーの関係で数分時間かかるけれども。

426 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 15:01:28.33 ID:5r0AK4m1.net
バッファロのほうがいいのか?

427 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 15:58:27.44 ID:l+hJKQzx.net
>>426
それは無いな

428 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 16:45:31.03 ID:VdDPcUMb.net
やはり無敵のネットギアか

429 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 16:59:27.14 ID:AUqMF9rC.net


430 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 18:57:27.27 ID:jHolQ+S4.net
ac対応機で、鉄板はまだないの?

431 :253:2016/04/06(水) 19:14:22.33 ID:uLFmHA2i.net
>>420
ない。
スマホに問題があるのならプラネックスとエレコムで
2.4/5GHz 共に良い結果になる事の説明がつかない。

432 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 19:29:40.24 ID:vQI8g2Px.net
WG2600の後継機は9月かね

433 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 21:00:26.12 ID:wWpaOSFD.net
auひかりのHGWの無線機能使ってるんだが、そろそろ自前でAterm買いたい。
しかしながら買い時を逃してしまった。
これから買うならad機待ちだよな。

434 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 21:03:02.88 ID:QCEMFF4x.net
>>432
でても来年の9月くらいでは

435 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 22:05:54.18 ID:/VQEMG2C.net
ttps://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
WG800HPやWF800HPは、1ストリーム&2ストリームって書いてある。
でもWG2200HPは4ストリーム[ライトモデル]って書いてあるが、
アンテナ数から考えると4ストリーム&3ストリームって書かないといけないのでは?
(もしくはストリーム数の項目を最大ストリーム数に変えるとか)

>>433
無線レンタル品に月500円も払っているなら、1年で6000円かかる。
どうせ新しい規格は次々出るから、いま手持ちの機器で対応していて
短期間で元が取れるような機種にするっていうのもいいかもね。

436 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 23:09:13.00 ID:wWpaOSFD.net
>>435
auユーザーなんで500円払ってないよ。

437 :不明なデバイスさん:2016/04/06(水) 23:09:53.18 ID:wWpaOSFD.net
レンタル品じゃなくてHGWの無線LAN機能を使ってる。

438 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:02:13.10 ID:RE7ORNlg.net
>>432
WG2600の後継機が出るとして
付けれそうな新機能あるか?

可能性としてはアンテナ数の増加だけど
既に有線LANがボトルネックになってるから
6x6とか8x8は難しくね?

かといって有線が10Gbpsに対応するのも
あり得ないし・・・

439 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:17:36.63 ID:7w4DkW4x.net
nuro光が2Gになってるんじゃないっけ
まあ、無線LANルーターのLANポートが10GBASE-T対応してもごく一部にしか関係ないんだけどさ

440 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:19:18.03 ID:6PP3DFoC.net
>>438
個人的には再起動3分を改良してくれたらいい

>>436
>>437
情報小出しにすんな氏ね、一般的じゃない商品名に略語表記すんな氏ね
HGWってなんだよホームゲートウェイってことか?
ルーター機能と無線LAN機能が付いた

441 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 00:20:13.75 ID:6PP3DFoC.net
ルーター機能と無線LAN機能が付いた"ONU"としてのものなのか
ONUとは別に"ルーター機器"としてのものなのか全然わからんわ

442 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 01:37:25.84 ID:OQrl6NIB.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

443 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 01:38:26.68 ID:OQrl6NIB.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年04月版
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)、R7500(30W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

444 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 04:21:43.53 ID:zpOc6vtN.net
>>425
俺だけなのか・・・
一応他の電化製品から離してみたりしてるんだが、
再起動のループが最低でも20分以上は続く
15にファームダウンしちまえば簡単なんだが、なんだか腑に落ちないから、
サポートに問い合わせてみるか・・・マンドクセ

445 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 07:03:42.30 ID:ZSqgaPmy.net
PA-WG1200HSのウンコっぷりが半端ない件について

446 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 07:45:25.78 ID:WAv35YPA.net
電気くわなくても飛ばないんじゃ全然だめ
セキュリティも管理者パスワードで防ぐしかないって無能に等しい。

447 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 08:05:15.63 ID:YAeMMCvL.net
212 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.159) [sage] :2016/03/30(水) 20:55:21.58 ID:STLMcqdBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ブーイモガンバレ

448 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 08:05:56.24 ID:YAeMMCvL.net
131 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.73.16) [sage] :2016/03/25(金) 00:51:23.70 ID:BANa9xKeM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ブーイモファイオ-

449 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 08:06:46.54 ID:YAeMMCvL.net
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

今日もシコシコブーイモブーイモ

450 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 08:09:25.29 ID:EqrOxpce.net
日本の落ち目だな

451 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 08:48:42.45 ID:TpGUQvqC.net
>>436
それを言うなら、「auユーザー」ではなくて「auスマートバリューのユーザー」。
auユーザーでもスマートバリューに加入していなければ、オプション追加の無線LANは5百円/月掛かる。

452 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 10:38:32.63 ID:TcApAr7d.net
>>444
・最新ファームで設定初期化してみてはどうか?(再設定マンドクセだけど・・・)
・ブラウザの問題だったら設定だけ別ブラウザ使ってみるとか?
・機種によって違うのかも?それだったらスマンカッタ

453 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 11:24:55.98 ID:tdtj4rrd.net
>>444
俺も再起動のループあった
20分も良く待てたなw
俺は以下の方法で復帰した

本体スイッチをルーターモードに設定してリセットスイッチでリセット
→設定画面で再設定

これで直った

ブリッジモードなら本体スイッチでブリッジモードにすると再起動繰り返すから
設定画面でブリッジモードにすると上手くいく

454 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 21:42:16.43 ID:GBwAd6/9.net
>>440
無知ならauひかりのサイトでも見ろよ。

455 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 21:52:04.52 ID:6PP3DFoC.net
>>454
質問するならちゃんとまとめてから書き込め

456 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 22:07:30.77 ID:GBwAd6/9.net
>>455
同じ土俵に上がれない奴は出てくるな。

457 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 22:36:53.85 ID:6PP3DFoC.net
>>456
土俵ってなに?
なんか勝手に土俵作ってる奴が居るぞ

458 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 22:40:22.98 ID:RO8Bcjjp.net
つまりこういうスレにいるならHGWくらいググらなくても知っておけよって事でしょ。

459 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 22:42:30.14 ID:6PP3DFoC.net
プロバイダー内で貸し出してる商品のことまで知るわけないだろ
auユーザーはアホしか居ないのか?

460 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 22:44:20.84 ID:uMPU0R/f.net
決まり手は押し出し

461 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:02:28.49 ID:RO8Bcjjp.net
HGWはプロバイダじゃなくNTTのフレッツでも使われているものですよ。
自分で契約した人ならONUやHGWの名称くらい知ってるでしょう。
自分でルーターを買うか借りるか考えないといけないのだから。
https://flets-w.com/hgw/

462 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:08:03.74 ID:nInJTwmu.net
>>459
NTT東西はインターネットプロバイダーではないが?

463 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:08:20.70 ID:6PP3DFoC.net
電力系しか契約したことないから全然知らんかったわ
わざわざHGWって名称使ってるけど、ただの無線LANルーターなんだな

464 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:09:14.72 ID:6PP3DFoC.net
>>462
何が言いたいかわからん

465 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:11:47.38 ID:T7HGhPRF.net
>>464
回線業者とプロバイダ業者とは昔は別々でしたってことで。

466 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 23:14:56.87 ID:Bl65qOax.net
>>463
うちはeo光だが同じようにeo-RT100っていうルーター機能付き機器が無料レンタルだよ
無線機能だけ有料になる

467 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 07:47:16.91 ID:Yjoc3Zp4.net
重複

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

468 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:01:04.37 ID:s8GvHyq6.net
>>467
IPが表示される糞スレなんて頭の悪い基地外以外に誰も使わねーよ

469 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:06:46.56 ID:sfxn5nOX.net
パケ詰まり流行ってるので注意

248 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/15(火) 18:53:58.07 ID:MNNKWF32
iPhoneのパケ詰まり

NEC WF1200HP/WG1800HP2/WG2600HP
バッファロー WXR-2533DHP
ネットギア R7500v2(未修正のノーマル版はアウト)

まとめると詰まらない確定はこんな感じみたい

470 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:07:14.04 ID:sfxn5nOX.net
荒らし対策に無線LANルーターの有線部の速度比較表も貼っとく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

471 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:08:18.90 ID:sfxn5nOX.net
パケ詰まり流行ってるので注意

248 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/15(火) 18:53:58.07 ID:MNNKWF32
iPhoneのパケ詰まり

NEC WF1200HP2/WG1800HP2/WG2600HP
バッファロー WXR-2533DHP
ネットギア R7500v2(未修正のノーマル版はアウト)

こうでした(>_<)

472 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:09:56.68 ID:2LghEK/8.net
>>468
糞乙

473 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:16:28.23 ID:gHVPQVLy.net
重複スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

474 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:39:31.47 ID:0BWgMbY6.net
>>472
糞乙

475 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 08:52:04.66 ID:s8GvHyq6.net
>>473
だからIPが表示される糞スレなんて頭の悪い基地外以外に誰も使わねーよ

476 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 11:30:59.84 ID:v+omecX1.net
>>475
糞乙

477 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 11:45:52.69 ID:PQ1Bh7d4.net
やめんか

478 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 12:40:14.71 ID:LtH7TDga.net
基地外同士で誘導合戦かよ
ここもあっちも、もうだめだな
新たなNECスレが必要なようだ

479 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 12:42:30.58 ID:pokn+66U.net
変な名前がついたりIPが出たりするスレに立てるキチガイが最近多いが
従来の建て方で建てたスレが正規スレ。
他はジャンクでキチガイ用スレ。

480 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 13:06:33.03 ID:R6twc0/m.net
ワッチョイはいいけどipは流石にね

481 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 16:30:52.67 ID:JCqGOuN+.net
5GHzってので繋ぐとめちゃめちゃ速いんだな
今までちゃんと設定してなかったんだよな

482 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 16:36:24.85 ID:FxLy6Fjy.net
5は2.4の2倍の4.8並だからな

483 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 17:45:58.55 ID:VnYXwEEm.net
>>481
パケ詰まり起こすクソ機種もあるんで使いたくても使えないんだけどね

484 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 19:30:44.75 ID:B//ac0N3.net
2.4でも設定で早くなる

485 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 19:32:25.35 ID:B//ac0N3.net
>>483
パケ詰まり(笑)

486 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 19:53:42.42 ID:pokn+66U.net
iPhoneスレでもずっと言ってる人いよねww
なんじゃそりゃとか思うけど。

487 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 20:04:54.91 ID:h/f3gfYn.net
誰だよパケ詰まりとか言い出した奴
電話の音聞こえなくなってもパケ詰まりとか言うのか基地害
アーアーモシモシパケ詰まりしてます

488 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 20:33:12.44 ID:nBnD2OKh.net
脳の血管が詰まってんだよ
そのうち死ぬ

489 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 21:32:50.40 ID:1lvwvr6i.net
>>486
でも事実パケ詰まりみたいな現象がある機種あるんだよなあ
wifiの速度は出てるのにスマホゲームやってる時にロード異常に長かったりさ

490 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 21:41:13.71 ID:gHVPQVLy.net
212 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.159) [sage] :2016/03/30(水) 20:55:21.58 ID:STLMcqdBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

ブーイモって直ぐ解っていいねw

491 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 21:43:03.69 ID:pokn+66U.net
wifiの速度は出てる
測定サイト = iPhoneまでの速度

スマホゲームやってる時にロード異常に長かったり
スマホゲームサーバー = iPhoneまでの速度

全然関係無い経路

492 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 22:14:01.13 ID:1lvwvr6i.net
ただロード異常に長いのはWG2600HPでしか症状出ないんだよ
昔のNECのルータではその症状出ない

493 :不明なデバイスさん:2016/04/08(金) 22:48:19.39 ID:+0R1q71b.net
うちはWG2600HPでめちゃはやなんだけども何のゲームさw

494 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:02:54.58 ID:g2fcvMrx.net
9500Nに脆弱性対策のファームウェア来ないかな...

495 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:22:02.02 ID:y6s4hLL/.net
2600だがファームUPしたらiPhone6、6sともに読み込みの待ちがなくなって快適になった!

496 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:25:21.26 ID:jWksNkR4.net
>>494
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html

497 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:33:18.40 ID:3Ex293BW.net
WG1200HPなのですが、同一LAN上のPCにマジックパケット投げられませんか?

【小型PC】→【WG1200HP】→【母艦】
でWOLしたいのですが、、
ちなみに全部有線接続です。
IP払い出しは固定で両方のPCに設定済み。
MACアドレスも間違いないこと確認済み。

以前別のルーターを使ってた時は普通に出来ていたので、ツールの問題ではないと見ています。
ググるとここのルータはWOL非対応、、?
一部の書き込みで同一LAN内ならできるという旨書いてたので、なんとか手段を探してます。

498 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 01:49:51.13 ID:GMfH5/a1.net
>>497
余っているHUBがあるなら小型PCと母艦をHUBにつないで
マジックパケット投げてみて問題を切り分けよう
それで起動できないならツールか母艦の設定の問題
それで起動するならWG1200HPの問題だが
HUB経由でつなげば回避できるよな

499 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 08:47:36.06 ID:p/9MzRR3.net
パケ詰まり
先日の最新ファームで直った気がする
iOS端末が詰まらなくなった
PCも明らかにレスポンスが良くなったので何らかの詰まりがあったのか?

まあ、再発する可能性はあるけどね

ちな1400

500 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 09:46:36.44 ID:HEuJjWVR.net
>>499
そうなん?よかったのう
当方PA-WG1200HS、5GHzのパケ詰まりはまったく改善されず

501 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 10:28:08.51 ID:kc0SsZT0.net
>>498
おお、できたありがとう。
HUB使ってもできなかったからネットワークカードの設定見直したら、WOLの電源管理オフにしてた。
win10にアップデートされた時、スリープから勝手に復帰するようになったから外したの忘れてたわ。
結果スリープ解除不具合の引き金はマウスの方の電源設定だったんだけど、戻すの忘れてた。

502 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:12:19.13 ID:f34fF0Lr.net
更新がアナログ手法でやたら手間取ったがなんとかなった
自動更新なんて機能あるのなら最初から有効にしてほしい

503 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:25:13.35 ID:p/9MzRR3.net
安定した環境なら勝手に更新されれて困る人も沢山いるから無理なんじゃない

504 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 11:50:22.27 ID:y7iSeCaB.net
NECはパケ詰まり問題があるのか

505 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:16:43.42 ID:jWksNkR4.net
>>504
11acはNEC純正以外ダメっぽい
バッファローリンクダウン+パケロス
ネットギアはリンクダウン+パケ詰まり+ラグ
NECは外注のWG1200HPとHSがiPhoneと使うとパケ詰まり
各種報告されてるw

506 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:19:29.98 ID:rKM0SvSh.net
212 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.159) [sage] :2016/03/30(水) 20:55:21.58 ID:STLMcqdBM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

おっまたブーイモ

507 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:20:51.15 ID:rKM0SvSh.net
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

508 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:21:44.92 ID:rKM0SvSh.net
284 名前:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.76.84) [sage] :2016/04/09(土) 07:32:17.93 ID:WFS4k7szM
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線

本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458056724/

509 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:22:25.37 ID:nc2c7+v5.net
やめんか

510 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:23:18.91 ID:nc2c7+v5.net
■安定機種一覧 2016年04月版
・安定重視+電波強め
NEC WG2600HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC WF1200HP2
NEC WG1200HS

・無線11n時代の安定機
NEC WG300HP
NEC WF300HP2
Buffalo G301N

511 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:23:50.14 ID:nc2c7+v5.net
無線LANルーター 有線速度比較表 2016年04月版
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年3月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

512 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:24:16.88 ID:nc2c7+v5.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2014年04月版
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

513 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:24:39.97 ID:nc2c7+v5.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

仕切り直し

514 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:27:35.67 ID:1owtPaAV.net
荒らしスレに書き込むなよ荒らし

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

515 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 12:53:10.57 ID:uRkxZIs7.net
いい加減スルー覚えろ?
電車内で池沼が暴れ回っててもお前ら相手にしないだろ?
だが、ネット特に2chではそれが普通に行われてるからカオスになるんだよ
文字だけの場だから池沼が健常者のフリして何食わぬ顔で紛れ込んで来るのはある意味仕方ない
健常者側が対処していくしかないのが現実なんだから

516 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:00:35.65 ID:W38VWF2C.net
ε≡≡ヘ( ^o^)ノ<デンチャー デンチャー チャッチャッ

517 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:18:41.21 ID:81+8ZTcN.net
>>505
パケ詰まりと判断した具体的な実例を教えてよ

518 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:27:41.50 ID:0V/6TwRB.net
クソ遅いプロバを使ってるんでしょw

519 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 13:49:14.91 ID:RGL+kXy2.net
WG2600HPのワット数調べたけど8Wくらいだったわ
無線の接続台数が多いからかな、気にしないけど

520 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:20:22.02 ID:VIPISUJi.net
>>515からの>>516でクソワロ

521 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:35:27.62 ID:gHXEZlWH.net
ぅわぁ‥自演

522 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 14:39:33.74 ID:VIPISUJi.net
えっ

523 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 15:22:29.85 ID:uRkxZIs7.net
ひるむな
こうやって姑息な手で周りを惑わすのも奴らの特徴だ
そういう面ではまだ電車内の池沼の方がかわいいもんだ
ちょっとでもおかしいと思ったら徹底スルー

お前がスルー出来てないとか攻撃してくるだろうが、
注意喚起は必要だからその指摘はお門違いというものだ

524 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 16:31:22.86 ID:y7iSeCaB.net
>>522
良いIDだw

525 :不明なデバイスさん:2016/04/09(土) 16:35:24.21 ID:VIPISUJi.net
ほんまやw

526 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:03:27.47 ID:IvbJmBl0.net
WG2600HPの後継機いつでるの
WR8700が死亡したから新しいやつ買いたいけど、すぐ新しいやつ出たら嫌やわ

527 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:09:52.61 ID:01XU/A8R.net
ホントAtermはよく壊れるなぁ

528 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:29:25.05 ID:IvbJmBl0.net
毎日大量のトラフィック処理し続けてるのに、ここまで持ってくれたら十分だわ

529 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:31:40.37 ID:pswu4WbQ.net
バッファロとNECならバッファロかな?

530 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:34:09.92 ID:dWbm5kFQ.net
バッファロはメーカー自体が嫌い。
折れないLANケーブルとかいいつつ袋の中で折れてたり…

531 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 18:44:05.66 ID:IvbJmBl0.net
バッファローも別に悪くはないよ
折れないコネクタのきし麺ケーブルとか使い勝手良くてよく使ってるし
無線LANの出来も別に悪くは無いけど、今までの経験的にNECのほうが安定してたからNECを使い続けてるだけだし

532 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 19:15:52.81 ID:G2RriPzU.net
ADSL時代に基地局からモデムまでのリンク速度を計測して
バッファローとNECのルーター2台の回線速度を計測したことがあって
バッファロー製の方が明らかに遅かったのでそれ以来NECを使い続けてる

533 :ネトギア君:2016/04/10(日) 19:43:45.11 ID:9ZcgFbFU.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆

現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推薦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756

788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808

826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826

917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

534 :ネトギア君:2016/04/10(日) 19:44:14.32 ID:9ZcgFbFU.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016版
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
WG1800HP2(6W)、WZR-1750DHP2(7W)、RT-AC68U(13W)、WXR1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
WF1200HP2(5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

535 :ネトギア君:2016/04/10(日) 19:44:42.69 ID:9ZcgFbFU.net
無線LANルーター 有線速度比較表 2016年04月版
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

各社 最上位機種評判比較 2016年04月
NEC 評判★★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000775193/

バッファロー 評判★★★
http://review.kakaku.com/review/K0000782335/

エレコム 評判★★
http://review.kakaku.com/review/K0000730127/

536 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 19:56:19.02 ID:WUXvReF1.net
やめんか
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458060826/

537 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 20:53:17.21 ID:qM6N2GHT.net
お前さぁ、いつもやめんかとかレスしてるよね。
キモいんだけど。
レスから加齢臭漂ってくるわ。氏ね

538 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 21:40:02.29 ID:01XU/A8R.net
>>536
IPが表示されるスレなんて使わねーよ

539 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 09:24:51.94 ID:MFywgDo2.net
設定変更させられる欠陥持ちやし

540 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 11:09:03.12 ID:XpQkTu4K.net
WF800HPでPC2台、プリンタに接続してるんだけど
スリープから復帰やルーター再起動後に「IPの競合が・・・」の警告が頻繁に出ます
DHCP固定割当でIP固定すれば解決しますか?

541 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 11:59:39.27 ID:cGEvBiO5.net
試しにやってみればええやん

542 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 12:24:27.31 ID:wfU/NEwi.net
スリープから復帰するときに、windowsはDHCPから再リースしない感じだからなあ
固定IPにしてみたらと思う

543 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 16:08:15.65 ID:S1exzTec.net
WG2700HPはよ

544 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 19:30:21.05 ID:e3sSnUGS.net
WG800HPはいつ出るんだ!

545 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 19:36:03.70 ID:S1exzTec.net
5月に出てくれ

546 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 19:46:44.49 ID:OrWDKl8I.net
トライバンド対応はまだか?
早くしないとWG2600HPを2機運用するぞ

547 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 19:47:22.40 ID:S1exzTec.net
WG2200HPの価格高杉ワロタ

548 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 19:53:03.28 ID:S1exzTec.net
WG2600HP買うからあと1年は後継機出すなよ

549 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:09:05.42 ID:312lgiKB.net
>>544
NECプラットフォームズは(中略)「Aterm WG800HP」を4月14日より発売します。

550 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:31:31.97 ID:XZuJZhrB.net
WR8700Nから他社のルータに切り替えたら
この時間帯だと5Mbpsも出なかったのが70Mbpsくらい出るようになった
VDSLとLANケーブルも一緒に交換したからそれのせいかもしれないけど

551 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:36:18.55 ID:crGd1hv6.net
バッファロかな?

552 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:43:33.65 ID:mmFJLkwG.net
2018年にhalowだかなんだかのac後継規格が実用化されるようなんで
俺はacを飛ばすことになりそう。

553 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:47:57.95 ID:XZuJZhrB.net
ASUSっす

554 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:48:51.29 ID:e3sSnUGS.net
acってたいして早くならねーよな…

555 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 20:53:28.32 ID:wfU/NEwi.net
最新規格だって、ルーター側で安定して使えるか、端末の対応は、というのを考えると
手持ちの機器がどういう規格に対応しているかとか、何年ぐらい使ったかとかで買い換えたらいいんじゃない?
今使っているのがn規格までのルーターで、ac対応端末が増えてきたから、今度はルーターを買い替える予定。

556 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 21:15:04.27 ID:312lgiKB.net
>>552
802.11ah(Wi-Fi HaLow)は802.11acの後継ではなくIoT向けの新規格
802.11acの後継は802.11axの方だと思いますが2020年頃からという
スケジュールだったかと

557 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 21:41:55.12 ID:FB93KNex.net
遅いけど飛ぶ11ahと
近距離でマッハな11adは
もうそろそろでるから凄い期待してる
特に飛距離がめちゃんこ伸びる11ah

558 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:15:48.68 ID:skiPisLf.net
飛距離で言えば11nの2.4GHzだろう、速度も近距離なら不足は無いレベルだし。
ビル間通信で使われるのもこの辺。離島間で数十km飛ばした例まであるそうな。
5GHz帯は、妨害が無くても減衰がひどいよ。正に近距離専用帯域。

遅くても粘る→11n
速いが不安定→11ac

11axはまだまだ先の話

559 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:21:44.03 ID:312lgiKB.net
いや距離なら900MHz帯のahだよ
いわゆるプラチナバンドで障害物にも強い

560 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:24:11.76 ID:skiPisLf.net
だから11ahは組み込み向けの規格であってPCやスマホを収容するものではないと…

561 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:27:35.60 ID:FB93KNex.net
すまん11ahは家庭向けじゃないんだね
個人で使える日は来なさそうだな

562 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 22:39:57.85 ID:312lgiKB.net
え、みんなPCスマホには来ないってわかっててやってんだろw

563 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 23:08:13.63 ID:OrWDKl8I.net
>>553
RT-AC88U?

564 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 23:13:12.64 ID:l8XPunpe.net
>>563
87Uのほう
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00099268.png

565 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 01:06:36.33 ID:6p5iZpAP.net
>>564
こういう画面が見れるのは羨ましい
見てるだけでご飯3杯いける

566 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 07:45:12.03 ID:CvmZemFh.net
>>184
情報ありがとう
新しく買い換えなきゃならんかと思ってたけど
バージョン下げて様子見てみるわ

>>558
離島なんてのはパソリンク買ってやれと思うが

567 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 08:42:25.55 ID:SnmaYTEk.net
aterm wg1200HPイーサネットコンバーターセットを半年程前に購入したんだけど ゴミすぎてビビってる
めちゃくちゃ不安定なんだけど

2600とかならまともになるんか?

568 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 09:20:47.79 ID:57oGbWVv.net
adはどうなったんだよ。

569 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 09:25:06.50 ID:CROLM1gi.net
>>568
こんな感じ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160108_738138.html

NECから新製品発表されてもおかしくなさそうなんだがな

570 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 09:25:35.67 ID:57oGbWVv.net
まぁ仮に来年ad対応機が出たところでPC買い替え時期ではないし、
スマホが対応してac機以上の速度を実感できるとは思えないから
結局安くなっているであろう今のハイエンドac機同等スペックのを買うんだろうな。

来年には2600クラスが一万円を大きく切ってるのではないかと。

571 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 09:40:09.06 ID:CROLM1gi.net
11ad(WiGig)は60GHz帯を使い7Gbpsの高速通信が可能だが
距離は10m以内だし5GHz帯以上に障害物に弱い
今までケーブルで接続していたディスプレイやドッキングステーション等の用途で
使われるだろうがacを代替するものではないけどね

572 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 10:20:54.03 ID:6dkND8j6.net
11acはあともう一回変身を残しているからな(wave 3)
周波数追加(W54,W58,W59?)/160MHzチャネルボンディングと合わせて
まだまだ高速化の余地が

573 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:09:31.22 ID:nT0ZyVSQ.net
ad規格なんてのあるのか
これが普及して対応した機種が出るのはいつになるのやら

574 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:17:31.67 ID:qWxNT0b5.net
次のiPhoneやMacにはつくんじゃないかな。

575 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:27:43.28 ID:fks1iNys.net
別の部屋から使えないなら携帯電話に付けるメリットってあまり無いような

576 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:30:15.52 ID:qWxNT0b5.net
adとかacってのは無線だよ。
別の部屋から使えない?
へぇ?

577 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:32:56.29 ID:fks1iNys.net
60GHz帯の電波特性調べてから出直して来いよ

578 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:36:48.07 ID:qWxNT0b5.net
なにをそんなに偉そうに威張ってレスをしてるのか知らないけど
使えないと思うなら使わなきゃいいしレスもしなきゃいいでしょ。
あんたに不必要なんでしょ?
無視しておきなよ。

579 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:36:53.93 ID:fks1iNys.net
このスレってどうしようもないアホがいつも居るよなマジで

580 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:37:21.41 ID:16vayM7A.net
>>572
ラスボスが3段目に変身レベルだなw

581 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 12:38:14.58 ID:fks1iNys.net
なんかアスペみたいな奴だな

582 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 14:11:15.82 ID:HUcueBxi.net
1200hp使ってるんだが
悪意あるページにアクセスすると勝手に再起動云々があったのか
既にパスワード設定してた人は問題ないのかな?

583 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 14:34:24.29 ID:108/lq3Q.net
問題あるよ

ブラウザが持っている「1200hpの管理画面へのログイン情報」を使って外部サイトがブラウザ経由で1200hpを操作できる
問題だから
パスワードを設定していても場合によっては再起動される

584 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 14:39:15.83 ID:XkUezwlx.net
時代はLi-Fi。

585 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 14:51:11.47 ID:HUcueBxi.net
>>583
ありがとう 怖いなー

586 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 15:27:28.15 ID:16vayM7A.net
>>582
俺の場合は、
ホームページ見るだけ用にchrome
設定したり、大事なホームページ(銀行とか)はIE
って使い分けている。

587 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 15:31:39.83 ID:b8QwS08I.net
ad搭載のルーターなんて普及しないよ
Bluetoothの後継だからな

588 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 15:39:42.43 ID:XkUezwlx.net
>>587
Buletoothの後継はPassive Wi-Fiで
adはまた別の使い方になります。

589 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 17:48:38.15 ID:ODcGt04e.net
グランドビッグマックうまそうだな

590 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 19:03:54.46 ID:Lj8bpva6.net
再起動してくれるんだったら助かるわ

591 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:20:01.77 ID:QerUTzu4.net
WG2600HP買ってからずっと爆速のまま
見た目もコンパクトでまったく存在感がない
これは近年稀に見る最高傑作ではなかろうか

592 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:30:37.02 ID:Sf12oav6.net
プリンタつながらない

593 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:30:59.15 ID:DIfFPlx4.net
>>591
デュアルバンド中継機能がない

594 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 22:50:06.08 ID:fPfkIziC.net
>>593
いらねぇ機能の一つ

595 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:09:30.27 ID:x/yR/5Za.net
家屋か2つあって屋外中継させるには中継機能は必須

596 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:15:44.45 ID:+fUrI8iG.net
イサコンで受けて、またそこからブリッジで飛ばすのじゃいかんの?
組み合わせ相性問題なし、パフォーマンス低下もなしデスヨ?

597 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:19:33.37 ID:13QngIc3.net
リビングから自室までの電波の飛びが不満でWR8150NからWG2600HPに変えたけど
ほぼ変わらなくて泣いた。
いや、僅かに粘ってくれるようになったと信じるしかやってられん。

598 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:31:20.33 ID:108/lq3Q.net
>597
リビングと自室の位置関係は? 間に家電製品とかエアコンとかが挟まってない?
リビングと自室が上下になってる場合はルータを傾けたり倒したりしてみるといいかもよ

599 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:51:59.43 ID:fks1iNys.net
中継機能なんか乞食がクレクレ騒いでるだけでいらねえ機能でしかない
子機の下に新しいAP建てたほうが安定性・速度すべてが満足出来る

600 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:07:48.98 ID:8FgUr+Qu.net
>>597
出力は法律で定められた分しか出せないからな
無線でしようとせずにLANケーブル敷くしかない

601 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:12:09.40 ID:24vZVakf.net
子が2.4GHzしかないんだろ

602 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:28:02.78 ID:R85xNZwN.net
土地の関係上、どうしても屋外配管で有線にすることができずネックワークをこのようにしている。
障害物と距離を考えると中継を2.4GHzでやるべきだと考え最初は11n/2.4GHz中継でやっていたんだが、中継電波強でもふとした瞬間切断されしまっていて
自動で再接続されないという症状だったのでしかたなくこのように11acで中継している。
しかし、この環境だとボトルネックが多くて環境構築の限界だな。

iPhone6sから測定して
ping 20ms
ダウン15.7Mbps〜22.7Mbpsって感じ
http://i.imgur.com/SmxFIrh.jpg

603 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:36:45.13 ID:bdXFGpuY.net
>>602
確かに11acでの中継は厳しそう..
2.4GHzが安定しなかったのは周囲の干渉か何かですかねぇ

604 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:36:46.37 ID:R85xNZwN.net
>>602
光は100M

605 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:47:55.56 ID:R85xNZwN.net
>>603
acでなんとか中継電波強で中継できているが、2.4GHz中継させると半日後や1日後には落ちていたりする。
そして一度落ちたら自動で再接続されないと行った具合。
inSSIDerを使って周囲の干渉を確認してみたんだが、
CHANNEL 1→4台
CHANNEL 10→2台
CHANNEL 6→3台
ってところ。
こっちが空いているチャネルに固定しても他人が同じチャネルにしてきたり、逆に自動にしても被ったりイタチゴッコ。
電波がなんとか繋がるならacの方がいいと思って仕方なくこんな感じでやってる。

606 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 00:53:56.78 ID:R85xNZwN.net
そもそもそれぞれの家屋に光回線を2本も契約したくないし、かと言って土地の関係上、屋外を有線で接続することもできないんで環境(無線速度)としては我慢するしかないな。

607 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 01:25:29.92 ID:i2T84sV0.net
>>605
分かってないのに固定とか止めろ
2.4GHzのチャネルは帯域が重なっているので選べるチャネルは限られる
http://michisugara.jp/i/images/technology/wireless/wifi_3.png

書いてある通りの環境なら6chと10chは干渉しているので1chしか選択肢が無い

608 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 01:36:04.28 ID:9ea0c++4.net
WiMax2とか使えんのか
使えるならそっちの方が幸せそうだが

609 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 03:39:01.35 ID:R85xNZwN.net
>>607
そうなんだが、1chにしても中継が突然切断されるんだよ。だから仕方なく5Ghzで中継させてる。

>>608
WiMax2+は直近3日間で3GB制限がね。それに高いし今の環境だと光1回線で済む

610 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 03:43:40.00 ID:R85xNZwN.net
外出先用には別途SIMフリーモバイルルーター+ocnモバイルone使ってる(関係ないけどw)

611 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 03:44:16.39 ID:rlsVVAX2.net
>>605
空きチャンネルはない。
おまえがまわりを妨害してるだけだ。

612 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 03:55:52.29 ID:R85xNZwN.net
>>611
書いてなかったけど上位にあるWHRの2つは無線機能を切ってるよ

613 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 04:15:47.89 ID:G207aVdX.net
>>602
で、それ以上の速度必要か?

614 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 06:59:20.65 ID:NEceTJ0X.net
>>599
だな
1Fと2FにLANが配線されてるから両方にAP置いてる

615 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 07:47:36.09 ID:TEP7dtyQ.net
>>607
その理屈だと、11より13にしたほうがいいじゃん…
わかってないのはおまえなのでは?

616 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 09:13:45.71 ID:vKJ1O3qv.net
>>605
純粋にWG1200の中継不具合だと思う
今の構成にWG2600を1台追加し、家屋B側でCNVモードで受ければ2.4GHzでも安定するかと思う

そのうえで今中継用に使っているWG1200をAPとしてぶら下げればOK

617 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 09:20:32.24 ID:vKJ1O3qv.net
>>615
必要なch幅分の完全な空きが確保できない場合、、空きchの隙間を狙いたくなるが、
中途半端に重なるよりも、むしろ山はピッタリ合わせた方が影響は少ないと聞いたことがある

618 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 10:21:21.72 ID:8FgUr+Qu.net
>>602
いつも思うんだけど、1台の無線APだけで済ませようとする理由はなに?
親機から5Ghz帯で子機に接続。子機(イーサネットコンバータ)にLANケーブルで別の無線APを接続。別の無線APから5Ghz帯で他の端末に接続。

"親機"〜[5Ghz]〜"子機(イーサネットコンバータ)"ー[有線接続]ー"無線LANAP"〜[5Ghz]〜"その他端末"

この構成にしたら全部5Ghz帯で接続出来て2.4Ghz帯の混雑に頭悩ませる必要なんて無くなるんだよ?
それとも新しいAP買う金をケチってるだけ?

619 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 10:22:49.54 ID:huF3TK91.net
>>615
11chは良いかもしれんが
12ch13chは非対応の機器があるのでお勧め出来ない

620 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 11:32:09.57 ID:Q8HYC+b+.net
>>602
今なら、宅外使用できる5GHzのバンド(W56)があるが。
最近のルーターをAPモードで使うが吉

621 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 11:42:15.03 ID:8FgUr+Qu.net
>>620
電波法を詳しく知らないんだが
W52W53の屋外使用禁止とは無線機器が設置された同一建造物内でしか使用出来ないのか、
無線機器が建造物内にあれば、同一でない建造物に設置された無線機器とでも通信することが出来るのか、
どちらが正しいんだ?

おそらく後者のほうが正しいと個人的には思うんだけど

622 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 12:12:33.60 ID:w7+u8U9S.net
>>609
いい加減 ウザい

623 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 12:57:40.30 ID:vKJ1O3qv.net
>>618
> この構成にしたら全部5Ghz帯で接続出来て2.4Ghz帯の混雑に頭悩ませる必要なんて無くなるんだよ?

既に5GHzでは問題なく中継出来ているけど、距離と障害物の関係で、出来れば2.4GHzを使いたい
って話だったはず

624 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 12:59:35.54 ID:mimBQzFL.net
いつもの粘着基地外

625 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 15:07:10.95 ID:cWdyyao7.net
>>609
OS側のUSBが省電力スリープしちゃってるとかじゃね?

626 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 15:16:57.67 ID:DV8cqbxY.net
>>605
HT20にして13ch

627 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 15:51:52.65 ID:30kIGtY7.net
>>621
普通に考えたら前者でしょ。
そうでなきゃ屋外使用禁止の意味がない。

628 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 16:09:45.94 ID:30kIGtY7.net
同一敷地(法的な同地番同号地)内の別棟間なら周辺の建築状況や敷地の広さ如何によってはお目こぼしになる
かもしれんけど、それも役所のさじ加減次第。

629 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 16:46:40.74 ID:R85xNZwN.net
>>616
WG2600HPは中継機能ないんじゃないの?

630 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 16:49:42.06 ID:R85xNZwN.net
>>616
WG2600HPを中継親機(ブリッジモード)として家屋Aに設置するってこと?
WG2600HP→WG1200HP

631 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 16:54:55.65 ID:OvJbkmuE.net
>>621
親機が屋内にありゃ大丈夫

632 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 16:55:43.80 ID:OA5tkFV3.net
>>629
WG1200HP(AP)…無線…WG2600HP(CNV)=有線=WG1200HP(AP)
こういう事なんだろうけど中継機なら1台で済むのになって思うわ

633 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:09:09.44 ID:R/Gu3cr5.net
距離があるから2.4GHzで中継したい
WG1200HP→不安定
他の機種→>>87縛りがキツイ

どっか抜けてるよなNEC

634 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:10:55.32 ID:vKJ1O3qv.net
>>630
ちがう
先に書いたとおり、WG2600は家屋B側設置してでCNVモードで受ける
中継機能は無いので、その先はWG1200を2600の有線LANポートへ接続して電波をとばすって意味

635 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:11:16.35 ID:Meuw0uZV.net
アンテナ外付けの機種に指向性アンテナつけたらどうよ

636 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:19:07.32 ID:tM49c2T/.net
WG1200HPからの電波受けるだけのためにWG2600HPとかすげー無駄だな

637 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:30:22.34 ID:R85xNZwN.net
>>634
こうやれってことね
http://i.imgur.com/yQUnsDX.jpg

638 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:33:00.16 ID:R85xNZwN.net
>>636
確かに無駄なんだけどさ。中継が不安定なんでWG2600HPでやるとよくなるなら仕方ないのかなと。

639 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:39:21.61 ID:9hnQAD8b.net
もうそこまでしてNECを使う理由が分からない

640 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 17:40:18.18 ID:+HJxxWaQ.net
icomおすすめ
http://www.icom.co.jp/products/network/products/lan_out_bridge/

641 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 18:24:51.77 ID:ddfN50gg.net
>>633
W1200EXに期待かなぁ・・・

中身がWG1200HPと同じなら期待できないけど

642 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 18:32:12.58 ID:6j1T57Jv.net
WG1200HSをBRモードで設置したんだけど、この機種って
無線で接続された端末が1台でもあったら通信していないときも
通信ランプ激しく点滅させるんだな…割と鬱陶しい

643 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:09:46.57 ID:vKJ1O3qv.net
>>636
実際のところイサコンなら何でも良い
でもヘタな機種選んで安定しなかったり不具合あったらたまらんでしょ

もったいないように見えるけどWG2600HPは単体のイサコンとしても非常に優秀
(自分がまさにそういう用途でWG2600HPを買って使っています)
なのでまあ、安心して推奨出来る機種ってことで

644 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:18:03.28 ID:ojaOuK1F.net
そこまでするなら親機もWG2600HPにしようぜ
2.4GHzで4ストリーム800Mbpsとか素敵やん

645 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:18:31.15 ID:qFs+Z0vo.net
>>564
ヤバくね?
システムログなんて公開していいの?

646 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:21:51.96 ID:R85xNZwN.net
>>644
親機もWG2600HPにしたいのはごもっとも。
WG2600HPを2台買うのは予算的に厳しい

647 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:25:46.26 ID:qBkdsxAN.net
WG2600HPって国産?外注?

648 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:37:15.02 ID:joCNa1LI.net
国産

649 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:37:18.82 ID:t/jvujT+.net
>>647
> WG2600HPって国産?外注?
外注に決まってんだろ
国産かどうかは知らん

650 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:39:48.78 ID:8FgUr+Qu.net
>>649
外注のソースをくれ

651 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:41:29.15 ID:6pJZWyuZ.net
うっ…

652 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:42:47.32 ID:OA7jPqjh.net
中華製だろ
箱に書いてあんだろ

653 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:43:36.27 ID:8FgUr+Qu.net
???????

654 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:51:59.28 ID:qS2rkyU1.net
MADE IN CHINAです

655 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 19:52:16.20 ID:6j1T57Jv.net
国内設計と中国製造は両立するから

656 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 20:05:39.71 ID:tP35QUGU.net
WG2600HP
法務省の認証とってるのがNEC
外注だと認証元が製造会社になる
WG1200HP/WG1200HSは外注

657 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 20:07:09.97 ID:th6Y+NrS.net
WG2600HPって向きで飛距離変わる?
横置きの方が良い感じがするような

658 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:01:35.50 ID:qBkdsxAN.net
WG2600HPは国産なのかトンクス

659 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:12:24.70 ID:zhm+Yxn+.net
>>656
>外注だと認証元が製造会社になる
そんな縛りは無いし販売側名義の方が普通
WG1200HP/HSが外注なのはほぼ確定だけど、それ以外が外注でないとは限らないよ

660 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:14:34.47 ID:8FgUr+Qu.net
さっきから"外注"って具体的に何を指して言ってるんだよ

661 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:21:20.27 ID:3o9gRLg+.net
>>647
販売開始直後は国産だがしばらくすると中国に変わる

662 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:22:34.02 ID:8FgUr+Qu.net
>>661
ソースくれ

663 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 21:29:02.15 ID:iC2BFhGU.net
今のWGシリーズは知らんが
WRシリーズの基板の設計はNECじゃなく基板屋がやってた
だからNECじゃなく基板屋のロゴが入ってる

664 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 22:44:42.78 ID:K8mKrJpy.net
だから 安定性WR>>>>WGなんだな

665 :不明なデバイスさん:2016/04/13(水) 22:58:48.69 ID:tP35QUGU.net
>>659
限らないよってそんな妄想じゃなくてソースプリーズw

666 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 00:12:39.35 ID:xbF7cph+.net
>>662
足りなかった
「設計が」じゃなく「製造が」の方な

設計が中国はありえん

667 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 01:11:01.76 ID:7HW7DQ6n.net
>>658
WG1200HP/WG1200HS以外はNEC製だよ
名前にてるけどWF1200HP2もNEC製
上の2つは台湾製

668 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 02:41:15.13 ID:qdAI2PM4.net
WG1200HS めっちゃ安定して性能いいわコスパ最高!

669 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 03:46:10.48 ID:aTdEK7Bc.net
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
の「型式又は名称」に型番(WG1200HPとかWF1200HPとか)を入れて検索をすれば
氏名又は名称に「Wistron NeWeb Corp. 」とか「NECアクセステクニカ株式会社」「NECプラットフォームズ株式会社」
と出てくるわけか

670 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 16:44:30.27 ID:Y7+rv9cx.net
他社が設計・製造したルータにNECのラベルを貼って販売しているってわけじゃないんだからさ..

671 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 17:29:21.42 ID:HPKUvwZy.net
IT機器と自転車において、「Made in 台湾」 はブランドというか、安心とか十分な品質とかを意味すると思うんだがな。
いまどきOEMやODMなんてごく普通の話なのに、日電の国内生産しか認めない人たちって、
なんか変な宗教にはいってるとか、クスリでもやってるのかしら?

672 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 17:42:58.69 ID:xRKpz9ZB.net
中身Linuxなら他社のを買います

673 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 18:30:13.38 ID:QuzGSSkB.net
>>672
だよな
台湾製もバッファローもネットギアもASUSもLinuxだし論外
その点NECやYamaha、Cisco製はBSDで安心

674 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 21:17:02.02 ID:Q0qR0l6I.net
>>673
WG2600HPもLinuxだけどな

675 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 21:27:31.50 ID:xRKpz9ZB.net
で、WG1800HP2が唯一の選択肢となる。

676 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 21:49:33.43 ID:G5/pE90c.net
Linuxだと何が問題なの?

677 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 21:57:18.37 ID:pJyFXrID.net
>>675
ビームフォーミング無いし設計が3年前の旧機種
チップの世代も古くお勧めできない

678 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 22:17:32.47 ID:FU/TfUTk.net
じゃあオススメは何なのさ

679 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 22:23:46.69 ID:pJyFXrID.net
今NECでお勧めできる機種は無い
MU-MIMO、デュアルバンド転送で外部アンテナのハイエンドモデル出しやがれ!

680 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 22:25:05.80 ID:P22DNSoB.net
>>674
マジかー

681 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 22:58:03.92 ID:G5/pE90c.net
>>679
外部アンテナいらない
中継機能は完全廃止でおk

お前はバッファローに池

682 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:00:04.87 ID:P22DNSoB.net
外部アンテナ意味ない

683 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:02:12.35 ID:G5/pE90c.net
値段が落ち着いてきたらWG2200HPがおすすめだと思う

684 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:03:56.81 ID:+lkEAGLu.net
>>681
飛ばない米粒アンテナはいい加減止めろと

685 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:06:01.65 ID:G5/pE90c.net
>>863
いや、普通に飛んでるんだが
お前はバッファロー行けよ

686 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:30:51.50 ID:ODrr7qee.net
>>675
それだけは、やめた方がいい

687 :不明なデバイスさん:2016/04/14(木) 23:50:10.80 ID:ym6lukGU.net
>>686
OK買ってくるWG1800HP2

688 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 00:02:32.40 ID:XKTdZrpV.net
WG800HP買ってきたがWi-Fiデバイス一つも持ってないので飛ぶかどうかわからない

689 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 00:12:02.08 ID:2o6/0ZiG.net
ガラケーかー懐かしいな
会社支給のガラケーしかもう無いわ

690 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 01:29:07.46 ID:eTjBlTEy.net
>>687
アホや

691 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 11:57:00.00 ID:Z/veWPrA.net
>>688
(´・ω・`)

692 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 20:30:33.97 ID:FedbR2HD.net
1800hpと1800hp2ってハード的には同じ?

693 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 21:02:00.47 ID:1z0WBc8y.net
>>692
無線チップ部分は同じ
リビジョン違いとかはあるかもしれないけど

694 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 22:46:38.06 ID:BpoeutUr.net
端末を“見える化”する無線LANルーター「Aterm WG2200HP」が登場 - AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160415_753551.html @watch_akibaさんから

695 :不明なデバイスさん:2016/04/15(金) 23:50:26.40 ID:XKTdZrpV.net
>691

13年前のIOデータのルータに脆弱性 買い換えなくちゃ

どうせならギガ対応

どうせならWi-Fi対応

どうせなら5GHz対応

WG600HPにしよう

売ってない

生産中止

WG800HP新発売

買った

光回線100MだしPC1は有線1G接続 PC2は有線100M接続だからインターネットもLANも向上する余地なくね

スループットが20Mb/sから50Mb/sに向上してる

696 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 09:26:20.40 ID:0T9RI314.net
>>695
せっかくだしPC2もギガ化

せっかくだし光もギガ化

せっかくだし無線対応のプリンター!タブレット!ノートPC!

697 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 11:10:40.26 ID:wnWBc7bl.net
めっちゃお金かかるやんw

698 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 12:19:06.59 ID:PxJCznMJ.net
>>697
エロサイト閲覧に月5万使ってたので半分カットしたらそうでもないよね。

699 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 13:05:42.12 ID:TUr3O3ke.net
>>698
ワロタ

700 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 13:49:16.99 ID:sJd532nF.net
>>696
そして、エロ鯖がボトルネックとなるのですね

701 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 14:05:08.78 ID:XhUgY67j.net
海岸の堤防沿いで遊んでいたら、
突如海から巨大触手が現れ絡め取られる!
触手の先が口の中に!
更に別の触手がおっぱいやあそこにも!
吸盤の付いたヌルヌルしたものが体の中に入ってくる!

702 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 16:20:28.72 ID:kt5qa/m7.net
何言ってんだこいつ

703 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 18:02:13.07 ID:6hCW3xcW.net
WG800HPって良さそうな気がするな
どうだろう

704 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 18:24:45.45 ID:0J0pdKGC.net
もうスマホすら2ストリームになってきているのに
1ストリームの親機って

705 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 18:28:24.51 ID:4sEOEL1E.net
>>704
2.4Gは2ストリーム、5Gが1ストリームでしょ。じゃあ2.4Gで接続すればいい。
あとお値段がお手頃だからいいじゃん。

706 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 18:33:44.58 ID:ywNqNepw.net
>>704
スマホすらMU-MIMOなのにMU-MIMO非対応の(ry
ってやってたらWG2600HPしか買えなくなる

707 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 19:15:27.07 ID:6GjD34mi.net
>>703
はげしくどおい

708 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 19:22:30.90 ID:0J0pdKGC.net
>>705
バカなの
5GHz帯1ストリーム:433Mbps
2.4GHz2ストリーム:300Mbps

709 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 19:38:38.91 ID:ywNqNepw.net
>>638
WG2200HPじゃだめなの?

710 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 21:55:40.11 ID:th4CtEV5.net
5KHzにしたらリンク速度段違いすぎてワロタ

711 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 21:56:35.75 ID:th4CtEV5.net
5GHzだった

712 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 22:42:20.51 ID:7P9/eHQi.net
>>706
ac対応子機持ってないのにWG2600HP買った俺は一体・・・。

713 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 23:12:12.61 ID:h9+69seT.net
ビームフォーミングってやっぱ効果ある?
それ次第でwg1200hp買うかどうか迷ってまうs

714 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 23:21:01.43 ID:o24MMHIp.net
「ビームフォーミング対応だぜイェーイ」という気分的な効果はある
通信帯域的な効果は誤差レベル

715 :不明なデバイスさん:2016/04/16(土) 23:53:53.60 ID:dZEgRJTl.net
>>713
実際効果はあるけどAtermはアンテナのは位置が悪くて効果が無い

716 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 00:07:53.37 ID:XVgzhpsT.net
マジか
WR9500N買うことにしますありがとう

717 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 00:30:58.05 ID:r1IxzbKT.net
>>713
実測で倍以上の差が出てるけど
近距離なら意味なし

718 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 00:33:15.59 ID:r1IxzbKT.net
>>715
効果が無いのはバッファローの奴では?
NECの方は誤作動かなんかで隣の部屋で繋がらなくなるとかって報告もないし
なんちゃってビームフォーミングでもない正式な規格なのでちゃんと効果はあるよ

719 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 02:48:11.47 ID:XVgzhpsT.net
あー距離は結構離れてるわビームフォーミングついてた方がいいか
なんかwg1200hpは不安定らしいから他探してみますありがとう

720 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 04:00:06.70 ID:r1IxzbKT.net
>>719
付いてた方が良いね
WG1200HP以上のだとNECだとWG2200HPになるからちょっとお値段高めかな
他社だとWG1200HPクラスのでビームフォーミング付きがあるとおもう
ビームフォーミングプラスとかビームフォーミングEXとか
なんちゃってビームフォーミングもあるので注意かな

721 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 04:14:49.31 ID:GX3cOeBe.net
ちょっと聞きたいんだけどさWG1200HPにはどこを見ても動作ログとかないんだけど
Atermシリーズは全機種ログはないの?
もし無いとするならば、Atermって不具合を隠すためにログを隠したいってことだよね?

722 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 04:30:26.41 ID:5wdzR3Jj.net
>>721
ログ付いててまともなのって1800HP2くらい
だからNECはクソ

723 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 04:40:02.82 ID:fdil9Acf.net
>>722
ありがとWG1800HP2買ってくる

724 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 04:44:38.03 ID:jYmWLRVx.net
>>721
ログにルーターの不具合なんて出ないよ
バッファローのだとBig-hammer!!ってログ吐いて強制再起動されるけど
ネットギアとかはなにも出ない
結局出たからと言ってユーザーが対処できないということで本スレは無駄に荒れてる感じ

後は繋いでる機器に不具合が出た場合のログだけど、それ隠してNECになんかメリットあるの?と逆にききたいw

725 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 05:07:20.97 ID:A+ik4+BX.net
無線でどのクライアントが繋がってるかとかDHCPのリース状況とか
ログ無いと見れなくね?

726 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 05:09:08.34 ID:KxWNgW81.net
>>725
それNECのは管理画面があるので
リアルタイムに確認できるよ
タイマー制御で夜間帯繋げなくしたりとかも出来たり
意外と高性能なんだよね

727 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 05:10:33.67 ID:KxWNgW81.net
こんな感じで見える
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2200hp/images/feature_img_miete_states.jpg

728 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 06:27:32.97 ID:A+ik4+BX.net
2200からの新機能か…

729 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 06:43:29.51 ID:b579gWRS.net
こども安心、実質ルーターモードでしか使えなかった。

730 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 06:50:41.12 ID:FJkKbWEG.net
あれMACアドレスで制御だから意味ないって言われてたじゃん

731 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 11:29:30.97 ID:KxWNgW81.net
>>729
DHCPのリース状況なんだからDHCP使わないとみられるわけないでしょw

732 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 13:03:20.34 ID:BGHPoHRW.net
>>727
何で別にアプリが必要なんだよ
使える機種限られるし阿呆だろ
バッファローとかASUSとかWebUIで実現しているのに

733 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 13:37:26.35 ID:448je4HO.net
1800HP2にOpenVPNサーバー機能が付けば良いのになー

734 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 13:50:41.90 ID:KxWNgW81.net
>>732
えっと、それWebUIです
上にブラウザのアドレスバー見えるでしょ

UIが洗練されてるからアプリみたいに見えるかもしれませんね

735 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 14:13:13.43 ID:A+ik4+BX.net
>>731
>>727の画像じゃIPアドレスわからんけど
DHCPのリース状況はどうやって確認?

736 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:04:21.10 ID:FWiFofAK.net
端末にニックネームが付けられるのはいいなあ

737 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:09:41.94 ID:GX3cOeBe.net
>>722
ログ機能あるの1800HP2だけなんだ。
WG2600HPすらログ機能ないって終わってるなあ

738 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:23:50.08 ID:9X/asyGb.net
相変わらずログ無しでDHCP32台とか先に手を付ける所が沢山あるのにな

739 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:26:39.50 ID:nKJeFy9P.net
必要な情報がログ出力されなければ意味がないので、
ログ機能があればいいというものでもないが、
そもそもログがないのでは話にならない。

Atermの他に買うに値するものがあればいいんだが、これもない。

740 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:29:45.33 ID:rXhTQcR8.net
ログ機能がないにしてもWG2600HPに中継機能が無いのが痛いなー

741 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 15:36:31.31 ID:FoSIpXfP.net
WG1800HP2ポチったわ。
新しい2600と迷ったけど、最後のBSD系という点にロマンを感じた。

742 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 16:35:07.92 ID:dzmSVAjB.net
中継中継って、そんなの必要なやつ一部の人間だけなのにうるさいのが1人いるな

743 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 16:51:51.73 ID:9ma7X8GJ.net
中継しないと死ぬ病気にかかってるんだからそりゃ必死よ

744 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:23:32.01 ID:xq0PmOfk.net
ハイエンドなのに下位モデルに機能で劣るというのはどうなんだろう…

745 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:26:11.84 ID:nKJeFy9P.net
並べると一番上の値段というだけで、ハイエンドというほどの絶対価格ではないと思った。所詮は家庭用なのである。

746 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:28:19.01 ID:PBKO0apI.net
逆に中継しないといけない家ってどんな家だよ
そんなに金持ってんなら業者にLANケーブル引っ張ってもらえよ

747 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:28:51.85 ID:ETgDNJ2b.net
ハイエンドであるがゆえにセキュリティと通信の安定性と速度がハイエンド

無線LANルーターに求められることはその点だ
他はオプションとも無駄な機能とも言える
別になくても困らない

748 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 17:46:39.75 ID:wl4UxDNu.net
WG1200HS良さそうだね
安いし早いしで三拍子揃ってる
買おうかな

749 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:20:10.89 ID:rrcjgxVS.net
中継の○○さん?
おーっと中継がつながってませんね。
ルータがNECだからでしょうか、皆様申し訳ございません。

750 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:27:56.01 ID:o5Yg/U+7.net
買えよ

751 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:30:17.77 ID:MBOZbH+j.net
ここまでつまらんのは久しぶりに見たわ

752 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:40:39.92 ID:jV5u0xR6.net
PPPoEパススルーってルーターの電源投入後1時間ぐらい経たないと使えないの?
前所有してたバッファローのルーターもそうだったんだよな・・・

753 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 19:52:11.96 ID:3eY0qqDr.net
うちにあるWG1400HPは普通に使えるけどな
通過させる方ちゃんと切断処理してる?

754 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 21:28:36.80 ID:ufNTBfSx.net
2600が15,000円ぐらいまで下がってきてるけど買いかなぁ。
急いでるわけじゃないから次のを見てからでもいいんだけど。

755 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 21:56:21.80 ID:x8+GQV/B.net
>>754
昨年末に1万4000円で買ったが。

756 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 22:33:12.99 ID:zgeD77xM.net
WG2200HPは干渉防止のピンアンテナがないので
WG2600HPの4ストリーム11acよりも性能が落ちるという意味かな?
USB2.0だし、とはいえ中継ができるので新製品プレミアが終わったらWG2600HPと同じ値段かな
安くなるようならWG2200HPの多機能が魅力だな
ほしい機能は人それぞれだろうから微妙すぎる企画だな
WG2200HPにはMU-MIMOがあるし相対的にWG1800HP2が下がるというのもありかな。
親WG2600HP+子機中継WG2200HP+子機中継WG1200HPでいこうかな

757 :不明なデバイスさん:2016/04/17(日) 23:06:39.02 ID:PBKO0apI.net
新製品とか後継機はとても気になるんだが
発売したてのプレミア価格ではとても手が出ない
だから2600さっき買ってきたよ

758 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 00:42:03.31 ID:bA+rXuY5.net
>>737
1800HP2以外にもログが付いたのはあるよ
まともじゃない(GbE非対応とか)やつだけど

759 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 00:42:42.21 ID:/JNFUDQR.net
ASUSみたいにTelnet使いたいなー

760 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 00:52:39.51 ID:++pX+49L.net
恐ろしくてそんなもん使えん
SSH使うわ

761 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 05:53:21.71 ID:2Lu5MCp9.net
>>755
だからなんだよ。

762 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 08:02:56.68 ID:IvL7cQmZ.net
>>757
プレミア価格とか、嘘つくな
馬鹿

763 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 08:09:16.12 ID:3aprNzvv.net
プレミアww

764 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 08:10:35.53 ID:rEdlGjpy.net
http://kakaku.com/item/K0000775193/pricehistory/
発売から二ヶ月は16000円超
プレミアといえばプレミア

765 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 08:10:36.31 ID:3aprNzvv.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)

・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP(5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)

・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)

・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

766 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 08:25:20.67 ID:vUhX2TRM.net
>>764
発売20000円が3ヶ月で15000円か
やっぱ2200も待ちだな

767 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 09:02:29.52 ID:r+7GQSJu.net
長くつかうならいいけど
俺はたぶん2年ぐらいで買い替えるだろうから1万以上は出したくないな
まだ4ストリームの子機持ってないし価格的にも1800HP2ぐらいまでだな

768 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 13:32:56.08 ID:ohyVn1vy.net
mu-mimo対応機種使ってる人に聞きたいんだけど実際効果ある?
6,7台位同時に接続する環境なんだけど迷ってる

769 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 13:54:37.32 ID:J+AOVGZK.net
>>768
あるよ。

770 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 14:04:37.62 ID:1gEIQDjc.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150702_709181.html
――MU-MIMOのメリットはどういった部分にあるとお考えでしょうか。

[内山氏] 最近のご家庭では、スマートフォンやPC、タブレット、プリンターなど、非常に多くの製品が無線LANで繋がっています。

 無線LANの通信は、一見すると同時に繋がってデータが流れているように感じますが、実際には時分割で通信が行われています。
ですので、接続機器が多くなるほど機器ごとにデータの流れる時間が減って、速度が低下してしまいます。
それに対してMU-MIMOでは複数の機器が同時に通信できますので、スループットが低下しないというメリットがあります。

 例えば、従来までのシングルユーザーMIMO(SU-MIMO)の場合には、3台の機器が繋がっている場合には時分割で1台ずつ順番にデータを転送するので、
子機側のスループットは1/3になってしまいます。しかし、Aterm WG2600HPでは、最大3台のMU-MIMO対応子機に対して同時に通信できる仕様となっていますので、SU-MIMOに比べてスループットが3倍向上します。

 時分割の単位時間あたりに3台の子機に対して同時にデータを転送できますので、3台以上の子機が繋がっている場合でもSU-MIMO時に比べてスループットは3倍向上することになります。

――アンテナが4本あるので、感覚的には同時に4台の子機までデータを同時転送できるように感じますが。

[内山氏] MU-MIMOを利用する場合には、ビームフォーミングも同時に利用します。
そして、4本あるアンテナのうち1本は、ビームフォーミングの制御用として利用します。ですので、アンテナは4本ありますが、同時に3台の子機まで同時に通信できるようになっています。

――子機側がアンテナ2本の2×2対応だった場合にはどうなりますか。

[内山氏] その場合には、2×2の子機1台と、1×1の子機1台が同時通信可能となります。3台同時というのは、1×1の子機が3台同時ということになります。
つまり、MU-MIMOで同時通信できる組み合わせとしては、1×1対応子機が2台、1×1対応子機が3台、1×1対応子機1台と2×2対応子機1台、という3つのパターンとなります。

771 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 14:05:02.90 ID:SI9kkApx.net
>>741
WG2200HP
This product uses a part of NetBSD kernel.

WG2600HPだけがOpenWRT

772 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 14:16:10.41 ID:ohyVn1vy.net
>>769-770
折角だし2200にしてみようかな…
中継機能あるから潰しも効くし

773 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 14:17:40.08 ID:Xdz+BYtH.net
BSD実装からもわざわざログ機能取り除いたのか
困ったもんだ

774 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 15:49:44.65 ID:seL+yyUX.net
>>773
そう言う時はWXR-2533DHPがお薦め。

775 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 17:08:22.28 ID:IgEyanlT.net
>>768
無いよ
そもそも余程の事が無ければMU-MIMO動作しないしな
例えば5GHzの機器全てがMU-MIMOに対応していなければならない
近所の電波の届く範囲にある隣家の機器が同じチャネルを使っていて未対応でも駄目だから

776 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:21:19.41 ID:/iY9dZJU.net
>>774
2533はBSDじゃないよ…

777 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:25:13.36 ID:4l6kD1yz.net
>>775
それWXR-2533DHPの変な仕様でしょ
WG2600HPやWG2200HPには
そんな制約ないよ
普通に2台以上繋げば速度が向上する

778 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:31:30.18 ID:zIc17aPu.net
>>777
そんなわきゃねー

779 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:41:21.47 ID:bilI3bzI.net
>>777
それバッファローじゃなくてネットギアのなんちゃってMu-MIMOでしょ
バッファローのも正式なMU-MIMOで非対応混ざってても大丈夫だよ

780 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:43:25.93 ID:goW7Gfwo.net
>>768
6台繋げば6倍速くなる訳じゃないだろうけど
とりあえず家では3台繋いで2.9倍程度の効果はある

781 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 18:52:39.21 ID:OK5n0Flq.net
>>779
なんちゃってビームフォーミングもやってたなそこ…倍出ない所か0.9〜1.1倍という本当なんちゃってだったよ

782 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:01:41.45 ID:AHF6r/gD.net
>>780
MU-MIMOは複数台が同時に通信するときに速度低下を抑えることはできるが
1台の環境より速度が上がるわけじゃないよ

783 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:24:44.09 ID:G+3K4UmN.net
え?
アクセス元(クライアント側PCとかスマホとか)もMU-MIMOに対応してたら、2つ分リンクするんじゃないの?

784 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:26:40.42 ID:AHF6r/gD.net
>>783
MU-MIMOじゃなくてMIMOのこと言ってるのか?

785 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:28:03.83 ID:9TnZ+Oko.net
>>737
ログ取るようにするとレスポンスが犠牲になるし、ほとんどの一般ユーザには無縁だから省いてるんじゃないかな。

786 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:31:51.62 ID:OK5n0Flq.net
>>782
ビームフォーミングと勘違いしてる?

例えば433Mbpsで繋がるスマホを3台繋ぐと
MU-MIMIO非対応だと3台合計で433Mbps
1台当たりは433/3Mbpsしか出ない

MU-MIMO対応の場合は433x3Mbps出る

上記の場合だとちょうど3倍高速になる

787 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:32:02.08 ID:zCqzTRk4.net
MU-MIMOじゃなきゃCSMA/CAのルールに縛られる
衝突を無視して電波を送出するMU-MIMO端末がいると
非対応の端末がまともに動作できないので
非対応の端末があるとMU-MIMOは有効にならない

788 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:32:44.61 ID:OK5n0Flq.net
>>785
WG1800HP2は応答1ms未満で返ってくるよ

789 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:34:56.14 ID:1lR82dTl.net
たとえば不正アクセス検出機能つけても、ログがなかったら
不正アクセスがあったのかどうかもわからないし、
ネットワークトラブル時に誤検出が起きてないかもわからない。

ログは通常は非同期だから、ログの有無でレスポンスに影響することもない。

790 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:39:03.05 ID:R51zVao2.net
>>789
応答が100ms超えるていうネットギアという伝説の中華産ルーターがあってだね

791 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:39:52.07 ID:eyW61NCB.net
都市伝説ね

792 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:41:24.57 ID:1lR82dTl.net
どんなルータでもCPUを100%消費してる状況ではレスポンスが悪化する。ログがどうこうという話ではない。

793 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:41:26.69 ID:eyW61NCB.net
北海道あたりで出回ってる

794 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:44:23.15 ID:MdXxIbn9.net
今は修正したものが販売されてるよ
日本では未修正の在庫しかないので
欲しいなら中国から個人輸入しかないけど

795 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 19:44:44.96 ID:MdXxIbn9.net
↑NETGEAR R7500v2って奴

796 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 20:17:28.89 ID:o3i0JaJf.net
>>795
米尼にしかないと思ってたわ
どこで買えるん?

797 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 20:54:55.51 ID:edEenQuI.net
>>795
国内と同じ出力?
超えてるとゴルァされる可能性ある

798 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 21:00:02.75 ID:McwvQT+V.net
たとえ便所に隠れていても探し出して息の根を止めてやる

799 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 21:26:56.35 ID:rwMbUCuT.net
WF1200HPを使用中です
夏に家が立つ予定がで軽量鉄骨造なので中継器を買って1階と2階でそれぞれ使おうとおもいます
1階に親機をおいた場合、1階でスマホ等を使う場合は親機に繋がるのでしょうか?
それとも中継の子機にしか接続できないのでしょうか?
また親機に直に&#32363;がる場合
1階と2階で移動した時は電波の強い方に自動でスマホが接続が変わるのでしょうか?
色々ググったのですが、この2点がわからなかったので
皆様ご教示お願いします

800 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 21:28:03.01 ID:rwMbUCuT.net
文字化け部分
「親機に直に&#32363;がる場合」です

801 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 21:50:08.11 ID:zUcKJjCY.net
家を建ててるんだったら、無線にこだわる必要なくて
1階と2階の間にイーサネットケーブル通しとけばいいんじゃないか?

802 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:01:31.18 ID:V+vee5Ny.net
アパートが乱立している所だと2.4GHzはちょっとした戦場状態です orz
でも何故か5.6GHzの利用者は私しかいません w

WG1200HSってログ機能が無くなったのね。
まぁポート開放してるワケでもないし機能として無くても構わんわっっ

803 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:02:57.28 ID:MM/mg+WN.net
5GHzは飛ばないから混雑もしにくい

804 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:03:43.32 ID:6Ks/YOYC.net
壁「そんな太いの全部通らないよ!」

805 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:07:58.56 ID:rwMbUCuT.net
>>801
なるほど、それが確実ですね
ありがとうございます!

806 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:24:10.55 ID:AHF6r/gD.net
新築なら各部屋にLANコンセント付けとけって

807 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:24:20.37 ID:MdXxIbn9.net
>>805
結局はAPもういっこ買わんといかんよ

808 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 22:47:55.95 ID:V+vee5Ny.net
>>799
機種が古いので参考にならないがWR8370Nを使っていた時には場所によっては2階
でiPhene 5sのIP電話の会話が成立しなくなるほど悪い通信状態でした。
(新築だったらカテゴリー6のLANケーブルを引くべきだと思います)
確かにワイヤレスは魅力的ですけどね

>>803
不思議と利用者が少ない。
電探してみると5.2Ghzで2APしか見つけられない

809 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 23:08:11.37 ID:MdXxIbn9.net
>>799
自動で強い方に切り替わるよ

810 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 23:18:30.36 ID:rwMbUCuT.net
レスしてくださったみなさんありがとうございます
あれから色々調べてローミングというのを知りました
1階と2階に有線引いて2台APつけてローミングで使うのが一番よさそうですね
お騒がせしてすいませんでした

811 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 23:49:29.90 ID:/OCl7cnv.net
>>771
なにい、最後のBSD系じゃなかったのか・・・
騙された
どうせなら2200買って人柱になっとけばよかったかなぁ

812 :不明なデバイスさん:2016/04/18(月) 23:57:07.05 ID:rEdlGjpy.net
ログ機能削除を売上的に肯定したくないな。むしろ逆にsyslog対応必須っていいたいくらいなのに。

813 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 00:56:58.61 ID:XhTxkRgd.net
>>812
そんなあなたに
つNETGEAR
安定性はお察しだけどログは出る

814 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 01:22:43.93 ID:aCob9IxT.net
>>811
なんで最後のBSDだと思ったの
WF1200HP2もBSDだったじゃん

815 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:11:38.84 ID:6g8IMmTW.net
ログなんて飾りです

816 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:35:21.68 ID:aCob9IxT.net
障害だらけのルーター(ログ付き)
安定性抜群のルーター(ログ無し)
どっちがいいか難しいねw

817 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:36:23.72 ID:aOa5Kk07.net
私のためにログでもない争いはやめて〜

818 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 02:52:00.72 ID:tjH1hUMb.net
最近のはファームウェア弄れないの?

819 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 08:03:31.29 ID:Dtqu3paH.net
ファーム弄れるとかいつの時代の産廃…
20年位前じゃないかそんなの出来るの
今だと脆弱性扱いになってる

820 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 08:41:01.56 ID:uYxFSVpZ.net
>>818
WG2600HPはオープンソースのOS使ってるから弄れるよ
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/appendix/opensource.html

821 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 12:28:27.42 ID:6g8IMmTW.net
>>819さんって面白いよね

822 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 18:12:32.97 ID:dOcQgMms.net
LinuxでUCI
OpenWRTなのか

823 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 18:20:05.53 ID:Dtqu3paH.net
ログ終戦?よかったじゃんw

824 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 18:24:16.92 ID:jayPN8Ek.net
ログキチおじさんの次回作にご期待ください

825 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 19:17:10.32 ID:IeIPxgIX.net
>>820
ファームのソース公開してるとかめっちゃおもろいルーターやん

826 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 19:18:25.52 ID:+INUELFd.net
いちいちうるせーな、黙って喋れ

827 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 19:33:31.79 ID:8CgF80Pg.net
>>825
ネットギアも公開してるよ
バッファローは公式にDD-WRT対応だし

828 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 20:11:31.27 ID:IeIPxgIX.net
DDて地雷やん…

829 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 21:44:27.30 ID:U7MGPbnH.net
WG1200HSを使っていますが、ワンルームマンションだし無線の出力15%でも
良いかと思って設定したらリンクはするものの通信できない状況に。。。
これって交換した方が良いレベルですか??
(35%以上出力設定だと問題なく使えています)

830 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 22:04:07.02 ID:ImZm6AoD.net
2.4Ghz帯なら普通
周囲からの電波にかき消されてる

831 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 22:24:30.65 ID:aOa5Kk07.net
>>829
実際の使用に問題ない出力にしておけばいいんじゃないんですかね?

832 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:05:04.30 ID:WJgSWtEB.net
>>831
お前優しいなw

833 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:33:17.79 ID:U7MGPbnH.net
>>830
5.6GHzで現象が発生しています。

>>831
この帯域なんで電探しても利用者は私一人なんで高出力にしても誰にも迷惑は
掛けないんですけどね w
(一応50%の出力で運用することにしました)

834 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:41:38.27 ID:zpD0LmFn.net
あほくさ

835 :不明なデバイスさん:2016/04/19(火) 23:42:10.34 ID:ZlFTGuqe.net
そっかー(´・ω・`)

836 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 01:48:44.85 ID:sLsWZyza.net
>>814
だって、2600はLinuxの糞だってこのスレの人らが言ってるから・・・
Linuxに乗り換えたのなら、この先ずっとLinuxだと思うじゃない
ただ2200はパッケージにでかでかと「安定性」を謳ってるから、気になる存在ではあったんだよね
はあ、2200買えばよかった

837 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 01:52:32.06 ID:KGYLBCDd.net
社内に開発チームをLinuxとBSDの二ライン抱えるのはよくわからん

838 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 01:59:27.97 ID:n5QvMJHf.net
BSD出来る若手が少ないんじゃねーの

839 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 02:32:52.05 ID:+srVITp+.net
弄れるってあったけど2600HPってSSHやTelnetで&#32363;げるの?
ログ表示とかVPNサーバーとかやらせたい

840 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 02:33:10.89 ID:+srVITp+.net
あれ文字化け
つなげる

841 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 03:50:49.05 ID:8e0LIi8g.net
>>837
プラットフォームズで寄せ集めたからじゃないの?

842 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 07:48:56.71 ID:zx8DXwqk.net
>>840
出来る

843 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 08:17:29.12 ID:EKp9IJjL.net
>>837
社内開発じゃないんだろう。

844 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 08:21:34.40 ID:335EBI89.net
>>837
WG1200HPとHSの2機種は外注
社内開発じゃないよ

845 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 10:47:15.10 ID:cu96nVL6.net
>>844
インドカレーと和風カレーの話に
カレー風味のうんこを持ち出したのはなぜなのか

846 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 10:49:13.76 ID:IdKNhjas.net
>>844

15年くらいAtermを何台も使ってきたが、WG1200の設定画面が
様変わりしたのは驚いた。
ただ些細な設定変更でも毎回再起動する必要があるのは残念。

847 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 12:19:24.90 ID:mvYrqJT7.net
2600で設定画面が大幅に変更されたけど、2200は1800同様な
以前の設定画面に戻されているね。
WG800は2600同様の設定画面。何故統一しないのだろうか?

848 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 17:54:21.24 ID:9SlzWZT+.net
ログをリモートのsyslogサーバに飛ばせる機種はある?

849 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 18:00:14.58 ID:79XIvj4m.net
>>848
>>815-817

850 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 18:06:36.32 ID:EQoH2eoD.net
久しぶりにNEC買った
2200なんだけど昔と設定画面ほとんど変わってないんだな
見えて安心ネットのおかげでMACフィャ泣^はやりやすbュなったけど
ポートマッピングやパケットフィルタの編集ができないのがめんどくせえ…

851 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 18:14:41.51 ID:EYMfJUXI.net
2600より高いのに2200を買う奴って居るんだな

852 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 18:17:29.04 ID:EYMfJUXI.net
>>845
お前いつもその例え方してるよな
上手いと思ってんの?

853 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:41:54.86 ID:ly+CoUyR.net
>>851
BSDで中継も出来るから同じじゃないでしょw

854 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 19:55:51.06 ID:EQoH2eoD.net
新機種だからなんか試してほしいことでも書かれてるかと思ったら
>>851いきなり嫌み言われててワロタw
高いって言っても数百円〜数千円だろ
それで買うの躊躇するってどんだけw

855 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 20:33:56.66 ID:7PUGV+j8.net
>>854
2600買えばいいのにって話だろ。

856 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 20:59:29.72 ID:o9UhtPyG.net
マリオよりルイージ派か

857 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 21:02:14.62 ID:6j9ThVZc.net
>>856
ガンダムに例えて
ガンダムMk-IIとZガンダムどっちにするか悩んで
Zガンダム乗らずにスーパーガンダム選んだって感じだな。

858 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 21:04:09.07 ID:0D+VRZa4.net
>>855
2200は中継機能があるから、もし新型が出ても潰しが効くってのはあるかも

859 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 22:03:35.54 ID:GS6anW/u.net
2600のUSB3.0は無線2.4Ghzの速度低下を招くので、2200の選択もありですね。

http://freesoft.tvbok.com/sp/tips/web/usb3_24ghz_wifi.html

860 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 22:07:25.21 ID:EYMfJUXI.net
5Ghz帯の速度が変わらないなら構わない
2.4Ghz帯は混線するから、そもそも速度求めてない

861 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 22:17:57.77 ID:auIwAboZ.net
そもそもついてるUSBって大して速度が出なさそうで全然使ってないわ

862 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 22:40:49.47 ID:OftpNWgZ.net
そもそも速度求めるならおまけ機能じゃなくNAS買うしな

863 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:10:24.18 ID:8e0LIi8g.net
余ってるフラッシュメモリさしておくとそれなりに使えるが、
速度もいらないのでむしろUSB3.0じゃない方がいいな。

864 :740:2016/04/20(水) 23:10:37.75 ID:0gdJ0iop.net
一昨日買った1800HP2がどうにも安定しなくて、有線無線共にセッションがプチプチ切れていたのだが、
過去ログ参考にダメ元で、WAN側とLAN側双方をハブでサンドイッチしてやったら嘘みたいに安定した
機器の相性なんかなあ

865 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:15:29.79 ID:8e0LIi8g.net
まさか省電力イーサネットとか使ってないよな

866 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:25:35.63 ID:0gdJ0iop.net
>>865
もちろん全部切ってるよ
つかデフォルトでオフだった

867 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:51:56.53 ID:LtNy12yD.net
WG1800HPって子機モードだとジャンボフレーム透過機能有効にできない?
WG1800HP2や2600HPも一緒?

868 :不明なデバイスさん:2016/04/20(水) 23:52:11.32 ID:8e0LIi8g.net
LAN側につながっているPCとかもということだが…
この前インテルのドライバー更新したら
デフォルトで省電力イーサネットが有効になっていて驚いた。

869 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 00:08:40.98 ID:wX6VVvgG.net
>>867
とりあえず2600ならLAN側ジャンボフレーム透過機能って奴

870 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 10:39:58.04 ID:gWMBrIfw.net
2200HPって、デュアルバンド中継はできないようですね。説明書見る限りは記載されていない…残念。

871 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 10:51:41.55 ID:PpqsL951.net
今度、新居に引っ越すので1階と2階に無線LANのアクセスポイント置きたいと思ってます
2階にONUとWR8750N 1階に新たな中継機を購入し有線LANで8750に接続

考えている機種はAterm WG1200HPですが他にお勧めはありますか?
予算は1万円程度と考えています

872 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:14:37.17 ID:Xf8EkvnR.net
>>871
親ルータと有線接続するなら中継機である必要はない
ていうか弊害(速度半減、レスポンス低下、周囲への干渉)を考えると
むしろ中継器などない方が良い

873 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 11:35:20.08 ID:E+s7bqNP.net
netsh何とかってコマンドプロンプトで打ったら
SSIDが13個見えるんだけど、これって多い方?
シングルにしたり、プロテクションした方がいいかな

874 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:11:39.52 ID:5WnUixT4.net
>>870
対応してるっしょ
ttps://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

875 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:16:47.39 ID:3GMu3AYO.net
>>873
素直にスカスカな5GHzの使用を勧めます

876 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:19:18.81 ID:PpqsL951.net
>>872
ありがとうございます
そういった事情があるのですね

では中継機能がなくギガビットに対応したWG1200HSを検討したいと思います

877 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:29:11.93 ID:E+s7bqNP.net
>>875
恥ずかしながらWF300HP2なもので。。

878 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:39:59.36 ID:YOcvAOPV.net
>>874
比較表で○になっているんですが、マニュアルの方には、デュアルバンド中継の記述がないんですよね。
2200HPを中継器専用として導入する人はいないでしょうが、そのあたりの情報あると嬉しいですね。
1400HPイサコンセットから入れ替えたいです。

879 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 12:59:43.76 ID:DMh5u8yL.net
2200のデュアルバンド中継○は誤植と思う。
取説には「らくらくスタート」方式で中継設定するよう
書かれていて、WG1200HP以外の従来Aterm機と同じやり方。
中継機以降を5Gにするか2.4Gにするか二者択一のようだ。

880 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 13:33:40.05 ID:YOcvAOPV.net
>>879
やっぱり旧来型と同じで、片方のみの中継ですか。
その他の機能は良さそうなので残念です。

ありがとうございました。

881 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 13:39:29.97 ID:DMh5u8yL.net
上位機は下位機のすべての機能を搭載してくれれば
比較表と睨めっこする必要はないのだが。

少なくとも11na時代はWR9500HP買っておけば全部入りだった。
秋以降に全部入りの2800に期待しよう。

882 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 14:50:15.59 ID:srGv47v6.net
新型でませんね
家庭向けのローエンドモデルは見切ったのかな?

883 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 15:14:50.06 ID:m/JbMvuJ.net
必要のない機能が入っていて高い機種より、安い機種が欲しいなあという人も結構いるのではないか?
あとは無線LANチップの問題もあるかもしれない。

884 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 20:53:47.01 ID:RaU+rnro.net
WG1200HPなんだが詳細設定から再起動したらWANに繋がらなくなった
電源入れなおしたら直ったが

885 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 22:13:34.95 ID:RiMh2HLH.net
WG2600HPのわい、ずっと高みの見物
君たちあれこれ大変だね

886 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 22:53:59.06 ID:0SMG7/7v.net
去年WR8700が死亡してタイミングよくWG2600買ったワイ
セットのイサコンのWL300NEも死にかけてる事に気づき
新型のWG2200を狙うも
ご祝儀価格により無事WL300NEの延命を決める

887 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 23:28:06.71 ID:j+sPxC9g.net
いろいろ迷ってると時間がもったいないから結局一番高いのを買ってしまう

888 :不明なデバイスさん:2016/04/21(木) 23:32:29.50 ID:7038Ko5r.net
一番高いのを買わないでも一番性能がいいものを買えばいいのに。

889 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 00:32:37.82 ID:6vD2Y7AY.net
性能重視だとWG2200HPかWG2600HPの2択じゃね

890 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 03:06:29.54 ID:1LrdqU7o.net
大した値段差無いから結局一番高性能なの買っちゃうよね

891 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 04:26:31.67 ID:pw3OE/4S.net
>882
WG800HPとWG2200HPが出たばっかりじゃないですか

892 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 07:56:38.37 ID:7XCqcx9J.net
2.4Ghzの無線LANを使っている俺には、WG2200が待ちに待った製品だよ。

893 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 08:14:54.88 ID:THpElhro.net
ログ機能取っ払った判断が恨めしい。そりゃ要らないやつには要らないだろうが……。

894 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 11:28:34.72 ID:+cXq/H05.net
wg1200hs買ったけど普通に早いじゃん
なんで叩かれてたの?
高いの必要ないな

895 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 12:05:58.85 ID:75PUagOG.net
hsってそんな叩かれてたっけ
hpは不安定やらなんやら言われてたけど

896 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 12:07:37.38 ID:+cXq/H05.net
なんだHPの方だったのか
HSで良かったわ
型番わかりにくいよな

897 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 12:42:57.45 ID:idpheOP8.net
PA-WG1200HSは5Ghzでパケ詰まりのような症状が出る

898 :883:2016/04/22(金) 16:12:14.78 ID:F0PCsRTg.net
なぜかwindows10のedge、firefoxからファームの更新が出来ない
vistaの古いマシンからIE9でやったら成功した

899 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 16:15:13.13 ID:y1FyR60N.net
あれ…これイリスいらなくね…
レイドの体力変わってないよね

900 :不明なデバイスさん:2016/04/22(金) 16:19:04.88 ID:75PUagOG.net
たし蟹

901 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 14:02:21.38 ID:iTceEzR6.net
>>897
どの機種でも、どのメーカでもそう言う話はある
 多いかどうか  子機によるかどうか 規格によるかどうか
 サクラかモミ消し社員か工作員かどうか
いろんな評価でそこそこで自分の環境で悪いのは「相性」「オマ環」

Appleが混ざっている奴だけ騒いでいるのが多いと
高額商品なんだからAppleサポートをこき使えよw!と思う

902 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 21:44:59.79 ID:PlDmQBHh.net
現在、親機WG1800HP2と子機WG1200HP使用していますが、WG2600HPかWG2200HPへの買い替えを検討しています。
この二つ、価格が全く同じなので迷っています。

どちらも上位機種なのでWG1800HP2を子機にし、
・性能面ならWG2600HPが上なので、これにする
・中継ができ潰しが効くのでWG2200HPを試してみる
の二択だと思うのですが、今現在だとどちらがよいでしょうか?

WG1200HPは中身が別会社のものといった例もあるようで、慎重に選びたいです。

903 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 22:21:11.12 ID:o+zdt1BS.net
>>902
好きにしろ。

904 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 22:29:35.77 ID:mdU4DhLa.net
>>902
そこまで分かってるなら言うことないよ。
自分の使い方に合わせて好きのしろとしか。

905 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 22:34:41.76 ID:PmYNAzVl.net
>>902
2.4GHzの強さが2600の方が上ってだけだし
1Gbps超えとかやらないだろうし
好きな方で良いんじゃないか

906 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 23:53:06.04 ID:7TzbjsXw.net
>>902
新しい2200でいいんじゃないか
パッケージにでかでかと「安定性」と書いてあるという事は、つまりそういう事なんだろう

907 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 23:55:52.14 ID:F+4+FhMF.net
わざわざ書かないとわからない程度の安定感なんだろう。

908 :不明なデバイスさん:2016/04/23(土) 23:56:36.25 ID:gbsxNE5X.net
そもそも有線が1Gbpsまでなのに超えるってのがよくわからん
計測の仕方みても有線でPC繋いでるだけっぽいし

909 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 00:57:08.90 ID:GaNniC/L.net
6600→8700→9500(子機セット)→2600
2600今日届いてやっと設定終わったところ
9500に比べて重量がかなりあるな

910 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 01:18:32.39 ID:C7nyUDLF.net
>>908
バッファローのもそうだけど無線LANの性能が1Gbps超えちゃってる
計測方法としては公式に書いてるけど片方を有線2本でPCに繋いで、もう片方を無線LANで繋いで計測してるから最大2Gbpsまで測れる
実使用だと1本で使うから実質1Gbps上限まで出るってだけ

911 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 02:10:05.78 ID:7yzOSU5k.net
atermぜんぜんダメやん
他のメーカーのに変えたけどまじでステマに騙されてたんだと気付いた
これから買う人はよく調べた方がええで

912 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 02:12:24.08 ID:7yzOSU5k.net
>>894
自分は1200HP買ったけど 5GHzは使い物にならんかったわ
コンバーター買ったけどクソすぎて泣ける

ハイエンドは使ったこと無いから分からんけどたかが知れてるやろなこれじゃ
これならバッファローやasus ネットギアの方がマシやろ

913 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 02:56:08.88 ID:83bULzzm.net
3台のWG1200HPを並列接続で運用しているが子機に設定したときにPOWERとCNVランプしか表示されない不具合をはよ修正しろよと

914 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 05:21:10.75 ID:C7nyUDLF.net
>>912
> これならバッファローやasus ネットギアの方がマシやろ

バッファローは2533とかなら断然マシだし
1900や1166はアウトだったりマチマチ
ASUS、NETGEARがマシ?ないない
あそこデフォで5GHz帯が2/3死んでるんだぜ
GEARに関してはパケ詰まりでスレ大荒れ

915 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 05:25:37.54 ID:C7nyUDLF.net
>>911
というか散々WG1200HPは他社製品でNECは販売だけ、バッファローで言う1166みたいなもんと言われてるのにあえて1200買っておいてステマも糞もないだろうよw

916 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 07:13:21.65 ID:i6sudSQC.net
「使い物にならんかった」としか書けないレベルの奴の声など聞くに値しない。

917 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 07:26:09.49 ID:KEMXuSC5.net
だから5Ghzでパケ詰まり起こすって何度も報告あっただろ
NECが鉄板だったのはもはや過去のお話

918 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 07:34:50.01 ID:17nHS1sm.net
Wi-Fiのパケ詰まり…

919 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 07:56:35.13 ID:IPe+U+lV.net
「パケ詰まり」としか書けないレベルの奴の声など聞くに値しない。

920 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:01:30.23 ID:n2z1S3y0.net
鼻詰まり

921 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:03:00.59 ID:17nHS1sm.net
iPhone板でもずっとWi-Fiのパケ詰まりがーって言ってる奴がいるからな…
Wi-Fiのパケットてなんなんと思っていつも見てるんだけど。

922 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:14:58.40 ID:jB60zJAf.net
アイフォーン板なんか覗いてるアホがいるんだ?
アホのすることはよ〜分からんな(笑)

923 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:19:28.94 ID:YUklNR2R.net
wifiのパケ詰まりって表現の何がおかしいの?
ルータがヘボで普通に使うだけでもパケットの処理にもたついて速度低下してたらパケ詰まりじゃないの?

924 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 08:26:07.18 ID:WWiJJYuS.net
確かに「これってパケ詰まりと言うのかな?」とは思ったけど、iOS機器で症状が出てたのは事実だしね。
ファーム上げてほぼ解決したってことは、やはりルーター側に責任があったわけで。

925 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 09:08:51.08 ID:lkwmOo4n.net
リンゴ病

926 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 10:30:06.92 ID:wqmLsKT2.net
WG1800HP2だけど、パケ詰まりするぞ
LGのスマホだが、ac経由のwifiだと接続がダウンして10秒くらい無反応になる
5GHz帯の挙動がこんな酷いとは思わなかった
2.4GHz帯しか使い物にならない
買って損した

927 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 10:39:36.44 ID:KeOmNp3m.net
ルーターはAtermだけど、「パケ詰まり」なんて経験したことないなぁ。
但しAtermは無線LAN機能無しのモデルで、無線LANのアクセスポイントとしては、AppleのExtremeを使用。

928 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 10:59:59.83 ID:eox+qGxp.net
ウィフィのことも良く知らずにパケ詰まりとかそれっぽい言葉を使うんじゃねえよ!

929 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 11:13:12.83 ID:lkwmOo4n.net
パケ詰まり(笑)

930 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 11:21:28.97 ID:wqmLsKT2.net
無線が応答しなくなる現象を指す言葉が他にあるんなら、「パケ詰まり」から他に変えてもいいけど?
別にこだわりはないよ

931 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:12:04.04 ID:C7nyUDLF.net
>>926
たぶんそれ

LG

のスマホ

932 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:27:42.32 ID:wqmLsKT2.net
>>931
LGバカにすんなし
スマホは台湾韓国のほうが日本より先進国だぞ
ただしXperiaとTorqueだけは認める

933 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:36:30.29 ID:4YCWZs2D.net
>>928
ウィフィって何?

934 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:41:35.71 ID:ynQ0vA/w.net
安っすい飲み屋で酔いつぶれたおっさんが
こんな感じで呟いてるよね

935 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 12:47:50.57 ID:vcy9yvMd.net
>>933
ウィフィ知らないとか素人かよ

936 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 13:22:24.16 ID:C7nyUDLF.net
>>932
ちがうちがう
LGのスマホに使ってるWi-Fiモジュールの話

937 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 13:31:50.52 ID:5NPSws6k.net
いつもの謎のパケ詰まり
→ネットギアではなおった
→ネットギアスレ見ると…パケ詰まりで大荒れ

この流れで安心したw

938 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 14:10:34.63 ID:N/tS1Jsd.net
何言ってんだこいつ?

939 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 14:17:04.29 ID:4kunC8bW.net
あらら、So-net君来ちゃった><

940 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:12:11.36 ID:cVHV/nIk.net
So-net
北海道
BB2C

941 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 15:26:00.34 ID:SJrjGZLy.net
>>940
ブーイモが抜けてるw

942 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 18:39:20.07 ID:yo6KnKns.net
>>903 >>904 >>905 >>906
性能の高い2600HPをと思ったのですが、レビューで発熱に多く触れられていたのが気になりますね。
WG1800HP2などと変わらなければこれにしようかと思いますが...。

943 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 18:45:50.80 ID:LOP6RLqN.net
>>942
夏場に熱暴走した

944 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:38:31.82 ID:0CqA7Nbj.net
>>942
発熱というか放熱に関してはWG2600HPの方が優秀だよ
放熱板がWG1800HPの倍入っているので
表面に放熱されてて熱く感じるってだけで
内部温度はスペック上は低い

同スペックのASUSなどの海外製はCPU温度が普通に90度超えたりするので気にするだけ無駄(これでも夏場以外は平気)
WG1800HP2でさえ最大40度も行かないので

945 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:42:26.16 ID:gBNVnD1X.net
>>943
ネットギアルーターです

946 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:44:55.22 ID:QzgreN6v.net
>>942
本体温度は他社と比べると結構低い方なので余り気にしなくて良いかと
そもそも消費電力が低いのである程度までしか発熱しなかったりする
個人的には新機種のクロック多少落としたWG2200HPがオススメ

947 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:50:59.34 ID:3/AcYjhJ.net
騙されないで!
消費電力が少ないとか嘘だから
メーカーのスペック見れば分かるけど消費電力は他と変わらんよ

948 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:55:42.36 ID:QzgreN6v.net
>>947
規格上の最大消費電力と実消費電力は別物
>>9に載ってる
有線4台+無線10台繋げてフル通信、USB3.0つかってスマホの急速充電しても規格値は超えられなかったりする

無知はダメだよ

WG2600HPだと実際はこんなもん
http://i.imgur.com/zTiaCJz.jpg

949 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 19:58:51.47 ID:ALZuf5ou.net
またいつものSo-net北海道だろ
もう誰も騙されないよ

950 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:05:46.03 ID:QzgreN6v.net
だろうね、同時刻にバッファロースレも荒らしてたようだ

951 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:27:05.71 ID:yo6KnKns.net
>>949 >>950
So-net北海道というのは荒らしの事なんでしょうか?他のスレでも色々と言われていましたが。
ここまでの流れで、どれが荒らしのレスなのか分からなくなってきました...。

952 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:27:08.15 ID:o0EXbzZh.net
>>949
So-net北海道様がフラフラとこのスレに来るわけないだろ!

953 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:34:48.72 ID:HJPtArxt.net
>>947
それってどこの三菱?

954 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:45:58.34 ID:ALZuf5ou.net
>>951
So-net北海道は>>950だね
頻繁にID変えるし>>950みたいな書き込みするのでわかりにくいかも知れないが
少し見てればわかるよ。

955 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 20:51:06.31 ID:QzgreN6v.net
>>951
2chは所詮匿名なんでよくわかんなかったら大手レビューサイト参考にした方が良い
So-net北海道=ブーイモは荒らし。牛スレにも盛んにありもしない不具合があるとかいて中華製ネットギアは早いだの何だの言ってるんで注意されたし

956 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 21:05:48.68 ID:7G5vDJiM.net
>>955
So-net北海道君、お前ホント最低だなw

ところでWG2600HPってLinuxで汎用ファームwらしいが、中華製じゃないの?

957 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 21:22:32.61 ID:QzgreN6v.net
>>956
お前だろわかりやすいな

NEC純正ファーム。ネットギアだけだよ中華ファームなの。ステマご苦労さん
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/appendix/opensource.html

958 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 21:41:35.22 ID:ALZuf5ou.net
>>951
こんな感じだけどわかるかな?
wg2600大好きでネットギアを目の敵にするのが基本だね

959 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 21:49:04.20 ID:+oAT71X5.net
wg1200hp
torrent使ったら激重
クソ過ぎる

960 :不明なデバイスさん:2016/04/24(日) 23:24:12.17 ID:e9yYBIRC.net
結局WG2600HPの消費電力は6Wと計測画像まであがったのに
35Wで熱暴走するとか言った奴は未だに画像すら上げない

そもそも付属のアダプタで35W出すの無理なんだけども
本当息を吐くように嘘をつくよな

961 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 00:23:51.35 ID:8w/BUWwP.net
>>957
オープンソースの公開URLがどうしたの?
純正とか中華とか、アホですかw

962 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 00:26:21.03 ID:XPC2KBR2.net
>>923
その時使ってたアプリは何?
他のアプリではどうだったの?

963 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 00:28:53.19 ID:XPC2KBR2.net
>>923
追加でもう一つ
パケットの処理って具体的に何をいってるの?

964 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 00:28:57.58 ID:yrIj2nqq.net
>>954 >>958
何となくですが分かってきました。

WG2600HPもWG2200HPもチップセットは同じで、WG1800HP2のMU対応といった位置づけのようですね。
2.4GHz帯のアンテナが1本少ないですが、2.4GHzにそこまでの性能を求める必要もないでしょうか。
スループットも1000Mbps弱ですし、それならWG2200HPの選択もありですね。

965 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 00:34:31.70 ID:PNmAMk4e.net
>>964
なにも解ってないだろ
OSレベルで違うっての
解んないなら素直にネットギアにしとけよ

966 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 03:08:00.86 ID:jhOqx9ZP.net
So-net北海道がまたテンプレ勝手に変えてスレ立てやがったぞ

967 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:05:30.11 ID:awKmegZ8.net
>>962
俺の話じゃないから知らんよ
上でwifiのパケ詰まりって表現を否定してるから聞いてるだけ

>>963
通信する時にデータをいくらかのサイズに分割してヘッダーやらでラップした1単位をパケットって言うだろ
無線通信の場合は更に暗号化とかラップするのか知らんけど基本はパケットのやり取りで
やり取りに必要なパケットの解析やパケットの転送やらでもたついたり
書かれてる例だとドロップしたのか止まったりしてることをパケ詰まりって言ってるんじゃねーの?

968 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:25:12.61 ID:rcHJI0w9.net
詰まるとか単にプロバイダが遅いだけだろw

969 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:55:15.06 ID:bIWyUCCR.net
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1461499649/

970 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 07:58:49.71 ID:vhYJJcSV.net
>>948
消費電力ガチで低いの

971 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:01:33.84 ID:vhYJJcSV.net
>>968
某社ルーターからNECに乗り換えて詰まるのがなくなった
ゲーム中もっさりするのがスムーズになった感じ
プロバイダは同じパケ詰まりはあると思う

972 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:02:25.58 ID:JWW7UYKB.net
>>969
スレ建て乙

973 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:10:10.96 ID:6oFS+McR.net
WG2200HPでパケ詰まり解決しました
皆ありがとう!!!

974 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:10:33.74 ID:6oFS+McR.net
>>969


975 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:30:29.96 ID:TYuCdCJH.net
>>971
ネットギアじゃないよね…?

976 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 08:56:31.82 ID:vvpipDWx.net
>>972
ソネット乙

977 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 09:25:35.61 ID:yrIj2nqq.net
>>973
WG2200HPを使用していらっしゃるのですか?
使用感などお聞かせいただけないでしょうか?

978 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 10:10:00.62 ID:Op3zLTDo.net
6年か7年前くらいから使ってたのから最近の新しい奴に変えたらすげー早くなった
びびった
おわり

979 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 11:14:05.03 ID:sN3DURpW.net
>>976
ソネット乙

980 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 12:01:45.17 ID:PxQns0d9.net
でっかいどぅ北海道

981 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 16:16:30.21 ID:xDSDRvog.net
WG800HPってどうよ?
802.11ac対応の機器がないので802.11nで十分なのだが、
2.4GHzと5GHzは同時に利用したい。
今のルータ(WR8700N(はもうサポートされていないようなので
買い換えようと思っている。

982 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 16:29:48.39 ID:NO0o6RBE.net
この先5年程度はac対応機器を買わないのならなんでもいいんじゃない?
っていうかacじゃないならなんでも同じよ。
速度も電波も誤差程度。

983 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:09:52.57 ID:pHmeeuP1.net
スレ乱立させてどういうつもり?

984 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:14:02.01 ID:O9/59HaW.net
乱立ってほどじゃないね。終わりかけのこのスレと、
IP表示までやるスレ、IP表示まではしないスレ。の3つしかないようだけど?
IP表示スレのほうはスレ立て時の経緯がどうも変な感じだから、このままでいいんじゃないかな?

985 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:24:08.65 ID:TYuCdCJH.net
>>981
過度な通信しないならコスパ良いよね
使い方次第じゃない

986 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 18:49:56.71 ID:ntLJIOqC.net
>>984
ここ以外両方So-net北海道が立てたっぽいのがな…

987 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 19:37:06.83 ID:TYuCdCJH.net
>>986
IP付きで自分で建てれば良いじゃない

988 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 19:48:36.43 ID:q3B2S6Gb.net
最近あちこちで変な名前の出るスレをたてたりおかしな奴が増えてきたけど
こういうやつが建てるのか

989 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 19:59:31.86 ID:O9/59HaW.net
自分が知っているスレ(PC関連ではない)では、
荒れているスレに導入したら嵐がピタッっとやんだw
でもワッチョイが出てしまうから普通の人の書き込みも激減したので諸刃の剣のようだ。

990 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 19:59:48.14 ID:inywELRC.net
ガラケーで電番出てた奴いたぞ

991 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:09:07.14 ID:qhR3Pg1D.net
WG1200HSで5GHzを使用するのと、使用しないのとでどれくらい消費電力が変わるんだろ
2.4GHzで問題ないから、倍も消費電力が変わるんだったら2.4GHzのみにするし、
ほとんど消費電力が変わらないんだったら一部の機器の速度アップのために5GHzも使おうと思うんだが

992 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:14:24.11 ID:inywELRC.net
1Wも変わらないと思う。

993 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:22:13.38 ID:q3B2S6Gb.net
ガラケーて電話番号が出るの?
どこにでるん?
IP=電話番号 ってこと?w

994 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:24:33.00 ID:mERmPCLg.net
正しいテンプレでスレ立て直したよ

次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part98&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1461582806/

荒らしの立てたスレは後でスクリプトで埋めるので放置してくださいw

995 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:35:38.26 ID:WHzSUqn4.net
よく〜が立てたから使うなとかいう人見るけど誰が立てたとかどうでもよくね?

996 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:43:14.37 ID:R8qr+Ryi.net
>>991
使わないと1/3になるよ
2.4x2=5Gだからね

997 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 20:53:59.69 ID:q3B2S6Gb.net
>>991
そんな細かい事を気にするなら、PCのメモリを1枚抜くか
部屋の照明を10%でも減光したほうがいいw

998 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 22:06:09.70 ID:yrIj2nqq.net
>>978
そうですか。まだ情報が少ないのでありがたいです。
とりあえずWG2600HPを注文しましたが、支払い前に情報が集まるといいです。

999 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 22:37:39.91 ID:w/eS58nS.net
WG2200HPよかったよ

1000 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 22:38:12.18 ID:w/eS58nS.net
999

1001 :不明なデバイスさん:2016/04/25(月) 22:38:25.10 ID:w/eS58nS.net
1000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200