2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラックボール コロコロ(((○ Part109

1 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:24:57.02 ID:TEd60K/z.net
トラックボール全般について語りましょう.

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki  http://wikiwiki.jp/tbl/

Trackball Fan!      .  http://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Trackball Optical Repair  http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection    http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld        http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part108
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/

2 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:25:26.75 ID:TEd60K/z.net
過去スレ:スレタイは トラックボール コロコロ(((○ PartXXX
Part107 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1430406808/
Part106 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1424269825/
Part105 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1419101247/
Part104 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1415494824/
Part103 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413200009/
Part102 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1408581193/
Part101 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402926128/
Part100 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396696113/
Part99 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390682477/
Part98 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385481294/
Part97 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383125743/
Part96 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378903353/
Part95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371135378/
Part94 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364611551/
Part93 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360690620/
Part92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355238288/
Part91 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350194420/
Part90 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346924791/

以下省略

3 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:25:56.44 ID:TEd60K/z.net
■保証修理について
耐久性に余裕を持たせた設計の物は少なく使い捨て。修理対応という考えもほぼ絶滅
メーカーに修理を期待しても同等品交換になるだけ。店側の対応もこれに準じる
自分で修理するなら以降の保証対応などは諦めること

■設定等の話
・mouse-processorについて33スレ目の207氏
(":THogeTextView" (wheel-message 0.0 -6.0 40))
座標のあとの40はスクロールの分解能の分子で分母は120
デフォルトは120/120 3行づつスクロールの設定をしている時に
40を指定すると120の時の1/3の回転量で1行スクロール
回転に対して敏感になるだけで移動量の合計は変わらず

・ケンジントンのトラボでゲーム等をやるとクリックレスポンスが悪い (入力されない時がある)
”クリック速度”タブの”コーディング速度”を最速に設定する
ただしボタン同時押しが機能しなくなるので同時押しを設定する場合は他マウスツールが必要

・ロジの Setpoint に不満なら、拡張ツール UberOptions がオススメ
詳細、日本語化についてはロジクールマウススレを参照
【Logicool】ロジクールマウス170匹目【Logitech】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436187767/

4 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:26:25.89 ID:TEd60K/z.net
■改造は自己責任 / 他
>>1のTrackball Optical Repair にて解説あり

・滑り悪化対策:金属支持球は使い込むうちに削れて接触部位が広がり滑りが悪くなる
他のトラボから移植か、ラジコン用セラミックボールorビーズ用ルビー(サファイア)を使う
2mm (TBE/TBO) 2.5mm (TB38) など
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=3-2

・ならし:ベアリング支持は一ヶ月程度のエージングが必要

●スイッチ交換:使い方にも依存するがいずれは不調になる(自己修復作用なし)
マイクロスイッチを交換するならOMRONのD2F-01Fが使用できる機種が多い
新品部品なら通販(マルツ、他)で買える http://www.marutsu.co.jp/pc/i/54428/
ソフトタッチスイッチ(タクトスイッチ)が使用されている部位もあるので
自分の不具合はどのスイッチが該当するのかネット上の分解記事/写真等を参考に調べる。
保証期間内の故障ならばメーカーに保証交換対応させるべきとの意見もあり
メーカー保証で新品交換させるか自分でスイッチを交換するかの選択は各自の判断で
どちらにすべき的な意見は水掛け論になるので不毛なり

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/122
その元ネタは:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1431587241/378
静音化するなら B3M-6009 が使える。(但しブレーク接点を使用しない場合のみだが
一般的なマウス・トラボではメイク接点利用のため大概は使える)

5 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:26:57.63 ID:TEd60K/z.net
【要注意】
「大玉はダメだ、M570最高」などとageて主張し続けるアフォが居ますが
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です
Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが
現在はハードウェア板で名無し活動中
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
◆誘導
メカニカルキーボード総合13【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/ ※dat落ち
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・M570/ロジクールの評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください
JaneでのageNGの設定方法 http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります

最近は ageレスを使わず云々とご高説を垂れる場合もあるようです。
NGワードとID自動登録あぼーん可な専ブラを使うなど利用者側の対策も必要。
団子閣下ではない、模倣も出てきているような希ガス。
まぁどのみち主張内容でアレなので相手しないこと。壊れた蓄音機ですから

NG推奨ワード: CRC556 CRC など。 追加?:クレーム交換、クレーマーのせい

6 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 04:28:08.62 ID:TEd60K/z.net
以上、

7 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 06:19:02.68 ID:RlGryvFT.net
>>6


8 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 07:43:33.29 ID:jOdVRwZf.net
いちょつ

9 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 11:34:10.51 ID:v0UfuxKu.net
>>1

10 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 12:29:25.10 ID:tVWwQ9Nb.net
>>1-6
おっつ!

11 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 17:36:49.77 ID:HCcU1aJe.net
いちおちゅ

12 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 17:57:11.95 ID:QlMMcWqh.net
>>1ぉっ

13 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 19:26:21.97 ID:rOIqazHn.net
1乙スレ

14 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 21:10:29.15 ID:aykezPbQ.net
>>1埋め

15 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 22:35:47.25 ID:Q8DVHmL2.net
駄目だ・・・左クリックが効かなくなることがある
交換かなぁメンドクサ

16 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 23:35:00.25 ID:M7IijK2Y.net
賢人ターボボール使い始めたんだがやっぱりEM7よりは感触重いね・・・
何よりゴム巻きシャフトも掃除しなくちゃならないのが('A`)マンドクセ

あとゴム足取れそう

17 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 23:47:30.90 ID:/5NfGr3F.net
>>16
>賢人ターボボール使い始めたんだが

そんなゴミトラボ使うなよ(笑)
ボールの動きの悪さは史上最悪な部類。

18 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 23:56:44.70 ID:tVWwQ9Nb.net
>>15
奴が来るぞ。

19 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 00:19:34.98 ID:0bXnQcWy.net
>>17
でも5ボタンが良かったんだもん・・・
EM5もEM7もMarble Mouseも4ボタンだし、TBEは高いし寿命が有るし、QBALLは入手困難だし
TurboBallはこれはこれで「妥協の産物」として使えないこと無い事も無く無いし

20 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 00:26:13.37 ID:R06avru6.net
ぐぐったらポルシェしかでてこなくてびびった

21 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 01:05:10.25 ID:fGRiAu6z.net
ポルシェティーガーが出てきたのか。驚くよな。

22 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 01:47:10.08 ID:PgL/BE5z.net
>>18
551食べたいです…

23 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 02:07:32.62 ID:MNRV8bhF.net
>>16
ゴム足は失くす前に一度はがして両面テープで貼りなおすといいよ
あと軸受部が割れやすいのでプラリペアなどで補強しておいたほうが安心

24 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 02:17:45.14 ID:MNRV8bhF.net
>>19
TBEもスイッチを交換して軸受を交換しときゃ結構長持ちするよ
値段も今はこなれてきてるし

25 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 06:00:44.80 ID:lUaGI8p5.net
>>19 つTB38                          未だに馴染めないのはナイショです

26 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 08:20:04.51 ID:j7nugyc4.net
>>24
スイッチは中古で買ったのなら って事で
最初から国産オムロンが入ってるので新品同様で買ったのなら結構長持ちします

27 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 12:59:59.48 ID:IHP3krVn.net
>>19
TBEは支持球を交換すれば長く使えるよ。
擦り減ったままで使うとボールが傷だらけになって白っぽくなるから注意。

28 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 13:01:50.79 ID:yps2IMES.net
自分を「**の女神」と自称する奴と言えば昔ゲハ板にいた轟音って気違いもそうだったね
当時千葉アルソック勤めで千葉の自宅バレまでしてゲハ板から逃げ出したんだけど…

29 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 14:50:21.53 ID:U73SPjnb.net
3個目のM570がチャタリ始めていい加減鬱陶しいから出来るだけ普通のマウスを使うようにして、最近ようやくマウスに馴れたのにディスプレイ増やしたらまた辛くなってきた
コロコロの魔の手からは逃れられないのか

30 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 14:58:37.61 ID:FsWWE39H.net
普通のマウスにだと肩が凝るから戻れないんだよね

31 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:31:37.04 ID:yps2IMES.net
>>29
ロジクールや国内メーカーのマウスならチャタは似たようなもんでしょ
三個も買うならサポートガシガシ使って新しいのを送らせればいいのに

32 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:38:11.48 ID:Op/Yas1/.net
>>29

他社のトラボにすりゃいいだけやん。
┐(´ー`)┌

33 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:39:07.85 ID:Op/Yas1/.net
>>31
>サポートガシガシ使って新しいのを送らせればいいのに

得したつもりが損をするってことを
いい加減に学んだ方がいいよ?
全部自分に返って来るんだよ。┐(´ー`)┌

34 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:46:08.22 ID:Op/Yas1/.net
マイクロソフトが突如としてトラボから撤退したように、
ロジがいつまでもトラックボールを
作り続けてくれると思うなよ!

サポートは使わにゃ損とばかりに、
安直なアホクレーマーがメーカーに不利益ばかり与えれば
当然、利益が上らなくなって撤退せざる得なくなる。

得だと思っていたことが、
実は大きな損失を招くことに気づいても
その時にはもう手遅れんだぞ!

35 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:49:22.27 ID:Op/Yas1/.net
交換クレーマーのせいで
大幅値上げせざるを得なくなった。

そんな頃、エレコムやサンワなど
ライバルも親指トラボに参入し、
更に売れ行きが伸びなくなった。

他社製品が3500円でロジが6000円では
売れ行きは半減するだろう。

売れ行きが半減すれば更に利益は出なくなる。
それでも交換クレーマーの被害が酷ければ
もはや商売が成り立たなくなり撤退することになる。

36 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 16:52:12.59 ID:Op/Yas1/.net
俺が口にすることは現実になるということを
覚えておいた方がいい。
これ以上、交換クレーマーがのさばれば
ロジはトラボから撤退する。

俺がなぜCRC556を勧めるか知ってるか?
それはチャタが簡単に治れば、
交換クレーマーの被害も減ると思うからだ。

つまりCRC556の普及は、
ロジの存亡がかかっていると言うわけだ!

37 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 17:07:29.67 ID:ofZ5TkTi.net
ID:Op/Yas1/

お団子ちゃん ◆dangopn1u2=バカセ

【通称:バカセ】
63歳 愛知県豊橋在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg
2013年頃から楽作板Ibanezスレ・ピックスレ・モデリングスレ・EMGスレ・チューナースレで暴れている

バスウッド&EMG信者だったころのバカセ 
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131013/Lzg1OTZ4UHc.html
自慢のギターをバカにされ、イラッと来たバカセ 
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1378829865/
バスウッドを熱く語るバカセ
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131105/VDFYOVFkNG4.html
前代未聞の実験をしていた頃のバカセ 
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131125/K05UTFZVeWI.html
いつのまにか「重い方が質が良い派」になったバカセ
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131129/VnJ5dy8xMU4.html
「どの国で作らせていても高品質」と言いつつ日本製は叩くバカセ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1385155219/
ちょっと弱腰になってきたころのバカセ
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131210/TlVteHZUL1Y.html
インドネシア製のコストダウンに気付いて顔真っ赤なバカセ
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131211/YjZ2a2E5M3Y.html
購入当初は得意気だったのに、改悪実験でクソ化させついにバスウッドのせいにした瞬間
ttp://hissi.org/read.php/compose/20131213/YlpsMDRFQWc.html

38 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 17:53:32.23 ID:0sz/h9Eg.net
エレコムのレポを一つ
最初期にエレコム有線を予約して買って
まともにポインティングすら出来ない糞さに
サポートに連絡し交換
交換品も何も変わらない糞さ
ロジボールを入れて誤魔化しながら使ってた
それから一年チョイ
ジョーシンがクソ安く無線売ってたのと
最近まともに使える報告も有るので買ってみた

可なり改善されてる
ハイモード1500で一応カーソルが付いてくる
だがローモードはやっぱり駄目ね
ロジボール入れるとやはり良い
だが初期の橋棒よりよっぽど良い
まあこれならハイモードで使う限りは
ロジボールじゃ無くても一応使えるレベル
ただしハイモードでもロジボールの方が細かい操作の追従性が良い
スクロールは微妙
前回の有線も使ってるうちに
飛ぶようになったので今は様子見

以上先ずは第一報
このまま不具合無ければ
この値段差ならエレコムでも良いかも
スイッチ交換したM570には劣るけど

39 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 18:05:24.11 ID:Op/Yas1/.net
>>38
>ハイモード1500で一応カーソルが付いてくる

1500カウントなんて使えたもんじゃないだろ w
その辺もやっぱりロジはバランスがいいんだよな〜。

ロジが撤退したら玉も入手できなくなって
エレコムもサンワも撃沈だな w

40 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 19:20:07.80 ID:0sz/h9Eg.net
>>39
1500が使えないとかどんだけ不器用なの?
それとも画面が狭いのか?
って何時もの糞か
お前自分の能力の無さに良い加減気がつけよ
M570の不満はチルトスクロールがない事と
分解能の低さだろうが
M570ですら設定MAX出来ない不器用さんかよ
流石口から糞垂れるしか能のないクズだな

41 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 19:38:00.54 ID:Op/Yas1/.net
M570は540カウントだが、
無闇矢鱈に高カウントにしない所も
ちゃんと使いやすさを理解してる
老舗メーカーたる所なんだよな〜。

その3倍近い1500なんて正気の沙汰ではない。
まあ物の良し悪しの分からん無能人間に
何を言っても通じないのはどのスレでも同じことだ。

┐(´ー`)┌

42 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 19:42:08.78 ID:Op/Yas1/.net
なぜエレコムは減速ボタンなどつけたのか?
なぜサンワは自動カウント調節機能などをつけたのか?
その答えが過度なハイカウント仕様にある。

カウントを上げれば上げるほど
細かな操作がし辛くなることへの裏返しなのだ。

その基本を理解していれば、
ロジにようにバランスを考えたカウント数にするわけだが、
その辺がエレコムやサンワのような三流メーカーは
まだまだと言った所である。

43 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 20:07:20.25 ID:Op/Yas1/.net
エレコムやサンワがM570の成功を見て
似た製品を投入して来たことは明らかだが、
そのくせ操作性を左右するカウント数を無視したのは
間違いだった。

もしサンワが自動カウント調節機能などつけず、
500〜750程度に留めておけば、
評価もかなり変わったことだろう。

エレコムのカウント変更スイッチや
減速スイッチなど無駄な物を付ける必要もなかっただろう。

44 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 20:20:38.19 ID:D9RcnpQb.net
コテハンダつけろよ

45 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:00:27.41 ID:IHP3krVn.net
人間の順応力って使えば使うほど精度が高まっていくんだよな。

>>29
しっかし、そんなにチャタリングを起こすってちょっと異常だなぁ。
スイッチよりもスイッチとボタンのヘッド?のクリアランスとか基本設計に問題が有るんだろうな。

マイクロスイッチのアクチュエータ(押し込まれる部分)の周りにアルミテープとか貼って
完全に押し込まれないように保護してやれば多少はましになるんじゃないかなぁ。

46 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:03:11.79 ID:Op/Yas1/.net
M570はチャタるトラボです。
CRC556で簡単に直りますが、
それが嫌ならスイッチ交換する覚悟で買いましょう!

出来ない人は
最初からエレコム/サンワ/ケンジントンを選びましょう!

迷惑なのでM570は絶対に買わないで下さい!

47 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:18:06.90 ID:0sz/h9Eg.net
>>46
お前が一番迷惑

48 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:20:18.81 ID:1A6hnQFX.net
こないだからずっといる汚物をわざわざ構う人ってもしかして自演なの?

49 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:26:01.30 ID:IPDaqIea.net
クレーマーのせいなんて言っているが
高確率で修理しなければ使えないような半端物を売りつけるのがそもそもの原因で、クレーマーでも何でもない ただの被害者
低確率で欠陥品を流通させてしまい交換が発生したとしても利益を出せるように、十分な品質を確保するのがメーカーとして当たり前のやりかたであって
車や危険な欠陥のたぐいだったなら完全にリコールもんの不具合

もし、交換で利益が出せなくなる程度の品質しか確保できないのであれば、液晶のドット抜けのようにチャタは正常品扱いと強弁して交換対象外にしたり
それも交換対象にするには別途 チャタ交換補償サービスを有料でつける必要がある事にすりゃいいw

50 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:27:08.62 ID:0bXnQcWy.net
>>25
デザインが絶望的に地味
あとスクロールホイールの位置が使いづらそう・・・使いづらくない?
TurboBallも似たような位置にホイール有るけど人差し指の付け根で回せるから多少は使える

51 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:33:34.84 ID:fGRiAu6z.net
逆誘導キタコレ

52 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:41:34.55 ID:lUaGI8p5.net
触らず「あぼ〜ん」がマナーですよね

53 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 21:42:41.11 ID:lUaGI8p5.net
>>50
Q:使いづらくない?  A:未だに馴染めないのはナイショです

54 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 22:15:10.08 ID:Op/Yas1/.net
>>49

交換クレーマーの被害から自身を守る為に
保証は半年にするべきだと思う。

それによってクレーマー被害による価格高騰を防げて
従来通りの安い値段でトラボを売れるとするなら大歓迎だ!

55 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 22:26:08.44 ID:IPDaqIea.net
>>54
誤 従来通りの安い値段でトラボを売れるとするなら大歓迎だ!
正 従来通りの安い値段でジャンク品を売れるとするなら大歓迎だ!

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャンク品
ジャンク品(ジャンクひん、英語:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗して、製品としての利用価値を失っている故障品。
ゴミ。未使用か中古かは関係がない。 修理したり部品取りなどを行う者もいるが、販売側からの保証はなく返品できない物が多い。

56 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 22:41:45.95 ID:Op/Yas1/.net
M570はジャンク品だから
絶対に買わないように!!

特に些細な故障も自分で直せない
無能な交換クレーマーはね!

57 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 23:05:33.14 ID:eyyqfQ4k.net
夏のせいにすればいいの?

58 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 23:11:21.62 ID:IPDaqIea.net
もはやアンチなのか信者なのかもわからないなw

59 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 23:16:46.59 ID:IHP3krVn.net
もしかしたら、スイッチメーカーの推奨するチャタリング防止策が完全に行われていなくて
新品のスイッチならギリギリでマージン内に収まっているけど、ちょっとでもスイッチがヘタると
マージンでは対応しきれなくなるとかそういう感じなのかもなぁ。

スイッチの信号を横取りして74HC14辺りをかますとマシになったりするんだろうか。

60 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 23:23:03.00 ID:CYlQ4/w1.net
まぁ実際の話 570は発売当初高かったが値段は下がった
570tに型番が変更されやっぱり値上がりしたが価格は下がった

値段があがる度汚物が大騒ぎしてるけど毎回下がってるんだよね
上がると「クレーマーが」って言うけどならなぜ値段が下がるのかについては一切触れない
少なくともクレーマーが原因では ないだろうけどねw

61 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 00:15:59.83 ID:VT+NN9el.net
まあMSみたいに見切りをつけて早々に撤退…はせずに販売してるってことは利益はあるんだろうな
待機を無視したコストカットで原価率を上げて「ライトユーザーが壊れない程度」を前提としているんだろう
それで毎日パソコン触ってる人達は早々に壊れると。でも原価が安いから保証で交換してもトータルでは儲かると

62 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 00:39:26.87 ID:ZNiwPUCt.net
>>61

マイクロソフトは5年保証だっけ?
あんな馬鹿げたことをやったから
撤退せざるを得なくなった。

あのトラボも支持級の摩耗で
クレーマーの餌食だったしな。

63 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 00:40:29.50 ID:ZNiwPUCt.net
長期保証は命取り。
ロジもそろそろ学ぶべきだと思う。

逆に言うと、長期保証しているロジは
マイクロソフト同様に突如として撤退しかねない。

64 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 00:42:33.26 ID:ZNiwPUCt.net
>>61
>早々に撤退…はせずに販売してるってことは利益はあるんだろうな

それは今までのはなし。
今はもう値上げが大きくなりすぎたし、
ライバル製品も登場して危ない状態。

交換クレーマーの餌食でロジが撤退するのも
時間の問題かも知れない。

65 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 00:51:20.26 ID:p6QgdW8q.net
愛憎相半ば

66 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 01:37:28.98 ID:80+Q83Uo.net
お団子ちゃん ◆dangopn1u2

63歳 愛知県豊橋市在住 

http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

67 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 06:49:21.85 ID:XtmSjCYT.net
>>61
そこそこの需要はあるから他社が撤退すれば、独占に近くなるしなぁ。
マウスと違ってデザイン変更すれば、操作性は大きく変わるから
見た目で「使いやすそう」と思わせれば、既存ユーザーも買ってくれるという旨味もある。

基板の設計は使いまわしが効くから開発コストもかからんだろうし。
更に部品代もケチると。

MSはジョイスティックからも撤退したしな。

68 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 07:26:48.10 ID:i2Gzr8m0.net
MSは支持球をセラミックにするだけで良かった
ロジはスイッチを国産オムロンにするだけで良かった
どうせ値段を上げるなら改良して値段上げれば
ユーザーは付いてくる
そんな当たり前の事が出来ないメーカーは生き残れない
それもまた当たり前の事だからな
まあトラックボーラーは何時撤退しても良い様に予備機は確保してるから
撤退するならどうぞご勝手にって所だがな

69 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 09:31:29.15 ID:XtmSjCYT.net
パチンコの話で恐縮だけど、豊丸ってメーカーの枠で使っているトラックボールが
がたつきも無く軽くてスムーズで良いんだよなぁ。あれだけ手に入らんもんかなぁ。

半透明の玉を下からフルカラーLEDで照らしてるから
おそらくは2軸1支持のエンコーダ方式なんだろうけど。

エンコーダ式だと思いっきり回してもカーソルはちゃんとついてくるのが良い。

手に入れば小さいタッパトラックを・・・。

70 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 09:45:01.69 ID:gaOGT5yP.net
保証期間内の正当な行為をクレーマー扱いとか、頭おかしい奴が居るな

71 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 11:31:25.87 ID:e2dJsOPP.net
豊丸と聞いて、AV女優が真っ先に思い浮かんだ奴は手を挙げろ

72 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 11:42:41.18 ID:9KeSdwiQ.net


73 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 12:01:43.74 ID:5y2mOYS6.net
ノシ

74 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 12:23:56.99 ID:vh406AIl.net
はいはーい

75 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 14:39:14.24 ID:DuHEtoPu.net
20年前、香川の田舎のストリップ小屋に豊丸が来てたよ

76 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 16:47:32.21 ID:xNLiid3a.net
名無しのファイヤーコイン全回転ハズレはトラウマだわ

77 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 18:14:44.25 ID:b7Z6htK+.net
>>61
MSも「利益が出てなかった」って事かどうかは微妙
バカ売れしてる ってほどではなかったにせよね

78 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 19:27:10.66 ID:WnQjc074.net
M570の電池交換したら右栗のチャタリングがピタリと治まった
回路的な問題なのか電池が減ってもなるんだなこれ

79 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 19:32:24.93 ID:zuKKjyXg.net
1.2V=×

80 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 19:49:04.97 ID:WnQjc074.net
二次電池のこと言ってるんなら、使っていたのは普通のアルカリだよ

81 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 19:50:08.28 ID:A+Fc36PD.net
1.5V=÷

82 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 19:54:53.21 ID:XtmSjCYT.net
しかし1.2Vで動かないとなると相当電池を無駄にしてるな。
アルカリだと負荷が掛かれば電圧は下がっていくし。

83 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 21:34:28.92 ID:rO5ZzGqH.net
閾値が低くなるんだろうな

84 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 21:37:21.39 ID:qL+X45OC.net
トラボなんて単四でも良さそうだが

85 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 22:19:22.72 ID:Tfb/bQSu.net
もう単6でいいよ

86 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:39:56.37 ID:DuHEtoPu.net
玉の中心に金属を仕込んで電磁誘導で充電できないか?

87 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 00:09:08.87 ID:/nTuP7gl.net
玉を転がした時に発電しても
スイッチばかり押してたら切れる

88 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 00:09:26.45 ID:i87kysRR.net
中心にあるってことは常に一定距離だよな
何を誘導するの?

89 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 00:24:35.85 ID:yQO3G7Lq.net
人体電池でどうぞ

90 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 00:27:08.26 ID:ZTpoJfLM.net
玉をたくさんNとSに着磁させて本体にコイルを置いておいたら発電はするな
まわす度にプルプルしそうだが

91 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 12:41:28.55 ID:FphNll0P.net
M570の2台目が壊れかけてる。
また反応しなくなることが多くなった。多汗症気味だからなのかね?
1年も持たずに壊れる。

92 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 15:43:57.33 ID:hY+FIhsy.net
>>84
本体内でDC1.5Vを昇圧して使っているんだろうし、
下手に小容量にするとすぐ切れて使い物にならなそう。

93 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 16:00:35.58 ID:ToBtjZ52.net
普通のマウスじゃないんだから
乾電池ボックスを電池の端子に配線して半田付け

94 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 16:36:27.11 ID:yQO3G7Lq.net
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081224/kaf_06.htm
>ロジクールの製品が高耐久性を実現している背景には、製品設計から生産までのプロセスを、全て自社内で行なうという開発体制がある。
>万全のクオリティコントロールが可能になっているのだ。ロジクールでは製品開発の最終段階で徹底した耐久試験を行なっており、
>その結果を基に実際の製品が完成する。


ははっ、ワロスw

95 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 16:41:10.17 ID:OuvlETwI.net
2008かあ、その頃はどうだったっけ?

96 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 18:42:57.40 ID:yX/giVZw.net
ロジクールの製品(トラボとは言ってない)

97 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 21:11:52.19 ID:trPZUwQj.net
うちのCT-100がMEDE IN CINAなんだが・・・
まあ6-7年以上は保ってるから十分だけど

98 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 22:22:26.76 ID:dGpRZ0hh.net
M570で使ってるICは全部2.2V駆動だよ
チョッパ回路で昇圧してる
有線給電化する時に調べた

99 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 22:47:01.53 ID:yQO3G7Lq.net
EM7 MADE IN CHINA
CT-100 MADE IN CHINA 製品シリアルの表記にハングル刻印付き
SBT Designed in Carifolnia, USA  Assembled in China

CT-100は結局馴染むことはなくメインで使うことはなかったけれど、いつしか電池を入れても動かなくなっていたな まぁ動かなくなったのは購入後だいぶ経ってからのことだけど
製品全体を覆うコーティングか何かがゴミを吸着して粘着質のゴムのように、拭き取ろうとしてもへばり付いて容易に取れず、爪でこそぎ落とすと辛うじて少しずつ取れる感じ
この不快なコーティングはエレコムもそうだった記憶

この不快なコーティングはEM7、SBTにはなかった

100 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 23:52:56.18 ID:uvUX9Gll.net
>>97
ロジは中国工場で生産してるから大体中国製だよ

101 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 00:18:41.06 ID:oEeiC7MX.net
>>99
うちのCT-100にはヒングル刻印は無いわ
でよく見たら買ったのは08年なのに02年製だった
1台目は2003年から5年たらずで壊れた

102 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 00:48:45.40 ID:Zo0FE+0N.net
Mede: A member of an Iranian people inhabiting ancient Media.

103 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 03:43:58.09 ID:iI6FHfaI.net
>>94
設計時はな
コストダウンのため部品をかえても評価は甘くするだけだしメモリーとちがって全検査してないんだろうな

104 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 13:08:36.99 ID:jA8jpIam.net
メモリーだって何時どの段階でどのくらい検査してるか怪しいもんだ

105 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 15:08:14.71 ID:xv/oTLAM.net
スレ見て試しに電池交換してみたら
M570のチャタリング治ったよ
さんくす

106 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 19:10:53.92 ID:ADNStNBC.net
いいってことよ!

107 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 00:21:54.73 ID:EMUTaA5L.net
>>104
選別品のあやしい流れがあるからな

108 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 00:30:55.67 ID:TvzXATw1.net
>>91
さあ、タンダゴテを握るんだ!

109 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 09:15:12.03 ID:lpwBXfyd.net
>>94
スイッチは
有線のST64もST65も全く壊れんな
ホイールがベトベトするのがダメなのと
滑りどめのゴムが削れたのと
塗装が禿げてみすぼらしい位か?
この世代が余りに壊れないから
耐久性をワザと下げてんのかな

110 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 11:00:31.62 ID:5Gmi+ABY.net
>>94
「ロジクールが望むコストの範囲の耐久性」は満たしてるんでしょ
昔は国産オムロン使って5年とか普通に使える耐久性を誇ってたけどそれは過剰だった って事
壊れてもサポートを使わずに買い換える客が大半ってのが現実なんだよね

そういう商売を選んだんだからこちらもそれに対応するしかない

111 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 12:47:48.55 ID:U/hR/FuJ.net
ロジのトラボで国産オムロンって昔も昔だよな

112 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 16:46:53.68 ID:Q3aE/z6q.net
昔に戻りたい

113 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 18:08:39.79 ID:XN1SISNS.net
>>111                            中
国産オムロンだろ?今。

114 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 18:44:36.90 ID:Q3aE/z6q.net
え、そうなの??

115 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 20:57:42.40 ID:IgUQGEkC.net
>>113
「オムロンスイッチ使用」ってエレコムあたりも中国オムロンだよね
ましてやロジなんて・・・

116 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 21:14:45.53 ID:nZLYN+ic.net
中華オムロンも無名も品質なんて同じだよ。
いくらオムロンでも国産じゃなければ意味が無い。
実際エレコムのスイッチ調子悪いし。

117 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 22:47:51.24 ID:s8pPGwI8.net
何でバカはCRC556が大好きなの?

118 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 22:57:07.59 ID:rpU9R24F.net
撒き餌来ました そろそろヒットします

119 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:01:51.69 ID:nZLYN+ic.net
>>117

簡単にチャタが直るからだよ。
こんなに簡単に直せるなら
無理してスイッチ交換しなくても良かった。

120 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:21:46.92 ID:1Qt2BhrE.net
>>117
ドーピングと一緒
今が調子いいだけ
徐々に蝕んでいるのも気づかず、
生産終了後、手に入らない状況になったあたりで、、、

121 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:41:21.96 ID:nZLYN+ic.net
エレコムなんて気まぐれて出しただけだろうから
いつ消えるか分からんし、
ロジもクレーマー被害でいつ撤退するか分からない状態。

まじでこの先、トラックボール使い続けて行くのは
難しい時代になってくかもよ?
おまえらも覚悟しておいた方がいいと思う。

122 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:44:41.62 ID:nZLYN+ic.net
DVDドライブ使ってたら、
エレコムトラボが絶不調だったので、
仕方なくMacBookのタッチパット使ってみたんだが、
やっぱりストレス溜まるな〜。
特に文字の選択(ドラッグ)が辛い。

これならマウスに行った方が便利かも。
クレーマーせいでトラボから未来が消えかけてる。

123 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:51:09.77 ID:nZLYN+ic.net
親指型のM570が登場する代わりに、
大玉のTM400は突如として消えた。
そしてTM150はずっと放置・・・。

ロジは昔ほどトラックボールに
力が入っていないことが伺える。

つまり。いつ撤退しても不思議はないのだ。

124 :不明なデバイスさん:2015/08/17(月) 23:53:54.70 ID:nZLYN+ic.net
一見売れていたように感じる三菱ディスプレイも突如として撤退したが、
あれは俺も危機感を感じていて、
今のように時々スレでクレーマーに苦言を書いていた。
心配した通りになったわけだ。

お前等も覚悟だけはしとけよ。
それがクレーマー行為やクレーマーを放置した罪だよ。

125 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 00:19:12.64 ID:GPRC9mZh.net
このままじゃ糞サンワだけ残るとかあり得るかもな

126 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 00:48:33.49 ID:XmslbxAi.net
低品質のまま、普通の不良品交換しているだけのお客様をクレーマー扱いして生き残りの算段をする汚団子をよそに
ケンジントンは普通の品質を保ったまま売り続けているのであったw

127 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 04:06:22.38 ID:vN1O3Q83.net
>>114-115
ソースを見れw
1行目「>>111(空白の羅列)中(改行タグ)」
2行目「国産オムロンだろ?今。」

128 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 06:10:58.18 ID:L7/j0N1h.net
マイクロスイッチが亀頭のようなピンク色だった
中華オムロンか

129 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 06:12:44.09 ID:ZfQ7HUEY.net
うちのM570たんには白/緑ツートンのスイッチが入ってた

130 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 07:39:58.37 ID:34tKLfxx.net
>>126
ケンジントンの最近の機種はタクトスイッチ採用されてるけど
もしかして今の時代こっちの方が長持ちする可能性が(ry

131 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 11:35:43.06 ID:M8pgj0ST.net
M570tのスイッチ部分をブレッドボードみたいに簡単にハンダ無しで取り外し出来るようにする改造とか需要あるかな?
工賃2000円位で。

132 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 11:44:27.06 ID:3qPltYoC.net
電波法にある認定を受けた業者がやるなら〜

133 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 11:49:06.26 ID:M8pgj0ST.net
ああそうか、無線だから技適マークついてんのかこれw ダメだこりゃw

134 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 12:08:11.25 ID:S6BHwr2q.net
日本では通電しないで下さい!と書いても販売すること事態がダメなのかな
個人輸入のスマホとか普通に売ってるから捕まるとは考えられにくいけども

135 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 14:40:27.61 ID:KTGbYm/e.net
いやいや、販売以前に通電の有無すら関係がないよ
改造した時点で無線局を開設したことになるから

136 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 15:02:01.32 ID:7HviP3wb.net
法的には違法なんだ
まあ取り締まりが無いから意味ないけども

137 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 15:26:10.15 ID:Ntcxa4Sh.net
取り締まるにしてもスマホやガラケー方面からだろうし

138 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 15:32:19.30 ID:Zo9tkHjr.net
>>128
中華オムロン以下のノーブランド品だったような

139 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 17:24:54.00 ID:7HviP3wb.net
電波利権が絡んでるから無理だけどFCC IDが通ってたら個人利用に限りーとかやってほしいわ

140 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 17:28:43.28 ID:jDegBhLP.net
>>128
これまで持っていたのなら優秀なノーブラじゃないか

141 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 17:39:42.31 ID:HdAszaFH.net
技適マークがあっても2005年以前に技適を通した機器は2022年12月1日以降は使用できない。

そうだ

142 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 18:15:14.71 ID:3qPltYoC.net
更新しないとだめなんか
CT-100とか更新してくれないだろうから死亡か

143 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 18:31:06.99 ID:sZtH3a9A.net
やっぱ有線だね

144 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 18:53:40.64 ID:Qc4uPlqy.net
2022年て。超未来に感じるわ・・
このスレに書き込んでるみんなもう禿げ上がってるんだろうな

145 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 19:28:43.71 ID:B2dyBpIg.net
最近3年前に買ったM570の調子が悪いから新しいトラックボール買いたいけど、3000円台でなんかないかね

146 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 19:55:36.62 ID:XmslbxAi.net
俺のCT-100に技適マークとやらは見当たらぬ・・

147 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:02:54.57 ID:mhJEH0du.net
【エレコム不調の原因が判明】

カーソルがカクカクして動きが鈍くなったりと、
不調に陥ることが度々あったが、
昨日、DVDドライブを繋げたら絶不調になった。

そこで、もしや他の機器も影響を与えているのか?と思い、
ゲームパットのレシーバを抜いたら改善した。

こういう問題もあるので無線は
Bluetoothに統一して欲しいものだ。

148 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:04:05.02 ID:mhJEH0du.net
>>143
>やっぱ有線だね

以前はわざわざ有線使う意味あんの?と思っていたが、
無線がらみの不調を何度も経験していると、
その利点も認められるようになった。

149 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:09:35.51 ID:XmslbxAi.net
無線である必要がないものまで無線のものを選ぶ事はないな
ちゃんとしたビデオ持っているのにテレビデオを買って、テレビデオのビデオ部分が壊れた時の虚しさw

150 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:10:51.15 ID:/enH3kyR.net
ID:mhJEH0du

お団子ちゃん ◆dangopn1u2

63歳 愛知県豊橋市在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

151 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:27:18.32 ID:mhJEH0du.net
M570の時から無線が不調だったんだが、
今、考えるとそれもゲームパットのレシーバーだったんだろうな〜。
因みにその無線ゲームパットはエレコム。

152 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:28:04.89 ID:o0bv2k+1.net
愛知住みなん?
愛知で中古の一般PCゲームの在庫多いところ知らへん?

153 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 20:40:01.36 ID:jEoDC2FK.net
>>152
トラックボールゲームなんて秋葉原でも見かけないんで愛知じゃ無いんじゃない?

154 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 21:01:59.98 ID:o0bv2k+1.net
『Missile Command』、『Marble Madness』、テクモのサッカーゲームくらい?

愛知に何回か仕事で行くから情報頼むで

155 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 22:00:48.22 ID:mhJEH0du.net
ゲーム屋なんて知らんがな ┐(´ー`)┌

156 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 22:11:38.79 ID:kMJcb53O.net
ID:mhJEH0du

お団子ちゃん ◆dangopn1u2
63歳 愛知県豊橋市在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

157 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 22:19:21.57 ID:mhJEH0du.net
誰だよそれ?俺が63歳であるわけないだろ!

158 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 22:36:57.33 ID:3M25TQoS.net
ら・けいこ旨いよな

159 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 22:49:32.65 ID:bLgTAwlq.net
ら・けいこ って何??

160 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 23:40:09.41 ID:SLTLgX5X.net
ゲームパッドは箱コン一択だろボケナス

161 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 23:56:34.46 ID:SDvxECWs.net
USB版のサターンパッド

162 :不明なデバイスさん:2015/08/18(火) 23:57:54.94 ID:mhJEH0du.net
やっぱりコントローラーはPS2形状がいいんだよね。
サイズ的にもベストだしこの位なら軽いし。
で、内蔵バッテリーではなく電池仕様であること。
Bluetoothなら完璧。

163 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 00:03:42.77 ID:wWAPvFla.net
エコレムトラボ使い始めてから
BluetoothのAppleキーボードが不調なんだよな〜。
タイプしてもしばらく反応しな現象が多発してる。

エレコムのレシーバー、何が変な信号発してるかも知れない。

164 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 00:08:47.31 ID:/vX2pcMj.net
ID:wWAPvFla

お団子ちゃん ◆dangopn1u2

63歳 愛知県豊橋市在住 

趣味:ヘルス通い

http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

165 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 00:19:21.67 ID:wWAPvFla.net
>>164

誰かと勘違いしてないか?
俺はヘルスなんぞ行かないぞ?

166 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 00:47:34.75 ID:/vX2pcMj.net
基盤しまくってるくせに

167 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 01:46:42.28 ID:UNjhLjPv.net
この団子って人、10年も同じことやってんの?

168 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 04:27:35.31 ID:T+egnYQo.net
2chでは10年物の荒らしは稀によくいる
放置しても消えないが触るより被害が少ないのは確定的に明らかなので放置推奨

169 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 05:36:43.16 ID:Jg8QY6YI.net
>>167
10年にも及ぶお団子ちゃん ◆DANGOpn1U2の荒らし行為

トラックボール コロコロ(((○
Part105 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1419101247/
Part104 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1415494824/
Part103 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413200009/
Part95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371135378/
Part92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355238288/
Part85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324558338/
Part82 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313391999/
Part75 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288550433/
Part72 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284725396/
Part43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198861919/
Part30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156858886/
Part29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155370675/

文章見ればどれがこいつのレスかすぐわかる

170 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 06:44:05.68 ID:oms5aHiZ.net
お団子ちゃんの追っかけじゃないですかやだー

171 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 07:30:28.40 ID:ra2aGXRt.net
うちのM570もあと10年は使いたい

172 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 09:02:05.29 ID:dP+Z3xGC.net
>>165
じゃ千葉アルソックの馬鹿轟音?
アパートまで割れてる馬鹿?

173 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 14:48:13.59 ID:trEaP1uo.net
うちのエレコムも10年使えるかなぁ・・・
使えないだろうなぁ。

174 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 14:55:02.93 ID:6mrH5RVI.net
>>131
CT-100とかの中身をモジュールで技適がついてるBTに入れ替えるほうが需要ありそうだ

175 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 18:20:17.40 ID:S6axcFiy.net
先日の日曜日、ついにSBTデビュー果たせたぜ。
インテリマウストラックボール以来同タイプのばかり触ってたため、大玉タイプはこれが初めてだ。

操作の方で一番慣れが必要だったのはホイールに相当するボールの横回転だけど、
最終的に中指か薬指の1本で回すのが一番良いようで、このやり方に落ち着いた。
でも、手をトラボに置いたまま休憩するのがまだ慣れないなぁ。
ちょっと油断するとどっかのボタンを押してしまう…休憩にならんよw
(頭では親指と小指をボール周りの"リング"に乗っけとけば良いのは分かってるんだが)

176 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 20:36:48.47 ID:jsq+2srD.net
トラボの手前スペースが卓上平面で 腕が水平の卓上に乗っている状態だとそうなるのかな?

トラボが卓上の手前の縁に置いて、親指と小指は常に左右ボタン上端部分のクリックしやすい部分に軽く触れて人差し指中指は大玉丈夫に軽く触れたまま
手前の腕はテーブル手前の空いた空間にそのまま降ろして 自然と手首に負担がかからない状態で親指も小指も人差し指も中指もそれぞれのポイントに軽く触れたままの状態で常に休憩状態
キーボードも同様にテーブル手前空間に腕を降ろしている感じ
椅子の高さが そうなるのにちょうどいい高さになってる

177 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 20:59:07.74 ID:YF+tN0dU.net
今の光学式トラックボールでボールに潤滑剤(フッ素コーティング等)を塗って滑りを良くした状態で
思いっきり弾いた時、マウスカーソルってそれに追従してくれる?

それとも、無反応もしくはある程度回転が落ちるまでぶるぶる震えて、その後移動開始する?

前にTB38をタッパに仕込んで親指で弾いたらぶるぶる震えた後にすっ飛んで行くような感じで
追従しきれなくて市販品埋め込み型トラックボールを断念したんだけど。

178 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 23:04:13.48 ID:g6/AoJFj.net
>>177
今市販されてるトラックボールは全部無理
というか今市場にある光学ピックアップだと厳しいかもね

179 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 23:14:10.55 ID:jsq+2srD.net
>>177
言っている意味がよくわからないけど、普段のポンタ速度ではあっという間に振りきってまるでわからなあいので
ポインタ速度を最低にして見てみたけれど、普通に追従しているように見えるけど 何か勘違いしているのだろうか?

ちな、SBTね

180 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 23:23:57.62 ID:36h9U+n/.net
>>175
手がゴツイ男性?だとしたらあまり参考にならないかもしれないけど(私は女の子以下の手なので・・・)
ホイールは、大玉の上に人差し指を置いてくすり指などで回すと安定する
休憩は、玉に指置いたまま休憩できるようになる。これは慣れ
というか終始腕に力を全く入れないような感じになる。
唯一力を入れるのは、横3000px(ヂュあるディスプレイ)の橋から橋に飛ばす時、手のひらでびゅーんってやる時ぐらい
>>177
STBは余裕で行ける。本気で回しても追従する。
サンワサプライ、ほか地雷メーカーは、そもそも買うのやめようよ
改造の土台としては、M570が色々とリーズナブルだと思う
>>178
予想だけど、
すげー早い車のホイールって逆回転してるようにみえる時がある
あれと同じことがサンワのセンサーで起こっていて、プルプル震えるんだと思う
(1フレーム目で進み、2フレーム目で逆に進み、3フレーム目で進み・・・というようなことを繰り返してると予想)

181 :不明なデバイスさん:2015/08/19(水) 23:53:51.62 ID:Dvepg1kp.net
>>177
SBT、M570、OrbitWireless持ってて、フッ素コーティングみたいのは持ってないけど鼻油マシマシで試した

SBTは全力でギュイーンと転がしてやっとプルプル状態になる
ここまで全力で回さなきゃいけない場面はあんまり思いつかない
ポインタ速度をかなり遅くしててマルチディスプレイの端から端まで1ストロークで届かせたいときとかかな

M570はちょい強めくらいに回すと若干プルプルする。大体指をパチンとならす位の強さでなる
けど普通に使ってる分にはまずならないかな

OrbitWirelessは普通に使っててもしょっちゅうプルプルしてて使いものにならない
タスクバーの端っこをクリックしてデスクトップ表示をよくやるんだけど、
それのためにちょっと強めに転がすだけでプルプルしたあと
あさっての方向にポインタが飛んでいってストレスがたまる

182 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 00:03:35.59 ID:ivwd2KOf.net
っていうか
>地雷メーカーは、そもそも買うのやめようよ
これに前面同意だし、思い切り弾いても追随するくらいの追従性がないと実用面で問題がでてくるとおもうけど
それはそれとして、実際にそんな思い切り弾くことってあるんだろうか
液晶4枚くらい横に並べてないと、そんなに思い切り移動することなんてなさそう
というか、そんなに飛ばさなくても画面内の移動に困らない程度のポインタ速度に設定するものじゃないかと思う

SBTのホイールスクロールは もっとビューンとしたくなることあるけど難しくてできないw

183 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 00:07:24.91 ID:tiZilxko.net
>>182
1920*1280を二枚並べてて、ゲームや仮想PCで見失った時は
左下に飛ばすことがたま〜〜にあるかな?ってぐらい。週一もない。
最近win10がでたからちょっとだけ使ってるかなってぐらい(そもそもwin10が軽ければマウスポインタも見失わないんだが・・・)

184 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 00:52:19.52 ID:mSlpoU1l.net
親指タイプはシパーンって弾いて高速回転させられるな
ロジのTM250は>>177の言うとおりポインタが少しプルプルしてから動き出してたけどそれはそれで面白かったw

185 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 04:10:55.40 ID:ivwd2KOf.net
>>182
ごめん、訂正します
カーソル移動なら >>182でいいと思うけど
アプリ内での操作 例えばゲームでのキャラクタ移動など、びゅんびゅん動かす事はよくありました

186 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 06:03:38.72 ID:yyyXekUU.net
皆様、ご協力ありがとうございます。

前に写真を上げたタッパトラボを作った者ですが、あの形状だと横に弾く時に結構な勢いがついて
同じ勢いをつけるとTB38、TBEともに空回り?を起こしていたので
最新のものはどうなのか気になっていました。

思いっきり横に弾いてブレーキを掛けるような使い方がメインなので
追従性が高くないと結構厳しかったり。

ゲームだとマーブルマッドネスかなw

187 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 11:42:01.73 ID:/9haxOHD.net
>>186
そういう使い方ならゲーム用のもっと大玉の奴を使った方がいいかも

188 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 12:08:33.55 ID:qpym0okl.net
ttp://retroauction.com/wp-content/uploads/2012/05/P1020725.jpg
ttp://i.imz4.com/2bEi.jpg
ATARIのトラックボールが大きくて良いよな

189 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 12:20:56.53 ID:3LTdIsGu.net
サンワ電子に114mm球のやつ売ってるな

190 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 12:48:52.97 ID:LIzccqE+.net
>>177
中身は小型カメラみたいな物なのにサンプリングより速い動きは捕まえられないよ

191 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 15:01:20.28 ID:r9uEBfn6.net
>>188
アメリカのスーファミより大きいとか異常だわ

192 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 20:20:29.36 ID:tiZilxko.net
>>188
テンキーもついてるし意外と・・・使えないか

193 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 20:41:05.09 ID:toU0CDqQ.net
トラックボール使ってて、本体がどんどん斜めってくることない?

194 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 21:01:31.40 ID:tiZilxko.net
M570の時はそうだったな
最終的には魔改造して70度ぐらいに立てて使ってた
SBTはそんあことない

195 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 21:23:16.32 ID:svrYobZm.net
>>175です。

>>176,180
参考になるレスどうも。
手の休憩の件だけど、色々試行錯誤して一番楽な姿勢見つけ(工夫)ますわ。

ところで一つ質問なんだけど、rev1.05とrev1.07(というか現行機)の大きな違いって、
同時押し不可能か可能かの違いだけという認識でOK?他に大きな違い有る?

自分の1.05だからユーティリティによる同時押し設定出来ないけど、
中古を格安で譲って貰った嬉しさの方が大きいから全然悔しくはないよ。
ahkで似たようなカスタマイズ出来そうだしね。
もし、この他に決定的な違いが有ったらショックかなり大きいかも?

あと、関係ない話だけど、スクロール時の「チチチ…」っていう音、小気味好くて癒されるね。

196 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 21:24:57.82 ID:yyyXekUU.net
>>187
今使ってるのが55mmのシャフト2本ベアリング1個の3点支持のトラックボールで
約90mmの大玉トラックボールもあるんだけど、これを親指で弾くことはできても、
指で止める事ができず、片手トラックボールとしては使えず・・・。

55mmよりも一回りだけ大きいようなものは無いかなぁと思った次第で。

197 :不明なデバイスさん:2015/08/20(木) 21:28:06.52 ID:G1vWQsOs.net
415 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 21:21:54.78 ID:Dw2TWc7e0
トラックボール欲しい
ttp://i.imgur.com/yOLjJ8k.jpg

198 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 00:46:08.37 ID:9JnI1SMN.net
そういや今週の週刊サンデーの読者プレゼントに
DN-69528があったわ
応募あるんかねw

199 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 05:21:34.86 ID:p/h5ucZ+.net
>>197
馬にトラックボール搭載して操作してたら受けたな

200 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 11:27:48.50 ID:tIaRqts6.net
おう M570tのBT版あくしろよ

201 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 12:01:06.83 ID:afJ+VCZp.net
上海問屋の宣伝かな

202 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 17:22:27.31 ID:acW9Px5D.net
m570が壊れたんだけど、どうやって無償交換してもらうの?
こういうのやったことないから分からない。

203 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 17:59:48.85 ID:z203GYgl.net
レシート持って路地に電話しろ。番号はウェブサイトに書かれてる
メールでも可能だけど時間かかるから注意な

204 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 18:48:13.09 ID:1cUhBMN1.net
K800ん時はメールで3ヶ月ぐらいかかったな
まぁ新品になって帰ってきて、大変よかった

205 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 18:51:44.76 ID:Qgb+U/Tk.net
M570とエレコムの2機体制だったがM570がチャタって限界だわ
次は何買おうかなー

206 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:06:37.67 ID:1cUhBMN1.net
STBは無難にいいぞ。
それかペンタブをマウスの代わりにするとか
一部でかなり人気がある

207 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:25:12.15 ID:EjgCQxyU.net
SBTっていつも間違えられてるな

208 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:25:53.88 ID:515NzxSf.net
ペンタブはドット単位の操作で死にそうだな

209 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:26:50.24 ID:515NzxSf.net
スリム ブレード トラックボール
スリムブレード トラック ボール

TBOやTBEのせいだな

210 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:26:57.76 ID:acW9Px5D.net
エレコムのやつは初期ロットじゃないやつが割りと好評っぽいから乗り換えようかな。
有線のにしようか

211 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:29:57.30 ID:PwZo+aUZ.net
>>202

壊れた場合は諦めて
他社のトラボに買い替えましょう!

212 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:33:11.85 ID:1cUhBMN1.net
>>207,209
すまん。
>>208
FPSなど、そういう操作する人には向いてないかな
文字のドラッグ+コピーぐらいは普通に出来るよ

213 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:37:31.60 ID:PwZo+aUZ.net
大玉のように玉を磨いたり、
シリコンしたりする面倒はないものの、
支持球のゴミ取りがあんがい面倒。

なぜかエレコムトラボは直ぐに溜まる。
半球形でタッチパネル化できないものかな〜。

214 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:41:54.77 ID:Zz0a4WqG.net
ID:PwZo+aUZ

お団子ちゃん ◆dangopn1u2

63歳 愛知県豊橋市在住 

趣味:ヘルス通い

http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

215 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 19:47:20.18 ID:515NzxSf.net
>>214
Appleのキーボードか
M3501辺りかな

216 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 21:21:00.66 ID:+TFuTGBH.net
orbit買うかと考えていたがホイールクリックできないと気付いて悩む
ホイールクリックで新規タブを開くはよく使うしな
左右両押しで果たして慣れるのか

217 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 21:26:48.34 ID:1cUhBMN1.net
基本的な機能がない機種は避けたほうが無難
何とかなるだろう、と思って買ったTM-150(ホイールがない)は本当に辛かった。マウスジェスチャ割り当てまくったがめんどくさくて仕方なかった
ありゃ失敗だったわ

218 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 21:39:36.89 ID:PwZo+aUZ.net
ホイールが無いってのは考えられないよな〜。
未だにあんなトラックボール売ってることが
ある意味すごい。

219 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 21:43:32.63 ID:W38Cf547.net
普段使いじゃなくて業務用途専用で買う層もあるわけで、あの形状はあれなりに需要あるんだろう

220 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 21:46:05.74 ID:1cUhBMN1.net
操作感は申し分ないが、あれは売ったらアカンで・・・俺みたいな犠牲者を出さないためにも

221 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 22:20:20.64 ID:kqJTUTg0.net
自分に合わなかったから売るなってのはどうかと思うが

222 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 22:31:10.47 ID:Rhyifd6X.net
エレコムやサンワサプライにだって生きていく権利はある

というかあれがないと家電量販店が死ぬぞ

223 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 22:32:16.35 ID:KJHENImx.net
保障に書かれた交換を望む普通のユーザー

自分に合わないから売るなとのたまうマジキチクレーマー

224 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 22:57:50.83 ID:CMQ/zd5u.net
チャタって放置してたM570のスイッチ交換したった
cherryにでもしようかと思ったけど、クリック感変えたくなかったんで結局オムロンのD2FC-F-7N(20M)

225 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 23:18:22.88 ID:Rhyifd6X.net
>>224
次は国産オムロンも試してみましょ〜

226 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 23:46:27.67 ID:PwZo+aUZ.net
>>224

チャタなんてCRC556で簡単に直るよ〜。

227 :不明なデバイスさん:2015/08/21(金) 23:57:52.56 ID:PANS/ssH.net
と、おもうでしょ?

228 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 00:19:43.76 ID:cFitQeGR.net
ここまで読みました

229 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 08:13:06.71 ID:+OvrlSUh.net
しかし、支持球にたまるゴミを自然に落として外に出す簡単な仕掛けを付けるくらいは出来そうなのにな

230 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 08:21:07.41 ID:p7G8GRgG.net
TBEみたいに底に穴空いてるのがそれじゃないの

231 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 08:31:35.46 ID:iidhpZV9.net
あれがそのための穴だろうがセンサー部にも穴が開いてるんで
ほとんど意味がないという

232 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 08:40:07.82 ID:+OvrlSUh.net
拭いて落とせば自然と外に落ちる穴があるだけじゃなくて
ついたゴミを自動的拭き落として、その穴から排出する仕組みだよ

233 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:13:24.14 ID:ysaXVlcs.net
支持球をびっしり敷き詰め、支持球も回転するようにし、反対側にハケのようなものを置いてゴミを落とすようにすれば・・・

それよりセンサーの穴にごミハイルのやめて欲しい
ちょっと心臓に悪い

234 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:15:40.25 ID:iidhpZV9.net
まあでも言うほど溜まるか?
俺は毎日数時間使っているが、せいぜい二週間に一回掃除するくらいだけどな
不潔な生活してても一週間に一回の掃除で問題ない気がするが

235 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:19:28.14 ID:EHspZL0c.net
マーブルはよく溜ったけど親指タイプに乗り換えてから溜らなくなった

236 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:23:07.25 ID:iidhpZV9.net
一応書いておくと、今使っているのはM-570ね

237 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:35:10.56 ID:e5uWzyzY.net
>>233
トラボに天使降臨

238 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:47:26.67 ID:1I7+f5wN.net
>>233
>支持球をびっしり敷き詰め、支持球も回転するようにし、反対側にハケのようなものを置いてゴミを落とすようにすれば・・・

そんなに抵抗大きくしてはボールが全然滑らないだろw
まぁ「電動アシスト」支持球でも付ければ別だろうけどw

239 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 09:53:31.24 ID:+OvrlSUh.net
例えば支持球がときどき引っ込んだら、そこに溜まってたゴミはボールの回転で勝手に下に落ちそう

240 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:01:22.73 ID:42WH+1qY.net
>>239
そういう機能を追加した結果数万とかになったトラボを買うの?

241 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:08:05.26 ID:RWQgc1pr.net
>>234
うちもそんなもんだけど、個人的な理想を言えば半年に1回くらいのメンテ頻度になってほしい

242 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:08:49.68 ID:hX3ZjBVL.net
やっぱりお前等は知能レベルが低いな。

支持球のゴミが自然に落ちるようにするには
支持球が飛び出ているような構造にすりゃいいんだよ。
カップと支持球の段差が低いほど
ゴミは溜まって固着する。

243 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:17:11.07 ID:3UPZm4pc.net
>>242
レベルが高い って所で実際どうなるか試してからレポートしていただけませんか?
レベルの低い私なんかからしたら「根本的な部分で勘違いしてね?」とか思ってしまうもので

244 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:20:27.19 ID:hX3ZjBVL.net
面が広くなるほどゴミは固着しやすくなり、
点になるほどゴミは剥がれ落ちやすくなる。
こんな基本的なことにも一々説明が必要かね?

245 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:23:09.96 ID:hX3ZjBVL.net
エレコムのトラボは、
支持球とカップとの段差がほとんどなく、
フラットに近い状態なのでゴミが溜まるのだ。

カップに突起をつけて、
その突起部分に支持球をつければ
ゴミは自然と落ちやすくなる。

246 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 10:27:06.10 ID:hX3ZjBVL.net
それにしてもエレコムが不調だ。
この間、ゲームのレシーバーを取って調子よくなったのに、
またカーソルがまともに追従しない。
電池を変えても直らない。

センサー部分にゴミがついてる様子もないが
一応掃除機で吸い取ってみたら直った。

TM150やTM250の時にはセンサーカバーがあったせいか、
そういう不調は起きなかったんだがな〜。

247 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 11:05:21.72 ID:SCPpP6Zc.net
有線のほうが安いからエレコムの買うかなぁ。
無線のトラックボールマウス壊れすぎ。普通のワイヤレスマウスだと一切壊れないのになぜだ・・・
保険として有線トラボ買うことに決めた

248 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 11:09:23.68 ID:iidhpZV9.net
有線は安物でも一つは持っておいた方がいいよ
マシントラブルの時の問題切り分けに役立つ

249 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 11:11:05.36 ID:SCPpP6Zc.net
>>248
一応普通のマウスは保険で800円のやつ買ってあるんだけどさ、どうしてもトラックボールに慣れると腕が疲れるね。

250 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 11:26:27.80 ID:iidhpZV9.net
俺、中指ホイール派なんだけどさ
最近この中指の屈曲のせいで第二関節痛くなってきたわ

251 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 12:46:11.40 ID:lZtIKiTd.net
第二関節が痛くなって良かったなぁ

252 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 13:28:59.03 ID:+OvrlSUh.net
そして、無線である必要がほとんどなかったことに気がつくんだよな
欲しいアイテムが無線のものしかなかった場合は仕方がないが・・・

有線を選ぶ理由は、無駄なトラブルリスクを減らすという事もある
不要な機能のトラブルのために買い換えるなんて馬鹿らしいよ

253 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 14:21:02.99 ID:aPosQXg3.net
有線、無線なんて場所や用途によるから一方が馬鹿らしいとかそういう書き込みこそが馬鹿らしい

254 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 14:56:06.87 ID:+OvrlSUh.net
無線であることを必要とする人や、欲しいものがワイヤレスだった人がそれを選ぶことを否定はしないよ

255 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 15:02:38.32 ID:dCui1KHK.net
そんなことは無く無線が馬鹿らしい

256 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 15:18:59.61 ID:3UPZm4pc.net
>>255
なら有線トラボスレでも作ると良いのでは?
テンプレを守るか去るか でしょ

257 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 15:25:37.97 ID:4pkVSUOv.net
>>238-239
少しでも摩擦を小さくしようと超小型の支持球を使ってるくらいだしな。
埃は静電気、手垢、ボールのコーティング剤でボールにへばりついてるし、
支持球は小さいから極小の埃すら引っかかって、あとはその埃がボール各種汚れを吸着させる。

支持球に付いた汚れはへばりついてるから引っ込むだけじゃ無理だろうなぁ。
ボールの埃を取ろうにもボールが軽いからブラシの抵抗だけで引っかかるようになって
毎回「カタッ」「カタッ」ってなるようになるし。

どっちにしても、構造と価格、埃除去と動作の軽快さ、はトレードオフ。

業務用のトラックボールはボールの周りのリングがボールに押し付けてあるから
多少動作が重くなる事よりも埃の侵入防止を優先しているんだろうな。

258 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 17:01:12.88 ID:SCPpP6Zc.net
PC本体が離れてて布団の上で使うから無線がいいんだけど、M570がぶっ壊れすぎてね。

259 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 17:05:40.13 ID:cFitQeGR.net
>>258 M570はオナ用に良かったね 今はエレコムEX-自慰使ってる

260 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 18:10:17.82 ID:3UPZm4pc.net
>>258
三年間がっつりサポート使えばいいやん
うちは必要台数より一台予備があってサポートから新品が届くまでの繋ぎにも利用してるよ

261 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 18:58:39.95 ID:hX3ZjBVL.net
>>260
>三年間がっつりサポート使えばいいやん

天罰下りますよ?

262 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 19:02:46.62 ID:ysaXVlcs.net
>>240
SBTでその機能がつくなら2万ぐらいなら
3万はかなり迷うな

>>261
意味がわからん
保証も含めた値段だろうに

・・・思ったけど、路地は保証なしの格安バージョン作ればもう少し間口が広くなるのではなかろうか

263 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 19:02:50.44 ID:QjLA2pzV.net
M570は5年くらいもったわ
エレコムどれくらい保つかなあ

264 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 19:15:00.73 ID:PtlKBHHU.net
ID:hX3ZjBVL

ID:hX3ZjBVL

ID:hX3ZjBVL

265 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 19:37:46.06 ID:e5uWzyzY.net
>>239
使ってる時に支持球が動いたらガタガタする
掃除ボタンを押すとボールを回しながら掃除する機能が欲しいな

266 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 20:10:51.90 ID:ysaXVlcs.net
>>265
お主、センスいいな
そういう思考ができるようになりたいわ

267 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 20:18:08.04 ID:hX3ZjBVL.net
ボール回しても意味ないしな w
自動でボールからブラシでも出てくるのか?
その電源どこから取るんだ?w

268 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 20:56:27.08 ID:4pkVSUOv.net
>>265-266
支持球が一度引っ込んで内部で120度回転。回転する時に支持球掃除用のブラシに当たるようにする。
その後で今度はボール掃除用&コーティング用のブラシがボールを持ち上げて、
真下から回転用のローラーが出てきてボールを回転させボール掃除とコーティングもフルオート。

ま、無駄に高くなるけど、そういうのを見てると楽しそうw

269 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 21:07:48.10 ID:xAoGt07c.net
M570チャタに我慢が尽きて
遂に今日からエレコムに移った。
わるくないな。

これでやっとディスプレイの前で奇声を上げるのから解放される。

270 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 21:12:10.50 ID:ysaXVlcs.net
>>268
似たようなこと考えてたけどオートコーディングまでは考えつかなかった
夢が広がるな。タッパとか買ってきて作ってみようかな

271 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 21:57:11.32 ID:e5uWzyzY.net
掃除ブラシはリューターの研磨用フェルトブラシかボールの曲面に合わせたゴム板か
ボールを少しずつずらして回転させるのに二軸で一方はギアで回転比に応じて減速
トルクを上げるのに減速したモーター一つで全部賄えるかな
押し当てがバネくらいしか思いつかない

272 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 22:11:17.00 ID:HjUT6WgG.net
磨きムラとか出来そうでなんかいやん

273 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 23:08:00.79 ID:W4nvgcHI.net
毎日使う前に支持球を軽く拭けばいいだけのこと
10秒もかからないのだからサボらずやれ

274 :不明なデバイスさん:2015/08/22(土) 23:25:33.81 ID:e3o7LfWm.net
支持球の周りだけへこんでたらいいのに

275 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 00:02:48.18 ID:1V6bm1TL.net
>>273
嫌だよめんどくさい

276 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 00:03:19.07 ID:1V6bm1TL.net
>>274
それ、ホコリ詰まってイライラしそうです・・・る

277 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 00:09:45.62 ID:nJiQcKp3.net
そしたらますますゴミがたまらないか??

278 :510:2015/08/23(日) 01:51:13.14 ID:BFaPq+KS.net
光学式4つボタン大玉(57mm)トラックボール作りました。まだ表面処理をしてないけど、なかなかの操作感です。
http://iup.2ch-library.com/i/i1492598-1440262048.jpg

279 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 01:57:02.09 ID:1V6bm1TL.net
>>278
乙。
できれば大きさの目安になる10円玉かなんかおいてくれると嬉しい
あと、素材は何ですか?

280 :278:2015/08/23(日) 02:04:39.29 ID:BFaPq+KS.net
素材はABSで、3Dプリンタで分割出力しました。確かに大きさ比較できるものがあれば良かったですね。
2ちゃんからの足跡が多かったので辿ってみたら前スレの510で紹介してもらったと書きたかったのですが、慣れてないのでNameの入力欄を510に…。

281 :278:2015/08/23(日) 02:09:18.22 ID:BFaPq+KS.net
ん?510じゃなくて521なのかな。すみません、見方が分からなくて混乱しています。
どっちでもいいですかね。

282 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 06:36:05.69 ID:afQvqlZW.net
>>281
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/528

http://damonox2.blogspot.jp/?m=1

「確かマウスを改造して3Dプリンタで・・とかだったよな」と記憶を辿って前スレ探してみました
「このままだと左右反転したままだよなぁ」とか思ってましたが そのまま使ってるんですね^^
まぁ慣れれば別に困らんですしなぁ 自分で使う分には
今度はサンワかエレコムの投げ売りしてるトラボをベースにしてみるといいかもしれんす
サンワサプライの中球中指タイプ 今だとMA−TB41あたりかなぁ とかどうでしょ
球も上質ですしそのまま使うならともかく素材としてはなかなかですよ(安いしw

283 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 09:32:20.19 ID:SSuKwqej.net
>>278
すげーな。前にTB38分解して、ベアリング3点支持のタッパトラックを作ったけど、
高速回転に追いつかないし、動きが軽すぎてタッパに触れた時の振動でぶれる。
とか使いにくくて諦めた。

3Dプリンタが有ると夢が膨らむな。ベアリングの支持機構にかなり苦労したし。
ベアリングをボールに対してキッチリ垂直にしないとブレーキがかかるだけだったし。

284 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 11:43:40.27 ID:SSuKwqej.net
よくよく考えたら真下からコーティングブラシが出たら
「センサーはどこに置くんだよ?」ってなるなw

あれだ、「センサーと掃除ブラシも電動で入れ替わる。」これでいいなw

285 :278:2015/08/23(日) 13:01:32.30 ID:BFaPq+KS.net
>282
ありがとうございます(^^ 左右反転は「さかさまうす」だったかのジョークソフトを入れて反転させています。
オススメ、2号機で試してみますね!

286 :278:2015/08/23(日) 13:06:59.38 ID:BFaPq+KS.net
>283
今回いろいろと偶然に上手くいったんですが、ベアリングの微妙な位置によって、センサーとボールの距離が変わってしまうので、難しいですよね。
3Dプリンタは一気に夢が現実に!って感じでしたよ。ウチのは安プリンタなので、精度が出ないんですけどね(^^;

287 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 14:30:34.02 ID:SSuKwqej.net
>>286
ベアリングを付けたボールを乗せる為のテーブルを先に作って
スペーサーとワッシャでボールとセンサーの高さを調節したけど重心が上がってブレまくり。

重心を下げる為に120度毎に円形配置したベアリングを
ボールに対して後ろに下げ直径を大きくしたら、
はまり込みが強くベアリングに力がかかりすぎて回らない。

直径を小さくするとボールを弾いた時にベアリングか浮いてしまって突っかかる。
3mmのアクリル板と鉄のアングルを使っていて
余程試行錯誤しないとまともな動きをする物は作れなそうで諦めた。

288 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 20:25:55.29 ID:acFVsvUv.net
>>287
球とベアリングの位置関係はEM5とかサンワのなんとか200を手本にするのがよろしいかと
位置関係と球のサイズから比率が確か割り出せたはず(いぢった残骸は腐海の底で発掘う不可能

289 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 20:36:11.44 ID:fJXJXQwB.net
【エレコムその後】

もう何をやってもカーソルのカクカクで
思ったように動かない。
電波の問題なのか光学センサーの問題なのか分からないが、
まるでノーマルの玉を使っているかのような
ギコチナイ動きである。

そこで思ったのだが、
エレコムのトラボは玉が問題なのではなく、
根本的に光学部分に不具合があるのではないだろうか?

290 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 20:38:12.26 ID:fJXJXQwB.net
【エレコムその後】

ここまで動きが酷くなってくると
もうまともに使うことが不可能なのでM570に戻した。
当たり前にカーソルが動くこの幸せ w

しかしこのM570。
もう半分死にかけていて、数日で電池が消耗してしまうのだ。

291 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 20:41:12.70 ID:D+/Q2td+.net
>>289
電波の検証を。
他の無線系デバイスを無効にして
または置き場所を変更して。

292 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 21:05:41.84 ID:fJXJXQwB.net
>>291

不思議なのは、電池を替えたり、
レシーバーの位置を替えたり、レンズを綺麗にしたりすると
しばらくはスムーズに動くのに、また不調になってくるんですよ。

その酷くなる頻度がやたら増えた。
もう壊れかかってるのかも知れない。

293 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 21:42:29.61 ID:aMH3Oo0l.net
お団子

294 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 22:13:12.29 ID:52s2hZe8.net
>>278
革を貼れなかったのはちょっと残念だが折り曲げる内側を剥ぐのはムズいしな

295 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 22:33:40.05 ID:j1fpQ6TF.net
エレコムのやつがどこにも売っていない…

296 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 22:44:29.53 ID:fJXJXQwB.net
不具合が見つかって自主回収か?!
何にわぬ顔で修正版発売?

297 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 23:09:23.37 ID:acFVsvUv.net
>>295
処分投げ売りしたんだから終了じゃないかな?

298 :278:2015/08/23(日) 23:11:25.73 ID:BFaPq+KS.net
>287
そうなんですよね。
ほんとうに今回はたまたま上手くいった感じですが、もう一度ちがうサイズで作ったら失敗する自信があります。

299 :278:2015/08/23(日) 23:14:04.87 ID:BFaPq+KS.net
>294
折り曲げる内側を頑張って削った「削りかす」が、掃除してもいたるところから出てきます。今では良い思い出に……。
まだ捨てていないので(←色々な意味で)、気力が回復したら再チャレンジ!!

300 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 23:32:45.98 ID:acFVsvUv.net
>>298
書き込みの時上の「メール欄」に半角で sage の4文字を入れていただけますか
2ちゃんのスレシステムのコマンドなのですが ここではスレッド荒らし対策でsageをいれてない人は書き込みを見えなくする処理をしている方が多いので

最初うまくいったけど次はなぜか無理 ってのはよくありますよね
多分2回目以降は「こんなもんでいいや」とか「このぐらいは欲しい」みたいな部分が出てきちゃうんでしょうね

301 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 23:49:07.19 ID:D+/Q2td+.net
>>296
発火事故を起こすとかでない限り回収などしない。
修正版を(あればの話だが)ただ流して在庫が入れ替わっていくだけ。
因みに俺が最近買ったやつは、デフォのボールでも
M570のボールでも特に問題ないよ。
どちらも表面仕上げがイマイチ(ややロジのほうがマシ)だから研磨してから使っているが、箱出しでも検出不良は無かった。

302 :不明なデバイスさん:2015/08/23(日) 23:51:33.05 ID:FQbXYQbJ.net
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

303 :278:2015/08/23(日) 23:57:37.20 ID:BFaPq+KS.net
>300
申し訳ないです!!

304 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 00:21:42.13 ID:mYHYeXeS.net
>>295
みかかに有線ならあったよ

305 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 00:43:25.99 ID:6LaqvJ81.net
>>298
やっぱり、光学式で3点支持にするよりも、若干工作の手間が増えても
エンコーダー式XYシャフト+ベアリングの方が最終的な安定度は得られるかもなぁ。
あぁ、でも、XYシャフト+ベアリングでも光学式の読み取りはできるのか。

XYシャフトなら多少垂直の精度が出ていなくても点での接触だし、
ボールのはめ込みがきつくても回ってくれそうだなぁ。

まぁ、3Dプリンタで土台を作るのなら人力よりもはるかにいい精度は出そうだし。
やっぱり欲しいのう。

306 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 00:55:46.04 ID:386yyt8T.net
>>297
あれ生産終了したのか。初耳だったわ

307 :278:2015/08/24(月) 02:17:11.29 ID:Q+4B+5CG.net
>305
ベアリングをかませたシャフトを正三角形に組んで、読み取りは光学式にするのも面白そうな気がしますね。
無駄にデカく高価になりますけど、水平をだす必要もないので設定が楽かも。
3Dプリンタは、ウチのプリンタの素性がいまいちなので、頑張って調整してもXY方向別々に1〜2mmの誤差がでますが、それでも私の人力よりもはるかに精度が出ますね(^^;

308 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 02:30:03.29 ID:rHDF+WhE.net
ボールマウス時代のXYシャフトの汚れ除去を恐れないなら、いいアイデアだ
いまどきあの作業を当然と思って実行できる奴は多くない
シャフトの回転追従性を上げるにはラバーコーティングが必要だが、汚れ付着も容易になる
金属シャフトのままではスリップが酷くて移動量検知のデバイスとしては使えない

309 :278:2015/08/24(月) 04:25:23.54 ID:Q+4B+5CG.net
>308
「読み取りは光学式」をもう少し具体的に書けば伝わりやすかったですね。言葉足らずでした。

金属シャフトは単純にボールを支持するだけで、回転検出のエンコーダはつけません。そしてシャフトの両端にベアリングをかませます。シャフトとボールが空回りしてもいいし、摩擦が大きければベアリングが回ればいいというイメージです。
移動量と方向の検出は、ボールの下からブルーLEDをあてて、ボールの回転を読み取ります。

かなりボディが大きくなりそうですけど、面白そうな機構なので、時間ができたら作ってみたいですね。

310 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 06:10:22.50 ID:6LaqvJ81.net
>>308
あれはゴム(樹脂)ボールについた埃がプラスチックや樹脂シャフトに押し付けられるからだ。
トラックボールの場合、ボールが上向きだからよほど指に埃がついていない限り、シャフトに巻き込まん。
もっともシャフトに対して斜めに擦れたりするんで埃は剥がれる。

実際今使っているのはステンレスシャフトで、掃除しなくてもシャフトへのへばりつきは皆無。
ボールの重さとシャフトの回転のバランスもとれているのなら空回りも皆無。

そもそもそんなに質が悪いのなら、業務用のトラックボールは存在しない。
しったか乙。

>>309
ベアリングの大きさ次第でかなりコンパクトにまとまるよ。
シャフトはラジコン用のものを使えば硬度も稼げるし。

311 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 06:58:30.11 ID:6LaqvJ81.net
>>308
重要なことを書き忘れた。空回りするのは光学式の方だ。

ちょっと前に光学式の空回りのことを書いたけど、
エンコーダー式で読み取り切れずに空回りするような現象に出くわした事はない。

ラバーコーティングなんてしたら摩擦で即ボロボロだなw

312 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 07:15:57.72 ID:CCKLfEII.net
>>306
「生産終了しました」なんて発表はまず聞かないような
発売リストから消えたり次世代機が出て初めて判るケースが多いのでは?

メーカーの仕切りが下がって通販屋が軒並み値段を下げたら生産終了に伴う在庫処分 ってのも経験則でしかないけど

313 :278:2015/08/24(月) 13:02:03.52 ID:Q+4B+5CG.net
>310
なるほど。
誤差をうやむやにしたくて大きいベアリングで球受けしていたので、小さなベアリングを使う発想がなかったです。
シャフトの種類もありがとうございます。
忘れないうちにショッピングカートに……

314 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 15:42:26.53 ID:a1bz547P.net
ベアリング支持、光学読み取り・・
EM6じゃんか

315 :278:2015/08/24(月) 17:48:27.80 ID:Q+4B+5CG.net
>314
EM6を10年以上酷使してヤレてきたのが、自作した直接の理由です。

316 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 19:38:47.46 ID:6LaqvJ81.net
>>315
今使っているトラックボールのシャフトとボール受け用のベアリング。参考になれば。
シャフトは汚れるどころか、ボールで削られてピカピカ。受けのベアリングも同様。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1440412243611.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1440412069289.jpg

本体はアルミブロックの削り出し。前の持ち主が落としたのか、
シャフトに僅かな歪みがあってボールを転がすと波を打っていたけど、
現在は削れたおかげで奇麗に回ってる。オークションで2000円也。既に8年使ってる。

こっちは前にアップした画像。写真が汚くてごめん。ゲーム用か何かだと思う。同じく2000円。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1436571845962.jpg

317 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 19:45:41.99 ID:iF+AtfqU.net
自作ワロタ
素直にケンジントン買えよ

318 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 19:53:13.50 ID:G5SyfBiu.net
>>316 オク¥2Kなら買うわな

319 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 20:10:03.64 ID:CCKLfEII.net
>>317
EM5みたいな安いベアリングとちゃんとした奴は結構違うよ?

あとEM6って光学読み取り?

320 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 20:23:42.50 ID:a1bz547P.net
EM6って機械式エンコーダーと光学式の2種類あるのか?
うちのは光学式だけど

321 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 20:30:28.05 ID:jfJ4wOAY.net
フォトセンサのしか見たことないな

322 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 21:01:41.86 ID:Fiv2lNzW.net
EM6はただ単にEM5にボタンとホイール追加しただけ
EM5のステンレスベアリングローラーが安っぽいと言われても市販モデルであれ以上が無いから比較できない

323 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 21:04:45.97 ID:Fiv2lNzW.net
ttp://www.hykw.com/tbfan/gallery/exppro/images/IMG_0037.jpg
ttp://www.hykw.com/tbfan/gallery/exppro/images/IMG_0048.jpg

324 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 21:51:49.44 ID:6LaqvJ81.net
SEGA MK3のスポーツパッドも>>323のタイプだったな。
ベアリングがエンコーダも兼ねてた。ただベアリングが鉄製だったらしく、
錆びて使い物にならなくなったけど。

325 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 03:23:30.94 ID:baO4WlKN.net
サンデー ttp://i.imz4.com/Mcrr.jpg
モバマス ttp://i.imgur.com/64pVGCD.jpg

トラックボールの時代来たか?

326 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 04:03:59.59 ID:AL4rwNLO.net
>>325
うわぁ!両方で使えるのか!俺の理想形の1つだわ!
絶対に買うわ!                                           ブイトールウイング

327 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 06:18:40.39 ID:gonqFu6X.net
側面のラベルがモロに写っていて吹く

328 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 06:23:57.07 ID:baO4WlKN.net
チャンピオンでスポンサーからの提供云々言ってたのは本当なのかもね
ジャンプだと露骨な宣伝4コマ載せてるし

329 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 06:42:55.42 ID:mHOKIlmj.net
>>320
俗に言う「機械式エンコーダ」ってロータリーエンコーダをフォノセンサで読み取る方式じゃないの?
そうでないならほぼすべてのマウスもトラボも「光学式」って事に・・・

>>322
自作ならEM5のみたいなランクの低いのではなくもっと高品位のも使えるよって話かと

>>326
止めはしないけど・・・
そいつは発売当時に買ったんだけど私はおすすめはしない

330 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 13:42:43.22 ID:OzYEev1K.net
>>325
×モバマス(アイドルマスター シンデレラガールズ) モバゲー
○グリマス(アイドルマスター ミリオンライブ) GREE
どっちもアイマス派生のソシャゲーだけど会社の違う別ゲーだから一応突っ込んどくw

EM5・6はベアリングローラーの側面に模様をつけてそれを光学読み取り
ボールそのものに光学読み取りするわけじゃない

稀にローラー側面にホコリが溜まって分解しないと掃除できない以外は良いものだった
と言うか再販してくださいなんでもしますから

331 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 15:00:53.66 ID:siK9vDsT.net
ん?

332 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 15:52:21.01 ID:cFqaOmnI.net
https://www.avid.com/JP/products/Artist-Color#Features

333 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 15:58:52.29 ID:E3vIWrJb.net
機械式ロータリーエンコーダっていうと
所謂ボリュームっぽいやつじゃない

334 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 17:16:54.65 ID:B2hSkGyX.net
>>333
だとボールマウスも光学式マウス?

335 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 21:09:07.75 ID:FNR8k6KQ.net
>>323
きれいなEM6だな、うちの塗装剥がれて再塗装したやつと変えてほしいわw

336 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 22:23:36.82 ID:AHk65mbo.net
>>334
ボールマウスにはオプトメカニカルとメカニカルの両方があったようだ

337 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 22:58:02.04 ID:eWAo6bGI.net
ケンジントン買っておけば全て解決

338 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 23:22:02.75 ID:AHk65mbo.net
>>330
なんでもするならまずトラックボール事業を買収

339 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 23:42:21.49 ID:GyEEJ6dJ.net
なんでもするのなら「自作してください」だろw

>>336
赤外線エンコーダ式のトラックボールをPC用にする為にボールマウスを何個も分解してきたけど、
ボール側のエンコーダは全部赤外線センサー+スリットの円盤だったな。

ただスクロールは赤外線式の物と
ロータリーエンコーダ(ボリュームのような形のスイッチ式)の2つが有った。

スイッチ式のものはクリック感が有る物で、
赤外線式の方はエンコーダー用スリット円盤に金属ボールをバネで押し当ててクリック感を出してた。

340 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 02:38:21.03 ID:XaDeP6zi.net
自作なんてただの馬鹿だろ
壊れて次のが無かったらどうするんだ
うん、それとも自作で何個も同じ用意しておくのかw

341 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 02:40:45.48 ID:XaDeP6zi.net
自作する奴が増えてそのメーカーが無くなったらどうするんだ
破滅じゃないか

342 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 03:07:11.59 ID:2exiujj1.net
自作する人は素晴らしい
それはそれとして、そんな増えねえよ。どんな世界に住んでるんだw

343 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 03:30:50.75 ID:l/uqitSF.net
>>342
そこはそれ「酸っぱいぶどう」ってやつだからそっとしといてあげなよ

344 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 03:32:59.75 ID:l/uqitSF.net
>>336
ロータリースイッチをホイール以外でも使ったトラボは見た事ないなぁ
トラボはPC88/AMIGAの頃から使ってるから結構昔から知ってると思うんだけど・・・

どこのメーカーのどんな機種だったか知ってたら教えてほしい
というか見てみたいから機種が判れば探す

345 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 03:35:04.96 ID:l/uqitSF.net
>>330
EM5/6ならまだオク探せば未開封新品が出てくるしょ
ホイールが錆びたぐらいならメンテして部品交換すれば使えるし
(うまくベアリングを外してシールを新しいのに移植してまた樹脂パーツに戻せればだけど)

346 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 04:37:34.11 ID:sjfC0E+8.net
>>345
EM5/6のベアリングは接着剤で軸にくっつけてるので外れない
おまけにCリング無しのシールドタイプだからシールド外してグリスアップも出来ない
過去2台ほど試してみたけどダメだった
諦めるしかない

347 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 05:46:33.78 ID:EUlZPlCu.net
エレコム買おうと思うんだけどさぁ
570の球に変えろとかさぁそんなの子供でも言えんだよ
原因を解明しろよどいつもこいつも

348 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 06:00:11.02 ID:bGyDM1AF.net
>>340
自作だから修理も簡単なんだよ。

349 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 06:57:05.15 ID:yAhtOMeU.net
>>347
原因は球のラメ模様に斑があるから
なぜそうなったかと言えば製造コストをケチったかチェックを怠ったから
サンワサプライはそこをケチるとろくな事がないと過去の製品で知ってるから球はまとも

350 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 06:58:40.71 ID:yAhtOMeU.net
>>346
シールドベアリングでもメンテは出来るんじゃない?
EM5は持ってないけど自分の自転車のはメンテしてるよ?

351 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 09:26:20.12 ID:Fu/MVz0e.net
>>344
見たことがあるのはこの写真だけだわ
http://deskthority.net/photos-f62/an-unusual-approach-t7979.html
http://deskthority.net/wiki/Key_Tronic_Professional_Series_Mouse

352 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 09:27:59.17 ID:vuE/IxVh.net
>>344
超変化球だけどw
http://p.twipple.jp/Jq6Am

353 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 10:03:53.56 ID:dKx/QxzY.net
68のトラボマウスか

354 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 11:08:28.35 ID:sjfC0E+8.net
>>350
シールドには読み取り用の縞模様のシールが貼られてて、シールド外したらそのシールも無くなり
センサーが動きを読み取れなくなる
シールだけをそのままもう一度つけるのはまず無理

355 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 13:05:37.90 ID:JV+6yBP7.net
ケンジトオトン

356 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 16:03:24.39 ID:stw2zaKi.net
EM7さわってきたけどデカすぎるな
あれはもはや愛好品の類いだな
素直にオービットにしとくわ

357 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 17:50:54.82 ID:3XJGP4O9.net
昔のトラックボールのほうがでけえよ
アメリカのスーファミより大きいとかなんの嫌がらせだよ

358 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 17:51:23.32 ID:uuGVdt/U.net
マウスを動かす範囲より小さいけどな

359 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 19:17:09.67 ID:O/4OmwD+.net
オービットが4ボタンだったら悩みもないのだがな

360 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 19:40:39.72 ID:9M+lQzFc.net
>>356

玉が大きいと何をするにもオーバーアクションになるから
動作に無駄が多くなるってのも大きな欠点。

361 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 19:45:44.44 ID:SAYbxcdc.net
ID:9M+lQzFc

ID:9M+lQzFc

ID:9M+lQzFc

ID:9M+lQzFc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


362 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 20:26:21.58 ID:yAhtOMeU.net
>>356
でもEM5あたりの方がFPS的な動きでは得意だったりするんだよね
少し前に話題になったFLASHゲーのスコアなんかでもEM5使いさんの方が数字良かったし

363 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 20:32:01.79 ID:9M+lQzFc.net
親指型なんて第三、第四、第五ボタンを押すのも
5mm〜10mm指を動かすだけで届いてしまうもんな。

最小限の指の動作で5〜7ボタンにアクセスできる利便性に慣れると
大玉なんてバカらしくて使えないよ。

364 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 20:33:51.34 ID:9M+lQzFc.net
大玉なんて第三、第四ボタン押すのに
10〜20倍の指の移動量だもんな〜。
話にならんよ。

365 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 20:36:15.20 ID:9M+lQzFc.net
しかも大玉って
常に手首はエビ反り状態になっていて
指も高く上げないと操作できないから
楽じゃないだよな。

手首の負担も高いし、指の無駄な動きも多いから
マウスに対する優位性はあまりない。

366 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 20:37:48.36 ID:9M+lQzFc.net
何て言うか、トラボの醍醐味は
親指型を使ってこそ始めて分かるものだと思う。

大玉なんて使っている人達は
トラボユーザーとしては二流でしかない。

367 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:15:50.26 ID:GbaJPOTz.net
元々障害者向けに開発されてきたものだからね
どうしても今のデバイスとしてはデザインや応用性に関して使いにくいと思う

368 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:16:33.03 ID:bGyDM1AF.net
>>362
ttp://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

はい、どうぞw
久しぶりにやったら1回目70点だった。@タッパトラック(大玉?)
5回やって最高得点78点。過去の最高記録は確か83点だったかな。

>>356
あのぐらいの大きさのトラックボールの右脇にボールよりも15mmぐらい低い高さまで本か何かを積んで
本の上に広げた手のひらを置いて、親指の第一関節でボールを操作する感じが、家のタッパトラックに近いかな。
やってみるとわかるけど、かなり細かな操作と、弾いて止めるような大きな動作が簡単にできるよ。
というか、センサーが追従しきれない速度で簡単に回せる。

369 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:26:04.65 ID:Fu/MVz0e.net
トラックボーラーとして一流とか二流とかどうでもいい
それが分からないのは人間として二流

370 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:27:11.18 ID:mZqNpOz2.net
どうでもいいなら黙ってればいい
それが分からないのは人間として二流

371 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:32:00.50 ID:1xLNS1WY.net
>>369
>>370
二流扱いしてあげるなんて優しいのね

372 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:43:20.02 ID:SAYbxcdc.net
>>369-370

ID:9M+lQzFc = >>5

373 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:50:20.64 ID:h0cJoizg.net
初トラックボールにエレコムの買ってみた
親指がずっとボールのとこにあるからカーソル止めるのすごく難しいね…
普段は指浮かせとくのかな

374 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:52:55.06 ID:WbgixsWp.net
勃起時6cmのチンコをもつ働かない在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズ死ねw
http://i.imgur.com/dgw83fk.png
やはりホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
自分のレスにアンカーつけてネガキャン自演するホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://hissi.org/read.php/compose/20150809/ZXFjbkdSSlo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20150810/VlJwaWtJc3A.html
バカセ=バカチョンでホモジャズ=カバチョン(KABA.みたいな性格なので)
バンド未経験の一人ぼっちでリズム感ゼロの演奏か全く演奏できないので
恥をかくとIDをコロコロしがちなヒキコモリの在日童貞爺ホモジャズがまら自己矛盾で墓穴

根本的なことが分ってない働かない在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)

@▼ネックアングルという概念がない在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズの恥ずかしい妄想
918 :ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 19:43:50.16 ID:/PwcyePw
SGの上で携帯バイブを鳴らすことを想像すると
当然かなり響くけど、軟い木より硬い木、そして硬いラッカー塗装のほうが響くこととか簡単に想像できるだろ
そして裏側でバイブさせたとすると確かに裏側は響くが表側にはマホガニーを通った甘くぼけた音が響くだろ
それが今のエンペラーの裏通しの状態
これをテレのブリッジにすれば表面側にも響かせて明瞭な響きを加えることができると想像できます
ギブソンのブリッジアンカーやテイルピースはほとんど宙に浮かせるような構造で木を響かせるものになってないです

やる前に100%失敗すると予想されてた、恥ずかしい告白w
http://hissi.org/read.php/compose/20140419/b0tvVmg0ajM.html 

A▼痛い目にあったのに学習能力無しでネックアングルという概念がないままの在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズ
872 :ドレミファ名無シド:2015/08/25(火) 22:32:30.70 ID:dz2gqP0c
このスレのギターヒーロー・バーニーマースデンさんは弦の通し方を間違ってないか?
https://www.youtube.com/watch?v=DSBnYv_BmiQ

注・エンペラーとは働かない在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズ(50代)が中古購入した安ギターにつけた名前です

375 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:53:37.26 ID:b8bOWQXK.net
朝鮮部落の石井、死ねやボケが

376 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 21:56:11.00 ID:b8bOWQXK.net
そこのjpgを「誰かの写真と間違えて誹謗中傷している在日がいるので通報したほうがいい」と拡散してください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)


377 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 22:04:15.24 ID:b8bOWQXK.net
写真の本人が通報すれば警察が動いて犯人の正体を知ることができて潰せます

378 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 22:12:26.40 ID:AMbqYBPC.net
基地害あぼ〜ん余裕

379 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 22:18:14.62 ID:2drr+lMV.net
>>373
漏れも最近初でサンワサプライの買ったけど、ほぼ同じ感想
指置いたままだとユラユラするよね?

380 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 22:51:41.97 ID:XzZ1pzdL.net
>>373
軽く指開いて横に置いておく

381 :不明なデバイスさん:2015/08/26(水) 23:06:44.23 ID:sjfC0E+8.net
気違いは気違いを引き寄せる何かがあるのかな
それにしてもEM5を何とかwin8.1で使いたいが・・・無理だな

382 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 00:11:02.54 ID:rvNkr77/.net
>>347
初期ロットと最新ロットで大分違う
初期ロットは操作球のクリア層が厚め
且つラメが荒い(ラメが大きい)
クリア層が厚くてその奥の荒いラメがセンサーで上手く読み取れていない
最新ロットはクリア層が薄く表層近くまでラメが有る
クリア層が薄くなった事により
高性能なセンサーがやっと本領発揮して
何とか普通に読み取れる様になってる
しかしロジボールと比べると
ラメの荒さは初期から変化が無いので格段に劣る
又クリア層の薄さもロジボールの方がさらに薄く
使い比べるとロジボールの方がスムーズ
エレコムボールをM570に持っていくと相変わらず使い物になら無い
エレコムはセンサーの性能に大分助けられてるから
まあ一応操作球を交換しなくても使えるレベル迄は改善している

383 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 00:25:05.06 ID:rK1Kcz10.net
>>381
なんか無理なん?
マイコンでPS/2-USB変換するとか

384 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 02:20:46.51 ID:X+EV3HxY.net
>>379
マウスよりカーソル完全停止が楽なのがトラボの利点のひとつなのにw

385 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 02:59:33.41 ID:UETaZ6F2.net
指を置くんじゃなくて、押し付ける
サッカー選手がボールを踏んで止めるように

386 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 04:02:58.38 ID:jsEm3ee5.net
SBTの「パッコン」て響くクリック音がとても安っぽくて嫌なんだけど、
本体の方を何かしら改造することで改善するものなのかなー?

スイッチとか交換すると音が良くなる?(タクトスイッチ → マイクロスイッチ可能?)

ボールを除く本体の異常なまでの軽さ(中身がスカスカ)も関係してるなら、
あき空間に何らかの詰め物すると音が良くなる?

SBTの改造経験者っているんかなあ?居たら経験談聞きたいよー

387 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 07:09:09.11 ID:igmL/e4p.net
>>381
特定のキーワードに過剰反応するから、そのキーワードを避ければ湧きにくい。
ただ、一般的に使われる言葉も含まれるから避けにくい。

何がキーワードなのか書き込みでわかるよw

388 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 15:28:24.12 ID:OB2Wwv8e.net
>>373
慣れれば指を置いたままでも指を離してもカーソルをピクリともさせないように出来るよ
まぁ慣れるまでは最小半径の円を画くように小さく回してカーソルが動くギリギリを体に覚えさせるのもいいかも

389 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 15:30:04.55 ID:OB2Wwv8e.net
>>383
EM5の四つのボタンが使えないとか同時押しとかホイールエミュとか そのへんじゃないかな

390 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 18:39:36.43 ID:rK1Kcz10.net
>>386
そこで静音スイッチですよ

391 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 18:57:21.81 ID:02G8PSkg.net
>>389
64bitドライバ出てなかったなそういえば

392 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 20:57:20.36 ID:jsEm3ee5.net
>>386だけど、スイッチ交換した猛者発見した
THE king of trackball is Kensington
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106313188/l50

>504 :不明なデバイスさん[sage]:2014/08/24(日) 04:54:56.76 ID:UAxQWhlU
> SlimBladeを買った当初から右上のボタンの調子が悪いのか、カチって音がするまで軽く押しても反応しなくて、そこからもう少し強く押し込まないと反応しない状態だった
> まぁ右上のボタンはあんま使ってなかったからずっと放置して2年くらい使い続けたんだけど、最近になって左クリックも同じ症状に…
>
> 分解してみたらタクトスイッチ?が悪いっぽいんだけど、だれかこれ自力で交換した人いないかね
> はんだ付けとか必要になるんだろうけど、一応やったことあるから部品がわかればやってみたんだが
>
>505 :不明なデバイスさん[sage]:2014/08/24(日) 09:05:31.80 ID:Iu62nrPY
>>>504
> タクトスイッチのクリック感が好きじゃなかったから、全部D2F-01Fに交換した
> 元々付いてるタクトスイッチにも型番はあるだろうから、調べれば出てくると思う
>
>506 :不明なデバイスさん[sage]:2014/08/24(日) 09:47:41.21 ID:CagWD0Vo
> 足の位置違うのに交換できるのかよ
>
>507 :不明なデバイスさん[sage]:2014/08/24(日) 10:48:22.62 ID:D0c90vf/
> 下二つは問題ないよ?
> 上二つは足を折れ
>
>508 :不明なデバイスさん[sage]:2014/08/24(日) 19:08:58.91 ID:LMOLKSXb
>http://imgur.com/y7PejY3.jpg
> つまりこういうことどすえ。

スイッチの高さ(押しボタンのストローク)とか問題ないのかな?
ただ単に交換するだけで良いのなら、思い切って挑戦してみるかな… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


393 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 21:04:52.99 ID:3wwr3Tln.net
マイクロスイッチと同じ高さ、足の間隔のタクトスイッチをマイクロスイッチに付け替えるってちょっと懐かしいな
TBE全盛期だと定番カスタムだった気がする

394 :不明なデバイスさん:2015/08/27(木) 23:52:58.21 ID:I6gFy3ga.net
勃起時6cmのチンコをもつ働かない在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ死ねw
http://i.imgur.com/dgw83fk.png
やはり在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
自演する在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://hissi.org/read.php/compose/20150809/ZXFjbkdSSlo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20150810/VlJwaWtJc3A.html
腕を示せという割りに、バンド未経験の一人ぼっちでリズム感ゼロの演奏か全く演奏できないので
「「うpした音源はゼロ」」
恥をかくとIDをコロコロしがちヒキコモリの在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズが自己矛盾で墓穴

根本的なことが分ってない働かない在日の童貞やもめ毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)

@▼ネックアングルという概念がない在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズの恥ずかしい妄想
918 :ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 19:43:50.16 ID:/PwcyePw
SGの上で携帯バイブを鳴らすことを想像すると
当然かなり響くけど、軟い木より硬い木、そして硬いラッカー塗装のほうが響くこととか簡単に想像できるだろ
そして裏側でバイブさせたとすると確かに裏側は響くが表側にはマホガニーを通った甘くぼけた音が響くだろ
それが今のエンペラーの裏通しの状態
これをテレのブリッジにすれば表面側にも響かせて明瞭な響きを加えることができると想像できます
ギブソンのブリッジアンカーやテイルピースはほとんど宙に浮かせるような構造で木を響かせるものになってないです

やる前に100%失敗すると予想されてた、恥ずかしい告白w
http://hissi.org/read.php/compose/20140419/b0tvVmg0ajM.html 

A▼痛い目にあったのに学習能力無しでネックアングルという概念がないままの在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ
872 :ドレミファ名無シド:2015/08/25(火) 22:32:30.70 ID:dz2gqP0c
このスレのギターヒーロー・バーニーマースデンさんは弦の通し方を間違ってないか?
https://www.youtube.com/watch?v=DSBnYv_BmiQ

注・エンペラーとは働かない在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(50代)が中古購入した安ギターにつけた名前ですw

395 :不明なデバイスさん:2015/08/28(金) 15:57:32.38 ID:SzKq3a2E.net
>>392
パナとオムロンで高さとストローク、足の幅がほぼ同じタクトスイッチ出してて
それを使ってるから上のプラ側が干渉しない限り問題ないはず
画像見る限りマイクロスイッチすっぽり入るようになってるね
>>393
このスレで基板画像と図面出しててくれた人いたけど、なんかそのまま使えそうな感じじゃなかったから結局
フリーのCADで図面書き直して保存、部品まで購入したけどまだ手つかずだわ

396 :不明なデバイスさん:2015/08/28(金) 19:48:23.19 ID:j0Kprifc.net
パッコンパッコンは仕方ない

397 :不明なデバイスさん:2015/08/28(金) 20:47:42.33 ID:gfz3NMbi.net
>>383
USB-PS/2変換アダプタ付けて、さらにPS/2→USB変換装置通すとか、シリアル変換させるとか
いろんな接続方法取ったけど、ガッタガタに動いて使い物にならない2ボタンマウスとしか認識
しなかったよ。
残念だけどEM5はまともな64bitドライバーが無いと使えないだろうね。
本当に残念でならない。

398 :不明なデバイスさん:2015/08/28(金) 21:21:59.67 ID:cVPk9nHv.net
USB-USBしかないな

島精機のデザインシステムにはトラックボールが付いてるってね
ttp://world.taobao.com/item/520290868486.htm#detail

399 :不明なデバイスさん:2015/08/29(土) 13:45:24.14 ID:teQZIrVX.net
M570は30万クリックで壊れるとかまじゴミだわ
保障も切れたしまた買わせていただきます

400 :不明なデバイスさん:2015/08/29(土) 14:43:08.30 ID:x7UBcB9f.net
>>396
えろいよ

401 :不明なデバイスさん:2015/08/30(日) 11:06:07.67 ID:Th3zXkGj.net
>>397
EM5はそもそも3〜4ボタンが独自の信号だからOS側では対応してないしね
M570でも移植して玉はベアリングの位置を調整してEM7かSBTのを使うしか

402 :不明なデバイスさん:2015/08/30(日) 23:26:20.84 ID:mazw7OhT.net
もう諦めて2ボタンと割りきって使ってるわ

403 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 11:30:30.19 ID:84k6+Twu.net
初めてM570t買ったんだけど、
これだけはやっとけっていう事ある?

とりあえずSetpointは入れた

404 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 12:12:45.97 ID:G24doKIH.net
保証書や購入時のレシート、記録などを保管しておくこと

405 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 12:30:04.72 ID:ab9dUqrG.net
570はサポート使用が前提です サポートを受けるために必要なものは絶対残しておくこと

406 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 12:55:30.32 ID:KeJxbfCc.net
T6ドライバーを買う

407 : 【ぴょん吉】 :2015/09/01(火) 13:15:00.40 ID:RWOtLCYx.net
ゴム足の紛失は諦める

408 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 13:24:59.18 ID:84k6+Twu.net
>>404-407
ワロタ、ロジクールへの諦観がヒシヒシと伝わってくるw

できれば支援ソフト的なものはないだろうか

409 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 13:40:27.46 ID:Tmi020YI.net
玉をエレコムトラボに入れ替えること

410 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 14:12:05.58 ID:xMZiAaur.net
エレコム買う前に一度M570買って青玉もっておいた方がいいw

411 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 14:20:46.35 ID:Cft4b9us.net
自分で分解メンテ・スイッチ交換してるのでサポートも何も

412 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 20:02:31.74 ID:AKHhHkhd.net
>>408
別にロジのドライバで困らんしねぇ
それにあなたの使ってるOSが判らんとソフトとかの紹介はむりぽ

413 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 21:42:57.91 ID:AZtTjC3W.net
使い始めて1週間くらいでカーソル動かすのはけっこう慣れて来たけど、
文章の一部を選択して右クリックでメニュー選んだりするのがかなり時間かかる(うまく選択できなかったりする)
これも慣れると普通のマウスでやるのと同じようにパッパッとできるもん?

414 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 22:00:03.85 ID:3VfUNwkY.net
人間の「慣れ」って思ったよりも高度な事をやってのけるようになるからな。

415 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 22:46:07.43 ID:HTI4Iutn.net
>>413
自分の場合、トラボに慣れてはいるがちょっと急いだ時なんかは文字列選択で左クリック離した瞬間、
ボールが動いて上の行や下の行を選択してしまうことはたまにある。(←慣れから来る油断なんだろうけど)

416 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 23:16:07.99 ID:BeLNf/zh.net
>>415
慣れれば意識しなくても球を動かさずに出来るようになるよ

ってか意識しないと指を離すときに球を動かすとか無理

417 : 【吉】 :2015/09/02(水) 00:04:03.27 ID:QPj9IUgp.net
慣れるよ!

418 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 01:36:07.53 ID:oTrKH87U.net
>>415
ドラッグ状態でボールから指を離してからクリックの指を離せば絶対ブレない
慣れればほぼ同時の動作として出来るようになってくる

419 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 07:38:13.53 ID:egRkC/yR.net
ダメな意味がわからない(EM7→SBTの大玉使いで親指未経験)
文字列選択の開始位置にマウスカーソルを合わせたらボールから指離して(絶体ブレない)
左クリックを押しっぱなしにしてから、必要なだけ玉をぐるっと動かすだけでしょ?

420 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 10:38:06.15 ID:+q4OnT42.net
単純に慣れ切っていないだけだな
もうすこしがんばれとしか

421 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 15:34:02.80 ID:U/kIUqK0.net
M570、完全に動かなくなった。
と思ったら初のレシーバーの故障だった。
ペアリングで解決。あとでどれがどのレシーバーか混乱しそうだけど。
キーボードx1、M570x3使用。
シリアル印字しておいて欲しい。

422 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 15:39:54.49 ID:ujh4zpe7.net
UnifyingなんだからPC1台に1つでええやん

423 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 16:05:22.98 ID:VCNC3na3.net
>>419
大玉と比較すると親指タイプは圧倒的に軽いんですよ
例えばM570なら親指一本でピシッと弾けば球は光学式ピックアップが読み取れない速度になりますがそれを指で押さえれば止まります
大玉では相当気合い入れないと読み取れないような速度にはなりませんしなった球を指一本で軽く止めるとか無理でおすし

動き出しの加減がちと違うので比較は難しいす

424 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 19:56:24.85 ID:HHAJmmhc.net
>>399
>M570は30万クリックで壊れるとかまじゴミだわ

単なる油切れだからCRC556注せば直ぐに直るよ〜。

425 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 20:16:20.36 ID:S23jVYlE.net
ロータリーエンコーダ式だと読み取れない速度はまずないな。
まぁ、電動でぶん回せは読み取りができなくなることもあるだろうが。

・・・

「油のついていない物」に「油切れ」という怪奇現象。

426 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 20:45:49.68 ID:egRkC/yR.net
>>424

汚物語録
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434964750/617

556が必要なグリスを落とすと指摘すると、
そんなものは入っていませんと返す汚物

427 :不明なデバイスさん:2015/09/02(水) 20:50:15.37 ID:VCNC3na3.net
>>425
>>419氏はEM7>SBTだそうですよ?

428 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 00:36:50.42 ID:n/OUq7p3.net
>>427
単に「読み取れない現象が起こる」って事に突っ込んだだけ。
光学式はそこが不便なんだよなぁと。

エンコーダ式だと読み取り不能って現象にはぶち当たった事は無いし。
ただ、製造コストがかかるからどこも作らんだろうけど。

429 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 23:21:38.90 ID:qgB2DYC2.net
SBTのボタン割り当てについて、皆さんにアドバイスいただきたいです。

今は、手前左右が「左クリック」「右クリック」で、右奥を「中クリック」にしてます。(この割り当ては全てに於いて固定です)
で、左奥はアプリ別ではそのアプリでよく使う操作を割り当ててますが、
その他と言うかTrackballWorksで言う「すべてのアプリケーション」では
左奥を「操作無し」にしています。が、考えてみると何かもったいなく思えてきました。

左奥に割り当てると「おおっ!これは便利!」とか「目から鱗!」
って思わず言ってしまうような割り当てアイデアないですか?

ちなみに、持ってるのは中古購入のrev.1.05なのでTrackballWorksで同時押し出来ませんが、
MouseGestureL.ahk入れてるんでahkスクリプトを走らせることはできます。

430 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 23:31:35.16 ID:itEoA2wo.net
>>429
>右奥を「中クリック」にしてます

何だかめんどくさそう w
やっぱり専用ホイールが無いと厄介だよね。

431 :不明なデバイスさん:2015/09/04(金) 00:09:04.05 ID:XGdRyXAj.net
来週、名古屋に行くことになったから、市内で中古エロDVDが豊富な店教えて。
壱見は前回行った。
恵美須書店、愛美、三国、ちょっと寄れないかもだが太陽書店。
それぞれどんな感じなん?

432 :不明なデバイスさん:2015/09/04(金) 00:17:58.67 ID:V3F9O/QV.net
エロと言えばグレアモニターだよね。
グレアで見るエロは最高にリアルだ!w

433 :不明なデバイスさん:2015/09/04(金) 01:01:58.86 ID:nUQQB9bi.net
【バカセ】モデリング総合Part1【実アンプアンチ】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1435412452/l50

601 :ドレミファ名無シド:2015/09/04(金) 00:12:13.88 ID:JenmfIeJ
まともな精神状態なら
個人粘着やら個人攻撃なんてしないもんな。

執拗な個人攻撃するような人間は既にまともな精神じゃないから
心が病んでる証拠だからメンヘラだとは思っていたが、
やっぱりそうだったか。

┐(´ー`)┌

605 :ドレミファ名無シド:2015/09/04(金) 00:28:49.57 ID:JenmfIeJ
お前らって人にご馳走されても
不味かった…とか言うタイプだろな w

散々俺に楽しませて貰ってるくせに
恩を仇で返して攻撃するような人間だもん。

┐(´ー`)┌

434 :不明なデバイスさん:2015/09/04(金) 19:46:13.23 ID:0iU7Kwjv.net
くだらない言い争い

435 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 15:43:02.32 ID:7hbxcTtM.net
左下:左クリック
右下;右クリック
左上:Ctrl+PgUp
右上:Ctrl+PgDn
左下+右下:Ctrl+W
左上+右上:戻る

SBT、EM7はこれだな

436 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 20:07:06.48 ID:NuUhhrxf.net
>>435
中クリックどれかに割り当てないと正直不便だと思うんだが…

437 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 21:16:54.60 ID:7hbxcTtM.net
>>436
個人的に殆ど使わないからなあ
そもそも中クリックの機能で知ってるのが
オートスクロール、タブ閉じ、別タグで開く、別窓で開く
くらいだけど

438 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 21:55:52.26 ID:NuUhhrxf.net
>>437
不便じゃないんなら良いんだ

439 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 22:08:07.97 ID:QFdx9plO.net
左右チルトにCtrl+PgUP、PgDNを当ててるけどしょっちゅう拡大縮小の誤爆に遭ってイライラする

440 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 22:17:39.31 ID:X0GYe4cX.net
右手にトラボ。
左手にトラックパットというのも
有りだと思う。

441 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 23:33:57.77 ID:mfJivkA8.net
トラックボールに最適なブラウザはどれ?
クローム?

442 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 23:42:47.67 ID:CsgJ1/XD.net
Opera 12

443 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 00:18:40.31 ID:9eUoKzN9.net
刷り込むと弦が長持ちするだけじゃなく音が良くなる「あるもの」教えてください!

444 :謝罪代行:2015/09/06(日) 03:46:05.14 ID:tgSCzQEP.net
すみません誤爆しました!

445 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 04:29:25.81 ID:Ohj40KtV.net
そろそろ手の型を取ってフルオーダのトラックボール出来ないのかねえ
整形は3d印刷で安く抑えるとか

446 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 05:40:46.59 ID:bEHBGRzt.net
医療用ならどっか作ってるとこありそう

447 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 09:23:33.03 ID:lMzY+IAQ.net
>>445
トラボ大のモノを3Dプリンターで出力するだけで数万とか掛かる件
さらに内部構造や組み上げの手間賃とか考えたら…

448 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 14:24:06.87 ID:Sr6uxc9N.net
>>446
CT画像から作る術前確認用の石膏製骨モデルが少なくとも5万以上するよ
義手義足じゃあるまいし、医療用トラボなんて保険適用も絶対無いだろうからなー

おっぱいマウスパッド買う方が捗るな

449 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 14:47:07.70 ID:ItKSC6je.net
昔ながらの石膏で形作ってFRPで複製した方がマシでね

450 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 15:05:39.46 ID:Isj1YCQ2.net
一台や数台じゃどう考えても高く付くな
セミオーダーくらいじゃないと中身を使いまわせないし

451 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 15:51:17.45 ID:KkrGdZrk.net
フィット感つーよりボタン配置をカスタム可なのがあったらいいな
レゴブロック的なごちゃごちゃ感あってもいいんで

452 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 19:41:32.75 ID:/Wdw3B4B.net
>>451
むしろレゴブロックの中にトラックボールを組み込む。

453 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 20:28:24.65 ID:xiNVVmD/.net
>>452
それはそれで長時間使ったら手首から先が蓮コラに…

454 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 22:04:34.34 ID:qm9BQLgw.net
M570tのホイールがキュルキュル鳴るんだけど仕様?
特に上方向にスクロールしたときに顕著

455 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 23:34:05.86 ID:C72tDXJu.net
スレを少し見れば、不具合でまくりのゴミだとすぐにわかりそうなものなのに
なぜ買おうと思うのかw

456 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 23:35:44.91 ID:cfpPev2w.net
>>455
買ってからスレに来るやつだっているだろ

457 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 23:40:09.02 ID:Hf4D442z.net
ゴミでも他の親指トラボはそれ以下じゃねーか

458 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 23:43:28.51 ID:cax3z7IX.net
エレコムの無線のやつが謎の品切れ状態
淀、ビック、ヤマダとか大手所のネットショップから在庫が軒並み消えとる…
先月22日の時点では価格.comで40件程有った販売店が18件に減り、さらに殆どが在庫は問い合わせ状態…
というか22日に購入したけど発送されてこないorz
エレコムの工場が爆発でもしたんか?

459 :不明なデバイスさん:2015/09/06(日) 23:49:25.84 ID:xXONXbua.net
色々と問題のある製品だったし、
型番変えて値上げして新登場てっ所だろうな。

460 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 00:19:25.67 ID:bmB6Pr+H.net
>>459
なんてこったい確かにそれが一番ありそうw

461 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 00:21:02.33 ID:kBY/wd8M.net
まじかよ明けて今日地元の店回って買って来る

462 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 00:24:47.72 ID:kQ0OLdTv.net
>>458
単なる生産終了じゃなくて?

463 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 00:32:48.87 ID:cl/S+nwL.net
>>462
うーん…それが分からんのですよ
ビックで買って入金確認メールから一週間後に
「取り寄せに時間が掛かっております、発送後メールを送りますので今しばらくお待ちください」
って内容のメール来てから音沙汰無し
自動送信メールだろうけど生産終了ならもっと早く返金手続きのメール来ても良さそう何だけどな…
570さんが死にかけてるから注文したのに困ったもんだぜ

464 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 01:12:48.09 ID:X9f2RVfm.net
まぁボールの高品質化と速度変更無しにしてくれれば+1000円位でもいいよ

465 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 01:23:10.62 ID:V8aplX3Y.net
>>464
速度は元から変わらん
変わるのはサンワ
エレコムのはボールが
初期糞もう初期不良レベルで糞
後期はちょっとましだがまだまだ細かい操作はロジボールの方がスムーズ
後ホイールが飛ぶ

466 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 01:43:09.12 ID:kBY/wd8M.net
三菱トラックかよ (´・ω・`)

467 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 02:03:11.63 ID:bmB6Pr+H.net
エレコムは永遠にエレコムクオリティーなんだよ…いろんな意味で…(´・ω・`)

468 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 04:38:14.56 ID:0J7g8EP1.net
pc98の時代からエレコムマウスは問題でまくり
高くても日電マウスが最強だった

469 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 05:50:51.77 ID:rIMU1H7N.net
M570チャタに我慢が尽きて
遂に今日からエレコムに移った。
わるくないな。

470 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 09:12:13.29 ID:l5n3bFDa.net
>>469
国産じゃないオムロンはなんだかんだチャタはあまり変わらんけどね
保証が半年なんでチャタったら買い換え確定な分をどう考えるか

471 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 09:35:44.58 ID:TZAKckRq.net
エレコムの泣き所はボールではなくホイールなんです

472 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 10:07:29.76 ID:xqDDPsCv.net
MSとロジ以外に光学式ホイール使ってるとこあるっけ?
自分も接点型の機械式ホイールは良い印象無いんだよな

473 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 13:30:14.48 ID:l5n3bFDa.net
>>472
ケンジントンの有線ホイールリングやEM7は光学式じゃなかった?
SBTも光学式と言えなくはないし

474 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 13:50:30.21 ID:tqbQm9ZM.net
何度もばらして、玉の乗る大皿とリングの一体構造を何度も見てて、機械式と思っていたけど

http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse7.html
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/res/kensington-expert-mouse7/ringClickStracter.jpg

>また、この穴は回転検知にも使われていて、写真では白飛びしちゃってますが、 置くに見えるセンサで遮光を検出しています。


一応光学式だったみたい
とはいえこういうのだと検知飛びとかはなさそげ

475 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 14:41:37.82 ID:KFwzRoqS.net
光学式のやつは動きだしの時に一瞬逆方向に動くよな

476 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 20:12:00.62 ID:l5n3bFDa.net
>>454
クリックボタンと接触してないかな?
自分で削るかバラして組み直す(保証対象外になるかも)かサポートに言って交換させるといいよ

477 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 20:26:03.29 ID:DdFS8ZZf.net
>>429
左奥が中ボタンだろう
右奥こそ使ってない
まぁ無理に割り当てなくてもいいんじゃない

478 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 20:53:25.37 ID:/h1lPCZN.net
>>476
何かに擦ってる感じがする
これ交換対象になるん?

479 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 21:32:25.83 ID:e/KRfTsD.net
>>477
自分は奥のボタンを押す指としては、右奥ボタンは中指で、左奥ボタンは人差し指になるんだけど、
右奥ボタンは自然な感じで押せるが、左奥ボタンは指の移動量が大きいためか、ちょっと違和感がある。
よく使う中ボタンはやっぱ右奥だな

480 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 22:39:11.44 ID:h4+GIRTP.net
>>469

500円の出費(CRC556)で直ったのに。

481 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 22:39:45.16 ID:pI6J7sGj.net
バカセ死ね

482 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 05:56:30.89 ID:dXDaze9r.net
>>471
確かに鳴いてるわな。

483 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 07:07:26.85 ID:/Zux1Im3.net
>>480
CRC556はプラスチック製品を壊すよ

484 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 10:18:58.05 ID:98unM/ut.net
556ないから呉コンタクトスプレーを中パッコンボタン
チャタにつかったら直った。

485 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 10:46:45.15 ID:rStlXt14.net
呉のペンタイプは割とオヌヌメ

486 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 14:25:49.70 ID:98unM/ut.net
そのような高価なものは・・・

487 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 17:31:37.88 ID:jYmeFWFC.net
>>485
プラスチックOKなんだよな
半信半疑でスイッチ交換までの繋ぎで使ったけど効果はあった
どのくらい持続するかは試してないw

488 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 17:44:54.74 ID:p+KCoMJH.net
エレコム2機使ってるけど両方ともエレコムの黒ボールで問題無いわ
ロジの青ボールは待機中

489 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:08:45.41 ID:YHAfX9aN.net
>>483
>CRC556はプラスチック製品を壊すよ

CRC556でプラを壊すなんて
宝くじで3億円当てるぐらいの確率。

490 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:09:38.62 ID:YHAfX9aN.net
>>484
>チャタにつかったら直った。

ね。直るでしょ?
こんなに簡単にチャタが直るのに
使おうとしない人ってバカだと思う。

491 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:10:31.85 ID:YHAfX9aN.net
>>487
>半信半疑でスイッチ交換までの繋ぎで使ったけど効果はあった

俺の言うことに嘘はないんだね。
信じた者は救われる。
俺はチャタリングの救世主だよ!

492 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:38:32.33 ID:dXDaze9r.net
>>487
プラにシンナーをぶっかけて速攻で溶けるのと違い、
ジワジワ侵食されて突然ボロッっと割れる。

馬鹿に騙されて使うと馬鹿を見る。

493 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:40:58.20 ID:p+KCoMJH.net
なんで今日はまともに556の相手してるん?

494 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 20:46:11.19 ID:XqB1VKAX.net
【フラッグ】Line6 Helix【シップ】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1434417859/l50

568 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/08(火) 20:29:36.10 ID:kUMSipSC [3/8]
そんな誰でも知ってる話を
自分だけ知ってるぐらいに思ってんだろうな。
PODユーザーは情報のレベルまで低いのかよ。

┐(´ー`)┌

495 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 21:02:22.24 ID:YHAfX9aN.net
>>492

壊れたスイッチが割れて困ることってあんの?

496 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 21:07:41.05 ID:XqB1VKAX.net
63歳 愛知県豊橋在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

497 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 21:53:42.56 ID:Vaq6lnDN.net
汚物に騙されるなんて論外
保証期間内ならサポートを受ける > 切れたら開封しプラに対応した接点復活剤を使う > 国産オムロンのスイッチに交換

これが正解 汚物はバカだから理解出来ないようだけど

498 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 22:08:44.71 ID:YHAfX9aN.net
サポート多用して製品価格が2倍に上昇。
それでもまだ己のバカさに気づかないクレーマー。

499 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 22:08:45.90 ID:ZV8PruoK.net
CRT横のマウスポケットが懐かしすぎる・・・

500 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 22:12:16.10 ID:UZ1HD48o.net
ID:YHAfX9aN

ID:YHAfX9aN

ID:YHAfX9aN

ID:YHAfX9aN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


501 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 22:39:28.86 ID:QOOjhvFs.net
CFDがサムスン扱うのか
キモウヨがさっそくCFDのサポは糞とかいい始めて草

502 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 23:34:15.34 ID:dXDaze9r.net
自分で注油して改造扱いされサポート無効。馬鹿なの?
注油でスイッチが割れてショートしたら再起不能。馬鹿なの?
サポートで交換すれば買う必要が無い。馬鹿なの?
高くなったら自力修理すればいい。馬鹿なの?

503 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 23:36:05.97 ID:dXDaze9r.net
>>501
ID、可愛いなw

DXだぜ!

504 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 23:43:32.10 ID:YHAfX9aN.net
>>502
>注油でスイッチが割れてショートしたら再起不能。

頭悪そうな貴方に有用な情報与えてあげましょう。
CRC556に導電性はありません。
つまりショートなんてしないです。

505 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 23:49:55.87 ID:UZ1HD48o.net
902 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2014/12/28(日) 17:27:49.03 ID:+uY7WPKR
プロに憧れて、念願やっと手に入れたギターとアンプ。
心弾ませてジャックを挿して音を鳴らす・・・。

ぐぬぬ・・・全然プロの音と違う。
どんなに調節してもプロのような音など出ない…。
期待は失望に変わり、ギターを弾くことにも
熱が入らなくなるという悪循環。

ROLLYが言うように、あの頃、もしデリングがあって、
もっと本格的な音が出せる環境に巡りあっていたら、
きっと練習にももっと熱が入っただろうね。


915 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2014/12/28(日) 17:52:10.71 ID:iXQ8Acng
俺は自分自身がそういう経験をして来たから
ROLLYのあの台詞が宣伝用などとは到底思えないし、
ROLLYはそれでもモチベーションを持ち続け、
プロとして通用するレベルにまで高めたが、
それはレアケースでもあるんだよね。

やる気を高める上で、
プロのような音が出せる環境ってのは
凄く重要だと思う。

506 :不明なデバイスさん:2015/09/08(火) 23:56:32.33 ID:UZ1HD48o.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1434417859/l50

607 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:14:04.39 ID:4BYYbmmT [4/7]
いやぁ あんたの大好きなローリーはすごいねw
http://www.digimart.net/feature/2014032001/03.html

610 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/08(火) 23:18:05.42 ID:kUMSipSC [22/29]
販促用の企画/記事を持って来て
何が言いたいのかね?

金もらってやってる企画に
悪口言えると思うの??

507 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 05:55:37.94 ID:mWFIPIYR.net
>>504
スイッチの中に板バネが入ってるの知らないの?弾け飛ぶよ?
導通性が無い物をスイッチに塗るの?

508 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 10:14:34.48 ID:WlbrbfdA.net
うちにあるのは25年前の556だわぁ。

509 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 11:49:36.11 ID:JIolVkqy.net
25年前は4-46

510 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 15:48:37.54 ID:UZpzN9kY.net
>>492
交換前にチャタが収まるのか試してみただけだよ
556の効果を妄信したわけでも無いし、誰かさんを擁護するつもりも無い
ペンタイプの556にはゴム、プラスチックOKと書いてある
お前が何かを不利益被ったのなら呉工業株式会社に直接言え
具合の悪いスイッチは交換して捨てたから侵食の問題は無い

条件反射で反論してくるお前も信者と同類だ

511 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 16:37:05.41 ID:VAyr2htw.net
5ー56を塗るぐらいなら接点復活剤を使えよ
5ー56だと接点周りについてる錆止めの油膜を除去しちまうとかトラブルの原因にしかならん

つーか5ー56なんて錆びたネジを外す以外に使う奴は馬鹿としか言いようがない
ベアリングやチェーンに塗るとか自殺行為だし

512 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 20:25:47.68 ID:dSXxNmZU.net
>>511

CRC556で直ることが実証されているんだから
CRC556を使うのが最も確実。
接点復活剤すら試したことがない未経験のお前さんが
あれこれと難癖つけるのがおかしい。

実際に自分で試してみて、
CRC556よりも高い効果の物があったら言え!

513 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 20:27:14.03 ID:dSXxNmZU.net
CRC556でチャタを直してから既に1年以上経つと思うが
未だに再発してないからな!

俺が体験として書いている事に対し、
お前さんは何1つ試さずに批判だけしてるんだよな〜。
ほんと、程度が低いわ!

514 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 20:42:12.86 ID:XhLe7c2J.net
NG余裕

515 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 21:23:28.84 ID:LrJE+nkV.net
ID:dSXxNmZU

63歳 愛知県豊橋在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

516 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 22:10:05.38 ID:wBqXllVh.net
↑が池沼

517 :不明なデバイスさん:2015/09/09(水) 22:40:54.03 ID:qrewUPFO.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1441617486/l50

273 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/09(水) 22:38:54.18 ID:TuxeEocc [36/36]
>>271
>ググってるんだろうなw

ごめんなさい。なにぶん人気者なので
あちこち書き込む所があって
ググっていられないです。

518 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 00:50:59.60 ID:DlmryU7J.net
接点回復剤や油分が不向きとわかっていれば使うわけがないわな。

喉が渇いたから、その辺の生水飲む。
そして、その時だけ喉が潤って「飲まないのは馬鹿」と言ってる。

最強の効果を得られるのは「保障でメーカー修理」だろ?馬鹿じゃね?w
次点で自力交換。

壊してもいい、使い捨てればいい、ってんなら、注油。

519 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 00:59:01.31 ID:Ps97aErZ.net
なんで君らいちいち触るの?

520 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 07:43:38.28 ID:RMw8q4Rl.net
相思相愛

521 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 09:33:02.94 ID:qT6QR8o7.net
汚物を触る時は自分もageましょう

522 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 11:08:14.89 ID:DFzjuZKf.net
エレコムさんは生産終了。
次はないんだろなぁ

523 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 11:16:01.15 ID:kEgDIIjz.net
有線は生存

524 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 11:19:50.05 ID:FEzje079.net
>>522
まじ?

525 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 11:28:49.87 ID:zWXcG+1j.net
無線のM-XT1DRBKはサイトで在庫限定になってるな

526 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 11:50:55.58 ID:qT6QR8o7.net
有線版も在庫がまだあるだけで売り切り終了だろうね
欲しいなら買っとかないと

527 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 13:10:51.17 ID:DFzjuZKf.net
>>524
とある大手サイトで注文したら
「メーカーに問い合わせたら生産終了だったわ。ごめんね〜」
ってキャンセルされたからたぶん間違いない

528 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 13:19:30.14 ID:P46wVcm2.net
見切るの早いな
短い夢だった

529 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 15:12:12.49 ID:3RFNHkHi.net
ちゃんとスイッチとってから色々施してヤらないとダメよ

530 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 18:52:18.01 ID:lSS7pVKH.net
エレコム玉入れ替えた改良版出るんだな
どうやらこれが本命になりそう

531 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 19:28:49.54 ID:uuXVrI4+.net
>>530
待つのもいいが売れ行きが振るわず単なるコストカットで終了かも

532 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 19:55:03.74 ID:v9q16wpE.net
おまえら、またダマされるのかw

533 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:22:03.43 ID:X2gyFQs1.net
>>519

なんで君はいちいち難癖つけるの?
誰が誰にレスを書こうが君にとやかく言う権利はないよ?
何でも思い通りに進まないと気に食わないワガママ人間?

534 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:27:57.62 ID:Nu/3DCxm.net
Ibanez 118 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1441617486/l50

420 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/10(木) 20:03:09.66 ID:cz7T7Zj1 [26/33]
つまり。俺は。
アイバユーザーにとっての神的存在であり、
極めて貴重な人材であり、宝だと言える。

アイバのエンドーサーの殆どが、
バスウッドを使っていないし、
ペラペラSも使っていないという事実さえも
俺が教えてやって始めて気づくレベルなのだ。

433 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/10(木) 20:24:25.49 ID:cz7T7Zj1 [33/33]
プロから見ても、バスウッドやペラペラS、
独自PUやブリッジには問題があると感じるのでしょう。
つまり俺の意見と同じなのです。

そんな大切なことに気づかせてくれた俺を
神と崇めるべきだと思いますよ。

535 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:29:04.50 ID:Nu/3DCxm.net
Ibanez 118 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1441617486/l50

425 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2015/09/10(木) 20:11:26.22 ID:cz7T7Zj1 [28/33]
【世の中には3通りの人間がいる】

・自分で気づけるヤツ。
・指摘されれば分かるヤツ。
・教えてやっても分からないヤツ。

俺は間違いなく1であり、プロ寄りの人間ですね。

536 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:38:10.76 ID:X2gyFQs1.net
どのスレにも神はいるんですよね w

537 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:47:03.41 ID:Nu/3DCxm.net
ID:X2gyFQs1

63歳 愛知県豊橋市在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

【現実】 http://i.imgur.com/dgw83fk.png

538 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 20:52:34.53 ID:X2gyFQs1.net
おかしな人が居着いちゃったので
これらのキーワードでアボーンしておきます。
Ibanez/豊橋/http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

539 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 21:20:28.08 ID:I1EgvC+N.net
おかしな人が居着いちゃったので
ID:X2gyFQs1 はアボーンしておきます。

540 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:00:24.10 ID:sX5f3ZyQ.net
wwww

541 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:23:06.19 ID:pkE4Ev2b.net
トラックボールをコロコロしすぎると脳に重大な欠陥が発生するんだな

542 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:27:20.77 ID:tsUZHUQU.net
昨日M570t使い始めた

コピペが難しいな

543 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:29:31.76 ID:qhn7U8q9.net
普通のマウスよりは指先を使うから、脳の活性化に良さそう

544 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:30:15.12 ID:v9q16wpE.net
モノは言いようだなw

545 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 22:51:41.59 ID:BkSkW56f.net
>>542
とりあえずカーソルの速度を落としてなんとか使えるぐらいにしちゃおう
慣れて来たらだんだん早くすればいい

546 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 23:52:19.28 ID:tsUZHUQU.net
>>545
デフォルトだとカーソル早すぎ泣いた

諦めてたジェスチャー系が意外にイケるのが驚いた

サブボタンにctrl + w割振ったら、ボールの動きにつられて
ブラウザの倍率まで暴発するのには参った

547 :不明なデバイスさん:2015/09/10(木) 23:53:23.89 ID:pkE4Ev2b.net
そこでエレコムの減速スイッチですよ
って勧めるほどのもんじゃないよなw
いつも忘れてる

548 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 00:07:10.47 ID:rZCLUouC.net
スローモ使え

549 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 00:19:37.26 ID:rvqW1xeT.net
自動調整の時代が来たかな

550 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 02:42:49.09 ID:lpftPL+f.net
みんなはポインタの加速って使う?
人差しタイプボール2台目になるが自分は無し設定じゃないとだめだな

551 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 02:48:04.23 ID:q1pXeP2y.net
ボールが小さくなればなるほど
ないときつい

552 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 03:37:41.60 ID:3YnNc9qg.net
24インチマルチモニター、TBE
スピード、加速はポインタの上下をスムーズに動かせるように調整
横は撫でればどうにでもなるし

553 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 05:20:39.01 ID:iFepmjL6.net
既出だったらスマン
「ブラタモリ」より
たまたま見てたら親指タマタマしてるシーンがあった
http://www.dailymotion.com/embed/video/x2867ki?start=2260

554 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 06:58:28.39 ID:u8nyNRvR.net
>>530
後期ロットはまともな球になってたろ

555 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 07:43:38.26 ID:sg79QYvS.net
加速使うと切る牌間違えるからなあ

556 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 08:30:09.87 ID:XH473pZ5.net
カン!

557 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 10:36:22.49 ID:Sackneg/.net
親指だけどわずかに加速入れてるな
1ストロークでデュアルディスプレイの端から端(約3000px)まで飛ばせる移動力と
操作の細やかさを両立させたい

558 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 10:47:07.95 ID:HRi9nc9B.net
FullHDの縦向きと横向きのデュアルとエスパー

559 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 11:52:59.08 ID:u8nyNRvR.net
>>557
長距離横は球弾き&球止めかなぁ
慣れれば結構狙った辺りに跳ばせるようになる

560 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 13:31:21.91 ID:SrrJfrwx.net
ボール掃除しようかとセームで綺麗にしたら
ゴリゴリで動かなくなったでござる。

561 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 15:46:40.98 ID:5MuL09SO.net
そういう時は鼻脂すりすり

562 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 16:14:39.13 ID:u8nyNRvR.net
>>561
「鼻油」 マジ有能だから困る

563 :不明なデバイスさん:2015/09/11(金) 21:47:42.20 ID:bxYUrpwu.net
>>557
横4800ドットで親指ベアリング式トラボ&加速を使っているけど、
1ストロークで端まですっ飛んでまだ玉は回ってる。
半ストロークでほぼ真ん中に止められるようになったよ。

その設定のままGIMP2で画像編集もやってるから細かい動きにも対応できてる。

564 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 00:32:19.52 ID:jBk/dQ5Q.net
>>554
マトモじゃなくまだマシって程度
明らかにロジボールの方が良いが
初期に比べてまだマシ動く程度の物

565 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 00:34:31.57 ID:nT85MRf0.net
ロジの青球に交換したほうが動き悪くなるんだが

566 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 00:37:06.58 ID:jBk/dQ5Q.net
細かく読み込めるからだよ
設定如何なってる?
分解能をハイ設定で
無線ならセンサー感度もハイにして
速度を上げろ

567 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 02:35:43.71 ID:4G5bkLSi.net
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      精神を加速させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   
コメント1件

568 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 20:55:46.11 ID:FBmO4hV/.net
調子の悪くなったEM7の代替にEM7買った(馬鹿)んだが
販売元が
http://www.accobrands.co.jp/
ここになってた
七陽もまだ代理店みたいだし、並行してるのかな
購入元はAmazonでした

569 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 21:34:11.76 ID:J/2VrK7Q.net
販売代理店増えたってことじゃね

570 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:06:39.66 ID:MPvGUOsm.net
補償内容はどうなってるのかな?

571 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:10:27.83 ID:/b4Tj9PP.net
サポートは全部accoに変わったらしいNanayoのページに書いてある

572 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:12:57.48 ID:FBmO4hV/.net
>>571
気が付かなかった。ありがとう

>>570
5年保証でした。確か旧来と同じ

573 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:37:48.67 ID:eIzHhssG.net
ついに七陽も撤退か・・・。
トラボの未来は真っ暗ですね w

574 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:40:04.77 ID:4RiI+Afy.net
もぅ
終わりだね

575 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:44:29.60 ID:nT85MRf0.net
さっさとブルートゥーストラックボール出せって

576 :不明なデバイスさん:2015/09/12(土) 22:48:47.81 ID:tWxxUOJ5.net
ID:eIzHhssG

ID:eIzHhssG

ID:eIzHhssG

ID:eIzHhssG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


577 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 00:34:20.75 ID:ekR8BsV/.net
驚かすなよ
代理店通さずに日本支社が担当するようになっただけじゃないか

ACCO BrandsのPC周辺機器部門がケンジントン
http://www.accobrands.com/acco/us/us/s/2409/kensingtonaspx

578 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 00:51:02.64 ID:DU7Hsqzi.net
親会社なのか。知らなかったわ

579 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 02:37:28.31 ID:tqcYo/kL.net
親指ボールしか知らないんだけど、ケンジントンのは左クリックは親指でするのん?

580 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 05:52:45.74 ID:cHnBtjQa.net
>>579
んだ。

581 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 07:56:13.16 ID:+npSRpWF.net
今まで食わず嫌いしてきたトラックボール
必要性に迫られてついに手を出すときがきた

モニターアーム装着→なにこれ便利→デスク以外の場所だとマウスがつらい→トラックボール
便利ってこわいこわい

582 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 09:18:16.87 ID:WmaZIn/O.net
ハードオフのジャンクコーナーでA4Techの4Dトラボを買ってきた。

が、なんかダブってる気がする持っている気がする。

583 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 09:49:17.69 ID:tqcYo/kL.net
>>580
さんくす。ドラッグ若干不安だけど慣れるとおkっぽいね
3年位手首の腱鞘炎だけどM570tにしてからは起き抜けの妙な痺れを感じなくなったから
色々なコロコロを試そうと思う

584 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 09:49:25.50 ID:Q0qYdBxL.net
>>581
便利は正義
便利は正しい

>>582
「まだ」二個しかないんだよね?
二個しかないんだから何の問題も無いよ
たったの二個さ

585 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 09:53:46.44 ID:Q0qYdBxL.net
>>583
試すならケンジントンのSBTかOrbitシリーズのどれかかな
ロジのTM150も悪くはない

サンワサプライは耐久性に難があるから安く試したいか改造前提で無いなら手を出さないのが吉

586 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 10:31:23.29 ID:REMZmXT3.net
>>585
自分はケンジントンはSBTしか持ってないので他は分からんが、
SBTならTrackballWorksで4つのボタンどれにでも左クリック割り当てられる。
が、普通左クリックは親指にさせるのが自然だし、違和感無いと思う。

587 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 10:34:29.13 ID:REMZmXT3.net
>>586
ゴメン、リンク間違い
>>583でした(´・ω・`)

588 :583:2015/09/13(日) 11:16:44.39 ID:tqcYo/kL.net
ご教示有難うございます ケンジントンの有線を試してみます。
クリックの運指が変わるなんて別の文化に触れられそうで楽しみです

589 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 11:42:43.52 ID:B3NJxi6G.net
親指クリックの文化か・・・
そういや MS の TBE 以来ずっとだな

590 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 12:02:11.23 ID:8l4imCI1.net
>>582
PC9801用のジャンクトラックボール買い込んでいた。
ボール受けの軸のメッキがはがれていたり、軸が曲がっていたり、
改造のし甲斐があるわ。

591 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 12:16:05.27 ID:H6odf4ck.net
路地はmarble FXみたいなのまた作らんのかな

592 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 13:28:28.41 ID:REMZmXT3.net
SBTの交換用マイクロスイッチが準備できて後は交換するだけなのだが、分解組立でちょっと不安なことが一点。
ゴム足は問題ないと思うが、ゴムリングの方、剥がす時に伸びてしまって付け直しした時に波打ったりしないのかなぁ?
分解組立経験ある方、注意点があれば教えて貰えれば嬉しいんですけども…

593 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 19:08:53.26 ID:emVnLNe3.net
初期無印M570をずっと使ってたけど、ついにチャタってきた…

594 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 19:14:41.04 ID:v6oumXrc.net
そんな貴方にCRC556♪
もうチャタは簡単に直せる時代です。

595 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 19:32:34.20 ID:Q0qYdBxL.net
>>593
とりあえずM570tを確保
その後興味があるなら開封して接点復活剤を使うかスイッチを国産オムロンに交換

がオススメ
キチガイに騙されないでね

596 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 20:43:28.06 ID:Yescusac.net
Windows10でwheelballが使えなくなって俺のトラックボール人生は終わってしまった

597 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 20:58:00.82 ID:EpMJxpBW.net
ID:v6oumXrc

ID:v6oumXrc

ID:v6oumXrc

598 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 21:39:30.07 ID:2EMIWCm9.net
OrbitTrackballでトラックボールデビューしました

使い勝手は予想以上にいいんですが、
困ったことにスリープでセンサーの赤い光が消えてくれず
夜に電気を消すと、漏れた光が朝までずっと壁を照らしています

マウスはPCと連動か、一定時間操作しないと消えると思うんですが
この機種にはそういうスタンバイモードはないんでしょうか?

OSはWin7Pro/64、TrackballWorks導入済み
電源の管理でUSBのセレクティブサスペンドを無効→有効にしても変わらず
デバイスマネージャの「コンピュータでデバイスの電源を〜」はチェックボックスが選択できません

対処法わかる方がいればよろしくお願いします

599 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 21:43:28.98 ID:TxWi2ST4.net
>>598
スリープでUSBに電源を供給してるんだろうけど・・・
複数のポートがあるなら刺す場所を変えてみたら?

でなきゃテープを貼ったりマジックで塗っちゃうとか

600 :不明なデバイスさん:2015/09/13(日) 23:02:37.98 ID:v6oumXrc.net
>>598

セルフパワー型のUSBハブ使ってる?

601 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 00:06:40.02 ID:nCKfZ7iA.net
トラックボールにも布団をかけてあげるとか

602 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 00:54:03.77 ID:E3cwreNj.net
ID:v6oumXrc

ID:v6oumXrc

603 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 04:25:46.10 ID:SijGNn3X.net
マウスとかのスリープ時に光りっぱなしって基本マザボ依存だったような

604 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 06:09:57.64 ID:RBVc1aB8.net
キーボードでのPC起動に対応しているマザーだとシャットダウン中もUSBに給電されてるよ。
うちのTBOも光ったまま。

605 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 07:32:28.37 ID:agHGJLsW.net
>598です

USBはPC直挿しです。ポートを替えてもダメっぽいです
BIOSでUSBの項目を見てもレガシーサポートとUSB3.0とスタンバイ復帰しかありませんでした
他にスリープに関係ありそうな項目も、USB給電については見当たらず…

こういう物だと割りきって、ハンドタオルでも掛けるか、寝る時はなるべく電源落とすようにします
いろいろとありがとうございました

606 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 10:12:56.65 ID:Yh5TmWyI.net
>>591
TM400も売れなかったのか生産終了したままだしねぇ…
スペックや価格でM570クラスの中指トラボなら売れそうなんだけどFX系だとホイールが無いしTM400だとコストがあわない
かといって完全新規は冒険に過ぎるってかんじなんだろうね

ケンジントンのOrbitもバカ売れした印象は無いし
なんかいろいろ中指トラボにとってはタイミングが悪かったのかなぁ

607 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 19:52:55.00 ID:RBVc1aB8.net
>>605
USBスタンバイ復帰って、USBの入力変化が有った時に復帰するって機能じゃないのかな?

608 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:27:09.55 ID:EEODLVry.net
トラックボールって支持球にゴミがたまったり、
湿度の影響なのか、玉に付着する汗の影響なのか
玉の回転が渋くなってイライラする。

もう物理的に玉を転がすということ自体から開放して欲しい。

609 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:31:16.40 ID:EEODLVry.net
MacBookのタッチパッドやiPhoneを
指で操作しててもスベスベだもん。
そのスベスベ具合が悪化するということが無い。

そして、快適な滑りを維持する為に
何かメンテが必要になることもない。

ああ…頼むからトラックボールの玉の部分だけを
タッチパッドに置き換えた新製品出してくれ〜。

610 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:32:28.97 ID:+gs8gDiP.net
玉をいじるのと、袋をいじるのと、どっちが好き?

611 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:33:57.93 ID:KZ7/wQMv.net
ID:EEODLVry

楽作板でいじめられたらここに逃げ込むのかバーカ死んどけ

612 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:34:09.58 ID:3rDA9l9i.net
すべすべしてたら転がしにくいだろーが

613 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:38:09.83 ID:+gs8gDiP.net
送信してから気がついた・・・・
玉と竿のつもりで書いていたけど、意味的にはやっぱり玉と袋なのか・・・w

614 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:40:36.20 ID:EEODLVry.net
タッチパッドだと、カーソルの移動だけじゃなく
左右クリックからスクロールまで
全て同じパネルの中で行うから不便なんだよな。

タッチパネルはカーソルの移動だけに限定利用した製品を出して欲しい。

615 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:42:48.12 ID:KZ7/wQMv.net
ID:EEODLVry

ID:EEODLVry

ID:EEODLVry

616 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:45:57.91 ID:EEODLVry.net
タッチパッドの何が不便かって言ったら
文字の選択やらファイルのドラッグのやりにくさなんだよな〜。
他は何とか使えるんだが…。

617 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:46:54.49 ID:Z+uA4d+Q.net
またタッチパッドの人が来たのか

618 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:52:37.31 ID:2CsIaTlR.net
右手でコロコロしながら左手で竿をさわさわしてるやつ誰だ?

619 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 22:57:31.26 ID:EEODLVry.net
ホイールもタッチの方がいいな。
ホイールはカチャカチャ耳障りだし。
スクロールの動きが荒いし。

620 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 23:27:42.86 ID:QjvVWFrf.net
ID:EEODLVry

ID:EEODLVry

ID:EEODLVry

ID:EEODLVry 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


621 :不明なデバイスさん:2015/09/14(月) 23:35:31.06 ID:RBVc1aB8.net
>>617
「来たのか」と言うよりもいつも監視していて「発作」が起きるような感じだな。

622 :不明なデバイスさん:2015/09/15(火) 07:56:11.93 ID:j5KZZpi6.net
このスレをペタペタ触られているようで気味が悪い

623 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 20:35:31.68 ID:K5QhKgFK.net
いや〜。まじエレコムの無線トラボクソだわ!
やっぱり無線キーボードが不調になるし、
新たに無線ゲームパッドまで不調になることが判明した!

エレコムのせいだとは気づかず、
てっきり無線ゲームパッドが壊れてしまったんだと思って
別の製品買う所だったよ!

624 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:00:29.52 ID:BAWSO/a1.net
先にこのスレを見ていたら買う前に糞だってわかったのに

625 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:06:37.01 ID:K5QhKgFK.net
期待の新製品ってことで予約して買ったからな w

626 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:10:59.24 ID:K5QhKgFK.net
つまりエレコムのレシーバーは
他の無線機器にも悪影響出しまくってるんだよな。
信頼のおけないメーカーの無線機器は、
こういう問題が起きるんだな。

無線を選ぶ連中の気持ちも分かったよ。
でも無線ゲームパッドが壊れたと思って
しばらく有線のゲームパッド使ってたら
やっぱりケーブル邪魔臭いな。

627 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:20:21.82 ID:38Iht8T6.net
ID:K5QhKgFK

楽作板で無視されるからこっちに逃げ込んだかクズ

628 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:31:21.17 ID:K5QhKgFK.net
近ごろ変な勘違い野郎が紛れ込むようになったな。

┐(´ー`)┌

629 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 21:37:35.73 ID:5hHGKmYZ.net
書き込めば誰かしら構ってくれるからね仕方ないね

630 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 22:05:25.97 ID:38Iht8T6.net
お団子ちゃん、楽作板荒らすの辞めてください迷惑です

631 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 22:27:08.80 ID:38Iht8T6.net
ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1441370667/l50

157 :ドレミファ名無シド:2015/09/16(水) 22:23:12.78 ID:civRuCkn
バスウッドの酷さが分からないヤツは
自分がいかにバカ耳なのか分かって居ないヤツ。

┐(´ー`)┌

632 :不明なデバイスさん:2015/09/16(水) 22:55:09.87 ID:E5kzNkL+.net
犠牲になるスレを1つ選んでそこで遊んであげるのが一番被害少なくて済むかもな

633 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 00:10:52.90 ID:rH7XSYXL.net
俺がギタリストだとか
カッコ良すぎてイメージ悪化するから止めて欲しい w

634 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 01:51:09.07 ID:gnWvJxb5.net
自称ミュージシャンって奴か

635 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 01:57:52.05 ID:PdDGgrMC.net
本スレは犠牲になったのだ…

636 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 03:41:29.36 ID:PjN6WIvD.net
ネトウヨは行動しないと聞いてたのに…

637 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 09:51:30.98 ID:1qSQ9RJh.net
このスレの住民はハカセ以外陰湿な池沼age

638 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 10:10:04.21 ID:d7ffT3/+.net
M570のたまにポインタが動かなるやつ
電池抜いて放置しておいたらまた動くようになってたりするんだけど
何が原因なんだろう?

639 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 10:27:32.24 ID:S0qCYXpD.net
チャタリングの原因の一つの静電気のせいじゃないの?

640 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 12:28:52.48 ID:Gn12gtdI.net
>チャタリングの原因の一つの静電気
そんな話初めて聞いたわw
全否定は出来ないだろうけど…なんだかねぇ

641 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 12:55:05.84 ID:7AXNN//I.net
無線ユニットによる静電気でうんたらかんたらって話は過去にどこかでみた

642 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 13:41:19.75 ID:S0qCYXpD.net
>>640
俺はそんな頻繁にこのスレ来てるわけじゃないけど
過去ログ見れば何回か出てるよ

643 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 14:02:45.64 ID:+36InbBG.net
あれ?
エレコムは有線が在庫限定に、無線が無記載に変わっているぞ。
前のは間違いだったのか?

644 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 14:13:39.06 ID:Gx7OIIQ9.net
無線は品薄商法で値上げさせたか

645 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 15:05:00.21 ID:oTlMY679.net
炎のにおい染み付いて 無線

646 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 15:10:33.03 ID:5EzJ2gHC.net
無線飲食

647 :不明なデバイスさん:2015/09/17(木) 16:11:53.69 ID:/fGXtwbv.net
458です
今日出荷メール来たから生産終了では無い…のか?
でもケーズデンキのサイトでは生産終了って書いてたし訳分からん

648 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 03:47:33.31 ID:aDwaliKj.net
これ買った人いる?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=221&sbr=1064&mkr=&ft=&ic=353978&st=1&vr=10&lf=0

机置きで使ったらどなんだろ

649 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 06:46:36.11 ID:EfBKEe3W.net
>>648
週間少年サンデー公認トラックボールか

650 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 10:49:35.25 ID:FiUVSuwA.net
両方の方法で使うためにどっちかつかずの形になってるから
結局は落ち着かないと思うよ

651 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 11:56:18.36 ID:R43M17QC.net
>>648
有線タイプ使ってるけど、基本的にマウスとして使うことは無い(つか、マウスとしては最悪に近い握りごごち)。
本来ハンディトラックボールで「マウスとしても使えます」なアプローチでは、と。
まあマウスとして向上させてハンディとして使いにくくされるよりはいいと思うけど。

細かいインプレッションはこちらで
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046798332/660-664
NTB-800知ってるといまいち使いにくく、今は半分お蔵入りになってる。
冬になったらコタツ内デバイスとして復活する予定。

652 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 12:05:44.47 ID:R43M17QC.net
あ、あと基本的にボールとセンサーは両方効きっぱなしね。
手で持つとセンサーが死んだり、マウスとして使うとボールが死んだりしない。
だもんで据え置きトラックボールとしても使えるが、本体動かすとカーソルに影響するよ。
そしてハンディとして使うと、左手でもつど手のひらに反応し、右手で持つと何か個体に近づいたときに反応する。
アルミテープでセンサー塞ぎましたw

653 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 12:45:35.52 ID:WhA88Iwg.net
>>648
使っている最中に片腕を失うような致命的な爆発しそうだな

654 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 13:37:18.98 ID:aDwaliKj.net
>>651
やっぱそんな感じかー
やめとくw

655 :不明なデバイスさん:2015/09/18(金) 16:26:07.09 ID:SYvnEwAf.net
うちも>>648的なヤツの有線タイプ使ったことあるけど
使いにいうえ半年で無反応になる故障発生、保証も無くてNTB-800に戻った

656 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 20:02:14.08 ID:+dAP2xCi.net
名前が上海問屋 しかも簡体だか繁体だかよくしらないけどむこうのフォント
マジで爆発しそうだわw

657 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 22:03:42.16 ID:SiU3jQgK.net
さすがに上海問屋知らないのは無いだろ…ドスパラやで

658 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 22:12:20.29 ID:XB407R8X.net
サンコーと被るんだよな

659 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 22:54:35.10 ID:+H4VZ2j1.net
設計まで中華っぽいのはさすがにダメだろうな
製造でも監督悪いとすぐ手を抜くくらいだから

660 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 23:25:36.07 ID:Eh5e7jkl.net
windows10だとマーブル活かせないからトラボ引退しようと思う

661 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 23:41:21.40 ID:c5jPQTvY.net
>>638
>M570のたまにポインタが動かなるやつ

俺も起きる。最初壊れたかと思ったが、
一旦スイッチオフにして10秒ぐらい待つと直る。
直ぐONにしてもダメなんだよな〜。

>>660

さようなら〜 (´ー`)/

662 :不明なデバイスさん:2015/09/19(土) 23:43:25.20 ID:saE93QOS.net
ID:c5jPQTvY

ID:c5jPQTvY

ID:c5jPQTvY

ID:c5jPQTvY

ID:c5jPQTvY 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


663 :不明なデバイスさん:2015/09/20(日) 15:30:22.12 ID:/hqjAhHT.net
大玉のSBT使いなんだが、これのボールって55mmだよな?
んで、SBTにビリヤードのボール付けられないか調べてみたが、
これに合うビリヤードのボールって無いんだな…残念。(近いサイズが57mmって惜しすぎる)

その代わり、ボールサイズに38mmだの48mmだの有るの知ったんだが、
小玉、中玉使ってるトラボなら交換可能なんだろうか?気になる。

664 :不明なデバイスさん:2015/09/20(日) 15:52:27.36 ID:/hqjAhHT.net
あああー肝心なことに今気付いたー
光学(レーザー)式にそもそも使えるんだろうか?
サイズだけ合っても仕方ないなw
>>663の件は忘れてくれー(´Д`)

665 :不明なデバイスさん:2015/09/20(日) 20:55:19.50 ID:W6sbewef.net
>>661
スイッチオフ試し忘れたかどうかは忘れたけど
電池抜いて数ヶ月ゴミとして放置してたらまた元気になったんやでー

666 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 01:48:18.58 ID:LWyAoMgY.net
俺が体験したのは一週間くらいかけて
チャタが左ボタン→ホイール→右ボタンと移動したこと
寿命かと思ったが電池抜きで直った

667 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 07:34:51.03 ID:Nd6S229w.net
http://www.pcdepot.co.jp/flyer/print.html?para1=150919&para2=daily_c&para3=8&para4=4943765038771

668 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 07:54:36.68 ID:kN50jwJJ.net
>>664
センサーの性能次第じゃないかな。
表面が無地でツルツル(傷もない)だとセンサーが動きを拾いきれない気がするけど。

むかーしTB38に無地のグレー色の弾を入れて見たら動きがグダグダだったな。
酷い時は逆に動くw

669 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 09:16:23.62 ID:nyRorNWb.net
SBTはレーザーピックアップだし38よりは読みそうな気もする
ただ軸受けがビリ球に耐えられるのかが不安かなぁ

670 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 19:46:55.95 ID:88g4maD7.net
先日、SBTのマイクロスイッチ化(D2F-01F)やってみた。
結果、交換前よりもボタンのストロークが短くなったと言うか、
以前有った大きい"遊び" or "ガタ"が無くなったと言うか。
そのためか、パッコンという安っすい音がしなくなり、押し心地も良くなった。

リスクかなり大きい作業だけど、やって良かったよ…オススメはしないけどね。

671 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 23:42:04.83 ID:t2P+rZ9j.net
ケンジントン製品に関してはチャタの報告は全く聞かないな

672 :不明なデバイスさん:2015/09/21(月) 23:47:15.39 ID:daeup4OV.net
TM150、TM250、TM400のチャタ報告も全く聞きません。

673 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 01:32:34.98 ID:6YtB0Dao.net
TM400改マダー

674 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 01:58:37.57 ID:/xmCi1m6.net
TM400をもう何年使ってるか覚えてないけど
親指の右クリチャタは接触部分のプラ摩耗を肉盛りで凌いでたが
今月ついにマイクロスイッチ自体の反発力が衰えてダメになったんでD2F01(足は要延長)に換装した
TM400は親指側面ボタン2個にスクロール割り当てると閲覧めちゃ楽なんだよなあ

675 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 05:46:57.30 ID:eeDpfum7.net
TM400の有効距離の短さよ!
40cmも開くとカクカクするのが残念で。
右クリチャタったのをきっかけにポイッチョしてしまったけど。
半年でチャタったM570の無線を移植実験用にとっておけば良かったと後悔。

TM400に、Unify付けるだけで名器になれるのに。。。

676 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 07:56:26.47 ID:oj3eb+kL.net
もしFX系が多ボタン化してホイールが付いたらTM400なんて忘れ去られたろうに…

もしTBEの系譜が続いていたら
もしQBが





歴史に「もし」は無いんだけどね

677 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 08:35:47.09 ID:sAfa87TX.net
そういえば>>648のあれ、ボールにぱっと見ラメが無いんだよね。
どうやって読み取ってるんだろう?

678 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 10:48:31.55 ID:jJQXHyy5.net
aliに売ってるやつの画像だとちょっと模様がみえる気がする
あの系はFujian Quanzhou Youmouse Electronic Science & Technology Co., Ltd.の製品なのか

679 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 13:24:27.40 ID:0dskrtHc.net
>>675
俺はぶち切れて送信機の基板を切断して電池ボックスに押し込んだ
つまり外見上有線にした

>677
最近はガラス板の上でも使えるマウスとか当たり前にあるじゃん
センサー次第じゃボールのラメは必須では無いよ

680 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 00:45:07.47 ID:ag8KgmCF.net
M570tがチャタったので、今度はマウスにするかとM705にしてみた
良いマウスなのに、もうマウスが使えない体になっていたことを実感

アマゾンでDF-01F、はんだ付けセットを購入
M570修理サイト見ながらセンサを交換

はあ、トラックボールっていいですね

681 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 07:44:22.08 ID:dUAExWkh.net
>>680
705のセンサーを570に移植したの?

682 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 11:58:26.07 ID:9wjPh6Z3.net
SBT持ってる人に聞きたいんだけど、
これの支持球の出っぱり具合って3つとも同じ位になってる?
自分のは向かって左側が出っぱり具合が一番大きくて、
手前側が一番小さい…という感じで3つともバラバラなんだよな。
指で触っただけだけどハッキリと分かる。
まぁそれによる不具合は無いんだけど、掃除する度に気になってしまう。
これって直せるんだろうか?

683 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:12:08.57 ID:ag8KgmCF.net
>>681
D2F-01Fセンサーは通販で購入したよ
クリック音は2倍くらいになるけど、センサーの構造が頑丈

センサーはこの人みたいに、3つの接点のハンダを均等に溶かしながら徐々に引っ張っこ抜くのが良いね
引っこ抜いてからハンダ吸い取り線で穴をキレイに
https://www.youtube.com/watch?v=_aGh9wC6-rk

初代M570のセンサー OMRON製:D2F-01F-D (マウス専用品らしいけど、これもすぐにチャタるそう)
現行M570tのセンサー 無名メーカーのセンサー
今回交換したセンサー OMRON製:D2F-01F

684 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:20:09.43 ID:ag8KgmCF.net
型番間違えたので一応訂正。

初代M570のセンサー OMRON製:D2FC-F-7N(20M)
現行M570tのセンサー 無名メーカーのセンサー
今回交換したセンサー OMRON製:D2F-01F

685 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:23:22.51 ID:eg09CLgh.net
 
D2F-01を「センサー」という奴、初めて見た。
 

686 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:25:01.48 ID:eg09CLgh.net
まて、その動画も「チャタリング対策 : トラックボールのマイクロスイッチ交換」ってタイトルじゃないか。

 
なのに「センサー」?
 

687 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:37:43.72 ID:9wjPh6Z3.net
まぁ広い意味で、(マイクロ)スイッチもセンサーと言えるし、
光センサーも無接点スイッチとも言えるから、あながち間違いじゃないと思う。
ただ、一般的じゃないだけでしょ。

688 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 13:39:47.30 ID:9wjPh6Z3.net
>>687訂正
X センサーと言えるし、
○ センサーの一種と言えるし、

689 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:02:29.72 ID:YRXPBOgV.net
機械的な開閉器であるマイクロスイッチをセンサーと呼んだ人類初の事例かもしれない

690 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:33:57.91 ID:ag8KgmCF.net
お、レス付いてるじゃねかと思ったらクレームだったw
外部の情報を信号に変換するものをセンサー、エネルギー供給がSWというのが頭にあったので、
無意識にそう書いてしまったわ。今後気を付けよう

691 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:38:07.19 ID:EaYotd1P.net
これをSWでなくセンサーと呼ばれたら俺仕事で悩むわ
http://jp.idec.com/ja/s/c10BA/

692 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:40:32.61 ID:ag8KgmCF.net
これはエネルギー供給目的の部品だね

693 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:46:18.79 ID:EaYotd1P.net
これをSWでなくセンサーと呼ばれたら俺悩むわ
http://www.fa.omron.co.jp/product/item/d2fn2001m/

694 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:48:44.59 ID:ag8KgmCF.net
これはSWが一般名称だけど、
外部の情報を信号に変換するものだね

695 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:48:45.35 ID:EaYotd1P.net
これはセンサーでもSWでも良いけどセンサーかな
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3263/

696 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:50:36.47 ID:EaYotd1P.net
キーボードをセンサーに分類する人なのかな?

697 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 14:53:34.07 ID:ag8KgmCF.net
キーボードも
外部の情報を信号に変換するものだね

698 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 15:03:47.81 ID:eg09CLgh.net
すせんさーって叫ぶん!

699 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 15:13:11.06 ID:EaYotd1P.net
S1はセンサーでリレーがSW で良いのかな?
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/tech/tech02.html

>>691-692が変だけど

700 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 19:51:38.50 ID:opX+rN+E.net
俺、Logicoolならオプティカルマウスの方がいいなぁ・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CBOVSOA/
Linuxでもボタンのカスタマイズさえできればいくらでも自由がきくし左右両方で使える
TM-150rとTMー150とST-45UPiってなにがちがうんだろうなぁ・・・
ただPS/2ポート変換コネクタの有無ならそれでいいし・・・有線がいい

Logicoolさんにはいつまでもトラックボールを販売して欲しい
ただ、純正MSドライバでも使えるようにはしてほしいけれど

701 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 19:57:45.99 ID:x/Sc+sQY.net
職業上センサーって伸ばすやつのほうが違和感ある

いつもセンサで通ってるわ

702 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 21:02:08.94 ID:FYuYZyf3.net
>>680

マウスは操作性が常に一定という利点があると思う。
トラボは埃やら湿度やらで玉の動きが渋くなるのが難点。
まだ小玉だからこの程度で済んでいるけど
大玉なんて酷いもんだし。

703 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 21:29:24.21 ID:LEmheGWp.net
ID:FYuYZyf3

ID:FYuYZyf3

ID:FYuYZyf3

ID:FYuYZyf3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


704 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 21:49:06.41 ID:wnATqhed.net
EM5の筐体右側に力がかかるとUSBの認識が途切れるんだけどどこを調整すりゃいいんだ
ちょうど分解するとコネクタ周りがあるからその辺が怪しいとは思うんだが

705 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 22:23:27.01 ID:cfLascwB.net
>>702
小玉の方が影響を多く受けるうえにメンテナンス性が低いだろ

706 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 22:26:16.29 ID:u+b0t0U2.net
>>704
コネクタの接点が錆びてなけりゃケーブルの断線もしくはコネクタのはんだ割れ
テスターがあるといいんだが

707 :不明なデバイスさん:2015/09/26(土) 10:21:50.14 ID:z71qE99d.net
>>684
間違えてるのは最初の>>680のDF-01Fなんだよなぁw
>>681もすっとぼけて、アローズのケースとハンダ買ったんだから
705から570に移植したの?と突っ込んでるんだよね?
上手い事、個々のトラボのマイクロスイッチの型番訂正と合わせて
しれっと直したんだろうけどさ。その後のセンサーの洪水にワロタw
みんなズバッと言わずにやんわりと玉転がすように担いで晒すんだねぇ。

708 :不明なデバイスさん:2015/09/26(土) 13:12:40.12 ID:nDCA+uT0.net
散々既出だと思うけど教えてくれ
win10でem5は無理?

709 :不明なデバイスさん:2015/09/26(土) 22:01:18.89 ID:tgBeiUHR.net
>>708

>>381からの流れ見るに64bit版だと無理っぽい

710 :不明なデバイスさん:2015/09/27(日) 13:44:48.80 ID:PyDEmQi9.net
ExpertMouse(OpticalBlack)(USB/PS2) 64325
で、Intuos3のドライバーとトラボのドライバーがバッティングして使えねー
って情報があるんだけど、win10でまだバッティングします?

Intuos3は思い入れ強いから切りたくないし・・・マーブルじゃちょっと役不足になってきて・・・

711 :不明なデバイスさん:2015/09/28(月) 14:02:02.00 ID:Va0l/bNA.net
>>710
現状変わらんみたいよ
つ〜か対策する気なんか無いんだろうから抜本的な変更でも無い限り変わらんでしょ

ケンジントンは諦めてヘリから落としても大丈夫系とか中指大玉系試すとかしてみては?
値段ちと高めだけど

712 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 17:38:12.44 ID:eponRPGH.net
http://www.elecom.co.jp/news/201509/ex-g/index.html
XT1の改良版も出るかね

713 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 18:02:35.27 ID:1Bbe0yil.net
トラボも3サイズ展開するなら楽しみだ

714 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 18:23:16.95 ID:BW0v105J.net
出てもBTが一種類だろう
マウスと違ってカラバリないしな

715 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 18:30:02.88 ID:AM7WF3sS.net
XT1使ってるが改良版来たか!ガタッ

個人的にホイールがもっと重厚感あれば完璧なんだがなー

716 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 21:43:28.34 ID:f08waxcI.net
エレコムEX-Gのホイールチャタどうにかならんのか
どういう作りしたらこんな頻繁に発生する不良品になるんだ

717 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 22:20:55.52 ID:BW0v105J.net
TTCのあのエンコーダはチャタるので有名なやつやん

718 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 23:31:26.70 ID:wKlk3HKv.net
今エレコムのXT1使ってるんだけどホイールのチャタはずっと気になってる
ちょっと動かさないとスリープ入ってクリック無反応になるし

もうちょっと作りがまともなの欲しいんだけど、なんかないかねえ
CST L-Track って使ってる人いたっけ? あれまともなら増設5ボタンで使ってみたい

719 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 00:07:14.09 ID:899w43Df.net
ボールのてっぺんに指の第二関節あたりを置いて操作する人じゃないと
ホイールが届きにくいとかいうあれか

720 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 00:34:43.95 ID:FknhfPHz.net
>>719
あー、そういう感じかぁ
検索してて不調の報告は見つからないからどうかなと思ったんだけどな
有線5ボタン親指型が欲しいよう

721 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 06:47:32.06 ID://Ty9YVY.net
>>720
M570tではダメなん?
無線だけどTM250よりボタン多いし使い勝手も悪くないしょ

722 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 11:26:56.93 ID:3o5qET0v.net
>>721
有線派・無線派は程度の差はあれ線の有無で選択基準から外れる。
多少の使い勝手よりも優先される人は多い。

というか、使い勝手は慣れればいいが、慣れても線の有無は変わらんからねぇ。

723 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 12:10:43.73 ID:F8AvHae0.net
壊れないからいまだにST-65UPi使ってる
未使用品もまだ一つ残っとるわw

724 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 02:46:41.02 ID:llRfLZzY.net
去年交換してもらったm570tがちょうど1年でセンタークリックがチャタりはじめた

725 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 03:43:01.39 ID:e2byiOKt.net
むかしボール慣らしで遊んでたゲーム数年ぶりにやってみた※音注意
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

TM400でキレッキレ設定には態々変更しなかったが
ノーミス狙うとせいぜい30発前後しか撃てないわい

726 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 04:20:04.72 ID:fcYYqai7.net
懐かしいなw

727 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 09:26:59.08 ID:5ladWB8F.net
>>722
線が無い事によるデメリット ってなんでしょ
一年一回以下の電池交換が面倒くさい?

728 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 10:09:40.01 ID:SvB4E38+.net
マウスだと電池の重さがあるけどトラックボールは重さ関係ないしな

729 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 10:53:19.45 ID:gPc7QaK1.net
まさかトラックボールの使い過ぎでテニス肘(上腕骨外側上顆炎)状態になっていたとは思わなかった
トラックボールの下にタオルと養生テープで無理やり右前傾にするだけであっという間に痛みが引いたわ

730 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 12:27:16.78 ID:qUS/uG4T.net
手首ストレートにして治ったということかな。
であれば肘支えるアームとか入れちゃえばトラボじゃなくても、
マウスでも大丈夫なんじゃね?まぁマウス嫌なら仕方ないが。

731 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 13:41:24.38 ID:JihG0VpI.net
>>727
PC本体の端子部分に巨大な受信部を取り付けるハメになる(最近のはわりと小さくなっていたりする?)
それが1つならまだしも、ワイヤレス機器が増えてくるとばかにならない

ワイヤレス絡みでトラブルやワイヤレス部分の故障による買い替え等を経験しているとワイヤレスというだけで敬遠しがち
既に他の多くのワイヤレス機器で、どれが何の受信部か等管理するのに嫌気が差している

732 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 13:44:42.98 ID:gPc7QaK1.net
>>730
もう少し調整して丁度銃を持っている感じに手首が近づく様に調整
これで自分の場合はベスト、あとは手ごろな大きさの発泡ゴムでも削って
もっとしっかりトラックボールに固定だな

733 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 14:41:23.25 ID:j0bxQGWi.net
俺は知らぬ間にトラボだこできてたわ
中指第二関節右側

734 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 15:27:55.65 ID:vX9AAwhm.net
真ん中にボールがあるタイプのやつって中指でボール動かすの?

735 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 16:11:00.05 ID:7unYdv2e.net
>>734
人差し指中心だけど中指も添えてるよ。

736 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 16:29:29.81 ID:d5u/sv3C.net
薬指や手の平使っても良いんですよ。
人によっては足とか

737 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 20:41:07.64 ID:O9Tme/rQ.net
持ち方なんかの操作方法が気になるなら動画検索するのも手だぜ。

738 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 21:03:34.28 ID:5ladWB8F.net
>>731
M570tのレシーバーを確認してみては?
私はさらに小さいレシーバーに変更してますが(飛び出し数ミリで抜くのが大変)

てかゆにふぁいりんぐは昔のとは比較にならんすよ
まぁ今でもアレな機種も多々居ますが…

「レシーバーが増える」てロジクールのゆにふぁいりんぐ対応機種に統一すればだいたいレシーバー一個で済みます
私はマウスとトラボ2個とキーボード2枚繋げてます

739 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 21:06:53.36 ID:5ladWB8F.net
>>732
ダイソーの「軽い紙粘土」を丸めてM570tをべたっと載せて納得いく位置になったら一晩放置
固まったら紙粘土用のコーティング剤を塗って紙の粉が散らないようにすればOK

ミリ以下の微調整も納得いくまで詰められますよ

740 :不明なデバイスさん:2015/10/01(木) 23:15:41.25 ID:HK7DFDxk.net
自転車のハンドルをフラットバーからドロップハンドルよりにした感じかな>手首の捻り

741 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 00:45:06.09 ID:DfHyliaE.net
おそらくはこういうことなんだろう。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-MA037/400-MA037_03.jpg

右手でトラボを使い初めて少し経った頃、トラボの左下と机の間に何かを挟んで傾かせようとした覚えがある。
ガングリップとか空中操作のトラボではこういったことは起きにくいと思う。

742 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 01:32:49.80 ID:QlyLnmHx.net
>731
今はレシーバーは本当に小さくなってるし、
メーカーを揃えればひとつのレシーバーであれもこれも繋がるものもある
通信品質も電池持ちも、ちゃんとしたメーカーを選べば問題になることは少ない

…と頭では分かっていても、昔痛い目を見てるとなかなかそのイメージを拭えないよね
うちもm570使うまでは敬遠してたわ

743 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 06:28:12.76 ID:IcJmj/fs.net
>>742
私は今でもバッファローやサンワサプライの無線は信じてないw
信頼出来るのはロジのUnifyingかMSのぐらいかなぁ・・・(ゲーム用の無線は知らない)

744 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 09:14:32.16 ID:X31mvWIo.net
あんまり電池の存在感じさせないくらい持つと、いざ電池切れしたときにそれに思い至らなくて苦労しそう

745 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 15:07:32.14 ID:LrS+mjzY.net
>>744
ドライバ入れてると透過文字で「電池切れんぞワレ(意訳)」って表示出るよ

746 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 19:56:04.45 ID:N3fIRCEC.net
>>738,742
なるほど、最近のはそんなにでかくないか

うまくやれば、同一端子(主にUSB)なら使用しているワイヤレス機器のメーカー数までレシーバを減らせる
すなわちどれが何のレシーバか不明になる状態が多少は緩和される 使用する端子数も減らせるってことか (端子数とかはハブで増やせるけど)
(もしかして、ロジ限定?)

といっても、実際に買うときにメーカー縛りがあるのは嫌だし、実際魅力的なものを買って行くと統一できないし
有線なら、線をたどれば必ず端子につながってる すなわち取り回しで悩むことはないわけだし
不要な 故障要因、買い替えリスク、トラブルリスクが増えることは変わらないんだよな・・・

一昔前より随分勝手が良くなっているのは確かなようだが・・・

747 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 21:33:33.96 ID:DfHyliaE.net
Unifyingはロジクール独自の物で他のメーカーの入力機器には対応しないよ。
レシーバー1個に入力機器1台の関係ではなく、レシーバー1個で最高6台まで入力機器を使える。
ロジクールUnifying製品限定なるが、例えばレシーバー1個でトラボ1個キーボード1個テンキー1個のようなことができる。
これなら本来なら3個使うUSB端子が1個で済む。
UnifyingレシーバーはUSB端子に差し込むと1センチも出ない程度の大きさ。

バッファローにも似たようなSimpringという物がある。こっちは入力機器は5台まで。当然にバッファロー製品限定。

Bluetooth接続の入力機器ならいろいろ接続できるみたいだけど、Bluetoothのトラックボールはほとんどない。

748 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 21:38:01.62 ID:X31mvWIo.net
>>745
河内のオッサン乙。

749 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 21:53:07.10 ID:+sT6jpeh.net
bluetoothは遅延がちょっとな

750 :不明なデバイスさん:2015/10/02(金) 22:36:23.97 ID:1x8Rs+5i.net
>>746
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2015/07/0716r.jpg

大きいほうがM570t付属のやつ
小さいほうが最近の一部のマウスに付属しはじめたやつ

私はノート用に小さいのを手に入れてM570t繋いでるよ

751 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 16:38:42.12 ID:fVaS5pNK.net
>>750
最近のはそんなに小さいんだな。
M570にとかについてたのは↓
ttp://i.imgur.com/vW6J7gW.jpg
やっぱり電波強度とかも改良されてたりするのかね。

752 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 16:49:44.07 ID:x09yiQ3H.net
男梅貼りたいだけちゃうんかとw

753 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 21:32:16.26 ID:GDEWGFdN.net
720です
求められてないだろうけどちゃんと返事しておくと、
M570は2台持っていて、どちらもクリックチャタとホイールが(最初から)キコキコ鳴るのが嫌で
無線のXT1を今使ってるんだよね
それで718に書いた理由で有線でいいのないかなって
M570はボールがスリープ入ってもクリックは反応してたし、うまいこといかないもんだね

754 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 22:02:05.56 ID:4oU1Scaj.net
HORI,「EDGE」ブランドでPCゲーマー向け周辺機器市場へ参入。第1弾のマウスとキーボード,ゲームパッド,マウスパッドを11月に発売
http://www.4gamer.net/games/316/G031633/20150908086/

トラックボールでないかな

755 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 22:14:04.50 ID:3Q47/Yv0.net
PS4アケコンの遅延で悪評のhori…

756 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 22:39:25.67 ID:UOH6+Vpn.net
http://www.wolfmanzbytes.com/pc/logitechcotm/ltcotm2lg.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PYYH047KL._SX355_.jpg
http://www.mitutoyo.co.jp/new/report/no248/trend/img/zu_01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/21/34/e0068534_1210223.jpg

757 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 22:41:46.56 ID:inlo8V34.net
>>755
箱用は問題ないしPS側の問題じゃね?

758 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 23:45:08.28 ID:y3MN1ORe.net
HORIと聞いて思い出したけどやっぱりオマエらアスキースティックL5使ってたよな?

759 :不明なデバイスさん:2015/10/03(土) 23:52:34.93 ID:inlo8V34.net
>>758
HORIコマンダー派ですがなにか?

760 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 00:05:40.94 ID:tNJpelPe.net
>>758
中華製の非正規品でごめん

761 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 01:09:08.49 ID:m1s73qlh.net
SIGMAスティック使ってた

762 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 01:22:05.52 ID:Ky0s4VYI.net
腱鞘炎気味でマウス持ち上げるの辛いからトラボ気になるんだけど
どれも決め手にかける

763 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 04:32:19.05 ID:1LpqtI/s.net
SBTのスクロールだけど、現在のスクロールに加えて
特定のキーを押しているとき、ボールを回転ではなく、単にボールを転がすだけでスクロールする方法を追加して欲しい
ドライバだけでできるから、ドライバアップデートでやってくれると素晴らしいんだが・・・

具体的には特定のボタン、もしくはキーを押しながらX軸 Y軸のマイナス方向とプラス方向でホイールの回転方向と強弱を判定してくれればいい
これが実現されると、SBTでも軸のずれないホイールスクロールが使えるようになる

764 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 05:15:07.94 ID:JkNLqEbK.net
>>763
過去スレより
■ホイールスクロール補完などのユーティリティソフト
Wheel Ball      http://kamigaki.la.coocan.jp/
mouse-processor  http://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/
Track Scroll     http://www.geocities.jp/makoko1974/
Exclusive Scroll   http://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/
マウ筋        http://www.piro.cc/
くる2パッド      http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se430601.html
EB-ED        http://edoball.web.fc2.com/ebed.html
常駐増えるけど、この辺試してみればー(動くか知らんけど)
あ、ahkにも「くる2パッド」みたいなスクリプト有ったと思うから、ahk導入も考えてみれバー

765 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 05:18:26.76 ID:m1s73qlh.net
autohotkeyでできないかな

766 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 07:22:06.54 ID:NpTuLSoP.net
>>764
問題は今の環境でどこまで動くかですね
win10どころか8ですら怪しい現状で

767 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 09:01:14.16 ID:NpTuLSoP.net
>>753
ホイールの鳴きは組み上げ不良
サポートに言えば星期間内なら交換してくれるよ?
過ぎてるなら外装がホイールに当たらないように調整してドライファストルブでもスプレーしとけばいい
チャタに関して言えば国産オムロン以外は何を選んでもあまり違いはないよ
もう当たり外れでどうとでも転ぶレベル
勘違いしてる人も居るけど「スイッチの仕様ではチャタは不良でも故障でもない」
高耐久ってのはチャタらないって話とは別って事なんだよね

768 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 17:15:00.05 ID:Bt4fu7MR.net
>>767

中華スイッチでも
CRC556を吹けばチャタらなくなります。

769 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 19:21:45.66 ID:1LpqtI/s.net
>>764
なるほど、色いろあるのね
言われてみれば >>763ってソフトウェアホイールって事になるのか
というか、SBTのスクロール自体が、センサーが2つだから可能になったとはいえソフトウェアホイールに近いんだな

770 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 20:07:59.25 ID:GmsSFmJ/.net
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR

771 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 21:38:21.83 ID:JkNLqEbK.net
>>764に以下を追加
AutoHotokeyを流行らせるアップローダ
http://lukewarm.s101.xrea.com/up/
ここの、105.zip、108.zip、113.zip
くるくるスクロールはちと面白いよ
時計回し:下スクロール
反時計回し:下スクロール
とか

772 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 21:40:57.82 ID:JkNLqEbK.net
>>771を訂正
X 反時計回し:下スクロール
○ 反時計回し:上スクロール

773 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 22:13:34.83 ID:Bt4fu7MR.net
【Macでボールスクロールを可能にするソフト】

■Karabiner
基本的にはキーボードをより便利に使うソフトですが、
ボールスクロール機能も持っています。
しかも通常のスクロールのような粗いものではなく、
iPad/iPhoneのような非常に滑らかなスクロールが可能というスグレモノ。
https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja

■ControllerMate
ポインティングデバイスであるとあらゆることが可能になりますが、
その分、難易度は高いです。
http://www.orderedbytes.com/controllermate/
Scrolling Trackballについてはこちらをご覧ください。
http://www.orderedbytes.com/controllermate/doc/helpbook/example/example_21.html

774 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 22:18:14.85 ID:Bt4fu7MR.net
■ControllerMate

例えば、あるボタンを押しながらホイールを回すと
横スクロール可能になったりします。

ボタンを2度押すと特定の機能を発動させたり、
2つのボタンの同時押しで機能を発動させたりできるので、
実ボタン以上の機能を持てます。

ホイールを押しながら前に倒すと機能が発動したり、
別のボタンを押しながらホイールを後ろに倒すと機能を発動したり、
縦横無尽は組み合わせが可能。

775 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 23:40:41.17 ID:CnD4Vvyb.net
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR
ID:Bt4fu7MR 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


776 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 00:01:26.71 ID:JOge9KuX.net
■ControllerMate

通常、ボタンに割り当てられる機能は1つですが、
これは複数の機能を同時発動させることが出来ます。
俗に言うマクロ機能ってやつですね。

ボタンを押しながらボールを前後左右それぞれに転がした時に
機能を発動させたりすることも出来るので、
4ボタンもあれば10以上の機能を駆使できます。

小さな機能を持ったブロックを任意に組み合わせることで
自分の求める機能を作り、
トラボやキーボードに割り当てられるソフトです。

777 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 00:02:36.57 ID:SPk6dXiI.net
ID:JOge9KuX

ID:JOge9KuX

ID:JOge9KuX

ID:JOge9KuX 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


778 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 00:46:00.01 ID:lbyxPHm1.net
>>762
一昔前ならm570が2000円で買えたから、とりあえずこれだったんだがなぁ
まぁでもm570しかないんだよな、安くて割といいトラボ

サンワとかバッファローの見た目重視の変なトラボを買うならマウスにしたほうが良い

779 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 09:04:03.55 ID:5yLqnMQN.net
>>762
>>739 を見て台を作るといいですよ

780 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 14:23:38.73 ID:9rdzxZjZ.net
ケンジントンのSBTのドライバがMacのEl Capitanで動作しない様なんだが同じ症状にかかってる方いますか?

781 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 21:47:57.16 ID:XCw9Cnbz.net
>>778
m570が2000円で買える時代があったのか……
m570tはチャタるのが気になるのとその値段出すならもうちょい出して
SBT辺り買っちゃうかなと思って微妙
それこそ2000円ならすぐ買ってたけどw
買うならケンジントンかロジクールかなあと思ってる

>>779
これやったらラクになりそうだね
ありがとう

782 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 23:15:17.60 ID:JOge9KuX.net
CRC556を使えば
チャタなんぞ無縁にM570を使えると言うのに
ほんとバカな人達だな〜。

どうしてもCRC556が嫌だと言うなら
シリコンスプレーでも直るという情報もあるので
試してみたらどうかな?

783 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 23:26:43.24 ID:xNH3WKHY.net
ID:JOge9KuX
ID:JOge9KuX
ID:JOge9KuX

784 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 00:24:08.87 ID:45jGYppe.net
新品が半年程度でチャタが発生したと言うのに
CRC556してから1年以上もチャタが発生していないのだから凄い。

どうせ半年もしない内に再発するだろうから
そん時はまたCRC556すればいいや…と覚悟してたんだけど、
スイッチ交換したのと同じぐらいの効果だな。

785 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 00:34:26.55 ID:QPLhYcko.net
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe

786 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 01:35:49.81 ID:FOZtWCPk.net
>>780
ケンジントンじゃないがエレコムEX-Gもマウスアシスタントが起動できなくて今んとこ戻る進むボタン使えない

787 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 05:58:22.16 ID:nv9C3fjA.net
>>781
シリコン系はマイクロスイッチにはご法度。
油分は基板とプラスチックを侵食する。

くれぐれも信用しないように・・・。

788 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 08:46:48.88 ID:Y6xNpq+X.net
>>787
すでにNGワードに入ってるわ
ありがとう

789 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 10:11:34.98 ID:AWR5FTuR.net
シリコンが油分?

790 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 10:18:34.95 ID:pZit9wUb.net
シリコン入りオイルスプレーやろ

791 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 10:33:09.41 ID:px51ia5B.net
×シリコン
○シリコーン

792 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 11:46:47.22 ID:1Uex4+Uh.net
シコリン

793 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 12:45:06.13 ID:w5EmFXhJ.net
>>789
シリコン系は、
油分は、
とふたつの項目で分けて書いてある事は
普通の読解力ならわかる事なんだけどな。
おっと、書いた本人じゃないよ。

794 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 18:59:35.30 ID:YjrHNxWu.net
HAHAHA

795 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 19:59:59.32 ID:CuwRnXo8.net
ナイスジョーク!

796 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:15:11.18 ID:45jGYppe.net
>>787
>油分は基板とプラスチックを侵食する。

むしろ油分がないからチャタるんだと思う。
基盤って最初から油っぽいよな〜。

797 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:17:17.96 ID:45jGYppe.net
つまりこういう原理

油分が無い接点(鉄の板)は錆びやすい。

錆びて接触不良が起きる。

チャタ発生。

つまりCRC556で事前に油膜を作っておくと
錆が発生しずらくなりチャタりにくくなる。

798 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:19:39.70 ID:45jGYppe.net
単なる接点復活剤よりもCRC556が有能なのは、
サビ落とし/サビ防止の効果があるから。
そして高い浸透性がある。

マイクロスイッチを分解して接点をむき出しにして使うなら、
一般の接点復活剤でいいんだろうけど、
僅かな隙間から遠くの接点まで液を浸透させるには、
CRC556の持つ浸透性が有効に機能する。

799 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:20:47.98 ID:V8K0EqGQ.net
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe

800 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:22:04.27 ID:45jGYppe.net
因みに俺が使ったのはノーマルのCRC556です。
ゴムやプラにも使えるというタイプではないです。
逆にそれが良いのかも知れません。

接点の汚れを強烈に落とすには、ゴムやプラに優しいような
ヤワな性能ではダメでしょうからね。

801 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 21:46:18.60 ID:4s3BpYZl.net
CRCの油膜はすぐに揮発するじゃないかw
CRCを使ったチェーンがあっという間に油膜がなくなって錆びだらけになり使い物にならなくなるのは周知の事実

[チェーン CRC 錆]  [検索]

802 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 22:09:41.41 ID:aE4rihro.net
腕時計ではハイドロ化された製品があるので
応用すると良いな。

803 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:35:07.89 ID:45jGYppe.net
>>801
>CRCを使ったチェーンがあっという間に油膜がなくなって
>錆びだらけになり使い物にならなく

それ。大嘘です。
都市伝説みたいなもんですよ?

俺は実際、自転車のチェーンにもCRC556を使っていますが、
全く錆びませんし半年に1度ぐらいで間に合ってます。

804 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:37:56.83 ID:45jGYppe.net
以前にも書いたことですが、
CRC556を使う以前は普通に自転車用の油を使っていたのですが、
これは走っているとどんどん汚れがついて
ドロドロになって来るんですよね。

見た目的にも汚くなりますが、
なによりもチェーンの回転が重くなるんです。

そこでCRC556を使ってみたら、
まず油よりも全然スムーズに回ることに驚きました。
しかも!汚れにくいのです!
更に驚いたのがその耐久性です!

私もスグに油切れすると思っていたのですが、
全くそんなことはなくてビックリしたほどです。

805 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:38:43.76 ID:xf/IQKD9.net
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe

806 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:39:54.98 ID:45jGYppe.net
但し。俺の場合、雨の日は乗らないので、
全天候で考えたら専用の油の方が向いているのでしょうけど、
逆に言うと雨の日に乗らないのならば
CRC556の方が断然高性能です!

807 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:42:03.72 ID:45jGYppe.net
接点についたCRC556も、
熱や水に晒されているわけではないので
十分な耐久性を持っていると思います。

錆止め代わりに別のパーツに塗った部分も
いつまでも油膜感が残っているので
スイッチ内部なら尚更でしょう。

808 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:42:36.24 ID:xf/IQKD9.net
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


809 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:44:10.43 ID:45jGYppe.net
チェーンに使っても感じましたが、
その油膜加減が絶妙なんですよね〜。

油膜が厚すぎてもゴミがつくし薄すぎても困る。
CRC556をジュワ〜と吹きかけても
その殆どは既発すして、
最後の残るのは薄い皮膜だけなので
それが良いのです。

810 :不明なデバイスさん:2015/10/06(火) 23:50:01.00 ID:xf/IQKD9.net
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe
ID:45jGYppe 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


811 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 03:00:50.00 ID:+SEvWOb+.net
>>803
>>801
>>CRCを使ったチェーンがあっという間に油膜がなくなって
>>錆びだらけになり使い物にならなく

>それ。大嘘です。
>都市伝説みたいなもんですよ?

汚団子が何を言うのか。
引き篭もってないでおんもに出なちゃい。

812 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 06:07:41.99 ID:anOHYb4n.net
>>793
フォローありがとう。

マイクロスイッチの注意書きにシリコーン系のガスは被膜を作ってしまいNGとキッチリ書いてある。
潤滑油が必要なら、メーカーが初めから使ってくる。何故使われていないのか考えるべきだろうな。

素人が素人判断で何かやるのは勝手だが、人を巻き込むんじぇねぇよ糞野郎って事で。

スイッチの耐久回数が書いてあるのにそれに行きつかない報告が多数あるのは
本体の設計ミスだと思うべき。

813 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 09:48:49.07 ID:tUYeYZ6u.net
>>812
マイクロスイッチはチャタぐらいはおこるもの
耐久回数はスイッチとして動作する回数でチャタとは関係ないよ
押して反応するんだから正常って事

まぁそれが判ってて部品を選択してるんだから設計ミスかもしれんけど

814 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 17:48:36.48 ID:eoYHNG2X.net
単なる接触不良のことをチャタと言ってる人がいる気がする

チャタリングってそーいう現象じゃないよ?

815 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 18:11:54.73 ID:Y8j3HQGo.net
m570のは一般的なチャタじゃないな
あれは単に粗悪スイッチの寿命

816 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 19:28:57.63 ID:umkZiNHU.net
ところで。
トラボ使いはやっぱり普段使いとは別に予備の1個や2個は
確保してる人が多いのかしら?

817 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 19:47:57.79 ID:QmHa9qha.net
予備というわけではないが、2個繋いでて気分に応じて使い分けている

818 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 19:50:15.56 ID:C/NoRYq5.net
>>816
スイッチぐらいは直すからとりあえず半ダースぐらい かな
MSのTBEやTBOはまだ10個ぐらいづつストックしてる

819 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 19:57:15.98 ID:UDuop7GY.net
クリックがバグることをチャタリングと言うの日本人くらいらしいな

820 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 20:37:36.91 ID:7dX4XYWk.net
船のプロペラをスクリューと呼んでも児童ダブルクリックバグをチャタると言ってもいいじゃまいか
だって日本人だもの

821 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 20:42:15.92 ID:E/mKCXe/.net
クリックがバグるってw
おまえはバグってハニーか!www

822 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:18:02.46 ID:UDuop7GY.net
>>821
英語圏ではそういうんだよ本当だよ

823 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:19:00.13 ID:V9jrivpy.net
だからなんだよ

824 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:25:44.28 ID:UDuop7GY.net
どうしてチャタリングチャタリング言うのか興味があっただけですすみませんでした

825 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:26:36.18 ID:Ms1lh2Ts.net
>>812
>潤滑油が必要なら、メーカーが初めから使ってくる。

チャタが多発している中で
そんな思い込みがどうやって湧いてくるの?
むしろ必要なことを怠っているからチャタが起きるわけ。

何かしらの方法で接点を錆びやカーボンから
守ってやることが大切。

シリコンの話は意味もなく
頑なにCRC556を拒絶するお前らに対する嫌味だよ。
そもそも既に接点不良が起きてるスイッチに
何をそんなにビクビクしてんだ?
アホかと思うわ。┐(´ー`)┌

826 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:39:06.17 ID:jlxMOfKM.net
ID:Ms1lh2Ts
ID:Ms1lh2Ts
ID:Ms1lh2Ts
ID:Ms1lh2Ts
ID:Ms1lh2Ts
ID:Ms1lh2Ts 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


827 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:44:44.12 ID:Z5alzrr0.net
>>814-815
えええええw
使えない=壊れた には違いないんだろうけど・・・、そういう症状だったのかよw

チャタリングって、それが指す症状がちゃんとあるんだから
接触不良なら接触不良とか、単に壊れたとか、違う言い方をしてほしいものですね
関係ないスレならともかく、ここはハードウェア板のトラックボールスレなんだから・・・
「壊れた」とか、大雑把で曖昧な言い方ならともかく、違う意味の単語を使うのはダメだろ

828 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 21:51:21.15 ID:anOHYb4n.net
>>813-814
スイッチの状態変化時に起きるON/OFFを繰り返す現象の事でいいんだろ?
摩耗でもチャタリングを助長するもんだと思っていたが違うのか?

例えば、スイッチへのクリアランスが甘く、必要以上にバネに力が加わってバネがヘタれば
ON時の不安定期間が増える。ソフトウェアやハードでチャタリング防止対策をしてあっても
それを超えてしまえば結局アウトだろう。

ただ、このスレの中で言われている「チャタリング」は、
スイッチとしての機構の状態変化時に起きるノイズの事ではなく、
押してる状態でその状態がぶれる事を指しているようなんでそれに合わせただけだが。

「そんなこまけぇ事はいいんだよ」と思ったり。

>>816
自作なんで本体の予備は無いけど、直せるだけのパーツの予備は持ってるな。

829 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 22:02:42.42 ID:anOHYb4n.net
>>827
接触不良って広義過ぎるんだよなぁ。
「押しても入りにくい」 も 「押したら瞬間的に連打状態になった」 も 接触不良と言えるし。
チャタリングは後者にしか当てはまらないけどさ。ただ、結果として出る答えは「スイッチの不良」

チャタリング対策のマージンが甘くて、
ちょっとでもスイッチがヘタるとマージンを超えてしまう可能性もあるんだろうけど。

830 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 00:37:34.68 ID:eT0ptwHe.net
暇な時に読んでみたら?

スイッチの基礎知識 | スイッチ | オムロン電子部品情報サイト
http://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/special/switch/

831 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 01:27:57.01 ID:Z4jkeJa/.net
>>817
>>818
>>828
レスども
急なトラブルにもとりあえず困らないようにしてるのね
参考になりましたありがとう

832 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 06:55:21.84 ID:d6wLg2mh.net
>>831
ようは「トラボが使えなくなった状況にならないようにする」という事にいくら支払えるかだと思われ
数千円で回避出来るのを安いと考えるか無駄と考えるか…

833 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 16:42:03.20 ID:vWp7GiPy.net
エレコム使いやすいよ

834 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 16:58:15.51 ID:oXFnZbud.net
エレコムは無線の買おうかなと思ってたらいつのまにやら値段上がってて萎えた

835 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 18:55:31.83 ID:K5jzO5qW.net
>>832
マウスが使えるPCを触り始めたころから既にトラックボールを使っていたから
使えなくなったら使えるようになるまで出費は惜しまないな。

836 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 19:19:42.84 ID:PdKRj2ku.net
トラックボールに興味でてきたけど
この歳になってから新しいことは無理かなぁ

837 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 19:38:42.54 ID:gWXrEph6.net
画面がちゃんと見えてPCを操作できてるのなら年齢は関係ない
慣れればいいだけで覚えることなんか何にもないし

838 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 19:43:55.06 ID:AjNKdU48.net
なんだ、その背中を押してくれみたいな文章は。

まぁ、いきなり大玉4ボタンは抵抗があるかもしれないが、
人差し指操作2ボタンエントリーモデルならなんとかなるんじゃないか。

初日で「自分には合わない」と投げるのではなく、
「3日間は使ってみよう」といった気持ちでトライしてみてくれ。

839 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 19:54:16.73 ID:eT0ptwHe.net
「慣れるだろうか」…とか考える前に「使う気があるか」だろうね。
"気がない"んなら初めから使わない方が良い。(後々ここで不満タラタラ言われても困るし)

840 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 21:20:27.69 ID:d6wLg2mh.net
いい年したおっさんなら高々数千円程度の投資で後悔とか馬鹿馬鹿しいと判るでしょ
試してみなよ

841 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 21:50:57.70 ID:/Pn3myFX.net
投資wwwwww

842 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 23:05:16.85 ID:KpP0MOt3.net
何歳だよ
70代の親父に今度トラックボール使わせてみようと思ってるが

843 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 23:37:31.78 ID:CzH8pxR1.net
>>842
ズリズリ…このマウスは滑りが悪いぞ、持ちにくいし、なめとんのか?

844 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 23:47:06.01 ID:fAwJ19VQ.net
トラックボール スーパーおばあちゃん

845 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 00:41:50.55 ID:9nIC4dPu.net
>>840
海のものとも山のものともわからない、使ってみないとなんともいえん ってものは星の数ほどあるから
何でもかんでも実際に買って試していたらきりがないんだよなw
実際に使ってみて代えがたい何かを感じたなら、それなりの投資もやぶさかじゃないけどなぁw

846 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 01:54:07.80 ID:IFkXBnKJ.net
ロシア海軍のトラックボール(0:15あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=jk1-gpDnPeo

847 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 02:29:14.69 ID:HAmc4TUc.net
わし30歳
初トラックボールちょっと不安

848 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 05:58:11.34 ID:UcNEiBhU.net
>>842
72さいの親父にTB38使わせてるわw

849 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 18:02:46.41 ID:oVAfNLEf.net
既出の話題かもしれないが、エレコムのM-XT1DRBKはモデルチェンジして
M-XT2DRBKになるんだな。見た限り、何が変わったのか分からんが。

あと、人差し指のトラックボールも出るんだな。
M-XT1DRBKはかなり気に入っているので、こっちにも期待。
球の大きさがm570tと同じなら、今回も入れ替えできるんだが、はてさて。
http://www.elecom-catalog.jp/201510_PC/

850 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 18:20:32.42 ID:Z/CC0ln+.net
人差し指型のM-DT1DRBKとM-DT1URBKはTBE辺りの置きかえになりそうかね?
ボールが小さそうに見えるが

851 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 18:33:18.42 ID:0Ue5FR2X.net
8000円くらいかな?
8ボタンと言っても実質7ボタンだろうけど

852 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 19:00:32.04 ID:Z/CC0ln+.net
よく読むと人差し指型は減速スイッチついてないやんスライド式切り替えスイッチだけやん
親指型は相変わらずだけど

853 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 19:03:21.92 ID:oVAfNLEf.net
親指型の改善点はこれかな?
前バージョンは飛び出ているのかいないのか分からんぐらいだったし。

>大型人工ルビーを支持球に採用し操作性が向上したほか、
>大型化により支持球がゴミに埋もれにくい仕様

854 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 19:29:39.31 ID:3QqDFIWH.net
>>849
実売5000円以下なら買いたいけどもっと高いのかな
大きな欠陥がなければいいな

855 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:05:36.47 ID:9nIC4dPu.net
俺はトラウマレベルだからエレコムって時点で選択肢から外れるけれど
ワイヤレスのハイ スイード モードってなんだ ものすごい速度で動くとか?w
ちょっと連休に続けてゲームやったりすると3日で電池切れってすごいなw
他のマウスとかと比べても、さらに電池の動作時間が短いけど、そんなに違いがあるものなのか?
到達距離とかの仕様が同じなら電波の出力とか変わらないだろうし、あとはセンサーとスイッチング?
それほど連続使用時間が変わりそうな感じはしないけどなぁ・・・
センサーならわかるけど、スイッチがたくさんあると電池を沢山消費するものなの?

856 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:09:48.79 ID:iroT0Ukd.net
ついにクリオネから乗り換えられるモデルがでたか

857 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:13:08.93 ID:cYmWXqgx.net
ボタン多い人差し指トラボ欲しいけどエレコムだと人柱さんの報告待ちだなぁ。

安いうちにケンジントンのOrbit trackball with Scroll ringを確保する方が優先な感じ。

858 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:26:42.18 ID:EYxwHRE7.net
今のOrbitもあまりいいものでは…

859 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:38:02.75 ID:oURaOgHB.net
>>858
悲しいかな現行機種ではトップクラスな件
対抗がTM150だし

860 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 20:44:50.11 ID:b7NiwrP1.net
>>857
部品も作りも、親指型のEX-Gと共通部分が多数だろうから、
基本的には問題ないんじゃないかな。

親指型のEX-Gは、ボールの追従性以外はM570と比較しても
遜色ないというのが一般的な見方だし。
その追従性も、改善したとか書かれてる。

もちろん、人差し指型のボールの大きさとか使い勝手とかは分からんが。

861 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 21:04:55.63 ID:msv4RJv2.net
まぁ最悪でも改造のベースになりそうだしTBEに内臓を移植とか楽しそう

当然有線版ですよ?

862 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 21:08:48.94 ID:Bz/NUuHl.net
それにしても電池の持ち悪すぎないか?

863 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 21:12:04.43 ID:G4rJNM+T.net
充電池で1ヶ月くらい

864 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 21:23:44.62 ID:iroT0Ukd.net
チルトは暴発するから好きじゃないのよね。あと、クリックが横方向なのがな。クリオネみたく下に押し付けるのが筐体が動かなくていいのにな。と、文句はつけようと思えばいくらでもできるが、Romanticが止まらないよ!

865 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 03:36:19.01 ID:p6oxOnHu.net
ついに人差し指型の新型が来たか・・・長かったな

866 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 04:02:12.72 ID:HjFQAbJs.net
ワイヤレスが嫌いな理由をもう一つ思い出した

電池残量通知機能などの為にドライバがほぼ必須になる
そりゃメーカのドライバ使ったほうが何かと便利なのだが、有線なら基本的にただのマウス互換ハードなので特にドライバは必要ない
でも、複数のポインティングデバイスを使おうと思っても、ドライバが排他設計で1つしか使えず、どれか1つを選ぶしかない
どれか1つしか選べないことは変わらないのだけど、基本的にただのマウス互換ならば1つしか選べないことの心理的負担は少しは軽くなる・・・w

もしかして今は複数メーカーのドライバを同時に入れることができる?

867 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 04:30:15.71 ID:nHhpsZV7.net
M570使ってるんだけどもっといいのある?

868 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 04:36:15.25 ID:R6qjOZm7.net
>>867
M-XT2DRBK

869 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 04:37:42.14 ID:R6qjOZm7.net
>>866
電池残量通知機能なんて必要かな?

今どき、電池なんてエネループ等の充電池を使うのが当然だろう。
なら、ギリギリ使い切る必要なんかなく、気が向いたときに
残り残量と関係なくガンガン入れ替えればいいだけだと思うのだが。

870 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 06:27:04.47 ID:HjFQAbJs.net
そっち方面からの「使わなくても」かぁ・・
570は半年くらい持つんだっけ? それくらい持つならそれでいいという考えもありと思う(逆に忘れるので欲しいという人もいると思うw)けれど
>>849みたいな感じだと頻繁すぎて
ただでさえ充電とか電池とかってのが増えてきて閉口
昔はウォークマンくらいだったのになぁ・・・w

871 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 07:18:50.25 ID:d/JEn9KE.net
年寄りの冷や水

872 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 09:24:19.87 ID:w/CSMzqh.net
ロジのハイエンドモデルみたいな充電式トラボ出せば解決だな

873 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 09:34:44.39 ID:DIHej2Ix.net
>>870
一年以上かなぁ
それに本体にもインジケーターあるからドライバーは無くても判るでしょ

>>872
バッテリーの寿命がマウスの寿命になるから…

874 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 12:36:37.17 ID:qK+sEBjb.net
streamR

875 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 13:38:16.06 ID:t4gobVkv.net
髭剃りみたいに充交両用みたいにしてくれりゃあなぁ。

マウスならRazer Mambaみたいにゲーミングマウスで例があるし
ゲームパッドはデュアルショック3は有線無線両方で使える。
トラックボールだってできようもん。

876 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 14:13:24.25 ID:V8mlcFDn.net
トラボを本体にケーブル接続で充電できるようにしようとすると
データ送信は無線で電池なしにしていつもケーブル給電でいい気がしてくる

877 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 20:38:57.26 ID:C65lDZeN.net
エレコムマウスアシスタントEl Capitan対応してた
そこそこ早い対応乙

878 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 21:00:59.42 ID:7LzpS5Q8.net
エレコムのサイト見たら親指タイプの左手用もでるんやね

879 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 21:31:07.10 ID:Zh+WIA0u.net
エレコムの多ボタンは魅力的だけどユーティリティのマウスアシスタントが微妙と聞くんだよなあ…
割り当てが結構不自由みたい

880 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 21:57:12.42 ID:svqFaLaf.net
エレコムのmacのアシスタントは中クリックの割り当て項目が無いし、shiftキー単独の割り当ても出来ない
おまけにm-xt1はDTMやってると横スクロールが設定で最大速度にしてても異常に遅いwもうチルトの必要性がないわ
やっぱ親指はm570が一番落ち着くよ

881 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 23:15:56.31 ID:ArjVpNrq.net
10年前はエレコムに期待する日が来るとは思ってもなかったなw

882 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 23:18:54.29 ID:V8mlcFDn.net
>>878
どこに書いてんよ?

883 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 00:08:20.16 ID:Yg/cFgza.net
中納言行平「まつとしきかば いまかエレコム」

884 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 01:19:51.34 ID:io7mljDl.net
エレコムはマウスアシスタントをどうにかしてくれればいいんだがなぁ
と言いつつもm-dt1は以外と期待してる自分がいる
今度こそエレコムの本気だと良いんだけどw

885 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 03:04:56.96 ID:tsx6SojY.net
>>868

886 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 08:23:41.46 ID:LAI4lfem.net
チルト込みで計10ボタンか

887 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 09:10:38.08 ID:hgmtc9xG.net
早ければ今週中か
興味あるけど価格次第

888 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 09:56:34.79 ID:Nc6WvmMD.net
>>882
エレコムのサイトでトラックボールで検索すると色々引っかかるよ
http://www2.elecom.co.jp/search/keyword/search.asp?keyword=%83g%83%89%83b%83N%83%7B%81%5B%83%8B&Submit.x=0&Submit.y=0&Submit=%8C%9F%8D%F5

889 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 10:49:31.52 ID:5PYnDlGQ.net
まじだった!
これは人差し指タイプの左も期待できるね。
しかし高いなぁ。
ところでDT1とDT2のちがいが分からんぞ。

890 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 11:11:50.96 ID:vgMrzP1E.net
>>888
さんきゅー
1と2の違いは簡易パッケージかどうかってだけかな

891 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 11:32:04.29 ID:sPYeL69q.net
エレコムの人差し指よさげだな
ボタン配置もCT-100みたいな左右同時押しでポインター動かしやすい配置だし
問題はホイールが接点タイプなんだろうなという不安とボールの読み取りセンサーがサンワストリーム
みたいになってなければいいなってことぐらいか

892 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 15:02:44.07 ID:9h1zP5zY.net
>>888

支持球の出っ張りが少ないとスグにゴミが溜まる…という
俺の指摘を改善して来たな。┐(´ー`)┌

893 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 15:29:27.35 ID:oOzDqSo4.net
エレコム、こんなに出すならBluetooth版も出しておくれ

894 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 15:33:40.09 ID:rzlXkJm1.net
たけえな…
エレコムに1万2千円は

895 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 15:36:28.06 ID:1Q9E8JWo.net
エレコムに\10kは怖すぎる……

896 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 16:00:29.17 ID:l5RG9ILv.net
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY

897 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 16:13:24.54 ID:EZGlUCbF.net
エレコム発売時が約7000円だったことを考えればじきに値崩れするさ
ナンピン買いよろしく発売直後に1つ、その後2つ買い足したわ
最初の1つ以外はボール変えなくてもトラブルは殆どないね後期型はいい商品だったよ

898 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 16:25:39.04 ID:LAI4lfem.net
>>897
公式見て書いてるにわか丸出し
発売直後に買った有線が3908円だから
ちなみにこないだ買ったWINKSは2857円(公式では5310円)

899 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 16:56:30.36 ID:9h1zP5zY.net
>>894>>895

M-XT1DRBKの定価は9580円だったが、
実売は3000円まで落ちたことを考えると、
実売は高くても5000円ぐらでしょ。

900 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 17:22:30.55 ID:vgMrzP1E.net
>>891
人差し指型の割に人差し指用のボタンがちょっと多いな

901 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 18:19:17.56 ID:l5RG9ILv.net
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY
ID:9h1zP5zY 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


902 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 18:55:05.22 ID:EZGlUCbF.net
>>898
にわかも何も、実際に店頭でろくすっぽ値引きもされてないのに期待だけで買ったんだよ、ボール以外は上々だったから損はしてないと思う

903 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 19:06:59.34 ID:7LVEWqfG.net
発売後半年で底値圏に入ってるな。最安は8ヶ月後、その直後急上昇している。
http://i.imgur.com/1b6jDtm.png

904 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 19:28:35.07 ID:HLKK8uwp.net
>>888
減速ボタンの無いモデルも出るのか

親指・人差し指、ワイヤレス・USB、左手用、減速有り・無し
こんなに沢山出しちゃって大丈夫なのw

905 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 19:58:08.55 ID:vgMrzP1E.net
減速ボタンの人気なさ過ぎたか?左手用親指用は減速ボタンなしか

人差し指型は薬指用のボタンがなくて右クリックが中指の位置にあるんかよ
割り当てを変更しないと右クリックドラッグしにくいな

906 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 20:41:57.07 ID:YTyEb0bx.net
減速ボタンの意味がわからないんだけど
親指のって、常に玉をビュンビュン動かす感じで方向の制御はできるけど細かい移動量とか速度を人差し指のと比べてうまく制御出来ない感じなの?

907 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 20:41:57.95 ID:d+I4KUNC.net
まぁ選択肢増えるのは悪いことではないのでは
人気出て競合の値段下がってしまったり

908 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 23:13:12.35 ID:m3cmkK4T.net
原則ボタンもあると便利

909 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 23:23:15.11 ID:5E85nDVb.net
エレコムのはホイールのチャタ問題以外は良いものだったので
新作はチャタ無しで頼むぞ・・・2個買って2個とも最初からなってたし

910 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 00:09:47.58 ID:i5yonXoh.net
エレコム側もロジの値上げ見て判断してるだろうし、今のm570tと悩むくらいの値段には落ちるでしょ
端から相手にされないような価格帯ならケンジントンかロジかの今までと状況変わらないだろうし

911 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 00:25:45.87 ID:gwDzdDVs.net
似た形状のワイヤレスロジかケンジントンからも出てほしいなあ

912 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 00:59:34.88 ID:AHFC3BJb.net
うぉぉ
左手親指トラボってマジかよ
安くなってから10台買うわ

913 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 01:24:00.27 ID:9zJ/2Bi/.net
両手トラボきたか!

914 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 01:42:21.74 ID:zjM4HzTo.net
左利きの人って今までずっと我慢してきたの?

915 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 02:02:20.21 ID:B0v3aGCA.net
左手の人はケンジントンとかの人差し指型使ってたんじゃないかね?
それか、左効きの人って右も使いこなせる人が意外と居るから、マウスとかは右手でも使ってる場合もある

916 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 02:19:08.28 ID:zKRitfLt.net
マウス・トラボの場合、アプリがキーボードと併用する操作をするときに
WASDを筆頭に左手キーを使うことを想定しているものがほとんどだから
左利きでも自然と右手で使うようになることが多い気がする

フルキーボードを使うとき、キーボードの右にマウス・トラボを置くのはテンキーが邪魔で左側に置きたいというのもあるんだけど
かつてはテンキー・カーソルキーがカーソル移動の役を担っていたから、もともとアプリの利用するキーは左手側が多かった
右側マウス・トラボが標準的になったのは、そういうこともあるんじゃなかろうか

917 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 03:55:03.46 ID:ICPuiE4R.net
エレコムがやってくれることになるとは信じられねえ

918 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 04:16:58.31 ID:XuFwl4/H.net
どうせ期待を裏切られるんだから発売前くらいは盛り上がるか

919 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 07:32:35.41 ID:MWRgYaVp.net
なんで左は有線がないんだ

920 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 07:44:25.27 ID:orkXr43V.net
無いものねだりばかり

921 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 08:40:46.63 ID:keZ/S7+w.net
今は無線でも、十分信頼性があるだろ

922 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 10:03:55.44 ID:T5Dz+Ii5.net
親指ホイールは止めろよ。TBE触ったことないのか?
まあ、チルト込みで4方向スイッチだと思えばいいのか

923 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 10:12:43.00 ID:BdxbLAog.net
>>911
ケンジントンはOrbitシリーズのボタン数増やしてくれればそれでいい。

924 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 10:16:33.56 ID:skGmZU1F.net
エレコムはM570tの値上げもあって思わぬ大成功ってところなんだろうけど
サンワはまさに空気だったな

925 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 11:36:40.33 ID:EGC9iLAB.net
>>924
自動カウント調整さえなきゃサンワの改良版でいけたのになぁ…
あんな変なの付けてボコられてる間にサンワサプライは初期の糞球をまともなのに差し替えてすっとぼけちまった
さらに二の矢三の矢まで用意してきて…


でもなー どうせサンワなんだよな
ドライバーがダメダメで筐体がチャチでスイッチもすぐいかれる のは判ってて…


でも俺も買うんだろうな 間違いなく

926 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 12:47:14.34 ID:VVxa0671.net
>>923
あれの左右ボタンを上下にスパっと切って4つにしたら必要十分だわな

927 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 12:47:59.39 ID:rToRtdCK.net
Orbit trackball with scroll ring の静音化をしたいのですがいい方法をご存知ありませんか?
TL1140というタクトスイッチが使われているというところまでは調べがついたのですが

928 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 13:04:17.96 ID:CIDVzY6o.net
>>925
あまりのショックにサンワとエレコムの区別がつかなくなったか

929 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 13:14:48.79 ID:QjZ9uWZO.net
>>927
ttp://www.aliexpress.com/item/10pcs-lot-original-KAILH-square-silent-mouse-micro-switch-mouse-button-can-replace-a-rectangle-micro/32386471245.html

930 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 16:30:12.55 ID:T5Dz+Ii5.net
elecomのソフトウェアはF13キー割り当てできるの?
F13+AHK無いとストレスで死んでしまうんだけど

931 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 16:30:58.15 ID:gwDzdDVs.net
死んでしまえ

932 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 20:25:42.83 ID:8Bj9UrJN.net
親指型が圧倒的なマイノリティーになったな w

933 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 01:40:06.04 ID:d4MGMr2w.net
エレコムをさん付けで呼ぶようになる日がいつか来るんだろうか(遠い目)

934 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 04:09:38.91 ID:DNXzkTYQ.net
>>922
qball触ったことないのか?

935 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 04:25:53.61 ID:DNXzkTYQ.net
>>888
dt1とdt2とか何が違うんだこれ

936 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 06:13:34.62 ID:L/ESUVV0.net
お前らスルーしてるけどXT3の薬指ボタンカスタマイズ可能じゃん

937 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 10:18:25.43 ID:a9y4ruUv.net
>>932
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。

938 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 11:09:59.31 ID:YCR1xBFI.net
m570tチャタしたけどCR556かけたら直ったわ

939 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:01:38.71 ID:EJlmRxt+.net
M570tがちゃたりたいねったけどTM-250にしたら直ったわ

940 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:05:26.64 ID:nBhCODEM.net
ageは汚物
さわるとばっちいですよ

941 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:08:14.56 ID:4MsJfry2.net
CR556
http://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/hk-cr556-a1-642230251922-1.jpg

942 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:11:45.97 ID:2WWQuM3n.net
M-XT4DRBK発売まで待ちきれん
出たら3個買う!
左手左手左手ーーーー

943 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:16:33.93 ID:S2pKSim1.net
どんだけ右手使いたくないんだよw

944 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:30:32.69 ID:dZtcCZPv.net
>>941
俺の知ってる形状と違う。

945 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:57:39.71 ID:r8WEjo4d.net
右手はジョイスティック(フォースフィードバック付き)

946 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 12:59:25.15 ID:FmQGjTBF.net
>>941
それを見てググったら出てきたページにいいことが書いてあった
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n86255

>銃の手入れにはCRC556を使わないでください。
>○油分が残らずに揮発してしまいます。
>○熱が加わると揮発しホコリと混じってグリスのように固くなります。
>○大量に吹き付けた場合、冬場、固くなり故障の要因になります。
>○上下銃の場合、上記の要因に付き、後日振り子が動かなくなります。

947 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 13:25:28.50 ID:KYZXEZPz.net
>>946
そんなのここに貼ったらクソ団子の思うつぼだろ、餌与えんなよ

ヤツは必ずこう言うだろう
『トラボの説明書には"手入れにはCRC556を使わないでください"なんて書いてない』
(ここで持論を展開)
『故に、CRC556使うのは正当』
ってな

948 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 13:30:50.40 ID:tJR5pOHG.net
実質556スレ

949 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 13:40:41.82 ID:mPRvaeeu.net
>>936
減速ボタンなしでボタン6モデルがあるって話ですでに終わってると思ってた

950 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:01:40.69 ID:OlvQzT/+.net
左手親指Web直販限定だってさ

951 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:19:00.40 ID:BV5AGOO7.net
今回のエレコムは大丈夫だろうか。前モデルは散々だったわ(´・ω・`)
カーソル飛びまくりで最終的に交換したがそれでも少々怪しい動きをすることがあるしw

952 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:28:39.35 ID:NAS4pcZN.net
今回はbeta版くらいにはなってるんじゃないか?

953 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:30:46.40 ID:dVSx5qWw.net
プラスチック部分の潤滑なら、CR556ではなくて、
シリコンスプレーを使うべきではないのか。

954 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:33:17.18 ID:WUjOO+ig.net
接点にはDeoxITだろ

955 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 14:49:40.79 ID:BV5AGOO7.net
>>952
流石に前回の反省があるのでカーソルの動きが怪しいとかはないと期待したい。
こりゃチャタリそうなだなぁって言うボタンの打感やスクロールがキュルキュル鳴るのは直ってるかな。

956 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:17:57.44 ID:ALdb7tgK.net
ついに…!!まさか左手親指トラックボールが!!
俺たちのエレコムが、っと近日発売だな。よし。
これを機に10個位買いだめしないと二度と発売は…Web直販のみか、よし。値段は
(°o°)

俺たちが試されている値段だ。
金型と販売量を推測すると、今しか無いはず。
初期ロットを省みず飛び込む予定です。

957 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:27:38.60 ID:mPRvaeeu.net
http://www.elecom.co.jp/news/201510/m-xtxdr_xtxur/index.html

958 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:35:49.97 ID:tX/skzFc.net
人差し指
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1URBK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT2URBK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/M-DT2DRBK.html
型番の違いは
M-DT2は簡易パッケージ
DRBKは無線

スイッチはオムロン1000万回耐久

959 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:40:23.93 ID:NAS4pcZN.net
>>958
1000万回耐久ってどこで分かるの?

960 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:41:50.01 ID:NAS4pcZN.net
人差し指のページに書いてあったわ
ごめん

961 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:43:54.97 ID:NAS4pcZN.net
DT1が普通のオムロン(中華?)
DT2が1000万回耐久のようだね

962 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:45:31.82 ID:BV5AGOO7.net
保証期間が6カ月ってのがミソなんだよなぁ…。値段を倍出してもいいから保証を2年とか3年にして欲しいわ

963 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 15:52:44.10 ID:mPRvaeeu.net
>>950
定価販売かー

964 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 16:23:24.99 ID:1rJhBcQ6.net
親指後継はルビーでかくなっただけだとして
人差し指はこれ、ボールのサイズどのくらいなんだろ。
またロジの流用可だったらそれだけでとりあえず気が楽だけど

しかしエレコムの救世主っぷりはんぱないな

965 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 16:56:58.56 ID:nBhCODEM.net
>>964
これで「エレコムじゃなければ」最強なのになぁ…
マウスなんかでも筐体の剛性とか安定感とかスイッチを押した時の安っぽさとか そういう部分がエレコム良くも悪くもエレコム
他のメーカーのゲーム用デバイスみたいにちゃんと金掛けろと言いたい

966 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:08:15.54 ID:iIgIod8x.net
>>965 サンワ「うちで引き取ります」

967 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:10:35.64 ID:JXEzWhkG.net
エレコムならボールを数ミリ違いにするより共通にしてコストダウンするんじゃないかね
個人的にはボールやセンサーよりホイールスクロールのチャタり易さが改善されてないと困る

968 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:11:17.23 ID:BV5AGOO7.net
>>966 ロジ「いやいやうちが引き取りますよ」

969 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:23:37.80 ID:BAezPnck.net
ホイールについて何も謳われていないのが心配だ

970 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:41:44.23 ID:iw3g11MI.net
久しぶりに来たらまさかの新製品かよ
一つはQBALLっぽいし最高じゃん

XT1はホイールが飛びまくってストレス溜まったけど改良されてるよね?

971 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 17:56:46.72 ID:FmQGjTBF.net
ホイールのチャタリとかもう意味不明w

972 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 18:48:49.35 ID:DNXzkTYQ.net
>>942
人差し指の左でも出して欲しいわ
そしたら買う

973 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 18:52:42.00 ID:erzZ0LYC.net
人差し指は無線だけなのか?

974 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 18:53:01.46 ID:DNXzkTYQ.net
>>970
QBALLと違ってボールに右側にスイッチが一つしかないのが惜しいよな
しかもこのスイッチをどの指で押させるつもりなのかちょっと不安

975 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 18:56:09.93 ID:PEBSjssb.net
次スレ

トラックボール コロコロ(((○ Part110
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444729891/

976 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 19:46:24.89 ID:7eWa4Sle.net
>>938
>m570tチャタしたけどCR556かけたら直ったわ

闇雲の否定することなく
素直に試した人が救われるんだよね。
こんなに簡単に直るのに試しもしない人ってバカだと思う。

チャタが簡単に直せるお宝情報与えてくれている人に
感謝するどころか、キチガイ扱いしてるんだから
罰当たりにも程があるよね。

977 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 19:50:32.31 ID:7eWa4Sle.net
>>957

ボールまで大型化されてるのか…。
ってことは万が一の時にロジの玉が使えないな。

978 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 19:52:16.89 ID:BV5AGOO7.net
>>965
エレコム的には保証期間の半年以内に壊れない程度のクオリティさえあればいいわけだしな。

979 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 19:52:54.52 ID:mPRvaeeu.net
>>974
薬指と小指用の窪みがあるから中指用ボタンだろうな
人差し指型は中指も使うと思うんだが

大型化は支持球じゃね

980 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 19:56:11.19 ID:Tk2jnb9+.net
ID:7eWa4Sle
ID:7eWa4Sle
ID:7eWa4Sle

981 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:13:25.18 ID:nBhCODEM.net
>>967
別に汎用パーツじゃないんだしLot単位なら別サイズでも大差ないでしょ
んなコストを削るより使い勝手を優先してほしいし

982 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:14:17.05 ID:nBhCODEM.net
>>970
マウスは改良されたとは聞かないね

983 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:20:16.66 ID:nBhCODEM.net
>>979
軸受けとか大型化しても意味なくね?

984 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:27:11.93 ID:PZsqBAsB.net
ロジかケンジントンなら俺が人柱になるくらいの気持ちで発売日に買ってたんだがな

985 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:32:00.65 ID:L/ESUVV0.net
マウスのホイールは好評だから

986 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:39:16.99 ID:ay7ybglj.net
(震え声

987 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:43:19.14 ID:t3/nVg+X.net
親指型みたいに支持球が変な位置に無いことを祈るだけ

988 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:44:39.54 ID:1k52s8Ft.net
チルトが敏感すぎるのも相変わらずか

989 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:48:02.17 ID:mPRvaeeu.net
>>983
各製品のページだと支持球の話だとわかる

990 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:50:34.39 ID:1k52s8Ft.net
>>983
「大型人工ルビーを支持球に採用することで〜」とある

991 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 20:50:54.35 ID:s7iwSgEb.net
握りの極みの後継出るのか!期待

992 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 21:02:24.47 ID:iRm6Dd8e.net
エレコム新作の情報を発見して慌ててスレに飛んできたわ
M-XT1DRを発売当時から今も愛用しているので後継機は気になる
しかし、えらい価格が上昇しすぎてやしませんかね?
支持球を大径化したりセンサーいじったり、それで倍近い値段になっとるんで手を出すか悩ましいわ

993 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 21:11:30.98 ID:1rJhBcQ6.net
値段はどうせ実売5000円以下とかでしょ

994 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 21:18:24.14 ID:hVKxRCMc.net
ホイールに光学式使えないのはなんか縛りでもあるのかな
マイクロソフトとロジクール、A4Tech当たりだっけ、ケンジンがEM7、センサーでSBTか
やっぱり接点式のがコスト安いから採用しやすいってだけなのかな

995 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 21:54:58.06 ID:mPRvaeeu.net
>>992
減速スイッチの代わりに普通のボタンになってるやつがあるらしいよ

996 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 22:04:08.36 ID:gImGqO23.net
>>995
それって>>957のどれ?

997 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 22:13:24.63 ID:DNXzkTYQ.net
>>979
人差し指用って基本人差し指と中指とで送球しない?
もちろん個人差はあるんだろうけど
親指ボタンも上段だけじゃなく下段も分割して欲しかったなぁ

998 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 22:19:55.28 ID:BV5AGOO7.net
>>997
言われてみれば人差し指と中指を使って送球してるわ。
中指はボールに添えているだけだと思ってたけど実際見てみたら使ってた。

999 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 22:51:03.31 ID:iRm6Dd8e.net
>>995
え、そんな情報あったん?
マジなら次スレで教えてクレメンス

1000 :不明なデバイスさん:2015/10/13(火) 22:51:31.33 ID:iRm6Dd8e.net
頼むよマジで、情報!
じゃあなお前ら!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200