2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】

1 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 00:13:13.67 ID:15+TLZX5.net
スリム筐体の格安鯖、Express5800/S70 タイプhf について語るスレ
仕様は公式サイトを参照で。まとめwikiにもノウハウが集約されているよ。

■Express5800/S70 タイプ hf
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■通販
NTT-X Store > NEC Express5800/S70 タイプhf NP8100-9023PS03
ttp://nttxstore.jp/_II_P814164395

■まとめwiki
NEC Express5800/S70 タイプhf - wiki@nothing
ttp://wiki.nothing.sh/3273.html

■前スレ
NEC Express5800/S70 タイプhf 10台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373742839/

746 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 22:26:47.31 .net
廃品寄せ集め

Core i7‑2600K
GeForce GT1030
SUNEAST SSD 480GB

https://i.imgur.com/mM0K73C.jpg

747 :不明なデバイスさん:2018/06/10(日) 23:04:40.04 ID:5+CMe+At.net
>>746
SSD使っても8.1か
こりゃRAID00で行くしかないな

748 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 08:56:55.91 ID:5tfESI0T.net
マザーから2x SATA3と1x SATA2しか取れないから、データ用HDD積むとDVD Multiと排他になるぞ
光学ドライブをUSB収容化する手もあるけど、内部USBの空きが無いから、内蔵用のUSB分配噛まさないと、フロントパネルのUSBと排他になる罠
一見USBの空き端子っぽいのは、USBではあるけど、オプションのNECの管理用モジュール装着用で普段は無効化されていて
有効にしてもboot等に使えない代物だし

749 :不明なデバイスさん:2018/06/11(月) 22:27:02.48 ID:T6Rq5/L+.net
>>748
ブートするときだけ有効にしてFキー連打すればいいんじゃね
EXPRESSビルダー組み込み用もそうしてブートしているんだし、光学ドライブブートってそんな頻繁に使わんだろ

750 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 15:43:41.49 ID:qYT3jKtu.net
>>749
実機試して言ってる?
汎用のブートプロセスに入れないから出来ないよ

751 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 21:23:54.98 ID:etf5cbZX.net
>>750
じゃどうやって組込ビルダーが起動しているのさ?

752 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 21:50:28.42 .net
hfはビルダー添付されてなかった。
内蔵されてるん?(´・ω・`)

753 :不明なデバイスさん:2018/06/12(火) 23:21:45.38 ID:1zbKimos.net
>>751
実際出来ないのに、俺に食い下がってもどうにもならんよ
そんなの俺が知るかよ、専用モジュールだからじゃねーの?
そもそもモジュールのブートモードに入らないと通電すらされないから、OS起動後だけでもUSBとして使いたければ、毎回キーコンビネーション入力しながら起動しなきゃならない

754 :不明なデバイスさん:2018/06/13(水) 06:48:40.56 ID:IPy1GWU/.net
そもそも光学ドライブなんてインストール時くらいしか使わんだろ。
何で常時使用する必要がある?

755 :不明なデバイスさん:2018/06/15(金) 14:07:11.60 ID:PHh/SZs3.net
本来ある機能潰してまでやるか、やらんかだけ

756 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 08:21:23.13 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PI2

757 :不明なデバイスさん:2018/08/31(金) 22:43:48.18 ID:pLQ4g9WE.net
光学ドライブ?使い捲くってるわ
使い方は菊名

758 :不明なデバイスさん:2018/08/31(金) 22:46:59.24 ID:pLQ4g9WE.net
誤爆

759 :不明なデバイスさん:2018/11/27(火) 18:17:17.42 ID:9wdcyYY2.net
サーバってレノボとは関係ないんだっけ?

760 :不明なデバイスさん:2018/11/27(火) 18:43:24.72 ID:d08UDTr5.net
関係ない
一般向けと、それらと設計を共有している一部オフィスPCがレノボ絡み
基本的に物流の統合(材料調達と製品流通がメイン)が主で、レノボ設計は一般向け
オフィスPC専用機以上はNEC設計
オフィスPCとサーバが同じ販売だからややこやしいけど
サーバ部門は製造をレノボと連むと儲け頭の大企業や研究施設、官公庁のシステム扱えなくなったりするからな
宇宙開発・防衛産業関係の自社グループが参画する際に、自前のPC使った開発も出来なくなる

761 :不明なデバイスさん:2018/11/27(火) 22:44:58.79 ID:osW42FvI.net
>>759
MATEにゃレノボ印のマザーが入っているが、EXPRESSだとMSIかGIGABYTEのマザーが入っているよ

762 :不明なデバイスさん:2018/11/28(水) 23:19:28.87 ID:/7iqscWw.net
そうか、ありがとう
安心した

763 :不明なデバイスさん:2018/12/13(木) 02:28:14.68 ID:Jb6wbo3C.net
>>736
>鼻毛使ってて十分に満足してるからまた買おうかとおもったらもう既に存在無くなってるのか
>今は富士通のtx1310m1ってのあるけどどうなんだろ?
>あの祭りみたいのまたきて欲しいなあ

tx1310m3ってのがセールで1万3000円なってるよ
静音化されて小型化されてグラボも積める
電源が250ワットなのが少し残念だけど名機の予感がする

764 :不明なデバイスさん:2018/12/13(木) 12:14:06.26 ID:nc7eVvmk.net
真実を伝えても非難しかされないから
私は嘘をつくことにした

765 :不明なデバイスさん:2018/12/14(金) 06:48:49.80 ID:OmtSygRW.net
>>764
では質問しよう
貴方は本当のことを言う人ですか?

766 :不明なデバイスさん:2019/01/09(水) 12:39:23.57 ID:zYoO5H9O.net
保守

767 :不明なデバイスさん:2019/02/23(土) 12:31:40.93 ID:dOaExdn3.net
ほす

768 :不明なデバイスさん:2019/03/03(日) 12:33:19.93 ID:axMoQTmM.net
余った古いVGAディスプレイの再利用と描画速度の向上を兼ねて、
玄人志向のGF-GT710-E2GB/LP買ったんだけど諸々捗りすぎてやばい
メインメモリの使用量もオンボード使わないから節約出来た上に3画面の
圧倒的な情報量は本当に凄まじい。まじ試してくれたwikiの先人に感謝だわ

769 :不明なデバイスさん:2019/05/18(土) 05:46:19.96 ID:y3hN0jbS.net
Win10Proで使ってるけど、去年から不調だ、再起動かかること多し。
1803で不調になったので、1809にしたが、やはり不調だ。
8.1でメモリ8GBでSSD120GBに換えてからずっと好調だったのだが、
Win10でもしばらくは好調だったのだが、そろそろ限界なのか?

引退かな、よく働いてくれたのだが・・・

770 :不明なデバイスさん:2019/05/18(土) 10:15:42.38 ID:EDOFk6Ld.net
>>769
それSSDが問題じゃね

771 :不明なデバイスさん:2019/05/18(土) 13:34:11.57 ID:y3hN0jbS.net
>>770
SSDはズッと前から、8.1の時からよ。

772 :不明なデバイスさん:2019/05/18(土) 19:26:07.95 ID:M78Mzt7d.net
確かにSSDの劣化も考えられるなぁ・・・
最近安くなってきたから高容量のに買い換えてみるのも手では?

773 :不明なデバイスさん:2019/05/19(日) 09:18:46.05 ID:C7EYnudI.net
うちの職場でSSDのデスクトップを150台ほど入れているんだが、たった3年間で壊れること壊れること
工業用の馬鹿高い専用SSDは知らんが、普通に売られているSSDは耐久性を犠牲にして速度を稼ぐベンチマーク厨用の装備だね

774 :不明なデバイスさん:2019/05/19(日) 11:06:53.64 ID:kFgjH+to.net
そのSSDのメーカー/型番と故障率を教えてよ

775 :不明なデバイスさん:2019/05/19(日) 12:56:05.47 ID:rgwtVAs7.net
システムドライブのみSSDなのか
安いノートPCみたいにデータドライブ兼用なのか
後者なら運用側がボンクラなだけだが

776 :不明なデバイスさん:2019/05/20(月) 02:20:57.80 ID:gaXWMUkX.net
>>769
ブルスクも出ず突然の再起動は電源が原因の可能性高いよ

777 :不明なデバイスさん:2019/05/26(日) 08:25:31.79 ID:7PC3nedv.net
HF不調継続中。
ブルスクの表示に応じて、USB機器全部外すも、USB云々のアラート。
KBのUSB使うなって? もちろん、直のUSBで無線じゃない。
他にも対応するも繰り返し。1809で駄目、1903はインスト不能。

他のOS載っけるかな。

778 :不明なデバイスさん:2019/05/26(日) 11:02:31.92 ID:h1CdLn0+.net
不調な個体はないですが、1903にしてみたけど普通に使えてる。
今日、時間があればもう一台を3770K+16GB+GT1030にしてみる予定。

微妙なバランスの元に成り立ってるのかな?

779 :不明なデバイスさん:2019/06/03(月) 10:16:50.68 ID:1hSf4jXi.net
先日、セットアップ完了。
1903入れてみたけど、良い具合に安定してる。
使い道は思いつかないけど、USB3.1Gen2のカード付けてみた。

CPU 3770K
MEM 16GB
SSD 160GB(余り物)
HDD 500GB(標準搭載品)
OPD BD-XL対応
VGA MSI-GT1030(DP+HDMIの奴)
USB 3.1(TYPE-A+TYPE-C)

他に何かあったかな・・・
電源の分岐ケーブルとSATAケーブル追加した位。
連続負荷試験は今度の休みかな、取りあえず終了です。

780 :不明なデバイスさん:2019/06/03(月) 11:54:28.50 ID:+dufT4Zl.net
うちは3770Tに1050Tiのシングルスロット、HHHLアダプター付きのHyperX Predator(AHCI SSD)て感じだな
シーケンシャル遅いけどSATAでSSD RAID0するより良い感じ
HDDも2台使えるし

781 :不明なデバイスさん:2019/06/14(金) 16:20:04.04 ID:xmSBnD1N.net
これに乗せられるCPUは3000番台まで?

782 :不明なデバイスさん:2019/06/14(金) 16:48:16.87 ID:gooTklJ5.net
Yes

783 :不明なデバイスさん:2019/06/14(金) 17:03:38.19 ID:xmSBnD1N.net
ありがとう

784 :不明なデバイスさん:2019/06/14(金) 21:05:29.49 ID:t9hY1mUB.net
>>779
3770Kなんか乗せてぶん回していると、電源ユニットの寿命が1/10位に縮むぞ

785 :不明なデバイスさん:2019/06/17(月) 21:08:00.52 ID:MF+uvib8.net
>>780
1050Tiは300w推奨でしょ
元は150w電源を仕様上積んでる 5800/S70 タイプhf にどうやって付けてるん?

786 :不明なデバイスさん:2019/06/17(月) 23:16:28.29 ID:fnpfFC3r.net
>>785
もちろん外付けだろ
電源ユニット自作できれば内蔵も可能だが

787 :不明なデバイスさん:2019/06/17(月) 23:23:19.10 ID:MF+uvib8.net
>>786
ん?どういうこと?グラボがどうやって外付けできるの?
それとも電源を別に箱の外側に設置してるってこと?

自作っていうのは箱のスペースに収まる電源を作れればの意味なのはなんとなく判った

788 :不明なデバイスさん:2019/06/18(火) 00:23:12.81 ID:iPmI84O9.net
>>785
「推奨」ってだけで搭載できない訳じゃ無いよ
手前の責任と管理のうえで積んで使ってるだけで、実消費電力に確認等の確認取れない人へのマージン込みの推奨値ってだけでしょうに

省電力SKUの3770Tでフルロード時の消費電力押さえてるうえ
OCCTのPowerSupplyや各種ベンチ掛けてもワットチェッカー読み138W行くか行かないぐらいで、通常の運用時の負荷程度なら更に低い
それでも電源能率も掛かるから、電源からの12Vラインの供給は実効で120Wにもなってないから電源自体は80%ロードにすらなっちゃいない
自作ケーブル噛ませて電源ラインの12V収束させて実際に計ったりもしてる

789 :不明なデバイスさん:2019/06/18(火) 00:50:22.31 ID:vxjL+ffp.net
>>788
ふーん…。教えてくれてありがとう
3770Tのアイドルが43W 最大負荷時103Wなのに教えて貰った数値はかなり低すぎると思うが
まあしてる人が居るなら、出来る(ただしどうなっても保証なんてない)
ってことで把握した。個人的には興味はあるけど踏み込まないパーツ交換運用だな

790 :不明なデバイスさん:2019/06/18(火) 00:59:35.68 ID:iPmI84O9.net
>>789
その値が特定構成のシステム消費電力の値なのか知らんけども
手前の責任でやる分には別によいじゃん としか思わんけど
今のところ電源のヘタリ感も無い
個人的には電源コネクタ等の対応品も確保しているから、電源壊れても適当なものに交換するだけなんだが、意外に壊れないもんだわ

791 :不明なデバイスさん:2019/06/18(火) 01:16:04.11 ID:vxjL+ffp.net
>>790
昔のドスパラの記事のハード構成の際の話。どのみち3770Tは今じゃ希少で入手困難だからね
運良く3770Tが何かで入手出来たら、まあ考えるよ
電源負荷が相当高いのに請われないのは、あなたの実用時のやりくりが上手なんだろうね

792 :不明なデバイスさん:2019/06/18(火) 07:11:49.27 ID:ZYQY/8Q6.net
3770T+1050Tiはこの辺り参考になるんじゃ無い。
っ【>>687-694

793 :不明なデバイスさん:2019/09/22(日) 10:08:04.54 ID:/tw0Ojvd.net
ビープ5回で起動しなくなった・・・
CMOSクリア、電池抜きやってみたけど
復活しない
ついに終了かな

794 :不明なデバイスさん:2019/09/22(日) 11:09:51.87 ID:JwGzJLti.net
ググるとCPUエラーらしいけど

795 :790:2019/09/22(日) 17:24:27.91 ID:/tw0Ojvd.net
元のセレG540に戻してもダメ
(ビープ5回)
付けてたのはi3-3220

ビープコード調べたら
システム的には起動はしてるけど
描画出来ないって事みたい

DP-HDMI変換ケーブル試してたんだけど
これがマズかったかな(汗)

796 :不明なデバイスさん:2019/09/22(日) 19:28:33.51 ID:Pmc08kxC.net
>>795
とりあえずダメ元で電池外して1日放置しろ

797 :不明なデバイスさん:2019/09/26(木) 07:41:03.98 ID:Hn2TgMag.net
>>795
先日、中古のi3-2120が手に入ったので、今週末換装予定。同じTDP65Wだし、
大丈夫と思いたい、報告出てないみたいだけど・・
クロック1.3倍、キャッシュ1.5倍になるので、ちょっとはよくなるかな。

そろそろ引退予定としていた、嫁さん用マシンだが、もう少し働いてくれるかな?

798 :不明なデバイスさん:2019/09/26(木) 18:00:08.80 ID:cyqRF6FE.net
そういう場合の検証用に低消費電力な安いグラボは押さえておいた方がいいぞ

799 :不明なデバイスさん:2019/09/26(木) 20:12:41.52 ID:9wMJQ628.net
>>798
MATROXのG450オンボードとかか?

800 :不明なデバイスさん:2019/09/27(金) 07:21:04.41 ID:XSnxNIzD.net
入手しやすいGT710で良いんじゃないか。

>>797
普通に動くと思われる。
中古による部分は無視するけど。

801 :不明なデバイスさん:2019/09/28(土) 15:09:33.70 ID:yB7QeWf1.net
DP-HDMI変換すると不具合出るのか
DPモニタ買ったほうがいいか

802 :790:2019/09/28(土) 18:47:56.03 ID:AFuZjEHw.net
790です。グラボ挿して復活させたので報告
ついでにBIOS更新した(4.6.0007)
OSをWindows10に変更して使うので
SAPPHIRE R5 230にした
今の所は順調に動いている

もう1台のS70タイプhfは
i3-3225に変更、液晶はEV2336W-FSで
2013年8月から稼働し
本体のDPで接続しているが全く問題ない

803 :不明なデバイスさん:2019/10/08(火) 07:44:44.41 ID:O7pkw0G/.net
>>802
復活、お目。
報告。乙。

こちらもDP-DVIアクティブ変換器使って接続しているけど普通に使えています。
アクティブとパッシブでこの機種特有の何か違いがあるのだろうか。

804 :不明なデバイスさん:2019/11/21(木) 21:43:54.43 ID:QDOAugib.net
起動するけどビープ5回で画面が出ない現象は何年も前からhfスレで報告されてるけど
こうなる原因は一体何だろう
電源コード抜いて1日位放置すると復活する事が多い
アース取れてないのが原因臭いけど実家用のPCだから取れないんだよなあ

805 :不明なデバイスさん:2019/11/24(日) 02:51:34.62 ID:R/WlC82B.net
不適な環境で安鯖をPC転用した奴が悪いだけだけどな

806 :不明なデバイスさん:2019/11/24(日) 11:53:39.06 ID:R2r9exBd.net
さっさと53Xiのマザーと交換すればいいのにね。

807 :不明なデバイスさん:2019/11/28(木) 14:11:54.24 ID:i6t8SPFC.net
S70/SDの出物が一台
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z2112372

808 :不明なデバイスさん:2019/11/28(木) 21:28:55.74 ID:sE4g1yo4.net
>>807
SDって時点で1円以下でないと無理だろ

809 :不明なデバイスさん:2019/12/03(火) 20:18:17.94 ID:2cLR6q36.net
RBもあるね
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z7680936

810 :不明なデバイスさん:2019/12/10(火) 08:34:49.66 ID:0xTp1JO8.net
買ってからメモリー4GB足して合計6GBにしたくらいで
いじらず7のPC化して今は10だけど
相変わらず排気ファンがうるさいw
これ内蔵のHDDをSSDに改装したら少しは静かになるかなw
動作音がうるさい以外は気にいっているのだが年々動作音が耳障りだわwww

811 :不明なデバイスさん:2019/12/10(火) 11:15:23.17 ID:NU68nRqK.net
>>810
上で書かれているとおり素直に53Xiに買い換えが吉だな。
メモリ速度が違うから性能が段違い。

812 :不明なデバイスさん:2019/12/10(火) 12:37:35.30 ID:0xTp1JO8.net
>>811
本体1万
7のOS代1万
追加のメモリ忘れたけど5000円
として2万5千円くらいで仕上げた貧乏人仕様パソコンから
そんな値段のを買えるかよw
それに別にサーバーが欲しいわけでもないしなwww

813 :不明なデバイスさん:2019/12/10(火) 14:59:22.62 ID:NU68nRqK.net
>>812
中古で1万以下
もちろんHDDもメモリも付いている
OSは移行すればよかろう

814 :不明なデバイスさん:2019/12/12(木) 10:45:46.20 ID:4HR54K7O.net
>>799
あれAGPじゃなかったっけ。とマジレスw
400MAXは持ってたけど

815 :不明なデバイスさん:2019/12/12(木) 13:28:01.77 ID:U7OEZfe3.net
>>814
未だに当時の仕様のままと考える方が不自然では?

816 :不明なデバイスさん:2019/12/12(木) 19:15:37.80 ID:dDxduPOt.net
SSDに換装で思い出したけど、
いまどきのM2 SSDをPCIeに変換して5800HFのx4 slotに載せたらブートするかな?さすがに無理?

817 :不明なデバイスさん:2019/12/12(木) 19:25:00.13 ID:dDxduPOt.net
OptionROM載ってるSSDならワンチャンだけど、メリット薄いね、と自己解決。
スロット空いてるし、将来の買い換えにM2にしとこうかと思ったけど、SATA接続で十分か。

818 :不明なデバイスさん:2019/12/18(水) 17:29:26.04 ID:q4PJbQ7S.net
OptionROM載ってなくてもDUETっていうUSBブートで使えるROMを使うとできるよ
S70RB(いわゆる鼻毛鯖)でやったことある

私の場合はx16にグラフィック、 x4に10GのNICを使ってるので常用はしてないんですけど

https://www.win-raid.com/t3286f50-Guide-NVMe-boot-for-systems-with-legacy-BIOS-and-older-UEFI-DUET-REFIND.html
S70RBは当時のUDK2019が動かなくてUDK2017を使った

819 :不明なデバイスさん:2019/12/28(土) 17:56:25.66 ID:owyIP2dt.net
薄毛にSSD追加で改装したのだが
クローンコピーで環境構築したのだが
前のHDDもつけたままでPC立ち上げると
論理的に同じCドライブが2つある状態になるのだが
うまく動くのか?
SATAケーブルはメインてなっているほうの基盤にさしているのを
SSDにさしてHDDはSATAケーブルは外しているけど
いずれデータードライブにするつもりで初期化するけど
両方SATAケーブル基盤につないで動作させるとどうなるのかいなw

昔のIDEのマスターとスレーブみたいに切り分けできるのかいな?
ブートストラップで順番ついているのかいな
まあBIOS見ろよと叩かれそうやなwww

820 :不明なデバイスさん:2019/12/28(土) 18:15:10.02 ID:owyIP2dt.net
それとうるさいリアファンを静音ファンに交換しようと思うだけど
http://pc.usy.jp/wiki/396.html#d97f1aff
で見たけど サイズ製のSY124010L のは今や手に入らないから
3ピンの静音ファンらしいのに交換するけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/
基盤のピンて4ピンなのな SY124010L は2ピンらしいが
昔交換した人は
変換名人 FAN用電源(4ピン) → FAN用電源(3ピン)変換ケーブル FAN4-FAN3
みたいのでつないだのかいな?

821 :不明なデバイスさん:2019/12/28(土) 18:16:30.74 ID:owyIP2dt.net
変換名人 FAN用電源(4ピン) → FAN用電源(3ピン)変換ケーブル FAN4-FAN3
はアマゾンでググるとでる
アマゾンのURL貼るとエラーで書き込めないw

822 :不明なデバイスさん:2019/12/28(土) 18:22:04.64 ID:owyIP2dt.net
それとPCI-ExpressのPCケースの金具外すことできた人ている?
あれケースの他の金具が干渉して工具のドライバー入らないから
実際外せないだろw

823 :不明なデバイスさん:2019/12/28(土) 18:25:58.97 ID:owyIP2dt.net
以上
心優しく博学な先輩方
まよえる子羊にアドバイスお願いしますm(_ _)m

824 :不明なデバイスさん:2020/01/25(土) 19:40:30 ID:X5zYYn93.net
保守。ポチッ

825 :不明なデバイスさん:2020/01/25(土) 20:15:53.88 ID:E2lqa7dM.net
そういえばこのマシン、買ったけど一度も使ったことないわ。
GT110eの方が使いやすいから、そっちばかりになってしまって、今ではGT110g/hがメイン。

826 :不明なデバイスさん:2020/02/25(火) 00:37:01 ID:uHQ6wbZr.net
3770でも買ってパワーアップしようかとも思ったけど、あんま安くないな
DELLのセールの198デスクトップでもいい気がしてきた

827 :不明なデバイスさん:2020/02/25(火) 15:24:58.32 ID:j7H+ly6e.net
HPの安錆のCPU改装のついでに
hfのCPUのグリス塗りしたわ 6年間買ってから一度もやってないけど
グリスはほんのり湿り気はあったな
ついでにファンとヒートシンクの間の綿埃も除去w
その後のCPU温度スピードファンで最低回転数にしているのに
40度くらいをキープ ネットサーフィンくらいならノープロブレムw
前は回転数落とすと50度以上になったから効果あり

まあファンとヒートシンクの間の綿埃除去のほうが効果あったのかもなwww

828 :不明なデバイスさん:2020/02/25(火) 15:32:07.07 ID:j7H+ly6e.net
2か3の世代のI5CPUに改装したいなて妄想が湧いてくるw
俺てHFのCPUてペンティアムだと思っていたが(頭にGがついていたからw)
勉強したらCeleronだとしってちょっとがっかりw
それでもノートのCeleronより性能は上だけどなw

829 :不明なデバイスさん:2020/03/05(木) 21:22:50 ID:My/xiE++.net
>>828
G540が65Wだから45WのT付きが有れば最良かと。

830 :不明なデバイスさん:2020/03/13(金) 20:46:06.90 ID:Ii7o5FvJ.net
>>829
2世代のI5-2500に改装したわ
負荷かけるとCPUファンがちょっとフーンてなるけど
一時的なこと。シルバーグリスも塗ったしアイドル時は33度付近
まあファンが3つもついているからなw

831 :不明なデバイスさん:2020/03/21(土) 10:40:48.98 ID:Hkv5G2Dr.net
>>830
おめ!
ファンは標準のものなら仕方ないな。
あとは、誇りに気を付けて、急いで口で吸え!

832 :不明なデバイスさん:2020/03/21(土) 12:46:21.59 ID:goMKVo48.net
>>831
まあ今さながらのCPU改装だけど
コアシリーズ以下のCPUはゴミだっただなと認識したわw
最低限 i3 でないとダメだなw

833 :不明なデバイスさん:2020/03/22(日) 10:30:48 ID:KTH1WCXk.net
「以下」の意味を取り違えている

834 :不明なデバイスさん:2020/03/23(月) 00:17:06 ID:c+K2xsJR.net
>>833
XEONでなきゃ駄目って言いたいんだろ
きっと

835 :不明なデバイスさん:2020/03/23(月) 02:38:07.34 ID:TD372QeH.net
なんたって、こんなやつも買ってたしな

376 :Socket774:2011/03/20(日) 10:09:30.97 ID:y9efb4nK
鼻毛鯖もう届いたぞ
てかこれどうやって使うの?
437 :Socket774:2011/03/20(日) 11:30:28.49 ID:y9efb4nK
>>.382
テレビ付いてないから使えないんだが
452 :Socket774:2011/03/20(日) 11:38:08.06 ID:y9efb4nK
ニュー速に騙された
あーディスプレイも買わないとダメなのか
誰か2万以内でいいの教えて
496 :Socket774:2011/03/20(日) 11:58:42.50 ID:y9efb4nK
゚(∀) ゚ エッ?これってOSも付いてないやん
(´Д`)ハァ…どうしたらいいんだよ

836 :829:2020/03/23(月) 02:55:42.74 ID:WGrgyTya.net
>>833
オタクは国語の先公かよw
たしかに意味合い的に間違いを含んだフレーズだったが
内容はわかっているのだろw
まったく陰湿な性格だなw

837 :829:2020/03/23(月) 03:08:01.31 ID:WGrgyTya.net
さいきんヤフオクで
DELL OPTIPLEX 3020 ★第4世代 Core i3-4130 メモリ8GB
を落札していじっているけど 静かだな
起動の初めだけファンの動作確認でフーンてなるけど
後は静かw メーカー製PCてこういうものなんだなw
昔の20万円した98はHDDがシャーて音がしたし
SOTECのXPパソコンもうるさかったな

hfはリヤファンを静音性ファンに交換したら耳ざわりな音は消えたけどよw
まあメモリも8GBにしたし壊れるまで使うけどよwww

838 :不明なデバイスさん:2020/03/23(月) 06:40:11.74 ID:c+K2xsJR.net
>>837
それはDELLのスレで書けよ
ここはNECのスレだ
「以下」の正しい意味だけでなく、それすらもわからんのか

839 :不明なデバイスさん:2020/03/23(月) 16:51:05 ID:nTcT+77w.net
i7-2600Kは厳しいですか?

840 :不明なデバイスさん:2020/03/23(月) 21:35:50.86 ID:c+K2xsJR.net
>>839
クロック倍率落とせば無問題じゃね

841 :不明なデバイスさん:2020/03/24(火) 07:17:47.49 ID:lv7fjUqL.net
>>839-840
PCIeに何も挿さなければ余裕で行けるんじゃない。
若しくは低電力なGT710+SSD程度なら。

842 :不明なデバイスさん:2020/03/24(火) 14:10:26.81 ID:0BIjBW/o.net
>>839
ゲームか動画編集でもするのか
どちらにせよグラボを積まないと意味ないけど
電源的にきびしいだろ
単にロマンとかポエムで改装はアホやなw

843 :不明なデバイスさん:2020/03/24(火) 14:40:52 ID:VnshVvF/.net
いいぞいいぞもっとやれ

844 :不明なデバイスさん:2020/03/25(水) 05:05:31.91 ID:iTvIv7tP.net
e3-1270v2とgt1030で普通に使えてる
ワットチェカーでピーク120wぐらい

845 :不明なデバイスさん:2020/03/25(水) 13:12:39 ID:xd/71VwP.net
これbiosってアップデートしてるの?

846 :不明なデバイスさん:2020/03/25(水) 23:44:51.17 ID:AvVTJVD6.net
>>845
アップデートしているかどうかは人に寄るんじゃね

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200