2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@18

1 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:17:42.19 ID:j7NoMWjp.net
SD/SDHC/SDXCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■SD規格団体
SD Association http://www.sdcard.org/home/

■前スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1380307550/

■各種製品別スレ
Class10】microSDHCカードスレ 7枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384859111/
デジカメ板 → 次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *41枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1367906948/
他SD関連スレは2ch検索からどうぞ
http://find.2ch.net/

2 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:18:23.01 ID:j7NoMWjp.net
■SD/SDHC/SDXCの規格
※SD 1.0 DS 〜2GB
 クロック周波数25MHz 最高転送速度 12.5MB/s FAT16 信号電圧3.3V
※SD 2.0 HS (high speed) 〜32GB(SDHC)
 クロック周波数50MHz 最高転送速度 25MB/s FAT32 信号電圧3.3V
※SD 3.0 UHS-I (ultra high speed-I) exFAT 信号電圧1.8V 〜2TB(SDXC)
 UHS104 クロック周波数208MHz 最高転送速度 104MB/s
 UHS50 クロック周波数100MHz (DDR50) 最高転送速度 50MB/s microSD専用規格
※SD 4.0 UHS-II (ultra high speed-II)
 最高転送速度 312MB/s

■基本事項FAQ
Q.メーカーによって品質とか差があるの?格付けみたいなのが有るけど
A.基本的にNAND製品は消耗品の上、値段と品質は比例するので
 高品質な製品が欲しいなら、上位製品を選ぶのが基本(後述)
 格付けもブランド/企業イメージが主軸の、漠然とした評価材料の事例が殆ど

 素子自体はTOSHIBA/SAMSUNG/SK Hynix/IMFT(intel&Micron)の4社のみで寡占製造され
 それに併せて複数ベンダのコントローラとの組み合わせによってSDカードの特性は変化する
 販売メーカー問わず、上位製品はSLCや良質コントローラ採用など特性も良く保証も厚い
 コスト重視の製品では、品質管理基準も落ちる上に利用者も多く
 故障事例が多く聞かれるが故に、メーカー自体が悪いと錯覚する事例が多い
 例:%お好みの企業名%の上位製品とバルク品の評価の違い等、評価が一定しない

3 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:19:14.03 ID:j7NoMWjp.net
■トラブル事項FAQ
Q.音楽転送できないよ?
A.著作権保護機能対応リーダ・ライタの利用を、詳細は使用機器のスレで

Q.カードリーダーが最新大容量SDカード(64GB等)を認識しない。デジカメでは利用できるのに?
A.非対応のSDカード規格の使用はデータ破損等の危険有り、対応機器を用意する事

Q.機器の調子が悪い、高速転送と書いてあるのに遅い気が
A.相性の可能性有り、速度はシーケンシャル基準なのでランダム性能が遅い場合有り

Q.エラー!うっかりフォーマット!大事なデータが消えますた!復旧できる?
A.データ復元ソフトや復元サービスが有るが、業者サービスはピンキリかつ高価

Q.格安のSDカードの動作が不安定。大丈夫?
A.NAND自体は同仕様なら容量と価格が比例する
 極端に安いものは容量偽装(4G製品を32Gと認識させる)の可能性大

Q.パソコンでフォーマットしたら調子悪い。PCでformatしたらだめ?
A.利用機器でのフォーマットが原則、やむを得ない場合はフォーマッタで
 http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html

Q.WindowsXPでexFATフォーマット出来ない
A.以下のサポートファイルを適用させる Windows XP 用の更新プログラム (KB955704)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61&DisplayLang=ja

4 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:19:59.38 ID:j7NoMWjp.net
■ベンチマーク
CrystalDiskMark3の1000M測定が一般的
4kQD32は無意味(SDはNCQ非対応)QD32が終わらない場合はウイルス対策ソフトをOFFにする(公式)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@7より17氏作成のテストファイルの書き込み/SD内複製/削除時間
http://phase.s214.xrea.com/

■現在(2013年9月ごろ)のトレンド
※購入時は一部ショップの製品偽装や型番偽装に注意

Q.おすすめ(人気&話題に上がった)カードは?
A.SDHC UHS-I LEXAR Professional x600 : 90MB/s
 SDHC UHS-I TOSHIBA EXCERIA Type-I : 95&90MB/s Type-II&Type-HDは人気無し
 SDHC UHS-I SanDisk Extreme Pro : 95&90MB/s
 microSDHC UHS-I SanDisk Extreme Pro (Extreme) : 95&90MB/s ランダムも早い
 microSDHC UHS-I SiliconPower Superior : 90&45MB/s ランダムも早い
 microSDHC UHS-I SAMSUNG MB-MG*GB(OEM含) : 70&20MB/s ランダムが高速
 microSDHC UHS-I 上海問屋オリジナル : 90MB/s ランダムも早い
 その他Class10の安価な製品(おみくじ)、低Classの安価だが高速な製品(おみくじ)

5 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:20:36.91 ID:j7NoMWjp.net
 
以上テンプレ
 

6 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 11:31:18.15 ID:OP4r+vii.net
わこつです

7 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 17:13:58.25 ID:yeH9w3+K.net
>>1
裏山勃起

8 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 10:20:34.89 ID:dSt6QNfX.net
遊びで、Extreme Pro microSDHCにVMwareのディスク入れてみたんだけど
普通にSSDの様な感じで使えるね、ゲストは7ProやXP

9 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 13:26:10.48 ID:BiO4lEOj.net
あんなサイズに、そんな高速な性能が詰まっていることを考えると
胸が熱くなるな、超小型のUSB3.0リーダーが登場したら
俺もUSBメモリとして使いたい

10 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 18:54:17.93 ID:bTKA2Xct.net
>>9
とっくに出てるけど?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585619.html

11 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:39:22.04 ID:XFqVqE64.net
これはまだ大きい

12 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:26:15.75 ID:O/uJPGqI.net
>>10
知ってる、でかい

13 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 11:03:26.52 ID:dLBWG0TS.net
でかくはないだろw
しかし超小型ではなく、小型だとは思う

14 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 12:47:02.47 ID:eOgo3dIj.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HA2U6JQ

15 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 14:19:17.82 ID:ylIT0rDt.net
サムチョン工作員キター(゚∀゚)

16 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 14:55:51.08 ID:oRyZt0hm.net
>>14
現物が届いてから来いよ

17 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 14:55:57.48 ID:hn6P8WDi.net
いやでかいよ

18 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 15:08:30.20 ID:/U4bz+8B.net
でかくはないけど超小型でもないように見える
というかSDカードリーダ基準だと小さいけどmicroSDリーダ基準だと大きいのかね
まあもってないからわからんけど

19 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:40:34.37 ID:At+UKhdY.net
269 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2014/01/19(日) 14:39:46.93 ID:3v/p+Lu8
128GBのMicroSD尼で注文したけど
もう在庫切れて買えなくなってるね
6440円と破格の安さでコスパ最高だった

279 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2014/01/20(月) 06:29:00.19 ID:VvNN8lW3
>>269の結末

届かねーOTL
or
64GBしか認識しないOTL
or
無レポ

128GBのMicroSDが製品化されてリリース前に業界で話題にならないわけないw

20 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 09:00:22.31 ID:aZYTnxGp.net
買えなくて悔しいのう

パッケージ画像まで用意して存在しないとか無いから
実際前スレで届いて使ってる報告あったし

21 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 09:59:55.75 ID:19zQtx2D.net
高速版のほうは注文できるね

22 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 10:01:04.95 ID:qPktTdxB.net
だから注文できても来ないんだってば

23 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 10:17:29.67 ID:19zQtx2D.net
最初から納期1〜2カ月って明記してあるんだから、せめてそんくらい待てよ(笑)

24 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 10:34:48.03 ID:qPktTdxB.net
だから納期が更新されないまたは延びてるんだってば

25 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 10:36:20.89 ID:l1V7k/Ad.net
届かないのに騒ぐなよ・・・

26 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 11:06:52.22 ID:d5jACrg9.net
プライムで予約してるが発送される気配がない
dtabのスレで届いたとかいってたのは嘘っぽいな
モバイルマーケットで予約した人はどうなったんだろう

27 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 11:17:31.96 ID:j/2sCTXI.net
>>23
おまえはずっと待ってろ(笑)

28 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 12:07:36.10 ID:AgRL/h/C.net
俺が入手できないからこの世界に存在するわけがない
という持論

29 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 12:10:06.22 ID:qPktTdxB.net
それはさすがに飛躍しすぎ

30 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 12:12:05.86 ID:qPktTdxB.net
誤爆

だったけど話繋がってるからいいや

31 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 12:31:23.38 ID:aZYTnxGp.net
出荷の準備中
発送予定日 2014年2月4日火曜日 - 2014年2月10日月曜日
お届け予定日 2014年2月6日木曜日 - 2014年2月16日日曜日
MICRODIA XTRA PLUS microSDXCカード Class6 128GB 233X 35MB/S 25112
販売 モバイルマーケット

楽しみやのう

32 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:55:44.17 ID:Hbv8LhKI.net
チョン製品に一喜一憂するお前らって・・・
滑稽だわ

33 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:59:04.80 ID:VHh01VcY.net
OEMやNAND部分が色々な所に出荷されてるのも知らずにw

34 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:59:34.09 ID:pzdE+TD0.net
実際いいか悪いかは実際に使ってみんとわからんからな
それで悪ければ叩くさ

35 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:10:35.39 ID:H68Vecft.net
>>32
ここにいる時点で相当滑稽だが

36 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:27:09.70 ID:H68Vecft.net
ちなみに煽るつもりはない
ここにいる俺たちも相当滑稽じゃねってことで
滑稽でもいいやん

37 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:11:24.39 ID:tk+3m1Al.net
794 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 10:19:16.93 ID:wR6CVtUd
こやつの何気に凄いところは128GBのSDXCが普通に使えるところw
びっくりしたな

797 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/01/16(木) 13:15:39.84 ID:zxKxDFrY
>>794
もしかして
Amazonで¥6500のタイムセールやってたSandiskにそっくりなMICRODIA XTRA PLUS microSDXCカード Class6 128GB ?

820 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 23:03:21.31 ID:wR6CVtUd
>>797
そう見た目サンディスクの

798 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 17:33:19.07 ID:DDAJd868
>>794
おい、買えたのか?アレ

821 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/16(木) 23:04:32.20 ID:wR6CVtUd
>>798
今は買えないかも!?
7800円くらいの時に買った
だいぶ待たされたよ

FAT32だっけ?でフォーマットしないと認識しない

994 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:14:45.58 ID:njpA3b7H
> FAT32だっけ?でフォーマットしないと認識しない
やばいなw

995 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 23:16:45.88 ID:lIG1anhp
XC非対応機器だからジャマイカ?

38 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:22:27.29 ID:Cx3nGlEg.net
FAT32とか言ってるあたりで怪しいな〜

39 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 04:59:06.00 ID:B60c8Es4.net
SDXCなのにFAT32w

40 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 05:56:37.80 ID:Li9oYpY8.net
それは別におかしくないだろ
SDXCはexFATでフォーマットされてるから対応してないと読めないが
FAT32でフォーマットすれば読めるって話

41 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 08:36:28.94 ID:rCKrt4dg.net
androidはeXFATに対応してないのが多いから、64GB以上使うとするとFAT32がベターになる。

42 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 09:18:21.47 ID:RnhYLp+T.net
>>41
androidで使うならext3なり4でいいんじゃないか。
USBでwindows PCに繋いだときには扱いづらいかもしれんが。

43 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 10:01:53.08 ID:rCKrt4dg.net
>>42
sdとして自動認識しない。
rootとって直mountコマンド叩けば動くが、そんなの使えるうちに入らんだろ。

44 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 11:34:50.55 ID:RnhYLp+T.net
>>43
あれそうなんだけ
勘違いしてたかもスマン

45 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 12:31:32.31 ID:WsmQUXON.net
>>44
勘違いじゃなくてお前は単なる無知

46 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 13:00:24.72 ID:Lfq8hxCs.net
LinuxベースのAndroidならextをサポートしてると思ってたよ

47 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:37:38.32 ID:+2u/WOl9.net
知ってる方がはるかに少数派だろうに
別に偉くもなんともないんだけどな

48 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 15:48:21.32 ID:QT0IyUXi.net
あいりばーたんmicroSDXC128GBに必死でワロタ

49 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 17:59:31.09 ID:L5TXETXn.net
ですよね

50 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 18:09:18.92 ID:a3ZxzhC4.net
>>48
日本語でおk

51 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 17:40:57.95 ID:ZwzoSFXZ.net
MICRODIA XTRA PRO microSDHCカード Class10 128GB

これってSDXCの間違いだよね。

とにかく詳細レポが激しく見たい。

52 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 10:01:13.96 ID:yn8AeqgO.net
128欲しい
amazonのステータスは今日も動かない

53 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 10:41:57.60 ID:cVasqGQz.net
>>51
尼にもSDXCって書いてあるじゃん

54 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 14:09:25.79 ID:Mr9gOMP2.net
マイクチョンニダマダー?

55 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 14:11:08.05 ID:Uh6zoOxi.net
最近サムチョン嫌いが紛れ込んでる様だけど
誰か反感を持つようなカキコでもしたのか?

56 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:04:22.05 ID:37aBhva8.net
>>55


57 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:05:32.61 ID:Uh6zoOxi.net
そうか、それはすまなかったね

58 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:18:59.34 ID:QD0eKh57.net
>>55
何処にでも涌くし 単にSamsungのSDHCが〜みたいな書き込みに単純に反応してるだけ
処置無し

59 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:22:40.97 ID:oFyOeN2o.net
サムスンのSDHCカードならバルクで2枚あるけれど
どっちも速度は表記どおりだし消えない

トランセンドに転送速度が似ているから供給しているかもしれん

60 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 22:00:01.48 ID:oDhW8fjT.net
>>59
トランセンドを辱める発言はやめたまえ!!!

61 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 22:32:12.14 ID:QD0eKh57.net
頭悪いな〜 社名だけに反応するとこんなもんか

62 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:13:43.69 ID:/cTUH6oh.net
MMで始まる型番が刻印されてればサムスンだよ
SONYも扱ってるくらい大量に出回ってる

63 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:29:19.16 ID:zJNFq7Kf.net
寒ってランダム速いんじゃないの?

64 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:34:48.97 ID:rO/gMWeI.net
>>55
簡単な事だよ
姦国事態がおもっ糞嫌われてる

65 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:07:08.36 ID:qPkluy8K.net
韓国が嫌いだと韓国製品をまともに評価できなくなるの?
32GBのmicroSDHCカードはなかなかいいと思うんだがな

66 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:15:21.43 ID:WT2J6Ctu.net
韓国の頭の悪い詐欺や反日行動は大嫌いだけど
アイリバーやコウォンは評価出来る
機能面の自由さならアイポやソニーに負けてない

67 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 08:22:07.41 ID:QQeApdhp.net
国内メーカーでも高価格帯以外の液晶パネルはLG電子 メモリーはサムスン
何も問題ないしさ

68 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 08:32:10.48 ID:ODOVvKzN.net
>>62
ははは
私のトラがサムだって??   どれどれ・・・・
・・・・・・
・・・・

69 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 09:48:05.88 ID:QQeApdhp.net
MMから始まってKoreaとの表記だな
それより問題なのは保有しているの調べたらトランセンド8GB Class10が6枚もあったということ
どれもパッケージからは出してあるんだけれど未使用だぜ
ポイント余る都度購入していたけれど使い道が無いからこの有様だ

70 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:08:16.07 ID:j7ffOPNm.net
チョンと同じ位ネトウヨも嫌い
関係ないスレでいちいち韓国韓国うぜぇんだよボケ

71 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:11:20.78 ID:uVhl5smJ.net
チョンによると、ネトウヨと朝鮮民族は同じらしいからな

72 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:15:54.10 ID:9vG/J5VL.net
ここも、もうすぐコピペ腐海に飲まれるのか・・・
SSD魚竿スレが機能不全に陥って、その後総合スレも飲まれているからな

73 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 16:25:14.13 ID:28OORk4i.net
ネトウヨという言葉を使う奴=チョンだから
つまり・・・

74 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:07:16.87 ID:+gyRkDGE.net
70 名前:あぼ〜ん[NGWord:ネトウヨ] 投稿日:あぼ〜ん


71 名前:あぼ〜ん[NGWord:ネトウヨ] 投稿日:あぼ〜ん


72 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 14:15:54.10 ID:9vG/J5VL
ここも、もうすぐコピペ腐海に飲まれるのか・・・
SSD魚竿スレが機能不全に陥って、その後総合スレも飲まれているからな

73 名前:あぼ〜ん[NGWord:ネトウヨ] 投稿日:あぼ〜ん

75 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:17:06.37 ID:Y1tmJwS9.net
≫74
自分で自分のNGアピールとか池沼かよ
NGしてるんなら黙っとけ

NGして全然気になってないんだから、よめてよねっ


ツンデレかよ

76 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:17:37.57 ID:Y1tmJwS9.net
よ→や

77 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:22:35.99 ID:+gyRkDGE.net
即レスかw 効いてるw
やっぱり気になってしょうがないんだな
強がっちゃってもうw

78 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:37:36.41 ID:28OORk4i.net
NGしてんのに絡んでくるってどこまで執念深いんだよ
これだからチョンは

79 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:40:37.12 ID:tMjjtzlz.net
>>77
即レスかw 効いてるw
やっぱり気になってしょうがないんだな
強がっちゃってもうw


まさにお前の事だよ

80 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 18:46:59.73 ID:+gyRkDGE.net
さすがw 俺の文章を朴ってさも自分の文章のように言い腐る盗っ人野郎w

81 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:07:05.97 ID:3G+G+icV.net
どこの国だろうが良ければ評価するし日本製だろうと悪けりゃ叩くよ

82 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:02:16.26 ID:Y1tmJwS9.net
≫77
速レスかよ どんだけ気にしてんだ
そんな気になるならNGは透明にしとけよ

透明にする決断できないアホ乙
NGアピールは何の中身も無い

NGしてます(キリッ   ≫80火病中かよwwww ID:+gyRkDGE

83 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:45:48.91 ID:+vknxID3.net
いいからさっさとUHS-IIのリーダーださねーと
カードだけあっても意味ねーだろーが
東芝はなにやってんの
リーダー出る頃に東芝を遙かに上回るのが出ても困るから買う踏ん切りがつかないじゃないか

84 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:47:12.96 ID:96vuW5A4.net
対応機器もマトモにないのに
P2Cardの方がまだ普及しているご時勢だしな

85 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 21:38:42.96 ID:zJNFq7Kf.net
とんでもないブーメラン投げるやつと書き方が変な奴が湧いとる

86 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 21:48:25.25 ID:96vuW5A4.net
>>83
説明書見たら、SD4.0 UHS-II対応してるから、これ買えば良い
AJ-MPD1G、今はここが一番安い
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5412754423/

87 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 05:32:09.61 ID:2qK2QJnx.net
microSDXCはトランセンドのでええの?

88 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 11:05:00.66 ID:/T2NhAdw.net
128GB マケプレの方キャンセル来た
モバイルマーケットマジムカツク・・

89 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 11:09:40.63 ID:BLrw9jkN.net
マケプレでもkonozamaっていうのかな?負けプレかな?

90 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 11:37:15.48 ID:T9ZNSOgO.net
スマホ板でもキャンセル食らった奴がいるみたいだ

423 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 11:19:23.89 ID:a6ikgrRM
Amazonマケプレとアマ本体で1枚づつ頼んでたけど
マケプレの方は今朝入荷見込み無しでキャンセルされた

91 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 11:39:07.96 ID:/T2NhAdw.net
尼の方キャンセルするんじゃなかった

クソが

92 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 11:43:14.32 ID:T9ZNSOgO.net
キワモノのレビュー着た、本文だとランダムが厳しいとか書いてあるが
数値を見るに若干古めのHDDレベルの速度は確保できてると思うんだが

1枚死んだら全部アウトなのは
例えば駅プロ16Gを1枚入れとけば、16GBx枚数に固定されるから
残りを32GBにすれば「NAND的な寿命は」ある程度緩和されそうだな

余らせたらもったいないmicroSDカード - サンコー「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」で第二の人生を
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/27/55kbdssd/index.html

93 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 12:29:00.67 ID:8ir7XRhO.net
>>91
どうせ本体もキャンセル来るさ、遅かれ早かれ

94 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 12:29:52.56 ID:FZ6I22w8.net
>>92
古いHDDよりは速くて良さそうな数字が出てても実際やってみると遅いんだよな。
はっきりわからないけど読み書きが混在するとすごく遅くなったりするんじゃないだろうか?
ランダムライト4Kでも1〜2MB/sくらい出るカードをメインストレージにしてXP使ってるけど、起動後アクセスが落ち着くまでの30分くらいはまともに使えない。
アクセスが一段落していろいろキャッシュに乗ってきてようやく使える感じ。
同じカードをUSB接続にしてポータブルアプリ使うとかなり快適で、Thunderbirdなんかは読み書き混在アクセスを相当やってると思うけど問題ない。
でもOSドライブにして同じThunderbird入れて使うと何故かむやみに遅いんだ。

95 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 12:30:57.92 ID:9ie0nIL5.net
CDMはもう当てにならんからな

96 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 13:58:58.55 ID:FZ6I22w8.net
>>95
とはいえベンチの数字が悪いやつはそれこそ使いもんにならんから、それなりの指標にはなるんじゃないかな。

97 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 14:14:04.64 ID:aZC7efF1.net
>>95
CDM「だけ」ではダメかもね
CDM+αがいる

たしかにCDMがダメなのはやっぱダメだから、篩のひとつにはなる

98 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:42:33.23 ID:O9GnpnO4.net
>>88
ざまぁw

尼の方もkonozamaだろうなw

99 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 18:39:14.32 ID:EU/FCh33.net
2014年最新のカタログだとamazonの画像と同じの載ってるね。
ラインナップには512GBまであるけど
http://www.microdia.com/ebiz/jsp/site/images/FMC.pdf

100 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 18:42:55.33 ID:qzDrq1xr.net
128GB程度は従来のプレーナ型NANDで行くだろうけど
それ以上は3D-NANDかもしれないね、量産開始してるみたいだし

101 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:04:51.68 ID:jTWORJXR.net
3D-NANDか、そろそろ市場テストもしないとだめな時期かw

102 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:19:54.00 ID:pfwRcquL.net
>>99
画像は512GBだけどup to 1TBって書いてあるな

103 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:31:50.09 ID:XS4xO1Dw.net
>>100-101
3Dって何か利点あるの?阿呆な質問だったら悪いけど

104 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:37:39.14 ID:FiEzIxv6.net
微細化がもう進まないから平面レベルの進化で容量増は無理って事じゃないの?

105 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:43:30.96 ID:e8BpoRjb.net
パターンを作るのが難しくなってきたから、今度は縦に積み上げていこうって感じ

利点としては、旧プロセスを利用する為に構造に余裕があり長寿命
従来とは電荷注入方式が低ストレスの物に変更されるから、更に長寿命で低消費電力
重ねれば重ねるほどに容量を稼げるし、容量辺りのコストは余り増えない予定

106 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 13:23:25.19 ID:XS4xO1Dw.net
ふむ、客から見るとコスト除いて良い事ばっかりだね
寿命が延びるのは本当に良い事だ

107 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 19:19:15.57 ID:t8TKrUYR.net
>>105
ほー詳しいねー

108 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 12:49:35.24 ID:6XPRfGZY.net
3Dでアドバンテージとなるのは大容量だから
初期に512GBとか1TBの物を高く売り抜ければ、設備投資の回収も出来る
他社が追いつくまで、独走状態な訳だしねw

仮に15nm等の非3DTLC-NANDで大容量を実現したとしても
速度と容量と信頼性に敏感な層は嫌がるだろうし

109 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 13:06:02.69 ID:N+V7aF3Z.net
30nm世代のNANDって、MLCでも1万回以上の書き換え耐久持ってたし
長寿命って事は、結局自身の売り上げも食ってしまわないか?
20MB/sとか微妙な速度UPしていくんだろうけど

110 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 13:39:11.56 ID:N+V7aF3Z.net
製造過程・時期によって速度にバラつきがあるとも言われている

意外に知らないAndroid - microSDカードには種類がある?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000019-mycomj-sci

111 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 22:40:42.77 ID:kYib5R40.net
111 get 1

112 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 23:08:49.26 ID:3vQhQT6d.net
>>109
記録したものを必ずまた消して使うとは限らない

時間の経過とともに、必ず需要が生まれる。そして10年もたてば今の容量なんか目じゃないほど高容量化されてる
微細化の流れは鈍化しがちだが、それでも高容量化は必然

長い目で見れば、スマホや携帯端末の普及とかが大きく伸びるか停滞するかのカギ。
miniSDだってそうだろ?ハードウェアやニーズに作用されるのが大きい

113 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 01:22:43.07 ID:bd8Lnim8.net
質問です。ネットでトランセンド製の32GBのSDカード買ったんですが横の書きのみ禁止のつまみを解除してもPC側で書き込み禁止になってると出ます。
不良品ですか?
対策あったらお願いします

114 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 01:26:27.22 ID:gthMYn35.net
なぜまずサポートに聞かない

115 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 01:26:32.66 ID:rUvKDImX.net
ツマミは物理的なノッチで、カードリーダー側が位置を検出しているにすぎない
他のカードリーダーでも同じ結果なら、何らかの要因で読み込み専用モードに移行したのだと思う

この状態になったら解除は出来ない

買って直ぐなら不良扱いにはなる

116 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 02:23:28.22 ID:f9tD2XCZ.net
数年間使ってないminiSDをアダプターに刺してカードリーダーで見事に読み込んだw
懐かしいエロ画像がたくさん入ってたw
タフだなこいつ

117 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 02:48:59.10 ID:bd8Lnim8.net
113ですが、何度かスイッチを切り替えとスロットに差し込みを繰り返ししてたら無事書き込みできるようになりました

118 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:28:19.98 ID:4sHoteoc.net
ここで話題になる前に尼販売・発送で予約していた
Microdiaの64GBキャンセルされた
予約時の3千円ちょいじゃ売りたくないってか?

119 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:40:51.46 ID:XRFLSbp8.net
ざまぁw

120 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:44:51.86 ID:WDmXJq6q.net
128GBはまだキャンセルされていない。

121 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:54:33.02 ID:vX1AFS47.net
時間の問題だな

122 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 17:16:17.38 ID:ddqlWfwU.net
ThinkPad8注文した
これに入れようと思ってたのに
勝手にキャンセルしやがってムカつくわ

123 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 19:34:20.93 ID:sIPvhO4l.net
どんまいだよ(´・ω・`)

124 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:15:35.60 ID:vX1AFS47.net
おとなしくSandiskの64GBあたりを突っ込んでおくといいよ
まぁMicrodia以外なら何でもいいけどw

125 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:35:48.35 ID:LLAuS+ya.net
kingmaxの32GBのmicroSD
買った時から時々読めなくなったり再フォーマット要求されたりしてた
相性かとしばらく放置してたのを最近フォーマットしようとしたら携帯2台、デジカメ、パソコン2台すべてでフォーマットできなかった
>>3のフォーマッタでやっても書き込み禁止エラーが出てできず(もちろん下駄のロックは解除)

こういう現象初めてなんだけど、逝っちゃってるってことでおk?
永久保証って書いてあったけど修理してくれるのかな…

126 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:43:40.10 ID:g+WfONow.net
修理じゃなく同等品に交換してくれるだろう

127 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 14:52:26.60 ID:ARe/2rxP.net
萩Z(白芝?)を家電店で購入して、壊れた時に相談したが
会員カードから購入履歴も割り出してくれて、即店舗在庫品と交換となった
別カードと交換だったけど、こういう時実店舗だと対応早いな
その分相当ボってるが、たかだか8GBが5980円だったしな

128 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 16:06:24.63 ID:S1vTgyPW.net
ヤフオクは偽物のmicrosd多いな。
サムスンのmicroSDXC 64GBに注意。
あとは64gbでHC表記なのは全部偽物。

129 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 16:08:37.93 ID:79b2c/Zq.net
ここに居る奴でHCで64GBに引っかかる奴なんていねーよw

130 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 16:26:25.85 ID:LLAuS+ya.net
>>126
サンクス!
買った店に持っていったら交換してもらえたよ

131 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 16:27:49.72 ID:S1vTgyPW.net
サムスン microsdxc pro 64gbの偽物にも注意。
正規品とパッケージが微妙に違うからわかると思うけど。
amazonのパッケージと比べればすぐわかる。
http://www.aliexpress.com/item/Free-shipping-30pcs-per-lot-Samsung-PRO-64GB-Class-10-Micro-SD-MicroSDHC-TF-Memory-Card/1447892292.html
この偽物の説明には実質8gbって書いてあるけどヤフオクでは平気で偽物売ってる。

132 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 18:48:43.87 ID:q5mZSSz4.net
PC DEPOTの広告の 64GB microSDHCってどこのメーカーかわかる?

133 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:01:03.15 ID:BXdhyww0.net
PC DEPOTのSDってHi-Discってイメージだな

134 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 22:26:04.19 ID:/lQVmeR/.net
一昔前はKINGMAXだったけど、今は取り扱ってないらしい
今日ちょうど商品棚も見てきたけどその値段で売れそうなのはHIDISCだけだったのでそれで合ってると思う

135 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:03:04.36 ID:79b2c/Zq.net
PCDEPOTでバイトしてたけど・・・
トランセンド キングとかの格安で転送速度の遅いSDカード

スタッフは準備するとき「こんな遅いのかわねーよ」って言いながら準備したり・・・
期待しないで

136 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:30:13.57 ID:q5mZSSz4.net
ありがと、HIDISCですが。ネットで調べてみたら、パッケージに
書いてある速度の半分程度の速度みたいですね。

137 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 00:59:23.12 ID:KaoeXEI5.net
KINGMAXもHIDISCも磁気研だからブランド変わっただけなんだよな

138 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 01:21:53.54 ID:A3X+AwMN.net
なんだ、MICRODIAは釣りなの?

139 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 01:37:13.66 ID:FBMwNPrM.net
さあ?

140 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 02:10:21.49 ID:ALAuNejx.net
Hidiscはほぼ磁気研専用ブランドになっちゃってるからな
アジア(非APAC)展開も、MAG-LABのケンタウロスマークがついてるw
まぁ元は小規模の廉価なブランクディスクメーカーだし

141 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 02:24:19.02 ID:7LooT33E.net
速度を気にしなければ使えないことは無いが・・・
スマホとかでどんどんデータを詰め込むんじゃなく
PCとかで大量のデータを読み書きするのは、遅いとストレス溜まるな

142 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 02:54:46.88 ID:1ZTTY4MQ.net
チョン製品に何期待してんだよw

143 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 09:25:32.15 ID:DYj473l6.net
HidiscってKINGMAXの後継なのか
永久保証はさすがにやりすぎたと思って一年保証にしたついでにブランド名変えた感じなのかな

144 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:25:13.92 ID:boeQpBUZ.net
>>138
そーいや高い方の128GBはまだ注文受け付けてるね〜

納期予測1〜3ヶ月になっとるが

145 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 13:42:20.98 ID:UQ6Bym3W.net
他パーツ類は為替で値上がり傾向だけど
SD系はまた値段下がってきてるね
32GBが1000円前後にまたならないかなw

146 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 18:20:06.59 ID:ljUZInnI.net
HIDISCのSDカードはクラス10でも大した速さじゃないからあんま買わんな。

147 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 01:43:17.47 ID:t4Zs+l26.net
これ既出?買った人いる? 256GBでSDHCとかなってて画像も無いけど・・・。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00I4NFG90
MICRODIA XTRA PRO microSDHCカード Class10 256GB 433X 65MB/S UHS-1 25123 マイクロディア
参考価格: ¥ 46,976
価格: ¥ 43,669 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 3,307 (7%)
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

128GBのみたいにClass6 35MB/S版が1.5K位だったら人柱上等konozama覚悟で即ポチるんだが。

148 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 07:20:49.43 ID:Xr0nzaE8.net
一万あれば2TBの外付けHDDが買える御時世にその値段はちょっとな

149 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:08:29.47 ID:WOGLcKty.net
HDDは靴の底に隠せないので却下

150 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 13:16:26.92 ID:2arINbad.net
スパイかよ

151 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:32:03.89 ID:nDzxkvHx.net
秘密ちゃんだろw

152 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 19:17:45.94 ID:I08bVMDI.net
16文なら余裕

153 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 19:21:15.64 ID:5Ty5Zkxh.net
>>147
MICRODIAの時点でお察し状態。

154 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 21:42:25.61 ID:JH1Lw2FV.net
結局マイクロディアの
128GBMicroSDカードは
マケプレもAmazon販売も両方キャンセルだったん?

155 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:03:27.38 ID:oSIWF1xA.net
amazonはキャンセルになってない。
取り扱いが12/11で発送が1-2ヶ月だったから
期待はできないけどキャンセルにならなければ3月中に届くかもね。

156 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:51:01.83 ID:cDTR57Ah.net
SDカードって何GBくらい書き込んだら壊れるの?
親が買ってきた、2013円福袋に入ってた32GBのカード使ってるんだけど
壊れる前に判ったらいいなーと思って
コピーしたGBをメモしてるんだけど、今300GB位になってます

157 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:58:57.84 ID:Cp+oXWWh.net
「うわっメモ取るの忘れてた!」
となった頃に壊れる

158 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:07:23.90 ID:0K6ue6om.net
>>156
32*1000

159 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:08:46.98 ID:Pg19gBlO.net
>>156
書き換え寿命500回で見積もれば、32GBのカードで16TBってところ。
実際はブロック単位に満たない書き込み部分はブロック単位に切り上げられるだろうし
ウェレベリングも必ずしも理想的には効かないだろうから、自分なりの安全係数を見て交換すりゃいいんじゃない?

しかし書き込み量記録してるってマメだなおいw
おれは期間で交換しちゃう。
仮に2TB書けるメディアだったとして、毎日2GBくらい書くなら大体2〜3年くらいかなって具合に。

160 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:15:13.63 ID:ymi8Ykcr.net
ワロタ、そのまま壊れるまでメモを取り続けて欲しい
と言うのは半分冗談だが、2013年から1年で300GBとすると
同じペースなら後10年は軽いだろう(本来の耐久性の意味で)
5年後に買い換えるとして、気にせず使うのがいい

161 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:39:48.22 ID:Pg19gBlO.net
メモはそのカードの中にあったりしてw

162 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:43:26.03 ID:veB/VWY+.net
>>161
面白すぎるwww

163 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 23:30:57.24 ID:VZuH+NBy.net
ハハハ

164 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 06:53:03.66 ID:Mb/0oInS.net
ファイルシステムが細かく書き換えてるはずなので(特にNTFS)
ファイル数が多い場合は倍くらいは見積もったほうがいいかも

165 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:13:20.63 ID:omEmxE24.net
皆さんレスありがとうございます、書き込んだサイズは紙に書いています
私の様な使い方での書き込みサイズなら、特に気にする必要は無さそうですね

166 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:23:31.61 ID:kWURAfAP.net
SDカード系の寿命の話題にしては良い流れで終ったみたいだ

167 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:47:05.37 ID:6AeF34LP.net
au(sandisk)のmicrosdxcがファーマットする必要がありますって認識しなくなってしまった。
zar9.2で一応復元試してるけどどうなるか。

168 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:48:45.31 ID:rhPDXpQM.net
>>165
むしろ蒸発の方が気になる。
だれか蒸発経験した人っている?

おれは蒸発というのかわからないけど、10年近く放置したパナの256MBを引っ張り出してきたときにバッドセクタができてたよ。
データ入れてなかったんで化けとかはわからんけど。
クイックじゃないフォーマットしてもバッドセクタは残ったままだった。
新しく書いたデータは正常っぽいんで、子供の写真詰めて母親に送ってやった。

それはそれとしても、SDカードがちゃんとバッドセクタの報告を上げてるってことに感心した。
ウェアレベリングしてるとバッドセクタの位置がコロコロ変わったりしないのかね?

169 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 13:58:21.61 ID:vnBtXELI.net
もし携帯電話に入れる必要ないならポータブルSSD買ったほうが良いと思うわ

170 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 14:25:00.37 ID:dYJIAqb7.net
今はそれこそRead25MB/s、Write10MB/sでもUHS-Iを名乗るカードが有るから
U3の必要性は充分に有るな、お前だよ緑家&HiDisc

Kingston UHS-I U3(30MB/sのRead/Writeを保証)カードを発表
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=39422

171 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 14:43:32.12 ID:OF7r/nMt.net
正直UHSも意味が無くなって来てるなw
ただClass10が必須条件だから、極端なハズレは掴みにくいってだけの指標

>>169
SDをPCストレージ用途として使ってる奴の方が少ないと思うが
タブもカメラもそう、OTGでSSD付けるってのはナシな

172 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 16:29:54.11 ID:0FlQrZ+5.net
最近のカードってランダム早いんだな
RW4Kが0.002MB、RW512Kが0.8MBのカードから交換したら
写真コピーとかが断然早くてびっくりした

サンディスクの30MB表記の安物だけど

173 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 19:29:28.00 ID:SmttXkVp.net
>>155
Sandiskの64を買いたすか、microdiaを
まだ待つべきかなやんでいる。

174 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 20:13:16.18 ID:Lvz3ijhO.net
>>171
UHS-Iこそ書き込み速度の定義が必要だろうに
Class10、20、30とかw

175 :不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 23:58:00.84 ID:bHM4LFaI.net
http://www.pretec.com/products/memory-cards/sd-card
CLASS 16なら

176 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 00:20:24.61 ID:Eyl5qwO3.net
C16でも95/60か
東芝の最上位の方が速いな

177 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 01:30:48.40 ID:5aL7sYgs.net
規格は後付けだから仕方ないじゃん

178 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 12:34:23.93 ID:MJV8eskN.net
古いSDHCカードを廃棄したいけれど普通ゴミでいいのかな
一応は貴金属類が入っているからリサイクルに出したいん

179 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:01:38.62 ID:MJV8eskN.net
検索したら可燃ごみや燃えないゴミとして出すよう指導している自治体があった
金属類は資源なのに可燃ごみや燃えないゴミ扱いは抵抗あるなぁ

180 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:08:54.85 ID:uBNOZ51m.net
基本的にそういう半導体のリサイクルは専門業者でないと行わない(営利目的の上に専門施設が必要)
PC等を無料回収している所に相談してみれば?
そういう所は使えそうなパーツだけは抜いて再販売、後はスクラップとしているし
使えそうなSDならデータ消去後に普通に販売されたりする可能性が高いけどw

181 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:29:18.73 ID:MJV8eskN.net
数も無いことだし分解して廃棄するよ

182 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:04:50.35 ID:R0+spiWF.net
http://i.imgur.com/dESCutc.jpg
http://i.imgur.com/ODtDziQ.jpg
ばおーで白プリンSDXC128GB5,980円、
同microSDXC64GB2,980円。

183 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:24:16.69 ID:VCBGV8J2.net
あんま安くねーよな?
増税前に値段据え置きしてんじゃねーかな

184 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:33:16.24 ID:ss3+dUcH.net
どちらもアキバでは過去最安と思われ。
SDXC64GBは2,280だったか2,380が最安。

185 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:33:27.24 ID:uBNOZ51m.net
白プリン、1年前に2枚買ったら、1枚は半月で調子悪くなった
ちょっと過ぎてたが、2週間の初期不良期間として
対応してくれたあきばお〜は良かったが

もう一つもたまに見失うんだよな、もう買わないw

186 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:52:49.47 ID:SS5AyJfG.net
>>174
Class表示は家電の動画記録のための速度を「最低保証」するために定義されたもの。単純に速度を表示するために
出てきたわけじゃない。

187 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 19:15:31.60 ID:uE8PNP3R.net
Classの数字を品質と思ってる初心者もいるので注意されたし

188 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 07:34:50.87 ID:9vIClpYa.net
転送速度も大容量のファイルを連続で書き込むのと
少量のファイルを連続で書き込むのでは変ってしまう

189 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 00:01:29.72 ID:7m0/XgC6.net
CF/CFast専用だが、中々の変態っぷりデバイス、約250USDと280USD

Model: S5CFEU3 最大3Gbps
本体だけでRAID0/1/5/10、JBOD、最大1:4のミラーリングが可能
接続はeSATA各3Gbps/ポート(但しポートマルチプライヤが必要)
USB2.0/3.0の際は最大3Gbps

Model: S5CFES6 最大6Gbps/port
ポートマルチプライヤ必須だが、ポート毎に6G対応(非対応なら1スロットしか認識しない)
OS側若しくはHBA側からの各種RAIDの構築が可能

Sapphire 5-Slot CF Drive
http://www.addonics.com/products/s5cfeu3.php

190 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 11:16:24.60 ID:3prKn7ox.net
>>182
NEOGEO Xの値段の方が気になるw

191 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 11:37:08.89 ID:L1p61kpm.net
>>190
真上に小さく書いてあるがな

192 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 23:55:08.21 ID:ECW4jmwJ.net
>>190
8,000円で多分アキバでは最安。
NGX-TOOLSは3,980円。


で、白プリンmicroSDXC64GB2,980円。
http://i.imgur.com/qLhoyDP.jpg
ばおー購入の上記カードリーダと松下SX2でUSB3.0接続。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 46.225 MB/s
Sequential Write : 15.602 MB/s
Random Read 512KB : 39.139 MB/s
Random Write 512KB : 0.481 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.253 MB/s [ 794.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.112 MB/s [ 271.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.277 MB/s [ 800.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.421 MB/s [ 102.7 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/59.0 GB)] (x5)
Date : 2014/02/08 23:44:12
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

193 :不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 01:38:18.10 ID:ksGPGfeW.net
>>192
いいなー、8000円ならNEOGEO X欲しいな
3.0リーダー800円も安いなぁ
でもこの雪じゃ秋葉原行けないな‥

194 :不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 06:43:07.15 ID:D03WGA6Q.net
>>193
昨日は早仕舞いする店が幾つかあった模様。

パソコンショップアーク @ark_akiba
【お知らせ・その参】 雪による悪天候の為、本日の店舗営業時間を【15時30分】まで
とさせていただきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
テクノハウス東映 @toeimusen_th
【本日は大雪の為・・・】TOEI 全店16:00で閉店させて頂きます。大変ご迷惑を
お掛けしますがよろしくお願い致します。皆様もお気を付けて下さい。

雪が降る秋葉原の路上で、水着・スク水になるアイドルが出現
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391875874/


HI-DISC 90MB/s表記時期のハズレ品。
データ入りですが入っていなくても遅いといことで。
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 46.272 MB/s
Sequential Write : 13.517 MB/s
Random Read 512KB : 38.680 MB/s
Random Write 512KB : 0.429 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.456 MB/s [ 599.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.046 MB/s [ 255.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.129 MB/s [ 1008.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.184 MB/s [ 44.9 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 80.0% (93.4/116.7 GB)] (x5)
Date : 2014/02/09 5:28:34
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

195 :不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 18:21:09.40 ID:33uRvuVk.net
特売白プリンはPHISON製っぽいので、外れHIDISCと同じものっぽい。

まあこの値段なら許せるかな。

196 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 18:57:51.02 ID:d9prS1id.net
SDとmicroSD(SDHC・SDXC)はサイズの違いだけで品質は同等なんでしょうか?

197 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:25:56.67 ID:9Q3w68Kp.net
はい

198 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:35:22.23 ID:Zt5a4FeD.net
はいじゃない

199 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:54:37.38 ID:86X7Pfm1.net
同じならわざわざでかいサイズのもん作るわけがない

200 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:57:19.81 ID:TJNMnwWp.net
>>196
そもそも半導体はばらつきが有るので、同等とは言えない
但し、MLCと記載されている物であれば比較的品質は高い

201 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:02:17.56 ID:Fr/WOwo8.net
200が全然噛み合ってなくてワロン

202 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:11:52.83 ID:sUrgXiqw.net
大きなカレーパン、小さなカレーパン、大きさは違っても品質は同じなんでしょうか?

と言うレベルの質問だから間違いではない

203 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:33:19.90 ID:KZAosm/H.net
>>189
これSDで出ないかなw

204 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 00:55:00.63 ID:b+sabMA1.net
ふぅ

205 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 02:02:21.80 ID:GYGvtgsA.net
はぁ

206 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 02:06:14.80 ID:Ngi2fgMe.net
ハアハア

207 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 10:57:52.86 ID:mWRVhGWC.net
http://gigazine.net/news/20140212-sandisk-fastest-sd-card/
欲しいけどたけえ

208 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 12:05:16.35 ID:2Q8Shwy7.net
当分はUHS-II環境を整える気がしないからどうでもいい
それより容量256GB以上で安価な製品を希望

209 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 17:04:55.56 ID:a+7wyAJC.net
デジタルビデオでの動画撮影用だと今買うのにオススメは何か教えてください
品質、価格トータルバランスが良いという個人的なオススメお願いします

210 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 22:11:42.86 ID:qUGTVOET.net
大容量で速くて安いのがいいよ( ゚д゚)!

211 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 23:39:37.54 ID:OXMCX6cJ.net
>>209
ある程度信頼出来る商品なら、何でも良いですよ。高性能カメラでもclass10までしか対応してませんから。
class4で十分です。UHSやMLCやSLCはいらね。連写時の性能や写真映りは実感できませんよ。

212 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 06:02:41.26 ID:964seZPx.net
>>209は2chで聞いたのが間違いだったと思ってるだろうなw

213 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 08:02:41.72 ID:EKhVN7Lm.net
今時そんな漠然とした質問されても、予算内で好きなの買えとしか言えんからなぁ。

214 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 09:33:30.10 ID:EjMVh8eV.net
>>209
素人は安心の金パナ買っとけ
http://panasonic.jp/sd/line_up/index2.html

215 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 11:47:46.41 ID:p7ANBBHK.net
>>209
デジタルデータだから記録できれば同じというのは誤りだ
SDHCの質で美しさも音も変わってしまうという事実がある
個人的なお勧め
デオラックス 32GB
ttp://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4710713419278/
チョイシー 32GB
ttp://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4712774386759/
リテールプラス 32GB
ttp://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0673983006781/

メジャーではないけれど近年人気が急上昇のカードだよ
これを買っておけばサンディスクを超える信頼性も得られるしお得だ

216 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 11:57:12.23 ID:p7ANBBHK.net
上の三種類なら記載されていないけれど高画質高音質機能がある。
具体例
他のSDHCカードならデータを見るとノイズでごまかしているブロックがある
■■■■■☆■///■■■△■■//■■

デオラックス、チョイシー、リテールプラスであればノイズもきれいで少ない
■■■■■■=■■■■=■■■■■=■

217 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:26:04.47 ID:BybwGIOA.net
>>215
音楽聴くならカード自体の色も重要だしね。
青いカードはうすら寒い音になるんでおすすめできない。

218 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:33:25.27 ID:H+wniLN0.net
>>217
でも高音の伸びは凄まじいぞw

219 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 13:01:38.59 ID:uQEOfRSB.net
さすがプロの集う専門スレは色々勉強になるなー

220 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 13:19:26.79 ID:qzXlH+qg.net
電力会社は?

221 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 15:04:33.07 ID:yNTpL1hJ.net
俺は北陸が一番良いと思う

222 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 15:05:30.16 ID:4aMA7uEv.net
いやもうあっぱれです、早速注文させてもらいました

223 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 15:09:54.95 ID:ffu29z8q.net
>>215さんのおかげで写真がより高画質になりました。

224 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 15:48:57.44 ID:aEpfRPM/.net
>>215,216
くだらね('A`)

225 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 20:12:30.91 ID:EJpKtxve.net
嘘クセ

226 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:42:36.69 ID:GdDI6uyt.net
>>215
このカードが確実なのは本当だからね>>209
実測値でもサンディスクやレキセンド、キングマスター以上ですごい

227 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 12:26:42.74 ID:E7ShqSD1.net
>>226
それおもしろいと思ってるわけ?
糞つまらね('A`)

228 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:15:21.43 ID:+2dJHO/6.net
尼の酸の偽物みたいなデザインのsdxc発送きたと思ったらこんなんきてた↓
ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、Amazon.co.jp が
一部の商品を発送いたしました。

キャンセルされてない組で来た人いる?

229 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:30:15.56 ID:qOFo8wKP.net
コネーよ('A`)

230 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:56:59.42 ID:Db6feFQl.net
来ないな ってか、>>228もMicrodiaのメモリ以外の商品が発送されただけだろ? そのメッセージ

オレのは配送予定日の幅が2/20までになってるから、そろそろキャンセル扱いされると予想

231 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:41:18.11 ID:+2dJHO/6.net
一緒に買った他の物だけがきたようです。
私もそろそろキャンセルかと思っています。結局買えないようですね。

232 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:57:34.74 ID:/V+tZx3I.net
なーんだ('A`)

233 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:15:45.54 ID:hD8YzlOV.net
('A`)←最近この顔文字よく見るな

234 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:54:35.02 ID:OZBoz1WG.net
そう?('A`)

235 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:59:15.98 ID:/V+tZx3I.net
マジで('A`)?

236 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 01:35:13.52 ID:kzRFiMko.net
注文受けたなら売れよクソアマ('A`)

237 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:37:32.32 ID:o9ep/qxG.net
注文しなかったオレは勝ち組('A`)

238 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:35:21.41 ID:gvCdAPEb.net
MICRODIAじゃない128GBも出てるんだなw

668 名前: ◆QDUSB3.00Q [sage] 投稿日:2014/02/15(土) 16:30:32.86 ID:eeLmESPf
某海外オクで$120程度したmicroSDXCの128GB

http://i.imgur.com/tJPJ7DD.jpg

239 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:41:37.41 ID:Sov+YPwF.net
あのサイズで128GBとか、時代を感じるな

240 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:46:53.16 ID:5qkB5bL8.net
偽装ではないよな

241 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 17:43:50.94 ID:uE2xb/s+.net
こう言うメーカー刻印前のバルク品って
やっぱ中華半島の工員が、ラインから失敬してるんだろうか?
にしても俺もほしいなー、速度悪くないし

242 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 18:23:51.51 ID:o3aAfOmO.net
1TBのUSBメモリなら持ってるけどな

243 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 19:41:04.22 ID:E+4FAwEf.net
ヤフオクだと64GBの偽物が出回りまくってるから
Read40MB、Write25MB出てる事から、UHS-Iの良いカード使った
偽物かと思ったけど、データ埋めてもエラー出てない事からモノホンっぽいな

244 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 23:05:05.77 ID:rJy+cLH1.net
どうせ容量詐称の怪しい支那産なんだろ
容量いっぱいまで書き込めないとか

245 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:22:25.25 ID:mKwc+Vbp.net
Microdiaのやつ、15000円で433倍速(65MB/s)の128GBのカードが手に入るわけがないと言いたい。
あと、上のBulkはR40/W25ではあるけどランダムライトが遅くないか?

246 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:24:46.12 ID:mKwc+Vbp.net
Hi-Discぽいスコアだな

247 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 01:58:47.56 ID:6HuY9QcU.net
最近ソニーが好きだからソニー製のマイクロSD SR-64UYAての買おうと思うんだけど、ソニーは東芝とかと比べてどう?
ちなみに@memoryとか言う店で買うつもりなんだけど…

248 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 05:06:03.19 ID:5TWz+bU6.net
>>245
まぁネタで終わるならそれでもいいんだけど

尼の商品として登録されてると、スマホ機種スレとかで、microSDXC 128GB使えますか?なんて
質問とリンク貼りが繰り返し出てくるのがねぇ…

249 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 09:01:38.83 ID:CryHRlkW.net
>>247
よく知らんが、MADE IN KOREAの文字が示すようにサムスンチップだろうから、
ランダムライト特化でスマホに挿すぶんにはいいんじゃね。

250 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:33:42.48 ID:xVoMISW1.net
3DS用に買いたいんだがオススメ教えて

251 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 11:26:44.71 ID:0ULgDDNb.net
>>250
東芝
3DSなら一番グレードの低いヤツでも大丈夫だし容量も必要ないから値段で決める

252 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 13:57:28.34 ID:Uckl4TOb.net
>>250
高耐久の物を選んだ方が良い。
どうぶつの森で検索すれば理由が分かる。

253 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:37:09.83 ID:RmtDs4la.net
MLCが確定してるヤツを選べ
と言いたいところだが実際にはTLCでも大して影響なかったり

254 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 22:33:06.26 ID:mKwc+Vbp.net
てことは、あきばおーでおみくじSD買うなちゅーことだな。

255 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 07:11:40.15 ID:MLXk2zRU.net
東芝か

>>252
ごめんググったけどつまりどういうこと?

>>253
どっちとも変わりないの?
ポケモンのDL版ソフトを付属のから移したいんだけどもしデータ消えたらかなり死にたくなるからなるべくデータ消えにくいのがいいんだけど

256 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 08:53:53.44 ID:OelI70VN.net
尼でハギワラシスコムと検索すると出てくるZシリーズで良いんでない?
容量単価高いけどデータが消えにくい事は保証するよ

257 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 09:40:16.58 ID:EM5mCTvz.net
>>256
消えたことある銘柄教えて

258 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 12:59:45.62 ID:U+Agedis.net
一部の高級品以外大して変わらんし外装で選べばええやん

259 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 13:28:37.34 ID:rjubj97P.net
マイクロSDカードの32GB買おうと思ってるんだが、国産の東芝は評判どう?
尼だと3000円くらいだったけど

260 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 14:31:56.13 ID:SyRsHDae.net
>>259
一年くらい使ってるけど不備は無いし使えるよ
まぁクラス10の方が読み書きは早いと思う

261 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:23:27.34 ID:U+RhKAmB.net
>>259  SiliconPower良いみたいよ?? Microタイプでも相当耐久性高い

Class10】microSDHCカードスレ 7枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384859111/677

 1000     2000     3000     4000     5000     6000     7000     8000
***|**********|**********|**********|**********|**********|**********|**********|*********| SANDISK 駅プロ16G → 8913回で認識不能で死亡 (16GBまではMLC確定)
***|**********|**********|**********|*****| ← Samsung MSBGA 32GB → 4561回で書き込みロック (Readのみ)
***|**********|**********|**********|**********|*********  Silicon Power SP032GBSTHDU1V10-SP → 生存中 ★
***|**********|**********|*********| Panasonic RP-SM08GEJ1K → 3919回で死亡
***|*|   東芝 EXCERIA TypeHD 8GB → データの損傷あり(1139回)
***|***| 東芝 EXCERIA TypeHD16GB → カードそのものが認識できず、死亡 (1323回)
***|**********|**     Transcend Ultimate TS8GUSDHC10U1 8GB → 生存中 ★


Samsung MB-MSBGA 32GB (△4561回、133.2TB、リードオンリーで故障) ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive/index.html
Panasonic RP-SM08GEJ1K 8GB (△3919回、29.3TB、認識不能) ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive2nd/index.html
SANDISK Extreme Pro SDSDQXP-016G 16GB (◎8913回、135.3TB、認識不能) ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive3rd/index.html
SiliconPower Superior SP032GBSTHDU1V10-SP 32GB (○5980回、182.4TB、テスト継続中) ★ ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive4th/index.html
TOSHIBA EXCERIA TypeHD MUH-A008G 8GB (×1139回、8.5TB、データ破損) ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive5th/index.html
TOSHIBA EXCERIA TypeHD MUH-A016G 16GB (×1323回、19.4TB、認識不能) ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive6th/index.html
Transcend Ultimate TS8GUSDHC10U1 8GB (2239回、17.0TB、テスト継続中) ★ ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive7th/index.html

262 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:37:01.01 ID:8heH+aHc.net
>>261は東芝アンチの工作だから気にしないように
通常使用では全く問題ない事が明らかになっている

>>【1GB/day書き換え想定】 約23.2年分

263 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:49:53.00 ID:MLXk2zRU.net
大事なポケモンのデータを移すから慎重にしないと

データ飛んだら俺の数年間がどっか行っちゃう

264 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:52:49.80 ID:Ps1MK1FL.net
ポケモンのデータサイズがどれ位か知らんが
1MBだとしても、1GBに達するには1日1000回セーブしないといけない

仮に1日に1000回セーブしたとしても
EXCERIA MUH-A032Gなら80年位は持つんじゃないのかな?

265 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:56:22.18 ID:kuF6vVFx.net
>>262
何故どうぶつの森が、東芝製SDに拘ってたか考えればすぐ判るよねw
SandiskやSamsungの二流のカードを使う訳にもいかなかった理由
まぁ他の三流以下の糞品質カードは問題外だねぇ

266 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:01:42.37 ID:GVuNtRUt.net
>>265
東芝なの?
SLCって情報しかないけど

267 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:11:11.07 ID:MLXk2zRU.net
>>264
80年も持つなら安心だな
例えXYの続編でなくても死ぬまでプレイできる
ソフト全体なら1.7GBだなポケモンは

268 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:37:53.36 ID:kDkoNLO+.net
どれだって同じぐらい信頼できないのにな
ゲームのデータなんか大事にしてどうするんだ?

データが飛んだときが辞めどきなんだよ

269 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:42:31.86 ID:sS7yuPej.net
>>263
東芝信者はTLCでもなんでも勧めちゃうから注意しなよ

十分な安心が欲しけりゃ、耐久性サイトなどを参考に買うといい

270 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:46:38.63 ID:rbRmEcTz.net
>>265
そりゃSLCにこだわっただけだろ 今、SLC販売はほとんどないからこだわる意味が無い
自演と工作上等の東芝信者は死ね


 225 :SIM無しさん:2014/01/07(火) 23:25:43.09 ID:0AGWOVvI
    でも仮に1日1GB書いたとしても、20年以上持つわけだから
    何の問題も無い訳で、いちいち騒ぎ立てるのはアンチ

 227 :SIM無しさん:2014/01/07(火) 23:41:39.78 ID:ngjKwiBm
    >>225
    ヒント:SANDISKや寒のステマ

 267 :SIM無しさん:2014/01/12(日) 17:20:04.97 ID:UChmx/e0
    そのテスト、サムチョンや酸のステマサイトだから注意
    Exceriaで良いよ

 273 :SIM無しさん:2014/01/12(日) 21:21:41.40 ID:p4/PQp4t>>268
    >>スマートフォンをヘビーに使う場合では20年以上と、問題の無いレベル
     って結論がEXCERIA TYPEHDで出てる、お前さんは何十年も毎日弄り回すのか?

    ハードウェアSDスレでも、東芝のSDが低速だとか、異様な工作ばっかり行われているから
    気をつけたほうがいい

271 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:47:59.12 ID:rbRmEcTz.net
 
 430 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 19:22:25.53 ID:WYzTIiPa
    SDならEXCERIAのデザインが一番好きだわ
    microSDはサンディスク以外どこも変わらん

 502 :SIM無しさん:2014/02/06(木) 18:30:53.89 ID:ICL3ck1h
    人気、注目ランキング共に1位の実績もあるし
    わざわざ2〜300円ケチってバルク(三流メーカー入り)を買って失敗している人も多い

 540 :SIM無しさん:2014/02/07(金) 14:50:15.55 ID:Jc/y0tFV
    俺は尻力のSPERIOR16G買ってみたけど、1ヶ月位で壊れた
    寿命が長くても品質が駄目ならって言う典型的な例かな。。。

 541 :SIM無しさん:2014/02/07(金) 15:04:07.57 ID:Jc/y0tFV
    経験上、SanDiskと虎は信用出来ない、そもそも三流メーカーは除外してるけどw

 546 :SIM無しさん:2014/02/07(金) 15:30:39.38 ID:l6JtEeLz
    >>541
    Extreme Proはいいのかもしれないけど、赤灰の奴はマジ駄目だわ
    東芝の30MBの奴の方が良い


>>270-271とそっくりな事言ってる>>265

265 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/02/17(月) 15:56:22.18 ID:kuF6vVFx
>>262
何故どうぶつの森が、東芝製SDに拘ってたか考えればすぐ判るよねw
SandiskやSamsungの二流のカードを使う訳にもいかなかった理由
まぁ他の三流以下の糞品質カードは問題外だねぇ

272 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 17:38:50.98 ID:MLXk2zRU.net
俺は結局何を信じればいいんだ

273 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 17:55:17.35 ID:x2UoGzNw.net
>>263
今だと東芝EXCERIAのType1がMLCだし現実的じゃね?
俺はpremiugateと白芝が安かった時に買えたけど今だと高いしなぁ

ポケモンやってないからアレなんだが、ポケバンクでネット上に預けておけるんじゃないの?

274 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:12:44.82 ID:SyRsHDae.net
>>272
そんなに迷うくらいならポケモンは卒業しろってお告げじゃないかな
俺はもう小学生の時に卒業した
あれは時間の無駄だぜmajide

275 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:36:41.32 ID:VCBTpfmn.net
オマエらアンパンマンは卒業してるよな?

276 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:51:35.45 ID:i1+oxjsI.net
アンパンマンなんてとっくに卒業した


今はだんぜんしょくぱんマンだな

277 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:03:35.69 ID:SyRsHDae.net
俺はアソパソマソかな

278 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:20:56.85 ID:6eGle5xe.net
トウシバがSLC売ってるうちは、SLC以外は糞だというレスと同時に東芝SLC賛美のレスが目立ったが
SLC販売しなくなった今ではTLCでも容認するレスが目立つ

もうねアホかと

279 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:30:33.11 ID:DpP1m2bN.net
東芝のSLCだけを買ってた俺は、今の東芝はどうでもよくなって、東芝についてはなんも書き込んでない

280 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:38:39.83 ID:+6yraB4r.net
>>272

TS32GSDHC10U1
http://www.coneco.net/PriceList/1120717214/

10月に買って、4000回オーバーの書き換えやったあたりで、壊れないから馬鹿らしくなってやめた良カード

281 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:43:05.67 ID:MLXk2zRU.net
>>273
あれバックアップが取れるわけじゃないし仕様がクソだからいちいち対戦終わった後預けるのめんどくさいし3DS一台で作れるアカウントが一個だけだからデータ飛んだら結局繋げなくなるらしいし

282 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 20:03:57.90 ID:nddIobsR.net
>>272
サンディスク ExtremePro (駅プロ)
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extremepro-sdxc-sdhc-uhs-1-95mbs/
東芝 EXCERIA Type1 (青エクセリア)
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/et1_spec_j.htm
パナソニック Premiumシリーズ
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/sd/RP-SDUB32GJK.html
>>280トランセンド Ultimateシリーズ
http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?modno=367&cat_no=185

以上のシリーズの32GB以下のものにしておけ、値段はそれなりにするけどね
この辺使ってて壊れたら運が悪かったとあきらメロン

283 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 20:06:06.54 ID:x2UoGzNw.net
SDにアカウント関係なくね?垢は本体依存だし
再DLして受け取ればいいだけじゃないの?公式見たけどソフトの刺し換え制限はないぞ
面倒臭くても小まめに預けてデータが残るか
楽してデータが消えるか
好きにしろ

284 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 21:19:17.34 ID:kuF6vVFx.net
三流のカードが糞なのは事実で、何の擁護にもならんw

285 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:24:44.50 ID:J48R0Mtk.net
尼のMICRODIAお届け予定日4月越えてた('A`)

286 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 00:03:03.20 ID:dyBu21Ni.net
>>285
ぜんぶ、雪のせいだ。

287 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 03:12:43.31 ID:Y6zPKboU.net
>>269-271,278-279
アンチ必死だな。。。

288 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 03:33:44.73 ID:dSUvk+Do.net
zzzzzzz

289 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 05:04:15.59 ID:zrjHLMC+.net
TLCの東芝はいらね
他のメーカーのもいらね

290 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 09:02:35.96 ID:xYskKjn7.net
買いたいSDが無い

291 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 10:05:36.58 ID:qz1Upcll.net
MicrodiaはCP+2014に出展してたみたいだけど、
まったく情報がないな

292 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 22:41:50.63 ID:uTqLcIo5.net
>>250
http://panasonic.net/avc/sdcard/business_sd_j/index.html
http://i.imgur.com/2Z2dnEH.jpg
これのSLC8GBか16GB。

>長寿命/書き換え回数約60.000回電源遮断の耐性強化

293 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 23:26:18.94 ID:OYBedTBq.net
>>292
軽く検索するとNTT-Xで1枚あたり\23,000しかも10枚単位でしか売っていないらしい(16GB)
現実的じゃないね

294 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 23:41:15.60 ID:FdFJ6iUX.net
>>293
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZPA-RPSDF16GCD1

2.1万円

295 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 23:52:10.93 ID:gRTy3dNB.net
まだ2GBとかは売ってるわな単品で

296 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:14:20.77 ID:ahoPdETr.net
そもそもなんでSLCあるのに無視して、金額ハードルかなり高いの持ってくるかなぁ
ほれ、ちゃんとしたのはまだ販売あるぞ


http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/sd/gh-sdi-_b/#equi
GH-SDI-16GB

組み込み機器で幅広く使えるインダストリアルSDメモリーカード
-40℃〜85℃の動作環境を保証
データのエラーを発見し自動的に修復するECC機能搭載

高信頼設計
データのエラーを発見し自動的に修復するECC(Error Check & Correct)機能を搭載。
万が一不良ブロックが発生しても、コントローラが不良ブロックを検出し書込みエラーを未然に防ぎます。
また、不良ブロックに対して予備ブロックを割り当てることで長期間にわたって安定動作を確保します。.

しかも地味に今年、新発売までしてる
http://www.green-house.co.jp/news/2014/r0116a.html



ここまで工業用とまでは行かなくとも、Amazonに個人出品でSLCが1〜2万である

297 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:19:39.02 ID:U2Apqbfi.net
>>296
プギャー

298 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:34:36.17 ID:uJMDUogx.net
んな糞容量のいらねーから
どっかいけよ邪魔
64GB以上の持ってこい無能

299 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:38:10.62 ID:/cuAKewL.net
もっと高いじゃねーか

300 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:41:58.44 ID:K17BX1+m.net
>>296
グリーンハウスの時点で信頼できん

301 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 01:35:47.92 ID:CywWIIji.net
グリーンハウスw

302 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 02:17:49.94 ID:1vPIFGLm.net
>>298
SLCではないだろ
無茶ぶり杉


>>299
単価はな?

>>292>294は10個セットだから21万は必要って分かってる??

303 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:22:01.06 ID:p1GOyMSt.net
グリーンハウスを買うくらいならMLCのExtreme Proを買う

304 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:27:16.56 ID:CywWIIji.net
>>302
え?10個でワンセットが2万ちょいだろ?
単価が2万ちょいなんてどこに書いてある?
カートに入れてみ、総額も一緒だぞ?

305 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:35:53.72 ID:XHIR1EJV.net
>>304
そのまま注文してみれば?wwww
https://nttxstore.jp/_II_PA14629789

上手くいけば転売で儲かるかもよ?
考えてもみなよ。16GBの工業用グレードで、最速クラスに近いSLCがMLCの民生16GBと価格差に大差ないとかありえなっすぃん
こういうのはコスト度外視で組めたりするとこや、製造元と直接交渉できる法人が大量に買ったりする

ここで大体の相場が想像できるつくけど
https://nttxstore.jp/_NGXM_01_09_82?FREE_WORD=SLC

まあ行ったれ行ったれ、価格表記ミスで注文できるかもしれんし
クレカで決済してみなよ

行けたらお前を尊敬する。本気で。

306 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:41:30.93 ID:XHIR1EJV.net
普通は大赤字だすから注文は平謝りでキャンセル
中の人の馬鹿がそのまま発送すれば大儲け

特価スレに持ち込めば一瞬で買えなくなること請け合い

307 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 11:44:54.39 ID:LFrIRrEn.net
単価2万ちょいやね。

308 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 13:47:04.62 ID:JJERVCRM.net
ページをよく嫁よ

「10個単位でご注文ください」

って書いてあるじゃん
自分で数量を「10」にすんだよ

309 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:02:01.07 ID:Mtiaxfjs.net
>>260
ID変わったけどサンクス
国産ブランドの東芝にするわやっぱ

半年でROMと化した怪しいSDカードはもうこりごりだ・・・

310 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:08:53.10 ID:ZlV1CELD.net
緑家かよ('A`)

311 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 22:31:03.99 ID:yVyqCXzQ.net
そこはかとなく芝厨が単発で荒らしてる臭くなってきたな

312 :304:2014/02/20(木) 06:02:33.88 ID:rf0CrSjc.net
>>305-308
>294のサイトの最低受注単位:1 しか見てなかったわw
つか↓は最初から書いてあった?見逃しただけかもだがorz
※最少受注可能数量:10〜の商品となります

まぁ16GBじゃいらないけど

313 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 08:01:45.64 ID:mqP6s0IY.net
Microdia 128GB、初期の発送予定期間を超えたが、強制キャンセルじゃなく延期扱いになりよった
上にも出てたが3月〜4月… まだ出るアテあるのか? Amazonさん

314 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 09:01:47.91 ID:JilHMcD7.net
SuperTalentの128GB買ったけど、前スレの様な速度でねーぞ糞が

315 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 09:19:42.21 ID:NOCkeIoS.net
>>313
公式に発表されてるからそのうちでるでしょ。
http://www.microdia.com/ebiz/jsp/site/html/popup_20140213.htm

316 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 10:20:29.11 ID:Crxw5Ta2.net
CPIS2014に出展してたみたいだが、見た奴いるか?w

317 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 15:26:19.45 ID:NspP557Y.net
とりあえず発売してくれるならどこだろういいけど

318 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:33:08.86 ID:L//jrsF2.net
朝方、トランセンド Ultimate 32G が尼で2600円だったな
買っとけばよかった・・56円値上がりしてらぁ

話題が無いから、今まで手持ちで壊れたSD言っってこうぜ
荒れるからサラッとなw

PQI 8G

319 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:05:42.60 ID:LQMOnV8e.net
>>318
写真くらい挙げてからそういうことは言うんだな

320 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:11:02.63 ID:DXPRZCG1.net
ADATA 4GB Class6
RaspberryPiが言うこと聞かなくなったと思ったらファイルシステム破損。フォーマット出来ず。

TOSHIBA 32GB Class10
高温になる夏季にドラレコの動画撮れてないこと多発。その後フォーマット出来ず。同じ用途で使ってるトランセンドがまだ生き残ってるので何か悔しい。

321 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:35:19.48 ID:bG1FjmPV.net
記憶にあるのはADATAかなー
カメラの電源入れたらフォーマットしてくださいとかエラー出てAUTO

322 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:46:28.16 ID:qRPZbrVZ.net
AUTOって ”駒大PAWER” の仲間ですか?

323 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 00:17:21.94 ID:tKoKW1ya.net
>>318>>320
工作臭いんで証拠ないなら止めてもらえます?

324 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 00:20:22.74 ID:fXCa7V9y.net
>>323
どーせ嘘だからお前は安心してADATAとPQI使えばいいよ

325 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:38:14.56 ID:k9RaJoRN.net
>>321
何がオートになったんだ?w

326 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 07:43:48.54 ID:8nAFeVMD.net
>>322,325
OMAEらこんなよく使われるネタに何キムになってるんだよw

327 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 16:07:25.48 ID:fHyFIHmV.net
sandiskの128gb microsdxcが発表になった。
engadgetに載ってる。
microdiaよりはやく手に入りそう。

328 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:59:42.04 ID:y25uuo93.net
>>327
でもこの感じだとAmazonとかが扱い出すまでかなり高いんだろうな

329 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 18:55:44.84 ID:3cRbvKcw.net
pqiやadataを晒して誰が得すんだかwww

貶すなら芝ってのが伝統だろが
で、サム工作員認定が、このスレの様式美

330 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:17:07.98 ID:P5yJQNss.net
>>329
そう思わすのが芝工作員だろ

証拠を上げさせようとするレスを上げさせまいと必死になるレスでな
ADATAやPQIを常に貶しとけば、「やっぱ国産の芝」を主張しやすくなるもんな

国産は良いもんだが、証拠も上げられないレスを書き連ねて事実にしようとする流れに証拠を求めたレスを非難することは馬鹿の所業

スレやレスの信憑性を求めるレスは自然な事。なのに工作上等状態になることがそんなに都合がいいのか?

331 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:24:24.92 ID:sWgHqeye.net
>>330
これだろ常識的に考えてwww

ADATAやPQIを常に貶しとけば、

東芝以外のどれかを常に貶しとけば、

逆に、東芝のネガキャンだと思ったら、そのソースを求めればいいがな…

スマホスレなんか凄いぞ。トランセンドは高周波ノイズを拾うってトチ狂った人も居るぐらいだ
そしてそのレスに、東芝のは無いよ、SiliconPowerはあるよって同意レスwwww

あれほど小さいチップに体感できるほどのノイズを除去できるような効果のあるフィルタ類載せられるわけないだろって笑えるレベル
殻割りして見れば分かるがな
まじひくわー

332 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:43:22.34 ID:3cRbvKcw.net
>>330
”ADATAやPQIを常に貶しとけば、「やっぱ国産の芝」を主張しやすくなるもんな”
な〜るほど   目からうろこだわ

ここの住人なら、価格差縮小してんだから騒がなくてもサン芝トラ買うだろ、と、考えてもんでな
でも、金が有ったらパナが欲しい俺〜

333 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 20:31:34.27 ID:pYkm8wXC.net
壊れたADATAだよ。中身はhynixのHY27UU08AG5Mだった。上についてるSM268BFって書いてあるQFNのはデータシート見つからん。
キャパシタ三つ付いてるがたぶん電源のパスコンだよな。フィルタらしきものはない。
HY27UF〜のデータシートみたが内臓フィルタっぽいものはないらしい。ECCくらいはこっそり持ってそうだけどね。

fast-uploader.com/file/6948795952636/
fast-uploader.com/file/6948796069517/
fast-uploader.com/file/6948796292018/

334 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 20:55:37.38 ID:7QkkxuUj.net
ECCも無いだろ 安物には

ttp://fast-uploader.com/file/6948795952636/
ttp://fast-uploader.com/transfer/6948795952636.JPG

ttp://fast-uploader.com/file/6948796069517/
ttp://fast-uploader.com/transfer/6948796069517.JPG

ttp://fast-uploader.com/file/6948796292018/
ttp://fast-uploader.com/transfer/6948796292018.JPG


特にSDカードはまだ基板のスペースも確保できるが
マイクロになるとムリゲー状態
特に劣悪なものは除いて、特に民生用はどれも実装にそこまでの大差はない

335 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:42:14.49 ID:8nAFeVMD.net
KORの印刷を見ただけで気分が悪くなってくるわ

336 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:46:39.33 ID:PntPEaxw.net
microsdxc128gbついに出るか

337 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 23:32:44.06 ID:FhsNp+PV.net
工作員どうこう言ってる奴らって何者?
特撮ヒーローものの見過ぎ?
みんなそんな工作活動するほど暇じゃないんだから、どこどこの工作員とかの世界征服みたいな幼稚な妄想はいい加減やめたら?

338 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 23:54:59.18 ID:mkOWHUgP.net
イー

339 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 00:02:35.48 ID:pzqd8XE7.net
ECC無しのコントローラなんか、NANDが開発された時(SLC)から存在しない
設計思想はある程度のエラーを許容して、低コストのフラッシュストレージとする事だから

340 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 02:24:29.74 ID:4YPV2F5R.net
やっぱり、ウェアレベリングをやってないSDカードってのもあるの?

341 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 02:39:31.88 ID:i9aIcLiP.net
>>337
信者の工作なんか日常茶飯事なのに今さら何言ってるんだか
もうちょっと現実見ろよ
あらゆるハードウェアのスレで信者が活動してるよね

お前はもうちょっと現実見た方が良い
お前の場合じゃお前が活動しやすい環境を整えるために、工作レスを指摘するレスを排除してるんだろ?

ソース出せってレスは当たり前の事なのに、それを排除すんのは誰得だよ
正常なスレじゃないな

342 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 03:12:06.02 ID:/wma9e54.net
>>330
ADATA、PQI、"芝"が上がってた時点で主張が矛盾してるぞw

343 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 03:17:52.29 ID:/Yx4dilC.net
>>342
そのレスだけ見たらそうだろうけど、質問と回答セットでこんなこと言い出すレスとかモロだろ
1レス見て、はい例外ですので信者のネガキャン啓蒙レスはありませんね、ってそりゃお花畑過ぎる

309 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/02/19(水) 20:02:01.07 ID:Mtiaxfjs
>>260
ID変わったけどサンクス
国産ブランドの東芝にするわやっぱ

半年でROMと化した怪しいSDカードはもうこりごりだ・・・

344 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 06:16:03.68 ID:byG6W173.net
>>318
3000円になったなw

345 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 07:50:51.03 ID:eJZV5GYj.net
・ADATA SD 2GB → 2005年頃15000円程で購入、2011年頃に認識不可で壊れた
 既に発売にカードの評判は余り良くなかった、壊れた当時はSD2GBが2〜300円だったから捨てた

・東芝 microSDXC 64GB (緑パッケ) → 2013年頃4500円程で購入、4ヶ月ほどで認識せず
 ショップ交換後の新品を、オクで5000円程で売り払った

・Transcend SDHC 32GB → 2011年頃4000円位で購入、2年程ノートのTemp置いてたら
 動作不安定になった(よくカードが見えなくなる)、一旦0Fillしたら問題なくなったが
 そのままTemp置き場として使用中

346 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 10:07:23.39 ID:9e5/VaIX.net
> 2年程ノートのTemp置いてたら

その使い方はあかん

347 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 11:17:06.52 ID:eJZV5GYj.net
モニタした限り、日に数百MB〜1GB程度(1〜3時間位)しか書いてなかったから
週2〜5日程度の使用頻度を考えると、SDでも大丈夫だろうと思ってたんだけどね
年200日としても、2年で500GB程度書いてるかな?程度
WAを10として5TBとしても、PEサイクルで言えば156回位

348 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:03:27.38 ID:znB9N8ko.net
>>347
書き換え回数だけで見てちゃだめだよ
SDは熱に弱いから、挿しっぱなしだと熱でもやられる
こまめに抜き取って、必要な時だけ挿すようにしないと

349 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:37:52.96 ID:duv8ZrUw.net
SDカード自体は、そんな間欠使用で75度を越えたり
SDカードスロット自体が50度を超えるようなPCは無いと思うが

350 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:39:02.50 ID:+LUzo27W.net
>>348
そんな熱に弱いのかな。
ノートPCのカードリーダーにmicroじゃない HenyaTec 64GB SDXC を挿しっぱなしにして2年以上、ほぼ常時稼働だけど問題なしだよ。
サイクリックにHDDのデイリーバックアップを取ってて、週に一度のフルバックアップの日は8GB前後、差分の日は数百MBくらい書いてるけど、
ベリファイもちゃんと通るしいたって正常。

あとSD-IDE変換でノートPCのHDD代わりにmicroSDHC入れてるやつも、1〜2年くらいで定期交換するもののこのスタイルで10年近くになるけど
熱的な不具合を感じたことってないな。

ただ、そういった運用とは全く関係無いmicroSDがヒーターになったことはあるw
壊れたのはいいんだけど小型カードリーダーごとアチッてくらいに熱くなった。
トラだかシリだかの8GBだったかな。

351 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 15:25:31.89 ID:znB9N8ko.net
機種によってはスロットがマザーのすぐ上にあって、かなり熱くなるんだよ
すべてのパソコンがそうってわけじゃない

352 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 15:46:18.92 ID:duv8ZrUw.net
日常的にマザーを伝わって75〜85度を超えるスロットのPCか
ヒートパイプでSDスロットを暖めてるのか?w

353 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 17:50:43.03 ID:0JuFiGVs.net ?2BP(0)
PANAのCF-R6使ってるけど、
取り出した時は使い捨てカイロ並みに熱いよ
ファンレスなPCなら差しっぱなしは
故障率あがると思う。

354 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 18:18:28.49 ID:NanxxHn2.net
東芝のSDタイプのType1はそうでもないし良いカードだけど、MicroSDでTypeHDはヤヴァい
どれくらい熱いかっていうとSDカードアダプタを使うなって制限するぐらい熱い

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Ise87YBAwP4J:www.toshiba.co.jp/p-media/microsd/ehd_spec_j.htm+&cd=2&hl=ja&ct=clnk
ttp://www.toshiba.co.jp/p-media/end/pdf/microsd_muh.pdf

※本製品にSD変換アダプタを使用しないでください。
※microSDXCおよびmicroSDHC対応機器のmicroSDカードスロットに直接挿入してご使用ください。

この仕様のためだろうな。
性能だけは良かったんだけど、

http://www.toshiba.co.jp/p-media/microsd/index_j.htm
 ↑ 
現在のページから跡形もなく消えてる?! だとw

ExceriaTypeHDのMicroSDが良いと思う人は、早めに確保しないと無くなるよ?
生産しないんだってさ。低性能品で改良品出すまで安全策取るんだろう

生産終了品 32GB(MUH-A032G)  16GB(MUH-A016G)  8GB(MUH-A008G)
ttp://www.toshiba.co.jp/p-media/end/index_j.htm#micro

355 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 18:45:12.20 ID:hqUz8XSL.net
>>344
ああぁ〜  買い損ねた
サンワダイレクトのヤフーポイント5倍で買うか
尼は価格高下しすぎなんだよな〜

356 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 19:57:13.55 ID:dV2GBCpE.net
もしかして:乱高下

357 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 01:22:36.91 ID:Pl8wPV7c.net
まぁ尼の値段なんてそんなもん
この前買ったヘッドフォンだが、以前3000円で買えたものがどこも4000円近くで売ってて
仕方ないから一番安かった尼で3700円代でポチッたら2日後に3400円代まで下がってて泣いた

届いたやつの保証書を見たら2年補償が付いてて、前回買ったのがまだ補償期間内だったんだけど
納品書が見当たらなくて更に泣いた
どっかに取ってあるはずなんだがなぁ

358 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 06:02:08.85 ID:x00G/7ll.net
>>357
前回は尼じゃなかったん?
尼ならカスタマーサービスのページから何回でも納品書が再発行(自分で印刷)できるんだけど

359 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 08:34:14.18 ID:5A38mpOM.net
>>353
使い捨てカイロ→高くて50度前後

360 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 13:11:11.63 ID:QLCTeqLa.net
最近の使い捨てカイロはぬるい
低温やけどとかのクレーム対策だろうか

361 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 17:44:19.39 ID:f7Nw6ZgK.net
128GB SanDisk Ultra microSDXC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140227_637322.html

362 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 01:36:57.81 ID:yVO+Es8k.net
UHS-II対応カードリーダー発売 バッファロー BSCR20TU3BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140301/ni_cuhs2.html

363 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 01:39:02.92 ID:ZY7QMjO4.net
やっとか!
UHS-IIはUSB3.0と同じ道を歩むのだろうけど

364 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 01:44:03.41 ID:yVO+Es8k.net
個人的にはUHS-IIより、旧端子でいいから読み書きシーケンシャル90MB天井で
ランダムライトが1MB/s超えるSSDの様なカードが欲しい
いやまぁUltrabookのストレージ用になんだけど・・・

365 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:19:01.08 ID:/ByyYMPP.net
Win8タブ買ったのでデータ逃がす用にmicroSD挿そうと思ってたんだけど64GBって基本TLCで確定なの?
買うならMLCの32GBが良いのかな・・・。Class10のMLC 32GBでお薦めあったら教えて下さい。

366 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:41:16.57 ID:938vIU59.net
好きなのを買うといい
性能はMLC,TLCとかよりメーカーの違いによる差の方が大きいし
寿命もそのWin8タブ使ってる間ぐらいは充分持つだろう

367 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 18:58:41.72 ID:cuwAu/wQ.net
発売は 4 月みたいだけど、サンディスクのUHS-II リーダーなら 3000 円くらいらしい

http://www.yomiuri.co.jp/net/event/20140220-OYT8T00350.htm

368 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 21:59:41.86 ID:1RNGGpLF.net
永久保証は買えばいいだけだろ
アホくさ

369 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:17:28.41 ID:TfexszCn.net


370 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 02:24:15.72 ID:rI+4ae5A.net
>>365
物理的なサイズの都合で、64GBは間違いなくTLCだと思うよ。
ただ、キャッシュ領域みたいなやたらと読み書きしまくるのでなくてファイルの保存先に指定するとかちょっとした
バックアップを取るみたいな使い方ならTLCでも問題ないとは思うが、精神的に宜しくないならMLCを謳っている製品にするといいよ。
国内だけでも芝、パナ、プリンストンとか色々なところがMLC採用モデルを紹介しているし、台湾メーカーでもよければトランセンド(TS32GUSDU1Eなど)あたりが価格的にも買いやすいのでは。

371 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 11:43:10.15 ID:VvIN2X3D.net
TLC連呼してる馬鹿はどっか行けよ
大多数はそんなこと興味ないからチラシの裏にでも書いてろ
そんなに寿命が気になるなら永久保証の買えばいいだろ
壊れたら交換して貰えばいいだけ

372 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 12:16:02.84 ID:j9Ele6/n.net
うむ、Winタブで使う以上、AESや外部ソフトのデータ暗号化等も出来る訳で
ぶっ壊れた際にデータを人質に取られなくて済むしな

373 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 12:39:56.58 ID:oq2D71iT.net
最近永久保証のSDカード減ってる気がする
意外に壊れまくるからメーカーも困ってるのかな

374 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 12:44:33.95 ID:j9Ele6/n.net
ADATA Kingston Kingmax Greenhouse PQI SiliconPower Transcend
減ってる気がするだけ

375 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 13:15:03.82 ID:lns9XeCE.net
トランセンドお勧めだね

376 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 13:52:49.18 ID:S4scTvtu.net
トランセンド製品はユニクロ製品みたいなもんだ

377 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 13:54:41.52 ID:QsIcM1Ix.net
TLC擁護とかあり得んわー

378 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:26:51.28 ID:oVMCnofp.net
377みたいな勘違いヤローの方があり得んのだがな

379 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:27:35.52 ID:YAcwN5SJ.net
>>371
TLCに興味があるんじゃなくて、データが突然壊れるのが嫌なだけかと。
MLCなら壊れないとか言うわけじゃなく、壊れにくいというのが重要。
カード自体が新品で戻ってくれば良いだろとか意味わかんね。
嫌でも端末仕様でSDカードしかストレージが確保出来ないケースは多々あるし、
「SDカードなんかに消えたら困るデータ記録するな」なんて極論でしかないからな。
データが突然消えて喜ぶ奴はまず居ない、SDカードが新品で戻ってくれば良いなんて考えの奴はずっと平行線だろうよ

380 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:35:33.64 ID:zCr66XhC.net
>>371
そんなに新品が好きならパッケージ開けずそのまま部屋にでも飾っておけ、寿命も気にならないだろうよw

381 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:41:21.77 ID:6KEyAjKO.net
>>371
永久保証連呼してる馬鹿は〜
ってレス待ってる?

382 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:44:19.46 ID:ovZ8kzXI.net
MLCとTLCに価格差がなくて、どちらも保証が同じだった場合TLCを選ぶメリットは?

383 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:48:51.64 ID:fAF1gBDg.net
>>382
壊れても惜しくない

384 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 14:59:49.19 ID:HvcZKuIx.net
SanDiskのエクストームとウルトラ

30MBと45MB
差って感じます?

385 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:06:30.15 ID:2GXHN8Ql.net
MLCとTLCでどれぐらい信頼性が違うのか知ってるヤツはいるのか?

386 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:12:03.31 ID:qFuBB8OA.net
ググってもよくわからんかったんだけど、いわゆる「フラッシュメモリ」自体を自社で生産して、
それをSDカードにして自社ブランドで販売してるメーカーってどこ?

387 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:14:04.13 ID:j9Ele6/n.net
LEXAR(Micron)、Samsung、SanDisk(東芝)、Toshiba(東芝)だけ
intelとHynixは他社に卸しているだけ

388 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:22:50.96 ID:S6JJ0vrI.net
パナは組み立てるだけだったが、今はPhisonに丸投げしてるな

389 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:44:00.42 ID:dsi98IES.net
>>387-388
tanks

390 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 16:53:20.60 ID:660KjHQL.net
IntelはSSDでフラッシュメモリ使ってるけど
このスレ的には関係ないね

391 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 20:37:11.97 ID:tbqdHCps.net
>>373
もう名前を売る時期は終わったってことじゃね?

392 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 03:06:59.55 ID:7avQZmj4.net
>>387
この4社だけで基本的に世界のSDカードの元を作っていると考えると、コモディティ化されてどこのメーカーでもあんまり変わらないのかな

393 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 19:24:31.14 ID:t/pV54K6.net
>>392
フラッシュメモリとコントローラの組合せだから、余り変わらないって事も無いけど
4社以外は、大抵がSanDiskやSamsung等の製品をOEMとして提供してもらっているから
その分大元とはブランドが違う、だけの製品ってのも多い

394 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 20:21:52.48 ID:qebc29yD.net
まぁOEM品は基本的に安価になるから、OEM元の不透明さが減少するのはありがたいかな

395 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 21:51:04.13 ID:im0SoZcd.net
ADATA の mSATA SSD 買ったら SanDisk のメモリチップだったけど、
ADATA の SDカードも SanDisk なんかな?

396 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 23:07:46.46 ID:MzBcFSiA.net
そういう時もあるかもしれないし、そうじゃない時もあるかもしれない。

仕入れ先はその時々で変わるのが普通だとおもう。

397 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 08:41:35.09 ID:Cm6afKUk.net
アマゾンレビュー見ていると同じ製品なのに
中身がmicroSDHCという商品と通常の基盤に分かれているところもある

398 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 17:01:14.57 ID:5Fn9t7gV.net
コンシューマ用なら、クラスさえ満たしてりゃ問題ないからな

399 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 23:05:17.95 ID:glT0POUL.net
クラスなんて全然あてにならんぞ。

400 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 01:28:26.36 ID:zwzh783x.net
いわゆる普通の人には「class○買ってください」って言えばわかりやすいってことだろう

401 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 02:11:15.16 ID:JSoiry3C.net
夏の日の1993

402 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 05:33:04.18 ID:21w8kRg6.net
こんな時間にすいませんが
SDカードに1軍のエロ動画をコピーして張り付けで保存できますか
HDDが亡くなりUSBも読み込まなくなりもうすうギガしかないのでSDを使ってみたいです
ぐぐってもカメラで撮った動画のことしかでてないので
こんな時間に書き込むのは万策つきググリ果て最後の砦にと
助けて…
なんとしてもこの僅かに残ったデータだけはもういろんなメディアに残そうと思います

403 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 05:38:22.51 ID:ebGntWIT.net
PCでフォーマットすれば普通に使える

404 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 09:03:53.75 ID:EtZRFevt.net
TS32GSDHC10U1
コスパ最強の神カードすなぁ

405 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 09:25:52.99 ID:EV4Hmd0b.net
それのmicro版が欲しいところ

406 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 13:39:03.83 ID:OR6RcNWN.net
teamのSDHCには黒・金ラベルと赤・白ラベルのものがあるけど、中身は違うものなの?
amazonのレビューを見る限りでは赤・白の方が若干readとwriteの速度が劣っているんだけど。

407 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:52:58.26 ID:WdQGgEAH.net
中身は違うんでねーの?黒金は相当昔から有る奴だし

408 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:12:38.54 ID:1qhHu8tE.net
>>354
EXCELIA HDはTLCだからゴミ

409 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:31:29.79 ID:VtSI37RL.net
EXCERIA

410 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:45:10.24 ID:VacYRd3C.net
>>407
やはり違うっぽいよね。

411 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:52:43.38 ID:4X9O1+dz.net
刻印のフォーマットがパナなんだけど、San初のパナOEM?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/638/266/html/24.jpg.html

412 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:00:13.57 ID:tA1nsCja.net
>>411
芝でしょ?

413 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:11:53.71 ID:4X9O1+dz.net
>>412
東芝ならロット頭に製造年週の数字4桁が来るはず
だがこれは英数字で始まってる
パナのSD持ってる人なら解ってくれると思う

414 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:19:50.94 ID:Xpzvsq66.net
>>413
右は良く見えない

左の話だよね?

415 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:23:31.56 ID:4X9O1+dz.net
>>414
左の駅Pro UHS-IIね
右は従来の内製カード

416 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:14:23.22 ID:18l0FNCD.net
>>414
SUから始まって全部で11個の文字のシリアルは東芝の特徴じゃないの

パナも同じなのか?

417 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:31:01.36 ID:Mto0hPEH.net
>>413
シリアルの法則は分からんが
各々の記号配置はPanaっぽいね

418 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 21:15:43.85 ID:nmnwbF6h.net
>>417
Pana製造品だね。ほとんどmicroP2カードと同じ感じ。32GB版はいま手元にないから断定できないけど。
少なくとも手元にあるUHS-II EXCERIAとは違う。
>>413の通り

419 :不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 22:00:09.93 ID:6BbkU8bJ.net
>>403
ご回答ありがとうごさいました。

420 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 13:19:47.29 ID:jSYXXSyV.net
何も考えずにTDKのSDHCを買ったらMade in Taiwanで良かったw
まあその台湾が中に何を使っているかまではわからないが…。

421 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 17:59:15.04 ID:ZnC/zaWJ.net
SanDisk Ultra microSDXC 128GBを○映で頼んでたのが届いた

リーダーはELECOM MR3-C004
USB3.0ポートはAsmedia(Maximus4Gene-Z/G3)
ドライバはASUSのDVD-ROM収録のリファレンス

http://i.imgur.com/IwbmPXd.jpg

422 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 18:03:50.47 ID:uVtyPTyL.net
>>421
ランダムライト4Kは素晴らしいのに
なに512Kの体たらくは

423 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 18:23:07.30 ID:jSYXXSyV.net
物理4k?

424 : ◆QDUSB3.00Q :2014/03/08(土) 18:26:34.10 ID:ZnC/zaWJ.net
>>422
SanDiskらしい傾向といえばそうとも・・・
Winタブで使う為に、ファイルコピーしてるけど
CDMでのRW512k(2IOPS)の数倍以上は出てると思うよ

425 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 19:17:39.84 ID:gsxpxMy5.net
>>424
ドライバ&Firmwareくらいアップデートしよう

お前の板は
チップセットドライバの他にMEIドライバ、ファームウェア、ファームウェアROM
(NIC-ROM更新?)
USB3.0Firmware、Driverが公開されているかと

仮にASUSに無くても実際には出てる
エスパーだが、俺は思うに、上に挙げたものは殆ど触ってないだろ
内、3つは、OS上の更新とは関係ないから、よりハードウェアよりの修正だぞ

426 : ◆QDUSB3.00Q :2014/03/08(土) 19:45:41.13 ID:ZnC/zaWJ.net
>>425
そいつはどうもすまん
USB関係は余り弄ってなくて、ドライバはV1.14.1.0(WHQL)

427 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 20:30:24.26 ID:oryfL/j4.net
1万5千と言う値段に一瞬躊躇して、様子見したのが間違いだった
一瞬で売り切れたっぽいね、また入るだろうけどw

428 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:08:42.98 ID:oPh4Ky2z.net
ニュースサイトでは予想価格3万5,000円とあるが米アマは$119だな
どうなってるのやら

429 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:32:43.33 ID:8LpzzETR.net
>>428
メーカー希望小売価格と実売価格の差じゃないか?
今輸入物に飛びつかずに待つべきかIYHするべきか悩ましい

430 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:36:09.32 ID:d3ZEHZ1W.net
Amazon日本の国内版予価は3万前後まで下がったよw

431 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 03:40:00.77 ID:8Psj95WE.net
>>421
Plus付いてないから、30MB版で、意外とスペック以上に出ているね
普通にタブとかで使いたいレベル、1万前半にならないかねぇ


日本優先のUltra Plus(40MB)と、Ultra(30MB)の二種類出すみたいよ
どちらにしろおま値だけど

432 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 09:15:25.34 ID:Sonuet39.net
アメリカから買えるのに日本のアマゾンでボッタクリ価格で買うやつなんかいない

433 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 10:35:56.67 ID:hWbIJQz7.net
そんなのいっぱいいるだろ
むしろアメリカから買う方が珍しい

434 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 16:26:34.18 ID:6G8zq2BD.net
アメリカから買うんじゃなくて、ショップが仕入れたモノを買うんだろw
東映は2〜3000円上乗せして売ってたように

435 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 16:40:40.30 ID:Uug0X4x0.net
432にはアメリカからとしか書いてないが

436 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 17:26:14.48 ID:Q+g9fk5Y.net
アメリカから買うと送料が3500円ぐらいかかるんだろ
だから東映は3000円の上乗せにしてるんだと思うが

437 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 17:51:43.75 ID:Sonuet39.net
>>434
アメリカのアマゾンから
直接日本に発送可能なの知らないの?
何言ってんだ?

438 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 17:52:56.85 ID:Sonuet39.net
>>436
10ドルに関税6ドル位だよ
ショップのぼつたくりより1000円くらい安い

439 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:07:52.74 ID:gVzlMNuZ.net
amazon.comは品物や販売店によって海外発送不可とか送料に違いとかあるから、その点に注意。

440 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:39:29.15 ID:Sonuet39.net
今頼んでも4週から6週もかかるから
Macrodiaのが販売されるの待ってるわ
アレの方が安いし

441 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:42:30.42 ID:EAIITf5W.net
まぁ予約販売段階でdomestic shipping rateしか提示されてないモノについて力説されても困るわな

442 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 02:26:31.04 ID:c3pfGT+g.net
荷物がi-○arcelで止まったりしない?w

443 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 15:44:46.94 ID:11h3lVdq.net
>>421-424
乙、すごい参考になった
Write20MBくらいは出て欲しかったなぁ
タブ何を使ってるの?

444 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 16:25:29.89 ID:9NK5HnFx.net
>>438
その程度の価格差でぼったくりとか言うのか…

445 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:11:47.54 ID:6Vzs3Ivh.net
俺はMIIXだけど、SSD32GBしかないから128GBのカード欲しいなー
OSとアプリだけで、空き容量10GB切ってるし
今の輸入品128Gの値段でも、2枚でMIIX本体買えちゃう程だけどw

8000円位だった、マイクロダイア128GBを
アマで予約してるけど、まだ発送されない・・・
半年位したら、同じ位の8千円に落ち着くのかね?

446 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:42:46.17 ID:oqeaqwuN.net
Go Pro HERO3BL用に128Gを購入予定です
1080p 30fpsで30Mbpsなのでサンのマイクロ128G使えますよね?

447 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:43:57.04 ID:iu81YFmF.net
>>446
情報は人柱様の尊い犠牲により蓄積されていくもの
是非トライしてみてください

そーいや尼のMicrodia microSDXC 128GB、100MB/sモノが追加登録されてたのね
予価3万はリスク極大と取るか、Sandiskの価格から見るとそれっぽいと取るか…

448 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 23:53:46.35 ID:1QafOoa5.net
>>447
いやそんなちゃちいものじゃなくて512GBまである始末w
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I4NFGLS/
つまりマイクロディアは予約したところで買えないw

449 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 01:22:18.50 ID:YYAzpHE+.net
>>448
22万w
もうAK240より高いw

450 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 04:45:27.62 ID:JuzQsCvM.net
>>448
それ、マケプレでもなく、Amazonが商品登録してるのが恐ろしいな
このままネタアイテムとして消え行くさだめなのか…

451 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 10:40:44.98 ID:UEEEinJw.net
>>450
発売するか知らんがMicrodiaのカタログに載ってるからな。

452 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:32:08.71 ID:oLxGWW59.net
レキサープロ 600xRev.F
ノートPCの普通のリーダで計測
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.945 MB/s
Sequential Write : 14.101 MB/s
Random Read 512KB : 15.721 MB/s
Random Write 512KB : 10.058 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.503 MB/s [ 1099.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.847 MB/s [ 206.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.704 MB/s [ 1148.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.044 MB/s [ 254.8 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x1)
Date : 2014/03/11 17:30:42
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

453 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:54:04.99 ID:jkgzLAlC.net
100MBは意味が無いな

454 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 18:03:13.89 ID:oLxGWW59.net
>>453
スマン
計測した後に気がついた(デジカメ板でも突っ込まれた)
非UHSのリーダなので参考程度に

Lexar Pro 600x 32GB Rev.F
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.970 MB/s
Sequential Write : 14.204 MB/s
Random Read 512KB : 15.785 MB/s
Random Write 512KB : 11.671 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.421 MB/s [ 1079.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.897 MB/s [ 219.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.481 MB/s [ 1094.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.039 MB/s [ 253.8 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x1)
Date : 2014/03/11 17:56:50
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

455 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:31:26.95 ID:leVun1XR.net
意味ない?
結果変わんねーじゃんw

456 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:00:51.31 ID:CofsslKE.net
RW偽装TLCばっか

457 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:27:05.75 ID:C/fermkq.net
MLC,TLCなんて糞だよね、SLCじゃないと。

458 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:54:16.55 ID:eZ3O7QRQ!.net
意味ないのはメモリ積んでるSSDとかの話じゃねーの?

459 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 22:59:28.17 ID:pdPh1QHN.net
>>456
偽装ってどうやってるの?

460 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 00:20:21.19 ID:EEvAYQ9E.net
パッケージやラベルに嘘の数字を書くくらい誰でもできる

461 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 02:15:00.33 ID:bLu7klGR.net
そのレベルの話?

462 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 09:06:50.12 ID:exussgn4.net
SLC厨も判っちゃいないよ

463 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 10:01:33.59 ID:+/zB9tJn.net
>>454
だけど
レキサーに問い合わせたらチップの公表はしてないけどたぶんSLCって答えが返ってきた

464 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 21:15:53.39 ID:uElvIUt4.net
たぶんSLCワロタ、どこに受付業務委託してるんだよ
俺が他の件で問い合わせた時は、キッチリ調べた情報を返してくれた

465 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 14:40:31.56 ID:s4mfXZIo.net
>>463
数値からいってSLCはないかと

466 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:35:31.50 ID:ByKipmxm.net
東芝の元提携先社員逮捕 記憶媒体技術、韓国へ流出容疑:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG3F4TSKG3FUTIL029.html

総合電機大手「東芝」の主力製品であるデータ記憶媒体の研究データをライバルの韓国メーカーに不正に渡したとして、
警視庁は13日、東芝の業務提携先企業の元技術者の男(52)=北九州市=を、
不正競争防止法違反(営業秘密開示)の疑いで逮捕した。捜査関係者が明らかにした。

捜査関係者によると、男は米半導体大手サンディスクの社員だった2008年ごろ、
東芝の「NAND型フラッシュメモリー」の開発拠点がある三重県四日市市の工場で、最新の研究データを自らの記憶媒体にコピー。
同年にサンディスク社を退社した直後に、韓国の半導体大手SKハイニックスに転職し、データを渡した疑いがある。

データはNAND型フラッシュメモリーの大容量化技術に関するもので、東芝では厳重に管理されている「営業秘密」に指定されていたという。

467 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:54:54.11 ID:YnIAgtvG.net
許せねーな

468 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 19:26:06.14 ID:9Vh1sR8N.net
>>466
営業秘密ってのは企業秘密とは違うものなの?
なんか営業秘密とか言うと営業さん用マニュアルみたいなのを想像しちゃう。

469 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 20:04:51.49 ID:rI+iHzlj.net
>>468
一般的な認識としては同義で良いかと
ISMSの認証を取ってるようなところだと情報に対して開示可能なレベルを細かく規定して管理してる、とかそんな感じだったはず
営業秘密だと恐らく、許可なく社外に持ち出せないかつ閲覧にも制限がかかるレベルだと思う

470 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:27:51.49 ID:bn5YBWK3.net
>>468
自分もそう思って調べた
営業秘密=営業または技術上の秘密で企業秘密より重要なものって感じ
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/slide1-ver_10.pdf

471 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 02:05:35.74 ID:zZWe2Q1S.net
営業かける時に提出した資料(受注して欲しくて全設計図出しちゃった)をパクられて中国新幹線が出来ちゃったり
それを更に国際特許取ろうとしたりホント怖い連中だわ
日本には危機管理が足りなさ過ぎるよ

472 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:17:31.71 ID:Xqf3rc7X.net
東芝だけじゃなくてサンディスクも提訴したのか
惨事をもたらす何とやらとかいわれてた時期もあったっけ

473 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:20:13.15 ID:mPJFCgmD.net
今は3D化の為に、大幅な投資を行わなければいけない時期
東芝もSanDiskも金が必要な時だしな、状況を見計らって告訴・損害請求を行ったんだろう

474 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:29:11.55 ID:yVOCAnhP.net
コネ採用だらけの日本
フジテレビは安倍ちゃんの甥が入ります

475 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:41:22.26 ID:eZJvcWbs.net
安部関連の人事の悲惨さを見てると…フジテレビ御愁傷様です

476 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 19:27:49.09 ID:mPJFCgmD.net
>>473
そういうリークがあればもっと面白い

477 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 19:28:39.49 ID:mPJFCgmD.net
アンカーみすった、>>472

478 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 07:21:34.41 ID:KNP6wiJd.net
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/microsd/extremepro-uhs-i/

このカード、1年くらい使ってるんだけど
ファイルを削除したり追加したら正常に完了したように見えても
エクスプローラの更新ボタン押すか時間が経つと元に戻るんだけど
壊れたの?

ゼロフィルしてもエラーなく終わるんだけど
再マウントするとやっぱり中身に変化ないし

479 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 07:24:51.47 ID:KNP6wiJd.net
ファイル全部選んで削除したら空になるけど
更新したら何事もなかったかのように戻ってるのね

480 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 07:32:17.03 ID:yRs4BOYv.net
>>479
削除して直ぐにリーダーから外して刺し直しても復活?
ロック状態なら終了のお知らせじゃね

481 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 11:32:54.83 ID:h4cABbgR.net
別のSDカードなら正常に動作するの?
長いことリカバリせずに使ってるパソコンだと、エクスプローラーやSDスロットが壊れてる場合もあるよ

482 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 17:06:08.64 ID:KNP6wiJd.net
別のカード入れたら普通に読み書きできる

>>480
即抜いても内容は変化してない
書き込みしてもエラーは返さないけど
ディスクキャッシュが書き換わるだけで
中のデータには一切反映されない感じ

483 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 17:16:40.76 ID:ye/0nsfG.net
中で書き込み信号の線が切れたんじゃね?

484 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 17:52:03.56 ID:rz108XQI.net
>>482
読み取り専用モードで故障したんじゃないの

485 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 21:49:51.86 ID:h4cABbgR.net
無期限保証だから交換して貰え

486 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 15:50:41.68 ID:k3lzT2lV.net
横だけど、
無期限補償付きの場合でも購入証明と保証書は必須なん?

487 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 15:52:18.09 ID:qu3454tC.net
盗品かもしれないからね

488 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:00:22.38 ID:PlF+nVVK.net
保証書取っとくのは結構大変だよな。
というか、保証書を取っとくこと自体は難しくないが、カードと対応付けて管理するのがやってられない。
番号でも振ってカードに書いとくことになるだろうが、
microSDなんてそれすらままならないしな。
つかなんで黒くしとくんだよmicroSDは。
どんな色だろうと黒以外ならペン書き簡単なのに、よりによって黒って!

489 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:08:13.44 ID:LalQgWiC.net
ネットで買った奴ならプリントアウトですむけどな

490 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:15:01.54 ID:pA0UKEEG.net
Transcendは納品書類が無くても、本体のシリアル番号が正規ならOK
但し2006年前の製品は、永久保証では無い

PQIも、納品書無しでも問題ない(永久保証なら)
但しこちらはパッケージ側に記載されているから、パッケージが必須になる

491 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:20:45.06 ID:k3lzT2lV.net
>>487
そっか両方取っておかないとダメなんだ
今後補償つき買ったら気を付けるよ

チラ裏
ケーズ祭りで買った蒼芝国産のレシートどっか逝ったーと思ったけど
パッケ見たらそもそも永久どころか初期不良しか補償ないっぽかったw
(一応領収書はネットから発行できる(た)みたいだったけど)

492 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 16:24:59.93 ID:k3lzT2lV.net
>>488-490
すまんリロってなかった
黒いカードは黒ペンで書いてもアレだし
沢山買う人は管理が大変そうだね
今度補償付きを買ったら念の為、カードと納品書に番号でも振っておこうかな

493 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 21:50:50.65 ID:kfXbO/Jt.net
外乱光の遮断や放熱、レーザー印字等の関係で黒いんや 勘弁な

494 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 03:50:41.31 ID:NjAJpNXI.net
 
何と営業秘密事項を扱うクライアントでも、USBストレージの利用制限が掛かってない
情報マネジメント及び危機管理に、致命的な欠陥があった東芝セミコンダクター

東芝、USB持ち込み禁止せず 容疑者が甘さ突く
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031401002630.html

--------------------------------------------------

「金が欲しい」「テクノロジーも欲しい」「提携先の投資したFABで量産」
提携して開発を行わないと、既にドロップアウトする厳しい状況となっている
MRAMもSK hynixのFABで、2016年に量産予定の事実が判明した
(MRAMの量産には1000億円以上の費用が必要と試算もされている)

漏えい事件後もハイニックスと提携を続ける東芝
http://economic.jp/?p=32603

495 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 18:21:19.59 ID:6Ggo5WaN.net
これはひどい。

496 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 18:35:16.44 ID:8MKd7pKn.net
株主は怒らんのかな?

497 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 18:47:07.91 ID:spdAbAqA.net
OCZを35億の底値(他に入札も無かったが)で購入したのはともかく
既にMicron(intelと共同開発)やSamsung(単独)、SK Hynix(単独)が
3D NANDの量産の見通しが付いている事から、危機感を感じたんだろうな

現行のプロセスルールでも1周の遅れを取っている点も、今後の価格競争で不利となるし
切実に設備投資用の資金が必要なんだろう、1000億とか言う値段も「必要額として」現実味が有るし

498 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:26:20.68 ID:24J4YaD7.net
>>471
JR東は分解解析用に実車も提供したよ

499 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:10:39.40 ID:q1MqAHp8.net
>>471,498
アレは全部旧世代技術で造ってあったよ
見た目はE2だけど中身はその1個前の世代

500 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 09:10:14.93 ID:eOIY1V4m.net
3D NANDは歩留まりの問題で手をこまねいているというニュースもあったけどどうなんだ?

501 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 09:39:32.54 ID:4DosZpSh.net
製造の難度が高いのか。

502 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 09:41:22.78 ID:AhAWHNod.net
>>488
白の色鉛筆

503 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 10:39:19.74 ID:R8cFcgnI.net
gopro3+に
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)
買おうかと思うんだけど他にオススメあるかな?

504 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 11:34:46.44 ID:CVSb8S3+.net
1cm角の紙に書いてテープで貼っちゃいかんのか

505 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 11:46:03.73 ID:1XXcoFQY.net
テプラ使えよ
手書不可能な極小文字も綺麗に印字できるし、紙とテープよりずっと薄いからスロットにカードが詰まる可能性も低いぞ

506 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:04:08.40 ID:6dFYZViV.net
スマホ用で定評のある防汚とかARコートみたいな気合いの入ったフィルムが欲しい

507 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:05:45.23 ID:6dFYZViV.net
すいません。数年ぶりの誤爆なので許して下さい。

508 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:08:36.33 ID:xK+O1t6v.net
許さないぞっ!

509 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 23:55:18.16 ID:3DEEZFFt.net
絶対に許さない

510 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:22:55.50 ID:DJOTxQkL.net
(ΦДΦ)呪まーす

511 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:32:37.32 ID:af04ko8N.net
>>503
あら毎度不思議、FFPより通常盤の方が安値。

512 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:24:40.84 ID:pjcBWgIu.net
>>503
それ買うなら尼よりサンワダイレクトのほうが安いぞ
さらに誕生日クーポン使えば500円引で買える

513 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 11:40:05.45 ID:KcKfOffL.net
すっかり過疎ってるな

514 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 02:15:02.77 ID:n2byob5Q.net
http://i.imgur.com/FPUOns6.jpg
http://i.imgur.com/PSxvNal.jpg

515 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 16:12:07.34 ID:KN4zoW0J.net
リークしたら一気に売れなくなると思うが

浜田よくこれだけ値下げできるな
1枚焦げ付いたらえらい枚数売らないとダメだぞ・・・
最近は本屋より厳しそうだしなぁ

516 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:49:29.67 ID:gTjkGRqB.net
amazonで注文してたmicrodia 128gb microsdxcが
入荷の見込みが立たないということで
キャンセルになった。

そんなこと前からわかってそうだが、そもそも
載せるなよというかんじがする。

517 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:59:28.22 ID:4a2nFExR.net
普通のSDカードはいくらなのか

518 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 20:11:45.62 ID:53mBIrKv.net
普通の値段です

519 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 23:09:51.51 ID:IU3h/bv1.net
容量が2倍になると寿命は1/2と考えていいですか?

520 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 23:17:13.59 ID:jXnan2Qf.net
16GB中15GBを使用中だと、その後は残りの1GBでやり繰りすることになる
32GB中15GBを使用中だと、その後は残りの17GBでやり繰りすることになる
この場合書き込み耐久は後者の方が17倍になる
容量は多い方がいい

521 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 00:45:30.45 ID:ZoPdnJkY.net
>>520
ありがとうございます

522 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 04:01:20.39 ID:KhtesOq9.net
>>516
やっぱりな
ザマァw

523 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 16:52:25.33 ID:gyiofyvw.net
TLC, MLC, パッケージに記載されていない場合、購入前に知る方法はないの?

524 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 16:58:18.52 ID:UFt3wfww.net
ネットで調べる以外ありません

525 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:05:50.21 ID:Ye4oXvkF.net
>>523
ここで聞くのが早いかもね

526 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 19:07:17.97 ID:Siy12jq2.net
サンウルトラのmicro64GBが3999円になってた。

527 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 19:17:04.49 ID:Exk3N4mj.net
>>514
http://i.imgur.com/GMfzpjC.jpg

528 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 19:51:15.47 ID:Exk3N4mj.net
http://i.imgur.com/1P5GkiY.jpg
http://i.imgur.com/1b0o5gU.jpg
東芝microSDXC64GB3,399円。

529 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:07:10.29 ID:qh+/QojA.net
密林の@mem???とかjn?とか信頼できそうなとこは他にある?

530 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:20:00.54 ID:/HjW92Xy.net
その2店が信頼できるとかギャグ?
わざわざ伏字にしちゃってまぁ

531 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:25:46.03 ID:Exk3N4mj.net
>>529
嘉年華?とか超絶信頼出来そうですよ。

532 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:27:29.52 ID:qh+/QojA.net
>>530
一応ね
2店から買ったけど、全く問題なかったからさ

533 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:34:00.86 ID:Siy12jq2.net
>>528
これはやすい

534 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:44:49.46 ID:tlPVI+yu.net
>>529
その2店はかなり評判が悪いとこだろ?

535 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:47:39.15 ID:qh+/QojA.net
>>534
そうなんか
microSD調子いいぞ?
たまたま当たりだったのか?

536 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:50:03.74 ID:DBJgoJJT.net
正規品にあたればそれなりに動作するが
過去に偽物を混ぜて売ってたのが問題

537 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:52:32.54 ID:qh+/QojA.net
>>536
無知って怖いなorz
どうやって見分けるのよ
買ったからちょっと怖いなw

538 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 20:53:51.07 ID:DBJgoJJT.net
いや、買った品物の型番とか上げてくれれば有る程度判る
東芝とかSAMSUNG、KINGSTONは偽物だらけ

539 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:06:24.02 ID:+/osDa1G.net
風見鶏で東芝の64GBを3つかったけど今のところ大丈夫だ
一年保証ついて3000円台だからかなりおすすめだわ

540 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:07:00.93 ID:qh+/QojA.net
>>538
そのスキルが羨ましいわ
今度購入する時、お願いしますorz

541 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:10:16.29 ID:DBJgoJJT.net
スキルじゃなくて、このスレ等を読んで得られた知識なんだけどな
先人の人柱の方には感謝する

542 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:14:15.62 ID:XmwgDc3+.net
白芝の偽物とか話題になったねえ

543 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:34:03.31 ID:qh+/QojA.net
>>541
ROMることから始めてみます(敬

544 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:33:08.33 ID:Exk3N4mj.net
>>528
http://i.imgur.com/5t80RJk.jpg
http://i.imgur.com/FGxvSZo.jpg

>>533
東芝64は他のばおーだと3,699や3,999という。
他店3,399は中身東芝らしいアポトップとか。

545 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 23:44:18.21 ID:HSYhBUsT.net
>>523
レキサーに問い合わせたら
プロフェッショナル600xは「たぶんSLCです」って答えが返ってきた

546 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:08:29.32 ID:uf0c9hFp.net
>>545
初期ロットだけじゃなかったっけ?

547 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:14:11.47 ID:UnCeE170.net
>>546
その辺も気になったから
現行のレビジョンについて問い合わせた
実際ゲーム機(非UHS)で使って爆速でセーブしてるので間違っては無いんだと思う

548 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:16:30.57 ID:JvcDl9XK.net
>>547
速度でSLC,MLC、TLCで分かるかっていうと、今はもう無理

549 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:22:48.63 ID:uf0c9hFp.net
>>547
セーブに関してはMLCもSLCも体感出来る程の違いなんてないぞ

550 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 07:02:09.13 ID:GL8VrsaJ.net
信じる者には体感できるのです

551 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 08:42:11.25 ID:RF1kVRrU.net
463 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 10:01:33.59 ID:+/zB9tJn
>>454
だけど
レキサーに問い合わせたらチップの公表はしてないけどたぶんSLCって答えが返ってきた

552 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 10:03:59.91 ID:mG1pPYVM.net
どうせ判らないんだから気にするだけ無駄

553 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 12:02:48.38 ID:dwHYvMug.net
たぶん
たぶん・・・

554 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 01:29:33.46 ID:krVX7489.net
extremeとExtremeProは速さの他はどこかちがうん?

555 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 05:48:53.39 ID:MA35tXsL.net
名前が違うな

556 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 07:08:57.52 ID:MNh+21Kb.net
ProがMLC、無印がTLC

557 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 07:41:11.98 ID:clj5LBrR.net
また適当なことを

558 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 10:11:41.55 ID:MNh+21Kb.net
俺何か変なこと言ったか?
>>556が2chのSDカードスレの結論だと思ってたが
無印駅がMLC使ってると思ってるやついるのか?

559 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 14:34:19.05 ID:0zzfeNjF.net
白芝MLC(2年前の物)よりもLexarPlatinumIIMLCの方が速かった

560 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 14:53:55.68 ID:N+mLjBsS.net
レキはメイドインチョンだから無理だわ

561 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 17:24:52.54 ID:TUTVLwBN.net
64GBで信頼性重視なら何がオススメ?
エクストリームかな?

562 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 00:17:36.49 ID:saJAZKaX.net
64GでMLCのやつ、教えてください。

563 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 02:07:08.31 ID:qs5R1kwS.net
>>562
トラのTS64GSDXC10U1

564 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 15:17:02.19 ID:AzGoxbfr.net
>>562-563
この2つはMLC明言されているね

TS128GSDXC10U1 ・・・ 128GB
TS64GSDXC10U1   ・・・ 64GB

(Ultimate)
http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?modno=410

MicroSDHCでは、
TS32GUSDHC10U1 ・・・ 32GB  までMLC発表来た
2013年5月発売予定でディスコンなって、再度仕様変更(書き込み性能UP)で、発売予定になってる

ttp://jp.transcend-info.com/products/Spec.asp?flag=showdetail&Stype=Spec&ModNo=420
ttp://jp.transcend-info.com/Products/images/ModelPic/420/gb_csuFlashCard_intro_TS32GUSDU1-ultimate_01-2_0317[1].jpg

565 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 17:08:50.97 ID:KNwA6NEB.net
TS64GSDXC10U1が届いたのでベンチ取ってみた
左が出荷時状態で右がSDフォーマッターでのフォーマット後
http://i.imgur.com/xXKB4Gg.png

566 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 06:02:03.08 ID:TbaqwcUe.net
microで64GBだと虎のTS64GUSDU1かExtremeあたりでOK?
早くMLC版でてほしいなあ…

567 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 06:26:09.59 ID:Q19BGQsm.net
入んないよ…

568 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 14:10:13.80 ID:/kfMEIdE.net
痛いのは最初の内田家だよ

569 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 14:14:02.10 ID:GXtU7py8.net
>>568
おやじ

570 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 14:43:26.73 ID:YOItfeOB.net
>>566
Microは今の技術では32GBが限界だと思われ
暫くは諦めろ

TLCなら予備領域を他より多くサイズとっているものを選べ (実容量は少ない)
100MBでも多く取れば寿命がマジ変ってくる
不良セクタが発生しやすいロットに当たってしまったときのこと考えたら尚更だ

>>565
そこそこ速いな
でも5回計測する意味なくね?殆どの場合で5回試行しなきゃいけないほどそこまでぶれるカードって無いし

571 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 20:26:26.78 ID:5oeEz559.net
>>570
設定見直しせずにやってしまってたようだ

572 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 23:38:31.58 ID:TbaqwcUe.net
>>570
THX

573 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 03:20:23.17 ID:1XCzP35U.net
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872

574 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 16:58:01.14 ID:bwDGchx8.net
microの64GBはどこ選ぶのがいいんだ?
選択肢は東芝、San、虎あたりか

575 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:36:32.26 ID:4Yb0y/dw.net
LEXAR プロフェッショナル600倍速 SDHC UHS-1 32GB Class10 LSD32GCTBJP600
これが1ヶ月ぐらい前に4300円台で速攻ポチッたんだんだけど
http://kakaku.com/item/K0000384452/
http://www.coneco.net/PriceList/1120201054/
カカクやコネコ見るとどこも結構高い
(売ってたマップカメラの値段も上がってる)

Rev.Fってハズレなのか投機的な値段だったのか

576 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 23:32:38.10 ID:y4fnay+F.net
128GB以下はちょっと、、

577 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 19:56:30.46 ID:4rv0RUy5.net
ちょっと、なんだ?

578 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 19:59:54.90 ID:Cqmam3+Z.net
ちょっと、ちびったわ・・・

だな

579 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 20:14:24.05 ID:x8X12TJT.net
なぜばれた・・・

580 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:45:37.11 ID:QcqdIzQL.net
俺も同じだからさ・・・

581 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 13:10:43.50 ID:ncjvY1UP.net
増税後価格どうなった

582 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 20:56:10.77 ID:X9Azg7KD.net
値下げしてましたw

583 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 09:45:02.28 ID:SOptJao2.net
店舗や商品個別によって違いますが、
私がよく購入しているところは1月から1割くらい値下げしておいて、
4月にちょっと値上げしてます。(5%程度)
だから実店舗購入ならちょっと値下げ、
通販なら送料値上げはあっても買い方次第でちょっと値下げ、
という感じです。

584 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 11:35:08.29 ID:XChZ6lTr.net
ここって質問しても大丈夫ですかね

東芝の64GBのmicroSDを買おうと思ってるんですが、
MU-B064GX
SD-C064GR7AR30
この2つって何が違うんでしょうか?

値段が倍以上違うのにスペックが一緒みたいなので、
安いSD-C064GR7AR30を買おうかと思ったんですが、
SD-C064GR7AR30はメーカーHPに載ってないので不安です。

585 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 12:00:02.99 ID:Vi+cLidZ.net
>>584
後者は海外向け
あと尼では防水って書いてあるね

586 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 12:01:25.11 ID:qZIb2VdD.net
海外向け、国内向けの違い

587 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 12:02:03.84 ID:PzaEwaVF.net
この手の価格差は、大手メーカーなら基本的にそんなに心配いらない。
保証関連が弱かったりするが、転送速度とかチェックして同等なら安い方でいい。

588 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 12:20:06.23 ID:XChZ6lTr.net
みなさん、ありがとうございました。
助かりました。

589 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 22:19:33.56 ID:zyYdTcD7.net
コマンドプロンプトのcipherやRecuvaでデータ全上書きしても
ファイル名がどうしても残ってしまいます。
これはどうやっても消せないんでしょうか?

590 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 22:22:18.74 ID:vYc0/Z8u.net
日本語で頼む

591 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 00:37:27.77 ID:Y07fWsD0.net
普通は残らん
SDブートしてんの?

592 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 02:25:54.08 ID:iAJvmlVS.net
 
ちょっと見ないでいたらずいぶん安くなってたんだね
 
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/643/911/html/11ark2.jpg.html
 
書き込みスピードどれくらいだろ
 

593 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 02:33:38.34 ID:MBPXOE/N.net
>>592
どうでもいいけど左上の鳥がキモイ

594 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 03:21:43.77 ID:NWokWtID.net
>>592
3月にも64Gは店頭で2.5kで売っていましたよ。
その時買ったもののベンチがこれ

ST63DC10
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 23.666 MB/s
Sequential Write : 17.661 MB/s
Random Read 512KB : 21.831 MB/s
Random Write 512KB : 0.765 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.520 MB/s [ 615.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.522 MB/s [ 615.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.0/60.0 GB)] (x5)
Date : 2014/03/08 23:59:52
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

595 :594:2014/04/12(土) 03:23:38.41 ID:NWokWtID.net
× ST63DC10
○ ST64DC10

596 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 07:12:20.85 ID:keqSb9eq.net
128GBのベンチは↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524360/
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1130617126/

arkで買って同じようなベンチになるかどうかはワカンネ

597 :596:2014/04/12(土) 07:14:04.92 ID:keqSb9eq.net
スマソ
カカクのは64GBのベンチみたい

598 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 17:10:44.02 ID:K/nJ4eWr.net
>>594
これは酷いw

599 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 17:36:22.53 ID:wadPuZnP.net
>>594
usb2.0カードリーダでのベンチ?

600 :596:2014/04/12(土) 23:41:59.83 ID:NWokWtID.net
いや?USB3.0対応のPCIのPL-CR29S3U3でのベンチです。
同条件の虎のはこんな結果

TS64GSDXC10U1
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.110 MB/s
Sequential Write : 66.602 MB/s
Random Read 512KB : 74.269 MB/s
Random Write 512KB : 24.021 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.607 MB/s [ 636.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.576 MB/s [ 140.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.871 MB/s [ 701.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.617 MB/s [ 150.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 30.2% (18.1/59.8 GB)] (x5)
Date : 2014/03/09 3:42:30
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

多分、ST64DC10はハズレ品だと思われ...

601 :594:2014/04/12(土) 23:45:42.01 ID:NWokWtID.net
すまぬ、596にしてもうた。594です。

602 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:34:17.83 ID:Q7ztSB3R.net
>>594
これは何かの拍子に2.0接続になっているんじゃ。
ハズレにしてもリードが遅すぎる。

603 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 03:38:11.52 ID:HX8C8qgb.net
シーケンシャルの数値的にもUSB2.0っぽいよな

604 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 06:32:19.88 ID:EvZ3h6Pq.net
USB2.0ポートに繋いでいるというオチだろ
そうでなければプラネッ糞のリーダが糞

605 :594:2014/04/13(日) 09:08:08.17 ID:UszgMnK8.net
期待してもう一度ベンチかけてみましたが結果はほぼ同じ

ST64SDC10(Sが抜けてました)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 23.672 MB/s
Sequential Write : 17.273 MB/s
Random Read 512KB : 21.782 MB/s
Random Write 512KB : 0.635 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.426 MB/s [ 592.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.504 MB/s [ 611.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 32.3% (19.4/60.0 GB)] (x5)
Date : 2014/04/13 1:16:48
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

conecoでも遅いベンチ出てるから、やはりハズレではないでしょか?
参考になるかどうかわかりませんが、裏面の記載は「STC SM642A1351-10B」です。

606 :594:2014/04/13(日) 09:12:14.66 ID:UszgMnK8.net
他のも貼っておきます。


TS128GSDXC10U1
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.161 MB/s
Sequential Write : 65.803 MB/s
Random Read 512KB : 74.257 MB/s
Random Write 512KB : 30.002 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.587 MB/s [ 631.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.576 MB/s [ 140.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.847 MB/s [ 695.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.681 MB/s [ 166.3 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/119.8 GB)] (x5)
Date : 2014/03/24 21:23:22
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

607 :594:2014/04/13(日) 09:13:51.63 ID:UszgMnK8.net
サンの駅
SDSDX-064G-X46
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 47.125 MB/s
Sequential Write : 44.257 MB/s
Random Read 512KB : 39.478 MB/s
Random Write 512KB : 1.610 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.113 MB/s [ 515.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.838 MB/s [ 204.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.995 MB/s [ 487.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.799 MB/s [ 195.0 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 30.6% (18.2/59.4 GB)] (x5)
Date : 2014/03/09 2:07:28
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

608 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 09:15:57.45 ID:UszgMnK8.net
おまけ

APOTOP microSD32G class10
MAMIHC32GC1R
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 93.765 MB/s
Sequential Write : 18.487 MB/s
Random Read 512KB : 71.557 MB/s
Random Write 512KB : 5.067 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.761 MB/s [ 674.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.342 MB/s [ 327.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.804 MB/s [ 684.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.425 MB/s [ 347.9 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.0/29.5 GB)] (x5)
Date : 2014/03/11 2:34:34
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

609 :594:2014/04/13(日) 09:19:47.73 ID:UszgMnK8.net
conecoで見つかったベンチは
ttp://club.coneco.net/user/14025/review/139864/
ttp://club.coneco.net/user/43347/review/134085/
です。

610 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 09:24:51.15 ID:43Pf6mIh.net
>>608
ランダムライトいいね
欲しいけど信頼性が未知数だな

611 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 13:13:11.12 ID:+zqD/phr.net
そんなに心配なら毎回新品使えばいいと思うよ

612 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 13:17:49.16 ID:gRDEKYat.net
MLC明記の虎32GB x600一択だろjk
昨日俺も買ってきたよw
あきばおー店頭で税別2200円だった

613 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 14:02:44.43 ID:O4zx2dB8.net
>>611
おれはマージン見込んで書き換え寿命300回くらいで考えてる。
おまえの使い方なら一ヶ月で全容量使いきる使い方だから、ざっくり300ヵ月=25年てとこかな。
ただ書き込み寿命は経験したことないが読み取り不能の故障は何度か経験してるんで、定期的に交換したところで気休めくらいにしかならないかもね。

microSD 2枚入れてミラーリングしてくれるアダプタがあればいいのにな。

614 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 15:28:38.52 ID:s9hIoRRK.net
>>613
ミラーリングしてくれるアダプタ良いね
欲しいわ

615 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:48:39.79 ID:73PWp9zG.net
ビデオカメラなら速度的にmicroSDで行けるからミラーリングアダプタは良いアイデアだね
デジカメだけどD7100とかSDが2枚入ってミラーリングできる機種もあるね

616 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:21:33.78 ID:zoMU2Zwf.net
>>611
>いつも楽しくROMっています30歳独身♂です
>デジタルビデオカメラで子供のお遊戯会とかを撮影しています。

617 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:30:21.29 ID:uqauhDgl.net
幼い子が好きなだけか、お仕事じゃね

618 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:55:18.47 ID:O4zx2dB8.net
>>616
ちょw

>>616
失敗できない仕事ならミラーリングとかじゃなく 2台で撮影とかかなぁ

619 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:34:42.10 ID:nrbIfmKR.net
教師(変態)とかかな?

620 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:43:23.15 ID:nd9EszrU.net
独身♂
子供のお遊戯会

変態ですな

621 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:13:49.01 ID:qTSqfSR1.net
世の中にはバツイチと言う人種があってですね(ry

>>612
やっぱりMLCがいいんですかね

>>613
300回が一つの目安になるんですか、それは勉強になります
てことは、月2なら12.5年保つって計算になるのかな
ていうか
> 定期的に交換したところで気休めくらいにしかならないかも
マジですかマジですか
それ泣くに泣けないかも

今は第二の独身人生を満喫しとります(´・ω・`)

622 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:26:54.14 ID:Kv6Lf+a1.net
なんかすげー申し訳なくなった
てっきりただの変態かと(ry

623 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:34:45.24 ID:qTSqfSR1.net
SDカードにいろいろあるように人生もいろいろありますよ
なんちゃって

何か気を使わせてしまったら申し訳ないです
大切な子供と月に一回会う時にビデオを回しっ放しなのと
大切な月に一回の思い出なので絶対に消えてもらっては困るんです

ということで>>611の質問をさせていただいた次第

624 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:38:10.71 ID:GC4W0eKF.net
>>623
やっぱり原因はあなたですか?

625 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:43:40.55 ID:qTSqfSR1.net
>>624
えっと、、、「原因」とは離婚の原因と言う意味ですか?
それともSDカードの原因?(何の原因か分からないですけど。。。)

離婚の原因は相手方ですね、残念ながら。
SDカードの原因をお尋ねだったならごめんなさい。
質問の意味が良く分からないです。

626 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:45:13.33 ID:O4zx2dB8.net
>>624
そこ掘り下げる必要あるんかw

>>621
300回を目安にしてるのはおれ個人の基準。
フラッシュメモリ自体は TLC でも 500〜1000回程度と言われてるんじゃなかったっけ。
ウェアレヴェリングが理想的に効かなかったり細かい書き込みによって見た目よりも書き込み量がかさんでたりすることを考慮して適当に減らして考えてる。

627 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:53:56.95 ID:M3+psDPX.net
30歳独身♂なんて気持ち悪い自己主張するからだよ
子供が大切なら何故離婚したんだ?子供が一番悲しむ選択だろうに・・・
せめて子供が成人するまではガマンするべきだったろ

SDはサンの駅プロあたりでいいんじゃね?
奮発するなら東芝SLCなPremiugate

628 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:56:02.84 ID:O4zx2dB8.net
生きざまの説教とお勧めカードとか、なんかカオスだなw

629 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:00:37.80 ID:e4RVCyzY.net
>>626
TLCでもそんなに書き換え寿命あるんですか
MLCでマージンとって300回なら現実的な安全圏内ですかね

>>627
全俺が泣いたw
駅プロって結構話題に上がってますね
東芝のPremiugateってSLCなんですか?

素朴な疑問だけど
SLCとかMLCって皆さんどうやって判断してるんですか?

630 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:03:04.16 ID:e4RVCyzY.net
ID変わっちゃった

ID:e4RVCyzY は  ID:qTSqfSR1 です
なんかすみません

631 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:09:08.99 ID:xC5zLOKM.net
>>629
寿命的な話で言えばセルが何であろうと実質使わなくなるまで尽きる気がしないので、気にしてない
でも新しく出た製品はコストダウンのための新しい技術が使われてると考えてる

632 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 05:11:58.68 ID:lq+0WiXj.net
最低だわこのロリコン野郎が!

633 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 08:13:25.89 ID:Ny87/ZD+.net
>>611
ダブルスロット搭載なSONY HXR-NX3辺りを購入してしまうとか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140214_634691.html
背面のメモリーカードスロットは、A側がSD/SDHC/SDXCカードとメモリースティック
PROデュオ兼用、B側がSD/SDHC/SDXCカード専用となっている。
従来のリレー記録だけでなく、同時に動作するバックアップ記録、さらにABバラバラ
に録画できる機能を搭載した。

>撮影中にエラーが出たり、撮影後に読み取れないとか悲しすぎるので

怯える日々に、さようなら。

634 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 08:19:12.39 ID:xC5zLOKM.net
>>633
カードより本体の故障が先に来そう
でも最近はタイマーの調子が悪いんだっけ?

635 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 16:58:59.14 ID:wnKZISZX.net
SONYはXQDとかSXS売るきないのか
スロットぐらいは用意して欲しいな

636 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 23:25:57.79 ID:e4RVCyzY.net
>>633
超絶いいですね
今自分が使ってるのはCANONの二昔前の機種なんです
CANONにもデュアルスロット機はあるんですが
リレー録画機能だけで同時記録機能はなかったような
流石SONY,伊達にタイマー積んでる訳じゃないんだw
30万で安心が買えるなら安いかもですね

っていうかキモい設定で正直すみませんでした
とても勉強になったのでまたしばらくROM専に戻ります

637 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 00:36:18.25 ID:IQPInHM2.net
ソニーは直ぐに壊れる印象しかないわ
カセットウォークマン、MDプレイヤー等々・・・

638 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 01:33:05.65 ID:zsYkRF0r.net
くっさ、化石が

639 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 15:09:36.99 ID:6b/zpXAC.net
お値段5000円程
CFに変換してiPodに入れる予定

SuperTalent ST28SDC10 128GB
-----------------------------------------------------------------------

CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 89.385 MB/s
Sequential Write : 61.695 MB/s
Random Read 512KB : 68.311 MB/s
Random Write 512KB : 17.285 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.399 MB/s [ 585.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.527 MB/s [ 128.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.642 MB/s [ 645.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.634 MB/s [ 154.8 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 82.2% (98.6/119.9 GB)] (x5)
Date : 2014/04/16 9:32:23
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

640 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 18:16:40.10 ID:yU9N6jyn.net
スパタレ128Gは御神籤過ぎて買う気がしない

641 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 19:04:02.07 ID:vtLykfyC.net
2月と3月に、ばおーで分けて買ったが
両方Read45MBクラスだった、もう買わんw
安SDCAM持ってる知り合いに2枚1万で譲って喜ばれたな

642 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 22:14:42.83 ID:6b/zpXAC.net
ハズレが多いものなのね
裏面にアーキサイトの保証が直接印刷されてるパッケージだったよ

643 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 00:08:03.63 ID:SfbnP2ny.net
SanDisk Extreme PRO SDHC UHS-II Memory Card
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140416_644747.html

644 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 09:55:21.22 ID:iQZOtvtD.net
SDHC16GB 3月中に777円で買っとこうかと思ったが
今すぐ必要じゃないしと踏みとどまった
4月以降は772円で、買ってないけど何か得した気分

645 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 11:29:21.39 ID:pYCCZW/8.net
必要じゃない物の値段追いかける時間の分だけ損してるって気づけよw

646 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:06:02.56 ID:soHzxqEc.net
microSDサイズでもUHS-II

世界最速、読込260MB/secを実現したmicroSDカードが東芝から。本日よりサンプル出荷スタート
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0417/67339

647 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:07:24.70 ID:iQZOtvtD.net
今すぐ必要は無いってだけで
買えば現時点でもう使い道はあんだよ
ただ無くてもとても困るってものじゃないから価格が底になるのをチェックしているにすぎない
情報を得る時間は損はしていない
今回のように増税でかけこむよりも下がるって検証もできてるしね

648 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:33:21.77 ID:Y41a3hn4.net
>>645
ウィンドウショッピングというタダの娯楽が楽しめたんだからいいんじゃねw

649 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:11:04.73 ID:dzDmKtQV.net
KINGMAX KM-MCSDHC10X16G @500円
microSD Class10
備考:BCN AWARD 2013 の表記があるパッケージ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 91.755 MB/s
Sequential Write : 12.802 MB/s
Random Read 512KB : 68.169 MB/s
Random Write 512KB : 3.595 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.535 MB/s [ 619.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.263 MB/s [ 308.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.560 MB/s [ 624.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.326 MB/s [ 323.7 IOPS]

Test : 1000 MB [K: 67.0% (9.9/14.7 GB)] (x5)
Date : 2014/04/17 1:02:57
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

650 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:13:12.42 ID:zvvfwx7r.net
>>646
ワロタw
裏面の半分が端子かよ

651 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:18:05.68 ID:274KVVq7.net
UHS-IVくらいになったら裏が全部端子になって持つところ無くなりそう

652 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:23:04.50 ID:Y41a3hn4.net
なあに、まだ表や側面が残っているさ

653 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:30:58.38 ID:K4QSCrmB.net
もうSD規格にとらわれない少数端子高速転送カード作れよ
UHS-IIの端子無理ありすぎだろ

654 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:48:08.60 ID:CTm6CR5i.net
非接触ICカードみたいに端子を無くすことは無理かな。

655 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 15:07:59.40 ID:JihdT3by.net
>>654
非接触は通信速度が遅いから無理だね
相当頑張ってもUHS-Iが限度だろう

656 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 15:19:25.95 ID:ahhhfsRB.net
じゃあIRw

657 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 15:21:10.32 ID:g6/XLKQa.net
こんなのは嫌過ぎる(やっつけ)

http://i.imgur.com/8DuHtpg.jpg

658 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 16:23:36.59 ID:Y41a3hn4.net
そのうちPGAになるぞ

659 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 16:32:55.07 ID:cywRj07D.net
見なくても分かる、 おおかたハスコラだろ

660 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 16:37:33.02 ID:cywRj07D.net
>>658
いや、PGAっておい・・・PinGridArrayだぞ?SDカードの大きさでPGDとかPIN折れ続出にもほどがある
思想自体が欠陥言われても擁護できない

挿入方式を検討、規格化してLGAが良いとこ

661 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 16:44:43.32 ID:pYCCZW/8.net
SD(・∀・)スッポン!

662 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 18:31:31.34 ID:g6/XLKQa.net
microSD系の形状互換性的な意味では、もう手遅れだが
新規格としてPCIe接続等を考慮した形で、UHS-Xモードを策定すればよかったのにな
2列にするとしても、新方式は後方ピンのみで対応出来るように

663 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 19:57:03.90 ID:y3AvRr92.net
> 617 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/04/14(月) 19:21:33.78 ID:zoMU2Zwf
> >>611
> >いつも楽しくROMっています30歳独身♂です
> >デジタルビデオカメラで子供のお遊戯会とかを撮影しています。

664 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 01:23:26.93 ID:yCKPS64A.net
>>644
そこに税が乗りますってオチじゃないの?w

665 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 03:05:12.27 ID:WrR74IhQ.net
接触悪くなったらふーふーするのか

666 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 03:39:55.30 ID:BSWFAm2l.net
データを読み込んでいるときに抜き取って別のSDカードを差し込むと裏技が出るぜ

667 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 06:48:09.86 ID:1la4Pdph.net
それなんてファミコン

668 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 12:34:01.26 ID:QcT/k3iu.net
スーパーマリオとテニスか

669 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 13:41:46.18 ID:VWCOnm4I.net
ポートピア殺人事件





※(犯人= ヤス)

670 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 01:41:16.57 ID:bkL6oboD.net
ヤフオクでバルク品?のmicrosd 128gb 結構出品されてるのね。
怪しさMAXだけどw

大体3000〜4000円くらいで落札されてるみたい

671 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 06:43:26.06 ID:+OsM/yTj.net
ヤフオクでバルク品を謳ってるのはほとんど全部まともに使えない偽物だからな

672 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 08:03:30.15 ID:BJrCT2r5.net
オクの5000円未満の128GBは確実に偽物
microSDプラットホームの128GB分の
フラッシュメモリ自体、どうすっ転んでも6000円を切れない
作っているのが東芝、Micron、Hynix、Samsungしか無いわけで
最先端技術で儲けるしかない所を損切りするハズも無い

128GBのmicroSDは現状SanDiskとのリテールと
Samsung系の試作品しか出てない訳だしな

673 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 08:04:04.02 ID:wKQcxam7.net
青いパッケージの奴ね。64gbもあるけど全部偽物だろ。
aliexpressで売ってる偽装品でしょ。
1000円未満で買えるからいい儲けだな。

674 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 06:24:21.51 ID:2q5LhOy+.net
128gbってこれかな
http://www.aliexpress.com/item/Free-shipping-new-packaging-micro-SD-card-16-gb-32-gb-64-gb-micro-SDHC-memory/1694864993.html
Real 4gb/8gbって

675 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 04:01:03.73 ID:LSfVO+Z5.net
デジカメですらフォーマットできないmicroSDって
もう死んだの?
データを認識すらしてくれなくなったんだが

676 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 07:34:34.65 ID:8Ona4K2S.net
もう死んでる。買い換えよう。
仮にフォーマット出来たとしても信用できないだろう、だからもう死んでるんだ。

677 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 10:30:58.71 ID:8dz3YCTq.net
あべし

678 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 10:39:44.63 ID:ex7U8DER.net
ひでぶ

679 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 11:41:12.71 ID:aV0bOI2B.net
ぺい

680 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 19:36:56.79 ID:zl2xUEDz.net
ヤフオクでmicrosd 64gbで検索すると酷い偽物だらけ
ADATA 64GBだが印字がHCの偽物
SAMUSUNG 青い印字の64GBは発売されてない。多分印字がHCのやつ
SAMUSUNG Pro パッケージが正規品と違う、印字の色分けがされてない
Kingston 印字がHCの偽物
SANDISK パッケージの表記がmicrosdHC、パッケージも正規品と違う。

偽物はclass4程度の性能しかない物が多い
確信はないがSANDISK 64gbの偽物は、裏面の出っ張りがない。
一度偽物で返品したのがそうだった。
ヤフオクのデータが消えるジャンクのも出っ張りがない。
auのmicrosdxc(sandisk製)を持ってるが出っ張りがある。

681 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 00:36:18.39 ID:U6rlp6T4.net
昔から有名だろ…

682 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 07:39:59.52 ID:Rr3KvvXd.net
microSDをリードオンリー化するにはどうしたらいいかな?

683 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 08:07:39.47 ID:SQxIb2y1.net
>>682
unix系OS なら ro でマウントする。
windowsや特定機器なんかは知らない。

ピンをマスクするみたいなカードそのものに細工するなどハード的な方法は無いんじゃないか。

684 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 10:50:32.57 ID:4s8bsF+o.net
SDのガワに入れて書き込み禁止ノッチを入れるのはハード的な方法とは言わないか。

685 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 15:55:53.45 ID:CCxIkvw+.net
microSDの話だし。

686 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 10:40:55.86 ID:596WwGL7.net
東芝の microSDXC 64GB SD-C064GR7AR30 があきばお〜で税別3050円で売ってたから買ってみた。
USB2.0 の非UHS なカードリーダーだけど、シーケンシャルライトが 11.3MB/s なのはとりあえずいいとしても
ランダムライト512KB が 1.0MB/s ほどしか出ない。
東芝のはランダムライトのスコアが低いということはなんとなく知ってたけど、ここまでひどいもん?

ちなみに同じ環境で SAMSUNG、SUPER TALENT、Transcend の 16GB(カード自体は UHS-I)だとランダムライト512KB で
12.2〜15.6MB/s くらい、ランダムライト 4KB だって 2MB/s 前後出てる。

687 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 18:25:48.00 ID:lY0apoP5.net
みかかのセールでシリコンパワーの64GB3300円程度でゲット
代引が痛かった

688 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 19:42:55.94 ID:6in+LHUC.net
あれハズレだと思ってスルーした

689 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 23:52:52.59 ID:S0UYK5AO.net
今のノートのカードスロットってUHS-1対応してんの?

690 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 02:40:53.49 ID:iaCb0kQm.net
>>689
ほとんどしてない。だからUSB3.0にUHS対応リーダー繋ぐ。

691 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 09:48:50.76 ID:umwIi3Ed.net
うちのノートPCのUSB3.0は微妙に遅い気がするからeSATAのカードリーダーがあったら欲しいわ

692 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 10:54:57.90 ID:HKfMZrxN.net
>>689
新しいダイナブックの4KがUHS-U対応

693 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 17:51:17.39 ID:5OxZgwYS.net
(・∀・)イイネ!!

694 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 19:56:38.49 ID:BcKZiRaf.net
>>689
Let'snote MX3はUHS-II対応
いつか買う予定だからUHS-IIの東芝32GBを買った
リーダー無いんだけどね

695 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 15:52:51.15 ID:qs8D/ofm.net
東芝の64GBのMicroSDXC SD-C064GR7AR30
62,857,589,760と1GB足りないぜ?
他はどうなんですかね?

696 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:02:26.45 ID:FKVeyNKT.net
お前は何を言っているんだ

697 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:07:36.65 ID:qs8D/ofm.net
何って、表記より少ないから他の型番とか他のメーカーとかはどうなんかなと思ってさ
いや別に1GB少なくても困らないけどさ

698 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:16:41.28 ID:En49rNkp.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E
下の方に解説ある

699 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:21:04.12 ID:qs8D/ofm.net
いや、それは知ってる
数字よく見てくれ
ちなみに
M4 128GB 128,034,275,328
SDCZ80 32GB 32,015,663,104

700 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:02:33.30 ID:5vMla19C.net
>>695
あれれ、東芝やっちまったか?
虚偽表示になるよねこれ
63GBにしてもまだ足りないし。

701 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:21:23.61 ID:HkWuB+AQ.net
au(sandisk)micorSDXC 63,831,015,424 でした

702 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:29:04.45 ID:5vMla19C.net
多分2年前後前に買ったHanyeTechの64GBは66419949568bytesある。

703 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:42:53.93 ID:dRcrIqVr.net
足りない分は制御マイコンが食ってるのかな?

704 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:44:28.54 ID:dRcrIqVr.net
食いすぎだからファイルシステムの容量と勘違いしてる可能性が高いか

705 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 20:07:27.47 ID:5vMla19C.net
>>695
つかそれ、おれも持ってたw
デバイスそのものの容量は62,864,228,352bytes、
exFATのパーティションサイズは62,847,451,136bytes、
ファイルシステムとしての容量は62,830,673,920bytes だね。

長寿命化のための予備領域にでも使われてるのかね?
なんにしても公称の容量は無いから消費者庁あたりから指導があってもおかしくない話なんじゃね?

706 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:59:02.11 ID:QaW7HAcQ.net
>>705>>695
東芝に文句言って、動かなかったら、
消費者庁言ったら、対応してくれるわな。返金・返品は当たり前。

TLCの寿命を延ばすのに、普通のMicroSDより1GBも当ててるんだろ…
それが品質の高さって言えばそれまでなんだろうが、景品表示法違反であることは間違いない

フォーマットしてOS上で59.6GBは無いと、64GBって売るからには法律違反。おかしい。

62,864,228,352≒58.5GB 明らかに1GB以上足りない。

>>702も厳密にいえば引っ掛かるのかもしれんが、デバイス上の容量かどうかわからんしな。


また東芝か!!!

707 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:10:46.66 ID:iweTk9CA.net
さっさと東芝サポートに連絡して回答をさらせ!!

708 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:20:35.73 ID:5vMla19C.net
>>706
サイズについて言えば64GB=64,000,000,000bytesだから、デバイス容量が単純にその値以上あるかどうかの問題だよ。
いちいち1024ベースに換算する必要なんて無い。

>>701 は問題なくクリアしてるし、>>701 は微妙。
>>701 の値がファイルシステム容量ならデバイス容量の方はセーフかもそれないね。

709 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:24:58.34 ID:HkWuB+AQ.net
SanDisk 59.4GB
東芝、SAMUSUNG 58.5GB
よくある偽物 62.4GB

710 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:37:15.21 ID:HprWwN5k.net
接頭辞を1024の階乗で表現するならGiB使ってくれ

711 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:44:45.11 ID:QaW7HAcQ.net
>>708
いや、単に見易くしただけだぞ、
Byteサイズまで見るやつが居なくても、**.*G(i)Bって言うのは普通誰もが目にするだから敢えて書いただけ。

712 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 08:52:09.68 ID:19IcacAc.net
消費者庁とか騒いでるヤツは自分で動けよ

騒ぎを煽りたいだけなんだろ?
クズ

713 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 10:04:49.26 ID:wmIj9Zzv.net
>>712
問題は、64GBに多少足りてなくても個人的には返品など希望してないってことなんだ。
文句付けて足りない容量分増えるなら行動するけどさ。

でもそれはそれ、容量表示には問題あるよね。

714 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 12:06:30.54 ID:8isOg9Qv.net
桁が増えるにつれて解離が激しくなってきたよね。
HDDのTB表示なんかみると、そろそろルールを
改めた方がいいんじゃないかと思えてくる。

715 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 12:32:34.08 ID:wmIj9Zzv.net
>>714
それはそれであるが、今の流れの件はそういうことじゃないんだ
HDD式の容量表示にすら実容量が届いてないって話

716 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 13:55:39.57 ID:eAU6PyaH.net
HDDはだいたい1割が"天使の取り分"

717 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:17:17.75 ID:7sReAlpu.net
フロッピーなんかも
2HDのアンフォーマットだと1.6MBで
DOS/Vフォーマットすると1.44MBに
PC-98フォーマットすると1.25MBに
なったりしてややこしかった

718 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:24:55.89 ID:Xl8UIFo4.net
てす

719 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:33:18.86 ID:s5/4XJdQ.net
>>712
真っ赤に火病起こした芝信者クズ乙クズ乙w

720 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:40:06.55 ID:dUVlByTX.net
芝男はどこでも基地外

721 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 10:53:39.25 ID:arWMFY83.net
上新webでI/OデータのSDHC 8GB Class10
が\500で出てますが
買いでつか?

722 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 12:02:09.97 ID:Qd8Puh4W.net
「欲しい時が買い時」

が、私はイラネ。

723 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:41:29.76 ID:JIuERDPq.net
6000円のデジカメに蒼芝32GBさして使ってる。。。まるで意味がない。

724 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 00:47:42.56 ID:xu13gjMm.net
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0430/68688

725 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 04:07:39.78 ID:j6J2v6C1.net
虎の赤か青あたりがお買い得な感じがするんだが、どのベンチでもWrite512が二桁出ているのが謎だな
駅とか同価格帯のやつは一桁ばかりだというのに…
これって実使用で判るような違いが感じられるのかな?

726 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 06:04:22.81 ID:nTiMmev5.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html

727 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 07:38:38.72 ID:kz6XJs/R.net
ランダム512k大した事無いな

728 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:26:45.44 ID:oqtLP5EE.net
TS128GSDU3 これのベンチどこかに無いですか?

729 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 07:12:27.02 ID:FwSgJioM.net
3DS用に赤虎を奢ってみたら、MH3Gのセーブが倍速化してMH4並の快適さになっちまったぜ
以前に使っていたのは旧黒駅無印なので、むしろ遅くなる事を予想していたのだが…

730 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 08:14:33.89 ID:6x70yRVR.net
3DSにおごるって、それって日本語としてどうなの?

お前の生きてるん?

731 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 08:50:58.76 ID:WPk0b7Na.net
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。

732 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 10:41:17.21 ID:oKrRTDXk.net
>>731
その爺さんの声やってた人、学生時代の同級生のとーちゃんw

733 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:29:04.11 ID:ofMxszgb.net
>>730
にほんごがふじゆうなのですか?

734 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 15:18:49.29 ID:uCwwHMBX.net
【問】
「もう逃さぬぞえ」の「え」の品詞を答えなさい。

735 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 17:19:47.68 ID:FE/ucfOd.net
品川庄詞

736 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 18:25:55.27 ID:s0DI6XIIX
>>734

スレチだが答えてあげよう。

呼びかけ、気を引くためのかけ声の「よう」「おい」の詰まったもの。
強意の助辞と言える。このみで間投詞と言っても良い。

737 :不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 01:43:39.02 ID:9pX8gHd+.net
え・・・えんどう・・・やっと髷ゆえ棚

738 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 20:36:02.77 ID:6FkiU5eL.net
話題もないな、みんな飽きてきてるっぽいしw

739 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 21:12:23.56 ID:+pXswbb1.net
新情報も特に無いしね

740 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 09:10:54.19 ID:3Uz8DOoZ.net
尼で虎が乱高下しているな
何なんだありゃ

741 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 09:53:41.36 ID:DwT9GqUs.net
32GBのMLCが2400円で買えるのは良いじゃん
まぁ7000円ちょいで買った芝Premiugate32GBが壊れたから、良い換え時かな

742 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 10:09:54.54 ID:RKQ+VEuO.net
東芝のエクセリアをGH3で使用してエラーがでた
一眼レフカメラで使用しても書込みが遅く感じる
それ以来東芝のメモリは買わないようにしてる

743 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 10:38:08.59 ID:DwT9GqUs.net
低速病発症してるんじゃないの?

744 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 11:38:40.70 ID:RKQ+VEuO.net
>>743
低速病?
USB3.0対応のカードリーダーで速度測ったときは価格コムやネットで見た結果とほぼ変わらない値が出ていた

実際の数値以上に
遅いと感じるのが東芝
速いと感じるのがサンディスク
その中間がトランセンド

745 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 11:41:09.23 ID:qP3Xl16Y.net
SHIBA

746 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:16:07.01 ID:Be3XZYMF.net
実際の数値以上に
安心できるのが東芝
互換性を心配するのがサンディスク
財布にやさしいのがトランセンド

747 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:18:31.33 ID:w/DsXpkL.net
信者乙

>実際の数値以上に安心できるのが東芝

748 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:32:50.34 ID:Be3XZYMF.net
アンチ乙wwww

749 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:58:37.50 ID:w/DsXpkL.net
>>748
アンチでも何でもないわ
普通に東芝持ってるし、写真上げても良いぞ

数字でも実証できないものを妄信できるのは信者としか言いようがないだろ

750 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 15:01:32.33 ID:3R7YHAD4.net
ここはHW板なので、スマホ板の様に信者戦争はカンベンしてね

751 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 18:26:25.49 ID:V7/FRwdH.net
microSDスレ、何か変な書き込みしたら写真UPしろって流れだしなw

752 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:30:11.53 ID:tPbI+aJG.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140508/1057398/a01_px240.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140508/1057398/02_px400.jpg

753 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:52:47.16 ID:/nEF6w3b.net
投売りされる東芝製・・・

754 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:05:22.13 ID:sKBqywk8.net
>>752
おいおい、ついこの間 64GB の microSDXC を 3050円で衝動買いしたばかりなのに。
ベンチ取って放置してあるってのに。

755 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:21:28.80 ID:Z9FVzVRD.net
東芸ちっぷ?

756 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 02:48:44.38 ID:Qb3a+hW1.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s

757 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 12:48:11.86 ID:v0Lcfh8z.net
>>752
上に実物サンプルあるのは変わってるかも
それも売れただろうに

758 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 14:46:40.39 ID:R5iMAG6P.net
>>752-753
こんな話も出てきてるからな、ローエンドで投げ売られるのも困るんだろう

東芝、NANDの価格下落で「生産調整を検討中」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140508/350654/

759 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 14:53:38.89 ID:QDr48V6M.net
東芝の「生産調整」はたびたびやってるわけで、
今に始まったことではない。

760 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 14:56:52.35 ID:R5iMAG6P.net
知ってるよ?再度値段が上昇する可能性について言及しただけ

761 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 15:14:40.76 ID:XXhbWzuY.net
知らない人向け情報かな
疎いもんでたびたびやってるってのは知らんかった

762 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 16:59:01.01 ID:zqEBdGJH.net
2年スパンにしてみれば判るが
32GBで言えば前回も1200円あたりになると生産調整をしている
実際のマーケット価格に影響するのは3〜6ヵ月後になるけど
ここまであからさまに動くのは面白い、ある意味カルテル
http://kakaku.com/item/00529911260/pricehistory/

763 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 17:07:15.56 ID:zqEBdGJH.net
つか、結局最終製品(SD類の最低ランク品)は
市場テストとゴミ処分含めた、微細化のデメリットだけ残って
GB単価含めたコスト的な利点を、全く享受することが出来ないね
まぁ安価な製品はナメられてるんだろうけどw

764 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 17:14:45.13 ID:kEDXmZX2.net
64gb一枚も持ってないなら買っとくべきだよね?

765 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 18:25:37.54 ID:BkwcfxHH.net
うちの余ったmicrosd32GBは
ピクセラのワイヤレスチューナの録画ディスクとして余生を送ってる
3時間近く撮れるから1時間番組二本と30分アニメ1話分録画出来る

766 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 22:44:10.80 ID:sKBqywk8.net
>>764
使う用事が無いなら買ってもしょうがなくね?

767 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 00:16:30.77 ID:ibkivUsQ.net
Toshiba SD-X032GR7UW240
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140510/ni_ctsd32.html
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/20115/

768 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 04:24:46.75 ID:7nAxTME1.net
kれでTLCだったら笑う

769 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 06:32:46.20 ID:tILHN5UL.net
>>766
HDDと違って書いた分消耗するからファイルコピーしただけで使った気になれるのがNANDのメリットである

770 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:10:35.27 ID:Jr3Icjla.net
何度でもコピーする

771 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:11:23.57 ID:gCu5gJ3U.net
>>763
最低ランクでなくてもTLCってだけでゴミ確定

772 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 14:40:09.26 ID:keToDCVX.net
容量の上限まで記録してから全削除するのと記録→削除を繰り返すのではどっちがいいの?
デジカメで使ってる

773 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 15:12:08.23 ID:/zfPkK96.net
空っぽの状態から削除なしに追加したり DD コマンドで前から順に書き込むとかでない限り、
空き容量がわずかになった時は断片化のためにわずかな書き込みでも多くのブロックで書き込みが発生する。

クラスタとブロックを一致させていれば無駄な書き込みがなくなるけど
ブロックサイズは16KBとかそんくらい

774 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 15:30:59.56 ID:7nAxTME1.net
>>769
最近のHDDも大概バッドセクタ出るの早いぞ NANDの劣化とは別モンだが

少なくともSLCが壊れるよりも早くHDDは消耗する
一昔前より、プラッタの磁気安定性が低下してるせいだろうが、特にSeagate、次に純正WD(非HGST)はヤバい

775 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 15:34:25.42 ID:7nAxTME1.net
>>772
ウェアレベリングが働くのでどっちも一緒。どっちが速度低下しないかっていうなら、気持ちの分だけ全削除だろうが。
そもそもデジカメだと最速SD使えばボトルネックはカメラ側にあるような…

776 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:02:16.03 ID:noONzUA3.net
断片化の可能性を考慮すると細かい削除はしないで一度に全部削除する方が確実

777 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:12:17.45 ID:0MLUYmzx.net
>>539
永久保証ないのなんか買う気しないわ

778 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:12:44.06 ID:0iFO8NE2.net
書き込んでいるうちに断片化はするからそこまで神経質になる必要はないぞ
NANDメモリってそういうもんだろ

絶対的な位置が無いからデフラグみたいなのも出来ないし

779 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:31:42.05 ID:MSPulCs+.net
神経質になる必要はないのはその通りだけど
GCやらアドレスのマッピングやらウェアレベリングやらが
実際にどう実装されているかは外からは分からんので
ファイルシステムレベルで断片化させないのはそれはそれで意味がある
SSDのベンチマークでわざと断片化させたりするだろ?

780 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 17:14:50.40 ID:AgpCGMbB.net
>>779
SSDとSDはちょっと事情が違うと
思う。
というのは、SDの方はフォーマットまで規格化されてて、領域の開始位置やクラスタサイズまで明確に定められてる。
クラスタサイズなんてフラッシュのブロックサイズと合わせやすいよう普通にPCでフォーマットするよりずっと大きくなってる。
一方でSSDはユーザが好き勝手にフォーマットするし、大抵クラスタサイズは4KB程度だからブロックサイズとは合わせづらくなってる。

781 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 17:55:51.41 ID:2tVaZW4m.net
NANDのブロックサイズはスペックシートでも見ない限り分からないのでは?
ファイルシステムが独自実装なら仕方ないけどそうでなければ大概FAT系では無いかと
FAT使ってて特定のクラスタサイズでないと動かない機器とかあるのかな

782 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:18:47.82 ID:AgpCGMbB.net
>>781
規格に合わせた状態で性能が出るように設計できるってことだよ。
クラスタサイズがはっきりしてるんだからブロックサイズをそれに合わせるとかね。
もちろんストレージとしてはセクタサイズ(512B)でのアクセスを保証する必要があるけど。
機器側の実装は機器次第だけど、古いデジカメはPCでフォーマットした(SD規格から外れたレイアウトの)メディアは認識できないのもあった。

783 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 22:11:57.92 ID:s9PLfwKv.net
SDカードってコスト的に汎用のチップ使ってるんじゃないの?
ブロックサイズを合わせるとか考えづらいんだけど

784 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 22:41:01.53 ID:AgpCGMbB.net
>>783
いやだから、設計「できる」な。
設計しなければならないということじゃなく。
例えば8GBメディアのクラスタサイズは32KBで、PCのデフォルトなら 4KB(FAT32 8GB未満)だから実に8倍のサイズになってる。
もしブロックサイズ32KBのメモリが選べるならそれがベストってだけ。
今時の大容量NANDフラッシュはもっと大きなブロックサイズだったりするようだから必ずしもマッチしないだろうけど。

785 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 22:51:12.82 ID:GLGvoPFy.net
実際に設計された事例はどんなのがあるの?

786 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 12:50:13.94 ID:aqOGzb0M.net
SDXC 64GBはFAT32@64Kクラスタが調子良かった

787 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 18:36:47.84 ID:zGp8b7Kv.net
PCでのフォーマットって、SD Associationのホームページで配っている
SD Formatter 4.0でやっておけば規格通りになるはずだよね?

788 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 01:14:54.91 ID:B67DzrEI.net
読み込めなくなったMicroSD、TestDiskのAdvancedで見たら
bootsecter Bad て出てる
もうダメってこと?

789 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 12:20:02.74 ID:s5lfkuNO.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CE5RKUC
これ本物だろうか

790 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:06:48.37 ID:u1mQQJLb.net
>>789
日本制造って書いてあるのがあやしい

791 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:35:11.36 ID:+xC9GH/3.net
不安ならまずショップの評価と登録情報を見る

792 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:02:16.17 ID:+GFuc9cV.net
風見鶏か秋葉Directから買えばいいんじゃね
風見鶏は知ってるだろうし、秋葉Directは秋葉の浜田電機だ

793 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:09:39.46 ID:BWH9r3lh.net
>>792
サンクスm(_ _)m

794 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:46:40.38 ID:u1mQQJLb.net
>>792
Amazonで秋葉Directが販売って書いてあるやん

795 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:20:50.81 ID:fxWRMlhu.net
jnhショップが販売、発送します。

796 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:30:49.99 ID:PXLrHcWn.net
>>795
そこama最安なんだけど、大丈夫なの?いろんな話聞くから

797 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:38:27.87 ID:PPQkPirY.net
本物によく似ています

798 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 01:06:49.38 ID:eKgLqFIW.net
レア物を買うんでもない限り敢えて使う店じゃない

799 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 01:10:27.51 ID:y/TA5Umo.net
同じ物が風見鶏本店で1765円
但しカード利用不可、銀行振り込みか、コンビニ前払い決済、代引きのみ
振込み手数料無料の銀行口座がなければ、尼の風見鶏の方が割安

800 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 01:10:49.97 ID:PXLrHcWn.net
>>797
>>798
情報サンクス,安いと言っても百円位だし、他で買うかなw

801 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 01:12:23.74 ID:PXLrHcWn.net
>>799
急ぎでSDカード欲しいから助かります、ありがとん

802 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 06:01:54.24 ID:N8oXdtRz.net
急ぎなら店で買った方がいいのでは?SDって大抵メール便だぞ

803 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 07:13:07.16 ID:i2OLl6ZV.net
風見鶏ってショップ評価かなり低いのね
嘉年華jnhとどっちがマシかしら

804 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 07:19:25.63 ID:Iogva5zN.net
風見鶏って評価低いの?割とマシなほうだと思ってたけど

805 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 07:27:31.62 ID:i2OLl6ZV.net
利用した事ないから何とも言えないんだけど
価格コムのショップ評価では42%だね評価見ても賛否両論で悪いの方が勝ってる
ショップなら最低90%は欲しいとこだよね

806 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 09:58:01.66 ID:Tjp0mjrw.net
利用したことないのかよw

ここ数年で2、3回利用したが特に問題はなかったな、まあ普通
てか価格コム民てコワいねwクレーマーみたい

807 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 12:32:53.84 ID:etqju65z.net
風見鶏は自分としては問題ないから何回か買い物した事ある。

価格コムの評価見たけど、在庫無しでまた探さないといけなかったから評価しないとか言いがかりに近くないか?w

808 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 13:54:44.48 ID:muNsyGLR.net
在庫切れで低評価とかおかしいだろ
風見鶏は在庫さえあれば発送早いし、初期不良の交換対応もちゃんとしてくれるから信頼してる

809 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 14:37:43.14 ID:BXgPMTXJ.net
風見鶏、在庫ありで注文できても、実際は在庫無しだったら、
こちらから連絡するまで放置された経験あるぞ。
こんな事してたら評価が良いわけない。

810 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 14:40:19.81 ID:PXWddvph.net
一般層向けのショップではないからなあ。
アキバ系のPCマニア系ショップでしょあそこは。
それ理解してれば別に問題ないよ。

811 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 16:18:16.80 ID:9XePhYx8.net
流石に連絡無しはアウト
半日〜1日程度しか待てなかったのならお前さんが早漏

ちなみに風見鶏は商社が運営してるから
お役所時間外や土日祝日は無反応だぞ

812 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:32:07.67 ID:lGsrm1n7.net
今までjnhでSDとかUSBメモリ買いまくってるけど、どれも全く問題ないな
パッケージとか本体見ても間違いなく本物

813 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 18:11:15.79 ID:gryn/aJN.net
>>812がこれに見えて仕方ない

        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    もう、だまされないお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   国産ギョーザは安心だお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産餃子 l
   ヽ  丶-.,/中|_________|
   /`ー、_ノ /      /

814 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 19:26:59.81 ID:etqju65z.net
もう一つスゴイのがあったな。
配送業者が指定日時に配達できなかったのにショップが悪いと書いてるのもある。
客商売って大変だなぁ。


>>811
営業時間10~17時、土日祝休みって言われて気付いたw
まぁ急ぎのモノを通販で買う方がおかしいから別に問題ないかな?
反応無いって行ってる人は多分土日挟んでるんだろうね。

815 :811:2014/05/14(水) 20:10:02.33 ID:Cs1Hckpy.net
風見鶏の対応は悪くないよ
但しメール便速達で100円上乗せしてる
正規ドライバーが投函してくれるから早いし少し安心だしね

平日思い立った時に注文するんだが、昼休みの前に注文入れておくと
大抵お昼過ぎには振り込み案内→ネットバンクで振込みすると
翌日には届いてる、通常メール便は関西→関東で遅いからな・・・

816 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 20:47:51.22 ID:IIRwQFuC.net
個人ショップだと注文確定メール、発送メール無しのまま送ってくるところもあるし。
正直びびる。
風見鶏は白芝バルク廃番になってからはご無沙汰だなぁ。
その分アメ尼購入が増えたw

817 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 20:54:01.34 ID:PXWddvph.net
個人ショップは(店によっては)本当にただの個人だからな……。
そこらへんのおっさんが封筒に品物を詰めてポスト投函してるレベルだったりする。

818 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:52:39.50 ID:0MXRgC7+.net
親の手伝いをしているJKやJCが投函している可能性は?

819 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:09:30.05 ID:BSa1TNGx.net
そう思うんなら、そうなんだろう。
幸せな方を信じれば良い。

820 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 01:56:27.74 ID:BxM0eatz.net
まさに亞北ネルの世界だなw

821 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 09:11:30.27 ID:5fvaW0Ai.net
>>803
嘉年華=jnhは論外

822 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 01:07:44.35 ID:JmYI7tO+.net
Toshiba SD-X016GR7UW240
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140517/ni_ctsd16.html

823 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 10:26:41.90 ID:yDUCabRl.net
>>821
うっかりも含めて2回利用したが、品物はちゃんと届いたよ。
1度目は数年前にHanyeTechとかいうブランドの64GB class10 SDXCが安売りしてたのに飛び付いた。
容量偽装は無かったが、容量の前半部分と後半部分とで速度が違う変なカードだった。
2度目はトラのmicroSDHCだったけど、そこらに貼られてるベンチと同等の結果も出たしパチもんとかではなさそうだった。
1度目のは元々怪しいブランドだからショップをどうこう言う話でもないんで、今のところカネンカを目の敵にするような気持ちは無いな。

824 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 17:43:02.64 ID:z+6S8hWB.net
mTcは性能の割に安いけれどもどうなんだろ?

825 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 17:49:25.69 ID:4dGh04NO.net
ヤラれてらヤリ返す!>>122
船井がDXアンテナの親会社だってことは誰にも内緒だって当たり前のレスを笑われたら笑い返す!

826 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 18:40:45.13 ID:/zbBbftK.net
>>823
言いたいことはわかるが、いったんトラブると忠告の理由がわかるよ

827 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:57:22.62 ID:XeUOMNLY.net
って言われても

828 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:05:08.43 ID:+E+cX5wz.net
って言われても

829 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 04:15:09.76 ID:TW/1tfye.net
>>823
よくこんな怪しい しかも日本に税金も納めてない中華ショップに金落とす気になるな・・・
ttp://ameblo.jp/koga333/entry-10990612405.html
ttp://ameblo.jp/readfang/entry-11282039929.html

830 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 06:45:24.34 ID:achwH+J/.net
64GB microSDXCの中味は2GB
ブランド名と容量偽装してるだけ
しかもそれさえも認識しなくなる不良品
対応ひどい、逃げられる、ぐぐると酷すぎ

>>829
823じゃないけどそこの記事コメント全部読んでみた酷いねえ〜
かなり大勢騙されてるじゃん

831 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 08:16:33.65 ID:+oIQHnhh.net
嘉年華は輸入したものに一定の利益をつけて販売するだけの会社だからな
同じ商品でも価格の違うものが並んでいるのはそのため

832 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:02:37.63 ID:XIJxRS7N.net
>■暴言はかれました。

>私もたった今、暴言の限りを尽くされたので、担当者のお名前をお聞きしたところ、「名前ありませえん、ワタシ宇宙人タカラ」と言ってガチャ切りされました。

糞ワロタw

833 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:44:50.66 ID:NJu3ijdG.net
偽物とわかったのなら回収する義務があるのにやってないんだよな
告訴できる案件だよな

834 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 13:40:52.44 ID:AlI07gI0.net
宇宙人タカラw
ワタシモ ワロタワロタw

microSDXC 128GB 販売マダー?
今高値タカラ儲カリマッセww

835 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 13:48:53.95 ID:1bUDBjVP.net
まさに宇宙級の詐欺会社だな
その社員タカラ宇宙人タシ言葉は通じないだろね・・・
つか楽天てそういう補償一切なしなのか・・・買うの怖くなるな

836 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:15:41.86 ID:5GtbxB9C.net
>>835
仮に人柱になるとしても楽天や直販サイトやヤフオクで
宇宙ショップから買わない方がいいね
保証一切無くに宇宙に逃げられるわw
宇宙人タカラ常識通用しない

837 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:22:12.42 ID:J0KiqiqG.net
宇宙マネーで支払いたい

838 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 18:23:16.09 ID:T63WPdwS.net
この前一眼デジカメの商談してたら
お兄さんからオッサン位の人が
「ここで買ったSDカード使ったら写真消えた、データ何とかしろ」
「東芝の担当者と話しても埒が明かん、お前らが何とか説得しろ」
とか10分以上怒鳴り散らしてたが、データの責は受けないだろ、普通どこでもw

839 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 19:02:39.07 ID:mM7iTWqR.net
今更過ぎる感もあるけど手持ちのSDカードをちょっと前にフォーマットしたついでに測ってみた。

東芝 SD-E032GUX
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 88.361 MB/s
Sequential Write : 70.521 MB/s
Random Read 512KB : 83.496 MB/s
Random Write 512KB : 7.518 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.967 MB/s [ 2189.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.202 MB/s [ 49.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 11.917 MB/s [ 2909.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.206 MB/s [ 50.3 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
Date : 2014/05/05 11:19:54
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


カードリーダーは12年夏let'sB11内蔵のSDカードスロット。
最近のSDカード事情はよく知らないけど、今時のはもっと速いんだろうな。

840 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 19:03:19.32 ID:5c17imWa.net
ここってどこだよ。まあどこでもいいけど。アホの文章は追記もアホだからいらん。

841 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 19:08:35.22 ID:dBLNuCw4.net
アホじゃあ〜りませんよ パーでんねん♪

842 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 22:27:46.00 ID:7cppd6GV.net
>>840
ちょっと何が言いたいのかわかんないっす・・・

843 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:10:53.87 ID:iZ3N/JPi.net
風見鶏で得体の知れない32GBが1300円だ Retail Plus?
ttp://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0673983006781/

uhs-1に対応していないClass10だからいらん

844 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:26:37.75 ID:5Qgcx86q.net
じゃあなんで持ってくるんだよ

845 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:35:25.19 ID:jmv5LQL0.net
>>840←まさにアホの文章www
普通に考えて店ってわからないの?

846 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:00:06.66 ID:JnABAt7v.net
本当にアスペなんじゃないの?

847 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:00:41.60 ID:JnABAt7v.net
>>840のことね

848 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:04:02.87 ID:2yx/ZKN4.net
数年前だが、パナは壊れた際に、論理的な吹っ飛び方だったらしく
データ復旧まで行ってくれたぞ、大手とは思えない柔軟な対応だった
自社で小規模ながらR&Dを持ってるだけあるな

849 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:22:20.18 ID:jmv5LQL0.net
>>846
だな
追記とか意味不明な事も言ってるし・・・

850 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:53:29.22 ID:gpwvNO0p.net
アホって言われてくやしかったの?

851 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 16:05:24.73 ID:gdPqV00V.net
>>850
おまえがくやしそうなのはよくわかるけどな

852 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 16:17:54.78 ID:gpwvNO0p.net
俺はとある店のPCサポ担当として中の人だったことがあるけど
3回ほどやってあげた。といってもフリーソフトで復旧する範囲で。

怒鳴る人も大勢いたけどそういうのは正規ルートで復旧見積もり
パンプレット見せて10万円ぐらいっていうと100%あきらめてた。
人のよさそうな完全に消えてもいいっていう場合だけやってあげた。
社内的にはデータ触るのは絶対NGだったけど俺が勝手にね。
大手だと絶対やらないと思う。裁判沙汰になった例があると聞いた。

フリーで復旧出切るレベルなら自分でやるわ!ってのはおまえらみたいな人
店にくるのはそれすらさっぱりって人多い。本格的にやるとバカ高いってのも大抵知らない。

853 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:41:39.09 ID:FygJWX8W.net
transced128G UHS-I 3 キターーー

854 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:08:12.23 ID:pYiqpzCn.net
>アホって言われてくやしかったの?
こんな頓珍漢な事言ってる奴がサポ担ってw

855 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:03:10.84 ID:tMAJz13c.net
>>848だけど
問い合わせた時にデータ何とかなりませんか?って
ダメ元で頼んだらOKしてくれたって経緯、無断だった訳ではない
症状は認識するものの、容量がExplorerで表示されない故障ね
デジカメだとカード異常表示が出ていた
http://ctlg.panasonic.com/jp/acc/sd/RP-SDV02GJ1A.html

対応は良かったけど、それからパナは買って無いな、主に割高という意味で

856 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 22:41:56.70 ID:kUSmBAe/.net
尼でトラが安くなってるぜ〜
鉄板の32Gだがな

857 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:26:35.41 ID:Esm7ggj2.net
サンクス

858 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:48:15.44 ID:OiZahnCJ.net
虎のmicro32Gが何故か256MBしか認識しなくなってしょうがなくdiskpartでclaenかけたらフォーマットさえできなくなっちゃった
尼本体からかった無期限保障だから返品もきくんだろうけど
エロ入れてたのを実名で返品って結構躊躇うな
こういうときは新しいの買うべきか

859 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:55:34.59 ID:FzV+/Qgn.net
面識あんの?

860 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:56:46.60 ID:6UrJuKUt.net
キーレスカメラで盗撮してたんだろ
バレバレ

861 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:32:52.42 ID:OiZahnCJ.net
>>860
なんだよそれエロマンガ入れてただけだよ

862 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 16:52:28.43 ID:OiZahnCJ.net
キーレスカメラでググったら怖すぎ

それはそうと中のファイルまんまでフォーマットできないSDかえすのって怖くね?
エロだけじゃなくて仕事関連のも入ってるかもだし、確認のしようもない
フォーマットせずゼロフィルするソフトとか知らない?

863 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 17:23:03.71 ID:/ndgHkH7.net
>>862
中身壊したいんだったらライターのかちかちでも浴びせてみては?

864 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 17:24:16.65 ID:NTKiFN7v.net
そんなに心配だったら買えよめんどくせーやつだな

865 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 17:28:35.04 ID:OiZahnCJ.net
専門スレだからボリュームとしてさえ認識してれば無理くりゼロフィルかけれるソフト知ってるかもとおもって
連投スマンね

866 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 18:09:45.47 ID:CPlcLxl9.net
仕事関連とエロマンガが混在するカオス

867 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 19:08:26.91 ID:WAYXmm+t.net
ありえないw
今のゆとりならありえる・・・のか?

868 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 22:52:06.12 ID:OiZahnCJ.net
>>867
家業手伝いだよ
悪いかw

869 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 20:40:56.83 ID:z+VP0Wie.net
世の中にはエロマンガ関係の仕事してる人もいるだろw

870 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 20:45:46.23 ID:RpNFPzgO.net
書き込み回数調べるツールってないですか?

871 :不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 21:48:40.12 ID:z2P06zQy.net
>>862
linuxでddでセクタにゼロ書き込むとかshredとか

shred
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/662delfile.html

windowsは知らん

872 :不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 00:24:27.80 ID:lQHFrKyZ.net
>>871
http://cartier.s●kura.ne.jp/mt/mt_blog/2012/10/windowsshred.html (さくらサーバーだと宣伝禁止くらうんで●をaに置き換えて)
windowsのコマンドにも似たようなのあるみたいだけどフォーマット前提で泣ける

873 :不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 00:39:52.15 ID:lQHFrKyZ.net
今もっかいdiskpart かけたけど今回は何故かしっかり動いてくれるいっかいclaenしてからパーティションから作り直し
いまntfsで通常フォーマット中

874 :不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 02:06:24.56 ID:lQHFrKyZ.net
フォーマット成功した。
不良セクタのチェックにかかったらやっぱり不良セクタあったからゼロフィルしてから返品するつもり
連投失礼した。

875 :不明なデバイスさん:2014/05/23(金) 22:57:37.70 ID:pRMySYvq.net
http://i.imgur.com/MqzNYFM.jpg

876 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 00:47:21.75 ID:SrSqkLgH.net
>>875
128GB安いなー
でも東芝チップの64GBが気になる

877 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 01:00:53.69 ID:mvXgDrBH.net
うさんくさ

878 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 08:28:15.23 ID:ImTN8HcU.net
東芝の検品に引っかかった選別落ちチップじゃね?

879 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 09:43:44.38 ID:3EbJSeSF.net
コントローラがPhisonのヤツとか

880 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 15:33:07.23 ID:vSyredA2.net
バルクだからじゃね

881 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 17:39:09.06 ID:8hfbbcpg.net
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/97550000/shc/0/cmc/4984279105726/backURL/+01+main

これ買った方いますか?

882 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 17:45:43.18 ID:PQDst/PV.net
いません

883 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 17:59:31.04 ID:xJb4pRx9.net
>881
64Gなら他のスレにあった

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 21:14:37.44 ID:OLegdPpo0 [1/2]
ばおーのバルク芝SDXC64G@2200円(税別)買ってみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 47.242 MB/s
Sequential Write : 15.467 MB/s
Random Read 512KB : 36.934 MB/s
Random Write 512KB : 0.514 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.864 MB/s [ 455.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.869 MB/s [ 212.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.872 MB/s [ 457.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.347 MB/s [ 84.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/58.1 GB)] (x5)
Date : 2014/05/04 22:06:22
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

884 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 18:36:11.97 ID:8hfbbcpg.net
>>883
ありがとうございます

885 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 16:32:02.93 ID:yB1y/7ai.net
32GB@\1100-も概ね>>883と同じだったよ
でも16GB@\600-はもっと遅かった

886 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 00:10:21.46 ID:AcaIibux.net
トランセンドのRMA音沙汰ねえ2週間は普通かな

887 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 00:33:53.48 ID:6Ofpu0gj.net
RMAのフェーズによるでしょ?

888 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 01:33:45.94 ID:yNsFbw10.net
Transcend TS32GUSDHC10U1
Panasonic RP-SMGA32GJK

この2個を買い替え候補に上げてるんだけど
どちらもMLCを謳っているけど、Panasonicのは矢鱈遅いのが気になる
MLCでも品質が悪いのを使ってるんだろうか?

889 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 09:25:28.65 ID:wl3qc0VU.net
panaのはどっかにベンチでも出てるの?

890 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 21:22:38.46 ID:yNsFbw10.net
>>889
4GBモデルだけどあった、本当に公称レベルなのね、早いのかと思ってた
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1394175197/881

タブで使ってるカードの調子が悪いのもあるけど
とりあえずTranscend UltimateのMLCフルサイズのSDにしてみた、MLCでも安いしね・・・w

891 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 00:19:21.09 ID:NrLYJ5Xo.net
通常サイズのSDが使えるならそれに越した事は無いな

892 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:17:12.75 ID:zIFHsQZ2.net
最近は大手メーカーもmicroSDHCのOEM供給を推奨するようになってきている
大は小をかねるだけれどデジカメ用途ならSDHCがいいと思うよ

スマートフォンならmicroSDHCしかないけれど

893 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:58:27.93 ID:v6ElDI76.net
最近スマホにこそSDカードサイズ組み込んでほしいと思う
大容量でもMLCとか信頼性求められやすいのに

894 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 21:03:23.45 ID:c5zCJVQN.net
>>893
SDをmicroからフルサイズにする余裕があるならその分バッテリーを大きくしろ、ってのが大半の意見になると思うが

895 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:06:03.00 ID:KCgWWsQD.net
バッテリー大きくすると、重たいだの言われるけどなw

896 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:27:44.65 ID:955TJGdn.net
そのむかしminiSDという物があって・・・

897 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:42:12.86 ID:SiyGseA6.net
ID:yNsFbw10

マルチの芝工作員

898 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:51:52.10 ID:7D+KDqVo.net
miniSDが存在しなくて、フルサイズ&micro構成だけだったら
microの厚さが確保できて、今頃は256GBが出ていたかもしれない

899 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 01:59:36.04 ID:6J2XnyL8.net
>>888,890
お前さんがスマホ板のSDスレで、SiliconPowerの調子が悪いと書いた人なら
スレが荒れてるから、収拾宜しく
microSDカードの写真提示を求められているようだw

900 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 02:31:17.88 ID:B6jTmToC.net
酷い有様だな

901 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 18:45:04.80 ID:TAO8TFq2.net
http://i.imgur.com/O2avabe.jpg

902 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 22:12:00.02 ID:Z2jfevVq.net
まったくだ 
とにかく、現状確実にMLCで手に入るのはドレだ?
トラのウルテだけか?

903 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 22:39:55.90 ID:t+LPhldC.net
尻のSuperorの新発売じゃない奴は確実にMLC

32,022,462,464 Bytes の奴は。

SP032GBSTHDU1V10-SP
http://www.coneco.net/PriceList/1130219329/

SiliconPOwerのTLCだと予備領域が変わってくるので、このサイズではない

ドンヤのもMLC…というかSP032GBSTHDU1V10-SPのOEMらしいが予備領域が違う
よってMLCかどうか不明

904 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 23:51:40.78 ID:OgI6YBKm.net
TLCで寿命を縮めて予備領域を減らして、見かけをMLCと同じにすることはできないの?
予備領域の大きさってどうやって調べるの、殻割り?

905 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 00:00:16.40 ID:oZKTv7zk.net
>>904
殻割っても無理 

基本的に同じ世代のMLC・TLCの関係において、寿命がダンチなので無理なのよ
予備領域をちょこっと取ろうが無理なものは無理

そりゃ他のTLCよりは寿命延ばせても、同世代のMLCには遠く及ばない
もし、同格に使えるよう多く取ったとすると、例えば32GBの歩留まりでなく格上容量のを使って予備領域にあてないといけなくなる

906 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 01:13:07.27 ID:cUlf9dit.net
となると、予備領域が違うって言ってるのはどうやって調べてるの?

907 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 01:48:11.95 ID:LtNujmC2.net
ユーザー領域(32GB製品で実用量が29.5GBとかの差)で求める事が出来るが
実際にフラッシュメモリ側の予備領域はブラックボックスだから詳しくは判らない
大抵はJEDEC準拠の〜7%程度を確保している物が殆ど

908 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 03:38:10.26 ID:oZKTv7zk.net
同じ工場で生まれた同世代の製品のはシルク印刷等が共通する
ところが、OEM違いになったりすると、容量が変わってくる

903にあるのは耐久テストサイトで10,000回以上書換えできたカードだね

909 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 10:13:29.15 ID:M/aPIVxz.net
sageないか?

910 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 22:01:35.90 ID:QeydiQQG.net
>>905>>904に対するレスとしては完全に的はずれな件

911 :不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 12:56:54.44 ID:co6VYAlS.net
910が日本語理解できてないだけ

912 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 06:52:49.42 ID:F4JV7yGB.net
テス

913 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 23:28:15.74 ID:WNqhgwa4.net
またトラのウルテを買ってしまった
怖いから32G
安いMLC他にないかな?

914 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 01:27:39.37 ID:ybxUjIMe.net
MLCだとなんかいいことあるの?

915 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:05:54.60 ID:XUn1V5Ls.net
TLCではないという安心感

916 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:32:46.76 ID:9XgtNfq0.net
コントローラが故障しない限り、
書き込み量、耐久性がTLCの比ではない

917 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:42:32.59 ID:/f8dzXkV.net
MLCが2bitセルである保証がない・・・

918 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:57:34.78 ID:ybxUjIMe.net
実用上の利点は?

919 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 20:13:29.31 ID:kgbHhx6v.net
書き込み耐久性があるとか速度が落ちにくいって実用上の利点じゃないのか
初めて知ったわー

920 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 20:36:36.23 ID:ybxUjIMe.net
その耐久性と言うのは具体的にどう使ったときに実感するの?
速度が落ちにくいって、具体的にどんな使い方したときに
TLCと比べてどの程度の速度低下しか無かったの?

921 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 20:39:07.58 ID:ybxUjIMe.net
MLCがTLCに比べて速度低下しにくいのはどのような仕組なの?
速度低下ってどの程度?1/2、1/10?読み込み、書き込み?

922 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:11:02.82 ID:HcX531pI.net
ググレカスと叫びたいところだがググレカス

923 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:30:20.13 ID:Rg3EazuB.net
また凄いのが来たな
君は容量単価最安の買うのが幸せだと思うよ

924 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:47:15.63 ID:ybxUjIMe.net
実際に体験した人はいないってことですね。
予想はしていましたが…

925 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:49:57.86 ID:JFzxPKve.net
はいはい誰も体験してないし速度定価や低耐久性は全て都市伝説ですよ。
コスパのよい一番安いものを買うのが正解です。

926 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:51:51.55 ID:8nn60d+1.net
良くわからずありがたがってる人は多いよね。

927 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:11:17.53 ID:94fUudiI.net
キッチガーイ ID:ybxUjIMe


自分が予想している答えを待ってるだけの奴に何言っても無駄

928 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:38:56.27 ID:Rg3EazuB.net
データを溜める品だからね
飛んじゃうと取り返しつかないから、少しでも安心をとりたいのは理解してね

SLCだ白芝だ言ってる人程、バックアップはとってるし
家帰るまでの保障が欲しいのよ
でも出先までノーパソ常備ってのもナンセンスだしょ?おっとタブレットが〜とか揚げ足とるなよ
機動性・携帯性他とのバランスだからな  意味は汲んでよ糖質じゃなけりゃ

俺は2001年富士通HDD事件で、バックアップの重要性を・・・あああああああああ

929 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:07:01.75 ID:MCJKumYS.net
< ヽ`∀´> ウリナラ技術ではTLC-3D NANDを10年前に製品化済みニダ!

http://www.youtube.com/watch?v=lgU_kBqmLok

930 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:27:28.52 ID:94fUudiI.net
>>928
DTLA系でもあったな

931 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 22:06:55.65 ID:WE3AOnjd.net
歴Plutinum2 64GBが\3680
密林

932 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 22:16:43.29 ID:4dXMlpqc.net
>>931
それはプルトニウムとプラチナの中間的存在か?

933 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 23:36:30.36 ID:DzEqixE1.net
>>931
8500円じゃねえか

934 :不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 00:42:38.47 ID:Qy9bOA8x.net
>>933
タイムセールだよ
もう終わったから次を待て

935 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 08:21:59.16 ID:OdGSti/7.net
PQI 格安メーカーのクセに何気に信頼性高いな。


Kingstone
Kingmax
Gigastone
は全然ダメ。

936 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 13:42:32.45 ID:5Vqy/vm6.net
えー特別そうは思わなーい

937 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 14:46:51.26 ID:ZGSxFzvx.net
935の中ではそうなんだろう
速度やら根拠を示さん批判は気にする事ではない

938 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 14:56:54.90 ID:XETnYNjZ.net
耐久性ナシは安いUSBメモリのほうがちょっと使っただけで変質消失する酷いのがある気がする
あと昔のメモリースティックやその偽者系のすぐに書き込み不能にロックアップする奴

そんなのからすると東芝もPQIもKingstoneもトランセンドも尻パも
数ギガのがそれなりに書き換えや放置に耐えてるし全然マシ

ただ2桁以上の大容量は更に耐久性が下がるから名の知れた高いの選ばないと駄目かも

939 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 15:26:23.38 ID:C+u07IXJ.net
2桁GBならともかく10B以上なら全て該当だな

940 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 06:18:22.42 ID:5l/Cm0sL.net
基本的にSDXCの規格に対応してるカードリーダーの場合は128GBや256GBのカードに対応してるって事でいいの?
メーカーに問い合わせしたら動作確認してるのは64GBまででそれ以上は検証してない言われた。

SDXC対応だけど64GBまでしか対応してないとかって割とある?

941 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 08:05:55.29 ID:9X7jFuoa.net
メーカーが返答してるのにこれ以上何が分からないって言うんだ
1から10まで全部言葉にされないと理解できない頭なのか

942 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 08:33:00.06 ID:AZLQ+eHN.net
>>940
いいです
ねーよ

943 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 09:54:22.34 ID:D4lPvs6m.net
>>940
ttp://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF10754
2GBのときも2GB非対応のカードリーダーがあったから、動くかどうかは挿してみなけりゃわからんのでは?
動かなくても文句は言えない。

944 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:21:57.34 ID:n25DIUSB.net
>>941
もし対応してなければ対応するもの買わないといけなくなって二度手間になるとか思ってるのでは?

945 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 12:40:02.96 ID:82bNqE8W.net
128,256に対応してるリーダーはありますか?
って言えば済む。

946 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 18:42:12.50 ID:5l/Cm0sL.net
ふむ、規格は対応してても使えないことあるのね(´・ω・`)
明日秋葉原行くからその時にリーダーも一つ買っておくことにします。

947 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:03:02.18 ID:BoMJJAmF.net
16GBまで対応を謳っている100円ショップのリーダで
128GBが使えたりもするし、買ってからのお楽しみ。

948 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:28:33.97 ID:8V/uc53L.net
SDHCからSDXCの拡張では、512KB単位の容量を16bitから22bitで表すようになった。
と言ってもSDHCの時にも22bit分のフィールド長は確保されてて、SDHCでは上位6bitをゼロに固定して使ってた。
行儀のいいSDHCリーダーは、上位6bitがゼロになってないと容量を認識しないように作り込まれてる。
いい加減なリーダーではゼロになってるべき6bit部分もそのまま容量情報として読み取るものがあり、こういったものはSDXCもちゃんと認識しちゃう。
つまり読めなくしないように作り込んでなければ読めちゃうってこと。
SDXC対応を唱うリーダーは当然この6bit部分も容量情報として読み取るから、64GBは認識するけどそれを超えるとダメなんてことは、理屈の上からはありえない。

ちなみにダイソーリーダーも古いのは32GBまでしか認識できないが、ある頃からSDXCも読めるようになってる。

949 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 04:58:45.40 ID:3zJiAUQq.net
必ずしも理屈通りにいかないからこんな質問が出るんだろう

950 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 14:53:23.95 ID:+QWeM5+N.net
商品としてはRW部だけじゃ無くてFSやアプリの全部が対応してなきゃ対応してるとは言わんからな

951 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 14:29:32.57 ID:d9i7IQYL.net
話題が無いな・・・

トラのウルテが32Gで2500円が定位置になってきたな
文句の有る奴も多いだろが、MLCとプリントされてる品じゃ、中々よくね?アマゾンだし

平行輸入のサンと迷うわ   32以上は、どこのメーカーのでも怖い

でも他にオススメ無いか?同じメーカーばかりじゃ詰まらないw

952 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:16:44.95 ID:1bkSxeb9.net
SLCはおろかMLCも少なくなってきたの?

953 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:28:54.12 ID:RS9VbW3v.net
>>951
大は小を兼ねるで128GBの赤トラ

9500円

954 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 00:18:55.92 ID:uzagiCa5.net
>>953
土曜まで楽天のイーサプライで64GBは4000円以下、128GBは7500円以下で買えたね(ポイント21-25%)
16GBが欲しかったから買わなかったけど、この価格を後々引きずりそうw

955 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 00:48:29.61 ID:32Ixuf+O.net
>>954
マジかよ

そんな情報があるなら早めに教えてよ。

もう1枚欲しい。

956 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 13:35:08.41 ID:oPZueaAF.net
ヒント:ポイントでの実質〜円発言

957 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 14:39:43.04 ID:6aEydXug.net
1回だけ記録してそのまま、書き換えしなければ相当長くもったりする?
それとも寿命自体はもともと長いわけではないの?

958 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 14:47:53.88 ID:yq73EsUC.net
>>957
多分通電を数か月に一度、チェックディスクは半年〜1年に1度はやってた方が良い
全部均一に劣化してくわけではないし、長期間通電しない状態でほっとくと、データ保持力が落ちるはず

ずっと通電状態にする必要も無いがな

959 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 17:30:27.82 ID:N7TQpNrI.net
とんくす

960 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 20:39:32.61 ID:AoSlGC5s.net
>>958
通電だけじゃなくて書き換えないと無理

961 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 20:54:27.97 ID:uuVs4CIF.net
赤トラってMLC insideとか書いてある90MB/sのやつ?

962 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:26:15.81 ID:uzagiCa5.net
>>956
ポイント払いにもポイント付くから、溜まってれば買い時だったんだよね

963 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:27:22.42 ID:salhiGAi.net
はい、どんどん非現実的になってまいりました

964 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:32:28.97 ID:uzagiCa5.net
>>963
何が「どんどん」「非現実」なの?

965 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:57:23.30 ID:salhiGAi.net
そもそも過去
ポイントで実質
ポイント払いでもポイント

966 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 14:03:18.65 ID:BV+YEHo0.net
昨日10000円のカードがポイント20%と値下げで実質7000円になってたわ
5000円分はポイントで払ったから、支払い実質2000円だった

とか言う話ですねわかります

967 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 19:30:10.74 ID:bAetj8Xa.net
MicroSDの32Gと16Gとでは
不具合の出方に違いは有りますか。

各レビューを見て回ると
32ギガでのトラブル報告が数多く挙げられてるのでお聞きしたいのですが。

968 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 19:36:45.27 ID:M00okE7v.net
>>967
32GBは金額やデータのダメージもその分でかいから話題にもなりやすいんじゃね?
何個売れて何個壊れたかが正確に分からないことには糞の役にも立たない

そりゃ10倍とか20倍ぐらいトラブル書き込み量が違うならなんかあるんじゃないか?ぐらいは頭にとめるが

969 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 21:00:28.16 ID:JLkjZKLh.net
別スレに前に貼ったけど、(学生)若年層では32GBのユーザーが圧倒的に多い統計も取れた
32GB買う人が多いから、その分不良割合の声も増えてくるんじゃないかなと

> 情報系だけど、去年終りに学内でスマフォのユーステストのアンケート取った結果
> (18〜24歳のサンプル数3桁以上)細かいデータは伏せるが
> 64GBで足りない、1%程度
> 64GB、20%程度
> 32GB、50%以上
> 16GB、数%
> 8GB以下、数%以下

970 :967:2014/06/19(木) 23:35:17.13 ID:bAetj8Xa.net
容量の違いからくる何かしらの不具合があるのではないかと疑ったのですが
そうでもなさそうなので安心しました。

とはいっても消耗品であることに変わりないので
お値打ちのもので手を打とうかと思います。ありがとうございました。

971 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 02:21:40.19 ID:UahcPyjr.net
>>966
>昨日10000円のカードがポイント20%と値下げで実質7000円になってたわ

言ってる意味が今一わからん
なんのカードが10000円なのか?
そのカード自体にポイントが20%付くってことなのか?
???

972 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 09:27:52.89 ID:xKc69St7.net
ポイント + 実質

この2つを言葉を使うレスはろくな内容じゃない

973 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 10:22:17.82 ID:PgVa2ovK.net
>>972
君のレスはポイント高いね。
実質いい線を突いてるよ。

974 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 14:52:18.12 ID:xKc69St7.net
ネタにマジレスだがw

>実質いい線を突いてるよ。

日本語の用法がへん

975 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 18:26:25.54 ID:gEKVL08f.net
マイクロSDいままで不良にあったことないがあったら怖いな
どこのメーカーが不良の報告多いの?

976 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 19:52:09.82 ID:77aV9yTO.net
100均に1GBのmicroSD置いてたんだけど
遂にここまで値下げが進んでたんだな
買い占めようと思ったけど1個しか残ってなかった・・・

977 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:08:06.16 ID:IOc1xCfx.net
セリア?ダイソー?

978 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:08:27.36 ID:rGCtPbDh.net
今はむしろ1GBなんて作るほうがコスト高いんじゃ

979 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:09:39.81 ID:77aV9yTO.net
Cancanってマイナーチェーン店
プラケースのKingstonの1GBだった

って事は、アウトレットをt大量に買い付けたのかねぇ

980 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:11:40.59 ID:VtRvbw6P.net
>978
4GB〜8GBあたりの選別落ち品を1GBとして売ってたりしてw

981 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:12:07.64 ID:rGCtPbDh.net
なるほど、流れ品ならそう言う事もあるだろう

982 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 00:02:30.47 ID:9qlpn3bp.net
あきばお〜の実店舗でトラの32GB MLCが2100だったけど、何店なのかは覚えてない‥
コトブキヤの隣で店舗限定だそうな

983 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 00:34:32.92 ID:IO37sXhs.net
>>974
お前が言うな

> この2つを言葉を使うレスは

984 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 00:55:54.31 ID:50mo+7dC.net
実質いい線を突いてるよ。

985 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 01:25:32.51 ID:pKA0NlDB.net
まあ、ポイント乞食の人生が実質終わってるのは間違いない

986 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 10:02:24.07 ID:hYAc1QO5.net
次スレ

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403311537/

987 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:07:10.57 ID:4DIOFOr8.net
>>982
あきばおーは店舗によって微妙に値段が変わるよな。
大阪にも作ってくれないかな。

にほんばしおーとかの名前でw

988 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:13:15.93 ID:DHUZNiDy.net
>>987
あきばって秋葉原の略だから、
ばしお〜 になるんじゃね?w

989 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:34:28.51 ID:pKA0NlDB.net
大阪の日本橋は「にっぽんばし」じゃないの?
にほんばしは東京の日本橋。

990 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:41:00.10 ID:58r3mZoU.net
おおすお〜

991 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 12:31:40.71 ID:E7U6FCW4.net
なにわおー

992 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 13:17:11.24 ID:4jTeZcxA.net
はかたおーにもできてくれ

993 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 13:21:37.83 ID:tsIwRHwe.net
ぎょうざおーも

994 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:18:13.73 ID:CP3y8YgS.net


995 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 16:30:30.82 ID:3jzFYW/f.net
生め

996 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 17:48:54.94 ID:vbX5Gqd5.net
うめ

997 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 18:45:12.92 ID:fKyXtA8b.net


998 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 18:49:27.37 ID:fd9awSCc.net
梅って言うな!
ノートに書いてやる!

999 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 19:07:55.55 ID:aq+Dj6CA.net
らめ

1000 :999:2014/06/21(土) 19:07:54.84 ID:5z7RATqc.net
999げっち(´・ω・`)b

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200