2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【USB】外付けHDDケースなお話40【1394b eSATA】

1 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 21:40:57.73 ID:b/78f7rC.net
自作してると、ハードディスクが余ってもったいない。
そんなあなたにオススメな外付けハードディスクケースのお話です。
2.5インチ(1.8も?)、3.5インチどちらでも。

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

【USB】外付けHDDケースなお話39【1394b eSATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357740663/

179 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 20:43:29.63 ID:C/nbnvUx.net
>>178
ありがとう。
富士通も対応していたとは。

J(略は要らないなぁ…。w
安心して使えるものに当たったことがない。
eSATAでは酷い目に有ったことないけどUSB3.0は論外だもの。

180 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 21:28:05.44 ID:fArRf/zx.net
>>176
http://www.hornettek.com/hdd-enclosure/3-5-enclosure/hornettek-hd380sa3.html
どうやらこれのスタンドなしみたいだ

181 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 01:32:43.59 ID:J1ZgVVcD.net
USB3.0のチップのせいでケースが売れないのか

182 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 03:01:00.30 ID:e64KE3xq.net
なんか熱こもりそうな設計のケースばかりだよな

183 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 04:27:20.58 ID:tM6qyuRJ.net
LHR-EGシリーズ(LHD-EGU3はファン装着の必要あり)は、内部温度が46度を上回りはじめたときにファンを回転させ、すみやかに冷却します。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhregu3f/

これ35度くらいに設定できないの?45度越えたらすぐに50度越えるから回し始めても遅い気がする・・・

184 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 10:37:22.22 ID:e64KE3xq.net
多分ファンと繋がってる温度センサがその設定なんだろうな
変えたいなら、自分でセンサを換えるか、ファンコントローラでどうにかするか

185 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:24:21.02 ID:aeJoWqKc.net
50度越えなんて大した問題でもない、
これが大問題なら今までのメーカーPCは壊れまくってるよw

186 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:43:35.34 ID:sWFx+egO.net
と素人が申しております

187 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 16:34:26.87 ID:e64KE3xq.net
一時的ならな
それが慢性的に起こるとまずいと思うよ

188 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:37:05.89 ID:TZJu4X9J.net
>>176
待っていた!!!

189 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 01:20:56.87 ID:j12M8aKN.net
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr4bnheu3/index.php

これの評判は、どうですか?
レビューが少なくて、よくわかりません

190 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:42:42.72 ID:Jl3d59Lj.net
外付け複数HDDケース総合 25箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394362165/

こっちで尋ねた方がいいかも
ちなみに俺は使った事無いから知らない

191 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 03:17:27.29 ID:LglhTfiO.net
素人疑問だけど、
>>176とか>>180のってネジ使わないんだよね?どうやってHDDを固定するんだろう?
うちにある安いMarshalのだと、HDD側面のネジのところに平たいアダプタみたいのをつけて
それを、ケース内のレールに滑り込ませるけど、そんな感じなのかな

192 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 03:49:19.01 ID:bZij9/pB.net
レール上になってる部品かマウンタに乗るように設計してあんじゃね?

193 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 04:48:08.19 ID:3oGfq/VR.net
>>184
ありがとう。手動で回しっぱなしには出来るようなので購入します
ファンつきで2000円台は安い
http://www.amazon.co.jp/review/R50CE274O0RHA/375-5810691-1985715

194 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 20:07:40.26 ID:3e7aEMWQ.net
2.5インチの鉄板ってありますかね?
10.1インチAndroidタブレットの倉庫用に64GBのSSD買って
外付けしようと思ってるんですが…

195 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 17:05:29.66 ID:4gQSLBI4.net
>>194
USB2.0でバスパワーなら、どれを買ってもほぼ問題無い。
高いの買っても、余り信頼性などに差は感じないよ。
高くても意外とあっさり壊れるし。
安いのを買ってみて、ダメなら別なのを買うようにすれば、
高いのを買う金額になる前に、使える製品に当たると思う。
タブレットの倉庫と言うことであれば、バスパワーだとタブレットの
消費電力が結構増えるかも知れないので、ACアダプタを付けた
運用が出来るケースを探すのも良いかもね。
YケーブルでAC-USBのアダプタで、ってことも出来なくはないけど
ケーブルの取り回しがとても面倒になるので注意が必要

196 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 18:02:34.17 ID:NbH8d5Au.net
スレチなんですけど
sata usb 変換ケーブルの電源って必要ですか?
壊れたノートPCのHDDのデータを救出したいのですが・・
どなたか教えて下さいm(_ _)m

197 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 19:03:25.56 ID:Z5KRPlEV.net
SATA USB 変換ケーブル 使い方
IDE/SATA-USB変換ケーブル USB-CVIDE2 使い方 動画でご
http://www.youtube.com/watch?v=FY-z0eFRQFA

198 :不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 19:19:05.37 ID:Z5KRPlEV.net
SATA USB 変換ケーブル が無駄になりそうな気がする

199 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 21:12:39.62 ID:GBgtoY5z.net
GPT(2TB以上のHDD)に対応していないケースは
絶対にGPTのHDDは使えないもの?
メーカーが確認していないだけで普通に使えるとかありますか?
USB2とeSATAの古いケースなんだけど
eSATAならなんとなく使えるような気がするわけです

200 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 22:28:28.06 ID:DTv/vf8S.net
>>199
GPTはとりあえず関係ない。HDD LBAでググると良い。

お立ち台のUSB2とeSATAのついているケースはUSBでは2Tまでだったが、
eSATAでは3T認識した。

でも、eSATAのコネクタはロックが無い割に抜けやすいので結局使ってない。

201 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 22:55:17.71 ID:kPggod47.net
RAID機能を持ってないeSATAなら大丈夫でしょ

ケース販売元がアップデートなにも出してなくても、中のチップを調べてファームウェアを無保証でアップデートして使えるようになることもある

202 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 04:20:12.56 ID:oc9+C40+.net
esataケーブルのL字になってるのって見た事ある?

203 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 14:31:15.91 ID:WHKXRWlU.net
初歩的な質問ですみませんが・・・
2.5インチのケースでTxBENCHのSecure Eraseを使ってSSDを消去したいのですが
注意事項で『ATA パススルーコマンド対応』って書いてあります
今売ってる1000円前後ぐらいのでも、これに対応してる思っていいのでしょうか?
それともこれがおススメってのがありましたらよろしくお願いします

204 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 07:49:22.15 ID:umwIi3Ed.net
>>204
前に尼で2114円で買ったが今は在庫あっても値段上がってるね

205 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 09:52:40.25 ID:L8rlGqyT.net
LHR-EGU3Fはスタンド付いてないから、

縦置きで使いたいなら別途スタンド替わりになるものを用意すべし!注意!

206 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 18:51:06.76 ID:WywIERKo.net
3代目冷やし系HDD検温番マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

207 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 00:42:15.66 ID:cJ/bnB//.net
>>204-205
俺が1月に買ったときは、どこの店でも在庫あって2100円で買えたけど
今こんなことになってたんだな
外付けHDDが高くなって代用品として買ったユーザーが多かったからか

208 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:07:01.54 ID:vPyfMnbF.net
GW3.5IDE+SATA/U3P/MB をUSB3.0でSATA_HDDを計測遅くないですか

Sequential Read : 122.354 MB/s
Sequential Write : 159.818 MB/s
Random Read 512KB : 71.545 MB/s
Random Write 512KB : 168.349 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.988 MB/s [ 241.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.273 MB/s [ 1287.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.323 MB/s [ 323.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 5.401 MB/s [ 1318.6 IOPS]

209 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:27:58.37 ID:reEiHMN/.net
新品HDDでそれならシーケンシャルがちょっと遅いかもね

210 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 11:59:16.96 ID:mOtihO9z.net
209だけど
ボトルネックになるのはPC側とケース側どちらが多い?
同じHDDでは内蔵した場合と同等のスピード出るものなの?
今回は5400回転だけど

211 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:17:57.43 ID:d0tp2Fvy.net
greenだろ?正常
書き込みの数値がおかしい(異常に早い値で計測されてる)だけ

212 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 19:50:23.23 ID:A3/6Iq9S.net
LHR-EGU3F 今日届いた 2105円 送料込みでした
メーカーの在庫がやっと潤沢になったようです
届くまで長かったなー

商品はプラスティックだけど いい商品でした

213 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 15:35:56.35 ID:DLfzxSPQ.net
>>212
何処で買ったのですか?
売り切れです・・・

214 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 09:25:43.11 ID:lwpKdVgR.net
LHR-EGU3Fはどこも在庫がないのに、
価格コムの売り上げランキング1位。
kakaku.com/pc/hdd-case/

215 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:14:16.35 ID:5aF0G80J.net
LHR-EGU3Fはロジテック直営ショップにはずっと在庫あったよ
今はアマゾンにも在庫あるよ

216 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:34:51.23 ID:J4aBzb/F.net
>213は間違ってファン無しのLHR-EGU3を買ったのでは

217 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:49:28.80 ID:5aF0G80J.net
最近の安く買うトレンドはクーポンのようです
価格コムで最安値にしても 数分後には1円安くされての繰り返しのようなので
クーポンつけて価格コムのランキングには載せずに最安値より安く売りきるようです

218 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 19:01:08.67 ID:PgGGxtLL.net
知ってる

219 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 19:19:21.33 ID:iKkqdlia.net
そのためにメルマガ登録させて販売サイトの会員にさせる
言い方は悪いけど、一見さんの乞食客より囲い込みしたリピーターのお得意さんへ安く売った方が得だもの

220 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 07:56:02.12 ID:AFUgppD0.net
二重価格詐欺だらけのクーポン販売ウザすぎる

販売実績の無い嘘の価格書いて値下げしてるように見せているだけ

221 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 12:52:53.70 ID:q0hZVxPU.net
気持ちはわかるけど 実際に安く買えたぞ

222 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 16:12:57.02 ID:q0hZVxPU.net
クーポンは販売店舗が発行するものはどうかと思うが、モール(yahooや楽天など)が
発行するクーポンは要するに損(スポンサー?)する奴を流通過程に作るって
わけなので構造的に安くなる

例えばツールバーインストールすればクーポンやるよみたいな奴
当然クーポン使ったらさっさとアンインストールするので
これも長続きしないだろうなw
クーポンは時代のアダ花なので提供している間にうまく使うのが賢い
きっとその内すたれる運命w

223 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 17:11:46.94 ID:YHa+fO0s.net
クーポンってどこのサイトの事ですか?
NTTXしか無いような。(楽天など除く)

224 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 18:14:43.57 ID:S0igGY0L.net
>>204
べストゲート&尼だけど、なんちゃって出品は
消してくれってクレーム入れたら対応してくれたよ

225 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 06:05:01.55 ID:1RWFoww/.net
クーポンって慣れてくると
販売側も消費者側も逆効果しか生まないよな…

226 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 13:51:09.69 ID:6Ay7Lk7l.net
高値で売れば当然売れない
最安で売っても一見さんに買い占められリピーターが増えない
会員にだけクーポン配ればリピーターは増えるが通常価格では誰も買わない

現状、どんな消費者も最安狙いするからクーポン出すしかないんじゃない?

227 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:18:44.23 ID:pzc+0UR4.net
クーポンってどのサイトの事ですか?

228 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:54:21.33 ID:cVrvFI6p.net
>>225
逆効果って?

229 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 20:10:01.21 ID:u/z6IDPm.net
ジョーシン見たいにカンフル剤のつもりで導入したのに
いつの間にかクーポンある状態が常套化し、通常価格を引き上げる結果になって
クーポン発生しない時期は全く売れないって状態が他店でも起きているんじゃね?

230 :不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 23:04:12.15 ID:H14CNSxM.net
ジンバブエ化よ

231 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 01:13:06.28 ID:/lNlvyvR.net
>>229
逆じゃなくて「クーポンの効果そのもの」じゃん。

クーポンってクーポン出してる商品が売れるようにする為に出してるんだよね。
他の物間違って買っちゃう人を狙うとか実店舗じゃないからありえないし。

232 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 02:08:12.32 ID:bIKHkxB5.net
クーポンは情報強者のアイテムだからな
情報弱者が通常品を買っていないと成り立ち難いのが難儀だが
情弱までもが手にしてしまう現状がおかしい。上流に居る情強のアイテムだったはずだ

233 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 18:07:19.02 ID:QaPj/and.net
情報強者=暇人かも・・

234 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:28:19.03 ID:HFkMU6RI.net
情報弱者は情報強者がクーポンを手に入れてる間に、それ以上稼いでいるからな。

235 :不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 15:41:47.86 ID:EsyAWKty.net
エコとか静音とかより、ファンの回転数切り替えスイッチとか、常時電源ONとか、手動で調整する機能付けてほしい

236 :不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:08:35.80 ID:h/bpNFq5.net
LHR-DSのUSB3.0だけのが3500円くらいで出てくれるといいのに
LHR-EGU3Fは重ねられない・・・

237 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 00:36:07.57 ID:u2lL3gok.net
・HDD1台用、内部トレー無しで3.5HDDを接続可能なこと。
・SATA III(3)(6Gb/s)に対応していること。
・ファン付き。速度制御が何かしら付いている(温度感応制御、on/off、low/highなど)こと。
・USB3.0 & UASPが安定して使用できる。
・eSATAも対応しているとなお良い。
を満たす様な、外付1台用のHDDケースってあるかな?

LHR-EGU3F(ロジテック)は、UASPには一言も触れていないので、
対応していないよね。

238 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 08:39:26.55 ID:OeBFlb9k.net
LHR-EGU3Fがどこでも在庫がないのは、
正式にWindows8とUASPに対応する為。
ファームアップを更新するためだと思います。
なんとなく。

発売日が相当古いのに、廃番にしないで一時的に在庫切れ(在庫が復活次第販売)だし。
入荷予定は6月15日頃だそうです。

239 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:46:53.58 ID:zWMUbxbF.net
>>237
USB3.0あればeSATAいらないよ、無駄に値上がりしちゃう

240 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 14:47:37.21 ID:2yHmR11t.net
USB3がBTやWifiと干渉しなければね。

241 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 21:12:32.07 ID:SnuTwr9A.net
eSATAは相性問題とかほぼないのが利点だからな

242 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 22:53:12.87 ID:Yw52Zpha.net
いろいろ試して結局eSATAに帰ってくる

243 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 23:02:00.09 ID:c+gncHvi.net
esataは起動ドライブとして使いたいんじゃないの

244 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 05:26:05.80 ID:B1R0izAl.net
そういやもうUSB3.1か
速度とか電力供給強化もうれしいが相性問題が出にくいのを一番に望むわ

245 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 11:19:22.99 ID:QkfPSuNi.net
USB3.0なんていまだ安定しないから使ってねーわw

246 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 21:04:41.61 ID:HYA9mycN.net
USB3.0はインテルチップセットが席巻するまで待って正解だった
機器側がインテルチップセットで動かなかった場合は機器側の責任だ

247 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:15:53.79 ID:4wC+lVzm.net
USB2.0の時もそうだったな。
チップセット内蔵じゃないと動かない機器あったし。

248 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:19:06.77 ID:gBcx1q5Q.net
チップセットが8シリーズになってeSATA搭載のマザーボードがかなり減ったね
eSATAは無くなるのかな

249 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 00:15:05.53 ID:7r46aZwT.net
500円位の後付けのじゃ駄目なん?

250 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 09:40:20.09 ID:qg/SW8Gq.net
内部ポートをPCIブラケットに引き出せるの買えばいい
該当ポートはBIOSでホットプラグに設定してやれば捗るぞ

251 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 12:57:59.96 ID:Xz64W9ck.net
>>246
機械側の責任だろうが何だろうが互換性に乏しい時点で欠陥品なUSB3.0w

252 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 01:21:26.93 ID:V1ZdwteI.net
>>246
そのインテルさんがこういってるんだ、サーバーとして隔離しておいとくんならいざ知らず
無線機器と混在する個人用としては無理。
http://www.intel.com/content/www/us/en/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html

253 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 03:21:03.02 ID:lQOEqssV.net
GW3.5TV-SU3
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1840
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631059/

はアルミケースですか?冷えますか?CrystalDiskInfoで使えますか?4TBを使えますか?

254 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 22:22:30.82 ID:OQ5DgZSk.net
ファン無しケースって夏場どのくらいまで温度上がるんだろう
ファン有りだと大体室温+10度前後くらいだけど

255 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 23:20:48.93 ID:RLt6sk+Z.net
玄人シコシコの窒息ケースでWDの赤と紫使ってるけど
普通に35度ぐらいまで上がるよ
黒は40度超える

256 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 23:51:07.13 ID:cjxDWH6U.net
120GB-7200rpmのSeagateIDEHDDとTIMLYのIDE3.5の放熱具合は凄かったよw
マジでやけどしたし・・・

257 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 23:55:21.32 ID:5AGs7Y8W.net
>>252
干渉すんのかよ!

258 :不明なデバイスさん:2014/05/23(金) 15:49:21.06 ID:3mWAPxRA.net
RAID機能付USB3.0/eSATA対応ドライブケース
センチュリー「裸族のテラスハウスRAID SATA6G」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0523/71297

259 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 15:19:27.64 ID:RnUKlqZz.net
>>258
高すぎ

260 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 18:28:48.19 ID:tEgXbJ0+.net
WDの3TBの赤(WD30EFRX)を玄人志向GW3.5AA-SU2につないで
外付けHDDとして使おうとしたのですが
HDDから異音がした状態で認識すら出来ません。
他に持ってたHDDケースでも同様なのですが
これってHDDの初期不良と考えてよいのでしょうか?
何か特殊なケースじゃないと使えないのでしょうか?

261 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 18:45:25.49 ID:ettTjih+.net
>>260
PCのSATAに直につないでみれば?

262 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 18:51:30.80 ID:tEgXbJ0+.net
>>261
今、デスクトップのPCが手元になくてつなげられるものがないです。
WD赤って外付けで実績あるものと聞いてたのですが…

263 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 18:54:25.29 ID:Y0/U/Qn0.net
初期不良なんじゃないの
お店に持っていこう
エンタープライズ向けのだってわかんないもんだよ

264 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 19:08:41.60 ID:KEh0rMsx.net
3T対応してないんじゃないの?

265 :不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 19:48:32.88 ID:tEgXbJ0+.net
>>263
そうします。ネットで買ったものなので手続きがめんどうですががんばります。

>>264
3TB対応はしているようです。
他にも実績あるようですし。

266 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 21:39:50.76 ID:V5ZWZmbP.net
すみません質問です

ケースとHDDのUSBの規格を合わせないと、
1. 動作しない
2. 性能を生かしきれない
のどちらでしょうか?
USB3.0のHDDを使おうとしたときに、
ケースもUSB3.0のものを選ぶようアドバイスされました
そこまで気が回らなかったのですが、自分が選ぼうとしたのはUSB2.0でした
他板でのアドバイスだったので、こちらであらためて質問させてもらいました
1と2どちらなのか教えてください

よろしくお願いします

267 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 21:58:41.13 ID:OoKHTLJE.net
イミフ

268 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 22:08:24.86 ID:B3YnPIaO.net
>>266
生のHDDなのにUSB3.0とか2.0とかどういうこと?
というか、隠さずに型番書けば?

269 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 23:10:39.70 ID:3KQDbzHf.net
>>266
その回答者は詳しい人を装った素人なので、無視して問題ありません。

270 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 01:48:00.19 ID:+uUAa1jt.net
64ビットLBAタイプの3.5インチUSB3.0外付けケースで現行品がありましたら情報頂けると幸いです。
手持ちの玄人指向GW3.5AA-SUP3/MBとWD Elements Desktop 2Tのケースは4Kエミュレートでした。
両方とも録画機器対応なので仕方ないですが。

バックアップとして外付けにブートドライブのクローンを作っていて、
ブートドライブに不具合が発生したらクローンに載せ替えをする関係で
純粋な変換ケースじゃないと内臓SATAで読めないので。
現在は古いUSB2.0のケースを使っていますが、速度の関係でUSB3.0にリプレースしようかと。

eSATAが一番確実で高速なのは分かっていますが、バックアップソフトのディスクからのブートだと
クローン作成時に全く同じパーティーション構成の2つのドライブの区別が付きにくく、間違えると
古い方のデータを書き戻してしまって大変なことになるのを避けたくて。
USBならバックアップソフトにUSB Deviceと出るのが目印になるので。

271 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 06:48:04.35 ID:P8KzwuVa.net
>>270
> 4Kエミュレートでした。
それ、どういう意味?
XPでも2TBoverのHDDが使えるっていうこと?

272 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 10:41:23.29 ID:df7Q4bfj.net
WDの外付け製品は切り替え可能のはず

http://wdc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6618/~/error%3A-0x8078002a-occurs-when-backing-up-to-a-2.5-or-3.0-tb-drive-in-windows-7
http://wdc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3868/~/using-wd-quick-formatter-to-format-external-drives-%28windows-8,-7,-vista,-xp%29-or

273 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 03:03:55.51 ID:3uG0fmXz.net
クロシコの奴も4kbエミュレートっぽいツールがついていてるようだけど
それ使わなければいいだけなんじゃ

274 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 04:47:50.67 ID:4jricV0g.net
苦労と思考のやつのパッケージにXPでは2TB以上は使えませんって書いてあるが。

ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
これと同じことをケースのUSB部分でやってるのなら、使えるはずなんだがな。

275 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 13:08:07.67 ID:9lsoksDx.net
"HDDケース製品"として売っているので4Kエミュレートの物って見たことないぜ

>>274
FAT32も2TBまでって書いてあるし本当に4Kエミュか?

276 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 16:04:23.39 ID:UTgelYZq.net
TV録画に使えるのは512e(4Kエミュレート)
2TBよりも大容量HDDをMBR使用できるのは4Kネイティブ

WD、Seagete、日立TOUROの過去の製品(現在販売なし)、Lacie、バッファロー
の3TB以上の容量でXP対応を明記してあるものが4Kネイティブ化の仕組みを持っている

277 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 16:10:56.02 ID:UTgelYZq.net
64ビットLBAはGPTで利用できるものであって、
つまり、Windows7以降対応、3TB(4TB)対応 が明記してある製品ならたくさんある

278 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 16:35:46.52 ID:9lsoksDx.net
>512e(4Kエミュレート)
512eが何の略だと思ってんだお前

総レス数 995
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200