2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ASUS】 無線LANルータ総合 Part1 【エイスース】

1 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:07:20.25 ID:PxED+4v5.net
ASUS無線LANルータの総合スレです

■ 公式 http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

● RT-AC68U http://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U
1,300Mbps+600Mbpsデュアルバンド
IEEE802.11ac(Draft)n/a/g/b対応超高速無線LANルーター
● RT-N56U http://www.asus.com/jp/Networking/RTN56U
スタイリッシュなデザインの
デュアルバンド対応IEEE802.11n/a/g/b無線LANルーター

2 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:08:54.13 ID:PxED+4v5.net
製品レポート
清水理史の「イニシャルB」
11ac実効700Mbps超! しかもデュアルWAN対応!! 超マニアックな無線LANルーターASUS「RT-AC68U」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131217_627549.html

[2013年の個人的なベストバイ] - [レビューワー泣かせの多機能さ]

ASUSから、とんでもなく“トンがった”無線LANルーターが登場した。
Draft11ac対応の「RT-AC68U」は、1300Mbps+600Mbpsという無線スペックはもちろんのこと
現状最速と言える実効速度を誇るパフォーマンスを実現し、USB 3.0の搭載、NAS機能やVPNサーバー機能のサポート
さらにデュアルWAN、3G/LTEアダプタ対応まで実現した機能てんこ盛りの製品だ。

3 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 03:19:06.38 ID:Fbnt0X7d.net
使用者のレポート希望
民生用では最強?

4 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:02:59.04 ID:KnwrI1na.net
>>3
「動作保証されてる方法では」2chに書き込むことができない糞ルータですが

5 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 22:21:49.08 ID:mva2okXR.net
いくら位だ

6 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:57:05.95 ID:lzbSw8d1.net
問題あるのか

7 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 20:39:37.41 ID:xbQYWt6S.net
ファームで直るんじゃないの

8 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:33:07.23 ID:e0vD7+Ju.net
試しカキコ
ファーム3.0.0.4.374.573

9 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:35:50.08 ID:/W+lrux6.net
書き込みできるじゃん

10 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:52:56.71 ID:V4h30zqv.net
インパケットをフィルタできないルータとかどのみちゴミだろ

11 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 12:32:50.23 ID:pP0awEe+.net
有線部分のパケット処理能力ってどの程度なの

12 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 13:24:56.18 ID:UjVqUxc6.net
牛のはnatテーブルが32184とか色々書いてあるが
こいつには無いな

13 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 13:57:42.94 ID:nn3qH1fj.net
RT-AC68Uですがflash遅くないですか?
具体的にはヤフオクの出品時のジャンル選択のflashがとても遅いです。
設定で改善するのでしょうか?

14 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 14:26:42.76 ID:CknmB49u.net
フラッシュは知らんがpingが200ms以上になったりアップ速度が以上に遅かったりした
Google音声検索も出来なかったりしたが、なぜかQOSを有効にしたら直ってる

15 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 16:47:09.61 ID:hZgB4Rct.net
やっぱアカンか

16 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:19:23.89 ID:olyaP6lx.net
QOS有効でflash速くなった!
サンクス
しかし、QOS有効で以前使ってたルーターの初期設定と同じ速度とはなあ

17 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:37:40.52 ID:hZgB4Rct.net
無線APとしてしか使い物にならんねw

18 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:53:59.00 ID:rwnPYdZx.net
やっぱ impress でステマしただけの糞ルータかw

19 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:25:09.02 ID:5AD3dkjK.net
将来性十分だな
あとちょっとだ

20 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:45:07.64 ID:KTRUi8PC.net
マシン性能は群を抜いているのか

21 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:09:33.93 ID:y/gdUG5R.net
いや2番手だよ
牛の方はCPUは1GHz超え
RAMは2倍ある

22 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 21:59:29.39 ID:Gtne3TDX.net
このルーター
ポート全開誰でもウェルカム超ヤリマンマンなんでしょ?
セキュリティ的にありえねえw

23 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 04:28:51.94 ID:VWAqflNx.net
PR-400KIをモデム化してルータこっちに切り替えて使ってみた
最初は一部サイトがクソ遅くなったけどQOS有効にしたら問題なくなった
DLは回線理論値レベルの爆速になったんだがULがクソ遅くなって20Mbpsくらいしかでないんだが
何故だ・・・・・

24 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 07:29:48.25 ID:/PLUahVN.net
パケット処理がまともに出来てないのだと思われる

25 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 18:29:20.33 ID:FEDByg0e.net
2ch書き込めない
auメール受信できない
flash遅い
アップ速度遅いで糞なだな

26 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 19:05:32.95 ID:4sMXVVxE.net
ショートパケットに致命的に弱いんだろう
ゲーマーやスマホ、タブレットを主に使いたい奴は
有線ルーターを別途購入しないと使えない

27 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:07:04.24 ID:y9jTN60b.net
セションライフタイムのデフォルトの 432000 秒を 3600 秒くらいにチューニングすりゃいんじゃね?


そのチューニングも製品版ファームじゃできなくて、改造ファーム入れないとダメなんだけどな (糸冬

28 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:31:07.29 ID:gbQex7sb.net
つーかこれ中途半端に業務用ルーターみたいなところがあるな
一般向けに売り出しちゃいけないだろ

29 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:01:10.44 ID:e/5jE18V.net
出たばかりだしな

30 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:17:20.59 ID:BumSgs44.net
出たばかりとか言い訳にならないレベルでGUI対応が微妙
かといってCLIはお察し

31 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 03:43:57.96 ID:Lb8ymPhg.net
CLI なんかないじゃん
telnet のプロンプト上から iptables できる (せざるを得ない) ってだけで
そこから show config みたいなことができるわけでもなく

32 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 14:25:41.26 ID:6RVYBTAz.net
惜しい作り

33 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 17:12:50.43 ID:LCjDiTYp.net
大掛かりな新ファームとかは出るのかな

34 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 17:21:02.63 ID:5JCnERNR.net
netgearが出さない限り無理

35 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 17:47:40.72 ID:H/P8Ejtf.net
これからはASUSは無線LANに本気なのか

36 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 18:37:02.30 ID:cjCrRTr0.net
ASUS 工作員多すぎキモい
ここも無線 LAN スレも

37 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 19:15:43.59 ID:K1Nxzsm5.net
買おうと思ってる奴は色々操作できるからよく見た方が良い

http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_Firewall_Content.html

38 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 19:53:44.74 ID:yngrO6/S.net
>>36
そういう卑屈な考え嫌いじゃないぜ

39 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:19:44.24 ID:Lb8ymPhg.net
>>37
http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_BasicFirewall_Content.html
「特定のパケットの受信を拒否する場合は、WAN vs. LANフィルターをご使用ください。」

って書くだけ書いておいて、そんなフィルター設定のタブはどこにもない
(つまりそんな設定はできない)

そう指摘したメールをサポートに送ったんだが、何の返信もない
物売るってレベルじゃ(古

40 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 21:49:52.29 ID:JAJ174Un.net
RT-AC87U開発中
ttp://pcdiy.asus.com/2014/01/rt-ac87u-the-ultimate-router-4x4-mu-mimo-ces-2014/

41 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:14:13.74 ID:wsr/GPnO.net
>>39
英語と書いてある事全然違うんだけど
ローカライズ担当の首を飛ばした方がええんちゃうかw

Enable the firewall to protect your local area network against attacks from hackers.
The firewall filters the incoming and outgoing packets based on the filter rules.
              ~~~~~~~~~~~~

で、Network Services Filter (LAN から WAN フィルター)のタブに飛ぶと
Firewall - Network Services Filter (ファイアウォール - LAN から WAN フィルター)

The Network Services filter blocks the LAN to WAN packet exchanges and
restricts devices from using specific network services.

って書いてあってoutgoing packetsしかフィルタルールに追加出来ねえじゃねえかボケって話で
それにしても英語と日本語行ったり来たりして見ると「どうしてこうなった!」って感じの翻訳で酷いわこれ

42 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 23:39:06.08 ID:npoDOf1s.net
何をいまさら
そんなのASUSに限らずマザボで経験してるからさっさと英語安定

43 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 01:33:37.86 ID:VQfsQbma.net
>>41
翻訳が酷いっていう話にそらすなよ
どのみち incoming packets を filter rule に追加できないんだろ

44 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 07:05:25.11 ID:SdDMYLXz.net
そう書いてある様に見えるが大丈夫か

45 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 16:04:31.96 ID:3EqOMOfb.net
どこの技術者がプログラム作ったの?
専門の人集めたんだよね

46 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 16:17:52.28 ID:vR+4+neb.net
>>21
RAMはその通りだけど
CPUはWZR-1750DHPでもDHP2でも800MHzだよね?
それより上位の機種って現状存在したっけ?

記憶だと1GHzなのはNetgearのR7000くらい。

47 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:45:44.92 ID:vbhidocU.net
iptables使えるなら間違いなく家庭用ルータの中では断トツにセキュアになるし別にいいんじゃね

48 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:44:20.49 ID:heVJehAz.net
Asus サポートは「iptables を使った設定は動作保証外」って回答しましたが?

49 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:57:51.25 ID:LHIrh3h/.net
この機種ようやく日本発売なのか。
1年前に300ドルぐらいで輸入してTomatoファーム入れて使ってる。
当時VPNで高速な物がなくてやむなくという所だった。

50 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:57:40.49 ID:wME+YraN.net
設定増やして

51 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 09:45:46.79 ID:rF62Rdtj.net
ファーム入れ替えれば何でもできるさ
http://tomato.groov.pl/
iptableもカットコピーするだけでできる。

52 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 10:13:44.10 ID:hpkbI9r3.net
>>47
デバッグ画面にアクセスできる最近のバッファロールーターでも純正ファームのままiptables使うことはできるぞ

53 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 19:24:52.53 ID:7utdj7YQ.net
>>12
どこに書いてあるのよ
そもそも、どの機種よ?
フラグシップのWZR-1750DHPは4096っぽい情報しかないが

54 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 21:54:52.93 ID:IXdZ3pJR.net
>>48
設定ミスるような素人の相手は面倒だからだろ

55 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 06:49:42.22 ID:eZbO/aTi.net
>>51
RT-AC66U 用はあっても RT-AC68U 用はないみたいですが?
それを流用すんの?

56 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:39:44.49 ID:gQb9+nZv.net
NATいっぱいあるのか

57 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:20:20.39 ID:vNF07TmL.net
>>55
ああ、無線関係気にするならこのファームはおすすめしない。いろいろ問題はある。

58 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 01:51:22.70 ID:K+eDMIEk.net
本スレ建てるほどの事かね?
とAC66U使いの俺が言ってみる

59 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:00:03.09 ID:omj1sNgH.net
>>58
改造ファームとかもあるし、
その辺をテンプレ化もして話もするのはありじゃない?
Marlinの話を無線LAN総合でするのはさすがに邪魔だろ。

AC1900 Router Wireless Retest
ttp://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-reviews/32325-ac1900-router-wireless-retest
初期ファームの頃に2.4GHz帯が遅かったのは最近では修正されているようだね。

60 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:08:57.78 ID:K+eDMIEk.net
牛スレみたいにアンチと工作員って流れでぐちゃぐちゃになるのが目に見えてるんだが…
純正ファームとカスタムファームで内ゲバとかw
てか、このスレタイまずくないかね?
一般の無線LAN総合かと間違えるよ

61 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:16:16.03 ID:omj1sNgH.net
現時点でそうなりつつあるしなぁ
牛は1GHz以上だの、32168セッションだの、ASUSは有線が遅いだの
妄想ばっかりだ。

そして確かに
サブタイトルにASUSが入ってるだけで本タイトルがただの総合になってるね

そう言われるとこのスレはいらないのかもしれない

62 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 04:19:44.13 ID:xBYB71Xt.net
問題あるならスレタイは次スレで直せばいいし、このスレ気に入らなければ来なければいい
それだけのことだな
まともな話題だけのメーカースレ自体存在しないし

63 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:20:51.50 ID:Tn4iOdnn.net
QoS有効で、auメールの送受信可能になったし、開きにくかったアプリも問題解消した。

でも、帯域幅の設定って、どうしとけばいいの?
よくわからないので、200と1000 mb/s にしたけど・・・・

64 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 14:18:02.75 ID:K+eDMIEk.net
auメールってauのスマホのことなのかな?
ガラケーのwifi-winは問題なく繋がってる

65 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 19:04:31.44 ID:iDCfF7YC.net
ここのは発熱とかどうなんだろ
大きいし放熱はいいのかな

66 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 20:48:17.32 ID:K+eDMIEk.net
>>65
かなり熱持つよ
カスタムファームでチップセットの温度(だと思う)見られるんだけど
夏は70度近くなって12センチのケースファンをUSB給電して回してた
海外のブログでは一カ所殻割りしてファンを埋め込んでる画像があった

ケース内にはかなりでかいヒートシンクがついててボード全体冷やしてる

67 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 23:55:50.58 ID:iDCfF7YC.net
熱対策はしたほうがいいタイプか

68 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 01:41:58.48 ID:E0zDu5jG.net
今年の夏が山田

69 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 19:43:23.54 ID:t8tluDj7.net
すんごい高性能な改造ファームまだー?

室内27度
2.4GHz:53℃ 5GHz:56℃ CPU:84℃

70 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 21:59:23.04 ID:z64P37OP.net
200mW以上にしたいん

71 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:53:28.48 ID:KagwBsWG.net
QoSを有効にすることでいろいろ解決してるみたいだけど
本来おかしい気がするね。何かのバグとか相性なんだろうか
まぁ相性といってもバグに近いと思うけど

72 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 12:03:12.96 ID:OA13sdTf.net
純然たるバグです

73 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:14:30.82 ID:4hyydNLW.net
>>71
QoS有効にすると、HW Accelarator とやらがオフになるっぽいので
それが悪さしてると予想

74 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:30:45.25 ID:oexR4FOe.net
つーかCPU熱すぎだろ
出来の悪いGPU並に爆熱だぞ

75 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:32:31.92 ID:rAccSQoC.net
>>74
熱くなるとクロック落とすから
速度が遅いって言い出す奴が出てくるんだわ(海外で

76 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:40:13.86 ID:FztsBqNo.net
室温24℃でたいして送受信してない状況の温度が
2.4 GHz: 51°C - 5 GHz: 54°C - CPU: 80°C

77 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 10:50:11.34 ID:r0FSHGJX.net
同じCPUのR6300v2もファン付け改造してる写真とかあるし
このCPUは熱いんだろうね

78 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 12:39:33.24 ID:YQUMo5q5.net
消費電力ェ・・・

79 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 13:29:54.42 ID:JsdY2/QJ.net
デュアルコア機ってどのメーカーも苦戦してるのかな
牛もいい話聞かないし
次の4本角に期待するか

80 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 02:54:07.64 ID:3bGBhGr9.net
やっぱりアンテナ飛び出ていたほうが高性能なのかな
NECみたいなノンアンテナにこだわるメーカーもあるけど

81 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 00:33:18.85 ID:StFe45VJ.net
マーリンファーム新しいの来てるな

82 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 00:53:07.12 ID:StFe45VJ.net
更新してみたんだが
強制的にマスタブラウザになるみたいだな
俺はかまわんのだが

IPSec kernel suppor
ってのもあるがIPsecサーバー実装するのか?

83 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:23:14.51 ID:JwzCcnNZ.net
APモードで使ってる場合Marlinのファーム入れるメリットって何かある?

84 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 11:20:55.64 ID:JwzCcnNZ.net
オタキッシュなドヤ顔が出来る

85 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 11:22:15.10 ID:JwzCcnNZ.net
同じネカフェかよwww

86 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:42:07.59 ID:2tQGRfGp.net
最近ファーム上げたらほとんどのスマホでaもgも繋がらなくなった

SSID見えるようにすると繋がる

以前はここまでの症状は無かったんだが…

87 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 09:51:27.28 ID:KZ35CbNi.net
QoSを有効にしなくても
[LAN] - [Switch Control] - [NAT Acceleration]とか[Enable HW Accelerator]を
無効にすれば通信が安定するみたいだね

88 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 15:44:31.54 ID:xyiX7wgA.net
[Enable HW Accelerator]ってどの機種?
RT-AC68Uじゃないよね?
AC68U以外でもQoS機能関係がおかしいの?

89 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:40:34.40 ID:W5bO5OM4.net
ttp://www.geocities.jp/pangya_spica/rt-ac68u/

誰だかなんかやってたのでオレ憶えリンク

90 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 20:31:17.91 ID:ijyGm49W.net
>>89
それ価格comのRT-AC68Uクチコミにあったヤツ

91 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 23:19:59.78 ID:4wUSAfOW.net
そんな事しなくても書けるけどな

92 :不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:45:11.05 ID:BOV4sNte.net
QoSがキモや

93 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 21:48:36.78 ID:Nj5Fw/HD.net
USBメモリとかHDD認識悪いな。再起動しないと駄目だな

94 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:57:18.92 ID:lhl/HyZt.net
AC68Uってauメールつかえないけど返品できる?
したことある人いる?

95 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:10:47.73 ID:/pJuWYeI.net
auメールってキャリアメール(hogehoge@ezweb.ne.jp)のこと?
ガラケーだとWifi経由でも問題なくいけてるんだけど仕組みが違うのかな?

96 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:13:51.09 ID:IoVs2Q9g.net
キャリアメールの送受信はWifiを自動的に一旦切ってからLTEなり3Gでやり取りしてるよ。

97 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:21:29.20 ID:ZbNVpDwg.net
APモードで使ってるから知らんけどなんで使えないん?

98 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:24:43.87 ID:/pJuWYeI.net
AC66U(APモード)+DocomoLTEの人に送ったら問題なく受信できてると返事が来た
なんだろね?

99 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:32:09.10 ID:nz4JLGrW.net
docomoで受信出来るのと、auで受信出来るのと何の関係があるのか聞きたいものだ

100 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 01:42:58.84 ID:+vMgTSeY.net
>>94
QoS有効で解決!!
過去ログぐらい見ようよ。

てか、2ちゃんねるによく書き込めたよね。

101 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 02:38:56.34 ID:GQ3lCNc5.net
二重ルーターにしたら書き込めるのな。

102 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:36:38.93 ID:CVzAF83B.net
>>92
NAT ACCELERATION切れば治らない?

103 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:44:40.56 ID:Btln7pmj.net
>>94
おれはPOPメールが受信できない時がある
メーラー起動時はまずダメ
5分ぐらい起動してると受信できる

104 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 00:13:41.40 ID:1zDrEwtb.net
>>103
NAT ACCELERATIONを切って低速で使えば問題ありません

105 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 16:05:09.30 ID:oLbijtUX.net
怖いルーターだな

106 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 16:13:08.82 ID:SS8xIBm/.net
ルーターとしてはゴミ
無線APとしてお使いください

107 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 16:56:58.56 ID:wPna5e8F.net
低速でってどこから出てきたんだよww
ほんとに怖いやつらだな

108 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 21:54:21.86 ID:1zDrEwtb.net
これ温度がやば過ぎるだろww

109 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 23:17:32.35 ID:v/gT2HrR.net
温度は大きな筐体にヒートシンクもしっかりしてるので
競合他社のac機に比べて特段に悪いわけではない

110 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 01:07:54.52 ID:G024/LNL.net
NECのAC機も結構熱いぞ

111 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 09:57:27.95 ID:CzMHfcCI.net
>>109
Asus工作員乙
どうやってヒートシンク見たのかね?

112 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:06:47.50 ID:z5pgZtk3.net
この糞寒い時期に非常に高温になってるヒートシンクがしっかりしてるとか冗談きつい

113 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:20:46.47 ID:BDfuGgBk.net
AC66Uなら殻割って糞でかいアルミのヒートシンクが出てる画像がいくらでも転がってる
しかしAC68Uは熱いようだな
AC66Uは平置きも出来るんだが

114 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 16:59:37.64 ID:FxwHXvAc.net
こんな叩かれるほど売れてんのか牛かNECの社員が暴れてるだけなのかどっちなんだろ

115 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 17:55:51.22 ID:z5pgZtk3.net
ホルホルは台湾人でもやるんだな

116 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 18:28:35.80 ID:BDfuGgBk.net
実際に使っている人はほとんど叩かない(不便なところはサポートに指摘する

ほしいけど買えない
または他社信者が騒いでいる

117 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 19:13:18.19 ID:4ZYAjlza.net
>>116
大変キムチ臭いレスw
ギャラクチョンとか大体こんな感じのレスで溢れるよな

118 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 19:47:25.36 ID:4ZYAjlza.net
不具合報告をアンチの仕業とか書き込むなとか言い出せば完璧なキムチだな

119 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:25:58.55 ID:/gdsoang.net
>>111
どうやってって分解してでもみれるし
ネットにいくらでも転がってるでしょ

そんなこと考えなくてもわかることなのに
3秒でも考えないってことはただ叩きたいだけってことだよね

120 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:53:09.70 ID:Bvi1LyJ3.net
■AC68Uが一般人にオススメでない5つの理由

1.保証を失わずに2chに書き込めない。
2.保証を失わずにauのキャリアメールを使用出来ない。
3.アップデートによる改善が絶望的。
4.室温が2℃であろうとCPUコアが80℃前後で夏場が大変不安。
5.初心者の頼みの綱であるサポートはASUSの場合、評判が非常に悪い。

以上の点からオタク向けの商品であり、
一般人が買っても幸せにはなれないでしょう。
並々ならぬ愛好家の方もいらっしゃる様ですが、
彼らオタクの言う事は一般的な感覚からかなりズレているので気を付けましょう。

121 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:03:29.24 ID:BDfuGgBk.net
保証ってなんだ?

122 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:06:59.47 ID:GRvVm2C5.net
warranty

123 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:51:02.09 ID:JPTx5ooR.net
一般人対象の理由に2chとか言っちゃう方が一般的な感覚からズレてると思うんだけど

124 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:54:22.30 ID:WpaVEGq3.net
キモヲタがヲタ批判に敏感に反応するの巻き

125 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:58:54.00 ID:49TNOSaQ.net
2chはまだアンダーグラウンド()な世界のつもりの中高年なんだろうな
消防厨房が書き込むくらいカジュアル化してるとか認めたくないお年頃

126 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 01:18:16.73 ID:8mR7vu/I.net
そもそも事実じゃないないことも書いてあるからなあ

1は特殊なフィルタリング方法を使ったとしても保証を失うわけではなく
そのことに対して保証されないだけで、修理などの保証は関係ないこと
また2chに書けないかもしれない事例があるのは
2ch側がPPTPなどのポートが空いているかをチェックするからで、
そのポートが標準で本体側に空いてることが原因で、
それをフィルタリングする方法がないからが原因なので
適当なPCにポートを通してしまえばrejectされて書ける気がする。
と、適当なことをいってみる。

2はQoSを有効にするやNAT Accelerationを設定で切ればいいだけなので
保証を失うってどういうことなのかよく分からない

3はファームウェアのアップデートは頻繁に行われており、
他のスレで数日前にファームがアップされてるのに、
アップデートされていないとか言う変なことを書いてる人がいたけど、
他社に比べて、特に更新されていないなんていう事実はないこと

4は同じCPUを乗せているR6300やWZR-DHP1750DHPでも同様で変わらない
また組み込みCPUが80度くらいになるのは別に普通のことでそこまで珍しいことでもない。

5は知らないし、たぶん頼りにならない気がする


一般人(PCやネットワークに詳しくない人?)に
特別に勧めようとは思わないし、勧めたくないのは同意する。

127 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 01:21:17.71 ID:7Yda6FBf.net
無線総合でアップデートがされてないって嘘を振りまいているやつと同じやつか
お勤めご苦労さますぎるな

128 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:03:40.97 ID:1G9k3X5p.net
PPTPに関しては
最初に対処法見つけた人はヤマハのルーター使ってる人だったような

129 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:19:07.08 ID:ty4ZWiMB.net
低価格で安定するルータっていうとYAMAHAばっかりになっちゃうな
中古の業務用手に入れられれば選択肢広がるけど

130 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:49:37.79 ID:pyZZCiH2.net
ファームアップデート2/13にきてるやん

131 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 07:22:17.93 ID:PxP7B6H9.net
一応報告
さっきまでスマホブラウザの挙動やなんかがおかしくて速度測ってみたらアップロードでエラー落ちしてたみたい
何でかなーと思って色々見てたらファームウェアアップデート来てたから入れたら改善しました

132 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:17:18.27 ID:MzFIDNjz.net
それにしても室温10度でCPUが60度って本当に大丈夫なのか。少し不安だ。
それ以外は多機能で便利で満足しているけど。
夏は室温35度になるから単純計算でCPUが85度になるだろうし。
ファンレスより低速ファンが付いている方が安心できるのに。

133 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:29:26.07 ID:h+5G3VYP.net
>>132
アンチのネガキャン乙

134 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:32:56.91 ID:SRJaHRoT.net
2ch書けないに関しては未だに価格のあのHP(>>89)以外
具体的な対処手順が書かれたものが何もない状態だからなー
無論公式はお察し

135 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:46:40.51 ID:h+5G3VYP.net
うっざ

136 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 09:12:19.02 ID:8xGCWPQr.net
とりあえずRT-AC68Uの報告だけど
設定メニューを更新したり開くのが異常に重い個体は不良個体の可能性が高いよ。
俺のRT-AC68Uは設定メニューが異常に重くて開いたり開かなかったりで、
通信も偶に途切れたんだけどお店で交換してもらったら
当たり前なんだけど超快適に設定メニューが開けるようになった!
前は超イライラだったけど初期不良だったらしい。
同じ症状で悩んでいる人がいたらメーカーに交換してもらったほうがいいよ。

137 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:01:49.88 ID:9YAncBmJ.net
>>134
むしろスキャンパケットドロップするのが対策、って言われてあれ以外の方法思いつかないんだが
まさかCUIだから糞なんて初心者丸出しなことは言わんだろうし

138 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:14:37.29 ID:2YkfdygN.net
>>134
2ch書けないってのがよくわからん
俺今普通にスマホから書けてるんだけど
アプデしたからなのかな

139 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:55:34.14 ID:9YAncBmJ.net
>>138
cookie持ってない状態での初回書き込み時にvpnのデフォルトListenポートで
acceptするとNGらしい
どっかで書き込むか、ポートスキャンをドロップするかで対処可能
アンチが必死になってるけど、正直あんまり意味ない

140 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:37:51.64 ID:a2gR0nbC.net
>>137
いや曲がりなりにも「家庭用」ルータだし
89のHPの初っ端の「適当にtelnetクライアントを用意」
すら今まで一度もやったことないユーザがいっぱい以下略

141 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:43:14.32 ID:HtNNZ+eP.net
>>140
はいはい情弱お断りの機種ですよって言っとけばいいんだろ

142 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:49:34.52 ID:iZI0kbzw.net
オタク向けですよね

143 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:56:38.67 ID:E9Br5CLm.net
牛やNECで満足できない人が買うべき物だな
Windowsチューニングしまくるような人に向いてると思う

4本角が出たら66Uを知人に譲ろうかと思ったが
女子が使えるような物じゃないと考え直した

144 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:22:28.86 ID:a2gR0nbC.net
89のHPもブラウザがFirefoxの英語版とか明らかにオタク臭いよね

145 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:45:12.11 ID:HtNNZ+eP.net
NECはゴミ、牛は売れてるけどあんまり良い印象無い・・・がNECよりはマシだろうと思ってる

146 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 03:00:32.61 ID:mT1iZU9j.net
>>144
鏡みたほうがいいんじゃねえのか
まぁオタクというより冷凍食品作ってる契約社員の兄ちゃんみたいな顔が写りそうだが

147 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 03:25:45.89 ID:ZLeAueva.net
>>143
バッファロー NECに満足できない人→NETGEAR でもまだ足りない人→ASUSだと思う

148 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 07:45:11.11 ID:xNQjpe78.net
>>146
自分の書き込み時間見た方が良いんじゃねえのか

149 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 08:23:19.61 ID:mT1iZU9j.net
別に俺のことは何も否定しないが、3時くらい週の半分は起きてるだろ?
終電で帰って駅から歩いたら2時だぜ

150 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:21:54.70 ID:R+dOWKst.net
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1402/19/news050.html

151 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:49:59.46 ID:DoRXV1lg.net
>>150
やっぱ情弱向けだな

152 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:18:55.00 ID:KA1NsaVQ.net
IT情報サイトのArs Technicaが2月18日に伝えたところでは、あるユーザーが先の週末、
外部の人間にはアクセスできるはずのない外付けHDDのコンテンツの中に、
「あなたのAsusルータ(およびあなたの書類)は、インターネット接続があれば世界中の誰にでもアクセスできる」という
警告メッセージがアップロードされているのを発見した。

Asusルータの脆弱性はセキュリティ研究者が発見し、2013年6月から7月にかけて詳しい情報を公開していたものだった。
脆弱性が発生するのはリモートアクセス機能の「AiCloud」を使ってHTTPS Webサービスを有効にしている場合で、
ASUSルータの「RT-N66U」で問題が確認されたほか、AC66RやRT-N65Uも影響を受ける可能性があるという。

研究者は2013年6月の時点でASUSに連絡したものの、「問題ではない」との返答だったと報告している。



セキュリティ研究者「あーこのルーター簡単に乗っ取れるね」
セキュリティ研究者「詳細に手順公開しとくからはやく直して?」

ASUS「大丈夫だ、問題無い」

厨房「ふむふむ、手順通りにやれば乗っ取り楽勝だな!w」

ユーザー「;;」

致命的な脆弱性が発覚した2013年6月から
半年以上経って2014年2月に修正完了^^v

153 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:59:44.06 ID:kLOXSuJC.net
そりゃ被害が出るまで動けないだろう。
エイスースは営利企業なんだからな。

154 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 00:04:49.63 ID:3hbTlR4r.net
お前は一体何を言っているんだ

155 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 00:08:30.91 ID:qW4TQ1Xh.net
>>153
ASUSファンボーイはこんな感じのシッタカ初心者が多いなw

156 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:43:12.00 ID:P2NjjVJk.net
AC68U
ファームのアップデート来てるよ。

157 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:50:53.13 ID:lgPeO3hL.net
一週間反応が遅れてる

158 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 22:20:10.54 ID:FkX4qXRR.net
13日に3.0.0.4.374.4422が公開されたばかりなのに、
もう3.0.0.4.374.4561か

159 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 08:10:37.07 ID:gs22gYyf.net
で、ファーム上がってデフォ状態で2ちゃんねるカキコできるようになったんか?

買うか買わまいか迷ってるんだが…

160 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 08:37:17.89 ID:GXdByEoa.net
脆弱性と不具合の修正しかしてないから当然変わらない
2chに書き込めないのは不具合ではない

161 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 09:50:18.27 ID:PXldZONd.net
まだインパケットフィルタできない欠陥製品のままなんだろ

162 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 16:20:35.76 ID:fYNsXPij.net
この製品ってAOSS2みたいにiOSを簡単にセットアップする方法は提供されているのでしょうか?
WindowsであればWPSでつながるとは思うのですがiOSにはWPSは無いので、、、

163 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 16:34:57.96 ID:2B089bHc.net
PW自分で決めれるんだから簡単なパスにすれば?

164 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 21:22:09.70 ID:SLLy1ZnX.net
HDD使って簡易NASにしようと思ってたんだけど、2TB以上は使えないみたいな情報を見たんだがそうなの? 説明書だけで実際は使えるとかいうオチではない?

165 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:04:18.25 ID:SLLy1ZnX.net
自己解決したわ

2TBまでって書いてあるけど普通に3TBのディスク使えたよ

Merlin印のカスタムファームウェアだったからって可能性もあるけど

166 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:38:57.20 ID:w8XhEYvM.net
カスタムファームウェアって技適は大丈夫なの?

167 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:15:58.92 ID:2oQMefrW.net
>>166
アウトだよ
技適の要件に容易に(電波的な部分を)改造出来ないってものがある
ところがカスタムファームは簡単にアホでも電波の出力を上げられるし
チャンネルも日本では違法なものも使用出来る様になる
だからカスタムファームを入れた瞬間に技適の対象ではなくなる

違法なチャンネルや出力でない限り捕まりようが無いが
意図せずとも違法な電波を飛ばしている場合
近場に工場のラインがあったりアマチュア無線ジジイがいたら通報されてお縄

168 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:22:52.14 ID:2oQMefrW.net
あとカスタムファームの問題は判例が無いから
現段階はグレーゾーンで誰が答えても推測の域を出ない
もし>>166が訴えられるような事があったら上に書いた内容が覆される事があるかもしれないよ

169 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:29:15.35 ID:/RuYcQQA.net
そんなこといったら
PCに無線カード刺してDD-WRTなんかもアウトだ
無線チップ自体が技適通ってても

170 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:36:21.43 ID:SLLy1ZnX.net
Merlinのは2chに書き込めなかったからやむなくやったんだが電波の出力変えられるの?

Tools見た感じは特に出来そうな項目なかったんだが

171 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 12:24:55.09 ID:J4fhjKBj.net
あと2個までしか認識できないみたいなこと書いてあったけど、
普通にハブで複数認識したよ
結構いい加減だな

172 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 12:38:29.13 ID:ExpXPkUu.net
>>166
出力や周波数をイジった場合、法律上は不法無線局として100万以下の罰金刑になる。
最近になって総務省主導で、東芝製の電波可視装置っていう数千万の機械を各都市の捜査部門に配備し始めてんだよ。
これで中華WiFiとか違法出力トランシーバーが探知対象になるみたいだから、怪しいことはやめといたほうが身のため。

173 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 13:44:36.08 ID:ZuaPENYk.net
質問答えになってない

174 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:28:52.74 ID:ZsZyU6QB.net
Download masterって奴の使い道がよくわからないんだけど、これってどういうことに使えばいいの?

175 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 18:16:34.91 ID:F47rwJmW.net
>>173
カスタムファームは大丈夫では全然ないという答えになっているじゃないか。
>>174
ルーター単体でUSBメモリやUSB-HDDにファイルをダウンロードできる機能。
寝ている間にダウンロードする時にPCを着けたままにするのは消費電力的に嫌な人向け。
スマホからダウンロードする指示だしてUSB-HDDにダウンロードとかして、
スマホの容量を節約したり。
あとBittorrentやemule等のP2Pもルーター単独でダウンロードできる。

176 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:32:22.64 ID:S2gtS8B2.net
>>172
スレチだが、ちょっと前にウチの会社の業務回線に障害がでるから、
捜査してもらったら近所の工事現場のトランシーバが原因だった
なんかアメリカ製のハイパワーもんだったらしいけど、ちゃんと捕まえてくれて感心したよ

177 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 23:26:00.55 ID:7SM6rrYB.net
>>170
MAX200で弱い方には変えられるよ
その辺はその国基準で絞られてる

178 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 00:31:00.68 ID:CN3Cpary.net
>>177
ワイヤレスの項目にあるTxpower調整ってやつ?これは元からあるみたいだしなぁ
200MAXまで変えてみたいけど、
これって最高にしても感度が特別強くなるわけじゃないんだっけ?


timemachineの機能がよくわからんぬ

IPTVはネット経由でテレビ放送見てる人向けの項目ってことでいいんだよね?

179 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 03:22:41.52 ID:DN+Cx+AL.net
>>178
送信が強くなる
正直200まであげると強すぎて逆に使い物にならなくなると思う
ワンルームで40でも強いぐらい

180 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 19:26:17.45 ID:a0y14r4A.net
送信を強くし過ぎると自分の電波がノイズになって速度が低下するという諸刃の剣

181 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 20:09:20.32 ID:DN+Cx+AL.net
40mWに設定
6畳ワンルーム
直線距離3mぐらい
スチールラックに設置という悪条件でこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897534.jpg

182 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 20:12:41.59 ID:a0y14r4A.net
それめっちゃ好条件じゃねえかw

183 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 23:31:34.11 ID:B8Evi6Fg.net
最大空中線電力
20MHz・10mW/MHz
40MHz・5mW/MHz
80MHz・2.5mW/MH



MAX 200mW

184 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 23:51:48.11 ID:WpY2uXh9.net
リージョンをアメリカにすると出力をアホほど上げられるんだっけ

185 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 01:26:56.73 ID:LhZaIswZ.net
>>172
逆に、出力・周波数はいじらなかった色々やっても問題無い?
httpまわりとかopenvpnまわり、あとちょっとしたUSB機器付けたいだけなんだけど、、、


とりあえずtelnetで入ってざっと見た感じ、無線APとしての機能はlinuxに頼って無くて
nvramのパラメータに従って動いてる感じ?http経由でnvramいじってrestartを繰り返してる。

WPSはどうしてるんだろ、、、

いやー、これ、久々におもしろいわ。

186 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 01:29:47.20 ID:NY+QRJHE.net
>リージョンをアメリカにすると出力をアホほど上げられるんだっけ

純正ファームじゃ無理
理由は牛とかと同じ

187 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 17:16:44.37 ID:8+0y4qWX.net
Aicloud使ってファイルを接続してるHDDに
アップロードをフォルダでやろうとしたらなぜかJAVAがブロックしてくるんだが・・・

しかもなんか複数のドメインにアクセスしてるとかほざいてるからhttps://xxxx.asuscomm.com
JAVAの例外リストに打ち込んでも効果がない
なんだこれ

188 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 02:45:37.77 ID:c/cV1EX7.net
>>187
JAVAは最新入れてる?
あとセキュリティレベルを中に下げたらどうなる?

189 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 03:39:48.47 ID:qqlWbZuM.net
>>187
ASUSとは関係ないかも
なんかうちの環境だとフレッツの網内計測サイトがJAVAのセキュリティ警告が出る

190 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 08:00:48.41 ID:wd3FDh43.net
>>188
JAVAは最新
セキュリティレベルを中に下げた上で例外リストに打ち込んだが駄目だった

余計なことしやがって

191 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 11:38:25.17 ID:wd3FDh43.net
もう一個あったhttp://xxxx.asuscomm.com:8082ってのを例外に入れたらなんとかできるようになったよ

Java糞すぎる

192 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:15:51.88 ID:qqlWbZuM.net
>>181だけど
どうやらドライバが値を正しく出してなかったようだ
新ドライバで-50dbmぐらい

193 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:53:44.85 ID:wd3FDh43.net
download masterでtorrentを少しやりとりしてみたんだけど

どうも何かの拍子で見失うらしく、なぜかタスクが存在してるにも関わらず
現在ダウンロード中のものは0って表示になる 
ひどい仕様だ・・・

194 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:58:48.03 ID:wd3FDh43.net
解決方法分かった

なぜか表示されなくなったら、
download2→,logsフォルダの中にあるerrorってなってるファイルをすべて消せば
もっかいちゃんと出るようになるみたい

エラーファイルで自滅する仕様とか・・・・

195 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 16:53:24.73 ID:d4yOcaMw.net
ASUSのユーティリティって投げっぱなしが多いからそんなもんだろうな

196 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 10:32:27.82 ID:0Dh22jUi.net
あと接続するHDDは名前つけといたほうがいいみたいだな  

じゃないとsdaになったりsdbになったりファイルを見失う原因になる

197 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 10:48:04.99 ID:0Dh22jUi.net
結論としては

簡易NASも出来てVPNの設定も出来る上にクラウド使って外部からのアクセスも出来るし
webstrorageとのシンクロもできて外部スマホからファイルアップロードも出来るし、
downloadmaster使って独立させてtorrentとかのダウンロードも行えて
HDDも複数接続可能(説明書には2TBまでって書いてあるけど3TBを認識することを確認&ハブ使用OK)
アンテナ出てるおかげで調整できるし電波もよく飛ぶし速度も出るから
ポテンシャルは非常に高い

ただ、ユーティリティの作り方がかなりいい加減で些細なことで認識しなくなったり
(Donloadmasterはerrorッファイルを吐くとユーティリティからダウンロード中のファイルが見れなくなる)
見失ったりするし2ch書き込むのも細工が必要な上に、
エラーが出るそのたびに対策する必要あるし、
それ以外にも結構ある

よって素人および初心者には絶対お勧めできない商品
何が起きてもちゃんと自分で対処できる
いろいろいじくりまわすのが大好きな人やパソコン慣れしてる上級者向け

たしかにユーティリティの出来が市場に出しちゃいけないレベルだわ

198 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 11:25:20.41 ID:uuG8WYus.net
全然まとまってない

199 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 11:55:01.11 ID:9MH6JsWf.net
>>196
ユキちゃんと名づけた

200 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 12:35:59.30 ID:FGpMpWBj.net
>>197
2chに書き込むのに細工がいるのはASUSに限らず
PPTP使ってる牛やプラネックスも一緒だ
逆にPPTP使わなければ細工はいらない

201 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 13:54:03.51 ID:uuG8WYus.net
お前は一体何を言っているんだ

202 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 16:12:53.74 ID:0Dh22jUi.net
どうもHDD複数使うとdownload masterのtorrent見失いやすくなるみたい
一個減らして一つだけにしたらやりやすくなった

203 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:22:32.17 ID:wkYVeDWq.net
ネットワーク上からRT-AC68Uに接続してあるHDDにアクセスするには
一度Aicloudでログインする必要があるっぽいかも

204 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:22:45.69 ID:T6QkoXSk.net
壁掛けってできますか?

205 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 08:59:38.12 ID:/q8K7KrW.net
負荷かけると熱暴走起こすのか結構バグること多いな

ファンで強制空冷化できないか探してみる

206 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 10:14:58.40 ID:G5o4FnAY.net
>>205
俺は夏場はこれ使ってたよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK0QY
今は涼しいから止めてるけど

207 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 23:56:48.53 ID:oQI0syqu.net
>>206
吸気と排気どっちにしてる?

208 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 00:18:26.69 ID:jxSujcgG.net
>>207
背面から本体に向けて吹き付けてる
ヒートシンク前側についてるから前から当てた方が良いのかもしれないけど
暖かくなったらまたつけてレポするわ
ちなみに割とうるさい

USB扇風機とどっちにしようか考えたけど
故障率考えたらPCFANの方が天地の差で連続稼働できる

209 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 09:52:47.95 ID:kvmz4HFR.net
ファン付けたら82度から53度まで一気に下がった
30度近く下がるとかなんだこれ・・・

確かにちょっとうるさいのが難点だから置き場所考えよう

210 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 10:01:36.73 ID:kvmz4HFR.net
ちなみにこれ買った http://www.amazon.co.jp/dp/B0055X28AC/ref=cm_sw_r_tw_dp_IeOetb1TKN27P

もう少し静かなのがあればありがたいんだけど

211 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 10:07:22.25 ID:bGY64tbX.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/etc_evercool.html

昔これを見て笑った覚えが…

212 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 10:21:12.67 ID:G70VFdIg.net
PCケース用の静音ファンをUSB変換させて転用するのが一番いいかもしれない

213 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 10:21:54.76 ID:G70VFdIg.net
あるいはAC電源買ってきてそれに接続するのもありかも

少なくともこのルータ自前でファン用意しないとかなり危険

214 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 13:53:32.96 ID:wUajt4CL.net
NECの古いブロードバンドルータを使ってます
動作は安定していますが2階の天井裏にあり、無線の飛びが悪いです。
そこで既存ルータの無線を殺してAC68Uを1階に置いて宅内有線LANで繋ぎ、これを無線の基地局として運用したいのですが、
そのような運用は可能でしょうか?

215 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 14:13:48.68 ID:apOBJp6T.net
>>214

アクセスポイントモードにしたいってこと?

だったらユーティリティで設定出来るよ
普通にそれだけで使う分には問題ないだろうね

重い事させるならまた話がかわってくるけど

216 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 17:01:02.71 ID:A+Qrmq0+.net
あんまりにもうるさかったからファン買い換えようかと思ったけど

100均で売ってた巻き取るタイプの細い安物USBケーブル抵抗代わりに二個使ったらちょうどいいぐらいの音に下がった
温度も52度で変わってないしかなりよい感じ
普通はこんな使い方しないんだが・・・

逆に言うと、USBって結構途中で電圧下がるのな

217 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 17:07:45.93 ID:A+Qrmq0+.net
というわけで
USBのファンを買ってきて、100均で売ってる安物の細い巻き取りUSB延長ケーブルを
抵抗代わりに使って出力調整するのお勧め
2〜3個ぐらいでちょうどよい感じ

上にも書いたけど、二つある通風口の両方に出来るんでこれをおすすめ
両面テープとかでくっつけられるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0055X28AC/ref=cm_sw_r_tw_dp_IeOetb1TKN27P
電源はUSB2.0から取れるので大丈夫

218 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 04:55:24.74 ID:q+yxWYCJ.net
テステス

219 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 04:59:43.25 ID:q+yxWYCJ.net
何だ、RT-AC68U昨日導入した後これだと2ch書き込めないって事聞いて試しに書き子してみたけど普通に書き子出来るじゃない。
ガセネタだったか。

220 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 05:13:37.25 ID:vs/GrBUm.net
>>219
ν速とか一部が書き込めない
てかsageろ

221 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 06:12:20.52 ID:q+yxWYCJ.net
>>220
ナルホド、そう言う事ですか。
age失礼しました。

222 :不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 19:30:46.21 ID:RM09hJdR.net
結局オマエ等冷却にFAN内蔵させてんの?

223 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 17:19:56.71 ID:dw5DMFjR.net
>>222
内臓はさせてないけど吸気口っぽいとこにファンつけて温度下げてる
結構CPUの温度下がるよ 30度ぐらい

224 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:38:41.20 ID:ics0m1gx.net
【夏真っ盛り】ルーターの冷却方法【熱暴走】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090381183/
こんなスレもございます

225 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 17:58:31.15 ID:rJC0EzYl.net
ファン付けないと運用危ないの?
純粋な無線アクセスポイントとして欲しいけど素人は牛さんの方がいい?

226 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 05:22:20.75 ID:8FgP9tIh.net
NECも牛さんもファンつけないと危ないよ

227 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 06:49:48.43 ID:9QcQAPdh.net
牛さんも同じCPUだから変わらないよ

ヒートシンクなどもしっかりしてるわけじゃないし
コンデンサなどは牛の方が貧弱なんで、将来的な耐久性も疑問

NETGEAR R6300がいい。

228 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 09:49:50.74 ID:Vy0KSflZ.net
それレビュー書く条件で無料で貰ったけど使ってないな
現実的には11ac使うシーンってあんまり無いから
安い2.4GHz専用機を買い換えていった方が無難

229 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 15:11:34.16 ID:M86ftakr.net
ルーター本体ラベルについて
http://www.asus.com/jp/News/zPwBkdTQ7yNeDluN

230 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:19:05.53 ID:nkaJW9j1.net
>>229
これなんぞ
連絡したら何が起こるの?

231 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:32:08.83 ID:6e/2t2Lz.net
またやらかしたのか

232 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:42:19.18 ID:oLxGWW59.net
なぁに
俺のAC66Uには元々そんな物はついてない

233 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:19:51.96 ID:nkaJW9j1.net
違法じゃねえか

234 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 06:19:42.57 ID:+/zB9tJn.net
いつの間にか非常回線用に有線の別回線使えるようになってるんだな

235 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:14:19.96 ID:oeqxxoev.net
eBayでR7000コウタッタ

236 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 23:10:24.34 ID:SQUxVGaw.net
それ国内で電源入れた瞬間に犯罪だぞ
よく書き込めるなぁ

237 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 23:23:58.77 ID:+/zB9tJn.net
それを言っちゃ〜
外国人が持ち込んだスマホやノートPCも電源入れたとたんに

238 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 07:27:58.87 ID:1UnyOPEj.net
MRA制度で海外製ノートPCの多くはWiFiモジュールに対して技適マークが発行されているが

239 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 07:30:04.61 ID:1UnyOPEj.net
あと外人がローミングしてスマホを使うのは法的に問題無い

240 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:15:28.29 ID:xez/jQS8.net
頑張ってググったんだね^^^

241 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:45:06.03 ID:BX7L1/NC.net
頑張って煽ってるが内心通報されてるんじゃないかと思って顔面ブルーレイです

242 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 13:20:51.63 ID:hQYGSRBm.net
まあ無線LAN関係のスレでは常識レベルの事だよね
彼にとってはググらないと分からない様な事だったんだろうけど

243 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:47:50.40 ID:ftOyEfby.net
>>235だけど通報乙w

ま、USBのNASがイーサネットで高速に使えて
且つVPNでロケーションフリーのDLNA手軽に組みたいから買ったんだけどね。シスコとかでもいいのかも知れんが
wi-fiのスイッチは切っとくわw

244 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 23:11:57.75 ID:ftOyEfby.net
ちなみに頑張って煽ってた方は私じゃないです・・・はい爆弾投下

245 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 00:06:38.05 ID:TvFX39Xj.net
Marlinの3/7ファームはちょっと不安定だな
AC7260との相性かもしれないが

246 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 08:28:58.25 ID:F/Lnt+nP.net
スレ違いの違法機種買った宣言して叩かれて顔真っ赤って小学生かよ

247 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 23:31:39.92 ID:bVSezvTt.net
Download master使ってるんだけど どうも深夜の11時ぐらいにエラー起こすこと多くて謎

しかもそれでaicloudからアクセスできなくなるし、ルータの管理画面からもアクセスできなくなる
インターネットはなぜか大丈夫なんだがいったい何なんだこの症状

248 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 23:38:30.61 ID:vKR9Lqz1.net
NAT accerarationって具体的にはどんな機能なの?
どうも不具合が多そうだけど

249 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 00:24:17.21 ID:yaa3p3xv.net
モバイルWi-Fiルーター==無線==RT-AC68U==無線/有線==PCなど
のつなぎ方はできる?

250 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 00:25:49.58 ID:LalQgWiC.net
すごく・・・
わかりにくいです…

251 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 00:42:14.03 ID:2G+AK/eR.net
出来るがこれを買う意味が無い
もっと安いのでいい
中継すると最終的な速度は2分の1以下になる

252 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 12:57:32.10 ID:TsNm6Vml.net
>>251
ありがと
いや自分としては電波の出力が強いの希望だからこれからなーって思ったけどこれ以外に強いのある?

253 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 13:47:45.27 ID:2G+AK/eR.net
出力は法令で定められた値でどれも横並び
実家用に買ったWHR-300HP2が安いのに電波の飛びが物凄く良い
何故か同じ条件下でRT-AC68Uの2.4GHz接続した時よりもアンテナが欠けない

254 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 12:38:49.80 ID:d44NuK/4.net
壁掛けのネジでお勧めないですか?

255 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 03:16:56.14 ID:jNsnRaES.net
>>252
強さだけで言うとこの機種一択。
どうせ>>170,178,179,181あたりを参考にするんだろw

256 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 09:09:43.97 ID:qmqgoUzi.net
出力は同じ

http://etoysbox.jp/Memo/8.1_PC_Hardware/Wireless_LAN.html

2.4GHz無線LANの条件
・電力密度規定(mW/MHz)であると拡大解釈し、
   200 mW(10 mWx20 MHz)、200 mW(5 mWx40 MHz)、
 更に、最大EIRPの規定を追加
     12.14 dBm/MHz (20 MHz)、9.14 dBm/MHz (40 MHz)
・識別符号はMACアドレスで代用
・LANの方式上キャリアセンスは必須
・同左 ・送信時間制限無し (方式上連続送信はしない)
・アンテナ分離可能 (一般にRSMAという特殊コネクタを使用している

http://etoysbox.jp/Memo/8.1_PC_Hardware/Wireless_LAN__NextGen.html
それで5GHzも全てのストリームの空中線電力は200mWまでだから
20MHzを使用する場合10mW/MHz
40MHzを使用する場合5mW/MHz
80MHzを使用する場合2.5mW/MHz

チャンネル幅を大きく取れば一本一本の出力は下がって近距離通信向きになる

257 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:07:07.73 ID:FNmhzuMX.net
RT-AC87Uっていつ出るの?

258 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 16:02:47.85 ID:HG01ZfFI.net
CES2014で発表されただけだから、、、
早くて年内?

259 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 01:33:48.69 ID:I3AvzSHr.net
OpenVPNやっと繋がった
auひかりは面倒だな・・・

260 :不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 23:28:26.56 ID:pvbR4GC0.net
MERLINのカスタムファームでオーバークロックの項目あるけど
あれやってどっか変わる? いまいち利点がわからないんだけどどうなんですかね?

261 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 08:20:45.92 ID:SGB+G1rR.net
それを聞くような人には必要ないでしょう

262 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 07:35:35.66 ID:7eLiBlsQ.net
RT-AC68Uを昨日ゲットして設定しているのだが、PPPoEセッション2つって張れないのでしょうか。
ググっては見たものの、IPoEで接続するみたいなことしか出ていなくて。

263 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 11:22:49.22 ID:/lpo9ruG.net
>>262
できないよ。レビューでもそれが残念な点だって書いてる人もいるし。
日本製のルーターなら旧フレッツスクウェアのこともあるから当たり前に搭載している機能だけどね。
海外製だし。

264 :不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 12:40:00.80 ID:7eLiBlsQ.net
>>263
レスありがとです。
出来ないのかぁ、残念だけど必要時に別ルータつなげるか。

265 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 17:26:21.95 ID:ZS8v2KVj.net
ASUSのルータなんてあったんだ
価格は特に高くないのね

長らく直刺しだったんで違いなんてよくわからんし、N66Uという奴にしてみるか

266 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 04:26:56.43 ID:XfkbAgkM.net
RT-AC68Uってポートフォワード機能でESPプロトコル許可できますかね?

267 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 23:49:38.40 ID:HSYhBUsT.net
>>266
ESPってIPSECだっけ?
海外での例だけどIPSECサーバーに飛ばしてる例があった
あとサーバー自体にIPSECカーネルを積んでるらしいが
GUIではその設定画面は出てこないのでコマンドライン(TELNET)からやるのかも

268 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 02:43:10.29 ID:afLErxEl.net
AC68Uのベータファーム来てるな、あとIPTV STBポートに設定した線LAN
ポートにPS4接続してPPPoEで設定したらNATタイプ1として接続出来た

流石に接続設定が何度も失敗するけど、5分ほど繰り返して接続に成功
欠点はPS4起動する度、接続設定しないといけない。
けどPCやら無線LAN端末等と同時に接続できるみたいだ

269 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 11:12:52.41 ID:sTbqh0Rk.net
AC68ってそんなに電波いいの?
障害物挟んだら結局他の機器と一緒?

270 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 14:09:50.10 ID:YcZF4FcE.net
増税前に買っとくかなぁ
遊べそうだし

271 :不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 14:45:45.46 ID:UkCGk7RW.net
尼のお急ぎ便が二日後になってるのが痛い

272 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 08:31:11.90 ID:96qeEKJy.net
なんかルータの管理画面入ったら上のバーが倒れてきてびっくりしたんだけど
エイプリルフールだからかwww

273 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 10:03:54.15 ID:KvgbgKRl.net
>>272
どんなのか見たくて開いたけど、何も変化なかった・・・なぜだ。

そういやUPnP有効のまま使ってたら、ネット側からの受信が1日で1,098.99 GBになっててフイタ。
UPnPを切ったら、即効トラフィックが落ちたが、プロバイダから警告来なくて良かった。

274 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 10:22:42.42 ID:96qeEKJy.net
>>273
Merlinのカスタムファームだからかも

275 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 10:44:00.82 ID:KvgbgKRl.net
>>274
なるほど、把握。
カスタムファームウェア入れると、速度とか改善します?
WR9500からの置き換えで、ダウンロード速度が1/3になってしまって落ち込み気味。

全く関係ないが、管理画面ファームウェア更新の「新しいハームウェアファイル」って。

276 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:04:33.98 ID:PhCU4Hid.net
asusが好きって理由だけでRT-AC68U買ったんだけど(以前のはAtermWR8700N)
この商品はWEPのSSIDって作れないのかな?
以前のだと複数SSID(WEP)作ってそれにDS.3DS,PSP.VITAと接続させてたんだが。
(イントラネット接続させたくないため)
DSがWEPしか使えないからRT-AC68Uだとどうすればいいかわからん。ゲストSSIDもWEP作れんし。

知識ない俺には無駄にハイスペックすぎるってのはわかっているんだ・・・。誰かおしえてくれ。

277 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:15:40.62 ID:oRqXyf6x.net
>>276
ゲストネットワークってやつじゃない?

278 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:17:25.84 ID:oRqXyf6x.net
>>276
すまんミスリードしてた
WEPが無いのか

279 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:24:23.34 ID:PhCU4Hid.net
価格.comにもWEPに関して情報があがってた。

3DSはWPSで接続できるけど3DS上でDSソフトを遊ぶ際にはそれ用にWEPでの接続が必要なんだよなぁ。

280 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:31:22.37 ID:oRqXyf6x.net
>>276-279
ワイヤレスの設定で
ワイヤレスモードをLegacyにするとSharedkeyが出てくるからもしかしたら使えるかも知れないが
同時に11nの接続は54MbpsがMAXになるみたい
歯がゆいところだな

281 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 01:39:58.05 ID:PhCU4Hid.net
>>280
WEPはあきらめたわーーーー。この仕様じゃしょうがないわ。

どうせテトリスとDQ9とかくらいだったし。。。

282 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 02:38:36.69 ID:Ihi7Lvgv.net
RT-AC68U
2台買って親機(ルータモード)・子機(メディアブリッジモード)で使用してるんだけど
5GHz帯で選択できるチャンネル幅狭すぎないか?
W52・W53・W56のうちW52帯しか選択できないじゃないか


あとこれなんで設定画面開くのにこんなに時間かかるんだ
下手すりゃブラウザタイムアウトで表示されないんだけど

283 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 15:30:10.59 ID:6kdZg3fA.net
>>282
>>136

284 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 18:48:46.07 ID:F4Wsg5d4.net
結局NAT Accelerationとかゆうのの不具合って
チップレベルor設計回路レベルで不具合起こしてて
ファームで直せないの?

285 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 19:28:03.92 ID:obSEttfR.net
今のは安定してるけど、今のになるまで2台交換して3台目だからおかしいと思ったらさっさと交換してもらったほうがいいよ
結構不良固体率高い気がする

286 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 10:45:23.63 ID:Kl6IuN2w.net
その不具合って今の出荷分もあるの?
どこかで見分けられないのかなあ

287 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 10:49:46.38 ID:N63k2suI.net
>>286 気にしない方がいいと思う
保証期間ないならいつでも交換できるんだし

288 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 14:21:48.58 ID:j70Su2zj.net
素人が外箱から見て見分けられるようなものを放置してるなら、それこそ酷いわなw

289 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 21:04:58.73 ID:p0F2mcUB.net
>>282
RT-AC68Uの設定画面が糞重いのは
セキュリティソフトが過剰反応してチェックしてるからだよ。と海外サイトに書いてある。
一部のセキュリティソフトが過剰反応するけど、
一時的に設定するときだけセキュリティソフト側をOFFにするしか解決方法なしだってさ。

290 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 02:04:25.89 ID:el2DzvTD.net
66Uだけど最新ファームだとおかしな表示になる
一つ前だとならないんだよな
192.168.1.1をセキュリティソフトから除外してるのになぜか重い

291 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 07:30:58.49 ID:emtETElu.net
AC68Uだけど、設定画面の読み込みが遅かったのが、初期化したら治ったということがあった。
アップデート後とかで設定の不整合があったかも。

292 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 07:52:15.05 ID:i0+I1Jd6.net
>>290
なるね。無線チャンネルを選ぶ項目に数値が入ってなかったり。

293 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 19:33:05.03 ID:bGSjq8qp.net
RT-AC68Uに代えたらFLASH(具体的には艦これ)がもたつくようになった。
QOSのアップロード、ダウンロードの帯域はどのくらいの値がいいのかな?。

QOS OFFだと下り350M、上り150Mです。
AtermからRT-AC68Uに代えたら下りが倍近くの速さになった。

294 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 02:50:03.14 ID:gOCPKNYN.net
おい、4月3日付で最新ファームウェアきてるぞ

ASUS RT-AC68U Firmware version 3.0.0.4.374.5047
http://www.asus.com/Networking/RTAC68U/HelpDesk_Download/

295 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 04:10:11.54 ID:2ugN6TvA.net
>>293
それ、ルータ関係ないよな

296 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:53:06.77 ID:yceabM40.net
68U、今日届いて設定してるけど
ホントに管理画面激重ですね。
ページ変える毎に20秒くらい経ったら一旦通信止めて使ってます。

USBのSamba接続も速度が不安定だし。

最初に電源入れた時に3.0.0.4.374.5047へ手動更新したんだけどなぁ。
一旦初期化した方がいいのかな・・・。

297 :不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 23:08:47.80 ID:rh7VhJuD.net
5047ファームアップしたけど、普通に切り替えできてるから
初期化か設定見直してみるとか

298 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 05:35:42.57 ID:6GiRidcQ.net
今日RT68U設置したけど全く問題無いな
日本来てからずっとNECだからWRT54G以来のまともなwebUIに感動した
元親の9500Nを子機にしたけど5GHzいいね
後はac対応機器が増えるのを待つだけだ…

299 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 05:38:34.61 ID:CCGEzg//.net
>>298
you!
AC7260買っちゃいなよ!

300 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 11:16:14.15 ID:sg3XdipY.net
>>296
一旦セキュリティソフトとFWを切った状態で試してみなよ

301 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 19:51:26.45 ID:wriFG8hj.net
RT-N56U使いだけどUSBのファイル共有が2.5MB/Sしか出ないんですが、アスース先輩(((^_^;)
たしか2.0規格は480Mbpsすよね?(i_i)\(^_^)

302 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 20:12:11.04 ID:8z4/tc0N.net
そんなものインターフェースの下のデバイス次第だろ

303 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 20:30:29.59 ID:Mhm3ZiR2.net
RT68Uに3.0.0.4.374.5047適用で
セットアップした。途中でIP・ポート番号変わったとか言ってWEBUIに入れなくなって
リセットしやり直した。

WEBUIはサクサク過ぎて怖いぐらい。

ネットも特に何もない。

カスタム入れるとL2TP対応とか出来るんけ?

304 :不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 22:32:23.76 ID:K+hphuTi.net
Itunes server使おうと思ってるんだけどいまいち使い方がわからない・・・
ONにしたらitunesに68U出てくるんだけど何も音楽データが表示されない・・・

305 :296:2014/04/07(月) 00:10:02.85 ID:ZRSTu0nJ.net
>>300

ありがとうございます。

ESETの機能を無効にして試してみましたが
表示速度は改善されませんでした。

ちなみにAndroidのタブレットからだと
サクサク変わるので、こちらの環境が原因なのかもしれません。

306 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 02:04:34.08 ID:CnLJ2WEe.net
Flash激遅が直らなくて交換してもらった
今度はNATAcceleratorオフにしたらもたつくようになったからオンにした
>>305
3台のPCで試して激遅でルーター電源抜いたら復活した事があった

あとこれ発熱ヤバくないか?夏耐えられるんだろうか

307 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 06:48:37.75 ID:epDlJBaN.net
今の私のは大丈夫だが、前も言ったように2回も交換してもらったからなぁ

これ初期不良率高すぎだろ・・・
安定してくれればこれほど遊べるルータは他にないんだけど

308 :296:2014/04/07(月) 18:28:02.88 ID:ZRSTu0nJ.net
今後のために伺いたいのですが
交換をする場合の問い合わせ先はやはり購入した店でしょうか?
それともASUSコールセンターでしょうか?

交換経験のある方、教えてください。

309 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 15:06:19.05 ID:0F31+Twz.net
>>306
すげぇな。
このルータL4レベルで制御してんのかな?
フラッシュだけとかw

310 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 22:25:16.17 ID:mMbTp4S+.net
フラッシュ重い奴は、多分PCが悪い。
Chrome、火狐、IEの3つでフラッシュやってみて!

311 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 03:36:17.58 ID:ZQ9DnMyY.net
俺は何の機能も使ってないなw

312 :不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:21:06.40 ID:u13Nyx37.net
NAT Accelerationのバグって無くなったの?

313 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 19:30:58.59 ID:CauETyGP.net
WebUIがクッソ遅かった理由わかったわ
フリーのアンチウイルスソフトのAvastのWebシールドがマジで過剰に稼働してた
別に書く必要もないが乗り換えたAviraはWebプロテクションONでもサックサクだったから一応書いておく
イライラしてたのが解消されて満足

314 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 19:35:17.90 ID:CauETyGP.net
そういや公式サイトのダウンロードセンターにある
RT-AC68UのDDRメモリのクロックを533MHzから666MHzに上げるツールって有用なのかな
俺使おうとしたらもうお前のは適用済みだよって出たから
出荷時には666MHzになってたらしいけど

315 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 20:59:43.68 ID:ZZxFmhnu.net
>>313
うちもESETが悪さしていると思われる
設定方法わからないからほったらかしてるけど

316 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 00:09:26.95 ID:HSiLz7ka.net
Avast!だけど別に重くないな

317 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 19:08:57.19 ID:8caMUlMH.net
>>308
購入店での交換になる
サポセンに電話したら購入店経由での交換だと

そこから先は購入店次第でまたサポセンに電話させられるハメになる

318 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 10:18:33.84 ID:r1GM/bXz.net
EPSON NJ5900E と802.11acでの接続ができない。
いくら探しても11nでの接続表示になる。
何故…?

319 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 10:26:50.43 ID:R+9fIssK.net
>>318
タスクマネージャのネットワークの速度で866Mbpsとかになってない?

320 :318:2014/04/14(月) 10:38:12.96 ID:r1GM/bXz.net
>>319
タスクマネージャのネットワークの速度で866Mbpsとかになってない?

レスありがとうございます。今勤務中で手元に実機がないので確認できませんが、タスクマネージャー
で速度が600M以上の表示だったら、11acで接続されているけれども、表示はなぜか 11nのままという
ことでしょうか。(11acは11nの発展型と聞いたので、あながち間違いではないかもしれませんが、非常
にややこしい…)

321 :318:2014/04/14(月) 13:08:32.53 ID:r1GM/bXz.net
>>321
えっ、そうなんですか。つい最近まで暫定規格だったからでしょうか。
ルーター側にはすでに項目があったのですが…。

322 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:51:06.98 ID:Sofuaq6M.net
だからOS側の表示が対応してないから今のところリンク速度で確認するしかない

323 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:55:14.10 ID:Sofuaq6M.net
それとツールによっては表示に対応してるのもあるよ

324 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:04:53.28 ID:7Bbypyst.net
手元のWin8.1機(Update適用済み)では802.11acと表示されてるよ。
Update適用前はどうだったかは覚えてない。
ttp://i.imgur.com/npekBGq.png

325 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 02:34:44.54 ID:MJ+mlpSA.net
まぁ11nでつないでも11gって出ることもあるし
こまけーことは(AAry

326 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 07:35:43.13 ID:834bi+93.net
test

327 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 07:37:57.01 ID:834bi+93.net
あれ、、AiCloudのアクセスポート(HTTPS)のポートを443からべつのに変更したら2chかきこめた・。・;

328 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 07:40:04.39 ID:834bi+93.net
これって443を勝手に閉じてくれたってこと?
(連投実験がてらカキコ)

329 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 07:47:00.54 ID:834bi+93.net
AC68U再起動しても書き込めるし、この状態で外部からのアクセスも問題ないし、
telnetやらカスタムファームやらかんけーなしにドノーマルファームの設定変更だけで2ch書き込めるようになった、
て見ていいのかな?
(連投実験がtry)

330 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 11:20:33.51 ID:yhUP28cb.net
aicloud使ってないけどノーマルファーム(3.0.0.4.374_4561)のNAT Acceleration=Enableでも書き込めてるな
最近導入してふっつーに書き込めたから「アレ?」ってなった

331 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 20:03:31.65 ID:F0PI3ZRB.net
トラフィックモニターの時間毎のインターネットタブの送信量がハンパないんだけどなんだろこれ・・

332 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:38:17.54 ID:kuGFfRN3.net
test

333 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 23:11:20.87 ID:zKl4pNRb.net
案内板とかのテストスレでやれw

334 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 23:29:16.32 ID:Kr9SK42I.net
RT-AC68Uを2台使用し(一台はルータモード、もう一台はメディアブリッジモード)
この2台でIEEE 802.11n(2.4GHz)接続で
600Mbpsで通信するための設定教えて
今のところどうがんばっても450Mbpsでしか通信できん

335 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 15:47:01.97 ID:/auIobMR.net
Nighthawk R7000

336 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 08:11:57.42 ID:rNwxCZ+O.net
>>334
メディアブリッジモードの方を一回初期化するとつながることもある
まあ、あくまで表示数値上の見せかけの値だから気にすることはない

337 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 16:35:33.14 ID:n85GiMlh.net
やっぱルーターとしてはクソだわ
R7000どうなんだろ

338 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 23:32:37.91 ID:cNnOb0Uz.net
どっちにしろ目初心者には辛いんじゃね

339 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 03:26:09.23 ID:5knSpV2d.net
米Broadcomは、最大3.2Gbpsのデータレートを実現する家庭ネットワーク向け6ストリーム
IEEE 802.11ac MIMOプラットフォーム「5G WiFi XStream」を発表した。
現在サンプル出荷中で、今四半期に量産開始予定としている。

「5G WiFi XStream」は、6つの11acストリームと3つの11nストリームを同時に実行する
家庭用ルーター向けのMIMOプラットフォーム。5GHz帯無線2つと2.4GHz帯無線1つで構成され、
2.96GHzの処理能力を持つ5コアCPUを搭載。
5GHz帯の同時マルチチャネル機構により、160MHzの帯域幅で6つの11acストリームを実現する。

受信トラフィックを識別し、YouTubeやNetflixなどの優先アプリケーションに
適切な帯域幅を割り当てるBroadStream iQoSソフトウェアや、
各Wi-Fiデバイスが3つの無線チャネルの中で最適な周波数帯で確実に動作するようにする
SmartConnectソフトウェア、同時に存在する11acと11nのデバイスをそれぞれ別の周波数に
自動分離する機能などを搭載。

これらの機能により、ネットワーク上のすべてのデバイスのパフォーマンスが2倍に向上するとしている。

(2014/4/21 14:56)

340 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 16:59:00.31 ID:dsSCuvfJ.net
> しろ目初心者



              /;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-─--、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
             l.`;;i   `ー=‐‐-',  : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー=-'´   : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://
               ∧    `'ー===-`ー―::::::::::::::::::/
              /( ヾ、   || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、
                                     

341 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 19:17:23.40 ID:Hv2fP0Qo.net
初期設定は物凄く楽だから問題なければ初心者にもオススメなんだけどな
自分も問題なかったからピンとこないけど、ここ見てるとやっぱ気軽にオススメ出来ないな、ってなるわw

342 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 00:49:04.03 ID:GR0Hm/xO.net
新しいmarlinファームは若干軽いな

343 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 22:37:12.94 ID:8fk+yUr3.net
TES

344 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 23:21:57.34 ID:iCHcTS5M.net
もう新ファームかよ

345 :不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 23:52:03.95 ID:frQK29GM.net
最近このルータ買ったんだけど
Marlinファームの決定的なフィーチャーって何なの?

346 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 01:12:38.11 ID:3I2AgOUV.net
test

347 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 01:21:17.76 ID:OMKbasm1.net
>>345
マニアックな機能
OpenVPNサーバーになったりクライアントになったり
マーリンオプションから本家にフィードバックされた機能もいくつかあるよ

348 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 10:21:20.60 ID:2Mln98wz.net
3.0.0.4.374.5047から3.0.0.4.374.5517にアップデートされた。
だが公式見ると3.0.0.4.374.5656が上がっていた、3.0.0.4.374.5517は存在すらないぞ。
ってことで、公式から落として来てアップした。
Security related issues:
 1. Fixed password disclosure in source code when adminstrator logged in.
 2. Changed OpenSSL Library from 1.0.0.b to 1.0.0.d. Both OpenSSL versions are not vulnerable to heartbleed bug.
Others:
 1. Fixed wake on lan magic packet sending issue.
 2. Fixed false alarm for samba and ftp permission.
 3. Fixed IPv6 related issues.
 4. Samba/ media server/ iTunes server name can be changed.

349 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 16:57:46.69 ID:qFSDPmqS.net
2.4Gと5Gとあるけど、みんな区別して使ってる?
あとデュアルWANはONにしてる?

350 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 18:18:03.58 ID:1iVCQLTc.net
>>349
端末持って2.4と5.0切り替えながらスピードテストした
電波届かなくなるトイレとかじゃなければ、例えばリビングとかは5.0の圧勝だった
でも5.0対応してない機器が多いから基本2.4になるな

351 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 02:51:09.54 ID:anOfb0tP.net
子機が対応しているなら5G使っているけど、格安ノートの無線は2.4Gだけだな

352 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 13:05:24.45 ID:7eAU4Mef.net
なるほど
対応してる機器は5.0に繋いで、対応してないのは2.4に繋ぐ感じでいいのかな
ありがとう!

353 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:12:22.44 ID:LnVuOE1D.net
新ファームでもWebUIがおかしなことになるなぁ
何が悪いんだろ?

354 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 02:05:22.84 ID:U58RhQG/.net
>>353
フォントの大きさじゃね?

355 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 03:01:18.96 ID:Zp1gApCS.net
一回アンチウイルスソフトを切ってアクセスしてみ

356 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 09:46:33.54 ID:LnVuOE1D.net
HTTPスキャナってのが悪さしてた
古いファームだと問題ないから何かが変わったのか

357 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 12:13:25.29 ID:T5sUZ2UX.net
既出だったらゴメン

RT-AC68uに800-TK026 のHDDケース使えた。WDの3TBをセット。
USB3接続、HDDケース側の自動電源スタンバイ機能もいけそう。
価格C@Mの書きこみだとUSB3機器相性でるっぽいので。
クロシコのgw3.5AI-SU3はUSB3 NG。

NAS機能のゲスト許可、アンドロイド機で動画再生安定っぽい。

358 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 12:17:06.61 ID:T5sUZ2UX.net
連投ゴメンだけど
3.0.0.4.374_5517-g302e4dc ファーム
入れてからルータ設定変更後、PCを再起動しないと
ネット繋がらなくなったり。設定画面開かなくなったりする気がする。
このファームは様子見ガエエカモ

359 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 12:39:34.00 ID:hDEixKuW.net
>>358
既にその次のがサイトにあるのにわざわざ不安定な状態で様子見ることないだろうに

360 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 13:26:44.16 ID:vdKZi5xS.net
は?

361 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 13:40:47.31 ID:f/Otpc2B.net
5517が最新でしょ?
違うの?

362 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:30:36.92 ID:B38C7Isw.net
5656

363 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:47:07.59 ID:lprdpfp/.net
アプデでは出てこなくて、サイトに取りに行かないといけない

364 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 22:07:08.59 ID:nO+zGBr9.net
使いながら移動すると電波強度はそれなりにあるのにつながらないことがあるんだけど
Wi-Fi繋ぎなしたら問題なく繋がってくれる
ビームフォーミングが追従してくれないとか?

365 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 22:42:38.72 ID:+Y7JwlOV.net
たぶん端末側の問題

366 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 22:49:56.72 ID:QWO7Yw6H.net
Amazonにレビャー書け。
「使いながら移動すると切れます。」

367 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 23:05:04.80 ID:m4FWCRmp.net
ビャー!

368 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 01:41:00.45 ID:gyop1Y2j.net
俺、佐藤裕也(`ェ´)ビャー

369 :不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 11:13:18.81 ID:Zi5VsZls.net
ルーターとはあまり関係ないが
DynDNSが完全有料になってしもうた
DDNSの設定をASUS提供のものに換えたが
複数箇所のDNSの書き換えできるようにできないものかな?
DICE回しちゃえばいいだけの話ではあるけど

370 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 19:26:40.96 ID:m3bjFLwg.net
このルーターに替えたら上げ速度が
80Mbpsから4.5MBpsに落ちたんだけど、
上げる設定ありますが、今までの書き込み内容は読んだんだけど。

371 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 19:29:00.57 ID:m3bjFLwg.net
上の書き込み RT-AC68U です。スマソ

372 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 19:32:09.15 ID:fxwYeDw+.net
情報不足

373 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 20:16:19.99 ID:3t1V53if.net
>>370
情報少なくすみません。
バッファロー WZR-600DHPからRT-AC68U に更新。
回線:AU光マンションV(最高100Mbps)
600DHPの時 有線LAN UP:約90Mbps Down:約85Mbps
AC68U 有線LAN UP:約90Mbps Down:約4.5Mbps

AC68Uの設定 QoS:オフ NAT Acceleration:無効
QoSやNAT Accelerationの設定を行っても改善せず。
WifiはUP:約90Mbps Down:約90Mbpsと問題なし。
FW:3.0.0.4.374_5656
他に設定あるんでしょうか?

374 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 20:18:22.59 ID:3t1V53if.net
>>373
AC68U 有線LAN UP:約4.5Mbps Down:約90Mbps
UPとDown逆でした。UPの速度が上がらないんです。

375 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 22:56:45.30 ID:oGfcxu4Q.net
知らんがな、さっさとバッファに戻せや。うんこが

376 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 23:19:57.46 ID:m3bjFLwg.net
>>375
ありがとうございます。戻します。

377 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 01:51:47.72 ID:t3zde8sQ.net
ワロタ

378 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 01:52:59.97 ID:0bC1klNC.net
マジレスするけど
問題が解決できないのであれば、
とりあえずのところ
WZR-600DHPでインターネットに繋ぎ、
RT-AC68Uで無線を使えばいいんじゃない?

379 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 00:34:52.41 ID:gOc18RbQ.net
>>373
LAN同士の速度とか確認して、ケーブル変えてみるとかやって、駄目そうならサポートに聞いてみたら?
有線のダウン速度だけ遅いって初期不良かもしれないし
そこら辺の設定弄らなくても極端に遅くなるって事はないはず

380 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 01:25:37.21 ID:GkiBwZOw.net
ASUSのルーターってどうなん?NECからの移行を考えてるんやけど・・・??

381 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 02:57:08.77 ID:2jntvP+9.net
おれはいまのところ文句なし

382 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 03:12:09.91 ID:+BNa1mlP.net
数ヶ月AC68U使ってるけどNECから移行して本当に良かったと思ってる
設定項目や設定画面のレベルがこう、90年代と現代との違いぐらいある
心配してた発熱も大した事無いし、無線も有線も安定してる
寿命に関してはまだ分からない

383 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 04:55:48.29 ID:CP1hmlVy.net
どうとか言われても
ここに書いてあるとおり、ネットで調べたとおりとしかいいようがないよね
一体何をして貰いたいのか。

384 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 13:47:28.40 ID:55/Xqm0H.net
>>380
ASUSのルーターはグローバル仕様だからそのへんは覚悟したほうがいいかも
たとえばフレッツのサービス情報サイトへのアクセスとかipv6周りが一筋縄ではいかない
オレはあっさり断念した

385 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 14:45:41.60 ID:L7zT0UOv.net
NETGEARとどっちがいいの?

386 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 19:15:09.36 ID:dfzmVo2S.net
>>384
>>380ではなく、ASUSのルーターを持っていないので的確なアドバイスはできないが
IPv6の「接続タイプ」の選択肢は↓と同じ「無効」「Native with DHCP-PD」
「Tunnel 6to4」「Tunnel 6in4」「Tunnel 6rd」「スタティック(静的)IPv6」の6種類?
http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_IPv6_Content.html
このHTMLソースを見ると選択肢の中にコメントアウトされた状態で
「Native IPv6」「SLAAC」「ICMPv6」の3つが存在するけど、これらも選択できる?

選択肢が前者6種類の場合、IPv6 IPoEに利用できるのは
「Native with DHCP-PD」と「スタティック(静的)IPv6」の2つ。

NTT西日本の場合
DHCPv6-PDを利用するために、ひかり電話の契約が必要。
ASUSのルーターをUNIに接続すると、おそらく
デフォルトゲートウェイを自動取得できないと思うので
ASUSのルーターとUNIとの間に、純正のホームゲートウェイまたは
光ネクストのIPv6 IPoE対応を謳っている市販のルーター
(ヤマハ製など)を介在させる必要がある。
ホームゲートウェイに接続する場合は「Native with DHCP-PD」、
ヤマハルーターに接続する場合は「スタティック(静的)IPv6」を選択する。

NTT東日本の場合
DHCPv6-PDを利用する必要があるが、そのためにひかり電話の契約が
従来どおり必要なままなのか、不要になったのか、分からない。
ASUSのルーターをUNIに接続して利用できると思われる。
ASUSのルーターをUNIに接続する場合や純正のひかり電話ルーターに
接続する場合は「Native with DHCP-PD」、
ヤマハルーターに接続する場合は「スタティック(静的)IPv6」を選択する。

387 :385:2014/05/11(日) 21:14:54.52 ID:55/Xqm0H.net
>>386
丁寧にありがとうございます
もう少し頑張りたかったけどあきらめてDS-RA01に変えてしまいました。
サービス情報サイトにつながればipv4でもいいと思ってたけど、
マルチセッションも不可だしあきらめちゃった(RT-N56U)
実際使ってる人でうまく運用出来てる人いるのかな

388 :387:2014/05/11(日) 22:20:10.91 ID:dfzmVo2S.net
>>387
そっか。
ASUSのルーターでIPv6をルーティングしている人は少ないだろうね。
それをやるには大抵の場合ひかり電話の契約が必要で、
ひかり電話を契約する人の殆どはHGWをレンタルする。
ASUSに限らず無線LAN付きルーターを買う人の主目的は
無線LAN機能であってローカルルーターではないから、
IPv6をルーティングできる環境を持つ人の多くは
無線LAN付きルーターをAPモードへと切り替えてしまう。
だからASUSもネットギアもアップルもファーウェイも、
IPv6ルーティングに関する情報は殆ど出てこないんだよな。

389 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 17:14:21.93 ID:JTgODhWJ.net
一階にAC68Uを置いて有線で二階のAC68Uに繋ぎたい
鉄筋コンクリート造7SLDKだと階を超えた途端Wi-Fiの繋がりが悪くなる

390 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 19:31:52.32 ID:0AYglJOe.net
>>389
Netgearからacリピーター出るから買うんだな

391 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:53:34.63 ID:UGApQtSm.net
これってプリンタのインク見えますか?

392 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 14:28:58.48 ID:rL9ZJ2f1.net
>>390
型番おしえちくり〜

間に合わせに一階にWR8750を置いて有線で二階のAC68Uへ繋いだら今まで200Mbps出てたのが30Mbpsまで落ちよった(´・ω・`)

393 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 11:24:52.93 ID:jPeiBm4N.net
行燈ルーターだなあ。

394 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:56:25.62 ID:yW1vRyos.net
カスタムファームいれたんだけど、リージョンってどこで変更することができますか?

395 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:06:41.49 ID:fAMIbwgw.net
nvramでぐぐれ

396 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 18:16:49.30 ID:qDy0ZEpi.net
tes

397 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:54:57.44 ID:6Ugqp4EK.net
68U買ってきたぜ、宜しく

398 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 09:20:01.43 ID:tdqdL3cx.net
nvramをクリアしたらリージョンもリセットされるってこと?
前から聞きたかったら便乗
現状のリージョンの確認もどうやってするんだろう

399 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 16:37:09.82 ID:u3I0mJIL.net
>>136
アマで買いましたが同様の症状です
初期不良なのかなー

400 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:01:01.86 ID:KXfzoYCF.net
>>399
HTTPスキャンのあるセキュリティソフトがじゃますることがある
ESETなんだがその機能を切って使ってる

401 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:05:34.94 ID:u3I0mJIL.net
>>400
レスありがとうございます。
過去スレ見てアンチウイルスソフトを切ってみ?
というのもあり、試しに切ってみると設定画面にサクサクつながりました。
ウイルスソフトの設定を見直さなければいけないようですね。
ありがとうございました

402 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 20:40:01.13 ID:o4hOl1Qa.net
ん?
374.42のファームで
yahoobbのE-WMTA外して回線に68U直つなぎでIPv6(IPoE接続)とIPv4のマルチセッションでyahooBBにつなげれてる人いる?

403 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:44:28.09 ID:SkyXBB4T.net
AC68U安売り値引きで販売されていたが、パスが正解か?天下のASUSだと考えたのにスレ読んだら買う気が失せた、次回作に期待するわー

404 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:00:35.02 ID:8+A/YGcd.net
>>403 そんな悪い材料あったか?
安定しまくってるんで、今までNECだの牛だので「まぁ無線ってこんなもんだろ」と思ってたのが気持ち変わったぞ?

405 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:47:25.15 ID:SAmI+zJE.net
>>402
回線に68U直つなぎでIPv6(IPoE接続)を利用するための技術的条件(>>386
・NTT東日本であること
・DHCPv6-PDサービスの提供を受けていること(≒ひかり電話を契約していること)
と、Y!BBの「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」の提供条件
http://cdn.softbank.jp/ybb/set/data/terms/pdf/attention_yf.pdf#page=5
・外したE-WMTAは返却せず、光BBユニットレンタルの契約を継続していること
を満たしていれば、BBIXによるIPv6 IPoEでのインターネット接続は利用できるはず。

ただ、IPv6 IPoE+IPv4の提供を受けている時に
Y!BBのIPv4 PPPoE接続用アカウントを利用できるかは分からないし、
仮に利用できたとしても、そのアカウントでIPv4 PPPoE接続を行った場合に
IPv6 IPoE+IPv4の提供を解除される可能性が無いとは言えない。
念のため、IPv4 PPPoE接続はY!BB以外の接続アカウントを利用したほうが良いと思うよ。
また、E-WMTAを接続しない期間(MAP方式でのIPv4接続を行わない期間)が
長期に及んだ場合も、IPv6 IPoE+IPv4の提供を解除される可能性がある。
提供条件の詳細をソフトバンクBBに確認しましょう。

406 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 08:40:54.75 ID:Hg+qq02N.net
>>398
OSのソースコード公開されてるんだから
どこの値を変えたらどうなるかは読めばわかるのでは?

意味わからないなら試してみればいいだけでは?
jpなってるところを好きな場所にかえるだけでは?

407 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 09:04:29.11 ID:yHXtixis.net
平行品のAC66U使ってるけど
リージョンはIPで識別してるんだと思うよ

408 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 10:19:24.37 ID:Hg+qq02N.net
なにこの文系脳…

telnet hogehoge で admin でログイン
passはおまいらが設定したやつ

nvram show | grep -i jp

台湾ならtwなー

409 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 10:20:48.87 ID:Hg+qq02N.net
country でgrepしてもいいかもしれんね

410 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 12:48:25.75 ID:yHXtixis.net
理系さんかっけぇぇぇぇ
俺のUSに戻ってら

411 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:05:52.56 ID:6yfyyQ3u.net
>>461
俺もプロバイダのIPでリージョン設定されるのかとおもってたんだけど、どうやったらUSに戻ったの?

412 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:06:33.83 ID:6yfyyQ3u.net
>>410
461は411の間違いです。

413 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:38:25.05 ID:yHXtixis.net
>>411
たぶんファームアップじゃないかな?
1年半前に購入して、海外のページにあったリージョン確認する方法で日本ってのを確認したんだが(やり方もHPも失念)
最近までnvram周りにバグがあったらしいから何ともいえないけど

414 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 00:47:50.76 ID:TCef4Msa.net
AC68Uについて
アホみたいな質問かもしれないが
アクセスポイントとして使用している場合は
aicloudは使えないのですか??

415 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 09:24:34.05 ID:5gBivR/K.net
>>414
うん、使えないよ

416 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:05:05.04 ID:JYZIXvGF.net
指定したドメインから指定したポートへの接続の拒否って出来る?

*.biglobe.ne.jpのドメインからうちのPCの8080ポートへのアクセス遮断とか

417 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 23:10:05.06 ID:D/go5k51.net
>>416
telnetでiptablesを書かないと無理
なんでGUIで実装されてないのか不思議でならん

418 :417:2014/05/28(水) 20:06:16.52 ID:7DNKtCzl.net
>418
出来る人は出来るんすね。
自分は判らないんで諦めます

419 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 21:45:31.50 ID:955TJGdn.net
>>418
PPTPサーバーをONにしてるルータやLinux環境で2chが書き込めない時に使うやつだが
参考までに
2ch鯖は書き込みを受けた瞬間にポートがオープンしてるか確認しに行ってる
以前はほとんどの板が書き込めなっかったんだが
今は一部だけ残ってる

iptables -t filter -I INPUT 2 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 443 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 3 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 995 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 4 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 1723 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 5 -s 206.223.144.0/20 -p gre -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 6 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 443 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 7 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 995 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 8 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 1723 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 9 -s 207.29.224.0/19 -p gre -j REJECT

420 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 02:41:50.17 ID:zpfM5ivX.net
二重ルーターって
あんまりよくないかなぁ

421 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 13:25:59.35 ID:0qhbzsWs.net
多機能ルーターの多機能部分を無くしちゃってるわけだから勿体無いと思う
別に不自由してないなら問題無いだろうけど、それなら別メーカーの安物ルーターでいいんじゃ?

422 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 15:26:27.81 ID:0egoVAzD.net
>>421
[atermルーター]-[AC68U]----

っていう感じで
atermルーターの方は
電話の機能も果たしているから外せない

二重ルーターでもそこまで問題ないのかな、
オンラインゲームとかしないからポート解放とかは別にする予定はない。

423 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 18:40:14.60 ID:USXPRUkc.net
>>422
auだと必然的にそうなるよね
IPv6の設定とかしないといけないけど、折角のopenvpnがもうひとつなことぐらいで、まぁ今のところあまり困ってないけど

424 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 09:04:41.78 ID:GyEVbz05.net
USBモデムがいつの間にか通信途絶してて困る、、、なんか解決方法無い?

425 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 09:56:05.87 ID:dIAxXaio.net
買い換えれば?

426 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 10:48:16.24 ID:f5poEIUT.net
他に、USBモデムが使える機種、皆無に等しい
ぷらねっくすとか買えない

427 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 12:59:22.03 ID:lsNaI4vF.net
ASUS、最大2,600Mbps転送の6×6 MIMO対応11ac無線LANルーター
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651425.html

428 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 14:03:00.14 ID:DZLxFlPx.net
        ,、    /7       ,-、
        ( <.    | l 『   //´
        ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
         >、.く^┘  `) 〈
       // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
         | l   {    }  l |
         ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
          ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
          ``''‐---‐''´
||

429 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 18:57:42.90 ID:MfLggckT.net
強そう

430 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 04:12:00.41 ID:gZNEMRbl.net
アメリカではAC68とAC66のホワイトバージョンあるんだ
https://www.asus.com/media/global/products/D0fBSsSEFn7NBchM/P_setting_fff_1_90_end_500.png
https://www.asus.com/media/global/products/g8cCnbZTUFwxSwUH/P_setting_fff_1_90_end_500.png

431 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 18:20:50.54 ID:AFuKlHc2.net
>>427
6x6 MIMO!
アンテナすげーータラバガニみたい

>>430
えー白の方がいいなー
黒は目立ちすぎるんだよね
日本でも発売しないかな

432 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 14:45:46.13 ID:Ic/tszfC.net
俺は黒の方が男らしくて良いな
お店に置くなら白が良いかもしれないが
68Uはハードウェアの問題があったからスルーしたが
6x6は俺の触手が伸びそうだ

433 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 17:01:20.49 ID:GX6e7Mbp.net
ASUSのルーターのイヤな所はPPPoEマルチセッションに対応してないので
複数のプロバイダの使い分けがワンタッチで出来ない事。

個人的にはフレッツ網に繋ぐ際に、いちいちプロバイダ設定を消去して
フレッツのIDパスその他設定をいちいち手入力して使い終わったら
プロバイダ設定を再度手入力するのがすごくめんどくさい。

434 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 20:21:47.76 ID:bJDpHyBA.net
もう一ヶ月以上新ファームウェアが来てなくて不安になってきた

435 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 04:46:07.27 ID:DOD3PZ2A.net
Aterm WG1800HPなんて2013年11月以来更新ないけどな

436 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 05:06:00.89 ID:+o85amcE.net
ASUS「PCE-AC68」と「RT-AC68U」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20140605_651808.html

437 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 23:45:08.98 ID:648sGT/q.net
室温25度で
2.4 GHz: 41度 5 GHz: 45度 CPU:60度
外側からダイソーのusb接続ファンをRT-AC68Uの
裏面に向けて風ON
薄型FANを内蔵したいけど爪が硬くてパッカンしない・・・

438 :不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 14:45:09.89 ID:N40NrrOq.net
溶けそうw

439 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 10:21:37.55 ID:WE3AOnjd.net
こいつの困るところは
設定変えるとほとんどの場合で再起動がかかるところだな
DNS変更しただけでも再起動する

440 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 19:26:53.97 ID:gs3oViQP.net
>>439
あるある
FTP用にポート解放設定何度か弄ってて、ドメイン取ってないから毎回IP変わる困ったちゃん

441 :不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 01:16:15.38 ID:WFk/PGeu.net
>>433
dual wan使えば出来るんじゃないの?

442 :不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 16:43:13.13 ID:ORxVxawv.net
>>427
これって日本発売できるんかな

443 :不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 18:36:35.39 ID:05c1YI7g.net
>>442
出来ないの?
なんで?

444 :不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 20:34:08.11 ID:3e9Vpvea.net
電波法

445 :不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 21:31:16.83 ID:TN+ApRCD.net
6x6はまだ認可されてないんだっけ
個人輸入するか

446 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 05:07:17.51 ID:tGUeR85E.net
電波法で規制されてるってことは日本で使ったら犯罪なんですが、
大麻の種みたいな観賞用ですか?

447 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:34:35.27 ID:cptsxyDh.net
>>456
君の電波も規制されてるヨ

448 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:00:47.42 ID:lbWQKFJe.net
非公式?のカスタムファームウェアがあるのでサポート期間考えるとホシクなったである>66U、68U
有線だけで利用すれば電波法問題ない?
メーカー製ファームでも無線を完全に無効化出来るかどうか知りたいが情報はここではないか(残念無念)

449 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 19:16:42.44 ID:nnrufUsB.net
RT-N66UもRT-AC68Uも国内認可受けてるから電波法とか関係ねーから

450 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:39:19.45 ID:kSpIOwcD.net
>>449
いや、電波法知らないの?
技適はハードとソフトセットで通しているから有志が勝手につくったファーム入れた時点で違法だぞ

451 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 20:59:11.90 ID:VBnUskvE.net
ASUSってほぼ月1でファーム出してるけど
毎回技適通してるのかね?

452 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:06:04.78 ID:bdzAPfuv.net
>>450
ノートPCのOSをアップデートしてWiFi使うと違法なの?それともその都度技適通してあるの?

453 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:55:07.97 ID:um5eCnIS.net
技適マークがないものはアウト。
それが日本で認証受けてて、同型式でもマークがなければアウト。

454 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 22:41:02.02 ID:KNVbMe4a.net
>>451
通常のファーム更新程度で流石に取り直しにはならんけど
もし無線周りの届けてる範囲(出力とか)に影響が出るなら取り直し。

455 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 22:45:54.55 ID:0yJEmgNd.net
>>450
確か、総務省の公式回答は「無回答」だったような

456 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 13:47:03.58 ID:l94CP6fD.net
MacとWindowsでAC68UのUSB3.0に繋げているHDDを共有するには何のフォーマットがオヌヌメですか?
4GB以上のファイルが扱えるもので

457 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 14:39:48.45 ID:4wCF/boS.net
ext4

458 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 17:24:22.18 ID:KivnWr8h.net
>>455
そうそう。もともとトラック無線の高出力化あたりを規制したかった法なんだよな。
公式のアップデートと区別する法律がないせいだろうな。
ただ一切の改造行為は禁止されてるから、脱法ハーブ程度の違法性ってとこだな。
名指しの禁制じゃないけど、いつでも取り締まれるよね位の。
蔓延したら名指し規制になるだろうな。

459 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 19:18:02.08 ID:2yPzilhJ.net
脱法賭博のパチンカスが違法じゃないから大丈夫じゃね?

460 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 02:35:15.86 ID:SMetbUKY.net
AC68Uって同時接続クライアント数はどのくらい?
今使ってるAirMacExtreamが50台で結構スペック高めなんだけど
リプレースしても大丈夫かな

461 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 10:13:21.83 ID:CP38OabV.net
端末の数は公表されてないけど
ゲーム機やプリンタで10台以上接続しても平気で通信してるな

462 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:14:41.76 ID:EzR4uUN2.net
50台とかオフィスレベルだな
10台以上って一体何がそんなにあるんだ
PC*2/スマホ*2/タブレット/ゲーム*2/プリンタ で頑張っても8台しかできない

463 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:27:18.26 ID:hFMuqstV.net
>>462
PC3(俺嫁子供)、スマホ3(同)、タブ1、プリンタ1、ゲーム3、HDDレコーダ2、合計13だよ。
まあ普通の家庭だとこんなもんじゃね?

464 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:45:47.26 ID:EzR4uUN2.net
今時の普通はそんなものなのか
我が家はレイトマジョリティだな

465 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 19:29:32.84 ID:aseRZc+9.net
地デジTVやHDDレコのLAN端子が意外に数嵩むんだよな

466 :不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 23:56:35.97 ID:wpf1Mxcx.net
そうそう、サラウンドスピーカーすらLAN付いてて驚いた。
家電類が結構いくな。ウチはスマホやタブの死蔵レベル含めりゃ50位
電源をそれなりに入れる以上でも20ちょい位はあるな。
有線ポートが見ただけで8ハブ+5ハブx2、4ルータと20端子は埋まってるし。

467 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 00:11:32.98 ID:f2pfzsfT.net
そんなにあったら24ポートのハブを買ってきたほうが良かったりして。
ちょっとググったら48ポートのスイッチングハブは53k程で買えるみたいだし

468 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 00:25:08.21 ID:2xrvuEQL.net
すべての機材が一ヶ所に集まるわけじゃないからなぁ
ただ、8ポートじゃ微妙に足りないときも有るので、12ポートものとか有れば嬉しいのに、、と思うときもある

469 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 17:12:06.53 ID:MqQCgsdh.net
うん、自宅だと大本からあっちゃこっちゃに線が出るんだよな。
オフィスなら一本に集約できても。
ゲーム機は有線にしたいから、途中をブリッジにするのも躊躇われるし、とかもあって。
いっそ家電類こそ最初からWi-Fiを積んでて欲しい……

470 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 19:41:29.82 ID:KLBa1uvU.net
安いAtermからN66Uへ乗換だけど電波は弱いね。
2chへの書き込みができないんだけど何か設定が必要?

471 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 19:54:56.81 ID:cAGcqXGq.net
>>470
>>89
ファーム更新した?

472 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 22:50:34.18 ID:MqQCgsdh.net
えー俺Aterm1800からAC68Uに乗り換えて
めっさ電波強くなったが。2.4も5Gも。
ASUSだから電波強いって訳でもない?
価格帯的にも同レベルだと思うんだが……

473 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 23:33:58.97 ID:vFetnhbp.net
N66Uってアンテナ内蔵だったっけ

ASUSはあの角アンテナの精度がものすごく良い
うちはパワー絞らないとノイズになる

474 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 00:19:34.88 ID:NOh1zhPV.net
ビームホーミングとか言う糞技術は、所詮送信側の
アンテナがソッポ向いていたらクソの役にも立たない。

具体的にはガレージに設置している無線lanカメラが
固定アンテナなので、丁度良い向きにカメラ設置すると
アンテナがソッポ向いちゃってムダ。

475 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 09:43:52.53 ID:97caTMSP.net
実際の所3本のアンテナの強弱なのでは!
イメージのビームとは程遠いのでは?

476 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 12:12:37.29 ID:ayXCpegf.net
ガレージとか富豪か!

477 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 21:44:23.36 ID:K+famkp0.net
ガレージに設置してるカメラの用途が気になる

478 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 22:46:36.29 ID:Tub3Awna.net
意外とエレコム、IOが早い
http://ascii.jp/elem/000/000/904/904564/index-5.html

479 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 23:11:49.52 ID:ayXCpegf.net
でも最大速度ってそんな重要じゃないよな。
NEC1800餅だが、68Uは比べ物にならない位電波強い。
1800じゃ浴室で重かったが今はまったく感じないからな……

480 :不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 00:03:25.89 ID:41I9Pf8x.net
>>479
すまん貼るスレ間違えた
範囲広げたい場合中継オヌヌメ

481 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 10:18:14.47 ID:6hMM9fx/.net
新しいファームでLANのHWアクセラレーションの項目無くなった?

482 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 12:50:39.92 ID:MlUb2FR0.net
DDNSのasuscomm.comの浸透遅くない?
浸透が早いDDNSないかな…

483 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:25:12.19 ID:f9fcIWis.net
DNSは浸透するものではないと言いたい人が怒り心頭に発してますw

484 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:35:02.81 ID:DKZMIbmk.net
>>482
うちは登録したとたんに使えたけどなんかあるのかな?

ここのDDNSふと思ったんだけど
機種の引き継ぎってどうなってるんだろ?
ユーザーIDみたいな物の登録は無かったよね?

485 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:36:54.32 ID:gIgVQCpk.net
あーきづいちゃったかー

486 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 17:03:05.66 ID:F91615wr.net
BB.exciteのMVNO SIMのDNSだけ何時まで経っても古いIPを返してくる…
テザリングできないので使われているDNSアドレスは不明
iPhoneのデータ通信だと、脱獄して/etc/resolv.confでDNSを8.8.8.8などに指定しても、VPN接続の名前解決は元々のDNSを使用するようで… 困ったな

487 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 21:25:55.15 ID:Uk+u0r5o.net
>>484
DDNSのネームは好きなように何度も変えられてるよ
でも3回くらいちょくちょく変えてみたら更新まで時間かかった

488 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 21:40:55.93 ID:fd9awSCc.net
>>487
別の機種で同じドメイン名が取れるのか?って意味だと思うんだが

489 :名無し:2014/06/22(日) 01:27:56.45 ID:voVgkDEB.net
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6580395.html

490 :不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 22:34:30.36 ID:hVZSs4YT.net
外からUSBファン使って強制冷却でCPU温度58度って、次からは
温度変化で回転数可変する冷却FAN内蔵しといてくれ。

491 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 20:45:36.40 ID:SraUXltJ.net
熱の問題が度々出てきて不安になったので、うちも対応。
ケース用の12cmファンが余っていたので、100均で買ったUSBケーブルを切ってコネクタ変換して、裏側に貼り付けた。
CPU温度は84℃から60℃になった。

これやっぱり冷やした方がいいよ。

492 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 21:47:42.56 ID:2NuiS0m6.net
ASUSは癖があるがワクワク感もある

493 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 22:29:15.40 ID:gEnXClmM.net
え、温度って管理画面とかに表示される?
CPU用の温度計とか使ってるの?

494 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 22:34:44.39 ID:CK/ybbR1.net
Merlinじゃないの?
本家ファームでもコマンドで出るかもしれないけど

495 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 22:36:07.29 ID:5lz6mthm.net
Merlinデメリットとかないんけ?

496 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 23:17:00.09 ID:/hZpTwe0.net
マーリンは機能が増える分処理が重たくなってるかもしれない
気にしたことは無いけど
マーリンから公式ファームに反映されてる機能もあるぐらいだから問題ないと思う

それよりもIPSECのサーバーがどれかわからない
CUIベースの埋もれてる機能が結構発掘できそうなんだが

497 :不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 15:54:32.12 ID:vHeNDpHG.net
オフロードを無効にする分重いんじゃないの

498 :不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 19:00:00.39 ID:UqIYsKxW.net
>494
ここのファーム入れると出る。
もちろん日本語表記対応

ttp://www.mediafire.com/asuswrt-merlin/

499 : 【末吉】 :2014/07/01(火) 15:00:22.92 ID:+f1L0FNf.net
Five hundred!!!!!

500 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 21:57:18.04 ID:bSWWmrWV.net
保守

501 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 00:10:35.54 ID:g//28Hjn.net
Nexus 7のASUSが本気で作った無線LANルータ「RT-AC68U」レビュー、
「デザインよりも性能重視、デカくてもつながる方がいい」とでも言わんばかりの完成度 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140703-asus-rt-ac68u/

502 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 00:17:48.31 ID:rQ6V9o2+.net
>>501
>その第1弾として発売されたのが「RT-AC68U」
いやいや、ASUSはルータでは実績のあるメーカだからw

503 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 00:58:43.55 ID:CrafcH4f.net
ASUSのルータってNETGEARのOEMだと思ってたんだけど違うの?

504 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 01:21:11.55 ID:cnqMPl95.net
>>503
なんでそう思ったの?

505 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 04:04:17.84 ID:+zP2MgyC.net
定期的にいるよね。価格にもいた気がする
見た目がなんとなく似てるから同じみたいな。

基盤の感じとか、部品の使い方全然違うのにね。

NETGEARの製造はFOXCONNでASUSとは全く関係ないし。

506 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 11:10:03.49 ID:CrafcH4f.net
どこかで聞いた気がしたからてっきりそうだと思いこんでたんだけど違ったのか・・・失礼いたしました

507 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 15:49:16.68 ID:sECxvps4.net
ただ早くて安定した回線を使いたいって目的でAC68Uに買い換えるのって無駄?
NASとかクラウドも全く使わないし知識も素人レベル
necのWG1800を予定してたけどこっちの方が早いって聞いたから気になった、マニア用とか言われてるし素人が使うならnecの方がいいの?

508 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 15:56:20.89 ID:WPRh4pcn.net
>>507
無線は各家庭使用環境が違うから使ってみないと答えは出ない
都会だと、電波出力が強くなるほど不安定になったりする

509 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:14:08.64 ID:sECxvps4.net
>>508無駄とは思いますが自分の環境です
ルータから50cm離れた所に1mの冷蔵庫を挟み、7m進んで5cmの扉を挟み、その1m先に子機
東京のマンションで、nだとどのチャンネルも3個くらい他の人の無線と干渉します

510 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:25:49.73 ID:WPRh4pcn.net
>>509
その環境なら中継機使ったほうが良さそう

511 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 17:18:08.09 ID:L/bHUhUx.net
何がノレー夕だ
激電力喰いのオワコンじゃねーか
有線の方がはえーんだよ
安定性も考えたら糞!!

512 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 17:36:41.28 ID:LOzMF+/j.net
都会だと電力が強いと遅くなるってどういうこと?
ただ到達範囲が広くなって高速に通信できる範囲が広がるだけだと思ってたんだけど

513 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 18:45:30.59 ID:5TdSdFqb.net
QoS、URLフィルタ、キーワードフィルター、どれか1つでもEnableにするとスループットが極端に落ちるね。
フィルターに関しては追加設定してなくてもEnableしただけで落ちる。
具体的に言うと900Mbps台だったのが200Mbposだいまで急降下。

民生用のルーターだとこんなもんが限度なのかな。

514 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:18:46.53 ID:HK65zz6Z.net
>>513
アホ?

515 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:27:40.24 ID:WPRh4pcn.net
>>512
電波出力上げると電波干渉しやすくなるからね
だから、日本向けの無線LANは電波法で出力制限されてる
(海外向けのを使用する&改造ファームを入れて出力を上げる共に犯罪になります)

516 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:30:41.12 ID:5TdSdFqb.net
>>514
比べる方が悪いとは思うけど、FortiGateとかNetScreenだとここまでスループット落ちなかったからね。

517 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:36:23.07 ID:P/++n4J6.net
>>513 業務用ルーターだろうと防火壁だろうと、その手のフィルター・常駐監視系入れたら一気に落ちるよ
夢見すぎかなぁ

だから、業務用例えばFortiGateやJuniperとかならフィルターするなら2台買って多段にするんじゃないか

俺の知ってる業務用はフィルターMAXにしても、スループット落ちないと思い込んでるとしたら
まともにモニタリングしてないか、利用者が少なすぎて負荷が無いんだよw

518 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:37:35.21 ID:0kRlmaId.net
>>513
QoSが思ったよりお行儀悪いのは俺も気になった
定義付けしっかりやればある程度は効くのだが項目数が嵩むから今度は遅くなっちまう

519 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 20:24:50.39 ID:51ACqk6c.net
RT-AC68Uでvpn使ってる人の感想欲しい

520 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 22:33:08.08 ID:qwx8bqg7.net
OpenVPN対応はいいけど、iOSでは専用アプリを経由しないとVPN接続できないので、結局PPTP使ってる
L2TP/IPSecに対応してくれればなぁ

521 :不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:25:03.05 ID:drDyPuhU.net
>>507
機能使わないならNECの1400以上のが良くないか?
安定してる品

522 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 09:38:10.52 ID:PlAJ4Fvm.net
>>520 これを使うのは大抵家庭なんだし、NASのVPN機能なり、PC側にSoftEtherでも入れればいいだけでは?
ルーターに繋いでも意味ないでしょ
まぁ、WOLでNASなりPCを起動したいってならしょうがないけどさ

523 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 13:11:50.83 ID:2a4QbeJy.net
>502
なんで今頃レビューが・・・
しかも発売後初の今夏場は冷却ファン回さないと
回線切断されるとかポートトリガーが設定してあるにもかかわらず
ポート開けてくれない事もあるとかの不安定部はスルーだしどこの提灯だよ

524 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 15:26:31.35 ID:Y1cTdiI8.net
draft acとか言ってるし実際に昔書いたのを忘れてたとかじゃね?w

525 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 16:18:23.70 ID:y0MqwxQ8.net
だってGIGAZINだぜ?

526 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 16:19:51.90 ID:hNDOS4MN.net
読んでいいなと思ったけどそうでもないのか

527 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 16:50:11.22 ID:y0MqwxQ8.net
>>526
単純にその記事がネットの個人レビューレベルってだけだよ
特に技術的な検証もないし、記事全般の話だがちょこちょこ間違いがある
欠点もあるが悪い機種じゃないし、多機能好きなら迷わず買っても良いかと

528 :不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 22:02:23.68 ID:WkvTxGW9.net
有能なじゃじゃ馬といったところか

529 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 15:05:55.32 ID:TaW92K77.net
2個セットで買ったぜ
てst

530 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 15:33:57.78 ID:umX/Iajx.net
CPUが800MHz(メモリ256MB)って業務用ルータと比べて損失ないの?それともまだまだ?
教えて、エロい人。いえ、諸兄。

531 :531:2014/07/06(日) 15:35:01.51 ID:umX/Iajx.net
遜色の間違いです。

532 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 15:38:48.21 ID:xCUXmcTZ.net
業務用で一番重要なのは壊れないこと
そこが違うところだよ

533 :531:2014/07/06(日) 19:07:02.19 ID:umX/Iajx.net
>>532
なるほど。信頼性の問題なんですね。単純なスペックや速度だけならそんなには変わらない、と。
ありがとうございます。

534 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 19:45:33.50 ID:1/ExvQFE.net
スペックだけなら家庭用と変わらないというか、家庭用の方が良い場合もあるね

・壊れないこと
・正確に処理できること
・ソフトウェアの信頼性
・設定の細かさや方法

などなど

535 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 20:50:59.85 ID:SttU2ymu.net
AiCloudアプリでWOLが一発で送れるから、もうVPN使ってないな
共有フォルダにもアクセスできるし

536 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 12:47:08.30 ID:4MCCc2Ve.net
RT-AC68Uに変えてからSoftEtherVPNが効かなくなったんだけど何か特殊な設定ってあるんでしょうか?
一応Server側もClient側も接続完了になってるんだけどホストが変わってくれません…

537 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 21:03:33.41 ID:SmpJKGIA.net
>>536
UPnP使ってない?
うちは80と443でさえポート開放しないとだめだった

538 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 21:37:28.31 ID:so6NHUCh.net
RT-AC68Uに交換してから、LAN内のComodoFirewallがIGMP(out)に反応しまくるようになった
RT-AC68Uが何かこっちに送信してる?? UPnPは切ってる

539 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 01:25:44.71 ID:NBIJh8tU.net
>>537
確かにUPnPは有効になってました

無効にしてIP固定にして80と443ポートフォワーディングしてみたけど特に変わらず…

VPNは緊急の時にしか使わないんでちょっと時間があるときにもう少し調べてみます

540 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 20:47:09.41 ID:JBc98Jhu.net
>>539
いや、うちの場合はWindowsServerのリモートwebアクセスだから80と443だったけど
VPNだとポート違うんじゃない?あとパススルーも有効になってないとか

541 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 03:33:31.95 ID:wxdA2OTO.net
デュアルWANを使ってプライマリにPPPoEと
もう一つをDHCP無効のルータに繋げたいのだけど
これってセカンダリにアドレス入力する場所ないから出来ないって事かな?

542 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 11:53:45.61 ID:wxdA2OTO.net
デュアルWANを使ってプライマリにPPPoEと
もう一つをDHCP無効のルータに繋げたいのだけど
これってセカンダリにアドレス入力する場所ないから出来ないって事かな?

543 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 11:54:37.02 ID:wxdA2OTO.net
あれ?投稿できてないと思ったら二重になってしまった。
失礼しました。

544 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 21:56:17.62 ID:9ci5JAOl.net
RT-AC68Uってウンコルーター、LAN1にGbEパソコンLAN4に100Baseネットワークカメラ繋いでる状態で、
μTorrent使ってDCSシリーズのアップデート落とそうとしてもブチブチ切れてまったく繋がらねーぞ・・・

545 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:39:34.89 ID:0gLsp8TQ.net
torrentはプロバイダが規制してるかもしれん
でも切断はないか…

546 :不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 03:35:13.91 ID:xdCQKCTI.net
>>544
66uだけど問題なくトレは動くぞ

547 :不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 04:31:02.16 ID:3BEo043e.net
>>544
プロバイダどこさ?フレッツ系はギガが始まってからほぼ全滅だよ?

548 :542:2014/07/16(水) 15:35:20.22 ID:bejLjcAz.net
WANの中のEthernetLANが接続端子の名称のことで
設定できました。
デュアルWANの切り替えにスイッチャー的な機能がほしいなぁ。

549 :545:2014/07/16(水) 17:09:15.70 ID:DQMa/OUh.net
>548
光モジュラーじゃない古い100MフレッツでOCNだけど、
LAN4抜くと繋がるっておかしな具合になっちゃってわけわかめ。

550 :不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 23:00:31.20 ID:RMk3EWLG.net
LAN4繋ぐとなるのか・・・よくわからんね。

QoS有効・無効、HWNAT無効を試しても
たまにGoogle宛のPingがタイムアウトが出る。
俺もLAN4からハブに繋いでるからLAN2に変えてみるか・・・

551 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 08:49:46.27 ID:IYz8UPz2.net
スピードテストはすげー速いけど
ホームページのロードが一部超遅い
不思議なルーターだ。

552 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 09:10:57.78 ID:FD88lh/s.net
実家のルーターの調子が悪いらしいので、68Uにしようと思う。
2ちゃんに書き込めなくなるのも、ある意味メリットだw
(親はねらーじゃないけど弟はわからんので)

AiCloud同士でファイルを同期する機能も試してみたい。

553 :552:2014/07/18(金) 09:26:12.20 ID:zqujpuBr.net
2chは買った素の状態でも出来たよ?

DUALWANって2つ目のLAN繋いで無くてもスイッチしてる・・・?
ふと外出てから気になった。

554 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 16:45:49.89 ID:1vVThYiZ.net
>551
あ、ちなみにLAN4だけじゃなくLAN3LAN2ににも繋ぐとダメです。
(要はWANとPC1台しか繋いじゃダメ)

555 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 20:29:59.29 ID:zqujpuBr.net
LANケーブル腐ってたりしないよね・・・

556 :554:2014/07/18(金) 23:08:52.34 ID:Vce4BLmb.net
DUALWAN切ったら正常になった・・・
物理でつながって無くて設定画面でもつながってないのに
なぜロードバランス作動してるんだよw

557 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 00:03:25.14 ID:P3yLi2pj.net
サポートにメール投げても返事すら来ない。 電話もろくすぽ繋がらん。 使えん会社だな。

558 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 03:46:28.17 ID:NvxyKbrr.net
>>557
サポートはフォーラムに聞く方が早い

559 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 14:46:56.53 ID:QWJO+Gv8.net
うちも4番ポートが怪しいので外してる。

560 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 19:51:41.66 ID:iPV1M4ir.net
買うか悩んでたけど今までネットワーク製品だしてなかったし
技術が成熟されるまで買わなくて正解かな

561 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 19:52:56.66 ID:iPV1M4ir.net
家庭用無線な

562 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 21:55:35.15 ID:sfVs9nA+.net
買うかどうか…スレは非常に参考になります。取り敢えず待ちです。

563 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 23:25:17.24 ID:NvxyKbrr.net
>>560
ASUSは10年以上前からネットワーク機器を出してるが
それこそ無線が11bだった頃から

564 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 23:50:28.89 ID:iPV1M4ir.net
上でも言ってるけど業務用とも家庭用ともつかないようなファームウェアのせいか
だったらNETGEARでいいや

565 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 00:18:24.76 ID:E4PfocOu.net
自宅と実家を両方68Uにしてみたけど、AiCloudでルーター同士のファイルを同期する機能はうまく動かないなぁ。
設定は合ってると思うんだけど。

まあ、元々マニュアルにもろくに記述のないオマケ機能で、期待してなかったけどね。
あと、ググりにくい名前をつけるのはやめてください。iCloudばかりヒットするねん。

566 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 00:58:41.63 ID:vClPf5py.net
ルーターとしては機能面ではイマイチだな

567 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 03:43:16.11 ID:7I7NDQRt.net
まー自作PCみたく趣味のおもちゃ感は否めないなこれは

568 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 08:06:45.05 ID:MMPnAjLZ.net
>>315
ESET NOD32 ANTIVIRUS6 の場合は
詳細設定→Webとメール→プロトコルフィルタリング→対象外のIPアドレス
にルータのIPを追加すればOk

569 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 10:59:34.85 ID:uWl4UFu+.net
牛印から特売してたN66Uに買い換えて3ヶ月経つけど、これまで牛が週一以上で謎のフリーズしてた
のに比べると再起動知らずで超安定だわ。
いい買い物したと思う。

570 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 12:46:56.27 ID:rV+Gszcc.net
NECのWG1800HPと比べて、5G帯チャンネルがあまり選べないんだけど海外メーカーはこんなもんなの?
W52しか対応してないってことなのかな

調べたけど、出てこなかった

68UとWG1800両方使ってるけど、NECも無線ブリッジとして安定稼働してくれてる

571 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 13:04:09.83 ID:vvS7U1+r.net
W53とW56は気象レーダーとの干渉を避けるためにDFS機能が必要なんだけど、これに対応してないのかな?
ttp://telec.org/feature/feature14.html

572 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 17:00:09.92 ID:ZNZJygXf.net
それ思った、ASUSだけW52しか使えないんだよね
NETGEARの同じようなハードはちゃんと全部対応されてるんだが切ってしまったのか?

573 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 17:01:05.55 ID:ZNZJygXf.net
NETGEARのR7000、ね

574 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 17:37:59.66 ID:os0V4W8I.net
たんにファームの問題だと思う

575 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:10:27.89 ID:t3Qr0Uf0.net
>>574
うちはRT-AC68Uに替えたら
W52しか対応していない5GHz機器と干渉しちゃう問題が出たから
ASUSに(BuffaloやNECのように)チャンネル数増やせないか問い合わせたら
チップセットがW52にしか対応してないからファームアップじゃ対応できないって言われたんだ・・・

576 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:12:03.67 ID:t3Qr0Uf0.net
ところで3ヶ月ぶりに最新ファームウェアが来てるね
http://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/HelpDesk_Download/


ASUS RT-AC68U Firmware version 3.0.0.4.376.1663
Network map new features :
1.System status can now show CPU and RAM usage.
2.Client status can show wireless clients signal strength.
3.Client icon is changeable.
4.Client name is changeable and parental control, QoS, manually assigned IP, static route, port forwarding client list can also refer to this name.

Security related :
1. Upgrade OpenSSL library from 1.0.0d to 1.0.0m

Bug fix:
1. Fixed IPv6 and some VDSL modem compatibility issues.
2. Fixed 3G/ 4G dongle compatibility issues for some Huawei dongles.
3. Fixed secondary wan setting issues in dual wan fail over mode.
4. Fixed traffic monitor display issues.
5. Daylight saving time can be manually adjusted.

Download master 3.1.0.88
1. Improved GUI response time.
2. Improved download speed.
3. A torrent downloading task may include multiple files and user can choose which files should be downloaded.

Others:
1. Add Airtime fairness option in Wireless --> Professional

577 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:27:11.21 ID:kmJFXKa9.net
おっ?4Gどんぐる修正とな

うちのHWD14が火を吹くか?

578 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:44:46.61 ID:os0V4W8I.net
>>575
わざわざ日本向けのチップは別物使ってるってるってことか
2.4Ghz再編の時はほとんどがファームとドライバの更新だけで国内機は行けたのに

579 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:56:12.36 ID:KNuM+XRd.net
>>568
うお、助かった。
ありがとう。

580 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 23:04:25.20 ID:rV+Gszcc.net
>>580 >>585
情報サンクスです

できればW53使いたいけど無理そうか…

しかしW53・W56対応してない現行チップがあるとは知らなかった

581 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 23:27:31.20 ID:1+jGhVMF.net
ASUSのマザーボード買ったら日本語表記でワロタ

582 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 00:21:44.39 ID:DdLYGWRL.net
ちなみにRT-AC68UのチップはBroadcomのBCM4360ってやつなんだ
めんどくさくてスペックシート見てないけどASUSがそう言うならW52にしか対応してないんだろうな

583 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 00:31:03.27 ID:cSj7iitQ.net
ファームアップしたらCPU使用率が見えるのは嬉しい。
でもコア2つとも0%って時が多くて疑ってしまうw

DUALWANの状態で片方を物理的に接続してなくても
正常に動作するようになったけど
DUALWANを一度有効にしたり無効にしたりしても
回線速度が落ちる。 80Mbps→50〜20Mbps
コンフィグでDUALWAN設定前のデータ読み込ませると元の速度に戻る。
ocnのおみくじが15回の再接続にコンフィグロード時だけ大当たりってわけでなければ
この機能がまだ甘いんだろうなぁー

584 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 01:02:43.25 ID:ns8H7grN.net
5GhzがW52しかないのはやっぱファームだな
どうやらバグがあって封印されてるような感じだ

585 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 02:44:35.72 ID:q8UucFwm.net
技適通すのにクリア出来なくて封印?
パワーは出せるけど小回り気かなそうだからなー調整が難しいのかな

586 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 11:00:20.95 ID:PJUA7NW5.net
新ファームにしたらブラウザでブックマーク10個一気に開くと数秒ルーターが固まるようになった
艦これやskype落ちる原因これだと気づくのに3時間かかったわ

587 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 16:49:32.76 ID:+bdfPWgf.net
>>586
ブラウザの設定で、トラッキングをOFFにしまくったら?

588 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 00:23:43.08 ID:yrfUszx1.net
いつごろ販売されるんだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651425.html

589 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 01:06:34.23 ID:BeFHrNbC.net
>>588
日本の法律があるから少なくとも改正されるまでは発売される事は無いだろう

590 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 01:54:26.80 ID:laajGYmd.net
>>587
ありがとう、試してみたが状況変わらず
おとなしく前のファームに戻します

591 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 01:35:55.14 ID:QIaDTrkM.net
>>565
AiCloudのポートをデフォルトに戻したら同期されるようになった。
自炊したデータのバックアップにでも使おうかな。

592 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 07:49:48.20 ID:QIaDTrkM.net
なんか共有ディレクトリ直下に置いたファイルは同期されるけど、フォルダは全く同期されない。
オマケとはいえ、使えない機能だなぁ。。。

593 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 12:43:09.51 ID:P1/+Gl+m.net
2バイト文字フォルダはだめだったり?

594 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 01:17:40.20 ID:calI4Lqd.net
まあ俺もこのルーターについていくつかASUSのサポート利用したけど
正直このスレの方が100倍有用だと思ったよ

595 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 08:16:21.12 ID:LOQ8RmCe.net
キタ━(゚∀゚)━!

RT-AC87
ASUS、世界初の4x4 MIMOで1.73Gbpsの802.11acルーター!
ttp://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140724_659248.html

596 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 08:25:15.31 ID:/dLMXLLR.net
>>595
3万超えか…

597 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 08:54:13.22 ID:6QF035Lu.net
>>595
見た目がNETGEARっぽい気がする

598 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 10:01:51.00 ID:jR1EGyVN.net
Quantennaってどうなんだろう?
あまり名前を聞かないメーカーだけど

599 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 10:52:59.64 ID:z1en9CJe.net
というか、日本で発売される可能性あるのか?

600 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 11:37:18.70 ID:rWs+K1Jh.net
FWを1633に変えたあたりから
NTTルータからIPv6アドレスを拾わなくなりました。

以前はIPv6に繋がらなくなったら
NTTとASUSの両方のルータを再起動して
PCのネットワークを無効→有効で復活したけど
今は再起動しても復活しません。

接続タイプはnative。

ちなみにNTTルータには
IPv6 アドレスは割り当てられています。

良い解決策はあるでしょう。

601 :133:2014/07/24(木) 12:22:21.11 ID:NBtmytRL.net
>>600
解決出来るようで何よりですm(_ _)m

602 :601:2014/07/24(木) 12:53:31.38 ID:rWs+K1Jh.net
すいません、間違いました。

良い解決策はあるでしょうか?
でした。

603 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 12:55:56.20 ID:f7osvEVG.net
>>601
アンチのネガキャン乙

604 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 13:16:29.81 ID:UZiTI8Qk.net
早く 6Gbps 11ac 対応ルーター出してよ
Ethernet のポートは 10Gb で。

605 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 14:18:25.25 ID:YXr7loAQ.net
>>596
しかも2台買わないと意味がないような……

606 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 14:56:24.43 ID:FCfv36Az.net
>>605
速度よりMU-MIMOに期待すべきのような

607 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 15:35:16.91 ID:ktciWb1D.net
>>606
ああ、すまん。個人利用しか頭になかった。

608 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 16:08:50.47 ID:1+YlhGoo.net
>>595
なんで1.73Gbpsなんすかね。160MHzサポートなら3.4Gbpsだろうに。

609 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 16:20:09.72 ID:UZiTI8Qk.net
チップの処理性能の限界なんじゃね

610 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 18:42:32.66 ID:calI4Lqd.net
これ4x4 MIMOじゃん
CESかなんかで出展してた6x6 MIMOの機種はいつ出るんだ?

611 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 19:59:16.57 ID:niZSytQB.net
最近気づいたんだけど
これ
ポートスキャンみたいなことしてるよね…
なんかwebアクセスされてるログが残ってたよ

612 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:35:11.46 ID:/dLMXLLR.net
>>611
接続されてる機器が何か(PCなのかプリンタなのかとか)を判別する操作してるよ
バッファローもそれがついてるんだけど
あまりに頻繁にその操作するもんだからセキュリティソフト(ESET)がポートスキャニングと判断して
一切の通信遮断したことがある

613 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:39:45.00 ID:niZSytQB.net
>>612
しかもrouter.asus.comからのアクセスっぽく出るからあせるw

614 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 17:10:35.29 ID:4WK8WQO1.net
もう誰も書き込んでないけど今日RT-AC68U届いた。

1Fに光が来てるんでここに設置、2FでPC2台、両方無線接続って構成
このPC2台で開発してるんだが、全く繋がらなくて困った

ただのpingもロストしまくりsshもhttpも繋がらない
httpもsshも外に出る分には全く問題ないのに、
DHCP固定して無線同士の通信させるともう止まる止まる

上に出てるQoS有効、NAT Acceleration無効、
wifiのチャンネルを1に指定、ファイアウォールもオフでようやくマシになった。
どれかひとつでも帰ると途端に繋がらなくなる。

交換してもらうわ…

615 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 17:12:46.72 ID:4WK8WQO1.net
てす

616 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 17:48:02.92 ID:SAzF3sj4.net
どれだけファームウェアの出来悪いんだ・・・

617 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 17:48:47.34 ID:EyJyy5wq.net
マイナー機にしては割と頻繁に書き込みあると思うんだが

618 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 17:56:12.93 ID:4WK8WQO1.net
てs

619 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 18:04:34.64 ID:4WK8WQO1.net
ごめん>>614だがJaneで何故か5月くらいのレスからリロードしてもログ見れなかった
かれこれ半日設定弄ってるが、sshは何とかマシになったがhttpが極端に遅い
ヨドバシさんおながいしますNECに交換してください・・・

620 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 18:40:29.59 ID:EyJyy5wq.net
>>619
そこまでひどいのは今まで聞いたことが無いが
とりあえず元の無線に戻してヨドバシに返品したらどうだ?
あとはセキュリティソフトを解除してみるとか

621 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 20:38:30.89 ID:uUlMPJHQ.net
>>619
まずは初期不良を疑って同品交換をお願いして
それでも現象が解決出来ないようなら他に変えてもらったら?

622 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 02:06:17.70 ID:5b9hT+mA.net
新ファーム、確かにWebには上がってるが、ルーターの更新機能で見ると見えないな
なんでだろ

623 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 09:40:50.20 ID:0uYsykyF.net
自動更新の反映が遅いのは割と普通。
Webから最新版を自分で落とすような人はもし問題があっても自力で戻せる、ある意味では人柱。

624 :620:2014/07/26(土) 10:36:55.32 ID:6kmqDz7w.net
ヨドバシに電話したら返品受付てくれるそうだ
外向けの通信OK、内向けが致命的な点はハードの問題じゃない気がするんで
おとなしく別のルーター使うことにするわ
お騒がせしました

625 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 14:23:33.77 ID:ieVEJkc2.net
簡易NAS昨日の速度を本場のNASにもっと近づけてくり〜

626 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 14:53:00.07 ID:PzWX47FNn
特化された製品に対抗すると値段が跳ね上がるぞ
ヘタすると本来の機能が損なわれたりな

>>624
Flash周りが激遅だったのがどうしても直らなくて交換対応してもらったら快適になったからもう少し頑張ってみれば?

627 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 15:03:56.81 ID:ig1OLyc/.net
何でもかんでも、集約した端末は便利だけど
ゆくゆくはメーカー自らの首を絞めることになるから
スマホが良い例でしょ
スマホ一台で大抵のコトが出来るようになってしまった
結果的に、コンデジ、携帯音楽プレーヤー、PC関連の市場を荒らしてしまった

628 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 15:09:48.08 ID:412V+CK8.net
そして電球の寿命は延びなくなった

629 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 15:19:14.85 ID:ig1OLyc/.net
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/135/2013/8/6/8608a5cadd150f2458aaa745f0bc0febc71abea21387981184.jpg

630 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 21:09:44.46 ID:Uz/q3kNs.net
>>625
簡易NASの機能が上がると同時に
本場NASの機能もまた上がる

631 :601:2014/07/26(土) 21:13:11.10 ID:a0ve7H3r.net
要らないと思うけど一応報告。

その後1633で色々試しましたが
結局5656に戻したらすんなりIPv6アドレスを拾いました。

632 :不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 19:43:47.40 ID:XT4o7VfN.net
検証乙!

ASUSサポートに報告を面倒だと思うけど

633 :不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 20:17:54.95 ID:6Tofb3FxZ
RT-AC68U_3.0.0.4_376.44_beta1.zip

634 :不明なデバイスさん:2014/07/28(月) 12:11:42.23 ID:JhGx2T/x.net
簡易NASはそこそこ使ってるけど、プリントサーバ機能はあんまり需要なさそうだな。
最近のプリンタならWiFi積んでそうだし。

USBスピーカーつければAirPlayできます、とかあったら面白そうだな。

635 :不明なデバイスさん:2014/07/28(月) 12:20:31.07 ID:eYmw3T0k.net
チップセットがAtherosでもBroadcomでもなく
Quantennaの「QSR1000」なのが興味深いところ

636 :不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 01:06:34.94 ID:gsR5FDoC.net
68Uにも搭載されてるBroadcomのac対応チップセットには3x3(やそれを2つ使うことでの6x6) MIMOはあるけど
4x4 MIMO対応製品がないみたいだね
だからワンチップで4x4 MIMOに対応したこれを使ってるっぽい。

637 :不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 18:13:57.11 ID:3ez5QBBi.net
>>634
最近のBCM系チップに付いてるUSBポートは普通にUSBデバイスサーバーだったりするぞ
バッファローの上位機種とかでプリントサーバー機能使うのに専用クライアントアプリを
インストールしろってタイプは大抵USBデバイスサーバーになってる

638 :不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 20:01:37.25 ID:GCyO4+C5.net
ファーム1663でCPU稼働率が見れるの面白いな
QoS有効にしてるとCPU1が100%な時にCPU2が15%なの腹立つw
こういうのって負荷分散できないもんなの

639 :不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 20:27:41.02 ID:4P77tmL4.net
QoSの処理してるプログラムがマルチコアに対応してなければ無理そうだな
元々LANとWANでCPU分けてるとかって感じだったような気もするし

640 :不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 22:09:44.84 ID:gsR5FDoC.net
66Uと68Uはファームウェア同じだったけど
QuantennaチップのルータとBroadcomチップのルータじゃ当然ファームウェア別物になるよなー
68Uの更新頻度が落ちそうで不安

641 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 19:50:25.45 ID:IPI83M0p.net
AC68Uでポート解放したいのですが、フォワーディングリストのローカルIPってところにIPアドレスを入れればいいんですよね?
また、990~1000までのように広範囲をまとめて開放するにはどう入力したらいいですか?

642 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 19:53:17.24 ID:YG7Rr754.net
990-1000というようにハイフンで範囲を指定できるよ

643 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 21:40:11.23 ID:TbfWa29L.net
>>634
面白そうな機能だと思う>ルーターのUSBスピーカー付き
繋がるのはUSBメモリ、HDDだけでないとかだと
実際にUSBポートがあるので、改造ファームで対応していたらなーーーーーとか

644 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 23:50:17.11 ID:sPuH4Ykc.net
68Uを使ってるんですが、Y!BBのIPv6 IPoE+IPv4契約をしていますが、ipv6で繋がらず…
ざっくりとしていますが、設定ご存知のかたいらっしゃいますか?

645 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 01:51:33.12 ID:/n1M5HmL.net
>>644です
すいません、妥協案で自己解決しました。
本来なら68U単体でipv6での接続をしたかったのですが、しょうがなく光BBユニットを挟んでAPモードで接続することにしました。
単体で出来る方法ないんですかねぇ…

646 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 02:30:39.76 ID:JLLJoFaD.net
>>644-644
>>386>>405

647 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 05:27:25.57 ID:orTTq1/t.net
eBayで利得の大きいアンテナを売ってますが試した方はいらっしゃいませんか?

648 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 10:34:26.37 ID:3LfJMM2G.net
>>647
一本アンテナなら11gの頃に買ったことはあるけど
ベラボーに良くなるわけじゃ無かった
ハズレだったのかもしれないけど

指向性の奴やヤギはマジですごいらしい

649 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 11:02:06.81 ID:QqsMIpZS.net
>>644-644
光BBユニットを挟まない場合は、BBIXが提供しているMAP方式のIPv4接続サービスを利用できないから、
IPv4接続についてはソフトバンクBBが提供しているIPv4 PPPoE方式のサービスで代用することになるよ。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/isp/1401226790/621-622n

フレッツ 光ネクスト/光ライトは、ひかり電話を契約していない場合、DHCPv6-PDサービスが提供されない。
俺は68Uの仕様を知らないので断言はできないけど、
68UにNDプロキシー機能(RAプロキシー機能)が無い場合は、ひかり電話の契約が必要になる。
https://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
https://flets-w.com/hikaridenwa/download/hikari_ngn11.0.pdf#page=15
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000224046.pdf#page=16
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2012/proceedings/t7/t7-Yamagata.pdf#page=15
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/techweek/pdf/tw2011_08_ipv6_1.pdf#page=44

また、フレッツ 光ネクスト/光ライトでは、ひかり電話を契約している場合、UNIに接続するルーターには
『DHCPv6サーバーのリンクローカルアドレスをデフォルトゲートウェイとしてIPv6経路表に登録する』
という機能を実装することが求められている。
http://ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1335765343/225
しかし68Uは十中八九、この機能を実装していないと思われる。
NTT東日本ではひかり電話を契約している場合でもRA(ルーター広告メッセージ)の送信元アドレスをデフォルトゲートウェイアドレスとして利用できる。
一方、NTT西日本ではひかり電話を契約している場合、RAのプレフィックス情報オプションは通知されず、大抵の機器ではRAの送信元をデフォルトゲートウェイとして採用しない。

68Uでの「WAN IPv6 ゲートウェイ」の指定について、
http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_IPv6_Content.html
これを見る限り、「Native with DHCP-PD」選択時には「WAN IPv6 ゲートウェイ」を手動設定できない模様。

650 :648:2014/07/31(木) 11:04:30.92 ID:QqsMIpZS.net
>>644-644
これらを踏まえて、
68UでIPv6をルーティングするにはひかり電話の契約が必要。
接続構成の種類は
A [ONU]─[HGW]─[光BBユニット]─[68U]─[PC]
B [ONU]─[光BBユニット]─[68U]─[PC]
C [ONU]─[HGW]─[68U]─[PC]
D [ONU]─[68U]─[PC] (東日本のみ)

最も標準的なのはA。網からHGWへ/56がPDされた場合、HGWは光BBユニットへ/60をPD、光BBユニットは68Uへおそらく/64をPDすると思われる。
光BBユニットの「ひかり電話機能」を契約する場合はB。
CとDはBBIXのMAP(IPv4接続)を利用できない。また、光BBユニットのレンタル契約を解約してはいけない。
DはNTT西日本では不可能。


スレ住人の皆様、長文で失礼致しました。

651 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 19:03:12.72 ID:3fH8+aeC.net
>>648

利得12dbの3本組を買ってみました。
電波強くなるといいんですが。

652 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 12:31:50.98 ID:k+90jTkS.net
上り遅いって奴は有線?
うちは有線なら下り79M、上り20Mだが
無線なら両方75Mだわ
回線は100M
QOSはいじってない

653 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 14:53:49.02 ID:9nOImris.net
>>652
それケーブル不良じゃ無かろうか?
LAN内計測はしてみた?

654 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 16:24:13.02 ID:0kaICVwm.net
>>649-649
なるほど…勉強になります
ご丁寧に有難うございました。

655 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 21:49:24.00 ID:k+90jTkS.net
>>653
iperfで測るかケーブル変えてみるわー

656 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 00:27:09.22 ID:pjp+F+5/.net
>>655
jprefが便利かも
パラメーターで結構誤差出るから
いろいろ数値変えてみて
後は単純にファイル共有で転送してみる

657 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 00:34:27.37 ID:dpMhmW0c.net
AC68Uでのポート開放がよく分からないので教えて欲しいです
WANの仮想サーバー/ポートフォワーディングからですよね
基本設定をいじる必要はありますか?
前に私がサポートの例を真似たのかもしれませんがFTPサーバーポートは2021になってました、よく知られたサーバーリストorゲームリストはセッティングしていません
192.168.1.11に990を開放したい場合ポートレンジとローカルポートに990を入力して、ローカルIPにIPアドレス(192.168.1.11)を入力すればいいんですか?

658 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 21:31:32.81 ID:z16KuSBA.net
>>657
基本設定はいじらず、仮想サーバー/ポートフォワーディングにIPとポートの追加をするだけです。
使用するアプリケーションがどのプロトコルを使用しているのかよくわかなければ
プロトコル(TCP/UDP)は"BOTH(両方)"を選択しましょう。
そのあと、ポート990を使用するアプリケーション(またはデバイス)を起動した状態で
そのデバイスのインターネットブラウザから次のサイトでポート990が解放されているか調べます。
http://www.js-sys.com/port/

659 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 16:14:59.94 ID:HPSQuGox.net
やけに親切だな

660 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 17:07:24.45 ID:P9E6pAkn.net
「コンセント直結」「スピーカー接続OK」「フットライト付き」という無線中継器「RP-AC52」っていう面白いの出すみたいね。
安かったら寝室とかに置いてみたい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140803_660705.html

661 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 17:34:10.10 ID:lmG21mHN.net
面白いなw
NETGEARの中継機買おうと思ってたけど、もう少し待ってみるか。

662 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 17:43:44.54 ID:eKpgUWZg.net
RT-AC68-U買ったんですが電源が入りません・・
コンセント&amp;#10132;DCINにつないで電源ボタン押してもLEDランプも音も全く反応なしなのですが
他にスイッチや設定方法があるのでしょうか?やはり初期不良でしょうか?

663 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 17:58:04.90 ID:tcNJGB4Y.net
電源はいらない時点で正常品ではない

664 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 18:09:19.87 ID:eKpgUWZg.net
ですよね・・ありがとうございます。
早速交換手続きに入ります。

幸先不安になるなー。

665 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 18:40:46.30 ID:fnwnkDVB.net
68UのACアダプタは見たこと無いんだけど
青いパイロットランプってついてる?

666 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 18:43:47.32 ID:XSIqgeDl.net
>>565
実家にVPNしながら試行錯誤してたんだけど、
ついに「USBデバイスが接続されていません」になってしまった。。。

次に帰省するまでお預けかぁ。

667 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 21:33:54.80 ID:7NWXf5zy.net
>>660
なお、COMPUTEX TAIPEI 2014ではより上位の6x6 MIMOモデル「RT-AC3200」(5GHz部の最大速度2,600Mbps)も参考展示されていたが、
6x6 MIMOの製品は「日本国内では法規制上、難しい」(同社)そうで、少なくとも当面は、このモデルが最上位になるという。

668 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 21:42:57.04 ID:MOIkA1BR.net
>>667
ダミアンさん、電波法改正の情報はないですか?

669 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 22:02:35.06 ID:o5pzG3gE.net
>なお、COMPUTEX TAIPEI 2014ではより上位の6x6 MIMOモデル「RT-AC3200」(5GHz部の最大速度2,600Mbps)も参考展示されていたが、
>6x6 MIMOの製品は「日本国内では法規制上、難しい」(同社)そうで、少なくとも当面は、このモデルが最上位になるという。

マジかよ
まあ北米Amazonで買えばいいか・・・
たぶん今のレートだと日本円換算で5000円くらいむこうのが安いだろうし・・・

670 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 22:49:29.85 ID:fnwnkDVB.net
>>669
送料が5000円かかるよ…

671 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 00:32:41.97 ID:RboMb0Xs.net
マーリンベータファームに新しい機能がついてるな

672 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 04:42:53.05 ID:ZPRRQKGI.net
>>669
今のamazonは税関で引っかかるもの売ってくれないで

673 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 20:30:19.33 ID:7nsShX7B.net
ファームアップしたら…
出力が%指定
なんかチャンネルが減った
(特に5GHz)

674 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 21:38:49.81 ID:3NkkpDXu.net
情報ありがとうです
ますます購入意欲がなくなりましたぁ〜(助かります)

買ってもいいけどここ見ている限り苦労も背負い込むことになるからな
近所の店で安売りしているんだが止めた方がいいな

675 :不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 21:40:39.83 ID:yzUL/eIF.net
つ[チラシの裏]

676 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 23:10:45.35 ID:DGCaZr47.net
AC68U購入記念パピコ

スマホが11ac対応だったのでバッファローの1166DHPっての買ってみた(安かったし)
で、実際5GHzの11ac使ってみたら直線距離5mくらいのベッドで寝返ると切れまくり(遮蔽物なし)
部屋から15歩先の便所だとつながらない

チャンネル帯域40MHzに落としてなんとか使える状況だった
こんなの、いやじゃーってことで本器購入

最初は設定に戸惑った
フレッツ光ネクストなんで回線終端装置一体型のひかり電話ルータがある
IPアドレスは192.168.1.1

二重ルータにしたくないのでAPモードで使いたいのだが、192.168.1.1だと回線終端装置の設定になる
どうやったらAC68Uの設定画面に行くのだろう?
何をどうやったか覚えてないが、試行錯誤の上なんとかIPアドレス変更、固定にできた
これはバッファローのようにルータモードとAPモードのスイッチがあれば便利なのになと思ったわw

でもデフォルトの設定のままだとなぜか接続が不安定
ファームウェア更新でもダメぽ
んで、ワイヤレスモードを自動からN+ACに変更
これでなんとか無事に使えてます。便所行っても切れない(^^)v

677 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 23:35:45.46 ID:ECAnMME2.net
スレの総意:苛っ

678 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 00:29:52.07 ID:cn81qofb.net
>>676
長い!
まとめろ!

679 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 00:41:45.12 ID:sysiYagk.net
読みたくないなら読む必要なんてないんだよ

680 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 01:30:25.92 ID:uSpWf//C.net
>>676
おめー製品に添付されてたCDをちゃんとインストールしてるなら
Device Discoveryっつーツールがインストールされてるはずだろ
それ起動すれば68UのIPなんて一発でわかるし
ダブルクリッすれば自動でブラウザ起動されて設定画面開けるっつーの
ちゃんとマニュアルどおりセットアップしろや

681 :675:2014/08/06(水) 01:35:46.17 ID:bQageVxf.net
>>680
それはインスコしたじょ
たぶん、そっから設定画面に行けたんだと思う
何分酔ってたので記憶は定かじゃないがw

682 :750:2014/08/06(水) 05:10:02.77 ID:hluHjCGf.net
>>681
酔っ払って適当に設定した


これ最初に書けよ

683 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 16:24:13.16 ID:ozBc88mu.net
>>681
てか設定画面の行き方ぐらい自分で調べてちゃんとしろよ
こんな基本中の基本で躓いてどうする

684 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 23:08:42.99 ID:PF7bzNUf.net
marlinの376.44でやっとマトモなルーターになった気分だ
片方のコアに負荷かかりっぱも無くなった、タブ10個同時くらいじゃビクともしない

685 :不明なデバイスさん:2014/08/07(木) 01:01:03.97 ID:EdyrSXX1.net
>>684
どこのメーカーもデュアルコアルーターは苦戦してるみたいだな

686 :不明なデバイスさん:2014/08/07(木) 03:38:31.14 ID:xJidYauM.net
>>683
さぁーせんw

>>683
設定画面の行き方、自分で調べず、ちゃんとしなかったように読めた?
だとしたら書き方が悪かったのかもしれん。

687 :不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 00:51:49.37 ID:ZYlaAOEC.net
>>684
374.43に戻したよ
最新は無線と有線が隔離されちゃうバグがあるみたいだ

無線側共有にアクセスできなくなって
ファーム戻したらあっさりアクセスできた

688 :不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 03:09:29.24 ID:6sqOiaHz.net
>>687
純正じゃダメなの?

689 :不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 03:17:24.40 ID:U+HPxrgp.net
>>687
66Uで無線側共有使ってるけど普通に動いてるな
68Uだけの問題なのかな?

690 :651:2014/08/15(金) 09:40:34.19 ID:hGpA6tmA.net
今更だけど解決したんで一応
恥ずかしいことにWin7のRwinの問題でした
設定変更して測定したら上下共に80Mに
ルーターは全く問題なしです

691 :不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 21:50:49.92 ID:NWpe3Fh2.net
>>689
CPUの温度を見たかったんだ

>>689
他機種で大丈夫なら68Uだけの問題か
自分の個体だけの問題か…

692 :不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 22:40:58.24 ID:6sqOiaHz.net
>>691
CPU負荷みてダメっぽいなってだけで実際問題ないのかな

693 :不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 16:45:26.61 ID:i9Il1aeu.net
最新ファームは5GHzつかえないから糞

694 :不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 19:21:38.52 ID:a3PZ6wxa.net
ルーターって有線・2.4G帯・5G帯をそれぞれ別々にDHCP有効無効に出来ない物なの?
自宅では有線と2.4G帯はIP固定で5G帯はDHCP有効にしたいんだけど。

695 :不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 21:09:51.97 ID:9gpkEapp.net
ASUSの無線機器も購入検討してるのですが、使ってる人どうですか?安定してますか?
サポート等の電話はつながりやすいのでしょうか?

696 :不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 22:23:58.09 ID:96mliwyR.net
>>695
うちでは特に問題は起きてないからサポートにも電話したこと無い。
つーかトラブルが起きた時にサポートに電話してどうにかなると思っているのなら候補から外してもっと簡単なのにした方が良いと思う。

697 :不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 00:41:52.53 ID:eu99Q6Me.net
>>694
2.4Ghzと有線はMACアドレスに固定IP割り当てたら?

698 :不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 00:48:34.00 ID:y7Zr7CB/.net
>>695
https://ja-jp.facebook.com/asus.jp/posts/360872963998026
http://www.digi-style.jp/user_data/henpin.php

「ASUS サポート」で調べて自分で判断して

699 :不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 06:37:17.81 ID:ppbbP75R.net
VPNってPPTPとOpenVPNしかサポートされていないのか
PPTPはセキュリティが糞だしOpenVPNは接続が面倒なんだよな

marlinでL2TPサーバが実装されないかな

700 :750:2014/08/17(日) 07:39:34.70 ID:o0thJHED.net
今、ASUSのDDNSサービスって死んでる?
ネットワークマップでは!マークがでてるし、DDNS経由で外部からアクセスできない。

701 :不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 08:32:48.29 ID:Wu+uzOzU.net
>>700
死んでるっぽいね
いつも通りリモート接続しようとして繋がらないや
普段からASUSのDDNSの接続更新って遅いから、そのうち繋がるかなと思ってるけど早く直って欲しい
ttp://i.imgur.com/aGtKqFa.jpg

702 :686:2014/08/17(日) 15:11:01.01 ID:pCvjvLk6.net
もう1度ファーム更新してみたら大丈夫だった

しかしasusのddnsがおかしくて
何度も戻したり更新したりしてたが
止まってんのか…
先にスレ見ればよかった…

703 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 14:13:23.44 ID:LSMYiuYZ.net
大丈夫だったってのは無線と有線が隔離されちゃうバグはなかったってことだよな?

704 :不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 19:38:56.84 ID:X/jx32fc.net
>>703
そのとおりです
お騒がせしました

705 :不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 04:49:35.02 ID:eJpNLvkL.net
テスト

706 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 11:13:17.90 ID:PTXk859u.net
EA-AC87に期待したい。

707 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 11:20:33.28 ID:/0xWAhLD.net
>>706
それ蟹チップ使ってるやつやん

708 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 00:44:26.12 ID:x35r8921.net
RT-AC87R を個人輸入で買おうかと考えています

709 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 02:01:31.83 ID:UqD5vgLM.net
>>708
なんでUじゃなくRをわざわ?

710 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 02:03:56.01 ID:A2cO4t9u.net
まあどっちでもいいんじゃね
違いはなにもないし

711 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 05:36:49.51 ID:XJVF3nUB.net
>>708
税関突破できずに押収されても泣かないようにな

712 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 13:50:09.63 ID:XkaDqYmD.net
OpenVpn設定してみたけど、Sambaの共有ドライブにアクセスできない。
PPTPならいけるのにな。

まあ、帰省した時に動画見るぐらいにしか使ってないからいいんだけどさ。

713 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 21:08:22.05 ID:zBTF/9J7.net
WR8700からの交換。
無線のつかみがイイ

714 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 01:29:38.79 ID:GHndDMTi.net
>>712
PPTPって脆弱性があるから使わない方がいいんじゃないの

715 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 02:58:41.54 ID:J5xkpqLh.net
脆弱性って言ってもスパコン使わないと解析できなかったはず
俺なんてプラネのルータで平文で10年近くID,PASS送ってたわw

716 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 10:22:35.25 ID:N9uRkfwC.net
解読専用ハードウェアを作れば1000万円くらい、とか言われてたのが2年前

717 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 09:10:41.85 ID:b+gf0rXt.net
>>560
提灯記事に乗って買っちゃったけどatermより遅くなったOrz
ちと後悔・・・
普通に売れ線のもの買うのが吉ですかね

718 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 19:46:37.73 ID:7bzrl4dQ.net
障害物もなく1mくらいなのにスマホの5GHzが途切れるようになったんだけど自分だけ?

719 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 23:31:10.48 ID:MmuSKz13.net
うん

720 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 00:16:27.52 ID:/488X9bO.net
スマホ側の無線がクソだったりしない?

ズルトラC6833使ってるけど5も2.4どっちもクソだぞ
アプデしてないってのもあるけど

RBBでネク5は200M越えるがCAL21とかF-01Fとかだとまれに90M越えるくらい

721 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 02:51:23.77 ID:1GWRXrkM.net
auのSHL23は390Mリンクで100以上出るな

722 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 04:00:27.56 ID:5fguN+qA.net
717だけど機嫌悪かっただけみたい
三日前から続いて不安になったけど今は元気に電波飛ばしてくれる
夏バテかな?

723 :不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 22:28:22.39 ID:h0iFNz4+.net
>>722
うちはMerlinインスコして温度見てみたらCPU温度88度とかになってたんで
余ってる12cmファンで冷やすようにしてみたら全く切れなくなったよ。

ファンはainexのusb-007繋いで背面のUSB端子から給電。

724 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 04:14:43.50 ID:pPKiDqJT.net
自分のも常に80度超だけど組込CPUって何度くらいが適正なんだ?

分解写真を見るとまともそうなヒートシンクが載っているんだけどなー
http://uk.hardware.info/reviews/5085/4/asus-rt-ac68u-and-linksys-ea6900-review-interior

725 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 04:25:46.36 ID:u7my9pQo.net
シリコンチップはだいたい120度くらいまでは大丈夫
組み込み向けCPUは普通100度くらいまで保証されてる
それ以上はまあ基盤とか周りのパーツも影響受けるので・・・

726 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 13:52:31.78 ID:OrsTw0zi2
AC68Uの購入を考えているのですが、この機種には牛のゲストポートのような機能はついているでしょうか?

727 :不明なデバイスさん:2014/08/26(火) 01:57:48.58 ID:6jcx7Gi5.net
じゃあ80度は問題ないのか

728 :不明なデバイスさん:2014/08/26(火) 19:43:17.58 ID:LufRSlud.net
限界値に達してないって言うだけで寿命は縮まるよ…
60度未満が望ましいと思うけど

729 :不明なデバイスさん:2014/08/26(火) 21:05:03.38 ID:+I9iqtzi.net
温度が上がるとハンダが割れる確率が高くなる

730 :不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 23:30:50.29 ID:IWeHpBwu.net
ネットワーク分離機能ってついてる?

731 :不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 06:59:11.40 ID:za9JD0O7.net
>>730
無線と有線ならついてる

732 :不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 20:16:08.82 ID:Lepow1KY.net
有線ルータが既にあるネットワークにRT-AC68Uを繋いでwi-fiアクセスポイントとしてのみ使おうと思ってたんですが
何かもったいない気がしてきた

733 :不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 22:40:33.75 ID:SxUSHMkf.net
>>732
我が家はAPモードで使ってます。快適。
消費電力とか熱とか設置スペースとか無駄が多いけど気にしない!

734 :不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 23:14:06.07 ID:TGYXcGuF.net
ルータ部分がクソなんでAPとして使ってる
快適

735 :不明なデバイスさん:2014/08/29(金) 23:18:56.99 ID:Lepow1KY.net
Wi-Fiアクセスポイントとして使うだけで\18000てちょっと躊躇するんだが
\18000ならもっと他にAPとして良い製品があるんじゃまいか

736 :不明なデバイスさん:2014/08/30(土) 00:22:20.14 ID:GCNrcT3F.net
NASやTimeMachineとしても使えるし、まあいいかなと思ってる。
Apple純正を買うと思えば安い。

737 :不明なデバイスさん:2014/08/30(土) 00:25:05.86 ID:5XLhaibf.net
>>735
APだけならAterm1800HPあたりが安牌だな
でもこれ買って色々いじり倒そうぜ

738 :不明なデバイスさん:2014/08/30(土) 01:58:34.25 ID:wukhnzz7.net
俺もメインルーターは無線まで全部込みの奴だけどコッチを無線APとして使ってるな。
主にワイヤレス機器向けのFW目的ってのもあるけどね。
もうちょっとFWの設定に自由度があれば文句ないんだけどなぁ。

他の製品を買った方が良いってのは別に否定しない。
俺は久しぶりにいじくって遊べそうな面白い製品だからこれを選択した。
国産ルーターのお行儀良すぎる作り方じゃ遊べないからねぇw

739 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 07:45:18.22 ID:6N3NIoeC.net
まーたASUS DDNS落ちてるのかな
最近多いな…

740 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 08:17:37.84 ID:6N3NIoeC.net
復活したわ
>>701の時は夕方になっても死んでたけど今日は早くて良かった

741 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 20:04:15.09 ID:FL//YCQD.net
DDNS使えるなら買おうかな
DDNS利用するならAPとしてじゃなくてメインのルータとして使わないと駄目だよね

742 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 20:43:00.68 ID:RFMFDuAU.net
DDNSのサービスプロバイダを追加できればいいんだがなぁ
一応ASUSがおちたときのためにDICEでプラネも更新かけてるが

743 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 21:15:49.87 ID:sRaS8J4K.net
今北な俺にMerlinファームとTomatoファームの特徴を三千行以内で説明して

744 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 21:23:57.74 ID:kMXTCbgu.net
よくルータ部分が駄目でAPとして使ってるって人いるけど、具体的にどう駄目なの?

745 :不明なデバイスさん:2014/09/01(月) 06:30:07.81 ID:XTyUNreq.net
最短2分でPPPoE切れる。
切れないとは12時間くらいは切れないが

746 :不明なデバイスさん:2014/09/01(月) 15:18:54.51 ID:g/wpFue4.net
パケットフィルタリングも無いクソ欠陥ルーターのスレはここですか

747 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 04:15:12.76 ID:ST/iAtc5.net
昨日買ったけどそこまで悪く無いじゃん

748 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 14:13:27.00 ID:ykFPKcsV.net
チップ自体はほぼ同じだからNECやバッファローの上位機種と変わらない
大きく違うのはメーカー公式の無料DDNSサービスがあるのとスマホアプリの使い勝手かな
まぁその2つが個人的に大きすぎるけど

749 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 14:20:14.34 ID:hdWEbvst.net
まあ、その公式DDNSがよく落ちて役に立たないんですがね

750 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 14:33:36.61 ID:ykFPKcsV.net
もうIP直打ちにするわ…

751 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 16:23:09.98 ID:jqGD+TRU.net
ASUSとNetGearが抜きん出ている
と思うんだがNetGearの方があまり盛り上がってないね

752 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 17:57:47.87 ID:HxA5hSjk.net
こっちは2chにかけないとか専用カスタムファームがとか話題あるもんな
NETGEARはデフォで安定なのかな

753 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 18:06:23.14 ID:2caY53ep.net
>>752
2chに書けないとかいつの時代の話だよw

754 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 22:54:45.21 ID:jqGD+TRU.net
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/
9/9の日替わり特価でRT-AC68Uが\9,999

755 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 23:05:46.64 ID:EXRuwJ5q.net
始発で行かないと買えないんでしょ

756 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 23:23:58.30 ID:jqGD+TRU.net
テンバイヤーに目を付けられなければルータは瞬殺なんてことはないと思う
>>755のIDも99に行けと言っている

757 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 08:50:26.16 ID:qq4asWIlC
最近ファームウェアの更新ねぇなぁ…

758 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 12:37:30.09 ID:6Hgje4T+.net
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2014/09/_969799_99_96amd_radeon_1_o-ji.html
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2014/09/9697_99.html
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2014/09/9999.html
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090524a/?cid=tsuWEB_tirashi_b
本店、DOS/V、exで5台ずつ売るみたいだな
ツクモの日超限定特価品は例年exで売られるから、68U欲しかったら本店、DOS/V行ったほうがいいかもシレン

759 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 08:12:18.18 ID:LliK5KYO.net
秋葉原誰も並んでない

760 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 17:56:31.34 ID:i85WG6ed.net
まあ…ニッチだしな…

761 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 18:48:28.56 ID:arKLNmYn.net
買いに行ったけど8時半くらいまでは自分以外人っ子一人並んでなかったけど
9時位からは続々人来たよ、10人くらいかな
開店3分くらいでルーターの特価分は終わり
と思ったら今度は12号店にもルーター来たみたいでそれも一時間ちょっとしたら売り切れたみたい
知ってたらもう一個買ってたのに・・・

762 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 18:57:04.36 ID:o6K6dOSb.net
ルータを2個も3個も買ってどうすんだよ

763 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 19:15:33.40 ID:Ztx1uRVr.net
オクで転売すんだろ

764 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 19:25:31.80 ID:arKLNmYn.net
HAHAHA

765 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 19:41:29.91 ID:wscC5GFj.net
売り切れなの?
これから行こうと思ってんだけど!

766 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 22:58:27.44 ID:MZ7eJjbc.net
>>762
クライアントとしても、中継器としても使える

767 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 01:50:21.51 ID:6o8DWlYj.net
いじり倒す場合もしもに備えて予備は用意しておきたいところ

768 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 21:12:51.46 ID:fmZ+010t.net
2chに書けないのって公式ファームで修正されたの?

769 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 22:10:13.07 ID:Qn7zVFXc.net
>>768
おまえは何を言ってるんだ

770 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 22:12:07.49 ID:ihxAr8RJ.net
>>768
もしかして持ってないの?

771 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 00:04:59.16 ID:/jBusn9U.net
>>769
価格ドットコムにそういう口コミあったから

>>770
持ってないです。。購入検討中

772 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 00:24:02.57 ID:X2Bfk7Pb.net
kakaku真に受ける奴がまだいたとは

773 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 00:30:38.35 ID:QI0mtU0t.net
2ch真に受ける奴がまだいたとは

774 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 01:15:24.26 ID:Fqh9ZPJi.net
てか問題はフィルタリングの設定でOUT側を指定することは出来るが、IN側を指定出来ないのが酷い
まあコマンド打てばできるがこれくらいブラウザから出来て当然だろうよ

775 :RTX使い:2014/09/12(金) 01:34:49.66 ID:PpTxMZOI.net
そうか?

776 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 01:39:05.40 ID:GhkTTTEo.net
RTX1500のリース落ちを安く手に入れて
何とかファームアップしてPPTPの設定を終えたあたりで
AC66Uの存在を知った
迷わず個人輸入した

777 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 20:13:53.73 ID:Vj5eeSnq.net
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/140913_akiba_01.jpg
9月14日に68U特価販売来てるな
8時くらいに並べば買えるんじゃね

778 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 20:19:04.07 ID:xJWRiXe4.net
もうだまされない!

779 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 20:20:15.55 ID:vSYkGcU5.net
最新ファームは電波出力のところがmWから%設定に変わったね。

780 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 04:47:49.02 ID:Qv86Y67N.net
ニンジャ!?

781 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 20:55:59.26 ID:pdebijE8.net
netgearR6300の方が良いようなきがしてきた

782 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 20:57:39.73 ID:k4FMQmUD.net
実家用にR6300をポチってみたから
どれぐらい違うか比べてみるわ
実家の方はAPとして使うからルータ部のことは分からんけど

783 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 21:19:10.98 ID:pdebijE8.net
>>782
ヨロ!

784 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 23:15:47.37 ID:IH83Zl+t.net
RT-AC87Rを個人輸入しようかと思うんだけど、まずい?

785 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 23:22:57.04 ID:k4FMQmUD.net
>>784
707 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2014/08/21(木) 00:44:26.12 ID:x35r8921
RT-AC87R を個人輸入で買おうかと考えています

うじうじしてる間に1ドルが110円になりそうだぞ

786 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 00:33:31.26 ID:RQOoh7Gy.net
>>784
とられても泣かないならOK

787 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:12:56.82 ID:pbaONr54.net
>>784
税関通ればいいけどね
箱開けられたら100%没収される

788 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:28:59.75 ID:r/TGhlJY.net
研究用だろw

789 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:31:26.64 ID:ZaO8YEFk.net
100%没収(キリッ

されるわけ無いだろw
何度も電波法に引っかかるもの輸入したことあるわw

790 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:31:27.04 ID:pbaONr54.net
>>788
証明書提出してくださいって言われるぞ?

791 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:34:04.83 ID:pbaONr54.net
>>789
箱開けられなかったんだろ

よく読めw

792 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:40:23.54 ID:ZaO8YEFk.net
箱って化粧箱のことか?
外の輸送用段ボールは空けるかも知れないが
中は空けることなんてまず無いし
空けたとしてもほぼそのまま通す

俺が今まで個人輸入で引っかかったのは化粧品ぐらいだ

793 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 06:55:42.96 ID:pbaONr54.net
>>792
今は技適マーク確認するぞ?

ここまで言って気付くと思うけど、俺は実際に没収されて証明書ありますか?って聞かれたんだが

794 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 07:09:40.85 ID:ZaO8YEFk.net
それはいつ頃の話だい?
10ヶ月ぐらい輸入してないから今年に入ってからのことはよく分からんが

795 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 07:11:02.69 ID:oWuLdPT7.net
まあ、ああじゃないこうじゃないいってもしょうがないだろ。

通る人もいれば通らない人もいる。
それを覚悟で自己責任でどうぞってだけでいいじゃん。
どっちを証明するのも難しいんだから。

796 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 07:15:37.12 ID:n9R+W2vf.net
何の法律で没収されるか聞いてみたいわ
電波法で禁止しているのは未認定機器の使用であって
所持のみであれば電波法に抵触しないので電波法での没収は無理

797 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 07:17:27.46 ID:ZaO8YEFk.net
ちなみに〜
今こんなキャンペーンやってるんだよね
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_9/campaign.html

798 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 07:43:57.80 ID:Ovr30Ilo.net
日本向けなら箱に技適マーク付いてるからね
海外仕様は当然技適マークは無い
だから箱の封を開けたりすることはない

799 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 08:51:22.29 ID:r/TGhlJY.net
どうやら国内販売のコンシューマ用で
radius使えんの68Uと66Uだけっぽいな
ちょ秋葉原まで行くわw

800 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:31:40.24 ID:Jkpv3wyM.net
俺もこれからアキバに突撃だ
auひかりなんでルーターとして使えないのが残念だが

買えるといいな

801 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:40:31.59 ID:NckVoKzb.net
DOS/V館は5人分整理券配り終わった

802 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:41:57.29 ID:r/TGhlJY.net
今回は12号店もやな

803 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:46:07.50 ID:r/TGhlJY.net
そういやASUSって昔、プラネックスの
ルータの供給をしてたな

プラネックスのファームから
ASUSのファームに変更して
劇安定してたな

804 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 10:05:08.87 ID:r/TGhlJY.net
瞬殺やったな(´・ω・`)
転売士は少なかった

805 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 10:23:33.73 ID:ccvQ4D3m.net
もう全店終わっちゃった?
今東京駅

806 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 10:32:16.19 ID:r/TGhlJY.net
>>805
12号でギリで買えた。
多分。。どちらも瞬殺か
87U出る前にはまたセールあると思うな

807 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 10:33:29.00 ID:r/TGhlJY.net
ツイッター良く見てぬ
追加とかあるかなぁ

808 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 10:40:45.81 ID:ZaO8YEFk.net
いろんな店で68Uの値段が下がってきてるから
次世代と併売はせずに収束させるのかね

809 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 11:08:45.69 ID:hEfx8ocH.net
>>806
トン。本店で買えた。
プラネ糞のジャンク802.11bモデルからだから楽しみ。
子機ばかり高速化対応品になってたからなぁ・・・

810 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 11:09:15.87 ID:r/TGhlJY.net
多分、突発セールかコソーリ値下げが
秋葉原の店舗であると思う。

811 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 11:10:16.73 ID:r/TGhlJY.net
>>809
エレコムの450mb子機が
ばおーとかでも安くなってるよ

812 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 11:22:33.74 ID:hEfx8ocH.net
>>811
ありがと。
手持ちの子機(PCもスマホも)は、よほど古いスマホを除いて5Ghz対応品なんで現状は大丈夫っぽい。
2台ほどエレコムの無線 -有線コンバータ(これが安定しないんだw)にぶら下げているのがあるけどルータ替えて変化がなければ購入してみる。

813 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 12:22:23.23 ID:xBkuCQ4O.net
名古屋では正午位でも余裕で買えたみたい
1ヶ月前に買ったから買わなかったけど

814 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 14:01:01.09 ID:WifCjxt7.net
早速セットアップなんやが
wan側のmacは何処で確認すれば
良えんやろ。

815 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 14:07:24.22 ID:WifCjxt7.net
lan macと同じ?

816 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 16:20:33.87 ID:ZaO8YEFk.net
>>814
WANのMACは接続してるPCのをコピーしたり
テケトーなやつを打ち込んだりでおk

817 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 19:40:22.67 ID:YktTdCLw.net
>>816
とりあえずLanのmacつこうた。

818 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 23:41:09.29 ID:YktTdCLw.net
68Uセットアップ終わりやー
手持ちの子機が450までだが
300よりは体感アップ(5G)
ESETが邪魔してUI劇遅
しかしfwの例外に設定してマシになった。
USB3.0の転送に関してはクロシコの
HDDスタンド付けて15〜25Mbyte/sあたり
多分、有線からだとも少し早いはず
確かに機能は野心的や。
ssh辺りで入ってコマンドで動かせれば
あそべるな

819 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 23:59:23.50 ID:1v8wuqk3.net
質問だが、
USBデバイスの認識にどのくらい時間かかる?

頻繁にデバイスを切り替える使用を想定してるんだが

820 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 00:16:16.24 ID:J/fYJAl/.net
発熱だけどケースの裏側真ん中のギザギザしていない所に
ヒートシンクを貼ればマシになるかな

821 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 00:38:58.32 ID:EUnG+g3N.net
>>820
ヒートシンクよりもUSB接続のケースFANで送風する方がよく冷える
(筐体内はアルミのヒートシンクで覆われてる)
100斤のUSB扇風機は24時間運用を想定してないので避けた方が良い

822 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 02:02:30.16 ID:J/fYJAl/.net
>>821
ありがとう
でもファンはリビングだし子どももいるからできないんだよね

823 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 02:43:30.62 ID:EUnG+g3N.net
>>822
ちなみにうちではこれ使ってる
http://kakaku.com/item/K0000257584/
一応金網ついてるから指も入らないと思う

824 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 07:41:37.57 ID:HMEPMGcT.net
>>819
あまり向いてないかも。
ポン付けしても1、2分かな

825 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 10:48:43.86 ID:HMEPMGcT.net
質問です。
wan側から管理画面にログイン出来ない
ようにするためには
どうしたら良いですか?

826 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 10:56:27.33 ID:EUnG+g3N.net
>>825
管理者のところにある
WAN からのウェブアクセスを有効にしますか
じゃないかな?

827 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 11:00:56.39 ID:HMEPMGcT.net
バグかな。。
今、外出先から見たが
いいえ
になってるw

828 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 11:05:02.57 ID:HMEPMGcT.net
lan側には入れないが
管理画面のログイン認証画面でるんだよな

829 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 20:33:16.80 ID:HMEPMGcT.net
解決した
FWを有効化しないと
WANアクセスは出来てしまう仕様のようだった

830 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 10:01:09.70 ID:6K+USSVZ.net
Wave 2対応の4ストリームMIMOで実効900Mbpsを実現 
セキュリティ機能も搭載した無線LANルーター ASUS「RT-AC87U」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140916_665073.html

831 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 11:12:05.10 ID:wM+TbpqG.net
日本で27日発売ってことなのか。
acルーター3つめ買うか・・・・

832 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 15:33:36.00 ID:6CQAYJB2.net
>>782だけど
ようやく設定が終わってまともに動いたので感想を
ビームフォーミングは正直あてにならない
木造2Fで5Ghzがそれまで使っていたLogitecより減衰する

設定項目はASUSほど多くは無い(送信出力制御すら無い)
QoS関係の設定で特定の無線クライアントとのネゴシエーションがうまくいかないことがある
これはファームのバグなのかクライアントのバグなのか分からない

結論
ASUSよりはバッファローやNECに近い感覚で使える

833 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 20:33:52.59 ID:O++1cq/Y.net
>>830
通信距離が短くなってそうだけど大丈夫だろうか

834 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 23:18:56.39 ID:s+q0TTb/.net
どっちかっていうと68Uの値下げに期待

835 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 23:56:13.16 ID:PXksgMWO.net
有線LANが10GBASE-Tになって、11acが最低でも5.,200Mbpsくらいに対応したら乗り換えるかな

836 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 01:37:24.64 ID:Sl+bsvsH.net
>>835
伝達距離5mとかになりそうだなそれ

837 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 05:02:40.11 ID:PmJaMYEa.net
87u糞だと予感

838 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 07:03:49.02 ID:mIyaDfMR.net
>>835
その前に専用回線の準備をだな、、、

839 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 18:25:11.68 ID:rlJIXHKk.net
>>836
11adだな

840 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 07:34:49.03 ID:PQJAgpn6f
RT-AC68U_3.0.0.4_376.47_beta1.zip

841 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 16:23:27.53 ID:ke6LqLEd.net
しかしあれだな。デュアルWANを使うと、
2chの場合、IDがどっち出るかわかんなくて困るな。

842 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 21:52:22.86 ID:ak4Pozd/.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/667/704/rt81.jpg
税込みで約2万7千円か

843 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 23:08:22.75 ID:oAgCZF7q.net
個人輸入君は輸入したのかな?

844 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 04:56:34.39 ID:7Pp0HM1u.net
>>842
やはり結構するね。
先週99特価品買っといて正解だったか。

・・・まだ繋いでいないけど。

845 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 17:42:51.25 ID:3FOhxkMQ.net
RT-AC68U使ってる方、ちょっと確認させて下さい。2.4GHzの無線チャンネルですが、10〜13で出力できていますか?
先日このルーターを購入したんですが、9チャンネルまでは管理画面で設定した通りのチャンネルで出力されるものの、チャンネルを10に設定すると6チャンネルで出力され、11だと7、12だと8、13だと9チャンネルでそれぞれ出力されてしまいます。
みなさんの機器は10〜13で出力できていますか?

846 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 17:45:36.14 ID:3FOhxkMQ.net
書き忘れました。ファームウェアのバージョンは 3.0.0.4.376_1663です。

847 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 17:49:42.00 ID:/g4M8vuQ.net
>>845
それは40Hzでの仕様であってる

848 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 19:55:18.38 ID:DeTKdPBm.net
planex GW-900D都の相性報告
・ac接続の際は無線LAN設定の5GHz設定は自動
・アダプタ側はデバマネで
 EnableAdaptivity-Enable
Wireless Mode-IEEE 802.11 ac
で843でうまくつながった

849 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 19:57:11.59 ID:DeTKdPBm.net
>>848
間違えた
867Mbpsで繋がった

850 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 21:30:19.13 ID:3FOhxkMQ.net
>>847
チャンネルボンディングですかね。言われて気づきました。

851 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 09:32:06.95 ID:18mlM3Ef.net
最大1,734Mbpsの最速無線LANルーターが近日発売、ASUS製

最大速度1,734Mbps対応のASUS製11ac無線LANルーター「RT-AC87U」が近日発売される見込みだ。
発売日は27日(土)で、ツクモパソコン本店IIやツクモeX.パソコン館では予約の受け付けを行なっている。
予価は税込26,980円前後。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140919_667704.html

852 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 10:46:56.30 ID:3vFxBiaI.net
高杉ワロタw

853 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 18:56:39.07 ID:VIgBW6i6.net
年末位に2万円切らないかなー
68Uは値下げしないのかな

854 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 20:35:23.54 ID:YBPV/XX6.net
いまのところ値下げされる要素がない
他社は出ないだろうし、ドル円もあれだし。

855 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 01:37:52.67 ID:ieqKEQfd.net
取り扱ってる店も限られるし値下がりの可能性は低いかもね。
ネットギアとかもっとマイナーかもな。

856 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 07:58:30.04 ID:DeYUYNhb.net
ちょっと5GHz不安定・・・個体差かな

857 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 09:25:09.92 ID:DeYUYNhb.net
アダプターが良くなかった
プラネックスのGW900Dは地雷みたいだ
usb3.0で接続してないから
例え867Mbpsで通信していても
高速大容量な内部バッファがないと激しく
USB側でパケットドロップする罠
安物買いの銭失い

858 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:53:45.38 ID:JrOI42ls.net
>>857
いや、性能を発揮するためには3.0で使用する前提のモノを、
下位規格で使ってパケロスが…ってのはさすがに地雷まではいかないだろ

もちろん3.0専用と謳ってない以上、ハードの作り込みが甘いのかもだがなw

859 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:55:37.46 ID:3j5G0xjx.net
>>858
てか3.0対応と書いてある

860 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:56:16.20 ID:nFuITUKh.net
>>857
USB2.0は規格上の最大速度が480Mbpsだからな
そこに867Mbpsで流し込んだら溢れるのは当然だろ

バッファ積もうが常時通信ならすぐ溢れるから意味ないし、433Mbpsで通信するしかないな

861 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:57:54.28 ID:JrOI42ls.net
>>859
当然対応してなきゃおかしいが、
>>857はUSB3.0で接続してないときの事を言ってるんだと把握したんだが

862 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:58:13.20 ID:3j5G0xjx.net
もうちょっと詳しく書く
マザーのUSB 3.0ポートに接続しても
デバマネの接続順で確認すると
USB 2. 0と認識されてる。

863 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 15:59:44.60 ID:3j5G0xjx.net
で同じポートにUSB 3.0メモリー刺すと
普通に3.0で認識しとる

864 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:01:01.84 ID:JrOI42ls.net
>>862
それ、ドライバか何かの問題じゃね?
アダプタ側は3.0に繋がれたつもりでいて、
ハード側は何故か2.0扱いで動かしてるなら、
>>860みたいにパケ溢れするのも仕方ないと思うが

865 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:02:02.59 ID:eq5JRyMC.net
てか、それ以前にフロー制御の問題じゃないの?

866 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:03:24.39 ID:1acf5ll5.net
>>862
地雷云々の前に正常動作してないんだからサポートに聞けよ
個体の不良じゃなくて、製品全体で症状があらゆるUSB3.0ポートで頻発するなら紛れもない地雷だが

867 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:05:49.24 ID:3j5G0xjx.net
>>865
フロー制御?
ユーザーが普通に変更出来んだろw

868 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:07:21.38 ID:3j5G0xjx.net
>>864
多分そうだと思う。
さっきUSB view で見たら2.0で
やはり認識してた

869 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:09:17.66 ID:eq5JRyMC.net
>>867
ん?ユーザー云々じゃなくて、フロー制御もまともに出来ていない製品なんだからって意味で。

870 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:11:21.52 ID:3j5G0xjx.net
>>869
らじゃ
しかし・・・青いポートは何なんやろなw

871 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:13:06.97 ID:3j5G0xjx.net
HW版へ行くわ
この件

872 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:29:26.46 ID:1acf5ll5.net
ここがHW板だが、ASUSスレの内容じゃないわなw

873 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 16:42:08.97 ID:3j5G0xjx.net
こっちだな

【PLANEX】プラネックス製品総合 6台目

874 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 23:46:33.88 ID:LIGP1iS4.net
>>851
これに対応する、四本アンテナがおっ立ってる
エクステンダーが欲しいんだよなぁ

875 :不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 03:16:17.39 ID:FAT4c2Nk.net
>>857
WL900Uいいよ

876 :不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 07:48:18.12 ID:oDPtsRVl.net
>>874
今度のもWDSモードはあるんじゃないかな?

877 :不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 11:21:46.99 ID:PFhmYMjy.net
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/24/silex_wirelesslan/
新規定で導入されたAdaptivityを満たすためには、無線LANチップに受信電波強度検出(ED:Energy Detect)能力が備わっており、
ドライバでフレーム送信前に規定時間以上のED監視を行い、受信強度が規定値以上であれば、規定時間内に送信を止める処理を追加することが求められます。
チップにED能力が備わっていない場合や、ドライバのソースコードが無くて改修ができない場合は、
送信出力を10dBm(10mW EIRP)未満に下げることでAdaptivity規定の適用範囲外とするという次善策があります。
Wi-Fiモジュールの送信出力は通常15dBm(30mW)前後なので、次善策を採用するとデシベル表記で-5dB、ワット表記では1/3前後のパワーダウンすることを意味します。

878 :不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 07:20:47.96 ID:pdMz+UmTZ
RMerlin新しいの来てるじゃないか

879 :不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 17:02:15.87 ID:WIPZaNRO.net
このメーカーのルーターは安定性どうなん?

880 :不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 21:32:40.71 ID:p2ktk53Q.net
>>875
それ中身一緒

881 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 11:40:27.89 ID:3SfppFBh.net
来ましたね
http://www.asus.com/jp/News/e6TLUD8LiCxJKiH7

882 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 13:42:31.21 ID:bth1HLnO.net
最大転送1,734MbpsのIEEE 802.11ac対応ハイスピード無線LANルータ、ASUS「RT-AC87U」27日発売
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/RT-AC87U_998x748a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/RT-AC87U_998x748b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/RT-AC87U_998x748c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/RT-AC87U_998x748d.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0926/86818

883 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 15:19:01.59 ID:DtvNzUNb.net
87Uは場所とりそうだねぇ
壁に掛けたり出来るのかな

884 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 15:25:37.41 ID:jyEUg4gX.net
>>883
USBもう一個何処
背面は分かるのだが

885 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 15:56:21.62 ID:wm8RGLa9.net
>>883
アキバで実物みたら思ってたよりずっとデカくてビビった。
すげえ場所取るわコレ。

886 :不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 22:31:35.37 ID:E8swswKC.net
ちょっとしたゲーム機って感じのサイズだったな
買おうか迷ったけど、さすがに今のルータの場所に
入れ替えに置けないサイズだから止めたわ

887 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 04:39:07.16 ID:PFywQlkC.net
AC68Uを使っています。それはそれは快適で、バッファローの無線ルーターとは違って
一度たりともリセット等せずに使えています。

しかし、数年前から中継機として使っているバッファロー君(WLAE-AG300N)がもう寿命のようです。

相性の良い中継機ってありますでしょうか…??
スマホ等でも使うので、 PCE-AC68のようなアダプタタイプは無理なので…。

888 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 05:56:54.94 ID:D7SpS7Yb.net
RT-AC87U

889 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 08:21:51.48 ID:1lQG3BpV.net
RT-AC87U(母艦)
RT-AC68U(子機)
www

890 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 08:50:34.25 ID:9GbooN6t.net
相性グンバツよ

891 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 13:13:19.18 ID:PFywQlkC.net
それは無線LANに命かけすぎっす…。

892 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 13:55:38.98 ID:D7SpS7Yb.net
相性で言ったら同じメーカーのって言うしかないやん

893 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 14:08:42.40 ID:ldDSWeuQ.net
一応こっちも
R7500も5GHzはRT-AC87Uと同じ、Quantenna QSR1000なんだね。

NETGEAR R7500
CPU : Qualcomm dual-core IPQ8064 Internet Processor @ 1.4 GHz
Switch : Qualcomm Atheros QCA8337
RAM : 256MB
2.4GHz : Atheros QCA9880 3-stream 802.11ac radio solution
5GHz : Quantenna QSR1000 (4x4 ac)

ASUS RT-AC87
CPU : Broadcom BCM4709A(1GHz)
Switch : in BCM4709A
RAM : 256MB
2.4GHz : Broadcom BCM4360 (3x3 ac)
5GHz : Quantenna QSR1000 (4x4 ac)

Netgaerはより強力なプロセッサとオフロードを求めてAtheros行った感じだね。
Broadcomはここ数年は周回遅れ気味だからどうなるやら

894 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 16:29:03.89 ID:qtHRSBTq.net
>>884
正面の右側がフタされてるかと。
使うときに外すのでは。

895 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 18:42:37.94 ID:bd+C6hFa.net
紛失しない様本体とキャップの間にストラップが取り付けられているのかな

896 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 19:32:26.62 ID:CC9HFZVu.net
>>887
俺も前まではバッファローのルーターとその中継機をイサコン用に使ってたけど、
評判良いのはNECのPA-WL300NE/AGだね
なんでもWLAE-AG300Nでは未対応のWake on Lanに対応してるとか
ただ11ac使う場合はどうしても同じルーターもう1台の方が良さそう

897 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 20:15:26.82 ID:qtHRSBTq.net
明日、87買って来るわ。
acクライアント無いけどな!

898 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:19:21.07 ID:9DnptU5T.net
Wave 2対応の4ストリームMIMOで実効900Mbpsを実現 
セキュリティ機能も搭載した無線LANルーター ASUS「RT-AC87U」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140916_665073.html

899 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 00:44:23.57 ID:ihHJgX4t.net
なんだ、たいした大きさじゃないな(震え声)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/668/747/html/rt88.jpg.html

900 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 02:01:05.52 ID:2BmjJgS5.net
ああまったく、ちょっとした文庫本サイズだよな

901 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 03:28:21.11 ID:8kOulYcg.net
>>896
ありがとう!
調べてみたけど良さげだね、検討してみます。

902 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 12:07:12.00 ID:DR4MS2fa.net
横幅50センチくらいの機器でいいのでもっと早いの出してください

903 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 13:20:55.33 ID:gqaa1pW2.net
フレッツNGNに繋ぐのに一苦労だから、WAVE2来たら日本メーカーに戻るかなぁ

904 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 14:45:31.34 ID:MflP3XnA.net
>>902
有線ルータ+チーミング+ポートチャンネル対応ハブ
もしくは10G

905 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 16:22:57.00 ID:RZOGkLPB.net
>>903
どうやって設定するの?設定しようとしたがよーわからん。デュアルWANでいいの?

906 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 18:08:27.22 ID:gqaa1pW2.net
>>905
正確には出来ない。
Asusの糞サポートは出来る。出来ないのはお前の腕が悪いと言わんばかりで具体的な設定の方法も開示せず投げ出された。 取り敢えず、既存のプロバイダー設定を外してフレッツ専用のアカウントセットして繋ぐだけ。
まあ、それでも出来ることは限られており。
フレッツ光メンバーズのポイント交換とかの確認フェーズには使えないので意味なし。
他社の新型出たら乗り換える。

907 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 19:56:12.06 ID:RZOGkLPB.net
>>906
夜中だけ10Mbpsに速度低下する現象起きてるから
フレッツ網で調べたいと思ってたけど

ちょっと趣味用ルーターだな。
遊ぶには面白いけどルーターに必要な安定性がちょっと。
USBストレージも遅いし

908 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 19:58:31.58 ID:lSzC2zHx.net
フレッツのポイント交換ならPCにIPv4版の接続ツールインストールしてPPPoEブリッジ利用して接続できるぞ

909 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 20:29:20.96 ID:Xgli+sgC.net
87買ってきたけどフレッツIPv6の設定が判らんわw

910 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 21:24:37.16 ID:ihHJgX4t.net
電波の届きはどう?
鉄筋マンションでも結構届くなら欲しいのだが

そもそも買った人あんまりいなそうだけど

911 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 21:26:13.89 ID:+1a8NCx7.net
パケットフィルタは、IN方向が設定できないクソ仕様のまま?

912 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:37:42.23 ID:BI0CuX5n.net
necの1800からの乗り換えだけど有線での実測値ガタ落ち。
500Mbpsが120Mbpsって・・・・
もう少し設定弄ってみるが改善しなければ元に戻すかな

913 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:38:50.20 ID:3pkEaGId.net
>>905>>909
必須条件 : ひかり電話の契約が有ること。

RT-AC87UのIPv6設定
・Connection type(接続タイプ) : Native
・DHCP-PD : Enable(有効)
・Auto Configuration : 任意
・Lifetime (sec) : 任意
・Connect to DNS Server automatically(DNS サーバーに自動接続しますか) : Enable(有効)
・Enable Router Advertisement(Router Advertisement を有効にしますか) : Enable(有効)

本機はホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)のLANポートまたはUNI(ONUやVDSLモデム、集合住宅のLAN端子)に接続する。
UNIに接続する場合は本機を単独で接続すること。ホームゲートウェイとの並列接続は不可。

当方はASUSの無線LANルーターを触った事が無いので
http://ec2-54-202-251-7.us-west-2.compute.amazonaws.com/Advanced_IPv6_Content.asp
を見て回答しました。

914 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:43:33.34 ID:RZOGkLPB.net
>>913
ありがと

>ホームゲートウェイとの並列接続は不可
これがネック。だなぁと

915 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:50:45.77 ID:ihHJgX4t.net
>>912

俺もWG1800だから助かる

916 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 22:53:50.83 ID:BI0CuX5n.net
>>913
光電話契約してねえよ・・・

917 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 23:00:52.60 ID:XUVrBXAL.net
>>907
夜にいつも速度が1/10くらいになる(有線も無線も)けど、これルーターの問題なのかな?
混んでて遅くなってるのかな、程度に考えてたわ

918 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 23:59:12.75 ID:3pkEaGId.net
>>914
それは回線側の仕様だよ。
そもそもPDで複数個のプレフィックスを払い出す形態のサービスが存在するの?

>>916
セキュリティ上おすすめはできないけど…
IPv6
・Connection type(接続タイプ) : Disable(無効)
・Enable Router Advertisement(Router Advertisement を有効にしますか) : Disable(無効)
WAN - NAT Passthrough(WAN - NAT パススルー)
・Enable PPPoE Relay(PPPoE リレーを有効にしますか) : Disable(無効)
このように設定した後でRT-AC87U自身のWANポートとLANポートとをループ状に接続し、
ONUやPCなどをRT-AC87UのLANポートに接続する。
http://www.iodata.jp/support/qanda/images/14030.gif

919 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 00:22:59.62 ID:Qchub7CD.net
画像見て、コンセント用の延長ケーブルをセルフで繋いで輪にした状態を想像して奇妙な気分になった

920 :あたくし:2014/09/29(月) 02:25:04.30 ID:DqMULRDEk
Bの無線機に比べて、電波の強度は数値はほとんど変わらないけど、Bよりははるかに安定している。

921 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 07:31:25.14 ID:OcbRzqh+.net
87の実測値だけどこの時間でこんな感じ。

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:551.9Mbps (68.99MByte/sec) 測定品質:95.6 接続数:16
上り回線
 速度:571.2Mbps (71.41MByte/sec) 測定品質:97.5 接続数:16
測定者ホスト:**************************.osaka.ocn.ne.jp
測定時刻:2014/9/29(Mon) 7:29
==================================================================

922 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 07:36:52.70 ID:51NwV/S2.net
>>921
測定環境は?

923 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 09:29:21.97 ID:3+9yGTBr.net
>>921
隼絶好調だな
網内計測もして貰うとありがたい

924 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 14:00:44.51 ID:/brNwVts.net
>>921
結構良いな、これでIPv6の設定が簡単に出来れば文句無しなんだが

925 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 17:45:19.66 ID:RDwH/z6e.net
ローカルネットワーク内での有線の実測値ってどのくらい?
最低でも900Mbpsでてくれないと買おうって気にならないんだが

926 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 18:31:37.88 ID:icjjfU+f.net
逆に、安定して900Mbpsでる家庭用無線LANルータって何があるの?

927 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 18:37:59.50 ID:R+LuE6rt.net
>>924
あなたにとって>>913の設定は難しい?

928 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 18:48:49.68 ID:Qchub7CD.net
RT-N66Uだけど、
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:@T COM
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:132.9Mbps (16.62MByte/sec) 測定品質:80.2
上り回線
 速度:94.18Mbps (11.77MByte/sec) 測定品質:92.5
測定者ホスト:**.net*********.t-com.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/9/29(Mon) 18:28
------------------------------------------------------------
測定サイト ttp://netspeed.studio-radish.com/

これが夜中になると速度1/10になるんだよね、何もせずとも3時くらいには戻るけど

>>925
こちらCore i7+SATA6 SSD、相手Core2Duo+SATA3 SSDでこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5337514.jpg

929 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 19:16:37.71 ID:RDwH/z6e.net
今、有線測ってみたらAtermWR9500Nで864Mbpsだったから
今回は見送り

930 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 19:26:47.65 ID:icjjfU+f.net
すごいな
俺もWR9500Nだけど400Mbpsぐらいだわ
メーカー公称速度なんて嘘だと思ってた

931 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 23:38:19.36 ID:D2bLZrOH.net
NECはBSDベースだから有線が早いのは伝統的だな。
ただ測定方法がバラバラすぎてあてにならなすぎるだろw
Radishとか公称だと500Mbpsくらいしかでないっていってるんだし

932 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 23:39:54.79 ID:D2bLZrOH.net
なおちゃんとした測定だと
R7500とRT-AC87U
ttp://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-reviews/32518-netgear-r7500-nighthawk-x4-smart-wifi-router-reviewed?showall=&start=2

933 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 01:00:21.26 ID:pALXR9iS.net
>>932
787.1Mbpsか
NECとバッファローしか使ったこと無かったから
バッファロー糞遅えとしか思ってなかったが
NECのが糞速かったのな

934 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 17:14:24.39 ID:zB/13mpJ.net
バッファローのも11n中期くらいまでのは遅いけど最近のは速いんじゃなかった?

935 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 17:53:43.41 ID:fyv4HZEg.net
基本スペックが上がったからね。
NECはスペック低い頃から有線が早くて
いまでもスペックのわりに早いし
ルーティング処理も早い

936 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 18:32:13.72 ID:hQnNkLUF.net
無線子機のPCE-AC68と言う製品を購入したのですが
この製品のPCからアンテナまでのケーブルって延長できるものでしょうか?

937 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 18:34:15.08 ID:fyv4HZEg.net
>>936
できる。
が、よくなるかどうかはわからないのと
野暮なことを言うと電波法違反

938 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 18:42:28.24 ID:hQnNkLUF.net
>>937
法に引っかかってしまうのですか…
延長してより親機に近いフロアに設置したかったのですが…

939 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 21:03:52.47 ID:j7gkqvvo.net
ebayあたりで延長コード買えるな

940 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 22:08:51.38 ID:vuy8zTiI.net
AC87だけど、有線ポートの認識遅くない?
ルーター電源入れてから、数十秒はPCがLAN未接続になってる。
しかもポートごとに認識速度が違うのだが、こんなもん?
初期不良だと言ってくれるといいな。

941 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 22:20:22.11 ID:hQnNkLUF.net
>>939
ありがとうございます(小声)

942 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 23:25:45.66 ID:DvPPqTw7.net
>>940
認識速度が違うのはウチもあるなぁ。
まあ全ポート20秒もすれば認識するが。

943 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 03:20:32.27 ID:I5g7u470.net
…STP?

944 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 10:17:09.67 ID:OWuLXI4Z.net
RT-N66UでPCとNASを共に有線でつないでるのに、
PC側からNASが見えない。意味が分からないよママン

945 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:06:02.66 ID:OFGAPL3k.net
みんなGbEハブつけてないの?

946 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 06:34:12.10 ID:i0QsWboo.net
68UでVPNを使っているけどiPhone、iPad、泥タブは接続出来るのにwin8ノートだけどうしても繋がらん。VPNはPPTPでルータの設定も変な所は弄ってないはず。
ノートでVPN繋げられてる人どんな設定でやってるか教えてください。
ネットワークって難しいな…。

947 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 07:44:31.99 ID:i0QsWboo.net
940です。自己解決しました。
ノートのVPNのプロパティのセキュリティで次のプロコトルを許可するを選択してMicrosoft CHAP Version2 (MS-CHAP v2)にチェック入れたらすんなり行きました。

948 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 17:44:17.97 ID:t7bhi+Fp.net
Windows7だけど
特段何もいじらなかったなぁ
なんで変わったんだろ?

949 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 20:09:30.10 ID:UIxBYRDZ.net
>>947
こないだ会社のwin8からopenVPNで接続しようとしたら失敗したけどあんたの書き込みが参考になるかも知れない。ありがとう。

950 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 22:41:44.90 ID:0biCZ/Us.net
税別表示されるとホントむかつくわ


● ワイヤレス通信速度最大1,734Mbpsを誇るASUSの最新無線LANルーター
『RT-AC87U』が9月27日(土)についに発売となりました!

無線規格はIEEE802.11ac/n/a/g/bに対応し幅広い機器と接続可能。
「MU-MIMO技術」をサポートし対応子機との間でより効率よく通信できます。
またセキュリティ技術「AiProtection」を搭載し不正サイトアクセスや
脆弱性攻撃をルーターで防御できます。

ハードウェア性能も従来機種より向上しさらに快適に、
有線も無線も速いまさに世界最速のルーターです。

<ASUS> RT-AC87U ………………… ツクモ特価 24,982円(税別)

951 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 22:53:30.53 ID:h1l+wTdi.net
さすが「ツクモ特価」だな

952 :不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 23:40:24.93 ID:VK8I1m9h.net
>>950
なんで160MHzの帯域サポートしないのか調べてたらチップの内部スループット
が2G/bぐらいしか無いらしく無線部分は関係ないみたい。これでもクアルコム
の最新チップらしいが。

まあ確かに2G/bのスループットといったら業務用でも高級機だが。

953 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 01:30:30.43 ID:AAIoGNgS.net
2日のWBSでこのRT-AC87U出てた
マイクロトレンドと協力して今まで各PCやスマホに入れていたアンチウイルスソフトを
ルーターに入れてそこで危険なサイトなどを止めるとのこと
アンチウイルスソフトをインストールできないネットに繋ぐ家電やゲーム機に特に効果があるらしい

954 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 01:34:44.79 ID:Th3wHj6g.net
家電やゲーム機にウイルスとな

955 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 01:53:09.60 ID:AAIoGNgS.net
>>954
個人情報登録するときに情報抜き取られるのを防ぐとか何とか

956 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 03:14:53.51 ID:9tU7xnq7.net
>>953
AiProtection機能は無償で使えるのだろうか?
別途トレンドマイクロとの契約が必要なのかどうか情報として出てないんだよな。

957 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 03:23:29.66 ID:1d+omFZx.net
その辺気になるね

958 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 03:30:41.90 ID:5lyPlU4E.net
2chのセキュリティ板にアクセスできなくなる

959 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 03:40:52.53 ID:kVRFww26.net
自分の好きなアンチウイルス入れられたら良いのにね
いろいろ専用のものじゃないと無理かな

960 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 04:10:35.86 ID:QHaNGChz.net
INASOFTのサイトアクセスするとブロックされたりするのですね
わかりやす

961 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 20:31:18.57 ID:aNPPyWxR.net
87U使ってるけど無料だよ>>956

962 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 20:37:00.75 ID:IHxelmNn.net
87U以前のルーターでファイアーウォールONにしてる人っている?
結局自分でフィルター追加しないといけないみたいで面倒だから切ってるわ

963 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 20:47:36.37 ID:7gfV0P6F.net
2.4GHzはiphone5と相性が良くないようだ
デフォルトだけどブラウザの再読み込みとか
なんか時間かかるなぁ・・
あ・・・回線は光
5GHzとか有線は全く問題なし

964 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:18:15.26 ID:aNPPyWxR.net
しかしマニュアル(pdf)のAiProtectionに関する記述が一切無いのはどういうことなんだよw
記述所が参照画像に項目すらねえぞ

965 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:23:28.52 ID:9tU7xnq7.net
>>961
レポありがとう!
実際に使ってみて効果は感じられますか?

>>962
68Uで使ってますけど面倒ですね、ワイルドカードなんかも使えないし…。
やっぱ外部データベース参照型URLフィルタを有償でも良いから欲しかった。

966 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:49:01.61 ID:FOxZ0ZpH.net
ただの無線APとして使うのはもったいない?

967 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 22:02:12.24 ID:aNPPyWxR.net
今のところ引っかかるサイトに行ってないから効果の程は未知数>>965
サブのノートにWin10Preview入れるからそいつで怪しいサイト片っ端から
踏んでみるからその結果報告するよ

968 :不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 22:20:12.50 ID:Ss6bzDYW.net
>>966
むしろNVR500にぶら下げてる。

969 :不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 09:19:44.11 ID:3GM3MiFX.net
余計な機能いらんし安くした中継器だけ出してくれよ

970 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 06:34:37.04 ID:2UIzzrzH.net
そろそろ次スレどうする?

971 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 08:45:32.64 ID:VJU6pZUR.net
>>969
俺はacのアンテナ3本積んだり、2.4GHzで600Mbps出るUSB子機が欲しい

972 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 09:45:51.36 ID:MGHC8WwH.net
>>970
正直いらないと思うw

973 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 10:47:29.64 ID:jEeLsDcF.net
その時既に行動は終わっていた

【ASUS】 無線LANルータ総合 Part2 【エイスース】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1412473334/

974 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 10:53:52.09 ID:MGHC8WwH.net
まじかよ
タイトルぐらい変更しろよ
普通のルーターの総合と間違える人がいるってのに

975 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 10:56:13.68 ID:MGHC8WwH.net
>>973
何がすでに終わっていただよ
おまえが10分ほど前に立ててる確信犯じゃねぇか
1 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2014/10/05(日) 10:42:14.93 ID:jEeLsDcF
ASUS無線LANルータの総合スレです

976 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 11:56:56.15 ID:U45HnXGT.net
ID:MGHC8WwH

なんだこのキチガイ

977 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 12:45:41.07 ID:hTMrHILk.net
なんだろう
初期からこのスレにいるアンチかな?
ttp://i.imgur.com/iR98VQf.jpg
今更だけどバージョンアップ後のアプリ、WAN IPも分かって便利だね
ASUS DDNSが不調でもこれ打ち込めば接続できる(ただしDDNSが落ちた後にWAN IPが変わるコンボが決まればお手上げ)

978 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 11:58:13.58 ID:Rfz5s2/J.net
87Uのwifi5G帯、不安定すぎ
切れまくる
ルータの再起動したら、少しは使えるけど、しばらくしたら、繋がらない
みなさんのは、どうですか?

979 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 12:01:02.73 ID:537AJ9TK.net
子機の問題じゃね?

980 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 12:14:55.70 ID:5Cx69oSA.net
68Uの出た頃もこういう報告多かったよな

981 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 12:24:07.75 ID:Rfz5s2/J.net
>>979
前使ってたWR9500に戻したら、ド安定なんだよなぁ
5Gに接続している全てが繋がらなくなるから、子機のせいではない気が

>>980
まじっすか!!

982 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 12:42:37.40 ID:5Cx69oSA.net
>>981
マーリンファーム入れてみたらどうだろう?
ASUS公認の変態ファーム
http://www.lostrealm.ca/tower/node/80
https://www.mediafire.com/folder/bkfq2a6aebq68//Asuswrt-Merlin

あとは87UはBCMじゃないチップメーカーだから相性が出る可能性もある

983 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 14:57:05.53 ID:coGeY+x9.net
カスタムファームって
ブラックに近いグレーゾーンだよね…。

984 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 22:11:38.85 ID:Epev1D76.net
カスタムファーム入れると技適マークは無効になるから電波法違反になっちゃうんだよね・・・

985 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 23:21:45.58 ID:GoYHZU0H.net
>>984
判例あったっけ

986 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 00:04:22.41 ID:s3aUEs8V.net
>>985
検挙した例は無いとは言っても、総務省が違法だと言っている以上は違法だし、捕まる可能性はあるんですよ。
http://slashdot.jp/story/14/07/01/0457205/

987 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 00:07:47.51 ID:65VjFAXj.net
>>986
そういうのを「ザル法」って言うんですよ

988 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 00:24:29.68 ID:EbpkDjhZ.net
例えザルだとしても
こんなしょうもないことで捕まるリスクを犯したくない

989 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 00:38:15.21 ID:BFxHpKcn.net
別にリスクを負えば法だからってなんでも従う理由はないんだよ

990 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 01:50:41.05 ID:Buq1l2De.net
1ヶ月ごとに出る公式ファームが毎度技適通してるとは思えないんだが…
緊急パッチ?もでることあるし

991 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 03:40:44.05 ID:25MtScQG.net
マーリンとやらを入れるメリットは?
半公式だからほとんど変わらないのでは?

992 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 03:41:37.04 ID:JJVrKECj.net
周囲に悪影響が無ければ黙認だろう
親機で騒ぐ以前に子機なんて制御してるドライバの扱いが無茶苦茶なんだから

993 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 03:05:50.19 ID:zTUdn68I.net
ケモミミだと

994 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 08:10:05.38 ID:2b+ppw6J.net
>>986
すまん、そのリンクのどこにファームウェアについて触れた内容があるんだ?

995 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 09:22:15.01 ID:bNZ2eeVQ.net
87Uの5G帯のLEDランプが、他のランプと光り方が違わなくね?
チカチカしないで点滅してる
おかしいのかな?5G帯安定しないし

996 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 20:05:14.10 ID:Jz+EfRus.net
WR9500N
R6300
RT-AC68U
会社の無線ルーターを買い換えたいのですがどれがオススメでしょうか?
同時接続数は最大で10回線程度
他にオススメの機種があったらそれも教えてください。
予算は1〜3万程度まででお願いします。

997 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 20:20:20.22 ID:dmC1ycIm.net
RT-AC87U

998 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 20:23:03.89 ID:fonKP4NA.net
>>996
1800HP2でいいんじゃない?同接推薦10台だし。
nでいいならWR9500NじゃなくてAPだけどYAMAHAのWLX302にしておけば安心かな
ネットギアとかASUSはリスク背負って会社で使うものじゃないだろう

999 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 20:26:44.06 ID:2uOFjPrv.net
>>996
どれも無いがあえて選ぶならWPA2-EAP対応の下二つ
当然RADIUSサーバは別途準備で

1000 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 21:34:07.62 ID:oGJ+9J1W.net
>>963
iOS8でしょ
7のときはよかった

1001 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 21:39:56.67 ID:0ATnj0wo.net
>>1000
8にうpしたら俺も
なんかもたつく

1002 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 21:55:35.57 ID:oGJ+9J1W.net
いろいろ試したけど40MHzに固定したら少しマシになったかな。。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200