2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 36号機【IDE】

1 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:16:15.12 ID:OBWbg7J1.net
前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 35号機【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387463635/

過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/

関連スレ
2.5inch HDD 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1380942089/
2.5インチHDD@自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358320307/
【SSHD】ハイブリッドHDD Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385045596/

2 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:18:11.91 ID:OBWbg7J1.net
前スレ16レスで落ちましたorz‥

3 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:58:00.03 ID:vR1xitS1.net
仕事始めから2ch見る暇なかったら落ちてたとは

4 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 23:31:36.97 ID:Au56smGk.net
前スレが落ちてしまったようなので同じ質問を書き込みさせてもらいます。

今データ保存用HDDとして、500GBのSeagate ST9500420ASってのを使ってます。
そろそろ容量の限界が間近に迫ってきたので1TBを探してますが、
静かなもの、耐久性のあるもの、それぞれ重視するなら何がいいでしょうか。
どちらを優先するか、決めかねています。
なおAnkerのeSATA外付けケースで接続します。

5 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:14:27.20 ID:mWX8kkU5.net
とりあえずHGSTの0S03565あたりとか

6 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:23:46.57 ID:U3JwZyij.net
>>4
そろそろ自分で決めればいいと思います。
俺もそう思います。
私もそう思います。
僕ちゃんもそう思う。

7 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:55:19.65 ID:kkbLjik4.net
>>4
WD10JPVX

8 : 【25.1m】 :2014/01/11(土) 03:25:02.10 ID:l1W+MWIk.net
(前スレ)16レスで落ちるこんなスレwwwwwwwww
記念カキコ

9 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 18:00:27.04 ID:WjamRyQT.net
>>4
耐久性は運だから何買っても当たりはずれはあるよ。
静かな物ならやっぱり5400rpmだろうね。
0S03565もMomentus7200.4も持ってて、どっちも静かだけど5400rpmに比べるとやっぱり振動は大きい。
起動ドライブならSSDか振動気にするより7200rpmだと思うけど、倉庫なら5400rpmでいいんじゃないかな。

10 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 14:28:57.20 ID:f5KBJMra.net
保守

11 :4:2014/01/12(日) 21:38:14.52 ID:zQfPmPHN.net
>>5>>6>>7>>9
早々にレスを頂きましてありがとうございます。
今回の要望は>>4に書いたように静かさと耐久性ですが
ご提言いただいたとおり倉庫用なら5400回転から選ぼうかと思います。
となると>>7のWD10JPVXが5400回転ですので、それを明日にも買いにいってきます。
ありがとうございました。m(_ _)m

12 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 14:59:51.45 ID:bW5u+T5A.net
保守質問
1日1レスで何レス行けばDAT落ちしなくなるのか知ってる人いますか?

13 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 17:57:15.04 ID:QsVtlurj.net
非公開らしいね
30行けば大丈夫だと思うけど

14 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:28:24.56 ID:bW5u+T5A.net
>>13
ありがとん
がんばります
つか、バリバリ埋めてほしい…
2TBは何してんだよ、たく…

15 :4:2014/01/14(火) 00:25:16.68 ID:eQQVT5/Y.net
WD10JPVXを買ってきました!
十分静かで満足です!気になるとしたらせいぜいヘッド退避時のカッコン音だけでしょうか。
速さも十分かと思います。
ありがとうございました!
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 114.038 MB/s
Sequential Write : 112.641 MB/s
Random Read 512KB : 41.658 MB/s
Random Write 512KB : 60.689 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.562 MB/s [ 137.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.571 MB/s [ 383.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.475 MB/s [ 360.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.608 MB/s [ 392.6 IOPS]
Test : 1000 MB [M: 0.0% (0.2/931.5 GB)] (x5)
Date : 2014/01/14 0:19:46
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

16 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/14(火) 02:33:18.49 ID:2fmrcQHK.net
>>13
20レス未満と980レス以上はdat落ちが早いから気を付けないと。

17 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 06:08:22.71 ID:9p274Gic.net
5年前からシステムで使っている320GB1プラッタ3.5インチ7200rpmHDDを超える速度ですな

18 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 06:42:00.32 ID:iYS6Totm.net
>>15
ヘッド退避時のカッコン音はwdidle3で調整

19 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 17:09:50.44 ID:pfjqE1UI.net
2T 9.5mmマダー?

20 :その1:2014/01/14(火) 21:18:46.29 ID:iYS6Totm.net
過疎ってるようなので、前にケーススレで聞いたけどスルーされたので、ちょっと質問
CSS25U3BK6Gを使ってUSBのUASPを試してみたんだけど、これってNCQ効いてるってことですか?

WD5000LPVX-eSATA3Gb/s
Sequential Read : 114.824 MB/s
Sequential Write : 113.042 MB/s
Random Read 512KB : 40.913 MB/s
Random Write 512KB : 60.777 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.541 MB/s [ 132.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.600 MB/s [ 390.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.437 MB/s [ 350.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.613 MB/s [ 393.9 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.2% (1.1/465.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/14 20:35:57
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)

21 :その2:2014/01/14(火) 21:19:34.49 ID:iYS6Totm.net
WD5000LPVX-USB3.0-UASP
Sequential Read : 114.674 MB/s
Sequential Write : 113.593 MB/s
Random Read 512KB : 42.322 MB/s
Random Write 512KB : 60.456 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.525 MB/s [ 128.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.559 MB/s [ 380.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.331 MB/s [ 325.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.575 MB/s [ 384.6 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.2% (1.1/465.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/14 20:50:15
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)

WD5000LPVX-USB2.0-UASP
Sequential Read : 31.639 MB/s
Sequential Write : 30.032 MB/s
Random Read 512KB : 21.769 MB/s
Random Write 512KB : 28.562 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.491 MB/s [ 120.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.525 MB/s [ 372.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.333 MB/s [ 325.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.580 MB/s [ 385.8 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.2% (1.1/465.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/14 21:04:19
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)

22 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 02:27:43.27 ID:C5Km2dWu.net
>>18
ありがとうございます!こんな便利アイテムがあったとは!
タイムラグが気になり始めたのでもう無効化しておきました。

23 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 07:52:09.68 ID:UzvmI1td.net
ほっす

24 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 12:52:02.18 ID:w1d56KBA.net
保守

25 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 12:50:50.05 ID:DnJ5FWCh.net
保守

26 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 23:11:06.62 ID:bCFWjFXV.net
マヂ 9.5mm厚2TB出ないんだろうか・・
PCの需要が減ってることも影響あるだろうけど

27 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 23:17:53.68 ID:fi0hof2Q.net
2TBは目玉だと思うよね
瓦版うまく動作しないんじゃね?

28 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 12:35:07.29 ID:4KGjEVCW.net
保守

29 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 12:29:09.25 ID:NAsvBht4.net
保守

30 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 13:55:24.96 ID:5LbMKG//.net
保守しなきゃ落ちてしまうようなスレはなくなってもいいと思う

31 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:03:33.72 ID:Yq5zgyIR.net
>>30
保守乙

32 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 10:51:25.89 ID:/mC1P2GI.net
HN-M101MBBが2年半で不良セクタが18MB分も出来て死にました。
Mac miniに入れてたので、持ち運びとかしておらず、振動はないはずなんですが。
5400rpmで8MBキャッシュという糞スペックでもありますが、当時はほぼ唯一の1TBディスクでした。
HGST 0S03565に変えたらデータ用ディスクなのに劇的に快適になりました。

保守ついでに御報告まで。

33 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 20:02:43.55 ID:2ILUhBSs.net
MQ01ACF032 7278rpm 7mm
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140118/ni_cmq01acf032.html

34 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:22:39.67 ID:BZZzpT+z.net
>2年半で

仮にいくらMTBFが1,000,000時間だろうが、2,000,000時間だろうが
壊れる時は壊れる。機械的要素があればなおさらだ


もう20レス超えてるから、“保守”イラネ

35 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:29:27.54 ID:AJCEKL5i.net
起動ディスクで使うには、やっぱハイブリッドがイイんかね

36 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:29:56.82 ID:BN4d8qEz.net
淫じゃね

37 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:53:38.55 ID:ZpNDuu2h.net
ひとまずほしゅっ

38 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 04:29:22.15 ID:CWxtGddc.net
もう二ヶ月経つのに9.5mm2T全くみないな

39 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:04:01.28 ID:iL0QBTh9.net
いつも忘れた頃に出るんだ

40 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 07:18:33.81 ID:yS4HGEmv.net
まるで災害じゃないか

41 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 16:23:35.64 ID:x/lsARg0.net
じゃあ忘れよう。

42 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 10:41:09.13 ID:cXQRdtbl.net
WDから出てるSSDとHDDが一つになってる奴って評判どうなん?
特別な不具合がない限り画期的なアイデア商品だと思うんだが
俺のコア2デュオのノートPC、XPから7の32ビットにOS換える時に換装したい

43 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 12:59:44.92 ID:OhvEGsqx.net
120GBのSSDと1TのHDDを買う方が安い
HDDは光学の場所に入れる

44 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 13:48:21.50 ID:VscSuaLD.net
ドライブ1台しか入らないノート向けだろ
光学ドライブも搭載してない旧モバイル系のさ
最近のモデルならmSATA+SATAの構成だから不要だな

45 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:45:58.54 ID:n3czWH2S.net
いや買ってレビューしてもらったほうが良いやろ
そんな高価な物買う人はそうそう現れない

46 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:58:20.41 ID:Qb3swDbL.net
>>42
俺もC2D T9500ノートをWin7-32bitに替える時
500Gあたりのハイブリッドをと考えてんだよね
 
普通のHDDじゃPC起動も終了も遅くてかなわん
そうかといってSSDまでは要らんです

47 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 18:23:03.73 ID:OhvEGsqx.net
Win8ならHDDでも起動速いよ

48 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 20:19:39.81 ID:skTScGqO.net
>>42
どっかでレビューしていたよ
結論としては>>43-44のおっしゃるとおり

49 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 20:30:52.04 ID:n3czWH2S.net
これか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131126_625077.html
PC Watchいい加減だからなw

50 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 20:53:18.68 ID:lg/DFCsB.net
確か殻割り記事に自主規制が入ったやつだなw
コントローラーがJMicronとか実はblueでしたとか

51 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:54:50.90 ID:rD9Bv7gg.net
JMicronか
やめとこ

52 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 19:40:48.54 ID:KehKrY8o.net
やめるのやめろ

53 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:51:15.49 ID:Y9t+8vl1.net
>>42
ノートの使用形態次第だな、デスクトップの代替で光学も使いたい、起動も早くしたい
2,3千円の価格差など気にしないってなら買いだと思う

54 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:07:19.26 ID:5W4GTlqV.net
>>53
桁がちゃうで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSJ9X4Q/376-1482851-7060562

55 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:59:22.39 ID:cHsyxv5X.net
SSDキャッシュ付きと混同してるんだろ

56 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 09:24:31.57 ID:WLnGgT2p.net
一緒にしました、だけなんてのはラテカピューターの頃から売れない、ってわかってるのに。

57 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 10:08:34.50 ID:e0e5+Uy1.net
15,000円ぐらいならSSHD買うより欲しいけどね

58 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 10:58:14.86 ID:FvCG2SyW.net
128GSSD+1THDDは30000円より安く買えるかも知れんが光学ドライブを潰すわけだろ?
ノートの使用形態によっては光学潰すのは痛いと考える人が居るのは当たり前
その人の考え方次第だよな

59 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 11:41:10.63 ID:AkJ+YtJ5.net
光学は外付けで解決できる場合が多いだろうし
それぞれにいい製品を選べて満足度も高そうだ

>>56
写真探しても見当たらないけど妄想上の産物?

60 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 12:40:54.15 ID:RzFEXzXz.net
ニコイチは嬉しいけど
黒2はjmicronのSSDとBlueの1TBなんだろ?
それがどうもねえ

61 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:25:39.69 ID:EtJSkh/R.net
光学ドライブに2.5入れるアダプタに外した光学ドライブをUSB化ケーブルもついてくるしな

62 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:13:43.76 ID:e0e5+Uy1.net
SATA6ギガで動作する光学ドライブベイ用ハードディスクマウンタってないのかなぁ
まぁチプセトのSATA3ギガから引っぱってたら意味ないんだけどね

63 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:41:34.33 ID:EtJSkh/R.net
3rdパーティーのSATA接続だったらDVDでOSインスコできなくなったりするんじゃない?

64 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 22:39:02.54 ID:RzFEXzXz.net
どうせ光学ドライブの空きベイはSSDじゃなくてHDDを入れるんだから
SATA2でいいんじゃね?

65 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:21:19.08 ID:/WlPcVYm.net
HGSTのSATA6Gb/sを1.5Gb/sとか3Gb/sで使うのは不安なものがある

66 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:24:48.29 ID:EtJSkh/R.net
HDDでもキャッシュにヒットした場合はSSD以上の速度が出る場合もあるんだよな

67 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:35:50.11 ID:5/DZK1yU.net
>>38
LaCie Rugged 2TB

68 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 00:11:51.39 ID:AsQGOuE3.net
>>66
SSDの方がキャッシュ多いんじゃね?

69 : 【大吉】 【20.9m】 :2014/02/01(土) 15:26:52.18 ID:XY0Dxtmo.net
2.5"HDDって、3.5"HDDと違ってエンタープライズ向けとか連続稼働向けのSATA製品って
普通に(あまり)売ってないよね?(除くSAS & SSD)
何でだろ?

HGST Travelstar(HTE),CinemaStar(HCC)
WD Red,AV-25
Seagate Video 2.5
Toshiba GSYB

70 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 15:36:40.14 ID:xyDTeu4I.net
>>68
東芝のはキャッシュレス
>>69
ノートは連続稼動させないからでしょ
2.5"自作erもまだまだ少ないし

71 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:55:34.94 ID:Jrip02SV.net
MQ01ABD100HのマーシャルBOX出たんだな
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_hybrid.html

72 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 00:26:01.14 ID:tiJO7+PG.net
MARSHAL
MQ01ABD100HBOX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140201/ni_cmq01abd100.html

MQ01ABF050BOX
MQ01ABF032BOX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140201/ni_cmq01abf050.html

73 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 00:27:05.36 ID:6H2vNjpj.net
>>70
2.5" は何故にノート限定?

74 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 12:15:18.71 ID:G1/63DSE.net
>>73
いや>>69に対して世間一般の観点からね
タブレットの24h×7日稼働とか聞いたことないし
自作機やNASで2.5inchはありだと思うけど、消費者は少ないから需要が微々たるもの
AV機器は最近ちらほらとあるみたいだけど

75 :不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 12:33:22.28 ID:crTvjcCz.net
モバイルで頻繁にON/OFFしたり持ち運んだりするPCよりデスクトップで24h連続稼働のほうが壊れにくくない?

76 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 20:17:30.40 ID:tcLMAhjU.net
5年ぶりぐらいに買い替えなんだが異常に安くなっててびびった
250GBプラッタのHGSTの500GB使ってるんだが当時確か1.5万ぐらい
今倍のプラッタで1TBで6500円ちょいか

77 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 20:33:49.05 ID:62puhaXV.net
1TBの玉なら今とあんまり変わらないかもだけど
GB単価なら洪水前(2011/10)が一番安かった

78 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:58:12.71 ID:YLl08SDI.net
AFTに対応してない古いOSだと換装に手間かかるのが厄介

79 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 22:29:24.83 ID:xpzmlRFy.net
MSのStandard AHCI 1.0 Serial ATA ControllerがAFTというか物理・論理セクタ認識できなくて、不具合おこしまくった。
もっと不具合でそうなIRSTを仕方なく入れて解決したけどw

80 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 23:06:48.74 ID:YLl08SDI.net
最新のIRSTならそれなりに使えるんでないの
詳しくは知らんけど……

81 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 05:26:10.37 ID:ZToGwMA9.net
>>78
XP用にアライメントツールのある東芝買ってきたわ。
7用にはHGSTにしたけど、音は東芝の方が静かだけど振動は東芝の方が大きい。
音はいいとして、振動はチョッと心配。
ハズレ引いたかな。

82 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 11:03:46.59 ID:6KLa/R8c.net
>>80
まぁそうなんだけど、IRSTはSouthbridgeとOSの組合せで使えるバージョンが限定されるんだよね。
AFT対応したIRSTは9.6以降
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-031502.htm?wapkw=intel+rapid+storage+technology+9.6
2.2TB超えで使い物になるのが10.6以降
ちょいと古いSouthbridgeで使える最新版を探すとなると、糞IntelのHPのおかげでえらい苦労したよ。

ちなみにMSのStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerでの不具合は8M-SouthbridgeでVistaでalignは問題なしで、KB2553708適用済みで、
1.WinUpdateで再起動フリーズ
2.HDTuneでSequential速度が110MB/s(130MB/s以上出る7K1000で)で頭打ち
3.その他応答が遅くなることがしばしば

83 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 11:37:25.11 ID:UfG9CoSr.net
いまだにXP使わないといけない理由あるの?

84 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:15:26.51 ID:knd4JTIh.net
>>81
最近HGST買ってない……
つい静かな東芝に手を出しちゃう
>>82
サイトの自動判別に対応してると楽そうなんだけど、そう甘くないか……
>>83
無印の7/VISTAはAFTに対応してない
その為、ノートでリカバリ不能に陥る人続出

85 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 18:40:01.24 ID:tFnY4gpB.net
>>84
自動判別は何か入れないといけないから使ってないけど、たぶん検索で出るみたいに
Matrix Storage Managerしか出てこないかも。ふざけてるでしょw
1つ1つ.zip版を落として.infの中の対応Southbridge-OS確認しながら順番にやったよ。
デスクトップ・ボードの中にも使える物があったりで、ナメてんのかみたいな‥
やっと見つけたと思ったら旧バージョンは英語版しかなかったり‥
んで、IRSTは更新の度に保存してたのを思い出してバックアップ引っ張り出して見てみたら、
同じバージョンのJPがあって、なんとゆう無駄な時間を過ごしていたのかと…
労力をIntelに請求してやる! おのれがアホなだけかw
どうでもいい話はブログでやれと怒られそうなので、
使こてる人はもはや希少だろうけど、8M-Vistaの最新IRSTは10.1.0.1008ですた

86 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:08:07.07 ID:r3Ofer8z.net
つ[チラ裏]

87 :不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 14:27:55.83 ID:Q3F02jLP.net
2TB9.5mmはまだかー
早よせー

88 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:04:24.13 ID:kvQnYdTX.net
>>87
これに入ってるみたい
Seagate Backup Plus Slim
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=2753

89 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:57:16.71 ID:l7mHYKGU.net
>>88
なんかマジっぽいな

東芝も頑張れよ

90 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 00:00:00.64 ID:8QzZkJ9r.net
例のSeagate@寒の製品ライン、ようやく来たか
昭和電工の670GBプラッタ3枚で2TB

91 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 11:47:47.60 ID:Q82zd+p9.net
うらしまんだけど、HGSTファンだったが最近は東芝の1プラが
静かで良さげらしいんで値段検索してるんだが
昔はsofmapとかbicとかにも潤沢に各社のバルク揃えてたけど
今は取り扱い減ったのかな。上記2社にはない。
もう儲からないから量販店も手をひきだしてるんだろうか

92 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 13:59:34.36 ID:ISBuvshF.net
容量書いてないんで、何を言いたいのかよう分からんが、
1プラなら、
MQ01ABD050 (500 GB)
MQ01ABD032 (320 GB)
MQ01ABD025 (250 GB)
とかじゃね?
MQ01ABDxxx.pdf

93 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 18:45:38.96 ID:e6RbpRHG.net
量販店に東芝のバルクが置いてないゴルァ
って事かと

94 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 20:37:50.69 ID:hvHdvHUB.net
文句があるならPS4厨に‥

95 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 10:33:55.55 ID:7FDOnbyi.net
ST2000LM003
Sequential: 120-58MB/s
4k: 0.63/1.8MB/s read/write
4k (32 queue): 1.4/2.0MB/s read/write
みたいだ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16822178437

96 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 12:53:30.49 ID:eDffihZJ.net
9.5mmノートパソコンに15mmはむりですか?

97 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 13:18:04.41 ID:3iKbTiGV.net
過去にはフタを外したとか物理的な手段で入れてみた人はいるが、
7mm厚の隙間に9.5mmとかそういうレベルだったかと

さすがに5mm膨らせませて実用になるとは思えないが、
とりあえずHDDの周りを観察して決めればいいんじゃないか

98 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 19:24:50.97 ID:QJytrk5Q.net
蓋開けたり(場合によってはバラしたり)して、可能かどうか判断出来なきゃ無理なんじゃね?

99 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 19:33:49.98 ID:reHA3z04.net
7mmと9.5mmだとどっちがいいのかな。どっちもいけるんだが。
7mmのほうがなんか新しいって気分にはなるけれども
東芝のスペックシート見てるとシークもランダムも全部数値一緒
違いが唯一騒音で7mmのほうがうるさい。
ノート内蔵の狭いスペースだから放熱的に7mm有利かなと想像するけど
ちょっと静かな9.5mmにしといた。おまえらならどっちいく?

100 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 20:42:18.05 ID:o/vx1zQ9.net
9.5o
HDDの放熱は9.5oのほうが有利だと思う

101 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 11:38:32.96 ID:FDXXfqKm.net
>>95
え、変換基板なの? USB3直出なのかと思った。

102 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 13:08:32.00 ID:vJV0Mvo0.net
TOSHIBA AL13SX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_637938.html

103 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 19:34:18.98 ID:5LEVWL84.net
いやもう600GBで速度重視ならSSD買うし

104 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 19:50:17.62 ID:ZVLtPJ0C.net
>>101
USB3.0はUSB Attached SCSI Protocol動作もあるから、ベンチだけじゃわからんよ

105 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:17:13.95 ID:qNBjKdw7.net
MQ01ABD100HBOX
99か祖父早く売ってくれーー
憎税が…

106 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:20:55.42 ID:mqAqedP4.net
Seagtateのほうがマシなんじゃないの
詳しくは知らんけど

107 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 23:16:58.14 ID:hURzOA8V.net
>>105
何時の時点から張ってるか知らんが、日曜日の夜アキバの
店頭では(自分が見た限りでは、)そのポップを大きく貼り出していた所もあったよ。
売り切れてた感じではなかった。
Ark/99本/テクノハウス東映/BUY MORE/祖父(リユース)は行ったけど、価格表とかは見なかった

108 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 23:51:20.39 ID:qNBjKdw7.net
>>107
そうなんだd
通販はバルクはあるのになんでBOX無いんだろね…

109 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 01:43:15.40 ID:+8a0HyOh.net
増税っても3%じゃん

110 :107:2014/03/11(火) 02:45:39.99 ID:AiAbmYl7.net
>>108
わりぃ、確かに型番はチェックしたが、BOXがバルクかは確認してなかった。
“BOX”の文字を見た記憶がないからバルクだと思う…

BOXにこだわる理由はこれか
>3年間の保証付き
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_hybrid.html

111 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 16:43:44.65 ID:wHdud6Hf.net
>>109
反日ナマポ朝鮮人が大騒ぎしてるだけ

112 :不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:02:29.57 ID:v1kKLf1A.net
>>110
そうでしたか、いや気にしないでください
BOXにこだわる理由はそのとおりです
SSDキャッシュ(普通のSSDより過酷な)があるから3年保証は捨てられないんですわ

113 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 14:35:10.86 ID:TXut+fI4.net
>>87
来とるで、ST2000LM003 \21,800

114 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 20:04:55.82 ID:bmSFQZpx.net
秋葉缶だけだな
タケー

115 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:17:48.82 ID:A5zKZuNH.net
東芝から早く2T出して欲しいもんだ
APMも設定出来れば尚良し

116 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 23:01:03.42 ID:3PKGrJhG.net
熱アシストで2.5インチ2プラッタ4TB7mm厚はまだかのう(´・ω・`)

117 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 13:27:56.20 ID:ZIxw7Ssa.net
WD10JFCXはPS3で使えますか?

118 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 21:56:21.03 ID:2xnymKQ7.net
>>117
AFT・NAS用

119 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 06:58:25.17 ID:Vjd+/AnT.net
使える。(コネクタ形状が通常品の為。)
(例外「WD5000MPCK」小型フォームファクタ向けSATA規格の「SFF-8784」エッジコネクタ採用 等)
容量が必要でないなら、SSDの方がいいんじゃね?(機械部品が減るbut費用増加)

PS3版のスレとかの方が詳しいんじゃないの?
換装方法はネットに転がってるだろうし、たまたま買った本にも載ってた。(ステマではない)
・超速SSDにサクっと乗り換えられる本 ―KADOKAWA ―ISBN978-4-04-866461-5

120 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 10:48:09.04 ID:QvJvOeWL.net
500GPから記録密度上がるのに時間掛かったね

121 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 17:42:48.94 ID:RgftVJJs.net
Seagate ST500LM021
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140315/ni_cst500lm.html

122 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 23:53:24.01 ID:pMrXsOYY.net
HGST 2.5" Z7K500シリーズ HTS725050A7E630 (0S03620) 7mmH 7200rpm 32MiB 6Gb/s 2013年5月11日(AKIBA PC Hotline!)
WD 2.5" 7mmH 7200rpm なし
Seagate 2.5" Laptop Thin HDDシリーズ ST500LM021 7mmH 7200rpm 32MiB 6Gb/s

何か、今更感…

123 :追加:2014/03/17(月) 00:20:41.42 ID:Up2J0QpU.net
Toshiba 2.5" MQ01ACFxxxシリーズ MQ01ACF050 7mmH 7278rpm 16MiB 6Gb/s 2013年8月30日より量産出荷を開始(PC Watch)
Toshiba 2.5" MQ01ACFxxxシリーズ MQ01ACF032 7mmH 7278rpm 16MiB 6Gb/s 2014年1月17日(AKIBA PC Hotline!)
※500GBはまだ通販のみで店頭販売はない模様

124 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 04:44:29.34 ID:XaCMg0vQ.net
エルミタージュ秋葉原 - 東芝、暗号化機能つきHDD「MQ01ABUxxxBW」シリーズが米国政府の安全規格認証を取得
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0325/64863
>2014年3月25日、同社が展開している暗号化機能つき2.5インチHDD「MQ01ABUxxxBW」シリーズが、暗号モジュールを認定する
>米国政府のコンピュータ安全規格「FIPS 140-2」認証を取得したことを発表した。
MQ01ABUxxxBWシリーズ
MQ01ABU050BW(500GB)/MQ01ABU032BW(320GB)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/storage/topics_140325_j_1.html
>インターフェイスはSATAで、本体の厚さは7mm。
>容量ラインナップは500GBと320GBの2モデルが用意され、筐体には開封痕跡が残る特殊ラベルが採用される。

125 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 05:31:32.24 ID:qP4fpfBO.net
そういや、東芝は原発関連技術、HDDごと例の国に盗まれてたな。

126 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 07:52:08.97 ID:Q2wmSjw/.net
フラッシュメモリの技術も盗まれた東芝がってのがほんと皮肉だな

127 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 09:49:03.16 ID:lrsBYViO.net
WD Black2お買い得だぞ
http://www.gdm.or.jp/specialprice

128 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 17:42:39.84 ID:oWyGFJ8V.net
偽黒は要りません

129 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 19:21:57.93 ID:u2nwek7Q.net
尼で東芝Hybridボックス買ったらメール便できやがったぜ‥
念入りフォーマットせねば‥

130 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 17:23:24.72 ID:zUlaur4r.net
尼は精密機器オプションを用意するべき

131 :不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 23:30:53.27 ID:sRBiKJHj.net
WD Elements Portable 2TB
速いし静かだし3.5インチ青の代わりに使おうか迷ってる・・・

132 :不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 15:42:07.69 ID:Mph/0rTn.net
>>131
それネイティブUSBじゃね?

133 :不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 21:57:19.82 ID:E5QQwsxu.net
2.5インチ3TBまだー?

134 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:42:46.14 ID:/+aqXWGV.net
割ってみないと分からんね
WDだから変態基盤だと思うけど

135 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 03:32:09.61 ID:bZBlCniw.net
ttp://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm
こういうやつ使えば割らなくてもいけるかな?

136 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 09:26:56.17 ID:n94U09GS.net
意味不明
SATAで接続することが目的だろうに

137 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 16:05:59.94 ID:PwzKbKLs.net
SATAとiSCSIのブリッジがあったら面白いのに。

138 :不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 23:28:53.56 ID:wpS8t+6n.net
2.5HDDのオススメありますか?
1T未満で出来るだけ早くて静か熱抑え目 
7000円前後までのコスパ良さそうなの

139 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 11:30:34.19 ID:W7HJezXg.net
MQ01ABD100一択
HGSTはまずノートの内蔵では使えない…煩くてw

140 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 16:43:03.47 ID:/7eChwdz.net
キャッシュ8m5400回転の東芝ですか
日立かWDの7200回転にしようかなと思ってたんですが
日立うるさいのですか・・・
その東芝、価格満足で1位だし速度も結構速いみたいですね
悩むなぁ

141 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 17:16:07.55 ID:mz++PNDL.net
ベンチに差は出るけどWDの黒@500GB現行や同じく赤@1TBや
32MBキャッシュのHGST@250GBや芝の9.5mm@500GBの比べても体感は変わらんね。

たしかにHGSTや黒は稼働してるのわかるレベルで少々音がしてるけど、
まあ気に入ったの買えばいいと思うよ。そんな高いものでもないし好きなの買ったらいい

142 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 18:37:32.89 ID:rQ+FzO+7.net
今更ですが、80GBS-ATA採用XPのジャンクノートを
160GBの320GBプラッタ1ヘッドに変えようと思っていましたがどのメーカーも殆どディスコンしてますね。

143 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 18:42:35.39 ID:zmw3jYe+.net
320GB入ってる中古ノート探すほうがいいだろうな

144 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 18:53:22.59 ID:rQ+FzO+7.net
>>142
そう言われてみるとそんな気がしますが
中古ノートの換装や再利用は趣味の範疇ですからね
少ないプラッタやヘッドで省電力で高耐久なHDDを探してました。

145 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:17:54.13 ID:/7eChwdz.net
>>141
MQ01ABD100はそんなに性能いいんだ
それなら5400だから音静か熱少な目だし決まりか
キャッシュ8mってのが少なくて不安だけど
貧乏だから失敗はできませぬ

146 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:30:43.94 ID:sQnOrvn2.net
>>145
ヘッド退避音はカシャカシャ五月蠅いけどな

147 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:42:09.41 ID:W7HJezXg.net
>>146
そういうありもしない嘘止めておけ
あったとしても微音じゃないか…

HGSTの爆音シーク音に比べたらひよこ程でもないのが事実

148 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:47:44.41 ID:W7HJezXg.net
てか、HGSTって当たり外れが極端なのかもね
私の奴は爆音だったけど、必ずしもそうではないのかも…?

そんなロシアンルーレットに賭けるなら、MQは外れは無いに等しいと思う

149 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:48:49.92 ID:sQnOrvn2.net
↑こいつ、東芝好きでHGST嫌いなだけだけだから参考にしないように
うちの7K1000は速いし極めて静かだぞ

150 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:54:33.80 ID:W7HJezXg.net
WD Blackの7200rpm持ってるけど、極めて静か
WDのBlueも持ってるが、これも極めて静か

WDが無難とも言えなくはないな 参考までに…

151 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:58:39.10 ID:sQnOrvn2.net
WDはIntelliParkでカシャカシャ五月蠅い
7200rpmは回転音が五月蠅い

152 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:01:01.90 ID:W7HJezXg.net
ただ不思議な事にHGSTのレビューとか見ると必ず音がかなり気になる
って方が一定数いるんだよね

これって私と同様な爆音シーク音のことを指しているのはほぼ間違いないような…

153 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:04:59.54 ID:W7HJezXg.net
>>151
WD3200BEKX っていう新し目のWD Black持っているけど、回転音もインテリパーク音
も全くしないんだよね…

154 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:05:06.85 ID:o7tsx2Op.net
WDのブルーはヘッド退避後の復帰が糞遅い
APM切らないと使い物にならない

155 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:06:16.91 ID:sQnOrvn2.net
HGSTは
7200rpm2台
5400rpm3台
使ったけど五月蠅かったのはDK23BAだけだ

156 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:09:37.74 ID:o7tsx2Op.net
WD10JPVTはそれほど遅くなかったが
新しいWD10JPVXは糞遅い

157 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:12:17.04 ID:sQnOrvn2.net
>>153
全然使ってないんだろ
使い込むと五月蠅くなるんだよ

158 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:20:48.34 ID:W7HJezXg.net
>>157
そうなんですか?根拠がわかりませんが…
私がMQ以外に押すならWD Black WD7500BPKXとなります
7200rpmの16MBキャッシュです

私の320GB姉妹版の速度はこれくらいです
http://i.imgur.com/3MbzcTY.png

159 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:21:39.68 ID:sQnOrvn2.net
まぁ、まとめると、音は入れる環境によって全然違う
とっかえひっかえしなきゃその環境ではわからん、が正解
連投スマ

160 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:24:59.28 ID:sQnOrvn2.net
>>158
根拠はWD5000BEKTね

161 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:27:12.81 ID:W7HJezXg.net
>>159
纏めたところで申し訳ないけど、ドライブ自体が発しているシーク音の
大きさが私のHGSTはかなりのものなんです
カリカリ・コロコロ・ジリジリっていうHDD特有の音です

162 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:32:52.97 ID:W7HJezXg.net
>>160
3Gb/sの古いのね…
WD5000BPKTじゃないの?

最新のは6Gb/sのWD5000BPKXですからね

163 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:36:46.58 ID:sQnOrvn2.net
>>161
どのメーカーだってはずれ固体はある
WDのIDEでキュイーンキュイーンってびっくりするぐらいなる固体も経験ある
海門でグキョッてびっくりするぐらいなる固体も経験ある

HGSTでBOX買ったんならRMAしてみたら?
オンラインRMAなら簡単に交換してくれる

>>162
だから使い込んだらって言ってんだろ

164 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:37:06.63 ID:W7HJezXg.net
ごめんなさい…更に古い奴ですね

165 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:40:39.29 ID:W7HJezXg.net
>>163
HGSTにクレーム言ったら、そいつ感じ悪いやつでどうでもよくなったw
二度と買うことはないでしょう…

166 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:43:09.20 ID:sQnOrvn2.net
まだまだ甘ちゃんだな
そんなことしてたら買うものなくなるぞ
HGSTは不良セクタだらけになったこともある
ようは経験だな

167 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:46:18.40 ID:sQnOrvn2.net
DK23BAが12年たったいまでも動いてるからね
が抜けた
スマンもうやめる

168 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:46:29.81 ID:W7HJezXg.net
さて、質問者様は何にされるんでしょうか?
それが、ある意味興味対象 ^^;;

169 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 23:52:00.70 ID:/7eChwdz.net
>>153
WD3200BEKX
MQ01ABD100
だったらどっちが好きですか?

170 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:46:17.03 ID:EW1RIwTf.net
カチカチ音が気にならないなら東芝

171 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 02:23:12.97 ID:E4j4BLGt.net
>>169
どちらが好きかと言えば、WD3200BEKXになります
ただし、WD Black ( WD7500BPKX)のごとく750GB止まりですよ
価格も7千円程で若干割高です

172 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 05:46:22.56 ID:29QndEYn.net
>>171
WD3200BEKXにしよっかな
昔3200BEKTが気になってたし
うんうん

173 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 06:13:35.55 ID:TCMMz7EK.net
決まっちゃったならそれでいいが、調べちゃったからとりあえず貼っとく。
−−−−
好きなのにすればいいじゃん…なんだけど、
税抜きにて、7k近辺としてみた場合

HGST HTS541010A9E680(0S03509) 1TB 8MB 5400rpm
6.8-7k (7.3-7,4k)
TOSHIBA MQ01ABD100 1TB 8MB 5400rpm
6.3-6.6k

WESTERN DIGITAL WD7500BFCX 750GB 16MB (Red)
6.8-7k
WESTERN DIGITAL WD5000MPCK 500GB 16MB 6Gbps 5mm (Blue)
7-8.7k
WESTERN DIGITAL WD7500BPVX 750GB 8MB 6Gpbs (Blue)
6-6.1k
WESTERN DIGITAL WD10JPVX 1TB 8MB 6Gbps (Blue)
7.2-7.6k
WESTERN DIGITAL WD7500BPKX 750GB 16MB 7200rpm (Black)
7.1-7.4k
WESTERN DIGITAL WD3200BEKX 320GB 16MB 7200rpm (Black)
6.3-7k
SEAGATE ST500LM021 500GB 32MB 7200rpm 7mm (Laptop Thin)
6.5k
TOSHIBA MK5076GSX 500GB 5400rpm
7-7.2k
TOSHIBA MQ01ABD075 750GB 8MB 5400rpm
5.7-6.2k

秋葉原レポート 2014年4月5日号
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2014/aki4405.html#hdd25
まだ12日分が出ていない

174 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 06:17:45.16 ID:29QndEYn.net
>>173
貴重な資料ありがとうございます
助かります

175 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 07:34:30.45 ID:E4j4BLGt.net
>>174
ガラケー画像で見にくいけど、私のWD3200BEKX
http://i.imgur.com/9gAvd7c.jpg

176 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 11:57:00.27 ID:E4j4BLGt.net
ボチッたか?…
報告だけはしなよ…

177 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 12:57:52.12 ID:XwPMhbJ9.net
変なのが住み着いちゃったなぁ トオイメ

178 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 13:28:11.88 ID:29QndEYn.net
>>175
来週に

179 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 15:16:27.93 ID:kSh1/mvK.net
東芝の7ミリ厚7,278回転のやつはどうなんだろ?
1プラでいくらか静かかもよ。
ヘッド退避音は?だけど。

180 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 04:47:21.83 ID:/mv0Ygmz.net
ずいぶん大きく出たな
取り敢えず芝2TB頼むわ

181 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 11:47:47.07 ID:cHQWnm/k.net
667GBプラッタの製品がSeagateからしか出てないもんなあ
9.5mm3プラ、2TBをHGSTがいつ出してくれるのだろうか

182 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 04:32:57.34 ID:mbeDemqz.net
買って一週間だけどカチカチうるせーな東芝
確かに静かだけど静音にしてるだけに許せなくなってきた

183 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 04:35:32.24 ID:mbeDemqz.net
売りたいな東芝1TB・・・一定してるなら少々うるさくてもいいわ
小鳥が鳴いてるようなカチッがイライラする

184 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 06:58:10.96 ID:bapwEiGb.net
>>182
つ CrystaldiskinfoでAPM最大

185 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 14:15:40.25 ID:Emqp7MnH.net
>>182
つ SSD

TOSHIBA MQ01ABD100 1TB 8MB 6,400前後

Crucial M550 CT1024M550SSD1 1TB 54,000前後
Crucial M500 CT960M500SSD1 960GB 49,500前後
Samsung 840 EVO MZ-7TE1T0B/IT 1TB 64,600前後
Samsung 840 EVO (mSATA) MZ-MTE1T0B/IT 1TB mSATA 67,800前後

186 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 20:05:14.28 ID:0BS79VAN.net
そろそろ何ポチったか報告入れな…w

187 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 21:15:40.81 ID:2cd9rjIW.net
SSDってファームウェアにまで気を配らなきゃなんないからメンドイ
その点HDDは入れたら終わりだから楽でいいわ

188 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 22:22:34.08 ID:7jYBCMm/.net
>>187
3.5"は結構ファームでやらかしてるよ
油断はできないね

189 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:13:53.30 ID:mbeDemqz.net
>>184-186
最大にしてるんだけどねー。カシャって音が定期的にするようになって気になる
データ用なんでシーク音は妥協できるんで、カシャ音さえなければいいです
WDかなやっぱ

190 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:32:45.56 ID:0BS79VAN.net
>>189
WD Blackの最新はマジで速くて、音なんか全くしないわw

191 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:39:49.39 ID:yWnYw4jo.net
まさか「なんちゃって」Black?

192 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:50:19.86 ID:7jYBCMm/.net
>>189
CDIでやってるの?
スタートアップ・常駐にしないと戻るよ
あと有効を押さないと反映されない

193 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:55:22.44 ID:QvBfZ8Ip.net
黒よりもSSHDでいいだろ

194 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 00:06:21.52 ID:TeRLFc4K.net
SSHDは差額ほどの価値はない

195 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 00:19:39.33 ID:J8NEDxxh.net
価値がないのは1TBのSSDを買うことができないお前の甲斐性のほう

196 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 00:22:47.38 ID:rW+xbRIo.net
>>192
してるよ。たまにしかしないけど妙な音が慣れないんで、WD10JPVXにしようかと思う

197 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 00:24:08.79 ID:TeRLFc4K.net
>>195

っ スレタイ

198 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 01:33:34.04 ID:5aicGOTm.net
>>196
それとろいらしいぞ…?w
Blackの最新750GBにしとけ…

Blackは全然質が高いから…

199 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 01:43:21.73 ID:XVdHJuJL.net
>>186
WD3200BEKXを購入しました

200 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 02:10:38.22 ID:5aicGOTm.net
>>199
おめ!w
私と同じドライブだね…w

これが私の、WD3200BEKX起動の最新Windows 8.1 Update 環境です…w
http://www.dailymotion.com/video/x1p8u0n_bandicam-2014-04-18-13-24-57-354_webcam

本当にいい選択したねw

201 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 02:20:07.27 ID:rW+xbRIo.net
>>198
7200rpmだと回転音がうるさそうなんだけど全くしないってどういうこと?
容量は750GBでもいいけど

202 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 02:28:13.28 ID:5aicGOTm.net
>>201
不思議なくらい回転音がしないんだよねw とても7200rpmのドライブとは思えない…
でもCDMでベンチすると速度がきっちり出ている…

WDのBlueも持ってるけど、これは遅いのがネックだけどとても静か…
静粛性ではWDが一歩先を行くことは間違いないし、おそらく外れもない

HGSTの外れ率は異常w

203 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 02:53:59.79 ID:rW+xbRIo.net
深夜になるとカシャ音が響き渡る。慣れない
遅すぎるってのも怖いしBlackも悪くないかもね

204 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 03:10:01.33 ID:5aicGOTm.net
WD Blackって主に法人向けPCに入っていますよ
それくらい信頼性が高い証拠

205 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 03:14:28.08 ID:JAd9W8rj.net
>>203
不意の衝撃からプラッタを守るため、
ヘッドを退避してくれてる音なんだぜ
ちゃんと仕事してくれてるなって自分は思ってる

206 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:09:12.93 ID:l+2ErmlW.net
今時375GBプラッタのWD押してるとかアホかと
0S03565買えばいいじゃん
WDより速くて静かだぞ

207 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:15:32.72 ID:5aicGOTm.net
>>206
お前アホw
HGSTの外れ率は異常だって言ってるやんか…w

208 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:16:47.67 ID:5aicGOTm.net
>>206
クソ煩かったたらお前が保証してくれるのか?w

209 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:23:16.41 ID:l+2ErmlW.net
なんだ基地外か
相手して損した‥

210 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:26:45.93 ID:TeRLFc4K.net
お前が保証ワロタw

211 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 13:48:03.96 ID:5aicGOTm.net
私のメイン環境は3つあります…w
1. AspireでのSSHD MQ01ABD100H環境
2.Latitudeでの内蔵WD3200BEKX起動窓8.1 Update環境

それともうひとつ…
LatittudeでのeSATA接続SSD Q Serise Pro環境の最新Ubuntu14.04LTS環境

窓8.1は今は内蔵にあるけど、BIOS更新用にこの前Q Proから換えただけ…

でも正義の為に言っておきますが、WD3200BEKXは神がかり的ドライブですわ…w

212 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:28:27.92 ID:rW+xbRIo.net
WD Blackは「カシャ」音はない?

213 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:49:27.21 ID:5aicGOTm.net
>>212
Blackでは皆無…

Blueにはインテリパークのカシャ音が若干あるけど、
気にはならない…

214 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:57:48.72 ID:rW+xbRIo.net
要するにデメリットは容量だけと。とりあえずBlackにしてみるよありがとう

215 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:58:08.79 ID:5aicGOTm.net
私の買ったHGST 1TBは酷かった…w
外れを引いたのかもしれないけど、とてもノートの内蔵としては煩くて嫌気がさして
速攻撤去したなぁーw

それ今Aspireの外付けで使っていて、内蔵は件の通りMQ01ABD100Hの芝鰤です…w

216 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:06:13.02 ID:5aicGOTm.net
>>214
不安を与えるといけないのでフォロー…w
ハイブリッドのMQ01ABD100Hではカシャ音感じたことありませんね…w

更にいうと、実は東芝のCANVIO(MQ01ABD100)も持っていて、これも耳に
直付けしてカシャ音がやっと認識できる程度ということは追記致します

217 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:11:22.75 ID:l+2ErmlW.net
>>212
黒はカチカチ音聞こえるし、回転音コーもある
青は聞こえない
HDDベイが手前にあると完全にうざい
俺はwdidle3で30秒にしてしのいだ

218 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:12:06.04 ID:5aicGOTm.net
Blackは全くカシャ音無いことは真実だから、安心して買えばいいよw

219 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:13:15.76 ID:5aicGOTm.net
>>217
型番言えよ?w
最新Blackなのか?…w

220 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:14:49.48 ID:l+2ErmlW.net
>>212
ちなみに使用時間は7300時間ね

221 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:18:30.80 ID:5aicGOTm.net
>>220
お前旧型Blackのクセして、いいかげんにしろ…w
今の最新Blackはカシャ音も何もないぞ…
使用時間が増えても変わらないだろう…w

お前HGST買えとでも言いたいの?もしかして…w

222 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:21:28.99 ID:5aicGOTm.net
>>220
池や…HGST信者は…w

223 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:25:48.59 ID:5aicGOTm.net
価格ランキングでHGSTが後塵を排している理由は、
全て、あの尋常を超えたシーク音なんだよ…w

みんな泣き寝入りしてるだけに過ぎない…w

224 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:43:59.98 ID:5aicGOTm.net
今時のHDDでシーク音のカリカリ・コロコロ・ジージー煩いのは
HGST以外にありえませんw

225 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:54:47.19 ID:f9HcmC8m.net
そしてお前の初恋の相手は既に中古の肉便器

226 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 21:13:35.84 ID:rW+xbRIo.net
>>216
まさにMQ01ABD100でカシャがするんだよね
カチカシャがしない2.5は無いってことか

227 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 21:19:56.67 ID:5aicGOTm.net
>>226
Blackの最新はしないね…
信じるか、信じないかのオールタナティブだね…w

228 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 21:47:53.58 ID:WDpIuulb.net
そいつさ、どこでも嫌われてるいかれた奴だから信じないほうがいいよ
http://hissi.org/read.php/linux/20140420/Wktwa1MwU2M.html

229 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 22:10:04.85 ID:5aicGOTm.net
>>228
お前どこの者や?…w

230 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 22:14:42.96 ID:fzyQMkzZ.net
悪いことは言わないから精神科に行け
パーソナリティー障害のような気がするんです、と申告しろ

231 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 23:23:35.47 ID:f9HcmC8m.net
申し訳ございませんが裁くのは私のオチンポです

232 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 00:59:35.02 ID:pOIasC1/.net
またこいつか
そろそろコテつけるといいんじゃないかな

233 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 02:13:39.58 ID:1AemdfpS.net
草付きレスは信用ならんな

234 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 17:03:57.58 ID:RNB2Ij0f.net
MQ01ABD100Hだけど、
とりあえずカチカチ音は聞こえないけど、ロードアンロードサイクル回数が死ぬほど増えるんだけど。
APMをC0h以上にするとまったく増えなくなるけど、温度が3〜4度上がるんだが‥
どうすりゃいいんだこれ?

235 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 17:36:56.84 ID:Ozfn8bLc.net
システムで使ってるんじゃなければ、
HDDの電源を3分後位に切る設定にすればいい
HDD6台使ってるが快適

236 :不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 17:42:03.42 ID:RNB2Ij0f.net
システムで1ベイノートなんで無理ですスマン

237 :不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 14:04:00.86 ID:eA5K9uxa.net
MQ01ACF050BOX登場
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail.html#2.5inch_7mm_7200_HDD
7,278rpmはやめたのか?

238 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 05:43:25.05 ID:FPclSSG9.net
>>237
それなら普通にWD Blacl 9.5mm厚の方が良いような気がする

239 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 06:12:07.57 ID:CQGOJO3u.net
WDなんかいいわけないだろ

240 :.:2014/04/23(水) 14:58:36.13 ID:FKyHeF0E.net
南朝鮮人の責任感すげー
 
<韓国旅客船沈没>乗客より先に避難の船長、とりあえず紙幣乾かす
病院では「自分はただの船員」と偽る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140417-00000027-xinhua-cn

【韓国沈没】 船長 一般人を装うため、制服から私服に着替えて脱出ww
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398005129/

<韓国旅客船沈没>海洋警察に騙された!乗客家族ら激怒
「船に酸素注入はウソだった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140418-00000020-xinhua-cn

客船事故悪用の詐欺横行=「金出せば救出」−韓国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041900135

【韓国】女性ダイバーがTVで「政府に救助活動を妨害されている。
船内に生存者がいる」と証言 → 逃亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397909110/

241 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 18:58:22.79 ID:tbxDYl3O.net
このスレも感鮮したか…

242 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:08:17.59 ID:WTUF4MGr.net
いや〜保守かもよ
過疎ってるからなぁ

243 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:13:47.06 ID:F1TFMDa4.net
芝2TBが出るのが先か、HEVCエンコが快適に出来るようになるのが先か……

244 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 13:30:31.69 ID:prbAbx/I.net
>>199
CDMと使用感想くらい書けよ…w
俺のWD3200BEKXでのCDMはこれだからな…w
http://i.imgur.com/3MbzcTY.png

245 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 01:29:10.10 ID:QbwOLEsR.net
SS見える化しておきますた

WD3200BEKX (320GB 7200rpm 16MB)

       Read  Write [MB/s]
Seq    102.3   96.83
512K   37.20  47.73
4K     0.457  0.949
4KQD32 1.024  0.951

CrystalDiskMark 3.0.3 x64 1000MBx5


MQ01ABD100H (1TB 5400rpm 32MB 8GB/SLC)

       Read  Write [MB/s]
Seq    157.8  88.96
512K   119.7  87.32
4K     15.73  25.16
4KQD32 32.69  25.56

CrystalDiskMark 3.0.2 x64 1000MBx5

246 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 03:13:06.17 ID:dog1eyKS.net
かなり違うもんだな。特にランダム

247 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 05:33:42.86 ID:xhuqnipG.net
>>246
プチSSDだから当然

248 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:20:48.02 ID:G9nbF6ry.net
8GB積んでるんだっけね

249 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 10:56:45.45 ID:tmaMDJ9s.net
相変わらずHDDのスレはカリカリしてるな

250 :不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:37:25.34 ID:t/XrdlRr.net
座布団全部没収レベル

251 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 12:16:08.54 ID:cnBBnqZC.net
カッコンカッコン

252 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 01:23:31.31 ID:CtlOdKAB.net
ギュウィィーーーーーン ギュウ ギュギュ

253 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 07:33:49.60 ID:n2GN922i.net
1TBのSSDが4万円を切ったってな

東芝15nmvsサムスン3Dの競争も始まるし
いよいよ2.5inchHDDはアレだな

254 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 08:01:49.64 ID:PLiOhOsl.net
全てSSDにしたいところだけど、録画一時保存場所にSSDは寿命がマッハになりそうで、
HDDは必要な気がする

255 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 09:14:32.66 ID:RlmI1PGy.net
注) SSD は、突然死も考慮の事。

>>253 特価でね(税込,限定数5)。@BuyMore

256 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 08:40:11.27 ID:cg2V5hwh.net
>>254-256
SSD搭載サーバを大量に運用しているさくらインターネット談
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html

> ―― SSDでは、書き込みの寿命や障害パターンがわからないことなどを心配する人も
> いるかと思いますが、どうでしょうか

> 田中:さくらインターネット研究所で、SSDの耐久試験をしたり、社内でもSSDを大量に
> 導入して使い込んだりして試しています。ただ、最近のSSDは、公称のバイト数の上限
> まで書き込んでもなかなか壊れないですね。1世代前のSSDでは、読めなくなったりエラー
> が出たりと、メーカーごとに違う挙動を経験しましたが、最近のものではまだ故障に出く
> わしていない。ioDriveもいくら書き込んでも壊れませんね。
(略)
> 加藤:SSDは、書き込み限度がありますが、寿命が予測できるのでむしろ安心できると
> いうことはあります。HDDは寿命予測が難しい。

来年以降のSSDは積層NANDで容量・スピードともに飛躍的に伸びていく
2017年にはSSDがHDDと同じ値段になると予想されている。

HDDはまだオワコンではないにせよ、オワコン化が刻一刻と近づいてきているYO

257 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 08:52:19.01 ID:cg2V5hwh.net
もうちょっと補足

>>254
録画サーバーごときの書き込み量なら寿命にはまるっきり届かないから安心しなさい。
TSの録画自体書き込み量としては貧弱。地デジ放送ってたった2MB/秒なんだぜ?
SSDの負荷テストではガリガリ全速で24時間書き込み続けているぞ。

>>255
HDDが突然死しないかのような言い草はやめたまえ。
ファームウェアのバグで大惨事なんつーことも過去に何度もあったし。
そもそも、HDDだろうがSSDだろうが大切なドライブはバックアップを取ったりRAID組むのは当然だ。

あと限定数は15のはず。
たとえ特価だとしても4万切れるということは卸値がそれなりに安いことが推測される。

258 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 09:24:14.14 ID:I6mjE0CG.net
冷却が充分でない HDDは数日でコケる

259 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 11:36:34.59 ID:AJ196MOx.net
2年前の記事じゃねーか…

260 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:15:34.07 ID:+fGzKFmL.net
>>257
ISP の様な所が使用するのは、エンタープライズ向けの製品では無かろうか?
確かにカネさえ出せば、データセンター向けSSDも入手可能ではある。
が、一般の人がホイホイ買うかね?(マニアやエンスージアストは別)

“SSD 突然死”でググれば、その手の記事は多数ヒットする。
過去には intel でもファームでやらかしている。(8M病 とか)

>>255
のどこに、
>HDDが突然死しないかのような言い草はやめたまえ。
↑に当てはまる文言があるんだか

261 :不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 13:21:25.62 ID:EOgrguia.net
10年以上前はHDDの故障報告は結構あって
専用スレまであったけど
SSD普及期でも故障報告は聞かない

262 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 22:03:06.74 ID:XZXP1STc.net
おれのDJSA220を見てくれ
こいつどう思う?

263 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 00:05:15.93 ID:FcjETzB+.net
へんじがない。
ただの しかばね のようだ。

264 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 12:25:55.85 ID:5HsgsZ8Q.net
>>263
じゃレスしてやるか
うちのDK23BA-20はまだ動いてるぞ
14年目

265 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 12:31:16.98 ID:YkCj821j.net
たまにしか通電しないんだろ?

266 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 13:10:35.74 ID:5HsgsZ8Q.net
>>265
そうだよ
XPが入ってるけど、今じゃ年1〜2回ぐらい
遅くて遅くて‥

267 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:18:26.82 ID:SFwMSl5x.net
しかばねのようだw

268 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:53:33.03 ID:MRRuGZyw.net
ゾンビのようだw

269 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 16:38:06.65 ID:5HsgsZ8Q.net
なかま発見w
http://club.coneco.net/user/35254/review/109186/

270 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 08:37:20.32 ID:NB7Yu2cG.net
東芝の計画ではフラッシュの3D化で
5年以内に容量16倍でスマホ向けは最大1TBにするってな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ130HI_T10C14A5EA2000/

つーことはその頃SSDは最大16TB、2TBなら5000円〜って感じ?
これもうHDDは死ぬわwww

271 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 09:44:19.83 ID:Y0M++oPN.net
この業界で3年以上先の話は与太話程度に聞くべし

272 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 13:46:28.57 ID:5BhxKyxj.net
しかも日経w

273 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:44:42.59 ID:VOONFU5B.net
東芝?土下座でもしてろよ

274 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 00:12:06.45 ID:sUpqsmq4.net
サムチョンは伝統の糞食ってろよ

275 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 02:47:31.17 ID:x9RnB+E7.net
その頃には4Kコンテンツが容量バカ食いして2TBとかクズストレージでなw

276 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 10:00:48.28 ID:XUrukWmO.net
何でもかんでもローカルに貯めこむこともしなくなるだろう

277 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 04:06:52.56 ID:crpjy8kw.net
(´・_・`)

278 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 21:18:11.57 ID:vDBPmVxo.net
(`・_・´)

279 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 04:01:38.35 ID:wCNemsp8.net
この期に及んでHDDにこだわるやつって何なの
シーク教徒なの

280 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 10:00:23.85 ID:y9zxrJ6z.net
本音からすると全部SSDにしたい、特に持ち運ぶ機器は
1.5Tが1万ちょっとで内蔵できるとなると私のような貧乏人にはHDDが魅力的
15インチのノートに光学ドライブも利用して
mSATAの256G SSD、2.5"7200の1T HDD、2.5"の256G SSDを入れてるが
HDDを5400の1.5Tへの置換を検討中
そんなに容量がいるのか?といわれると個人的には欲しいんだとしか

281 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 11:36:59.48 ID:NkcX+dFD.net
SSD1TBが15k切ってきたら移行だな

282 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 12:53:10.26 ID:b5Tq4SzB.net
起動ドライブ、データドライブはSSD。あとは倉庫だけ。
倉庫だから別に速度もいらないし、TB級のやっすーい低速度SDカードやUSBメモリが出ることを期待。

283 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 12:54:42.49 ID:1afRlG2A.net
SSDはデータ保存には使えないよ
システムでしか使い道はない

284 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 12:55:45.43 ID:9nAcCA5v.net
大容量サンプル音源を複数インストールしたら500GBとかじゃ全然足りないが
現状1TBのSSDは高くて手を出す気になれない

世の中には>>279みたいなバカには想像できない様々な要求があるんだよ

285 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 13:04:06.02 ID:tYedmCjE.net
まあでも1億人分のDB検索とかSSDにデータ保存しておいたらくっそ速いだろうな
データ保存に使えないってこともないだろう。二重化、三重化すりゃいい。raid5でもいい。
安ければ、の話だが。

286 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 13:26:19.70 ID:b5Tq4SzB.net
全部SSDはコスパ悪いだろう。
自動階層化ストレージを使用、キャッシュだけSSD、キャッシュだけPCIeのちょっぱやSSD、インメモリDB
ぱっと思いつくだけでこんだけ選択肢ある中に全SSD化が入っていけるかな

287 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 16:50:16.86 ID:QS2YgV5S.net
HDDのほうが保持力高いだろ

288 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 19:20:55.17 ID:wCNemsp8.net
>>284
> 現状1TBのSSDは高くて手を出す気になれない

俺をDTMerと知らずにバカ呼ばわりとは
1TBでもたった5万だろ買えよw

289 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 19:23:41.43 ID:wCNemsp8.net
何万何十万とするソフトウェア音源を買い揃えながら
たった5万のSSDが買えないとか寝言いうなよ(´・_・`)

290 :不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 20:16:23.22 ID:9nAcCA5v.net
カネのかけどころは人それぞれなのに
自分の考えを押しつけるとはやはりどうしようもなくバカw

291 :不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 01:03:08.88 ID:fG9hxiE0.net
DTM板にはまともに曲も作れないのに機材だけ揃えてる奴が沢山いるんだよ

292 :不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 02:29:49.78 ID:+6Ot0IqV.net
下手な奴ほど道具に凝る
趣味系のもすべてに当てはまる
道具やスペックより腕を磨け

ドライビング、釣り、カメラ、ゴルフ、ゲーム、SEX

293 :不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 09:08:50.90 ID:U+HcJ9sC.net
機材を揃える事自体が趣味なんだろ

294 :不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:16:15.73 ID:2n/EXntf.net
「プロのスタジオより音はいいですから」とかニコニコで自慢してる奴がいて失笑した

295 :不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 20:56:31.87 ID:baWFZ5Sw.net
2TBはどうしちゃった?保守

296 :不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 21:47:18.88 ID:ZzLVJ2Aw.net
さっさと2.5インチ3プッタラ6TBだせよ

297 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 11:35:07.91 ID:lSi6ZCI0.net
>>295
これの2TBモデルの中身って9.5mmかな?
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpx-uta/

298 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 13:05:53.60 ID:Fgk+UGKE.net
そうじゃね?
USB3.0ネイティブかもしれないけど

299 :不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 15:50:18.74 ID:aJPXafDU.net
2.5インチのUSB外付けの1TBのHDDを使っていて、
容量が一杯になってしまったので、
1.5TB〜2TBのものを新たに購入しようと検討して
最初はWD Elements Portable 2TB WDBU6Y0020BBK-JESN
を購入しようかと思ったんだけど、
どうせ中身WD緑でIntelliparkがあってUSB接続でかつケースも外せないだろうから
wdidleでオフにできないし、止めとこうってなって、
結局、HGSTの0S03634を買って、外付けにするケースを付けてUSB接続で
使っているんだけど、mp3再生するとなんか音が頻繁に途切れるので
おかしいなと思ってCrystalDiskInfoでSMART情報見たら
C1の値がものすごい勢いで増えてて調べたらAPMが原因と分かって、
設定変えたらぴたっと増加は止まったんだけど、
取り外してつなぎ直す度に設定は元に戻ってしまう。。
APMの設定をHDD自体に保持させることができないってのがすごく不便。
こういう仕様?なんだよね?
対策としてはつなぐPCすべてにCrystalDiskInfoを常駐させておいて
つなぐたびに自動で設定変えるようにしておくしかないんだよね?
省電力機能ほんとうざい。。

もっといいやり方とかおすすめのHDDあったら教えて下さい。。

300 :不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 18:39:23.72 ID:VG3yN8LZ.net
>>299
今のAPMはみんなそう。CDI常駐でしのいでる。
あとWDも東芝もHGSTもIntelliPark状態だから諦めよう(海門は最近買ってないから知らん)

301 :不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 18:46:29.24 ID:fDple7+S.net
シゲが一番酷い

302 :不明なデバイスさん:2014/07/10(木) 11:28:07.68 ID:PeKDafyB.net
HGST C10K1800
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0710/77495

303 :不明なデバイスさん:2014/07/10(木) 15:59:07.89 ID:U/96yz97.net
500Gプラッタはもういいです

304 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 04:37:28.13 ID:bUv2Xb7f.net
PT3の録画用HDDに1TB以上のHDDを考えています。省電力も兼ねて2.5インチで行きたい。
騒音に関しては気にしません。
製品ラインナップを見ていると最近はSSHDなるものがあるのに驚きました。
用途としては日々録画に使い時々倉庫用HDDに移すくらい。
録画は同時に4番組を録画する事もあるかと思います。

この場合、SSHDの利点ってどんな事があるのでしょうか?

305 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 08:17:00.15 ID:1JwRo2mh.net
>>304
MQ01ABD100H使ってるけど
sequential主体ならSSHDにしても無駄
単なる5400rpmHDDとしてしか動作しない
OSやらアプリでrandom多用しないとSSHDにする意味はゼロ

306 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 10:23:06.39 ID:bUv2Xb7f.net
PT3は録画時にHDDの断片化を防ぐために開始時に番組録画で使用されるであろう仕様領域を算出し確保します。
この方式で複数の番組を同時録画した場合ランダムアクセス状態が長く続く事になると思うのですが
これには効果は無いのでしょうか。

307 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 11:50:30.95 ID:1JwRo2mh.net
領域確保してrandomアクセスになるとは思えないけど
実際使ってて体感できるのはエクスプローラ程度しかないからね
まあハイブリッド試してみたいなら買ったらいい

308 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 14:07:41.64 ID:BgIXR7Rx.net
>>306
バッファリングして書き込んでるだろうからそんな気にすることもないのでは?
ハイブリッドになったところでHDDへの書き込みが無くなるわけではないし
そもそもあれは読み込みの遅さを改善するのが主目的のような感じだし

309 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 18:14:59.23 ID:LtPwxyS/.net
SSHDのフラッシュメモリ領域なんて8GB程度しかないんだから
あんま意味ないんじゃね?
ランダムアクセス言ったって3,4番組録画程度じゃ問題にならないと思うけど
それより2.5インチだとヘッド退避が頻繁に発生するから
そっちの方が俺には気になる

310 :不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 21:15:42.48 ID:EwaEqNP7.net
ハイブリッド買う金で1.5TBでも買ったほうがええよ

311 :305:2014/07/16(水) 02:52:24.10 ID:9Li8EajG.net
通常モデルで行こうと思います。
みなさんどうも!

312 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 09:37:53.20 ID:E0G7gnT9.net
HGST 0S03794
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140719/ni_c0s03794.html

313 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 13:18:16.64 ID:oM1+cYm9.net
フィックスターズ、2.5インチ/9.5mm厚の3TB SSDを年内発売 〜5TBも2015年春に - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140724_659304.html

久しぶりにこのスレにやってきたんだけどHDD今何GBなん

314 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 15:06:12.80 ID:iVSa3H/k.net
>>313
Seagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html

いきなり倍以上の差を付けられるとは!
価格差は当分は埋まらないだろうけど。

315 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 18:50:50.10 ID:7ZJbWRD2.net
>>314
8ヶ月前の話で秋葉館でしか買えない怪しいHDDですけどね

316 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 19:37:51.47 ID:dPKLbr2F.net
バルクを見かけないのは仕方ないとして
製品として組み込まれた実績があるのかねえ
何か疑わしいw

317 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:29:22.63 ID:Fttf1p2u.net
>>316
これを殻割りしたら入ってるんじゃないの?
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpx-uta/

上記モデルが発売されたのは先月末だけど、
ほどなくして秋葉館が急に数千円値下げして現在価格が17,820円。
ちょうどアイ・オーの外付け2TBモデルの価格と同じなんだよなぁ。

318 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:44:13.13 ID:dPKLbr2F.net
>>317
ちょっとググったら細々と売ってるのを発見
正直スマンかった..

319 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 20:55:34.16 ID:gFfeVZHG.net
芝2TBが出たら交換したいんだけどなぁ
困ったもんだ……

320 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 21:01:40.92 ID:9RJhUkrI.net
同プラッタの東芝・WDが出さないってことは、危険が危ないのかも

321 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 21:14:50.85 ID:gFfeVZHG.net
まぁ、2.5inch9.5mm厚とかもはや売れないんだろうなぁ……

ノートは7mm厚だし、下手するとスマホやタブレットに移行してる人も多いし、
容量稼ぐなら3.5inchだろうし……

322 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 05:01:34.76 ID:D1gngyRo.net
Toshiba MQ01ABF050H
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140726/ni_cmq01abf050h.html

323 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 07:24:14.40 ID:A/cgvJbR.net
2.5は耐久性がな…

324 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 10:45:40.73 ID:IPt99kM9.net
現在“容易”に入手可能な、2.5"HDD(SATA) で高信頼性のあるものって、

Toshiba MQ01ABDxxx 3Gb/s 5400rpm 8MiB MTTF:0.6M°AF 9.5mmH
(MQ01ABD100/MQ01ABD075/MQ01ABD064/MQ01ABD050/MQ01ABD032/MQ01ABD025)
WD AV2.5 WD*UCT 3Gb/s 5400rpm 16MiB 24x7 10E14 L/uL:600k AF 7-9.5mmH 製品保証:3年
(WD10JUCT/WD5000LUCT(7mmH)/WD5000BUCT/WD3200BUCT/WD2500BUCT/WD1600BUCT)
WD RED(2.5) WD*FCX 6Gb/s IntelliPower(5400rpm) 16MiB MTTF:1.0M°10E14 L/uL:600k AF 9.5mmH 製品保証:3年
(WD10JFCX/WD7500BFCX)

くらいでしょうか?

WD Black(2.5) WD*B*KX 6Gb/s 7200rpm 16MiB 10E14 L/uL:600k AF/512 9.5mmH 製品保証:5年
(WD7500BPKX/WD5000BPKX/WD3200BEKX/WD2500BEKX/WD1600BEKX)BPKX:AF,BEKX:512
↑製品保証:5年だけ。(他の信頼性情報がない)
WD VelociRaptor(2.5) WD**HTZ 6Gb/s 10000rpm 64MiB 10E16 L/uL:600k AF 15mmH ※+12VDC 製品保証:5年
(WD1000CHTZ/WD5000BHTZ/WD2500BHTZ)
↑製品保証:5年だけ。入手性と価格[too expensive]が難。
Seagate Video 2.5 ST*VT000 3Gb/s ????rpm 16MiB 24x7 AFR:0.55% 10E14 L/uL:600k AF 7mmH 製品保証:3年
(ST500VT000/ST320VT000/ST250VT000)
↑謎なHDD。入手性と容量と価格が難。
HGST Travelstar (EA) シリーズ[HTE〜] 24x7 L/uL:600k
HGST Cinemastar シリーズ[HCC〜] 24x7 L/uL:600k
↑通常モデル[Travelstar]以外の入手性が悪い。WD吸収後、尚入手性が悪い。

個人的には、HGST が好きなんだけどな(´・ω・`)

325 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 10:51:25.77 ID:ZMfaQGbk.net
後半は個人的とは言え理由が書いてあるのに対して
前半のにはそれすらない
完全なる主観って事?

326 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 21:23:33.69 ID:p8C8SPmH.net
MTTF、MTBFは単純比較はできない
たとえばWD REDは高く感じるだろうけど、5ベイ以下限定で限定解除すると8割り以下になるとか

327 :318:2014/07/26(土) 16:27:33.45 ID:aEERJsMV.net
アイ・オーの外付けHDD、HDPX-UTA2.0K買ったよ。
もともと内蔵HDDの交換用として買ったんで、ベンチ取って速攻で殻割り。
ネジは一本もなく、蓋と身がピッチリ嵌ってたんで苦労したw

中身は予想通り、SamsungのST2000LM003。
参考までにベンチ結果↓

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 114.311 MB/s
Sequential Write : 104.596 MB/s
Random Read 512KB : 37.855 MB/s
Random Write 512KB : 55.250 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.451 MB/s [ 110.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.988 MB/s [ 241.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.521 MB/s [ 127.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.969 MB/s [ 236.6 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2014/07/26 14:42:49
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

328 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 17:39:26.06 ID:Pky/0o3X.net
SAMSUNG Spinpoint M8 (Seagate Momentus)

Seagate Models  Samsung Models Capacity
ST1000LM024   HN-M101MBB    1TB
ST750LM022   HN-M750MBB   750GB
ST640LM001   HN-M640MBB   640GB
ST500LM012   HN-M500MBB   500GB
ST320LM001   HN-M320MBB   320GB
ST250LM004   HN-M250MBB   250GB

2.5"/9.5mmH/5,400 rpm/8 MiB cache/3.0 Gbps/2.6 Bel/107g(max)
Max. 500GB platter
Load/Unload:600,000
Read Error:1 sector in 10E14 bits
Drive Ready Time (typical):4 sec
Media to/from Buffer (Max.):145MB/s

(今更ながら、) 気を付けろ!

http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/docs/samsung-ds/100698122c.pdf

329 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 23:09:44.61 ID:F5boTuCT.net
>>327
久しぶりのベンチ乙

330 :不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 08:21:37.78 ID:v1WhmaNe.net
>>327
乙です

>Sequential Read : 114.311 MB/s
速いですねえ

331 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 08:25:31.90 ID:njsJMsEj.net
芝鰤MQ01ABD100Hの真髄 ()

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385045596/816

332 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 09:52:21.13 ID:NSJK9Fwy.net
ID:njsJMsEj は、キチガイ書いてこのスレをつぶすのが目的です。
こいつの相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405167263/

333 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 00:57:31.83 ID:cxhnbu8I.net
>>299
このFeatureToolを知らない超情弱は
余程頭に来たのかそこらじゅうにマルチしてるねwww

http://www.hgst.com/support/downloads/legacy-downloads

334 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 05:23:14.51 ID:sHXzJPff.net
1ヶ月(以上)前…

335 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 19:41:36.53 ID:0OU0zQy+.net
過疎ってる所のロングパスは感覚が狂うな

336 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 02:49:44.86 ID:R8kS/lea.net
そろそろHDD追悼スレが必要

337 :不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 18:09:31.94 ID:rgB8td3d.net
2.5インチはでで2TBよりSSD2TBのほうがさっさと普及しそうな勢い

338 :不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 13:16:32.38 ID:BCOzoczI.net
Western Digital WD10S12X
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0808/81147

339 :不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 17:51:38.64 ID:nXDogh6x.net
>>338は当然RMAないんだろうね?

340 :不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 21:11:40.84 ID:u9rLJjS8.net
なんだ偽Blackか

341 :不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 23:25:00.98 ID:Q8BaiVm7.net
モノは青だから偽黒だけど、保証5年だからそこだけは本物扱いw

342 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 08:28:34.49 ID:eRsqxiK3.net
WD Black SSHD衝撃のベンチ結果www
http://www.notebookcheck.net/Review-Sony-Vaio-Fit-multi-flip-SV-F15N1Z2E-B-Convertible.111838.0.html

343 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 09:09:32.69 ID:T6OQr1rE.net
確かに衝撃的な遅さだな……

344 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 11:33:50.63 ID:JV1WNXio.net
Western Digital WDC WD10S12X-55JTET0 (1 TB HDD + 16 GB SSD Cache)
WD Black Series
2.5" / 16GB NAND SSD Cache / 5,400rpm / 7mmH / Solid State Hybrid Drive(SSHD)

345 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 12:01:16.53 ID:AIRlqH6r.net
PCMark 7で3900なら東芝や海門とかわりないじゃん
CrystalDiskMark見て遅いとか言ってんのはHybridを理解してない証拠で恥ずかしいぞ

346 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 12:22:48.75 ID:T6OQr1rE.net
SSHD買うぐらいならSSD買うわ

347 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 13:32:27.76 ID:AIRlqH6r.net
うん、どっちも使ってるけど、SSDにはとうていかなわない
システムSSD+データHDDがベストだと思うよ

348 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 13:54:51.90 ID:v4CfMAHJ.net
ノート用だから

349 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 19:06:56.07 ID:L1tgQSWj.net
コンスーマ向けSSDまで1TBに迫ってるのに
1.5TBから増えないHDDにはもはや勝ち目がない

350 :不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 21:35:13.35 ID:/1PklO6/.net
プラッタ容量が上がらないから枚数増やして誤魔化してるもんな
そうなると2.5インチは苦しい

351 :不明なデバイスさん:2014/08/10(日) 12:58:59.98 ID:5W0APvzx.net
何に勝ったり苦しいのか分からんが十分住み分け出来てるだろ。
GB単価で3.5"は\3強、2.5"は\6強、SSDは\40強
この差はまだまだ埋まらんだろ。

352 :不明なデバイスさん:2014/08/10(日) 15:20:18.90 ID:vsyKg2jB.net
能書きはいいから早く9.5ミリ2TBを各社出してオクレ

353 :不明なデバイスさん:2014/08/12(火) 17:58:44.58 ID:gq4ZLgmr.net
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

354 :不明なデバイスさん:2014/08/13(水) 19:04:46.40 ID:EJcIenCc.net
ST2000LM003販売店が増えてきたな
たんたんで14,400円か

355 :不明なデバイスさん:2014/08/13(水) 21:19:59.33 ID:esQpOEcZ.net
安くなってるね。けど競合がいないからなぁ。
WDと東芝はよ。やっぱ寡占てダメだね。せめてHGSTもいればな・・

356 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 21:40:57.12 ID:Y4I+bc92.net
ST2000LM003
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140820_662898.html

357 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 19:26:44.03 ID:SDZ+s8Ps.net
やっと載ったのか。開発発表が11/5だからけっこうかかったね。
今までもポチポチと出回ってたけど、impress掲載=メジャーに流通するようになったと見ていいだろう。

前々スレの>>47更新
アキバPCホットライン初出メモ (開発発表ではなく実際に市場で確認された外付け以外の2.5"初出)
2014/8/20  9.5mm   2TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140820_662898.html
2013/8/3  9.5mm  1.5TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130803_610288.html
2012/8/4   15mm   2TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_cwd20npvt.html
2011/6/25  9.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/ni_csam1tb.html
2010/4/10  9.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_wd.html
2010/2/27 12.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_wd.html
2009/9/26  9.5mm 640GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_wd.html
2009/8/22 12.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_wd.html
2008/5/24  9.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080524/etc_samsung.html
2008/3/29 12.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_500gb25.html

358 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 19:48:29.39 ID:WhRP14Rm.net
1TBも2TBも1番乗りはチャムソンか
昭電と1番契約でもしてんのかね

359 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 20:22:52.12 ID:fxA5jzDb.net
IOのカクウス2TBばらしたばっかだよ。。。

360 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 20:34:22.09 ID:nPtDwLuG.net
>>357
3年ぶりにプラッタ容量が更新されたか
長かったな

361 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 20:35:24.83 ID:nPtDwLuG.net
>>358
残ったベンダーはどこも自製で買ってくれるとこ無くなったんじゃね?

362 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 21:26:01.48 ID:ixEVxiFjz
1Tプラッタ1枚じゃ出せないかな?

363 :不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 21:31:38.59 ID:4YJTLCQU.net
東芝・WDは昭和電工プラッタだよ
Seagateもサムスン買収条件にあったような
100%内製は昔からないし

364 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 09:12:03.91 ID:xnug8IRQ.net
>>359
逆に考えるんだ、差額で超薄型のHDDケースが手に入ったと。

値下がりしたことだし、2台目ポチろうかな。

365 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 09:13:43.27 ID:27QrRtRw.net
それにしては他社の動きが遅いわな
667GBプラッタは去年なのにどこも出さないし
3.5インチの方は1.33GBプラッタじゃなくて1.2GBなるモノが出てきたし

366 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 18:57:25.62 ID:7AlHE48Q.net
「どこも」って言うけど大きな単位ではWDと東芝だけよ。どちらも だな

367 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 19:32:17.23 ID:4f2WfkAM.net
HGSTはWDに統合されずに子会社で生き残ってますが

368 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 10:47:24.62 ID:/Sx7QZtk.net
ST2000LM003 2台目買ったよ。
アイオーのカクうすの中身とはPN末尾が異なる以外は全く同一。
2014年8月製造で、RMAは2016年11月16日まで有効。

カクうすの中身は2014年4月製造で、RMAはOEMなのでナシ。
販売店の3年延長保証に入ってるけど、そもそも殻割ってるから。。。

369 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 10:51:00.45 ID:S3b7CYN1.net
>>368
外付けのやつはSATA帯域制限されてない?
NCQは効きますか?
Seagateだとそのへんかえてくるんだよね

370 :368:2014/08/23(土) 20:01:03.14 ID:/Sx7QZtk.net
>>369
CrystalDiskInfoで確認した結果、両方ともSATA600・NCQに対応だった。

HTS541515A9E630からの乗り換えだけど、容量は当然として静音性も高くなった。
今まで使ってきた2.5インチハードディスクの中では一番静かかも。

371 :不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 20:16:53.48 ID:S3b7CYN1.net
>>370
d
Seagateは関与してないみたいだね
3プラなのに静かなんだ

372 :368:2014/08/24(日) 10:09:42.04 ID:x4zFKaVj.net
バルクで買ったほうのST2000LM003から、10分に1回くらい
「ピー」って感じの微かな音がするんだけど、これって異常?

WDのScorpio Blueでも、ときどき甲高い音でピーっと鳴るやつがあって、
気持ち悪いからRMAで交換したんだけど。
換装したばっかりだけど、精神衛生上よろしくないから交換してもらおうかな。

373 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 22:09:04.14 ID:Pfr4Feuu.net
2012年物の芝1TBが、今年になって2台もお亡くなりに……
残りも同じ芝製だからこれはまずいことになってきた
2TBまで頑張ろうと思ってたのに困ったなぁ……

374 :不明なデバイスさん:2014/08/26(火) 10:19:39.37 ID:cvcR/Po9.net
東芝昔買ったMacbookに入ってた6GBのがすげー五月蠅くて
頭痛くなった思い出

375 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 10:15:45.68 ID:H96kyjCL.net
流体軸受になってからHDDはだいぶ静かになったな
昔はブイーンって振動をノートPCごしでも感じられたわ

376 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 16:07:10.22 ID:j+0u7WCU.net
7200rpmは今でも振動結構あるよ
WDもHGSTもSeagateも

377 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 22:09:56.19 ID:VfidXBnn.net
キュゥィィィィィーーーーーーーーーーン
カッコンカッコンガガガガガガ

378 :不明なデバイスさん:2014/08/30(土) 20:55:54.91 ID:jTeuZDBR.net
海門の新HDD8TBが2TBプッタラ*4と噂されてますが
2.5インチの大容量化はまだですかいのー?

379 :不明なデバイスさん:2014/08/30(土) 23:43:20.16 ID:E9jRO9TM.net
WDの6TBが1.2TBプラッタ
茂の2.5インチ2TBが667GBプラッタ(=3.5インチの1.33TBプラッタ)
それがいきなり2TBプラッタになる訳ない

1.33TBプラッタx6枚と予想

380 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 01:30:18.66 ID:PVKEPstR.net
いやすぐに10TBもだすとか言ってるから新世代プッタラか
新技術だよ

381 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 01:37:23.67 ID:5u0m9bf2.net
8TBはSMRで10TBが熱アシストでしょ
海門ロードマップは

382 :不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 01:47:20.91 ID:s7414G00.net
仮に2TBプッタラだとすると、3.5"と2.5"の記録面積は倍程度だから
2.5"の1TBプッタラも可能?

383 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 07:06:29.58 ID:Ys4mDr6z.net
はよサムチョン以外の9.5mm2TB

384 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 09:57:48.63 ID:b5iA7/JB.net
オレはWD待ちや

385 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 11:46:48.39 ID:aEWfV3C8.net
日立の1.5TB(HTS541515A9E630)
ヘッド退避しまくりでmp3すら途切れるってまじですか?

386 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 12:13:27.03 ID:2N45c9rd.net
>>385
むしろヘッド退避しまくらないHDDを探すほうが難しい
APMで調節しろ

387 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 16:20:07.48 ID:BZB3LD/d.net
>>385
WDも酷いぞ
東芝は途切れることない気がしたがカチカチうるさかったので売った
どこも変なのばかりだ

388 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 23:11:58.69 ID:aEWfV3C8.net
2.5インチ怖い

389 :hage:2014/09/07(日) 01:38:40.05 ID:dkk+pSpH.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

390 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 23:43:43.17 ID:DRipG/9y.net
APM調節がめんどいなら。WD赤や青を買ってintelliparkを切るしか2.5インチは方法がないわな

391 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 23:57:13.63 ID:+uYivDKk.net
9.5mm2TBもやる気なさげだしなー
先に家庭レベルで2TBSSD使う日が来ちゃうぞ

392 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 05:56:21.64 ID:dYyBmKB3.net
SSDはまだ512GB2万越えが普通だからなぁ
タイの洪水で3年近く足踏みしてたし、2TBで小慣れた価格になるには下手すると10年でも足りん

2プラッタや1プラッタの美学もこれだけ容量頭打ちが長いと虚しくなるな
だが9.5mmはノートPCへの搭載用途があるから妥協できんのだ
ともかくWDか東芝の2TBで安定したのが早く出て欲しい
2TBなら32bitのXPでも安心して使える…と言ってる間にXPの方がサポート終了してしまった
ここまで時間掛かるとは予想できんかったわ

容量増加にやたら気を長くしなきゃならん時代になってしまった

393 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 15:48:43.10 ID:YYX/T0Jd.net
容量うんぬんより、SSDはデータ消えてくからHDDは必要ですね

394 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 22:13:01.28 ID:jjiB97sW.net
クラウドストレージが今後のネットワーク環境次第では対抗になってくるかも。
1Gbps普及とか圧縮転送とかブロックレベル重複排除とか

395 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 08:25:51.96 ID:lsQVVkp9.net
>>393
そういうのは故障率で語れ
HDDもプラッタが傷ついたら読めなくなる

396 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 12:17:37.23 ID:96qWHbPn.net
SSDは正常な物でも無通電状態だと消えるよ
HDDも保管悪いと磁化反転しちゃうけどね

397 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 17:25:38.47 ID:mLW3tmRr.net
長期保管はHDDだと可動部分に不具合を生じる場合もあるだろうな

398 :不明なデバイスさん:2014/09/09(火) 18:01:03.18 ID:Wa9p0Wv+.net
暖めたら普通に動いたけど油が硬くなって冬場に起動しにくくなったことはあったなあ。

399 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 14:44:43.03 ID:vhZnCWOo.net
サンディスクから世界初の512GB SD メモリーカード、10年で容量1000倍に到達 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2014/09/12/sandisk-512gb-sd/

フラッシュメモリってこのサイズで512GB行くのかよ
密度とプッタラ増やしに苦しんでるHDDに勝ち目などなかった

400 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 14:47:02.92 ID:vhZnCWOo.net
> 防水
> -25度から+85度までの耐寒・耐熱性

さすがフラッシュメモリ!HDDにはできないことを平然とやってのけるッ!
そこに痺れるあこがれるゥ!

401 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 18:58:32.96 ID:1uO/mKeZ.net
寿命短かそう

402 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 19:09:15.51 ID:/YAyObuH.net
1TB10kきってから出直してこい

403 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 22:12:49.35 ID:5AwQ1LFu.net
3TBのポータブルまだぁ?
3.5は6TBとか売ってんだけど。

404 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 22:26:14.01 ID:lYk3n9Oh.net
10TBもサンプル出荷までは行ってるぜ。
2.5"の3TBは750プッタラ4枚詰め込んで12.5mmとかになるのかな?

405 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 08:48:00.65 ID:IJYGopdK.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20140916_666792.html

406 :不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 15:03:06.28 ID:iBwM9j0W.net
R/W時で2.3Wって無駄に電力喰いだな

407 :不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 02:01:03.77 ID:WaRGIG0f.net
穀潰しの俺よりはマシ

408 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 17:19:48.71 ID:ukzHqWxs.net
>>390
亀レスだが
青はWD10JPVXとWD10JPVT を持ってるが
APM無効にしないとヘッド退避を避けられないよ
赤は持ってないけどIntelliPowerだしノート向けというわけでもないからできそうだけど

409 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 21:12:47.53 ID:0Ox/eIk7.net
>>408
うちにある赤(WD10JFCX)はwdidle3でIntelliPowerを切ってる。動作も問題無い
青は持ってないけど現状は自己責任の元に戻せないツールで設定するしかないようだ

410 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 21:17:37.53 ID:t2XOVpYt.net
wdidle3で変更きかない人は環境の問題な気がする
うちも変更できなかったことはないよ

411 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 22:24:08.61 ID:ukzHqWxs.net
>>410
青は変更はできるがAPMが働くから意味ない
APM無効にすればいいだけだから困りはしないが

412 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:24:09.75 ID:NtjlBycd.net
>>411
IntelliParkはwdidle3で切ってもAPMが省電力設定だとIntelliParkが働くってこと?
電源入切れすればヘッド退避はするからSMARTのC1はカウントされるけど

413 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:31:17.18 ID:0Ox/eIk7.net
>>412
そう
それを強引に解決するのが>>409に書いた自己責任ツール
詳細はここ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404731484/318-322

414 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:38:42.55 ID:NtjlBycd.net
>>413
え?
それ外付けケースのスリープ解除ツールじゃん

415 :不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 23:46:45.49 ID:NtEJltY9.net
うちじゃAPM無効はCDIでも出来るけど
そもそもintelliParkなんてお節介いらんわ

416 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 01:49:11.38 ID:ec2hrLOJ.net
3.5インチHDDはintelliPark付いてないヤツ選べばいいけど
2.5インチだとそうは行かないからね

417 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 20:20:56.01 ID:FDGGTNei.net
2.5"も早くネイティブ4Kセクタ出ないかなぁ

418 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 13:24:10.14 ID:If/sczb8.net
SSD安くなったね(´・ω・`)

価格.com - SSD 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/

419 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 13:28:42.32 ID:WTjR3Jnq.net
WESTERN DIGITAL の WD3200BEKX を検討していますが
これも Intellipark 問題があるのでしょうか?

420 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 13:35:06.64 ID:bXRcRBNj.net
WDはIntellipark漏れなくついてきます
というか今の2.5inchはどこのメーカー買っても漏れなくついてきます
やならエンタープライズ向けかSSDしかないね

421 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 13:55:00.71 ID:Z5c5C/MU.net
確実に止められるWD赤をどうぞw

422 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 20:13:30.48 ID:KUg6Nuht.net
CDIでAPM弄っとけば解決できるんだからなんでもいいじゃん

423 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:17:29.02 ID:LJRlI+dg.net
>>420
ありがとうございます
どこもついてくるということは、大騒ぎしなくてもいいということでしょうか

424 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:19:06.31 ID:LJRlI+dg.net
親父がYahoo!で麻雀や将棋をしたり
ニュースサイト見る程度の用途です

425 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:28:04.24 ID:K5aqWVPk.net
MQ01ABD100Hだけど
1,555時間使用でロード/アンロードサイクル回数 103,829回(54秒間隔ぐらい)
8,986時間で600,000回到達するな…
爆発するんだろうか?w

426 :不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:38:18.34 ID:K5aqWVPk.net
ちなみにAPMはBFhにしてる
C0hでヘッド退避しなくなるけど、温度が3〜4℃もあがる
電気食いのハイブリッドめ

427 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 13:36:46.98 ID:VLTYe+53.net
完全に逝ったと思っていた芝1TBが2台あるんだが、
ubuntuだとファイルアクセス出来た
でも初期化出来ないし、Windowsでは認識すらしない

同じような人いる?

428 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 15:52:04.92 ID:hqv8UdNH.net
Linuxだと読めるってのはあるよ
俺の場合はパーティションがいって、修復かけたけど読めなかった
その状態ならDDレスキューで修復できるかもね

429 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 17:39:20.70 ID:bOlwmj6X.net
メディアエラー障害で修復かけるのは悪手だよな
ドライブの自動代替切ってブロックコピーだろう

430 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 18:40:03.38 ID:hqv8UdNH.net
もちろん物理障害だったら何してもダメ。
データ救出して使わないほうがいいでしょ。俺の場合は不良セクタの山だった。データあきらめて即保証交換してもらった。
論理障害ならなんとかなる可能性を言ったまでです

431 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:10:12.52 ID:VLTYe+53.net
>>428-429
奇妙なことに2台とも似たような症状で、
データは普通にコピー出来たんだよね
ファイルの削除も出来る
なのに初期化やローレベルフォーマットは出来ない
NTFSなんだけどWindowsでは認識しないし、
ubuntuだとfatと表示されてる
なんか直りそうで直らないし2台とも同じ症状で不思議!

432 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:21:35.47 ID:nUVDPJsX.net
ファイルシステム関係ないWDのDLGとかHDD診断ツールでゼロフィルしてみたら?

433 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:39:10.68 ID:VLTYe+53.net
>>432
DLGのDOS版はバグがあるって見かけたけど大丈夫かな?
東芝は専用ツールがないんだよね
PowerMaxではローレベルフォーマット出来なかった
セクタ診断は試してないからやってみるよ
駄目元で懐かしのHDD Regeneratorかけたら、
読み込みがあまりにも時間かかりすぎて諦めたw

434 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:43:47.81 ID:nUVDPJsX.net
>>432
Windows版は使えないの?
DOS版は他社だと使えない
内蔵で無理なら外付けで

435 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:44:34.92 ID:nUVDPJsX.net
アンカ間違えた
>>434>>433あて

436 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:53:14.75 ID:VLTYe+53.net
>>434
Windowsでは2台とも認識出来ないんだ……

437 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:56:08.12 ID:nUVDPJsX.net
いや、フォーマットしてなくてもBIOSで認識されてればDLGは認識するから

438 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 19:58:26.49 ID:VLTYe+53.net
>>437
おお、そうなんだ!
試してみるよ、ありがとう!

439 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 20:19:55.53 ID:VLTYe+53.net
>>437
DLGのv1.27で試してみたけど、2台ともリストに表示されなかった……
BIOSでは認識出来てるんたけどなぁ

440 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 22:35:41.96 ID:hqv8UdNH.net
まさかのnForceだとか?
IRSTが古いすぎとか?
JMの変換がましてるとか?

441 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 23:21:19.48 ID:VLTYe+53.net
>>440
Windows7で認識しないのはAthlon5350
ubuntuで認識してるのはPentiumDC
IRSTもJMも使ってないよ
Pen機ではWindowsPEでも確認したけど認識せず
今Pen機でPowerMAXのBurnInTEST中
QuickTestでもAdvancedTestでも問題でない
ローレベルフォーマットはエラーで出来ず
訳わからないね〜
あと2台ある芝1TBが同じ症状で壊れなければ良いけど……

442 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 23:42:28.27 ID:9TUedvw3.net
ゴミはゴミ箱へ

443 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 01:33:26.04 ID:BHeTcQPI.net
バックアップくらい取っておけよ
エラーでたら即廃棄

444 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 08:08:35.48 ID:vXJw+X64.net
>>431
Linuxのmountはfstypeにauto指定すると中身調べて選んでくれたような
元々FATだったのにパーティション種別がFATからNTFSに書き換わったとか?

445 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 08:27:18.22 ID:+5rxjFBg.net
認識がおかしいのは転送系統だよね
あとはケーブルか?

446 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 22:11:27.83 ID:mOh6mpTX.net
>>444
WindowsでNTFSにフォーマットして10GB以上のファイルも扱っていたのでFATではないです
ubuntuが無理やり読み込んでくれたとしか……
>>445
ケーブルは4種類程試して他のHDDやSSDでは問題出てないです

データを救出出来ただけでも良しとするべきなんだろうなぁ

447 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 22:44:29.82 ID:fbfd8PK+.net
>>446
USB外付けにしてみたら?
少なくともHDDが悪いのかマシンが悪いのかは切り分けできるんじゃない

あと、これでHDD内部ログ見れるよ
SMART見れないと無理かもしんないけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406192873/9

448 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 13:39:02.67 ID:ReGIW9oJ.net
TDKの熱アシストの量産2016年予定って遅すぎー
そっちが海門に供給ってんなら
WDが来年とかってぶち上げてくんねーかなー

449 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 14:57:04.29 ID:FnegfZeD.net
完成度低い状態で投入して障害祭りになるよりいいだろ

450 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 19:21:01.44 ID:mqLVA5iG.net
SATA 2.5インチ 7200RPM 250GB 非AFTで1万円以下ってある?

451 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 20:01:55.24 ID:ZLEuNw3j.net
>>450
http://kakaku.com/item/K0000583610/
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771435.pdf

452 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 20:44:08.11 ID:mqLVA5iG.net
ありがとう
でもWDはintelli Parkがなあ

453 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 20:45:17.32 ID:mqLVA5iG.net
ていうかAFTじゃないっすか…

454 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 20:54:24.61 ID:KZxoY2Jl.net
>>453
スペックシート読みなよ

455 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:04:50.41 ID:QJ7kDa0A.net
>>452
ヘッド退避はどこも同じだよ
APMで設定するしかない
でもブラックは得にヘッド退避が問題になるような感じはしないな

456 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:10:51.78 ID:mqLVA5iG.net
>>454
320GB以下は AF なし になってる!
ありがとうそして失礼しました

>>455
ごめんAPMってなに?
調べてくるけど・・・

457 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:14:12.43 ID:mqLVA5iG.net
http://digital.veefour.com/2011/e218/


これかな?
CrystalDiskInfo でできるなら自分でもできそう・・・

458 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:15:35.52 ID:QJ7kDa0A.net
でもAPMをいじらなくても気にならないと思うよ

459 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:19:11.63 ID:mqLVA5iG.net
>>458
そうなの?
web見てたらヘッドの移動数が異常に跳ね上がるとかあったから
かなりビビってるんですが・・・

460 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:32:33.13 ID:mOuzu+1L.net
wdidle3もあるしWDはなんとかなる

461 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 21:36:53.08 ID:QJ7kDa0A.net
wdidle3はインテリパワーのやつにしか機能しないんじゃないかな
ブラックやブルーには機能しない

462 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:34:03.40 ID:mOuzu+1L.net
WD5000BEVTもBEKTもLPVXもwdidle3でタイマー30秒にしましたが何か?

463 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:36:51.24 ID:QJ7kDa0A.net
wdidle3で無効にしてもロードアンドアンロードサイクル数は増える
APMの設定が優先されるようだ

464 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:38:17.76 ID:QJ7kDa0A.net
上のほうでも同じ話題があるな
設定しただけで満足してるんだろ

465 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:42:05.81 ID:mOuzu+1L.net
ロード/アンドアンロードサイクル数増えたっていいじゃん
流石に8秒は音がうざいけど
60万回超える前に新型買うんだからどうってことはない

466 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:43:24.39 ID:QJ7kDa0A.net
増えちゃダメとか言ってない
wdidle3で設定が機能しないって言ってるんだよ

467 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:46:10.05 ID:mOuzu+1L.net
うちは機能してる
回数ははるかに減ってるぞ
wdidle3の使い方わかってるか?
バージョンによって入力値違うし、再起動じゃ反映されない場合があるんだぞ

468 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:48:51.43 ID:mOuzu+1L.net
言い忘れたけどAPMは真ん中から動かしたことはない

469 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:55:45.80 ID:QJ7kDa0A.net
数なんて数えてねえよ
無効にしても機能しないし
5分に設定してももっと早く退避する
結局APMで設定してる
これは間違いなく機能するからこのほうがいい

470 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 23:03:56.12 ID:KZxoY2Jl.net
IRSTの省電力機能を切ってないと予想

471 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 23:07:16.91 ID:QJ7kDa0A.net
IRSTなんか入れてねえよ
いいから試せよ
だいたいAPM設定したらwdidle3の設定なんて関係なしなんだから
どっちが優先かわかるだろ

472 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 23:10:08.05 ID:QJ7kDa0A.net
ちなみにGreenは持ってて設定の仕方もわかるし
設定できることは確認してる

473 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 01:49:16.93 ID:Y+bnUVrh.net
緑と赤は切れるって事なんじゃね?
黒は知らんけど青は無理ってネット上に情報はある

474 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 00:34:10.03 ID:csYxCCYP.net
TOSHIBA MQ01ACF050
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141011/ni_cacf050.html

475 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 00:47:00.58 ID:MWV4EXUh.net
HGSTの1Tと同じ値段だから買おうという気にはならないな

476 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 01:39:52.73 ID:qbeAuYJ4.net
1TBだと3.5inchと値段変わんないんだなぁ
恐ろしい

477 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 16:24:10.18 ID:uoh0eCJh.net
芝もさっさと1.5TB出せよ
海門1.5TBはイマイチ信用できない
電気喰いだし・・・

478 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 18:26:54.15 ID:Kf35pAOp.net
HGST でいいーじゃん

479 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:28:27.84 ID:coFVK3wo.net
待たれるのはサムチョン以外の9.5mm2TB

480 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:33:28.02 ID:FObejQ9/.net
TDKの熱アシストに手あげてるのいまのところ海門だけみたいね
東芝とTDKの関係は御破算になったのか?

481 :不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 00:41:22.81 ID:klvQkT9p.net
0S03634は何で無くなったの?

482 :不明なデバイスさん:2014/10/31(金) 21:18:01.27 ID:ymG07+k1.net
5K1500消滅
http://www.hgst.com/ja/hard-drives/mobile-drives

483 :不明なデバイスさん:2014/10/31(金) 22:28:20.40 ID:um1nIiyA.net
大容量を打ち切るなら2.5インチはもう終わりだね

484 :不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 06:33:35.30 ID:8LTc9yB0.net
ノートで大容量HDDはもうダメなんかね

485 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 18:45:43.93 ID:W8X2UFYL.net
1.5TBでも足りない

486 :不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 23:49:36.26 ID:ZTA66Zhi.net
なんか9.5ミリの2TBは期待できなくなってきたなw

487 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 13:17:33.42 ID:LF1iKWzv.net
もはやSSDに期待した方が早い

488 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 19:13:45.16 ID:pFvoV+8/.net
SSDは微細化で寿命が短くなる一方だからHDDは必要
3.5inchは密度うpしてるのに2.5inchは手抜き杉

489 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 21:27:03.57 ID:LF1iKWzv.net
SSDは3D化で寿命伸びる
来年3Dの大容量品が出る予感

490 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 21:49:43.00 ID:OTAU5enZ.net
3DNANDは良いけど、まだ高いわな

491 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 22:33:15.46 ID:yeJjzJZI.net
寒損はご勘弁でござる

492 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 00:09:55.57 ID:4P1B19XJ.net
そのうち芝だって

493 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 01:21:41.03 ID:9WEEtydC.net
>>488
今のところ2.5インチの方が密度高いよ
寒の3プラ2TBは667GBプラッタ
これは3.5インチだと1.33GBプラッタに相当するけど、3.5インチではまだ使われていない

494 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 01:41:04.76 ID:8jGUxl4z.net
3プラ4T出ないと3.5インチの値段も動かないよねぇ

495 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 20:38:41.43 ID:DnQv+3Oi.net
ケースの相談はここでしても良いでしょうか?
2.5インチ9.5mm厚のHDDが入るケースでお薦めのものがありましたら教えてください。
今回はHDDを入れますが、安くなったらSSDも考えています。
今のところはWindows7で使います。

496 :不明なデバイスさん:2014/11/09(日) 20:47:09.43 ID:3D6RjSsi.net
>>495
>ケースの相談はここでしても良いでしょうか?

ダメです。さようなら

497 :不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 09:37:44.83 ID:cDNId+/N.net
即レスありがとうございます。
失礼しました。

498 :不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 17:37:53.35 ID:Ni3USiEY.net
Fixstars Solid State Drive - Fixstars NVM Solutions
http://www.fixstars.com/ja/ssd/

2.5インチ3TBのSSDやて(´・ω・`)
容量を上げられないHDDはオワコン(´・ω・`)

499 :不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 17:51:32.41 ID:nW2nUBoX.net
なんだその電気バカ食いSSDは?

500 :不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 22:35:40.98 ID:fzkVnzxa.net
ちょっと特殊なSSDっぽいな

501 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 18:29:23.31 ID:21Yo3+nf.net
ノート用のHDDとして交換しようとMQ01ABD100Hか0S03565と悩んでるのですがどっちがいいでしょうか
用途としてはネットサーフィンや動画閲覧用になるんですが

502 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 19:07:25.04 ID:tj+bPL1n.net
>>501
0S03565はしばらくVista入れて使ってたけど今はSSDの2ndHDDになってる
MQ01ABD100Hはもう1台のほうにVista入れて使ってるよ
で比較ね
OS起動(ブート)・アプリ起動速度 SSD>>>MQ01ABD100H=0S03565
エクプローラー(IEじゃなくてフォルダ開いたりの基本動作)速度 SSD>>MQ01ABD100H>0S03565
小容量ファイル(10MB以下)開き速度 SSD>>>MQ01ABD100H>0S03565
大容量ファイル(10MB以上)開き速度 SSD>>0S03565>>MQ01ABD100H
温度・消費電力  MQ01ABD100H>0S03565
*MQ01ABD100Hは速い時と遅い時の差が激しい
 0S03565は馬鹿っ速さはないけど平均して速い

503 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 23:47:57.67 ID:21Yo3+nf.net
>>502
SSHDに少し憧れてたんですが値段差考えると0S03565の方が良さそうですね
ノート用なので発熱と安定性が気になっていたので回転数が少ないのに温度も消費電力も高いことを知れて助かりました
ありがとうございます

504 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 06:37:02.61 ID:BC4K2GRW.net
発熱を気にするのならば、
MQ01ABD100
0S03509 / HTS541010A9E680
は何故出て来ないんだ?
>ネットサーフィンや動画閲覧用
速度要らなくね?
心情的に(も)速度出る方がいいんだろうが…
5400 (6.2k-7.2k) < 7200 (8.2k) < SSHD (9.2k-10k)

505 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 11:49:34.82 ID:m5J9CJPJ.net
始めはSSD以外で可能な限り速いのが欲しかったんだろ
んで温度の事言われて気持ちが変わったんじゃね?

506 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 20:05:57.15 ID:DLdaWsFZ.net
>>504
現在使っているHDDが7200rpmなのでせっかく交換するのに今より性能落としたくないなと思ったからです

507 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 21:31:06.71 ID:3KLU1mjk.net
ブートドライブに7200回転使こうたら5400回転には戻れないわな
5400回転はほんと遅い

508 :不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 23:30:34.01 ID:LCTxHkfN.net
プラッタ容量同世代ならね

509 :不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 13:12:30.79 ID:cP9N0Rjt.net
プラッタ容量が増えたらランダムアクセスが速くなるとでも?

510 :不明なデバイスさん:2014/11/22(土) 13:22:15.25 ID:UUgbruGx.net
5400rpmと7200rpmのベンチの差はたいしたことないけど
体感はかなり違うよね

511 :不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 15:16:19.65 ID:S0dyu8Xh.net
北森瓦版 - Intelが3D NANDを使用したSSDを2015年下半期に計画している
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7853.html

>この3D NANDにより「この数年以内に」10TBのSSDを実現できるという。

ありゃー・・・HDDとうとう死んじゃったのか・・

512 :不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 20:32:06.38 ID:3jm4xsy9.net
使い道がないな

513 :不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 20:56:40.76 ID:R/573X93.net
5年後くらいにはテラバイトSSDが1万くらいで手に入りそう

514 :不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 22:09:12.92 ID:yt9S/LJ4.net
SSDは256GBもあれば十分だから容量より寿命を延せや

515 :不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 23:56:49.10 ID:DUl7qVyk.net
3Dはコスト高なのでハイエンド鯖向けのハイスペックモデルだけじゃないすかね
HDDも熱アシストで10TBは間違いないと思われるので用途別に共存するはず

516 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 17:28:24.83 ID:KTDkkA25.net
3Dの低コスト化は進んでるらしい
サムスン的にはTLC版で15nmプロセス以下の2D品より安くなったとか

517 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 17:52:44.04 ID:KTDkkA25.net
インテルマイクロンがSSD予告ってことは
3D NAND自体の量産はそれより前の目処が立ったって事で
そうなると3Dに関しては東芝が遅れてそうに見えるが大丈夫か?

東芝はHDD事業もやってるだけにSSDの大容量化で遅れを取らなきゃいいが

518 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 17:54:44.92 ID:KTDkkA25.net
まぁ今は1ドル120円近い超円安水準だから
東芝の国産フラッシュの価格競争力はしばらくは安泰かな

519 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 20:20:14.27 ID:n2fV4i7n.net
スレチだが富士通のSLCが欲しい

520 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 20:56:37.70 ID:wPoS05Vd.net
富士通の半導体ってまだ生きてたのか。HDDはだいぶ前に死んだよなたしか

521 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 21:12:12.63 ID:YKauCUw5.net
>>520
いや砂インテルの話だけど
HDDは東芝に吸収されて3.5インチ作ってる

522 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 21:27:49.29 ID:lm+dUpUM.net
ああ、東芝の3.5って富士通由来だったのか、よかった
ってまあ、富士通時代に昔やらかしたの覚えてる人もいるだろうが…

523 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 21:55:13.68 ID:W+YRa4ca.net
MG・MDシリーズが富士通やね
DTシリーズがHGST

524 :不明なデバイスさん:2014/11/29(土) 01:25:04.28 ID:UJBEsPBL.net
佐々木シャープ元副社長「サムスンはシャープの液晶技術をあらゆる手段で盗んでいった」 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417168960/

525 :不明なデバイスさん:2014/12/03(水) 23:01:42.98 ID:JbyEULVn.net
まともなメーカーの9.5mm2TBはまだかあああああああああ
XPノートに積める最高スペックだと宣伝すればバンバン売れるポテンシャルがあんだぞ
いつまでノロノロやってんだ

526 :不明なデバイスさん:2014/12/04(木) 00:46:28.96 ID:mss3lvIX.net
2.5インチはでで6TBまだかよ

527 :不明なデバイスさん:2014/12/06(土) 18:23:48.16 ID:SHyRIWua.net
XPノートユーザー対象だとバンバン売れないだろ・・・

528 :不明なデバイスさん:2014/12/07(日) 00:11:18.83 ID:9lMxJQD2.net
バンバンバンバンバンバンバン
バン     バンバンバン
バン (∩`・ω・)  バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄

529 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 08:17:01.15 ID:pjyx6NGg.net
15mm厚の2.5インチHDDを、SATAコネクタの位置も含めて完璧に
3.5インチ規格にできるアダプタってある?
NASに入れてる3.5インチ2TBを東芝の2.5インチ2TBに置き換えて静音化したいのに
コネクタまで変換してくれるアダプタがなかなか無い。
やっと見つけたのが裸族のインナーってやつなんだけど、12.5mmまでしか対応してなかったorz

530 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 09:22:26.67 ID:WHfSOUuN.net
>>529
レビューサイト(conecoとか)にあった画像を見る限りでは、HDD高さに制限があるようには見えなかったけど

531 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 15:55:52.38 ID:8fcUeMlI.net
>>529
15mmでも余裕だよ

532 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 15:58:28.64 ID:8fcUeMlI.net
>>529
これも同じような奴だろ?
15mm対応を明記してあるけど高い
http://www.amazon.co.jp/dp/B00566QROQ

533 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 16:04:32.95 ID:7oAbsYeU.net
ST2000LM003じゃだめなの

534 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 17:36:27.80 ID:5U6QjPvm.net
>>530
>>531
確かに底からそれほど浮いて固定されてるわけではないように見えるかも。
まあ1000円しないから試しに買ってみようと思う。

>>533
メモリやSSDならいいけどHDDのような動きモノ系はサムスンはちょっと・・・

535 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 19:54:22.58 ID:8fcUeMlI.net
>>534
俺裸族のインナー持ってるけど絶対大丈夫だよ

536 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 20:44:21.43 ID:oiSjUGJ/.net
海門でRMAできるなら寒のでもいいんじゃないかな?
15ミリは他で使い用がないと思う。

537 :不明なデバイスさん:2014/12/13(土) 01:01:08.90 ID:sX2UuRan.net
2.5インチ2TBで15mm厚(WD)と9.5mm厚(Seagate)の両方を使ってるけど、
やはり15mm厚のほうがスピンアップ時のうなりも全般的な振動も騒音も大きめだよ
もちろん3.5インチよりかはずっと静かだけども

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:10:41.67 ID:HhPdEb7b.net
お皿の枚数が多ければそうなるよね

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:01:13.63 ID:vn0RfjQ/.net
これなんかどう? 裸族のインナーと変わらないけどSAS対応。
http://www.ebay.com/itm/261533439585
15mmのドライブって12Vが必要なものが結構あるけど、下手な2.5-3.5アダプタだと配線なかったりするんだよね。

540 :不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 21:06:42.34 ID:0l/a9ZJu.net
ST9500325ASが1000時間以内に寿命が尽きそう(これで2台目)
海門の2.5は結構地雷かもね

541 :不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 22:09:45.10 ID:6jRe3lK0.net
ST9250410ASを2400時間使こてるけど元気だぞ

542 :不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 10:40:06.15 ID:sX8LLMxq.net
1000時間とか初期不良の範囲だろ

543 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 10:55:57.59 ID:Up0R9BWE.net
とうとう年内に2TB来なかった
来年も期待してない

544 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 11:34:33.49 ID:fSJ3s5ZJ.net
そこに寒損があるじゃろ

545 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 12:05:13.34 ID:F06Lb3ZY.net
来年第1四半期に投入予定されてるST8000AS0002はSMRで1.33TBプラッタだよね
2.5inch換算すると667GBプラッタ
来年はSMRで667GBプラッタを各社出すんじゃないかなぁと期待

546 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 20:45:11.72 ID:0f0gWziC.net
ヘイヘイヘイさっさと2.5インチの1TBプッタラだせよ

547 :不明なデバイスさん:2014/12/29(月) 18:18:57.53 ID:HXwJKS0c.net
おおむね死んでるな保守

548 : 【大吉】 【86円】 【10.8m】 【東電 0.0 %】 :2015/01/01(木) 06:41:00.27 ID:HrfkAYC5.net
(´;ω;`)

549 : 【モナー】 【13.2m】 :2015/01/03(土) 23:56:30.30 ID:qUFe4FEX.net
(#゚Д゚)ニャー!!

550 :不明なデバイスさん:2015/01/04(日) 00:48:45.30 ID:e2E0Ig7q.net
今年こそ
今年こそ2.5インチHGST2TBが出ますように

551 :不明なデバイスさん:2015/01/04(日) 00:50:15.83 ID:9TZwkr2K.net
1.5TBもやめちまったからなぁ

552 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 16:54:06.07 ID:L/UfRkRM.net
いきなり3TBきた(750GBプッタラ)残念ながら15ミリ
MQ03ABB300
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99141

553 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 18:43:55.42 ID:s1J5C1pE.net
9mm厚の2TBお願いします東芝さん

554 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 18:56:59.22 ID:UgWzCVqt.net
はやく9.5mmの2TBのHGST来ないかな

555 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 19:50:34.86 ID:daOTOFQv.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

556 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 19:58:10.95 ID:eB3Xb/oW.net
サンプル出荷が5月の製品をこのタイミングで発表するって先走ってね?

557 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 20:11:36.14 ID:SnK6ib+v.net
海寒やHGSTにやられっぱだったから3テラ一番乗りしたかったんだろうね。
それにしてもSMR使わないで750Gくるとは予想外だ。

558 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 20:42:18.67 ID:pTa38AIi.net
4枚プッタラか
ACアダプタなしで使える大容量はTVやレコーダーにうれしいな

559 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 21:45:52.97 ID:gT+zJQbP.net
MQ01ABB200も1.0A使うからバスパワーだけじゃ厳しいんじゃないかな

560 :不明なデバイスさん:2015/01/07(水) 12:56:16.39 ID:KqsgMcBA.net
MQ03ABB300の3T
15mm厚、動作1.7W、アイドル0.7W、25dB
やるじゃん東芝

561 :不明なデバイスさん:2015/01/07(水) 13:39:35.18 ID:Y0DR6Qk2.net
仕様はMQ01ABB200と容量・バッファ・6Gbps対応以外ほぼ同じだよ

>>559は起動時の最大4.5Wを指してるんだろうけど
最大5.5WのHGST 7,200rpmがUSB2.0ポートのパナBDレコーダーで動いてたし
使用機器によるとしか言えないね

562 :不明なデバイスさん:2015/01/08(木) 05:03:00.36 ID:703wsPs7.net
[新製品]Seagate ST600MP0005 (2015年01月07日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150110/ni_cst600mp.html
2.5インチSAS-HDD/600GB/15000rpm/128MB/12Gbps
15,000rpmの2.5インチSAS-HDDの新モデル。容量は600GBで12Gbps転送対応。
本体の厚さは15mmで、バッファ量量は128MB。
74,800(税別) オリオスペック

Enterprise Performance 15K HDD:12Gb/秒SASハードディスク・ドライブ | Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/enterprise-hard-drives/hdd/enterprise-performance-15k-hdd/?sku=ST600MP0005

Enterprise Performance 15K.5 12Gb/秒SAS 512N 600GBハードディスク・ドライブ (ST600MP0005)
http://www.seagate.com/www-content/product-content/enterprise-performance-savvio-fam/enterprise-performance-15k-hdd/ent-perf-15k-5/ja/docs/enterprise-performance-15k-hdd-ds1797-3-1406jp.pdf
AFR 0.44% / 標準重量 230g / 動作時温度 55°C / 動作時の平均消費電力 8.68W / セクター・フォーマット 512N / 暗号化 なし

企業ロゴが変わってる

563 :不明なデバイスさん:2015/01/09(金) 08:51:00.35 ID:je0C0+Fv.net
>>560
15mmは環境を選ぶんじゃないか

564 :不明なデバイスさん:2015/01/09(金) 12:04:33.89 ID:ABW6FbVw.net
15mm厚には10krpmや15krpmの機種があるから環境を選ぶのは当然だろ

565 :不明なデバイスさん:2015/01/09(金) 12:08:27.29 ID:vXsu6STI.net
SASはSASがに使ってる奴いないだろ

566 :不明なデバイスさん:2015/01/09(金) 17:48:33.63 ID:ABW6FbVw.net
なんか冷えてきたわ・・・

567 :不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 15:51:58.17 ID:cherF4qR.net
15ミリ厚入れられる外付けケースで、3TB使えるやつってあるの?

568 :不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 20:11:15.53 ID:iH6Xa7GV.net
2.5" 専用なら、従来なら確認しようがなかったんだから、謳ってるのはないんじゃね?
(コントローラ的には信号線延長して引き出して、電源別個にとって 3.5" 接続して ≧3TB 確認したってならありかも知れない。)
3.5" 用なら隙間空くけど使えるでしょ。
3.5" 用で確認取れてるコントローラ載ってたら、おk

569 :不明なデバイスさん:2015/01/12(月) 16:32:59.09 ID:01eYJgy/.net
確かに2.5インチは初の2.2TB越えなんだよな
MQ03ABB300

570 :不明なデバイスさん:2015/01/13(火) 23:16:13.93 ID:AFZCTwMw.net
>>568
2.5インチ専用と謳ってるコントローラーやブリッジチップは存在しないよ
あと、一般的なチップの開発行程では、ドライブエミュレータを使うから存在しない容量のチェックも出来る(実際にするかしないかは、メーカー次第だけど)

571 :不明なデバイスさん:2015/01/14(水) 02:35:30.51 ID:QTfTLJ8d.net
>>570
>2.5インチ専用と謳ってるコントローラーやブリッジチップは存在しないよ

そりゃ無いでしょうね

>>567
>15ミリ厚入れられる外付けケース
流れ的に >>568
>2.5" 専用
って、2.5インチHDDしか収納出来ない物のこと言ってると思うんだが

572 :不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 02:07:19.85 ID:XvXd4ZK8.net
HTS541010A7E630 (HGST Z5K1000 2.5inch 1TB 5400rpm 7mm厚) を使っている
方への質問です。

これを使ってみると、通常の読み書きする場合は、ディスクがほんとに
回転しているの、と思わせるほど静かでほとんど音がしません。

しかし、なぜか、ある程度時間が経過して Idle 状態 (かな!?) になると、異
音とは言えないけど、軽度に "ワーーーン" というような音が聞こえて、ディ
スクの回転しているよなぁ、と再認識するような音がするんですが、実際に使
われている方、どうでしょうか?

現在、外付けケースに入れて使っているのですが、もしかしたらケースとの相
性があるのかもしれませんし、Note PC へ設置した場合は、もしかしたら
Idle 時の音も気にならない可能性もあります。

573 :不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 02:50:02.86 ID:IVAxedKr.net
idle状態が一定時間続くとスピンドル止めちゃうケース使ってて
再アクセスによるスピンアップの音が聞こえてるとか?

574 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 08:45:05.75 ID:/KkOWVIb.net
>>572
それじゃなくて0S03565だけど、データドライブに使ってて、フルアクセスしてないのにたまにフルアクセスしてるが如く、温度がガッツリ上がる時があるね
オフラインスキャンかなぁと思ってるけど

575 :572:2015/01/17(土) 13:23:21.35 ID:TbZxYikx.net
>>573
> idle状態が一定時間続くとスピンドル止めちゃうケース使ってて
> 再アクセスによるスピンアップの音が聞こえてるとか?

よく確かめると、読み書きを終えた 1 〜 3 秒あたりから鳴っていますし、
「軽度に "ワーーーン" というような音が聞こえて」と記しましたが、"ワーーー
ン" というよりも "サーーー" という方がより近い感じですね。

HGST の他の 9.5mm 厚の HDD よりも若干音が大きい感じだったので、ちょっ
と他のよりウルさいかな、と思った次第です。

>>574
> >>572
> それじゃなくて0S03565だけど、データドライブに使ってて、フルアクセスしてないのにたまにフルアクセスしてるが如く、温度がガッツリ上がる時があるね
> オフラインスキャンかなぁと思ってるけど

こういった場合もありえるんですかね!?

ただ、こちらでは、接続した後、ハードディスクの認識 (マウントするドライ
ブなし状態で) を Windows (8.1 Update) が終えた 1 〜 3 秒後から、
「サーーー」のボリュームが上がった状態になるので、オフラインスキャンで
はなさそうですね。アクセスランプはついてない状態なので。

メーカーに尋ねるのがいいかもしれないですね。

576 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 13:53:26.48 ID:/KkOWVIb.net
>>575
オフラインスキャンとかのHDD内部処理はアクセスランプ点滅しないよ
>>574の時もアクセスランプは点滅しない

577 :572:2015/01/17(土) 15:19:54.42 ID:TbZxYikx.net
>>576
> >>575
> オフラインスキャンとかのHDD内部処理はアクセスランプ点滅しないよ
> >>574の時もアクセスランプは点滅しない

指摘、ありがとう。
オフラインスキャンは、OS 側からなにかしらコマンド発行されてされるもの
かな、と勘違いしてました。

オフラインスキャン音 = アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー
音 なのね。

578 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 15:33:50.43 ID:/KkOWVIb.net
>>577
一応
ホスト側からの実行コマンド1発はHDDファームには送られる
あとは内部処理

見逃してたけどこれ↓
>よく確かめると、読み書きを終えた 1 〜 3 秒あたりから鳴っていますし、
>「軽度に "ワーーーン" というような音が聞こえて」と記しましたが、"ワーーー
>ン" というよりも "サーーー" という方がより近い感じですね。
Deskstarも使ってるけど同じことやってる
音が大きいからよくわかる
再配置でもしてる感じ
アクセスランプは同じく点滅なし

WinDFTのQuickTestとExtTestも内部処理だから実行コマンド1発でアクセスランプは点滅しない

579 :572:2015/01/17(土) 16:37:54.01 ID:TbZxYikx.net
>>578
> >>577
> 一応
> ホスト側からの実行コマンド1発はHDDファームには送られる
> あとは内部処理

内部処理をしてますよ、っていう状態を、OS 側から確認するツールはないで
すかね?

> 見逃してたけどこれ↓
> >よく確かめると、読み書きを終えた 1 〜 3 秒あたりから鳴っていますし、
> >「軽度に "ワーーーン" というような音が聞こえて」と記しましたが、"ワーーー
> >ン" というよりも "サーーー" という方がより近い感じですね。
> Deskstarも使ってるけど同じことやってる
> 音が大きいからよくわかる
> 再配置でもしてる感じ
> アクセスランプは同じく点滅なし
>
> WinDFTのQuickTestとExtTestも内部処理だから実行コマンド1発でアクセスランプは点滅しない

WinDFT とかいうツールあるんですね。
こういった知識のアップデート、おろそかにしてるから、勉強になりました。

580 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 23:57:46.48 ID:4L0GM72z.net
見づれー

581 :不明なデバイスさん:2015/01/18(日) 10:20:18.84 ID:2rtU9Am+.net
WD3200LPVXをデータ用に使ってるけど
アクセスしてない時に「ウーーーーン」って回転してる?みたいな音がする
ちょうど>572 みたいな感じ

582 :不明なデバイスさん:2015/01/21(水) 21:05:27.34 ID:5tsMSgVV.net
7ミリ厚のBlack WD5000LPLXなんてのがあったんだな
32Mバッファ

583 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 06:51:04.18 ID:xr4L4tDS.net
3プラッタなら9.5mmにできるはずだが、750x3GBってのがキリ悪く見られてるんだろうなあ
32bitでも安定して使える2TBに抑えて売るべきか、キッチリ使えるだけ全部の容量で売るべきか
あと一歩が遠い

584 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 13:11:55.18 ID:haO20H2X.net
750GB x3なら50GB程度捨てるだけで、いわゆる2TBの壁(2.19TiB)ギリギリに設定できるんだから
クリップ品を出してみたら良いにのにw
まあ時期的にもう遅いんだろうけど

585 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 13:12:51.57 ID:haO20H2X.net
あー2.19TiBとか書いちまったよ...

586 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 16:14:06.74 ID:5bicdxqo.net
東芝は世代かわっても容量分けをくそ細かくやってるから2TBとかも出るんじゃないかと期待してる

587 :不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 17:13:26.43 ID:w5PpjW1w.net
z7k500買ったけど4kReadのスコア低すぎ、ハズレ引いたかな

588 :不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 19:47:21.32 ID:LxPpTXok.net
>>587
HGSTの場合、空より多少埋めたほうが早くなることがあるよ

589 :不明なデバイスさん:2015/01/27(火) 22:28:21.75 ID:Ql2gUUPu.net
データの重さの分、遠心力がつくんだな

590 :不明なデバイスさん:2015/01/28(水) 06:06:15.09 ID:7EZvninV.net
Toshiba MQ02ABF100
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150131/ni_cmq02ab.html

591 :不明なデバイスさん:2015/01/28(水) 07:34:00.13 ID:SOI0zHqs.net
↑ 1TB , 6.0Gb/s , 5400rpm , 16MiB , AF , 7.0mmH , 1 per 10e14 , 99g Max , 23 dB

MQ02ABF*** シリーズ | Client HDD | 東芝 セミコンダクター&ストレージ社
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-hdd/mq02abfxxx.html

(HGST の Travelstar 5K1500 [HTS541515A9E630] が消えた(?)と思われる今)
9.5mmH で、1.5TB やったら売れちゃうんじゃね?

592 :不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 07:15:16.66 ID:7fmmd93V.net
売れなかったから消えたんじゃね

593 :不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 08:32:21.75 ID:gtwDtZbs.net
>>589
情報とエネルギーは等価だという説があるらしいぞ
エネルギーと質量が等価だからもしかしたら…

594 :不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 23:47:55.69 ID:ll954ZnE.net
>>593
シャノンの定理な
説じゃないぞ

595 :不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 00:36:01.16 ID:Goo3IjUH.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/情報
2010年には東京大学で情報をエネルギーに変換する実験に成功している。
物質がエネルギーと等価であるようにエネルギーと情報も等価であると考える学説も存在する。

>>594
よく分からんがこれは違うんか?

596 :不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 10:36:22.99 ID:vmF+5RzH.net
MARSHALのリファビッシュ(?)HDDってどうなの?
2TBとかエラい安いけど
中古よりはマシとかそんなレベル?

597 :不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 11:22:43.07 ID:F+8Z/JrB.net
>>596
MARSHALじゃないけどWDのRMAで戻ってきた再生品外付け用でたまに使ってる
壊れる気配はないけど、さすがに常用は怖い
値段優先で割り切れればいいんじゃないかな
俺は買う気まったくないけどw

598 : 【大吉】 【17.1m】 :2015/02/01(日) 02:52:30.45 ID:q8KJTEaf.net
(ー。一)

599 :不明なデバイスさん:2015/02/02(月) 02:30:00.50 ID:ugn++VgJ.net
[新製品]Seagate ST300MP0005 (2015年1月31日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150131/ni_cst300mp.html
2.5インチSAS-HDD/300GB/15000rpm/128MB/12Gbps/15mmH
48,800(+税) オリオスペック

Enterprise Performance 15K HDD:12Gb/秒SASハードディスク・ドライブ | Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/enterprise-hard-drives/hdd/enterprise-performance-15k-hdd/?sku=ST300MP0005
http://www.seagate.com/www-content/product-content/enterprise-performance-savvio-fam/enterprise-performance-15k-hdd/ent-perf-15k-5/ja/docs/enterprise-performance-15k-hdd-ds1797-3-1406jp.pdf

Amazon.co.jp: Seagate Enterprise Performance 15K HDD ( 2.5inch / SAS 12Gb/s / 300GB / 15000rpm / 128MB ) ST300MP0005: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SAP4PYO/
¥ 47,070

600 :不明なデバイスさん:2015/02/02(月) 06:30:37.98 ID:Ml7fGz+N.net
日立カムバーック!

601 :不明なデバイスさん:2015/02/03(火) 09:38:00.30 ID:hZjZMGpA.net
もう事業(し)ない所に、何を期待?

602 :不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 22:42:00.62 ID:3Ta4aMNL.net
エルミタージュ秋葉原 - 昭和電工、世界最大750GBプラッタを採用する2.5インチHDDを3月より出荷開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0205/102899
垂直磁気記録方式採用の750GBプラッタを採用
>昭和電工は、2.5インチモデルでは世界最大となる、750GBプラッタを採用した新型HDD「第8世代HDD」の出荷を3月より開始する。
世界最大記録容量750GBの2.5インチハードディスク出荷開始
http://www.sdk.co.jp/news/2015/14740.html

603 :不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 23:18:05.00 ID:aLWRcu4u.net
プレスリリースではハードディスクとしか書いてないのに
勝手にHDDと書き換えて記事にしとるなおい

604 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 07:26:59.22 ID:PnnWt2qU.net
ドライブではないわなあ

605 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 19:09:35.53 ID:XZkJUqLv.net
3月出荷のわりにはHDDのリリースが東芝の3TBしかないとはどうゆうことだ?

606 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 19:18:00.47 ID:qtD/72/g.net
>どうゆう
>どうゆう
>どうゆう

607 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 19:48:07.29 ID:KugTHhMQ.net
9.5mmにしようと今MAXで3プッタラだよね?
2.25TBか・・・中途半端すぎるな

608 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 19:48:44.97 ID:KugTHhMQ.net
? しようと
○ しようとすると

609 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 19:51:30.01 ID:TdPri4bE.net
7200rpmのがほしいのだがいつ出ることやら

610 :不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 03:46:30.17 ID:sh+A9kLr.net
>>607
従来(旧来)システムに最大容量を提供します!!
MBR で、2,2TB(の壁) を体験出来る無駄の少ない HDD 登場!
512n(5XXn) なら、尚更可

611 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 08:06:00.91 ID:JBVwEQ/J.net
容量1TBの東芝製ハイブリッドHDDに新モデルが登場、PS4向け? - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150215_688353.html
8GBのMLC NANDフラッシュを搭載
(2015/2/15 00:05)
>東芝製ハイブリッドHDDの新モデルが登場、容量1TB/9.5mm厚モデルの「MQ02ABD100H」が販売中だ。店頭価格は税込11,000円前後。
>・8GBのMLC NANDフラッシュを搭載したハイブリッドHDD、フラッシュコントローラをHDDコントローラに統合
>NANDフラッシュは19nm第二世代プロセス品が採用。また、フラッシュコントローラをHDDコントローラ(SoC)に統合することで、効果的なドライブ制御を実現したという。
>主なスペックは、インターフェイスが6Gbps SATA。バッファ容量が64MB、ディスク回転数が5,400rpm、消費電力がリード時3.3W、ライト時3W、ローパワーアイドル時0.75W、
>ノイズレベルが1TBモデルでシーク時/アイドル時とも25dB、500GBモデルでシーク時21dB、アイドル時19dB。
>[テクノハウス東映とパソコンハウス東映とパソコンショップ アークとZOA 秋葉原本店]

612 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 06:31:29.98 ID:bIeoPOXa.net
ハイブリッドってベンチだけで、体感は全く速くなった気がしないと聞いたが…

613 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 06:46:17.29 ID:/5q8ughL.net
逆だろ
ベンチは変わらないけど体感は若干速くなる
速くなると言っても、OSやアプリの起動だけの話だけど

614 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 07:54:10.48 ID:nXuP9GPx.net
ファイルの移動などは通常のHDDと同レベル
頻繁に使うアプリ等の起動は確かに速くなる
SDDに慣れている人はハイブリッドの恩恵あまり感じないだろうな

615 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 17:49:43.82 ID:wlJS0q23.net
>>611
SSD部分が19nmのMLCに劣化しとるがな(´・ω・`)

616 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 18:08:50.69 ID:SYoB2gBQ.net
>>615
そこは

>フラッシュコントローラをHDDコントローラに統合

でカバーしてるんじゃね?
どういう風にカバーしてるのかは知らんけどw

617 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 21:40:05.38 ID:exN7ax7F.net
>>615
うちのHG6も劣化してることになるが…(´・ω・`)

618 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 14:48:38.05 ID:S7/2iTL3.net
【セキュリティ】HDDのファームウェアに感染するマルウェアを確認、初期化も無効、逃れる術はないことが判明?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424235893/

619 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 09:26:29.41 ID:UOvvNNSc.net
7年ぶりに来た
容量増加は止まってたんだな

620 : 【吉】 :2015/03/01(日) 08:16:22.53 ID:YZulBUIj.net
(´ー`)フッ

621 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 22:46:04.49 ID:jSGa9FRl.net
サルベージ前提だと絶対にssdに出来ない

622 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 14:14:06.51 ID:FM4WdMU9.net
>>612
データHDD+システムSSDでSSD死んでもデータ生きてるぞ

623 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 06:50:07.71 ID:DO0Krenm.net
もう9mm厚2TBは終わったか

624 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 12:42:48.06 ID:9PI26T6F.net
HGSTか東芝の9.5mm、2TBはまだですか
7mm作る暇があったら9.5mmを作ってほしい

625 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 03:25:35.32 ID:cIm9ZrAW.net
日立は大容量やめちまったし
東芝はSSHDにかまけてるし
だめだな

626 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 05:41:00.21 ID:Exdy8xuH.net
>日立は大容量やめちまったし
>日立は大容量やめちまったし
>日立は大容量やめちまったし
>日立は
>日立は
>日立

まだやってたんだー (遠い目)

627 :不明なデバイスさん:2015/03/21(土) 04:12:34.26 ID:Rjl7NOzD.net
安定無視してそうなサムスンのが出て1年過ぎてんだよなあ
そんなに他のメーカーは安定化に手間取ってるのか?
あのサイズかつ1台の容量ってのが重要なのに予定が進まないよ

628 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 10:07:33.16 ID:DVjrZiDn.net
MQ03ABD225 に期待しましょう

629 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 19:01:15.33 ID:sCrH4C6Z.net
2.25TBはないだろうなぁ
密度落とすかクリップで2.0TB
クリップ解除で2.25TBなら歓迎だけど
これ見ると期待うす
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/specialty/mq03abbxxx.html

630 : 【中吉】 :2015/04/01(水) 06:42:40.28 ID:XT2uEUYo.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-confused.gif

631 :不明なデバイスさん:2015/04/11(土) 13:56:35.26 ID:bS+VFp0f.net
東芝3TB外付けUSじゃもう売ってんだな
http://www.toshiba.com/us/accessories/Portable/3TB/Connect-II/HDTC830XW3C1

632 :不明なデバイスさん:2015/04/11(土) 23:08:01.19 ID:MTxRDrOW.net
USD 270 て

【SCSIから】外付けHDD 81台目【USB3.0まで】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/

633 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 07:03:20.33 ID:rxQMxNhb.net
[新製品]東芝 MQ02ABF050H (2015年4月11日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150411/ni_cmq02abf050h.html
2.5インチSATA-HDD/500GB・フラッシュメモリ8GB/バッファ64MB/6Gbps
パソコンハウス東映 8,980円(税込み)

634 ::2015/04/12(日) 07:11:40.30 ID:rxQMxNhb.net
7.0 mm(H)/AF/MLC

MQ02AB****H Series | Client SSHD | 東芝 セミコンダクター&ストレージ社
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/client-sshd/mq02abxxxxh.html

635 :不明なデバイスさん:2015/04/23(木) 08:18:05.22 ID:4C7ImBpp.net
海門が昭電の750Gプラッタで1.5TB、2.25TB出しそうだな
http://www.kitguru.net/components/hard-drives/anton-shilov/seagate-readies-2-5-inch-hdd-with-over-2tb-capacity/

636 :不明なデバイスさん:2015/04/23(木) 08:25:16.45 ID:nIQ06Rov.net
WDとHGSTの追随を待つわ

637 :不明なデバイスさん:2015/04/23(木) 10:26:13.88 ID:AicDHIbA.net
seagate@寒のラインか

638 :606:2015/04/23(木) 20:26:12.54 ID:vnnaamBB.net
東芝は15ミリしかださんのかね?

639 :不明なデバイスさん:2015/04/23(木) 20:30:48.53 ID:vnnaamBB.net
あっ、すまん
他スレの606が残ってた‥

640 :不明なデバイスさん:2015/04/23(木) 23:58:00.21 ID:PpFa6dW0.net
HGST現状でも1.5TB(9.5mmH)消えてんのに
出る可能性は

641 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 09:58:48.15 ID:iQFCX3fG.net
もう9.5mmに拘る必要無しとメーカーが考えてるっぽいからね

642 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 11:49:12.86 ID:rGKumrLc.net
ノートPC向けHDDで大容量品の需要は無いも同然だから仕方ない

643 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 11:59:28.95 ID:m1Rhry/l.net
>>642
ここにいるんだが

644 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 12:16:47.13 ID:NDyAEGT6.net
9.5mm 2.25TB 熱望中!

645 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 12:21:36.51 ID:rGKumrLc.net
ほしいヤツが少ない=需要がないも同然

646 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 12:51:51.78 ID:mvB0+B22.net
2.5インチ使ったNASやPCケースが増えてるから需要はありそうだけどな

647 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 13:19:51.14 ID:NixxUrqp.net
デスクトップも2TBもあれば十分だしミニケース化していくと読んでいたが遅々として進まない

648 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 21:07:49.11 ID:O5VZHumT.net
プラッタに関しては完全に 昭和電工 VS HGSTになってしまったな
HGSTがどこまで頑張れるか‥

649 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 21:11:17.79 ID:gxBCsNWI.net
2TBあれば十分だしなぁ・・・

650 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 21:25:08.66 ID:E2LyaRO/.net
4TBくらい来てくれないと自作PCの3.5インチはででの置き換えに使えない

651 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 08:28:13.47 ID:y1k/2c2i.net
>>640
1.5TB消えた理由がわからないよね
PS4で需要は結構あったし、レビュー見ても不具合報告もないし、むしろ評価良いぐらいだし、コストが高いとしても確立されたラインを捨てほどではないだろうし
考えられる理由は9.5ミリ3プラッタは寒が最初に出して、東芝・ WDは全く出す気配がないところを見ると、寒がなんらかの特許を握ってる可能性がある感じかな
現状海門しか出してないし

652 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 08:36:27.81 ID:2b9ogOFr.net
内蔵ストレージが9.5mmで安定した2TBが欲しいんだよ
今1TBx2積んですごい不恰好に繋いで凌いでるんだよ
2TBを補充できれば開いた1TBx2は外付けでバックアップに回せる
512GBで動かしてるサブPCを1TBに換装したり、順々にスペックアップできる

今余計なもん買うと計画が狂って困ってしまう

653 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 08:49:18.42 ID:0PAHMhSP.net
俺はもうむこう2年は出ないと諦めて1TB7200rpmでRAID用一式揃えてしまったわ

654 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 09:16:30.64 ID:Nw7zqQYZ.net
東芝の 15mm 3TB、サンプル出荷来月からだっけ
9.5mm はその後か

655 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 09:27:07.12 ID:A1HhUupR.net
>>654
>>631

656 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 09:34:02.40 ID:o9QuMxAi.net
それ予約じゃん

657 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 09:44:44.33 ID:Nw7zqQYZ.net
>>655
死ね

658 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 11:56:55.44 ID:A1HhUupR.net
>>657
読めねえのかよ、タコ
Estimated Ship Date from Toshiba is 05/18/2015.

659 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 12:25:25.70 ID:7leuGSJX.net
>>658
656 に言われるまで気づいてないだろ。
目くそ鼻くそ。

660 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 12:52:43.69 ID:61WsTr2G.net
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
.        /|
       |/__
        ヽ| l l│<ハーイ
        ┷┷┷

661 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 13:10:38.86 ID:Qc7Hk2OE.net
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷

662 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 16:55:01.72 ID:61WsTr2G.net
.        __
       ヽ| 'A`.| トリニイクノマンドクセ...
       ┷━┷

663 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 01:42:31.87 ID:DYscnZCE.net
>>651
他社製部品を組み上げてる寒村のHDD特許?
その部品を供給してる会社の特許に抵触ならわからんでもない

どちらかというと部品供給に問題が生じたとか
別製品の大量受注でライン取られたとかのが想像しやすいな

664 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 21:38:56.48 ID:/K5y9z7f.net
苛立たしいのは、価格も停滞してるんだよなあ
一昨年あたりにHGSTの1.5TBを10000で買ってるんだが、現状の1TBが6500
ほとんど変わってねえどころかSSDとのハイブリッドとかいって1TBを同じ値段で売り出してる

この価格帯が不満と言いたい訳じゃないが
2TBが出る前提で買い揃えた当時から全く前進してない実情じゃ、買い控えるしかないわ

665 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 22:12:16.84 ID:IXO9jnnI.net
買いたい機種が出てこないけどな

666 :不明なデバイスさん:2015/04/30(木) 22:40:52.26 ID:anWi6PdT.net
尼タイムセールのWDBU6Y0020BBK-JESN 11,500円が あと5分で終わるぜよ

667 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 12:02:22.89 ID:SukGE6BV.net
うるさい

2TBでさえちゃんと出てくれるんなら、1.5TBがディスコンでも別に構わないんだが…
667GB+3プラッタはまだなのか
15mmは500GB4枚だからそういう厚さになってるんだろうし

668 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 15:12:39.58 ID:w4fSShYo.net
ろくに競争がないんだから仕方ない

669 :不明なデバイスさん:2015/05/17(日) 15:32:46.85 ID:s7GuzWFW.net
3TBポータブル出ないかな

670 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 00:13:27.68 ID:oYpPO5IE.net
はよ1TB以上のはよ!

671 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 00:39:39.44 ID:+FkWm0Vl.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
>ちなみに、HGSTはコンシューマー向けモデルは全て手放してしてしまったそうで、「Deskstar NASは名称はコンシューマー向けのブランド「Deskstar」が使われているが、
>HDD自体はデータセンター向けグレードのものを使用している」そうです。Deskstar NASの安値品はお買い得感が高いかもしれません。
HGSTの新製品は諦めな

672 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 08:05:16.09 ID:cjWUvnQA.net
>>671
それは3.5inchの話だしょ

673 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 09:12:47.73 ID:WpwuzFWi.net
2.5インチにDeskstarなんて無い

674 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 10:00:32.94 ID:vHveWzlm.net
24/7 の家鯖用に探してるけど HGST は候補から外します。

675 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 11:06:17.34 ID:vBejSn4Z.net
HGSTの2.5インチで24x7対応モデルといえば
Travelstar EAとかCinemastarにUltrastar Cシリーズがあるな

入手性や使用条件に難があるだろうけどw

676 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 20:45:43.17 ID:+mJIFkHZ.net
東芝の750Gプラッタってどうなったのか?

677 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 21:33:25.62 ID:3rbESW0t.net
US発売は6/16となりました

678 :不明なデバイスさん:2015/05/27(水) 05:34:59.95 ID:b/UXsfeI.net
3プラ2TBの発売予定は?

679 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 00:33:11.21 ID:lvrGk3m2.net
なんで1TB以上のが中々出ないんだろ?サムスン製てことだけで、作ってるのはシーゲート?

あとさ、オリオスペックだかでHGSTの中の人が来てデモンストレーションしたらしいけど、
そんとき「2.5はシャットダウン前提で作っているから連続稼働駄目、絶対」みたいなこと
レポに書いてあったんだがほんとなんか?

680 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 00:53:18.33 ID:fsiZTSuD.net
3.5だって大概はそうだろ。SASやらニアラインSATAやらは別として。

681 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 01:02:18.28 ID:6981hJPk.net
無理して3プラ1.5TBや2TBを9.5mmに入れる意味合いが薄くなってきたからじゃね?
750GBプラッタ2枚で1.5TBが出る可能性はあるけど

682 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 02:15:32.64 ID:udp3cLF4.net
574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/06/02(火) 17:02:06.92 ID:Kn95h4tH
2.5インチの大容量は需要がないから
ソースは説明会

だとさ

683 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 04:25:10.91 ID:bWqIymYH.net
3.5インチは容量が追いつけば追いつくほど単に使い辛いだけのディスクになる
容量比が割高でも今程度なら良いってんだから
並みに信用のあるメーカーで出して欲しいなあ

684 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 09:17:57.33 ID:sC50e+dC.net
HGST2.5インチをぶっ通しで読み書きさせてたら新品が2,3日で壊れたことがあった
今も24時間つけっぱなしのデスクトップで使ってるけどこっちは壊れてない
連続稼働禁止というのは連続アクセスで連続通電ではないと思われ

685 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 17:28:22.49 ID:WEydvVyP.net
連続アクセスには、サーバー向けでないとつらい
普通のグレードのディスクで RAID5なんか組むと、1つ落っこちるとその修復のために
一斉にディスク連続アクセスが起きて、共倒れでけっきょくデータが全部飛んでしまう

686 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 18:39:12.75 ID:udp3cLF4.net
WD黒を全録鯖で1年ちょい使ってるけど何ら問題ないし脅しみたいなもんだと思うわ

687 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 19:03:44.13 ID:sC50e+dC.net
それは怖いな
ソフトRAID組んでバックアップも取ってるけど修復かかったらアウトのつもりで使うわ

688 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 19:15:01.96 ID:sC50e+dC.net
>>686
録画のことはよくわからんがほとんどシーケンシャル書き込みだけでランダムIOじゃないからでは

689 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 20:18:20.12 ID:udp3cLF4.net
同時録画する場合はあらかじめ領域確保するからシーク多くなるらしいよ
記憶域スペースでRAID10相当もしてるから実際どうなってるのか俺には分からんけど

690 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 22:38:38.51 ID:se/jT/l/.net
TSでも1本3MB/s程度だから10ch同時録画でも30MB/s程度しかないね
ブロックサイズもそこそこだろうしランダムI/Oとして重い部類ではなさそう

691 :不明なデバイスさん:2015/06/08(月) 09:09:56.08 ID:iqOLce64.net
>>687
けっきょく、普通に家庭とかで使うのなら、RAID1にして、定期的に別のメディアに
バックアップ、というのが一番みたい

692 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 10:47:28.03 ID:xYIhUe++.net
3.5インチHDDは10TBまでいってんのに
2.5インチHDDやる気なさすぎて泣けるw

693 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 13:08:05.46 ID:DC3AmkrG.net
容量的に言えば2.5インチは3.5インチの1/4以下だから、2TBでも十分やる気あるんじゃないかな。

694 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 21:23:53.80 ID:of9Au13X.net
3.5インチはSMR使っても1.5Tプラッタに届いてないからな
2.5インチは垂直記録のまま750Gプラッタ

695 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 22:02:16.06 ID:aoMEvjIX.net
そのうち2TのSSDがでてきそう

696 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 01:02:03.37 ID:B5NjPDer.net
>>694
サムの2TBのこと言ってるならアレは1プラッタ667GBだぞ

697 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 09:28:50.19 ID:T/7j3uRf.net
東芝の事じゃね?
まあどっちも昭和電工のプラッタだろうけど

698 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 21:02:49.55 ID:B5NjPDer.net
ああ、そっちか
アレ早く発売して欲しいな

699 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 11:24:25.78 ID:+s0yeok+.net
Mac mini Server Mid 2011の下段に入れていた2.5" 1TB HDDなんだけど、
2011年8月頃の時点で発売していたほぼ唯一の1TBなので仕方なく購入した
Samsung HN-M101MBBは2014年12月には不良セクタまみれになって故障し、
2014年1月に代わりに購入したHitachi 0S03565は2015年6月には
Load/Unload Cycle Countが200万回を超えて数時間毎にロストする状態になった。
高温になりすぎるせいかもしれないけどちょっと寿命短すぎる気がする。

今回はWD Red WD10JFCXにしてみたけどどうかな。

700 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 11:47:25.20 ID:yNyVVF6e.net
200万回って‥
仕様限度は60万回ですけど

701 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 12:42:44.76 ID:+s0yeok+.net
いやだからその調整も含めて寿命でしょ?
その回数はAPM弄るとかの特殊なことしないとユーザーは操作できないんだから、
デフォルトでそんなに待避しまくるのがおかしいわけで。

702 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 13:23:06.28 ID:0/v1av0k.net
Mac mini Serverなんぞを使ってる時点で自業自得としか思わないが
なにその異常なLoad/Unload頻度

703 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 13:42:38.85 ID:yNyVVF6e.net
>>701
0S03565を2年使ってるけどそんなアホな回数にはなってないですよ

704 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 15:39:39.17 ID:AaOa2NHh.net
2.5は主にノート用だから鯖に使ったらイカン

705 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 17:15:02.67 ID:cGhu1el+.net
2.5でも、鯖向けのもあるけどね
値段が凄いことに

706 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 23:38:04.88 ID:+s0yeok+.net
24時間365日稼働させてたにしても回数多いですよねー。

707 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 15:01:26.93 ID:wBEBfZLh.net
Seagate、世界初の“4TB”搭載2.5インチUSB 3.0ポータブルHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150618_707633.html
HDDにはプラッタ容量800GBのSamsung Spinpoint M10Pを採用している。

800Gプラッタきた

708 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 15:12:38.21 ID:+FpTmXT6.net
5プラッタかよ‥

709 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 18:25:46.46 ID:2pjIOzgI.net
他社が鉛のように重い腰なのをいいことに、その腰を上げさせない中途半端な容量を連発しているようにすら覆えて来る

710 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 19:51:11.71 ID:rtnB/klm.net
大容量は歓迎だけど、9.5ミリが全然出ないじゃん
喜んでられない

711 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 20:00:25.87 ID:cjLBl4Yw.net
3プラじゃ中途半端になるから仕方ない
7mmで2プラ1.5TBはキリがいいけど薄いのは需要なさそう

712 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 21:05:40.33 ID:mvPkYYqF.net
東芝の750GB x 4プラで9.5mm 3TBのやつはどうなったの?
1月発表ニュースでは5月からサンプル出荷開始とあるが続報がない

713 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 21:16:16.62 ID:Xidbm64R.net
>>712
それ15ミリ

714 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 21:30:16.97 ID:mvPkYYqF.net
あれほんとだ。よく見てなかった。すまん

715 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 00:35:38.14 ID:IADVRERk.net
>>711
そもそもキリがよくないとなにか困ることあるのかね。
俺的には別に750×3の2.25TBみたいな中途半端な容量で出してくれても一向に構わないんだがな。

716 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 01:46:35.27 ID:LzutmOYx.net
東芝威勢よく半年前に発表したのに海門に先こされたりして

717 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 01:57:48.92 ID:S7wxqj0d.net
>>715
500GBプラッタ出てからキリのいいモノしか出てないだろ
俺はそれを踏まえて言っただけでメーカーが実際にどう思ってるのかは知らん

718 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 02:02:20.60 ID:O3O/pQQ0.net
いまさらXP気にして2TBで切るのもねえ

719 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 04:50:40.10 ID:EXn1j34N.net
750GBの次の800GBプラッタだからな
このままアホメーカーが後に続かないつもりなら900GBの次に1100GB、いや990GBの次に1010GB
キリのいい1000GBプラッタだけ金を積んでも差し止めるなんてのは俺でも考える

720 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 10:17:10.35 ID:IADVRERk.net
>>717
まあメーカーはどう思ってやってるんだろうねって話だよ。

721 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 12:37:38.07 ID:8vS0Zlf6.net
Seagate、世界初の“4TB”搭載2.5インチUSB 3.0ポータブルHDD
〜Samsung Spinpoint M10Pを採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150618_707633.html

中身は800GBx5枚, 15mm

722 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 13:01:07.05 ID:+3C4jMDN.net
>>721
>>707が見えないのか、それとも理解できないくらいの知能しか持ち合わせていないのか。

723 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 15:36:39.64 ID:7EOZ0me5.net
SeagateなのかSamsungなのか
それが問題だ

724 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 15:53:56.08 ID:pnjHQNrP.net
どっちも糞だからどうでもいい

725 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 22:51:27.78 ID:oknCYr2u.net
ST2000LM003で発生する書き込み時の異音を引き継いでなけりゃいいが

726 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 05:04:19.24 ID:2rTOesGE.net
たまたまIDE40Gとかの寒損HDDが家に残ってるが、これも他社には無い異音がすんだよな
このメーカー延々これがデフォなのか
そりゃ評判悪いわ

727 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 10:37:09.59 ID:D+PTeIMZ.net
9mm2TBまだー?
もうね、、待ちくたびれたって
レベルじゃないですよ
蜃気楼や都市伝説かと思えてくるレベル

728 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 11:46:17.51 ID:37Oc4Sdr.net
俺は1.5TBでもいいから早くSATAで750GBプラッタのが来て欲しい

729 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 17:29:48.55 ID:N9pcWZ5J.net
細々と続けてほしかったなHGST…

730 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 17:59:32.23 ID:cIXOIfBB.net
続いてまんがな

731 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 19:31:32.43 ID:5fmjUMEL.net
>>727
あれ?手に入らないの?
どこかのポータブルHD ばらして入手したよ。

732 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 20:03:44.99 ID:7rZK2XkD.net
寒以外でって事でしょ

733 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 00:23:27.96 ID:IXeSxztz.net
HGSTはWDと完全分業で続けてるとかなんとか
ヘリウムも結構だが隙間産業にも目を向けちくり〜

734 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 17:18:22.50 ID:IfIsloOC.net
WDはやく来てくれ〜

735 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 17:49:05.74 ID:vyhPySkxT
今出たとこです!

736 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 16:02:37.57 ID:GHRRPKHY.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0715/123753
中身が尻隊

737 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 17:26:47.47 ID:a7EGABcb.net
>>736
WDのほうが東芝より先に3TBきたか
ただ多分ネイティブUSBだろうから、殻割りは博打かと‥
http://www.wdc.com/wdproducts/library/AAG/JPN/4178-706707.pdf

738 :不明なデバイスさん:2015/07/15(水) 19:29:24.16 ID:GWGVj+Ek.net
重量が2TBモデルと同じだな
3TBモデルは750GBプラッタか

739 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 02:08:14.98 ID:yuMec6J4.net
容量のキリとか二の次でいいから使いやすい厚みで出してくれよ
ノートに積むんだよ

740 :不明なデバイスさん:2015/07/17(金) 21:54:05.29 ID:MOKPPzz4.net
WD Blue SSHD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150717_712379.html

741 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 02:48:21.62 ID:6AdN1Zc5.net
2.5"だと100MB/sでも早いのか。もうシステムはSSDじゃないとやってられないな。

742 :不明なデバイスさん:2015/07/20(月) 01:48:41.82 ID:WnPDKXrv.net
東芝3TBヨドバシで予約受け付けてるな

743 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 15:07:50.52 ID:lJhcKtjQ.net
サムスン4TB外付けのほうが早そうだ
http://www.seagate.com/jp/ja/about-seagate/news/samsung-hdd-announces-the-thinnest-and-lightest-weight-master-pr/

744 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 15:23:25.73 ID:9cHdVZFU.net
>>743
すげえけどなんでsamsungブランドで出すんだろう?
HDDだと壊れやすいばっかり言われてたイメージなのに

745 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 19:27:42.76 ID:TZSUaiUh.net
海外じゃそこそこブランドが浸透してるのかもね
日本ではちょっと考えられないけどw

746 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 20:11:39.97 ID:gy4EpEOK.net
9.5mmじゃ無いよね(´・ω・`)

747 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 22:14:04.19 ID:adzpC5x2.net
プラッタ容量倍増とかのニュースもないのに9.5mmとか訊く豚

748 :不明なデバイスさん:2015/07/23(木) 23:00:40.27 ID:Sh3XXhWM.net
買う気にならない1社の1機種が出て以降2年もどこからも一切音沙汰なしじゃ痺れも切れる
タイ洪水からのSSD値戻りより遅い

749 :不明なデバイスさん:2015/07/24(金) 01:29:17.48 ID:stTbRc9K.net
音沙汰がない=開発を進めるほど需要がない
勝手にしびれを切らしてろw

750 :不明なデバイスさん:2015/07/24(金) 11:05:23.44 ID:lg5xWxVQ.net
1.5TB2プラでいいから9.5ミリか7ミリ出してくれ
大容量でもデブはいらん

751 :不明なデバイスさん:2015/07/24(金) 14:15:04.04 ID:9HRRID7t.net
スレを見もしないで9.5インチ全否定して荒らそうとするカスが沸いてんのな

752 :不明なデバイスさん:2015/07/24(金) 14:16:01.98 ID:9HRRID7t.net
インチ→ミリ

753 :不明なデバイスさん:2015/07/24(金) 19:00:38.71 ID:G0AmaDRQ.net
>>750
次でるのはそのクラスかねえ
1.25TBや1.33TBが出ると思ったけどな

754 :不明なデバイスさん:2015/07/31(金) 09:46:29.35 ID:q1uIFkS9.net
bigfootの再来かっ

755 :不明なデバイスさん:2015/07/31(金) 16:16:56.41 ID:mMoT0/3t.net
あと3年したら2.5インチ8TBくらいでてそうだし…

756 :不明なデバイスさん:2015/07/31(金) 21:56:25.41 ID:gRAt9oGB.net
ふとしたことで調べたら、厚みが5mmの 2.5インチ HDDがあるんだな
驚いた

757 :不明なデバイスさん:2015/08/01(土) 07:09:13.59 ID:Pg4bCwND.net
そのサイズでないと入らない2in1ノートとかがある
7mmでも入らん

758 :不明なデバイスさん:2015/08/01(土) 13:04:03.81 ID:bvQsvC6L.net
一部のタブレットPCに使われているみたいだね
SSDも、厚さ 5mmのものが発売されている
けれども、日本ではどこも扱ってくれていない

何でも薄くなったり小さくなったりするのが流行りだから、スレチだけど SSDはこれから
5mmになっていくのかも・・・・・・

759 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 02:50:48.48 ID:6piYz6VO.net
逆に大容量化のために多層化、幅増加するかもしれんぞ
それこそHDDのようにな

760 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 05:53:07.33 ID:uviW9E9d.net
HDDのようにとか意味不明

761 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 07:39:54.73 ID:TgQRiMpo.net
2.5インチHDDでも 7mm化が進みつつある気がするのだが

762 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 08:41:22.09 ID:o+b4Soxo.net
>>758
>何でも薄くなったり小さくなったりするのが流行りだから、
1.8インチはすっかり廃れたから一概には言えん。

763 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 09:13:18.61 ID:ULMvyeQJ.net
少なくとも1TBプラッタが出るまで最大主流9.5mmの大容量に手をつけるメーカーはこの世に無いと見える

なんで3プラッタ搭載しない?手元の0S03634は特に異常も起きてないぞ

764 :不明なデバイスさん:2015/08/02(日) 10:03:33.35 ID:RrW3yUQd.net
750GB x2は可能性あると思うけど

765 :不明なデバイスさん:2015/08/05(水) 01:22:54.12 ID:SpC/7r2A.net
ST2000LM003で目晦ましされてた感じだが
冷静に考えてみると、現行でまともに買える500GB以上のプラッタ品ってこれ一個だけじゃねえか・・・
他の製品全部、15mm2TB、9.5mm1TBとか、500GBプラッタかそれ以下のもんばっかりだ
WD10SPCXも当然500GB2プラッタ

750GBどころか、667GBプラッタは何処へ行ったんだ?

766 :不明なデバイスさん:2015/08/05(水) 11:46:07.82 ID:AqIH19yj.net
667GBプラッタは3プラ(2TB)以外、キリが悪いから製品として出しづらいと言うのはある
1.33TBは微妙だし、1プラで640GBにしてもなんだかね
それ故、750GBプラッタに期待してる

767 :不明なデバイスさん:2015/08/05(水) 18:26:09.74 ID:YDMU/yUF.net
160、320、640と出てるんだから1280があったっていいじゃないかと思ったり。

768 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 11:02:07.58 ID:t2OzAHlp.net
なんで15mmの2TB以上は発売されて、9.5mmは出ないの?
9.5mmにするのは技術的に大変なの?

769 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 11:45:52.05 ID:c0vIv8sw.net
あまり儲かりそうにないから

770 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 14:07:19.88 ID:Z0ksZ5y5.net
にしてもここまで超長期に渡ってガン無視されるとは、ユーザーには思いも拠らなかった
ノートPCに2TBを詰め込むのは、現状十分「小型化・コンパクト化」の領域なのに
外付けドライブなんかを持ち運ばされるよりよっぽど

771 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 14:27:49.48 ID:5ZxStkpK.net
SSDという圧倒的に強力な競争相手がいてはノビシロも期待できないHDD開発に投資する気にもならんだろ

772 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 14:31:22.23 ID:IThVfZNp.net
SSDなんか危なくて長期保存できねぇ

773 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 14:57:22.44 ID:pXdTG1ug.net
9.5mmで3T以上出れば多少高くても買うけどね

774 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 15:08:06.16 ID:RXahh/0c.net
ノートにHDDドライブを内蔵するのは時代遅れって事じゃないの?
メインドライブはSSDだしモバイル用は光学ドライブすら無い
持ち運びしないタイプのノートなら外付けで十分

775 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 02:23:08.13 ID:vnrA0DOi.net
持ち運ぶからっつう話だろ

776 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 04:37:13.61 ID:cPz5/DRS.net
ここから「何で持ち運ぶ必要があるの?」とか理解する気も無いのに叩くためになんでなんで言う奴が出てくるまでテンプレ

777 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 07:27:51.48 ID:TU/7m7uG.net
儲かりそうにないから作らないという現実から目を背けて
オレがほしいから需要はあるんだとわめくクソが定期的に涌いてうざい

778 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 08:15:36.31 ID:ZR3UUEay.net
HDDのスレでHDD需要ないと喚くのはうざい行為じゃないとでも思ってるんだろうか。

779 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 12:59:02.92 ID:UciAwGeE.net
2.5HDDのスレで2.5HDDの話をするのと
話すネタも出せないのを棚に上げてスレの事象にわめいてるのと
果たしてどっちが少数でクソなのかな

780 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 15:45:06.27 ID:6NFjUhaw.net
ハイブリッドHDDはなんかもどかしい
速いのか速くないのかわからない
速いときはすぐ反応あるけど、キャッシュが外れたときは急に反応鈍くなる

781 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 16:17:36.82 ID:dUsOBv7M.net
サムスン4TB外付けベンチきた
http://www.anandtech.com/show/9489/seagate-backup-plus-portable-4tb-usb-30-drive-review/2

782 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 19:53:03.05 ID:DmU2Zp87.net
>>781
乙!

でもseq130MB/sか。思ったより速くないな
667GBプラッタのST2000LM003と殆ど変わらない
USBに変換してるのが原因か?

783 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 21:09:04.44 ID:crQeTDp2.net
つうか4KWriteがHDDの値じゃない
速すぎる
メディアキャッシュでもしてんのか?
つうことはSMRかも試練

784 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 22:29:42.35 ID:DmU2Zp87.net
確かに傾向はSMRに似ているなw

785 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 02:50:34.58 ID:4rikB7IC.net
9.5mm厚の1tbでおすすめってありますか?

786 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 08:23:35.61 ID:WROEAyhT.net
>>785
0S03565

787 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 09:50:22.35 ID:XWQfLjzz.net
むしろ現状は1TB9.5mmが価格重視からハイブリッドまで全方位対応だろう

だがハイブリってHDD部が壊れてもSSD部は使えるのか?
1台しか積めないノート搭載を想定してこんな仕様にしてんなら
壊れやすいHDD部の換装が可能な規格でも作って欲しいもんだな

788 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 14:52:12.70 ID:cEOzCN+Y.net
ハイブリッドのSSDって8GBとかの少容量で単体では使い物にならん・・・
と思ったら120GBのやつも出てるのか。
レビュー見ると癖はあるがSSDとHDD部分区別して使えるっぽい。

789 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 15:50:36.34 ID:WROEAyhT.net
そもそもSSHDのSSDはキャッシュ用だからドライブとして表示されない
>>788
それはWD Black2のニコイチね
SSDとHDD買ったほうが安い

790 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 15:59:37.80 ID:Uo/8nkGa.net
2005年頃に買ったNECのLavie G TypeRXに入っていたHDDがFujitsu製でした。
このHDD用の物理フォーマットツールってありますか?
無ければ代用できるツールがありましたら知りたいです。

791 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 16:09:14.35 ID:WROEAyhT.net
>>790
これならメーカー問わずできる
WDツール Windows用Data Lifeguard Diagnostic
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=702&sid=3&lang=jp

792 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 16:16:16.39 ID:Uo/8nkGa.net
>>791
ありがとうございます
早速windlg使ってみます

793 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 16:39:02.13 ID:4rikB7IC.net
>>786
ありがとうございます

794 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 16:53:30.94 ID:Jkt+B1O1.net
NECのPCに富士通のHDD入ってんのか。
よくある話かもしれんが大企業の競合・協業の関係はよく分からんな

795 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 18:19:46.16 ID:CzStYL2P.net
普通に入ってるよ
富士通とか東芝とか

むしろFMVにWDが入ってて、2.5インチくらい自分の使えよと思ったことがある

796 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 18:49:58.66 ID:0jtUp8UA.net
リスク分散のためじゃね?

797 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 19:22:28.56 ID:WROEAyhT.net
会社の東芝ノートPCにはHGSTが入ってたわw

798 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 00:38:40.29 ID:ggbK3hTv.net
>>796
事業部ごとに独立採算によるものかと。
プレステには東芝のチップとか。

799 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 11:30:52.06 ID:atX/c5lN.net
WD3TB外付けベンチ来てる、というかもう売ってるじゃん、糞高い‥
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B011RHC6NS

800 :798:2015/08/16(日) 11:34:06.64 ID:atX/c5lN.net
あ、2TBのレビューだつた‥
スマン値段以外は忘れてくれ

801 :不明なデバイスさん:2015/09/22(火) 22:15:01.38 ID:66uZ89Ma.net
2テラほしけりゃもうあきらめてサム買うしかないの?

802 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 00:50:36.32 ID:Rxb+NlkO.net
買わない 買えば後悔だけが待つ

禁固刑にでもされてる気分だわ
3年停滞して今後も見込み無しとか誰が予想できた

803 :不明なデバイスさん:2015/09/23(水) 20:25:43.16 ID:cNIZURbA.net
3.5インチで来年やっと1.5TBプッタラだっけ?
それと同じ密度のがでるまで待つしかないな

804 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 01:05:37.35 ID:jRbGEycH.net
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0924/133198
3TB来てるじゃん

805 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 01:27:59.25 ID:3KOOS0XU.net
発表から8ヶ月か。東芝にしては早い方だなw

806 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 03:52:48.47 ID:WTQVgxyE.net
1.5TBでもいいから9.5mmで出してくれればな・・・

807 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 13:59:34.02 ID:dJQHkhXG.net
これすら1年未満でディスコンしかねない2.5インチ事情

808 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 14:10:04.92 ID:QRHNgJ+S.net
東芝には、9.5mm に 3 枚押し込む技術がないのです。

809 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 18:26:36.42 ID:3KOOS0XU.net
750GBプラッタだから2枚でええんや

810 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 19:08:03.92 ID:RuhSJ7zb.net
9.5mm の 2TB まだぁって話をしてるんだよ

811 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 19:50:24.51 ID:mhp430fc.net
直近の数レスは2TBマダァとは無縁に見えるが

812 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 20:16:41.94 ID:QRHNgJ+S.net
分かりにくくてすみません。
750GB x 3 枚の事です。

813 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 20:25:49.58 ID:K11hiJEh.net
15mmとか誰が買うんだよ

814 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 21:28:12.88 ID:kQCCZ+o5.net
Macだ。

SSHDもイマイチだし、大容量SSDは高いしで、今んところFusion Driveっていうのが
快適なんだがiMac21も2.5inch (9.5mm)になったしで、やっぱり大容量2.5が欲しい。

サムスンの2TBしか無いのがなんかヤダ。

815 :不明なデバイスさん:2015/09/24(木) 21:38:43.32 ID:K11hiJEh.net
1TBx6のRAID6換装したい
回転数はもち7200rpmで

816 :不明なデバイスさん:2015/09/25(金) 01:17:29.11 ID:+WHEsTKC.net
データ用ならサムでも問題なし?2テラ9.5mm待ってられないんだけど

817 :不明なデバイスさん:2015/09/25(金) 14:18:45.78 ID:H6iPhCOk.net
偽装がデフォ、責任丸投げのメーカーから精密機器を頼るのは自殺行為

818 :不明なデバイスさん:2015/09/26(土) 03:16:20.93 ID:BbLKsitz.net
サムスン 2TB ST2000LM003

実際ものとしてはどうなん?耐久性っちゅーか静音性っちゅーか。ベンチはまぁまぁみたいだけど。

819 :不明なデバイスさん:2015/09/27(日) 15:49:22.36 ID:NY8Q02BY.net
誰も手を出さないからレビューも少ないねサム2TB
おれはもう少し待てば東芝かWDから出るだろうから待つ
サプライズで3TBも来たらいいな

820 :不明なデバイスさん:2015/09/27(日) 19:20:02.68 ID:6hwQExGp.net
エロとか牛の薄型ポータブル外付けHDDの2TBは100% ST2000LM003だし
PS4の2TB換装もこれしかないから
それなりの数が出てるだろうけど目立った不具合はそれほど見られないけどな
普通に使う分には大丈夫じゃね?

821 :不明なデバイスさん:2015/09/28(月) 11:12:06.83 ID:9WbLExme.net
MQ03ABB300が、750GBプラッタのまともなリリースとしては初になるんだっけ…
3TBで予価23000なら、1.5TBなら12000で出せるって事だな


はよ出せよと

822 :不明なデバイスさん:2015/09/28(月) 22:36:17.90 ID:5JYe+/pq.net
15mm厚って需要あるんか?そんなの出すより9.5mm厚出すほうがよっぽど需要ある気がするんだが

823 :不明なデバイスさん:2015/09/28(月) 22:48:55.24 ID:HFXUImWk.net
無いと思うから出さないんじゃないの?
いまや9.5mmに拘る理由は無いからね
9.5mmじゃなくてもポータブルドライブの素として、NASとして、小型PCとして..いくらでも用途がある

824 :不明なデバイスさん:2015/09/28(月) 23:10:25.40 ID:qUs2JcNW.net
>>823
オナニー専用のノートに使いたい。サムスンの2TB がもう少しで満タン。

825 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 08:10:06.30 ID:737b0A3P.net
5mmってのもあるんだけど
日本じゃ人気が無いのかな
入ってこない

826 :不明なデバイスさん:2015/09/30(水) 00:41:22.32 ID:U7uKpyQa.net
ノートにしろNUCみたいなのが出たデスクトップにしろ
小型化傾向のPCには5mmでないと積めないものもあり、今後も増えていく見込みが強い

eMMCみたいな換装不可の貼り付け式ばかり増やして
死んでもユーザーに機器ごと使い捨てさせようとする風潮にならない限りは

827 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 03:50:10.56 ID:M/Ho4ST3.net
MQ03ABB300、一応アマゾンに輸入品在庫が入ってるな
税込みで1TB単価8000円強

15mmの入るケースなんて持ってないから内蔵専用になってしまうが、うーん…

828 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 06:23:30.01 ID:M/Ho4ST3.net
ケースってのはポータブル用USBケースの事ね(蛇足)

829 :不明なデバイスさん:2015/10/19(月) 12:19:50.62 ID:51qr0rpX.net
意識してなかったけど、いつも7000時間越えたぐらいで新型に買い替えてたけど、
最後に買った7K1000がもう7000時間越えたんだが、次どうなってんの?

830 :不明なデバイスさん:2015/10/23(金) 21:51:28.40 ID:KyIz8lor.net
キレそう
いや、もうとっくにキレてる

小型HDDをレガシー扱いするにはまだ早過ぎるだろ
3TBだって入荷分きっちり売り切れてる

831 :不明なデバイスさん:2015/10/28(水) 19:01:09.66 ID:RPrlulwf.net
MQ03ABB300 20,980円だって
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20151028_727785.html

832 :不明なデバイスさん:2015/10/28(水) 20:04:06.50 ID:0bxUNJg4.net
>>831
15oってだけでイラン

833 :不明なデバイスさん:2015/10/29(木) 00:08:53.11 ID:cNNkV5gu.net
1.5TBが10k
2TBが1.3k
ってこと考えると9.5oでその値段なら買いだったんだがな

834 :不明なデバイスさん:2015/10/29(木) 20:34:09.44 ID:d5txtD3H.net
>>831
どこの店だ?ツクモは税抜きだったわ
この値段の8%増しはきつい

あとネットじゃ全く流通してないな

835 :不明なデバイスさん:2015/10/29(木) 20:51:21.47 ID:57LRQZuK.net
15ミリは中途半端だよなぁ
ノート・外付けじゃ使えないし、デスクトップだと3.5inchのほうがコスパいいし
静音厨御用達にしかならないような‥

836 :不明なデバイスさん:2015/10/29(木) 21:56:59.11 ID:LZjm7Cnb.net
15mmでもいいかと思ってケース探したら12.5mmまでというのは見つかるけど15mm対応てのは探し方が悪いのか見つけることができなかった。オススメのある?

837 :不明なデバイスさん:2015/10/31(土) 13:29:14.41 ID:REQ8MMhz.net
裸族とかないか?
それかSATA-USB変換ケーブルとか

838 :不明なデバイスさん:2015/10/31(土) 21:14:56.37 ID:pcTNnhnS.net
15mmは昔売っていたけど消えたな

839 :不明なデバイスさん:2015/10/31(土) 21:22:18.26 ID:4erlt4RV.net
ツクモの実店舗行ってMQ03ABB300買った
19800+税8%からタイムセールで5%引いて、延長保証1000円付けて21394円
セクタチェック中だから細かい性能はまだわからんが、まあ他の芝シリーズと大差は無いと予想
他に選択肢のない苦渋の買い物だったんだから、酷い不具合があったら怒ります

初15mmだが、駆動自体は適当なUSB3.0外付けケースの変換コントローラー&バスパワーで可能
劣化の責任は持たないがUSB接続にケース部分は必要無いからね
OWL-EGP25S/U3なんかを使えば、半開きになるけどある程度周囲もカバーできる
まあ基本はデスクトップ内蔵用、退役してからは外付け利用という算段で買うべきだね

840 :不明なデバイスさん:2015/11/01(日) 01:18:57.60 ID:vMIsnkTk.net
Marshall辺りが箱入りで売ってくれねーかな

841 :838:2015/11/04(水) 22:27:58.83 ID:Vx23/Hcp.net
使い出しての補足
アイドル状態(数時間放置)から復帰するスピンアップがちょい遅いかな…(4〜5秒くらい?)
実作業に支障はほとんど無いけど、停止のメリットがどの程度あるのか知らないしちょっと気になる
機種によっては起こるハサミの音みたいな大きいヘッド退避音は、これには無いかな
後は特に問題なく普通

842 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 06:01:34.41 ID:18q/Rbgw.net
もう2〜3歩大容量化が進めば
ノート積み用の2.5インチでもファイル倉庫として頼れるようになってくるんだがな

動画が2時間映画で3GB、生TSなら20GBにもなる
見て消しならまだしも、コレクションを始めたら今主流の1TBじゃどうしたって足りんのだよ
今は再生支援で負荷が下がった代わりに、容量と転送量が不足している時代だ

843 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 14:23:32.15 ID:+L9f1Bu2.net
数揃えて束ねたらいいだけじゃん
動画保存するのに1台で済まそうと考えてるならちょっと無理があるよ

844 :不明なデバイスさん:2015/11/13(金) 17:50:41.21 ID:+Z7VqJzR.net
>>842-843
HD動画や4K動画などの容量を食うコンテンツが増えてきて、
ストレージの大容量化に対するインセンティブも十分にあるはずなのだが、
SSDもHDDも、数年前から容量の伸びの鈍化傾向が変わらないのが不思議。

海門ブランドの寒2TB、バルクとアイオーの外付け合わせて、
もう3台も買ってしまったよ。。。

845 :不明なデバイスさん:2015/11/13(金) 22:55:58.57 ID:Phm7oGcO.net
洪水のせいで何もせんでも売れることが分かってしまったのだ

846 :不明なデバイスさん:2015/11/13(金) 23:05:20.23 ID:6tZ1LEZE.net
2TBは外付でWD(15mm)とSeagate(9.5mm)を使ってるけど
空き領域が減ってくるとSeagateのほうが断然速いな

847 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 14:33:51.18 ID:YRwRtyp4.net
自作板の2.5インチスレ消させたのお前らか?

848 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 14:57:50.71 ID:L66TeeYT.net
鯖移転で落ちただけでしょ

849 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 16:39:16.70 ID:1jc8n9z2.net
自作板はスレ保持数が650前後から400前後に大幅に減らされたみたいなんで
伸びないスレは立てても保持できないと思うよ
毎日のように単発糞スレ立ててる奴や
大して需要のないスレを復活させようとする奴も後を絶たないし

850 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 16:50:22.04 ID:PuH0KrVz.net
2.5"て3.5"に比べてどうなの?
だれかメリットデメリットまとめて列挙して

851 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 17:36:56.56 ID:Q9i+I8DB.net
メリット 小さい軽い静か消費電力少ない発熱少ない
デメリット 値段高い容量少ない遅い壊れやすい勝手に回転止まる

852 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 19:32:21.19 ID:LO3RysHR.net
>壊れやすい勝手に回転止まる
これはないな

853 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:12:56.51 ID:PuH0KrVz.net
昔はすぐ壊れるイメージだったけど、最近のは3.5"と同程度に丈夫なの?

854 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:20:59.27 ID:LO3RysHR.net
だいぶ前にHGSTスレでこんな話があった。
大震災で津波うけた人で、PC含めすべてが海水に1週間ぐらい浸かって、
引き上げてデータ取り出そうと試したところ、3.5インチHDD・工学メディア・フラッシュメディア全滅。
唯一データ取り出せたのが富士通2.5インチHDDだけだったそうだ。

855 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:30:04.93 ID:PuH0KrVz.net
それは参考にならないな

856 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:37:19.35 ID:Avn+Ze26.net
デメリット:将来性がない

857 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:37:56.04 ID:LO3RysHR.net
>>855
じゃ好きにして

858 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:48:29.59 ID:ImvrSiGj.net
2.5インチの静音性に慣れると3.5インチには戻れない…

859 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 20:53:07.39 ID:KucajOk0.net
自分から質問しておいて、回答を取捨選択するのは失礼だな。

860 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 21:34:51.93 ID:YRwRtyp4.net
すぐ壊れるイメージは持ち運んだりして衝撃を受けやすいモバイル環境で使われるのが原因

861 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 21:35:53.38 ID:YRwRtyp4.net
あとはノート内蔵は熱環境も悪いから

862 :不明なデバイスさん:2015/11/15(日) 21:58:39.73 ID:toyRb6/f.net
>>852
常識だぞ

863 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 12:21:11.38 ID:PF8ue/Ql.net
>>862
回転止めてるのは電源管理とかAPMだろ
そんなのいじって当たり前
あと壊れる使い方してないから不良セクタで死んだのは1台だけしか経験ない

864 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 15:03:51.53 ID:gpTGan4J.net
弄れないやつがあるんだよ
>あと壊れる使い方してないから不良セクタで死んだのは1台だけしか経験ない
お前の使い方と2..5が壊れやすいのに何の関係が有るんだよw

865 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 17:01:56.77 ID:PF8ue/Ql.net
>>864
いじれないやつ具体的型番出して
東芝・HGST・WD・海門持ってるけど勝手にスピン停止するものは1つもない
10台ぐらい2.5インチHDDあるけど壊れたのは1台ね

866 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 17:36:24.98 ID:8oUr74hO.net
弄れないHDDなんて昔から結構あるじゃん?
型番なんか分からんけどツールが無いとか
もしかしたら全部弄れるとでも思ってたのかな
2.5が壊れやすいのは事実だし高々10台程度の個人的な例を出されてもねえ

867 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 17:42:36.97 ID:8oUr74hO.net
ちなみにAPMは各社実装がバラバラ
>勝手にスピン停止するものは1つもない
なんかのプロセスがアクセスし続けてたとかいうオチは無いだろうなw

868 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 17:49:33.16 ID:EMov2zQW.net
2.5インチが壊れやすいソースくれ
個人的な例じゃないんだろ?

869 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 19:55:54.15 ID:PF8ue/Ql.net
>>866
型番忘れるようなやつには何言われてもかまわん

870 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 20:15:15.01 ID:XMeI7FYf.net
従業員が多い会社のシステム担当やってりゃ、ノートパソコンのHDDお亡くなりは
けっこう体験するけど、何しろサンプル数が膨大だからなぁ

871 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 20:18:34.84 ID:dbEQT16n.net
ほとんどが温度監視もしない、素人級のサンプルなんて役に立ちません

872 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 20:24:51.14 ID:XMeI7FYf.net
HDDは温度管理が命、っていうよね

873 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 20:48:52.58 ID:dbEQT16n.net
特に最近のノートは排熱無視だから50℃なんてざらだよね
うちは冷却台使って35℃キープしてる

874 :不明なデバイスさん:2015/11/16(月) 22:10:54.06 ID:2I9p2Ui7.net
ID:8oUr74hOは知ったかしてるが何もわかってなてな
>>868も突っ込んでるけど、煽るだけでなに1つ具体的なものがない

875 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 00:42:39.75 ID:htxcCBjh.net
自作板のスレが落ちたとかなんとか話が出た途端にこれだ
一日でこんなに伸ばせるなら向こうで十分だろ、出てけよ

876 :不明なデバイスさん:2015/11/24(火) 13:09:46.93 ID:fXiH13DU.net
事務と嫌儲は死ね

877 :不明なデバイスさん:2015/11/29(日) 04:10:12.77 ID:SFl/amx5.net
そして沈黙

MQ03ABB300なんで価格コムに登録されないんだろう
今はarkで税込19800で売ってる

878 :不明なデバイスさん:2015/11/29(日) 13:34:53.90 ID:/gU46lfY.net
Marshallが箱で売ってくれたら買うんだけどな

879 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 13:20:12.02 ID:/4hWPW1h.net
求められてるのはロードアンロードしないHDDなんだよな

880 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 13:46:32.17 ID:pbdUWnkk.net
>>879
2.5インチでそんなモデルはないんじゃね?
intellipark採用HDDなら無効にすることで実現できそうだけど

881 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 01:07:10.64 ID:Nw7zPTG8.net
一応あるで。
HTE721010A9E630

882 :不明なデバイスさん:2015/12/29(火) 12:32:56.24 ID:a0w4fqLQ.net
HTS541010A9E680てどう?
倉庫用に5枚くらい買おうかと思ってるんだけど

883 :不明なデバイスさん:2015/12/30(水) 00:10:24.75 ID:esjrrobI.net
>>882
東芝でも同じだと思うけど、保証考えたらHGSTリテールだね

884 :不明なデバイスさん:2015/12/30(水) 18:36:35.69 ID:Hq/wHv6y.net
新たな9.5mm2TBモデルが登場しないまま2015年が終わろうとしている…

885 :不明なデバイスさん:2016/01/03(日) 07:01:48.89 ID:qYR3I59/.net
相当に酷い1年だった
今年はマシな物が出るように願うばかりだ

886 :不明なデバイスさん:2016/01/04(月) 08:58:10.64 ID:fswfoafX.net
これだけ待たせてるんだから一気に9.5mm 3TBとか出して欲しいよな

887 :不明なデバイスさん:2016/01/04(月) 19:26:19.61 ID:zD7TkDZU.net
SMRならいらんけどね

888 :不明なデバイスさん:2016/01/04(月) 19:33:26.71 ID:YI8Kiu1s.net
9.5mm 8TBとかなら瓦記録でも欲しいな
倉庫ドライブ3.5インチ化できる

889 :不明なデバイスさん:2016/01/04(月) 19:35:53.43 ID:EEmO+CCJ.net
外付バックアップ用途で使ってるのでSMRでも大容量化して欲しいな
外付3.5インチの騒音とケーブルごちゃごちゃには戻りたくない

890 :不明なデバイスさん:2016/01/04(月) 21:54:26.94 ID:xsETPhiB.net
SMRの4TB買っとけや

891 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 17:40:52.92 ID:r7yf0Hse.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0106/146908
「Backup Plus Ultra Slim」シリーズは、USB3.0接続に対応する
ポータブルHDDの新製品。Seagate製最新ドライブを採用しており、
2TBモデルでは最薄となる9.6mmのスリムサイズを可能にした。

892 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 17:56:04.09 ID:4Gim8d2d.net
>>891
ケース入れて9.6ミリってことは、
1TBプラ×2の7.0ミリか?
それとも殻割不可の
750GBプラ×3か?
つかなんでSeagate(Samsung)ばっかなんや…

893 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 18:11:56.20 ID:9WzY30a8.net
昭和電工+TDKの最新スペックだから

894 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 19:08:29.40 ID:khqvtfZd.net
>>892
瓦焼きで無い限り2.5インチで1TBプラッタが出てくるとは思えんなあ

895 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 19:13:18.93 ID:4Gim8d2d.net
>>894
800GB×5の4TBの奴はSMR

896 :不明なデバイスさん:2016/01/13(水) 02:02:31.68 ID:6WxE1CqL.net
4TBのSSDが500ドルで予定されている
Mushkin to release a $500 4TB SSD
http://www.overclock3d.net/articles/storage/mushkin_to_release_a_500_4tb_ssd/1

897 :不明なデバイスさん:2016/01/13(水) 02:33:57.99 ID:zEY4+EJ1.net
スレチや

500x3/4=375ドル HDDなら3TB170ドル程度
他のSSDは1TB4万 3TBに換算すれば12万

HDDだって完全停滞はしないし、少なくとも4〜5年は大容量SSDはお呼びでない

898 :不明なデバイスさん:2016/01/13(水) 10:37:12.84 ID:6WxE1CqL.net
3TBなんて厚みがあるからノートに入らないじゃん
それに4TBは品物すらない

899 :不明なデバイスさん:2016/01/14(木) 23:29:57.79 ID:XB+TZbYP.net
いや用途違うし
大量書き換えか保存ならHDD1択

900 :不明なデバイスさん:2016/01/16(土) 10:16:37.39 ID:6hu+5WYZ.net
Black2ってもうやめたのかな?
公式HPから抹殺されてるんだけど

901 :不明なデバイスさん:2016/01/16(土) 21:29:39.82 ID:kNu9Lrc2.net
Blackならまだしも低速Blueがベースだったし構成も変態だったからなあ

902 :不明なデバイスさん:2016/01/26(火) 17:48:59.24 ID:rhQ5+LKF.net
久々にST2000LM003を入手したが、
最近の奴は異音が出なくなってるっぽい
しかしベアドライブ買うよりポータブルHDDを殻割りした方が安いんだな

903 :不明なデバイスさん:2016/01/30(土) 03:47:38.22 ID:FEIrqubP.net
市場規模の違いだろうなあ…

904 :不明なデバイスさん:2016/01/31(日) 18:25:55.58 ID:TzEmen1E.net
>>902
異音ってピー音?
出たての頃、バルクで買ったやつがよく鳴くんで交換したわ。
その後、アイオーの殻割りで2台買い足したけど、こっちは鳴かない。

905 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 21:47:06.58 ID:bHY3jyHX.net
>>904
そうそう、ピー音
ピーともチーとも聞こえる

906 :903:2016/02/01(月) 22:03:34.70 ID:W2LAaG6Z.net
>>905
まさにそれ。

殻割りだと品質が安定してることに加えて、外付けケースが付いてくる&モノによってはソフトも付いてくるから、割安感があるんだよねえ。

907 :不明なデバイスさん:2016/02/03(水) 12:09:46.24 ID:SfMDP+av.net
ST2000LM003の悪評を最近聞かないけど
品質良くなったの?

908 :不明なデバイスさん:2016/02/03(水) 20:11:37.51 ID:kX23foZX.net
PS4の換装用途に大量に出回ってるはずなんだが、
その割には悪い噂聞かないよね
昔のサムソンのHDDだったら悪評だらけになってるはずなんだが、
seagateが技術指導でもしてるのかな?

909 :不明なデバイスさん:2016/02/03(水) 21:32:12.58 ID:ueI7/XCt.net
Seagateが3.5インチのPMR1.33TBプラッタを作れるようになったしお互いに技術提供してるんじゃないか

910 :不明なデバイスさん:2016/02/03(水) 22:28:30.14 ID:DdxhJHPb.net
サムスン買収条件で昭電とTDK使えってあったからね
海門にとってはうほうほだと思うけど

911 :不明なデバイスさん:2016/02/04(木) 01:52:24.51 ID:eMI4czeH.net
つまりサムが海門を仲介にして日本メーカーの褌を借りてるのか

912 :不明なデバイスさん:2016/02/04(木) 19:39:24.42 ID:92sYnn2d.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/04/news117.html
東芝は2月4日、赤字に陥っているHDD事業で構造改革に踏み切ると発表した。エンタープライズ向けとSSDに資源を集中する一方、モバイル向けは縮小。
国内事業で約150人の人員再配置・早期退職を実施する。

HDDのうち、ストレージ向けのニアラインと、サーバなどのエンタープライズ向けは開発を強化する一方、モバイル向けは販売数量が見込める主軸製品に開発を絞り込む。
北米では一般向けモバイル製品の販売を縮小し、コストを削減する。SSDにはリソース投入を強化する。

早期退職は満40歳以上が対象で、退職日は今年4月末。費用として今期に40億円を計上する。2015年度の固定費約500億円に対し、16年度に100億円以上の削減と黒字転換を見込む。



ああああああああああ真冬の時代が終わらねええええええええええええええええ

913 :不明なデバイスさん:2016/02/04(木) 20:21:16.05 ID:LDPRgo9r.net
東芝の経営責任者は切腹すべし

914 :不明なデバイスさん:2016/02/04(木) 20:48:31.98 ID:1KAzN2S+.net
東芝大丈夫なのかよ
2.5インチHDDヤバイのかな

915 :不明なデバイスさん:2016/02/04(木) 23:29:22.42 ID:EgwRqOkm.net
東芝が、富士通のHDD事業と、
HGSTがWDと合併すると独禁法に触れるんで切り離したHGSTの一部を買収したときの財務状況はどんなものだったんだろう?
粉飾決算をしていながら、それほど利益の見込めない事業を買収してたのか?

916 :不明なデバイスさん:2016/02/05(金) 01:16:42.25 ID:ZfCDPMvn.net
好業績の東芝メディカルシステムズを売り飛ばしてるからなあ
構造改革と称して切り売りや切り捨てを闇雲にやらかしてるかんじ

917 :不明なデバイスさん:2016/02/05(金) 11:37:24.73 ID:QwqjsiXw.net
MRIの会社売ってしまったんだ
利益出てるだろうに、もうなりふり構わず金策か

918 :不明なデバイスさん:2016/02/05(金) 17:43:58.37 ID:gHddxe7M.net
伝統ある EMIからの血統が・・・・・・

919 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 11:10:50.82 ID:YinqoMm3.net
銀行派遣の役員クズすぎだろ

920 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 11:28:24.47 ID:vGSa9Pm8.net
東大生が就職し始めると、その会社はだめになる
と言われています。

921 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 13:09:34.32 ID:nlHBJKg5.net
医療機器部門、三菱ケミカルホールディングスで買わないかなぁ・・・・・・

922 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 19:07:40.55 ID:6l5SNaGD.net
静かな1Tのおすすめを見繕って

923 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 19:55:00.55 ID:ovoEeVu9.net
HGST古い方

924 :不明なデバイスさん:2016/02/06(土) 21:41:28.87 ID:VWKAp1oQ.net
今はどれもインテリパーク付きだからね
当たりはずれがあるよね
うちのMQ01はあたりで静かだったけど

925 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 16:19:44.52 ID:Gb1HwMhV.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0210/151199
耐衝撃ボディを採用するバスパワー駆動の4TB
ポータブルHDD、バッファロー「HD-PSFU3」シリーズ

926 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 16:43:20.67 ID:OS/4gm36.net
中身は海門?

927 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 16:59:12.35 ID:SAZ5nYf2.net
サムの4TBだろうね
SMRだって知らないで買うやつ多くなりそう

928 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 18:36:10.02 ID:QzzTCXPx.net
だからキャッシュツールみたいなのが付いてくるのか...

929 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 19:31:55.47 ID:tXjvo3se.net
4万近くも出してSMRじゃかなわんな

930 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 20:05:42.10 ID:awAqvYsQ.net
S・M・R!S・M・R!

931 :不明なデバイスさん:2016/02/10(水) 23:46:25.18 ID:0E0L7bxV.net
SMRの端的な説明
1KBのファイルを書き込むにも256MB単位

テレビ番組を非圧縮で投げ込むくらいしか役に立てようが無いな

932 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 10:53:57.38 ID:P1u/a0cg.net
Seagate ST2000LM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0217/151926

933 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 11:23:48.20 ID:iTmWMlJq.net
>>932
とうとう1TBプラッタきたか
例によってSeagate/Samsung‥
SMRなのかな?

934 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 13:32:51.83 ID:JWK6V8hs.net
瓦としか思えないけどなあ

935 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 14:37:43.45 ID:i5iYrqrw.net
昭電の第9世代かSMRかだけどまだ分からんな
シリーズ的には昭電なんだけど
とりあえず5mm厚の1TBが出たら録画鯖に欲しい

936 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 18:14:20.51 ID:WFu81wcs.net
SMRだと何が駄目なん?

937 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 18:17:50.15 ID:iTmWMlJq.net
最近のシーゲートはHGST並みの資料出すんだね
PMRだったよ
http://www.seagate.com/www-content/product-content/seagate-laptop-fam/mobile-hdd/en-us/docs/100775165a.pdf
>Perpendicular recording technology

938 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 19:12:08.06 ID:noHiboFt.net
>>936
だから言ってんだろ1ファイル1バイトでも書くのは全ファイル256MB単位ずつ
小回りがまるで利かない
それにどこに不具合や不安定があるか、それが治るかどうかすら不明瞭な段階

939 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 19:57:48.58 ID:jnEUHSc3.net
SSDみたいに予め空きブロックを作っておいてそこに書き込めばって思ったけど、
HDDだとシーケンシャルでもバラバラに書き込まれてしまったらシークで激遅になるから無理か

940 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 20:00:00.79 ID:jnEUHSc3.net
しかし1TBプラッタでPMRとか、SMRとは何だったのか
このまま消えそうだな

941 :不明なデバイスさん:2016/02/17(水) 20:20:35.07 ID:i5iYrqrw.net
SMRもPMRだからまだ分からんけどね
速度が遅いのとバッファが多いのが気になる

942 :935:2016/02/17(水) 21:38:38.52 ID:WFu81wcs.net
>>938
すんませんね分かってなかったんです
ありがとう

943 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 10:33:34.78 ID:cjeBZCNw.net
>>940
3.5インチなら5プラで10TBだもんな
しかし3.5インチは1.2TBプラッタあたりまでしか出ていない
密度そのままでプラッタを大きくするのはもう無理なのだろうか
このままだと2.5インチと3.5インチで同一容量になる日も近い
と言うか5プラで5TBだから、既に同一になったのか

944 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 11:33:12.36 ID:kyc10mAS.net
>>943
3.5吋最大はHGSTのHe10で1.5TBプラッタ×7枚の垂直磁気記録(ノンSMR)だよ
3.5吋は物理的に不利(高速回転によるプラッタの歪防止で2.5吋より厚いプラッタを使わざるを得ないなど)だから
単純に2.5吋と同じ記録密度使っての容量アップはできなくなってきてるね
ヘリウム入れたりとか努力はしてるけど

945 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 15:24:25.59 ID:7dHEYjgy.net
データシートにSMR確定と出てるよ

http://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/mobile-hddDS1861-1-1602-ja_JP.pdf
SMR技術、ドライブ管理型 2TB:対応 1TB:対応

946 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 20:31:13.21 ID:VucgWFFL.net
東芝が無理ならWDでもいいからはよ9.5mm2TBを出してくれ
茂寒は買いたくない

947 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 23:23:02.20 ID:t8THR5LN.net
長かったね1Tプラッタまで

948 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 23:55:44.65 ID:Kyonq4sI.net
東芝が倒れてからすぐ確定デメリット付きの危ない規格で発表してきた

低迷HDDのトドメになりかねないな

949 :不明なデバイスさん:2016/02/18(木) 23:58:46.46 ID:GF+WM5NE.net
>>948
何のこと?

950 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 06:55:33.07 ID:5O0wr5q7.net
>>949
SSeagate ST2000LM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0217/151926

951 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 12:52:36.17 ID:vECWDfSv.net
販売価格はいくらになるのかな

952 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 03:24:09.88 ID:HdXaq9Rt.net
諦めてサムソン買えって事

953 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 10:13:53.03 ID:khN/aBQb.net
本屋へGO

954 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 14:59:43.29 ID:Z4bHd5lI.net
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2016/02/storage-20160219-1.html
2TBで厚みが18.5mmに膨れ上がる代物のどこが美しいんだよ!
外観はいいからその中身に2016年なりの「日本の技」を反映させて出直して来い

955 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 15:37:34.02 ID:Fptok1Ha.net
規格合わせるために使い回してるんだろ
純粋なPMRのプラッタ密度では東芝が一番良いモノを使ってる

956 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 19:26:53.07 ID:ZdQAbdhB.net
東芝PMRも海門SMRも昭電プラッタなのは言うまでもない

957 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 23:31:05.21 ID:Fptok1Ha.net
海門のSMRのメディアは内製だぞ

958 :不明なデバイスさん:2016/02/21(日) 05:19:04.71 ID:k4MLHRNM.net
2TBの殻割すれば9.5oのが入ってるのか?

959 :不明なデバイスさん:2016/02/21(日) 20:15:40.34 ID:1nitmMyH.net
1TBのケースの厚みが13mmってことは
ふつうに考えて中身+3.5mmってことだろ。

既出の機種をケースに詰めただけ。

960 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 02:27:36.77 ID:Vpz7ouBD.net
東芝は2プラ9.5mm作れないのか

961 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 02:56:54.33 ID:sbpaFJL1.net
2枚が9.5mm、4枚が15mm。
3TBは750GB×4枚。
2TBは750GB×3枚で12.5mmのが作れるはずだが、9.5に収まってないものは12.5だろうが15だろうが一緒だな。

962 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 10:11:20.63 ID:5N7HOrSL.net
HGSTがかつて3プラ1.5TB9.5mmを作って俺の手元にある

しかし500GBプラッタを使い続ける限り技術停滞はもはや隠せないな
使い回しの期間が幾らなんでも長過ぎなんじゃ

963 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 13:11:14.98 ID:Vpz7ouBD.net
サムソンは3枚で9.5作れてるのにな

964 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 13:12:22.75 ID:Vpz7ouBD.net
1.5TBで2枚のでもいいから出してほしい

965 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 14:44:03.98 ID:E1fLZR0Z.net
東芝は7mmと9.5mmで2プラッタ、12.5mmで3プラッタ、15mmで4プラッタ
他社は9.5mmで3プラッタ、15mmで5プラッタもできてる
1.5TBが出ないのはHGSTと同じく東芝も需要がないと見ているんじゃないか

966 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 15:19:00.06 ID:Vpz7ouBD.net
【.biz】東芝のメガネ型ウェアラブル端末「Wearvue TG-1」が早くも発売中止決定 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20160222_744705.html

967 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 18:55:00.07 ID:eJDEpipe.net
>>965
そりゃそうだろうw薄くて容量が大きいなんて技術屋の自己満足で営業がお客から言われるのは
枯れた技術で安定してて安い製品であって同一サイズで容量が増えれば満足で厚みなんて二の次
さらに言えばコンシューマ向けはすでに放置状態だろ

968 :不明なデバイスさん:2016/02/22(月) 19:24:37.82 ID:E1fLZR0Z.net
>>967
俺にそのレスする意味が分からない

969 :不明なデバイスさん:2016/02/26(金) 18:12:03.22 ID:a7h9pUAi.net
TLCはクソなのでまだまだ円盤頼むぜ

970 :不明なデバイスさん:2016/03/18(金) 19:25:00.40 ID:wmdaECUU.net
どうせ東芝は円盤も売り飛ばされるんだろうな
完全にWDと茂の二択になりそう

971 :不明なデバイスさん:2016/03/18(金) 20:37:28.55 ID:dhOl9JQp.net
32GB NANDのSSHD ST1000LX001
13824〜13980円
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0318/155639

972 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 00:23:31.05 ID:UPx6w3SA.net
2TBで厚さ7mm、軽量な2.5インチHDDがSeagateから
http://ascii.jp/elem/000/001/143/1143352/?mail

973 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 00:23:47.26 ID:ZqwGHfq4.net
ゴミSMR

974 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 04:42:31.39 ID:VHW+/csx.net
マックストアブランドも中身は茂?
茂は信頼性がなぁ…

975 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 09:04:45.53 ID:QfGxEkRz.net
HDDはもうデータ用でしか使わないからSMRでも試しに買ってはみたいけど、茂の独り舞台で好き勝手な値付けだからなぁ
1万切ったら考えるか‥

976 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 09:12:17.10 ID:Xu+z1MD9.net
9.5mm厚の2TBを内蔵したポータブルHDDが1万円切って売られていたけど
知らぬ間に中身を7mm厚のSMR 2TBに替えられていたら嫌だな

977 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 09:54:43.31 ID:b9BmNmIL.net
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 37号機【IDE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/

978 :不明なデバイスさん:2016/04/01(金) 20:39:11.41 ID:ZqwGHfq4.net
>>976
それならオクでさばけば利益でそうだよ

979 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 20:27:50.58 ID:fgr+zX2r.net
容量1TBの2.5インチHDDが税抜2,980円
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0407/157887

980 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 20:32:12.93 ID:4kgQSRom.net
瞬殺だろうけど、技術の進展は全く感じられないニュース

981 :不明なデバイスさん:2016/04/07(木) 21:48:39.97 ID:/R+Av9Ul.net
RMA残ってる物なら欲しかったな‥

982 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 11:39:08.66 ID:uqAop/p/.net
お兄様次スレはまだなのかしら?

983 :不明なデバイスさん:2016/04/10(日) 11:55:22.60 ID:Mh0wpCOr.net
あるがな
次スレ検索に掛からなかったんなら、スレタイ末尾に色々いらんもの強制されるようになったからだろう

【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 37号機【IDE】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/

984 :不明なデバイスさん:2016/04/11(月) 00:37:07.72 ID:uCXjXLZ4.net
事務と嫌儲は死ね

985 :不明なデバイスさん:2016/04/12(火) 23:43:16.92 ID:fUcC13qn.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 676 -> 676:Get subject.txt OK:Check subject.txt 676 -> 676:fukki NG!)load averages: 1.26, 1.22, 1.18
sage Maybe not broken

986 :不明なデバイスさん:2016/05/11(水) 00:14:33.32 ID:710Xf4Uq.net
>>971
WDでも昔あったけど8GB以上のフラッシュメモリ積んで意味あるの?

987 :不明なデバイスさん:2016/05/11(水) 08:49:22.31 ID:E+aiovIR.net
あんまり意味ないかも

988 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 11:52:00.45 ID:kuHzl+M/.net
ST2000LM007ってどうよ?
ノートPCに内蔵してるHGSTの5K1500が稼働時間1万時間越えてきたんで換装を考えてる

989 :不明なデバイスさん:2016/05/28(土) 23:51:46.74 ID:ePp5IWqq.net
>>988
>>972-973

人柱になるまでもなく高リスク確定品

990 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 03:31:47.11 ID:Q8zRELxj.net
2.5インチ2TBで軽さを求めるなら ST2000LM007しか選択肢がないだろうし
9.5mmでも良いから安さを求めるなら
http://nttxstore.jp/_II_PW15327080
の中身を取り出して使うくらいだろ

991 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 17:46:24.99 ID:+rZOf4K6.net
SMRじゃシステムドライブには使いようがないんでは?

992 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 19:07:02.11 ID:Q8zRELxj.net
SMRをシステムに使えないとか馬鹿なことを言い出すのは初期のSMRに毒され過ぎ
技術が常に進歩していることは最新SMRのベンチマークでわかるはず

993 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 20:53:23.46 ID:3x92Ua66.net
SMRのベンチはメディアキャシュの値だからオーバーフローするとゲロ遅になるぞ
つかシステムはもはやSSDだろ

994 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 21:50:00.39 ID:eJYill/K.net
普通使っていてSMR用キャッシュが溢れるくらいのランダム書き込みは殆どないな

995 :不明なデバイスさん:2016/05/30(月) 21:22:34.28 ID:M5N4Gx3w.net
メディアキャシュ以上のデータを先に書込み待機してれば、その後は1バイトのファイルだろうと
ブロック単位での書き換えが発生する

996 :不明なデバイスさん:2016/06/01(水) 03:26:46.03 ID:/7i+lKqE.net
触らぬマイナー規格に祟りなし

997 :不明なデバイスさん:2016/06/01(水) 23:09:23.10 ID:s6z91kcb.net
http://ascii.jp/elem/000/001/171/1171605/?mail
2.5インチで4TBのSeagate「ST4000LM016」が店頭初登場

998 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 09:05:40.35 ID:8NT6ly8T.net
HGSTが出してきたら買う

999 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 09:16:05.19 ID:Vl9hbJpq.net
>>998
HGSTとしてはもう製品は出ない気ガス
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1454416509/758

1000 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 09:18:48.44 ID:Vl9hbJpq.net
次スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 37号機【IDE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/

1001 :不明なデバイスさん:2016/06/02(木) 09:44:47.87 ID:20VqHey6.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200