2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】RDT23xシリーズ Part49【IPS】

1 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:44:31.39 ID:4xOmDI6+.net
■スペック
ギガクリアエンジン
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D端子中継アダプター
・RDT232WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D5端子1系統
ギガクリアエンジンU
・RDT233WX-3D- 23型、フルHD、IPS、ハーフグレア、LED、偏光3Dメガネ対応
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、48W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT233WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、LED
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、49W、3段階高さ調節スタンド、リモコン、D5端子1系統
・RDT233WX-Z - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED、120Hz駆動液晶パネル
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、67W、ブロックネック3個、大型リモコン、D5端子1系
・RDT234WX、RDT234WX-S - 23型、フルHD、高透過率IPS、グレアモデルあり、LED、3次元IP変換、PinP、PoutP
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、35W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT235WX、RDT235WX-S - 23型、フルHD、高透過率IPS、グレアモデルあり、LED、3次元IP変換、PinP、PoutP
 HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、45W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、MHL/HDMI端子1系、D5端子1系
なし
RDT233WLX- 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED
HDMI1系統、1W+1Wスピーカー、42W、ブロックネック3個、リモコン
前スレ
【三菱】RDT23xシリーズ Part48【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386247507/

2 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:45:55.05 ID:4xOmDI6+.net
三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html

【経済】 三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業から撤退、終息へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386236990/

■公式
RDT231WM-X
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/
RDT232WX、RDT232WX-S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx_s/
RDT233WX-3D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_3d/
RDT233WX、RDT233WX-S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_s/
RDT233WLX
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wlx/
RDT233WX-Z
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_z/
RDT234WX、RDT234WX-S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx/
RDT234WX-Z
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx_z/
RDT234WX-3D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx_3d/
RDT235WX、RDT235WX-S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt235wx/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt235wx_s/

3 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:46:28.68 ID:4xOmDI6+.net
■RDT234WX、RDT234WX-SからRDT235WX、RDT235WX-Sの変更点
・フラットサーフェスデザイン採用
・オーバードライブチェンジャーの改善
・照光式タッチオンキー採用
・スマートフォン対応、MHL/HDMI端子を追加
・「アドバンストDV MODE」搭載
・「スマホビューII」機能搭載

■RDT233WX、RDT233WX-SからRDT234WX、RDT234WX-Sの変更点
・「高透過率IPS方式液晶パネル」を採用
・付属リモコンの大型化
・PinP、PoutPで表示可能
・コンテンツに適した画質の設定「DV MODE」から「アドバンスト DV MODE」に変更
・リモコンによるフレーム遅延時間表示機能を追加
・有効画面のみを切り出して子画面表示させる機能を追加
・3次元IP変換機能を追加

■RDT232WX、RDT232WX-SからRDT233WX、RDT233WX-Sの変更点
・筐体の変更(薄型化、高さ調整がブロックではなくなった)
・バックライトのLED化、明るさセンサーの廃止
・スピーカーの変更(3W→2W)
・映像処理回路が「ギガクリア・エンジンU」に変更
・画面の指定した一部分のみを超解像化可能

4 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:46:59.96 ID:4xOmDI6+.net
■RDT231WM-XからRDT232WX、RDT232WX-Sの変更点
・グレアモデルを追加
・映像入力端子にD5端子を追加
・音声入力端子に赤白端子を追加
・リモコンにD端子の切り替えボタンを追加
・明るさを自動変更する明るさセンサーを追加
・リモコンに明るさセンサーの設定ボタンを追加
・超解像が「切+5段階」から「切+10段階」に変更
・HDMIの差込口を横向きに変更

■RDT231WM-XでPS2やWiiを繋ぐ方法
【映像部】
・ゲーム機専用D端子ケーブル
【音声部】
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コード(CN-2010Aなど)
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コネクタ(AD114など)+ミニプラグ延長コード

5 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:47:34.26 ID:4xOmDI6+.net
■ギガクリア・エンジンとUの違い

【共通部分】
・ダイナミックコントラスト補正技術
・階調数拡張処理技術
・色変換技術
・局所コントラスト補正技術

【変更点】
・超解像技術→・新・超解像技術
・ノイズリダクション→・ブロックノイズリダクション(ネット動画対応)

【追加点】
・解像度判別
・肌色検出
・エリアコントラスト(RDT233WX-3D、RDT233WX-Z)

6 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:48:24.06 ID:4xOmDI6+.net
2スレ目192氏提供の設定&ICCプロファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35409
※XP:画面のプロパティ->詳細設定->色の管理でインストールして規定に設定。
※Photoshopを使わない場合は適用しなくても良い。ゲーム機の場合も不要。

■設定一覧
1.6500K(R100G99B99)ホワイト
2.6000K(R100G97B95)より自然なホワイト
3.6500K(R90G87B88)1で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
4.6000K(R90G85B82)2で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
5.6500K(R79G78B80)3でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件3を使用してください
6.6000K(R80G78B76)4でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件4を使用してください
例:1の場合はモニタを赤100% 緑99% 青99%と設定する(色温度:USER)

7 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:49:08.19 ID:4xOmDI6+.net
■よくある質問
Q リモコンの効きが悪い。
A モニタ本体の保護ビニールを外してください。(RDT233WX系の新筐体には付いていません)

Q グレア(光沢)液晶とノングレア(非光沢)液晶どっちを選んだらいいの?
A 映り込みがイヤ、照明直下に置かざるを得ない、テキスト用途がメイン → ノングレア。
  映り込み気にならない、置き場所選べる、動画鑑賞がメイン → グレア。
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001_2.html

Q IPSの種類は?
A LGのH-IPS(LM230WF2)。H-とかS-とかP-とかでは品質の区別にならないので型番別に判断。
  234シリーズは不明

Q 目にやさしい?
A 最高でも最低でもない。前に使っていたモニタとの比較にもよる。

Q 入力切り替え時に一時的に輝度が最大になる
A ECO設定、CROをオフにする。暗くしたい場合はECO設定ではなく下の設定を使う

Q 音が良くない
A モニタ内蔵のスピーカーは基本的に音が悪い。拘るならスピーカースレかAV板へ。

Q ベストな色の設定は?
A >>4の設定一覧を参考に自分でいろいろ試す。

Q どうも文字が滲んでる気がする。上手く調整できないなー
A ClearType テキストの調整した?

8 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 18:54:51.78 ID:4xOmDI6+.net
■よくある質問2
Q 地デジやBD、スカパー!HDの映像が汚い
A 解像度がHD以上のテレビ番組を見る場合はオプションを全切りした方が綺麗に見える場合が多い。
  そこから好みでオプションを追加するか、色の濃さを上げると若干見映えが良くなる

Q ゲーム用としてはどう?
A 全機能を有効にした状態でも遅延が1フレームに満たない(どの液晶モニタよりも速い)。
  応答速度が速い+IPSは全階調がほぼ同時に切り替わるため残像にも強め(さすがに黒挿入や倍速には勝てない)。
  現行機3機種を接続したままPCも繋げる、リモコンで入力切り替えが楽に出来る

Q Wiiが映らなくなった。たまに映らなくなる。色が変になる。
A 端子がしっかり接続されているか確認。接続されているならオールリセット

Q PS2、Wiiでの接続でちらつく
A Wii本体の設定でプログレッシブに変更すると信号が480p(D2)になってちらつかなくなる。
  PS2はほとんどのソフトがプログレッシブ出力に対応していないので我慢する

Q もっと大きなリモコンが欲しい
A 学習リモコンを買ってきて学習させると代わりに使える。リモコンの効きも良くなって便利

Q スタンドを変えたい
A エルゴトロン・Neo-Flex LCDデスクスタンドを付けると良い
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/Default.aspx

9 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 20:30:08.70 ID:AIjUovkH.net
>>1もつ

10 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 21:49:43.39 ID:qssFrQzi.net


11 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:08:11.84 ID:PG05k/PG.net
235のグレアを購入したのですが、毎朝の埃払いにクイックルワイパーのふわふわのやつを使用しています
流石に今まで通りにこれを使用すると傷が付いてしまいますよね?

12 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:43:48.33 ID:OJov54Ln.net
硬く絞った濡れタオルや乾いた綿100%のTシャツとかで拭いても磨き傷が付かないくらいの硬度があるよ。
だけど、角部分のフィルムに繊維が引っかかると剥がれるそうな怖さがあるから極力触らない。

13 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:48:34.35 ID:OJov54Ln.net
パネルは綺麗で良いんだけど操作パネル部の塗装が使い込んだマウスみたいにムラだったりとか細かい所が気になる。

14 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:50:24.95 ID:PG05k/PG.net
>>12
角に気を付けて優しく埃を落とすように払えば大丈夫そうですね
ありがとうございます
液晶用ウェットティッシュとクロスだとムラが残ってしまったので…

15 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:54:28.46 ID:OJov54Ln.net
わー!
ウェットティッシュはダメ絶対!
薬品でコーティングが犯される!

16 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:57:07.52 ID:4xOmDI6+.net
拭くなら化粧用コットンを親からかっぱらってくればいい
あれは柔らかいし汚れがよく取れる

17 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:59:06.15 ID:OJov54Ln.net
液晶用ってあっても使わないほうがいいよ。
昔に使って酷い目にあった。
光の加減でわかるような染みみたいのが出来ちゃって歯磨き粉で磨いて修復するはめに。

18 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 11:42:19.87 ID:puk1eI1r.net
>>11

俺は234wx-sに液晶保護シートをつけてる

19 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 12:57:14.67 ID:zGQi7bqX.net
ドスパラの235wx-sが急に消えたな。
なんか作為的なものを感じる。

20 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 13:50:30.51 ID:gMILs2UF.net
さてはドスパラ通販店員
ここを見てるな!(´・ω・`)9m

21 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 15:23:08.99 ID:zGQi7bqX.net
235wx-sがほしかったら祖父の奴買うしかもうないのかねえ
ドスパラほんとに在庫消えたのかそれとも意図的に消してまた復活するのかわからんが
復活する場合昨日までの価格より上がるんだろうなあ

22 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:26:27.47 ID:zGQi7bqX.net
もうこれより安いのない気がしたので祖父のタイムセール注文しちまった
最近だとよっぽど運が悪くなければドット抜けとかないよね?

23 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:03:07.11 ID:4nKZ2uXS.net
>>22

ドット欠けなんてまーずないよ。
ナナオにはやたら多いけどな w

24 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:16:23.74 ID:OIQtmkRR.net
ひかりTVショッピングのやつもいつの間にかないや
年末にポイント還元込みで実質32000円くらいで売ってた
そのポイントが微妙なんだけど

しかしまぁ、今時23インチのグレアに4万は・・・

25 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:38:05.52 ID:gMILs2UF.net
4万出せばそこそこ良い性能のが2個買ってデュアルできるよね(´・ω・`)

26 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:08:57.60 ID:gMILs2UF.net
誤字ってた
2個買ってじゃなくて2個買えて

でもD端子が必要な人とかは高くても選択肢がないのかな?(´・ω・`)

27 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:12:47.72 ID:zGQi7bqX.net
D端子ほしいと選択肢がなくなる

でも応答速度速いので2個だと4万じゃおさまらないと思うが・・・

28 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 22:14:01.49 ID:mRXSYjAH.net
>D端子

今後は出ないのが決定的だから
予備用に235WX-S2台234WX-Z1台を買った

29 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:11:37.08 ID:47oTIJ6z.net
価格.comでの最安値の乱高下が凄いな
これはいよいよヤバいかも知れん
岡山市と広島市に32000円で在庫がいくつかあったぞ
岡山市のパソコン工房でRDT235WX-S買ったわ

30 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:23:40.09 ID:zGQi7bqX.net
なんか、こういうときは地方民うらやましいわ

31 :不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:30:31.72 ID:47oTIJ6z.net
地方でPCパーツを店頭で買うのはかなり苦労するもんな
モニタコーナーなんか10台くらい展示品があったら神レベル
大手メーカーの主力製品はよく展示してあるが、むしろそれ以外全く見かけない
1フロアを丸々PCパーツ売り場にしてる広島エディオン有能

32 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 02:55:23.62 ID:S6R1k0SY.net
先週のPC DEPOT価格は\37,970で月曜には\39,970だったのが今日は\37,970に戻した
数日で乱高下させてなにがしたいんだよw

33 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 03:03:45.44 ID:Gy2KzRXV.net
売れない中古車みたいに同業の間で在庫の売り買いの移動があるみたいだな
地方から都市部へ 都市部から地方へ
たらい回しにされているだろうから擦り傷や故障のある個体が増えている悪寒

34 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 06:51:08.38 ID:aUBwamO9.net
おっ NttXで3D復活してんね
http://nttxstore.jp/_IIUL_MT14164566_kkc_kkc

35 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 07:17:33.83 ID:dBX3IXHY.net
>>15>>17
もう一回、使ってしまったんだけど…
エレコムとかのディスプレイ用クリーニングキッドっていうスプレータイプのクロスに付けて使う奴なら、大丈夫?

36 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 07:29:54.48 ID:pZ35dJrX.net
三菱電機、国内のブランドロゴを赤いスリーダイヤに変更
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630144.html

37 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 09:09:23.94 ID:dBX3IXHY.net
普通に光に反射させたぐらいでは気付かないけど、暗くしてライトで反射させたら傷があった…
普通にクロスで拭いたぐらいなんだけど、グレアだとこれぐらいはしょうがないのかな?

38 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 10:17:07.43 ID:BqGEQCb8.net
>>34
なんですかこの高さは・・・

39 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 14:16:26.01 ID:1ZbSS7kD.net
235wxs届いたのはいいけど今までが1713sだったから正面の操作パネル使いづらいわ
皆メニュー操作はリモコン使ってる?

40 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 14:37:00.40 ID:fi7iPKWF.net
リモコンしか使わない

41 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 18:41:12.22 ID:dBX3IXHY.net
皆は小傷とか気にしない?

42 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 18:50:25.01 ID:Gy2KzRXV.net
235WX-S使ってるけどリモコンに新品購入時から電池収納部の周辺とか側面とか何箇所か傷があって
そっちのほうが気になる

パネルは静電モップでほこりを掃ったり指紋汚れは柔らかい乾いたタオルで普通に拭いちゃってるけど
神経質な自分でもそんなに傷は気にならないかな

43 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 18:56:45.28 ID:BqGEQCb8.net
>>38
自己レスになりますが完売しましたになってるね
値段も下がって

44 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:01:00.92 ID:Gy2KzRXV.net
純正のメンテキットなら大丈夫なんだろうけど他社のケミカル類はあまり使わないほうがいいんじゃないの?
食器洗いの中性洗剤みたいなクリーニング剤なら大丈夫かもしれないけど
上で書いてる人もいるけどファミレスにあるような使い捨てのオシボリで拭いてダメージ受ける場合もあるみたいよ

45 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:06:58.51 ID:1ZbSS7kD.net
画面の埃気になるときは静電モップかコットンでやってるね。

しかし方式変わるだけで色合いの感じ変わるね。
モニターの調整ってブライトを低くしてから始めるんだっけ?

46 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:07:15.26 ID:dBX3IXHY.net
>>42>>44
ふむふむ、ありがとう
自分は一回だけ液晶用ウェットティッシュとバッファローのクロスで端から端まで横に拭いたんだよね
暗闇でライトで照らすとうっすら見える感じに付いてしまった…明かりのもとでは見えないけど

47 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:39:33.49 ID:Gy2KzRXV.net
それは傷じゃなくてウェットティッシュで拭いた「跡」じゃないの?
自分で息をハァーっって吹きかけてそのあとにバッファローのクロスで拭けば消えそう

48 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:41:25.58 ID:dBX3IXHY.net
>>47
ムラかなと思って試してみたけど違うみたいだったよ…
エレコムのクロスに吹き付けて使うやつ買ってみたんだけど、これもコーティングとか落としちゃうのかな?

49 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 20:01:36.23 ID:n0sUyB/s.net
俺は毎日百均のウェットティッシュで拭いてるけど問題なし
10万20万のディスプレイじゃないんだからお前ら神経質になりすぎw

50 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 20:01:38.19 ID:Gy2KzRXV.net
そのウェットティッシュの成分とかわからないからなんとも言えないなあ
アルコールとか使われてるのかな

製品の使用目的にあってる使い方をして不具合が起きたのならそのウェットティッシュのメーカーにクレーム付けるしかないような

51 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 20:21:47.24 ID:dBX3IXHY.net
>>49>>50
バッファローのやつかなぁ
気にし過ぎか、普通にしてれば見えないしw

52 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 20:40:34.65 ID:GicJVHgj.net
そーいや、モニター調節用にカラーバー表示するソフトでもあれば良いのにね
HDMIの方は、レコにTVのカラーバー録画しておいて、それでやっているけど

53 :不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 22:30:03.05 ID:1ZbSS7kD.net
TVのカラーバーかそれを録画してくれば調整にはちょうどいいか
カラーバー最近TVで見たことないな

54 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 02:44:59.93 ID:xl32jXOx.net
三菱最後だから食わず嫌いはいけないと意を決して初グレアに手を出してみた
店頭デモのは店内が明るいせいで自分の部屋ならまた違うかも、と淡い期待持ってたのに
やっぱり盛大に映り込みしてるwテキスト作成だろうがゲームだろうが気になって仕方ない
なんでこれが好まれるのか本当に理解できないわ

55 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 09:18:40.65 ID:C7oVAW46.net
>>52
いっぱいあるよ
http://www.gigafree.net/system/display/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/video/

56 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:18:20.53 ID:XaXaZ9Ns.net
1713sから235wxsに交換したとたん目にかなり負担来てる気がしてきたわ
画面大きくなったから負担かかるのかな?
まあ、これで三菱も最後だし、設定煮詰めて何とかしようかと思ってるけどさ

57 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:57:24.59 ID:EaiOc4gn.net
dellも確かLGパネルだったよね?
設定で同程度の目の疲れになるような気もするけど

ただ、231、233、234って使った感じだと個体差かもだが234は青が若干強い気もするし
その流れだと235も、もしやって所かも

58 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:06:19.90 ID:JvKU8Xo5.net
D端子にテレビチューナー繋いで子画面で見ながらPC使うためにMDT191Sから235-S買いかえたけど
ここの皆が言うほどすごい綺麗でもないな
5、6年前に35000円で買ったバッファローの21.5型のグレアのモニター方が全然綺麗

動画だと違いあるのかと思って機動戦士ユニコーンガンダムのDVDを見てみたけど宇宙シーンの暗い画面でバックライトの色ムラがすごい気になって仕方ない
しかも動きのある場面でも動画エンジンのすごさとかが全く感じられず
設定は明るさを40%にしただけでとりあえず使ってるんだけど

59 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:12:48.09 ID:JvKU8Xo5.net
あとスピーカーの音が酷い
MDT191Sのほうが10倍マシ
裏側におまけでスピーカーが付いてるモニターより酷い音

60 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:19:11.33 ID:EsDbLHqY.net
個人的な感想だけどD端子よりHDMIの方がキレイに見えた
理屈では変わらないはずかもしれないけどなんかD端子は荒かった

ちなみに自分も5、6年前のアイオーのモニターの方がキレイに見えてる
ただ好みに個人差があるのは認めるので俺が変わってるだけかもね

61 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:19:22.86 ID:JvKU8Xo5.net
デザインはカッコイイが作りこみが甘い
上端角2箇所のフィルムが剥がれるんじゃね?って感じで浮き
スピーカーのあるガンメタのパネル部分は塗装なのか樹脂成型色そのままかわからないけどメタリックがムラだらけ

4万で買ったけどD端子の為だけに+2万円って感じ

62 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:22:03.04 ID:EsDbLHqY.net
俺のは234WXー3Dでした

63 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:41:57.55 ID:0HOJBhj4.net
>>56
>画面大きくなったから負担かかるのかな?

画面大きくなると目の負担増すよ。
あとLEDバックライトがチラつくのも原因。

64 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:53:50.57 ID:XaXaZ9Ns.net
>>63
レスありがと
やっぱそうなんだ
後はLEDに変わったせいでの負担か
となると明るさ下げ過ぎない方がいいのかな?

65 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:59:43.73 ID:IrvqMmSP.net
RDT242WHが安くなってるけど
現物を見た事なくて買った人は箱から出して絶句してるんじゃないか
一昔前のOA用ディスプレをそのまま一回りでかくしたような無粋なグレーの太枠
本体操作ボタンの目立つ日本語表記と今どきあり得ないダサさだからな
表示品質はCX240やPA242Wと遜色無いんだが

66 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 15:51:57.95 ID:0HOJBhj4.net
>>64

23インチともなるとモニターも巨大照明だからな〜。
同じ明るさに調節しても画面が大きいとそれだけ多くの光が
目に飛び込んでくることになるから
大きければ大きいほど目の負担は高まるんだよね。

事実ノートやスマートフォンで文字見てる方が断然目が楽だもん。

>となると明るさ下げ過ぎない方がいいのかな?

部屋の方をできるだけ明るくして使う方がいいだろうね。

67 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 18:41:17.52 ID:5KWQ4a2K.net
>>60
アナログ信号のD端子がなんでデジタル信号のHDMIと変わらないと思った?

68 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:14:52.32 ID:fWOb9qP9.net
>>58
>>設定は明るさを40%にしただけでとりあえず使ってるんだけど
それだと駄目だよ、せめてRGB設定自分で調整しないと
正直デフォの設定だと役立たず、中華ラインの最終設定している奴は目がおかしいんじゃないかと疑うレベルだ

それと、ここで三菱の画質は綺麗だって言っている人、いたっけか?

69 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:39:38.85 ID:dCOAOT4I.net
>>61
知ってるかもしれないけれどD端子のDって形状から命名されただけで内部信号はデジタルではなくアナログだよ
後、ぱっと見て分かるレベルならメタリックのムラは不良なんじゃないかな〜

色々すごい技術が使われてるんだろうけれど、項目多すぎな上にまともな説明が無いから
私はゲームや動画でも結局静止画+全部切スタートで調整しちゃってせっかくの多彩な機能が活かせてないな

70 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:20:58.44 ID:XaXaZ9Ns.net
D端子ってアナログで一番画質いいからねえ
まあ、デジタルには負けるけどあれは古い機材繋げると画質いいよねえ

しかし気が付くと明るさの設定が0に行っちゃうのはなんでだろうなあ
さっき携帯のカメラ通してモニターみてたら相当明るくしないとちらつき消えないね
自分の場合は結局どこのモニター買ってもLEDじゃ、目にかなり負担かかるから変わらないということか

71 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:31:47.12 ID:8hb8A3d0.net
>>70
BenQがフリッカーフリーの出してた気がする
効果の程は知らんが

72 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:54:28.70 ID:te8aPvsM.net
>>70
コンポーネントの方がノイズ少ないんじゃなかったっけ

73 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:30:26.16 ID:1SehVdBv.net
>>72
コンポーネントを束ねたのがD端子なんよ

74 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 04:15:01.88 ID:17i4dVkr.net
束ねる
www.u-more.com/u-games/Zitternix/Zitternix1.jpg

75 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:19:02.05 ID:TyLdNJbJ.net
>>58
>動きのある場面でも動画エンジンのすごさとかが

倍速が有る訳でもないから動き自体はどうこう出来ないけどね
映像エンジンは基本的に低品質な動画のノイズを改善する効果とかですし

動きに関してはアニメなら24P出来るプレイヤーならいくらかマシになるけど
あとは234WX-Zや231WGのような倍速モデルでないと劇的な改善は無いとだけ

76 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 11:08:32.38 ID:v66Xt9bD.net
>>67
俺の間違いです
>>69みたいなの事は聞いてたことあるんだけど完全に忘れてた・・・
映像デジタル音声アナログみたいに考えてた

77 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 11:59:57.65 ID:bUc0tf4A.net
このモニター使ってる人たちは同じ三菱のモニターでデュアルディスプレイしてますか?
235WXを1台持っているけど、さすがに高騰してしまったいま、買うに買えないから違うディスプレイで
2台目そろえようかとおもって悩んでる・・

78 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 12:10:47.49 ID:arm8gaNr.net
23xシリーズって遅延はどれも一緒?
232wxを中古で見かけて買おうか迷ってるんですが。

79 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 12:38:34.01 ID:K6CJSWjv.net
>>78
遅延はカタログ上、233WXまで3.8msで234WXからは3.2msだったはず

あと233WXからギガクリアエンジンがギガクリアエンジン2になったりバックライトがLEDなったり
細かいとこのスペックが変わってんな(´・ω・`)

80 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 12:47:28.40 ID:QfIDvU2f.net
232WX辺りから応答速度こだわり始めた気がするから
安ければいんじゃね

81 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 13:14:43.28 ID:K6CJSWjv.net
そういや232WXはPinPが無かったような気がする。

あとリモコンからメニューがいじれんのがちょっとな(´・ω・`)

82 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 13:37:48.23 ID:TyLdNJbJ.net
>>77
MDT231WGとRDT234WX-Sでデュアルにしてるけど
ニ画面使ってるって訳でなく
231WGがギラ粒が酷いんでと理由で増やしたんで
殆どクローンモード(同一画面)でだが

PC用途としてよりレコーダー(多数あるんで)の管理用が主で
録画したのはDLNA経由でプラズマTVで観たりするんだけど
画質に拘らない番組なんかはモニターで観たり(プラズマTV温存のため)
ゲームとかプラズマだと焼き付く懸念がある用途で使ったりとか


ちなみに現環境維持のために予備用として
234WX-Z、235WX-Sを手に入れてたりもする(プラズマは買い増して他の部屋と入れ替えた)

83 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 13:46:13.98 ID:7T4zYdls.net
235WX今さっき届いて開梱してチェックしてるけど
MITSUBISHIのロゴのあるヘアライン処理のパーツが白っぽかったりする箇所があるのは仕様?
なんか溶剤が付いたウェスで拭ったみたいな
蛍光灯が付けてる部屋で見ると目立つ目立つ
外の自然光に移動する全くわからなくなるけど

84 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 13:48:23.42 ID:TyLdNJbJ.net
>>77
デュアル環境を今から構築するなら
先が無い三菱モニターより
他社で組んだ方が環境継承面では良いかもと

85 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 14:30:12.51 ID:XAr7MpGG.net
ドット抜け引いてもうた・・・orz

86 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 15:45:16.54 ID:KBvbR5n2.net
>>78
やめとけ
ファームバグってて最下部1ラインがちらつく

87 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 17:27:14.77 ID:115Q5Hhc.net
>>86
そうだったのかw
自分の232WX-Sも最下部1ラインがチラついたから最近修理に出したよ。
メイン基盤交換で無事に直ってきたよ。

88 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 19:21:40.03 ID:x2SEqnLx.net
>>79
詳しくありがとう。応答速度じゃなくて遅延が知りたいんだ。
231は1フレーム未満らしいけど、後継機は更に少なくなっているのかなーと。

>>80
20000円だったから、多くは望んでないね。

>>86
そうなの?店頭で見た感じは大丈夫そうだった。

89 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 19:57:01.44 ID:J+hQ9ciW.net
rdt245wx
高くなりすぎてさすがに買いたくないから
benqで妥協することにした
現在進行形ですげー高くなってるやん・・・

90 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 20:03:59.19 ID:/m+z4nP1.net
>>89
>benqで妥協することにした

やめとけ。
輝度落とせなさすぎて目が死ぬぞ!

91 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 21:15:56.86 ID:J+hQ9ciW.net
>>90
眼に悪いと髪にも悪そうで禿げそうだよなぁ・・
f2333aだっけこれならまだ安いんだけど
rdt235wx家電屋めぐったら値引き交渉とか含めて33000円ぐらいで買えないかな?

92 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 21:21:01.03 ID:mseZhtFL.net
この1週間で近所の店から在庫が一掃されててワロタ
ネットでも価格が上がりまくってるし

先週末に思いきって買っとけばよかったなあ

93 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 21:31:49.77 ID:/m+z4nP1.net
三菱やナナオなんかの国産品に慣れてると
輝度は極限まで落とせて当然だと錯覚するけど、
他社のモニターにそういう常識は無いから要注意である。

入力ソース毎に画質設定を記憶することすら出来ないからな。

94 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 23:04:21.06 ID:KBvbR5n2.net
>>88
症状はある期間出たり、一時的に出なかったりと安定しない

95 :不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 23:50:02.34 ID:VJMX8esb.net
アニメとかネットサーフィンする時はどんな感じの設定にしてる?
参考にしたいから教えて欲しいです

96 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:40:30.50 ID:1E7zcTmh.net
みんなよくLEDのモニターで耐えられるね
見てすぐ頭痛がしてくるレベルだとLEDにあわないのかねえ

97 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:49:37.41 ID:0d6lG4/x.net
>>96
>見てすぐ頭痛がしてくるレベルだとLEDにあわないのかねえ

だろうね。
以前Benqのモニター(LED)使った時がそうだった。
でも不思議な物で別の製品(LED)だとそうでも無かった。
あの強烈な不快感は何だったんだろ…。

98 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:53:57.56 ID:1E7zcTmh.net
>>97
店頭でLEDの商品みてるときはそんなに酷くないんだけど
部屋の明かりが暗すぎるのも悪いのかな?

99 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 14:06:18.48 ID:0d6lG4/x.net
>>98
>部屋の明かりが暗すぎるのも悪いのかな?

部屋が暗いほどモニターの光がダイレクトに
目に飛び込んで来る感じはあるね。

以前は部屋の照明もLEDにしようかと思っていたけど止めたし、
やっぱり部屋を明るくして使った方が目の負担が少ないよ。

100 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 22:35:15.59 ID:1E7zcTmh.net
>>99
ありがと、ちょっと照明とかも考えてみるわ

しかし、以前使ってた1713sと違って暗い色の識別がきついな
暗いシーンを見てると真っ暗に見えてくる

101 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 23:12:45.04 ID:WV14tdD0.net
マルチモニターしてるとどうしても角度がついて蛍光灯とかの反射が気になったりしそうだけど
ここの人って卓上スタンドとかでモニターを照らしたりしてるのかな?
俺は前やってたけど明るさの調整がイマイチで目が痛い気がしてやめちゃった

102 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 13:32:59.11 ID:9GC2Kgw4.net
一つ前の232WM-Z使いだが三菱終焉を今更知った
グレアのIPS倍速モデルをずっと待ってたんだがとうとう出なかったなあ
RDT233WX-3D-じゃ代用効かないよね?
何で動画補正を売りにしといてノングレアなんかに走ったんだろ・・・

103 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 04:44:51.53 ID:J3Pt+1K6.net
>>102
禿同
233WX−Zを使っているがギラつぶノングレアでがっかりだわ
倍速グレアを期待していたのだが
235WX−ZSを出してほしい
三菱復帰を願う!

104 :不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 08:19:49.81 ID:bR8SW4Xa.net
赤字を解消できる手段が見つからない限り復帰はありえんし
工場も閉鎖かラインの変更をしてるだろうから復帰のハードルは相当高いよ

105 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 17:07:28.45 ID:KBXMdHdp.net
近くのコジマに235WXの展示品(未通電)が¥14,800-でさり気なく置いてあったので衝動買いw
地デジTVも三菱だからこれでお揃いだ\(^o^)/

106 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 17:43:07.18 ID:EUahjo4u.net
うちの近くの電気屋もそれさり気なく置いて欲しいわw

107 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 19:11:19.99 ID:f9MIRJEN.net
展示品とはいえ安すぎわろた
ネットの価格暴騰に便乗してるのか、量販店やPCショップまでもことごとく値上げしてやがる

108 :不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 19:22:52.85 ID:6QLs4Gg6.net
うらやましいな
俺なんて現物消滅する前の235wxsを4万ぐらいで買ったし

109 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 01:27:19.22 ID:lAawGtj1.net
3dのやつ買えてよかったわ・・・
nttのラストチャンスっぽいやつで28000円だったけど

110 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 18:19:15.35 ID:TRH4zzQe.net
良かったのう。先々週、一時的に\27,980に戻った頃かな。
ただ・・・3Dすぐ使わなくなるから覚悟しておいた方が良いと思う・・・

111 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 19:04:23.32 ID:dugRrSq3.net
FS2333と迷いに迷ってRDT235WX買ったけど間違いなかったよな?

112 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 19:31:13.62 ID:TRH4zzQe.net
用途によるけど、今売られてるFS2333Aは若干劣化してるから、そこだけは良かったかもね。

113 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 19:35:11.83 ID:dugRrSq3.net
>>112
そうなんだ、用途はゲームだから微妙かもしれんが後悔はない

114 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 19:46:31.06 ID:o7uuKGxu.net
ゲームやる時ってODはどれでやってる?
自分は2なんだけど

115 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 20:12:20.00 ID:Speg0rcG.net
あくまで俺の意見だけど120Hrzとかに拘らなきゃRDT235WXはゲームでも優秀だと思う

116 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:17:45.98 ID:7qsk5fcI.net
三菱撤退後にLGの時代が来るのか…。

・ベゼル幅約5.6mm
・チラツキの無いDC調光採用
・ブルーライト軽減機能
・2画面機能
・超解像技術
・キャリブレーション済み

http://www.lg.com/jp/monitor/lg-24MP76HM-S

117 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:24:58.53 ID:axTNM32w.net
きません

118 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:26:16.50 ID:TRH4zzQe.net
LGはとうとうDC調光をメインにすえるのか・・・これでBenQがAMVAで得た優位性が失われてしまうな。
とりあえず今年のモニター最大のウリはG-syncだと思う。普及価格帯に降りてくるのは秋頃だろうけど。

119 :不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:36:31.27 ID:o7uuKGxu.net
>>115
ODはどうしてる?

120 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 00:35:51.23 ID:9NAnHjqN.net
LGでダメならどこがええんやろか
eizoかNECかね

121 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 00:49:20.81 ID:DBqBG4vj.net
NECは5万以上路線突き進んでるからスルーだなぁ

122 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 01:09:39.18 ID:3l2r+W2/.net
EIZOがグレア作ってくれたらEIZO一択なんだけどなー

123 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:01:21.09 ID:8ILe1450.net
LGは使ったことがあれば二度と使いたくないと思うはず、基本カタログスペックに達していない
マルチメディアって意味ならEIZOに期待するしかないけど
あそこも用途特化しはじめているからねぇ

124 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:15:15.32 ID:0VhyAq8A.net
235WX-S、ジョーシンとマップが復活してるな
ジョーシンの方がクーポン使えるから1000円安いが、それでも38800円か・・・
もう市場在庫も殆どないから、値下がりは期待できんな

125 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:22:10.92 ID:oteTknSU.net
>>122

ナナオは未だにノングレアの新製品で
目が疲れにくい…などと戯言を言ってる会社だからなぁ。

>光の反射や映り込みが目立たず、目が疲れにくい
>ノングレアのパネルを採用しています。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1933t/index.html

126 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:37:36.78 ID:8ILe1450.net
所で235系統を買っている人、結構増えたと思うけど
FWのバグとか無い?
234-Zは変なバグあって面倒な事に

127 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:53:17.52 ID:0VhyAq8A.net
>>125
長時間使う会社のPCがグレアだったら目が疲れて死ぬわw

128 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:29:19.94 ID:oteTknSU.net
>>127
>PCがグレアだったら目が疲れて死ぬわw

今まではそういう思い込みがまかり通っていたんだけど
次第に「違うじゃないか」って認識が増えてきているんだよね。

129 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:00:51.17 ID:Tskr44K9.net
またグレキチ?
会社なんて明るいところでグレアなんて使えないわ
家だと真っ暗だから安定してるけど

130 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:04:19.62 ID:oteTknSU.net
377 名前: 不明なデバイスさん Mail: 投稿日: 2014/01/17(金) 20:12:22.75 ID: 7qsk5fcI
>>376
>ipadを長時間見ても辛くないのに、液晶モニタで辛くなる原因はつかめず

グレア=目に優しいってことなんじゃないの?w

380 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/17(金) 22:37:44.41 ID: Pa7n/jQ5
>>379
PCモニタ L887 つらい
ipad LED 快適

131 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:05:40.92 ID:oteTknSU.net
684 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/07(火) 02:31:43.95 ID: DkWn+nbI

以前はノングレア、アンチグレア至上主義者だったけれど、
最近の低反射グレアパネルの出来の良さは、十分選ぶ価値のあるものだよ
特に、カバーガラスが無くなったMacbook Pro Retinaのディスプレイは、その高精細さを抜きにしても素晴らしい
目が全く疲れないからなあ

365 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/12(日) 20:04:49.08 ID: 8V82cjC1

アップルの液晶はたしかに品質がいいね
なんでだろ
最近はipad+リモートデスクトップで使ってる
まったく辛くない
グレアだけど映りこみなんて殆ど無い
同じパネルを他社も真似ればいいのにな

132 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:37:57.85 ID:rENozWdJ.net
じゃあこれがちゃんと表示されるか写真お願いね ID:oteTknSU
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1389398819330.png
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1389398558412.png

133 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 21:33:04.44 ID:9NAnHjqN.net
グレキチはどこにでも現れるのなぁ

134 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 21:51:50.30 ID:Ib2xHc2C.net
234WX-3Dと234WX-Zと235WXのストックが揃った

これで俺はあと10年は戦える(´・ω・`)

135 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 21:55:05.47 ID:oteTknSU.net
4Kモニター時代が到来したのに
10年もフルHDのままで戦うの?w

136 :不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 22:33:12.43 ID:0VhyAq8A.net
>>134
10年後、そのストックを使う頃には・・・、
世の中すっかり変わり、既に使い物にならない粗大ゴミと化しているのだったww

137 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 02:54:49.23 ID:3ZzLT96a.net
バックライト漏れが気になってきたけど
最近なおってきた、なんだこの現象は
LED液晶って外気温で発色変わったりする?
電源付けたばっかりの時はムラひどいんだけど使ってるうちにある程度収まってくる

138 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 03:01:37.07 ID:W5r0q2UP.net
液晶もアナログだから慣らし運転とかエージングみたいなのはあるよ
爪楊枝でつついてドット欠けが直ったりするくらいだし

139 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 04:22:53.49 ID:3ZzLT96a.net
>>138
−5度ぐらいの時はムラがひどいんだけど
温かくなると収まってくるんだわ
これはサポに出してもクレーム扱いで処理されそうだな

140 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 04:28:18.84 ID:0xe9JKnN.net
−5度って室温なのか?
電化製品って大抵動作気温0〜40度じゃね?

141 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 04:43:21.01 ID:3ZzLT96a.net
>>140
室温だよ〜朝起きた時付けたら大体ムラがひどい
栃木の日光だから仕方ない

142 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 04:48:45.76 ID:xGgsYBuN.net
雪国は大変じゃのう
そして多分その気温はサポート外だ

143 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 05:00:14.92 ID:3ZzLT96a.net
まぁサポートに出す気はないさ

144 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 05:13:34.36 ID:2PFVuFZB.net
−5℃とかすげぇ・・・
北海道とかの住宅は室内はものすごい暖かいって聞いてたけど
栃木の人まじパネェ

145 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 05:41:35.29 ID:Sc6R4riY.net
まず室温-5度で寝れるというのが凄い

146 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 05:42:12.75 ID:3ZzLT96a.net
>>144
ストーブとかハロゲンとか高熱費半端ないからな
こたつ+ヘッドホン+はんてん装備でどうにかなるよ
マウス使う時だけはどうしようもないが
スレチだからこの辺で

147 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 05:59:15.51 ID:4PKmZ7Jw.net
>>145
別にその温度そのものに身体晒して寝てるわけじゃないだろw

148 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 06:44:29.23 ID:sp4BXuk8.net
品薄に釣られて235WX-S買っちまった
PS4と一緒に買うつもりだったのに
ドット欠けの確認だけしたら来月まで封印だな

149 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 08:52:07.14 ID:PJ8UlbWL.net
この番組はご覧のスポンサーの提供によりお送りします。
・花王
・日清食品
・スバル
・エバラ
・小林製薬
・三菱地所
・エネオス
・キユーピー(キューピーではないらしい)
http://monobook.org/wiki/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84#.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC

150 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 12:02:03.23 ID:86pmR+Ni.net
235wxってラデに繋げると暗いシーンが黒っぽくなって見難くなるってことなくなるのかな?
今GeForce使ってるんだけど1713sで見てた時より黒っぽい色が見難い気がする
あとガンマだけを調整したい場合、色調整ウィザード使わない場合はどうやるんだろう?

151 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 21:28:02.22 ID:3ZzLT96a.net
ラデとゲフォの今の違いはほぼ皆無

152 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 21:29:43.99 ID:HkFJPzYr.net
本日アキバのソフマップにて
235WX-Sの生存を確認

\41,700と少々お高いからまだ残ってるw

153 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 21:34:57.97 ID:CTUk7FMs.net
昨年末にドスパラで買ったけど普通に使えてるぜ
231WXのTNからIPSになったら美しさが違いすぎる
でも目が疲れるね・・・

154 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:17:38.15 ID:2a4EC2sy.net
CCFLとLEDの光の違いや低光度によるフリッカーの影響が眼精疲労の主たる原因だろうね。
パネルその物の品質による眼精疲労は3番目かな。

155 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:20:01.70 ID:2PFVuFZB.net
235WX-S買ったけどブルーレイ動画の視聴くらいでしか使ってない
8年くらいずっとグレア(蛍光管バックライト)を使ってるけど235WX-Sはものすごい目が疲れる
Jane使ってここを見たりしたら目がおかしくなる
どんなに調整してもダメ
LEDでグレアだと相性がよくないんだろうか

156 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:21:09.16 ID:2PFVuFZB.net
タイプしてる間にLEDがやはり原因っぽいことを書いてる人がいたw

157 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:24:49.13 ID:S6nU9Yx2.net
三菱はLEDのチラツキ問題に対し
遅れてるメーカーだったよね。
まあ撤退しちゃったから今更責めても仕方がないけど。

158 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:35:24.61 ID:86pmR+Ni.net
>>151
そうなのか
まあ、俺が使ってるグラボが5年前だから何とも言えないけど現在はどの色合いが強く出てくるとかあまりないのね

159 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:09:39.67 ID:3ZzLT96a.net
テンプレの6000Kの設定にすると結構落ち着くよ
文章見るのにもオーバードライブは2にしてても影響ないのでオンにしとくの推奨

160 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:30:16.37 ID:86pmR+Ni.net
>>159
一回それ試してみたけどテンプレの設定でも見難い状態だったからなあ
特撮とかの暗いところのシーンが

161 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:36:35.71 ID:3ZzLT96a.net
暗いの見るときはNATIVEに設定するのが一番いいかも
暗いシーンはバックライトで暗い部分が見えるぐらいじゃないときついからね
色合いが気に入らないなら残念だけど

162 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:51:03.76 ID:N2V6UiN3.net
>>160
グラボのガンマの設定変えてみるとかは?

163 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 18:54:41.17 ID:UDz9au40.net
ドライバーの加減なのか、昔からGeforceは青を強め、AMD(RADEON)は赤を強めに出してる。
Geforceが景色綺麗で、AMDが人の肌が綺麗って言われてるゆえんだけどね。

164 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 19:23:42.84 ID:w4TZVec4.net
>>160
それもう、PC使っての視聴だと我慢しなくちゃならないレベルの話になると思うぞ
Dコントラストとエリアコントラスト、上手く組み合わせて使って妥協するべきじゃね
目が疲れるのを防ぐのを重視するなら

165 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:05:00.96 ID:7zjCIe2b.net
235WX欲しかったけど4万じゃ手が伸びなかったんだが
展示品処分で3万だったから買おうと思ったんだけど

展示品(通電)なんか今まで買ったことないから
ちょっと不安なんだけど大丈夫かな?

166 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:10:11.11 ID:7ev9zQFW.net
毎日朝から晩まで表示しっぱなしな製品なんか
よく買うきになれるな〜。
つかいまくりの中古なんだから
それだけ不具合も早く出やすいだろうな。

167 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:12:53.34 ID:7ev9zQFW.net
通電していないならまだしも、
展示品(通電)は明らかな中古だぞ?個人の使った中古より
実働時間が長い分、価値も低い。

しかも中古の割に安くもないから
そんな物、手を出さない方がいいぞ。

168 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:16:06.92 ID:ym6FoG4Y.net
235WX-Sが欲しかったけど泣く泣くノングレア版を買った俺に一言
出来るだけポジティブに

169 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:20:43.04 ID:7ev9zQFW.net
>>168

やっちまったな w

170 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:25:13.98 ID:wZ3TogEg.net
ソフマップの週末セールで235WX-S出てたけどあっというまに消えたな

171 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:26:32.26 ID:TVCog6CK.net
なんか嫌なことでもあったんかw

172 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:38:17.12 ID:7zjCIe2b.net
不安に思ってるくらいだったら買わないほうがいいな
ありがとよ

173 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:43:53.61 ID:ym6FoG4Y.net
>>169
なんで「な」の後に半角入れた
答えろ

174 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 21:27:27.45 ID:phVOMoXu.net
235WX展示品で17800円で買っちゃったんだがミスったか....

175 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 21:45:22.06 ID:Enu7Vwte.net
>>168
俺はS買って後悔
今までもグレアパネルの液晶しか使った事ないから迷う事無く購入したけど、この235Sは映り込みがすごい気になる
ちょっとテカテカしすぎ?
目も半端なく疲れる っていうか痛い
チクチクした痛み

インテリアとして見るとかっこいいんだが

176 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 21:49:27.54 ID:Enu7Vwte.net
あと、三菱のメーカーロゴがある部分に手の脂みたいな染み?があるんだが皆もそうなってる?アルミっぽいパーツ
手でベタベタ触ったみたいな汚れみたいで気になる
水拭きしてみても落ちないし

177 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:02:22.83 ID:ym6FoG4Y.net
>>175
実物みて後悔するパターンか
こっちは去年235WX-Sを店頭で見た上でグレア選ぼうと思ってたんだけど、そう言われるとなんかな
あぁ〜去年安い内に両方買っておけば良かった!!!

178 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:44:40.87 ID:wZ3TogEg.net
>>174
発売して1年たってねえからいいんじゃね?

179 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 02:25:06.18 ID:1kgGo5PS.net
>>168
俺がソフで買わなかったら買えたかもな
ごめんな?

180 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 02:27:44.20 ID:1kgGo5PS.net
>>176
今確認したけど俺のはなかった
どっかで似たような報告を聞いた気がするけど思い出せないし思い出す気もない

181 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 09:44:10.66 ID:tqE1RwVZ.net
RDT235WX買ったけど、みんながスピーカーひどいひどい言ってるけど
オーディオにこだわりがなければそんなに気にならないだろうと思ってたが
さすがにここまでひどいとは思わなかったわwww
マジでひどいんだなスピーカー。。別売りのスピーカー買ってくるわ

182 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 12:00:54.57 ID:1kgGo5PS.net
>>181
ラジオみたいな音で驚くよね

183 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 12:06:54.01 ID:jztHnOfb.net
ちょっとだけマシらしい232WXでも十分ひどいからね…

184 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 13:49:17.41 ID:/8EIZwsR.net
232WX(-S)は、入力によって随分変わるというか化ける
ステレオミニジャックから入力した音は、ごく普通の安物みたいな音だけど
BDレコーダーとHDMI接続して出てくる音は、それとは全く別の普通に使えるレベルはある

232WX-Sから234WX-3Dへ繋ぎ変えて一番の違いを感じたのもそこ(音)
外部のスピーカーが必須な程の閉口してしまう酷さだった

185 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 14:34:59.94 ID:yonSmdYu.net
皆は20インチ以上のモニターをどのくらい離してる?

186 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 15:03:40.77 ID:tqE1RwVZ.net
>>182
まじでラジオみたいw

187 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 18:38:43.59 ID:M01bsZJ8.net
>>185
70cmくらい

188 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 18:59:06.10 ID:yonSmdYu.net
やっぱ、40〜60cmしか離れてないと目の負担かなり高くなるんだろうね

189 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 16:22:30.43 ID:qwdGanVo.net
235WXとかの音質が悪いのはサイズのせいだっていう人いるけど、
手元にあるスマホ(HTCJone)の音はかなり音大きくしても割れないしガサガサした音にもならないよ

これ、サイズのせいっていうより単純にユニットが安物だからだと思う
234-3Dとか-Zなんて3万〜4万払ってもこの糞音質のまま
マルチメディアモデルうたうならもうちょいなんとかして欲しかったな

190 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 16:44:48.24 ID:cVHLfcbW.net
>>189
むしろスピーカーなんて付けずに安くしても良かったと思うの

191 :165:2014/01/22(水) 18:12:03.47 ID:ibg+DhPu.net
店員と話したら15000まで値段下がったから買っちまったw

ドット抜けもなしでバックライトの漏れも全然ひどくないし
中古だと思えばそこまで悪くないよね

192 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 18:14:14.12 ID:qwdGanVo.net
15000円とかw
言ってみるもんだね

193 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:00:30.85 ID:kTOHj6Kq.net
本人が納得してるならいいだろ

194 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:13:24.77 ID:yLd/2j9V.net
はあ

195 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:31:40.33 ID:kr7CJYW8.net
235WXと235WX-Sって都内ではどこの店でも展示品処分で2万切ってるね

196 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:47:26.38 ID:qwdGanVo.net
せいぜい稼働半年でしょ?3年保証もついてくるし
いいじゃん
Sが2万切って買えるなら欲しいわ

197 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:16:55.22 ID:5yZ3F/yb.net
いや普通に澪ちゃんエアベースになってるし

198 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:23:07.00 ID:AEwexx9G.net
都内はすげーな
俺の所は田舎だから
そもそもモニターを誰も買ってくれなくてとか言ってたな

231WMが尿液晶だったかよく分かる
白色が白色で感動するわ

199 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:16:27.62 ID:mA+AIPI+.net
BTOパソコン注文中で、モニターは235WX買ったけど、そんなにヒドイのか、スピーカー。

PCスピーカー物色してくるわ。

200 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:08:44.67 ID:URUw92NQ.net
>>199
エロ動画見てるとマジで萎える

201 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:11:09.52 ID:LBD3s/kV.net
ぽまえは今爆弾発言をした

202 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:19:10.83 ID:pKojFls2.net
ポータブルのラジオレベルだから困る
まじで

203 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 01:28:29.44 ID:OeoFs9wh.net
>>200
そもそもお前はEDのはず

204 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 04:36:08.71 ID:URUw92NQ.net
俺ってEDだったのか…
スピーカーってみんな何使ってるのか気になる

205 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 06:32:09.02 ID:JjE6OcoX.net
>>204
ワイヤレスヘッドフォン以外に何を使うっていうんだ?

206 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 07:44:52.91 ID:lG6DDWxF.net
エロ音声をスピーカーで流せる勇気が欲し・・・やっぱいらないです

207 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 12:33:29.20 ID:+PQ2MwPY.net
>>203
は?EDってなんの略だよ?

208 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 13:28:26.70 ID:3ohjlM0g.net
お若いのに大変だな・・・

209 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 13:52:10.26 ID:9lBQ/byt.net
相変わらず目が疲れるなあ
誰だよ。ipsの方が目が疲れにくいとか言った奴は

210 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:07:41.93 ID:3ohjlM0g.net
体質依存のことを文句言われても困りますがな

211 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 15:13:32.33 ID:zfdcI1v3.net
突然の撤退とのことでRDT235WX-Sを昨年末に駆け込みで購入して使ってるけど俺も目が疲れる
最初は白が綺麗で感動したけど今は買って後悔
テキスト画面とか目が疲れすぎて長時間画面を見ていられない

PinPでテレビを見てるけどスピーカー音声がひどすぎ
PC用のスピーカーがあるから更にスピーカーを追加するのは邪魔すぎるし不便極まりない
結局昔のモニターをまた引っ張り出してきて使ってる
ネットの評判だけを信じないでちゃんと現物を見ないとダメだな

212 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 16:36:17.15 ID:mBfs8+RB.net
PinP結構便利だなー
なんて思ってたけど今や全然使わなくなったな

213 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:00:44.94 ID:hrwZnYVC.net
>>211
その感想はネットの評判そのまんまに見えるが

214 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:18:02.25 ID:5hCSrwgl.net
このグレードのモニター買っといて音声は付属スピーカーでいいっていう映像偏重過剰な人達、何がしたいのかイマイチよくわからない

215 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:25:10.60 ID:QryHFWqY.net
>>211
233WMLでテレビに使ってますが、RGBを10近くまで下げてブライトネス2%コントラスト10まで下げてます!参考になりません?

216 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:50:07.47 ID:oxKHvfkD.net
235WXシリーズのスピーカーはこんくらい変化がある

-WEBでの商品説明
フラットサーフェスデザイン 動画に集中しやすいフォルムに、高画質技術や充実の拡張性を備えた進化型ディスプレイ。
1つのフラットな面としての美しいフォルムを追求。
ベゼルとパネルをフラット化し、1枚のボードのような薄さを実現。非表示エリアはわずか約12mm(上・左右)なので、動画やゲームを画面だけに集中して楽しめます。
*外周から上部、左右約12mm の非表示エリアがあります。

-実機
フラットサーフェスデザイン 動画に集中しやしゅいぃフォルムに、高画質技術や充実のぉおお拡張性を備えた進化型ディスプレイ。
1ちゅのぉおおフラットにゃ面としてぇぇぇぇ゛のぉおお美しいぃフォルムを追求。
ベゼルとパネルをフラット化し、1枚のぉおおボードのぉおおようにゃ薄しゃを実現。非表示エリアはわずか約12mm(上・左右)にゃのぉおおれ、動画やゲームを画面らけに集中してぇぇぇぇ゛楽しめましゅぅぅぅ。
*外周から上部、左右約12mm のぉおお非表示エリアがぁあああ あぉりましゅぅぅぅ。

217 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:08:54.07 ID:kh7YZLGP.net
>>209>>211

CCFLからの移行なら
LEDのチラツキ問題が原因だろうね。
三菱はこの問題に対して放置だったから。

218 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:48:47.40 ID:8VNzwOR9.net
>>211
そりゃテキスト見るのにグレアなんかキツくて当然じゃん
AH-IPSになってからはノングレアもギラツブ軽減されてるんだから、テキスト主体なら普通はそっちだ
グレアはあくまでも動画、ゲームメインでしょ?

219 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:49:17.83 ID:kokpxIdH.net
つーか、235使っていないが
代を重ねる度にバックライトの青がきつくなっている気がするんだけど
目が疲れるって、235で更にきつくなったとか?

220 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:58:36.52 ID:VXoGU9ru.net
>>219
232と235を比べると235のバックライトはかなり青っぽいよ。
12600時間ほど使った232が結構黄色く感じるくらいに青い。

221 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:01:38.28 ID:kh7YZLGP.net
グレアの方が文字も見やすいよ。
ノングレアみたいにボケた文字はむしろ目が疲れる。

222 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:02:40.87 ID:9lBQ/byt.net
>>217
たぶん、前のモニターの仕様に何も書いてないからCCFLだと思うけど・・・
チラつきってなんか対策ないのかな?

223 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:07:07.63 ID:LBD3s/kV.net
>>222
光度を下げるとフリッカーという名のチラツキが酷くなるんで、光度を高く維持しておいて、
明るさを抑えられるようモニターにそれっぽいフィルターを張るしかない。

224 :219:2014/01/23(木) 21:12:12.57 ID:kokpxIdH.net
>>220
やはりか
ストック1台だけなので、235買おうか迷っていたけど
233→234の変更の時に、見た目全く同じような色合いとかに調整しても目が疲れるので233に戻して使っているんだよね

225 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:14:01.81 ID:kh7YZLGP.net
>>222
>チラつきってなんか対策ないのかな?

ハッキリ言うと無い w
軽減的には輝度をあまり下げず
コントラストを落として明るさ調節する方が
目の負担的には有利だけど画質も落ちる。

もしくはハードで輝度を下げっるのではなく
輝度を下げるアプリを使うとか。

あと色温度は5000Kぐらいに下げる目の負担も軽減するけど
チラツキ問題には関係ないね。

226 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:27:13.54 ID:8VNzwOR9.net
またグレキチか

227 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:38:12.45 ID:9lBQ/byt.net
とりあえず、明るさをソフトで限界まで下げてモニター側は100にしてみた。
確かに少し楽な気もするけど調整してた時の疲労のせいでいまいちわからんけど
携帯のカメラで確認した限りだとチラつき確認できないから楽になるのかな

変えればいいだけの話だけどデフォのマウスポインターすごい白くなるね

228 :220:2014/01/23(木) 21:47:51.60 ID:VXoGU9ru.net
>>224
イレギュラーな調整法かもしれないが、画面側のRGBのみでバックライト光度を調節して使ってる。
これならLEDバックライト由来のチラつきも起こらないと考えた結果なんだけれど。

この状態でガンマ2.2の調整チャートをパスしているよ。

229 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:17:59.42 ID:Mmn+JoR6.net
これの完全上位互換ない?

230 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:36:01.79 ID:i26pDKW6.net
無いから買い置きしてるわけです

231 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:40:22.57 ID:rLYSxRzi.net
235wx-sで12時間ぶっ続けてFPSしてもあんまり疲れない俺はおかしいのか若いだけなのかどっちなんだ

232 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:53:35.31 ID:r4gontbi.net
Desktop Lighter使えば。ホットキーも使えるし。

233 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:04:19.18 ID:bbaMU93g.net
Amazonの在庫(マケプレじゃなく)復活してたな
-Sで39800だったけど

234 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 02:06:11.19 ID:bbaMU93g.net
ああもうないわ…

235 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 03:31:57.75 ID:ikBpX0/n.net
>>227
マウスポインタの明るさは変わらないのかw
モニタ側でコントラストを下げる方法ならそういうこともないし、
内部10ビットなので階調劣化も多少はマシなはず。
コントラスト0でも下げ足りなければ、
色温度の詳細調整でも実質的にコントラストを下げられるのでそれも使う。

236 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 12:37:25.47 ID:t5UptxBv.net
>>230
あと一年は安泰だな

237 :227:2014/01/24(金) 14:55:53.90 ID:w1jTOzJx.net
>>235
RGBも30,28,26にしてみた。
色調整で下げ過ぎてもチラつき発生するとかってある?

238 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 18:54:46.11 ID:w1jTOzJx.net
以前のモデルの仕様を見てたんだが234wxまではバックライトってLEDじゃないの?

239 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 19:02:58.18 ID:Pt7sIjUq.net
>>238
CCFLなのは232まででLEDは233から
つか>>1見れ

240 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 19:06:18.61 ID:w1jTOzJx.net
>>239
>>1に載ってたか
ありがと

241 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:41:10.15 ID:LDhQwEFU.net
>>229
今のところどのメーカーにも無いよ
そして、マルチメディアモデル的側面を重視するなら今後出ることもないと思われる

242 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 23:28:30.25 ID:ikBpX0/n.net
>>237
バックライトが RGB 別に調光できるようになってるとも思えないし、ない。
コントラスト値(から導かれる%)と各色設定値(から導かれる%)を掛けたものが
各色用の最終的なコントラストになるという感じだと思う。

243 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 05:31:28.29 ID:nv+RWB5C.net
>>241
端子がHDMI・DPに集約された時点で「マルチメディア」自体が死んだからな・・・

244 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 07:31:11.99 ID:xBTVqlnU.net
端子が集約されても繋がる機器や媒体の媒体の映像品質は様々だから
TV並の高度な映像エンジン持ったマルチメディアモデルは重宝したんだけどな

245 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 08:00:01.49 ID:qDO7ThlQ.net
マルチメディアが殺されたのはグラボの動画支援がでかかったと思う
これとffdshow組み合わせたら超解像もNRもいらなくなるからなー
旧世代のゲーム機需要以外死んだと言っていい

246 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 08:12:38.57 ID:sjXMVgB0.net
アップスキャンコンバータ買えってことだな…

247 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 13:56:07.58 ID:yQ9H3jiK.net
LED照明自体が体に合わなくて頭痛とかすぐなる人はどうすればいいんだろう?

248 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 14:05:12.75 ID:Kw0J0jHR.net
あきらめる

249 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:14:13.49 ID:OuDWdz43.net
オワコン三菱にこだわらないで他社製を買えばいいだけだろ
他社は続々とフリッカー対策品が.出てきてる

250 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 17:29:44.15 ID:yQ9H3jiK.net
フリッカー対策品なら問題ないと思った奴がいたか
フリッカー対策された照明もきつい人が世の中にはいるのにね

251 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 18:36:38.07 ID:H+3c/zze.net
RDT234WX-S買ってきたんだが、PS3のトルネ経由でテレビ見るとやたら人の肌の黒ずみが強調されるんだが…

252 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 18:46:06.10 ID:sjXMVgB0.net
調整しろよとしか言いようがないな

253 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 19:04:01.83 ID:H+3c/zze.net
トルネのくだりいらなかった
DVDとかでもそうだし

>>252
その調整のアドバイスが聞きたい

254 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 19:29:42.90 ID:J7rWY08H.net
>>251
RGB調整、どれか一つでも80以上は超えない設定に
ブライトネス調整50、せめて以下
コントラスト調整、47で十分か?
ブラックレベル調整、好みで
色々やって駄目なら、Z以外にも234のHDMIモードにバグが有る可能性もある
234Zのバグだが
RGB→YUV等へ変更があった際に(PC→ビデオのセレクトでも)コントラストとブラックレベルが内部で50フラットに戻される現象が頻繁に発生
Z特有の機能だが、倍速モードもシネマ&なめらか設定がOFFに
>>RGB→YUV等
は、DVDの視聴がRGBにアップサンプリングしていない場合や、XMBからtorne移行の時も起きているので
その可能性も
このバグの一番楽な対処法は、動画モードを使っている物以外を一発選択禁止設定にして
切り替わった後に一度、動画モード変更を2度押す

255 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:10:38.68 ID:+uUioGDe.net
っていうか単に黒白伸張オンにしてるだけなんじゃないの

256 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:14:51.08 ID:m3fBUy9c.net
>>255
>黒白伸張オンにしてるだけなんじゃないの

その可能性はあるね。
三菱の欠点は下らない機能をてんこ盛りにつけていた所だが、
黒白伸張機能もその1つ。

257 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:18:46.42 ID:CNm2Wfcn.net
>>250
そうなってくると、もう汎用品では無理じゃない?
日々の生活に支障をきたすレベルだよね?
金を出せばあるのかはわからないけど、こんな価格帯の
使い捨てみたいな製品は使うのあきらめた方がよくない?

258 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:43:51.28 ID:J7rWY08H.net
今となっては後の祭りだけど
黒白伸張は、レベル調整出きるようにすれば良かったんだよ
onにすると白飛び上等の三菱の設定がどうかしている

259 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:05:10.89 ID:lhP+VIXS.net
黒白伸張なかったら伸張前提で出力してる機器が困るじゃん

260 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:13:06.84 ID:m3fBUy9c.net
設定に関してはナナオの方がまとまってる。
必要十分な機能がそつなく揃ってる。

三菱は無意味な機能をつけすぎていて逆に調節しづらい。
CROとかDコントラストやら黒白伸長だとか要らんだろ。

261 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:57:44.65 ID:FweJvkrf.net
黒白伸張云々を見て試しに切ってみた。
愕然としたわ。
ONにしてると明らかに画面全体が白くなりすぎてる。

262 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 22:56:39.06 ID:lru9Bz25.net
OD以外何も入れないでPCと旧世代ゲーム機を切り替えるだけのモニタでしょ

263 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:14:48.61 ID:RTgtQuSG.net
RDT232WXをつかってるんだけど画面がいきなり消える。
一体何が起きてるんだ

264 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:25:32.20 ID:kxePFJTX.net
>>229
ゲーム用IPS液晶ってカテゴリなら今出てるので結構あるだろ

265 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:53:34.07 ID:Smspopvh.net
>>263
LCDパネル不良じゃね?

266 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:56:15.87 ID:D6KX9OeW.net
結局ブライトネスとコントラストと色温度

さえしっかりしてりゃあとの効果あんまりいらんよね
レトロゲームは知らんけど

267 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:48:20.53 ID:eUXe6PfK.net
>>264
しかしグレアは…(小声)

268 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 01:00:15.45 ID:IkJ+K/l0.net
三菱撤退したのさびしいな
我慢してたら何も買えなかった

269 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:39:43.25 ID:fP4ViNKM.net
>>262
えっ俺次世代ゲーム機用に買ったんだけど

270 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:43:02.66 ID:DmnQO7xu.net
家庭用ゲーム機にはFS2333が最強だ

271 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 03:00:27.05 ID:ZC7aUUpt.net
FS2333高光度+光度抑制用のフィルターならそうだとも言える

272 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 03:34:14.77 ID:fE+5JtiN.net
RDT235WX買ったら19日目にして液晶が逝った
修理出そうにも窓口って平日9:00〜17:00で電話オンリーなんだな
アマゾンプライスで買ったから納品書も発行してもらわんとならんしめんどい

273 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 04:46:08.09 ID:7tdRvn9m.net
ASUSとかもそうだけど、この枠が狭い液晶モデルは液晶交換修理になると
枠がガッタガタの波打った状態で戻ってくるぞ
基本的に修理を考慮されてない作り

かわいそうに

274 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 04:48:30.66 ID:4ryqDcf5.net
>>261
もともとフルレンジのソースを伸張したらそうなるわな

275 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 08:12:29.53 ID:fP4ViNKM.net
>>270
ノングレアはちょっと…

276 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 09:45:09.79 ID:D+Ru9oxF.net
>>275
FS2333はハーフグレアに近いノングレアだし
オプションで保護パネルが用意されてるから
それを使えばグレアに近い画面にすることが出来るけどな
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/g/gFP-2301W/

自分の場合はMDT231WGの画面保護にに流用してるけど
グレア面を表にするとかなりグレアっぽくなりますね
まあMDT231WGはギラ粒が激しいんでギラ粒の緩和程度だけど
手持ちのRDT234WX-Sと比べても奥行き間なんかは遜色ないぐらいにはなる
FS2333ならギラ粒がほぼ皆無なんでグレアに極めて近い感じになるかと思う

277 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 09:53:06.34 ID:fuUTpt9O.net
>>260
黒白伸長が要らんとか本気で言ってるの?
あれは画質を好みに合わせる為に使うものじゃないし
名称は各社まちまちだが三菱関係なく普通は搭載されてるものだぞ

278 :276:2014/01/26(日) 10:05:06.25 ID:D+Ru9oxF.net
っと、不本意にもEIZO推しみたいな事を書き込んでしまったけど
EIZOを薦めてる訳でなく、RDT234WX-Sの予備用に235WX-Sを購入済なんで
自分の場合はEIZO自体は今のところ考慮の範囲外ですね

あとEIZOの保護パネルはMDT231WGの外枠が柔な作りなんで嵌められたけど
RDT234WX(SとZで試した)とかには上手く嵌らないんで注意
まあやる人は居ないだろうけど念のために(パネルの外側を削れば何とかなりそうだが)

279 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:15:03.81 ID:aRTepOf5.net
>>278
確かFS2333っつーかEIZOはサムソンパネルだろ
LGパネルが原因のギラ粒がないのは当たり前じゃないの?

280 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:25:11.92 ID:D+Ru9oxF.net
>>279
あくまで自分の場合は保護パネルを正規の組み合わせで使った訳ではないので
FS2333での実感は無い(店頭で見たことは有る)から
こういう書き方をしてるだけです

281 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:39:02.49 ID:fP4ViNKM.net
保護パネル合わせると値段高いし、RDT234選んだのはだーいせーかーいだったようだ

282 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:50:18.29 ID:MbJ0xk2q.net
>>278
SはしらんがZは、元からはまっているプラ板外せば付くぞ

283 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 11:03:38.44 ID:D+Ru9oxF.net
>>282
そりゃあ分解して交換すれば何とかなるでしょうけど
保証を考えたら出来んでしょ

284 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:52:53.31 ID:63c+ejxJ.net
RDT234WX-3DってNVIDIAの3DVISON使える?

285 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 21:25:50.60 ID:HhSbuMj7.net
>>284
3DVISIONはフレームシーケンシャル方式のみだから偏光式のこいつは使えん(´・ω・`)

286 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 18:15:41.49 ID:VbGZ4EDN.net
>>285
どっかでレジストリいじったら使えるって書いてあった気がしたけどやっぱ無理かー

287 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 19:06:32.09 ID:IseYiB+1.net
D端子付はありがたいけど横についてるのが糞だな

288 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:28:37.46 ID:IseYiB+1.net
近所の電気屋に2万3000円で売ってたから買っちゃった♪

289 :不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 23:02:12.21 ID:Sz+b2ln5.net
偏光方式でもZalmanのZM-M220WはNVIDIAの3Dステレオドライバが
有効になって3Dが使えるよ。3DVISIONとは正確には違うのかもしれないけど。
RDT234WX-3DをZM-M220Wとして認識させる事が出来ればRDT234WX-3Dでも
3Dが有効になる。

まぁライセンス的にグレー(というか黒?)で問題が有りそうだから
やり方はググって調べて自己責任でやってくれ。

290 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 14:43:12.41 ID:C9HBhUlL.net
PCとPS同じモニタに繋いでるけど
PSからPC画面に切り替えるとノイズが起こるのは仕様か?
2〜3回ぐらいモニタ電源消せば治るけどレスポンス悪いし

291 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 16:03:04.90 ID:EwMj9qi1.net
>>290
繋いでるものの情報も重要だけどさ、繋いでる端子情報も重要よ
画面切り替えでノイズが必ず起こって、しかも乱れたまんまならどう考えても故障だろ
まぁこのままじゃ本体が悪いかケーブルが悪いかまではわからんが

292 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:31:26.96 ID:tSWnVSFE.net
235wxって皆の感じ的にどこら辺までなら明るさ下げてもチラつきない気がする?

293 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:43:14.55 ID:0w/0Jvv1.net
このサイズのグレアって全滅?

294 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:52:04.72 ID:dXhBbpA7.net
このサイズに限らず全滅

295 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:55:13.93 ID:tSWnVSFE.net
どういう意味で聞いているか知らないけどたぶん目が弱い人は現在のモニター全て全滅じゃないかな?

296 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 22:27:02.13 ID:rQBQtGPI.net
>>295がどういう意味で言ってるのかわからない

297 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 22:32:59.63 ID:tSWnVSFE.net
>>269
どのメーカーも応答速度が速いモニターは目に負担がかかるみたいだから1〜2時間使って目に疲労がたまりやすい人は無理じゃないかという意味で言った
まあ、個人差にもよるからそれが正しいとは言わないけど・・・

298 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 01:52:02.77 ID:nJf/SfVp.net
>>295
売ってないってことだろ

299 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 02:39:32.21 ID:WaIJQdxV.net
もう買えないのか
次買うときは三菱にしようと思ってたんだがなあ
まだ古いEIZOモニタが現役なんだよね

300 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 09:30:52.39 ID:4I6K2fyb.net
三菱のRDT232Wを使ってるんだが、
3年目にして、画面明るくなったり暗くなったり…
寿命?

301 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 15:34:02.27 ID:suE7hIOD.net
RDT236WX-Sマダァ-?
 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

302 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 16:03:56.51 ID:Unkvkx/i.net
>>301
2016年にまた生産するかもらしいよ

303 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 16:41:45.68 ID:9pbeg6p6.net
PS3で使いたいんですけどレビューとか見ると残像が結構あるとか見るんですが
誰かここ見てる方で実際に仕様してる人いませんか?

304 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 16:51:03.95 ID:LiwtI05I.net
OD2で使ってるけど普通かな

305 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 17:40:27.05 ID:aVKx+B0G.net
>>302
あれ?今日は4月1日だっけ?

306 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 18:47:49.71 ID:4KmMaryK.net
>>303
価格コムのあれか
PS3でFPSとか音ゲーやってるけど、俺は全然気にならないな
PS3のゲーム自体が殆ど30fpsで確かモーションブラー掛かってるからある程度は仕方ない
実際に見てみるのが一番だけどさすがにもうどこにも展示してないよねー

307 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 22:02:12.01 ID:SG/i/N2T.net
>>303
個人の主観によるところが多いから、こっちで聞いてみたらどうかね

【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機53【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1382005360/

308 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 22:09:50.38 ID:p+N5rTNj.net
>>303
残像が酷いのってZのスルーモードでゲームの話じゃね?

309 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 01:47:04.63 ID:kJUUIoPP.net
>>306-308
色んな情報ありがたいです 参考になります!

310 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 01:38:43.79 ID:aF0gMEbM.net
235wxってバックライトだけoffにして使うこと出来ないのかな?
親と話してたらLEDのTVはバックライトと明るさセンサーoffにしてるって聞いて

311 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 03:06:13.45 ID:Q8hPjxro.net
自発光する有機ELディスプレイじゃないんだからw

312 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 09:04:38.20 ID:7xy3MxWQ.net
明るさ0≠off

313 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 12:25:25.84 ID:mwhMuoSO.net
>>310
パネルから液晶部分だけ外して裏側に直接ミラー付ければ理論上は可能だな
そのままだと暗闇の烏だ

314 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:40:40.67 ID:FhLF+sbR.net
XBOX360を繋げて使ってるだけど、モニターからスピーカーに音を出したい場合はモニターの前にあるイヤホンジャックからスピーカーに接続すればいいのかな?

315 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:53:39.69 ID:qX7fJn5r.net
>>314
そうなるね。

316 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 14:23:23.20 ID:aIv2q7vC.net
それだと不格好だから光デジタルケーブルをPS3から直接繋いだ方が良いよ
音質は知らんけどイヤホンジャック通すよりは多分いいだろ

317 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 17:07:24.82 ID:4T93ZNkB.net
XBOX360の音をPS3から出力する方法が発見されたと聞いて

318 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 17:22:25.05 ID:SmztwoZI.net
箱○の本体が古いタイプならカプラ割して、映像はHDMiから、音声は紅白のRCAでスピーカーへ出力って手もあるよ。

319 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 18:54:17.86 ID:e3q2PFiU.net
安いAVアンプ買っちゃえ

320 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 19:06:46.36 ID:379E46fK.net
なくなる前のRDTをゲットしたけど、使ってたのが24インチの1900x1200だから違和感が
ゲームやTVならこっちのほうがいいのかな

321 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 23:38:58.95 ID:AP65TrMc.net
自分はD端子で音声はAVアンプに繋いでる、使ったこと無いけどモニタ側通すと劣化しそう

322 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 23:48:08.09 ID:FzqYPhab.net
>>320
俺も24インチとRDT232持ってるけど
FULLHDだと黒帯できないからゲームかTV使用だね

323 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 02:26:44.08 ID:ViEKGTZI.net
このシリーズはどれもギラツキが気になるというレビューだけど
どれが一番まともなの?

324 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 03:57:29.84 ID:YhhIOPIE.net
どれかマトモだったとしても、もう手に入らないんじゃない?

325 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 06:31:28.82 ID:nwYmR8Sk.net
【マルチ】NEC 24インチのMultiSync E243-WMi-BKを発表【真紅ぅ】
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7373.html

326 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 08:16:25.35 ID:yPdeLkOC.net
D端子がないのを除けば悪くないな

327 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 08:43:54.59 ID:fsxgxpnT.net
HDMI…

328 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 10:43:26.43 ID:xCQeVEp4.net
リモコンが欲しい、リモコンさえあればiiyamaでもいいのに

329 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 17:08:19.46 ID:it+/u+B4.net
学習リモコン使えばいいんじゃね?

330 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 17:14:17.71 ID:Kj52AOr1.net
どうやって学習させるのか分かってないのか
あれはリモコンがない機器のリモコンの代わりになるものじゃないぞ

331 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:40:20.87 ID:9eu7+IAU.net
リモコンで使われてる赤外線信号は少ないから簡単に見つかると思われ

332 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:57:16.56 ID:kpLEb5G0.net
そもそも受光部無いでしょ

そしてグレア在庫もう無くなってる…

333 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:02:30.62 ID:1zm3mWje.net
>>325
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0205/59551/attachment/e243wmi-bk_480x207c
ありえん板金

334 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 03:24:44.23 ID:8t28p7ug.net
サブモニタ物色中だけど、今さらながら三菱モニタ惜しいな
リモコン、入力端子、その他諸々欲しい機能が揃ってる

335 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 08:56:30.42 ID:YOrSaWvZ.net
調整もできるリモコンがあるモニタって三菱かEIZOくらいやし(´・ω・`)

336 :不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:46:08.00 ID:KphDaY5G.net
234を一年半使って気付いたけど、コントラスト0にしてその分輝度上げるだけで大分目のしばしばショボショボ感が解消した
やっぱ知覚できなくてもフリッカーの影響ってあるもんなのかね

337 :不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:53:01.23 ID:sh0aRhbl.net
知覚できる・出来ないは関係ないだろうね。
空気だって知覚せずに吸っているし、
知覚できずとも一酸化炭素吸うと死ぬんだし。

338 :不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:55:14.68 ID:pW0FFOE5.net
フリッカーフリー付けて欲しかったなあ
本当に撤退したのが残念

339 :不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 23:56:43.06 ID:ZJ3k7q2y.net
フリッカーはそのままだと視認できないだけで、眼精疲労の引き金としては光度の次にやばいと思う。
調光の関係で低光度時にフリッカーが出るモニターは、モニターの光度は維持しておいて、
光度を抑えるモニター用フィルターを張った方が良いだろうね。

340 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:44:33.74 ID:R+KtXGKa.net
蛍光管のRDT232使ってるんだけど暗いシーンだと画面全体が暗くなって
暗いシーンから明るいシーンになると徐々に画面が明るくなっていくんだけど仕様?

341 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:57:56.56 ID:l0ChHaz7.net
バックライトが死にかけなんじゃないの

342 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:01:21.66 ID:Na89LxNu.net
>>340
明るさセンサー搭載と箱に書いてあるわけだが

343 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:16:19.20 ID:4bXsIB3T.net
>>340

それが悪名高きCRO機能。

344 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 00:04:39.07 ID:ox8tRynw.net
>>342
明るさセンサーは無効にしてあるよ

345 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 15:04:30.71 ID:f+uY5owN.net
明るさセンサーとCRO機能は別物

346 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 15:13:37.30 ID:AZMCDZ4e.net
CROは、ノイズまみれのケーブル使っていても誤動作するし
切るよろし

347 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 19:19:58.84 ID:p43qEEqK.net
>>336
試しにやってみたら思いの外楽になったthx
若干くすんだ様に見えたけど文字見るのは楽になった気がする

348 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 20:31:37.24 ID:745BhhOG.net
下らない機能をコテコテと付けまくったことによる弊害。

Q:
>閲覧しているものの背景色によって、ディスプレイの明るさが変わって
>困っています。具体的には、白い背景のサイトを閲覧している際には
>明るくなって、黒い背景のサイトを閲覧している際には暗くなるため、
>黒い背景のサイトの文字が若干灰色になってしまい、
>非常に読むのに目が疲れます。

A:
>ディスプレイの以下の項目を確認してみると良いでしょう。
>OSDメニュー(機能設定メニュー)>映像モード>CROと
>ダイナミックコントラスト
>「CRO」が主因と推定されますが、
>「ダイナミックコントラスト」もあるいは副因かと思われます。

http://oshiete1.nifty.com/qa7565274.html

349 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 22:10:22.11 ID:ox8tRynw.net
>>343,>>345-346,>>348
ありがとう、これのせいだったのか
オフにした

350 :不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 23:34:26.59 ID:dM/c44Hv.net
価格にもあった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000187546/SortID=12954196/

351 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:07:57.15 ID:ootz1XpV.net
マニュアルちょろっと読めば即解決するだろうにな…全く目を通さん頭の足りない馬鹿の多いこと

352 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 10:47:23.89 ID:hiKmcd85.net
モニターでマニュアルに目を通す事はまず無いな。キャリブレーション積んでるとか、
FS2333みたいに類似名称の機能が多い物は見るかもしれんけど。

353 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 13:39:30.86 ID:erTMw2kP.net
>>336
意外と良い設定でしたわ
特にレコ繋いでいるHDMIの方で
ブライトネスって、70前後が分かれ目だったんだねフリッカー

354 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 23:32:35.08 ID:qQlyxtW4.net
>>353
原理上、100 からちょっとでも下げればフリッカーは発生してるけどね。
あなたにとって影響ないのがそこらへんだったということでしょう。

355 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 13:37:41.13 ID:9sF0o8+Y.net
自分もコントラスト下げて明るさ上げたら疲れなくなった気がする
気のせいなのかもしれんが

356 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 17:51:27.97 ID:g+DZ5xhC.net
もしかして、ブライトネス調整って100が1として
後はLEDをプリンキングして明度落としているの?

357 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 19:25:10.60 ID:aSqnPFSl.net
2画面機能が欲しいならNECモニターを買おう。
14bitガンマ補正機能に輝度ムラ・色ムラ改善機能など
三菱モニターにあった不満も解消されることでしょう。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p232w_wb2/index.html

パネルのギラツキが気になる方はこちら。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w_wb4/index.html
アンチ・スパークリング・フィルムの効果
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa242w/images/anti-sparkling.jpg
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa242w/images/anti-sparkling.jpg

358 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 19:27:13.95 ID:aSqnPFSl.net
因みに下段の製品にはチラツキ改善機能がついています。
三菱が撤退しNECの時代になりました。

359 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:36:05.14 ID:2T8lcpqJ.net
>>357
応答速度
論破

360 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:32:49.76 ID:bxB+IuXC.net
30万でいいなら4kで反応速度1msの製品発表してる

361 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 05:42:13.97 ID:klV/wBHp.net
>>360
どこのなんていうモデル?
スペックみて検討したいんだけど…

362 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 06:03:47.97 ID:Sj7Jb87C.net
>>361
これ

NEC、Adobe RGB対応/10bitカラーの4K対応23.8型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634344.html

363 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 06:05:11.35 ID:Sj7Jb87C.net
1msじゃなくて6msだったwスマン

364 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 06:07:38.16 ID:ZObvB/Xa.net
凄いじゃん

365 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 06:54:19.11 ID:klV/wBHp.net
うう…やっぱ、1msなんてないか…

366 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 07:19:17.11 ID:XIBasrm9.net
>>358
チラツキ改善機能ってどれのこと?
そんなの無いみたいだけど。

367 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 09:56:44.70 ID:qB+gAb54.net
オートブライトネス機能の周りの明るさに応じて輝度調整は欲しいけど
画面の白領域に合わせて輝度調整が邪魔なんだよなぁ

368 :不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:36:17.97 ID:CTu3PxlY.net
>>366

>1.ペンをモニターの前で振ってみる
>2.携帯電話のカメラでモニターを見る
>3.デジカメでモニターを見る
>以上の3点で確認してみました

>サブで使っているS24A850DWは3点全てで残像や縞模様が確認できました
>LCD-P242Wは3点全てで残像や縞模様を確認できませんでした
>最低輝度でも確認しましたが同様です

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504216/#tab

369 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 06:22:33.84 ID:aVrs9uAI.net
RDT232WXなんですが、
朝起きたら、モニタ全体が走査線みたいなので埋め尽くされてて、文字も判別不可能な感じになってしまってたんですが、
これって寿命なんですかね?

370 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 08:42:40.48 ID:pwsD6ssK.net
グラボ故障の可能性も微レ存

371 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 14:57:54.04 ID:oqFcNFDP.net
ケーブルの接触不良は大丈夫か?

372 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 19:33:54.66 ID:EztGrwQh.net
走査線みたいにだし、中のチップ逝ったんじゃね?

373 :不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 20:26:29.64 ID:cJKXMFEL.net
前立腺みたいに中だし、チンポ入ってるんじゃね?

374 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 03:39:53.29 ID:8SjAs9QG.net
>>370
>>371
他のモニタで試してみると問題無かったので、やはりモニタっぽいです
早い寿命だった。。。

375 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 04:11:28.33 ID:PbmN8XRp.net
>>374
ダメ元で中を開けてみ?
基板の接続ケーブルが抜けかけてるだけ
なんてパターンもあるぞ

376 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 06:35:41.66 ID:SkcBFuuL.net
>>368
お前なんで価格のレビューなんて貼ってるの?www
しかも、「何度も言いますけど判定には全く自信がありません」とか書いてあるじゃねーかw

377 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:46:17.33 ID:21LLjWgC.net
235WXが一台だけなんだか白っぽいと思ったら、
Windows側のディスプレイ設定で明るさがいつの間にかに高くなってた
モニタ自体の設定は一緒でもこういうことあるんだな

378 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 15:45:51.30 ID:HspCeUGk.net
>>677
>そのお陰で映り込み(光)が無い

映り込みが無いのではなく、
写りこんだ像を壮大にボカしているだけ。
だから画面が白くなって表示もボケまくる。

>>682
>ノングレアが目に優しいというのはウソなの?

はい。嘘です。
目に優しいと言われてきたモニター達は、
全てハーフグレア寄りの処理が施されています。

379 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 18:02:21.51 ID:Ta7XRx8O.net
Many優しい

380 :不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 22:53:24.25 ID:jD6wdFvO.net
SEED

381 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:31:13.65 ID:jRj1GRep.net
RDT235WX-E10が近所のエディオンで安かったから買ってきた。
エディオン専売モデルだけど、特に機能制限とかされてないよねぇ?

382 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:56:34.75 ID:SdoV7UNr.net
ただのショップモデルってだけだったような
ほしいなら買ってしまえばいい
どうせLEDバックライトがきついって人はどのモニター買ったって減光フィルム貼らないと落ち着かないし

383 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:06:41.43 ID:jRj1GRep.net
ありがとう。
うん、確かにバックライトきついね。
横にRDT232WX並べてるからか余計にきつく感じるよ。
とりあえず昨日買ってきて設置しただけだから、今夜ちょっと調整してみる。

384 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:53:24.97 ID:q+IxQBR3.net
おすすめの減光フィルムおしてください

385 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:27:21.83 ID:g1R9gcLW.net
ダイナミックコントラスト切って、少しコントラストあげたら?

386 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:43:20.78 ID:v2MUzCNH.net
コントラストって何?
明るさ50、コントラスト50だったのを、
コントラストゼロにして明るさ100にしても同じ画質になるの?

387 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 14:00:47.54 ID:/NjlyCHg.net

 ■
  □
   ■

234wxz使っててこんな感じの模様なのかノイズなのかがゲームすると出てくるんだけど原因が分からない
なにか知っていたら教えてください
因みにゲーム以外では出てこない

388 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 14:26:13.67 ID:QJ5t2Pjv.net
倍速補間機能で処理しきれなかったときのブロックノイズかな
モニタ側から倍速切るとどうだろう

389 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 15:17:45.01 ID:FQ8TTUyj.net
>>387
PS4買ってトゥームレーダーのOPやロゴでそんなノイズ出る
PS4の他のゲームはしらんが、PS3はみたこと無いし
ゲーム機との相性って可能性も

390 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 15:18:07.05 ID:64qzBfWV.net
展示品ってどうなんすかね?
新品の235wxと展示品の235wxs(3ヶ月ほど展示)で迷ってて
sの方が欲しいんですが

391 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 15:34:54.81 ID:QJ5t2Pjv.net
値段ないとなんとも
欲しかった液晶が、展示期間3ヶ月程度で値段も安く売ってたら、自分は積極的に買うけど

392 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 16:02:42.46 ID:64qzBfWV.net
ああすみません。
WXが31000でWXSが34000ほどです。
今使ってるモニターが下取りで5000円になるらしいんで、実質これから5000円引きですね

393 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 16:53:04.34 ID:/NjlyCHg.net
>>389
やっぱりPS4かー
自分もPS4のBF4やり始めてからみるんだ

394 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:45:43.40 ID:dCt+Uxpb.net
>>392
実質中古だから高く感じるな…
もう2000〜5000円安ければ全然ありなんだが

395 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 19:08:43.80 ID:lcqwc3VT.net
>>390

展示品は毎日朝から夜まで
ぶっ通しで通電しまくりだから、
かなり劣化してると思った方がいいよ。

396 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 20:25:30.83 ID:64qzBfWV.net
391 394 395さんありがとう参考にします
明日現品見て決めます

397 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 20:52:56.17 ID:cll0nllT.net
ちなみにどこで売ってたん?

398 :不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:46:38.96 ID:QJ5t2Pjv.net
明日現品見るって言ってるんだからその後にしろよw

399 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 01:30:45.83 ID:CVECIPLD.net
そんなに待ってたら買われてしまう

400 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 01:40:51.87 ID:P4woACIz.net
>>399

401 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 05:24:53.62 ID:gatmwdAY.net
相談させて欲しいんだけど現在MDT243WGを使用中
これ1台にいろいろ繋いで多目的に利用してて不満はないのだけど
D端子接続が現状必須なのでそろそろ243が逝ったときのことを考えて
おかないとヤバイかなと思って価格コム覗いたらもうほぼ手遅れなのね…orz

で、実質的に234WXzと235WX無印の2つしか選択肢がないみたいだけど予備機として
新品購入するにはどちらがベターかな?

使用状況や購入で気になってるのは↓みたいな感じ
○234WXzの倍速は気になるがギラツブってのが243と比べてどの程度のものなのか知りたい
○AV機器代わりにPS3は持ってるがゲーマーでないので応答速度は気にしない
○モニタに向かってる時間は結構長い。
○PC系とTVレコ系の使用割合は8:2くらい
○PCの利用はoffice中心に事務系ビジネスソフトも結構使うし、動画エンコや鑑賞、etc

現使用機の243WGとの対比で234WX-Zのギラツブが大した事ないなら値段がちょっと
安くて倍速もある234WX-Zでいいと思ってるんだけどやはり目に優しくないのかな

よろしくたのみます

402 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 07:16:45.45 ID:qfQKVTVI.net
>>397
福岡ですw
全国のPCデポとパソコン工房にその二つの在庫聞いたんですが、wxは在庫まだ少しあるみたいですねどこでも。wxsはもう展示品しかないみたいです。
もし買われる方いたら、値段も全国このくらいみたいです

403 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 09:27:35.29 ID:YFVfo6u0.net
>>402
デポはすぐ値上げするから時間空けないほうがいい

404 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 11:33:31.24 ID:d62/nnzw.net
>>401
俺も同じ理由で1月にMDT241WGから234WXZに変えた
ギラツブよりもバックライトがLEDに変わったことが違和感あったな
青っぽいんだよね。調整したけど未だにちょっと違和感が残る

405 :404:2014/02/27(木) 11:36:21.50 ID:d62/nnzw.net
ああ、ちなみに平日4時間、休日6〜8時間ぐらい使ってるけど目の疲れはないな

406 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 23:01:38.70 ID:gM8AytMa.net
アドバイスくださいませ!!!

現在RDT223WLMーAを使ってます。
RDT222WMからの買い替えなんですが、
WLMのが下位のモデルと知ってガッカリしてたところ(なんとなく画質も、モニタ前面にダイヤモンドクリスタの文字がないのも不満)、
RDT234WXーZ新古品が22kでありました。
価格的にどうでしょうか?
買い?高い?

一応、主な用途で画質関係ありそうなのは、デジタル絵(趣味)です。

407 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 23:43:42.65 ID:yySoccv8.net
MDT231WGとRDT234WX-Z(こっちは予備でしまい込んでる)持ちだけど
ギラ粒が酷いし基本動画用だから絵の観賞には向いてないと思います

自分の場合は絵の観賞用にRDT234WX-Sも併用していたりする(更に235WX-Sも予備に)

408 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 06:26:56.92 ID:tRudsttq.net
>>404
>>407
アドバイスありがとう

>調整したけど未だにちょっと違和感が残る
24xWGシリーズから比べると応答速度とかその他諸々技術的には
相当進化してる筈だけどゲーム重視派じゃないなら24xWGシリーズ
の方が目にやさしいというか馴染みやすいのかな

>ギラ粒が酷いし基本動画用だから絵の観賞には向いてないと思います
写真とか絵の鑑賞は殆どしないけどネットやoffice使ってるときも
同様に微妙若しくは厳しいと思った方がよさそうですかね?

235WX無印にした方がまだマシだろうか…

409 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 08:03:45.77 ID:IXaO353p.net
>>408
235WXの方がだいぶマシだと思うよ

スレでギラ粒が酷いと特に言われていたのは231WGと233WXと233〜234WX-Z
同じ世代のパネル+ノングレア処理

一方234〜235WXはパネルが新調され、ノングレアだけどギラ粒はかなり緩和されたという話

410 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 10:52:08.50 ID:KCTItrBc.net
暖かくなったせいか、233のチョンパネの色あいが
ストライク・ザ・ブラッドのように変化してきたw

411 :不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 13:42:47.21 ID:CCWJ0XqL.net
231WGと235WXをデュアルディスプレイで使ってます

235WXはブラウザ、Excel、CADに利用 ギラツブは気にならない
231WGは動画やゲーム専用 ギラツブは目立ちまくり

正直231WGで写真や絵の鑑賞は自分には無理っぽい あまりにも目が疲れる

ギラツブ気にするなら235WX一択

412 :401:2014/03/01(土) 05:46:45.47 ID:Lo3KkA+3.net
235WX購入しました
アドバイスや情報くれた人ありがとう

413 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 10:58:44.00 ID:PKi04+d9.net
ステマにやられちゃったか

414 :不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 11:13:11.96 ID:A6RGK+6U.net
232が修理できなくなったらどうするかのぅ
困ったのぅ
LEDは色が変だしのぅ

415 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 01:58:54.35 ID:/2jdRy7q.net
2週間前にギリギリ3年保障間に合う形でぶっ壊れた232が
235に代わって返ってきたんだけど、pc連動電源on機能はなくなってるし音はショボくなってるし
色々ほかに機能増えてるんだろうけどなんか微妙さを感じる

232のスタンドの方が省スペースで設置できたし

416 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 23:06:23.48 ID:VsyeGM2Z.net
235WX買いました
44000円でした

417 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 23:11:27.42 ID:OPBVTH/9.net
たけっ w

418 :不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 23:13:31.49 ID:sLxSEEOQ.net
初期価格より高いな

419 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 01:18:35.99 ID:LMeIxlqZ.net
師走に買った235WX-Sより高いな(祖父地図で購入)

420 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 03:49:50.85 ID:9MM3oS99.net
おいおいその値段なら273WXが買えるちゅにw

421 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 08:00:37.03 ID:A9IYMWb4.net
もう生産終了してどこも高騰してるってのに、それいつの話だよ…

422 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 21:35:29.98 ID:+hdFlMER.net
>>420
どこで買えるの?

423 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 01:11:45.48 ID:dXCddk7U.net
rdt234wxz買って少し後悔してる
体感ではとくに違和感何もないけど
スペックで劣化品と思うとモヤモヤする

424 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 17:44:43.29 ID:GLnf8lBK.net
>>423
何と比べて劣化品?

425 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 18:25:50.78 ID:FKzLzli7.net
>>424
>>423=407じゃね?
MDT231はナイトセールで29800だった時もあるし
今更予備でRDT234Zだと3万超えでしょ
高い買い物して、パネル一緒
234系からのバックライトLEDは癖あって231からだと違和感あるし
気に入らなかっただけなんじゃね?

426 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 20:38:23.12 ID:dXCddk7U.net
>>424
>>425
すまん407ではない紛らわしかったか
ほかのに比べてこいつだけフレーム遅延と応答速度が遅いとうとこかな
ギラツキもよく分からんような目だし別に気にしなきゃいいんだけど
もっといいものが安く買えたなと思うと……って話だ
D端子欲しかったし買った時は3万いってないからまあ良しとするよ

427 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 21:16:39.61 ID:e0xnw24U.net
rdt234wxzって倍速モデルだろ?遅延だので比べる事自体が間違いだろ

428 :不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:21:45.27 ID:aXyrD8pN.net
kakakuの235WXが無くなったな

429 :407:2014/03/04(火) 23:05:01.27 ID:57E1Jsbk.net
231WGならバックライト制御を使うモードでゲーム用だけど
Zは基本動画用だからね廉価仕様なのは仕方なし

430 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 01:36:13.07 ID:o3Qb2QPe.net
RDT235WXのS買ったんだけどこれリフレシュレート60しか設定できないのね

431 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 02:56:15.33 ID:LR0UaBpb.net
まだ売ってるんだなS

432 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 04:49:51.30 ID:g8MoD47U.net
俺のRDT232WX-Sの画面一番下1ドット分の端から端までのラインが点滅するようになった・・・
保証期間あと半年あるから大丈夫だけど修理なのかな交換なのかな・・・

433 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 08:01:52.57 ID:3urfeFhu.net
三菱「とりあえず半年様子みてなお故障だと判断できる場合にご相談下さい」

434 :不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:41:13.30 ID:Ks/9s920.net
RDT232WXからジジジと音が鳴り始めた

435 :不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 12:22:03.94 ID:xFeiQVY0.net
俺にはLEDが向かないみたいだ
どうするかのぅ

436 :不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 15:30:26.72 ID:1ehtZmFE.net
まだいってるのか、あきらめろ

437 :不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 16:56:20.77 ID:M8TsmWiU.net
ジジジかそのうち焦げ臭いにおいしてくるぞ

438 :不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 01:36:43.76 ID:x6s4Jdev.net
234-3D
2ちゃんブラウザとかの画面を表示して、
3Dの画面の中央らへんに額近づけて、そっから左端のほう見ると、
背景の白からアイコンや文字が浮き上がって見えるのな

439 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 00:20:30.62 ID:M8bf0sMm.net
235WXを訳あって逆さまに設置してるんだけど、
レコーダー繋いだら逆さまになっちゃった

Windowsには逆さまに表示する設定あるけど、
モニタにはそういう設定ってないんだね

440 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:58:18.61 ID:/99eXzXL.net
>>439
テレビ逆さに置いて、画面が逆さまだ!
って言ってるのと同じじゃ…

てか、逆さに設置しなければならないワケってのを聞いてみたいわw

441 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 02:25:27.30 ID:XA6JTeI5.net
上下に並べて隙間を狭くしたいんじゃないの?
レコーダの映像を多画面で見るってのがよくわからんが

442 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 04:42:43.85 ID:C35NLf1e.net
普通天地を逆にして設置なんて想定してないから廃熱がちゃんとできなくね?
235はLEDで熱量少ないから大丈夫かもしれんが

443 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 04:45:18.94 ID:M8bf0sMm.net
レコーダを多画面で見てるわけじゃないよ
縦二画面にして上をWinのサブモニタにしてて、レコもそっちで見たくて試してみた
逆さまにするのはお察しの通り狭ベゼルを活用するため

下に映して上をPCにするしかないかなぁ

444 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 06:14:57.49 ID:N41mxSNH.net
アーム使え

445 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:05:16.32 ID:gfP5EmfW.net
でっかいDS

446 :不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:37:32.29 ID:NADyIHZ2.net
タッチできないけどな
残念ながら最新では出なかったが234WX 3Dを使えば3DSになるな

447 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:16:10.31 ID:5X2X3Zox.net
店に三菱モニタ置いてあるとこも減ってきたなぁ
国内シェアトップなのに採算合わないから撤退とか、アホかと

448 :不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:55:33.19 ID:BOsBRP3M.net
下手に事業縮小&低コスト化して糞商品放り出されるよりかはマシな終わり方

449 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:01:09.00 ID:77/ZbxYR.net
iiyamaなんかは死んでただのブランド名になっちゃったからなぁ・・・。
ブラウン管時代は他の国内メーカーより安いけど
充分な性能の物を作るいいメーカーだったんだけど。

450 :不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 18:22:34.72 ID:/yspMRuE.net
三菱さん復活お待ちしています

451 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:34:13.02 ID:btuV2g04.net
totokuはいつの間にか見なくなった。

452 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 17:43:20.47 ID:mtqZLQwm.net
一定時間経過後に自動で液晶モニターの電源を切る設定にしているんですが、
復帰したときにモニター内蔵のスピーカーが音割れしていることがあります
再起動せずに直す方法はないでしょうか?

モニターはRDT232WLMで、HDMI接続 ドライバはNvidia High Definition Audioです
原因が分からないのでこちらのスレに書き込みましたけど、スレ違いならすみません

453 :不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 21:03:10.43 ID:ixcEhTeH.net
アキバ行ったけどRDT234WX-Zが29800円で売ってるね
まだ結構在庫あるみたい

454 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 06:19:43.55 ID:TtMRI/V/.net
え?水曜日ツクモとか行ったけどなかったぞ?新品でその価格・・・。中古じゃないんだよね。

455 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 09:11:53.28 ID:pSeuBLbQ.net
再生品・・・

456 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 09:59:18.68 ID:o5aoSh/m.net
>>454
前にツートップで今は入ってすぐにiiyamaの展示がある店わかる?

457 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 16:01:54.37 ID:o5aoSh/m.net
一応今日も行ってきたけど同じ店に5台はあったぞ
ちゃんと新品だった

458 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 17:13:07.36 ID:EA9OHPGG.net
次々と製品が消えていく中RDT234WX-Zは今だにネットで普通に買えるじゃん
どんだけ余ってたんだ

459 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 21:22:54.96 ID:5Z/oa+h/.net
今どきギラ粒はちょっとなあ・・・

460 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 02:19:53.44 ID:Fi+M89Vs.net
RDT234WX-Zの実機見て気づいたのが枠テカなこととHDMIが真横にあること
HDMIがDVIとかと同じ下向きで枠がテカってなくて下のべゼルが膨らんでなかったら絶対に買ってるレベルなのに
アーム使うから枠テカは除外されてしまう

461 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 05:26:13.38 ID:ZHEm1JqQ.net
んじゃ、まぁ、買わなきゃいいんじゃね?

462 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 08:32:55.74 ID:HzWghVKZ.net
枠テカよりギラ粒の方がキツいわ

つーか、234Zが残ってるのってLEDじゃなかったりギラ粒だったり233Zから大した変更がないからかね?

463 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 10:32:21.32 ID:9puwqXJY.net
倍速機という映像コテンツ向きなのに
ギラ粒の酷いノングレアというのが最大の敗因でしょうね

464 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 10:36:23.19 ID:9puwqXJY.net
234WX-Zのギラ粒は液晶にノングレアの保護パネルを重ねてる構造なんで
グレアのパネルに交換すれば解消出来そうであるが

465 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 11:37:01.48 ID:Fi+M89Vs.net
映像エンジンだけで他を圧倒する魅力があるんだからデザインやインターフェースをどうにかして存続して欲しかったなぁ・・・
パネルは展示品見る限り全く気にならなかったけど使ってると気になるもんなのかね

466 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 16:17:56.38 ID:7eAlgi2b.net
ベトナムとかタイに全部売って、テレビ作らせてサムソン潰せばいいのに

467 :不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 19:45:33.32 ID:l5dmG3bp.net
ベトナムはともかくタイは信用ならん
チャイヨー ウルトラマンでぐぐれ

468 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 18:17:07.42 ID:1tTOyrIh.net
タイは結構コスイからね
フィリピンとタイは中国人と大差ない
日本は、工業製品はタイにウェイト置いているところも結構あるが
食品関係は、大概酷い目見て移動したか一時国内に戻ってきている

469 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 18:32:41.12 ID:a9d5GcQl.net
232wxバックライトがつかなくなった壊れた…保証が切れて8ヶ月
修理っていくらくらい掛かるか知ってる人います?
それとも新しく買ったほうがいい?(´・ω・`)

470 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 21:39:42.64 ID:q7Jh5A3h.net
こんなところで聞くより、メーカーに問い合わせるほうが速くて確実だと思うが

471 :不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 22:10:50.81 ID:a9d5GcQl.net
そうなんだけどDELLのディスプレイの安売りが今日までだったので…
諦めてDELLの注文しちゃった(´・ω・`)<ごめんよみんな

472 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 00:06:51.78 ID:Ktf2DS+L.net
おいらの232WXは音が出なくなった。
その時にカスタマーにtelしたら、
保証期間過ぎた修理の場合は
技術料だけで2万、別途部品代頂きますと言われた。
今はPCにヘッドホン挿して使ってる。

473 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 00:29:26.68 ID:5HrdIp0G.net
作る時は中国人だから安いけど
修理は日本人だからべらぼうに高くなる。

474 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 01:23:14.08 ID:5wQZdtPe.net
国による賃金コストの差もあるけど、ライン工と修理技術者のコスト差も大きいと思うなあ

475 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 01:54:13.17 ID:kQh0y3oi.net
そもそも個別に輸送、検証、分解、修復と手間が掛かる修理を
流れ作業の生産と比べること自体が可笑しい

476 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 07:19:46.46 ID:kZk4pUJI.net
-S(グレアモデル)好きさんたちに朗報(?)

エイサーが、27型IPS光沢パネル採用のフルHDの液晶モニタ S276HLtmjj を発表しました。左右非対称デザインと、ベゼル幅を感じさせない「ゼロ・フレーム」の採用が特徴の製品です。店頭予想価格は3万8000円前後。

http://japanese.engadget.com/2014/03/13/27-ips-s276hlbmjj-mhl/

477 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 09:26:32.62 ID:XrEA1rnb.net
そういえばSとかZとかってなんの略なの?

478 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 14:05:37.54 ID:v9rO0ISa.net
S シャイン
Z 最終進化型(本当に終わった)

479 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 20:20:50.68 ID:YrPTfxMe.net
■□■ 激安!! No.6 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 三菱電機
  【商  品】: 23型三菱液晶ディスプレイ RDT234WX-Z(BK)
  【激安価格】: 27,800円(税込)
  【限 定 数】: 10台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_911
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

■□■ 激安!! No.7 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 三菱電機
  【商  品】: 23型ワイド液晶ディスプレイ ノングレア RDT235WX(BK)
  【激安価格】: 27,800円(税込)
  【限 定 数】: 14台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_913
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

だってさ
俺は給料日前で金がないから手を出さないけど、一応最安値更新だね

480 :不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 20:33:19.73 ID:R93y0VqM.net
そもそも買えないから…

481 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 01:49:00.54 ID:nNP7WC+3.net
買えるだろ
いまさらこんなの買う奴いないわw

482 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 02:23:39.01 ID:YRo7/rDa.net
じゃあ俺が全部買い占めるわ

483 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 05:05:05.93 ID:d4zYmOlL.net
え?ホントに在庫あるの・・・。234zも235もどちらも欲しいので注文しようかな 情報サンクス

484 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:36:18.92 ID:LQ1BBN9c.net
>>483
買うのはいいけど、X−dayの仕組みを事前に調べて置けよ

485 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 10:04:42.15 ID:1Y7Sgenx.net
100台ぐらい売るならまだしも10台程度じゃ瞬殺で完全無理ゲーだよ。

486 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 10:27:37.18 ID:p5myEsry.net
いまさらこんなゴミ買うやつw

487 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:03:06.26 ID:vFmvnjoS.net
瞬殺だったなw

488 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:08:10.66 ID:8degrVDw.net
いや、余裕だったぞ

489 :不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:50:05.15 ID:Gq0olq0b.net
3分で買えなくなった

490 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 03:03:10.76 ID:+9VhdB+4.net
235の方が在庫多いのに235が先に瞬殺だった

491 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 07:38:56.60 ID:gAZ4d6hK.net
3分で瞬殺扱いっておい
相当余裕あるだろ

492 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 09:15:45.52 ID:Pn43I72l.net
実際には1分もない
キャンセル待ち含んで3分

493 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 12:03:26.29 ID:0zEwpyjw.net
作り(品質)悪いわ 音が悪いわ 高いわ 残りサポート短いわ なのに買いたい理由がわからない

494 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 12:22:11.29 ID:Z4sWJ1J3.net
>>493

ちなみにおすすめのモニタは?w

495 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 13:00:39.44 ID:VgBYWycJ.net
まぁ確かにフリッカーフリーやら付加機能が付いたのがどんどん出てきてるし今更買う気はせんな

496 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 14:11:57.99 ID:S1QGYYv8.net
次買うとしたらNEC製品だなぁ

497 :不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 15:57:23.22 ID:+9VhdB+4.net
234-1分で在庫7割消化、2分経過時は在庫の倍の申込
235-1分未満で在庫消化
って感じだったと手動高速操作で両方狙って片方しか買えなかった俺の報告
>>493
入力切替が234&235並にスムーズにできるゲーム向きモニタを紹介してくれ

498 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 00:34:00.73 ID:NzxCSGda.net
このシリーズのオンリーワンな価値はD端子にあると思う
そこ以外は他社でも代替可能

499 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:52:19.15 ID:CltgnY/m.net
>>498
リモコンでの入力切替も、地デジ対応モニタ全般の安物テレビみたいな
リモコンでは代替不能で、かろうじてEIZOの2機種しかない
リモコン有で価格コム検索すると酷いのつかまされそうになるので注意

500 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 02:46:30.50 ID:pbBKGZmZ.net
入力絡みはHDMIで統一してセレクターに任せた方が良いとは思う

501 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 07:53:43.42 ID:AjpJIJws.net
>>499
更にはTV並の高度な映像エンジンもオンリーワンですね
調整範囲も多くて同サイズのTV辺りと比較しても上だし

502 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 16:05:10.28 ID:CltgnY/m.net
>>500
ゲーム機の出力をセレクターで割ってソファ前の大型とデスクのモニタに
流しているのに、入力まで割るのはちょっと煩雑すぎて困る
せっかくモニタに複数端子が付いてるんだから使いたいなあ

503 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:46:00.00 ID:krHrevv+.net
それでも家庭用から撤退するんだから
価格競争は本当に厳しいんだろうなぁ(´・ω・`)

504 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:28:25.83 ID:MpKiJqKq.net
wx辺りの値段は主流からは離れてたからそのまま続けて欲しかったなぁ

505 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 20:24:10.26 ID:7OqdTzxn.net
近頃じゃクレーマーが多くて、
やれ液晶が黄がかってるだの、やれムラがあるだのと
金も出さずにやたら品質ばかり求める輩が増えた。

つまり液晶は安くなっても、
昔と同じで値段の高かった頃と同じ品質を
求めるバカば少なくなかった。

製品は中国だから安く作れても
サポートは国内だから高くつく。
それが経営を圧迫し撤退せざるを得なくなった。

506 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:31:59.65 ID:pJDQdcc6.net
安易に他社製品との安売り競争に乗っかって自分の首を絞めておきながら
客を馬鹿呼ばわりかよw

だから衰退するばかりなんだよ家電業界は
エアコン、冷蔵庫や炊飯器の部門もいずれは潰れるなこれは

507 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:40:10.53 ID:7OqdTzxn.net
3000円で売られていた某トラックボールが
交換が頻発したことで5000円に値上された。

中国で安く作って売るだけなら
企業は間違いなく利益が出るが、
サポートの必要性が増すと損失さえ生じてしまう。

だからといって簡単に値上げしたり、
サポートを短くするなどできればいいが、
それも社会情勢的に無理なことも多く、
結果、撤退が最善の策ということになったのだろう。

過剰に求める厚かましいゴミ消費者らがいるせいで
社会全体が廃れて行く・・・。

508 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:14:15.03 ID:v31RY2V/.net
>>507
ロジのトラボのこと言ってるんだったら間違ってるぞ
単純に円安対応価格になっただけ
アップル製品なんかも円安で値上げしてただろ

509 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:53:18.83 ID:pq2VL3Dm.net
ゴミ消費者のせいじゃなくて3年補償なんかつけるからいけないわけで
中華で品質保証できないんだから
最初から保証期間を半年とか3ヶ月とかにしておけって話

510 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:59:34.65 ID:cd+OwnJ7.net
>>508
>単純に円安対応価格になっただけ

円安によるコストアップは25%だが、
3000円に25%プラスすれば3750円だろ?
それが何で5000円になるんだよ?

つまり物そのものが値上されたってことだ!

511 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:02:39.53 ID:cd+OwnJ7.net
俺達は昔のパソコンが
どれほど高かったかを知っている。

国産の液晶モニターがどれほど高かったかを知っているから
まあ今のように品質が落ちたにしろ
安く買える現実はそれはそれで有難いと思ってる。

問題は金も出したがらないくせに
求める物は一人前というクレーマーの存在である。

512 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:05:14.33 ID:cd+OwnJ7.net
三菱が出しているモニターだって
高い物から安いものまでピンきりである。
そしてこのスレで扱っているのは
安物組の液晶である。

値段と品質はある程度比例するのが常識なのだから、
安物は安物なりの品質で何も不思議ではない。
多くの消費者はそれを承知で買う製品だと理解している。

だが一部のゴミ消費者は、
高い製品を買わずに安物買ったくせに、
求める品質は一人前なのだ。

513 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:06:46.36 ID:gBeunNVh.net
40MBのHDDが10万ぐらいだったな
俺的には黄ばみとかドット抜けは運が悪いと思ってるが設計上の問題点だけは許せない
だから質が良ければ高くても買うわ

514 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:07:06.09 ID:cd+OwnJ7.net
そういう厚かましい消費者は、
ちょっと気に食わない部分があると、
返品だの修理だのと過剰なサービスを要求する。

製品は中国で作るから安いが、
サポートは高賃金の日本なのだから、
安くは済まない。

薄利多売でやっている現状において
過剰なサポート要求は死活問題である。

515 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:10:01.74 ID:cd+OwnJ7.net
つまりだ。
三菱を撤退に追い込んだのは
大して金も出さないくせに文句だけは一人前の
モンスター消費者(クレーマー)なのである!

クレーマーによって
俺たち善人の消費者が結果的に
損失を被ることになるのである。

クレーマーは企業だけでなく
俺達にとっても天敵だということを
しっかりと頭に叩き込んでおく必要がある。

撤退まで行かずとも、奴らの過剰要求により
結果的に物の値段が釣り上がって行くのだからな。

516 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:15:08.62 ID:pJDQdcc6.net
IDを変えてまでどうしたんだ急に?

517 :不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:28:19.08 ID:MpKiJqKq.net
2chには句読点の法則というものがあってな
要はそういう事だ

518 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:21:47.78 ID:aJwi/DjY.net
三菱モニター窮地に追い込んだのって、箱蹴り飛ばしてワケありセール品にする奴

519 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:32:47.70 ID:zaLfNuIg.net
価格はクレームなんかより需給と競争で決まってくるんだよ
\30000未満が殆ど無い時代の\35000なら安物だけど底辺が\15000で競ってたら
\30000でも差別化アピールが不完全なら単なる高級品or割高になる
高級品として認められるのは一時的には美味しいけど先が無いからな

いいものは後で買おうと思って先延ばし→撤退→X-DAY参戦した身としては
いいものというよりオンリーワンで便利なものだと早く知りたかった
把握してたら3万切った時点で3枚買ってた

520 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:50:47.37 ID:LY6KH/SM.net
後でならなんとでも言えるわな

521 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 09:42:47.10 ID:hTvPjBZc.net
三菱のは他社に類似したようなのは無かったから
撤退発表直後から争奪戦になると予想してたからね
去年のうちに3台ばかし押さえといたね

522 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 09:44:54.77 ID:QoEvlDP3.net
どんな環境下で使用したら3台も必要なんだ
仕事にでも使ってんの

523 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 09:53:17.17 ID:hTvPjBZc.net
買い置きですよ
まだ使ってはいない

524 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 11:27:00.92 ID:zUl0Z7gi.net
1台5年としても、流石に2台以上は製品として陳腐化すると思うんだがな
普段からデュアル使用なら3台でもギリギリ腐らないと思うが

525 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 12:10:46.81 ID:hTvPjBZc.net
普段からデュアル使いでグレアのと倍速のです
2台はそれぞれの予備で
もう1台はPS2とかのD4機器や
D-SubしかないようなPCを復活させたときの為の予備です

526 :不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 12:46:10.76 ID:5NN+O+ue.net
このスレのおかげで新品のRDT234WX-Z購入出来たよ 情報提供サンクス。
そういえば、秋葉祖父に中古で234WX-3Dあったけど4万越え・・・。

527 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 10:07:07.61 ID:1jNajbeQ.net
RDT235WX-Sが欲しいです
5万くらいで売ってください

528 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 10:46:26.58 ID:HqG7S21b.net
>>527
今となってはタマが無いから無理
どうしても欲しければ負けプレならだが
予算オーバーですね

529 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 11:02:53.28 ID:HacoZiUO.net
>>527
ノングレアの方なら4万で売る

530 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 15:44:12.73 ID:nRAJKC71.net
>>522
自分の場合は6枚並べて3画面ネトゲして上の3枚で攻略と株とオフゲ
だからネトゲの3枚は新しめのゲーム向きモデルで、それが1つダメに
なった時点では色の近い既存を並べて我慢し、2つダメになったら
オフゲ用に回して次の3枚を買うサイクル

…が最終目標

531 :不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 10:20:11.84 ID:L0MbycMo.net
うちのRDT234WX、
PCとBDレコーダーつなぐとPCが砂嵐になるんだけど
みんなもそうなの?

532 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 02:19:33.09 ID:jiyUfJq7.net
そんなわけない

533 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 07:37:12.64 ID:kPZdDOzo.net
>>532
やっぱそうかメーカーに聞いたら
PCに問題あるっていわれたけどよくわからん・・・

534 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 08:25:47.74 ID:JFxd9I6K.net
ケーブルちゃんとしたの使ってるか?
どっか断線しかかっていてるとか

535 :不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 08:43:04.74 ID:kPZdDOzo.net
両方繋がないと問題ないから
ケーブルではないと思うんだけどな
使ってるのはサンワの安物

536 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 20:16:22.61 ID:udcpTAGN.net
去年RDT234WX買ったけど割といい買い物だったのかな?
確か価格COMで25k付近で買った気がする

537 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 22:31:56.35 ID:Kg/nwJdP.net
234・235はいい製品だよ
232で画面下部の不具合とか連発して233で解消して234で改良したんで

538 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 08:17:34.72 ID:6n50jCyX.net
それは良かった
なんかドット抜け(若干色の薄いドット)も一応あるんだけど
背景真っ白な場所で凝視してギリギリ見えるかどうかの1個しかないから三菱SUGEEEEって最初なった
以前使ってたIO-DATAのは3点くらいあったからな・・・しかも色が緑、赤、赤。

ハードウェアキャリブレーションが出来るハイエンドのモニタ必要になってきたから
今度ナナオのColorEdgeの購入予定だけど、
RDT234が凄い気に入ってるから、ナナオで5〜10万の買っても後悔しそうな気配が半端ない

539 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:36:39.04 ID:WMkgChSQ.net
>536
いい買い物をしたな
うらやましい

540 :不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 03:29:33.84 ID:dVlQG0JO.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

541 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 16:37:55.71 ID:7G6uhUYK.net
RDT235WX、同S
PCゲームに使いたいのですが、ぎらつきや残像はどんなものでしょうか?

542 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 17:38:47.37 ID:dK3ND8xg.net
ぎらつきや残像以前に手に入る見込みはあるの?
地方の電器屋店頭とかならともかくネットだと残ってても最安の2〜3倍の価格のだけだよ

543 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 17:51:25.30 ID:i4X7wnYI.net
つってもヤフオクで新品落札相場3万位だぞ?グレアの方だと4万くらいだっけか

544 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 17:55:12.68 ID:i4X7wnYI.net
新品で
wx-s 50k
wx 40k

なんでこんなあがってんだよ

545 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 18:00:58.60 ID:7G6uhUYK.net
ビッグカメラアウトレット、新品扱い、保証付き 25000
だったので、それなりのつもりで選ぼうかと考えています

546 :不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:41:45.13 ID:K46bdgR3.net
そういえばジャパンディスプレイって
結局まともなもの造ってないのね

547 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:43:05.32 ID:hREQ1w/0.net
いまさら

548 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 11:42:02.20 ID:evi6ZgRy.net
アキバの某所のWX-Zが売り切れたようです

549 :不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 22:39:15.91 ID:kPm4oNOQ.net
バイモア?32000円くらいだったけど売り切れたか

550 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:17:27.73 ID:e3Bt3x2N.net
普通にあるときゃ散々文句言って買わないで、なくなったら
欲しい欲しいって騒いで、面白いな

551 :不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:24:11.31 ID:Z2F8yUli.net
現物みたら、一般人はテレビでいいってなる
パソコン用モニタなら高いうえにスピーカーとか沸け分からん なくなるのもわかる

552 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 05:50:53.53 ID:ybJjAKnU.net
誰か235WXとWX-Sの両方持ってない?
目の疲れに差があるのか気になる
S使ってるけど体質なのか全く疲れないんよなー

553 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 21:23:40.39 ID:TGRylY0s.net
>>550
普通にシェアトップだったわけだし、ネット上で文句垂れてたのは
他メーカーの工作員だったって話じゃなかろうか
ブランド価値だけの馬鹿な高額品ではなく、リモコンとかD5端子とか
オンリーワンの利便性が色々あったしな

554 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 21:52:49.42 ID:TvlwjOfg.net
工作員以前にコストが見合わんだろ
2011年辺りのDell・LG・ASUS・BenQ・AUOのフルHDモニター価格が
2万切り出したあたりからピンチだったんじゃないかねえ

555 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:25:34.68 ID:K5wbtp5X.net
もうBtoCじゃ人件費高い日本製品はまったく儲からんかもなー(;´∀`)

556 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:43:40.47 ID:uLcpxBuB.net
>>553
携帯だかなんだか
なんでも全部いりにしたがり、部品数が増えてサポート費もかかって
端子の数だけ手間とコストが増えるわ 
富士通スマートフォンと同じ路線

557 :不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 23:32:57.18 ID:jSbLhg+h.net
末期は売れば売るだけ損をする状態だったかも知れん

558 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 12:03:23.28 ID:48neBqO/.net
もう撤退してしまって236wxが出ないという事実・・マンモスかなぴー

559 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 17:04:17.16 ID:wAdBBNSK.net
去年の1月、なんの知識も無くて並んでた商品群から
とりあえず「ノングレア」「MITSUBISI」というだけで
サクッとRDT234WX(2枚)を購入したあの時の自分を誉めてあげたい

ラッキーだった分、大事に使っています

560 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 17:12:08.81 ID:ms091QB3.net
RDT234WXって大丈夫なん?
232WXは不具合の宝庫というか、酷い地雷機種だったけど。

561 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 18:20:46.38 ID:1ZZAfr7f.net
実際のところは知らんけど234の不具合報告はごく少数
232は不具合報告多すぎで「仕様です」どころか「不具合再現せず」で押し切った程なので
地雷というより核爆弾

562 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 19:23:32.42 ID:pXD7dt9C.net
233で良くなって、234で安定したんじゃなかった?

563 :不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 23:19:02.48 ID:izqseT5M.net
232で不具合多発

不具合改善した233出したがパネルでケチが付く

更にパネルを改善した234を出したが高すぎて売れなかった

業績悪化で撤退


こんな流れ (´・ω・`)

564 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 02:36:38.84 ID:6xZqlIhx.net
ランク外から消えたと思ったらいつの間にか撤退してたのか・・・・・・
初めて買ったモニター三菱の17型だったわ
何もかもみな懐かしい

565 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 09:13:42.06 ID:QJxbb7Ei.net
核爆弾3枚持ってまs

566 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 10:58:06.62 ID:J1ruGbI1.net
俺1枚。当然ぶっ壊れてる

567 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:23:33.01 ID:A7FtfF3V.net
三菱クラスのリモコン欲しい奴は行き場が無いじゃないか
なんで一押しで好きな入力に切り替えるなんて当然の機能が希少なんだよ…orz

568 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 13:13:33.56 ID:AhC4LngF.net
iiyamaがフリッカーフリーで、リモコン付き出したら速攻で買い換えるのに

569 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 15:11:19.49 ID:EqHhSpH/.net
はあ

570 :不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 18:23:12.37 ID:A7FtfF3V.net
235WXはD-SUBのコンポーネント入力(D-subへ単純な変換ケーブルでD端子信号を
入力する)ってできるんでしょうか?

>RDT231WM-XにはD-sub15ピンにD端子を繋ぐための変換アダプタが付属してた
というのを過去ログの海から発見し、機能的に残存していれば
D端子が実質2つとして使えると思ったのですが

571 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:14:48.74 ID:eUzVUIqJ.net
RDT234WX-Z探してるけど何処にも売ってないんご…売ってても6万とかして手が出せない
正直探し始めるのが遅すぎた

だれか中古でいいからだれか安価で譲ってくれないものか…

572 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:39:40.83 ID:qdLqNqu1.net
>>571
233Zの方は、売っている店ないの?
両方持っているのだが、Zは234より233の方が無難かと

573 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:41:26.48 ID:eUzVUIqJ.net
233Zも何処にも売ってないよ;;
233Zはぼったくり価格ですら見当たらない

574 :不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 22:59:29.51 ID:POk25m0F.net
234WX-Zの在り処は知らないけど
235WXの展示品限りならふじみ野のPCデポにまだ有るかもしれんよ
最後に目撃したのは3週間前ぐらいだが・・・

575 :572:2014/04/19(土) 11:19:32.15 ID:hCuJD9NU.net
235WXはまだたまに見かけるけど、倍速機能とIPSがほしいからMDT231WGかRDT233WX-Z、RDT234WX-Z
のどれかがほしいのよ

576 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 14:56:43.21 ID:oij3arlG.net
生産完了して入手できなくなるのは分かっているのに買わなかったんだから
あきらめるか、ぼったくり価格に手を出すかしてくれ

577 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 15:26:03.95 ID:1jpqUSR/.net
>>571
235wxではだめなの?ipsだし倍速無いけどOD2搭載機だよ。
現状でwxシリーズは残ってるだけでも貴重な存在
普通の235WLですら在庫僅かなのに・・・。
MDT231ってVISEOブランドだったよね・・・これは無理でしょ

どうしても倍速欲しいなら普通の液晶テレビ流用してHDMIで接続すればおk

578 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 15:26:42.14 ID:dkbgTh7l.net
毎日通電しっぱなしの展示品とか少々安いぐらいじゃとても買う気になれない

579 :不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 16:49:42.00 ID:fOLHepQr.net
保証期間内に使い倒し無償修理して貰え

580 :不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 09:30:43.98 ID:GmyuVqY5.net
通電しっ放しといえば、いつの間にかCO2を244kgも削減してたw

581 :572:2014/04/21(月) 00:06:19.52 ID:IcbMAHO2.net
結局RDT234WX-Zの中古ポチりました。
こいつが壊れる頃にはもっと良いモニタが出てることを祈る。

582 :不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 23:54:40.71 ID:mHNJ+4yh.net
総合スレが埋まったが、次スレはどうなるんだ?

583 :不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 02:07:36.55 ID:89MJUsBZ.net
立てられなかった…
誰か……

584 :不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 05:54:28.31 ID:2W8t0rIA.net
233WX-Zを新品で2万以下で買った俺はラッキーだったのか・・・

585 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:48:21.88 ID:ATU+Ak9K.net
どなたか教えてください。
RDT235WX-Sを購入したのですが、付属品のケーブルにHDMIケーブル(入力側、出力側どちらもHDMI)が入ってませんでした。
片側がミニのものは入ってました。
このモニターは市販のHDMIケーブルさえ買えばPCのモニターとして使用可能でしょうか?

586 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:56:00.03 ID:u/22Qdki.net
説明書を読む能力が無いのかな?

587 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:57:38.43 ID:ATU+Ak9K.net
出先の電気屋さんにいるので確認できないので質問しました。
回答いただけないのであれば結構です。すいませんでした

588 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 20:58:48.59 ID:nMOI02H8.net
使える

589 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 21:00:18.45 ID:ATU+Ak9K.net
>>588
お答え頂いてありがとうございます。おかげでケーブルを購入して帰れます。
とても助かりました。

590 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 11:22:23.18 ID:ilShsFWX.net
三菱撤退、今知ったわ。ちょっと悲しいな。
RDT232WXまだ現役で頑張ってくれてるけど、
これ逝ったらどこのメーカーにすればいいか
かなり迷うな。
まあ、値段次第なのかな

591 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 13:08:36.40 ID:LBoppX1O.net
高いけど俺はNECに決めた

592 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 14:49:20.05 ID:ilShsFWX.net
値段次第だよな
LGの安物はこのGW中にコンデンサ逝かれた
安物は値段相応の性能と品質しか無いのがよくわかった
半田職人で復活させたが、500〜600円程度の部品代で
2〜3万の出費を抑えられたのは不幸中の幸いだった。
LGばらしてわかったのだが、コスト削減の為いろんな
工夫してるのが目からウロコだっよ。
でも、基板ぐらいはちゃんとビスで止めよ〜yo
テープで留めてあったのがめちゃくちゃ笑えた(w
とりあえず、日本のメーカを中心に考える予定。

593 :不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:36:58.47 ID:Rk+vo90E.net
D端子付きはLEDモニタだと三菱の在庫枯れ・高騰のせいで中古もろくな値段で買えない
iiyamaやBenQあたりがやってくれれば抵抗無く試せる人も多かろうに

594 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 00:09:35.62 ID:FbbYpk6g.net
唯一のリモコン操作可能なPC用3D対応モニターだった23x-3Dシリーズがもう買えないのがなぁ。

595 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 17:51:39.08 ID:lJuEERNA.net
一度リモコン付きPCモニタ使うとそれ以外のモニタは使えないよな
乗り換え先どうしよう…

596 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 19:20:53.90 ID:RUoroh1J.net
RDT232WXばらしてみるとわかるけど随所にテープ使ってるよw

597 :不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 20:00:04.23 ID:sTqcnCnn.net
RDT232WXって歴史に残る糞モニタだよなw

598 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:43:11.50 ID:RPhIphlQ.net
不具合モニターの代名詞ではあるね

599 :不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:23:24.53 ID:77iK1iD7.net
半島勢に押されコストダウンした代償は痛かった

600 :不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:25:34.42 ID:unmjuRHc.net
>>593
シャープの液晶テレビがあるようだからそれで我慢しなさい。
パネルはTNらしいが。
http://kakaku.com/item/K0000590297/spec/#tab

601 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 15:00:26.13 ID:caYvURKL.net
機能差あり過ぎワロタ

602 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 17:10:36.71 ID:UGpn9Zuo.net
235WX買ってしばらく経つけど、タッチセンサー式のタッチオンキーと
やらが反応する気配が無い
ここで操作する事はないけどどうなっとんねん
微妙な仕上げだけど保護シートではないみたいだしw

603 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 19:43:25.70 ID:A7RjC/AK.net
http://hissi.org/

604 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 16:43:27.53 ID:N2e8S8KZ.net
リモコンあるし本体のボタンほぼ使ってないなそういえば

リモコンの快適さに慣れたら一々モニターまで手伸ばしてられない

605 :不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 16:52:13.45 ID:q/ugTRhG.net
RDT231WM-Xなんだけど、
HDMIで2台パソコンつないでて
1台目の表示してる時に
2台目の入力がONになったら
画面が真っ暗になるってのはモニタの問題?
真っ暗なのは1台目のパソコンのマウス動かしたりしたら復活する。

あとたまに砂嵐みたいな画面になる事があって
INPUTボタン押して一旦他入力の表示して戻すと復活する。

606 :不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:34:27.33 ID:glLX+/Rc.net
>>564
俺も一番初めは三菱RDT179Sだった
まだ使えるけど今はLGがメインだわ

607 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 03:36:23.84 ID:dBHaL1E4.net
近年は品質が劣悪だったからな
早く撤退してくれて良かった
日本製品のイメージが悪くなる

608 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 10:38:02.94 ID:5Cf+z6mO.net
いつもだったらこの時期新製品発表だったか・・・
三菱さんいつか復活お待ちしています

609 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 11:10:51.12 ID:mHxIXhvo.net
LGと比べたら三菱は雲の上としてASUSやACER、BENQが超一流メーカーになるんだが…

610 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:17:12.07 ID:ch0ZRdX+.net
ワロタ…

611 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:08:55.12 ID:r6XySAvF.net
>>609
三菱が雲の上って、頭大丈夫か?

612 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:15:33.52 ID:pelkB9QB.net
三菱は天に召されました。(ー人ー)ナムナム

613 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 06:06:09.71 ID:zWPI8AGu.net
雲の上って、粗悪品出しまくって昇天してしまったってことかw

614 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:58:13.50 ID:C6I2FDgb.net
中古でRDT231WLM-D貰ったんだけど、
画面筐体と画面にかけて数年貼ってたと思われるセロテープの粘着材痕が。。。
もう粘着力はなく硬化してる。
爪では取れず何か溶剤を使うしかないっぽい。
見た感じ、筐体や画面の素材は侵されてないっぽい。
筐体はともかく、ノングレアの非ガラス画面にはどんなクリーニング液を用いればよいでしょうか?
試すに試せないので一発勝負は怖いです。。。
何かいいモノありましたらお教えください。
ヘタレな俺が試したのは、爪、水付けて絞ったキムワイプ、アルコール系ウエットティッシュでいずれもダメでした。

615 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:38:55.19 ID:UlQu4VXk.net
ピーナッツオイル

616 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 13:49:44.19 ID:u6k7hVIA.net
布ガムテープで根気よくペタペタ

たぶん柑橘系の天然油脂の粘着はがし材でも、使ったら塗装は侵されると思う

617 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 16:00:40.77 ID:MyYUrf3O.net
シール剥がしの溶剤が文具コーナーとかに置いてあるはずだが、モニター画面に使って良いかは正直分からんな

618 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 18:46:39.08 ID:paWWLEw7.net
液晶用と謳ってるクリーニングティッシュでもダメかな。
エレコムのは表面が格子状になってて、いくらか汚れを掻き取りやすくなってる。

あとは蒸気当ててみるとか蒸しタオル置いて放置とかしか思いつかないな。
熱でダメになっちゃうかもしれないけど。

619 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:53:42.82 ID:5yAOLdXx.net
RDT234WX-Zにアクリめいとのグレア液晶保護パネルつけてみたんだけど
グレア見栄えはいいけどやっぱちょっと微妙だな、映り込みがやっぱ目立つわ

映りこみも殆どなく、ノングレアに比べたらかなり綺麗に映るハーフグレアが至高だなと思ったり

620 :不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:37:00.78 ID:K935D1Tt.net
>>619
Zは最初からはまっているプラ板を外してから付けないと駄目な気が

621 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 03:31:45.73 ID:zdQl4C/6.net
>>620
グレアの原理知ってたらわかると思うけど、そのままつけても大丈夫だよ

622 :不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:52:13.46 ID:GBf5kaKz.net
234WXの展示品が26000か…買っちゃうかな…

623 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 13:46:50.96 ID:ow20yYCO.net
ネイティブ120hzのモニタ横に置いて運用してるんだが、
RDT234WX-Zの倍速クリアピクチャがいまいち効いてるようにみえない
マウスぐるぐるしてみてもマウスの軌跡の数が60hzの時と全く変わらん

インターレース30FPS表示みたいに多少滲むけどヌルヌルになる感じかと思ったけど違うのか

624 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:01:47.41 ID:QIHm10Vs.net
動画のスクロールで使えば効果と意味わかる

625 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:29:35.32 ID:UIk3SIGx.net
RDT233WXの中古が14000で売ってるんだが買うべき?

626 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 14:37:26.47 ID:PLZELfyF.net
234なら考えるが、233はない。三菱買いして地雷踏むようなもん。

627 :不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:38:18.93 ID:iGldJCBB.net
モニタの中古は基本避けるべきだろ
ニコイチのパーツ欲しさだったりジャンクとしてなら別だけど

628 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 13:02:13.36 ID:cwgY1cJX.net
233WXはギラツキパネルだから気になる人は手を出さないほういいね。
それ以外はトラブル無く使えるから付属品欠品なし、パネル傷・ドット欠け無しで
1万円以内なら貴重なD端子付きモニターとして買ってもいいかも。

629 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 17:41:30.71 ID:IcpJFhnF.net
>>625
何度か233の方がマシって書き込んでいるけどZの話ね
無印なら233選ぶ理由無い

>>623
あれは、ビデオ見ないと意味無い機能っすよ

630 :不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 18:49:33.22 ID:nId74Ud8.net
ありがとう、233WXは止めて235WX-E10を展示品だったけど25kで買ってきたお

631 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 02:54:07.63 ID:GiX9dPIK.net
PS2、D端子接続のRDT232WXが10分おきに2-3秒暗くなって復帰を延々と繰り返すんだけど…(´・ω・`)

632 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 09:35:33.93 ID:er+J27V/.net
別の機器をD端子で接続して確認
次にPS2を違うD端子で接続して確認
かな

633 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 14:53:42.35 ID:P8ntPXHc.net
>>631
633氏の別のTVやモニターでOKならケーブルの可能性は無くなるけど↓の可能性も出てくる
CRO(232にあったか分からないが)がONになっていたらOFFにすんべ
もし、CRO無かったりOFFになっていたら故障の可能性も

大体その現象、CROの誤動作かケーブル劣化(接触不良)か故障かってパターンなんだよね

634 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 16:22:21.10 ID:GiX9dPIK.net
>>632>>632
ありがとう

>>632氏の言う環境は無理なので
接続部分を掃除機かけたけど効果無しで
今モニターにDVI-D接続でPCを繋げてみました
ちなみにCROはオフ状態でオンにしても10分後に同じ症状だったのでオフに戻した感じです

あと数分後に判別しそうだけど消えたら内部の故障って事なのかな

635 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 16:23:41.09 ID:GiX9dPIK.net
>>632氏の言う環境無理じゃないか、PS3持ってるんだった;;

636 :不明なデバイスさん:2014/05/25(日) 16:31:54.15 ID:GiX9dPIK.net
DVI-D接続でPCだともう15分位経つけど異常なしだ
傷は浅いか…!

637 :不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 01:45:07.09 ID:emp/Iyui.net
635だけど報告を…
PS3で試そうにもいくらやっても修復作業の途中からブラックアウトするので
なんとなく電源を壁から直で取ったら一発で修復できたので
RDT232WXの方も壁から直で取ったら1回だけ2-3秒暗くなって復帰の症状が出て以降
3時間異常無しの状態です

でも最初の電源の環境で3年位やってきてたので電源が影響したとは何とも言えない感じ
お騒がせしました(´・ω・`)

638 :不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 13:18:20.22 ID:kuX3Bksj.net
そんな壊れたのに拘らずにとっとと買いかえればいいのに…

639 :不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 23:21:45.44 ID:9htZjbCa.net
rdt235wxでPS3やってるんだけど、外付けスピーカーつける場合の接続方法ってPS3とスピーカー繋げるのかモニタのヘッドホン端子からスピーカー繋げるのかどっちですか?
素人なのでわからないので質問します

640 :不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 23:36:58.81 ID:d3A9rLjh.net
>>639
音を出すだけならどっちでもよい

スピーカーの入力端子にもよるけど
往々にしてモニタのヘッドホン端子からスピーカー繋げるのが一番音質が落ちると思う

641 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 09:27:18.49 ID:kvIE55ts.net
>>640
ありがとうございます。より高音質を求めるならPS3と繋いだ方が良いってことですかね?
ヘッドホン端子以外にモニタの側面に音声出力の端子がありますがそれはどうなんですか?

642 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 13:43:22.02 ID:ilVC5Bna.net
まだわからんのかw
音質なら直接PS3からがいいと書いてるだろ

643 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 20:44:32.72 ID:BAZSRsIU.net
俺のRDT235WXにはD端子用の音声入力端子は付いてるが、音声出力端子は付いてねぇな

あんたの持ってるのは違う機種なんじゃね
よく調べて各当スレで聞いた方がいいよ

644 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 22:00:38.81 ID:9VSv32kE.net
どんなスピーカーシステムにつなごうとしてのか知らないが
光入力できるならPS3本体の光デジタル出力とつなぐのが無難。
このモニタにはHDMIの音声信号パススルー機能がないから。

まあしかし小型のアクティブスピーカーならイヤホンジャックでいいと思うよ。
そんなんで音質にこだわっても仕方ないし、映像と音声がズレる心配もないし。

645 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 00:28:56.93 ID:546CqNVm.net
VITA TVに音声出力ないからPS3で試してみたけど音悪かったよ
普段は光デジタルで同じスピーカーにつなげてる
音声分離のも高いからTVまだ保留中

646 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 10:21:28.63 ID:bk+jbvsA.net
この音の悪さはスピーカー本体なのか内蔵アンプの問題なのかまたは両方なのかどうなんだろう?
だれか改造して内蔵スピーカーの音質改善した人いないかな。

647 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 11:58:51.11 ID:3ASx16B+.net
だからなんでわざわざ内蔵スピーカー通すんだよwww

648 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 12:44:31.70 ID:gLnmIgJr.net
コーン小さすぎてどうにもなりまてん

649 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 15:09:38.04 ID:st1cYcCz.net
使わないときも電源きらない(LED点滅状態)でいいのかな?
ちなみにRDT232WX

650 :不明なデバイスさん:2014/06/04(水) 19:08:04.38 ID:npw99nt/.net
>>649
うちのは234WXだけどそうだよ。
LED点滅は嫌だから電源ランプの明るさ0に設定してるけど。

651 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 01:32:14.60 ID:wSU1pg8o.net
>>650
ありがとうございます。

652 :不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 09:59:48.16 ID:uLMVjFs4.net
233WXだけど、かすかに点滅が見える程度の明るさにしておくと
普通に使ってるときはなぜか消灯した状態になるw

653 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 01:01:12.63 ID:4gFgdAJE.net
ちょいと質問

PS4とPS3でトルネapp使ってるんだが、スルーモードで起動すると色が飛んで白ばんでしまう
3次元N/Rの入り切りやスルーモードのオンオフ、電源のオンオフをすると直る

PS4やPS3本体はRGBで出力しているんだが、トルネappは強制的にY Pb / Cb Pr / Crモードで出力する仕様らしいことと
モニタのIP変換あたりが影響してるんじゃないかと想像してるんだが
何か対処法はないだろうか

いちいち切り替えるの面倒だし、ゲームとテレビを変えるたびに頻繁に入り切りしてると
モニタの寿命にも影響しそうで怖い、大切な最後の三菱IPSなので

654 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 17:57:46.32 ID:M0c7w0uM.net
NANAOからパチモンが出たな
235が壊れたらこれしか選択肢ないのかぁ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653065.html

655 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:09:44.03 ID:0YIAjr04.net
パチモンってのが良く分からないけど
良さそうなスペックじゃない?

入力端子はHDMI×2、DVI-D、ラインアウト、音声入力端子、
ヘッドホン端子、さらには新たにUSB 3.0を用意。

ノングレア液晶、応答速度4.9ms(中間諧調域)、
表示遅延0.05フレーム未満、最大表示色約1,677色、
輝度全域フリッカーフリー、IPSパネル視野角178度(水平、垂直)、
コントラスト比1,000:1(拡張時5,000:1)。
0.5W+0.5Wスピーカーを内臓。
モニタースタンドの可動域は昇降60mm、チルト25度アップ、
スィーベル344度。

リモコンもあるし

656 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:10:35.46 ID:p5teAXt6.net
どうしよう、ちょっと欲しい
対角でサイズ2センチアップも地味にいい
フリッカーフリーだったら完璧なんだけどな

657 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:12:27.36 ID:p5teAXt6.net
と思ったらフリッカーフリーなんだ
安くなったら買い換えよかな

658 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:17:00.69 ID:QsXPVmUx.net
D端子入力を諦められるなら
後継としてアリだろね。

659 :不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:51:39.38 ID:wA45Vrgx.net
フリッカーフリー付きなら買い替え決定だわ
三菱も次がありゃ積んでくれただろうけど…悔やまれるな

660 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 07:54:56.83 ID:2OGjsP0s.net
D端子無いし応答速度もほんとかよという感じだが

661 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 15:21:25.25 ID:A5tTFoI1.net
D端子なしがイタい
D>>HDMI変換機ってあったっけ?

662 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 16:46:10.08 ID:4RoC63CG.net
>>D>>HDMI変換機ってあったっけ?
電波新聞社から出ているよ、実はアレ使った方が遅延は低い

663 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 22:23:02.07 ID:qEMn+bWu.net
三菱難民を取り込むためD端子や PinP 復活させてくるかもとか思ってたら、
そんなことはなく D-SUB がなくなってたでござる。
リモコンだけのためにこの値段は出せないな……。

664 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 22:46:31.45 ID:iVSY9gn7.net
まあもうD端子は主流じゃないからしょうがないんじゃないの

665 :不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 23:25:06.15 ID:8raqaOS/.net
アナログ入力を高解像度で見ると荒いから省略する方が精神衛生上いい

666 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 00:33:23.47 ID:BBjdslEe.net
値段がネックだなぁ 高すぎる

667 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 01:30:49.75 ID:kd9k1tV+.net
EIZO新製品のFS2434はフリッカーフリー謳われてるけど、電話凸した人の話ではEyeCareハイブリッド調光だって説明があったらしいから、
予約するのは待った方が良い。元々2万で買えるU2414Hや24MP76HMのEIZOモデル臭いから、倍のお金出せる人柱向けだろうね。

668 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 07:56:53.75 ID:WVQ0wDYr.net
>>665
自分も D-SUB での Full HD は無理があると思ってたが、
大昔の TNT2 に繋いだらデジタルと遜色なくクッキリ映ってビックリした。
最近のは出力側が手抜きなんじゃないかな。
まあ、消滅が確定しているようなものにコストもかけられんだろうししょうがないが。

個人的には、XRGB-3 のラインダブラーモードを使うので、
D-SUB がないと困るんだよなあ。

669 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 11:48:48.68 ID:R2gqJMqM.net
D端子が無いのはどうでもいいことが多いが、D-SUBが無いの?w

670 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 12:31:59.00 ID:WVQ0wDYr.net
>>669
出力側は2015年までに廃止することが決まっているので、
モニタ側からも徐々に消えていくと思うよ。
D端子だけでなく D-SUB もなくせば、
A/D 変換周りが必要なくなってコストダウンに繋がるしね。

671 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 14:15:13.41 ID:DLdSJEKe.net
D-SUB無くても良いけどDVIは二系統欲しかった

672 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 19:39:25.23 ID:YjsIH9jA.net
>>667
公式サイトに「全輝度域でフリッカーフリー」って書いてるのにハイブリット調光ってことは無いだろう。
ただ最低輝度でもあんまり暗くならないかもね。
そこをエンタメ用ということで捨ててる可能性はある。

673 :不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 20:04:43.93 ID:kd9k1tV+.net
>>672
いや仕様が矛盾してるから更なる確認待ちなのよ。真偽はメーカーの人間にしか分からない。

674 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 19:51:42.38 ID:9MCwXCF+.net
何も対処してない前代に比べれば嘘と言うほどでもないと思う。
大袈裟な表現なのは間違いないけど。
まあ発売まで間はあるし、焦ることはない。

675 :不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 11:28:03.48 ID:WsAxWRmB.net
いまやIPSパネルを使った最新モデルが5万円程度でも高いといわれる時代か

676 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 21:04:40.13 ID:OBoFRcMM.net
>>675
でも作り自体がオモチャになっているから仕方ないと思う
昔の標準ステイにガスショック使って13万の方が未だ安かった気もする

677 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 22:09:03.88 ID:vpo+xNyT.net
232WXを4年近く前に買ってPCとゲーム用のモニタとして使ってたんだが
昨日から電源を入れても一瞬画面が映るだけですぐ暗くなるって症状が出始めた

何度か電源を入れ直したり他の端子に入力を切り替えたりすると映るようにはなるんだけど
何が原因なんだろうか?単純に寿命?

678 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 23:40:01.32 ID:BnPP173c.net
>>677
電源や入力切替を本体のボタンをカチカチ押して切り替えていた?

679 :不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 23:56:45.70 ID:vpo+xNyT.net
>>678
やってた

680 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 03:25:31.65 ID:KoBR7xOG.net
CCFLがお亡くなり

681 :不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 21:25:36.64 ID:eq/FNc9i.net
234使ってる人に聞きたいのだが、DV MODEを変更してコントラスト値って個別に設定保存される?
234二台使っているんだが、俺の個体はどっちも一律なんだが、知人に聞いたらうちのは個別に設定保存されてると言ってたのだが
ロットで違ったりするんだろうか…本当に個別に設定できるのがあるなら羨ましい
ついでに235はどうなんだろ

682 :不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 15:24:52.67 ID:KvalKGDF.net
>>681
231で申し訳ないが、個別に設定できる
コントラストだけじゃなくて、ほとんどの設定値が
個別に設定できて、それぞれ保存されてるよ
一番古い231でそうだから、たぶん、それ以降の機種でも
当然できると思うよ
ていうか、なんか仕様にも書いてあった気もする

683 :不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 17:54:25.09 ID:v6PLmViP.net
>>682
ありがとう
マジかい…俺の234は何をどうしてもコントラストとブラックレベルは一律で個別には保存されないなぁ
普段使いではコントラスト0で、動画やゲームなんかの時はちょっと上げて使いたいのだけど、
いちいちコントラスト上げたり下げたりで若干面倒で買った当初から何で個別に保存出来ないんだろと思っていたんだけど

684 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 14:04:11.26 ID:6CiXXn/a.net
>>681
234使ってるが、俺のも個別設定されないぞ。
DVIで接続、静止画・スタンダードでコントラスト100→静止画・IVテキストなどにしてもコントラスト100になる。
動画とかに切り替えても100のまんま。
>DV MODEを変更
って同一接続内でだよね?

DVIでコントラスト100にしてHDMIにしたらコントラスト50と入力毎には設定できるけど。
ちなみに発売してからすぐ買ったから初期ロットだと思う。ロット関係あるんかね。

685 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 17:15:07.04 ID:1MHh4aXV.net
233&234使いっすコントラストとブラックレベルは、画面モード切替でも固定だね
俺は、RGB設定をuserで画面モード個別にして、ブライトネス上下で誤魔化している

686 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 17:16:27.71 ID:wjrigpAG.net
>>684
さんくす。そう、同一接続内の話です。
そっか、接続別には個別保存されるのか。
知人や>>682も接続別の話なのかな?

ウチのは発売直後と発売から8ヶ月後に買ったヤツだけど、どちらも同一接続内ではダメ。

687 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 19:12:02.51 ID:oaytpyck.net
うちの234WXも別々には設定できない。
他はいろいろ別々に設定できるのにコントラストとブラックレベルだけ共通。
気にもしてなかったけど、変な仕様だね。

688 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 22:08:07.33 ID:oaytpyck.net
つかもう最終モデル以外はマニュアルダウンロードできないのか

689 :不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 21:51:07.91 ID:Du7F52Bk.net
新品の234WXが14000って買いかな?

690 :不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 23:48:47.84 ID:UjhYpAtI.net
いいね

691 :不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 11:10:04.55 ID:+vRQc0sB.net
234の画面右半分が突然ハス画像みたいなゾワゾワ来る真っ赤なマダラ模様になってもうた
修理出すかとレシート探したけど見当たんねえ…発売から3年経っとらんし購入証明なくとも行けるもんやろか

692 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 04:01:03.40 ID:n54aumXS.net
最後のサポートとしてやってくれるかもよ。

二台あるディスプレイの片割れが調子悪くなってきた・・・ぼったくりじゃない値段で23型の在庫でてこねえかな

693 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 07:45:14.49 ID:By5WaqKa.net
>>692
連絡してみたら大丈夫ですと
三菱のサービスステーションもたまたま徒歩で行ける近くだったから直接持ち込んだら
いつ頃購入したかって口頭で伝えるだけで保証書やレシート求められなかった
こんなんでいいのか…

しかし、サービスステーションって結構混んでるもんなんだな
炊飯器とかレンジとか掃除機とか扇風機とか、直接持ち込んできてる人が結構いた

694 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 10:33:52.87 ID:OmLyRmCp.net
> いつ頃購入したかって口頭で伝えるだけで保証書やレシート求められなかった

こういうサービスができる国(企業理念、客質)であることを誇りに思う

695 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:18:50.96 ID:cbqwsegO.net
三菱はシリアルで保証の有無把握してないか?
修理依頼の電話時、シリアル言ったら「まだ、3年以内で保証ありますねー」って言われたことあるぞ。
そのまま代機持ってきてくれた。

あぁ…ずっと三菱使ってたから撤退は本当に悲しい。

696 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 13:36:53.61 ID:lTER5Z74.net
いつか復活して236wxを発売してくれることを祈ります

697 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 13:04:05.49 ID:fyK5su9R.net
rdt235使っているんだが急に音がでなくなってしまった…

698 :694:2014/07/06(日) 21:22:43.15 ID:6m8v5wU/.net
パネルと基板交換で中身は新品?になって帰ってきた
直ったのはいいのだけど、もう一台234使っているのだが交換前のパネルはもう一台の方と色温度揃えて大体同じ色合いだったのだが
交換されてきたパネルは全然色合いが違う上に輝度ムラも酷くなっとった…
調整してもなかなか上手いこと合わせられないもんだなぁ

699 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 03:58:59.36 ID:GaZDvvTX.net
パネルは韓国物やからどうしてもねぇ

700 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 04:02:00.18 ID:YvYbqFfd.net
rdt234WLMが17000円で売ってるな。
ノングレアじゃないのが残念だが・・・

701 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 07:20:14.17 ID:dRNY5LNq.net
>>698
輝度ムラじゃないよバックライト漏れ
個体差が凄まじい安物パネルを使ってるから、もうどうしようもないね

702 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 11:20:34.97 ID:bocZPYK1.net
>>701
知ったかぶりで間違った知識をひけらかす馬鹿は死ね

703 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 13:36:34.90 ID:DaFya2g4.net
白画面の乱れが輝度ムラ
黒画面の乱れがバックライト漏れ
見分けるのは簡単なんやな

704 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 22:18:31.93 ID:zDjGKtO6.net
235WX壊れた・・・
修理に4万↑掛かるので泣く泣く廃棄することに

移転先は
23インチ http://kakaku.com/item/K0000617507/
27インチ http://kakaku.com/item/K0000617509/
この辺考えてるんだけど235WXからの乗換えで違和感少ないのってどこのメーカーかね?

705 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 22:28:10.78 ID:Q5rHSOjG.net
保証ないの??

706 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 23:21:20.47 ID:zDjGKtO6.net
物損だからメーカー保証対象外なんだ

707 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 09:09:40.54 ID:XMPq1YW3.net
Wiiのコントローラーでも投げつけたの?

708 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 14:58:01.95 ID:Wm2gSiY7.net
D端子 PinP リモコンに拘らなければ
他にも安くて良い性能の製品はいくらでもあるけど
PinPとリモコンをどうしても使いたいから悩む悩む

709 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 14:14:51.08 ID:eeKtwQLM.net
235(グレアとノングレア両方)と273使ってるけど応答速度や色表現(グレアだとなお良い)も良い感じ
あと、リモコンは慣れると必須になる

サブのeizo、iiyamaと比べてもやっぱり三菱は程よく全部入りって感じでとてもいいよ 
なんで撤退したんだほんと

710 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 14:51:20.23 ID:tJ95Vx0n.net
お前が全部三菱ディスプレイにしないから

711 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 19:01:46.03 ID:r14ig3f8.net
別に信者でもないし意識したわけでもないけど、
思い起こせば最終シリーズのCRTから三菱のモニタしか使ってきてねーな
液晶は三菱しか買ったことがねえ

712 :不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 19:07:12.68 ID:r14ig3f8.net
と思ったけど、初期の液晶は日立のIPS使ってたわw

713 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 15:42:39.82 ID:fY9XBctA.net
RDT234WXにPS4とPS3繋いでるんだけど
入力切替っていちいちリモコンでやらないとダメなの?
設定の中のPC自動入力切り替えというのオンにしてもダメだったけど・・・

714 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 19:28:12.67 ID:oij6RmOn.net
>>713
あれは、DVIとD-SUBしか反応しない
付属のリモコンが使い辛いなら学習リモコン買ってくるのも手
俺そうしている

715 :不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 20:00:03.47 ID:fY9XBctA.net
>>714
なるほどそうなのか
ものぐさだからリモコン操作でワンアクション挟むってのが煩わしかっただけで
リモコン自体には特に不満はないのです

716 :不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:07:58.25 ID:lE6iwTAm.net
>>715
むしろリモコンがついててダイレクトキー1個で切り替えできる時点で十分助かってるんだが、、、
他社は本体キーのトグル操作でポチポチやらないといけない機種ばっかだし

717 :不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 21:38:03.77 ID:p7++QShU.net
RDT231だけど左から三分の一あたりに光輝度の縦線が出るようになっちまった

718 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 00:37:12.80 ID:vGT+8UfW.net
ここでは評判の悪いRDT233WX-Zだけど
発売時に買って最近ドット抜け(常時点灯)が出始めてきた
これどんどん増えるのかなぁ・・・買い替えどきか

719 :不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:57:14.36 ID:15fP82fy.net
それ、ドット抜けじゃなくて・・・ちゃんと画面掃除してるよね?

720 :719:2014/07/19(土) 06:44:15.34 ID:x+eepWbR.net
>>719
画面はちゃんと掃除してるよ
専用のウエットティッシュとかタオルで軽くホコリは落としてます

721 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 06:50:31.43 ID:8+kpVcFP.net
広義では常時点灯もドット抜け(欠け)の一種だからな。
画面の中央付近でこれになると一番つらい。

722 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 08:04:02.87 ID:6hRjvbg/.net
初めて買った液晶のGAWIN M-10がど真ん中に赤の常時点灯があって14万くらいしたしマジ泣きそうになったわ…

723 :不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 15:36:20.02 ID:OgF7cORQ.net
くしゃみしてツバが飛んで飛沫がレンズみたいな作用して常時点灯見たく見えることあるよな

724 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 02:57:12.07 ID:O1WRuKFe.net
233WXだけど最近中心上部より液だれみたいな染み出てきた
微妙に保障期間過ぎてて悶えてるわ

725 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 09:36:08.09 ID:yTa9Y82S.net
>>724
俺も最近画面右側が液だれのような薄い染みがでてきれるんだよな。
液晶画面濡れぞうきんで手荒に拭いてたからそのせいかもと思ってたけど
製品劣化なのかな?

726 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 11:30:20.81 ID:ptkeYdbu.net
そのせいだな。
233WXは液晶とバックライトの間に
蟻が入ってうろつける程度の隙間があるしw

727 :不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 16:27:28.01 ID:AfdurNsq.net
なんだそれキヤノンのデジイチみたいだな

728 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 16:27:32.91 ID:A0rwGKbr.net
今からRDT235WXを新品で買える所ない?

729 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 16:50:19.29 ID:FCczKngE.net
ヤフオクで50000円出せばある。
新同なら35000円とかで。

730 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 17:50:44.02 ID:qYEXnGOX.net
ノングレアの235WXはそんなに高くないだろ。
235WX-Sならそれぐらいの値段かもしれんが。

731 :不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 17:56:39.45 ID:FCczKngE.net
>>730
実際の新品の出品がその位なんだから仕方ないだろ。
せめてヤフオク見てこい。

732 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 11:18:32.81 ID:3/gWKLSq.net
ここ数ヶ月のヤフオク価格見たが、RDT235WXはそんな高値で落札されてないな。

>>728
今5万近くの即決で出品してる奴はいるけど、過去の相場は新品でも4万いってないから
とりあえず近所のエディオン行ってRDT235WXのエディオン専売モデルが残ってないか
探してみた方がいいよ。

733 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 17:33:53.75 ID:3WeUQMjh.net
235WXはグレアとノングレア両方持ってるけど、ゲーム・動画鑑賞用途ならグレアが抜群に良いよ

あと、わざわざヤフオクみたいな保証期間縮んでるとこで買わなくても小売店探せばまだ残ってるんじゃないの

734 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 14:34:21.63 ID:7Nsqg0CU.net
三菱なんて名ばかりで完全MADE IN CHINAなのによく高値で買う気が起きるな
他社のモニターとD端子付き液晶テレビを買ったほうが安上がりなうえによっぽど高機能

735 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 15:17:52.54 ID:qSZwE5MB.net
お前が金払うんじゃねーんだからどうでもいいだろ

736 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 15:26:51.07 ID:7Nsqg0CU.net
不良在庫抱えたテンバイヤーかよw

まぁがんばれや

737 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 17:15:40.62 ID:0qr0lXwN.net
転売屋でも何でもないけど、無駄に液晶分けても手間と管理コスト倍増するだけで良いことなぞ何も無いとだけは言っとく(経験者)

738 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 18:46:52.67 ID:EqXdjNRd.net
D端子付きテレビも減少の一途。
安値で買えるD端子つきIPSフルHDパネルのテレビはもう無い。

739 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 18:54:45.24 ID:EqXdjNRd.net
まあコンポーネント入力対応のテレビはLGから安いのが出てるから、
朝鮮ブランドで良ければ変換アダプタ使う前提でそれにする手はある。
俺は嫌だけど。

740 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 21:26:11.77 ID:Q4qEvT5R.net
ジャンクのRDT232WXを引き取ったんでなんとか修理したいんだけど
電源ONにすると一瞬だけ画面点灯&ジーというノイズが鳴ってすぐにスタンバイモードになっちゃうのは
基盤が逝ったって認識でいいのかな?

一応分解してみたけど焼き付きもなくてコンデンサも綺麗だったし、これ以上は俺じゃあ調べようも直しようもなさそうなんだけど
仮にメーカー修理に出して基盤交換になった場合、どれくらいお金掛かるか分かる人いない?
そもそも一度分解しちゃったから修理受け付けてくれないのかな・・・・・・

741 :不明なデバイスさん:2014/07/23(水) 22:47:30.95 ID:m4wx7cbw.net
> 一度分解しちゃったから修理受け付けてくれないのかな
上手に組み立てれば分かるわけないじゃん

742 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 00:25:28.35 ID:8WsS4owL.net
>>741
ケーブル固定してたテープを剥がしちゃったんだ

743 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 00:30:03.53 ID:8MqJ+xgc.net
ばかだこいつ

744 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 00:31:09.83 ID:8MqJ+xgc.net

>>742
のことではないです。ごめんね!

745 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 18:54:49.31 ID:FHVkFy2A.net
多分232は修理できないんじゃないか
去年の時点でパネル入手がうんたらかんたらで235に交換だった

746 :不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 22:10:49.51 ID:H3k1/c6D.net
>>740
捨てるときは俺にください、送料出します

747 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 07:52:22.66 ID:oU88lkCE.net
232みたいなゴミ、金貰っても引き取りたくないだろ

748 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 12:14:30.40 ID:2LuOdo5K.net
サポートに電話したら修理代2万+パーツ代だってさ
サポートの人に修理出すなら新しいモニタ買ったほうがいいですよって言われたw

749 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 12:45:54.86 ID:kGf4eS7L.net
なら新しいモニター作って売れよって言ってやれ

750 :不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 19:01:58.28 ID:orVl181B.net
231WMXなのですが、昨日までは何も問題なく映っていたのに
何故か、GT6をver1.10にアップデート後にPS3の映像と音声が出なくなりました
画面は、NO SIGNAL表示はなく画面は暗いままです

HDMI入力 1と2の差し替えとケーブルを変えても改善なし
他のHDMI機器の映像は問題なく表示するので、231に問題はないと思います
同じケーブルで232WMXとMDT231でも試しましたが、問題なく表示できました

ゲームソフトのアップデートで映らなくなる事ってありえますかね?

751 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 05:42:25.47 ID:/bZzDe9G.net
>>750
>同じケーブルで232WMXとMDT231でも試しましたが、問題なく表示できました

同じケーブルで、その2つのディスプレイでは
PS3がきちんと表示できたってこと?

752 :不明なデバイスさん:2014/07/26(土) 21:28:44.86 ID:ox7o8EMq.net
>>751
同じHDMIケーブルでPS3と232WX、MDT231を繋いで正常に表示しました

2GB弱のアップデートファイルをダウンロードした後に
インストール時間の表示が14分だったので、231WM-Xの電源を落として
30分後位に戻って電源を入れたら画面は暗いままでした
最初はPS3のフリーズかと思って電源を落としたけど違いました

PCとかBDプレイヤーのHDMI出力は表示できるのに何故かPS3だけ無表示
G27でGT6をやるためだけに使っていたので、諦めて入れ替えます

753 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 00:53:25.11 ID:/ZNRmXb8.net
235WXに誤ってコンセントでディスプレイに傷つけてしまった・・・
これって表に張ってあるやつって飛散防止フィルムだよね?剥がしたらキレイになるのかね?
それか修理出すか・・・

754 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 07:42:02.13 ID:SMXTUa5T.net
悲惨を防止するものを取り除くと・・・お試しあれ

755 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 14:07:05.11 ID:/ZNRmXb8.net
今電話したらディスプレイ修理代2万5千円とか違うやつ買ったほうが安くつく結果になった

756 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 16:18:57.86 ID:wNHSEBN7.net
2万5千円でパネルが新品になるならそれもありでね?

757 :不明なデバイスさん:2014/07/30(水) 22:23:14.80 ID:/ZNRmXb8.net
それもそうだな FS2434注文したけど修理に出そうと思う
明日電話して手配する

758 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 14:41:11.02 ID:T0hIpxRw.net
一般技術料が固定2万1千円かかるらしく、パネルの部品が1万と少しかかるらしい・・・
アホらしいからやめた

759 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 15:01:44.41 ID:V2WvftpD.net
技術料そんなに掛かるのか…つい先日234がお亡くなりになってパネル交換になったのだが
俺もパネルに結構深い傷付けてしまってて、保証期間内だけどいざ修理出したら有料になるかと思ったけど無料でラッキーだったわ

760 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 15:51:41.87 ID:T0hIpxRw.net
保障期間内に壊れるの待って修理待つしかないか・・・
二つ小さい傷なんだけどど真ん中についたせいですごい気になる

761 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 15:58:40.23 ID:4QfomVUQ.net
>>一般技術料が固定2万1千円
上がったな〜

762 :不明なデバイスさん:2014/07/31(木) 20:25:00.42 ID:UyiePfHr.net
234WXもう壊れてる人いんのか
初期不良さえ回避すればそうそう壊れないもんだと思い込んでたが

763 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 05:36:00.15 ID:ivtBWZWW.net
そりゃ中にはいるだろ…全くのゼロだとでも思ってんのかよ

764 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 13:41:49.49 ID:RaKNbkTg.net
ブランド名と設計以外は
100% MADE IN CHINAの製品に期待しすぎだろ

765 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 13:45:19.35 ID:RaKNbkTg.net
あーすまん
パネルだけは韓国製かもな

766 :不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 20:13:25.14 ID:jiqp4FPH.net
>>765
部品単位まで言うならそのパネルの材料は日本製な気が…

767 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 00:05:57.77 ID:bHHm4JQJ.net
液晶の液体はチッソが作ってるんだっけか 世界シェア三社独占とか

768 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 00:08:38.92 ID:QB2Zc8D0.net
それは寡占という

769 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 08:34:36.40 ID:SCrUr1Sh.net
寡占状態の中のさらにただ数社という点を強調するときに数社独占って言うねw

770 :不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 10:55:42.49 ID:qOAm/hxN.net
煽り文句として時々見るけど明らかに誤用

771 :不明なデバイスさん:2014/08/03(日) 00:00:40.19 ID:lelExaGy.net
さようか、以後気をつけよう

772 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 09:08:45.91 ID:UAMGexIz.net
>>687
かなり不便だよな・・・どうしてこういう仕様なんだろか

773 :不明なデバイスさん:2014/08/05(火) 19:24:51.00 ID:ZT7uxUBS.net
231は、入力ごとに、その中のモードごとに個別に設定できるんだけどなぁ
そのへん、簡易化しちゃったんだね

774 :不明なデバイスさん:2014/08/12(火) 23:52:58.68 ID:EKq37V/E.net
画質の設定項目が多すぎて悩む…

775 :不明なデバイスさん:2014/08/13(水) 08:17:40.17 ID:X98667G9.net
黒側に関わる設定はどの画質モードでも黒であることが要求されるから共通化しても問題なかったということかw

776 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 02:15:23.42 ID:X21xJAvr.net
RDT234WX-S

PS3で普通に使っててしばらくすると音声だけがノイズ混じりになって聞けたもんじゃなくなる
スピーカーに繋いでるがイヤホンに変えたりディスプレイのスピーカーでもノイズ混じりだから多分スピーカーの不具合じゃない
HDMI1と2を変えたりしたけど変化なし

ディスプレイの電源消して入れ直すとノイズも直る、でもしばらくするとまたノイズ混じりになるから
多分ディスプレイがおかしいと思うんだが修理しか方法ないのかこれ
HDMIのケーブルがおかしくて音声だけ変になるなんて可能性とかあったりする?

とりあえず応急措置的に直す方法がディスプレイの電源を入れ直すだからディスプレイが原因だと思うんだがどうしたもんか

777 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 02:27:48.06 ID:MPu28iGG.net
こんなオマケみたいなスピーカーを使う奴がいたとは

778 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 03:38:51.38 ID:tAqXpV+B.net
PS3から直でスピーカーにつなごうよ

779 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 08:45:06.22 ID:X21xJAvr.net
色々調べてたけど修理云々よりそっちのがいいっぽいな
別にこだわりとかなく配線めんどうだから音声別にしてなかったけど
手持ちのスピーカーが光なんたらないから変換ケーブルとかめんどそうだ

変換ケーブル買った後にディスプレイじゃなくてPS3とかHDMIの不良だったってオチじゃありませんように

780 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 08:45:23.49 ID:pU/2h5i7.net
>>776
問題出るのBD/DVDの再生辞だったりしない?
PS3のビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)をLinearPCMに設定しとかないと、おかしくなることがあったかと

781 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 10:53:45.23 ID:X21xJAvr.net
>>780
いや、トルネとかゲームでなってるから多分全部の音声がおかしくなってる

ていうか何が必要でどれ買えばいいのかって色々調べてとりあえずPS3付属の3色ケーブル引っ張り出したときに
そういえばD端子の音声入力あんじゃんって気付いた。期待薄だけど3色ケーブルぶっ挿して
PS3側は音声AVマルチ、ディスプレイ側は音声D端子でやったらなんか大丈夫っぽい。少なくとも今んとこは

ディスプレイのHDMI音声がなんか不良してんのか?
一応大丈夫っぽいけど変換ケーブル買ってスピーカーに直に入力した方がいいんかな

782 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 11:48:41.18 ID:7LuMyoBb.net
>>781
ケーブルが糞だとHDMIはトラブること多いよ
あまりに安いバルク品とかだとコネクタがゆるゆるのとかあるし

783 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 15:46:10.63 ID:bGZh0QGv.net
修理出すにしても、向こうのサポートに他のケーブル変更したか聞かれるから
ケーブル変えてテストはした方が無難っすよ

784 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 16:02:00.72 ID:N9C5aJaW.net
どっかに235wx売ってないかなもう一枚欲しい

785 :不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 17:53:46.61 ID:mP3p20yi.net
>>781
HDMIケーブルはまだ枯れた技術じゃないから
安物は結構な確率で不都合起こすよ

786 :不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 00:44:39.11 ID:eyE8cSOX.net
>>776
モニタ付属のHDMIケーブルてよくトラブル気がする

787 :不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 14:10:56.50 ID:9h3oQZ7Q.net
>>776だけど一応報告

音声D端子で別出入力でもやっぱり全く同じ症状になってダメでした
未使用のPS3付属の3色ケーブルだからケーブルの不良じゃなくてディスプレイ自体の音声回路的ななんかだけが不良っぽい
ちなみにHDMIケーブルは確かPS3純正品のやつだったと思う

3色ケーブルの音声をイヤホンとかのステレオミニに変換するやつとステレオミニのメスメスを買って
手持ちのスピーカーに繋ぐって感じになりました。接続設定したのに音が出ないって死ぬほど焦ったら
接続の差し込みが甘いだけってアホみたいなことやったけど
今んとこ順調に使えてるっぽいです、もう数日経ってるから大丈夫な感じだと思う

色々ありがとうございました、あんま参考になったり全然役に立たない情報だろうけど一応報告終わり

788 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 06:12:46.81 ID:OH0a+e9A.net
三菱生産やめちゃったし、次に買うディスプレイがないよなぁ・・・

789 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 16:39:51.37 ID:LbFZdVcD.net
RDT233と271の二台使ってるのですが
271だけ輝度を100から少しでも落とすと異音がかすかにします。
1日16時間ディスプレイを見るので輝度を落としたいのですが
わたしは音楽家なので異音もいやなんです。
27インチでノイズの無いメーカーって存在するのでしょうか?
ネット上ではEizoでも異音がするという人が居ます。個体差だとしたら
悲しすぎるし、、、
メーカーの方曰く、23は違うが27はバックライトにLEDと蛍光灯を使ってるので
ノイズがでる、、、そうなんですが、、、、。

790 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 16:51:07.85 ID:G3EgRjbA.net
1.ディスプレイのプラグを壁のコンセントに直接さして見る
2.それでもなるようならコンセントをひっくり返して刺してみる(左右を逆にするっていみね)
効果がないかもしれないけどとりあえずやってみるだけやってみて

791 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 22:26:02.72 ID:TMY+tZjZ.net
>>789
多少階調が失われるけど、輝度最大のままコントラスト下げれば?
足りなければ色温度調整用の RGB 値でも実質的にコントラスト下げられる。

792 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 23:38:00.93 ID:5xWy5lsr.net
1日16時間もモニターにらめっこしていたらよけい敏感になるだろうな

793 :不明なデバイスさん:2014/09/08(月) 00:06:38.47 ID:DZbJPUQu.net
画面に直接フィルム、フィルター的ななんかを貼る
ノングレアにするフィルムとかだと実質明度落ちるんじゃね
使ったことないからわからんが

794 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 21:41:37.59 ID:a71TRyi7.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140910050/

アイ・オー・データから「ギガクリア・エンジンII」搭載ディスプレイが出るかもらしい

795 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 21:58:56.78 ID:f/HF/fYn.net
さらに、HDMI、HDMI(MHL)、DVI-D、D端子、アナログRGBと
豊富な入力端子を搭載。複数の入力端子を備え、
映し出す映像に応じて画質調整ができるなど
多彩な機能を搭載し、映像、動画、ゲーム、
グラフィックなどエンターテインメントのために生まれた
至高のパーソナルディスプレイです。


こりゃ正味の話、復活じゃないか…
まさかの、IO DATAから

796 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 21:59:46.98 ID:f/HF/fYn.net
まだわからんが、喜んでいいよな?

797 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 22:01:41.41 ID:YB6tqkm8.net
一番の胆であるPinPがないんじゃ話にならない

798 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 22:07:31.44 ID:2E5Vqyk3.net
ありゃ技術提供するってことは三菱の復活の望みなしか・・・

799 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 22:09:59.37 ID:f/HF/fYn.net
ゲーミング謳ってるからPinPはないだろうね

800 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 22:11:32.31 ID:pjn35q/i.net
ギガクリア・エンジンのチップの在庫処分とかじゃねーの?
長く続けてくれるならいいけど一時的のものじゃな
アイ・オーは信用できん中途半端に投げ出した周辺機器とかいっぱいあるし

801 :不明なデバイスさん:2014/09/10(水) 23:30:38.85 ID:xjIxIC3r.net
これでDiamondcrysta復活は完全に無くなったか・・・

802 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 00:13:08.40 ID:tyGKMHhj.net
エロデータもうまい交渉したな

803 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 01:41:54.09 ID:mE39aQ9R.net
前から超解像度技術はつかってなかったか?

804 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 03:41:11.97 ID:/yNeuuhi.net
>>799
マルチメディアディスプレイっぽい文言もあるから、ないとも限らないのでは?
ちなみに、マルチメディアディスプレイ黎明期に I-O DATA が出してたのには、
PinP 付いてて、マウスで位置やサイズが変えられる優れものだった。

ゲーミングということで遅延は大丈夫だろうから、
あとは、PinP があり、リモコンもあり、
ついでにバックライトブリンキング可能な機種も出してくれないかしら。

805 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 11:27:39.50 ID:J2iUTbof.net
PinP  テレビチューナ 実用レベルのスピーカー リモコン
これがあればいいんだけどな
ただ、モニターがワイド&高解像度化しているからPinPじゃなくて
PoutPでもいい、その方がフルスクリーンでゲームやる時に便利

806 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 12:09:26.87 ID:n8CmH4EN.net
アイオーと三菱しか持ってないので
フュージョンしてもうてワロタ

807 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 13:41:12.15 ID:qetb2L95.net
スタンドが三菱そっくり
かなり意識して作ってるんだろうなぁ

808 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 14:08:45.41 ID:IgcEdhHO.net
部品レベルの在庫処分じゃないだろうね
現代ポニーという車はミラージュの在庫処分で新車から修理不能だったんだよね

809 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 14:29:06.43 ID:dTrUCIjH.net
貴重なD端子付ディスプレイの復活か

810 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 16:14:56.24 ID:qNxbgCJu.net
ギガクリア・エンジン売りにしてるけど
そんなの重視してた人って居たっけ

811 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 17:31:11.87 ID:mp0WA+Jm.net
むしろ切ってた人が多い気が
大切なのは端子の豊富さとリモコン等のアメニティ

812 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 20:34:28.38 ID:/yNeuuhi.net
>>805
スマホビューは実質 PoutP なので、ソフトも継承されてるならありそう。

>>810-811
一応、超解像を喜んでる人もいなくはなかった。
まあ、ギガクリアエンジンは、超解像だけでなく、高画質化処理の中枢なので、
低遅延と高画質の両立(スルーモードを入れても劣化したりしない)という点で
みんな恩恵を受けていたとは言えるかもしれない。
余程下手なことをしなければこのあたりの長所はそのままだろうし、
そういう意味での期待が大きいんじゃないだろうか。

813 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 21:24:29.94 ID:g4pwNE/S.net
期待しすぎ
ギガクリアエンジン買ったってだけで
メーカー、IOだよ?
RDTを復活させようとかそういうつもりはないでしょ
あの高画質エンジン搭載しました!
っていう煽り入れるだけじゃないのかな

IOがそんな高級?路線取るはずがない

814 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 21:34:23.76 ID:IJMLrWul.net
値段はどうなる

815 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 22:59:44.47 ID:4in9tQPu.net
D端子付きのモニタはIOのが最後になるか
普通にフリッカーありっぽいな

816 :不明なデバイスさん:2014/09/11(木) 23:23:04.96 ID:J2iUTbof.net
実際は三菱のOEMかもしれんし

817 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 00:30:06.61 ID:UG5zo21T.net
D端子は3D-IP変換が搭載されるかどうかで評価が決まる
PS2をつなぐならIP変換の性能が大事

818 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 01:28:08.23 ID:DnSU+X6o.net
>>817
いや、3D-I/P 変換は遅延が増えるのでゲームでは邪魔じゃ?
実際、スルーモード入れると切れるし。
まあ、遅延気にならないゲームならいいけど。

自分は、ちらついてこそインターレースと思ってるので、
HDMI と D は全部スルーモード入れてるw

819 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 12:32:47.63 ID:Q+CGDboc.net
おまえその思い込みの対価で目悪くしてメガネしてるだろ

820 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 20:45:11.74 ID:C/hH4eCm.net
なんでD端子すぐ外れてしまうん?

821 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 20:54:31.55 ID:N+Wfdn0x.net
>>820
ケーブルのコネクタノッチが悪いんだよ
コスパの良いまともなケーブルもう手に入らないしどうしようもないけど

822 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 21:14:36.34 ID:DnSU+X6o.net
>>819
確かに目は良くはないが、悪くなったのはブラウン管時代だな。
モニタ見るときには眼鏡外すようにしたのが良かったのか
あるレベル以上には悪化してないし、それは液晶になってからも変わらない。
3D-I/P 変換なしのちらつきといっても、
ブラウン管時代は元々そうだったわけで、別にどうってことはない。

823 :不明なデバイスさん:2014/09/12(金) 21:18:55.84 ID:DnSU+X6o.net
>>820
D はしっかりしてるじゃないか。それに比べて HDMI ときたら……。

>>821
……と思ったら、そんなことがあるのか。
確かにラッチの支えがなかったら、抜けやすさは HDMI の比ではなさそうだ。

824 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 16:15:09.80 ID:u6v3E/Il.net
RDT並みのワンボタンで入力切替できるリモコンとD端子、
とりあえずこれがあれば後継は繋がったと見るかな
あとはユーザーの反響に応じて色々やってくれるでしょ

825 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 18:46:40.55 ID:q/w+b50R.net
みんなシリーズ化されると思ってるの?
それはIOに期待しすぎでは…

826 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 13:37:03.22 ID:gE0OAs9q.net
PinPさえあればいい

827 :不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 23:58:44.86 ID:4bUFZOJF.net
>>826
非搭載

828 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 05:53:11.31 ID:ybdrDGtY.net
おっ!って思ったけどPinPは無いのか
じゃぁいらないなぁ
所詮はアイオーだったか

829 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 09:25:35.61 ID:ZbDYD9lW.net
RDT231WMがとうとうお亡くなり……かと思ったらDVIで繋げ直したらなんか映った
いままでHDMIでも怪しいなりに使えてたんだけどとうとうそっちでつなげると電源が落ちる模様

830 :不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 09:26:33.58 ID:ZbDYD9lW.net
あれスレ間違えたわ
ごめんなさい

831 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 14:32:53.13 ID:MNLcNDKG.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/344/tgs20.jpg.
アイオーのやつ見た目まんま三菱じゃん

832 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 14:36:03.74 ID:MNLcNDKG.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/667/344/tgs20.jpg

833 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 15:00:20.52 ID:vJ4UcxCq.net
三菱自動車が出てたら完璧

834 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 15:05:04.06 ID:7i3UIJkl.net
とんち坊主「将軍さま、モニターから三菱自動車を出して見せましょう」
将軍「それアウディ」

835 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 15:43:35.77 ID:Xu2RX3om.net
そっくりじゃなくてまったく同じだね
金型、または工場設備を丸ごと移譲や貸出しでもしたのだろうか

836 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 16:33:14.89 ID:eUlmv1cS.net
アイオーに期待します!!

837 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:02:16.66 ID:G7CkXRNJ.net
何でか分からんがアイオーって全く買う気しねえ

838 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:12:05.89 ID:RVlTfF7i.net
235を名前変えてIO印にしただけっぽいな
しかし、前面ヘッドホン端子は廃止してくれても良かったんよ

839 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:14:29.39 ID:fh4joMkk.net
問題は価格だな
三菱から格安で色々と譲り受けたのなら、開発費は抑えられただろうけど
円安がヤバい

840 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:32:38.06 ID:Xu2RX3om.net
スレチな話題だけど円高まじでやばいよね
ウハウハ喜んでるのは自動車メーカーくらいだ
電機業界は海外に製造拠点を移しすぎ

841 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:38:22.12 ID:Xu2RX3om.net
円高じゃない円安
何故円高と売ったんだ恥ずかしい

842 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 17:46:31.73 ID:vzFT2fPm.net
もうちょっと落ち着け

843 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 19:50:04.17 ID:BhfgDebq.net
これ、倉庫に余ってるの二束三文で買ってきて
IOのマーク付けただけよね?
ってことは、在庫限りの売り切りで
シリーズ復活とかないよね

844 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 21:26:54.50 ID:TnyKbEoQ.net
未組立の部品をまとめて買ったんじゃね。

845 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 23:25:21.90 ID:KSJa1tNu.net
元スレ張ろうよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140918_667344.html
とりあえずリモコン確定。

>>843
利益に繋がらないからやめたけど、人気はあり、
撤退発覚から程なく市場から消えたんだし、在庫なんてないのでは?
23.8 型だからパネルも違うよね。
まあ、ギガクリアエンジンチップだけじゃなく、
基板やらなにやら余ってるのを……という可能性もなくはないが。

846 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 01:10:08.24 ID:n+126nx4.net
http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/18/tgs2014-01/
こっちも
LCD-RDT241XPBだって

847 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 01:50:21.69 ID:RdhPLXrP.net
RDT235WX-S
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1015/47008/attachment/131015zoa_1024x768f
アイ・オーの新型
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/09/18/tgs2014-01/images/007l.jpg

比べるとアイ・オーの新型は黒縁の幅が狭くなっていて表示面積は増えてる
ガワは235だけどパネルは違うな
楽しみになってきたぜ

848 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 05:15:26.30 ID:Fnf95OMT.net
ああ・・・なんだか女になって帰ってきたカイトを見てる気分だぜ

849 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 11:14:38.11 ID:RW7Ego7G.net
>>846
OSDの画像見る限りはPinPありそうだな

850 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 12:56:31.03 ID:Afn3zwzU.net
この画像に「2画面」って項目がある。(間違ってたらすまん)
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/09/18/tgs2014-01/images/006l.jpg

「その他にも注目の機能を搭載予定」ってのが気になる。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/09/18/tgs2014-01/images/005l.jpg

851 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 14:47:42.04 ID:K+b4isDj.net
筐体は235WX、273WXを引き継ぎか

852 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 15:41:10.60 ID:RGcFQld1.net
PinPあるね、その画像だと
ちょっと期待

853 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 15:53:16.41 ID:5c44m2Ht.net
調整画面も三菱のだね
もうほとんど三菱なんだろう
おそらくリモコンの形も

854 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 16:34:46.47 ID:vTeHba3O.net
しかし27にはD端子がない!
そんな・・・・

855 :不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 18:14:20.41 ID:K+b4isDj.net
27〜32インチD端子付きでFHDだとVAのソニーの32W700Bだけ?
LGの32インチIPSだとコンポーネントが付いてるけど

856 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 02:16:39.07 ID:7UczgaLy.net
[TGS 2014]「ギガクリア・エンジンII」搭載機やゲーマー向け4Kディスプレイを展示するアイ・オー・データ機器
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20140919113/

27インチ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20140919113/SS/004.jpg
23.8インチ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20140919113/SS/005.jpg

アイ・オー、TGSに最新モニタを参考出展。三菱ゆずりの「ギガクリア・エンジンII」搭載
http://japanese.engadget.com/2014/09/18/tgs-ii/

背面下部
http://www.blogcdn.com/slideshows/images/slides/294/763/6/S2947636/slug/l/10-1.jpg

857 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 05:14:45.42 ID:Q0jf7VVe.net
アニメでよく見るSOMYみたいになっちまったな

858 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 07:33:46.28 ID:xx+x9LZt.net
>>856
27にもD端子あるがな

859 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 09:38:16.76 ID:lWtKcha2.net
4KディスプレイにアナログのD入力端子なぞ搭載し接続しても荒くなるだけだからイラネ

860 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 09:57:27.95 ID:IOTriywZ.net
そこは超解像度技術でカバー

861 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 10:33:46.61 ID:Ca0hkzET.net
ドット絵が実写に見えるんですね

862 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 11:32:25.86 ID:pT4UpBBC.net
io製の似非三菱モニタなんて一体誰が買うんだ

863 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 11:42:49.05 ID:pjmdBRCI.net
問題は価格ですよ。初値は強気の39800円ぐらいかな

864 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 14:18:04.17 ID:M4RSwz0A.net
画面の高さ一番低くして使ってたからコネクタに負荷かかって接触悪くなったわorz

865 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 14:50:58.56 ID:xx+x9LZt.net
マルチ愚痴

866 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 15:57:00.57 ID:Qdo1ULRf.net
>>862
みんな興味があるからスレも伸びてるんだろう
需要はそこそこあると思うよ

867 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 16:14:33.46 ID:sYPPY/YR.net
どのくらいの需要があるかまではわからんが需要自体は間違いなくあるでしょ
でもこういう製品の場合できたら経緯の説明をして欲しいな

868 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 16:31:58.35 ID:1ELbP2un.net
しかし、倍速モデルが無いって事はパネル調達無理なんかねぇ

869 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 19:16:51.72 ID:lTCPZXfz.net
今さら倍速モデルなんてそれこそ需要ないだろうに

870 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 01:57:35.67 ID:TZKGi9SB.net
IOってディスプレイにそんなに力入れてたっけ?

871 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 01:59:39.06 ID:TZKGi9SB.net
あと、グレア出るの?
まあ、出るわけないか…

872 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 04:56:55.63 ID:8HAk2sxr.net
三菱モニタの基板や金型は引き継いだんだろうけど、今後新たに設計されたり新技術が取り入れられるとは思えない
製品が陳腐化したら本当に終わりかな?

873 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 13:05:19.65 ID:yPqAASDr.net
>>870
ディスプレイはけっこう多いよ

ただ参考出品みたいだね

874 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 14:25:21.11 ID:8FZRRKsa.net
倍速やグレアを切ってラインを絞ることで低価格化することに期待
まあ無理だけど

875 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 15:40:43.50 ID:AoFtgPNM.net
235のラインは、速攻仕様終了したから
金型も大して消耗していないだろうし、新規で作る物がほぼ無い状態で価格下がってもおかしくないとは思うけどね

876 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 19:56:30.75 ID:7aACLrPl.net
つまりIOは金型を買い取りそしてギアクリアエンジンIIのライセンスを買ったということか

877 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 20:45:53.84 ID:QSnTxB2F.net
>>876
その辺はまず確定だろうな
設定画面もそのままっぽいから他も買い取りかライセンス契約してそう

878 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 21:24:19.50 ID:gWfq6SAi.net
三菱は、自ブランドはやめちゃったけど
液晶製造自体は続けてる感じなのかね?

879 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 22:38:44.64 ID:KI/87HIm.net
開発は三菱とエロ、製造と販売エロって感じかな
エロはファブレスだから、製造つってもラインは三菱のをまんま使ってるんだろう

880 :不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 01:41:56.93 ID:Emty29DM.net
単純に今回のOEMは三菱ですって言う話しだろ
余程売れない限り1年以内に終了しそうだな

881 :不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 23:03:53.64 ID:rDc8L17t.net
HDMI2個にD端子1個か、便利でいいな

882 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 19:04:35.88 ID:sNIAho5d.net
232から235WXに変えたんだけど、スリープモードから復帰時にディスプレイが待機状態から
連動復帰しないのは仕様なのかな。232の頃はわざわざ手動で電源入れなくても戻ったんだけど

883 :不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 19:14:31.79 ID:NNADF1vd.net
マニュアル読め

884 :不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 22:42:00.85 ID:uOQxY+B2.net
発売と同時に買ったRDT232WXが故障した
4年と5ヶ月ぐらいだね
症状としては、一瞬だけ画面表示されるけど、すぐに真っ暗になるというもの
電源スイッチを入れたり切ったりするとその度に一瞬表示されたけど、すぐにまったく表示されなくなった
電源LEDは点いてるんだけどね
ググったら同じ症状を書いてあるブログがいくつか見つかったので、よくある故障のようだ
リサイクル業者に引き取ってもらいました
保障も切れてるしね

885 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 01:36:51.03 ID:mGFwN1gN.net
自分も、同じような症状で壊れたけど、エディオンの5年保証で直してもらいました
修理代は無料だったけど、カードの年会費が1000円強。
得したのか、それほどでもないのな?

886 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 04:31:43.58 ID:f6u6YVMV.net
232の発色は嫌いじゃないしスピーカーもこのシリーズでは良い方だけど
最近のモニタと比べると消費電力が少し高いな。まあ15〜20w程度
替え時かもしれない

887 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 06:35:28.46 ID:Fem2VG+V.net
>>885
得だろ

保障期間切れのを普通に修理したら技術料だけで1〜2万取られてさらに部品代とかもプラス
パネル交換なら部品だけで軽く2〜3万行っちゃう

888 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 18:45:22.25 ID:MezA+JlV.net
235WXって壊れやすいのかね
バックライト不良で修理したやつがまた壊れたわ

889 :不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 22:35:32.62 ID:lJOxb+2f.net
運がないんだよ

890 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 04:37:32.70 ID:GzWmYXJg.net
中国製だしな

891 :不明なデバイスさん:2014/10/08(水) 04:39:10.94 ID:GzWmYXJg.net
235WXの製造組み立ては全て中国

892 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:20:55.98 ID:0r7bywKr.net
232WXを中古で買ったんだけど電源入れてジワーっと明るくなるのは仕様なのか寿命なのか教えてください

893 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 21:26:11.12 ID:aP7NIeoU.net
明るさセンサーの項目弄ってみて

894 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 22:18:49.64 ID:0r7bywKr.net
オフになってたのでほかの設定で試したりオールリセットかけてみましたがダメでした

895 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 22:34:12.30 ID:+b2wlzRv.net
CROを切れ
必要ない機能は全部切れ

896 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 22:40:06.95 ID:u6n8XhwN.net
近所のエディオン系列の電器屋で
235WXのOEM品が税抜き24800円で売ってる。
ただし展示品現品限り。
新品なら迷わず突撃するんだが……
アイオーのアレもあるしスルーした方が懸命かねぇ。

897 :不明なデバイスさん:2014/10/09(木) 23:15:30.94 ID:+b2wlzRv.net
そういうのはダメもとでも展示品しかないのか聞いた方がいいよ
他店の在庫を調べてくれたり、在庫があれば取り寄せてくれたりする

898 :不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 12:08:49.23 ID:KQdLcJ6a.net
アイオーのはグレア?

899 :不明なデバイスさん:2014/10/10(金) 23:43:05.77 ID:gkWTsqOl.net
三菱が現在も液晶ディスプレイを製造していれば4KもDELLより高く16万円で販売するんだろうな

900 :不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 00:04:10.37 ID:5lCzTopM.net
まあだいたいEIZO価格と見ていいだろうね
だったらEIZO買うしになるのが三菱の問題点だった
マルチメディア以外に売りがない

901 :不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 14:16:20.24 ID:f8iVaG/q.net
>>892
開始数分程度なら仕様。5分以上経過してもまだ明るくならないならメーカーに相談してもいいかも。

902 :不明なデバイスさん:2014/10/11(土) 15:25:57.84 ID:7c8QyA2y.net
中古を相談してもどうにもならんだろ。せいぜい高い修理代見積もられるだけ
つうか中古なら買うときに動作を確認しろよ

903 :不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 07:04:34.55 ID:RUE9l0GX.net
三菱って入手経路は特に問われないんだぜ
だからって”高い修理代見積もられる”のを否定は出来ないがw

904 :不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 11:00:26.18 ID:LG9+g4hx.net
入手経路を問われないのはどこだって同じ

905 :不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 18:59:55.83 ID:JSPkuTtH.net
え、ちょ、買い替え時期なんで質問しにきたら液晶事業撤退とか

聞いてないよ!寝耳に水だよ

906 :不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 21:05:47.78 ID:vtohHz1I.net
超解像やD端子がないとPS2使えんわ
これのおかげですごく助かってる

907 :不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 09:40:53.07 ID:Vz6wiQnR.net
そろそろ買い換えようと思ったのに・・・
オクで中古買うのも嫌だし他のメーカーでグレアのおすすめある?

908 :不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 16:28:02.96 ID:aJx1+1gP.net
ちょっと前のレスを見れば、もう少し待てばIOから同様なものが出るって分かるだろう
壊れているわけじゃないんだから様子見ていたら?

909 :不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 16:48:33.40 ID:Q9BFrmoL.net
しかしグレアはないだろ?

910 :不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 19:17:18.94 ID:jFKSZFZZ.net
アイオーのは輝度ムラ・色ムラ改善機能みたいなものはないんでしょ?三菱同様であれば

911 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 11:18:55.50 ID:XessPJL8.net
アイ・オー来たな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141015_671180.html

912 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 11:42:47.40 ID:hAv/VvP2.net
悪くはなさそう
展示見てかな

913 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 11:53:03.04 ID:WF59xS+k.net
値段は三菱製準拠か

914 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 12:01:01.62 ID:XessPJL8.net
ttp://www.4gamer.net/games/278/G027801/20141014062/

915 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 12:21:35.96 ID:C/gF6rcI.net
フリッカーフリーの記述がない? まさか・・・

916 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 12:30:58.47 ID:waL3SOj7.net
相変わらず貧弱糞スタンドかよ
そっからどうにかしろよ

917 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 13:03:29.85 ID:GWscn5+J.net
スタンドだけiiyamaから外注して欲しい

918 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 13:06:03.95 ID:XessPJL8.net
公式キタ

ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-rdt241xpb/
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-rdt271xpb/

919 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 13:59:15.18 ID:N5T0eje8.net
嬉しいけどD-subはもういらないんではないかい? HDMIもう一個増やして欲しかった

920 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 14:27:00.09 ID:9Q0L8xdN.net
今からの新製品でまさかフリッカーフリーもないのか…?
ほんとに単なる235のコピー品なんじゃねーのかこれ

921 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 14:36:05.58 ID:cqXpucnU.net
値下がりが期待できないからあまり売れないだろ
売れないからIOもそうそうに製造中止
どうしても欲しい人だけ早めに買っておけば

922 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 15:05:52.77 ID:aQWo8tft.net
>>アイ・オーはファームウェアの改良などを行なっているという。
これは勘弁して欲しかったなIOのFWは絶対バグ残すからなぁ

923 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 15:50:17.13 ID:XessPJL8.net
27インチが、みかかで53000円かー高いなー

924 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 16:07:54.30 ID:C/gF6rcI.net
フリッカーレスではないことも含めて丸コピーしかできなかったのか

先代に相当する三菱の実売履歴
ttp://kakaku.com/item/K0000510442/pricehistory/
ttp://kakaku.com/item/K0000540886/pricehistory/

925 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 16:47:18.58 ID:utiUCK/b.net
丸コピーというかほぼOEM品のようなものだな。
まあ少なくとも第1弾としてはそれが精一杯でもしょうがないかも知れん。
第2弾があるのかどうかは分からんがw

むしろ良くここまで正直に話したと思うよ。

926 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 17:36:11.64 ID:Hf5ncVR/.net
第二弾はアイオー印の戦闘機

927 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 18:00:50.54 ID:UuJ22K1T.net
パネル大きくなってんのか

928 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 18:28:56.87 ID:h65gNFFd.net
今回は三菱が製造やってるんだろうか
フレームが狭まったのが嬉しいね

929 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 18:38:39.53 ID:8SrSiClZ.net
NTT-Xが箱を蹴るかどうかが問題だろ

930 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 18:47:59.10 ID:zsOKmqah.net
>>929
蹴るね

931 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 19:02:08.81 ID:GyIJh/7m.net
おまいらとりあえず良かったな

932 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 19:02:21.31 ID:Hf5ncVR/.net
NTT-Xの扱いはなにかね
Diamondcrystaの技術を継承!?って
クエスチョンかよ

933 :不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 23:51:50.22 ID:nwFx3P8l.net
まあ3万円台前半になってからだな
つーか三菱の投売りセールが安すぎた

934 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:22:11.83 ID:biekWsrK.net
予想価格の39,800円、54,800円って税抜きかよ!

935 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:50:02.05 ID:MYr1om1D.net
>>933
いまだにRDT272WXを29800で買い逃したのが悔やまれるわ

936 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 08:54:34.95 ID:nv+WWiLY.net
箱蹴り職人の朝は早い

937 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 09:30:20.65 ID:obHdsZsQ.net
今日はいくつ蹴るんですか?

938 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 11:53:04.37 ID:6EF4V2dJ.net
アイオーの写真見る限りだと
24 前面スピーカー
27 下向きスピーカー
みたいだな、24も下向きにしてくれたらよかったのに

939 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 14:47:39.31 ID:6YWT1DIq.net
グレアは?グレアはでないの?

940 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 14:51:11.86 ID:AOsT2eij.net
>>939
ない

941 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 15:25:32.13 ID:+6ns5tPD.net
>>938
RDT237の金型そのまま使っているからでない?下向き

942 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 19:16:13.63 ID:xvhRgswL.net
中身はまんま三菱製を流用してるのかこれは
世の中フリッカーフリーの流れなのに前に一歩踏み出さないと三菱の二の舞だぞ

943 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 20:36:11.07 ID:fhmX4FLX.net
まあこの値段ならFS2434買うわ

944 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 21:25:09.54 ID:kUR/GQbe.net
>>942
24型の方はパネルが違うんじゃねーの?
三菱235は23型だよ

945 :不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 23:33:35.82 ID:MlIjN9xA.net
パネルは今調達しやすいのを選んだんだろうな。
これもLGかな。

946 :不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 04:01:59.71 ID:lu6SABBP.net
うちのRDT232WS-Sがついに逝った

さようなら三菱・・・

947 :不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 04:32:04.41 ID:hT+WcRki.net
IO「やあ、また会ったね!ぼくだよ、三菱だよ!」

948 :不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 11:55:37.87 ID:7SK4E8b5.net
バックライト点灯不良ならパネル分解して再ハンダ汁

949 :不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 12:22:31.27 ID:0Di1h6GC.net
そんなこというのならハンダ初心者でもわかるように図や動画を駆使して丁寧に説明してくれるよね?

950 :不明なデバイスさん:2014/10/17(金) 14:51:52.93 ID:afLQWXYJ.net
無鉛と有鉛どっちを作りたい?

951 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 02:27:27.96 ID:PtrJ/oFn.net
池の精霊さん、私が落としたのは金の半田です

952 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 04:32:39.73 ID:tcOga3bn.net
田中様は金の玉を落とされてしまいました

953 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 14:37:01.13 ID:OHjfvy/W.net
>>948
画面真っ暗になるまで元気に写ってたのでどっか接触不良かも知れない

でも直し方わかんない

954 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 17:15:39.34 ID:QLYpfP2k.net
>>929
せやな

955 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 18:11:50.04 ID:kFA69ydw.net
IOのは箱蹴った記憶がない

956 :不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 19:52:59.73 ID:zveFuzc1.net
まあ次はピポット付きのモデル頼むわ

957 :不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 03:08:44.96 ID:f8tFv+3A.net
ホビット付きのモデムとな?

958 :不明なデバイスさん:2014/10/20(月) 23:30:41.22 ID:aaC1lIMz.net
アイオーのはフリッカーフリーの後継機出るまで待った方がいいのかね

959 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 01:17:22.77 ID:tRUsNHZD.net
今回はほぼ丸ごと三菱の旧モデルを流用してるだけだし
今後も三菱の技術供与受けて開発してくのかは分からないんだよなあ

960 :不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 03:42:53.53 ID:0Hwdzjyi5
RDT231WM-Xでゲームしてるんだけど、遅延なくすには静止画モードより動画モードのほうがいい?

961 :不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 13:11:52.01 ID:IwC3mn0g.net
三菱製はヘッドフォンをモニタ前面に繋げるから良いよな
背面に繋げる穴ある奴は何考えてあんなとこにあるんだ?
背面だと普段スピーカーでエロ系はヘッドフォンに切り替え出来なくなる

962 :不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 13:21:10.87 ID:ACrcuZhw.net
アイオーの23XPBRと三菱両方持ってるけどアイオーは下膨れ度が少ないのに
ヘッドホン端子前面配置できてるから背面のやつはわかってないだけだろう

963 :不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 07:12:11.77 ID:aZkV5+Qy.net
ボタン部分は埃が入りやすいのかな?
掃除機で吸ったら押したボタンの隣のボタンの機能が発動するアレが軽減された。

964 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 06:03:44.73 ID:p6Dr/7BX.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20141029_672333.html

965 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 09:54:51.03 ID:0sR6yO33.net
実質236wxってことかな

966 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 10:43:11.69 ID:j7I0JdI1.net
相変わらず知りたいことが何も含まれていない感想文だ

967 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 12:22:15.16 ID:qFnYN/vZ.net
儲からないから撤退したのに同じの出して大丈夫なんか
リサーチしてるんかね

968 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 14:47:17.99 ID:o1vydHEz.net
235は高すぎたんだよな。安くなる前に撤退したし
234までは2万台になるとよく売れてたんだよ
IOも早めに値下げしないと売れずに撤退になりそう

969 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 16:32:34.67 ID:ejLwGQ1/.net
>>968
売れないから撤退したんじゃなくて儲からないから撤退したの三菱は
国内シェアは1位だったの、アンダスタン?

970 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 16:44:30.08 ID:e3NJhRlR.net
あの記事、PCの入力D-SUBになっている気が
ディスる記事か?

971 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 18:31:23.22 ID:zF2rnsj4.net
リモコンコードが三菱のと共通かが重要だ
たぶん大丈夫だと思うが

972 :不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 20:44:58.50 ID:/fCktMLo.net
>>971
エロにもリモコン付があった時代があってだな・・・

973 :不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 08:10:21.08 ID:1paxJxjt.net
((θ))ブブブッ
遠隔操作で動くエロリモコン

974 :不明なデバイスさん:2014/11/01(土) 16:44:04.40 ID:RuUKEkNb.net
『アイ・オー・データ機器「LCD-RDT241XPB」
〜三菱電機のDNAを受け継ぐマルチメディア向けディスプレイ 』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20141029_672333.html

うむ、IOデータよ販売し続けてくれよ。少なくともオレが買い換えるまでは(⌒_⌒)

975 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 00:32:03.28 ID:I+6lvyxy.net
間違いなく単発でしょ

976 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 00:36:17.73 ID:o2y1JK7B.net
で、中身大して変わってないのに3万8千円出して買うの?

977 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 10:39:29.02 ID:b+J/wvnP.net
三菱末期は29000だったね
でもまあ円高つーのもあったけど

978 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 13:29:45.93 ID:eoclHReV.net
個人的には、今使ってる234WXが明日壊れたら、たぶんRDT241XPBには行かない。
D端子は諦めてフリッカーフリー or 低減対応の機種から選ぶだろうな。
価格は大した問題ではない気がする。
もとから台中韓の最底辺商品の価格帯とは差があるしね。

979 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 15:13:21.18 ID:fbIslVld.net
でもリモコン付でまともなのはほかにあるの? 頻繁に設定変更するオレとして
あの便利さに慣れたら無しは考えられん。

980 :不明なデバイスさん:2014/11/02(日) 16:13:32.80 ID:eoclHReV.net
今だとEIZO FS2434かなあ。
イマドキのティスプレイとしてDisplayPortが付いてないのが惜しいけど。

981 :不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 15:14:43.43 ID:PphKXJ6a.net
 

982 :不明なデバイスさん:2014/11/03(月) 20:12:35.84 ID:6FhhQdyA.net
へい!

983 :不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 00:01:50.64 ID:KFplowO3.net
三菱の倍速補完つかってアニメをヌルヌルに再生するのが好きだったんだが
今倍速補完搭載してるメーカーって少ないのね。4Kで倍速補完できるやつでたら即買いなんだが。

984 :不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 16:25:06.42 ID:JrT24eJe.net
で、リモコン付でまともなのはほかにあるの?

985 :不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 17:30:55.38 ID:19wvCmIH.net
自分で探せよ。もしくはママにお願いしろ

986 :不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 17:46:29.95 ID:epkGc/QE.net
カーチャン「よく分からないけどアクオス買ってきたよ」

987 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 06:13:36.83 ID:u3CAzgdd.net
なんだ、リモコン付でまともなのは他にないってことじゃんw
んで、Amazonで今度でたIOのヤツ予約したよ
ちと高いが背に腹はかえられん ( ´・ω・

988 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 06:30:03.07 ID:rHn5GFrM.net
>>987
レビューよろ

989 :不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 18:59:39.76 ID:gF2bNKRY.net
なんですぐ前にリモコン付きの FS2434 出てんのにスルーすんのよ
>>987 の基準ではまともな部類には入らないのか?

990 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 09:58:02.95 ID:k+13ggN0.net
まともじゃないだろ
映像信号(入力端子)の切り替えすらワンタッチで出来ずにトグル式なんだぞ

991 :不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 19:11:12.18 ID:heuXPkuh.net
>>987 の基準はよくわかった
まあしかしHDMI入力端子が2個しか無いんだからその切り替えはトグルで充分だろ
DVIは別になってるわけだし

992 :不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 02:50:04.67 ID:5u/3QcFo.net
>>991
件のモデルがどうだか知らないけど、
HDMI 側が最後に使ったほうを記憶しているありがちな仕様だと、
DVI から HDMI-1 に変えようとしたとき、
「あ、HDMI-2 になってしまった。もう1回」などと毎回確認することになり、
単なるローテーションのほうがまだマシなんてことにも。

ところで、次スレどうする?
立ったはいいものの即死した↓を復活させて、他機種も順次合流でもいいかもだが。
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 24台目■□
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398734906/

993 :不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 19:44:40.25 ID:aom/B8xB.net
三菱の新製品はもう出ないしI-Oのは別スレあるみたいだから
次スレは要らないんじゃないかな

994 :不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 20:25:35.31 ID:v6SrDO7Q.net
うん、確かに

995 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 03:58:05.92 ID:rsIJMSgo.net
お。シリーズのスレはなくなるのか
購入の相談やらなにやら、世話になったね。

996 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 05:24:19.60 ID:XhPgCvZj.net
でも、語れる場所がまったくなくなるのも寂しいので、適当に立ててみた。

【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1415391777/

997 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 23:32:37.38 ID:KUxOsAjg.net
華麗に997ゲット

998 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 23:35:56.18 ID:lSI7Kg0U.net
乙!埋め

999 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 23:37:46.08 ID:lSI7Kg0U.net
↓1000

1000 :不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 23:39:32.59 ID:SEyYQCDd.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200