2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクリル板でお手軽低輝度モニター

1 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6WHu3ZOE.net
「モニターが眩しすぎる」
「輝度を下げるとフリッカー(チラつき)が気になって下げられない」
「LEDバックライトの青色光が気になる」
「暗い部屋で使いたいのに輝度を十分に下げられない」

そんなあなたに簡単ソリューション!

ホムセンでスモーク系アクリル板を買ってきてモニターに取り付けるだけの簡単なお仕事です。

■手順
1.ホムセンなどでモニターに合わせたサイズの透明アクリル板を買ってくる(1000〜2000円)
2.モニターにテープで貼るだけ!
3.低輝度化、グレア化、青色光カットで(゚д゚)ウマー
※テープはモニターの縁に色に合わせて、黒・透明が目立たないのでお勧め。
※上部だけ貼っておくとカレンダーのようにめくれる。

■お勧め
スモーク2mm厚・・・・・・最も基本的。モニターの色味を変えない。
スモーク3mm厚・・・・・・暗い部屋で映画を見るのに最適。
ブラウンスモーク2mm厚・・・・・・輝度を下げると同時に青色光もカット。(若干色が変わる)
ブラウンスモーク3mm厚・・・・・・2mmよりさらに青色光カット。より暗い環境向け。
※全光線透過率20パーセント前後がお勧め。

■グレア化
ノングレアタイプのモニターもアクリル板を貼るだけで簡単にグレア化。
一分であら不思議。別モニターに早変わり。
映りこみが気になる人はさらにその上から低反射フィルターを貼ること推奨。

(以上、テンプレ)

2 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uqHMbUBD.net
消費電力は下がらないやん!

3 :>>1:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5SIbZq5K.net
>>2
そこは…w

とにかく効果抜群なので是非試してちょ!

4 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ecj1wpN5.net
実装画像うp!!

5 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5SIbZq5K.net
>>4
いやーBenQスレアドバイスもらって試したんだけど、凄いのなんのってw
画像アップしたいけど良いカメラないから無理wごめんw
ノングレアのモニターがテカテカのフルグレアになってヤバいことにwww

買ったのアクリルサンデーEX板(スモーク透明・2mm厚)ってやつ
http://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/01_01.html#2

実は今日試したばっかりだからスレタイの「お勧め」ってところは半分妄想www
実際に試して感想一聞かせてね!w

6 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:smsNOWmc.net
サングラスかけるんじゃ駄目なん?

7 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5SIbZq5K.net
>>6
昔から目が弱くて、眼鏡市場の青色カットレンズとか、カラーレンズ使ってるけど
今回のこれは革命的だったwww
特にノンググレア使ってる人は試して欲しい
グレアは疲れるって偏見が払拭できるかもしれない

8 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uqHMbUBD.net
ってか、2chなんかが出来る以前から、天文関係のMLで既出のネタを
15年後れで車輪の再発明かよw
天体観測にはノートPCの液晶が、輝度最低に落としてもまぶし過ぎて星が
見えなくなるから、スモーク貼るのは「常識」なんだよ。何を今更だな。

9 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Leim6dWT.net
>>8
親の知恵とかw

10 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:18fqD8An.net
技術は発明した奴も偉いが広めた奴も偉いんだぜ!

まあやらないけど

11 :不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XCZnunwd.net
それでこのスレは何を話したらいいわけ?

12 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lS4eI5A0.net
前にスレが落ちたモニターお手軽改造スレの続きってことでいいんじゃね

13 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:d2SSEJuj.net
誰か各種液体ワイパーを試して欲しい

14 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ylmVGm5k.net
>>8
15年前にもあったの?w
ならこのスレは失われた技術の再発見と呼んで欲しいw

俺が問題視したのはLEDバックライトの「フリッカー」だからw
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html

PWM調光のモニターは眩しいからといって輝度を落とすと画面が高速で点滅し出す

だったら高度MAX使用フィルター被せたらフリッカー出ないし眩しくもないだろ?

って問題意識w

だから「眩しかったら設定で輝度落とせば良いだけだろ」ってツッコミは論外

フリッカー回避しながら適切な輝度を達成することがこのスレの究極目的です

ついでにブラウンスモーク系ならLEDの青色光もカットできるから
LEDバックライトの問題が一挙に解決!www

15年前と問題意識が違うのだよw諸君w

15 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ylmVGm5k.net
 
ベンキュー、最新液晶ディスプレイ「GW2760HS」登場!
http://kakaku.com/article/pr/13/06_benq/index.html

パソコン画面と疲れ目の最新事情
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/index.html

BL2411PT
http://www.benq.co.jp/product/monitor/bl2411pt

LEDバックライト使ってる奴、輝度落として携帯のカメラで画面みてみw
しわしわになってるよw点滅してる証拠w
高度100にした途端消えるから試してご覧w

16 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ylmVGm5k.net
 
■フリッカーが出ないDC調整光のモニター
輝度100
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2013/04duben/acer-h226hql-odezva-a-regulace-jasu/pwm_1-100.png
輝度25
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2013/04duben/acer-h226hql-odezva-a-regulace-jasu/pwm_5-25.png

輝度を下げても点滅しない

■PWM調光のモニター(殆どのモニター)
輝度100
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_a100per.png
輝度75
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_b75per.png
輝度50
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_c50per.png
輝度25
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_d25per.png
輝度0
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_e0per.png

輝度最大ではバックライトの点滅なし

輝度を下げる程点滅間隔が長くなる(バックライトのチラつきが目立つ)

目が疲れる(らしいw)

フリッカーフリーのモニターを使うのも良いが、もっとも安上がりなのは、ズバリ

『輝度最大設定でフィルターを被せて使用する』方法

で、アクリル板がウマー!な訳ですw

17 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ylmVGm5k.net
 
ブラウン系のアクリル板ならブルーライトもカット!

こんな眼鏡買う必要全くなしwwww
ttp://www.jins-jp.com/jins-pc/bluelight/

必要なものはただ一つ・・・アクリルサンデーEX板!(1000円〜1500円)

YOUも試してみようZE!
 

18 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:FPUGLfVi.net
うpして
実際見ないとよくわからん

19 :不明なデバイスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:090GlA6a.net
ageレスと草生やしと感嘆符多用の低脳の>1は
もう少ししたら汚い言葉を使うキチガイ荒らしになると思う

20 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aS+UqVVE.net
 

このスレの諸君!敢えて言おう!

「グレアは目が疲れる」は100パーセント嘘だ!

グレアに原因があるのではない!明るすぎる画面に問題があったのだ!

スモークアクリル板を貼った疑似グレアモニターは目が疲れない!

なぜならバックライトの透過率を20パーセント未満に落とせるからだ!

スモーク板2mm厚で光線透過率は僅か19パーセント!

300cdのモニターが輝度MAXでも60cd未満に落とすことが出来るのだ!

諸君はこれを試さずして、グレアは目が疲れるなどとデマを言わないよう

 

21 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aS+UqVVE.net
 

私が推奨するのは「スモーク」ないし「ブラウンスモーク」系アクリル板なのだ!

スモーク2mmなら全光線透過率を19パーセント未満

3mmの厚めの板なら15パーセント未満に輝度を落とすことが出来るのだ!

諸君計算してみたまえ、今の300cdが60cd、45cd以下になるのだ!

目に入る光線量が今のなんと5分の1から、6分の1になるのだ!

果たして画面に反射があるからと言って目が疲れるだろうか?

否!低輝度ならばグレアでも断じて疲れないのである!

諸君まずは君たちが自分の目で試したまえ!

 

22 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aS+UqVVE.net
アクリル板なら輝度MAXでも45cd未満まで落とすことが出来るのだ!

しかもフリッカーも起こらないのである!

>>1は輝度・コントラスト常時MAXで使用しているぞ!

今まで輝度・コントラストMAXで数時間直視出来たモニターがあったであろうか?

否!なかったのである!

ところがスモーク系アクリル板ならコントラスト最大でも目が疲れない!

そこの君!コントラスト50未満なんてパネルが泣いてるぞ!

さあ君もアクリル板を貼ってモニターの実力を最大限発揮しようではないか!

 

23 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:uoL/StkD.net
だからうpしろよ

24 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ekjSooHp.net
そうね

25 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XFwIdHWy.net
グレキチならぬアクキチ?いや、リルキチか?

26 :不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0WmfHuCH.net
ンな面倒な事しなくても Mac なら Shades 入れれば済む

27 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vJcoCXSZ.net
グレアになる時点で論外

28 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jmtBqXWi.net
グレアは、画面の輝度を落とした時点でキモオタが映るからクソ

29 :不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dgdsIqFZ.net
UVカットを謳うサングラスがあるが、
実はレンズがプラスティックの段階で、
9割もの紫外線を遮断するのである。

もちろんカットの影響を受けるのは紫外線だけではなく、
当然ブルーライトの削減効果もある。

30 :不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XS+bV0n7.net
昔のCRTに板ついてたけど、それと効果は同じっぽいな

31 :不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jw2On7tl.net
日立の液晶にもラスターパネルとかいうアクリルついてた

32 :憲法違反の自民党には入れないよ 【東電 71.3 %】 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bUG5ct+b.net
>>28 悲しい自虐ネタ 乙orz

33 :不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:r6utoMCg.net
スモーク2mm厚
これ試してみるか

34 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PYuwS5p/.net
これでホントに目に優しいのか・・・

35 :不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PYuwS5p/.net
若干見えづらくなったような

36 :不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:oTN9stLQ.net
だまされたな
50パーくらいないと暗すぎるよ
海外の液晶は最低が90〜120cdで明るいすぎるから
有効なんだよ

37 :不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:W/H74WY0.net
インバータ基板をいじって最低輝度を下げるのが一番理想的なんだが
リスクあるしスキルないとむずいからな

38 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:q2uqdpKS.net
確かに俺の眼精疲労は輝度が問題らしい
輝度を普通の設定に戻してアクリル板を貼ればいいのか
やってみよう

39 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ffopMqcl.net
ちょっと暗いね
ミスティスモーク全光線透過率:66.4%
ってやつがいいのではなかろうか

40 :不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NAeZACYY.net
センサー使って測ったから教えてあげようか
ミスティースモークだと
120cdが80cdまで落ちたよ
ついでにねMAXでも60cd45cdとか書いてるけどはっきり言って
相当暗いからね
普通の家庭なら70〜80くらいじゃないかなー

41 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GVoRyPQI.net
3mm厚だよね、ちょうどよさそうだね
ところで後半何の話?

42 :不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NRwVutG9.net
申し訳ない説明不足でした
普通に動画見たりネットするなら一般家庭なら70cd〜80cd
をデフォルトの状態もしくは最低の輝度にアクリル板でできるとちょうどいいと思います
MAXで60cdだと暗すぎます

43 :不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 07:06:09.24 ID:8/pAEHT5.net
よくわからん

44 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 12:47:33.41 ID:mlZ9eth6.net
これダメだろ

45 :不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 14:26:59.95 ID:E+POShRM.net
眩しいの我慢して輝度最大にしてる人にはいいかも

46 :不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 16:11:49.39 ID:I922rlqh.net
スモークサモーンがどうしたって?

47 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 23:06:01.58 ID:SNP8OZom.net
>>1です

スレを立ててから半年が過ぎました!
私のモニターには未だにアクリル板が取り付けられています!

アクリル板を取り付けてから眼精疲労が軽減
コントラスト設定MAX状態でも全く眩しくなく、パネルの性能を最大限に発揮できとても綺麗です

もう半年も経つのに完全に生活の一部となってしまいました

数社からフリッカーレス(笑)のモニターが出ているようですが、全く買い替える気がおきません!
「目が疲れて仕方がない」という皆さん
ぜひアクリル板をモニターに取り付けてみてください!

48 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 00:37:31.58 ID:w5RS5k9B.net
市販の全てのモニターは輝度100設定で常に「フリッカレスモニター」です
フリッカーレスのモニターでなくても輝度100では全くチラつきは起こりません

輝度100
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_a100per.png
輝度50
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_c50per.png
輝度0
http://extrahardware.cnews.cz/sites/default/files/styles/ehw-galerie/public/pictures/clanky/ehw/2012/12prosinec/benq-gw2460hm/98_e0per.png
↑このようにPMV調光の通常モニターでも輝度100設定では点滅は全く起こりません
フリッカーが気になるなら輝度100設定で使えば良いのです
「しかし眩しい」…そこでアクリル板!
http://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/01_01.html
眩しくない明度ムラもない完全なフリッカーレスモニターの完成です

49 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 01:08:49.88 ID:c1P7MfL/.net
で、結局どのアクリル板がベストなのかね?
毎日15時間前後、文字入力(職業、作家)して眼精疲労に苦しんでいる俺に
おすすめ板をずばり教えて。

50 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 01:35:24.34 ID:w5RS5k9B.net
>>49
こんにちは
>>1はこの半年間スモーク2mm厚(全光線透過率20%)を使ってきました
感想を述べると比較的日当たりの悪い私の部屋では昼間でもちょうど良かったですね
しかし、部屋をかなり明るくしたりすると輝度が少し不足しているようにも感じることがありましたね
ですから昼間や明るいオフィス環境などでは全光線透過率(40%ぐらい)の物がいいと思いますよ
夜に間接照明にする場合は今の20%でちょうど良かったですね

何はともあれ僅か1000円ぐらいで買えるのでいろいろ試してみることをお勧めします

51 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 08:49:23.17 ID:c1P7MfL/.net
>>50
サンクス。
うちは遮光カーテン閉めっぱなしで日当たりは皆無。
照明は天井に取り付けられた普通の蛍光灯(5本)だけ。
近場のホムセンで探してみるけど、果たしてそこで売ってるかどうか。

52 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 12:37:34.80 ID:c1P7MfL/.net
>>48
この表で、光線透過率ってどこ見るとわかる?

近所のホムセン行ってきたけど同じモノはなかった。
別のメーカーのは1500円であったが、やはり光線透過率が書いてないので買わずに帰宅
どこかで通販するしかないかな

ちなみにスモークって、ブルーとブラウンの2種類があるけど、ブルーのこと?

53 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 18:10:27.13 ID:c1P7MfL/.net
もう一度ホムセン行ってきた。
おすすめのメーカーのものがなかったので、選択の余地無く
「スミホリデー アクリル板 スモーク 2mm 品番A915-2S」を購入。
このスモークは見た目はブラウン。
輝度100にすると自分には明るすぎたので50にした。
しかし輝度100で常用してみたいので通販で買い直すつもり。

54 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 20:51:09.70 ID:X5hLT9hg.net
>>ID:c1P7MfL/
>光線透過率ってどこ見るとわかる?
光線透過率が書いてあるのは「アクリルサンデーEX板」だけですね
このように書かれています
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/271219/car/164836/1100193/parts.aspx
私が購入したのはこれの「スモーク2mm厚」です
光線透過率は19%だったと思います

>スミホリデー アクリル板 スモーク 2mm 品番A915-2S
ブラウンスモークより通常スモークの方が黒く、光線透過率が低いですよ
ブラウンスモーク2mm厚で眩しいなら「スモーク2mm厚」か「ブラウンスモーク3mm厚」が良いでしょう

55 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 21:16:37.87 ID:X5hLT9hg.net
良く見ると

× アクリ「ル」サンデーEX板
○ アクリサンデーEX板でした

DIYツールストア楽天市場店というところが豊富ですね
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BCEX/-/sid.198680-st.A

アクリサンデーEX板
スモーク 320×545 2mm 
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/a51-0593/

スモーク 320×545 3mm
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/a51-0594/

ブラウンスモーク 320×545 2mm
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/a51-0594/

ブラウンスモーク 320×545 3mm
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/a51-0600/

56 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 10:04:14.32 ID:p0D+7sNt.net
ホムセンでかなり濃い目のスモークアクリル板買ってきてみたけど、それでも輝度最大だと眩しいな…でもしっかり眩しさが抑えられるなら確かにいいかもしれん
あとIPSだから輝度最大だと両端のバックライト漏れが結構気になっちまうなぁ

57 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 16:30:23.05 ID:EMHI/Ztk.net
>>54
通常スモーク 3mm厚より、2mm厚の方がいい?

58 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:23:54.12 ID:DY3EU7w8.net
>>56
かなり明るいモニターのようですね
アクリサンデーEXのスモーク2mm厚はどうでしょう?
>輝度最大だと両端のバックライト漏れが結構気になっちまうなぁ
それはありえないですね
アクリル板を貼るとバックライトの光漏れも遮光してしまうので、コントラスト性能は変化しません
LGの安価なIPS機種の場合+方向の視野角は広いですが、×方向の視野角がTN並に悪いですね
パネルに問題があると思いますよ、それ

>>57
スモーク3mmはかなり暗いです
真っ暗な部屋で映画見る場合など以外は暗すぎじゃないでしょうか?
ちなみにアクリル板を貼って多少明るいと感じる場合で、
フリッカーが気になって輝度を下げたくない場合は
モニター設定で「コントラスト」を下げるだけで白い部分の明るさを抑えることができます
ただし、黒の部分の光漏れも増えます
VAパネルで元から十分なコントラスト有る場合、弄ってもさほど劣化しません
TNバネルやIPSパネルではコントラストを下げると1000未満になるので注意が必要です

59 :不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:34:58.30 ID:cp+DdE1y.net
めがねにしとけ
めがねだったらディスプレイ以外にテレビや照明、太陽光に対応できる

60 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 07:14:00.22 ID:EeN8EpIT.net
>>58
アクリサンデーEXのスモーク2mm厚使ってるん?
この間ホムセンで売ってるの見たのだが、相当濃い黒で輝度100%でも暗すぎじゃね?と思ったんだが
もし良かったらどんな感じなのかモニタに半分だけ被してうpして頂けんだろか

61 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:04:58.82 ID:1FYsrUyY.net
>>58
スモーク3mm厚を注文してしまった。
キャンセルしなくては。orz

62 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 11:00:01.12 ID:GIuJVAOB.net
>>60
>アクリサンデーEXのスモーク2mm厚使ってるん?
そうです
モニターは実はテレビと供用でソニーの22EX420(VAパネル)ですね
テレビなので最大輝度は高いと思われますが、スモーク2mm厚でちょうど良いです
確かに現物を見るとかなり黒く見えますが、
輝度MAX、コントラストギンギンの状態の上に被せるにはちょうど良いですよ
高コントラスト感そのままに、輝度ををさげ、しかもグレアになるので発色・透明感がヤバイです
コントラスト下げていたのがどんなに悪い画質だったのか痛感しましたよ

>>61
スモーク3mmは目つぶしモニター用の最終手段ですねw
寝室のテレビに付けるのには良いかもしれません

63 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 11:48:43.33 ID:1FYsrUyY.net
>>62
キャンセルまだしていないけど
そこまで暗くなるならやっぱり3mm厚はキャンセルして
2mm厚に注文しなおすのが正解なのかなあ
ちなみにモニターはIPS使ってる。

64 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 12:08:34.89 ID:1FYsrUyY.net
キャンセルしてきた
毎日15時間以上はモニターと睨めっこしてるからつらい

65 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:03:32.65 ID:6HkBVdx+.net
アクリル板っていくらくらいなの?
あときれいに切断できるの?
切断面は何か処理してるの?

66 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 14:43:27.06 ID:cBJVNxMd.net
寸法きっちり測ってホームセンターでプロに切ってもらえ

67 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:57:52.13 ID:1FYsrUyY.net
>>65
すぐ上に商品のリンクある

68 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:54:20.66 ID:BefFPu8L.net
>>64
キャンセルで良かったと思いますよ

ところで作家さんということですが、ウィンドウの背景色を黒に、文字色を灰色に設定すると
目に入る光量を格段に落とすことができます

私は未だにVistaという糞OSを使っていますが、
コントロールパネル→配色の変更→配色(「ハイコントスト 黒」)を設定し、
さらに[詳細設定]からウィンドウ→フォントで灰色を選んでいます
これにより黒板のように画面の黒面積が劇的に増え、明度が下がります

これはゲームやビデオ再生時には効果がありませんが、
ワードやエクセル時は効果が得られます

事務職の方やあなたのような作家さんで目が付かれる方には是非お勧めですね
黒ではフリッカーの影響も出にくくなりますし

69 :不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:42:06.37 ID:1FYsrUyY.net
背景と文字の色が正反対に近いと目にきつくない?

70 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 00:28:05.96 ID:U9shbu90.net
>>69
確かに背景黒、文字白の場合少し文字が眩しく感じられますね
ですから文字を「灰色」にすれば文字と背景のコントラスト差が縮まるので目に優しいです

また背景は黒が一番目に優しいと思いますが、背景を灰色、文字色を黒に変更しても同様の効果が得られます
新聞や、藁半紙(死語?)に近いコントラスト値になり非常に読みやすいです

私は最近はこちらの設定を使っています

71 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 00:35:31.56 ID:U9shbu90.net
そうですね
>>68にも書きましたが黒画面ではフリッカーは見えません(光漏れ以外は)
背景を黒にすれば輝度を下げてバックライトの点滅が起こっても、
画面全体の明度変化が少ないので目の疲れが軽減できるかもしれません

72 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 06:15:00.30 ID:v4R9YJq+.net
興味が湧いたので是非写真うpしてください

73 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:00:08.27 ID:1FmU4AKn.net
>>72
モニターにアクリル板を貼っているだけです
うpする必要がありません

74 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:17:44.15 ID:EKzknotW.net
>>72
アクリル板をセロテープなどでモニターに貼るだけだ

75 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:02:19.50 ID:klhC16Kk.net
俺もうpして貰いたいけどな…半分だけ被せてどのくらい明るさに変化があるのか参考までに見てみたいのだが

76 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:05:20.60 ID:wX2kTCf7.net
>>75
写真では分からないと思いますが
透過率20%で想像できないですか?
設定で輝度を最低にするより下がります

77 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:08:48.79 ID:klhC16Kk.net
だから参考程度にと言っているし、全くわからないって事はないと思うが…
厚かましいけど、布教活動するならそのくらいの事はしてくれてもいいんじゃないかね?
これだけスレが進んでいるのに一人くらいうpしている人がいい気がしないでもないが、一人もいないし

78 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:29:58.83 ID:wX2kTCf7.net
>>77
・撮るのがめんどくさい
・良いカメラがない
・綺麗に撮れる自身がない
・部屋が汚い
・アクリル板をテープで貼っているだけなのでうpしなくても想像できる
・環境要因が強いので試さないと効果は絶対に分からない

ということで実際にアクリル板を貼って見て試行錯誤した結果を書き込みましょう!
モニターの種類、部屋の明るさ、買った板のメーカーや型番情報歓迎

79 :不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:57:43.11 ID:EKzknotW.net
まあ俺も通販で注文しただけで、
まだ実物が届いてないからどんなものか知らないんだけどね
注文から一週間くらいかかるらしいし

80 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:02:49.09 ID:avxT3GVd.net
>>79
この人話にならんな
そこはかとなくグレキチのカホリがする
届いたら是非うpして欲しい

81 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:10:07.95 ID:dwdE6E1l.net
俺が>>72にレスした時点では
質問の意味がわからなかったんだよ

82 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:20:09.15 ID:OWlYgUGa.net
しつこいのでうpしました

(画像1)アクリル板有り 輝度100
http://uploda.cc/img/img52e1313ada76a.JPG

(画像2)アクリル板めくる
http://uploda.cc/img/img52e131880cef4.JPG

(画像3)アクリル板外す 輝度100
http://uploda.cc/img/img52e131ad48aa0.JPG

(画像4)アクリル板無し 輝度0 フリッカーの縞模様が見えます
http://uploda.cc/img/img52e131c665ae9.JPG

アクリル板を貼ることで(画像1)のようにフリッカーを起こさず画面照度を下げることができます

83 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 05:06:57.35 ID:vYfqwVHa.net
ただのスモークではなく偏光板を貼り付けたらどうなるかなあ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VQNCSW
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VQPHOY
偏光板を二重にしたバックライト漏れを減らす仕様の液晶があったという話からヒントを得てみた

ただ遊びでやるにはちと値段が高い

84 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:05:55.83 ID:3vySlpR+.net
映り込みがモニター表面に加えて、
アクリル板の表面と裏面で発生するな
質の高いARフィルムを両面に貼ったら更に良さそう

85 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:11:18.96 ID:avxT3GVd.net
>>82
十分すぎるほどに参考になるじゃねえかよ

何が、環境要因が強いので試さないと効果は絶対に分からない
だよ

暴言すまんかったね
あんがと

86 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:56:58.75 ID:tIvKcAog.net
>>85
きも

87 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:44:09.12 ID:UrBhJv09.net
>>82ですが
画像について補足します

・部屋を暗くして撮ったのでパネルに何も映っていないですが、
アクリル板はグレアパネル同様テカテカなので、写りこみが発生します
>>84が言うような内側の写りこみは全く見えません
・画像で見えませんが、右上と左上に黒いガムテープで固定しています
徐々に下がってくるので貼り直しました
・別のスレで宣伝したところアクリル板では埃が付くのではないか?と批判されました
しかし全然付いていません
ただし布などで擦ると帯電して埃を呼び寄せるかもしれません
掃除の際は温湯で洗い流した上、自然乾燥させるのが良いと思います
・画像は一週間で見られなくなります
アクリル板布教の為、画像の転載を全面的に許可します
以上

88 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:46:26.15 ID:UrBhJv09.net
>>85
・モニターを撮ろうとすると勝手に露光調整が働いてどれも同じ明るさに見えるので
実際に見える様に手動で露光調整しました
だから全然あてになりません

89 :不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 22:19:01.13 ID:ZIy1/5PE.net
凄いな、効果抜群じゃないか

90 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:50:16.53 ID:24c42jSy.net
ここってステマ業者スレなの?

91 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:45:30.23 ID:94TKe0r7.net
日プラに完敗したからヤバイんじゃないか?
まあ簡単にノングレア加工出来るんなら欲しいんだが

92 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:32:27.99 ID:n+5DDKP2.net
日プラってなんすか?

93 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:35:38.97 ID:D/99SOwC.net
日プラ(株)

94 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:47:53.54 ID:nv2La3uC.net
アクリサンデーEX
EX530(スモーク透明) 全光透過率19%

95 :不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 15:20:27.17 ID:nv2La3uC.net
効果かなりあり
明るさ、コントラストを100にして
青色をある程度下げる

ギラつき、チラつき、青色のとげとけしさがなくなって
目が痛くならなくなった!

96 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 18:23:26.02 ID:MsYLMFEW.net
>>94-95
3mm厚をキャンセルした人ですか?
>アクリサンデーEX EX530(スモーク透明) 全光透過率19%
私のパネルと全く同じ物ですね
半年以上使っている感想としてはこれがちょうど良いのではないかと感じています
3mm厚も試してみたい気がしますが、今はこれで満足ですね
ちなみに私もRGB設定でBゲインGゲインを落として使用していますが頗る快適ですね
家電量販店で液晶保護フィルター等多数売られているのに同様のパネルが売られていないのが不思議です

97 :不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 23:06:17.42 ID:rw9yi8yO.net
>>96
違う人だよ
昼間だとこの2mmで大丈夫だったが
夜だと外からの光がなくて光度100だと目が痛い・・・
なので、3mmも買ってきた

・・・3mmつかってもまだ目が痛い
なんか2mmも3mmもあんまりかわらん気がする

なので重ねてみました!

うーん、真っ黒くろすけです・・・
ですが自分の目にはこれくらいの方がいい感じ
目が弱い人は重ねて使った方がいいかも

98 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 00:17:52.70 ID:nIh7Th4D.net
>>97
無理に重ねるのはどうかと…

アクリル板を被せてもまだ明るい場合
モニターのコントラスト設定を70ぐらいに下げれば良いですよ
コントラストは下がりますが、白画面の眩しさ(最大輝度)が下がります
バックライトの照度を下げるわけではないのでフリッカーは起こりません

というか、3mmスモークでまだ明るいと言うのは室内の照明の問題だと思います
真っ暗な中でモニター画面を見ると、室内との明るさの違いで目がやられますよ
寝る時以外はせめて間接照明ぐらい設置し、モニター画面と室内の明るさを近づけた方がいいですよ

99 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 05:32:01.97 ID:aDaKhqrS.net
我慢できなかったかさすが

100 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:52:27.61 ID:oIWFd9KE.net
>>99
何一人でブツブツしてるんですか?
>>1は●クリサンデーの社員ではありませんよ

私は数年前に暗い部屋で長時間ゲームをしていたせいで視力が低下して以来、
目に優しいモニターを探求しているのです

これまで●ンワサプライの三千円のフィルターやら騙され続け
遂に「アクリル板」という究極の回答に巡り合えたのです

目に優しいアクリル板があるなら他社でも良いので教えて下さい
テンプレに入れますので

101 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 07:24:32.63 ID:ly0y3kKU.net
我慢できなかったかさすが

102 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 08:16:23.94 ID:HjqGrY6z.net
アクリル板を貼ると光沢パネルに成るのですか。

103 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 08:58:11.21 ID:qrILD0Xy.net
グレアパネルになるね

やっぱり2枚だと暗すぎるかなあ
光 アクリル板 ミスティスモーク 2×320×545mm A919-2S
を考えてますが
ミスティスモークってどんな色なんですか?

104 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:12:26.28 ID:hKj3EeXi.net
3mmでもまぶしい。
4mmか5mm売ってないかね?
光が屈折するのが嫌だから2枚貼り合わせはしたくない

105 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 20:58:32.11 ID:czxH4Dzn.net
残念だが5mmはないっぽい
ttp://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/01_01.html

2枚にしても屈折してるようには見えないよ
見えないだけで実際光がどうなってるかは分からないけどね

2mmと3mmもってるけど両方とも明るさ変わらない気がするんだよね
重ねるとものすごく暗くなるが・・・

これはたぶんだけど
スミホリデー アクリル板 スモーク も 光透過率は同じ
ttp://www.sumika-acryl.co.jp/sumipex/tech/data07.html

106 :不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 03:09:12.58 ID:vT3Lbcib.net
みんながスモーク透明って言ってるのは、上のカタログでいう透明の事なの?

107 :不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 14:45:17.92 ID:avj4HouG.net
上のカタログでいうブルースモークというやつ
なんでブルーつくのかしらんないけど物自体、灰色?黒色っぽいけど
通す光の量が低いだけでそのスペクトルはかわってない

108 :不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 17:28:25.61 ID:+ZgFolIU.net
>>104
3mmもあると50cdを切ると思うけど?
部屋が暗すぎるんじゃないかな?

109 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:54:58.98 ID:PniKbMEq.net
>>107
ブルースモーク買ってみます
ありがとう!

110 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 07:27:20.76 ID:HaHxeeMg.net
フリッカーあると目が疲れて、光度が高いと目が痛くなる
ままならんよなあ
ホームセンターにアクリサンデー板か光製のどちらかを扱っているだろうから
一度現物を見るといいよ

111 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 19:28:41.40 ID:YjwJ32v+.net
111 get !

112 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:44:53.81 ID:cZc4tuHn.net
低輝度にはしたいけどグレアにはしたくない場合はどうすればいいの

113 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 19:01:39.55 ID:hRMirYof.net
つや消しスプレーでも吹いてみるとか・・・


すまん、無責任なこと言った

114 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:56:56.05 ID:E3ZP821r.net
こんなでかいサイズのノングレアフィルムはないんだよなあ
あったとしても万単位になるかもよ
なんかのビニールテープを貼るとかかなあ

115 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:43:09.04 ID:TJCEda/8.net
>>114
数万出すならARコートにしてみたらどうだ
http://www.mecan.co.jp/original/ar/index.html

116 :不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:55:00.70 ID:pb5PfuQZ.net
これおすすめできないよ。視野角が狭くなる

117 :不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 06:12:48.81 ID:InJQmPY/.net
>>116
これって?
ARコート?

118 :不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 22:05:57.19 ID:SOMvUTWb.net
>>1ってもう飽きちゃったか

119 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:09:10.73 ID:tJVV+MF7.net
アクリル板以外でも出来ないかな
100円ショップとかで気軽に手に入る材料で出来たらもっといいんだけど

120 :不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:32:15.25 ID:XsZYsVgE.net
自動車のスモークフィルムがあるじゃん

121 :不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:30:50.07 ID:Z39SG1sl.net
高いがな

122 :不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 09:19:10.82 ID:4OHXB1zF.net
テーブル用の透明シートでも使っとけ

123 :不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 00:35:54.81 ID:cX+Q4Psf.net
保守

124 :不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 14:01:09.36 ID:5zGrGtXd.net
ハーフグレアになるような素材の板ないですか?
PET板をつけてみたけどグレアになりすぎて映り込みがひどい
グレアとノングレアのいいとこ取り、悪いところ取りのハーフグレアにしたいです

125 :不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 19:59:20.39 ID:nNWaBtGc.net
>>124
マルチすんな
>>115に行け

126 :不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 09:52:04.65 ID:7eatkd/P.net
ディスプレイの輝度は最大にしてグラボの設定でガンマ低くして暗くすれば
フリッカーも起きないしよくね

127 :不明なデバイスさん:2014/09/07(日) 22:13:37.67 ID:TMY+tZjZ.net
>>126
ガンマはちょっと意味合いが違うが、暗くするのは使えるね。
階調情報が少し失われるけど、
アクリル板で劣化するのとどっちがどうだかは……w

モニタ側でコントラスト(≠輝度)下げても同じ。
足りなければ色温度が微調整できるなら RGB 値も使う。
内部でビット数上げてるモニタの場合、グラボで下げるより階調的にちょっと有利。

128 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 14:11:56.09 ID:mZLT4hnR.net
モニターちょっきしに切断なんか無理だろ
ちょっとでも寸法少ないと光が漏れるし、
セロテープも汚らしい

129 :不明なデバイスさん:2015/04/05(日) 13:12:48.40 ID:i464dq2G.net
アクリル切断してくれるホームセンター無いだろ?

130 :不明なデバイスさん:2016/06/18(土) 09:54:18.76 ID:MPPRgheq.net
うちの近所は糸鋸盤用意してあるから自分で切れだったな

131 :不明なデバイスさん:2017/08/16(水) 22:14:17.95 ID:yJUUNMvR.net
11型の自作液晶をスポンジケースに入れ、それをさらにプラスチックのケースに入れて使っている。
ケースはどちらも小型液晶を買った時に梱包用に使われていたもの。予備がないので同じものを買いたいが、ネットで検索しても適当なものがないい。

132 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 17:40:13.18 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

DBLJ2OX2Z8

133 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 11:39:50.45 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BM9

134 :不明なデバイスさん:2019/05/02(木) 10:51:10.64 ID:HSiRySv9.net
モニター側で輝度調整できるし無料アプリでも輝度調整できるのに
明るい状態で上から何か貼るのでは電気代も無駄だし、モニターの寿命も下がるしお金もかかるしいいこと無い
それと最近のモニターは低価格帯のものでもフリッカーもブルーライトも抑える機能がついていることも多い

無料アプリでもモニター側調整無しでほぼ真っ黒にまでできるものもあるし
モニターで一番暗くしてアプリで一番暗くすればちょうどいい明るさになるものもある

135 :不明なデバイスさん:2022/03/20(日) 23:44:12.70 ID:SnxRfGnz.net
質問です。これを掛ければノングレアのモニターはグレア化しますか?

https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/15767688.482e918e.15767689.d26d46c5/15280804517_135083843412?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fesupply%2Fez2-crt012%2F&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=15280804517&icm_agid=135083843412&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAjwoduRBhA4EiwACL5RP-TA_4OuskuOYuEDxFbGzbub5MdZQHmox-gztOCUsiF06jHDvIJ6_hoCoXYQAvD_BwE

136 :不明なデバイスさん:2022/06/29(水) 23:32:06.47 ID:oehd9Dr9.net
このスレ見つけて軽く衝撃だわ
こんなお手軽グレアとか出来るならメーカーは付属品として付属させるべきじゃね?

検証Youtuberとかいないの?

137 :不明なデバイスさん:2022/07/01(金) 17:01:26.86 ID:kSGpAkxa.net
テレビ用だからでかいのしかないなぁ
もっと小さいのがほしいな

138 :不明なデバイスさん:2023/02/10(金) 23:57:49.89 ID:0FpcLMDt.net
https://i.imgur.com/bbyu9lZ.jpg

139 :不明なデバイスさん:2023/07/13(木) 10:45:35.55 ID:8sSgWxgU.net
暗めの所でノートPCの液晶画面の輝度を下げずに
その液晶画面が眩しくならずに見えやすくする方法に

ノートPCの液晶画面が開いて傾いた角度が
直角より大きくなった場所からその液晶画面を見ると
輝度を下げたかのように液晶画面が暗めに見えるので
暗めの所で見る液晶画面が眩しくなくなって見えやすくなるというのがある

140 :不明なデバイスさん:2024/02/28(水) 21:54:47.03 ID:Tsrl7jVm.net
また嫌われるね
https://i.imgur.com/F8TYU0Z.jpeg

総レス数 140
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200