2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者 無線LAN購入スレッド

1 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 05:08:49 ID:r+oqrEal.net
押して

2 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 05:53:06 ID:PpR6yS6v.net
押して

3 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 08:17:23 ID:HaPVsP1E.net
押して

4 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 10:09:28 ID:/dig5UIB.net
押して

5 :不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 11:08:46 ID:ihzFiOYf.net
修羅の道
コレガ(アプライドの実験場)
Planex(だれもが認める爆心地)

糞つまらない安全パイ
NEC(ときどき外れクジがでる。Intel使いは回避がテンプレ)
Buffalo(性能と安定性はNECに遅れをとるものの売り場面積だけはなぜか一番)

あえて言おう値段相応であると

6 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:14:36 ID:whfaTVm+.net
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/

7 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 09:36:25 ID:13ucOe8/.net
無線LAN導入を考えています。現在一階にモデム、ルーターがあり、
二階にあるパソコン、HDテレビ、wii等を一階から無線にて接続したいのですが、

BUFFALO 無線LANルーター Air Station WZR-HP-G301NHとBUFFALO LAN端子用無線子機 メディアコンバータ WLI-TX4-G
の組み合わせで購入して問題はないでしょうか?関係あるかわかりませんが回線は光です。

またオススメなどあれば宜しくお願いします。


8 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 09:55:41 ID:VaoTEk7/.net
無線なんてやめとけ

9 :不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 01:32:39 ID:Aj9f5iur.net
> NEC(ときどき外れクジがでる。Intel使いは回避がテンプレ)
牛でもIntel問題出ましたがなにか?
そもそも避けるべきはIntelであってだな

10 :不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 02:28:42 ID:xn0YpMro.net
iphone2台とPCと繋げたいのでブッファローを買いますね
鉄筋コンのマンション1Fワンフロアーで使ってみるわ
予定はこれ http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/
ヤマダで5300円だった

11 :不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 06:40:35 ID:IfctZqUg.net
RT57iによる有線でLANをくんでいますが、ノートPCを
2台追加するので無線LAN導入を考えています。
現在接続は
デスクトップ2台
NAS 1台
です。
ノートはたまの接続なので、セキュリティの高い
方法を希望しています。
アクセスポイントをルーターにつなぐのか、新たに
無線LANルーターに変えた方がいいのかよくわかりません。
おすすめ機種の紹介いただけるとうれしいです。


12 :不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 12:13:53 ID:2NdM+8Tj.net
APモードで今のやつに繋げる

13 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 10:16:51 ID:zL8hfftx.net
LANの経験が皆無です。宜しくお願いします。
大学入学なので、dellでPCを購入したのですが、LANボード(?)はintelのcentrino ultimate-N 6300です。OSは7です。
現在はNECの2003年製造のデスクトップPCを使用していて、モデムに有線でルータを噛ませずに接続しています。
デスクトップPCには無線のLANボードが装備されていないため、有線でもつなぐ必要があります。
メーカーなど、選ぶ目安を教えていただけ無いでしょうか。

14 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 10:57:47 ID:6OAl/NS2.net
11n対応のルーターに買い替え検討してるんですけど
自宅は光回線だけどまだ1Gなどの100Mオーバーのプランじゃないんで
WR8700Nとかはオーバースペックだし
しばらく回線のプランを変える予定もなさそうなんで
100M以上のサービスに乗り換えるまでの間は
少しスペックや価格低めのやつ購入して繋ぎにしたほうがいいですかね?


15 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 12:07:39 ID:ImCLRAie.net
>>13
無線ルータを買ってきてモデムにルータ機能あればアクセスポイントとして使う
デスクトップは無線のルータに有線のポート普通あるからそれに繋ぐ
わからんのならNECのWR8300Nでも買っておけばまず間違い無いだろう


16 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 12:25:49 ID:zL1dIqFh.net
ttp://121ware.com/aterm/

DS使う予定があるなら8300か8700
5GHz帯使いたいなら8700(8500)
これが現状の鉄板

17 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 19:21:33 ID:+d9tjzel.net
VPN接続、WOL、PPTPの機能も欲しいときは?

18 :不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 01:59:09 ID:DPMayqOF.net
それは初心者の質問じゃないから

19 :13:2010/03/15(月) 10:17:27 ID:b8dT1i5+.net
WR8300Nを購入しました。アドバイスありがとうございました。

20 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:20:44 ID:2rvcP0/k.net
昨日からいきなり家の中で無線LANが繋がらなくなりました。
考えられる原因がわかる方、おしえてもらえないでしょうか。
今は駅から書き込みせています。

21 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:31:17 ID:YUJE6e/W.net
それで何を判れと

22 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:11:13 ID:Z5Cit3PQ.net
http://corega.jp/prod/wlr300nm/
これを買おうと思うんですが、どうですか?
amazonでの評判もいいので、いいとおもうんですが・・・

23 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:27:02 ID:YUJE6e/W.net
後悔したくないならやめとけ

24 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:34:25 ID:Z5Cit3PQ.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AC-%E3%82%A2
%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%B9-%E3%83%
91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E8%83%BD-%E5%86%85%E8%94%B5W
%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CG-WLR3
0NM/dp/B002WEE2JC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1269080755&sr=8-1

25 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:36:16 ID:Z5Cit3PQ.net
ミスすいません!
表示されてるURLを全てコピペすればサイトが見れます。

amazonでの評価レビューは高評価なんですが、これも嘘なんですか?

26 :不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 21:28:34 ID:VDMh8ajl.net
SOTEC C204A3-Rあたりのネットブックを買おうと思っているんですが
11nがドラフト対応となっています。
大抵の無線LANがこのノートを使って11nで接続できるのでしょうか。
どうせ買うのなら使えるものをと思って。

27 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:53:50 ID:FBt1KhZE.net
>>26
使えるはず

28 :不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 16:42:42 ID:A8bn9je3.net
nas対応の物上位機種であるけど
使えるかな?肝心の機能のほうに足引っ張ったりしない?

29 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 22:51:43 ID:9Qdye9i1.net
>>28 簡易NAS程度に使える  低速転送 2MB/秒
NEC AtermWR8700Nの場合、
 USBフラッシュメモリかカードリーダを共有するくらいがちょうど良い
 過剰な期待をしないで割り切れば便利 & 本来の通信安定性は抜群  
  NAS、メディアサーバーを本格的に使うなら別途購入

30 :不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 02:36:06 ID:2mxUcn2J.net
無線LAN内蔵していない中古ノートPCを使っています。(普段は有線でADSLのネット環境)
この度、急遽ネット環境のない場所に行って使う必要がでてきました。
FOMAエリア内なのでドコモのデータ通信カードL-05Aを買おうかと思っているのですが、
これとは別に無線LANカードも買う必要があるのでしょうか。
それともデータ通信カードは無線LANカードも兼ねているのでしょうか。

31 :30:2010/04/29(木) 12:18:04 ID:Iu5WCZ4j.net
自己解決したスマソ

32 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:03:22 ID:uPXiFmv2.net
光フレッツを提供された有線ルーターで使っています。
メインのPCは有線で構わないのですが、iPadやiPhone用に無線を追加する場合、
WR8700Nを買って提供されている有線ルーターと置き換えればよいのでしょうか。

そのほかにお勧めはありますか。

33 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:20:12 ID:mwGKAjJP.net
置き換えるんじゃなくてルータの後ろに繋げる


34 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:41:40 ID:uPXiFmv2.net
アクセスポイントとして使うのですね。有難うございました。

35 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:28:09 ID:uPXiFmv2.net
結局、8300Nにしました。有難うございました。
5GHzに完全移行する頃には買い換えようと思います。

36 :不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 10:14:36 ID:7dcnz3/Z.net
8300NでiPhone接続していますが、とても快適です。
WiFi使ってiPhoneの機能が活かせる感じ。
ネットワーク分離機能(無線有線間)もついているので安心です。

回線速度が低い実家にはWR4100Nを買おうかと思っています。

37 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 16:25:29 ID:9m07AysL.net
iPadしか接続する予定はないんですが、
NECとバッファロー、どちらがいいのかわかりません。
それぞれの特徴を教えてください

38 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:55:13 ID:LfBSQ0bd.net
無線の安定度はNECの圧勝
バッファローは問題外

39 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:29:56 ID:zd8Pf1Hh.net
>>38
ありがとうございます
NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP
↑これ買っておけば無難ですかね?

40 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 22:55:35 ID:LfBSQ0bd.net
それでOK

41 :不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 19:16:15 ID:KHps2mjr.net
【使用マシン】ThinkPad T400s、Dell pp20l
【使用OS】Ubuntu 9.10・Windows Vista Home Basicのデュアルブート、Windows XP
Professional Edition
【回線】光フレッツネクスト(NTT東日本)、OCN
【モデム】GE-PON-ONU(三菱電機製、NTT東日本から借りてる)
で、
いままではONUから1台のみ直接有線でつないでいたのですが、
こんな感じでつなぎたくなりました。

ONU---<<有線>>------無線LAN(Wi-fiでDSやPSPとつなぎたい)----<<有線>>---<ノートPC2台
(無線LANはできれば無線LAN内蔵PCともつなげるとなお良いです)

有線でPCと複数台つなげてWi-fiができる無線lan親機でお勧めのものを教えてください。部屋は1部屋で広くはないです。
NTTのマニュアルにNTTのひかり電話ルータでしか無線lan使用が保障されてないと書いてあるのが心配なので、
そこらへんが大丈夫かどうかもご存知の方がいたらぜひ教えてください。

42 :不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 20:08:23 ID:guKNxBWY.net
ノートPCの通信規格次第でかわってくるが8300か8700のどちらか

43 :不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 02:10:26 ID:EKerTn/B.net
ちょうど私も無線のブロードバンドルータか有線の物を探してるのですが

やはり上記のNEC Aterm WR8700N(HPモデル) が一番良いのでしょうか?
他に検討する機種はあるのでしょうか?素人ですみません。

44 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 10:30:45 ID:NjirWcP+.net
初心者ならそれでいい

45 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 13:56:11 ID:Br82vyQv.net
現状ではそれが無難という感じだな
水牛さんもっとガンバレ

46 :43:2010/07/21(水) 16:45:56 ID:TU94MBNU.net
アドバイス有難うございます。
NEC Aterm WR8700N を購入することに決めました。

47 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 18:56:57 ID:2eVihwac.net
質問させてください。
現在利用中のルータはアイオーのWN-G54/R4ですが、調子がどうにも悪いので買い替えを考え中です。
NEC Aterm WR8700NとWR8300Nで検討中です。
利用用途は、PCは有線で接続。無線はiPod touchの接続を頻繁に行います。
あと、DSを無線で稀に接続します。

部屋はワンルーム7畳なので、そんなに電波は強くなくてもよいかと思うのですが…。
回線は、プロバイダがplalaというのは分かるのですが、アパート単位での加入なので詳しくは分かりません。
USENの測定では28Mbps程度出ているみたいです。(WN-G54/R4に接続で測定)

今の現状をだらだら書いただけになってしまいましたが、どちらが良いのでしょうか?
初心者で申し訳ないんですが、アドバイスお願いします。



48 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 22:30:22 ID:tdhJdHG7.net
てs??

49 :不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 12:12:02 ID:u1CbmgOE.net
質問させてください
【使用マシン】現在3台、および今後ノートPCとスマートフォン(android)を追加予定
【使用OS】windows7一台 windowsXP SP3 2台
【回線】フレッツ光ネクスト
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】PERSOL PBR005
【使用製品(親機)】ロジテック SkyLink LAN-W150N/APU2 ttp://kakaku.com/item/K0000091692/
【使用製品(子機)】プラネックス GW-USMicroN2W ttp://item.rakuten.co.jp/planex/4941250170494-a36/ および、SkyLink LAN-W150N/APU2についてくる子機
【トラブルの詳細】購入相談
【親機と子機(PC等)の接続形態】ONUー有線ルーターhubー各PCへ有線LANにて接続
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】購入前なので未確認


無線機器の購入相談がメインの質問なのですが、現在家のPCは全て有線で賄っています。
しかし、windows7(メインマシン)以外は、無線にしようと思っています。

要件としては
wi-fi対応
android携帯との接続
3-4台程度のPCやandroid携帯と無線を利用したい
転送速度に関してはyoutubeやニコニコ動画等の多少速度の必要なネットブラウジングができれば問題ありません
規格も150MbpsでIEEE802.11nあれば通信量的かなと思っています

今後の【親機と子機(PC等)の接続形態】としては ONUー有線ルーターhubー無線アクセスポイント、メインマシンだけはHUBから有線に繋ぐ
と言った形で運用しようとしています。

補足
無線ルータに買い換えようとも思ったのですが、現在のルータは一時的に使用しているもので、その後、PCルータの導入を予定しています。

50 :49:2010/08/19(木) 12:12:54 ID:u1CbmgOE.net
連続カキコ失礼します。

具体的な質問としては
1、この構成で問題があると思われる点はございますでしょうか?
初めての無線環境構築なので色々調べたのですが、正直心配感はあります。

2、商品の価格差
具体的には
価格.com
ttp://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/s1001/s1=10/
にて、
SkyLink LAN-W150N/APU2(USB無線LANアダプタ付き) が1,980円
SkyLink LAN-W150N/AP(USB無線LANアダプタ無し) が2,680円
となっているのですが、何故ここまで価格差が発生してしまうのでしょうか?

USB無線LANアダプタもついていることですし、SkyLink LAN-W150N/APU2のほうが安い理由が純粋に知りたいところです。


3、USB型無線LAN機器だけの無線環境構築
いろいろな解説を見ている限り、USB型の無線LANアダプタだけでは親機の機能を果たせないと理解したのですが、
USB型の無線LANを現在稼働しているPCに挿すだけで、親機の役割をして他のPCやスマートフォンからネットが行えるものも存在するのでしょうか?

長々となってしまいましたが、どうかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

51 :不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 12:34:28 ID:pVST/ahU.net
よくまあそんな酷い組み合わせを思いつくなって感じ

52 :49:2010/08/20(金) 08:11:29 ID:/+2c8uRg.net
>>51
申し訳ありません、酷い組み合わせになってしまっていましたか。
無線LANアクセスポイントと無線LANアダプタについてどのような組み合わせが適切だと思われますか?

酷い組み合わせの問題点だけでも教えて頂けると幸いです。

53 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 11:04:13 ID:aIp7JOhm.net
>>49
親機と子機のメーカーはなるべく揃えたほうがいい
それでなくてもプラネックスとかコレガとかロジテックとかアイオーとか無線機器としては論外
あと有線で繋げられるものはなるべく有線で
無理に無線化しても、安定もスピードも失うだけでいいことは何もない

悪いこと言わないから親機はNECにしとけ
子機はNECか安いのがいいなら牛
あとなるべくUSBも避けたほうがいい
電波弱いしより安定しないから

54 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 11:47:01 ID:q6u4xC/8.net
セット品を買っておけばいいのでは
別々に買うよりは安いはず

55 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 17:23:30 ID:ABMvThij.net
俺も49さんと同じような状況なんだけど無線LANアダプタ(USBタイプ)だけで無線環境は作らない方がよいって事?
アダプタだけでも可能だけれども、NECの親機子機セットになっているものがおすすめという感じですか?

56 :不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 20:06:54 ID:9o0cW525.net
USBなんて論外だよ
USBWiFiコネクタでDSのゲームするだけでもイライラするくらい安定しないような代物だぞ

57 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 10:41:07 ID:mUATkFMn.net
>>53
>>54
アドバイスありがとう御座います。
NECの親機と子機のセットものを探してみようと思います。

58 :不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 11:25:36 ID:QgwodUiS.net
自宅から職場まで500mくらいで、これhttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=138541041
を買おうかと思ってるんですが、
自宅(親機)→アンテナ→職場(子機)みたいな使い方でネットに繋ぐのって可能なんですか?
自宅の回線は光を使ってます。
 
ちなみにオークションページに実験用って書いてあるって事は電波法に引っ掛かるって事でしょうか?


59 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 21:25:04 ID:TcmmDGcY.net
こんばんわ。無線LAN導入検討中です。
接続イメージはCATVのレンタルモデムから出ているLANケーブルに
無線LANルーターをつないで終わりという感じであってますか?
PCは無線LAN対応ノートです。

あと、ルーターはとりあえずNECの8300というので問題なしですか?
DSとかWiiも接続したいです。

60 :不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 21:44:15 ID:zWjzrC2M.net
それでOK

61 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 21:28:22 ID:cCXgVfYF.net
今の選択肢の中では無難なチョイスと言わざるをえないな

62 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 21:53:24 ID:nlF8xcU2.net
>>59
8300Nで問題ないけど
近くで2.4G帯無線LANが干渉してないか
今のうちに電波状況を確認しておけよ。
8300Nは2.4G帯しか使えないから。
干渉している場合は5G帯も使える8500Nや8700Nにした方がいい。

63 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 21:56:30 ID:nlF8xcU2.net
>>59
DSやWiiもつなぎたいなら8300か8700って書いてあったな。
8500はNG

64 :不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 22:46:24 ID:1kJ2O0/3.net
ノートが対応してなきゃ8700買っても何の意味もない

65 :不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 10:13:00 ID:+Ow39gsb.net
>>64
当然子機も買うでしょ

66 :不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 10:27:42 ID:xDRxaxMJ.net
PCは無線LAN内蔵ノートって書いてあるのに子機買ってつける馬鹿がいるか
ちょっとは考えろよ

67 :59:2010/08/24(火) 19:57:00 ID:sqc732ws.net
みんなレスありがとう。
初心者らしく8300Nでいってみようと思います。

68 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 00:04:13 ID:QmdY0Y6z.net
無線LANの受信にUSB使ってるんですが、
リビングから俺の部屋までだと、電波5本中1〜2本になっちゃうんです

受信状態が良いUSBの受信機って何かオススメないですか?

自分は、買った店で一番安かったという理由だけで、Planexの小さい奴を使ってます

69 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 01:37:21 ID:fEzCvfBp.net
USBならどれも大差ない
その程度の代物

70 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 10:38:24 ID:QmdY0Y6z.net
USBならってことは、他の方法もあるってことですか?

71 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 10:50:54 ID:pa5J67pA.net
つイーサネットコンバータ

72 :不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:17:31 ID:iVw0zxBa.net
イーサネットコンバータが一番確実で手軽なのは間違いない
デスクトップならアンテナついたカード式のものもある

USB でも WLI-UC-GNHP みたいなアンテナがちゃんと付いてる奴は大分ベター
じゃないか?(これは使ったことないけど)小さいのに受信が良いのを期待す
るのは物理的に無理があると思う


73 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 01:07:09 ID:btBu7UQr.net
USBだったら、ケーブル使って本体からユニットを遠ざける。または 感度のいいところを探してみるなんていいじゃないか?

74 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 06:37:38 ID:G7gGHMj2.net
>>58
国産のポンコツ塵を売りつけようとするメーカーの工作員に騙されないように!
500mW以上のアダプタを選ぶと良い。
例えば2000mW+10dB以上のアンテナの機種同士で通信をすれば見通し3000mで10Mのスループットが出る。
親機が国産のポンコツ塵でも1000mは楽に届く。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=2000mw&auccat=2084044807&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce

75 :不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 16:34:14 ID:DOryNYL+.net
「ポンコツ」というより規制があるんじゃないか?
出力2000mWとか合法なの?

76 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 09:20:37 ID:6OaMVIl0.net
今までXboxのオンラインゲームやってたから、無線には抵抗があって
BBR-4HG使ってましたが、ipod touch買おうと思ってるので無線LANルーター買おうと思っます
PCとXboxは有線接続、touchは無線で繋ごうと思っています

77 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 09:23:17 ID:XDUpsTU3.net
そうですか

78 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 19:18:25 ID:rn7hyEB8.net
ID:6OaMVIl0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279822110/643
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280023678/809
>>76

79 :不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:15:22 ID:Tp4vshZ3.net
iphone用にかんがえてます

コレガのNでよろしいでしょうか

80 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:01:53 ID:H2tKSzpe.net
子供がいる奴ちょっと待った

カナダ 無線LANの安全性が国民の懸念に(動画)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1263635200/405

81 :不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 02:20:13 ID:UOfBZN+H.net
ありがとう、無線LAN購入のためにこのスレ見たらすごく参考になった。
とりあえずゲーム機のために無線導入したくて、
そのうち、隣の部屋に自分用のPC購入したとき用のLAN環境がほしかったんだけど、
隣の部屋でゲーム機やったらちゃんとつながるから、PCも大丈夫そう。

82 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:24:26 ID:a4DEHeQY.net
プラネックスのMZK-150Nって地雷かな?
安かったので買ってしまったんだけど、どうも電波が弱い&不安定な気がする。
無線LAN初めてなので、他機種でどのくらい届くのか分からないけど。

iPod touchとPSP使うために買ったので、安い奴で十分かなと思ったのが間違いだったのかも。
木造住宅で、壁2枚挟んだ部屋で、ipodの感度表示は3段階中0〜2の間をフラフラ、時々データが詰まって
無通信状態になる。試しに普段は有線で繋いでるノートを無線で繋いでみたら、Win7の感度表示は良好になってるけど、
やっぱりデータが詰まる。YoutubeとかはPCでもipodでも止まってしまって、バッファのバーが伸びなくなる時がある。

試しに、設置してある部屋にノートやipod持っていっても、感度表示は良好になるけどデータが詰まる。
やっぱりYoutubeとかは止まるし、ブラウザも読み込み状態のままになってしまう。

不良品なのか、この製品自体が地雷なのか切り分けが付かずに困ってます。
プラネックスは電話サポートもないようだし。とりあえずオンラインサポートに報告してみるけど。

よく人の家の無線を勝手に使うとか言う話が出るくらい電波飛ぶのが普通の無線LANなのでしょうか?

83 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:43:26 ID:dgLAmYP6.net
ご愁傷様です
買う前にこのスレ来てればなあ

84 :不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 22:36:41 ID:0Tjkoh5a.net
音楽とかワンセグもOK 無線LAN接続なら無料
結構安いと思うんだけど?
お前ら的にはあり?


IS01 1円スタート 即決有
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k134019945
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h145981541
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91104112
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77370908
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113651808

IS02 1円スタート 即決有
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93102178
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113622828
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92987886

85 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 14:41:43 ID:KhyAadBi.net
http://www.wifly-city.com.tw/cp/html/?85.html
6000円もしたけど1キロ先のマクドと10Mで安定リンクする!マジ神機だった。
しかも30個以上APを拾って使えるAPも5個も有った。最高!マジ無銭LANでプロバイダ解約。

86 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 14:42:44 ID:KhyAadBi.net
国産=地雷、良くて塵屑、目からうろこの海外仕様

87 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 15:05:16 ID:dXDoB5WR.net
台湾って国で良かったっけ?まぁいいや

この手の宣伝よく見るけど、これ使うの台湾は知らんけど日本では合法なのかなぁ
色々な意味でまずそうに思うけど

88 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 14:47:15 ID:sLxnDG5h.net
馬鹿野郎の無線LAN、電波弱すぎ。
全然使い物にならん。クソバッファロー
金返せ

89 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 18:18:56 ID:jeHTHjlV.net
電波弱いのか?それとも不具合で切れやすいのか?
たしかモデルによっては切れやすくて修正のファームも出てたと思ったけど
バッファローは避けたから俺はよく知らんが

90 :不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 23:51:50 ID:QRt2y1Th.net
質問させて下さい。
バッファローのリピーター機能を使って二台のルーターを接続しました。片方はAPモードです。
その時、SSIDを二台同じにすることは可能でしょうか?

目的は、iPhoneが移動した時に、どちらか電波が強い方と自動で接続して欲しいからです。

91 :不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 04:41:34 ID:UgNXH4zE.net
普通に考えて

92 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 11:42:18 ID:OwF1btaJ.net
>>90
可能

しかし、目的なことは不可能
>移動した時に、どちらか電波が強い方と自動で
今繋がっている方が切れたら強い方と繋がる。

93 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 14:51:53 ID:mX5a4Ahf.net
親機と子機買うんだけど子機のUSBタイプってやめといた方がいいのか?

94 :不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 15:04:24 ID:OmWtixxp.net
用途にもよるけど電波弱いから、持ち運ぶとかどうでもいい用事に使うとかじゃないならやめといたほうがいい

95 :不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:32:37 ID:7+bIbiBP.net
>>92
ありがとうございます。
目的を達成出来ないことも分かった気がします。SSID別の現状と変わらないということですね。

もう一つ、APモードにした無線ルーターにログイン出来なくなったのですが、何か原因考えられるでしょうか?
ブラウザから、取説に書いてあるAP時のIPアドレスで試みてます。PC側を固定IPにする必要あり??
外部スイッチでなく、設定画面からAPモードに変更したので、どうにもなりません。

96 :不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 15:18:58 ID:r4mc2H0V.net
っ説明書

97 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:24:46 ID:T200tD8p.net
>>62に書いてある
2.4G帯無線LANの干渉してないか確認ってどうやるんですか?

98 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 22:32:49 ID:mQDGPmvG.net
ノートPCならできるけどそういうものがなければ出来ない

99 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:43:53 ID:T200tD8p.net
>>98
ノート内蔵の無線LANで3つ検出されたんですが、これは混んでると言えるんでしょうか?

内蔵無線LANはIEEE 802.11b/g/n(ドラフト)対応です。

100 :不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 23:56:14 ID:mQDGPmvG.net
混んでるね
自分が加われば4つになるし

101 :不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:10:51 ID:1kB0ncmq.net
今見たら6つ検出されました ということは5G帯も使える機種の方が良いと言うことですね

どうも 参考になりました

102 :不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:45:28 ID:O1op8EtB.net
教えてください。
現在親機WR7600H使用中です。
この度、テレビを買ったので無線LANでつなげたいのですが
テレビ側につける、LANアダプターは、何を購入すればいいですか?
製品名で教えてください。

103 :不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:49:38 ID:tHyfBoJA.net
テレビによる

104 :不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:50:18 ID:tHyfBoJA.net
っても結局イサコン使うのは一緒か

105 :不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:10:01 ID:9eGEp0L5.net
>>103
ビエラです。

106 :不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:47:48 ID:tHyfBoJA.net
PA-WL300NE/AGとか、イーサネットコンバータで繋げばOK

107 :不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 01:17:40 ID:IqCCQa+q.net
>>106
ありがとうございます。

108 :不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:08:27 ID:9Ek4opxU.net
コレガWLR300GNHってやつ買った!
はじめての無線LANだから緊張する
なんか不安…

109 :不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:22:21 ID:5+60PLVM.net
俺も不安だ…

110 :不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 13:13:13 ID:TQizA5ee.net
touchを購入しました。
ところが、、、Wi-Fiネットワーク選択画面の
パスワード入力でつまずいています。


・パソコンは有線LAN使用中。
NTT東日本Bフレッツです。
無線LANは使用していないです。

手元には
・NTTのモデム
・バッファロー社の有線ルーター
・バッファロー社のWi-Fi Gamers 無線アクセスポイント WCA-G
があります。

i pod touchでも使えるとネットに記載があったので
淡い期待を持ちつつ試行錯誤。

説明書を読んだり、ネットで調べてみても
パスワードの調べ方がわかりません。

パソコンのインターネットのURL入力画面でWi-Fi Gamersの小窓に表示されている
IPアドレスをそのまま入力したのですが、接続タイムアウトとでます。

解決方法ありましたら、ご教示いただけると助かります。


111 :不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 13:50:14 ID:rFGMfHuD.net
> i pod touchのWi-Fi接続について、教えてください。 - Yahoo!知恵袋
> 2010年11月21日 ... i pod touchのWi-Fi接続にいきづまってしまいました。 ■パソコンは有線LAN使用中。
> フレッツ光です。 ■手元には・バッファロー社の有線ルーター・バッファロー社のWi-Fi
> Gamers 無線アクセスポイント WCA-G があります。 ...
>
> detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques... - 類似ページ

なんだ釣りか

112 :不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:50:12 ID:YPL+bqLG.net
ルーター親機がAtermBL170HVなんですが、子機としてバッファローのWLAE-AG300NかWLI-TX4-G54HPにしようかと思うのですが、ちゃんと繋がりますか?
初心者すぎてすいません

113 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 00:41:02 ID:7PXbqs/H.net
appleのAirMacはどうなんだ?

114 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:07:45 ID:s/OL7hir.net
PSをアクセスポイントにしてPSPをオンラインに繋ぎたいのですがお勧めのルーター?ってありますか?
USBのLANを購入してきたのですがクライアントにしかなれないとありました

出来ればそのUSBのLANも使いたいです


115 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:16:24 ID:hhCZrEjl.net
NECの8000番台以降

116 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:37:15 ID:SLByi9UV.net
WHRー300Nを使用してるんですが、ハブを設置して有線LANと無線LANの同時接続は可能ですか?
可能な場合にはどのような設定手順になりますか?
ギガビットに対応するには、モデムと無線機をつなぐケーブルもcat5以上のケーブルが必要になりますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

117 :不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:40:26 ID:vgNkMCcL.net
WHRー300N自体がギガビット対応してないだろ
ルータから買い替えになる

118 :kkkkk:2010/11/27(土) 20:34:04 ID:/SPR0yQ8.net
ipod touchを自宅で使うときは自宅の無線LAN経由でます。
友人宅や、親戚宅でメールだけ確認したい場合
アナログジャックからつないで「Pocket WiFi 」みたいな端末で
無料プロパイダーに接続できれば便利なんだけど、そんな端末機
ないですか?
同じく、外出先のデジタル公衆電話のジャックにつないでPCメール確認
もしたいのです。




119 :不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 23:29:02 ID:xgvU6LnJ.net
>>118 携帯電話持ってないの?

120 :不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:33:04 ID:0zXv/l+b.net
あたらしいスイーツフレーズくるー?

121 :不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:34:46 ID:0zXv/l+b.net
誤爆したorz

122 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:27:24 ID:aYpsQKEl.net
現在ADSL回線でルータ内蔵モデムNVV→スイッチングハブ→PC二台に有線で繋いでます。
このたび無線内蔵のノートPC(ThinkPad IEEE 802.11b/g/n WiFi準拠)を入手したのですが、
従来の有線LAN(PC二台)はそのまま、このノートPCだけ無線で繋ぐに最適な機種を教えてください。

またその場合、購入する無線ルーターはNVVの後ろに繋ぐのでしょうか?
それともスイッチングハブの後ろでしょうか?

123 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:30:23 ID:aYpsQKEl.net

(追加)
それとも、NVVを取り外して無線ルーターに置き換えた方が良いのでしょうか?

124 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:38:53 ID:Pcr6HCke.net
NVIIIはモデムなのでそのまま使用
後ろにつける形でAPモードのある無線ルータを繋ぐ

AtermWR8170N辺りを勧めとく
使用しているPCがGbE対応モデルばかりなら8370でもいい

125 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:50:48 ID:Pcr6HCke.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013776970
↑と言うサイトを見つけた
これを信じるならNVIII(ADSLモデムモード、ルータ機能オフ)→8170などの無線ルータ(ルータモード)→配下のPCと言う風に繋いでルータにセキュリティ関連を任せたほうがいいかな
スイッチングハブはいらなくなる

126 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 00:55:38 ID:aYpsQKEl.net
>>124
有線で繋いでるのは、GbE対応一台と100BASE対応一台です。

このスレの前の方で推奨されてる8300N、8500N、8700Nとかは駄目ですか?

127 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:01:08 ID:aYpsQKEl.net
>>125
そんな方法もあるんですね。
まずは購入する機種を決めたいので、WR8170Nを検討してみます。

128 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:07:00 ID:aYpsQKEl.net
お礼を忘れました。
>>124>>125
どうもありがとうございました。

129 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 01:10:13 ID:Pcr6HCke.net
8500は駄目とは言わないけどイマイチ
8700は現在の構成じゃ高いだけでいらない機能が多い
8300でもいいけど既にあまり見かけないので除外した

一応現状で売ってる8000番台のNEC製品なら大体全部適応するので、一番安く買えるものを探してみるといいんじゃないかな
8150と4100と言う安めの製品もあるけどこの辺はさすがに勧められない

130 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:25:00 ID:TW0ICBDR.net
>>129
詳しい説明で助かります。

今日ちょっと調べたところ、WR8170NにはSTとHPモデルがあることがわかりました。
無線ルーターから壁を隔てた10メートルほどの距離でノートPCを使う予定ですが、
その場合はどちらが良いでしょうか?
重ねての質問で恐縮です。


131 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:40:35 ID:Dg0WqyjK.net
HPの方がいいけど高いと思ったらSTで
ハイパーロングレンジモデルか否かの違いしかないから

132 :不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:12:23 ID:TW0ICBDR.net
>>131
「ハイパーロングレンジモデル」さっそくググッてみました。
数百メートル離れた場合に有効な機能みたいですね。

私の場合は必要ないと判断して「STモデル」を購入してみます。
どうもいろいろありがとうございました。
数週間先になると思いますが、使用結果が出たら報告させてもらいます。



133 :不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 03:55:38 ID:Hf0LW9Z0.net
無線ルータというのは、ADSLモデムは入ってないのですか?

134 :不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 05:10:52 ID:qPyRTAOq.net
うん

135 :不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 12:59:36 ID:/U7ZqR7P.net
>>133
入ってるやつもある
https://web116.jp/shop/netki/3100nv/31_n_00.html
https://web116.jp/shop/netki/6400m/64_n_00.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/3100sv/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/6400m/

136 :不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 13:03:36 ID:OE2QQVJs.net
そんな旧式な上にやたら馬鹿高いだけの製品わざわざ出してこなくても

137 :不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 15:18:36 ID:Hf0LW9Z0.net
ありがとうございます>>948-950


138 :不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 14:17:00 ID:epGe2jYj.net
ブレードランナー買ってもう


139 :不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 22:03:17 ID:GmR+P7pz.net
>>122です
推奨してくれたAtermWR8170N-STを設置し、
無事に無線Lan環境が構築できました。

別の部屋でも感度は申し分なく、今のところ途中で切断することもないです。
良い物を教えて下さって感謝です。
ありがとうございました。

140 :不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 00:30:16 ID:Lhqp+zrT.net
PS3、PSP、ipodtouchを無線LANで繋ぎたいのですが、
無線LANルーターも種類がたくさんありどれを買っていいのか分かりません。

一戸建てで1階にADSLモデムがあり、2階でPS3などを使用しています。

出来れば価格が安いものでお薦めがありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

141 :不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 06:58:49 ID:HHDEGHlk.net
>>140
PS3は無線接続でオンラインゲームをする場合相応の準備をしていないと泣きを見る
と言うか有線でないとかなりやばい
DLCとか即時性を求めない要素だけを使うなら、他の機器はスピードや機能それほど求められていないから8170程度でも十分回る

142 :不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:50:42 ID:qifqzoYu.net
今AP検索したら12箇所も見つかったんだが混雑してるんかなあ・・・
集合住宅でも無いのに

143 :不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:58:00 ID:oRA6l5cW.net
電波が強くなければそこまで影響はない
今時それくらいもう普通よ

144 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 14:35:35.27 ID:BESQSSBZ.net
全くの無知なんですが、調べてもよくわからないので教えて下さい。

【電話の線の場所】部屋Aのみ
【部屋Aで使用したいもの】ひかり電話、ひかりTV
【部屋Bで使用したいもの】iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ
【両方で使用したいもの】iPhoneをWiFiで使用したい。
【他】
・部屋AとBは同一階、10m位距離がある部屋です。
・木造なので無線で大丈夫なのではないかと思っています。
・部屋Aと部屋Bは有線ではつなげる事が出来ません。
・両方のiMacG5で相互に共有フォルダにアクセスしたい。
・両方のMacからUSBプリンタを使用したい。
・仕事で使用するので、なるべく安定したものとセキュリティがちゃんとしてるものがいいです。

と、いった状況なのですが、どういうものを準備し設置するといいのでしょうか?
自分で調べたところでは、部屋AにNTT東日本のひかり電話ルーター(無線LANタイプ)とひかりTVチューナーがあればそれで済むのかなと思ってるんですが、今までは有線で繋いでいたもので不安です。
よろしくご指導ください。

145 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 14:40:48.85 ID:Nh6E0bPN.net
てす

146 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 14:58:36.13 ID:UALiQowL.net
仕事で使いたいなら意地でも線這わせて有線でやるほうがいい
無線≠安定
セキュリティ的にも勧められない

147 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 15:30:15.01 ID:BESQSSBZ.net
>>146
ありがとうございます。
有線の方がいいっていうのは知っています。
私もできればそっちがいいかとも考えたのですが、間取りが微妙でドアも3カ所あったりして今回は結構きびしいので、無線での繋ぎ方も教えて頂けると助かります。

148 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 19:46:47.87 ID:E7/2ujci.net
ひかり電話ルータの無線タイプってレンタル料いくらくらい?
価格によってはさっさとルータ買った方が品質も値段も得だな
あと子機はどうよ
iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ、これは無線対応モデル?
USBって書いてあるってことはUSBしか使えない古いもの?

149 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:15:21.68 ID:bCX1GRQ1.net
>>148
>ひかり電話ルータの無線タイプってレンタル料いくらくらい?

472.5円みたいです。

>価格によってはさっさとルータ買った方が品質も値段も得だな

レンタルのは54Mbpsなので、いいのがあるなら買いたいです。

>あと子機はどうよ
>iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ、これは無線対応モデル?
>USBって書いてあるってことはUSBしか使えない古いもの?

iMacは無線対応です。
スキャナ、プリンタはUSB専用です。
何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

150 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:24:41.64 ID:E7/2ujci.net
無線の規格は?
USB専用だと片方のMacに繋いで共有するしかないかもなあ

151 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:31:08.05 ID:Uq+aYWxz.net
>>150
すみません。今日は家に帰ってきちゃったので、無線の規格はわからないです。
最悪USBは諦めます。

152 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:43:09.51 ID:E7/2ujci.net
Macの方が無線子機内蔵なら、言う通りひかり電話ルータで電波飛ばすだけでも無線化は可能
USBでスキャナとプリンタ繋いで、それを共有すれば(USBで繋いだ方のMacが起動していないといけないけど)他のマシンからもスキャナやプリンタの利用は可能
ファイル共有も勿論OK

既に無線LANタイプのルータ借りてるなら一度それで繋いでみたら?
月500円ならルータ買ったほうが最終的には安上がりかも知れないけどね
今なら1万もかからずにいい機体買えるし
Macの方の無線規格が分かればもう少し具体的にお勧めも出せる

153 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 22:59:10.02 ID:JA53E8hY.net
>>152
>USBでスキャナとプリンタ繋いで、それを共有すれば(USBで繋いだ方のMacが起動していないといけないけど)他のマシンからもスキャナやプリンタの利用は可能
>ファイル共有も勿論OK

あ、そういう手があるんですね。
それがわかっただけでも参考になりました。

>Macの方の無線規格が分かればもう少し具体的にお勧めも出せる

ありがとうございます。
明日一応調べてみて、わかったらまた書き込みますので、気が向いた時にでも教えていただけると大変ありがたいです。

ちなみにAirMac Extremeとかを使用して電話、TVを利用する事はできないんでしょうか?
もしおわかりになれば合わせ教えていただけると助かります。
無線の事は全く何もかもわからないので、
教えるのも大変かもしれませんがよろしくお願いします。

154 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:03:28.70 ID:9hBOpaT8.net
スキャナ、プリンタをWi-Fi対応のに買い換えれば?

155 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:06:19.05 ID:JA53E8hY.net
>>154
すみません。
引越しでお金がかかるので、予算がないですw
今は割引きとかもあると思うので、一応明日家電量販店で見てみますが…。

156 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:16:07.75 ID:E7/2ujci.net
あんま詳しくないけどAirMac Extremeってようするにアクセスポイントかな
多分無理だろうなあ
NAS用のUSB端子ついてるからプリンタを共有することは出来るみたいだけど、それくらいかと

157 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:34:25.84 ID:O9/t3A20.net
>>156
ルーターとは別って事なんですかね?
ってことは、
モデム→ルーター→AirMac
みたいな使い方が出来るんでしょうか。
さっき、知り合いで持ってる人にも聞いてみたんですがAirMacに電話とかテレビとか有線でつなぐのはやっぱり無理っぽいです。
モデム→ルーター→AirMacってのが可能なら、ルーターに電話とテレビとAirMacをつないで、AirMacからの無線で、iMacやiPhoneのインターネット接続が出来る気がするんですが。
素人の浅はかな思いつきなんですが、それが可能なら、それなりに思った通りに動く気もするので…。

158 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:52:54.61 ID:Ry97Zfmr.net
AirMac Extremeって言うのはようするにルータ機能がない無線親機と同じもの

モデム→ルーター→AirMac
これは可能
AirMacからの無線でiMacやiPhoneのインターネット接続も出来る
TVに関してはDNA使えば録画データを共有することくらいは出来るかも知れない
その辺はひかりTVとひかり電話の仕様次第だな

159 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:54:25.72 ID:Ry97Zfmr.net
DLNAだった

160 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 23:59:40.89 ID:pa3C6ex7.net
>>157-158
AirMac Extremeには本来の意味でのルーター機能(経路情報を設定しての静的
ルーティング機能や、ルーティングプロトコルによる動的ルーティング機能)は無いけど、
PPPoEクライアント機能やNAPT機能は備わってるよ。
また、WAN側-LAN側ポート間でIPv6をブリッジする機能は無いけど、
6to4クライアント機能が実装されていてIPv6インターネットを利用できる。

161 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:09:11.52 ID:2wfbsqYQ.net
>>158
ありがとうございます。
ちょっと希望が見えてきました。

>>160
ありがとうございます。
でも、教えていただいている事がよく理解できませんorz
明日会社でぐぐってみますが、何かいい案などありましたらご教授ください。

ガチ初心者でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

162 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:09:23.88 ID:uQZVNhpy.net
>>155
ttp://kakaku.com/item/K0000091667/spec/
キャノンでFAXとADFもついてこの値段だ

163 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:18:16.80 ID:2wfbsqYQ.net
>>162
こちらもありがとうございます。
実は手前、デザイン業をやってるものでA3やらハガキやらCDやらのプリントが必須なんです。
そういうのになると結構してしまうので、今回はきびしいかも知れません。
ただ、明日家電店には行くので、色々みてみたいと思います。

164 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:26:39.01 ID:mBSNKyqH.net
とりあえずひかりルータ無線LANタイプだけレンタルしてそれで一度回してみるのが一番いいんじゃないか?
どうせ無線じゃそこまでスピード出ないし、54Mbpsでも十分だと思う

165 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:35:21.23 ID:S6k6uoRI.net
>>164
ありがとうございます。
そういうのって、ある程度やってみた後でルーター取り替えてもらったりも出来るんでしょうか?面倒くさいかも知れませんが。
出来るならそれも無難な手かなと思います。
ただ、今まで有線でやっていたので、なるべく速いプランで出来たらなと我儘な事を考えてもいるんですが…。

166 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 00:52:05.49 ID:y0zy0DbZ.net
ttp://flets.com/hikaridenwa/charge/
ここの料金見ると無線LANなしだと無料、ありだと315円て書いてあるけど

472.5円は
「VDSL方式、LAN配線方式でご利用のお客さまが、NTT東日本がレンタルで提供するひかり電話ルーターをご利用の場合にのみかかります。」
って書いてあるけどこっちでいいわけ?
この472.5円プランなら、結局無線LANの有無関係なしに同額かかるみたいだしどっちでもよさそう

167 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:17:29.83 ID:Eq3pILr+.net
>>166
>ttp://flets.com/hikaridenwa/charge/
>ここの料金見ると無線LANなしだと無料、ありだと315円て書いてあるけど

みたいですね。
フレッツ光ネクストマンションタイプなので、無線LANなしだと無料なんですね。

>472.5円は
>「VDSL方式、LAN配線方式でご利用のお客さまが、

この部分の意味がよくわかってないんですが多分間違ってますね。
うちは光配線だと思うので、無線LANは315円、有線は0円かと思います。

いい加減な情報ですみません。

168 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:23:55.19 ID:y0zy0DbZ.net
「ひかり電話開通後ひかり電話ルーター(標準タイプ)へ変更した場合、機器工事費等無料施策の対象とならないため、工事費が必要となります。」

とあるから、だったら最初から無線LANなしにして、別に無線親機買ったほうがいいかねえ

169 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:36:27.03 ID:4fngnZ+R.net
>>168
すると、やっぱり>>157-158みたいなのがいいんでしょうか?
それが可能なら自分としてはそれがいいのかなと思うんですが…。
AirMacってものにいだいてたイメージはルーターみたいなものだったので、ルーターにルーターを繋げるっていうのが不安なんですが、>>158さんは出来ると思うと言ってくれてるので、今日、家電屋さんで店員さんにも確認してみたいと思っています。

170 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:46:15.11 ID:4fngnZ+R.net
とりあえず朝から用事もあるので、そろそろ寝ます。
皆さん色々教えていただきありがとうございました。
今日も引き続き見に来させて頂こうと思ってますので、アドバイスしていただけるなら書き込んでおいて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。


171 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:47:05.67 ID:y0zy0DbZ.net
そうなる
>>160が言ってるようにAirMacにはルータ機能ないから、ルータにルータを繋げるような事にはならない
同様に最近の無線ルータにはAPモードとかブリッジモードと言うのがあって、これはルータとしての機能を殺してアクセスポイントとしてのみ動作する機能
だからルータの後ろに無線使うための機器として自然にぶら下げることが出来る

172 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 07:46:51.38 ID:8H8Ioo9g.net
>>171
遅くなりましたが、ありがとうございます。
そうであれば、有線ルーターにAirMac、テレビ、電話を突っ込んで、USBはiMacに接続して共有するやり方が自分としては満足いきそうです。お金もあまりかからなそうですし。
とりあえず今日家電屋とかAppleとかにも聞いて調べてみます。
他にも何か思い当たりましたら、教えていただけると助かります。
まずは、親切に教えていただき、ありがとうございました。大変為になりました。

173 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:35:51.09 ID:OW6r/PvA.net
無線LAN初心者です。
実家一階で有線でデスクトップ、PS3を使っていて二階の姉がノート使いたいらしく
無線にして欲しいと頼まれたのですが家電関係をよく頼られるものの私自身情弱無知でして…
無線になったら私も二階でノート、PS3は無線だとよくない?らしいですが一応使ってみる予定です。
それとプリンタも古いので新しい無線のにかえる予定です。セットなどのほうが安いでしょうか?
eoひかりで、ルータ、モデムとかはレンタルのモノです。
長文で申し分けないですがアドバイスお願いします。

174 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 02:54:12.39 ID:sdIVmlrg.net
ノートPCについている無線LANは何?
gb(n)かaがついているかで親機の選び方が少し変わる
既にルータがあるなら、その下にぶら下げる形で無線親機を繋ぐのがベターかと

175 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 10:09:45.47 ID:WBvnx5AO.net
>>173
ハイパワータイプの無線LANルーターだね。
レンタルのルータは外すのがベスト。

問題は設定。
以下2点を正しく理解出来ないなら
自分でやらない方がいい。

1.無線LANルーターのインターネットへのつなぎ方
2.安全な無線環境の作り方

176 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 10:29:44.63 ID:hvvfOV8T.net
ルータとモデムは別々なのか?

177 :>>173:2011/03/07(月) 16:30:45.70 ID:A7xY6UlO.net
>>174ノートって子機買わなくても最初から内臓されてるの?
   2年くらい前にかった富士通のでosはvistaでもはいってるでしょうか?
>>175正しく理解できていません。勉強してみます。
>>176なんか機械2つあるからそれがモデムとルータだと思ってました。もしかして違う?

178 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 17:08:41.92 ID:1Wp9H/8C.net
>>173>>177
光ファイバーケーブルが直接繋がっている機器は「回線終端装置」(ONU)だよ。
http://support.eonet.jp/connect/net/link/
もう一方の機器は「eo光電話アダプター」か「eo光ベーシックルーター」のどちらかだろうけど、
『有線でデスクトップ、PS3を使っていて』という事だからおそらく「eo光ベーシックルーター」だと思う。
http://support.eonet.jp/qa/net/hikari.html#a2

「eo光ベーシックルーター」を返却して、「eo光無線ルーター」(月額650円)をレンタルするという方法もあるね。
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/hikari/2320/31040/3008971_2747.html


179 :不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 21:08:35.29 ID:L9Hejjnh.net
> ノートって子機買わなくても最初から内臓されてるの?
>    2年くらい前にかった富士通のでosはvistaでもはいってるでしょうか?

まず確実に内蔵されてるから説明書なりメーカーのHPなり見て確認
ルータとモデムと言っているものもせめて型番くらいは書くと話が早い
まずは現状ある機器とこれから使うつもりの無線機器の洗い出しからだ

180 :不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 21:12:48.79 ID:iBJ7iYQq.net
11n/aの5GHz帯域が使えるルータにしようか否か迷っています。
5GHzは干渉が少ないようですが、
軽量鉄筋の家屋にて1階と2階、途中に壁とドアなど遮蔽物が3カ所、直線距離で約10mなんですが、
このような場合で信号の劣化は起こりえますでしょうか?

一方、ルータを設置する傍らにコードレス電話と同室に電子レンジが置かれている環境ですが、
2.4GHz帯域の場合だと干渉しような気がしまして。

181 :不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 14:10:23.17 ID:trmOMolM.net
無線LAN親機と無線LAN子機が
対応規格が同じならメーカー違っても接続可能?

182 :不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 14:23:24.83 ID:GPDlv2vK.net
>>180
5GHzは障害物に弱いとよく言われるけど、実際どの程度かは置いてみないと何とも言えない

>>181
うん

183 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 14:20:44.62 ID:27oEr//n.net
【使用マシン】デスクトップPC(自作)
【使用OS】windows7 SP1 64bit
【回線】CATV 100Mbps
【環境】賃貸住宅 1階
【目的】デスクトップPCを有線接続のまま、無線環境を整え、iphone、DS、PSPを繋げるようにしたい。PS3も購入予定なのでこちらは有線が出来れば

環境が少し変わっているのですが、壁からlanケーブルで直接PCを接続しており、モデム等は何も室内には無く、壁の中にルーターがあるそうです。
CATVに無線環境にしたいと問い合わせた所、ルーター機能をオフに出来る無線lanルーターを間に挟めば大丈夫だと言われました。
と、言った状況なのですが何を選べばいいのか分かりません。
NEC製の物が安定していて評判が良さそうだと思ったのですが、是非おススメの機種を教えてください。お願いします。

184 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 14:32:38.71 ID:MnGElN0M.net
>>183
CATVの会社名と契約しているコースの名称ぐらい書きましょう
CATV会社の返答から察するにプライベートアドレスのサービスだろうから
オンラインゲームは正常に動作しないかもしれないよ

185 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 14:43:23.89 ID:27oEr//n.net
>>184
申し訳ないです。
http://www.bbbn.jp/ こちらで光プランを現在使っています。
http://www.bbbn.jp/support/faq_10.htm こちらも参考になるでしょうか?

186 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 14:51:47.22 ID:3wr5LGPw.net
その用途ならWR8170N、WR8300N、WR8370N、WR8700Nどれ選んでも問題なし
あとは値段と機能で相談
よくわからんなら8700買ってしまえ

187 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 15:27:00.54 ID:27oEr//n.net
>>186
ありがとう!そこから機能調べて選んでみるよ。
助かりました、ありがとうございます。

188 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 18:56:36.44 ID:7LLUc/PU.net
おねがいします。

XPーPCを有線で、ウブントゥPC(10.10)と無線LAN対応プリンタを無線でネットつなげたいと思っています。
現在ヤフBBのADSLですが

http://kakaku.com/item/K0000056607/ 
http://kakaku.com/item/K0000015057/ 

この機種で可能でしょうか。


189 :不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 23:29:24.21 ID:S1/gXSTe.net
>>188
ubuntuはトリッキーな入れ方だからスキル無いならやめとけ。

190 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 14:32:34.25 ID:0mDXwrRg.net
今、無線LAN子機を買うとしたら結局どれがいいんですか?
ルータは既にあります。

≪環境≫
win7 64bit
ルータは2階、自室は3階

有線環境は整備できないので・・・それに負けないくらいのは無理だとしても


191 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 14:35:52.12 ID:WY1TlAfU.net
つイーサネットコンバータ

192 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 14:52:10.64 ID:aze2oa5d.net
【使用マシン】FMV-BIBLO NF/A50 NEC Express5800/S70 タイプRB
【使用OS】Ubuntu 10.10 Windows Vista Home Basic
【回線】Bフレッツ
【モデム】VDSL装置 VH-70E

新しくデスクトップPCを購入したので無線LANを購入しようと思うのですが、用途はネットサーフィンやyoutubeを見る程度なのですがPA-WR8700N-HPを検討しています
マンションの5回に住んでいるんですがこれで問題ないでしょうか?

193 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 14:57:40.72 ID:yw+kupbg.net
bgしか使えないのに8700買っても宝の持ち腐れ

194 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 15:00:13.27 ID:aze2oa5d.net
>>193
youtubeのHD画質の動画なども見たりしたいのですがもっと安物のでもスムーズに見れるのですか?

195 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 15:10:56.33 ID:yw+kupbg.net
HD動画に求められるのはどちらかと言うとマシンスペックじゃないか?

196 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 15:21:50.02 ID:aze2oa5d.net
>>195
無線LANはあまり関係ないのですか
AirStation NFINITI WHR-G301Nは>>192の環境でも使えるでしょうか?

197 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 16:17:04.49 ID:bt82lXc9.net
>>196
普段使いなら全く問題ないよ。
電波が通るか通らないかを心配した方がいいよ。

198 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 19:42:57.96 ID:aze2oa5d.net
>>197
対応OS : Windows 7 / Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE、Mac OS X 10.4 / 10.5
となっているのですが大丈夫なのでしょうか?
それとNECのVDSL装置 VH-70E に対応しているのかどうかも不安で…

199 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:15:50.40 ID:bt82lXc9.net
>>198
ubuntuに無線lanドライバも入ってたら大丈夫だよ。
vh-70eもモデムだから問題ないよ。

200 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:25:14.53 ID:IQnlRRRr.net
yahoo.bbなんですが無線ルータはNTTの8700が無難でしょうか?

転職で実家に帰省したら有線接続には大幅な工事が必要とわかり無線を検討してます

FXをするので安定して欲しく、できる限り有線に近い形にしたいです
(スキャルじゃないのでmustではありません)

201 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:27:11.27 ID:WKam5DPF.net
8700のイーサネットコンバータセット買っとけば

202 :不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 22:27:42.51 ID:aze2oa5d.net
>>199
有難うございましす、試してみます

203 :不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 03:37:04.78 ID:vFUklRan.net
>>200
トレード用で無線とか考えられない。
プロバイダも2つ以上必須。


204 :不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 19:32:41.98 ID:YVmM606Q.net
ど素人です。現在、PR-NE200のルーターで有線ノートパソコン使用。そのルーターから約10メートルの位置でデスクトップを使用したいです。使用できる無線LANカードの種類や値段を教えてください。

205 :不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 20:28:28.99 ID:E8bQb5S+.net
>>204
うわっ同じルータだ!!
一つ訂正をしとくと「PR200NE」だと思う

専用のLANカードがあるからそれを買うといいのでは?

206 :不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 15:58:24.33 ID:n2HtbkMO.net

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
を買おうと思うのですが、

無印     WZR-HP-AG300H
テレビ用 WZR-HP-AG300H/V
アクオス用 WZR-HP-AG300H/SV

など色々あります。
PC,無線LANプリンタ,テレビ,PSPなどに同時に使いたい場合どうすればよいのでしょうか??

http://kakaku.com/search_results/WZR-HP-AG300H/?category=0001%2C0050

207 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 05:35:18.87 ID:PPcaeqwl.net
現在Aterm BL190HWを親機に無線に接続しているのですが電波が弱いらしく他の部屋で接続することができないです。他の部屋で接続するには有線を目的の部屋まで延ばしてそこに新しいルーターをAPモードにして接続すればいいのでしょうか

また、そうするとしたらNECの定番のルーターがいいの
でしょうか

208 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 06:30:20.43 ID:dg5yHdMN.net
>>207
部屋の広さにもよるけど別に有線で伸ばしてこなくてもルータだけ置き換えれば済むと思う
8700買っちゃえ

209 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 09:48:13.07 ID:EXTvxP+w.net
>>207
8700を選択しておけば間違いない。
それでも電波が弱いなら、届くところまで有線を引いてAPモードにすれば良い。
安易に中継器等を考えるより、全力で有線を引いたほうが後々幸せになれる事が多い。

210 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 15:39:58.74 ID:LsOg9nlz.net
今度新築の戸建(40坪程度2×4方式)を建てるのですが
2階でも無線LANを問題なく使えるようにするには
1階からじゃやっぱり弱いでしょうか?



211 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 17:04:39.56 ID:PPcaeqwl.net
>>208
>>209
やっぱり8700安定ですか
aに対応した子機が無くても8700の方がいいのでしょうか
宝の持ち腐れにならないか心配です


212 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 17:40:02.30 ID:PPcaeqwl.net
あれ11nに対応していれば5.0Ghz帯って利用出来るんですか?

213 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:06:14.12 ID:AGbleGvQ.net
>>212
ngbなら無理
そのnは2.4GHzの方の11nだから
具体的に環境書けばもっと細かい機種選びのアドバイス出せるけど、あんまり価格に差がないからね
今は8700で大が小を兼ねるにしといてもあんま変わらなかったりする

214 :不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:09:09.39 ID:AGbleGvQ.net
>>210
今から建てるなら有線LANを各部屋に回してもらうと言う手もある

215 :不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:47:39.69 ID:yCn2JBpe.net
>>214
ネットはノートPC3台を無線LANで各部屋等を持ち歩く予定なので
無線LANにしたいです

無線LANルータを1、2階に書く1台ずつ置けばたいがいは大丈夫ですかね?


216 :不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:48:48.78 ID:yCn2JBpe.net
×書く1台ずつ
○各1台ずつ




217 :不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 10:54:54.25 ID:4OqsN7P9.net
部屋の広さと遮蔽物次第だけど各階に1台ずつ置ければまあ確実だろうな
贅沢だしそこまで必要ない気もするけど

218 :不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 02:17:04.74 ID:i8trTVKM.net
干渉とかしないもんなの?

219 :不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:34:33.82 ID:sQemoJ6q.net
「無線は永遠に有線に勝てない」
無線で使うとしても、新築なら有線配線工事はしとけ。

220 :不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 12:23:23.70 ID:sj0DQtd3.net
新築するなら、俺だったら、、、

インターコネクトでスター型で一箇所に2ペア配線する。
片方がLAN、もう片方が電話で使うのが基本で、
用途はパッチパネルで変更できるようにしておく。

便所や風呂場も含め、各部屋最低1箇所は情報コンセントをつける。
広い部屋には2箇所以上も。
天井裏には別途無線AP置けるように、これは2ペアとコンセント両方配線し点検口付き。

中心部にはパッチパネル、コンセント、24h用の換気扇付きで。
ちょっとした配線室的な使い方ができるのでテレビアンテナの分波器、ブースター等も
ここに置くのがいい。
NASや外向けサーバ等も置ける。

ケーブルはLSZHですべてPF管等で保護し、呼び線を付ける。
CD管は禁止。

221 :不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 14:53:50.04 ID:ngtx+bBa.net
初心者スレなんだから図とかで示すならまだしも
ヲタクが専門用語使ってウホウホ言ってるようにしか見えんだろw

222 :不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:44:43.15 ID:WFweAQA7.net
ウホウホ

223 :不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:23:58.33 ID:OujkXpkD.net
>>220
是非図入りでウホウホしていただきたい
興味深深

224 :不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 01:27:10.98 ID:cduUTkBl.net
勇気凛々

225 :不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 02:03:22.44 ID:fLE9NFrT.net
NECのWR8170N-HPとWR8370N-STはどのくらい違いますか?
APとして使用するんですけど、値段的にこの辺が限界なので。

226 :不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 15:09:59.42 ID:u0c+NoYi.net
プラネックスの無線LAN、次は絶対買わねぇ

227 :不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 18:40:21.99 ID:MjdjP829.net
JCOM 40Mコース
モデム等の位置は2階で同階のノートPCやプリンターに
そして肝心なのが、1階のPC(子機必要)に無線で接続したいと思ってます。

以前別プロバイダレンタルのNECのではかなり弱かったので今回はもっとしっかり繋がってほしいので
angb揃ってる方がいいのかと思い店頭で見聞きした分には、
バッファローとロジテックの1機種ずつを薦められたのですが、
トラブル情報や使用感、どちらが良いでしょうか。

子機は別メーカーでも全然平気・揃えないと良くない の両極も聞きますが、
どうなんでしょうか。

228 :不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 19:51:33.29 ID:dUlzcfrx.net
プロバイダレンタルの古いNEC製はまだいまいちな時期のゴミ製品だし

229 :不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 18:59:52.53 ID:N+Kd4TdU.net
ステルスSSID使う場合のことについて質問です。
例えばAという接続をステルスSSIDにして接続した場合、
無線LANの子機(ノートPC側)には接続でAを使っているのに、
未接続の「その他の接続」が検出されるのは通常でしょうか?

230 :不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 21:08:32.05 ID:7+KEIi9K.net
>>229
普通です
ステルスじゃなくても他のSSID見えます

231 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:18:06.14 ID:iUVY0dFU.net
無線初心者です。
今までau光で、HGW にデスクトップPC だけの環境だったのですが、
この度ノートPC を増設し、無線LAN ,WR8370で使いたいんですが、
8370は、アクセスポイントとしてノートPC のみ繋げればいいのでしょうか?
デスクトップも8370に繋いでRTで使えばいいのでしょうか?
ちなみに光電話付きHGWで、 ホームタイプギガです。
よろしくお願いいたします!


232 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:30:54.97 ID:ndpXTO37.net
どっちでもお好きなように

233 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:56:09.10 ID:yXsy+YgP.net
>>231
8370の方がルータとして高性能・高機能だろうから、
HGW側でPPPoEパススルーを有効にして
8370をルータモードで動かしたほうが得。

どのへんが高性能・高機能なのか解らないようなら
APモードの方が簡単だからAPモードで。


234 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 12:27:35.44 ID:iUVY0dFU.net
>>233

>8370の方がルータとして高性能・高機能だろうから、
>HGW側でPPPoEパススルーを有効にして
>8370をルータモードで動かしたほうが得。


回答ありがとうございます。
HGW側で設定する必要が、あるんですね。
難しそうですが、頑張ってみます。


235 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 09:30:26.78 ID:CMBit+Zb.net
無線の電波って10cm厚のALCを通過しますか?
また、2階→1階へ階段から回りこんで到達したりしますか?

236 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 11:42:55.47 ID:p7W/8uwL.net
>>235
> 無線の電波って10cm厚のALCを通過しますか?
しません

> また、2階→1階へ階段から回りこんで到達したりしますか?
しません


237 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:11:42.05 ID:SqWcfHQh.net
3週間くらい前にBUFFALOの無線LANルータの親子セット(WHR-G301N/U)を
購入しました
そこで早速取り付けてみることにしたんですが、
説明書の言うとおりに順を追って設定していき
インターネットに繋ぐ事に成功したんですが、
代わりに有線で繋いでいたPCがインターネットに繋げなくなり
試行錯誤して有線で繋いでるほうをインターネットに繋ぎなおしたら
今度は無線で繋いでるほうが繋がらなくなってしまいました。
3週間試行錯誤の連続でググッても何も見つからないので
そろそろギブアップです。

モデムはNTTのVDSL RV-S34ONE?です。
誰か回答よろしくお願いします><;

238 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 23:14:52.33 ID:50ok3Fn1.net
>>237
WHR-G301Nをブリッジとして動作させる場合
RV-S340NEの設定
・DHCPv4サーバ設定
 割当て個数:252
WHR-G301Nの設定
・ROUTERスイッチ:OFF
・LAN側IPアドレス:192.168.1.254 サブネットマスク:255.255.255.0

WHR-G301Nをルーターとして動作させる場合
RV-S340NEの設定
・静的ルーティング設定
 エントリ番号:01
 指定方法:宛先IPアドレス指定
 宛先IPアドレス:192.168.11.0
 ネットマスク:255.255.255.0
 インタフェース:LAN側
 ゲートウェイ:192.168.1.254
・DHCPv4サーバ設定
 割当て個数:252
WHR-G301Nの設定
・ROUTERスイッチ:ON
・Internet側IPアドレス:192.168.1.254 サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
・DNSサーバーアドレス:192.168.1.1
・アドレス変換:使用しない
・フレッツIPv6サービス対応機能:使用する

どちらの場合も、RV-S340NEの接続先設定にインターネット接続の設定を行う。

239 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:12:50.35 ID:7yi9vtli.net
WR6650Sから、WR8170かWR8370に乗り換え予定です。
難しい設定等はしてなかったので機能等は気にしていませんが、
アンテナが内蔵になっているのが気になります。
WR6650Sで届いていたのでしたら、上記の機種は届くと思ってもよいでしょうか?

240 :不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 22:26:35.67 ID:G6eolGsG.net
まあまず大丈夫だろ
不安ならHPモデルにしといたほうがいい

241 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 22:14:23.22 ID:LFAuAuhK.net
こんばんは
ルータとモデムの違いがわからないレベルです。
完全に見当違いだったらすみません。

現在yahoo!BBの無線LANパックを戸建ての一階二階で各PC一台で使ってます。
どちらももう4年前に購入したものなので無線LANは内蔵されていません。
今二階のPCはyahooの無線LANアダプタで接続してます。

yahooのサポセンのお姉さんに無線LANパック入るより自分で
購入したほうが安いですよと言われました。

yahoo無線LANパックを返却して機器を自分で購入・設置は出来るもの
なのでしょうか?

お時間のある方お願いします。

242 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 22:23:09.42 ID:1ZOCG7Jl.net
出来るよ
基本はモデムの有線LAN配線に市販の無線ルータをつけるだけ
二階のPCに無線LANアダプタが必要ならイーサネットコンバータやUSB子機のセットを購入すればいい

243 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 23:01:03.09 ID:LFAuAuhK.net
241です

ありがとうございます。
モデムは必要なんですね。
USB子機付のルータを購入するのが今のところ良さそうだとと思いました。
イーサネットコンバータはいま少し調べてみたけど
TVやゲームにつなげられるようになるということしかわからず
自分の手に負える自信がちょっとありません。(こんな機器があるんですね!)

あとルータも調べてみましたが、種類が多いのかな?
ちょっと記号が多すぎて意味がわからないのですが、
yahoo50M ADSLプランのモデムだったら、どんなタイプが
必要なんでしょうか?
何かコレじゃないと駄目という規格があったりしますか?

大抵のものは使えるんじゃないかな、と簡単に考えてましたが
種類の多さと価格帯の広さにちょっとひいてしまいました。

244 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 23:10:48.60 ID:1ZOCG7Jl.net
イーサネットコンバータはUSB子機より電波強くて安定傾向
お金があるならこっちにしといたほうがいい
別にTVに限らず有線で繋げられるものならなんでも繋げられるから

ルータは50MプランならなんでもOK
お勧めは散々既出だがWR8170、WR8370、WR8700あたり

245 :不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:46:07.14 ID:Ie0hZybi.net
現在、木造3階建でモデムは3Fに設置。
WZR-AGL300NHを用いてPC、プリンタ、TV(有線)などを接続しています。
今までは主に利用するのが2〜3Fだったので特に不便はなかったのですが、
最近1Fでも利用する必要が出てちょっと厳しく感じています。
有線で1本だけ3F-1F間に通すことができるので3Fのルータから有線で1Fへ伸ばし
もう一台無線ルータ接続、そこからも電波を飛ばすような使い方は出来ますか?
可能ならどういった機器が必要になるか教えてください。

246 :不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:56:14.90 ID:rMIIcoaa.net
AP、ブリッジモードが使える機種ならどれでも問題なく繋げられる

247 :不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 19:05:55.03 ID:6dHkDq8Y.net
接続はフレッツ光ネクストです
使用パソコンはMacbookAirです
バッファローのAirStation NFINITI WHR-G301N
を購入しようと思うのですがフレッツとMacどちらとも問題なくつながるでしょうか?
お願いします

248 :不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 20:07:12.57 ID:OiKYG61K.net
多分な

249 :不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 22:09:57.54 ID:0f+Hb99k.net
今日eo光と契約したんだが有線ではネット接続できるのに無線だとできないんだけどなんとなくでいいから理由わかる人いたら教えてくれ
使ってる物は
PC(デスク)有線 XP
PS3 有線
PC(ノート2台) 無線 XP  ←これが繋がらない
親機 WZR-HP-G302H
子機 WLI-CB-B11

250 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:16:26.74 ID:rV4OSCLR.net
回線:フレッツ光
環境:木造2階建て
予算:3k以下(多少オーバーも可)
光回線の導入は初めてです。2階にモデムを設置し、NTTからレンタルした光ポータブルで同室内のノートPC、1階のPS3、デスクトップPCを無線接続しようと考えています。距離はいずれも3mくらいです。
この内、デスクトップPCのみアダプタを内蔵していないので、新規に購入しようと考えています。以上の条件で、比較的性能のよい製品をご紹介ください。
(本当なら親・子機をセットで買うのがベストだと聞きますが、距離が比較的短く、また予算も乏しいため、まずはこのような構成にしようと考えました。)

251 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:22:48.65 ID:APDfNOAt.net
その質問はここよりネットワーク板のほうがいいぞ。ここは機器購入までだし。

セットアップ CD も入れて繋がらないなら MAC アドレスで弾かれてるんじゃない?

252 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:23:54.52 ID:APDfNOAt.net
あとはルーターの無線機能が OFF になってるとかかな。

253 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:25:12.09 ID:APDfNOAt.net
>>251-252>>249宛てな

254 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 00:30:51.50 ID:APDfNOAt.net
>>250
わりとどれでも繋がるぞ。
通信方式は速度の速い順に 802.11n 、802.11a 、802.11g 、802.11b の四種類があるから注意な。

255 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 04:08:54.88 ID:GNfcergX.net
>>250
3kで性能のよい製品ってのもなんだかね。
3mなら有線だろ

256 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 18:06:52.62 ID:RPk+N79U.net
>>254
なるほど。ありがとうございます。

>>222
やはり低すぎましたか。
階を跨ぐので無線にしたいんです。床に穴を開けるのはなるべく避けたいですし、階段から迂回させると十数メートルは必要になってしまう上に見栄えも悪くなるので。

257 :不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:24:04.62 ID:KDaGmSvw.net
安さに負けてケーズのWR8300Nをポチッてしまった
まあ、この値段ならいいかな@無線LAN初心者

258 :不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:26:14.40 ID:E/DWBvhj.net
いいんじゃないの

259 :不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 00:38:29.66 ID:cdN62OSg.net
>>256
現状でノートPCを1階のデスクトップのそばに持って行って
無線で安定して使えるなら何を買っても大差ないかと。
不安定なら親機から見直す。
子機だけ高出力でも親機が弱けりゃ意味がない。


260 :不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 14:25:44.82 ID:ynwfJVG5.net
回線:KDDIの光
環境:木造2階建

自室は中二階部分にあり、1階のリビングからLANケーブルをひいて自室のデスクトップPCに繋がっている状態です。
それとは別に今度、ノートPCも買って自室で無線接続もやりたいと考えて居るんですが有線LAN(デスクトップ)と無線LAN(ノート)両方を使うことは出来るんでしょうか?
何か専用の無線LANルータを買わないといけない感じですか?

261 :不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 19:52:13.40 ID:nt6RgOPy.net
出来るけど同じ部屋の中なら無線ではなく有線で繋げたほうが圧倒的にいいよ

262 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:08:43.03 ID:2vtSeeke.net
質問です。

無線LAN付のPCでVISTAを利用しております。
実際には有線LANでネットには接続しています。

そこでPC付属の無線LANを利用して、スマートフォンなどから
インターネットを利用したいと思っています。

このようなことは可能でしょうか?
よろしければ具体的な方法を教えていただけると助かります。

263 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:53:06.71 ID:6cQRcjIQ.net
>>262
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5702175.html


264 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:00:38.94 ID:6cQRcjIQ.net
追加
ttp://orbit.air-nifty.com/orbit1/2007/10/windowsxppcipod_b450.html

265 :262:2011/05/05(木) 16:05:59.81 ID:2vtSeeke.net
>>263-264
レスありがとうございます。
追加のほうの記事を参考にして設定してみたいと思います。

ありがとうございました。


266 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 17:38:26.81 ID:mNIobuc5.net
>>265
でもこの方法だとスマートフォンを Wi-Fi 接続している間中
パソコンを起動し続けなくちゃならないわけだけど、
その点は大丈夫かな?

267 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:03:10.61 ID:2vtSeeke.net
>>266
PCは家に滞在している間はほぼON状態、
もしくはスリープになっております。

使用する際は起こすのも瞬間ですので不便かもしれませんが、
ひとまずこのまま使ってみようかと思います。

いろいろとありがとうございます。

268 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 15:56:37.42 ID:JrwulPXV.net
現在WLI-PCI-G144Nを使っていて通信速度はttp://www.musen-lan.com/speed/で下記です
イーサネットコンバータに変えることで速度向上は期待できるでしょうか

1.NTTPC(WebARENA)1: 42.02Mbps (5.25MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 28.53Mbps (3.57MB/sec)
推定転送速度: 42.02Mbps (5.25MB/sec)

269 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 18:43:37.28 ID:PA88TYHU.net
MZK-MF150B-X これ二個使って
モデム > MF150 )))無線))) MF150 > PC
で行けますか?

270 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 19:48:34.17 ID:O5EnN3rj.net
PC、PS3、テレビは有線
スマホ、ipad等のタブレット、PSPは無線(wifi)

上記設定、無線はPC電源OFFの状態で使いたい(タブレットを擬似メインPCとして使用)です。
用途はweb閲覧、2ちゃん、youtube、xvideoでエロ動画
将来的にNASやりたい

回線はフレッツ光、1ルーム、デスクトップXP

プリンタ接続いらない
ノートPC接続いらない

NECの8370、8700とで悩んでますがどちらが幸せになれますか?
他のお勧めもあったら教えてくだしあ

271 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 19:59:32.05 ID:ZC0h4ZiJ.net
>>270
WR8370N でなんの不自由もしないと思う

272 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:02:36.06 ID:ym5d3E4B.net
>>268
可能性はないわけじゃないだろうけど多分大してかわらん

>>269
無理だろ

>>270
用途だけで言えば8170でも事足りるくらいなので後は付加価値に何を求めるか次第
GbEが欲しいならその二機種だし、5GHzが欲しいなら8700だし

273 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:10:11.28 ID:O5EnN3rj.net
>>271、272
即レスありです。

てことは速度安定の5GHz使える8700がベターですね
寝ながらxvideo見て電気代も節約出来てウハウハです、ありがとうございます

274 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 22:08:24.39 ID:ZC0h4ZiJ.net
>>273
だがちょっと待て、PSP は 5Hz の無線に対応しているのか?

275 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 22:09:13.34 ID:ZC0h4ZiJ.net
>>274
× 5Hz
○ 5GHz

276 :不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 22:26:56.76 ID:O5EnN3rj.net
>>275
今調べましたら、PSPは2.4の方でOKみたいですよ!
8700は5GHzと2.4GHzの同時利用もできるみたいです

277 :不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:10:11.63 ID:KbhKyUCQ.net
GW-USWExtreme買ってwindowsXP SP3に接続。
PC上で認識しなくなる症状が多発。認識してても子機が電波を受信できないこともある。
無駄な買い物をしました。


278 :不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:15:05.01 ID:/rHF0zwP.net
基本小型、USB製品は感度が悪い
安いからと飛びつくと火傷するよ

279 :不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:54:11.93 ID:KbhKyUCQ.net
>>278
その通りかもしれませんね。ハブにさすタイプのMZK-MF150W-Xに買い替えたら
すこぶる安定してます。こりずにplanexですがw

280 :不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 16:54:45.96 ID:o8s9eddx.net
有線ルーターから買い替えを検討中
いま、バッファローの4HGだから
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
が気になります。
NEC8700が鉄板ですが、バッファローの無線は問題あり?

281 :不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 20:00:27.13 ID:jVgciwfL.net
不満がないなら買い替えればいいんじゃないの
俺は絶対ごめんだけどな

282 :不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 02:24:43.98 ID:d9yA1POT.net
>>269
ok

283 :不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 22:56:41.66 ID:nh8oCf68.net
皆様アドバイスお願いします。
現在無線LAN無しOSはXPのパソコンを持っているので、USB付の機種で
Wii、3DSを接続できて値段は7千円以下、現在検討しているのは

BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station セット(USB) WHR-G301N/U

PLANEX Wi-Fi 300Mbpsハイパワー無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ自動判別/省エネ)+USB子機セットMZK-W300NH3PU

コレガ(アライドテレシス) CG-WLR300NM×1無線LANUSBアダプタ CG-WLUSB300NM×1のセットモデル CG-WLR300NM-U

自分的にはAPが見えるのが嫌なので、コレガのステルスAPが気になるところなのですが

284 :不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 23:06:28.15 ID:b1kenCtH.net
ステルス自体はどの機種でも出来るんじゃないか
どうせステルスったってソフトあればすぐ見破られる程度の代物だし
それだけでわざわざそんな三流メーカー品買うことない

PA-WR8170N-HP/NUかPA-WR8170N-ST/NUをお勧めしとく

285 :不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 07:21:06.28 ID:By2m19cm.net
>>284

返答ありがとうございます。
NECの機種はピントこなくて数千円高い程度ならこれに
しようかと思います。


286 :283:2011/06/20(月) 07:37:02.15 ID:By2m19cm.net
アマゾンの売り上げ上位には

BUFFALO 、PLANEX

が多いので有名なのかなと思いまして。


287 :不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 09:21:44.67 ID:Gh3Kdl2w.net
釣り臭い発言だな

288 :不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:17:04.44 ID:177l2PRa.net
今まで、無線したことないオサーンです。
プロバイダをU-senから今月中にauひかりに乗り換え予定です。
パソコンはVAIOのVPCSB2AJとauのWifiWIN、PS3を利用しようと考えてます。
またスカパー光も導入検討しています。

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

SkyLink LAN-WH300AN/DGR
を候補に上げているのですがどちらが適しているでしょうか?
また設定のしやすさ等もご教授いただければ幸いです


289 :不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:43:12.32 ID:jkOMYWwY.net
今度コミュファ光にするんだけどモデムが1階にしか置けないとのこと
今現在は2階にCATVモデムとWZR-HP-G300NHを有線で繋いでます

1階のモデムから2階のWZR-HP-G300NHを無線で繋ぎたいのですが
どんなものを用意したらいいのでしょうか?

290 :不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 05:38:49.68 ID:LRe3H6G4.net
CATVはやめるんだろ
ならそのルータ1階に降ろしてモデムと直繋ぎ
あとは二階に必要な数だけ子機買うしかない

291 :不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:23:49.43 ID:jkOMYWwY.net
>>290
やはりそれしかないのですか
もう1個ルーター買って無線で繋げられるかとも思ったのですがよく分からなかったのです

ありがとうございました

292 :不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:39:09.17 ID:LRe3H6G4.net
その機種にはWDS機能がないみたいだし無理
出来たとしても無駄に速度落とすだけだからやらないほうがいい

293 : [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 16:16:58.67 ID:xDy3MEdw.net
質問があります。

今は無線LANを使用していますが、
オンラインゲームをやっていると、「無線なんてありえない、長いLANケーブルを買って有線にした方が良い」
と言われました。

しかし、私が契約しているプロバイダーが「3mbps」です。
速度を測った経過、無線でも2.7mbps出てます。
これを有線にした所で、それ程の変化があるのでしょうか?



294 :不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 17:02:26.20 ID:nv3nZo1a.net
>>293
ネトゲに重要なのは帯域では無く応答速度
一度プレイしてるゲームのサーバにtracertコマンドを打ってみるといい
今の無線環境が問題無いか判断できる
帯域は3Mbpsあれば大丈夫

295 :不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:51:55.49 ID:A0Ccpeaj.net
>>293
3Mbpsなら多分その人はネットの速度の話をしたんじゃなくてCPU利用率の話をしたんじゃないの?
USB子機などはCPU結構使うからね。

296 :不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:30:56.97 ID:pUeOrXg+.net
バッファローの無線ルータWZR-HP-AG300Hって去年の8月くらいの発売のようですが、
そろそろ新製品が出るんでしょうか?今買っても大丈夫ですか?

297 :不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:55:40.71 ID:hqndogal.net
IphoneをWi-Fiで繋ぎたいです。親機モードのあるUSBの無線LAN子機でおすすめを教えてくれませんか?
パソコンはwindows7 ホームプレミアム 64bit版のノートパソコンです


298 :不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:58:28.24 ID:6hzeLwpo.net
親機モードってなんだよ

299 :不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 00:27:17.40 ID:UkeNLxpv.net
>>298
アクセスポイントモードのことです

300 :不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 21:20:00.85 ID:jJw4ErqT.net
無線LAN全く初心者なんだが電気屋で適当にオススメされてるのを買えば大丈夫ですかね?
二階にインターネット回線があって一階の自室にネット環境がないから導入したいです
あと料金って新たに発生しちゃうのでしょうか?

301 :不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 21:26:36.33 ID:RgjgRXZP.net
店が薦めるのは店が売りたいもの
無線は特にゴミと逸品が平気で並んでいるから、失敗したくなければこの手のスレよく読んで自分がほしいものが何かしっかり確認してから絞ったほうがいい
料金は発生しない

302 :不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 10:31:20.67 ID:/6w5AGGg.net
すいません。質問です。
今、WR7850SとWL54SEを使っているのですが、ブルーレイディスク(BDZ-AT900)を買ったので、
今のルーターは、IEEE802.11a/b/gでしか、対応してなく、公式ホームページに推奨してあった、
IEEE802.11b/g/nに対応しているルーターを買いたいのですが、どれがいいでしょうか?
親機と子機両方ついてるほうがいいです。
使用用途は、テレビ、ブルーレイ、パソコン2台(7、vista)、PS3、pspです。

303 :不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 11:06:45.84 ID:3ERCgpPU.net
>>302
テレビやBDレコを無線で繋ぐならベタだがPA-WR8700N-HP/NEしかない

304 :302:2011/07/25(月) 11:21:09.32 ID:/6w5AGGg.net
>>303
すいません。初心者で申し訳ありません。無線で繋ぐということは、
全部、無線でできるということでしょうか?
ちなみに、テレビは、ビエラTH-L32R1で、PS3は、120GBのものです。
回線はフレッツ光ネクストです。

305 :不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 17:17:59.97 ID:OTIR2eqM.net
有線で繋げられるものは有線で繋いで、どうしても距離があるものだけ無線にするのが鉄則
どの機器がどこにあって、そこまでLANケーブル引けるようになってるのかの説明がないと細かいアドバイスは出来ない

306 :302:2011/07/25(月) 23:16:23.91 ID:/6w5AGGg.net
すみません。説明不足でした。
私の環境は、平屋で、障害物といえば、壁くらいです。
今まで、実行速度は、20M出てたので、無線では良かったほうだと思います。
実は、リビングにルーターを置いて、アクセスポイントを私の部屋に置いたので、
それを、NTTの人に私の部屋に置いてもらうように、工事してもらおうかなと考えております。
そしたら、有線になるので、速度ももうちょっと、上がるかなと考えています。

307 :不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 23:47:38.77 ID://e+qEQp.net
>>302
PSPはどうでもいいとしてTV,BD,PS3は同じ場所に置いてあるんだよな?
後、二台のPCのうち一台はそのTVに繋いでるとかある?

コンバーターの安定度ではNECだけど2口しかないから牛のやつとか
設定とか自信なければオススメしないけどPlanexのとか。

と言っても有線に敵うものはないのでTVラックにスイッチングハブ置いて
そこまで一本ケーブル引っ張ってきてそれぞれに繋ぐとかがいいかもね。(特にPCがある場合)

PCが関係なく、TV,BDだけならLANの速度は関係ないんで11n対応ならいい感じ。
PS3に感しては無線LAN対応だけどPS3の無線LANは11gにしか対応してないのでコンバーターかハブで繋ぐべきかな。

308 :302:2011/08/03(水) 22:12:53.85 ID:IhOoM8UM.net
こちらのスレで、聞いた通り、PA-WR8700N-HP/NEを買いました。
回線は、フレッツ光ハイスピードをお勧めされたので、光電話と一緒に申し込みしました。
ただ、親機が4ポートしかなかったので、持ち運びができる、ノートPCを無線で使うことにします。
ちなみにNTTの方がカテゴリ6のストレートケーブルをお勧めされたので、
ついでに5本買いました。(1本は、リビングのテレビに使いますw)

309 :不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 22:30:06.72 ID:BYKYDYKh.net
HUB買えば有線の接続数さらに増やせるよ

310 :302:2011/08/08(月) 15:24:56.63 ID:3TnjozcY.net
今日、NTTの工事がありました。
モデムのLANポートが4つあったので、HUBを買わずに済みました。
やっぱり、有線は早いですね。
皆様、ご意見ありがとうございました。


311 :不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:10:22.73 ID:NSUQRrBO.net
一階にインターネット回線があって二階の自室にPS3を繋ぎたいです
予算7000円くらいまででいいのありませんか?

312 :不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 12:23:18.63 ID:o8Jvb66P.net
このスレを読んで、NEC製だと失敗が少なさそうって思って
WR8170N(ST)を買ってきました。
思っていたよりも簡単で、30分足らずでノートパソコンと
アンドロイド携帯3台の設定が終わってしまいました。
USBのハードディスクも付けられるみたいで、これから
付けてみます。3700円で良い買い物でした。

313 :不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 01:40:00.17 ID:Hd0YLLCl.net
現在バッファローのWHR-G54S/Pを使っているのですが
PCを新調したため5年ほど使っていたこのルーターも買い換えようと思っているところです。
そこで質問なのですが、
現在自分の部屋にルーターを置いていて、有線にてPCとPS3を繋げており
他の部屋ではPC3台とスマートフォンを無線で接続をしているのですが5年程前のルーターと比べて
今のルーターは有線の速度に違いは出るのでしょうか?

314 :不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 05:45:07.53 ID:YW/OHthJ.net
変わるともいえるし変わらないとも言える
条件次第

まぁたぶん>>313の想定してる使い方の中では変わらないだろうな

315 :不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 02:41:17.71 ID:2yTFDJjV.net
AcerAspire5741の無線LANをIntelWiMaxWifiLink5150に変えたところ、
ドライバを認識しませんorz
Intelのサイトからドライバインストール済みなのですが…


316 :不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 08:34:02.75 ID:kFKwNw3h.net
家庭内有線LAN環境に、無線apを追加したいのですが、オススメを教えて下さい。

つなぐ機器は、今のところスマホと携帯ゲーム機だけです。
ひかり電話なのでルータをかえる選択はありません。

あと初歩的な質問ですが、IPを持たない無線APの設定って、どうやるのでしょうか?
同一セグメントにいるwindows PCから独自プロトコルでやるのですか?

317 :不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:58:10.05 ID:enuwU0FQ.net
NECのPA-WR8600N-HP/Eを検討していますが
直線距離で25mくらい離れた別の建物まで無線は届くものでしょうか?


318 :316:2011/08/27(土) 04:00:04.61 ID:PLF6mKT3.net
反応ないので別スレで聞いてみます。

319 :不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 06:50:20.01 ID:MllRaurS.net
ここでもそうだけどお勧めスレとかで聞いてもろくな答えは返ってこないよ
派閥争いに必死だからな
個人的には数レス前読んで自分で判断してくれとしか

>>317
別の建物までは届かないと思った方がいい

320 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 16:10:22.15 ID:Wv0iPx0x.net
ここ読まないで何となくPLANEXのアダプタ買っちまった。
PCから携帯やPSPに繋げるのにいいだろうと思って。

…仕方ない。
1500円くらいだったし、勉強代だと思って諦める。

321 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:55:37.02 ID:kPIJ39en.net
全くの初心者です。
回線:フレッツADSL、NTTのレンタルのモデム
PC:ダイナブックTX66、 11b/g/n
を使用しています、
現在は
スプリッタ〜隣室までケーブル〜ADSLモデム〜ケーブル〜PC
という状態です。

モデム、親機はモジュラージャックのそばにおいて、PCだけを隣の部屋で使いたいです。
NECを考えていますが、8370と8170ではどちらが良いでしょうか?

また、子機の側はaに対応していないことから8700は買っても無駄と考えて良いですか?

322 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:38:20.00 ID:RE4Tabw9.net
現在の環境のままがベスト
せっかく有線で繋がっているところを無線に改悪するのはナンセンス

323 :不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 03:02:29.17 ID:J3h7SstY.net
>>311
ハイパワーモデルでも微妙なら、
WDSに対応した機械で中継するのが確実じゃないかな?

3000円x2なら大した出費でもないし

324 :不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 05:35:30.29 ID:WvL/TU+W.net
大した出費な上にスピードも落ちるし不具合の温床にもなるし初心者にWDSお勧めするのはどうかね

325 :不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:46:32.18 ID:+SdWNTgu.net
有線でつないでるんだけど
PSPでちょこっと繋げる程度だったら
牛とかのやっすいUSBタイプのでいいの?
KaiとかじゃなくDLする程度なんだけど

326 :不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 02:54:34.09 ID:YG6k9L+W.net
どうせUSBの買うならKaiを考えて買った方がいいだろう
そうでないなら今後も見据えてちゃんとした無線ルータ買った方がいいと思うね
NECの古い型ならたまに投げ売りしてて安いし、わざわざUSBの買ってイライラするより断然いい

327 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 14:36:40.33 ID:FfHDjntf.net
最近無線のことを勉強し始めたものです。ご教授お願いいたします。

【電話線の場所】リビングのみ(一戸建て)
【リビング(1階)で使用しているもの】ひかり電話、メーカー製PC1台(XP SP3 有線 私用)
【自室(2階)で使用しているもの】自作デスクトップPC1台(7 SP1 有線 私用)
【両方で使用しているもの】iPhoneをWiFiで使用
【回線】コミュファ光
【使用製品(親機)】WN-G54/R3

【目的】
・WN-G54/R3を換えたい。換えることによって有線、無線ともに速度が上がるのではないか
・自室(2階)で使用している自作PCを無線化したい

【補足】
・WN-G54/R3は家族の友人の持ち込んだものである
・だからWN-G54/R3についての知識がなく、ハブだと思っていた
・iPhoneのWiFiはWN-G54/R3→有線→FON2405Eで使用していた(現在はWN-G54/R3の無線を使用)
・自室(2階)で使用しているPCまではミヨシ製の20m極薄(1mm)フラットケーブルを使用しているが、
開け閉めの頻度が非常に多いリビングのドアを通るため、3年ほどで皮膜が破れている(自室のドアは閉めないようにしている)
(同じケーブルを買いなおすと2千後半ぐらいかかる。他社の例でエレコムならもう少し安いが、厚みが1.2mmか1.4mmになる)
・2階のPCの無線化として、プラネックスのMZK-MF300N2をコンバータとして購入。無線化できたが遅い(有線時46Mbps→無線時6Mbps(11g))
・WN-G54/R3→有線→FON2405E→無線→MZK-MF300N2(コンバータ)は試していない(11g、11n共に)

以上です
今まで無線は色々と面倒だから避けていたのですが、どうせ無線が飛んでいるなら…と思ってこの機会となりました。
ここ2週間ほどでの知識ですので浅いと思いますし、長文で見づらいですがどうぞよろしくお願いします。

328 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:24:00.70 ID:Fs+olm2P.net
>>327
> 開け閉めの頻度が非常に多いリビングのドアを通るため、
そういう場所にはこういう物を使うんだよ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/

329 :不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 13:43:33.19 ID:wzJifqdM.net
>>327
ありがとうございます。この様に専用的なものがあるのですね。参考になりました。

さきほど地元の家電量販店に行ったら、NECのWR8370N-STが在庫処分価格3230円であったので
少し古いですがこの値段ならよし、ということで買ってしまいました。
WN-G54/R3と取り替えた後、速度を測ってみると有線、無線共に上がっていました。
iPhoneのWiFi設定に何故か戸惑いましたが、なんとか接続でき、満足しています。

チラ裏みたいになってしまいましたが…すっきりしました。



330 :不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 10:04:17.59 ID:kYuVovLR.net
出先で使うために安い無線LAN親機を探してたら店員にLAN-W150N/APを薦められて買ったのだけど
セキュリティの設定をWPA2-MixedにしたらPSPもiPhoneも繋がらないでやんの
マニュアルではWPA-PSKとWPA2-PSKの両方を扱えるようにする設定と読み取ったんだけど違うのか?
まあWPA-PSKに設定すると接続されたので困らないけどさ

331 :不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 12:22:29.01 ID:y5K0tFig.net
>>330
それはマルチSSID機能を使えば良いのでは・・・

332 :不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:35:40.16 ID:Co6QNgYe.net
LAN-W150N/APにそんな機能は無い

333 :不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:41:34.97 ID:ChFt4EO9.net
買った品物が悪かったとしか

334 :不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:45:48.64 ID:jYllKboY.net
IODATAのは、社内ルールとして、WPA-PSK/WPA2-PSKのTKIP/AESすべて使える設定があった気がする。
利点が分からないけど

335 :不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 13:38:52.96 ID:EoHGH4s2.net
VPNゲートウェイな無線LANルーター探してます。

できればNASも兼ねることができるようにUSBポートもあると嬉しいです。
最悪2台に分けてもいいのですが、できれば一台で完結してて欲しいです。

自分で見つけたのは「BRC-W14VG-SS」「BRC-W14VG-BT」「BRC-W108G」なのですが
「BRC-W14VG-SS」は価格comに値段情報がないくらい古いので却下
「BRC-W14VG-BT」は地雷らしいので却下
「BRC-W108G」はUSBポートないっぽいので保留 という感じです。
よろしくお願いします。

336 :不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 14:16:52.75 ID:4/6naAKC.net
民生から離れるか別々に考えるしかないだろうそこまで行くと
と言うか初心者の質問じゃない

337 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:06:11.76 ID:f9f7xyxp.net
無線初心者です。
光フレッツを提供された有線ルーター(PR-S300HI)PC2台有線で使っています。
現状このままで、iPadやドコモスマホ用に無線を追加したいのです。
ルーターに無線カードを刺すところがあるんですが、NTTからのレンタルのみとのこと。
ルーターのLANポートに アクセスポイントLAN-W300N/Rなどをつなげば、有線
無線と同時に使えるのでしょうか?費用をあまりかけたくないので、何か他の
方法があればお願いします。

338 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:08:10.25 ID:fqynJCjd.net
基本的にはそれでいける
ただ機種選定はもっと慎重にした方がいい
ロジテックとか安物買いの銭失い以外の何者でもない

339 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:55:44.46 ID:f9f7xyxp.net
>>338
337です、ありがとうございます。
何かおすすめありますか?(メーカでも)

340 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 13:04:56.56 ID:nY+0Q9bH.net
Aterm WR8160Nが機能はないけど安くていい

341 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 19:14:08.22 ID:y5zohk+/.net
頭悪いならNTTの言う通りにした方が安全じゃね?

342 :不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 20:25:35.70 ID:mL2tCUtT.net
別に親切丁寧に機器接続までやってくれるわけでもないし結局は高くつくし、機器は完全に時代遅れだし、NTTにやらせてもメリットは何もない

343 :不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 16:19:42.88 ID:WcIdNB5C.net
5mのケーブルでも余ってしまうほどの距離(3mだと少し足りない程度)で、
テレビやBDレコ、ひかりTVを無線にしようとするのは止めた方が良い?

有線の方が良いっていうのは分かっているんだけど、線がなくなるならない方がよいかなと思いまして
ただ、線はなくなるけども家電の側にさらに1つ子機という家電が増えるという意味ではどっちも一緒なのかなぁ


344 :不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 20:12:05.24 ID:y0tn0Kxa.net
距離の問題じゃないというかそんな距離ならなおさら有線にしとけと言うか
それでも無線にしたいと言うなら止めはしないが、明らかに有線のメリットの方が上

345 :不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 23:59:57.94 ID:OELl62BY.net
いままで有線LANのみの環境だったのですが
無線LAN対応プリンタ、Iphoneや携帯ゲームのアクセスポイントが欲しくなったので
無線LANと有線LANが併用できるルーターを探しています。
(PCは有線LAN接続のままにしたい)

WR8700Nは併用可能なルーターなのでしょうか?

また、こちらはOCN 光 with フレッツ 西日本の環境です。
CTU
└PC
と直繋ぎしている状態で、上記のルーターを導入する場合は
CTU
└無線ルータ
 ├有線
 │└PC
 └無線
  ├プリンタ
  └iPhone
となります。無線ブリッジ必須とのことらしいのですが、
無線ブリッジするとルーターの性能が意味なくなる?旨の話も聞きました。
そこらへんどうなのでしょうか?

346 :不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 08:22:08.78 ID:0eBMgWft.net
お願いします。
木造2階の端に機器を置き、1階直下約3~10mと、2階横15m(木壁2木タンス2)ほどを想定ゾーンに、
電波を届かせたいです(iPad2&ノートPC利用)。

ハード板の無線関連スレをチェックしたところ、NEC WR8700を推奨するアドバイスが
多いようなので売場を見てきたのですが、これには外付アンテナがないんですね。

パッケージ背面のイラストではどの商品も1階から2階へ電波を飛ばすイメージ図しか
ないようなのですが、2階から真下へも問題なく通信できるものなのでしょうか?
それとも下に飛ばす場合は外付アンテナタイプ(バッファローAG300HV)にしておいたほうが
無難でしょうか?


売場でお勧めを聞くと、どの量販店でも“無線LAN買うなら断然バッファロー、
次点はロジテック”といった感じで想定シーンに関係なく断言され、結局どれを
買えばいいのか分からなくなっている状態です。
お手数ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

347 :不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 09:38:00.34 ID:IBLEJ7N6.net
外付けアンテナのほうがよく飛ぶと言うのは大間違い
逆に見かけ倒しの方が圧倒的に多い
そもそも内蔵タイプが主流になったのも外付けの意味がないからなのに、今さら「外付けの方が電波飛ぶかも」と言うまじないで外付けタイプ出してくるようなメーカーは信用ならんよ
無難どころか地雷選ぶようなもの

電波は下上関係なく届くところにはちゃんと届く

店は売りたいものを勧めるだけなので信用には値しない
特にロジテックはかなりの粗悪品なので、それが次点になる時点でたかが知れている

348 :不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 10:12:54.78 ID:0eBMgWft.net
>>347
アンテナがあると、なんだかピンポイントで電波を増強できそうな、漠然とした
安心イメージがあったのですが、要するにあれはジオングの足みたいなものと考えて
いいんですね。

正直、ビック・ヨドバシ・ヤマダのどこで聞いてもNECの名前に限って一切出てこず
どうしたものかと弱っていたのですが、あちらさんの事情など含めて
非常に参考になりました。
アドバイスありがとうございます!

349 :不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 15:31:18.75 ID:5oQxNwen.net
はじめまして、質問したいことがあります。
7年前に買ったFMVNB55HTというノートPCが電源部品破損により壊れたのでデスクトップPCの購入を検討しています。

各BTO店で見積もりを出す際に、ノートPCで使っていた無線LAN親機と子機を流用できないかと考えました。

しかし、デスクトップPCにはCardBusが標準でついてないため自作などで6千円くらいのPCIバス接続 1スロット CardBus PCカードアダプタなどをつけなくてはなりません。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/adapter/image/cbs40top.jpg

需要がないせいか、変換系のパーツも高いように思います。

そこで、USB接続のLAN子機が1000円台で手頃だと感じたので、親機は買えずに子機だけ買い換えてつかう事は出来るのかどうか知りたいのです。
親機と子機の相性やルールなども知りたいです。

不躾で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

親機はWBR-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/
子機はWLI-CB-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/

です。

購入を検討してるのはPLANEX GW-USNano2です

350 :不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 20:05:08.33 ID:zB2Hbwd5.net
さすがに親機も子機ももう買い換え時だと思うけど…
何とかWPA-AESには対応してるみたいだけど、この親機ではもうどうにもならないと思う
一応出来る事は出来るけど、USB子機は性能も悪いし電波も飛ばない、耐久性も駄目だからデスクトップで常用するにはとても向かないよ

351 :345:2012/01/01(日) 22:17:38.53 ID:ETxAGrkx.net
あれからWR8700を買い、iPadを土産に帰京して接続してみたところ、速さとかはよくわかりませんが
特別問題も不満も感じることのない体感レベルであっけなく繋がりました。
いちおう参考まで、木造で3方壁に囲まれた2F端+傍に電話子機がある場所においても、1F含めた家中で繋がりました。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

352 :不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 23:08:59.50 ID:ETxAGrkx.net
346でした

353 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:55:47.96 ID:B1Zove4f.net
無線ルーターが802.11b/gの場合、無線アダプタが802.11a/b/g/nに対応してれば接続できるら?
無線アダプタも802.11b/gじゃないとダメということはないに?

354 :不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:57:45.35 ID:zg1O1Qw4.net
大丈夫

355 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 23:17:06.65 ID:3d/khk2W.net
ヘアピンNAT機能つきで探したら
ロジしか見当たらなかった
買うしかないのか

356 :不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 13:29:01.17 ID:8rdqlHPt.net
WINMAX 1契約で家庭内複数台接続するには
なに買えばいいん?

357 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 14:37:15.28 ID:tvIkr8vb.net
自室の富士通PCを有線NTT光で使用しています。
リビング(電子レンジ・地デジTVなどオーディオ機器類あり)の一つ向こうの部屋
にあるプリンタを無線LANで使おうと考え中です。

プリンタの無線LAN部は、802.11g/bに準拠、周波数は2.412-2.472GHz。速度は、
802.11g:6/9/12/18/24/36/48/54Mbps
802.11b:1/2/5.5/11Mbps

と取説にありますが(初心者の丸写し;)、今もまだオススメはWR8700でしょうか。
それを有線LANルータに接続して、プリンタ側も設定すればよいのでしょうか。

358 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:00:06.56 ID:ZCj6wIlQ.net
プリンタ繋ぐくらいなら何でも出来るよ
8700だと役不足なくらい
今特価品とかで結値段構下がってるから思い切って買っちゃってもいいけど

359 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:02:39.15 ID:tvIkr8vb.net
>>358
ありがとうございます。そうなんですね(^^;
真剣に「初めの一機」なので、今は必要最低限としてプリンタの設定で。
慣れてきたら、すぐに接続するものを加えていきそうな予感がアリアリです。

360 :不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:11:10.30 ID:kxnEqMQq.net
じゃあいいんでない
8700なら後で「あれが繋げられなくて困る」と言う事はとりあえずないから
新機種も出てるけど高いし、基本的には機能強化してるだけだから

361 :不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:59:41.37 ID:uGToRVhl.net
8700は現時点でもおおよその機能を網羅されているんですね。
量販店で手にとってみて価格.comをチェックします。
アドバイスありがとうございました!

362 :不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 11:53:56.58 ID:ktM7cw9v.net
役不足を正しく使っている人を
初めて見た。

363 :_:2012/01/26(木) 12:05:54.46 ID:Yz6BYUP3.net
inssider(日本語版)っていう、近所のPCの電波とのかぶり具合が分かる
ものをダウンロードしたんですが、なぜかBootstrapper Setup
というものが出てきます。
英語なので、何が書いてあるのか分かりませんが
これは何なんでしょうか?
ちなみにダウンロード後に、これが出てくるんです。


364 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 12:25:22.27 ID:QsYVuXXe.net
bootsrapperってことはOSに必要なファイルが足りてないからダウンに行ってるんじゃないの

365 :不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 21:42:28.96 ID:NBmwXtT+.net
>>363
あなたマルチしてるの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327485526/15

Bootstrapper Setup って言うのは .NET Framework のこと。
inSSIDerの動作に必ず必要だからインストールする必要があるよ。

366 :不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 19:57:07.42 ID:rX9YYsDJ.net
>>363
お前さ、buffaloのスレで散々質問してアドバイス受けてたろ?
マルチしまくってんのか?

367 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 12:00:25.47 ID:fP5te2hw.net
選ぶなら。
メイトかフェローかバリュースター。

368 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 12:13:15.60 ID:I+KuDc4F.net
今時メイトとかフェローって言ってももうわからんだろう
バリュースターでも既にやばい

369 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:36:51.40 ID:4Ph1yqxA.net
モデムってデジタル信号をアナログ信号に変えるものなんですよね?
wi-fiとかの無線モデムの場合もアナログに変えて送信してるんでしょうか?

それとわざわざアナログに変えて送信する理由は何故なんですか?


370 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:56:37.94 ID:pdMauYlt.net
modemの語源はMOdulation DEModulation(品詞は違うかも)だったと思うけど
信号を変調・複調する機器
アナログ変調のこともあるしデジタル変調のこともあるんじゃないかな



371 :不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 23:12:47.48 ID:pdMauYlt.net
>>363
inSSIDerと同じ機能ではないけど、スマートフォンとかアンドロイドタブレットがあるなら
https://market.android.com/details?id=com.farproc.wifi.analyze
でも電波状態はわかるよ。
多分iphoneでも同じような機能のアプリはあると思う。


372 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 08:48:46.46 ID:H4Bgr83v.net
無線LANを使うと発ガン率がアップします。
命を大切にしたい人は使わないようにしましょう。

373 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 11:38:40.29 ID:Yijr83l/.net
>>372
おまえはいろいろなものが気になって仕方ないだろ?
外出られないでしょ?

374 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 17:43:26.26 ID:gFArux5v.net
どんな無線LANルータを買えばいいのか教えてもらえませんか。
使用用途はWi-Fiコネクション、PSP、PS3です。
ノートパソコンのOSはMicrosoft Windows7 Home premiumです。
インターネット接続に利用しているのはデータ通信端末のD33HWです。
初歩的な質問ですみません。

375 :不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 18:46:44.13 ID:KyXl+TIB.net
>>374
バッファローのWZR-HP-G302Hで良いんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000170188/
他にもWZR-HP-G450HとDWR-HP-G300NH、ヤマハのNVR500などが対応しているよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/index.html

376 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 07:59:39.56 ID:lEOw1Nq3.net
>>375
ありがとうございます。
値段もだせる範囲なのでWZR-HP-G302Hを候補にしてみようと思います。

377 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 14:19:29.17 ID:X/DjmNox.net
こうしてまた1名ガンで死ぬわけだ。

福島原発事故の微々たる放射能でビビって風評垂れ流すほど神経質なくせに、
その微々たる放射能の何千倍も人体に悪影響を及ぼす無線LANルーターには目を瞑る・・・

マスゴミに洗脳されてるとしか思えないな。

378 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 14:46:39.23 ID:9doQsU/P.net
>>377
無線LANでそこまでの被害が出るなら
テレビ、ラジオ、携帯などの他の電波も危険だということになる。
そこはどう説明するんだ?

379 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 15:23:20.00 ID:0uDUhRDv.net
>>377
御忠告ありがとうございます!気を付けますね!

380 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:09:10.39 ID:kKr8YS70.net
5.2GHzの無線LANと数EHzの放射線の差?

381 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:41:06.41 ID:I+eeSg6u.net
スカラー波もそうだったような?

382 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:01:54.10 ID:I8hfB1jn.net
最近パソコンを買いワイヤレスブロードバンドルータを購入する予定ですが
子機は必要なんですかね?
使ってるパソコンはノートで東芝のT451シリーズです
一戸建てで モデむは1階にあります
知り合いからはNECでいいんじゃないのとか言われましたが、WIFIとかはついてるのですか?(WIFI自体あまりよくわかってません……)


383 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:09:26.16 ID:6G29igw4.net
いらない
そのノートには既に無線LAN内蔵されてるから
WiFiは規格の名前だし、これがないから駄目ってことはない一種のお約束だから、気にしなくていい

NECなら8000番台ならどれでもいい
8700か8370辺り買っとけば
今後機器増やすこと考えず安く上げたいなら8170、8600辺りでもOK

384 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:09:29.54 ID:E+rx0QvD.net
>>382
それが判断できないくらいの知識なら買っても自分で繋げられないだろうから
めしでも奢ってその知り合いにすべてお任せしたらどうだろう?

385 :不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 22:12:13.06 ID:6G29igw4.net
規格じゃなくてブランドか
どっちにしてもあんま意味のある言葉じゃないよWiFiは

386 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 12:18:10.63 ID:kYsCrOe0.net
eye-fi使用してみたいのですがどれを選べば良いでしょうか?
ノートはFMV-NFC70Rです。
ipad購入するかもですが、初心者なら取り敢えず安いの買って後から買い換える方がいいですかね?

387 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 12:29:53.64 ID:88RM/MFs.net
ttp://kakaku.com/item/K0000158007/
ttp://kakaku.com/item/K0000089609/

今ならこの辺買っといたほうがいい

ttp://kakaku.com/item/K0000274631/
どうしてもケチりたいならこの辺

388 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 18:51:17.37 ID:kYsCrOe0.net
無線lanで月額料金が別途に発生する理由は何故ですか?
無線への変換は無線lanがやってるんですよね?

389 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 19:58:53.80 ID:N1NcEd5a.net
>>388
話が漠然としすぎて何のことかさっぱりだが、公衆無線LANサービスの話か?

390 :388:2012/02/10(金) 20:03:19.38 ID:kYsCrOe0.net
自宅での使用予定ですが、無線lan購入すれば特に別途料金はかからないのでしょうか?
月額でぐぐるとでてきたのでてっきり使用料かかるものかと

391 :不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:09:03.84 ID:/Ap6t9m3.net
エスパーしてみると、その料金と言うのはNTTからレンタルで無線機器を借りた時にかかる金のことか?
ならそれは無線にかかる費用ではなくあくまで機器をレンタルするための費用

無線LAN機器を自分で買って設置する分には購入費用と月々の電気代しかかからない
ちょっと古いが子供のおもちゃでトランシーバーとか買っても金は取られなかったのとお同じ

392 :不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 18:49:55.03 ID:w8VTb7lX.net
うちのマンション、プロバ契約とかなしで最初からインターネット使える
マンションでイーサーネットとかいうのらしいんだけど
今まで無線環境とか必要なかったから壁のジャックから直接有線でLANケーブル
そのままPCに繋いでネットしてました。でもさいきん3DS買ったりして
ノートパソコンも買う予定で無線環境が欲しくて
何をまず買ってくればいいんでしょう。検索しても自分のような環境だと
何を買って何に接続すればいいのかすらわからなくて

393 :不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 19:16:52.97 ID:iyLzOhLt.net
>>392
普通に無線ルーター買えよ。

394 :不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 17:29:20.79 ID:x6nppcci.net
初心者なのですが教えてください
戸建てに住んでいますが一階居間のレコーダーで録画したものを
二階の部屋のTVに飛ばして見たいと思っているのですが
実際に再生能力というか、ハイヴィジョン映像とか
有線でつないだものと同じようにそのまま綺麗に見られるものなのでしょうか?

395 :不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 10:22:06.49 ID:oClgGi46.net
このスレって質問に回答しても返事しないバカが多いな。

396 :不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 01:22:06.35 ID:rt6hEwsF.net
回答のレベルが低すぎだしな、しょうがない

397 :不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 08:20:52.82 ID:J9PKBfZy.net
>>396
質問者に合わせてるんだよ。

398 :不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 01:00:04.17 ID:Xq5NNgpW.net
レンタルしてる無線ルータを自前の無線ルータに変えたい
コミュファ光でマンション
使用機器はノートpcとiPhoneとiPod touch
ノートは無線LAN内蔵
おすすめの無線ルータを教えて欲しい

399 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 09:55:58.37 ID:DuvW/fEh.net
無線LANの使用者やその家族が癌になる分には、勝手に死ねばいい。

だが、問題の本質はそこではない。
もしも近隣住民が癌になったときは、他人事では済まないということを肝に銘じておくべきである。

あなたが所有している、あるいは過去に所有したりこれから所有しようとしている、その無線LANは、
自分だけでなく人様の命に重大な悪影響を及ぼす可能性をはらむ凶器である。

400 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 10:18:56.16 ID:KFBdo0kr.net
とりあえずテレビとラジオの電波止める運動から始めようか。

401 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 12:52:46.57 ID:YcMEh3Im.net
>>399
無線LANが癌になるなんてまだちゃんと関連性が実証されていないだろ。
そんな話題をわざわざだしといて初心者をむやみに不安にさせるのはどうかと思うぞ。

402 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 13:48:26.10 ID:4r8vmgoo.net
>>398
NECの買っておけば問題ない。
とりあえずメーカーHP見て自分の回線とか機器で
使えるか確認してみな。
あと、無理に上位機種買わないでもいい。
有線ギガ対応はあったほうがいいと思うけど。

403 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:00:45.74 ID:XTOs7qvz.net
ずばり言います。
今度フレッツ光導入にあたり無線環境にするんですが、
バッファロー WZR-HP-AG300H と
NEC      WR8750N

どっちの親機がお勧めですか?
使用目的はPCでのインタネット、PS3やWii、3DSでのネット対戦等です。
よろしくお願いします

404 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:18:25.30 ID:4r8vmgoo.net
>>403
個人的にはNECのが安定してると思うよ。

全部無線でつなぐの?

405 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:36:24.32 ID:XTOs7qvz.net
全部無線のつもりです
そうですか、少しだけNECの方が高いんですがNECの方で検討します。


406 :不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:54:54.40 ID:4r8vmgoo.net
>>405
無線でつなぐ場合、それぞれの機器内蔵の無線機能を使うなら
5GHz機能はいらないと思うよ。
専用の子機(イサコン)or セット買わないと無駄になるだけ。
用途的にいったら2.4GHz専用品でいいと思う。

407 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 17:44:49.27 ID:sLTcbfzd.net
ご指導ください!

auひかりの戸建てに入るので今まで使っていたWHR-HP-Gから買い替えた方がいいですか?

買い替えるのなら450Mbpsのほうがいいのかなと思い、NECのAtermWR9500N・
バッファロー のWZR-HP-G450H・ロジテック のLAN-WH450N/GRの3つが候補です

木造2階建て、電話・TVも利用するのでモデム・ルーターは1階、2階でデスクトップ・
ノート2台(1台は無線内蔵)・PS3を利用

お勧めの無線の親機と子機を教えてください


408 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 20:10:51.41 ID:v0jwfxsX.net
別に慌てて450Mbpsにしなくてもいいけど、買うならNECが無難
子機は高くてもイサコンにする

409 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:41:25.84 ID:H6peqVAU.net
>>408
ありがとうございます
イーサネットにするってことはNECのAtermWR9500Nを2つ買うってことですね!

今まではケーブルテレビの回線で自分の部屋にモデムがあったので有線で繋いでいたんですけど、
モデムが1階になってしまってorz

せっかく光にしたのにYOUKUとかが止まってうので、ルーター換えてサックサクにしたいんです

20000か高いな・・・あっ、パソコンが1000BASEに対応してないかも(´・ω・`)

410 :不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:49:29.44 ID:U1jK/oCU.net
PA-WR8700N-HP/NEで妥協する手もある

411 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:13:14.34 ID:2svgv1AH.net
PA-WR8750N-HP/Eでもいいんじゃね?
イサコン置く場所でパソコン使うならいるけど
パソコン使わず ブルーレイレコーダとか無線機能付きであるなら
イサコンなしで単品でもいいかも

412 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 08:43:41.62 ID:/SJaovt2.net
何故かNEC派がエラく多いけど、
牛使ってものからすると全然問題ないよ、安い分オヌヌメ

413 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:13:55.60 ID:2svgv1AH.net
PA-WR8750N-HP(本体単品)
ジョーシンでカートに入れる&今日までのクーポンで7480円+80pだな

414 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:39:15.41 ID:EoFyJka7.net
>>412
NECかバッファローがいいってよく言われるな。
一番いいのはNECらしいが。
俺もバッファローユーザーだけど普通に安定している。

415 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:49:07.32 ID:Qq7/by6s.net
NECは一応技術屋だからだろ、メルコは商人。
まぁ最終評価は個々の製品ごとに決めるべきだが。
というわけでバッファローのどの製品がどうおススメなのか書くべき。

416 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:02:24.85 ID:Nzx1Fd6P.net
一行目の時点でもう詳しく聞く気も起きないがな
博打打つなら賭けの率が高い方に賭けるのが当然

417 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:55:04.90 ID:2svgv1AH.net
Joshin web
明日3/9(金) 朝10:00より、≪総額 77,700円分webクーポン≫を新たに進呈します!
[期間] 3月9日(金) 10:00 〜 4月8日(日) 23:59

今55500円 ルータ買うの待てばよかったか?

418 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 12:05:36.11 ID:+n7RQsTI.net
iPhone3GSやPS売女用にwifi買いたいんだけど、どこの買ったらいいの?
5MB/s安定してたら御の字なんだが。五千円程度で

419 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 16:32:54.91 ID:+zOm3TsT.net
5千円程度ならバッファローでいいんじゃない?
まあ安定、品質を望むならやっぱり上でも何度も言われてるようにNECだと思うけどちょっと高め

420 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:53:13.16 ID:wi3NhwGE.net
iPad購入に伴い室内でwi-fi接続できる環境を作りたいです
現在ローカルのプロバイダの光インターネットです
接続したいものはiPad・ブルーレイレコーダー・液晶テレビ・wii
予算的には2万円くらいまでは可能です
快適に遊ぶにはどのようなルーターがよいでしょうか?

421 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:59:17.03 ID:aV8ELrjv.net
どれを無線で繋ぐかわからんが

PA-WR8700N-HP/NE
PA-WR8750N-HP/E
PA-WR9500N-HP/E

この辺が鉄板
無線で繋ぐのがipadだけなら後ろの/以降外して単品でもいい

422 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 10:57:45.00 ID:wRzwrB4F.net
NECのが質高いのか
ありがとう

423 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 11:23:14.04 ID:R0KQT+Bp.net
高いだけあってイサコンの出来はNECのがダントツ
親機の信頼性も高い
最近のモデルは安定版のマイナーチェンジを繰り返しているだけだから、どれ買っても堅実安牌
機能面がもう一つなんで夢はあまり広がらないけどな

424 :不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 23:41:07.78 ID:hLmXfFQZ.net
今会社支給のUSB型wimaxがあるんですが、これでテザリングできるような機器(モバイルルーター?)ってありませんか?


425 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 22:57:05.68 ID:Z1C+1mT8.net
取り敢えずNECの9500を買っておけばOKですか?

426 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:28:57.96 ID:54SDqtm/.net
ゲームやるならそれでいいと思う

427 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:43:21.27 ID:ZyVBB4of.net
>>423
やっぱりあまりケチらないほうが幸せになれる?

428 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:49:06.48 ID:3pRVbgEu.net
やりたいことにもよるだろうなあ
単にネット見るくらいなら少しくらい遅かったり切れたりしてもそこまで不満には思わないかも知れないけど
ゲームとか動画データ扱うならなるべくいい環境でないと困るし
どこまで折り合うかの問題になってくる

429 :不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:50:23.25 ID:i8wgL+pk.net
ケチると不幸せになる確率が高くなる。

430 :不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:21:47.48 ID:848m7SQy.net
一応ゲームとかはやりたいんで
やっぱNECの8600くらいは買っておこうかとおもいました。

田舎だから周りの電波は綺麗な方だろうし…

431 :不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 00:35:55.96 ID:7EmUUk2A.net
因果関係と相関関係の区別ができないのか

432 :不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 00:36:18.18 ID:7EmUUk2A.net
ごばく

433 :不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:41:47.45 ID:nlRL7w3R.net
https://www.ec-current.com/shop/g/c0A305015
WLI-UC-GNが不安定なのでイーサネットコンバータを買いたいのですが、
1階のAG300Hと二階のPCを繋ぐ場合上の中だったらどれがいいですか?
USBの無線子機でもいいです。
ポイントが余ってるのでこの店でお願いします。


434 :不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:50:10.14 ID:uPtD+7Kg.net
金出せるならPA-WL300NE
出せないならそれより安いのどれでも
USB子機はもう選択肢に入れる事ないっしょ

435 :不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 01:25:42.83 ID:heNvUuuD.net
うーむ、狙いは分かるが色々と残念仕様だな

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20120327_521647.html

436 :不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 10:52:32.08 ID:Rc/snb6y.net
>>434
背中を押してくれてありがとう

437 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 17:49:45.98 ID:mvqWS+o/.net
そんなに癌で死にたいのか、

438 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:35:27.57 ID:9Hfii8Li.net
質問なのですが、今NECのWR8700Nを使っています。
部屋にいくと周りがコンクリートの為、Wifiの電波が悪くなってしまいます。
そこで中継器を近くに置くことは可能ですかねー?


439 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:52:58.75 ID:+Oj1PqF3.net
>>438
不可能。
なぜならWR8700Nは中継非対応だから。

でもこうだったら可能。
ネット---モデム---WR8700N・・・(無線)・・・イサコン---親機・・・(無線)・・・PCなど

440 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 20:58:41.54 ID:XFO5x2sm.net
中継機能が使えないだけで中継器なら使える

その中継器が種類ないけど
そもそも中継は最後の手段だからあまり勧めたくない

441 :不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 22:23:19.61 ID:9Hfii8Li.net
438です。
返答ありがとうございます。
なるほど・・・ただそうなると速度は落ちますよね?

442 :不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 09:03:17.96 ID:M+WDzWcy.net
>>441
>>439の方法の事を言っているなら無線中継と比べて速度低下は起きにくいよ。

443 :不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 01:38:07.37 ID:UPY7PKwi.net
自分が死ぬのは自業自得だが、撒き散らした電波で人を死なせれば犯罪。
ここの人間は、無線LANの有害性を知りながら使用する(している)ので、
近隣住民が癌で死んだ場合は未必の故意による殺人罪に問われる。

444 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 11:07:57.97 ID:zj1J7DkQ.net
とりあえずテレビラジオの電波止める運動から始めようか。

445 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:06:36.79 ID:x3MpYdnw.net
携帯電話持ちなんて石投げれば当たるくらいいるからな。
全員犯罪者か。いやな世の中になったもんだ。

446 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 03:03:17.71 ID:5KvYimF2.net
無線LANを購入したので、プロバイダを解約したのですが、その辺りからネット接続が旨く出来なくなってしまいました。
無線の設定はAPにしてPCも内臓ノートなので、問題は無いと思うのですが、誤った設定なんでしょうか。

447 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 03:18:34.35 ID:iNyGLNXx.net
>>446
> 無線LANを購入したので、プロバイダを解約したのですが、
それ本気で言ってるの?
もしそうなら、言っちゃあ悪いがとんでもないアホだと言われても仕方ないよ。
あまりにも無線LANを理解してなさすぎるのでは?

448 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 06:33:31.45 ID:HDYW5Fzg.net
>>446
テレビって色々あるじゃない
有線で多チャンネルを配信するケーブルテレビ(有線)
専用アンテナ建てて電波を受け取る事で見られる衛星放送(無線)
どちらもお金を払って業者と契約、チューナで電波を拾って視聴するのは同じ

もう一つ普通にアンテナさえ建てておけば(一応)ただで見られる地デジもあるけど、これはインターネットにはない
このケーブルテレビを従来のプロバイダ、衛星放送を最近流行の無線ネット,、チューナーをモデムと置き換えれば話はほぼそのまま通る


無線LANのLANってのはローカルエリアネットワーク
せいぜい家庭内レベルの範囲のネットワークを成すもの
テレビで例えるならゲーム機とテレビを並べて通信対戦するくらいのもの
この機器をいくら揃えてもWAN(ワイドエリアネットワーク、ようするにインターネット)には接続できない

と言うわけでプロバイダと再契約してください

449 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 10:26:40.94 ID:lVqjhoPB.net
初心者Apple無線LANユーザーは無線LANメーカーからサポートを拒否されます。
Appleユーザーは自己中クレーマーが多いので自業自得です。
アップル、新「iPad」のWi-Fi接続問題を調査中  CNET Japan 4月6日(金)8時10分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-35015927-cnetj-sci
Appleの話題を中心に扱うウェブサイト9to5Macに公開されたAppleCareの
内部文書によると、新しい「iPad」は「接続が不安定・・・Wi-Fi速度が遅い・・・
(また)Wi-Fiネットワークが見えない」と言うWi-Fi接続の問題を抱えており、
「調査進行中」と記され、小売店とコンタクトセンターは、Wi-Fi関連の問題を
示す第3世代iPadを引き取ってAppleのエンジニアリングセンターに送付する。

450 :不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:51:01.45 ID:1Tz2ArWC.net
まずメーカーが悪いからなあアップルの場合は

451 :不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 03:12:19.17 ID:GNRY0yxj.net
メーカーがどこであれ、無線LANが人体に有害であることは間違いない。
癌で死ぬ。自分が死ぬのは勝手だが、人様を癌にしてしまえば殺人罪。

452 :不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 09:13:08.07 ID:UovfxCH1.net
とりあえず携帯電話廃止運動から始めてみようか。

453 :不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 16:04:51.70 ID:w1z/S0pA.net
>>451
> 癌で死ぬ。
根拠は?証拠有るの?

454 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 01:17:04.85 ID:xxq1jFos.net
なんでこの業界ってまともなメーカーが無いの?

455 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 02:09:51.87 ID:w+d/ijx5.net
1、元々大して儲からない
2、おかげでどこも力入れてない
3、その隙をついて三流メーカーが売場占拠、ブランドイメージだけで粗悪品売り抜けようとするから
4、そんなメーカーに騙されて買うユーザーが多いから、良メーカーが駆逐されてさらに悪循環に陥る

456 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 09:17:52.94 ID:QCza/8Sk.net
市場原理って顧客にたいして情報がオープンされてるというありえない前提のもとでしか働かないからしょうがない

457 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 09:44:51.54 ID:eJfL69nn.net
にしても他の分野じゃ安かろう悪かろうで相手にもされないメーカーがでしゃばりすぎだなこの業界

458 :不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 10:18:16.07 ID:QCza/8Sk.net
他の業界もこんなもんよ

459 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 00:54:53.32 ID:B+1QK6Rt.net
>>454
利用者や周辺住民が発ガンしたら責任を問われるから。

460 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 08:47:09.90 ID:aES7SnT8.net
> >>451
発ガンするっていう根拠は?証拠有るの?

461 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 08:47:46.76 ID:aES7SnT8.net
>>459
発ガンするっていう根拠は?証拠有るの?

462 :不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 09:00:32.92 ID:Jw4XiLYS.net
>>459
発ガンしたらまともだろうとなかろうと責任を問われるのに、
どうしてまともでない会社は責任問われないという文面になってるの?

463 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:02:14.63 ID:yMAPNPDr.net
よろしくお願いします
今現在フレッツ光ネクスト1ギガ使用。PC2台,プリンタ2台 TV他を1台の
ギガ対応のハブで全て有線接続しています。

高齢者にI-padを購入するので無線LANを導入しようと思いますが
今のハブに無線APの形でぶら下げるのがいいのか ハブごと無線ルータに
置き換え(当然有線ギガ対応の)するのがいいのか迷っています。
速度が必要なのは有線区間のPC2台だけで 無線区間に関しては
セキュリティしっかりしていて 落ちなければいいという感じです。
使用距離は木造二階建ての上下で7m程度です。
どちらがいいと思いますか?また 機器のおすすめ(予算一万以内)
お願いします。

464 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:24:35.18 ID:3ANJ2jGS.net
>>449


465 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:55:15.02 ID:+9Zv7/jn.net
ご教授下さい
今度、NTT東日本のフレッツ光ネクストとひかり電話に加入する事になったのですが、
NTTのレンタルの無線LANセットは良くないと聞いたので
NECのAtermWR8750N/Eを購入しようと思います
ひかり電話のモデムにはルーター機能もついているという事なので
つなぎ方としては次のような感じで大丈夫でしょうか?

ひかり電話ルーター>有線>WR8750N(アクセスポイントモード)>無線>WL300NE>有線>PC(将来的にTVも)

問題なければWR8750N/Eをポチりたいと思います。
何か問題点があったら指摘していただけると助かります。

466 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:58:40.47 ID:3ANJ2jGS.net
大丈夫

467 :465:2012/04/13(金) 22:15:42.76 ID:+9Zv7/jn.net
>>466

私に対してのレスですよね?
大丈夫との事で安心しました
早速ポチりに行ってこようと思います
ありがとうございました!

468 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:25:16.71 ID:3ANJ2jGS.net
>>467
はい

469 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 19:11:27.28 ID:lSmnu5SX.net
今日家電量販店に無線LANを買いに行きました。
このスレを全部眺めて、8700を買おう!と思ったところ、
9700は生産終了されており、在庫がなく
8750が後継機ですと店員さんに言われました。
店頭に置いていた8600と8750から選ぼうかと思います。
ADSLでしたら、8600と8750の型番のどちらかでいえば、8600でいいでしょうか・・・?
用途によって変わってくると思いますが、ゲーム等はやりません。ネットサーフィン程度です。
どうぞご教授願います。LANからPCからの距離は長くて5Mくらいです。

470 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 20:55:38.07 ID:/euvdtPg.net
>>469
その製品寿命までADSLのまま使い続けるつもりなら
8600でも特に問題ないね。
100Mbps越えの高速回線に変える時にはネックになるから
その辺と価格差を踏まえてどう判断するかだね。

471 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 21:13:40.35 ID:935gNEyM.net
LAN内のスピード次第
PC同士でファイルのやり取りすることもないと言うなら8600でいい

472 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 03:22:48.99 ID:tUjDtVx8.net
無線LANは人体に有害です。発ガンリスクが飛躍的に向上します。
自分が死ぬのは買ってですが、家族や近隣住民なども電波を浴びることになります。
このスレッドの人間は、無線LANの有害性が告知されている事を知っていますので、
人が死なせれば殺人罪ということになります。人を殺しておいて「知りません」は通用しません。

購入を検討している方は、購入してはいけません。
使用をしている人は、使用を中止し叩き壊して廃棄してください。

メーカーの人間や、メーカーが用意した工作員、メーカーを信奉する信者らは、
当スレッドで無線LAN機器の購入を助ける行動を取っていますが、絶対に信用してはいけません。
人を死なせて殺人罪に問われてからでは遅いのです。

473 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 19:55:04.80 ID:3AZPyE5w.net
>>472
お前は無線機器をまったく使ってないの?

474 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 21:50:33.55 ID:K7GpshAX.net
身体にいいわけがないよな。
電波浴びまくるわけだし。

475 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 21:52:19.76 ID:3AZPyE5w.net
>>474
で、お前は全く電波を出す機器を使ってないの?

476 :不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:44:08.67 ID:ca8CBFwD.net
デスクトップに150mbpsの無線LANを挿して使ってるんですけど、
150mbpsの無線LANと300mbpsの無線LANとでは速度が2倍違うんでしょうか?
2倍とまでは行かなくとも速度は上がるのでしょうか?

477 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 00:27:25.99 ID:g1yROCzi.net
>>476
その通りなんだけど、ミリだと気にしてもしょうがないというかなんというかw

478 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 02:51:33.36 ID:K7ocWDO6.net
>>476
上がるとは限らない
逆に下がることだってある

479 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 15:11:29.46 ID:JlyyU2Nv.net
>>477-478は殺人罪

480 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 15:38:44.46 ID:mLA+U4va.net
>>479
殺人罪の根拠なし。

481 :不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 19:53:05.50 ID:DdVrTYb+.net
>>479
とりあえずNTTを訴えるところから始めてみようか。

482 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 06:58:36.40 ID:N8gjM2nX.net
無線LANが安全だとする根拠は一つも無い。
よって何がしかの危険性が潜在する可能性がある。

無線LANを購入/使用することで、自分が癌になって死ぬのは勝手だが、
他者を癌にしてしまった場合は殺人罪である。

>>480が開き直っていられるのも今のうちである。
私は無線LANの危険性と発ガンリスクを告知しているので、
480が他者を癌にした場合は未必の故意が認められ殺人罪である。

483 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:26:27.72 ID:BK3W46WN.net
遡及も知らない韓国人はいい加減お帰りください

484 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:33:34.02 ID:qJOTh1Gz.net
>>482
とりあえずAT&Tを相手に集団訴訟起こすところから始めようか。

485 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:46:49.96 ID:4DLmW5eG.net
白装束集団の生き残りの方?

486 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 07:50:24.99 ID:BK3W46WN.net
あぁ、あれか…

487 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 08:15:57.65 ID:IOtAbOdR.net
>>482
だから根拠示せよ。
証拠もないのに癌になるなんて言っていいと思ってるの?
無責任な発言は慎んでほしい。
要はアホは黙ってろってこと。

488 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 08:46:49.13 ID:N8gjM2nX.net
>>487
お前が無線LANの安全性を証明しろ。
安全でないものは危険なんだから。

489 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 09:05:26.68 ID:IOtAbOdR.net
>>488
無線LANが危険だとする根拠は何一つ無い。
よって癌になる可能性もない。
殺人がどうのこうの言ってるやつは馬鹿だしキチガイ。
頭が悪いとこを自分で証明している可哀想な人間。

490 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 10:06:55.69 ID:qJOTh1Gz.net
>>488
とりあえずAT&Tを相手に集団訴訟起こすところから始めようか。

491 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 13:01:37.94 ID:HFF+ANk+.net
無線LAN機器で癌になるんなら、携帯電話も使えねえよ。
電子レンジなんて使ったら即死だな。
空港周辺に住んでる奴らも皆あの世行き。

492 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 13:58:54.00 ID:qJOTh1Gz.net
高圧線周辺も足してくれ。

493 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 17:24:49.60 ID:N8gjM2nX.net
無線LANが安全だとする根拠はない。
原発安全神話が悲劇を招いたように、無線LANもまた安全神話が惨禍を招くだろう。

当人が癌になるのは勝手だが、
危険性を認知しながら人体に有害な電波をばら撒いて他者を癌にした場合、
殺人罪の適用は免れない。

無線LANが人体に安全だとする科学的根拠は一切示されていない。
無線LANは人体に有害で発ガンのリスクを高める可能性がある。
惨禍を回避するための対策を以下に示そう。

1 無線LAN使用者は、ただちに中止し、物理的に破壊の上で処分する。
2 近所に無線LAN使用者がいる場合、なんとしても即刻使用中止させる
3 無線LAN購入検討者は、ただちに購入を中止して、LANケーブルを買う。

このスレッドには、無線LAN機器の安全性も証明できないのに、
“癌発生装置”を利用したり、あまつさえ商売の種にしている人間が大挙いる。
無線LANの危険性を十分に認知し、決して騙されること無きようお願いしたい。

494 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 18:19:30.14 ID:HFF+ANk+.net
>>493
>3 無線LAN購入検討者は、ただちに購入を中止して、LANケーブルを買う。
LANケーブルからも電磁波漏れてるんですけど?
ルータ自体も電磁波出してますけど?
ってか、PCそのものが高周波数パルス電磁波の発生源

495 :不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 22:05:46.17 ID:IOtAbOdR.net
>>493
> 無線LANが安全だとする根拠はない。
じゃあ無線LANが危険だという根拠を示してみろよ。
ちゃんとした裏付けもないのに危険だと決めつけるのは無責任だと思うぞ。
根拠を示せないということはお前は嘘を付いているってことだ。

496 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:40:13.45 ID:csE5fNGe.net
>>493
たしか無線LANと発ガンのリスクって因果関係が見当たらないって発表あったよね。
だからそういうデマに惑わされたらだめだよ。

497 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:56:25.80 ID:MravUWsk.net
癌がどうの等、買う買わないは別のスレで
買うと決めた人のためのスレなんで

498 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 01:06:34.04 ID:fAtLagAy.net
だったら普段から飛び交ってる携帯電話の電波や、
大病院行けば放射線、
生きていけないでしょうに

499 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 01:15:41.85 ID:i9QkP6Jy.net
こんだけ構ってくれたら、書き込むわな。

500 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 08:57:58.33 ID:D5+lOXJC.net
>>498
太陽光線を忘れないで下ちぃ。

501 :不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 15:27:09.73 ID:uqN8jOlc.net
釣られるときは全力で・・・か。

502 :不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 06:11:06.15 ID:MFNR/jUY.net
初めてNECの無線ルータ(WR8600N)を買ったのだが、DHCPの割り当て状況が見れない仕様だという事に
気づかず、なんじゃこりゃと思ってしまった・・・

503 :不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 06:21:12.93 ID:iLUBOfTu.net
フリーソフトでも使えば

504 :不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:06:22.67 ID:50/GWWD4.net
>>502
俺も最初はNECのルーター買って同じこと思った。
でも、そのうち慣れた。

505 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 17:38:43.03 ID:Dh1FbnuN.net
どんだけCMやってるんだよ

506 :不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:59:35.73 ID:d385QUwH.net
あほか

507 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 02:52:14.29 ID:eqWiU5Vm.net
無線LANの電波で脳細胞がやられたのでしょう

508 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 20:33:36.35 ID:scEagp5a.net
現在、有線でパソコン接続をしていますが、スマートホンを買ったので無線ルーターを購入しようと思っています。
そこで教えて頂きたいのですが、パソコンはそのまま有線で接続したいのです。
この場合、無線ルーターからLANケーブルを使ってパソコンへ接続。スマホには無線設定をして無線で接続でいいのでしょうか?
また、同時に使いたいたい場合は、どちらか一方を切断しなければならないのでしょうか?同時接続をした場合、やはり測度は落ちますか?

お願いします。

509 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 20:56:12.03 ID:A/Ncwfx5.net
それでいい
両方同時に使える
よっぽど大量に繋いで同時に使おうとしたりしない限り、目に見えてスピードが落ちるような事はそうない

510 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 22:14:00.70 ID:scEagp5a.net
>>509
ありがとう。明日買ってきます。

511 :不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 02:03:42.16 ID:hYjhPsNM.net
>>509-510は業者の回し者か。

無線LANは人体に有害、癌になったり生殖能力を喪失したりクルクルパーになったりする。
人体に有害であることが明らかなのに、無線LAN機器を買わせようと誘導した者は殺人罪である。

512 :不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 09:25:11.98 ID:Zs3s+uRr.net
>>511
とりあえずEMC Directive違反で当局に通報からはじめようか。

513 :不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 12:13:05.18 ID:qo2BAa5M.net
>>511
あのな、 >>496-497を見ろ。

514 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 14:13:09.17 ID:mejPbXHj.net
無線LANの公共スペースへの設置を考えています。
WZR-HP-G450HA と WR9500N と WNDR4500 が候補です。
(WZR-HP-G450Hの安定度は、この際おいておきます)

○気になりポイント
・ゲストポート機能
・プライバシーセパレータ機能
・USB利用可能機器

1.WZR-HP-G450HAではゲストポート機能は通常のSSIDとは別の
  専用SSIDを利用するみたいですが、ここに接続する機器が複数
  ある場合に、プライバシーセパレーター機能は働くでしょうか?
  WNDR4500では可能みたいです。

2.WR9500Nにはプライバシーセパレーター機能に相当するものは
  無いという認識であってますか?

3.WR9500NではUSBポートのデバイスサーバ機能でWebカメラが
  使えるみたいですが、WZR-HP-G450HAやWNDR4500では
  Webカメラは使えないという認識はあってますか?

4.暗号化すると、そのキー入力が必要になると思いますが、
  通常、ホテル等の公共スペースの無料開放の無線サービスでは、
  暗号化のセキュリティはかけないものでしょうか?
  WNDR4500のゲストポートでは、キー入力なしに暗号化する
  設定が出来るようですが、他の2機種ではどうでしょうか?

5.単純に電波の飛びを考えた場合、WZR-HP-G450HA、WR9500N、
  およびWNDR4500では、どれが遠くまで電波が届くでしょうか?

色々細かいですが、宜しくお願いいたします。

515 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 14:38:57.78 ID:AneBGEMh.net
>>514
公共無線LANならこれでいいんじゃね?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/fs-hp-g300n/

516 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 14:56:51.38 ID:AneBGEMh.net
>>514
1,知らん
2,ネットワーク分離機能というのがある
  無線接続ではインターネットのみ接続できる
  もちろんSSIDごとに設定できる
3,使えない
4,WEB認証でログインするユーザーを限定できる
  ユーザー登録後メールにSSIDとキーが送られてくる。
  Wi2 300みたいに独自の接続ツールを提供してる場合もある。
5,知らん

517 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 15:48:08.81 ID:mejPbXHj.net
>>515
候補が増えてしまった…。見てみました。しかしこれもまた不明な部分があって、
プライバシーセパレーター機能はありますが、有線LAN側にアクセス出来てしまいますか?

と、書いてて気付きましたが、>>514の3機種についても、ゲストポート接続機器が
アクセスできるのはWANポートだけかな?ちょっと想定を変更する必要があるかも。

以下の様な同一ネットワークでの運用(面倒なので)を考えていました。

既存ルータ --+------ (LANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +------ (LANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +------ (LANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +
         +------ 事務機器、既存LAN

でもゲストポート機能を使うということは、購入機種以下を別ネットワークにして

既存ルータ --+------ (WANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +------ (WANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +------ (WANポート) 購入機種 (ゲストポート) ---- 複数客無線端末
         +
         +------ 事務機器、既存LAN

にしなければならないのでしょうか?それでもAPモードにすれば、WANポートを利用しながらも、
同一ネットワーク内の扱いになるのかな?そもそもAPモードでゲストポート機能が有効なのかどうか?

更に言えば、ルーターモードでWANポート経由で既存ルータを通してインターネットに出られるとしても、
既存ルータ配下にぶら下がってる有線機器にはゲストポート接続端末からアクセス出来てしまうのでしょうか?
そしたら既存ルータでVLAN切るのかな? この最後3行の設定が最善? もう、ようわからん…。

518 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:27:46.76 ID:mejPbXHj.net
>>516
色々ありがとうございます。

不特定多数利用のとこでも、そういう認証が必要なのが一般的なんですかね?
経験ないもんで…。利用してもらうのに、結構手間がかかる印象ですね。

今回購入機種が各所に増えてカメラを増設しやすくなるこの機会に、余ってるWebカメラを
使いたかったんですが、WNDR4500に追加でネットワークカメラの組み合わせがいいかな?


519 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:30:32.66 ID:a7TEVY51.net
>>517
>>515は公衆無線LANを提供するルーターだから、既存のLANぶら下げても平気。
で、プライバシーセパレータが効くのは、公衆無線LANのSSIDだから、
自分用のSSID以外はLANに接続できない。

520 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:38:11.93 ID:a7TEVY51.net
>>518
公衆無線LANはそれが普通。
認証前はサービスのポータルサイトしか接続できないようになってる。
そこで設定のマニュアルや、接続ソフトをDLできるようになっている。

>>515買うなら
http://freespot.com/owner.php
を先に読むこと。

521 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:53:40.07 ID:mejPbXHj.net
>>519
すみません。有線LANの件、ちゃんと書いてありましたね…。
FS-HP-G300Nも、もう少し調べてみます。

522 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 18:20:33.24 ID:AneBGEMh.net
>>521
FS-HP-G300NはWHR-HP-G300Nに、
公衆無線LANを提供できるようにしたもの。

オーナー登録するとFREESPOTサイトで、
提供エリアとして登録できる。

523 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 04:34:07.74 ID:PeNQW3+G.net
無線LANは人体に有害です。発ガンリスクが飛躍的に向上します。
自分が死ぬのは買ってですが、家族や近隣住民なども電波を浴びることになります。
このスレッドの人間は、無線LANの有害性が告知されている事を知っていますので、
人が死なせれば殺人罪ということになります。人を殺しておいて「知りません」は通用しません。

購入を検討している方は、購入してはいけません。
使用をしている人は、使用を中止し叩き壊して廃棄してください。

メーカーの人間や、メーカーが用意した工作員、メーカーを信奉する信者らは、
当スレッドで無線LAN機器の購入を助ける行動を取っていますが、絶対に信用してはいけません。
人を死なせて殺人罪に問われてからでは遅いのです。

524 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 04:50:28.62 ID:v9/3Lzaa.net
公衆無線LANのどこが初心者向け質問なんだろうな
初心者ならそんな危ない事にうかつに手出すなと言うしかないだろ
あるいはそんな事ネットで聞くような奴が安易にやろうとすんなか

525 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 08:13:18.95 ID:Eb1ILZ3f.net
公衆無線LANを、家庭向け製品でサービス提供とか無謀すぎる。
大人しく>>520のサイトとかで相談した方がいいと思う。

526 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 13:37:27.58 ID:PeNQW3+G.net
罪の無い一般大衆に無線LANの電波を浴びせる行為は、
大量殺戮に当たる。死刑だ。

527 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 17:55:38.49 ID:Ab34C+4V.net
とりあえずICCでIntelを人道に対する罪で提訴するところから始めようか。

528 :不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 01:53:36.32 ID:z0Y/9lAM.net
無線LANの電波で飛行機やヘリが墜落する可能性もありますか?

529 :不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 13:48:42.27 ID:TBrvagP7.net
携帯電話で墜落してないから大丈夫。

530 :不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 14:25:49.18 ID:EVxcRAvT.net
竜巻がきたらルーターの電源は落とすべきですか?

531 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:34:31.27 ID:byYjefUn.net
ほんのちょっとした利便性のために、
自分の寿命を縮め、他者の命をも危険にさらす、
それが無線LANの実態です。

絶対に使用しないようにしましょう。
また、既に使用している方は一秒でも早く破壊してゴミ箱へ。
もし家族や近隣住民が癌になってしまうと、無線LAN使用者は殺人罪に問われますからね。

532 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:50:29.42 ID:hTrV85CD.net
>>530
まずは身の安全確保の方が大事だろう

533 :不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:32:21.73 ID:EIN94T6s.net
癌やら殺人罪とか書いてるカスは早く癌で死ね
目障り

534 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 05:23:27.69 ID:ghFULu4J.net
>>533
業者乙

535 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:03:07.99 ID:aDG7O7On.net
>>534
本人乙。
分かりやすいレスだな。
おんなじレス繰り返してるんだから単純馬鹿なんだろうけど。
てか荒しだよな?通報するぞ。

536 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:33:02.42 ID:anRhp3dx.net
自動通報システムに恐怖している人の居るスレはここでつか。

537 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:37:51.18 ID:YMXTe+Vk.net
業者は、無線LANの安全性を証明できない。
よって無線LANは人体に有害である。

538 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:12:19.51 ID:4fuDaq0w.net
>>537
ねぇ携帯も使ってないわけ?
でもネットはするんだ?
おもしろいね。

539 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:12:14.20 ID:Zpr9RT6l.net
>>537
逆に聞きたいんだが人体に有害だっていう証拠は?
まさか証拠もないのにいい加減なこと入ってないよね?

540 :不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:13:19.39 ID:AYghKPwT.net
>>538-539

馬鹿にエサ与えるな。


541 :不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 07:42:50.57 ID:8U8qra5Q.net
言い方の後退っぷりが自動通報システムに対する恐怖っぷりを示してますな。

542 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 08:31:18.30 ID:Ny5NYPKy.net
ID:YMXTe+Vkは、無線LANの危険性を証明できない。
よって無線LANは人体に無害である。

543 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 06:21:48.32 ID:mUJcEWQt.net
安全厨

544 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 18:45:00.91 ID:Uh2BoxN0.net
超絶機械音痴です・・・
無線LANルーター買ったら今使ってるルーターと取り換えるの?
それとも有線ルーターにつなげるの?
あと俺の部屋は母屋から離れててルーターのある部屋から25mくらいあるけど大丈夫かな

545 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 19:26:37.70 ID:R+wCmGy1.net
>>544
> 超絶機械音痴です・・・
> 無線LANルーター買ったら今使ってるルーターと取り換えるの?
> それとも有線ルーターにつなげるの?
取り替えて使うことが多いが、すでに有線ルーターがあるならそこに新しく買った無線ルーターを繋げて使うことも可能。
その場合は無線ルーターをブリッジモード(APモード)に切り替えて使う。

> あと俺の部屋は母屋から離れててルーターのある部屋から25mくらいあるけど大丈夫かな
不安があるなら中継機能に対応した機種やオプションの外部アンテナ対応機種を買えばいい。

546 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 19:47:11.67 ID:sH+h2nYl.net
BUFFALOのWHR-HP-G300NAと
planexのMZK-MF-150を
WDSで繋ぎたいんだけど
メーカー異なってもWDSって使えるのか?

547 :544:2012/05/31(木) 20:57:36.75 ID:Uh2BoxN0.net
>>545
ありがとう
とりあえず無線ルーターだけ買って、ダメだったら外部アンテナ買ってみるよ!

548 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:24:10.21 ID:jj2AbJQO.net
>>546
基本的にWDSはメーカー違うと互換性無いよ。
組み合わせによっては繋がることもあるがまず無理。

549 :不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:50:55.33 ID:FA1Lnceu.net
>>548
なるほどサンクス

550 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:16:32.91 ID:lbQzxXCT.net
一戸建ての二階でネットを使うのに無線親機の購入を考えています。
知人にBuffaloのWLI-UC-G450をもらったのですが、親機も子機に合わせてBuffaloが良いでしょうか?
あまりBuffaloのいいイメージが良くないのでロジテックのLAN-WH300N/DRと迷っています。

551 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 04:43:11.99 ID:rytN7ONa.net
まずWLI-UC-G450を使うこと自体をお勧めしない
USB子機は電波も弱くて耐久性も最悪
出来る限り有線で、どうしようもない時だけ無線、それもUSBは極力使わないってのは鉄則
バッファローもイメージ通りだしロジテックも話にならんよ

552 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:39:56.40 ID:lbQzxXCT.net
すいません、有線も考えたのですが階段を通すはさすがに気になるので質問させて頂きました。
動画を見たりなどしないので安定してつながる程度の無線環境を考えています。

553 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 13:34:25.91 ID:qGJVfdTv.net
動画見ようがみまいがおんなじ
無線にするにしてもUSB子機じゃ安定すらしないよ
ちゃんとした子機使ったって微妙なことも多いのに、USBじゃ2階まで電波届くかさえ怪しい

その知人も使い物にならないからくれたんじゃないの

554 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 20:19:02.11 ID:UpJi7wSj.net
このスレだと
AtermWR9300N(HPモデル)は微妙?
買うならAtermWR9500N(HPモデル)のほうがいいですかね?

555 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 20:34:34.58 ID:+q9lSBO7.net
用途による
aいらないと言うなら別に9300でも問題なし

556 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:44:40.15 ID:UpJi7wSj.net
ありがとうございます
とりあえずAtermWR9500N(HPモデル)にします
それとまた質問なんですが
LANケーブルの規格はどれがいいですかね?

557 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:19:04.81 ID:nXod/qzr.net
>>556
・U/UTPケーブル(非スクリーン平衡ケーブル)
・ストレート結線
・4対(8芯)
・単線、撚線どちらでもOK
・カテゴリーは5、5e、6、6AのどれでもOK
 (カテゴリー7や7Aは形状が異なるため使用不可能)
http://home.jeita.or.jp/is/seminar/110210_igcs/pdf/4.pdf#page=24

WR9500Nは1000BASE-Tまでしか対応していない。
1000BASE-Tはカテゴリー5(TSB95)を前提とした規格だから
カテゴリー5e以上のケーブルを用いても性能は変わらない。
http://www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html

558 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:25:26.74 ID:UpJi7wSj.net
>>557
将来性のこと考えて7にしようと思っていたんですが
対応していないとは
ありがとうございます

559 :不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:50:23.92 ID:16eGZXKl.net
>>558
将来性を気にするにしてもCAT6で充分。
CAT6は10ギガビット・イーサネットに対応可能。

ちなみにCAT7はそこら辺の量販店で売ってるものは本来のCAT7準拠のものではない。
要は偽物。こんな物を買う価値は無いと言っても過言ではない。
詳細は
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1308369380/#338

560 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:33:43.18 ID:NeQTrKaE.net
便乗して
ケーブルは6だけど6eにする価値はありますか?

561 :不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:40:45.14 ID:ZJnlGGG6.net
>>558-559
37メートルまでならCAT6でも10GBASE-Tを使えるけど
それは必ずしも保証されることではないし
10GBASE-TのためにCAT6Aが規格化されているわけだから
新たに買うならCAT6よりCAT6Aを選ぶべきだよ。
http://www.pacificrimcomputing.com/
http://home.jeita.or.jp/is/seminar/110210_igcs/pdf/4.pdf#page=17
http://www.tsuko.co.jp/pdf_lanst/no29_lankikaku1.pdf#page=3
> ※1 37mまでは10GBASE-Tをサポー ト。
> 37〜100mではTSB-155による電気特性緩和、エイリアンクロストーク緩和を施し
> TSB-155に適合すれば10GBASE-Tをサポート。
> ※ CAT6リンクでは必ず10GBASE-Tサポートを保証するものではございません。

無線APの有線LANインタフェースが10GEになる頃には
ツイストペアケーブルなんて過去の遺物になっているかもね。
(一応、ここは無線スレだし)

>>560
ない。
そもそも6eという規格は存在しない。
http://home.jeita.or.jp/is/seminar/110210_igcs/pdf/4.pdf#page=20

LANケーブルの話題はLANケーブルスレへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338505265/

562 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:32:06.89 ID:Sa4trFAT.net
450Mbos対応でNECとバっファローがいいみたいですが
ロジテックとアイオーは微妙?

563 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 20:04:18.47 ID:rsX59VqG.net
バッファローも微妙

564 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 20:13:05.49 ID:Sa4trFAT.net
NECがいいんですね
ありがとうございました

565 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:38:42.11 ID:uqKdJqbn.net
親機がバッファローでイサコンとして使うなら
バッファローのHPタイプとWLAE-AG300Nではどっちが良いですか?


566 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:11:01.98 ID:3gCiswQs.net
>>565
そのHPタイプとやらは具体的に何の機種?

567 :不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:18:40.37 ID:uqKdJqbn.net
>>566
WHR-HP-G300Nです

568 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 08:27:55.47 ID:tU1TiaYW.net
>>567
そっちがいいんじゃね

569 :不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:03:31.49 ID:InX/QlGd.net
>>568
参考にさせてもらいます

570 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 16:38:27.12 ID:YPLSwmp7.net
コンクリート住宅におすすめの、
無線LANありますか?一階は有線で、二階は無線で使いたいのですが、、

571 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 17:34:00.97 ID:iF0PEStg.net
どの会社がオススメ?

572 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:21:41.43 ID:QFxAWUGh.net
>>570
諦めて有線にしたほうが無難

>>571
何度も言うようだが民生品ではほぼ一択
まともなメーカーないんだよこの業界

573 :不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 22:42:43.17 ID:Cxx3CGEq.net
環境の問題もあって熱で親機がやられてしまうんですが
熱に強い無線LAN親機ってありますか?

574 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:27:27.61 ID:Rm2jToVo.net
>>573
そんなの売りにしてる製品なんて聞いたことがない

575 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:52:23.47 ID:Fx0i1XWf.net
>>570
有線にできるならやった方がいい。
出来ないならハイパワーで尚且つ無線中継に対応した機種がいい。

576 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:54:25.56 ID:Fx0i1XWf.net
>>573
考え方が間違っている。
熱に強い機種にするのではなく、設置環境をどうにかするべきだよ。
場所を変更することも考えてもては?

577 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 01:55:13.65 ID:Gjqe22pu.net
>>573
バッファロの一般向けはコストを切りまくってて弱いのが多いけど、
法人向けはしっかりつくってあるから熱にも強いよ。
保証も3年あるから値段がみあえばいいかもね。

578 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 03:37:33.41 ID:NJiQi+yl.net
騙されないように

579 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 06:25:24.74 ID:Gjqe22pu.net
そうそう。騙されないように。

ではもう一束ワラを投入。掴みたい人は自己責任でどうぞ。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wapm-ag300n/index.html?p=spec
動作環境 温度:0〜50℃

580 :不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 11:51:04.09 ID:ZBs0kmpV.net
>>576
やはりそうですよね
移動ができない理由がありまして、熱に強い機種があればいいな
なんて無理な要求をしてしまいました

>>577-579
ありがとうございます
参考にして自分なりにもう少し調べてみようと思います

581 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 12:56:26.63 ID:SNOeMiAT.net
一体どんな劣悪環境なんだよ…
熱がこもりやすい屋根裏とかだろか?

582 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:04:30.69 ID:SWU4VEm+.net
PSPとDSでWi-Fiするために ELECOMLogitecの
LAN-GMW/DS-PSPという型式の USB式のアクセスポイントを買ったのですが
接続テストの段階で途中で繋がらなくなってしまい ファイアウォールとセキュリティソフトを停止しても再起動後でもダメだったので
再インストールして設定しようとしたら USB部本体からドライバがインストールされなくなってしまいました

新しく買い直そうと思うのですがWindows7で使えて 設定が簡単なものってありますか?

583 :不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:25:31.28 ID:P52m7F/M.net
USB製品なんか買わずにちゃんとした親機を買う
お勧めは今のところNEC一択

例えPSPやDSと言えど妥協はしないほうがいい

584 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 03:51:06.18 ID:GG+P+NzM.net
IEEE 802.11acを機に無線LAN環境を構築しようかと思ってるんですが
親機と子機って必要なんですか?
親だけじゃ駄目なの?

あとどこの製品が安定してるのでしょうか?

585 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 06:00:25.55 ID:ccogmFPV.net
子機内蔵されているハード以外は当然必要

acの製品はまだ出てないから、ac環境が欲しいなら来年またどうぞ

586 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 13:15:00.88 ID:JI8PA6St.net
>>584
IEEE 802.11acなんて時期早々。
IEEE 802.11nでいいだろ。

587 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 22:21:56.48 ID:wz7BMTrE.net
まあ細かいことを言えば時期尚早な

588 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 13:52:34.00 ID:TpUouK++.net
すみません色々探したのですが此処が該当スレかと思うので書き込みます
牛のHP-G300Nは中継器にもなる様ですが親機が同機でも大丈夫でしょうか?
親A(300)中継B(300)という感じですか…
設定に何か特別な事をする必要があるのでしょうか?

589 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 14:16:56.27 ID:9S1Rj3UU.net
公式サイトに
対応WDS製品:WHR-G301N、WHR-HP-G300N
って書いてあったし出来るんじゃね

590 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 15:11:05.40 ID:TpUouK++.net
ありがとう
中継器接続は簡単にできるのでしょうか?

591 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 17:34:16.06 ID:YmeEzWEf.net
>>590
てか公式サイト読まないの?

592 :不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 21:26:02.84 ID:TpUouK++.net
>>591
読んだけどバージョンアップのか訳わからなくて
購入したてほやほや標準で中継接続できるのかが不安で
出来るじゃない?という不安要素を払拭したくて書きました
初心者なりに調べてみます

593 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 01:55:49.50 ID:hddWii4U.net
>>592
> 読んだけどバージョンアップのか訳わからなくて
これのことか?
> ※中継機能を使用する場合、本製品のファームウェアがVer.1.81以降である必要があります。

ただ単にファームウェアのアップデートをすればいいだけ。
何一つ難しい操作はないから安心していいよ。
設定画面のトップページに「ファームウェアを更新する」っていうがあるからそこ選んで新しいファームを選ぶだけだぞ。

594 :不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 10:10:23.69 ID:1HbDwZ3O.net
>>593
ありがとございました
安心して取りかかれます

595 :不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:58:28.45 ID:PoQscTK9.net
ひかりTVのチューナーを無線で繋ぎたいのすが、3000円以内で勧めの無線LANコンバーター
(IPV6対応)を教えて下さらないでしょうか。宜しくお願いします。

596 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:40:15.32 ID:HnRxmmru.net
8年使った既存の安物ルータが壊れたので更新を考えてます。
特売でWN-AG450DGRが2000円くらいだったので、これにしようかと思っています。
 
用途は、外付HDDに動画を入れてXBOX360でテレビで見たりするのと
後は優先LAN(デスクトップPC)使用だけです。
スマホとか買う予定なんで、これを検討しています。

1万以内で他に何かオススメ有れば教えてください。

597 :不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 21:01:49.78 ID:nqocyCys.net
IOなんかやめとけ
しかも2000円てなんだ?中古か?重ねて論外だぞ

598 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:34:48.65 ID:L4SI9mdJ.net
>>596
俺、4月に9000円くらいで買ったのに…

599 :不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:37:47.72 ID:BrQg3Cgw.net
察するにIOはよくなさそうですね。
やめときます。
>>597 一応新品でした(閉店セール)

600 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 14:24:46.54 ID:QisWn73T.net
1階の母親のノートのために
2階で俺のお古のWHR-G54Sをずっと使ってたのですが
最近親父がiPhoneを買い、「無線LANがつながらない」と言ってきたので
実家に戻り調べてみると、アンテナが折れててテープで止めてあった…
母親がはたきをかけてるときに、勢いで折ったとのこと
父親に言うと怒るからこっそりテープで止めてたらしいw
せっかく何で新調してあげようと思ってるんですが

回線 フレッツ光ネクスト
用途 木造一戸建ての2階に親機を置き、
    一階で両親がノート(ネットサーフィンとユーチューブのみ)とiPhone
    あと、兄貴の子供が来たときの3DS&DS

NECがお勧めとあったので、ハイパーロングレンジ対応の8170がカカクコムで3500円
と最安だったんですが、これで大丈夫でしょうか??
8370 8175 aは使わないと思いますが8600この辺が4500円ほどで同価格
この辺でお勧めあれば教えてください

601 :600:2012/08/04(土) 14:35:03.73 ID:QisWn73T.net
追記

ルータ機能は使いません

602 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 16:45:44.48 ID:MGYJ5Ztq.net
>>600
WHR-G54Sを利用してて不満がなかった環境なら問題ないけど、
今度繋げるiPhoneの使い方次第。同時利用すると帯域が不足するかも。

あと用途のメインがYoutubeで、そこの投稿ファイルは年々重くなるだろうから
n/gだけだと段々辛くなってくると予想されるけど、
それはまたそれが耐えられなくなった時に買い換えた方が得な気がする。
子機側の問題も出てくるしね。

603 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 21:13:24.58 ID:eqV0zWDH.net
【使用マシン】lenobo G575
【使用OS】Windows 7
【回線】BBIQ 光
【モデム】FUJITSU iA101SC3(レンタル品)
有線でSONYのVPCL11AFJを使用していますが、lenoboのノートを手に入れたので
無線環境を整えようと思います。
WR5000NかMZK-WG300位を考えていますがこの2つならどちらがお勧めでしょうか?
用途としては戸建の2階までカバー出来ればと思いますが。

他にお勧めがあれば教えて下さい。お願いします。


604 :不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 22:19:06.75 ID:3jFFfzSQ.net
>>603
何を基準にそれを選んだのか分からんが
バッファローかNECにしといた方が無難だよ。

605 :不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:05:37.58 ID:nt3QhdNg.net
>>603
WR5000Nって知らないけどWR****NということはNECっぽからWR5000Nだな

俺はNEC一択だけど>>604も書いてるとおりバッファローでもいいんじゃない?


606 :603:2012/08/10(金) 22:32:22.72 ID:W2s05o5t.net
>>604
>>605
バッファローとNECのお勧めが多いみたいですね。
両方見比べてみます。
thxでした。

607 :不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 17:07:11.33 ID:1Di8TFsw.net
これまでAtermWR7600Hを使っていたのですが、
・iPhoneから突然アクセスポイントが無くなる
・使っているとオレンジランプが点灯して他の機器から接続出来なくなる
・有線でPS3に接続しているのに、回線状況が青くなったり黄色くなったりする

などの問題が起こるようになり、買い替えを検討しています。

三階建で二階に設置、二階(有線一台無線一台)と三階(無線一台)のpc、iPhone、に接続
回線はイオ光100mb

この環境でオススメの無線ルーター教えていただきたいです。予算は5000ー10000円を考えています。

608 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:10:24.43 ID:32Q9NJ71.net
NEC らくらく無線スタートっての買ってきたのですがつながりません

真ん中ACTIVEランプが消えません

どーしたらいいですか?

609 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 18:25:36.73 ID:zxA5tybW.net
>>608

【使用マシン】
【使用OS】
【回線】
【モデム】
【無線LAN】
【書込前に試してみた事】
【症状…具体的に】

 
最低限上の事項を埋めてね

610 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 19:06:06.73 ID:Y2HI+1Bw.net
>>608
手動で設定すればいいだけ。
自動設定に頼りすぎるとトラブったときに対処できない。

611 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:34:08.31 ID:FnpOOCAB.net
先日エプソンの複合機を購入しました。
無線LANには対応してなかったのですが、無線でつなぐには例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2-g54/
こういうプリンタサーバしかないのでしょうか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/
こういう無線LANアダプタではだめなんでしょうか。

612 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:41:34.89 ID:vupt2gry.net
ダメ

613 :不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 22:06:27.98 ID:FnpOOCAB.net
>>612
そうですか・・・
dクス

614 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 12:18:00.78 ID:+6D0ZobI.net
それ以前の問題として、無線LANは人体に有害。
自分が死ぬ分には勝手だが、近隣住民や通行人などが癌になった場合は殺人罪に問われる。

615 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 17:07:34.92 ID:09XNRVUD.net
とりあえずICCでIntelを人道に対する罪で提訴するところから始めようか。

616 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:31:07.70 ID:/LassGp2.net
>>614
電化製品は使うなよな。

617 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:57:02.29 ID:Ohp14+o+.net
>>614
またお前?
>>539 >>542 が質問してるぞ。答えてやれよw

618 :不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 20:23:00.55 ID:7Ia2A1Ij.net
>>614
癌というのは証明されていることも殺人罪で訴えられ無いのだよ。

たとえば秋刀魚のこげは癌になることは証明されているが、たくさん食べさせられて癌になって、鬼妻を訴えたという話は聞いたことが無いぞ。


619 :不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 01:27:01.31 ID:uHMCqGwQ.net
>>614
それ以前の問題として、無線LANは人体に有害という科学的根拠はまだ無いはずだが。

620 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 22:40:51.71 ID:3lakSKgs.net
【回線】 フレッツ光
【モデム】 PR-S300HI(NTTからのレンタル品)

無線LAN未経験
現在、メインのデスクトップ、サブのノート共に有線接続で特に困ってないけど
タブレット端末を購入予定なので無線LAN環境に移行しようかと検討中
その場合はデスクトップは現状通り有線、ノート(b/g/n内臓)は無線にするつもり

候補として考えてるのはAtermWR8600N
実測で30Mbps位しか出ない環境なので100BASE-TXで十分
値段も手ごろだし、特に問題なければこれで行こうと思うけどどうだろうか

621 :不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 22:41:56.46 ID:59pxkwTe.net
いいと思うよ

622 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 04:27:54.53 ID:HRZHtV1F.net
インターネット接続の速度が100M以下でもPCが複数台あるならLAN内の速度はギガ対応させとくべきでしょ。
PC間で大きなファイルのやり取りしたりNAS設置した時後悔するよ。

623 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 04:53:49.48 ID:abqCrVlR.net
使用しているPCが全部GbEとは限らないし、現状特に困ってないなら必要ないだろ
GbE対応のルータは単に「大は小を兼ねる」だけですまずに熱大量に発生させるから
本当に必要になってからでも遅くない

624 :620:2012/09/01(土) 18:41:12.50 ID:pYcLjyQw.net
>>621-623
意見を参考にもう一度考えてみた
なるほどNASとか全く頭に無かった
うちのPCは全部100BASE-TXだし…と思ってたけどサブノートの取説を読み返したら1000BASE-Tに対応してやがる

そこで、うちの環境では使い道の無い5GHzを捨ててWR8370N(HPモデル)に標的を変更してみた
価格もWR8600Nと同等だし

もしそれが地雷だ止めとけと言うなら予算を上げてWR8750N(HPモデル)にするけど
特に問題なければWR8370Nに決める
今すぐポチりたい衝動を必死に抑えてるのでアドバイス求む

625 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 20:13:32.77 ID:XA82APXt.net
その辺全部長所も欠点も大体同じだから、どれ買ってもそれなり
純粋に5GHzがいるか、GbEが必要かって話だけだから、決めるのは本人の需要の優先順位だろうなあ

626 :620:2012/09/01(土) 20:20:51.74 ID:pYcLjyQw.net
GbEはたぶんいらない、でも5GHzはたぶんもっといらない
失敗しても惜しくない金額だし勉強のつもりで買ってみる

みんなありがとー

627 :不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 20:23:19.77 ID:PrIHXYqh.net
>>624
別にその機だけが地雷って訳でもないけど、
どれぐらい先で使うかわからないNASの事を考えるより先に
2.4GHz帯が飽和してないか危惧した方がいいんじゃないかな?
既に都会や学生街では深刻な状態だったりするよ。

628 :620:2012/09/02(日) 07:02:30.93 ID:A1bIvOcB.net
田んぼに囲まれた田舎暮らしに死角なしッ
あと手持ちの機器、購入予定の機器共に5GHzに対応してないんだ
心配してくれてありがとう

629 :不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 03:53:47.92 ID:nH5K960q.net
どうせどれも安物なんだから、つべこべ能書き垂れる前に飼って試せよ馬鹿

630 :不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 14:04:58.72 ID:DgLFonou.net
Nano2が壊れたと思ったら
ノートンのせいだった。

631 :不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 17:57:06.56 ID:unTRzG7j.net
質問ありますが、いいですか?

632 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 15:34:43.72 ID:egnRURyr.net
今現在、一階にモデムとWZR-HP-AG300Hがあり、無線を利用して二階でPCを利用しています。
追加で無線ルータを購入して二階に設置して、そこから有線でXBOX360をオンライン化しようと考えています。

WHR-G301N/Nが安いのでそちらを購入しようと思っているのですがこちらはa規格に対応していません。
PCは今あるa規格で接続して、XBOXはG301Nの方で無線を受信して有線でXBOXと接続というような利用は出来るのでしょうか?

633 :不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:31:17.02 ID:CEt96nwr.net
そもそもどうやって二階に301Nを設置すんの?出来るのそんなこと

634 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 01:07:36.78 ID:6vbau4ei.net
>>633
無線中継してイサコン風に使おうとしてるんだろな。

どっちにしろ、そいつは他のスレで質問し直してる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346904767/334

635 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 07:28:09.61 ID:s212W4rr.net
WLAE-AG300Nを買ってきて使えば簡単だよ。

636 :不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 14:32:29.30 ID:t2aMw+hC.net
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ


637 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 01:27:24.74 ID:BPRN51t0.net
3DSを初めて買ったんですが
どうやら、3DSは無線が必須のようで
家のPCは無線無しの有線環境なので
この機に、無線化にしたいです。
ルーターとPCに付けるレシーバー(子機?)だけですよね必要なの?
これがセットになった物を買いたいのですが
初心者向けで簡単に設定できて、安定したオススメないでしょうか?

638 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 01:52:21.57 ID:XTXH/NuO.net
まず現状有線で使えているPCを無線化するのはやめたほうがいい
接続が不安定になるだけで何のメリットもないから
繋げられるものは出来る限り有線で、どうしようもないものだけ無線にすると言うのは鉄則
無線ルータを買っても全部無線にしなければいけないわけじゃない

それでもPCを無線化するなら親機と子機のセットを購入する事になる
この場合それなりのものを買わないと、PC接続に大きく響く事になってしまう
PCは有線で3DSを繋ぐだけなら話はかなり簡単
地雷メーカーさえ避ければどれ買ってもいいくらい
子機も必要ない

639 :不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 05:53:05.29 ID:VJNA3jAa.net
>>637はマルチ野郎だからスルー推奨

640 :不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 20:11:40.28 ID:utuFCHP2.net
無線LANの子機はUSBを避けたほうがいいと見ました

候補にバッファロー WLAE-AG300N
プラネックス MZK-SA300N2

641 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 15:28:49.54 ID:b3VygYaN.net
死にたいならどうぞ。
ただし、自分が死ぬのは勝手ですが、人様を死なせれば殺人罪です。

無線LANの安全性は何一つ証明されていません。
にも関わらず、ここには業者が集い、目先の欲得で無線LAN機器を喧伝しています。

ただし、これだけは言っておきます。無線LANは凶器です。無線LANの電波は人体に有害です。
無線LANの電波が安全であると証明した文献・論文は一つもないのですから。

642 :不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 16:02:02.95 ID:7+dPgomf.net
snipped (too many anchors)

643 :不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 03:49:31.05 ID:t/qWyFM9.net
>>641
無線LANの危険性は何一つ証明されていません。


644 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 03:24:27.47 ID:0jWRzvDb.net
いや、安全性が証明されないものは危険だろ。
原発とか然りで。

645 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 08:04:42.74 ID:Mbrp4h/D.net
>>644
原発と無線LANを同次元に考えるお前の頭が危険だわw
だから具体的にどう危険なの?
ちゃんと説明してよ。
ただ単に訳もわからず危ない危ないいうのも無責任だよ。

646 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 12:56:45.09 ID:T7Qz0MDT.net
DHMOのジョークと同じレベルだな

647 :不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 21:52:14.19 ID:lfBbHz3T.net
>644
逆に安全な物って何? どうやって安全って証明するの?

648 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 02:31:20.24 ID:nhZi8aTK.net
ちゃんとした認証機関を経て、
安全である事を証明するシールを貼るとかすればいいんじゃね?

649 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 02:42:40.41 ID:zmZSa7zB.net
そもそも危険だという根拠・証拠すらないのに、
一方的に危険だと連呼する方がおかしいんだけどな。

650 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 11:49:36.86 ID:nhZi8aTK.net
安全性を確保するための取り組みが全くなされていないのだから、推定危険だろ。
悪魔の証明はできない。

651 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 12:05:28.62 ID:FaO/biif.net
スレチ板チだから
そんなオナニーはよそでやれ


652 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 10:28:59.66 ID:8iiCmCvA.net
超初心者です。ぶしつけながら質問させていただきます。
1Gigabit回線契約したんですがルータは何を買えばいいでしょうか?

予算3万円以内(子機1台含む)
無線でつなぐPC1台(平屋で遮蔽物はふすま一枚)
スマフォ2台
有線でつなぐPC2台

予算内でできるだけ速い本体が希望です。
有線が特に速いものがほしいです。

有線でつなぐPCLANアダプタは 1 Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s Broadcom BCM57781です。
ご教授よろしくお願いします。

653 :不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 10:40:22.17 ID:aKi52oqL.net
有線速度は民生ルータの中でNECが圧倒的に早い

AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000330796/
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000295969/

スピード勝負ならこんなところ

654 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 16:32:30.31 ID:WET+rhFp.net
安全性の保証は無いけどなww

655 :不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 16:34:39.27 ID:TfcWAZq4.net
馬鹿アンチがこんなところにも沸くとは

656 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:06:03.25 ID:sLcK8bFK.net
信用できるメーカーはNECでよかですか? あとのメーカーは途切れますか?

657 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:09:28.58 ID:HWBCniQo.net
絶対とは言わないがベターな選択肢とは言える
ただどのメーカーにも地雷ハズレはあるので吟味は慎重に

658 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:43:24.81 ID:sLcK8bFK.net
>>657 サンキューo(´ω`*)

659 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 16:26:14.24 ID:hsa8XERx.net
今日もネットでポジティブな評判形成

660 :不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 21:53:16.52 ID:5Lk8SAJP.net
>>632 >>652
GbEイサコンってAtermWR9500N-HPを子機モードで使うのが一番よいよ。
親をAtermWR8750Nにしても、子機は別買いAtermWR9500N-HP
設定用にWR9500Nがあれば中継にもできるし。

661 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 02:44:34.97 ID:ZlVd5i+r.net
昨日初めて無線LANを買いました。
LAN-W300N/Pと言うロジテックの機種が安かったからそれにしたんですけどどうでしょうか?

662 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 03:06:03.09 ID:jigXaKYE.net
>>661
↓の人が詳しそうだから聞いてみたら?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/643

663 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 03:26:56.01 ID:ZlVd5i+r.net
IDが被ってるなw

このスレで質問しているのでそのスレには行きません

664 :不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 13:55:51.16 ID:lu+4XIUA.net
>>661
残念。

665 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 17:48:38.97 ID:QskiY/M5.net
予算3000円以内
旅行でホテルでも使えるよう小型のやつ希望
プラネックスのRP150NおでかけWiFiルータを購入したが接続切れまくり
(買ってから2週間、24時間以上連続接続できたことがない)
なのでそれ以外でオススメは?

使用目的:もっぱら無線LANのアクセスポイントとしてのみ使用
繋ぐ予定の機器:iPhoneとiPadのみ(PCは有線でルータに繋いでいる)

666 :不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:15:30.14 ID:2FvvGC4Y.net
持ち運び用とか、とにかく小さくて軽いを謳ってるものは全部そんなもんだ
かさばるしそれなりの値段するけどちゃんとした無線ルータ持ち歩くか、軽いけど微妙なものを持ち歩くかしかない

667 :不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 01:36:41.81 ID:KVtAP25G.net
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」

668 :不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:34:05.32 ID:qn0+UkV1.net
>>665
ネットワークに未熟なことを自白したに過ぎない
接続切れまくり、連続接続できたことがない という説明がダメすぎ
無線LANの受信か暗号化同期か、無線区間がOKでIP取得、パケットスタックか
自宅ルーター、ホテルのLANのローカルIPアドレスとか書け

669 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 01:23:11.15 ID:/XTfqe/0.net
WHR-G301N/Nですが有線の方は問題ないですが
2mぐらいの距離にいても無線のスマホのXperia-rayの方が度々切断されます

どこか設定がわるいのでしょうか?

670 :不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 09:53:13.57 ID:p6ex+0Sd.net
>>669
・無線chを変えてみる
・親機のファームウェアを変えてみる

671 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:47:00.18 ID:yLUrPn4y.net
質問お願いします

・デスクトップ(XP・無線LANなし)
・有線、YBB、ADSL(8M)
・使用機会…自分の部屋内のみ

3DSでゲームをダウンロードする時の為だけという
限られた機会で無線LAN環境が欲しいと思い、質問です

使用機会が少ないのでUSBにしようと思ってましたが、店頭でみたWLI-UC-GNM2は
価格コムで評判が悪く、スレ内を「USB」で検索するとUSB自体お薦めされてませんが
私のような使用頻度(Wi-Fiで常時対戦とかはしないです)でも止めた方が良いでしょうか?

それでもUSBがお薦め出来ない場合、>>72に書いてあるWLI-UC-GNHPでも
止めた方が良いでしょうか?
サイズ的にも発熱とかはWLI-UC-GNM2よりは良いかと思うのですが、如何なものでしょうか…

速度やセキュリティ的にも、3DS接続以外は有線のままで問題ないので迷っています
無知ゆえの質問ですが、基本有線、有事のみ無線という使い方は可能なのでしょうか?

672 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:05:58.68 ID:6MHiev0n.net
>>671
安い親機買った方がトラブルも起きにくいし、簡単に設定できるからそっちがいいよ。
3000円前後であるから。
それに将来スマートフォンや、無線接続プリンタ、ゲーム機などが増えた場合に役に立つから決して無駄ではなと思うぞ。

673 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:07:02.88 ID:6DVKPnL8.net
サイズは関係ない、どれでも大差ないよ
用途を考えれば別にUSBでもいいけど、ちょっとお金出してもこれくらい購入したほうがいい
ttp://kakaku.com/item/K0000295970/

> 基本有線、有事のみ無線という使い方は可能なのでしょうか?
可能
設定で無線電波そのものを停止したり入れたり出来る

674 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 02:14:40.02 ID:6DVKPnL8.net
今YBBのモデムとはどうやって繋いでるんだ?
モデムから直繋ぎでPCで、ルータ通してないなら、それこそセキュリティ的にやめた方がいい
もしトリオモデムとかルータがあるなら、無線親機をPC同様LANケーブルで吊り下げて、使う時だけ電源入れる形でもいい
やっぱりUSBで安物買いするよりは、無線親機買った方がいいよ

675 :不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 19:02:40.28 ID:7LlHSyic.net
>>671 YBB、ADSL(8M)/自分の部屋内のみ/3DSでゲームをダウンロードする時の為だけ
なら小型でランプがきつくなくぼんやりほのかで省電力のAtermWR8165N-ST がよいよ
回線に接続するだけでPC設定は不要。 無線スケジュールも使いやすい
3DSはメニューで開いたら、WR8165Nでボタン2回押せば完了

676 :671:2012/12/30(日) 04:32:35.42 ID:f8FH/ece.net
>>672-675

皆様、レスありがとうございます
お薦め通り、ルーターを購入することに決めました

現在の設置状況は
モデム(有線)デスクトップ
です。

これが
モデム(有線)ルーター(有線)デスクトップ(無線)3DS
こうなるという認識で合ってますでしょうか

AtermWR8165N-STにしようと思います
基本有線、有事のみ基本有線、有事のみ無線という使い方は可能なのでしょうか?
可能
設定という設定は簡単に出来るのでしょうか?
また、その設定は(Wi-Fi接続時に)毎回手作業で設定するものですか?

677 :不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 07:50:49.44 ID:kJ1uNLpG.net
モデム――(有線)――ルータ――(有線)――PC
                   |
                    ――(無線)――3DS

こうなる
設定は出来れば自動に頼らずにちゃんとしたほうがいいが、まあ不可能ってことはない
どうせどれ使ってもぶつかる問題
手作業でやらなくても接続は出来る
あまりにも無線使う事がない場合は、PCから設定画面入って普段は電波止めておいた方が色々無難ではあるけど

678 :676:2012/12/31(月) 21:54:05.80 ID:02M89eUs.net
>>677
レスありがとうございます
勉強になりました
早速AtermWR8165N-STをポチりました
届き次第設定してみます

679 :676:2013/01/04(金) 01:44:54.70 ID:VGnQiYtg.net
676です
今日AtermWR8165N-STが届きまして、何とか四苦八苦しながらも3DSで使用出来ました
ありがとうございます

無線LAN環境が常時必要というわけではないので

>>673さんの
>設定で無線電波そのものを停止したり入れたり出来る

>>677さんの
>PCから設定画面入って普段は電波止めておいた方が色々無難

という状態にしたいのですが、これはブリッジモードにするということでしょうか?

それとも
http://aterm.me/home.htm
こちらから
「詳細モード」-「無線LAN設定」-「無線機能」-「使用しない」
これで良いのでしょうか?

http://www.aterm.jp/function/wr8165n/index.html
機能詳細ガイドを読んでみても何が何だかチンプンカンプンという有様でして…
の設定を行いたいのですが、詳しい設定方法を教えて頂けませんでしょうか?

680 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 07:13:55.51 ID:SeqXDbzx.net
> 「詳細モード」-「無線LAN設定」-「無線機能」-「使用しない」
> これで良いのでしょうか?

こっちで合ってる
特にセカンダリは用がないなら使用しないにしておいたほうがいい
ただ「プライマリSSIDでは変更できません。」って書いてあるから、これ完全には止められないのかも知れないな
古い機種なら両方止められたんだが

681 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 07:35:53.78 ID:SeqXDbzx.net
ああごめん、画面写真見てなかった
出来るみたいな
下の方の個別では切れないってだけか

682 :不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 08:10:52.40 ID:SeqXDbzx.net
無線LAN設定で気にするところは大体以下の通り


使用チャネルは周囲の混雑状況を調べて、なるべく空いているチャネルを使うのがいいんだけど、3DSだと調べられないか
まあ今は大抵全部埋まってるけど

送信出力は他との干渉や、外部から侵入される危険を下げられるので、自分が困らない程度に下げた方がいいかも
100%のままだと結構な範囲に届くはず


ネットワーク名(SSID)はその無線接続の名前
電波が届けば外部からも見えるので、デフォルトのメーカーが判る状態よりは何か適当な名前に変更しておいた方がいい

ネットワーク分離、ステルスはとりあえず必要なし
MACアドレスフィルタリングも気休めくらいの効果しかないので、とりあえずなしでいい

暗号化モードは必ずWPA/WPA2-PSK
これ以外は選ばない
暗号化キーは要するに無線接続のパスワード
デフォルトよりは自分で設定した方がいい

後は特に弄らずそのままでOK

683 :不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:52:53.50 ID:6F0xzeJ9.net
>>680-682
ありがとうございます
無事停止できました(と思います)
ルーターの点滅がパワーとアクティブのみになりましたので大丈夫ですよね?

暗号化キー、デフォだと13桁ですが同じくらい長い(英数字混濁)ものにしないと危ないですか?
8桁位で覚えやすいもの(昔の電話番号とか)だとデフォの方が良いかなと思いまして
適当な羅列はいざというときの為にメモしておく必要があるのですが
昔それを紛失して困ったことがありまして…

684 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 00:36:02.58 ID:HQmwDEOO.net
大丈夫なはず


パスワードに関しては色んな考え方があるけど、とりあえずデフォよりは自分で決めた方が良いかな
長ければ長いほどいいってわけでもないけど、ある程度の長さと強度は欲しい
有線で繋ぐ環境さえあればパス自体はいつでも確認出来るんだし

685 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:04:16.32 ID:xPGAzYjU.net
現在、有線でauひかりのレンタル品(Aterm BL172HV)を使用しています。
近くPCの更新をするので、現行機を無線化しようと思っていますが、
WL54AGは生産終了だし…可能ならついでにテレビにも繋ぎたいし。
何か良い方法を教えてください。

*現行PCは11a、11b、11g対応です

686 :不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:15:56.51 ID:kinm3rmG.net
無線環境が欲しいなら無線親機を買って今使ってるレンタルモデムの後ろにぶら下げればいい
その時にa利用可能なものを選べばOK
テレビも無線で繋ぎたいならイーサネットコンバータも一緒に用意する
別々に買ってもいいし、ルータ+イサコンセットもある
WL54AGとか買うより絶対こっちのほうがいい

それと今PCを有線で繋いでて、特別無線にしないと駄目な理由がないなら、なるべく無線化はしないほうがいい
どんなに頑張っても無線は有線に勝てない

687 :不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:14:09.29 ID:8hQgkTNy.net
>>685
auひかりのAtermBL172HVルータに接続する11an+bgn対応無線LAN機なら
AtermWR8600N-HP か WR8750N-HP がよいよ。
MODEスイッチをAPにして BL172HVに接続するだけでPC設定は不要。
無線LANはテレビも無線で繋ぎたいならイーサネットコンバータセット。
予算的余裕があり、使う場所が広いなら中継のできるWR9500N-HPの親子セットがよいね。

688 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 21:54:40.28 ID:rbGclr+P.net
現在NECのWR8370N(HPモデル)
を使用しています。部屋によって電波が弱いのでこれより電波の飛距離が大きのはどれですか?8750 か9300モデルどちらがいいですか?

689 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:05:54.15 ID:01nd0Poz.net
電波の強度は法律で決まってる
どれでもそう大差ない
対策するなら子機側を見直した方がいいかも知れない

もしくはこう言うアルミホイルの反射板を自作する手もある
俺はやったことないけど
ttp://necobit.com/2012/08/wi-fi_reflector.html
ttp://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2007/03/lan_79db.html

690 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:45:28.70 ID:rbGclr+P.net
>>689
子機はPC内蔵型だと悪くなったりするのですか?

691 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:49:05.04 ID:UYXVCEaM.net
>>690
むしろ内蔵型はアンテナの性能が比較的いいので弱い電波も良く拾う
ちなみに最悪なのはコンパクトなUSB子機。

692 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:50:37.18 ID:01nd0Poz.net
PC内蔵型なら純粋に距離か、2.4GHz帯の電波干渉かもな
思い切って5GHzイサコンと親機に換える手もあるけど…
とりあえず親機だけ換えてもどうにもなんない

693 :不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:58:55.80 ID:rbGclr+P.net
ありがとうございます。

694 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 00:55:13.81 ID:a0EyHDNu.net
ヤマハのRTX810を使っている屋内LANを走らせている環境なのですが自分の部屋に無線LAN環境が欲しくなりました。
無線LANルータをハブも兼ねてアクセスポイントとして使いたいのですがお勧めのメーカーなどありますか?

695 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:40:09.60 ID:/zIPHqva.net
APで使う場合大事な事はどういう機能が欲しいかと言う事になる
ちゃんとしたルータが他にあって、無線APとして使うなら安物でも案外安定するらしいので、こだわりがないなら何でもいいんじゃね

696 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 02:12:48.19 ID:a0EyHDNu.net
>>695
レスありがとうございます
無線LAN機能はスマホやタブレット端末をちょこちょこ使うだけなので正直あまりこだわりは・・・


ハブ機能が壊れにくいかどうかやRTX810自体私の管轄ではないので繋げたときになにかしらの迷惑をかけないかが心配です・・・

697 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 02:21:52.28 ID:/zIPHqva.net
壊れるかどうかは運もあるから何とも言えないが
とりあえず定番のNECでも買っておけば

698 :不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 06:50:27.80 ID:a0EyHDNu.net
NECで9500かそこらを買ってみようと思います。

ありがとうございました。

699 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 10:57:09.79 ID:woyciw7Q.net
質問です。
回線はフレッツ光マンションタイプで、ルーターがRT-200NE(レンタル品)
NECのWR8100NをAPモードで無線接続しています。
5GHz対応のルーターを新調しようかと思うのですが、
WR9500Nとかを買った場合はRT-200NEは不要になるのでしょうか?

接続機器はIPadが2台とPS3と3DSを無線で、デスクトップPCを有線です。
よろしくお願いします。

700 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 11:08:16.78 ID:r0xYS1gN.net
不要にはならない
位置づけは今使ってる8100Nと一緒

701 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 11:37:11.72 ID:woyciw7Q.net
>>700
ありがとうございます、スッキリしました!

702 :不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 14:34:44.59 ID:D+IJK85p.net
>>695
AP+ハブ専用なら手に入りやすいものだとBUFFALO NEC IO・data logitecのどれかでいい
気に入ったの選んで大体大丈夫

しかしコレガとプラネックスはハズレ出やすいから
おみくじ・トラブルと遊べしたくないならちょっとやめといた方がいいってとこだろうかな

703 :不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 17:43:52.41 ID:N7eJo76W.net
ロジのモバイルタイプを買ったんだが
数日間デフォでSSIDが2つあって、片方がWEPになってる事に気づかず使ってしまった。
設定もややこしく、設定画面にヘルプはない。
なら初めからSSIDをAES1つだけにしてあれば良いのに初心者にはキツい設定だろこれ

704 :不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 20:28:11.64 ID:QlnTnok5.net
初心者が一々WEP使えるように設定する方がキツイって考えるわけよメーカーは
どうやったらWEP使えますか?とか聴かれるのいやだから、一通り全部開放状態で売る
セキュリティ?シラネーよって世界

705 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 16:57:18.44 ID:dSfw+n7d.net
初期はほぼルーターONにマルチモード状態だから使いたくない場合は手動で頃す必要があるね

706 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 17:01:56.60 ID:dSfw+n7d.net
ある程度無線LANについてわかったら設定もできるだろうから
初期は機能全開放と自動設定ボタン使うの前提で売るのが初心者向きで敷居下げるためだろうね

ルーターが元々あると二重ルーターになって自動設定ボタンで繋げて
マルチでWEP垂れ流し状態になるのが大体どこもデフォルトの説明と使い方になってるね

707 :不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:18:58.01 ID:i8Fmq3Y5.net
>>703
コレガの糞無線ルーターだとデフォルトでセカンダリのSSIDが暗号化されていない。
よって他人が繋ぎ放題という最悪な代物だぞ。

708 :不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 09:08:37.97 ID:/lOyMr8B.net
よろしくお願いします。
ローマ字やカタカナの用語、ちんぷんかんぷんですので、
質問も分かりづらいかも。すみません。

出来るだけ安上がりに布団の中でネットしたく、
その準備として無線LANの購入を検討しています。

ひとつめ
今はデスクトップPCと有線LANです。
無線LANルータとタブレット端末?を買えば布団の中でネットできますか?
他に何か必要ですか?

ふたつめ
アマゾンでBUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N というのを見つけたんですが、
こういうのを買って、今の機械と換えて設定とかすると使えるんでしょうか?
対応しないPCとかもあるんでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。

709 :不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 11:50:17.11 ID:KzEaJjV5.net
一つ目はそういうこと
無線LANルータ(無線親機)と、タブレットなりノートPCなり、無線に対応しているハードを買えばいい
もしくは有線PCに無線に対応出来るようにする機器を接続する形もある
こっちは布団で使うには向かないだろうけど

二つ目はまず無線親機を買うところまでは合ってるんだけど、別に「今の機械と換え」なくてもいい
今の有線ルータに、PCと同じようにLANケーブルで接続する形でも無線親機は使える
こうすれば今までの環境はあくまでそのままで、無線環境を追加できるので、その方がお勧め

あとは無線親機の無線規格と、新しく買うハードの無線規格を合わせないといけない
気をつけるのはそこだけ
親機選びの前にまずハード選びをして、それに合わせる形で親機を買おう

710 :708:2013/04/20(土) 22:51:55.71 ID:/lOyMr8B.net
>>709
とても分かりやすく答えてくださってありがとうございます。
調べだしたころは、難しすぎて私には無理かも…と思っていたのですが、
わくわくしてきましたw
貴重な時間を使って答えをくださって、本当にありがとうございました。

711 :708:2013/04/20(土) 22:54:32.38 ID:/lOyMr8B.net
あげてしまった…すみません。

712 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/04/21(日) 23:21:20.19 ID:8iMiBn6b.net
どんまい(^▽^)

713 :不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:42:50.32 ID:XflY9vhu.net
>>708
2.4GHz 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301Nで汎用性は高いが
タブレット端末でも5GHz11an対応とか、集合住宅では5GHzが使えるほうが良い
AtermWR8600N-HPが割り安に思う

714 :不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 20:09:46.02 ID:Fqgj+SiN.net
スマホ用とか初心者はAtermWR8165Nがよさげだね

715 :不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 01:39:57.81 ID:wLXfiXWu.net
>>714
去年友人が、携帯ゲーム機をネットに繋ぎたいと言い出したので、それを勧めた
無問題

716 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:19:10.81 ID:daYlbERz.net
友人が癌になった場合、715は殺人罪に問われる可能性がある

717 :不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:03:30.41 ID:yUWBsnPS.net
>>716
寧ろお前がこのスレの癌だわ

718 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 11:54:07.14 ID:eBVLj9Zl.net
教えてください、機種選定の質問です
コンシューマ用無線LANステーションで、1台で
・SSID A,Bを同時にもて
・SSID Aは自身のprivateネットワークのルータとして機能
・SSID Bは上流のglobalのAPとして機能
のような設定が可能な製品ってなにかありますか?

719 :不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 21:07:25.10 ID:EMoWEufz.net
無線は初心者ですのでよろしくお願いします。
1FにNTTのPR-S300NEがあり光ネクストで契約しています。
最近家族がスマートフォンを購入したのでこの機会にWi-Fi検討中です。
スマートフォンを使う部屋は2Fなので2Fに無線LANルーターを設置しようと
考えていますが、具体的にどのように設置してよいのか分かりません。
PC---無線LANルーター(WR4100N)---PR-S300NE
このように接続をして、PCとWR4100N間は有線で繋ぎ、WR4100Nからはスマートフォン用に
電波を飛ばしたいのですが、この場合WR4100NはRTとAPのどちらのモードに
設定すればよいのでしょうか?

720 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 03:28:13.13 ID:jDU8J8cw.net
まず2Fに無線親機を置きたいなら、1Fのルータから線を伸ばさないといけない
それが出来ないなら一階に設置するしかないよ

それから接続はAP
だけどほんとに今さらWR4100なんか使うの?お勧めはしないけどな
あれをAPで使うならくれぐれもWEPは止めておいたほうがいいよ

721 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 18:33:19.27 ID:QzRc5Btj.net
>>720
ご返信ありがとうございます。
2Fの各部屋にはLANの差込口が壁にあり、1FのPR-S300NEまで繋がっています。
これで接続をRTからAPに切り替えれば問題なく2Fでも無線LANが使えますか?
WR4100は3年ぐらい前に引越しを機に光ネクストにしたのでNTTから貰った物で
全く使ってなかったのでこの機会に試してみました。
これで無事に使えれば他のルーターの購入も検討しています。
WEPって暗号化の一つですよね?
それを止めると何か通信が快適になるなどの理由があるのでしょうか?
色々と押していただけると助かります。

722 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 19:32:14.98 ID:kxAqq7F4.net
>>721
> WEPって暗号化の一つですよね?
> それを止めると何か通信が快適になるなどの理由があるのでしょうか?
すでに脆弱性が発見されているので侵入されやすいからヤメとけってこと。
AESなら安全。

723 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 20:22:53.00 ID:8BfoteO0.net
>>722
どうしてもWR4100を使うならWEPをOFFにしたセキュリティなしの方がまだましって
事ですか?
イマイチRTとAPが良く分かりません。
RTはPR-S300NEと競合してしまう為、APにするって事でしょうか?

724 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 20:52:38.85 ID:cIQ9ExRA.net
> 2Fの各部屋にはLANの差込口が壁にあり、1FのPR-S300NEまで繋がっています。
> これで接続をRTからAPに切り替えれば問題なく2Fでも無線LANが使えますか?

これなら2階に親機設置出来るね
その点は大丈夫だと思う

> どうしてもWR4100を使うならWEPをOFFにしたセキュリティなしの方がまだましって
> 事ですか?

AES>>>>(どうやっても危険)>>>WEP>暗号なし
だよ
WEPにするくらいなら通信そのものを止めた方がいいね

> イマイチRTとAPが良く分かりません。
> RTはPR-S300NEと競合してしまう為、APにするって事でしょうか?

まあそういうこと
RTはルータ+無線親機
APは無線親機のみのモード
PRーS300NEがルータとして動いていると二重になってしまうので、特別な事をする気がないならAPにしておけばいい

725 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:03:47.86 ID:cIQ9ExRA.net
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/feature.html

でWR4100の問題点だけど、これAPモードで動かすと、セカンダリSSIDでネットワーク分離と言う機能が使えない

WEPは既に解読されてしまっている暗号形式なので、ただ電波を発信しているだけでもただ乗りされる危険性がある
加えてネットワーク分離が使えないと、WR4100に繋がれている他PCへの侵入さえ許す可能性が出てくる

WEPは3DSじゃないほうの古いDSとか、よほど古い無線機器を使わない限りいらないので、
WR4100を使う時は、設定画面でセカンダリSSIDを使わないようにきっちり止めてしまう方がいいね

726 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:29:56.17 ID:8BfoteO0.net
>>724
RTからAPモードに変更し設定画面へ入り、ファームウェアを最新にしました。
暗号化はWPA/WPA2-PSK(AES)になっています。
分かりやすい説明ありがとうございます。
>>725
セカンダリ(・・・W)の方のみをOFFにしようとしたのですが、両方とも一緒の
設定になってしまいます。

727 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:35:39.97 ID:cIQ9ExRA.net
ttp://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/security/stop-w/003/index.html

この手順通りでも駄目?

728 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:41:08.44 ID:8BfoteO0.net
>>727
その通りにやってもセカンダリは勿論、プライマリも機能停止してしまいます・・・。

729 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:56:08.63 ID:cIQ9ExRA.net
はて…
何でだろう

最悪セカンダリもAESにしておけば問題はほとんどないとは思うけど

730 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 22:01:27.81 ID:cIQ9ExRA.net
あとデフォの暗号キーは短いので、適当に長めの暗号キーに換えておく事をお勧めする
それでとりあえずは問題ないと思うよ

731 :不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 22:03:11.52 ID:8BfoteO0.net
>>729
失礼しました。
セカンダリ→選択
この選択を押してませんでした。
問題なくOFFにできました。
ありがとうございます。

732 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 13:58:42.55 ID:2Of3bJjt.net
"無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない ― デンマークの学生が研究"

デンマーク在住の女子学生5人が実験を行い、無線 LAN ルーターの近くでは植物が育たないことを実証した。
デンマークメディア DR が伝えている。

実験を行ったのは、デンマークの North Jutland にある Hjallerup 校に通う9年生の学生たち。
彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、
といったことを経験した。このため、モバイルフォンが人体に与える影響を検証したいと考えたという。
だが、学生たちが通う学校には実験設備がなかったため、代わりに植物に与える影響を検証することにした。

実験にあたり、学生たちはコショウソウと呼ばれる野菜の種子を植えた12個のトレイを用意。
そのうち6個を無線 LAN ルーターの無い部屋に、残りの6個を無線 LAN ルーターが2つ設置された部屋に置いた。
学生たちは、モバイルフォンではなく無線 LAN ルーターを設置した理由を、
ルーターはモバイルフォンと同種の電磁波を発しているからと説明している。
その後12日間、学生たちは種子の観察を続けた。発芽状況を文書と画像で記録し、トレイの重量を計測した。

12日後、無線 LAN ルーターの無い部屋のコショウソウは通常通りの成長を示した。
だが、無線 LAN ルーターのそばに置かれた種子の多くは成長せず、中には突然変異を起こしたり、
枯れてしまったものさえあったという。
(つづく)

画像
無線 LAN ルーターの無い部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/5eee5664ef95434bb16538079186f655_Rask_karseKontrol.jpeg
無線 LAN ルーターのある部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/3fd272dc5b3c4679a0b719a0f5ad8fe1_Karse_udsat_for_t.jpeg
実験を行った5人の9年生
http://entabe.jp/upload/images/Yv7IdLj%281%29.jpg
2013/05/29 19:40
http://entabe.jp/news/article/2011

733 :不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 13:59:13.98 ID:2Of3bJjt.net
つづき

実験に参加した学生の1人、Lea Nielsen さんは、この結果について次のように語っている。
「これほど大きな影響があるのかと、本当に恐ろしく感じた。私たちは皆、この結果に愕然とした」

実験を指導した同校の教員 Kim Horsevad 氏によれば、多くの研究者がこの実験に興味を示しているという。
スウェーデン ストックホルムにあるカロリンスカ研究所の教授 Olle Johanson 氏もその1人。
同教授は、専門家の管理の元、この実験を継続したいと述べている。
「(専門知識に対する)理解も、実験器具も限られている中、学生たちは素晴らしい実験と、
見事な記録を行った。その詳細さと正確さは、称賛すべきものだ。コショウソウを選択したのも理にかなっている。
私は、この実験を継続したい」

Johanson 氏は、将来学生たちを自分の実験室に招きたいと述べている。
「彼女たちが将来、研究の道に入ってくれることを望んでいる。彼女たちは天性の研究者だからだ。
個人的には、私のチームに迎え入れたい」

もちろん、学生たちはまだ将来を決めてはいない。だが、枕元にモバイルフォンを置かないことだけは、
固く決意したという。Nielsen さんは次のように述べている。
「もう誰も、モバイルフォンをベッドサイドに置いて眠ることはしなくなった。
離れた場所に置くか、別の部屋に置いている。コンピューターもオフにすることにした」

(以上です)

734 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 11:06:05.20 ID:9XlYw9Ht.net
「素人志向」な製品がプラネックスから登場、玄人志向に対抗?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130620_604594.html

735 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 11:34:04.11 ID:CsMUQpjB.net
素人騙しw

736 :不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 14:23:40.81 ID:TFvJpePg.net
下らない物を作る暇があったら安全基準策定しろ

737 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:edB2UzRM.net
スマホにNECのWG1400HPはオーバースペックですか?

738 :不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:w8CbTWu2.net
まあWG1400からしたら役不足だわな

739 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 23:05:33.69 ID:8W9Oj4DQ.net
質問です
1階のルーターから引いたLANケーブルを使って2階の自室に3DSのオンラインプレイ用(対戦等)に無線環境を作ろうと思うのですが
パソコンを起動しなくても使えるタイプで4000円までの予算でおすすめのものはありますか?

740 :不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 23:27:31.87 ID:KwNJ0lSF.net
> パソコンを起動しなくても使えるタイプで
普通に無線ルーター買えばいいよ。

741 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:19:53.68 ID:tqgciWsI.net
質問です。
iphoneの電波がかなり悪く、電話もすぐ切れてしまう状態で、そのためパソコンの回戦を無線LANでしようすることを
検討しているのですが、ルーターでなにかおすすめありますでしょうか。
たくさん種類が有り選ぶのに難渋しています。
部屋は1Kで、パソコンは80mbpsの速度で使っています。iphneではたまにyoutubeを見る程度です。
もし可能であれば、これを機にパソコンも無線LANで使用できたらなとも思っています。

ご親切な方がおられましたら教えていただけましたら幸いです。

742 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:38:07.27 ID:c2Ozqt2X.net
> これを機にパソコンも無線LANで使用できたらな
やめといたほうがいい
確実に環境が悪化するから
繋げられるものは有線で、仕方無しに無線で繋ぐが鉄則

ルータはNECの買っとけ

743 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 04:22:38.24 ID:ElrzJoJl.net
質問です
WiMAXのみでネットにつないでいるのですが、
新しく購入したパソコンに無線LANの機能がついていなかったので無線LANアダプタというものを買おうと思っています

多少値が張っても構わないのでおすすめなどはないでしょうか?

744 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 19:57:50.62 ID:hA68LmDa.net
>>741
> iphoneの電波がかなり悪く、電話もすぐ切れてしまう状態で、
そもそも電話は無線ルーター関係無いでしょ?

745 :不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 20:00:12.96 ID:hA68LmDa.net
>>743
デスクトップ型PCはイーサネットコンバーター。
ノートPCで今時内蔵されていなのは殆ど無いと思うけど、されていないならUSBになっちゃうかな。
ただUSBタイプは感度が悪かったり、不具合が多く報告されているのでオススメしない。

746 :不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 08:39:49.74 ID:LEih9XlR.net
>>745
ありがとうございます
買ったのはデスクトップです

AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AGかWLAE-AG300Nを買おうと思っているのですがどちらがよいでしょうか?

747 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 17:31:27.61 ID:w7LLsb1D.net
>>746
WLAE-AG300Nは私も使ってます。
テレビとビデオをつなぐのに1台、中継器用に1台。
機嫌良く動いてます。
ただ、WLAE-AG300Nは有線側は100Mbpsです。

748 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 02:27:08.95 ID:GRnN88JQ.net
質問です
木造二階建て、二階にパソコンがあり今はホームスポットキューブを借りて無線LAN接続して主に一階でスマホ(XperiaUL)を使っています。
キューブを返却してルーターを買おうと思っているのですが、オススメ(離れたところでも電波が届きやすい)はありますか?

749 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 04:48:08.36 ID:dZg/jSyJ.net
今民生品レベルでまともなものをつくっているメーカーはNECだけ
細かいことを言い出せば問題がゼロでもないけど、
大して凝りもしない用事なら、NECのそこそこの値段のもの買っとけばそれで大抵用は足りるよ

750 :不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 16:59:18.02 ID:fg1kxt8v.net
機種の相談です
フレッツひかりネクストを無線化したいです
コンクリマンションで、親機と同室5mにメインパソコンとタブレット、ps3を接続し廊下を挟んで10mの寝室からもスマホを2台繋ぎたいです
ps3は優先にするかもしれません

上記の条件で1万円以内かつ電気代があまり高くない機種を教えて下さい

751 :不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 22:01:26.13 ID:ZY81ojux.net
無線でしか繋げられないもの以外は有線にしとくのが鉄則
その中ならタブレットとスマホだけ無線で、PS3とパソコンは有線で繋ぐべき

電気代はほとんど変わらない
元々ルータ自体消費電力大したことないから
100Mbpsにして無線切って使えばほんとに些細なレベルで電気代抑えられるけど、それじゃ意味ないしな

とりあえず10mコンクリでスマホが使えるかは若干怪しいな
ほんとは民生品ならNEC買っとけって言いたいんだけど、
中継機とか言い出すと1万で収まらないのが困る

752 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 08:35:13.39 ID:foAHF05e.net
>>751
ありがとうございます
NECで中継機と組み合わせたものを買おうと思います
とりあえず予算はあくまで目安なので妥協しようと思います

メインPCとフレッツの終端装置がリビングの対角線にあるんで可能なら無線と思っていたのですが、
みなさんケーブルカバーみたいなのかって床を這わせてるんですかね

753 :不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 10:03:18.72 ID:QkEqlgm/.net
賃貸2LDKで

room1 ひかり-有線LAN-Mac mini
room2 Dell 5150CとTV

なのですがroom2のPCとTVに飛ばすのに
NEC Aterm WR8750N[HPモデル] イーサネットコンバータセット
買っとけば幸せになれますでしょうか?

754 :不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:15:29.20 ID:lKFJcccC.net
有線しかないネットカフェで、店内にあるパソコンにUSB型の無線LANアダプタ差してPS vitaでWi-Fiしたいと思ってます。

アダプタってパソコンによって対応するもの違うんでしょうか?
電話でパソコンの機種聞いてから出直したほうが良いですか?

755 :不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:27:12.20 ID:iXCUsKdW.net
ドライバが入れられるOSなら問題はない
ただそんな手間かけるなら他のフリースポット探した方が早い気するけどな

756 :不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:34:27.96 ID:lKFJcccC.net
>>755
なにぶん田舎でしてフリースポットがパソコンスクールとホテルくらいしか無くて…
回答ありがとうございます

757 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 05:20:45.77 ID:brtf/yeO.net
デスクトップPCにはUSB型のアダプター差せば良いと聞いたんですが、コンバータタイプを差すだけでも無線LANできるんですか?
ネットカフェでやろうと思ってます

758 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 08:25:30.11 ID:XFxbim4D.net
上の人と同じ人か?
ネットカフェで有線しかないPCに繋いで、そこから無線専用端末(ゲーム機とか)を使いたいってことなら
イーサネットコンバータ?は意味ない
あれは無線機能がないデスクトップPC他を無線親機に繋ぐためのもの
USB型の無線アダプタは性能耐久性の面であんまりお勧めはしないが、
PCから無線機器に繋げる↑の用途で使うなら一番合ってると言うかそれしかないか?

ただUSBのはドライバインストールしないといけないので面倒かかるのと、
PCによってはうまく使えない事があるので注意
ネカフェ行ったことないからよくわからんけど、権限ないとインストール自体出来んかも知れん

759 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 12:00:59.01 ID:brtf/yeO.net
>>758
回答ありがとう
コンバータは意味ないんですね

ネットカフェのほうにも電話で色々と聞いてみようと思います
ありがとうございます

760 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 16:21:07.23 ID:uvqEaUrS.net
無線ランの工事ってどれくらいかかるんですか?

761 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 16:36:46.86 ID:/Wu1AOo1.net
>>760
工事って壁に穴あけたり床剥がしたりするとでも思ってるのか?
表現が大げさだぞw

762 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 18:54:15.49 ID:XFxbim4D.net
自分で買ってきて取りつけるだけなら工事費0だけど
一々設定までやってもらうとなると結構取られるんだろうな

763 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 20:43:45.29 ID:99s6uYm9.net
ネット環境あればそんな大がかりじゃないのか・・・
知識はほとんどないから業者さんに頼むことになるかなー
今使ってるのが据え置きタイプで、今度別に買うのがノートパソコンなんだけど
それでもネット使いたくてね

764 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 22:23:14.00 ID:XFxbim4D.net
設置自体は無線親機置いて、ルータなりモデムなりに繋ぐだけ
特に工事とか何が必要ってわけでもない
あとは親機の設定と、ノートの方の無線設定が多少あるが、それも大抵は何とかなる
業者頼むとかバカバカしいし、今後のことも考えて自分でやった方がいいと思うぞ

情報はネットにいくらでもあるし、そのための質問スレもある
つかここがそれだわな

765 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 22:41:17.85 ID:99s6uYm9.net
優しさに涙が(大袈裟)
そういえば今使ってる据え置きパソコンの設定も設置してくれたおっさんがなんかやってたなー

766 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:05:05.52 ID:lhyHC1u7.net
【社会】IPA、無線LANを他人にただ乗りされる危険について注意喚起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385978146/

767 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 11:13:33.53 ID:2NkiifxJ.net
使ってるPCはdynabook T350です http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00064SD36/ref=mp_s_a_1_5?qid=1386812588&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
コレを買おうと思ってるんですがどうでしょうか? 他にオススメがあれば紹介していただけると有難いです

768 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 12:14:18.75 ID:AdHjQl1s.net
今ネット環境どうなってんの?
ADSLでモデムも持ってないってんならありかも知れないけど
しかしルータとしては二級品だなあ

って言うかこれ有線で無線ついてないけど、それもいいのかどうか

769 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 12:27:10.32 ID:cjl4DzNW.net
>>768
すいませんネットは始めてですモデムも持ってません 無線LAN対応してませんでした http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006MNEL9A/ref=mp_s_a_1_5?qid=1386818540&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70
コレはどうでしょう

770 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 12:39:45.97 ID:AdHjQl1s.net
ADSLの契約してないなら、まずそこから
でその時にモデムを買うかレンタル出来る
まずはそれを決めないとな
この部分はスレチだし俺も大して知らないから詳しくは言えないけど

その上で無線ルータを買うわけだけど、とりあえずバッファローはお勧めしない
でも製品の選び方としてはその方向でOK

771 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 12:49:03.57 ID:+npd6JlN.net
>>770
もう一度勉強してから来ます レス有難うございました

772 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 17:14:44.04 ID:zUkQbeMG.net
嫁に行った妹の家の無線ルータ購入を頼まれました。
3階建ての一戸建て、auひかりで、用途はノートPCで
ニコ生と、Nexus 7で2ちゃん、旦那のスマホ。
NECのPA-WG300HPか、バッファローのWZR-300HPで
大丈夫でしょうか?

773 :不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 21:14:00.63 ID:FzdFT1uL.net
3階まで十分に届くかは賭けかもなあ…
もちっといい機種買った方がいい気はする

774 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 01:27:55.08 ID:1syCzJt9.net
>>773
ありがとうございます
より上のモデルというと、450MbpsのWR9300Nと
ac 300 + ngb 300のWG600HPのどちらになりますか?
また、それでも電波が届かなかったら、WR8165Nを
足して中継も考えています

775 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 01:37:47.36 ID:V3r3ItDF.net
NECの方がお勧め

776 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 01:40:19.00 ID:V3r3ItDF.net
ボケてた
WR9300Nの方がお勧め

777 :不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 06:40:06.28 ID:1syCzJt9.net
>>775 >>776
ありがとうございます。WR 9300Nにします

778 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:04:49.15 ID:zAk8iOsV.net
マルチはルール違反ですが回答をもらえそうにないのでここに書き込みます

WR8170Nが調子が悪くなった為、
価格的にWR9500Nを選ぼうと思うのですが、品質や通信が安定した機種でしょうか。

利用内容は、ゲーム機とPCはムービーサーバとして有線で、携帯ゲーム機とタブレットは無線で使用予定。

779 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:22:03.74 ID:zAk8iOsV.net
あれ?もしかしてWG600HPの方が入手性と自分の用途に向いている?

780 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 21:10:59.60 ID:PfICVoTb.net
そう思ったならそうかもな
多分大差ない
同じ型番でも当たり外れあるしな

あとどこで聞いたのか知らないけどマルチならよその方は質問取り下げておくこと

781 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:01:38.10 ID:znBDjTyR.net
>>778
てかその質問したスレでレスが無いから別で質問する趣旨の事を言えばマルチじゃないぞ

782 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:28:39.65 ID:pFA9CzEI.net
質問です 我が家は二階にモデムが置いてあり、そこにルーターが繋がっています
私は三回にある自室から無線で繋いでいるのですが、通信状況が非常に悪いです

有線で繋ぐにも距離的な問題があります
おのような対策を投じれば良いでしょうか

783 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:31:22.89 ID:zAk8iOsV.net
>>780
有難う御座います
あまり大差ないなら、新しい方を選んでみます


NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part68
に書き込んだのですが、なんかスルー状態でして、
忠告に従い質問を取り下げてきました。

784 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:38:48.32 ID:znBDjTyR.net
>>782
中継器買え
http://www.logitec.co.jp/products/relay/lanrpt01bk/

785 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:41:17.22 ID:pFA9CzEI.net
>>784
おお、ありがとうございます
これで有線と大体同じくらいでいけますかね?

786 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:43:55.05 ID:PfICVoTb.net
>>782
まずはルータの向きを色々かえてみて通信改善しないか試してみる
微妙に向きが違うだけで結構変わるので
チャンネルの混雑具合も要調査(多分これは無駄骨だろうけど)
2階と3階でダメならルータ性能を疑ってみるのも一つ
つかメーカーどこよ
中継を考えるのは最後の一手

787 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:44:52.33 ID:PfICVoTb.net
> 有線と大体同じくらいでいけますかね?

無理
無線は所詮無線で有線とは並べない

788 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:50:04.02 ID:pFA9CzEI.net
>>786
バッファローのWZR-300HPだと思います

789 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:57:25.41 ID:PfICVoTb.net
かなり評判悪い機種だなあ
それかも

790 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:58:59.16 ID:pFA9CzEI.net
そうなんですか・・・・調べたところ、ここで質問することと離れてしまうかもしまいませんが、
PLCアダプターというのを買おうとも考えたんですけども

791 :不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:52:36.50 ID:ygZuuuLR.net
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/


糞ワロタwww

792 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 20:17:53.41 ID:HqG2UvIx.net
AtermWG1800HPを購入予定です。
まったくの無線初心者です。
ディーガと、DS、富士通のノートを使いたいと思って下ります

ひかりだけをずっと使っています。
今、テレビはwoooの3年前ぐらいに買ったものを使っています。
録画テレビです。
LAN端子はありますが
USBはありません。
見やすくて気に入っておりますのでこのまま使いたいです。

hpではAtermWG1800HPを二台使うように、書いてありますが
AtermWL300NE-AGを使いたいと思っています。

ひかりTVアクトビラは使っていませんので、
dの補足が追えればじゅうぶんです。

現在、光もテレビもすべて一階にあります。
離れたところにものはありません。

アドバイス願います。

793 :不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 20:41:55.28 ID:Owi6El9p.net
> hpではAtermWG1800HPを二台使うように、書いてありますが
> AtermWL300NE-AGを使いたいと思っています。

これが出来るのか?って質問なら出来る
ここでやるのは中継じゃなくてイサコンとしての使用だから、同じの2台揃えなくてもいい

ただ当然ながら速度はWL300NEに合わさるから、acは使えないけどな
WL300NEに合わせるのなら、WG1800HPを無理して買う必要もあまりない
後でac機器買うつもりって事なら別にそれでもいいけど、まだ高いからそのつもりで

794 :不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 08:26:12.43 ID:FNV+HO7L.net
>>793

ありがとうございます。
とりあえず、AtermWG1800HP一台だけを購入して
最後にテレビに手を付けることにいたします。

今までモデムのAtermをずっと愛用しておりましたので
初期投資に掛かっても、6年ぐらいは使えると踏みました。
アドバイスありがとうございます

795 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 08:58:25.16 ID:FdNQBvxu.net
初心者ですが教えてください。
現在1階の弟の部屋に恐らくルーターがあり(弟が見せてくれない)、
2階の私の部屋でPCはADSLモデム(12M)PPPoE接続?でネットに接続してるんですが、
PS3、WiiU、3DSなどのゲーム機とかは1階のルーターに無線接続してWiFiしています。
ですが、電波が弱く、2階の私の部屋ではゲーム機はたびたび切断されてしまいます。
そこで自分の部屋に電波が強く届く無線LAN親機を開発しようと思うのですが、どの機種を買えばいいんでしょうか?
eTRENDというところで以前買い物をしたのでメールが着てるんですが、
1.アイオーデータ WN-G300GR [IEEE802.11n準拠 300Mbps対応 無線LANルーター
2.アイオーデータ WN-AC1167DGR [11ac 867Mbps 無線LAN Gigabitルーター]
というのを奨めてきました。
ですが前者は約\3000、後者は約\8000するので、どうちがうのか?またはどっちを買えばいいのかよく分かりません。
小生モデムとルーターの違いもよく分からず質問してるんですが、どうかご教授願います。

796 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 09:50:21.51 ID:FdNQBvxu.net
補足しますが、私の使ってるADSLモデムは「ADSLモデムMNU」という機種です。
WN-G300GRをこれに接続して無線LAN親機として使えるでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、NECやバッファローしかお勧めできないみたいな書き込み見たんですが・・・。

797 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 10:15:12.22 ID:omZKr9Ea.net
>>795-796
WN-G300GRその他どの機種でもできるけど、状況を察するに
ネットワーク機器管理の実権は弟さんが握っていると思われるので
新たに追加する無線LAN機器の管理も弟さんが行うことになると思う。
そうなら、弟さんと相談して決めないと兄弟喧嘩することになりそう。

場合によっては、あなたの部屋と弟さんの部屋の間にLANケーブルを
もう1本追加して、新たに追加する無線LAN機器を、弟さんの部屋に
設置されているルーターのLAN側へ接続することになるかもしれない。

798 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 13:20:11.77 ID:vA1kTc0A.net
SSID「elecom2g-14AE4C」(34:95:DB:14:AE:4E)のアクセスポイント立てた奴、
近所全員迷惑してるから2.4GHz帯で4ch+8chのチャネルボンディングとかやめろ。まじで。

2ch(2.4GHz)を共有していた善良なAPが、軒並み駆逐されてる。せめて出力落とせ。

799 :795:2014/01/25(土) 14:14:06.46 ID:FdNQBvxu.net
>>797
レス、ありがとうございます。
そうですね。弟と相談したいところなんですが、俺、弟とあまり仲良くなくて声かけづらいんですよね。(´∀`)
でもそうするしかないかぁ・・・ 現在の弟の部屋にある無線LAN機器は勿論弟の許可をもらって使ってはいるんですが・・・。
それにうちは1階と2階の二世帯住宅で行き来するには外の階段使わなきゃいけなくて。
そうすると現在のとことだとWN-G300GRをADSLモデムMNUに接続できて無線LAN親機として使えれば最高なんですが、
うちの近くにYAMADA電気があるのでそこの店員さんに聞いてみようかな。

800 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 15:03:52.22 ID:yZoJQSFQ.net
1階は光なのか?
ADSLなら何のメリットも無いから即2階に無線入れりゃいいし
弟と関わりたくなくてADSLで足りるなら同上

801 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 17:16:09.25 ID:FdNQBvxu.net
>>800
1階もADSL(12M)の筈です。1階と2階は別世帯なので回線もそれぞれ独立していると思われます。
自分の2階のPCのモデム(ADSLモデムMN2)に無線LANルーターを接続するのは、
ゲーム機(PSP、Vita、3DS、WiiU、PS3、PS4(予定)のWiFiを使いたいからなんですが、
(逆に言えばそれ以外には使わないつもりです)
検索して
Logitec ハイパワー無線LANルータ 300Mbps Giga 11a/n/g/b
というのを見つけたのですが、これでいいのでしょうか。
ゲーム機だとIEEE802.11のbとgが対応してればいいんですよね?

802 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 18:08:04.24 ID:yZoJQSFQ.net
ADSLにPCも1機でネットワーク組んでないのならGigaも不要でしょ
5GHz帯も子機側が対応してなければ不要だから一番シンプルな安いので十分
WN-G300GRじゃなくRなんかで
個人的にはNEC好きだけどバッファローでも

803 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:54:15.85 ID:biAzU6bQ.net
無線ランって規格が合わないと使えないん?
その規格ってネットの規格?パソコンの規格?

804 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:16:45.41 ID:rOdcg1rJ.net
どの親機にも子機にもgとbはついてるから、一昔前のものでなければ合わないと使えないってことはまずない
合わせないと速度が出せなくなる可能性はあるけど、必ず繋がる事は繋がる
まずは子機側の機器(ノートPCとかゲーム機とか)の無線規格を調べて、それに合わせて親機を買うようにすればいいよ

子機ついてないデスクトップを無線化したいってことなら、
最初からオールマイティな規格のついてる(n/a/g/b、もしくはac対応)親機と子機のセットを買うのがお勧め

805 :不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 21:25:24.60 ID:biAzU6bQ.net
トンクス

よく調べずに買って後悔してる中華安ノートPC調べてこよう

806 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 01:38:20.37 ID:ofGyuiXQ.net
>>801
セキュリティ規格にも一定の配慮を。
・3DSで旧DSソフトの通信機能を使うなら、WEP必須 (セキュリティホールと化しており、非使用推奨ですが…)
・PSPはWPA-PSK(AES)まで対応 (WPA2のアクセスポイントとは繋がりません)

807 :不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 02:38:16.47 ID:Kro4H87p.net
今さら旧DSソフトをネットに繋ぐ用事があるかどうか
オフラインでゲームするくらいならともかくネット対戦とか協力系のゲームは大半終わってるから

808 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 10:34:30.78 ID:Yzq0oLZ0.net
XPのSP1で無線LAN機能の無いPCですが
出来ればこのPCを使いたいです
SP3にすれば無線LANが出来ると聞きました
何を買い、どうすれば良いでしょうか?
他に無線LANにする方法もあれば教えて下さいお願いします
        

809 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:06:30.47 ID:nrrWB0xn.net
XPもあと2ヶ月だよ

810 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:16:20.36 ID:Yzq0oLZ0.net
それでもいいです使いたいです

811 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:18:02.47 ID:OT1kv47f.net
無線と言うよりはXP、Windowsの質問だがまあいいや

ここからSP2ダウンロード
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=28
多分これであってると思う

そこからSP3にアップデート
ファイルはいつまで残ってるかわからんから保存しといた方がいいぞ

812 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:37:10.63 ID:Yzq0oLZ0.net
>>811
それだけで後は
ルーターを買って付ければいいだけですか?

813 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:40:16.26 ID:8+n4qXf1.net
子機付きセットを買うだけで、別にSP1のままでも無線LAN使えるだろ

814 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:52:10.21 ID:OT1kv47f.net
そう言われりゃそうだな
まあこの機会にせめてSP3くらいにはしといた方がいいとは思うけど

815 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:56:57.34 ID:8+n4qXf1.net
すべてのPCというか、SP1が入っている時代のPCがすべてSP3にできるわけじゃないだろ・・・
SP2まではわりとどんなPCでも問題なく入るけど、SP3だけはかなりやばくてブルー画面の対処法だの
最初の起動時のフリーズ対処だののSP3化失敗対応のネタが賑わったのがXPsp3というしろもんだ

816 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 13:29:30.64 ID:Yzq0oLZ0.net
>>810-811>>813-815
SPから3を入れてみて3がダメだったら2で
セットの無線LAN買って、それで出来なかったらもう諦めます
ありがとうございました

817 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:58:30.27 ID:B7ma5g5q.net
>>808
 古いPCで移動して使うとかUSB子機が必要なのか?
移動が不要ならLANポートに繋がる無線LANの子機:イーサネットコンバータを使え
差し替えるだけ
親子セット( /Eとかの型名:イサコンセット)なら親子は接続設定済み
親の初期設定で回線に接続する設定だけ
AtermWR9500N-HP/E とか同じのが2台で親子になってるのが最近多い
2.4GHzでよいならセットになっていないがWR8165N-ST 2台でもできる

818 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 14:16:14.96 ID:vTKAnu0Y.net
ロジッテックLAN-W301NRは電波強いですか?

819 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 15:01:13.73 ID:gTXotg9Y.net
>>818
その機種やめとけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504426/SortID=17113045/#tab

820 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:16:26.11 ID:VG+Vl9Pi.net
電波が強くても、スループットの規格値やリンク速度が速くても

                絵に描いた餅肌

安定。連続稼動。フリーズしない。再起動不要。2年は壊れない。
環境依存は別にしても当たり前のことができること
通販や店頭値引き詐欺の価格には代えられない「メーカーの信頼性」

821 :不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:57:33.69 ID:Y1MkYG7b.net
安定、フリーズの部分だけで即アウトなメーカーが9割だからなあ無線業界

822 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 17:05:15.65 ID:eqkhg2mk.net
>>817
>古いPCで移動して使うとかUSB子機が必要なのか?
 家族が増えるので部屋の移動せねばならず
モジュラーが遠い部屋なので無線にしようと思ってます

823 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:52:36.03 ID:We128M0P.net
一階のWHR-HP-G300というモデムに繋いでいる無線ルーターに、二階のデスクトップPCに繋がっているwlae-ag300nを接続して使用しています
プロバイダはフレッツ光なのですが、速度が平均して25Mbpsくらいです
これって遅い方…ですよね?もし回線速度を上げる方法があれば教えていただけないでしょうか
OSは7です

824 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:03:29.73 ID:OxwPW2au.net
どんなに環境がよくても無線にしている時点で速度は落ちる

元の(有線で接続した場合の)速度にもよるが、25Mbps出てるなら案外普通じゃないのかね
一応親機や子機をさらにいいものに買い換えてみると言うのも手ではあるけど、それで速くなる保証はないし

825 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:05:20.47 ID:kCE9NTsX.net
>>823
ベストエフォート型の契約で遅いと言う根拠なし。
何のためにそれ以上いるのか?

826 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:38:38.30 ID:We128M0P.net
>>824
有線だと約125Mbpsくらいまで出ます
こんなものなんでしょうか…一応ルーターの買い替えも検討してみます
お勧めの無線親機と子機もあれば教えて頂けないでしょうか

>>825
いえ、プロバイダに文句があるのではなくて速度が平均と比べて遅いのかどうかや機器等こちらで改善できる方法が何かないかと思いまして…説明不足ですみません

827 :不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:06:57.83 ID:OxwPW2au.net
WHR-HP-G300ってWHR-HP-G300Nだよな?
これ100BASEみたいだし、どう頑張っても91だか92以上は出ないよ

とは言え無線親機と子機を替えたところで100Mbps以上出るようになるかって言うと、それもものすごい博打になるな
50Mbpsになるかどうか、下手すりゃ速度上がるかすら怪しいもんだ
無線ってそんなものだから

それでも買うつうならNEC製GbE対応のイサコンセットもの買うの勧めたいが…
出費万単位だし、あまり期待しすぎない方がいいと思う

828 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 00:33:08.46 ID:wgd0yetS.net
>>826 有線だと約125Mbps って後出しは適当すぎ
光ネクスト・ハイスピードに直付けでそれならそれが基準
ルーターのLAN 100BAE-TXに有線なら90Mbpsとかで頭打ち
無線LANなら親を広い場所に出しての見通し2〜5mでリンク速度最高なら頭打ち
 win7+WLAE-AG300N 11n 300Mbpsで実効90出そうだが、
1F-2Fの距離・障害物なら25Mbpsで妥当。親も子も場所を変えると速度が上がるかも。 
親子変えなら>>827の通り 期待はできる。親だけ変えるのは微妙。

829 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 16:07:49.57 ID:nAbgMew5.net
>>827
そうなんですか…取り敢えず親機も買って暫く経つので親子買い替えで検討してみます

重ねての質問で申し訳ないのですが、450Mbps対応のイーサネットコンバータってあるんでしょうか?今NECの商品を調べて見たのですが、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
この300Mbpsの商品しか見つけられませんでした…

親機は
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
を買おうかと思います

830 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 16:26:54.19 ID:Ok+ka0WO.net
その9500のページのラインアップのとこにイーサネットコンバータセット載ってるよ
最近はそう言うスタイルが主流みたい

831 :不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 17:15:04.76 ID:nAbgMew5.net
>>830
イーサネットコンバータ単体ではなく、ルーターを子機として使うのが主流ってことですかね?
出費がかさむなあ…
取り敢えず他のメーカーのものも見つつセットのものを購入しようと思います
答えて下さった方々ありがとうございましたm(_ _)m

832 :不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:11:28.75 ID:nQ+iN+7j.net
うん
だから>>827で出費万単位って言ったわけよ

833 :不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:18:16.84 ID:ejfaBhO6.net
光のVDSL実効70Mbps3LDK環境だけどAtermWF1200HPは相性がいいね。
小型で黒つや消し目立たないところは良い。 家族向け実用派には最適。
有線LAN3ポートは100MbpsだからNASとか使うマニアに不評だが、テレビ+BDのネット接続重視には魅力だ。
無線LANが867Mbpsで有線接続では効果がないとか煽られてるが、マージンだから納得。
単品だとまだWG1400HPと同じ値段だが、2台セットならWF1200HPのほうが中継も出来て安い。
11nノートでもボトルネックなし(50Mbps以上安定)での、部屋のカバー範囲も100%でストレスなくて良い。

834 :不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 22:27:23.04 ID:22100VGf.net
もうどうしたらいいんだよ・・・

835 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 16:35:19.96 ID:cc6PITGq.net
test

836 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 17:12:16.49 ID:cc6PITGq.net
書き込めたので、二つ質問させてください。

1)子機(ノートPC)の買い換えに伴い、10年以上使っていた無線LANルーターを買い換えようと思っています。
条件は、
・使用人数は2人(いずれも無線素人)で、ノートPCが2台+iphoneが1台(将来増えるかも)
・住居は鉄筋コンクリのマンションで3LDK
・用途はほとんどインターネット接続(回線は多分100Mbps)で、現時点でac対応の子機もないのでac対応は不要
・新しく買う子機はVAIOpro13(←ここが実はネックか?)

この条件下で、今のところ
・NECの PA-WR9500N-HP または PA-WG600HP
・BUFFALOの WZR-900DHP2 または WZR-600DHP3
あたりを考えていますが、この中でおすすめはありますでしょうか?
それとも、これ以外の機種の方がいいでしょうか?
(VAIOとの相性は問題ないでしょうか)

(続きます)

837 :836:2014/02/11(火) 17:14:39.64 ID:cc6PITGq.net
2)(これはスレ違いかもしれませんが・・・)
つなぎ方の話なんですが、いま、クローゼットの奥にマンション備え付けの有線ルーターがあり、
そこからケーブルが枝分かれして、各部屋のコンセントにつながっています。
現時点では、家の中央にあるリビングのコンセントに無線ルーターをぶら下げて使っています。
一方、無線機能がないデスクトップPCが1台あり、それは別の部屋のコンセントに直指ししています。

今までパソコン間でのファイル共有などはしていなかったのですが、今後しようとする場合、
接続は今の形のままで、ルーターをAPモード?で運用すれば大丈夫でしょうか?
(デスクトップは家の端っこにあり、有線ルーターは物陰にあるので、これらの近くに親機を置くのは避けたいのです)

なんか見当外れの質問のような気がしてなりませんが、よろしくお願いいたします。

838 :不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 17:39:47.87 ID:xmmeHo/l.net
クローゼットの奥にマンション備え付けの有線ルーター
がルーターならその通り
192.168.x.xならOK
価格バランスでWG600HP が無難
WR9500N-HP  WZR-900DHP2 はそれ(450 子機中継)が要るのならという程度

839 :836:2014/02/11(火) 22:48:54.07 ID:cc6PITGq.net
>>838
さっそくありがとうございます! 
450も中継機能も特に必要さそうなので、WG600HPを第一候補に考えてみます。

>クローゼットの奥にマンション備え付けの有線ルーター
がルーターならその通り

まさかと思って機種の型番から調べてみたら、ルーターではなくスイッチングハブ…
(ネットは使えているので、ルーターはハブの手前の見えないところにあるのでしょう)
で、ルーターのipアドレスは172.16.x.x だったのですが、
今の無線LANにぶら下げている別のノートPCでは192.168.x.xだったので、
二重ルーター状態になっていたということなのでしょうかね?
設定したのは多分10年以上前で、どんな設定にしたのか思い出せないのですが、
ルーターを置き換える時にはちゃんとやりたいと思います。

840 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:17:06.71 ID:pn8d5YnT.net
質問です
この度光にしまして、レンタルした終端装置側をルーターとして使い、
今前使っていた無線LANルーターをブリッジモードとして使う事になったのですが、
そうなると無線アクセスポイント+ハブの機能のみという事になると思うんですが、
ネットで見ると、ハブには複数のPCを繋ぐ機能は無いとあります
でも色々見てると、この接続でも無線機器を色々繋げられるような説明もあります
有線でPCを一つ、無線LANでPCを3つ繋ぐ予定なのですが、何か買い足す必要はあるのでしょうか?

841 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:54:06.24 ID:PvBhaaia.net
>>840
> ネットで見ると、ハブには複数のPCを繋ぐ機能は無いとあります
どこにそんな事書いてた?

842 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 08:21:23.32 ID:pn8d5YnT.net
>>841
http://www.officedaytime.com/tips/router.html
ここの一番初めの×印のついてるとこの画像です
複数のPCを繋ぐ機能というか、それぞれのネットワークを個別に分ける機能っていう意味で言いました
無線LANルーターをブリッジ機能で使うとルーター機能を使わないわけで、複数の無線PCのデータ情報を別々に管理出来ないのでは無いかと思うのですが、
でも色々調べてみると、何となく出来るみたいなんですよね
ルーター機能を封じてるのに、ルーターみたいな事が出来る矛盾がよく分からないのです

843 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 08:54:18.59 ID:pn8d5YnT.net
すいません、なんとなく分かりました
ルーターはハブなどの機器をどんなにまたいでも、末端にあるPCなどの機械に対してIPを割り振るので、
直接繋がってるからと言って、ブリッジモードにしてる無線LANルーターが何かしてるわけじゃないんですね
でも無線LANルーターの設定で、ここに繋いだ機器は192.168.11.101〜割り振るとなってるので、
多少のいじくりはしてる、、、みたいな感じですかね
結局何か買わなくてもこのままで大丈夫そうですね、自己完結しちゃいましたが、失礼しました

844 :不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:33:33.07 ID:IoQ7U2aO.net
>>843
3分間ネットワーキング
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257Eaji/3min/
ネットワーク講座
https://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/

845 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 00:30:12.75 ID:3x2auDs5.net
古いWHR-HP-G54を使い続けてるんですが、
契約がJCOMの40Mである以上、最近のルーターに買い替えたとしても
速度はほとんど変わりませんよね?(現在は有線25M無線10Mぐらい)
あと最近有線無線ともに接続の台数が増えてきたのが原因か
よく詰まって切れるようになりました。
これも買い替えによって改善はするのでしょうか?

846 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 00:38:42.25 ID:D+a5A5hp.net
そんだけ出てたら上等な方じゃないかと思う
ある程度は向上する可能性もなくはないけど、まあ値段の割には大した差にはならないだろうな

847 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 00:49:25.37 ID:D+a5A5hp.net
あと接続台数に関してはバッファローは特に弱いつう話を以前どこかで聞いた覚えがある
今どうなってるかとか他のメーカーならどうかはよくわからんけど、その辺は改善の余地はあるかも知れない
いや多分期待はしない方がいいとは思うが

848 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 01:09:03.64 ID:3x2auDs5.net
>>847
ありがとうございます!

849 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:33:59.13 ID:BWd1cRay.net
>>848
それもしかしたら混信しているかもしれん。
inSSIDerかWI-FI Analyzerで確認してみ。
あとその機種2.4GHzにしか対応してないからどうせなら5GHz対応機種に買い換えたら?

850 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 11:03:10.57 ID:1k7H++vp.net
的外しすぎ

851 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 13:12:21.09 ID:oTBe4nRs.net
アホ?的は外してないだろ
最近は2.4GHz帯が空いてることなんて殆どないわけだが。

852 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 13:32:05.44 ID:1k7H++vp.net
アホはお前だろ
子機側の事情も家の立地も聞かずに5GHz信仰押しつけるのもアホなら
必ずスピード必ず上がる前提で会話してるのも低知能が過ぎる
買い換えさせようと企むメーカーかよほどのにわかでもなきゃそんな助言は出てこない

853 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 15:31:55.27 ID:fSwOg4wv.net
いや、これは852がアホなんじゃね?
2005年発売の無線ルーターでしょ?買い替えを勧めるのもありだと思うが。

854 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 16:16:32.81 ID:nIZzhpGb.net
> 必ずスピード必ず上がる前提で会話してるのも
いや、誰もスピードが上がるような言い方はしてない件

855 :849:2014/02/14(金) 17:37:50.30 ID:t3VrVbM7.net
>>852
他の人が言うように2005年発売のモノだから買い換えては?と言ってみた。
速くなるからと言うよりはよく詰まって途切れるということはもう親機がヘタってるとも考えられるしどうせならと思った次第。

856 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 18:40:45.04 ID:xiJpTTHe.net
>>845
契約がJCOMの40Mで ・・(現在は有線25Mぐらい)
なら間違いなく 古いWHR-HP-G54 カタログ値 FTP 約67Mbps のスループットがボトルネック
当時のCPUの処理性能が悪すぎ
無線LANは環境やノイズや、子機も11gの限界が影響するから、買い替えを要すが
PCがwin7、8 か11n子があるなら、買い換えれば確実に速度は上がる!!

857 :不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 19:40:02.02 ID:Jj/ZiZwf.net
はいはい

858 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:37:00.43 ID:QIyuooNF.net
結局ID:1k7H++vpがアホって事でOK?

859 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 09:30:30.81 ID:9CsO8xLa.net
しつこいなこのカス
先走って妄想垂れ流すくらいなら邪魔だから黙ってろ

860 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 10:06:08.73 ID:QIyuooNF.net
>>859
一体どれが妄想なの?
逆ギレはみっともないぞ。

861 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 10:19:07.83 ID:9CsO8xLa.net
ボトルネックはJCOMの40Mなんだが
親機がいくら進化しようが絶対に40Mは越えられない
25/10も出てる環境で親機が悪い理由にはならん

親機がへたってると言う部分だけは可能性としてはあるが、それだって先に接続数が増えたと言う話があるし、まず親機が問題かどうかもわからんだろうに
そもそも>>852に対する具体的な反論はどこにあるんだか
ハイパワーだの5GHzだの新型持ってくれば通信速度が改善するとか無知の戯れ言
メーカーの売り文句鵜呑みにしてるだけで自分で実地で試してない、ろくな知識もないのがモロバレなんだよ

そもそも聞かれてもいない、説明も受けてないことまで勝手に想定して買い換え促すのが賢明な意見とはとても思えん
ただ古いだけでそこがボトルネックになるとかへたってるとか結局は勝手な決めつけ
それで買い換えて速度かわらなかった時お前は責任取るのか?
取らないくせに可能性だけで無責任な事ばっかりほざくな
そんな浅い考えでよく人にアホだなんだ言えるもんだ

こんな奴らに右往左往させられると思ったら、ここに質問に来る奴はほんと可哀想だな
馬鹿とはつきあいきれんわ

862 :不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:10:17.87 ID:seuM+74M.net
>>861
横からだがそこまで他人の意見が気に入らないのなら君が的確なアドバイスしてやればいいのでは?
人の意見を否定するだけしまくるのはアホでも出来るぞ。
それによくよく読んでみるとどうせなら買い換えたら?と言っているのになぜか買い換えるのを強制しているよに受け取って早とちりしているし。
混信しているかどうかの確認方法も言ってるし不適切ではないだろう。
むしろ的はずれだ、アホはお前だと言ってくる様の方がどうかと思うが。
あとCATVの速度が40Mだからそれ以上は越えられないというがLAN内の速度が上がるというメリットは完全無視か?
お前は考えが浅はかなまま一方的に否定していないのか?

863 :不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 11:25:36.93 ID:I2HZkfzq.net
確かに闇雲に買い換えを勧める、 5GHz機種勧めるのが無責任なのは俺も同意。
ただ 802.11n対応機種ならともかく、これg時代の機種だろ?
それで買い換えさせようと企むメーカーだ、よほどのにわかだって流石に暴論でしょ。

864 :不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 23:41:50.46 ID:I67WlEv4.net
スマホを買い替えて、それが11acに対応していること、今まで使っていたルータが
バファローのWHR-HP-Gと古いので買い替えを検討しています。

部屋の中でノートとスマホにしか使わないので、壁とか距離は気にしません。
予算1万円程度です。初めはAtermWG600HPを検討していましたが、
折角ac対応機器があるので迷っています。体感できるかわかりませんが、
頻繁に買い換えるつもりがないので出来れば11ac対応が良いかなと思っています。
よろしくお願いいたします。

865 :不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 03:02:49.51 ID:bjWjs4Xi.net
864です。有線では72Mbps出ています。

866 :不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 20:21:46.68 ID:uJu9s/Su.net
>>866
それ初期化できていないよ。

マニュアル通り
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013223-03.pdf#page=118
> 本製品の設定を出荷時の状態に戻したい場合は、底面のRESETボタンを前面のPOWER/DIAGランプが赤色に点灯
> するまで(約3秒間)押し続けてください。その後、本製品が再起動したら設定の初期化は完了です。
これやったか?ボタン離すタイミングが早かったんじゃない?

867 :866:2014/04/27(日) 08:07:32.10 ID:XGeHBaiy.net
>>866
どうやらそのようですね・・・
ありがとうございます、もう一回試してみます

868 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 02:05:59.07 ID:ibM/xpn/.net
sage

869 :不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 11:13:00.97 ID:d1tmmCVD.net
>>693
作曲、ゲーム、音楽鑑賞、アニメ鑑賞、RSS購読、読書、Twitter、

870 :不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 21:10:03.66 ID:d8NdBBjd.net
どこの量販店が買おうが
客が住んでる地域の業者次第なので運です

対策としては客はもっと工事についての知識を身に付けて手抜き工事を見抜ける目を持ちましょう
手抜きを見つけたら量販店にクレームを付けると
量販店も被害者なので業者に費用負担させてやりおなししてくれます

871 :不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 20:33:34.82 ID:GYIGhZU4.net
線材や銅管を

勝手に持って帰る業者に注意されたし、お嬢さん

数千円する資源だ

金になる

872 :不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 00:16:25.58 ID:6fmUC3LO.net
現在、木造2階建ての住宅に住み、
1階にPR400KI
1階から2階の自室にLANケーブルを張り
GS105経由でMZK-RP150Nを接続しています。

MZK-RP150Nは宿泊先等で使う為の購入でしたが、
それまで使っていたルータがa/b/gまでの対応でしたので、
ついうっかりメインで運用してしまっています。
先日a/b/g対応のルータを友人に譲ってしまった事や、
1階や母屋のすぐ隣にある駐車場で電波が途切れる事がある為、
そろそろ、まともなアクセスポイントが欲しいのですが、

安定して3〜5台wifi接続でき、
IEEE802.11a/b/g/n/acに対応し、
ハイパワーかつ、
ローコストなアクセスポイントを求めています。
大きさには拘らず、
設定方法もターミナルソフトを使うようなものでも構いません。

お金が許すところであればヤマハのWLX302が欲しいですが、
残念ながらそのようなお金は捻出できません。
5,000円以下、行っても10,000円以内に収まるお勧めはありませんか?

873 :不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 22:30:36.06 ID:sfJljQC0.net
とりあえAtermWG1400HPとAtermWL900Uのセット買っておけば安泰?

874 :不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 02:18:47.07 ID:FlyO/koZ.net
>>873
安泰。
それ買っとけば現状どんな機種でも最大速で対応できるし
電波広げたくなった時もAtermWF1200HP追加すればいいしで一切困ることはないだろうさ。
唯一の欠点はWL900Uが他メーカーと比べて高いってところ

875 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 19:26:40.93 ID:j7LyOaeG.net
>>874
横からで申し訳ないんだけど、光に移行する前に>>873を買ってもADSLで使える?

876 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 23:18:59.38 ID:FSGtqBpT.net
>>875
つかえる
光にした後にユーザーID変わらなかったらそのままで良いし、
変わったらもう一回CDパソコンに入れて設定すれば良いだけ

877 :不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 23:46:28.40 ID:vH9TZ7Z2.net
>>876
サンクス

明日買ってくるわ

878 :不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 16:38:36.73 ID:/GQDA18Z.net
現在、NTT東日本 光電話ルータ を PPPOE ブリッジ設定で、WZR-HP-G300NHをルータとして使用しており、買い換えを検討しています。
■主な端末
・有線
 デスクトップPC
・無線
 iphone*3端末
 CG-WLCVR300N-W(無線LANイーサネットコンバータ)
  ┗TV等優先接続
■現状で不満な部分
・各設定変更時の待ち時間
・動作が不安定
・PPTP接続時のローカルIPがIPフィルタで弾かれる
(サポートにベータファームにて対応して貰ったがファームアップの際にコミットされておらず再発)
■必須機能
・VPN(PPTPサーバ)機能
・FW(IPフィルタ)
・ポートマッピング
■あると良い機能
・DDNS
・WOL
・QoS
■検討したルータ
ASUS:RT-AC68U/RT-AC87U
NETGEAR:Nighthawk R7000-100JPS
BUFFALO:WZR-1750DHP2

ASUSが第一候補だったのですが、地雷らしく初心者には難しそうなので迷ってます。
おすすめのルータありますでしょうか。

879 :不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 23:09:15.66 ID:FAT4c2Nk.net
>>878
1750DHP2はもっと地雷
あとバッファロー系は設定変更毎に再起動必要な糞仕様

R7000でいいんじゃない?ASUS同様多機能だし。
使用者が少ないからトラブったときの情報が少ないのが欠点。

あとはNECのAterm1800HPあたり。
動作はその中で一番安定しているかと。ただ設定画面はもっさりしてる。
もっさり無視すればコスパは良い

880 :不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 13:52:03.37 ID:OqMGLvOH.net
>>879
Aterm は PPTPサーバ機能がないので候補から外してました。

R7000 調べて良さそうならポチってみます。
ありがとうございました。

881 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 10:26:36.19 ID:K/9zaboJ.net
すみません、質問です。

今までバッファローのWHR-AM54G54を使って有線LANハブと無線ルーターとして使っていました
新しくELECOMのWRC-1750GHBKを買ったのですが、
同じように接続しても全くネットにつながらなくなりました。
これはもしかしてプロバイダの原因でしょうか?
WRC-1750GHBKの箱の「対応プロバイダ」に当方使用の「ぷらら」がないのでそのせいでしょうか

契約はNTTBフレッツ光ファミリー
プロバイダーはぷらら
ひかり電話のルーターはRT-200KI
つなげているPCは東芝、OSはWindows7

回線端末→RT-200KI→ルーター→PC でつないでいます。

です
心当たりのある方教えて下さい

882 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 10:27:40.23 ID:K/9zaboJ.net
>>881
回線端末ではなく回線終端装置の間違いでした

883 :不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 10:49:24.97 ID:77JTTr8K.net
初心者スレだから聞くけど、ルーターの設定はしたの?
200kiがブリッジで動いてるのか、PPPoEなのかも把握してる?
ブリッジなら、買ってきたルーターにPPPoEの設定(ぷららのユーザー名、パスワード)必要だし
200kiがPPPoEなら、買ってきたルーターを無線LANアクセスポイントモードとかに切り替え必要かも
大抵は自動とかいうモードあると思うけど
まれに自動で切り替わらない時がある
買ってきたルーターの設定画面に入ってWAN側のIPアドレスとれてるか確認するといいよ

884 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 09:47:49.72 ID:1YY/nzbD.net
初めまして、よろしくお願いします
無線LANルーターの購入を検討しています
こういう無線とか有線とかの規格や構造について非常に疎い為ご迷惑をおかけします

コミュファ光、ホーム300というメニューを使っています(上り/下り最大300Mbps、11ac対応)

現在家族3人がiPhone6を使っており、それを速い速度で繋げたいと思っています
おそらく5GHzで433Mbps以上、11ac対応の無線ルーターならば良いのではないか、という事がググったらわかりました

家の大きさは中くらいの一戸建てなので、ある程度のアンテナ強度なら問題ないです
速く繋げられるが、高くない無線ルーターが欲しいです

おすすめ、よろしくお願いします

885 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 09:52:41.60 ID:AOu2LE42.net ?2BP(1000)
>>884
コミュファ光なら無線機能の付いたホームゲートウェイ借りてるんじゃないの?
自分でac対応って書いてるし。ルータを買う必要本当にあるの??

886 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 10:18:08.69 ID:1YY/nzbD.net
>>885
うちはインターネット環境にまるで理解がない為、追加でお金のかかる物は借りていません
http://i.imgur.com/D2xdEOZ.jpg
ルーター付近がよく分からないので画像をUPします

http://i.imgur.com/vpFhHsy.jpg
現在は最大100Mbpsらしいのですが、近頃ホーム300という最大300Mbpsの画像真ん中のプランに変更するらしいです
右にしたら最大1000Mbpsなのに、ちょっと高くなるからと否決されました

現在はau Wifi SPOT?ホームキューブ?みたいな物を使用していますが、よく緑色に点灯して1分程無線の電波が消える事が頻繁しています

これも非常にイライラするので、WHR-1166DHPのような無線ルーターを買えば治るのではないかと淡い期待を抱いています

887 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 10:22:04.19 ID:1YY/nzbD.net
ルーター付近の画像間違えました

http://i.imgur.com/fASkwGw.jpg

888 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 11:03:53.24 ID:AOu2LE42.net
>>887
見た感じ無線機能付いてなさそうですね
NECの良いのならWG1400HP(有線1000Mbps無線866Mbps)
安いのならWF800HP(有線1000Mbps無線433Mbps)
バッファローの良いのならWZR-1166DHP2(有線1000Mbps無線866Mbps)
↑iphone6も対応しているビームフォーミング機能有
中程度ならWSR-1166DHP(有線1000Mbps無線866Mbps)
安いのならWHR-1166DHP(有線100Mbps無線866Mbps)
プランを300Mbpsの物にするとのことなので有線1000Mbpsのものを
個人的には押しますが、低予算で済ませたいなら
NECのWF800HPあたりでしょうか。

あとコミュファのプランを変更する時に、現在のホームゲートウェイから
ac対応無線機能の付いたものに交換してもらえれば出費は少なくて済むと思います。

889 :889:2014/10/21(火) 11:26:24.21 ID:AOu2LE42.net
WF800HP(有線100Mbps無線433Mbps)
に訂正

890 :不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 12:24:38.09 ID:fOUGoZuf.net
>>886
つまりプラス90円で無線機能有るコミファのHGW(ホームゲートウェイ)に変更出来るって事ですね

詳しい内容は判らないけど、
無線LANの部分はHGW筐体に無線LANカードを差し込みして
設定でOn/Offするタイプだと思うけど
どうですか?

auのホームキューブは中身は(プラネックス製)
なので…
デザインは良いのだけど
積極的にお薦めはしないです

あと現在のルータ付近の>>887の画像ですが
左側のバッファローで無線LAN
かなり古い機種だから、最近のに買い換えたほうが
諸々と便利ですよ
それと
HGWの直ぐ隣でなく
もう少し天井に近い家屋の中心に近い場所に無線LANを設置させたほうが良いですよ

891 :不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 19:14:42.44 ID:IZ3dbwGO.net
>887,>888
昔はバッファロー良かったし、>>395が持ってる有線のとか超安定機種なんだけど
最近はあまりよろしくない
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00GY0BV76/ref=cm_cr_pr_btm_link_1


1万円以上出せるならWG1400HP
http://kakaku.com/item/K0000485924/

出せないなら多少妥協してWF800HPあたりが良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000519496/

892 :不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 19:15:16.06 ID:IZ3dbwGO.net
>>395 じゃない >>887

893 :不明なデバイスさん:2014/10/25(土) 13:51:56.03 ID:zO++93Fi.net
>>886
https://www.commufa.jp/support/howto/config/link/
コミュファで用意されるのは HGWルータ   WH832A か WH862A/O 
    内蔵無線LANのAPは 5GHz 11ac 11n +  2.4GHz 11bgn
全部対応だから、回線コースを変えて、届いてから試せばよい
  廊下か高いところに置けるように長いLANケーブルで設置してもらって
  コレの内蔵APで届かないなら、無線LANルータでAPの増設か中継を考える
そのときにまた相談すればよい

894 :不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 19:42:10.76 ID:lxAw+bJh.net
ロジテックの無線LANルーター、マジおすすめ!

中国とのシルクロード的なトンネル機能がついて情報共有もばっちり!

日中友好の架け橋的なルーターだよ

895 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 08:45:13.41 ID:hoV52fWq.net
コンバータと中継機は別物かいな?

896 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 09:38:06.20 ID:LuIxxUFx.net
>>895
全然違うじゃん。
中継器は字のごとく電波を中継して電波の届く範囲を広げる。
コンバーターはネットに繋ぎたい機器と有線LANで繋ぎ、親機に無線接続するもの。

897 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 12:31:29.45 ID:FW1ZrZxr.net
有線-無線の中継に思えるんだろ。

898 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 21:21:15.81 ID:Om9iEK24.net
中継機能付きコンバータなかったっけ?

899 :不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 22:34:33.05 ID:P0S/X0NY.net
>>898
今時の親機は中継も子機にもなる機種が多いな

900 :不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 00:41:54.26 ID:teiB3QfE.net
こんにちは。
バッファローのWLAN親機が突然故障しました。
次は壊れにくい機種を買いたいと思います。
・11nの300Mbps以上
で、安価な機種をご紹介ください。(壊れにくい機種なら終売品でも可です)

よろしくお願い致します。

901 :不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 22:06:24.51 ID:HtTMQNqL.net
>>900
WG300HP
http://kakaku.com/item/K0000519570/

902 :901:2014/12/10(水) 00:06:48.12 ID:aTYH6yAA.net
>>901
あっ、Atrem! すっかり忘れてた!
気付かせてくれてありがとう

技適無視して中華を使い捨てと思ったけど、銀行のパスワード筒抜けなのは困る

903 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 16:12:26.01 ID:HwPoMT7p.net
中継器の3千円代あたりのおすすめを挙げて頂きたいです。
メーカーはロジテックとバッファロー、エレコムあたりでしょうか?

904 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 16:20:31.84 ID:kLHApz6l.net
>>903 すべての機種が発売直後しばらくは不安定なファームなので
購入候補のルーターのファームアップ情報に ・通信が安定しました
といった改良が実施済みのを買うのがいいでしょう

・長く無線機器やっているから、新製品でも安定しているはず!

ってのは大きな間違いです

905 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 17:45:41.38 ID:7AhhS4CS.net
むしろ新製品は不安定なことが多いな
後のファームウェアのバージョンで少しずつバグ取りしていく感じだし
てかメーカーのラインアップにNECない辺りが情弱臭がするw

906 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 18:15:58.32 ID:kLHApz6l.net
Asusの68Uを買って、今まで牛とかIOとかNECとか買い替えてたのが黒歴史だとようやく気が付いた感じ
>905 もAsusにおいでよw

907 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 20:13:33.42 ID:o/ID8oJP.net
>>906
良いんだろうけど、5GHzはw52にしか対応してないとか、フレッツでは不具合あるとか、細かいところで問題のある製品だから俺はパス
寧ろNTT-Xでネトギ買うほうがよほどコスパ高くて賢いと思う今日この頃

908 :不明なデバイスさん:2014/12/12(金) 21:32:00.07 ID:HwPoMT7p.net
度々すいません。
Logitec LAN-RPT01BK
BUFFALO WEX-300
このどちらもほぼ同じく3500円ほどでした。
この二つの安定感、電波強度等如何でしょうか…

909 :不明なデバイスさん:2014/12/13(土) 01:35:03.44 ID:ZrV0qdZp.net
>>908
中継器としてだけ使うなら断然LAN-RPT01BK
WEX-300とかただ消費電力5倍になるだけ

910 :不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 21:32:41.27 ID:NgFYZjUu.net
auのhome spot cube使ってるがそれに近い感じのやつあるかね
2.5ghzと5ghzは両方使いたい

911 :不明なデバイスさん:2014/12/20(土) 02:23:51.34 ID:xGGZC0eB.net
>>910
見た目的にはWN-G300EXPが近いけど5G使えないし
ちゃんと高速中継できる奴だとこれかな
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ac1300ex/feature.htm

912 :不明なデバイスさん:2014/12/20(土) 12:49:31.07 ID:LNrpvhtP.net
>>911
ありがとう!

913 :不明なデバイスさん:2014/12/23(火) 10:18:48.41 ID:BEpBIN8E.net
現在、プラネックスのM2K-SA300N2(IEEE802.11b/g/n2.4GHz)を使用中。
家のレイアウトは一般的な田の字の3LDKマンション。
アクセスポイントがある部屋以外は電波悪い。
つなぐ端末はスマホ数台のみ(原則IEEE802.11b/g)。

中継機にWEX-733DかWN-G300EXPを買うべきか、
そもそものプラネックスのM2K-SA300N2を5GHzのアクセスポイントに変えるべきか、
どちらが効果的でしょうか?

914 :不明なデバイスさん:2014/12/23(火) 15:46:40.95 ID:vPnvKxXf.net
>>913
WN-G300EXP>WEX-733D>5GHz
かな

915 :不明なデバイスさん:2014/12/23(火) 19:51:30.54 ID:lhTmzRAf.net
鉄筋コンクリートに強いのは5GHzと2.4GHzどっち?

916 :不明なデバイスさん:2014/12/23(火) 20:36:13.63 ID:2irVh0tb.net
電波なんだからどっちも弱い。

917 :不明なデバイスさん:2014/12/23(火) 21:19:23.41 ID:GyDRW992.net
>>915
穴あけて有線通せよ

918 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 01:11:46.58 ID:NUI6d3pL.net
>>915
障害物に関してはまだ2.4GHz帯の方がマシだが鉄筋コンクリートの壁なら厳しいことには変わりないだろな。
根本的な対処として有線をどうにかして引っ張るか、中継するしか無いだろ。

919 :916:2014/12/24(水) 16:55:25.12 ID:kj4F1PM7.net
5G使ったことないからないから聞いてみた
木造なので屋根裏にフレキ管敷設してLAN線通したけど、大掃除で断線した
圧着器は見つけたけど、コネクタが見つからないんで、いっその事無線にしたろかって
なんのためのフレキ管か・・・・・・

920 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 18:01:00.73 ID:+zYLxG+m.net
>>919
いや、フレキならもう一度通せよw
一体どうやったら断線するのか知らんが

921 :916:2014/12/24(水) 19:05:12.69 ID:kj4F1PM7.net
掃除中に手が線に引っかかって『グーーーーーン』
わざわざ捻線のツイストペアにしたんだけど、捻線の方が逆に切れやすいのかな?
10mのLAN線買うのがもったいない(おばけ)

922 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 19:58:27.69 ID:NUI6d3pL.net
>>921
なぜ、わざわざより線??
別に10m位ならどちらでも構わんが、壁の中に通すのはより線じゃなくて基本的には単線タイプだが。
てかそれ以前に10mのLANケーブル買い換える方が安いし、言ってることが色々おかしい
かなり勘違いしていることが多そうな印象。

923 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 20:27:48.26 ID:G8jhi06b.net
>>921
それケーブルを穴からそのまま引き出して使ってない?
こういうLANコンセント付けてないだろ?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000MQCF1Y/

924 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 23:50:35.23 ID:v3/GrYuB.net
質問お願いします。
【環境】4LDKマンションで回線マンション光
【状況】
部屋1に回線元 無線ルータ親機(WHR-HP-GN)と個人PCのみ
リビングに無線ルータ子機( WHR-300)でTV、BRレコーダー、DVDレコーダ、ホームシアター
部屋1ルータとリビングTVまでの距離6〜7M
その間木製ドアと木縁のガラス戸2枚(ほぼ開けっ放し)
【要望】マンション内で2.4gh帯増えて夜の9時前後がすごく遅くなるのと、間に電子レンジあるので改善したいと思っています。
【候補】WHR-1166DHP×2 or WSR-1166DHP×2 or NECのPA-WF1200HP/Eのが良いのか悩んでます。
環境それぞれで一概に言えないと思いますが、どれがおすすめでしょか?
バッファローの該当品が5gh帯の評判イマイチだったので悩んでます。
ちなみに有線LANの1000baseは必要ないので除外しています。

925 :不明なデバイスさん:2014/12/24(水) 23:54:47.66 ID:+O1bWejF.net
>>924
時間帯で速度変わるのは無線LAN自体の問題じゃなくて、
プロバイダ側、もしくは回線事業者側の問題では?
その時間帯に有線LANでなおかつ回線事業者が用意した計測サイトを使って測るべきだな。

926 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 00:00:03.51 ID:v3/GrYuB.net
>>925
部屋1について有線部分は気になって以前回線もプロバイダも変更したことあり、かつMMOやってりしてるけど特に問題ないんですよね。
リビングのTVやレコーダから部屋1にあるファイルサーバの動画や音楽見るのにその時間だけ止まったりサーバーを見失ったりするので、無線の問題かと思っていましたが。・・・

927 :916:2014/12/25(木) 00:22:55.47 ID:IDo6Teg5.net
>>924
マンションタイプは1棟全部が1本の回線を共有してるから
ご近所さんが禿しい時間帯は速度が落ちる

>>923
正解 自宅だから見栄え無視

>>922
高いし信頼性落ちるんだけど、隣の部屋のキャスター付きPCにダイレクトで接続してるから
わざわざ捻線タイプを使用

928 :916:2014/12/25(木) 00:29:26.60 ID:IDo6Teg5.net
>>924
ごめんごめん そりゃ無線の問題っぽいわ
おいらの回避方法はチャンネルを11とか13にしてる
どうもアルゴリズムが6が不通になると1、1が不通になると11になる感じがする
最初から11や13でがんがん飛ばしておけば、6や1からの移行が少なくなる(気のせい)

929 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 00:33:40.17 ID:z+w6OboY.net
>>915
レスありがとうです。
よくよくみたら>>924の質問に何をしてるか抜けてました。
リビングから部屋1のファイルサーバーに接続するのだけが用途です。
速度落ちたり機器見失うのは無線LAN親機と子機の間だけのことです。
繋げたいファイルサーバ自体はmacアドレスでインターネットへ送受共にフィルターかけて繋げてないのですがこれは関係ないですよね?

930 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 00:35:22.96 ID:z+w6OboY.net
>>928
いえいえ、書き方ミスってましたごめんなさい。
なるほど、chはオートにしてたので一回試してみる価値ありますね。
ありがとうございます。

931 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 08:09:59.49 ID:nINKxF5+.net
>>929
最後がよく分からん
無線LANのMACアドレスフィルタリングのことか、
それともパケットフィルタリングのことどっち?

932 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 21:23:52.65 ID:z+w6OboY.net
>>931
すみませんわかりづらくて
MACアドレスでLAN内のIP割り振った上で、そのIPに送受の制限してるということです。
ファイルサーバだけインターネットの送受両方遮断してるという感じです。

>>928
chを13に固定してみて今日今まで時間見て試したけどやはりダメでした。

無線LANが問題とした上で、
WHR-1166DHP×2 or WSR-1166DHP×2 or NECのPA-WF1200HP/E
どれが最善でしょうか?

933 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 23:29:42.79 ID:TGyRu1RC.net
質問お願いします
長年のADSL生活を卒業し、光を導入予定なんだけど、
マンションの都合?で100Mのタイプでした。
これって無線LANの有線LAN速度を1000Mbpsのやつ買っても無駄って事ですよね?
安定を重視してNECのを買おうと思ってるんですけど、
手頃な WF800HP と何やら評判良さげの WG1400HP で迷ってます。
ちなみに用途はデスクトップ有線、ノート無線、タブレットのwifiです。
マンションが100Mの時点で WG1400HP は無意味?

934 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 23:42:30.39 ID:yLDfQPFC.net
なぜこういう人ってLAN間のスループットを考慮しようとせずに、インターネットだけのスループットでしか考えられないんだろ?

935 :不明なデバイスさん:2014/12/25(木) 23:47:37.85 ID:TGyRu1RC.net
LAN間のスループットかぁ
全く考えてなかった
ファイルコピーする事ほとんどないし
価値あるとしたらそこ?

936 :不明なデバイスさん:2014/12/26(金) 02:47:38.28 ID:GltOtRia.net
>>943
マンション100Mでもその先が1000のうちの100か、100のうちの10かの差を>>934さんは言ってるんだよ。
ですよね?
で、>>924教えてください。

937 :916:2014/12/26(金) 15:52:17.63 ID:UgbHVM6R.net
>>924
どうもおかしいな 混線だけとは思えない
21時ころに混むとか、今の時間帯で13chでダメとか
壁の配置とか分からないけど、コンクリ壁は鉄筋が入っていて電波を通さないと仮定した上で、
家の中心に親機を持ってくるとどうなるの?
下手に買い換えても原因が別だったら無駄買いになるから

>>みなさんへ
アンテナが可動式の場合、どの向きにすると電波がよく飛びますか?
おいらは垂直ですけど

938 :不明なデバイスさん:2014/12/26(金) 23:45:10.35 ID:GltOtRia.net
>>937
レスありがとございます。
現状:部屋1>キッチン(ここに電子レンジ)>リビング
で、中央に電話回線ないから
リビング>キッチン(ここに電子レンジ)>部屋1
と逆になるだけなんですよね。。。
ちなみに、リビングにサーバ移動してTV繋げてる無線ルータに繋げると全く問題ないんですよね。
電子レンジについてはTV時う時全く使ってません。
これでも、無線2.4gh帯以外になんんかあるでしょうか?
PCを無線にして接続先みると、マンション内かな?7,8個見えるんですよね。

939 :916:2014/12/27(土) 01:13:40.79 ID:OywJdxZ3.net
そうじゃなくて、回線口>モデム>>>>>親機と
家にある一番長いケーブルで家の中央方向に親機を仮設移動させたらどう変化するかなって話
電波って奴は2.4Gだろうが5Gだろうがまっすぐにしか飛ばないから、
部屋の戸を開けてあっても直線上じゃなきゃ意味がないから

あと今の親機は1台で2〜4個のESS-IDを持ってるので、同じ名前で末尾だけ違うのは全部同じ親機
7・8個なのが親機かESS-IDかで状況はどらりゃー違うでなも

940 :不明なデバイスさん:2014/12/27(土) 02:47:49.38 ID:DYBo1mht.net
>>939
あぁ、モデム>>>>>(イーサネットケーブルで伸ばして)親機を子機の隣に置けってことですね!
7,8個見えるのは全く別名だったりの無線です。
自分とこの末尾同じで、-1とか-2なのは把握しています。
ぶっちゃけセキュリティもかかってないようなだだ漏れの回線流れてる状態なんです。
一回ケーブルひっっぱってやってみます。

941 :916:2014/12/27(土) 14:53:45.03 ID:OywJdxZ3.net
そんなに長いケーブル持ってんのかw
親機を家の中央方向に2〜3m以上動かしてダメだったら、子機の方を動かしてみて混信状況が変わるか観察
混信してるのが2.4だけとは限らない 11acだけじゃなく古い11aもあるぜよ

942 :不明なデバイスさん:2014/12/30(火) 02:41:17.88 ID:Lha0RPsh.net
>>924
バッファローのはWZRシリーズ以外地雷
その3つならPA-WF1200HP/E

943 :不明なデバイスさん:2015/01/04(日) 10:47:11.84 ID:ZrhbwlH/.net
PCIeの子機ってどうですか?

944 :不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 07:45:40.80 ID:62Ex2yji.net
>>943
こういう感じにアンテナPCから離してつけられる奴ならいいよ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/asus_router/20140428_645878.html
スペースあるならイーサネットコンバータセットとかの方がOS等に影響しないし便利だけどね

945 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 15:33:06.81 ID:OmtWRYzH.net
現在KDDIのADSLを使用しており、Aterm WD701CVをレンタルして使用し、
2階の部屋に電波が届かないため、WR8165Nを中継として使用しております。

この度、光ファイバーに変更することになり、を返却することとなりました。
そのため、光ファイバー環境において無線LANを使用するためには、
内臓無線LANを使用するのであれば月額500円かかるとのことでした。
3年以上使用するつもりですので、これは購入したほうが安く良いものが使えると考え
この度購入を検討しております。

この場合、購入するのは無線LANルーターでよいのでしょうか。
また、前述のように、2階の奥の部屋に中々電波が届かないので、
そこまで届くようなとにかくハイパワーなもの、そしてしばらく使うものですから
なるべく今後普及していくであろう次世代規格などに対応しているものがよいです。
予算は2万5000円くらいを最大に考えております。

なにかおすすめはありますでしょうか

946 :不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 16:32:04.81 ID:tsC1yRmH.net
>>945

ダメ元でWR8165Nを親機にして1台で使ってみたら?
ダメならその時親機を考えてWR8165Nを中継器にすれば。

947 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 03:10:13.28 ID:IzGFTWQF.net
BuffaloのWHR-HP-GNを使っているのですが、有線で接続しているPCは85Mbpsほど出るのに、
無線で接続するiPhone 5sだと、ルーターと50cmのところで試しても約10Mbpsほどしか出ません。
ルーター、iphoneとも本体リセット、ファーム更新も試しました。
何か思い当たる原因というのはありますでしょうか?

948 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 07:36:32.25 ID:2UaTyTsW.net
>>947
試しにch変えてみたら?
てか複数の計測サイト使ったうえでの話だよね?

949 :不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 11:38:20.40 ID:mu8IZnBO.net
>>948
確かにchはノーチェックでした。
InSSIderで確認して変えてみます。

950 :不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 12:33:20.67 ID:Xv6Czdvj.net
ごたくはいいから さっさと確認したうえで結果報告しろよ
なにが変えてみますだよ?変えるなら変える。変えないなら変えない。
それでも男なの?チンコ付いてんの?ハッキリしなさいよ?
と、うちの妹なら言う

951 :不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 21:45:30.53 ID:hgrx6Psm.net
うちの妹(35歳)

952 :不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 22:02:57.98 ID:9k14uFIf.net
>>950
そんなこと言い出す女は結婚できなさそうだな

953 :不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 14:46:37.51 ID:3kyK7mMQ.net
デスクトップPCの無線化でこの子機がいいなどありますか?

現在は有線で繋いでいるのですが自宅に人が増えるので自室を1階から2階へ移動することになりました
親機は1階から移動できません
MMOなどをするのでなるべくいいものをと思い子機の予算は4〜5千円見ています
必要な情報かわかりませんが弟はwiiやPS4を無線で使用しドラクエやFF14を問題なくプレイできているようです
格ゲー系のオンラインはしないので過剰なスペックのものは必要ないかなと思っています

954 :不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 19:10:05.58 ID:Z3mr/CnF.net
>>953

イーサコンバータタイプにしろ。

955 :不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 19:14:51.57 ID:34jikRYL.net
中継器とイーサネット
どちらとしても使える親機まとめないでしょうか?
NECとバファッローは公式サイトにあるんだけど

956 :不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 16:44:20.49 ID:vVyPH8xz.net
>>955
>>953?ゲームするなら安定重視でNECのaterm系が良いと思うよ
ただ予算的にWF1200HP以外は厳しいかな。
http://kakaku.com/item/K0000613039/

中継器にも色々あって2.4GHzと5GHz両方使って中継するタイプじゃ無い奴は
応答速度もその分倍になってしまうからゲームには向かない
aterm以外で探すならそのあたりも注意してみた方が良いかも

957 :不明なデバイスさん:2015/02/01(日) 14:32:16.87 ID:jbBrEiBP.net
エレコムWRC-1750GHBKのアマゾンレビューを見ると
ファームウェアうpだてで中継器モードになったと書いてる人いるんですが
子機モードの勘違いでしょうか?
本当に出来るようになってるのでしょうか?

958 :不明なデバイスさん:2015/02/01(日) 16:38:27.65 ID:g1zRnsYt.net
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077153486/

959 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 12:25:44.56 ID:zC7XSPHn.net
NEC
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
バッファロー
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534
バッファローの中継機能プラスというのはNECのどの中継機能に近いのでしょうか?
NECでもWG1200HPにしかないWi-Fiデュアルバンド中継機能に相当する
5GHz帯2.4GHz帯同時中継機能はあるんでしょうか?

960 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 13:44:42.95 ID:l45C7u7s.net
>>959
バファローの中継機能プラスは
5Gと2.4Gの同時利用可能です。

961 :不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 15:18:12.62 ID:zC7XSPHn.net
どもです
まだまだ悩みそう

962 :不明なデバイスさん:2015/02/07(土) 00:05:50.68 ID:bHlAsbqK.net
>>961
NECの説明にあるけど、同時利用すると通信速度も応答速度も半分になってしまうから
親機から中継器と、中継器から端末への通信を別にする方が良いよ
その説明だと2.4GHzの方が最大450Mbps、5GHzの方が1300Mbpsだから
半分になっても速度的には5GHzで統一した方が早くはあるけどね

バッファローの中継は親機によってはバグで5GHz使えない場合があるみたいだから
バッファローの方買うなら2台とも同じ機種にすることオススメするよ。
NECの方も2台同じ方が早いから同じに越したことはないけどね。

963 :不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 07:42:07.17 ID:G9gtGLFs.net
WR8150N (有線100Mbps)
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ (下り最大200Mbps)

有線でPCと繋げてるんですが
スピードテストだと下りが65Mbpsくらいです
無線LANを有線1000Mbps対応の物に代えたら
もっと早くなる可能性ありますか?

964 :不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 21:03:39.44 ID:pp6c4Bry.net
>>963
無線LANの速度を上げたいなら
11ac対応にしないと
あまり変わらない気がする。

965 :不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 21:14:53.86 ID:+MAdHy3H.net
>>963
その65Mってのがどうやって測ったかによる。

966 :965:2015/02/08(日) 21:30:46.90 ID:pp6c4Bry.net
そもそも接続端末を何使ってて
その端末の無線LANの規格が分からないから
アドバイスしようがない気がする。

967 :不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 21:57:55.81 ID:3cPeOJDi.net
>>963
どうせ変わらん

968 :不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 22:14:46.27 ID:hdGNbDNp.net
>>963
ルーターとは有線接続で、その既存有線でも100Mbps以下の65Mbpsなんでしょ?1Gbpsに換えても変わらんでしょ。
だいたい、1G回線契約でも、200から300Mbpsくらいしか出ないし、キニスルナ

969 :不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 02:08:55.33 ID:j9gfLA9y.net
>>968
> 1G回線契約でも、200から300Mbpsくらいしか出ない
これさすがに遅すぎる少なくてもフレッツ隼なら異常

970 :不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 05:45:44.64 ID:Sp8URBAW.net
>>969
隼速いって言ってもNGN網内だしな

971 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 14:06:05.47 ID:ImvS42Bb.net
>>963なんですが
金かけずに出来ることはやるべきだと思ったので
無線LANを介さずにntt端末とPCをLANケーブルで繋げ、フレッツ接続ツールで繋げ試してみました
http://zx.sokudo.jp/
ここのサイトで下り160Mb/sくらい出ました
有線1000Mbpsの親機に代えてこのくらいになる可能性高いでしょうか?

972 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 16:27:27.58 ID:0KYufPwZ.net
>>971
ならその速度になるよ

973 :不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 19:02:24.61 ID:bDsP+uZV.net
>>971
フレッツ 光ネクスト・・(下り最大200Mbps)の ntt端末とPCをLANケーブルで繋げ
下り160Mb/sくらいなら、有線1000Mbpsの親機に代えて、その製品のサイトにPPPoEの
スループットがそれより高いと書いてあればそうだよ。
NECはGbEを損なわない程度にルーターのPPPoEスループットが高いのでWG1400HP
とかで試すとよい。この機種はもう終わりで在庫処分で安い。たぶん次機種では
中継機能が増えて1万円越えだろうが、イサコンになるので使いまわしにこれでも十分。

974 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 07:32:03.52 ID:odhC+3jH.net
価格コム評価でもスレでもNECの評判いいみたいだけどそうなのか?

975 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 18:49:10.37 ID:J4mHuR+Y.net
2強(笑)のうちの牛は他企業製端末との相性が悪いからな。
はっきりいって初心者にはオススメできない。

NECは熟練してくると物足りなくなるけど、
総じて接続性がいいから普通にオススメできる。

そんな感じ。

976 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 10:58:46.99 ID:ncIss92K.net
光回線導入にともないルーターを新調しようと考えてるんですけどバッファローのWXR-1900DHPかNECのWG1800HP2を考えています
用途としてはデスクトップを有線で、スマホやタブレットやpsvitaを無線LANでと考えているんですがゆくゆくはDLNAにもチャレンジと考えています
2機種の価格は倍ほど離れてますがやはり高いほう買っとけば問題ないんですかね?

977 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 17:40:48.02 ID:sQkKroa0.net
>>976
子どもがいるならWZR-S1750DHP
L2TPでVPN構築するならWXR-1900DHP
どっちでも無いならWZR-1750DHP2

978 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 18:42:43.90 ID:KkrfT73U.net
>>977
初心者はNEC使わないほうがいい?

979 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 18:55:56.15 ID:sQkKroa0.net
>>978
今時のルータは初心者でも扱えるってのが売り文句だから
NECが好きならNEC買えばいいんじゃないでしょうか。
知り合いの家のWG1800HPでDHCP固定割り振り上手くできなかったから
個人的にはどうかなと思ってるけど。

980 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 19:11:48.57 ID:KkrfT73U.net
>>979
なるほど
今まで使ってたのがバッファローのやつで不具合なかったからバッファローにしようかな?
子供もいないし大したことやらないのでWZR-1750DHP2にしてみる
どうもありがとう

総レス数 980
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200