2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.6.00

1 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:36:37 ID:IGrBF6Q9.net
バッファロー唯一の?名機とも言われる4RVのスレです。
後継製品は出るみこみもなし。ファームアップもしばらくなし。
まったりと行きましょう。

前スレ
バッファロー【 BHR-4RV スレッド】 Ver.5.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217565496/


公式サイト
有線ブロードバンドルータ BroadStation リモートアクセスモデル|BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html


2 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:38:21 ID:IGrBF6Q9.net
関連スレッド

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258271722/

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264079587/

バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262975950/

3 :不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:38:27 ID:eG5tg405.net
2 ゲット!

4 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:58:10 ID:Nai7PRP2.net
WZR-HP-G300NH使いもも混ぜてください。

5 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 10:29:33 ID:jCjJaotL.net
んなメーカー公認のゴミと一緒にされても

6 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 12:45:22 ID:M26vbWvr.net
G300NHは自宅用に買ってみたが
ほんとうにしょっちゅう無線は切れて
使い物にならなかった。
やはり4RVだけがバッファローの中で別格なのだと
思い知りましたよ。

7 :不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:02:28 ID:EvcFfEdI.net
無線のことはよくわからんなあ
ノートPCの場合、アンテナの性能が悪いこともあるし

俺は結局ギガLANもあるから有線に戻った

8 :不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:09:35 ID:/4+Y1TSE.net
こんこん
 こんこん

゜ (’-’ )
  (__)

  (.. )
°(__)

3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ

9 :不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 14:51:46 ID:2yDqw+cy.net


10 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 00:31:37 ID:NvHABPyk.net
とりあえず即死ぐらいは回避しないとな

11 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 19:59:39 ID:a7obKxr9.net
即死回避に協力すっか

12 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 22:37:22 ID:sHW5IOaA.net
ホス

13 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 22:38:57 ID:Es0GzR2E.net
セフセフ

14 :不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 00:57:30 ID:hxC16y2u.net
にゃぁ〜ん
  にゃぁ〜ん

     _ _/|
  rー-'´    !
  ヽ   _,  r ミ
   `彡 __,xノ゙ヽ
    |      ヽ
    l      ヽ
3ゲットねこだよ
サンマとかを食べてくれるすごいやつだよ

15 :不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:23:24 ID:iBXomkQo.net
バッファーロー

16 :不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:17:09 ID:iUqH4zWP.net
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      線香者だよ
      ()) ⌒)())⌒)//          自動で線香あげてくれるすごいやつだよ
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ  ヾ

17 :不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:38:39 ID:cp+EMsMt.net
一つのIPに対して、範囲・複数ポートの開放出来る?

18 :不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:05:53 ID:G+yqnR9t.net
できる。どっちも。

19 :不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 15:38:40 ID:9LgeRLgs.net
逆に複数のIPに大して同じポートの解放が出来たりもするニクイ奴。

20 :不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 11:49:18 ID:Sdtxha0x.net
G300NHって4RVと接続できるよね?

21 :不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:42:34 ID:1JysE9kx.net
ケーブルで繋ぐだけなら余裕。

22 :不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:43:53 ID:Sdtxha0x.net
ごめんなさいPPTPで

23 :不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:58:18 ID:1JysE9kx.net
やったことないけどG300NH→4RVがOKで、4RV→G300NHはNGだったかな?

24 :不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:00:49 ID:Sdtxha0x.net
NT4と2000繋ぐような感じの違いなのか
入れ替える時は一気に行くとするかthx

25 :不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 00:28:23 ID:qVESWdBv.net
IP設定ユーティリティのインストールが不完全だったんだけど
手動で設定できるなら無問題?

26 :不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:12:32 ID:WM9916ly.net
>>25
うん

27 :不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 02:15:18 ID:U1Zvztxl.net
>>25
そもそもユーティリティなんて無くてもIP分かれば全く問題無い。

28 :不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 08:04:49 ID:cZLzWrv7.net
俺もユーティリティなんか入れたことないなあ

29 :不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:07:17 ID:rnjC2xcA.net


30 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:28:11 ID:/ucONJ3X.net
フレッツ光加入でついてきたCTUにBHRつないで、
BHRからPCにつないでます
BHRの設定画面で、アドバンス設定を選びWAN設定→PPTPクライアントのページで、
VPNアカウントを取ったサイトのサーバーとユーザー名
パスワードを記入して常時接続に設定し一番下の設定を押しても
管理画面で確認してもIPアドレスなどが変わりません
CTUの設定でPPPoEをオンにしなきゃいけないのはネットで調べてやりましたが、
あとは何の設定が足りないのでしょうか?
目的は
ttp://mayhem.livedoor.biz/archives/50040727.html
これのように海外からアクセスしたことにしたいんです


31 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 06:40:18 ID:Pqribzbv.net
目的からすると「PPTP接続先をデフォルトルートにする」と違うか

32 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 10:46:46 ID:7KLVF6bQ.net
このルーターも発売されて随分経つが、仕様変更とかあったの?

33 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 10:55:52 ID:iG/jkMEG.net
>>31
できませんでした
管理画面で接続状態を見ると

製品名 BHR-4RV Ver.2.50
ブロードステーション名
DHCPサーバ機能 使用する
LAN
MACアドレス
IPアドレス 192.168.**.*
サブネットマスク 255.255.255.0
WAN
DHCPサーバから取得 (未接続)
PPTPクライアント (LCP確立中 )
MACアドレス
デフォルトゲートウェイ
未設定

となっています

34 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 12:48:48 ID:Y/InGA6z.net
>>30
>あとは何の設定が足りないのでしょうか?
vpnパススルー(またはpptpパススルー)

OSのPPTP使って4RV経由しない接続からやってみれば?

35 :34 :2010/03/07(日) 13:03:23 ID:Y/InGA6z.net
まちがい
CTUの設定でPPPoEをオフならvpnパススルーだった。
4RVがPPTPするから要らないね。

どっちみちvpnパススルーオンにして、OSのPPTP使って接続テスト

36 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:08:29 ID:iG/jkMEG.net
>>35
パススルーとは?
パススルーの設定画面も無いしググっても出てきません
無知ですみません

37 :不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 10:27:56 ID:CrhVJFun.net
VPNとかP2PとかVNCなどの外部接続やる時のCTUは相変わらず鬼門すなぁ

38 :不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 18:49:56 ID:Z+LIb/7/.net
CTU無しだとどうなりますか?

39 :不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 08:55:08 ID:3B7NJs2u.net
CTU必須だから光プレミアムは困る。
光ネクストに変えればいいんじゃね?
確かCTU要らなかったと思うんだが。

まあこれ見て出来なかったらお手上げ。
http://shikakumaniatoistds.blog57.fc2.com/blog-entry-240.html

40 :不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 17:41:12 ID:QYv+ZuRu.net
4RV同士の支店間接続で、支店側の上層ルータにブリッジしてPPTPサーバ?にしようとして色々試してたんだけど、


・TOP画面の接続設定でFTTH LAN接続に設定する
・詳細設定でWANのアドレスをLAN側と同じセグメントする
・PPTPクライアント設定をする。

で一応問題なく繋がる(支店間接続)んだけど、WANとLANが同じセグメントなんでDIAGが点滅してる。
何かセキュリティ的に問題ある感じでしょうか・・・。

41 :不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 18:04:04 ID:heZrLKOU.net
>>40
そりゃクライアントがソフト起動すりゃ外と直結できちゃうんだからセキュリティ的には大穴だろう。
4RVのハブには結局クライアントPCが数珠繋ぎになるんだろうし。
点滅はそういう意味だろ多分。

42 :不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:01:44 ID:pbzOgk7u.net
>>39
ありがとうございます


43 :不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 07:47:56 ID:HHEawgar.net
>>40
VPNに関して特に無いと思うよ
PCからVPNするのを4RVに置き換えただけでしょうから。

ただ環境が詳しく判らないがDIAGが点滅してるってLANがループとかになっていませんか?
HUBはスイッチだろうから使っていない時にもDIAGが点滅するとか無いと思うんだけど。

44 :40:2010/03/11(木) 10:09:54 ID:v9M+x1n1.net
レスサンクスです。
余り詳しくないの、以下のように稚拙な図となってしまいます。
まだ接続して1日なので、ループのような現象は出ていません。

支社側の4RVのWAN、LAN側アドレスは(192.168.0.***)と言う感じで、同じセグメントです。
一応、LAN接続でルータとしても機能しているで、ループが無ければセキュは問題ないのかと愚考しました。



    ・本社側(Bフレ)
【PC】(192.168.11.***)
        |
【4RV(PPTPサーバ設定)】(192.168.11.1)
        |
      internet 
        |
 ・支社側(ひかりONE)
【Aterm(PPTPパススルー)】(192.168.0.1) ----【電話】これがあるのでAterm外せない
        |
【4RV(PPTPクライアント設定)】*WAN、LANともAtermのLANポートに接続
        |
【PC】

45 :不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 17:10:02 ID:ybQO2i+1.net
セキュリティーが気になるなら語りますよ。

GREパケットはTCPではありませんのでIPマスカレードは非実装ですのでそれを無理やり通信しようとさせますので戻りパケットはバカHUBのように全PCへ転送させます。
また戻り以外にも外部からGREパケットが届いた場合、全PCへバカHUBのようにGREを転送します。
このような動作をするのがVPNパススルーです。
危険性は考えれば判ると思います。GREへのDDOS攻撃などを想像してください。
業務用との場合VPNパススルー配下に複数のPCがあるのは好ましくない。

改善策としてVPNパススルーをOFFにしてGRE47のポート開放を行えばよいのだけどAtermは多分greのポートマッピングは非対応と思います(GRE47のポート開放が出来るのは

SOHO向けルーターとなります)

1.Atermの配下にPCが来ないよう配線を直す(ネットワーク設計を見直す)*これが安い
2.Atermを外し、代わりにIP電話付ルーターを買う(YAMAHAとかかねIP電話付は)
3.Atermを内部に置き、SIPNAT付ルーターを買う
4.そもそも全部外し、全部付いたルーターに買いなおす。

などなど。

46 :45:2010/03/11(木) 18:05:31 ID:Swf1iYAf.net
GREはIPマスカレード(NAPT)は非実装 ×
GREはNAPTは不完全な実装 ○

そもそもGREがNAPT完全実装ならVPNパススルーなんて項目要らないからね。
なお1723はTCPなのでNAPTで動いている。

47 :44:2010/03/11(木) 18:09:46 ID:v9M+x1n1.net
参考になりました。本当にありがとうございます。
(といっても高度すぎて半分くらい分かりませんorz)

今のところ、上層のAtermでやっているVPNパススルーとは、
機能としてのもではなく、別個TCPポート1723と、gre47の開放です。
今Atermの型番が分からないのですが、上記の開放は出来ています。

個人の会社なので問題が出たらそのとき考えることにします
でも本当にありがとうございました。

48 :45:2010/03/11(木) 18:37:50 ID:xWt85rng.net
なぬ?
GREのポート開放しているですって!私の発言がまったくの無意味ですか?

でもなGREはしょうがないとして1723のポート開放に何の意味があるんですか?
ポート開放したらダイナミックフィルタリングが働かないので1723に第3者がアクセスし放題ですよ。

VPNのクライアント側とサーバー側の動作理解していますか?

49 :不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:53:52 ID:S61YmTzo.net
う〜ん


50 :44:2010/03/12(金) 03:56:27 ID:+zHaglN0.net
いえいえ、無意味な事ないですって。
gre47は間違ってなかったと分かって安心しましたし。
ほんとにありがとうです。

で、1723はPPTPのポートでしたよね。
多分、上層のAtermはこれ開放しないと、下層の4RVのPPTPが通過できないので、
VPN出来ないと思いました。

あと、支社側の4RVもルータ機能を働かせているので、
配下のPCのセキュは普通に確保できているものかと思っていました。
最初ブリッジと言いましたが、正確にはブリッジではないですね。

っていうかこれは壮大な勘違いでしょうか・・・だんだん不安になってきた。


51 :44:2010/03/12(金) 18:29:47 ID:xZRuiaBP.net
さっき、AtermのLANポートに繋げた4RVのLAN側ケーブルを外しても、問題なくVPNできることが分かりました。
これでループ問題は問題ないのかな?


52 :不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 11:28:29 ID:E72/K3Ss.net
そうだね、ループ以外にも
異なるプロトコルはできるだけ同一ネットワークに流さない方が良い(コリジョンの可能性が上がるという意味)

IPへの統一化とスイッチHUBで最近コリジョンって単語見なくなったなー

53 :不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:31:58 ID:R0Sbm3vm.net
そこまでやり込むなんて君はコリジョンだなぁ

54 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:35:24 ID:D++a0HZm.net
このルーターを設定する前の元の状態(ルーター無し)に戻すにはどうしたらいいでしょう
新しいルーターに変えたいのですが説明書なくしちゃました・・・
LPSETUPをアンインストールだけでいいですか?

55 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:50:53 ID:bbb4vOvQ.net
電源を入れた状態で、DIAGランプが点灯するまで(約5秒間)初期化スイッチを押す

56 :不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:02:01 ID:D++a0HZm.net
>>55
ありがとうございます
明日試してみます

57 :不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:16:16 ID:KzWAwCn2.net
一応報告しときます
設定画面から初期化選んで、念のためLPSETUPもアンインストールして
新しいルーターつなげたら認識してくれました
ありがとうございました

58 :不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:48:31 ID:ky36FYpf.net
BHR-4RV(FW v2.49)とNTTのVoIPアダプタ(v3.42)で
ぷららフォンを使ってます
つい数日前までつながっていたのに
突然SIP接続できなくなりました

アダプタ側を見ているとUPnPがうまくいかないらしく
どうにも手も足も出ないので
UPnPとDHCPを切って
パケットフィルタ(UDP5060, 5061, 5062, 5090, 5090:許可)と
アドレス変換(UDP5060, 5090, 5091)を設定
発信と発話は通るけど着信と受話がダメです

典型的な症状のようにも見えるけど
何とかうまく使えるようにしたいです
お助けください…

59 :不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 08:40:09 ID:pyRuYEPN.net
ルーターのネット接続を設定画面の切断ボタンで切っておいても
しばらくすると勝手に再接続してるんですが
こういうもんなんでしょうか?

60 :不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:10:16 ID:KRaft0Q1.net
自動接続の設定になっているんだと思うよ。

61 :不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 10:42:14 ID:zHE6LRNZ.net
VPNを構築したいんだけどその鯖のためにPCを常時起動するのは電気代がかかる。
BHR-4RVなら鯖を兼ねていると聞きこちらにやってきました。
こちらとWHR2-G54Vなどの違いがよくわからないのですが
どういった違いがあるのでしょうか?

62 :不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 11:54:17 ID:vEAW1Vve.net
>>61
無線LANが有るか無いか。設定画面とかは基本一緒。

63 :不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 12:01:01 ID:zHE6LRNZ.net
>>62
ありがとうございます
BHR-4RVがもっとも安く済ませられそうですね。
ありがとうございました

64 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:09:05 ID:a2bsA2OH.net
つかぬことをお伺いしますが
VPNルータは送信側と受信側の2つ用意しないといけないのでしょうか?

65 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:21:24 ID:JH/Foee7.net
お前には0台でいいんじゃね?

66 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:15:19 ID:JNzw8GNU.net
>>64
■VPNサーバ&クライアント機能搭載ルータ

□VPNサーバ&クライアント機能搭載ルータ

■VPNサーバ&クライアント機能搭載ルータ

□VPNパススルー機能ルータ と VPNクライアントソフトの入ったパソコン

■VPNパススルー機能ルータ と VPNサーバソフトの入ったパソコン

□VPNパススルー機能ルータ と VPNクライアントソフトの入ったパソコン

67 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 17:56:49 ID:bGj0vNkZ.net
>>64
私は、4RVを置いてサーバにしておいて、LAN内にNASとか置いていてパソコンも置いていて、
外からはWindowsの標準機能としてのVPNクライアント使ってリモート接続しているよ。

68 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 20:41:51 ID:ShewB+4r.net
>64
私は、4RVを置いてサーバにしておいて、LAN内にNASとかターミナルサーバとか置いて、
支店の4RVをクライアントにしておいて、支店からシンクライアント端末で繋がれているよ。

69 :不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:49:32 ID:a2bsA2OH.net
>>66-67
ありがとうございます
相互でやりとりをするわけではなく一方通行で、
受信側が必要なときにアクセスし、
送信側常時PCを起動させておきたくないので

■VPNサーバ&クライアント機能搭載ルータ

□VPNパススルー機能ルータ と VPNクライアントソフトの入ったパソコン

というケースが該当しますね。
受信側のほうはソフトとPCでもOKのようなので
送信側の1台だけでいいみたいですね。
ありがとうございました。

70 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 13:52:29 ID:/gpTO/B/.net
なんか違うような、まいいけど

71 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:22:35 ID:a/vAQYso.net
何が違うんだよw
言ってみろw
まぁいいなら、いちいちレスすんなw

72 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:52:55 ID:SKN8q9z9.net
>>69
用語はメーカーによって微妙に違うのですが
@.拠点間接続、LAN間接続
A.リモートアクセス
の2種類があります。

@は両拠点でルーティングが必要な為、両方にVPN搭載のルーターを必要とする(もしくはルーティングできる何か)
Aは特にルーティングを必要としないため、サーバー側も含めてルーターが必需では無い

ちなみに貴方はAを選んだんだね

ちなみに私は70の人じゃありませんので

73 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:11:22 ID:oOApBmK1.net
>>70>>72
詳しい解説ありがとうございます。
現時点での候補は
1:バファローBHR-4RV(サービスのため年3780円の負担が必要)
2:ヤマハRT58iかヤマハRT107e(業務用で設定が難しそう)
の2社で比較しています。
自分のレベルがまだまだ低いので本を読んで勉強してから
また来ます。

74 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:19:30 ID:WmixD4b3.net
>>73
> サービスのため年3780円の負担が必要

DDNSなら、DynDNS.comとか無料のやつでいいんじゃない?


75 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:32:08 ID:oOApBmK1.net
>>74
そのようなサービスがあったとは。サイトを利用すればBHR-4RVでも無料で可能ですね。
ありがとうございます。

76 :不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 14:02:04 ID:2Ly/ioso.net
しかもバッファローのサービスは終了したよな確か。

77 :不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 19:54:29 ID:5gpQV9SS.net
サーバーにDiCE入れてmydns使ってるよー

78 :不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:08:26 ID:hLk/voyU.net
>>76
いやちゃんとあるし、やってるし。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html

79 :不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 07:08:38 ID:ZGGAprt4.net
コンテンツフィルタでしょ終わったのって。

80 :不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 19:11:41 ID:GV/522K8.net
富士通製FA11-W4(旧アッカ→現イーアクセス)をルータモードより
ブリッジモードへ切替、BHR-4RVを繋いで手順どおりに設定したところ
接続に失敗のメッセージ。何度やっても同じ。パソコンのIPアドレスの
自動取得は有効にしてます。接続失敗の原因で考えられることって
何がありますか?ケーブルの繋ぎ方で問題はないと思います。
なおFA11-W4をルーターモードで単独使用すると正常にネットにつながります。


81 :不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 19:44:37 ID:y4maBYVP.net
>>80
接続出来ないといってもさまざまあるから
4RVのログには何と出てるの?


ブリッジモードの設定を再確認、いったん初期化してやり直してもいい
http://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/faq/18.html

それでダメなら
ブリッジモードにしたW4にPCを直結してPPPoE接続出来るか試す
そうやって一つ一つ切り分ける

82 :不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 21:51:19 ID:tbehDMnP.net
>>80
FA11-W3
故障後、FA11-W5つかっているけど
ブリッジモードで二重ルーターしようとすると失敗しやすいんだよな
ひかりからアッカadslにしたときに
ひかりで使ってたweb caster v110を無線機として使おうとしたら使えなかったよ

83 :不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:55:57 ID:JttBIXiU.net
すいません、G54Vと4RVなら4RVの方がファームが新しくて安定してるんですよね?
4RVが中古で3300円くらいで売ってたのですが買いでしょうか?

84 :不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:01:48 ID:k+17OYDZ.net
必要な機能が足りているなら買い

85 :不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:31:56 ID:JttBIXiU.net
>>84
ありがとうございます!!

86 :不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 18:50:48 ID:FV0Hjs6O.net
素人ですがアドバイスをください。

1)この商品で拠点間接続かリモートアクセス使って、
サーバー側にあるネットワークプリンタで出力できますか?

2)多分1はできないので・・・
VNCやプリンタの変更、IPPプリンタサーバの追加以外で
上記1をやるにはIPSecなら出来るのでしょうか?
(プラネックスのBRC-14VGなどで)

自分で調べた知識では、PacketiX VPNを使えば解決するっぽいけど
値段が高いので他に方法があればと。

87 :不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 20:28:06 ID:rFhHBWyG.net
>86 1)できる つーか、LANに繋いでいるのと同じ事できなきゃ意味ないでしょ。

88 :不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 10:46:30 ID:UmU1NSXi.net
>>87
レスありがとうございます。
ファイル共有しか対応してないと思ってた。
プリンタ設定でIP指定すればプリンタ追加できるのかな。

89 :不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 13:40:48 ID:lUQVxVl1.net
>>88
┏■ネットワークプリンタ [192.168.1.251] ※デフォルトゲートウェイを設定しないとクライアント側から接続不可

■BHR-4RV [192.168.1.0/24] ※本社/サーバー側

■インターネット

■BHR-4RV [192.168.2.0/24] ※支社/クライアント側

┗■パソコン [192.168.2.101]
 ┃
 ┗■共有プリンタ [192.168.1.251] ※本社/サーバー側にあるネットワークプリンタのIPを指定

サイタマー

90 :不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 15:05:50 ID:UmU1NSXi.net
>>89
丁寧な解説ありがとうございます。

今使っているプリンタはゲートウェイアドレスが0.0.0.0に設定されているので、
上記の例でいくと192.168.1.0に変えれば外からつながるのでしょうか。

91 :不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 17:27:53 ID:lUQVxVl1.net
プリンタのデフォルトゲートウェイはルータのIPアドレス(例:192.168.1.1)でいいかも!?
この辺は環境によるからなんとも言えない。

192.168.1.0/24と書いたのが紛らわしかったね。
この場合、LAN内が192.168.1.1〜192.168.1.254の範囲内でIPを使用していた場合って意味。



92 :不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:01:42 ID:P9HsiZDD.net
>>91
ルーターのアドレスを指定するんですね。
色々調べているうちに少しネットワークに詳しくなれました。
ありがとうございました。

93 :不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:19:29 ID:43Qopym2.net
>>86
ぶっちゃけ

LPRならFTP互換なのだから。
FTPのポートをポート開放してやればインターネット経由になるんだけどね。
でもまあanonymousのパスワード無しだからセキュリティー面からVPNの方が良いけどね

94 :不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:52:39 ID:dNAlkn4W.net
4RV同士のLAN間接続しかサポートしてないって本当ですか?
Mac OS X serever をPPTPサーバにして 4RVで接続したところ
4RVのLAN側からサーバ側のローカルネットへルーティングして
くれません。

4RV自体からのPingは,サーバ側ローカルネットに通るんですが。

もしメーカサポート外の裏技があったら教えて下さい。

95 :不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 10:43:02 ID:XbxSHnMV.net
>>94
TCP1723を開けるくらいしか思いつかない。
ttp://support.apple.com/kb/TS1629?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

96 :不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:41:00 ID:+ZXyrbFm.net
マカーはどこまでバカなんだろう

97 :不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:46:40 ID:c2/veElF.net
>>95
レスサンクス
TCP1723(PPTP)は開けてあります。
サーバのlogで,4RVとPPTP接続が確立されているのを
確認しました。

98 :不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 01:00:07 ID:fSQjOqdO.net
>94-95,97 FWは?

99 :94:2010/05/13(木) 23:45:36 ID:TUZgcUuS.net
>>98
今はテスト中なので,PPTPサーバと4RVのWAN側は
社内LANの同一セグメントにおいてあります。
したがって,間にFWはありません。
4RVのパケットフィルタも設定してありません。

192.168.20.***
 |
PPTPサーバ (xxx.yyy.zzz.60)
 |
 |xxx.yyy.zzz.***(社内LAN)
 |
BHR-4RV (xxx.yyy.zzz.64)
 |
192.168.22.***

4RV配下の192.168.22.***からは,xxx.yyy.zzz.60とDNSサーバしか
見えません。4RVからのpingは,192.168.20.***に通ります。
4RV同士の場合は,RIP情報の送受信で何かしているような気がするの
ですが,それがよく分かりません。

100 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 10:46:02 ID:H87u3AWk.net
拠点間(LAN間)のVPNは両方でルーティング出来る機器(又はルーティング出来るサーバー)が必需ですから、ルーティング(ルーター機

能)が有効なのですかね?(Mac OS X sereverは私全く判りませんがWindowsServerだと設定が別途必要ですね)
*ルーティングの意味はクライアントOSに付いている経路設定ではなくルーターと同等の別セグメントへのルーティング機能を言ってい

ます。

確か4RVで相手のセグメントを指定した記憶があるのでRIPではなく静的ルーティングを内部に持っていると思います。
また同様にMac OS X serever側でも4RV側のルーティング設定が必要(当たり前だけど)
RIPでも可能ですがRIPはOFFが良いよ、トラブルの元になるからね。

多分全体気に見てMACのルーティングが旨く働いていないんじゃないかと推測します。

101 :不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 16:57:24 ID:s+uYwM8Q.net
>>99
>4RVのWAN側は社内LANの同一セグメントにおいてあります。
ローカルルータとして使用しているって事だよね?

で、xxx.yyy.zzzとか***じゃなくて、実際にアドレス書こうよ。
見ているこっちがめんどい。(めんどいなら答えなくていいよって思われたら何だが。)
通常、伏せる事はせずにそのまま実際使っているアドレスを書くか、数値を置き換える。

>xxx.yyy.zzz.60とDNSサーバしか見えません。
見えないってどういうテストしたの?

>4RVからのpingは,192.168.20.***に通ります。
192.168.22.***からのpingは?

とりあえず、pingはどこかで遮断されてる場合が多いから、pingingを当てにしない方が
いい。

あと、現在のテスト構成は>>99だけでそれ以外にPCとかHUBとかルータとか接続されていない?
L2スイッチがどっかにあって、制限かけられたりしていない?

とりあえず、もっと詳しくレスしる。
あと、知識があれば書く機器間(もしくは機器の)ログを見よう。

102 :94:2010/05/15(土) 00:39:46 ID:zjDvqutz.net
皆様,レスありがとうございます。

>>100
Mac OS X serverは,192.168.20.0/24のゲートウェイとして
NAPTが動作しています。5年ほど運用していて問題はありませんでした。

>>101
192.168.20.0/24
 |
192.168.20.254 (LAN側)
■■■ PPTPサーバ ■■■
111.222.333.60 (WAN側)
 |
 | ←111.222.333.0/24 サブネット(社内LAN)
 |
111.222.333.64 (WAN側)
■■■ BHR-4RV ■■■
192.168.22.1 (LAN側)
 |
192.168.22.0/24

こんな感じでよろしいでしょうか?
111.222.333.0/24のところはグローバルIPなので数値を変えてあります。

>>xxx.yyy.zzz.60とDNSサーバしか見えません。
>見えないってどういうテストしたの?
Windows PCのコマンドプロンプトからpingやtelnetを試みました。

(つづきます)

103 :94:2010/05/15(土) 00:40:50 ID:zjDvqutz.net
>>102のつづき)

>>4RVからのpingは,192.168.20.***に通ります。
>192.168.22.***からのpingは?
PPTPサーバ(111.222.333.60)とDNSサーバにだけ通ります。
ちなみに,DNSサーバはPPTPサーバとは別のセグメントにあります。
PPTP接続の時にサーバから4RVに渡される,DNSサーバのアドレスにはpingが通るようです。

>あと、現在のテスト構成は>>99だけでそれ以外にPCとかHUBとかルータとか接続されていない?
HUBが2台入っていますが,それらではICMPは遮断していません。
192.168.22.0/24にあるのは,4RVとテストに使っているPC1台だけです。
192.168.20.0/24には, PCが20台ほどあります。

4RVの設定アプリにルーティングの設定をするところがあるのですが,
192.168.20.0/24宛パケットの送り先を192.168.20.254とかにすると,
「存在しないネットワーク」だと言われてエラーになり設定できません。
4RVは192.168.20.0/24を知っているはずなのに変ですよね。
私はこの辺りで勘違いをしているのでしょうか。

104 :不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 13:49:15 ID:z5fdxcNs.net
トラブル対処の鉄則。消去法で確認して見る。

いきなり拠点間で行わず。

PPTPサーバ〜クライアントPCでの接続確認(双方から行ってみる)
※FWやIPフィルタリングの有無でも確認

PPTPサーバ〜PPTPサーバで接続確認( 〃 )
※FWやIPフィルタリングの有無でも確認

…こんな感じで進めてみたら問題点がわかるんじゃない?


105 :94:2010/05/15(土) 20:28:53 ID:zjDvqutz.net
>>104
あるがとうございます。
いろいろ試してみます。

106 :hu:2010/05/16(日) 10:02:48 ID:mWNuEXFP.net
>>102
>NAPTが動作しています。
ん?
それが本当なら内部にPingが通らないのは当たり前じゃない

107 :94:2010/05/16(日) 21:35:22 ID:mfafG3Oy.net
>>106
そうなんですか?
NAPTを超えてアクセスできるのがVPNだと認識してました。

108 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 23:06:25 ID:6pNGonrn.net
NAPT超えられないでどうするっていうw

109 :不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 23:07:16 ID:6pNGonrn.net
NAPTでもOKって意味ね。

110 :94:2010/05/17(月) 21:18:30 ID:jZfmO9Od.net
>>109
安心しました。

111 :不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:22:07 ID:rpve5RmO.net
皆さんはアタックブロック機能どうされてますか?

いろいろ調べたらオフにしててもイイっていう意見を見たのですが、
これを切ってもある程度のブロックはデフォルトでルータがしてくれてるのでしょうか?

一応PCにはPCTOOLSのファイアウォールを入れています。

112 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:45:09 ID:B/749/ne.net
4RVってSPI(Stateful Packet Inspection)は標準で設定自体外せない
アタックブロックについては設定出来るけどOFFでも速度に変化ないんでウチはONで使ってる
一度ONでログを確認してみたら?
例えば http://www.iphiroba.jp/index.php で検索出来る

113 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:52:45 ID:B/749/ne.net
追記
IPアドレスで検索して見ると一般的な国内サイト以外にも中国・米国辺りが多いよ

114 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:25:13 ID:b6w0FjmZ.net
>>112、113
回答ありがとうございました!
レスが付いていてちょっと感動です。

とりあえずONにしていたのでログを見ると、一日1〜2回位アタックとポートスキャンが来ていました。
一応今のところは日本のIPみたいです。

そういえば4RVにする前(コレガBAR SD)の時はPCのファイアウォールのログに
日本やベトナム、アメリカ、韓国からのログがありましたが今はきてませんね。
これをルータ側でとめてくれるということでしょうか。
そうだとやっぱりアタックブロックはONの方が安心ですね。

ありがとうございました。


115 :不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:07:08 ID:B/749/ne.net
>一日1〜2回位アタックとポートスキャンが来ていました。

今見てみたけど
うちの環境じゃ1日あたりに”TCP SYN FLOOD攻撃”は15〜20程度
”ポートスキャン”もその日によって変動はあるけど10前後です

まあ今後は携帯電話やスマートフォンでも何らかの防御が必要みたいなんで
とりあえずPC関連ではルータ関連機器の導入は当たり前だけどOSやセキュリティ関連も最新の状態を維持するすることが必携だと思います



116 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:17:38 ID:qlWnqFHu.net
ちょっと質問。
Magic Packetを送信する機能があるようだけれど、WANからWOLする場合、VPN接続しないとダメなの?
VPNせずにルーターの管理画面からWOLってのは無理?

117 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:22:52 ID:sneg14yO.net
インターネット側から管理画面にアクセスできたらルーターの設定書き換えて
全ポートを開放してLANを脆弱に出来てしまう。

118 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:30:52 ID:O0OoZxNA.net
WiMAXとかのモバイルルータでVPNクライアント機能持つのってあるのかな?

119 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:34:49 ID:sneg14yO.net
ない!

120 :不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:53:18 ID:qlWnqFHu.net
>>117

>全ポートを開放してLANを脆弱に出来てしまう

そうだよね…。んだけど、同じバッファローで↓のようなことができるみたいなんで、BHR-4RVはどうなのかなと思ったわけなんです。

ttp://www.oboeyo.com/pc-memo2/2010/03/17/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEwol%E3%81%A7%E5%AE%89%E5%BF%83%EF%BC%86%E4%BE%BF%E5%88%A9%EF%BC%9Aairstation/

121 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 00:39:45 ID:vSEAcz6K.net
じゃぁ教えてやる。できる。多くのルーターでWAN側に管理画面を開放できる。

122 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 01:36:39 ID:zyoh2NNa.net
>>117
WAN側は大抵インターネットだが拠点間専用線等インターネットでない場合もある。

123 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 08:07:39 ID:nPxrdWkd.net
>>121

最新のフォームウェアでできる?
教えてくれ・・・古いのではできてたけど、対策されたのかと思ってた。

124 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 10:48:39 ID:JZVTR2is.net
だから多くのルータで管理画面の開放は出来るって。
拠点間専用線等なら管理画面を開放しても問題が少ないから開放できる機能を
用意するのが普通。

125 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:04:03 ID:g89Xn783.net
>>124
言ってることを全否定するつもりはないが、
こういう安価な家庭用BBルータに求められるものと(それを扱うスレで)、
かみ合わない議論をしてるってことに気づけ、アフォめ

126 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:18:08 ID:RNXF9cC0.net
>>125
かみ合わないと思うならお前が代わりに教えてやれよ(w

127 :不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:34:00 ID:QS2kCIXf.net
じゃぁ教えてやる。新しいファームで対策されたのはVPNを通さずにWOL用のURLを
直叩きする方法だ。

128 :120:2010/06/12(土) 04:32:29 ID:+lmUnVCG.net
>>127

と、いうことは直叩き?でなければVPNせずともWOL可能ということかな?

ならこのルーター買おうかね。
情報ありがとう。


129 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 20:36:44 ID:TnwWzJSm.net
このルーターいつまで売ってるんだよ・・・もう買って何年になるかな;;
最近、再起動しないとローカルしかつながらなくなってきた。。。

130 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 20:43:04 ID:3uZlQ/QM.net
今日の昼にWANが切れたと思ったらモデムの方だった

131 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:27:18 ID:FPMEMl2V.net
トレント使うと厳しい。

132 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:42:15 ID:abYi+8ml.net
>>131
使用するセッション数を減らせ

133 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:46:58 ID:FPMEMl2V.net
>>132 もうWZR-HP-G300NHに変えちゃった。

134 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:08:25 ID:HSzrUvVI.net
淡い期待だが、LAN間VPNできたらそっこーぽちる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/09/news093_2.html


135 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:29:26 ID:FPMEMl2V.net
淡いかな? 出来ると思い込んで脳内購買リストには入れてます。

136 :不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:50:40 ID:HSzrUvVI.net
PPTPサーバの方ね
11n対応になってから一つも対応機種が出てないから

137 :不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:39:57 ID:3ZLKumax.net
4HG(4MG)のV2・**系の製品(チップ変更)が出回るみたいだけど
4RVも構成(チップ等)変えて出てくるのかなあ?

138 :不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 01:12:50 ID:4xaHiKEI.net
>>134
ITmediaはリモートアクセスって書いてるのね
使えると嬉しいな

139 :不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 22:46:36 ID:g45oFxvO.net
すみません質問です
今PC2台をLANで繋いでいてIPは固定してあります
iPhoneを購入したんでFON接続していると、1台のPCがネット接続出来なくなります
Wi-Fi切るといけるんですがWiFiを固定にすると今度はWiFiが接続出来ずで(´・ω・`)
メインPCに192.168.12.2
サブPCに192.168.12.3を割り当てていて192.168.12.2から16台割り当てのい設定です
リース情報で192.168.12.3を設定してるんですが(自分でやったはずなのに何も覚えていない)どうすればいいでしょうか?

140 :不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 22:49:41 ID:g45oFxvO.net
WindowsのVerはXPのSP2です

141 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:08:07 ID:TC4EAV1U.net
Wi-Fi切ってもサブがネット接続出来なくなってしまった・・・

142 :139:2010/06/25(金) 00:22:25 ID:0Caov44T.net
Wi-Fi切ると繋がるようにはなりましたが何も解決せず・・・一体なぜなのか・・・

143 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:49:18 ID:53w3+zEj.net
99%ぐらいの確率で4RVのせいじゃなさそうだが

144 :139:2010/06/25(金) 02:11:48 ID:RRrG0lic.net
ルータのせいというか何か設定が出来てないのかと思いまして
調べてもわからないので相談してみましたすみませんでした

145 :不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 07:25:20 ID:YmXj4oA1.net
まず、そのルーターが4RVかどうかだな。
4RVには無線機能がないんだよ。

あとは、接続状況だが君の説明では、エスパーでない限りこたえるのは難しい。

146 :139:2010/06/25(金) 10:39:18 ID:Dx09Yz5Y.net
4RV+FONルータなんですが、
どうやら先にFON通してiPhoneに繋ぐとどのPCもネットに繋がらないようです

147 :139:2010/06/25(金) 12:10:11 ID:Dx09Yz5Y.net
DNSをg−glのでやるとあっけなくいけました
お騒がせしました・・・

148 :不明なデバイス:2010/07/08(木) 11:18:52 ID:QlIj+TXI.net
今朝から、やたらsyn-floodを検出する・・・。
送信元を調べてみたら、Yahoo!とかGoogleのWebサーバーがほとんど・・・。
なんのこっちゃ。

149 :不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 08:11:44 ID:qPxEYyCw.net
>>148
あなたゾンビじゃないの?
1年前のゾンビが今年も動き出したって記事見かけたし。

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:27 ID:rrkgiGFS.net
すいません、どなたか知恵を貸してください。
外部から4RVのPPTPサーバに接続して、LAN内にあるネットワークプリンタを使おうと画策しています。
PPTP接続完了して対象のプリントサーバへのPingも通るのですが、Canonプリンタドライバの
インストーラーを実行しても対象となるネットワーク上のプリンタを検出できません。
もちろんVPNセッションで参加していない、実体がLAN内にあるPCでインストーラーを
実行した場合はちゃんと検出できます。
以前ブロードキャストアドレス向けのパケットは、NATで4RVルーターを越えられないと
教えていただいたことがありますが、PPTPでVPNセッションを張ったPCから
送信されたブロードキャストアドレス向けのパケットも破棄されてしまうのでしょうか?
Pingは通っても検出できないということで、そうした部分の問題ではないかと考えたのですが。

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:48:02 ID:wx8xLwYO.net
>>150
プリンタのIPを直接指定しては出来ないの?
それが一番早いと思うんだけど…

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:21 ID:h9ydKLYI.net
>>150
プリンタのデフォルト牛さんモウモウ。

153 :150:2010/07/10(土) 23:11:34 ID:/SAIIWwe.net
>>151
私もそう考えたのですが、残念ながらインストーラーがそういう風に作られてないみたいです。
Windows側でプリンタデバイスの作成ができないかと思って探してみたところ
「共有プリンターを名前で選択する」項目を発見したのですが、これWindowsのプリンタ共有か
もしくはIIPのための機能みたいで、プリンタのTCP/IP通信用のアドレス指定してもダメでした。
うちのプリンタはIIPしゃべれないし・・

ルーターを4RVからDD-WRTなルーターに入れ替えてみたけど、相変わらずPPTPセッション時に
プリンタ検出してくれませんね。少し調べてみたのですが、ブロードキャスト宛のパケットは
VPNゲートウェイを越えられないのは仕様ということでしょうか?

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:29 ID:h9ydKLYI.net
>>153
プリンタが使えればいいという事ならば、
型番とかドライバとかOSとかIP等ネット環境くわしく。

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:27:54 ID:7UG1hV1O.net
XPだとIPアドレスでの指定は ローカルプリンタ→新しいポートの作成 だよ。

156 ::2010/07/10(土) 23:56:39 ID:neA6E7QN.net
>>153
ブロードキャストが扱えない環境というのは企業では良くあることだよ(例えばセグメントが違うなど)
そういう場合は、インストーラーからはローカルを指定してインストールして、インストール後に、Standard TCP/IP Port の追加などの手順にならないか?

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:48 ID:h9ydKLYI.net
Canonのプリンタ検出ってUDPじゃね?
ブロードキャスト以前に・・・。

158 :150:2010/07/11(日) 12:32:01 ID:8+Ov3/uy.net
>>155-156
ありがとうございます、ネットワークプリンタでもWindowsは接続形態をポートとして
管理してるとは目から鱗でした。教えていただいた方法でプリンタのアドレスを手動指定したところ
リモートアクセス経由でもプリンタの登録と印刷ができました。

と、これだけでは4RVと全く関係ないので少し小話を。
最初はDD-WRT化したWZR-HP-G300NHでルーティング(PPTPサーバ)も無線LAN APも任せて
外からの印刷をテストしてたんですが、印刷を始めた段階でルーターが半気絶したらしく
真っ白な印刷紙が出力されてきました。
そこでルーター部分を4RVに戻してリモートアクセス経由で再度印刷をしてみたところ
今度は時間こそかかったもののちゃんと全部印刷できました。
DD-WRTはPPTP接続が切れたり、大量の無線通信してるとすぐ不安定になったりしたけど
4RVはそんなことは全くない。やっぱり4RVの安定感はすごい。

159 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 08:34:16 ID:eEiKP8SI.net
パスワード認証が基本となる4RVのVPN接続で接続時に使うIDとパスワードはどのくらい
気を遣って運用したりしてますか?案外てきとー?
んなもん、漏れてしまえばメールのpopアカウントとかも一緒だから気にするな、と
いう考え方も有るんだろうけど、VPNの場合入られると全部見られてしまう可能性が
有るので。




160 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 10:45:42 ID:o5/mLQ2/.net
>>159
私は案外適当ですね。

解読しにくいランダムなパスワード使っているならPOPと同等と考えるのは
POP3認証の平文パスワードと違いCHAPv2のMD5だからAPOPと同等かと思うのですが。
APOP採用の企業は結構あるし企業で使うレベルの安全性はあるのではないかと
(絶対安全と言っているわけではなくあくまでも個人的な意見です)

気になるならSYSLOGで認証の監視でもしてみたら?
ファイルサーバーへSYSLOG転送してVPN認証に反応して携帯にメール飛ばすとか。
(この程度ならフリーウェアの組み合わせで可能じゃないかな)

161 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:19:06 ID:ITeRWmsz.net
>>160
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/200704_APOP.html

162 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:50:43 ID:o5/mLQ2/.net
APOP以上の暗号化可能なメーラー&メールサーバーがほとんど無いことも事実
あくまでも主観的な意見だよ、てかそんなURL張られたってメールの板じゃないしここ

163 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 12:38:01 ID:nWWCCAS6.net
>>160-162
159には暗号化とか書いてないわけだが

こう書き換えても同じ反応するんだろうか?

>んなもん、漏れてしまえばネットゲーのアカウントとかも一緒だから気にするな、
とか
>んなもん、漏れてしまえばPPPoEの接続アカウントとかも一緒だから気にするな、

164 :159:2010/07/18(日) 13:54:14 ID:eEiKP8SI.net
159ですが、ありがとうございました。

4RVで、トークンやその他の認証とかは採用しようが無いので、現状のパスワード認証と
いうのはしょうがないとして、実際問題、内部がダダ漏れになる可能性を秘めた
リモートアクセス環境で、どのくらいパスワードに関して神経使った運用してるのか
というのがもともとの疑問です。

本当に大文字、小文字、記号、数字、辞書になさそうな語句、長いパスフレーズ
みんなこのあたりまで本当にやってるのかなあ、という素朴な疑問です。

んなもん常識、とか、てきとーでいいんでね?アタックもそんなに有るわけで無し、とか。
他の方もなんかこの辺気を遣ってるとか有ったら参考に聞かせてもらえると嬉しいですね。



165 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:19:34 ID:0/3P93lR.net
パスワードに使える文字数が短いんだよなぁ。
一応公衆無線LANからはVPNに繋がないのと時々ログを見るのと
データが入ってるPCにはPFWが入ってる程度か…

ケータイからメールを投げたとき5分間だけVPN開始を受け付けるような
システムが欲しいな。

166 :不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 17:49:19 ID:F+h3xGVD.net
>>159
それは総当り攻撃のことかな?攻撃するほうも慎重に行うはずだし。
VPNサーバーに対してパスワード総当り攻撃は少ないんじゃない?LOGからばればれだし

それより、パケットキャプチャーしたデーターを使いパスワード解読後いきなり進入されるのが危険じゃない

出来るだけ複雑なパスワードの方が時間がかかるんじゃないかと思う。
パスワードを定期的に変える。
あとネットカフェやフリースポットなどから繋がない(キャプチャ対策ですね)これが一番の対策かかもよ。

167 :159:2010/07/20(火) 20:12:57 ID:Nxs8fI/Q.net
>>166
そうですね。
開いてるポートなんかないかなーと適当に探ってくるよくあるやつならともかく、
VPNサーバをIDとパスワードと直接総当たりなんて現実的には考えにくいよね。
よほど安易なIDとパスの組み合わせでない限り。

余所の(自宅と職場でつないでいるなら、それ以外の公衆無線LANとか)環境から
接続しなければ、事実上大丈夫かな。
後は、ノートパソコンとかにIDとパス記憶させて使っててたまたま外で持ち出しているときに
ノーパソ紛失とか、こういう方が危険か。

とりあえずIDとパスは許される長さ全部を使って、日本語由来の古い言葉を組み合わせた
ものにするかな。


168 :不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:24:25 ID:K6u6ricG.net
>159 何か参考になるような為らないような… 

そこまで気にするなら別の製品の方が良くないですか?
ハードウエア認証するような製品とか、暗号鍵使うような製品とか…

その辺、詳しくないし適当なんですけど、より安心と速度を目指して…ということで、
SoftEther社の PacketiX VPN なんてパッケージ製品を数年前に購入して使ってた。
今はパッケージ販売しなくなったと思うけど…。

対応ソフトがWindows限定なので、最近使ってない…。

169 :不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 18:12:42 ID:FQkEfDBZ.net
Win7にしたんですがインスコが出来なくて困ってます
有線ルーターの基本動作はOSに依存しません。と明記されてるんですが
インスコ始まったと思ったら「出来ませんでした」と出ます
32bitで先ほどまで難なくつながっておりました

170 :169:2010/07/24(土) 18:15:15 ID:FQkEfDBZ.net
Vew.1.71になります

171 :不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 18:55:23 ID:L7rFniuj.net
とても勘違いしていたようです事故解決

172 :不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 07:31:22 ID:U0cp6907.net
もうすぐ海外に行くのですが、日本のテレビやら2ちゃんねるを見るのに
VPN接続ができた方が便利だと聞きました。

それでBHR-4RVが一番手軽だというところまでは分かりましたが
この場合、日本にBHR-4RV1台設置すればいいのでしょうか?

それとも滞在先にもう1台の合計2台必要なんでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

173 :不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 09:32:25 ID:uo/FOuCv.net
WindowsとかにPPTP付いているから1台で大丈夫だけど。
テレビって・・・帯域足りるの?

174 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:12:34 ID:Vj4rDrbQ.net
>>173
ありがとうございます!感謝致します。
1台あればいいんですね。テレビというのは、ネットTVとかyoutubeのことです。
海外からだと、一部のサイトが見れなかったり日本のブログが更新できないらしいので
日本のIPでネットに接続したいのです。

月額のVPNサービスとかあるようですが、それより実家にこのルーター
設置した方が安上がりみたいなので。

ネット上で調べたところ、このルーター買って日本に設置すれば大丈夫って事までは書いてあるので
今、先に製品のマニュアルを読んでいるのですが、自分がやろうとしている機能が具体的に
どの機能なのかがよくわかりません・・。


175 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:30:07 ID:B1STkYr9.net
>>174
ざっとした流れだと以下のような感じ…

1)ダイナミックDNSサービスに申し込む(DynDNSなら無料)
2)日本側でこのルーターを繋ぐ
 ・ダイナミックDNSサービスの設定
 ・契約しているプロバイダの接続情報を設定
 ・上で申し込んだダイナミックDNSのID,パスワードを設定
 ・リモートアクセスの設定
  ここでユーザー名、パスワードを決めて設定する
3)海外で使用する端末側の設定
 ・接続先は上で決めたダイナミックDNSのホスト名
 ・接続方式はPPTP接続
 ・上で決めたユーザー名とパスワードを使用

注意事項としては
・日本側のプロバイダがグローバルIPで接続出来ること
・プロバイダ指定のルータが必須な場合は現行ルータの設定を変える必要あり
・中国とかネット環境が厳しい国だと安定しない可能性もあり

ノートPCで別プロバイダorモバイル通信可能なら念のため国内で接続試しておいた方が良いかも。

抜けてたら誰か指摘よろです。

176 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:55:04 ID:Vj4rDrbQ.net
>>175
詳しく教えていただいてありがとうございます!
生活の質に直結する切実な問題なので本当に助かります。

昨日からずっとネットに張り付いて調べていましたが、そもそも自分がやろうとしている事がどういう事なのか
よくわからず、検索ワードが曖昧でググっても実例が見つからず焦っているところでした。

私がやろうと考えている事(海外に居ながらもブロックされずに日本のipでyoutube等を見る)は技術的には
日本に設置したルーター(BHR-4RV)をプロクシサーバーとして利用する、という認識であっています
でしょうか?

177 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:10:02 ID:B1STkYr9.net
>>176
VPNはプロクシではなくトンネリング。
4RVではPPTPってプロトコルを使ってやりとりをする。

海外から自宅までを暗号化を掛けた仮想のトンネルを通る設定になる。
(強いて言えば仮想のLANケーブルをイメージすれば良いかも)
接続されれば自宅内のLANとほぼ同じ扱いになる。

普通だとVPNは繋いだ先のLANの中に有るサーバーを使う為の物だけど、
4RVへ接続した時点で、全ての通信を4RVへ向かって行うようになるので、
インターネットのへ出入り口(デフォルトゲートウェイ)も4RVを通ることに
なって、お望みの使い方ができる。


178 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 02:28:18 ID:Vj4rDrbQ.net
>>177
なるほど、トンネリングというのですね。
大変詳しくて、どういう仕組なのかが具体的にイメージできました。

製品マニュアルで言うと、私がやろうとしている事は
第1 章 VPN とは
第2 章 外出先からアクセスする
の範疇さえクリアできれば良いということですよね?

第3 章 ネットワーク同士を接続する
になるとルーターが現地でも必要みたいなので。

本来なら実践しながら試してみたいところなのですが、あいにく日本でPC2台使いながら
実験する事が出来なくて・・・とりあえず今できる事から早速やっていきたいと思います。
本当にありがとうございます。

179 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 02:45:16 ID:Vj4rDrbQ.net
すみません、1つ聞きたい事を書き忘れてました。
私が行うVPN接続の場合、日本にあるPCの電源は入れておく必要がありますか?
ルーターの電源だけ入ってればいいのでしょうか?

Wake On LAN 機能を使えばVPN 経由で自宅のパソコンの電源をON にすることができるようですが
これも必須でしょうか。

180 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 03:04:21 ID:B1STkYr9.net
>>178-179
繋ぎたいPCが1台だけなら4RVは1台でOK
複数台とかVPN接続できないようなLAN対応家電なんか繋ぎたければ2台あると楽

VPN接続自体には自宅PCは無関係だから電源は切ってても問題なし。
(そもそもテストも1台で充分可能だけどね)

WOL使えばPCは立ち上げられるけど、4RVでできるのはそこまで。
それ以上のことは別に準備が要る。
・立ち上げたPCを操作する
 操作するにはリモートデスクトップorVNCなど
・PC内のデータを取り出す
 Windowsファイル共有とかNASの準備など

応用だけど、きちんと設定さえできるなら日本にLocationFreeとかを設定して
おけば海外からほぼリアルタイムで日本のテレビを見る…とかも可能。
(帯域さえ確保できたらだけどね)

参考までに…
私は読んだ事はないけどやりたいことのイメージ掴みたいなら目を通せば良いかも
ttp://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3096-5


181 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 03:56:27 ID:CD1ER/Iu.net
行った先でVPNをブロックされてたりして。

182 :不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 10:31:29 ID:r/WekXTv.net
スレ違い

183 :不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 02:54:36 ID:aqcFozCu.net
VPN接続でネットバンクにログインしたりクレカ情報入力するのって
セキュリティ的に問題ある?

184 :不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 03:15:45 ID:vv7Pyour.net
おおあり

185 :不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 10:23:00 ID:axa78BDc.net
その先はSSLなんだろ?

186 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 03:03:47 ID:Ln19h9ni.net
いや、その先は単なるホームページです。銀行とか通販サイトです。

187 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 08:13:51 ID:cg1UvHCV.net
>185-186 噛み合ってない気がする…


188 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 09:37:35 ID:NWcEaGai.net
過去ログとかいろいろ調べてもよくわからなかったので質問させてください
1.このルーターでDynDNSを自動更新するにはこのルーターがグローバルアドレスを持っていないとだめ
2.既存のネットワークをいじらずにこのルーターを追加して
  VPNで外部から内部のネットワークを経由して外部にアクセスできるようにするには
  このルーターのセグメントをすべて既存の物と同一にし、LANポートを内部ネットワークに
  つなげてトップのルーターからNAT?を使ってPPTPサーバーへパケットを転送する
ということでいいですか?
現在の環境はNTT東で光電話の環境にOPT100eをPPPoEで使用しています。

189 :不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:21:23 ID:zAC21RS5.net
>188

1.グローバルIPがなければ、BHR-4RV(WANポート)にパケットが届かないでしょう。

2.その方法で大丈夫でしょ。多段ルータでうちも使ってるし。
  問題あるなら、トップルータの前にハブおいて…
  ハブ
   ・光電話ルータ
   ・BHR-4RV   という風に並列に繋いでしまうとか。

190 :不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 07:23:06 ID:D84Ju2UN.net
>>188
1←OPT100eで使えるDDNSとかフリーのアプリでグローバル通知すればよい

2.←それでOK
TCP1723,GRE47のポート転送するのみ、
なお、業務用ならGRE47のポート転送可能だが個人向けは不可能ですがその場合PPTPパススルーでも代用できる

191 :不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 11:20:10 ID:ZF9Rt7+0.net
>>189,190
ありがとう
やってみます

192 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:18:02 ID:k98JzJlv.net
BHR-4RVについて購入前の質問です。
PPPoEマルチセッションの接続先、条件設定画面に、LAN側のPC(IPアドレス)
を条件としてWAN側のPPPoEセッションのどれを使うかという設定はありま
すか?
差し支えなければ、設定画面をどこかにうpしてもらえないでしょうか。

長くなるので書きませんがバッファローの購入前サポートで担当者によって
説明が異なって機能有無がよくわからなくなりました。

193 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:43:10 ID:A/X+q7Jn.net
>>192
とりあえず、ファームウェアのバージョンをレス。


http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1201
【有線ルーター】
 ・BHR-4RV (※1)
(※1)ルーターに接続しているパソコンごとに接続先を分ける動作には対応していません。

194 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:51:21 ID:A/X+q7Jn.net
というか、↓の通りにやれば出来るんだけど、上の方のレスにある通り不具合があるらしい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/remote/chapter128b.html
最新のファームウェアなら修正されているかもしれないけど。

195 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 21:39:23 ID:k98JzJlv.net
>>193,194
ありがとうございます。194を見ると必要な機能そのもののようです。
でも193の記述だと、BHR-4RVではこの機能は対応していないと取れますね。
BBR-4HGならば、機能はあるということでしょうか。
過去スレのキャッシュで不具合が書かれているのは見ましたが、問題点はよくわかりませんでした。
そんなに高価なものでもないので最悪買って考えることもできるのですが、
失敗して部屋に積み物が増えるのが悲しいので躊躇します。

196 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:06:03 ID:A/X+q7Jn.net
>>195
だから、194の画面があれば出来る。
ただ、ファームウェアバージョンによっては出来ないかもしれない。
で、結局この画面を見たのか、あったのか、試したのか。

197 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:21:25 ID:IyKHKxFw.net
>>192>>195
BHR-4RVは>>194のとおり>>192の機能が存在するものの、
正常に機能しないために>>193の記述になっているんだよ。

BBR-4HG/4MGは>>192の機能↓が存在して正常に機能するものの、
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter128b.html
最新ファームでも4つの不具合が残ったまま。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262975950/531
また、静的IPマスカレードではプロトコル番号が指定できず、
指定できるプロトコルがTCPとUDPだけに制限されている。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/images/a-n-a2.gif

BHR-4RVやBBR-4HG/4MGは今となっては時代遅れ。
これからルータを買うのなら、IPv6もルーティングできるヤマハのRT58iが良いよ。
10月下旬まで待てるのなら後継のNVR500だね。

198 :不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:31:59 ID:k98JzJlv.net
>>196
せっかく教えてくれた人にこんなこと言うのは気がひけますが、
>>192で最初から購入前の質問だって断っているではありませんかこのトンチキ。

>>197
今使ってるNECの代わりを急いで探している次第です。RT58iを見て来ます。

お二方ともありがとございました。

199 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 00:28:46 ID:meG26wub.net
>>198
ほんとだ。
見逃してたぜw

200 :不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 10:52:55 ID:69N2cRxL.net
IPsecでVPN出来たら良かったのに

201 :不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 11:02:09 ID:u1ib/ocq.net
RT58iならISDNも使えるし安心だね

202 :不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 21:07:35 ID:Fc+OqFWr.net
ネットワークサービス一覧で、HDDレコーダとかが???にならないようにする方法はないでしょうか。

203 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:15:25 ID:OWsbFdP1.net
レコーダーならリモートで電源入れるワケじゃないし???でいいじゃん。

204 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:29:48 ID:nKoa36ge.net
何台もいるので、区別をつけたいわけですよ。
NASとかもいるし。

205 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 05:25:26 ID:SxMuy//H.net
IPアドレス固定すればいいじゃん

206 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 12:35:35 ID:OWsbFdP1.net
>>204
もしかしてネットワーク共有系のサービス使うときは毎回ネットワークサービス一覧から
対象デバイスを手繰ってるの?

207 :不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:09:36 ID:0AE0ALY2.net
>>202
レコーダ側のIPアドレス等を固定して、レコーダ側で名前を設定するか、
WINSサーバを立てて、BHR-4RVのDHCPの項目に設定する。




208 :不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 22:58:18 ID:P+AURwgY.net
BHR-4RVでひかりTVって見れないんですか?

209 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:03:56 ID:euCkBmh1.net
>>208
IPv6パススルー非対応だけど、変則配線すれば見られるよ

210 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:24:45 ID:g/2vlQwV.net
ttp://flets.com/customer/tec/dotnet/connect/conimg_4_s.html

このページなんでリンクから辿れないようにしたんだろうな

211 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:45:18 ID:bFMVwG05.net
>>210
ソレをやろうとして、誤ってループ配線するアホが多いから

212 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:58:25 ID:DT0LT23u.net
>>210
IPv4だけなら問題無かったけど
IPv6だとループになる

>211
ルーターはデフォルトでIPv6ブリッジoffにしとくべきだな
「IPv6ブリッジonだとWANとLAN区別無くハブと同等」と言うことを知らない人が多い

213 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 10:34:59 ID:X7N6Ncvs.net
>>210の通り配線してDHCP無効にしたら繋がりました。ありがとう。

214 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:29:52 ID:g/2vlQwV.net
>>211-212
どうやらそのアホとは俺のことだったようだ。4RVじゃないルーターに繋ぎかええて
それやってハマったことがあるが、そういうことだったのか。
思いがけずいいことを教えてもらった、ありがとう。

215 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:31:24 ID:Vtttrt/V.net
>>213
>>210の方法だとIPv6マルチキャストがLAN内の帯域を消費するから
↓のほうが良いんじゃないかな。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/image/user/1280252361.gif

>>210
まさに>>211の理由なんだよね。
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/hard/1236994712/237

>>214
これは貴方かな?
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/hard/1236994712/231-243

216 :不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:36:08 ID:04dXootd.net
>>215
ここ、何のスレだと思ってるんだ?

217 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:03:27 ID:CLI4GG5D.net
logsoku…

218 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:19:13 ID:tr/Hy8vG.net
違うセグメントの間に挟んでファイル共有したいだけなんだがどう設定したらいいんだ?
他のルータで試すと苦も無く出来るけどこのルータだとなぜかできない。

219 :不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:54:48 ID:xdVEqjYz.net
>>218
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」を解除すればいい。

220 :不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 14:01:47 ID:GFG2zuKp.net
サンクスできたわ。

221 :不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 00:18:51 ID:sJe4mOgF.net
うちはファミマできたわ

222 :不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:51:31 ID:nxbFKpUj.net
ちょっと聞きたいんですけど、RT58iでVPNのサーバがたってるところにこの機種でVPNクライアント接続ってできますよね?
ルータ同士でPPTP接続したいんですけど、同じ機種じゃなくても大丈夫か知りたくて・・・

223 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 09:44:17 ID:MNw1Rw5r.net
これってWAN IPアドレスを手動で変更できますか?
よろしくお願いします。

224 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 10:13:18 ID:NnxVvkpI.net
>>223
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bhr4rv-2.html
> WAN側インターフェースのIPアドレスとサブネットマスクを設定します。

225 :不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 10:51:39 ID:MNw1Rw5r.net
>>224

  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・)
 / ~つと) d d
        d d



226 :不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 14:22:29 ID:IZGAzrJG.net
>222 PPTP接続は、ルータ間同士、ルータ〜PC間でも同じ事。じゃなきゃ意味ないしね。

227 :不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 20:14:52 ID:yaGrsoFS.net
>>222
用語がおかしいがまあいいか、YAMAHAと4RVでLAN間接続は可能

しかし私がやった時にはなぜか速度が遅かった。(同一メーカー同士より遅くなった)
まあ私の場合だから貴方の場合はどうなるかはやって見ないとわからないが

228 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 12:27:05 ID:HyyGGQE7.net
質問があります
普段は自宅からADSL回線でネット接続しているものです。

BHR-4RVで外から携帯電話(iPhone)で3G回線でVPN接続した場合、
4RVから見ると、一つの内部LANが増えたように見えてると思います。

携帯電話から見た接続経路としては

携帯→(VPN)→自宅ADSLモデム→自宅4RV→自宅の各機器

だと思いますが、問題はこの接続のままで
携帯にインストールしているブラウザなどを使う場合です。

経路は
携帯→(VPN)→自宅ADSLモデム→自宅4RV(ルーティングされる)→自宅ADSLモデム→外部WAN(インターネット)

となるのでしょうか?

まず何より、この様な接続でインターネット利用はできるのでしょうか?

こうすると、使用しているのは自宅契約のプロバイダということでしょうか?

現在はこの接続で、外から携帯電話でVNCリモートPC操作など、
自宅の各機器との接続は全く問題なくできています。

VPNした状態で、携帯の内部アプリで
自宅4RV経由でインターネット接続はできるのでしょうか?
現在はこの接続では「インターネットに接続されていません」旨のダイアログが出てきます。

229 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 13:47:31 ID:gnEtGefy.net
>>228
でける。そして私は今その状況から書き込みしている。
たぶん問題は、DNSかルーティングミスだと想像される。

DNS問題なら、nslookupみたいなことをしてみてくれ。
ちゃんと名前解決できているのかい?
またはブラウザに「http://66.249.89.104/」と書いて何が表示される? <<これはgoogle.co.jpのIPアドレス
DNS解決できていないならPPTPサーバのDNSサーバーのIPアドレス

ルーティングミスなら
VPN接続している携帯電話から2chかgoogleまでのトレースルートしてくれ。
どこに迷いこんでいるかわかるだろう?わからないならトレース結果を吊るしてねっ

230 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 15:17:11 ID:tqXcT2ml.net
牛さんもといゲートウェイ

231 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 16:25:11 ID:HyyGGQE7.net
>>229
すみません、ほとんど初心者なもので。
今んところ、
http://66.249.89.104/」をSafariに打ち込んでみたところ、
「Bad host request.」
とウインドウ内に表示されています。

ルーターの問題なら現在出先なので確認不可能ですすみません。。。




232 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 16:44:47 ID:VX0e+xw0.net
>確認不可能ですすみません
VPN経由で4RVの設定画面開けますけど。
ttp://192.168.12.1/
もし4RVの設定画面開けないと言う意味ならルーティング以前の問題だね。

233 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 16:56:53 ID:HyyGGQE7.net
>>232
開けませんです。。。>192.168.12.1
家に帰ってルーターいじってみます
しかしVNCはスースー通って問題ないのはなぜなんでしょうかね?

234 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 17:46:14 ID:HyyGGQE7.net
あれから帰宅はしてませんがw多少進展したので報告させて頂きます。

現在、なぜか「192.68.12.1」のBHR-4RV設定ホーム画面は表示されるようになりました
どこも変更してないと思いますがwわかりません。。。

しかし一般的なサイトには「インターネットに接続されていません」
と表示され進めない模様です
これがルーターの問題なのでしょうか?



235 :不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:24:38 ID:nQGvoGH5.net
VPNつながって内部がOKなら、DNSかデフォルトゲートウェイじゃないの?
アドレスは誰が付与してんの?DHCPならその設定は?

236 :228:2010/10/12(火) 20:40:25 ID:l3GXihiM.net
昼間からお騒がせしていた228です。
見ての通り、VPNにて自宅ルーター経由で
携帯3G回線から内部ブラウザ接続に成功しました。

やはり「RTTPクライアントまわりのDNS設定」でした。
皆様どうもヒントありがとうございましたm( _ _ )m

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmYL8AQw.jpg


237 :不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:03:01 ID:c4sNveGz.net
支店のPC(複数)から本店のファイルサーバへアクセスさせたいと思っています

過去ログをあさってみたところ Ver4.00 の 65 から拠点数を減らした事例になりそうです。
しかし解決策の「アドレス変換」を「使用しない」だと支店からのインターネットへのアクセスは
全てVPNを通って本店のルータ経由になりますよね?
もし支店もインターネットへは直接アクセスさせたい場合はそれぞれのPCが本社へVPNを
張るしかないってことでしょうか?

微妙にスレチですが、YAMAHAのRTでもおなじように拠点間接続だとクライアント側はNAT
越しのアクセスになるんでしょうか?


238 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 09:27:08 ID:luEvny8s.net
>>237
VPNはとても長いLANケーブルを
繋ぐイメージでおk

239 :不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 16:38:17 ID:iWjHMS6q.net
同じIPアドレスだと先に接続した方がリセットされるとか言う奴か。

240 :不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:11:51 ID:UDLGNtoN.net
最近、トレると速攻で回線が詰まる。換え時なのか…。

241 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 13:43:17 ID:ZhcFAPHr.net
トレント弱いよね。うちはWZR-HP-G300NHに替えた。

242 :不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 20:40:17 ID:Er4OY0Hv.net
10Mbps程度なら余裕

243 :不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 12:39:10 ID:lhflBgje.net
>>237
拠点間接続VPN(LAN間接続VPN)とリモートアクセスVPNをごっちゃになってるような気がする。
支店のPC(複数)から本店のファイルサーバへアクセスという事は
リモートアクセスVPNは複数台での接続には不向きであり拠点間接続VPNが適していると思うのですが。
まあ、拠点間接続VPNなら双方のルーターを4RVかYAMAHA等に変えないとだめなので予算とか色々考えないとだめですけどね

質問の回答は拠点間接続VPNは「どちらでも可能」となります
拠点間VPNはVPNサーバーを双方に置きその双方のVPNサーバー(ルータ)の経路に依存します。
したがってVPNサーバー(ルーター)の設定しだいとなります。

誤りが、リモートアクセスVPは自分のPCの経路に依存します。
したがって
>支店からのインターネットへのアクセスは 全てVPNを通って本店のルータ経由になりますよね?
は正確には自分のPCの経路に依存しますのでWindowsのデフォルトであればそうなります。
WindowsXPであればVPNの設定のIPの設定の「リーモートネットワークでデフォルトGWを使う」のチェックを外せばインターネットはVPNサーバー経由でなくなる

244 :不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 14:53:21 ID:ki40SsXa.net
まだこんなの使ってる貧乏人がいるのか
NVR500も買えないんだな
可哀想に

245 :不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:52:55 ID:fmOB3qtW.net
>>244
負け犬君が憂さ晴らしにやってきました〜〜〜


YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 14
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285757880/

 710 2010/12/04(土) 15:21:18 ID:ql66tJNX
 不明なデバイスさん(hage)
 
 ID:ki40SsXa
 >>688>>691>>695>>699>>702
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/15
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288175529/64
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265985397/244
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266730402/525


246 :不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 12:48:37 ID:2zxc4SXG.net
その価格でipsecも使えないゴミか。
なら4RV使うね。

247 :不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:53:56 ID:L5X/ltMQ.net
BHR-4RVの購入を検討しています。
目的は、公衆無線LANスポット(FREESPOTやフレッツ・スポット)から、iPad Wi-Fiで自宅のMacにセキュアに接続するため。
…と思ってこのスレに辿り着いたのですが、>>166を見てVPNでも公衆無線LANからの接続は危険?ならば買うの止めよかな、と迷っています。
ご助言宜しく





248 :不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:42:48 ID:gNzu4GZQ.net
>247 無問題。大丈夫! 問題あるならWin/OSXなどでPPTPクライアント実装しないってば。

野良WiFiなど使わなければ、まだ安心だよ。出先から接続できる便利さを諦める方が勿体ない。
心配なら定期的に接続パスワード変えれば?

249 :不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 00:20:22 ID:92UYoy+u.net
>>248
ありがとう。
購入を考えてみます。

250 :不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 01:31:44 ID:sqD6BS70.net
接続テスト時に

WANポートの準備ができました
外部との通信を行っています

から、先へ進まないときは

アドバンスト>ネットワーク設定>アドレス変換

アドレス変換設定
アドレス変換 ◎使用する

にチェックを入れると、いいかも

251 :不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 16:05:14 ID:d901tFzF.net
4RVが保持してるダイナミックDNSのFQDNに対するリクエストが、LAN内から来た場合に
ユーザーが指定した任意のアドレスを返すようにする設定ってできない?

どういうことかというと、外部へも開いてる個人用途のWeb鯖があるんだけど
WANからアクセスした場合と家に帰ってLAN内からアクセスする場合で
いちいち接続先のアドレスを手動で切り替えるのもめんどくさいので
4RVにBINDの肩代わりをさせたい。

252 :不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 01:00:42 ID:F0f16zrg.net
>251 4RVの設定で、内向けDNS的な事可能か不明だから別の方法を…

 → PC自身のhosts書き換えたら?

253 :不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 06:44:18 ID:Ge5ibo6e.net
>>251
個人用途のWeb鯖にBIND入れればいい

254 :不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 09:22:37 ID:3QOHvAHM.net
>>252
やっぱり無理みたいですね。PCの台数もそれなりに多いし、最近はLANに繋がる
デジタルガジェットも増えてきたのでhosts書き換えはちょっと・・・
 → DD-WRT化したAPにDNSMasqが入ってたので、しばらくこれで様子をみよう

>>253
そのうちやってみようかと

255 :不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:43:39.01 ID:XO1IH1QP.net
ttp://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html
●Ver.2.50→Ver.2.52
【不具合修正】
 ・光プレミアム回線の利用した際にPPTPサーバ機能を利用すると、
  速度の低下、通信に失敗する事がある問題を修正しました。
 ・PPTPサーバ機能にMTU/MRUの設定を追加しました。
 ・@niftyダイナミックDNSへの対応修正を行いました。

256 :不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 01:53:30.31 ID:lCiO+0Vx.net
早速2.52にしてみたが、問題なく使えている。

257 :255:2011/02/26(土) 09:44:46.85 ID:M7yDFSJo.net
WR8700Nに乗り換えるんでファームアップして外した

258 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 11:40:50.14 ID:Ibe1cq0g.net
わざわざ報告に来るとか
どんだけ寂しがりやなの?w

259 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 12:46:03.69 ID:tkxSXLOR.net
> @niftyダイナミックDNSへの対応修正を行いました。

うーん、なんか全然直ってねぇな。
nif仕様変更から2年以上放置の割にはお粗末な結果だ。
全設定全部初期化しろって事だったら試したくないな。

260 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 04:48:42.40 ID:eeC1l8bL.net
BHR-4RVでVPN経由してshareやPDなどのP2Pはできますか?

現在、寮住まいでプライベートIPのみなので、実家にVPN機能付きルーターを設置して
これを経由してP2Pソフトを使おうと考えています


261 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 10:39:49.40 ID:TFLJi+J9.net
VPNの勉強してきなさい。4RV以前の問題だ。

262 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 13:23:05.44 ID:YF/n8REc.net
VNCでええやん。

263 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 13:27:50.52 ID:EDHdxzBH.net
>>260
その前にP2Pをとりまく社会環境について一通り調べることをオススメする

264 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 13:35:47.13 ID:lWLCumch.net
>>262
実家にはルーターだけ置いてPCは置かない予定と思われ。

265 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 18:01:03.48 ID:KmI0C7Wf.net
現在auひかりを利用しAterm BL190HWをルーターとして強制的に
使わされています。

この環境でBHR-4RVを使いVPNを利用したいと考えています。
色々いじってみたのですがどうしても使うことが出来ません。

何かいい方法はないでしょうか?


266 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 18:10:57.65 ID:DDtQGDCM.net
>色々いじってみたのですがどうしても

色々って何やったの?
2重ルータでポート転送で4RVに流せばいいんじゃないかな。

267 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 18:12:14.46 ID:D/WqK5cJ.net
>>265
auひかりのサービスを見直す

268 :不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 18:16:16.20 ID:DDtQGDCM.net
MACアドレス置き換えはどうなんだろう
うまくいったというとことアドレス再取得でダメになるの2通り見かけるな

269 :不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 20:46:18.62 ID:/uZInmxj.net
以前はVPN繋げてたのにできなくなった。
ファームを2.52にすると改善するみたいに公式には書かれてたけど、
むしろ悪くなった気がする。
他に同じ症状の方いらっしゃいませんか?

270 :不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 09:59:10.12 ID:JL9wAO1l.net
うちは昔から家のPCが2台ともVPN接続できない。
借りてきたテスト用PCなら問題なく繋がる。
どれも自分でOSインスコから設定したもの。
違いの分からない男。

271 :不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 10:51:01.25 ID:+XyWQj4I.net
セキュリティ関連だろ

272 :不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 17:35:56.79 ID:OliaQJsT.net
ネットが普通に使えてた状態から急につながらなくなりタイムアウト連発、
何回かに一回はかろうじてつながるも昔の98+電話回線の時より遅いという状態
電源を落とし5分後に再起動してもタイムアウトのままで、
段々ルータの親につなげると問題はなし…
購入してから3年と3カ月、

これはBHR-4RVが逝っちゃったってことで間違いないですかね?

273 :不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 11:20:50.72 ID:qhPvpMoA.net
ログは?

274 :272:2011/04/04(月) 06:00:50.91 ID:LM5wKxt0.net
12時間ほど電源を落とし放置したところ復活、自己解決しました
原因は不明です

275 :不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 01:34:23.85 ID:/SFMRbCw.net
>>274
いやそれ、逝くまえの症状っすよ
最初に使っていた奴が、最初そんな感じで
調子悪い→コンセット抜いて放置→復活
繰り返していたけど、だんだん通信が安定しなくなって逝った
今使っているの、二代目4RV

276 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 11:54:17.36 ID:pE2oHLSG.net
うーん

277 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:00:30.82 ID:gMWcdMpa.net
寝てみたい

278 :不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:04:11.81 ID:uXOsoBZg.net
マンダム

279 :不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 10:01:41.21 ID:XqY4URgl.net
おっさんの楽園と聞いて

280 :不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 01:58:00.65 ID:yAcbGoM1.net
ナウでメロウなシティボーイですが?

281 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 04:43:58.87 ID:LJ6Bcc3c.net
涅槃に一番近い島

282 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:44:10.98 ID:7O2p/Wug.net
WRT化出来るんだな、コレ

283 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:50:59.60 ID:NTqBAzbP.net
しかしWOLもVPNも元々付いてるし…

284 :不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:55:11.42 ID:rWzG+JuY.net
こいつのPPTPはwindows mobileからだと繋がらないんだけど、
WRTとかいうのにするとVPN使えますか?

285 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 11:18:14.96 ID:365re5V7.net
>>284
あれ?つながるはつながるよ?

でもWINSないと名前解決できないとか、
ブラウザでセッション継続できないとか、
まともに使えてないけどw

286 :不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 11:43:33.79 ID:1iTgVWP7.net
WINS必須なのはCEだからだな。
まあ同じLAN内ならなんとかなるが・・・

287 :不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 09:21:46.05 ID:Ijt3NnCZ.net
4RVをPPTPクライアント、BHR-G301NをPPTPサーバとしてLAN間接続しようと思って設定しています。
接続は確立しているのですが、pingが通らないのは何か原因があるのでしょうか?

サーバ側ネットワーク(192.168.1.0/24)
 |
BHR-G301N
|(ケーブルテレビインターネット・グローバルIP有)
BHR-4RV
 |
クライアント側ネットワーク(192.168.2.0/24)

ちなみにリモートアクセス接続で動かすと問題なく繋がります。
その他設定を見直すところ等がありましたらご指摘いただけないでしょうか?


288 :不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:00:26.23 ID:T6w2VrxP.net
>>287
何に対してPingしているの?
その機械(BHR君とか)はPing応答拒否設定されていないかな

289 :不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:31:51.76 ID:XKzUIyAP.net
PPTPクライアント機能付ルーターで
無線LAN機能があるものってありますか?
例えば、WZR-HP-AG300Hは
PPTPクライアント機能はありますか?
PPTPサーバあるみたいなんですが


290 :不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 09:01:58.04 ID:klSjvijh.net
>>289
ないあるよ

291 :不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 18:26:24.79 ID:dbt8upXo.net
>>289
あるあるよ

292 :不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:36:43.24 ID:2F55qdey.net
>>289
ありますん

293 :不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 18:45:42.60 ID:sv09MRnS.net
>>286
PPTP先のマシン名前解決って、
すでに起動しているPCのIPアドレスを
WINSサーバー欄に入れるか、
WINSサーバーのIPアドレスを入れるかしか
できなかったんだが・・・。

WM5/6両方。

無線LANでおなじサブネットのときは、
当然そんなことせずともできるけど。

暇なときやってみるか。


294 :不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:41:30.77 ID:w7Py8QYd.net
PPTPでアドレスはDHCP使ってないの?
DHCPならWINSアドレスも渡せる。

295 :293:2011/05/04(水) 03:05:07.26 ID:mPOSPV3Y.net
>>294
VPN接続先=自宅wが、
WINS鯖なし、Windowsクライアントも
確実に起動しているものは不定なので、
DHCPで渡せないんですよ。

WMでHOSTファイル代替も試したんですが、
VPN経由だと
Windowsファイル共有の名前解決は
できないみたいで、
WINS鯖立てるしか名前解決はできないな、と。

296 :不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 01:49:53.37 ID:1YQjW3Tv.net
こいつ2台で対向VPNやってて、いまいち安定しないって状態が
長かったんだが、ファームVer.2.52でも変わらなかった。
RTX1000買ったんで設定移植に設定確認してたら、このファームで
>・PPTPサーバ機能にMTU/MRUの設定を追加しました。
とあって、ここの数値がMTU/MRU=1396になってるのが分かった。

クライアント側の設定デフォはどっちも1408なのでなぜ違うのだ?
ということで、クライアント側を1396に修正したら、なんか安定したっぽい。
皆のサーバ側MTU/RTU(Ver2.52限定だが)はどうなってる?


297 :不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 13:46:55.41 ID:onY7xB6c.net
サーバー側1396バイト
クライアント側1408バイトになってる
1回も弄ったことない

298 :不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 18:26:48.70 ID:DZmTARGO.net
4RV、ファームアップでIPv6対応してくれたらいいんだけどな。

299 :不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:21:57.11 ID:ObXU6qF3.net
IPsecが無理じゃね

300 :不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 05:39:54.83 ID:rNpfGNVO.net
>>299
だよなー。IPsec-VPN対応のルーターが出るなら、それもおもしろいんだけどな。

301 :不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:36:02.39 ID:OJXHiWGm.net
>>298-300
IPv6でIPsecならBL-BR30だな。価格com最安は26,658円。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/bl/blbr30.pdf#page=122
IPsec時のFTPでのWAN-LAN間スループットは最大40Mbps(179ページに記載)

302 :不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:23:41.91 ID:s/RsKPzp.net
パナがでるとは、しかも何か古い

303 :不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:10:45.57 ID:w9Yattk+.net
しかしこの機種はいい意味で枯れてますなw
後継機種ってあるっけ?

304 :不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:56:37.48 ID:e41+4lDq.net
WANが常時ずっと点滅してるんだけど、何か問題ありますかね?


305 :不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 02:05:23.42 ID:kwI5EU++.net
ログ見ろ

306 :不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 16:42:37.15 ID:C4oGwNcE.net
ぜひ全ポートギガ版を出して欲しい。

307 :不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 22:13:29.24 ID:nj3Vnh7s.net
この子の持ってるEtherポートみんな全部使ってる?
それとも、余裕をもたせて、間にスイッチングハブかませてる?

持ってるスイッチングハブが100BASE-Tだから、電力削減の意味で
間にハブかまさない方がいいかなと思うけど、
BHR-4RVに負担かかるかな?(熱くなるとか、遅くなるとか)

308 :不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 11:15:31.39 ID:2jO3Xbsp.net
足りないからどのみちハブ噛ますんで
節約も何もないなあ、しかもハブ3つ

309 :不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 10:47:26.99 ID:MZacWabt.net
配線(物理トポロジー)的な意味でハブを使うことは避けられない上に
4RV設置場所付近はGbit対応機器が多いので
4RV自身はカスケード接続用の1ポートしか使ってない

310 :不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 11:21:04.20 ID:2AUrvlR3.net
内部LAN構成でクライアント単独使用が基本の状態で
100M以上求めてどうすんの
ただスペック並べてうっとりしたいだけ?
まぁ使用機器の経路的には考慮する必要はあるかもしれないけど
そんなの一回解決したら忘れること。


311 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 16:48:19.21 ID:CJmGt9oR.net
来たな

BHR-4GRV
http://buffalo.jp/product/news/2011/07/13_01/



312 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 18:40:06.09 ID:hee8+1+8.net
良いタイミングだな
今、使っているのが、挙動怪しくなっていたから買い換えようと思っていた所だった

313 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:12:35.85 ID:CIuQL/w2.net
マニュアル見るとエコモードとかも有るし
作確認済みUSB用製品のリンク先がWZR-HP-G450Hと同じだから
どうやらWZR-HP-G450Hの無線無しにファームウェアをカスタマイズした感じ?

314 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:20:26.07 ID:X/OWcm1Q.net
よさげだな

やっぱVPN使いたいし、下に無線ぶら下げようかな

315 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:31:30.87 ID:Yk4lz/Ei.net
と言う事は、BHR-4RVの血を引き継いだと言うより、WZR-HP-G450Hの無線無し版を仕立てて、のれんだけ引き継いだって感じか。

316 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:48:16.87 ID:Zk0v/UTd.net
VPNクライアントもちゃんとついてるね。あとRIP使えるのだろうか。最近のバッファローはRIP使えないんだよなぁ。

317 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:52:15.47 ID:z210fZnk.net
最近WAN側がよく切断されるようになって買い換えようかと思っていたタイミングで新機種か
BHR-4RVなみに安定しているなら乗り換えたい
初回アップデートまで様子見するか

318 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 20:39:17.54 ID:kdLAC6/H.net
購入したら4RVは予備機に回す

319 :不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 22:44:17.85 ID:Dia3yeeG.net
うちのはまだまだ元気だな
存在を忘れるくらい何も起きない

320 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:21:33.74 ID:1z/l82Fq.net
>>311
うーん、IPv6への対応なしか。
4RVがギガビットHUB対応になっただけっぽいね。

321 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:59:04.22 ID:MJ5Z4MaV.net
>>320
あんた馬鹿?

322 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 10:15:20.45 ID:skgyJr/w.net
なんか安すぎ、と思ったら無線なしってこんなもんか。

323 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 10:47:45.39 ID:fKNe00ij.net
>>314
同じようなこと考えてるな

324 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 17:35:08.63 ID:Z6+YBRXt.net
>>320
有線ルータ機能比較表には、"フレッツIPv6サービス対応機能(IPv6パススルー)"は×になってるけど、
マニュアルのPDFにはON、OFFできるように書いてある。

どっちなんだろうね。

325 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 17:50:56.26 ID:0jYnJoQd.net
たぶんパススルーは対応してる
比較表にあるアタックブロックは対応してないと思われ

326 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 17:52:46.86 ID:0jYnJoQd.net
パススルーはIPv6のネイティブ対応じゃないけど

327 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 17:55:04.61 ID:A1if6W2p.net
>>324
どちらだとしてもIPv6をルーティングできない事に違いは無いよ。
IPv6インターネットで必要なのはIPv6パススルーじゃなくてIPv6ルーティングだからね。
http://wiki.nothing.sh/301.html#zc46d042

328 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 18:13:41.46 ID:wAMZA9Fs.net
フレッツスクウェア環境なら全くの無意味では無いけど
でもどうせならネイティブ対応がよかったな。

329 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 18:20:57.28 ID:Z6+YBRXt.net
324です。
たくさんのレス、ありがとうございます。

結局、このルータってipv6の通信はできるんですかね。

回線につき1つしかipv6のipが払い出されないとしたら、
ルーティングできないとやばそうですね。

なにか勘違いしてます?

330 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 19:56:38.22 ID:OunffmjC.net
VPNパススルー機能(BBR-4MG/HGにもある)があればVPN接続できるか?
IPv6パススルーもそういうことだ。

331 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 22:01:38.68 ID:A1if6W2p.net
>>329
> 結局、このルータってipv6の通信はできるんですかね。
IPv6に関してはルーターとしてでは無く、スイッチングハブと同じ働きをする。

> なにか勘違いしてます?
うん。勘違いというかネットワークの基礎が理解できていないから
説明されても理解できないんだと思う。興味があるなら勉強しましょ。

IPv6ブリッジ機能(IPv6パススルー機能)サポートのみで「IPv6対応ルータ」であると誤認識されていることに関する課題
https://www.v6pc.jp/jp/upload/pdf/v6fix20110609.pdf#page=16

332 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:54:34.68 ID:ImVMB1RN.net
>>329
バッファローのIPv6ルーターはWZR-AMPG144NHとWZR-AMPG300NHだけ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310514574/8

333 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:34:18.96 ID:rJqO/eOm.net
ACアダプタが焼けたような臭いだして
4RVが死んだ。他のルーターのACアダプタ(電圧同じ)つけても
LAN側が認識しない><

334 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:59:13.08 ID:W6SHsp2I.net
それ焼け死んでる

335 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 17:24:36.26 ID:mh6wxcsT.net
>>333
微妙な時期に・・・4GRV発売まで予備機で対応しる!

336 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 18:16:34.50 ID:Fvtb5GC9.net
ACアダプタも消耗品だしな、結構発熱するし長く使ってれば劣化しそう

337 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:05:05.12 ID:JGrndJug.net
>>333
BHR-4GRVのページを見るから4RVが怒っちゃったんだな。

338 :不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:48:45.04 ID:v7uaoDZ4.net
次期バージョンのページ見たらタイマが作動する様な仕組みになってて・・・・

339 :不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 13:53:29.93 ID:qbSjBECd.net
バッファロー(メルコ)トリガーか

340 :不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 15:51:32.37 ID:GvDEZr0+.net
フレッツ光nextに変わってNTTおしきせの端末に変えて3ヶ月
何の不満も無いので 4RV にはさよならを言うことにした。
いままで長い間ありがとう。

341 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 22:11:12.24 ID:/23sy5Zb.net
4GRVきた
なんかファームが安定してないね

342 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 22:26:40.11 ID:/23sy5Zb.net
連投すまん
人柱ファーストインプレッションって事で

接続中表記にもかかわらず接続されてなかったり、
サクサク設定して行くと途中でえらく固まったり

外出先からのリモートアクセスのIPの振り方の仕様も変わったね(別セグメントになる)

4RVからの乗り換えの人は暫く待ってもいいかも


343 :不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 22:33:37.27 ID:gEHekCKN.net
4RVってとんびが鷹を産んだようなものか

344 :不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 02:24:09.00 ID:rtXWUgnT.net
>>342
以前から4RVを外してVPN対応無線ルーターを使ってるけど別セグメントになると
「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックボックスをオフに
できなくて困るんだよねぇ。

多段ルーターにしてしまうという手もあるが…

345 :不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:07:30.29 ID:AkF9KtSY.net
BHR-4GRV
やっぱり、アタックブロック非対応で、IPv6パススルーは対応なんだね
サポートへ指摘したらいつの間にか訂正してるよ

無線ルータ関連もHPやリリース時の発表仕様は似たいような旧製品のコピペが多いじゃないかと勘繰る
しかしプレス発表以前に各部門間で見直さないのかね?

346 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:16:39.89 ID:gjdzlh7E.net
あ、最近の機種はアタックブロック非対応だったのか(汗
んでも通知機能を使ってない人には全然問題ないか…

347 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:31:13.44 ID:oVDKKd+S.net
そんなことはないよ
通知機能利用してなくてもログにはしっかり残る
アタックブロック無いとOS含めソフトウェア側でしかログはわからないことが多いから


348 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:32:47.88 ID:oVDKKd+S.net
それと今後はBHR-4GRVのスレッドは別立てかな?

349 :不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 12:53:49.63 ID:LmDgEak4.net
BHR-4GRVのVPNマルチパススルーはPPTPのみ?IPSecは非対応?

350 :不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 03:02:02.44 ID:4QUQ5dUq.net
4RVでトレント動かすとすぐ詰まっちゃうんですが4GRVでは改善されていますか?

351 :不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 03:28:33.43 ID:OWZlAMG4.net
>>350
USBストレージ挿した4GRVの設定画面でダウンロードする形式は標準装備。
LAN側PCで動かしても大丈夫だろうけど、ルーターで動かしたほうが確実。

352 :不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 00:29:24.71 ID:dcJPvzys.net
BHR-4GRV

ひかり電話ルータのPR-S300SEの下にぶら下げて
単体ルータとして使おうとしたら、ループっぽい症状でまともに動かないorz

ひかり電話ルータとはWANとLANの2本で接続、牛側のipv6ブリッジはオフ。
牛はPPPoEブリッジオフ。NTT側はPPPoEブリッジON。

これで接続すると、1分ぐらい使ったら通信がえらい不安定に。
牛はBBR-4HGからの入れ替えで、前は同じ接続で問題無かった。

もう疲れた・・・BHR-4GRVでギガ化は諦めるかな・・・orz



353 :不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 01:46:08.46 ID:28ZBCANe.net
>>352
> ひかり電話ルータとはWANとLANの2本で接続
それは不要。PR-S300SEのLAN側ポートとBHR-4GRVのWAN側ポートを
ケーブル1本で接続すれば良い。

BHR-4GRVをルーターとして使う場合の設定
PR-S300SEのLAN側静的ルーティング設定を行い、
BHR-4GRVの「アドレス変換」と「高速アドレス変換」のチェックを外す。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012132-1.pdf#page=97
PR-S300SEの設定画面へはIPv4でアクセスでき、BHR-4GRVの「フレッツ
IPv6サービス対応機能」を「使用する」にすればIPv6でもアクセスできる。

BHR-4GRVをNAT箱として使う場合の設定
PR-S300SEのPPPoEブリッジを「使用する」にして、
BHR-4GRVの「アドレス変換」と「高速アドレス変換」のチェックを入れる。
PR-S300SEの設定画面へのアクセスは、BHR-4GRVの「フレッツIPv6
サービス対応機能」を「使用する」にしてIPv6でアクセスする。

354 :不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 08:09:57.54 ID:vZKKWReE.net
「高速アドレス変換」って、なんなん?

初めて聞いた言葉だけど、NAPTに何か拡張でもしたの?

355 :不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:47:51.97 ID:Wugyf4pB.net
BBR-4MGからBHR-4GRVに変えたら

自宅サーバーの挙動がおかしくなった

どうにかしてくれ

いろいろ切ったりしても駄目だ

356 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:48:20.16 ID:E39knPw/.net
いろいろ調べたら
ヘアピンNAT対応してないらしいなぁ
無駄な買い物したぜ。。。
なんとかDNS設定するか

解決!

357 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 06:49:57.49 ID:SBkNUWdj.net
むしろBuffaloのルーターって、ヘアピンNAT非対応が基本じゃなかった?
BBR-4MGは対応してたの?

358 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 07:51:36.31 ID:3hLfpNYF.net
何とか言う非公式ファームなんじゃ
4RVもヘアピンNAT非対応だしな

359 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 14:54:01.66 ID:IR7gpJIT.net

いまさらナニをいってる
BBR-4MG・4HGは昔からヘアピンNAT可能

360 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 15:43:24.73 ID:3hLfpNYF.net
そうなんだ
・・・ナンテウラヤマシイ

つーかそこらの仕様をメーカーとして統一する気はないんだろうな

361 :不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 15:59:18.29 ID:uGmNIz57.net
むしろWZR-HPの300シリーズとかと統一していると思われる。

362 :不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 08:48:57.96 ID:wZZQe5QR.net
Win7@x64の環境だけど、Chromeだと設定画面が現れない…

363 :不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 21:48:54.20 ID:KgH0dJQ3.net
>>362
安心しろ、Firefoxもダメだったから
素直にIE使うがよろし

364 :不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:39:30.92 ID:HUj9HD9V.net
VPNで、「ネットワークサービス一覧」のページで、「ファイル共有」をおしても
反応がありません。以前は反応していました。
kakaku.comのクチコミにも同様のことが書かれていましたが、そのような理解で
良いでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750810268/SortID=13393565/

365 :不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 06:01:36.81 ID:2GykUzOA.net
>>362
XPのGoogleChromeだと問題なく表示されるよー。

366 :不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 21:35:19.40 ID:xwxz5zeJ.net
>>364
kakakuと同様の現象ならブラウザーからじゃなくて、「\\IPアドレス」でアクセスしてみたらいんじゃね?

367 :不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 02:46:55.44 ID:5YGTysxK.net
>>362
同じ環境だけど、見れるよ!

368 :不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 15:03:18.26 ID:VXdfuCtv.net
tes

369 :不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:57:09.89 ID:mhZNjM3i.net
eo光の100Mコースから200Mコースにするために
今使ってるBHR-4RVからBHR-4GRVにしようと思ってるんだけど。
BHR-4GRVって安定してんの?BHR-4RVは結構安定してたけど
BHR-4GRVはなぜか今のより値段安いからなんだか不安


370 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 04:13:55.76 ID:mGchPwz9.net
100Mコースって昔にあった100Mプレミアムでしょ
100Mbps以上なんてそうそうでないんじゃないの

371 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 04:15:08.33 ID:mGchPwz9.net
×100Mコースって昔にあった100Mプレミアムでしょ
○200Mコースって昔にあった100Mプレミアムでしょ

372 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 16:40:22.46 ID:Q0y47BiN.net
>>369
http://review.kakaku.com/review/K0000271687/


373 :不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:38:21.21 ID:3hhbwt6h.net
4RV生産終了。。。

374 :不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:47:12.44 ID:6t0oibJs.net
まだ作ってたのかよww

375 :不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:25:04.23 ID:+AQNcBFz.net
まさに名機

376 :不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 22:15:00.81 ID:NWbJkcq4.net
お疲れ様でした

377 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 03:54:15.42 ID:HmMEBMMJ.net
予備買っておくかと思ったけどIPv6対応しないんだよね?

378 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 09:11:35.77 ID:C1xg6Xco.net
>>377
するわけがない
IPv6対応機が欲しければ→http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868
バッファロー製のIPv6対応機は2機種とも既に生産終了してる→>>332

379 :不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 15:23:15.73 ID:44uRH5ya.net
鉄板ルーターが緊急地震速報を受信してカウントダウンしてくれたらいいのに。

380 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 09:58:24.50 ID:uAl/E9vZ.net
緊急地震速報にカウントダウンするぼとの精度があったらびっくりだ。

4RVの後継がでてたのを店頭で知って衝動買いしてしまった。
微妙な仕様の違いにイラッとくるね。

381 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 12:10:55.37 ID:1w1aqB9y.net
質問させて下さい。
VISTAを使っています。

BHR-4RVでIPを手動設定する方法を教えて下さい。
家を留守にする事が多く、その度に電源を切るとIP(2chのIDも)が変わってしまいます。
できれば元のIP(ID)に戻したいのですが
いつも戻せなくて困っています。

ローカルエリア接続の状態→プロパティ→ローカルエリア接続のプロパティ→インターネットプロトコルバージョン4のプロパティ

「次のIPアドレスを使う」

IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
をそれぞれ入力し
(IPアドレスは、今のIPに変わる前のアドレスで、サブネットマスクもその時の値を入力)

次のDNSサーバーのアドレスを使う
には
上記のデフォルトゲートウェイの数値と同じ物を入れています


しかしこれではIPが変わるどころか、全く繋がりません。

バッファローのページなどを見て試しましたが、どうしても繋がりません。
どうか教えて下さい。

382 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 13:59:19.39 ID:4DL1OZhy.net
それはルータの問題じゃない。
プロバイダを変えろ。

383 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 14:04:22.38 ID:/H8bZI/p.net
ありがとうございます。
プロバイダによっては絶対に手動でIPを替えられないんですか?

384 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 14:13:11.35 ID:4DL1OZhy.net
固定IPアドレスの契約なら、今までと同じような設定(ルータ側にIPアドレスは設定しない)で、毎回同一のIPアドレスを割り当ててくれる。

385 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 14:55:55.41 ID:/H8bZI/p.net
ありがとうございます。
現在はおそらく、固定ではないと思います。
今も変わっていたので。

以前Yahoo!BBにしてた時は、自分で好きなIPに替える事が出来たんです。
その時はルータはつけていませんでした。
今はフレッツADSLなんですけど、同じ手法でも、>>381の手法でもできませんでした。


386 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 17:23:01.99 ID:8Jyd3dkj.net
>>381
まさか4RVの電源を切ってるのではあるまいな?

387 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 17:53:17.64 ID:mzNc7Dr8.net
>>386 いやいや、明らかに切ってるでしょ。

388 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 17:59:57.10 ID:mP7vQhYl.net
>>381の手順の時は4RVは切っていません。
ずっと入れっぱなしです。

出掛ける時は切ります(今も切ってました)。

389 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 18:26:43.49 ID:mzNc7Dr8.net
他の人に割り当てられてるかもしれないIPアドレスを勝手に使っちゃうとか凄いな。
恐らく彼はスーパーハッカーだよ。

390 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 19:33:10.33 ID:pnannJUH.net
>>388
ISPによってはルータの電源切ると次の接続のときにIPが変わります。

IPの固定はローカルIPの固定のことなので、
LAN内で使うIPになります。
192.168.X.Xなど

WAN側IPとLAN側IPがあるのはわかるよね。
インターネッツで使うIPはWAN側。

WAN側を固定IPで使うなら、ルータの電源を落とさない。
もしくは、YahooなどのIP固定なプロバイダに乗り換える。

4RVの電源落とさなきゃいいとおもう。

391 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 22:28:13.68 ID:rFaYGxs9.net
>>390
PPPoE接続ならルータの電源を切断・接続しないでもPPPoE接続設定しているルータ機器へログインして
切断処理→接続処理をすればOK
ただプロバイダ(キャリア)によっては切断すぐに接続すると同じIPになることがある
その場合は数分空けてからPPPoE接続を

392 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 22:40:25.79 ID:uAl/E9vZ.net
なんなのこのスレ…

393 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 22:57:56.95 ID:x9gfdATF.net
名機だったけど
ヘンなユーザー多数っていう

394 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 23:08:27.52 ID:LnRQ7+N2.net
>>393
たしかに名機だけどあくまで値段のわりにだね

これより上だとOPTやヤマハになって安定性以外に目的の無いやつには手が出しづらいんだよね

395 :不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 23:16:43.52 ID:BrXwafwp.net
WZR-HP-G450Hのファーム出てるから4GRVも出るんか?

396 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 00:10:39.37 ID:/Q8Dz9fi.net
>>390-391
ご丁寧に解説ありがとうございます。
間違っているかもしれませんが
確かPPPoE接続だったと思います。
BHR-4RV の設定画面で
アドバンスト→WAN設定を開くと「PPPoEクライアント機能を使用する」にチェックが入っているので。
ここでも手動設定とあるので、
手動設定にチェックを入れ、色々とアドレスを入れてみましたが、やはり繋がらなかったです。


397 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 00:31:13.92 ID:JrCR2wkW.net
>>396
ルータのDHCPを有効にしてローカルエリア接続は自動的に取得に変更すればつながる。
>381はLANのアドレスにWANのIP入れてるからつながんないんだとおもう。

WAM側のIPを固定するってのしか説明してなかった。
WANのIP変えたくないならルータの電源は落とさなければOK。

よくわかってないみたいだから、余計なことはしないほうがいい・・・
勉強してからやりましょう。

398 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 00:36:09.08 ID:JrCR2wkW.net
>>397
>WAM側
WAN側

>>391
IP変えない方法の話だ。変えるときはそれだね。

399 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 01:34:31.81 ID:bkEJCmQB.net
>>398

>IP変えない方法の話だ。

そう?
普通にメンテの時とか切れてるしプロバイダ貸与機器のファーム更新とか
グローバルIPは変わるよ

何を勘違いしてるかわからないけどそもそも契約しているサービス自体固定じゃないんだから



400 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 01:47:43.44 ID:GlxLLj7S.net
>WANのIP変えたくないならルータの電源は落とさなければOK。

ガンバレ

401 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 01:47:51.37 ID:JrCR2wkW.net
>>399
>381を100回読んでくれ。
2chのIDは、IPが固定だろうが午前0時で変わるからあまり意味ないとおもうけどな。

402 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:04:36.40 ID:Q3Srq7VH.net
>IPが固定だろうが午前0時で変わるからあまり意味ないとおもうけどな。

???
意味わからん

403 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:06:57.35 ID:B6A54KCF.net
>>393
外出時に便利なルーターとして作ったのに電源切っちゃうユーザーがいるらしい。
そんなユーザーの為に電源スイッチつけたほうが良かったのかも。

404 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:07:25.75 ID:JrCR2wkW.net
>>402
勉強してください。

405 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:11:24.04 ID:JrCR2wkW.net
>>403
いくら電力不足でもルータの電源切るユーザーがいるなんてな。
世も末だな。
IPと2chのID固定で使いたくって、ここに質問してくるやつもやつだけど。
それに答えてる俺も馬鹿だとおもう。

答えはほぼ出たし、この話題は終わりだろうな。

406 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:41:58.95 ID:+rJlvL7g.net
IDなんて変わるから固定ハンドルにしろ。

おすすめハンドル
バカ丸出し

407 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:58:54.98 ID:eNkoq5Ys.net
>2chのIDは、IPが固定だろうが午前0時で変わるからあまり意味ないとおもうけどな。

そんなんのはなから知ってる



408 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 02:59:56.03 ID:eNkoq5Ys.net
JrCR2wkW 阿呆ってこと

409 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 03:08:05.98 ID:B6A54KCF.net
>>405
でも最新モデルは曜日指定タイマーで不在時間帯にWAN側切ったりできそうな気も(w

410 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 15:50:24.40 ID:C6WQJcNQ.net
基本的にルーターの電源は切らないもの
うちは停電時と機種交換時以外、ルーターの電源を
切ったことはここ10年以上無いぞ

411 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 16:25:04.17 ID:XG0kYZW3.net
ありがとうございます。

>>397
ルータのDHCPは有効、LANも自動的に取得になっていました
また、
WANポート設定の「WAN側IPアドレス 」というところのIPアドレスをメモしておいて
IPが変わってしまった時に、そのメモしておいたアドレスに変更して、手動設定にチェックを入れ
設定→10秒後にBACKボタン
としていますが
繋がりません。

412 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 16:28:47.72 ID:phfrnvfP.net
>>409
エコモードの設定次第ではWAN側OFFにしないでも
通常→定義モードでルータ自体が再起動するよ
電源切るというよりリセットみたいな感じかな

413 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 16:32:26.28 ID:LRdSFKBn.net
>>411
もうこのスレには来なくていいから、固定IPのプロバイダを探す旅に出てください。

414 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 17:27:36.33 ID:B6A54KCF.net
メモした以前のIPアドレスが既に他のユーザーに割り当てられててそっちの通信が
途絶え、損害賠償請求されるほうが面白いな。

415 :不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 18:21:55.13 ID:FH/ZmS4+.net
そんな方法で通信妨害できるISPあったら嫌杉wwww

416 :不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:15:51.21 ID:/A3nXrZo.net
回線を切断して半日放置の後に接続しても、同じアドレスを振ってくる迷惑なISPもある
毎年、リセットや停電などで回線切断しているが今の家で使い始めてから一度もアドレスが変わらなかった記憶がある

417 :不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:23:17.48 ID:Gx0oFAuI.net
ちょっと質問したいのだけど、
拠点AにWHR-301NとWindowsServer2008
拠点BにBHR-4RVがあってサーバーOSはなしでクライアントPCのみ
この状態で拠点Aのネットワークに拠点BからVPN接続したいんだけど、
BHR-4RVで常時接続することって出来ないのかな?
拠点AのWHR-301Nと拠点BのWinOS標準の接続機能で
リクエストごとに同時に3台まで接続ってのは出来たんだけど常時接続にしたい
ルーターの入れ替えとかも出来るけど、やっぱり4RV二台買わないと無理?

418 :不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:03:46.07 ID:p5tKVLEB.net
4GRV買ったほうが面倒は少ないだろな。

419 :不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 13:01:53.84 ID:Gx0oFAuI.net
そっか
4GRV買うことにする

420 :不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:01:17.10 ID:hCneRLQh.net
テスト!

421 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:20:24.61 ID:7q9Oa9nj.net
4GRV

Ver.1.76
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html#1



422 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:04:05.54 ID:s6MMzGrP.net
>>421
解凍のダイアログが一瞬で消えるから迷ったぜw

423 :不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:11:05.89 ID:AmmxNSEF.net
それそれ

解凍ソフトで解凍してぶっ込んだが、後でデスクトップにあるのに気付いた。

424 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:32:45.44 ID:RGASBmQx.net
Ver1.76、確かに速度と安定性は上がったけど
なんかレスポンスが悪くなった気がするんだよなー、気がするだけかなー。

425 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 21:14:58.80 ID:Zhyukjnz.net
いつの間にか後継機(?)が出てたのか
乗り換えるに値しますか?

426 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 21:17:44.42 ID:6I9kAb1V.net
あまり大声では言えないがトレントで詰まらなくなったから換えた価値ある

427 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 21:45:41.19 ID:nIFG0G95.net
小さくなった点と、GbE対応だけで十分評価に値する。
安いし。

428 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:00:04.33 ID:DSwgzrd1.net
安定性が無ければ他が良くてもイラネ

429 :不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:41:16.46 ID:TJtJufk1.net
BHR-4GRVはそれなりに発売前からマニュアルも準備してるから4HG・4MGも終息するかもね
あとはファームウェアの更新を頑張ってくれることを期待したい
4RV頑張った

ユーザーズマニュアル (15,700KB) 2011.7.13
http://buffalo.jp/download/manual/b/bhr4grv.html


430 :不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 17:42:43.64 ID:BPCgAosR.net
無線LAN付きのWHR-HP-G302Hを試した人柱はいない?
無線LAN使うなら、後継はこっちにするのもありかな

431 :不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:40:07.00 ID:k4vpEmsP.net
WZR-HP-AG300Hのほうが今のところ鉄板

432 :不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:28:08.25 ID:LN6Hp6hY.net
>>430
http://2chnull.info/r/hard/1304133877/170-189

433 :不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:41:03.32 ID:+tIxMyLJ.net
>>432
うーん、3日前のアップデートで修正されたっぽいけど、まだまだ発展途上なのかな

434 :不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:51:53.41 ID:AHhgZFVd.net
牛にその表現は適切ではない。
既知の不具合が直りかつ新しい機器に対応できるアップデートしてなお
余計な不具合を発生させない事なんてそうそうない。

435 :不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 16:25:48.97 ID:3tQNO6/5.net
光ネクストにしたので4RV⇒4GRVにしたんだけど、PPTP接続のクライアントへのポートフォワーディングがうまくいまないな〜。勝手にできると思い込んだワシのマケかw

436 :不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 20:27:34.35 ID:YjgnteDZ.net
4GRV買ってきた 4GRVスレは無いのか

437 :不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 06:53:17.79 ID:K3FV3nVA.net
4GRVにWDの2TB外付け(USB2)を挿してNASを使ってみた。
転送速度は11.8MB/sくらいが天井だった。

そっとWinHome鯖のPCに繋ぎ直して計測したら33.8MB/sだった。

PCで使おうと思った。

438 :不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:05:12.69 ID:3b1zU7IG.net
>>437
同じ牛でも無線のWZR-HP-AG300Hなら有線LAN経由のUSB接続HDD(FAT32)で20MB/s(160Mbps)弱出る
XFSフォーマットなら20MB/s強

439 :不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:39:42.16 ID:p2f5nzAp.net
なんか最近ふいにdiagランプが点くようになって
そのたんびに通信切られてウザイ

ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91_2.html#answer
ここで見たら2種類の解決策が参考に出されててランプの点灯回数で分けられてる

ランプの点灯開始から見れるわけじゃないので何回点滅かは不明
その切り分け方やめろよバッファロー

これまで使えてたのと最近ファームは弄ってないのでIPアドレス異常を修正というのは無さそう
消去法で電力不足かなとか思ってる
AC100Vが蛸足でへたってるのも考えにくい
ACアダプタの劣化かな?
ACアダプタへたったってやついる?
代わりのやつ買ってきて様子みっかな

440 :不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 20:08:18.57 ID:oo2n0lHu.net
確かにACアダプタが怪しいね
部品で一番寿命が短いのは電解コンデンサだろうし

441 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 18:18:35.03 ID:3p4DT81M.net
牛アダプタの定番だな

442 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 22:57:43.39 ID:WCRkaxJk.net
439だけど今のところのクセハッケソかも
複数のDLを実行するとランプ点いて通信が切れるくさい

複数DLとかで負荷が増したときに消費電力が上がって
ギリギリの状態のアダプタからの電力供給が限界超えるとかかな?
となると通常の通信もそう遠くない時期に切れるっぽい

比較的初期に買った覚えがあるのでもういろいろ寿命かもとかも思ったアダプタだけじゃなく
安くて多機能でとてもよく働いたのでそろそろ更新すっかなルーターごと
アダプタだけ買っても数百円というわけじゃないし

443 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:30:38.02 ID:O/p5vCfP.net
秋月電子通商の店頭で買えば数百円と思うけど、通販だと送料が痛いな
送料の方が高くなってしまいそう

この機にギガビット対応のルータに変えてしまうのが良いのかもね

444 :不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:31:07.23 ID:BMDxIJzk.net
トランス式のACアダプタは強いけど、スイッチング式のは簡単に壊れるな

445 :不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 19:25:19.42 ID:OqAjEjeJ.net
lcp-echo-failureって変えられないんだろうか?

446 :不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 22:06:24.56 ID:dj/eXvL1.net
バッファローBHR-4GRVがお勧め
背面のUSBポートにWLI-UC-GNMをさせば無線LANが使える

447 :不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 13:04:32.64 ID:9kiX24+A.net
>>446
使えました。
どうも有り難う。

448 :不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 12:54:12.32 ID:OhBQzML9.net
指してみたけど青いランプが点灯しっぱなしで、使えない…


449 :不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:17:00.84 ID:ikTZE1c7.net
釣られてどうすんの

450 :不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 22:21:47.53 ID:7LybFvyr.net
BHR-4GRVに、4RVのDDNS設定(バッファローの)を移動させたいんだけど、やりかたがわかりません。

451 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 02:28:33.12 ID:41pnZo3E.net
有名な仕様なのかもしれないけど…

今日、BHR-4RVに8文字超のパスワードを設定したら、入れなくなった。
パスワードは8文字までなんですね。でも設定するときは8文字以上入れられる。
なのでabcdefghiというパスワードを設定したらabcdefghと打たないといけない。
工場出荷状態にリセットしないといけないかと思って焦った。


452 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 05:35:38.66 ID:Y3Js+SXw.net
ヘルプにもマニュアルにも「8文字まで」って記述されてるのに8文字超のパスワードが設定できると考えるほうがおかしい

453 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 07:11:59.31 ID:8FofZD/m.net
まあけどそういう場合
設定するときに8文字までってエラー吐けよって気はする

454 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 09:24:32.76 ID:fZPpUHv+.net
勘違いだと思うが8文字までしか入らないよ


455 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 11:25:44.04 ID:ZMv++gz0.net
強引に入れるくらいの度胸がないと駄目だ。内柴を見習え!

456 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 11:34:45.75 ID:6S3GZO+C.net
おまわりさんこのひとです

457 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 12:07:04.67 ID:v36sqqnx.net
設定する時に9文字目以降が入力できなくて
捨てられたのに気付かなかっただけだろ。

ログインのダイアログにはそういう制限できないから入力できる罠。

458 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 13:23:31.42 ID:htZleW7n.net
入力する時には9文字以降も有効ということ?

459 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 13:46:33.93 ID:3pDC2ePP.net
入れて見ろよ

460 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:08:33.37 ID:J4AZJJ4J.net
実際に使ってない奴とか、前使ってたけど記憶違いな奴が多いな。

461 :451:2011/12/10(土) 00:25:25.01 ID:lED1Bdd9.net
いま確かめてみたら>>457の言うとおり、設定するときは9文字目以降が入力できないけど、
たまたま9文字のパスワードを高速に打ち込んでいたので気づかなかった。確認のフィールドも、
同じ9文字を打ち込んでokだったので、安心していた。設定で9文字以降捨てられるなら、
入力の時も捨ててくれると助かったと思う。「工場出荷状態にリセットだよ」と愚痴ったら、
それを聞いた知人が経験者で、「もしかしてそれはバッファロー?」と教えてくれて助かった。

462 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 03:36:02.52 ID:YGuOAOPn.net
独自の認証載せれば出来るだろうけどね・・・

463 :不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 18:05:51.50 ID:I5TFVy4I.net
だからさ、>>451お前みたいなバカはもう書き込まないほうがいいよ

464 :不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 14:57:39.97 ID:uEoDdM6h.net
入力の時は文字数もヒントになるから普通は変な制限入れない

465 :不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 02:47:04.39 ID:GSoC6sQ5.net
8文字の文字数制限なんてこの機種の発売当時はいたって普通。
そしてPassは何文字入れようが表示上はアスタリスク1文字しか出さないメーカもあるし、
常に一定数だけ表示して文字数を類推できないようにするメーカもある。
文字数がヒントとかPass破られるの前提で作ってるのは一体どこの普通だよ。

466 :不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 09:14:43.44 ID:Tq3dA7UP.net
HTTP認証でそんなことしてるルータなんて見たことないし
パスワード長はできる限り憶測できないようにすべきなのは常識だろ
一体何に文句つけてんだ?

467 :不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 02:07:50.95 ID:hFw/j6Pp.net
この製品ってさ、Atermの8700買ってから思うけど、ACアダプタ、電源コード、管理画面のレスポンスなんかを比べたら、
やっぱりショボイなぁって思わされるね。
もちろん機能とは別次元の話なんだけど、なんだかなぁって思うわ最近。

無線LANは、ルータ兼ではなくあくまでもAPとして機能させた方が安定するし、安心できるんだけど、
8700主軸でネットワーク組んだ方がひょっとして...?

468 :不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 11:37:29.90 ID:hG1vJbVZ.net
まずPPTPサーバになれるルータ持って来いよ
話それからだ。

469 :不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 17:50:41.25 ID:mybGlx0H.net
BHR-4RVのハングアップ率が半端無くなってきたから
BHR-4GRV買ってきたけど、アクセスランプが一切無いんですね、なんかスゲー不安

470 :不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 09:31:22.34 ID:/hiwO9ne.net
LANコネクタの所にあるっちゃある

471 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 16:22:26.86 ID:XW/attdq.net
Server: フレッツ光192.168.1.0 - PPPT Server(ポート開放済み)
Client: ADSL(Yahoo BB、192.168.3.0) - BHR-4RV(192.168.12.0)
とつないでいます。(BHR-4RVはADSLモデムとのWAN側接続しか出来ません。)

この状態で、BHR-4RVの管理画面からping 192.168.1.1は通るのですが、BHR-4RVに
接続したPCから同じpingを試すと、通りません。
ルーティングの問題かと思うのですが、何か原因考えられますでしょうか?

ルータの設定はデフォルトルートには設定せず、その下にあるルートの設定で
192.168.1.0を設定しています。

472 :不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 18:06:17.41 ID:24q8O3hP.net
>>471
エスパー回答してみる。
Server側のルーティング設定だろう。

473 :不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 10:11:27.14 ID:UHzxJnTO.net
BHR-4GRV

474 :不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 18:15:08.93 ID:TS4pFSPU.net
BHR-4GRV
買ったばかりで、再起動かかりまくると思ったら
たこ足コンセット原因だったでござるよ

475 :不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 22:27:47.09 ID:ymdSBCtu.net
4RVで使ってるDDNSの設定を4GRVに移行させる事ってできるのかな。

476 :不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 11:15:48.09 ID:w3+hwIH/.net
>>475
マニュアル読めば書いてあるようなこと質問すんじゃねーksg

両機種に共通して使えるのはDynDNSとBUFFALOのDDNSサービスだ。
どっちかを使ってるならそのまま移行できる。
それ以外ならアキラメロ!

477 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 08:48:10.39 ID:PqKtbWbZ.net
DynDNSって無料じゃなくなってるっぽいね。
自宅鯖はno-ipで無料でやってきたんで、まさかの展開。
そもそもこのルータを買ったのは、iPhoneをVPNで繋いで
ひかり電話の内線子機として使うつもりだったんだが、
DDNS代をお伏せする金額もあれば、普通にiPhoneで通話できてしまう。。。
ああああ

478 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 09:56:18.83 ID:ro3xpqJB.net
え?dyndns.org使う分には無料だろ。
昔はもっと使えるドメインが多かった(homelinux.netとか)けど、そっちは有料化された。

479 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:05:44.20 ID:PqKtbWbZ.net
>>478
dyndns.orgが、dyn.com/dns/にリダイレクトされてしまう。
そして、有料の選択肢しか表示されない。。。
少なくとも新規ユーザは有料って事?
Standard(梅)で$29.95/yr
まあ、元は取れなくはないかなあ。

480 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:08:33.66 ID:ro3xpqJB.net
>>479
http://dyn.com/dns から Sign In で新規アカウント作ってみたの?

481 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:28:52.75 ID:PqKtbWbZ.net
Sign In で新規アカウントつくって、my accountをのぞいてみたけど
14日間お試し無料で、それ以降は有料となっていた・・・

482 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:43:19.94 ID:ro3xpqJB.net
マジみたいですね、知らなかったですわスマソ。
漏れは今使えてるけど、そのうち終了のお知らせくるのかしら・・・

483 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:45:01.12 ID:em/jT5TE.net
こっちからも行けない?
http://free.domain.name/

484 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:47:21.05 ID:ipYFiTjZ.net
固定IP貰えるISPも随分安くなったしDDNSに拘る必要もないだろ。

485 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:47:27.38 ID:x3l2I8HC.net
mydns.jpとDiCEで運用してるが、
一応dyndns.orgも持ってたんだがちょっとショック

486 :483:2012/01/14(土) 10:58:19.64 ID:em/jT5TE.net
オプション付けるときは1.99ドル/M払えと書いてあるけど、483のからで既存のIDからは行けた。

先にDynでログインするのよー

487 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 11:31:40.22 ID:ro3xpqJB.net
気になったんで、スマホから >>483で捨てアカ作ってみた。
My Account -> My Service -> Add Hostnameのところで

You currently do not have any DnyDns hosts. Try a free 14 day trial of DynDNS Pro. (以下略)
になるね。既存アカなら、ここでhostname追加画面になるんだけど。やっぱ駄目な感じ・・・。

488 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 11:54:37.33 ID:MEyjtuKU.net
$29.95/yrならDDNS使えるレジストリでgTLDでも取った方が安上がりだと思うんだが…
4RVがDDNS更新機能で任意アドレスを指定できればねぇ

489 :不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:14:53.52 ID:702RJMF+.net
ぷらねくその製品だと無料のDDNSが使えるハズなので防犯用のネットワークカメラ等を
自宅に設置すれば何とかなるかも。

490 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 09:55:08.05 ID:A7faZQW9.net
DiCE使え
捗るぞ

491 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:30:45.77 ID:lsAIzhvc.net
>>490
no-ipでDDNSは引いてるんだけど、VPNサーバはそれで使えるって事?

492 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 12:03:11.13 ID:tx7+owBc.net
>>476

設定の移行についてはマニュアルにはありません。
自分が移行したいのはBUFFALOのDDNSサービスなのですが、
設定が製造番号で紐付けされているようなので、次の画面に進めません。

493 :不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 13:44:35.44 ID:QA72q/gu.net
電話でサポートに聞くといいよ。

494 :不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 16:59:50.92 ID:Cj7bMM/R.net
491だけど、PPTPを自動設定しようとするとルータとは別のセグメントにするんだな。
ルータを192.168.12.1とするとPPTPサーバは192.168.20.1とか。
調べてないのでよく知らないが、PPTPってそういう設定をするものなんだなあ。
ここで質問しようといろいろ書いているうちに思いついたけど
DDNSクライアントをルータ支配下のPCで走らせている場合、
PPTPが使うポートを調べてアドレス変換をルータに設定すればいいのかな?

サポートに、無料DDNSサービスを追加せよとごねるのがいいのか。
わしのスキルからすればごねる方がいいのか。
家に帰ったらもう少し試してみる。


495 :不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 09:48:20.50 ID:RfiFCIbv.net
BHR-4GRV セッション数4096とあるけど、超えたときの
挙動はどうなの?張り付いたまま?

496 :不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 21:34:35.04 ID:6scfr6it.net
491だけど、no-ip.infoの無料DDNSサービスを利用。
ルータではなく、配下のPCでアドレスを取得して
ルータでPPTPサーバの設定をすることでVPN接続できた。

PPTPサーバの設定で、サーバのIPアドレスをルータのアドレスと一致させる。
赤字の忠告は無視。おすすめのIPアドレス取得ボタンを押さない。

ポイントはここだけだった。

iPhoneをVPN接続できた。内線電話化まであと少し。


497 :不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 14:39:32.54 ID:UJpmgjmp.net
復帰age

498 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 01:58:42.87 ID:g2GXckas.net
BHR-4RVのマルチセッション時にPC毎の振り分けが
うまくいかない問題はBHR-4GRVでは修正されてますかね?
BBR-4HG/BBR-4MGスレに誤爆してしまいました…

499 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:29:43.20 ID:6GocYeUF.net
自宅webサーバの名前解決どうしてますか?
外からは、DDNSで名前解決できるけど、内からは解決できないってやつ。

自宅鯖でrep2を運用してるけど、
iPhoneみたく、外にも持ち出すし、うちでも使うような場合に
家用と外用のブックマークをそれぞれ作るのも面倒と言えば面倒。
外ではVPNで接続しちゃえと思ったんだけど、
意外と移動していたりして、結構こまめにVPN接続やり直す羽目になる。
rep2鯖だけのためにDNS鯖立てるのは敷居が高いし
iPhoneではhostsに書くことは無理っぽいし、そもそも内と外で使い分けるのが面倒。

以前、AirMacExtremeをルータにしてたときはなぜか名前解決できていたんだけど
BHR-4RVをルータにして、AirMacExtremeをアクセスポイントに変えたら
また問題が表面化してしまった。




500 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 21:27:23.53 ID:L3SLqF4Z.net
内向きだけならDNS鯖立てるのは難しくないと思うけどなあ。
しかもrep2使ってるんだろ…。

501 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:46:05.01 ID:BmgfnndM.net
>>499
DDWRTにしちゃいなよ

502 :不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:58:03.33 ID:6GocYeUF.net
まあ、rep2鯖だけの名前解決なのがむなしいというか。。。
とはいえ、これが本筋ですかね。

DDWRTってすごいっすね。あとでじっくり読んでみます。

503 :不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 03:13:01.04 ID:hV/E+wnz.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモするならいまのうち・・・
|`J

504 :不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 03:13:16.05 ID:hV/E+wnz.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

505 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:26:05.79 ID:fA6/Z0nN.net
5年使い込んでついに調子が悪くなってきた俺のBHR-4RV
新しいルータを買おうと思っていろいろ調べてたがまたこれを買うかもしれん
ルータの世界って進歩無いな
光プレミアムのCTU+ひかり電話と併用できるルータで外部からLAN内のPCの電源を入れられるのはこいつだけみたいだ

506 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:27:21.28 ID:9ZPgBKpv.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

507 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:28:08.82 ID:9ZPgBKpv.net
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   マル・マル・モリ・モリ♪
          【( ⊃ #)    ぷかぷか お風呂♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)    つるつるぴかぴか♪
           (# ⊂ )】    ゴシゴシブラシ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)     皆さんグッナイ また明日♪
        ((⊂#((⊂)】    朝ご飯は なんでしょね〜?♪
           し'し'

508 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 02:14:40.38 ID:fA6/Z0nN.net
と思ったがbhr-4grvのほうを買った
これでctuごしにpppoeで繋げるんだろか

509 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 03:53:06.33 ID:wL3HirXf.net
>>508
ぜひレポ頼みます、まったく同じ環境で興味がある

510 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 08:05:14.32 ID:Z4XsBRBJ.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

511 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 08:05:43.71 ID:Z4XsBRBJ.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

512 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 08:39:53.79 ID:paVQ8WPh.net
CTU側でPPPoEパススルーさえ設定できれば問題ない

513 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 11:37:24.91 ID:mR+uXyk2.net
>>505
> 光プレミアムのCTU+ひかり電話と併用できるルータで
> 外部からLAN内のPCの電源を入れられるのはこいつだけみたいだ
んなこたーない

>>512
光プレミアムのIPv4インターネット接続方式は
「IPv4 over PPPoE」ではなく「IPv4 over IPsec/IPv6」
CTUの「PPPoE機能」はPPPoEパススルーではなく
IPv4 over PPPoEからIPv4 over IPsec/IPv6へのトランスレーター

514 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 18:11:31.00 ID:Z4XsBRBJ.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

515 :不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 18:12:12.50 ID:Z4XsBRBJ.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

516 :不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 16:25:11.43 ID:WWrKMkNR.net
4GRV、PCを複数繋いでいる場合、最初の振り分け使うPCは調子悪いっすね
デフォだとx.x.x.2になると思うけど、x.x.x.2は適当なMACアドレス打ち込んで使わない状態にしていた方が良いかも

517 :不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 12:36:09.63 ID:Dty+vMAa.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

518 :不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 12:37:17.49 ID:Dty+vMAa.net
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   マル・マル・モリ・モリ♪
          【( ⊃ #)    ぷかぷか お風呂♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)    つるつるぴかぴか♪
           (# ⊂ )】    ゴシゴシブラシ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)     皆さんグッナイ また明日♪
        ((⊂#((⊂)】    朝ご飯は なんでしょね〜?♪
           し'し'

519 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 00:27:31.52 ID:+HQQT2Gs.net
長い間使ってたBBR-4HGから4GRVに買い替えたら
下りの速度は4HGのSPIOFF-60M、SPION-40Mだったのが90M前後になって良かったけど

FIREWALL: TCP connection denied from 192.168.X.XXX:1059 to 74.125.XXX.XX:80 (br0)
FIREWALL: TCP connection denied from 192.168.X.XXX:59840 to 208.71.XXX.XX:61796 (br0)
こんな感じで大量にLANからWANへの(br0)でログ出てるのがすごく気になる
2行目はFTPをPASVで繋ごうとしてる時に出る

520 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 02:38:31.11 ID:npX1BrsH.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

521 :不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 02:38:53.15 ID:npX1BrsH.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

522 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:48:41.33 ID:aJIoAEkk.net
BHR-4GRV ファームウェア for Windows Ver.1.77

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html

523 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:54:09.23 ID:FNo0hTJo.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

524 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:54:48.65 ID:FNo0hTJo.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ??

525 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 18:46:54.85 ID:nPf5Gp2s.net
>>522
キタキタ

526 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 18:52:29.81 ID:1pkBDsSn.net
オヤジ

527 :不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:53:32.10 ID:iYOnEly8.net
4RVのアップデータもはよ

528 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 03:42:30.30 ID:XUiUH3R2.net
>>522
暇があればファームウェア更新前と更新後でのスループット測ってくれやり忘れた(・ω<)
ごめんorz

自動更新の方では、まだできなかったので手動ダウンロード後にファイル指定しての更新作業になりました。

529 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 10:33:35.10 ID:VOFHTpdu.net
俺も忘れてた。
ロールバックできたっけか?
とりあえず、radish読みで。 BフレッツマンションVDSL、エコモードで100Mbpsに落としてます

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
プロバイダ:OCN
測定地:千葉県松戸市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:77.25Mbps (9.656MByte/sec) 測定品質:97.6 接続数:2
上り回線
 速度:69.98Mbps (8.747MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:2
測定者ホスト:p****-ipbf****funabasi.chiba.ocn.ne.jp
測定時刻:2012/3/9(Fri) 10:25
==================================================================

再起動した後に、ntpと同期しないのは俺だけ?

530 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:12:05.03 ID:RLe//iAY.net
>>再起動した後に、ntpと同期しないのは俺だけ?
俺の方は問題ないっす
ntp.jst.mfeed.ad.jp

531 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:45:07.55 ID:atXGDguU.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・・
|⊂ノ  マルモリするならいまのうち・・・
|`J

532 :不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:45:46.38 ID:atXGDguU.net
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

533 :不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:09:20.28 ID:QkXM33f6.net
>>530
こちらも正常。

534 :不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 17:38:12.42 ID:0lT6VuRu.net
BHR-4GRVの新FW
再起動後、まれにPCからDNS参照出来なくなるバグ直ってないな
報告して、分かりましたって回答だったんだが

535 :不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 19:58:10.35 ID:WLsbgMRt.net
>>534
プロバイダどこ?
DNSサーバーがいかれてるんじゃ無い?

536 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 00:46:07.16 ID:EHUpO5/B.net
>>534
法人向けのスイッチとかのバグ報告してもスルーだしな。
詳細送ってくれって言われる前から詳細を送ったのに、
更に送ってくれっていうから山ほど送ってやったのに。
(詳細というかもろピンポイントで直す部分を連絡した。)
まぁ、回避方法がないわけじゃないからそれで我慢しろ
という事だったんだろうか。

537 :不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 11:14:43.22 ID:OwM0QgkM.net
いつなんどきもバッファローだって事を忘れてはいけない

538 :不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:20:04.89 ID:yF6okdMx.net
1.リース延長要求で寸断(ダウンロード等が失敗する)
2.固定IPでしか使ってないのに、アドレスを振ろうとする。
3.つながってないと表示される。
いい加減直って欲しい
-
ログを見ると
1 DHCPC Info : LEASETIME(16780) , RENEWALTIME(16779) , REBINDTIME(14682)
2 DHCPS sending OFFER of 192.168.12.101
3 WIRED et0: unit 0: phy 1 not up carrier [0x1000/0x1012]


539 :不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 17:15:22.01 ID:o0kN7qPE.net
BHR-4GRVは、DNSSEC Readyですか?

540 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 12:55:39.79 ID:32hO2TRZ.net
>>538
1はわからんな。

DHCPはクラインアントから要求があったらDHCP鯖が応答してIPを振る
>2 DHCPS sending OFFER of 192.168.12.101
なので192.168.12.101のマシンがDHCPでのIP割り当て要求を出してる。

>3 WIRED et0: unit 0: phy 1 not up carrier [0x1000/0x1012]
オートネゴでこけてるのかもしれない。
NICの速度を固定にしてみると直るかも。

541 :538:2012/03/19(月) 17:26:57.58 ID:nVO7e7Vk.net
>>540
>なので192.168.12.101のマシンがDHCPでのIP割り当て要求を出してる。
IPを固定にしているので、要求を出すような機器はない
リセット、電源入れた直後に出てる時が多い。
無線LANは入れてないので、外から入ってくることもないし。

>オートネゴでこけてるのかもしれない。
NICの速度は固定にしてあります。

もう、しょうがないとあきらめてるんですけど...

542 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 20:28:40.50 ID:9xjPinjI.net
オートネゴでこけてるというか
IPアドレスの衝突か何かが発生して切断されてるような感じだな

543 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:32:51.93 ID:ud6pYqvf.net
IP固定してるのにDHCP動かしてんの?
ただのコリジョンじゃないのか

544 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:40:46.62 ID:hHWn/Sqz.net
固定IPをDHCP割り当て範囲から除外して無くてDHCP割り当てが発生した瞬間に衝突して二重割り当てで停止。
そんな話だったら笑えない。

545 :不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:44:07.26 ID:ud6pYqvf.net
ログ出てるからな・・

546 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:09:52.48 ID:Zjhyu6Cx.net
接続の代替や他のTCP/IPでDHCP使ってるなんてオチじゃないの・・・

547 :538:2012/03/20(火) 03:17:09.72 ID:kMXSbyMn.net
1度、クライアントはDHCPにして使用。
その時にアドレスが振られた。
その後は固定IPに変更。
DHCPのアドレス範囲は絞ってある。(101から10個)
固定はぜんぜん違うアドレスに設定
192.168.12.10/20/30と設定

ルーターの電源を入れた時などに、クライアントからの要求が無いのに
生きているLANケーブル(オンされている機器)の所に
とりあえず振っとけみたいな感じです。
-
DHCPの機能を使用しない にすればいいだけだと思うんですが
たまに他の機器接続で使うので
-
最初これを見た時、どこかからアタックされてると思ったw

ログ見るとこんな感じ
--
DHCPS sending OFFER of 192.168.12.102
DHCPS sending OFFER of 192.168.12.101
WIRED et0: unit 0: phy 1 is up... [0x1000,0xbc10]
WIRED et0: unit 0: phy 3 is up... [0x1000,0x7c50]
WIRED et0: unit 0: phy 1 not up carrier [0x1000/0x10]
--
クライアントモニターでは
リースIPアドレスは空欄


548 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 04:07:13.46 ID:KH7l5yBN.net
ルーターが一方的にDHCPの情報を送ってるみたいだね
でも、相手が受け付けてない

過去にDHCP使ってたなら、IPアドレスとMACアドレス紐付けしたのが残ってないか?
BHR-4RVは使ったこと無いのでわからないけど、電源切ってもリセットしても消えてない場合がある
ルーター設定をファイルに保存して、工場出荷状態に初期化した後に、改めて設定を書き込んでみれば?

549 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 06:42:31.02 ID:Zjhyu6Cx.net
DHCPの通信手順
http://www.infraexpert.com/study/dhcp.htm

550 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 07:16:14.15 ID:rxTPDCb+.net
>>549 ノーマルなやり取りはそうだね
ただ、今回はARPに残ってて、紐付けしているIPに対しkeepalive掛けてREACHしようとしてるんじゃないの?
だから、再起動とかリセット時に起きる
にしても、牛はひ弱なログしか吐かないな

それと、これが【WIRED et0: unit 0: phy 1 not up carrier [0x1000/0x10]】の原因かどうかは知らね

551 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 07:40:50.29 ID:WOIeR5qg.net
keepaliveではないと思うけど、>>548 は確かに怪しい

552 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 08:18:28.13 ID:Zjhyu6Cx.net
ローカル固定のクライアントないから後でやってみるかな。
4RVしかないけど。

>>550
DHCPでARPや既に割り当てた設定の情報を元に情報送るのなら
DHCP OFFERではなくDHCP ACKで情報が送られるのでは?
DHCP DISCOVERの応答でDHCP OFFERにより割り当てるのは暫定的なアドレス
正式なアドレスはDHCP ACKで送られるでしょ?

4RVでのIP割り当てのログ
DHCP自動割当てクライアントIP自動取得(生ログ抜粋なので上のが情報新しい)
2012/03/19 19:50:49 DHCPS sending ACK to 192.168.12.3
2012/03/19 19:50:49 DHCPS sending OFFER of 192.168.12.3

DHCP固定割当てクライアントIP自動取得(時刻おかしいのはNTP調整前)
2012/01/29 19:53:05 DHCPS sending ACK to 192.168.12.2

553 :538:2012/03/20(火) 10:26:17.66 ID:kMXSbyMn.net
トップ画面のユーティリティー機能
ネットワークサービス一覧を表示
-
そこには現在の状態が表示されている
本体初期化したので、今は固定のIPとそれに対するMACアドレスの表示
-
動的情報の消去っていうのがあるから、
一旦結びついたMACアドレスを覚えていて、それに対して処理をやっていたのかなあ
ログの変なときはここを見ていなかったのが悔やまれる。
余計な設定/変更はせず、出荷状態のままで使えということなのかなあ。

554 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 10:46:41.99 ID:+h/X/clw.net
リース時間を再設定する為に、無理やりOFFERを送りつけてるんかな?
これって正しい普通の動作なの?

555 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:01:30.22 ID:ZZK+6TTj.net
というかofferはあくまで提示だからクライアントがrequestしない限り二重配布状態にはならないだろ
解決したいならモニタリングして前後に何が飛んでるか調べた方が手っ取り早い

556 :538:2012/03/20(火) 11:07:41.09 ID:kMXSbyMn.net
ゲーム機の電源を入れてみた(IPは固定)
ネットワークサービス一覧を見ると
IPは自分で指定したのが出ているが、なぜかそれだけ状態が動的に
何を信用したらいいのかわからないよ....

557 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:24:17.88 ID:Zjhyu6Cx.net
>>554
リースの延長はクライアントがDHCP REQUESTをDHCP鯖に投げて
DHCP鯖がDHCP ACKでクライアントに返すようになってる。

558 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:52:58.45 ID:WUierw9Y.net
牛ルーターはクライアントからの要求とか、OFFER出した後の成否のログは出てこないのか・・・

559 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 12:14:08.21 ID:Zjhyu6Cx.net
OFFERを返した後に成否ってのはクライアントがOFFERされたIPでDHCPメッセージ投げてこないとわからん。
DISCOVERはブロードキャストでくるからOFFERだして応答なければ無視。
クライアントの要求もログ表示してくれると便利かな。

4RVのログはこうなってる(MACは **:**:**:**:**:**に書き変えてる)
2012/03/19 19:50:49 DHCPS sending ACK to 192.168.12.3
2012/03/19 19:50:49 DHCPS sending OFFER of 192.168.12.3
2012/03/19 19:48:29 NTP exit ntpclient
2012/03/19 19:48:29 NTP SUCCESS: set time : Mon Mar 19 19:48:29 2012
2012/01/29 19:56:09 NTP probe_count=1 hostname=ntp.nict.jp cycle_time=5
2012/01/29 19:56:09 NTP start ntpclient
2012/01/29 19:56:08 DHCPS Moreton Bay DHCP Server (v0.9.5) started
2012/01/29 19:56:04 DHCPS Received SIGTERM
2012/01/29 19:56:03 PPPoE CHAP peer authentication succeeded
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Connect: ppp0 -> eth1
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Connecting PPPoE socket: **:**:**:**:**:** 011d eth1 0x10012000
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Got connection: 1d01
2012/01/29 19:56:02 PPPoE recv PADS
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Sending PADR
2012/01/29 19:56:02 PPPoE recv PADO
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Sending PADI
2012/01/29 19:56:02 PPPoE Starting link
2012/01/29 19:53:05 DHCPS sending ACK to 192.168.12.2
2012/01/29 19:46:11 PPPoE Using interface ppp0
2012/01/29 19:46:06 WIRED et1: link up
2012/01/29 19:46:06 PPPoE pppd 2.4.1 started by (unknown), uid 0
2012/01/29 19:46:02 DHCPS Moreton Bay DHCP Server (v0.9.5) started
2012/01/29 19:46:02 WIRED et0: link up (interface up)
2012/01/29 19:46:02 BOOT BHR-4RV Boot

560 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 11:56:11.69 ID:6wAr8aLw.net
どこでもMyMacを使ってます。

ルータのログを見たら、UDP20000-30000台のパケットがことごとく
Fiwarewallでdenyされております。
どこでもMyMacをうたがっております。
これはなんでしょうか?

接続相手は、自分の職場のmacだったりするので、ためしに通信を許可したいのですが
IPフィルターで、その職場のmacのIPアドレスからのすべてのプロトコルを
許可してやっても、denyされます。



561 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:53:53.24 ID:6JYKmaVX.net
スレタイ読んだ?

562 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:09:16.67 ID:6wAr8aLw.net
BHR-4RVの使ってるんだけれども

563 :不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:33:31.13 ID:SRDlG1dl.net
VPNでの接続ではないから職場のルーターのIPを許可しなければ意味ないんじゃね

564 :不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 21:03:11.51 ID:qjG9jag1.net
アウトレットだけど某店で850円・・・・・
ポチりそうになったけど、押し入れ行き確定なので、思いとどまった、、

565 :不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 16:51:32.63 ID:UIvSikex.net
BHR-4GRVとBHR-4RVでLAN間接続はできますか?
やっぱり完全に同機種じゃないとダメなのかな

566 :不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:15:54.06 ID:zsDOyyxM.net
>>565
何のためのPPTPプロトコルだよ・・・

567 :不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:34:37.02 ID:UIvSikex.net
>>566
馬鹿でごめんなさい

568 :不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:21:31.44 ID:t04GbnNZ.net
BHR-4RV firm2.52を使っています。
fire fox 11.0 で 192.168.12.1 と入力し、トップ画面には入れますが、
アドバンストをクリック、左側面に各種メニューが出た後、クリックしても何も表示されません。

IE9.0.8112.16421やopera11.62だと表示可能です。
みなさん、どうですか。

569 :不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:30:09.77 ID:rL6arCnx.net
BHR-4RVは鉄板
BHR-4GRVは糞

570 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:52:02.28 ID:w1i4OCBU.net
4RVと4GRVじゃ最大セッション数が天と地の差だろ

571 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 08:02:54.76 ID:jhK+BFMn.net
>>568
「アドオンを無効にして再起動...」は試した?

572 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 09:11:00.10 ID:vyJ0o77F.net
>>571
うまくいきました。
ありがとうございます。
今までこのような作業はする必要は無かったのですけどね。

573 :不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:39:00.96 ID:jhK+BFMn.net
>>572
おそらく、拡張機能の追加や更新が原因でしょう。

574 :不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 01:04:46.35 ID:HKxqyDim.net
ちょっと、相談させて下さい。今、BHR-4RVを使っています。
引越しでネット回線が、フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプになったので
BHR-4GRVに買い換えようかと思っています。

BHR-4GRVってVPNとかP2Pとかで高負荷かけても安定してますか?
PPPoEスループットが高くて、PPTPサーバ機能があって、DynDNSとかの無料DDNSを使えるとなると、
これしかないかなと思ってます。(Aterm系は無料DDNSが使えないので。)

あと、無線も使いたいので、BHR-4GRV下にWHR-G300Nを付けようかなと思ってます。
できれば下のように構成したいです。
今は、ネットブックと自作PCは有線で、スマホは3Gのみ使用しています。

よろしくお願いします。

有線:自作PCが1台。
無線:スマホ(au IS11S)とネットブック(AOA150)の2台

575 :不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 04:26:57.51 ID:NndxiYVQ.net
それはそれは

576 :不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 11:31:39.56 ID:wzM2llos.net
>>574
5千円くらいだし、買って使ってみて、駄目なら売るとか。


577 :不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 21:00:54.35 ID:HKxqyDim.net
>>576
ありがとうございます!
とりあえず買って使ってみます!

578 :不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:27:21.04 ID:Q3RQH3mh.net
自宅にBフレッツハイパー、プロバイダはASAHINETの固定IPアドレスで
BHR-4GRVを設置してあります。
BHR-4GRVのローカルアドレスは172.16.4.1/16に変更してあります。
自宅のパソコンに 172.16.2.1/16(PC1)のIPアドレスを設定してあります。

ここで、外出時に別のモバイルノート(PC2)にe-mobileの通信カードを接続し
自宅にVPN接続して、PC1のパソコンをリモート操作しようとしてます。

自宅のBHR-4GRVのPPTPサーバ機能をオンにし、
PPTP接続ユーザを作成しました。
PPTPサーバ拡張機能のクライアントIPアドレスを手動設定で
172.16.3.1/16から10台、に設定しようとしたところ
「LAN側ネットワーク内のIPアドレスは使用できません」とエラーメッセージが出ました。
なので、自動設定で設定しました。
e-mobileで接続したPC2で、WindowsXPの標準機能を
用いてVPN接続を構成し、接続先を自宅の固定IPアドレスとしたところ
VPN接続は問題なく、接続、となり、PC2にIPアドレス 192.168.179.2が割り振られました。

しかし、PC2からPC1へpingが飛びません。
PC2から172.16.4.1/16へはpingが飛びますが自宅ネットワークのその他の
PC機器に接続(pingが飛ばない)できません。

どこか設定が間違えているのでしょうか?

ちなみに BHR-4RVでは、PPTP接続ユーザ作成時に
固定的に割り当てるIPアドレスをBHR-4RVのLAN側ネットワークと
同セグメントのIPアドレスを割り当てられました。

どなたか解決法をご存じの方、もしくは、間違えている点があればお教え願います。

579 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 02:17:29.02 ID:LtaIe785.net
いろいろ間違ってるような気がする。

580 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 06:55:43.48 ID:zkktQPtc.net
同セグメントを割り当てられなくしたバッファローが間違ってる


と俺は思う
なんで制限かけたんだろうね

581 :不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 07:02:26.56 ID:zkktQPtc.net
>>578

自動設定やめて10.250.XXX.1で固定してみては?

582 :不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 21:35:35.30 ID:6cDGydBm.net
BHR-4GRV使ってて、どうもゲームのネット対戦が安定しないんですが何か対策あります?
ぶっちゃけ前まで使ってた4HGのが安定するくらい。

速度は4GRVのが上ですけど、動画のストリーミング再生でかくついたり、
ゲームのネット対戦(PS3)はラグい相手が多くなったりと、結構悩んでます。

一応設定で可能な限りの機能をオフにしてるんですが、
逆にONにしといた方がいいものはありますか?

機器のせいっぽいところはあるけれど、対処できるならなんとかしたいです。
無理なら買い替えかなあ。

IP固定とか、ポート開放とかはやっとります。
今は最後の手段として初期化を試してみて、様子見中。

583 :不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 18:10:40.39 ID:WL45CE5w.net
使用環境とプレイしているゲームが不明なのでなんとも言えない。
家族でネット利用しているなら単純にそれが原因の場合もある。
ファームウェアのバーションが初回の物以外は、特段問題は見受けられない。
もし、初代のままなら、自動アップデートで出来る範囲でしておくといい。
(※自動アップデートに最新版は、対応していないので本格的にやるなら手動でやらないといけない)

ただ、環境によっては「高速アドレス変換の無効化」しないと不調の原因になるらしい。
一部の光モデムとの相性でそういう問題が起きるんだとか。
設定面では、QoSでネット対戦で使用するポートの優先を上げるという方法もあるが、
他の不要な通信の優先度を下げる必要もある。分からないなら触らないほうがいい。

584 :不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 18:25:55.36 ID:WL45CE5w.net
ああ、すまない2行消えていた。
〜いけない)
PS3を利用する環境によっては、
ttp://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12889/kw/%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96/p/1,2
「高速アドレス変換の無効化」〜と続けてかいたつもりだったが、まぁこれでなおる。
4HGも同じ問題あったので、その設定が抜けているとエスパーしてみる。

585 :不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 18:34:38.19 ID:mRiCNAAm.net
>>583-584
丁寧にありがとう。
環境はBフレッツ光のマンションタイプで、
プレイしているゲームはPS3の「スーパーストリートファイター4」や
「ソウルキャリバー5」等の格闘ゲーム全般です。

とりあえず「高速アドレス変換」のチェックを外してみて様子見てみます。

586 :不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 21:24:33.87 ID:e4xzH2ch.net
結論はNECのルータ買え

587 :不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 22:27:48.78 ID:znhdECWO.net
4GRVはまだまだファームが出来上がっていないと思うよ
ネトゲやるとき、UPnPCJ(以下UPJ)でポート開けるんだが
PC付けた状態で4GRVを再起動すると、再起動後にUPJでポート開けられないとき偶にあるし(再起動繰り返せば開く)
ルーター再起動なんか滅多にしないけどさ

588 :不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:00:41.85 ID:xMobeInR.net
自分の環境では、何の問題もなく快適なんだがな…
ただ、一番新しいファームより1つ前のファームの方が安定するって話なら他でみたな。

589 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:05:29.82 ID:Mqi6YJAj.net
BHR-4GRVなんですがバファロddns,DynDns,TZO以外で無料で使えるものありますか?

590 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:16:59.48 ID:Ltqb1ijE.net
設定画面でそれしか選択できないのに何言ってんの?

591 :不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:58:06.96 ID:Mqi6YJAj.net
>>590 だから聞いているんです。
mydnsで成功したというのを昔みた気がするんで

592 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 09:18:39.94 ID:u2toDETf.net
理屈上は、前述3サービスと設定方法が殆ど同じサービスであれば、わざと適当な数値を入れて設定を保存し、
現在の設定の保存を行なってその中の設定項目の数値を書き換えてそれから設定の復元を行うとか
ファームウェアの該当部を書き換えるとか思いつくことは思いつくが、
メーカの保証が効かなくなるだろうし、正常に動作しなくなる可能性が高い。

無理にやらずこのサービスにも対応させてくれと要望メール投げたほうが無難だよ?

593 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 12:39:41.22 ID:yZczbCvB.net
バッファローの有料サービス使ってもらいたいから改善なんてしないべ。

594 :不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 13:58:57.48 ID:lb81Hqbl.net ?2BP(5033)
4GRVがいきなり切れまくり状態になった、もうあかん。

595 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:26:43.40 ID:rjINeThu.net
ここまで同じ不調無し。基本快適ということだな。

596 :不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:45:27.81 ID:7IE0XYKr.net
前に使ってたルータは弱い子だったから、
負荷をかけるとすぐに駄目になってたのに

597 :不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 23:48:32.57 ID:+lcu7I0Q.net
世界初(※)。次世代無線LAN規格「11ac」対応無線LAN製品を
アメリカ合衆国において販売開始

http://buffalo.jp/product/news/2012/05/14_01/




598 :不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 22:03:57.69 ID:G3F9+KT7.net
<エーシー

           ____        ______
           /ヽ     ヽ     / / /    |
          イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
         /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
         / .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
        /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
        |     |ヽ     ヽヽ           .|
        |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
        \    | ヽ     ヽ \         .|
          \__|  ヽ____ヽ   \______|

            公  共  広  告  機  構


599 :不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:54:54.31 ID:5dw3v0OJ.net
この製品を使っていますが、IPv6パススルーに対応していないとどうなりますか。
BBR-4HGを手に入れましたが、IPv6パススルーに対応していると、どういった利点がありますか。

600 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:03:22.23 ID:FqcBgzs5.net
それを教えると、私にどういった利点がありますか。

601 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 01:02:46.96 ID:Zg4HRIld.net
この問答は、私にどういった利点がありますか。

602 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 02:54:01.20 ID:F/LXIHpt.net
>>599
IPv6パススルーに利点はありません。必要なのはIPv6ルーティングです。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/338/688/6.jpg
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/t4/t4-03.pdf#page=16
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2011/proceedings/d2/d2-18.pdf#page=10
http://www.v6pc.jp/jp/upload/pdf/2011093001_v6fix.pdf#page=16

603 :不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 08:36:28.89 ID:0F5GS1fR.net
>>602
では4RVを使い続けた方が良いと言うことですね。
ありがとうございます。

604 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:33:40.97 ID:rk5wW1kf.net
ちきんたった: UPnPルーターは危険!?
http://chikintatuta.blogspot.jp/2008/04/upnp.html
という記事を見ました。
BHR-4RVでUPnPは安全に使用できるのでしょうか?

605 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:13:51.47 ID:/Ll8cAZZ.net
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316575829/
UPnP云々ならほぼ全ルータ共通だしこっち行けよ

パソコンにFlashPlayerを介してUPnP許可になっているルータを通じ
悪さを行う件についての記事だな

UPnP使用に若干リスクはあるとは思うが、
ゲーム目的や特定のソフトウェアを動かす為にUPnPを使わない場合ポートを指定して結局開けないといけないわけで
結局不正なFlashやスクリプトを埋め込んだページを開いた際に開放ポートを調べて通信する作りのモノを使われれば
UPnPを悪用しなくても悪さ自体は実行されてしまうので気にするだけ無駄かと
※UPnPを使わないことで一部の不正なソフト被害を回避できるが全体ではない。

ルータに対処させるよりFWやセキュリティソフトで許可していない
プロセスの通信を基本尋ねられるので疑わしいなら弾けばいいし前述の記事は2008年らしいが
今現在「このFlashは外部との通信を必要としていますが許可しますか?」という趣旨の許可可否を聞いてくる
そこで許可しなければ問題ない、もっとも古いFlashPlayerにはセキュリティホールがあって回避する事もできるようなので…

BrowserにしてもFlashPlayerにしてもネット周りのセキュリティアップデートをこまめにするのが安全な対策だろう
最良は、パソコンを使わなければいいがそういうわけにもいかないだろうし。

ああ、このルータなら大丈夫か?という話だったな
BHR-4RV は、販売終了なので論外。
BHR-4GRV を利用すればいい、”なりすまし”通信を弾く機能が一応あるらしいがセキュリティソフトでのプロセス監視と組み合わせて使えば割と安心だろう…。

これでいいか?

606 :不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 22:51:17.48 ID:COR8JWK3.net
>>604
UPnPの危険性について
http://wiki.nothing.sh/301.html#y6f1773c
BHR-4RVもBHR-4GRVも、UPnPを安全に使用することはできない。

>>605
「有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて」スレは
「ネットワークなんでも相談室」ではない。

> BHR-4GRV を利用すればいい、”なりすまし”通信を弾く機能が
それはSPI、単なる動的パケットフィルターのことで、BHR-4RVのそれと同じ機能。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-4
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/#spi

607 :604:2012/05/23(水) 07:52:50.78 ID:+4BSAzte.net
>>605-606 有り難うございます。
以下のように理解したのですが、あっているでしょうか?

・UPnPでNAPTテーブルの書き換え(ポート開放)や、DNSサーバの変更が出来る
・上記設定変更を行うSOAPリクエストは認証不要で、認証機能を付けることは出来ない
 また、SOAPリクエストを使わずにUPnPは使えない
故に安全にUPnPが使えるルータは存在しない

対策
・ポートが開放されるのはFWで処理
・DNSが書き換えられるのはLAN内PCの方で直接指定
・これらが出来ない場合UPnPは無効にする

608 :不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 12:41:31.81 ID:oYWu/+FO.net
ウチは多段ルーターにして外側はUPnP有効、内側は無効にしてる。
外側ルーターにぶら下がってるPCではUPnPが使える。

609 :不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 12:48:35.85 ID:NZZVB/Uz.net
なるほどな

610 :不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 02:18:32.21 ID:7YpwINuv.net
無知と不勉強をさらす恥ずかしい質問です

首都圏にある実家にPPTPでつないで
radikoの地域判定をみなし首都圏にしようとしています
PPTPをデフォルトルートにするといろいろ困るので
特定ipだけをPPTPに回したいのですが
「接続先のネットワーク」に登録するというのでいいのでしょうか
ほかのところをいじらなきゃいかんのでしょうか

1から勉強しろとおしかりを受けそうですが
何とか4RVでやれればいいなぁと考えています
お力をお貸しいただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます

orz

611 :不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 19:11:49.40 ID:34GRpoDu.net
釣れないねw

612 :不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 10:21:24.50 ID:0vDrMaAu.net
仮想NIC使うとか。
それよりも串鯖立てれば

613 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 04:54:22.77 ID:ZLEeCrzX.net
>>601
スマホでrazikoというアプリ使えば聴けるよ。
android限定だけど。

614 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 04:55:15.54 ID:ZLEeCrzX.net
>>613>>610の間違い。

615 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 16:08:34.38 ID:oeimZwSi.net
ルーティンテーブルいじればいける?

616 :不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:57:25.62 ID:Nj/1lcNc.net
>>610 です

PCでウェブとかで聞きたいのです
スマホやタブではrazikoは使っています
いまはPCで常時VPNしてルーティングいじってます
それを4RVでやりたいんですけど
あまり需要ない機能なんでしょうか

サポセンに聞くしかないかなぁ

617 :不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:51:52.21 ID:/zAQ+GMq.net
>>616
だからPCのルーティングテーブル弄れよ

618 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 17:06:45.47 ID:EoWF+xy7.net
DynDNS使えなくなったけど
みんなどうしてんの?

619 :不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 17:30:02.43 ID:mUOJAlSW.net
使ってない。ルーターがハングアップしないお陰でずっとIPアドレス変わらないので。

620 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:45:16.83 ID:fbrpY2C7.net
新規登録は無理だけど、昔からアカウント持ってれば、まだDyn使えてるしな。

621 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:28:50.61 ID:RV6Bp6xt.net
>>620
最近更新されなくなったから、昔からの人も使えなくなったのかと思ったけど
まだ使えてるのか

622 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:37:58.67 ID:yXZ/T8wE.net
無料ダイナミックDNS提供してくれるYAMAHAさんのルーターに買い換えました

623 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:34:11.39 ID:BsJS2bi3.net
サーバーが別にあればDiCEを使うという手があるんだが

624 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 21:57:14.98 ID:RV6Bp6xt.net
面倒だからIPアドレス直で繋いだ。アドレス変わっても遠隔で確認できるし。

625 :不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:05:32.21 ID:EZHZVKsb.net
>>618
元々固定IP

626 :不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 20:13:34.20 ID:pW3HmL9I.net
https://isc.sans.edu/diary.html?storyid=13807
PPTP終了みたい
何で牛はIPsecルータ出さんの?

627 :不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 07:24:07.83 ID:ntaeGDos.net
そんなに直ぐに影響は無いだろうが、なんかイヤだから、一応WHR-G301NのPPTPは止めておいたw
よくわからんが、CHAPの一方向ハッシュがもう駄目なんだろか?!

628 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 00:22:03.44 ID:gw+ht79R.net
スラドにも記事があった
http://security.slashdot.jp/story/12/08/02/0913233/

ハッシュはMD4、暗号化がRC4とDESなのね
古い規格だからなあ

629 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 02:03:43.63 ID:NAOL1JCe.net
IPsec対応っていうとヤマハとか?
でも高いんだよな…
バッファローも出してくれ〜

630 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 03:11:07.59 ID:KCmU2bKd.net
>>629
>>301

631 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 04:27:21.00 ID:i9HFEkG1.net
IPsec 対応のなんて中古で数千円で買えるけど
欲しいのは L2TP/IPsec じゃないの?

632 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 08:01:12.75 ID:nBVsgpwA.net
うんこみたいなスループットのヤツなら数千円で買えるが、それに意味があるのか?

633 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 10:02:50.32 ID:VAuSeW2g.net
RTX1000,1100なら5千円以下で買えるじゃないか

634 :不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 13:14:23.38 ID:Nj8ZRysi.net
まあYAMAHAもIPsecは、ちょっとクセがあるよな

635 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 03:47:33.42 ID:X4IWmfSy.net
BHR-4GRVのマニュアルに「DNSは5つまで管理できます」とあるのですが
3つ以上登録する場合はどこで設定すればいいのでしょうか
プライマリとセカンダリの2つしか設定項目が見つからなかったので

636 :不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:48:26.85 ID:WqJ3d+K/.net
>>635
何ページ目?
http://buffalo.jp/download/manual/b/bhr4grv.html

637 :635:2012/09/07(金) 18:43:41.59 ID:0GGbkYAl.net
>>636
すみません、間違いました
ルータにログインして設定画面、[Internet/LAN]→[Internet]に
DNSアドレスを設定するページがありますが、その右側の説明画面にありました。

DNS(ネーム)サーバーアドレス の項目に
「注意 BroadStation内部では最大で5個のDNSサーバーアドレスを管理できます。」
とあります

638 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 07:09:03.73 ID:dyTNKjPr.net
>>637
その前文から考えると、手動設定と
DHCPサーバーやPPPoEサーバーから通知されるDNSサーバーアドレスとあわせて
5個まで内部処理できるということかな?

639 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 05:47:42.30 ID:pAEryUDb.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね


640 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 10:32:30.29 ID:brqz3mlH.net
BHR-4GRV ファームウェア Ver.1.90(2012年10月24日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv.html

641 :不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 23:37:53.92 ID:sebKi52d.net
【仕様変更】
・メディアサーバー機能で、メディアファイルを追加した際にデーターベースが
自動更新されるようにしました。
【不具合修正】
・LAN側のスループットがブリッジモード時の特定の通信環境下で著しく低下する場合がある
問題を修正しました。
・PPTPサーバーのユーザー登録時に固定IP設定ができない問題を修正しました。
・高速アドレス変換を有効にした際、Nat traversalのIPsecで通信できない問題を修正しました。
・ダイナミックDNSでIPアドレスの更新ができない場合がある問題を修正しました。
・ポート変換設定のインターネット側IPアドレスにLAN側IPアドレスが登録できる問題を修正しました。
・かんたん設定でLAN間接続設定をすると支店間通信ができない問題を修正しました。
・NAS機能で2TB以上のHDDが全容量使用できない問題を修正しました。

642 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 13:32:52.47 ID:uk+Y5H/U.net
>>640
24時間以上経過、安定稼働中。

643 :不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 18:23:39.74 ID:3HTiHCR8.net
俺も問題なし
つーか、1つは俺もバグ報告したので解消して助かった

644 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 13:27:44.76 ID:k2g5JIhj.net
VPNで外出先からつないだ場合、LAN内のマシンをWOLで起動させるのには管理画面にアクセスするしかない?
LAN内だとMagicSendなどのツールで起動するけど、VPNだと起動しない

645 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 16:05:57.68 ID:80XRH68Z.net
外からはブロードキャストアドレス向けパケットが通らないし、IPアドレスを指定しても
相手PCが寝てたらIPアドレスが無いからパケット届かないし。

646 :不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 23:26:26.99 ID:83qPTB2S.net
缶詰の中の缶切りの逆バージョンだね。似たような比喩表現があるのかな。

647 :不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 02:22:39.37 ID:SbXbeydR.net
■「BHR-4GRV」の仕様について



 パケットフィルタ登録数 32
 アドレス変換(ポート変換)登録数 32
 IPマス力レードセッション数 4096
 ルーティングテーブル登録数 32
 MACアドレスフィルタ登録台数 DHCPリース設定で256台

648 :不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:48:41.74 ID:h8SRjyDU.net
Ver.1.92

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html

Ver.1.92
【不具合修正】
1.インターネット側とLAN側のネットワークアドレス重複エラーを解消しても
通信ができない問題を修正しました。
2.インターネット@スタートを使用したとき、特定のISPでインターネットに
接続できない問題を修正しました。
3.INTERNETポートに接続したONUをOFF/ONした際に特定のISPでインターネットに
接続できなくなる問題を修正しました。
4.ブロードステーションの起動時に回線判別が行われない場合がある問題を修正しました。
5.かんたん設定でLAN間接続設定をすると支店間通信ができない問題を修正しました。
6.PPTPクライアントの設定を変更するとブロードステーションが再起動する場合がある
問題を修正しました。
7.BOOTログが起動時以外に出力される問題を修正しました。
8.WEB設定画面の誤記等の修正をしました。

649 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:04:59.98 ID:0KKsGflJ.net
>>648
24時間以上経過、安定稼働中。

650 :不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 11:08:41.49 ID:jCerIczl.net
>>649
レポさんくす!

651 :不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:14:12.74 ID:TRHtuw+N.net
まだサポートしてたのか。もう別のに乗り換えちゃったよ
DHCPの割り当てがコケるのは直ったんだろうか

652 :不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:24:42.18 ID:nsgd8FiS.net
フレッツ隼、BHR-4GRVを使っている方で、
VPNを構築している方はいらっしゃいますか?

とあるマイナーインターネットサービスでできなかったので、
フレッツに契約しようと思っています

NTTに問い合わせをしてみたら、
サポセンによって可能だとかできないだとかバラバラのことを言われ、
バッファローに問い合わせたら
そもそも電話につながらないしメールも返ってきませんでした

できている、できていない、という具体的な例が欲しいです

653 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 14:42:19.49 ID:15hflclk.net
>>652
フレッツはNGNを介してユーザー間のP2P通信を行えるようになって
いるからVPNも構築できるよ。相手もフレッツならISP契約すら不要
http://flets-w.com/next/v6option/img/img_graph_01.gif

相手もフレッツの場合
自分[HGW]─[BHR-4GRV]─[VPN機器]─[PC]
    │
   NGN
    │
相手[HGW]─[VPN機器]─[PC]

相手がフレッツ以外の場合
自分[HGW]─[BHR-4GRV]─[VPN機器]─[PC]
    │
   NGN
    │
 インターネット
    │
相手[HGW]─[VPN機器]─[PC]

BHR-4GRVは「フレッツIPv6サービス対応機能」を「使用する」に設定する
VPN機器はRTXシリーズやFITELnetシリーズ、UNIVERGE IXシリーズや
UnifiedGateシリーズ、SEILシリーズ、「広域イーサ ネクスト」を入れたPC
など、IPv6に対応しているものなら何でもOK
http://ethernext.jp/jp/ethernext/overview/
http://www.nec.co.jp/ixseries/ix2k3k/Support/ipv6/native/ipv6-vpn_d.html
http://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/f200/setting/detail/square_next_ipv6_ipsec.html
ttp://d.hatena.ne.jp/pirosap/20120919/

654 :不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 19:27:24.32 ID:ThzVBrst.net
>>483
遅まきながら、ありがとう。

昨日から突然VPN接続できなくなって、今日調べていたらDynDNSが有料化になったことを
初めて知った。
>>483でホストネームを追加でき、VPN接続も出来るようになった。

これで当分は無料のまま使えるのですか?

655 :652:2013/01/16(水) 23:54:44.32 ID:m2xl20i0.net
>>653
遅レスすみません
大変参考になりました。安心して隼に切り替えようと思います

656 :不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 12:22:04.66 ID:SHmngchs.net
BHR-4GRVは、VU#922681の脆弱性がありますか?

657 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 05:27:13.57 ID:0z4DtjoA.net
ScanNow UPnP を使って確認してきたほうがいい?
ttp://www.rapid7.com/resources/free-security-software-downloads/universal-plug-and-play-jan-2013.jsp

658 :不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 07:11:00.12 ID:x3EF6Heb.net
>>657
お願いします。

659 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 20:38:55.02 ID:Sa0LJiE+.net
誰かもう>>657のやった奴がブログで異常なしとか書いてた気がした

660 :不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 18:01:51.90 ID:hoJRxF7i.net
今更な質問で既出かも知れないんだけど教えてください
リモートアクセス関連の質問なんだけど、
・PPTPサーバの設定済
・リモートユーザ登録済み

この状態で、外部から1台目のアクセスは確認した。
というか、ずーっとこれで使っていたんだけど、
ふと思い立って、2台目をつないでみたくなって、
2台目用にアカウント作成して1台目と同じところからつないでみたら、
1台目がディスコネクトした。

俺の設定が悪い?
それとも仕様?
俺の設定が悪いんだろうけど、どこをどうすりゃいいのか教えてください。
リモートのIPからの接続IPは固定、DHCP試したけどどちらもだめでした。

661 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 08:56:25.20 ID:qevMZGIA.net
4RVを2台でPPTP VPN組んでて、
支社側が死んだので、支社側だけ4GRVに変えたんだが、
VPNがどうもうまく繋がらん
4GRVのPPTPクライアントは4RVのサーバに繋がって、ルータからは本社のルータや端末にPINGも通るんだが、
4GRVにぶら下がる端末からは、本社のルータや端末にPINGが通らん
tracertしたら経路が無いようだが、4RVと4GRVのPPTPで仕様変更でもあったのか?

662 :不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 11:12:45.23 ID:/4avCaXS.net
ルーティングテーブルはどうなってんの?

663 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 07:59:43.27 ID:4kt3sVD9.net
経路情報には何も登録されてないんですよね・・・

664 :不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 11:05:10.55 ID:Q9Elzato.net
何もないんじゃ届くわけないんじゃ?
手動で追加してやるとどうなる?

665 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 21:25:26.13 ID:xDjWAs1f.net
BHRのVPN越しにIPVPN接続ってできるんだろうか?エロイ人教えて!

666 :不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 22:48:26.31 ID:HufqK94Q.net
お知恵を貸してください。

WAN側からiPhoneでVPN接続をしようとしたところ困った症状に。
外部からのVPN接続そのものは全く問題なし。
ところが、PPTPサーバ機能をONにすると、(VPNクライアントの接続有無に
関わらず)LAN側のPC間の接続ができなくなります。

[BHR-4RV]
192.168.1.1
  |
 [HUB]
  ├ PC A(192.168.1.2) ※3台とも固定IP
  ├ PC B(192.168.1.3)
  └ PC C(192.168.1.4)

A、B、C間でPINGも通らない状態です。
各PCからWAN側への接続は問題なくできます。
なお、PC Cを固定IP→DHCP と変更すると、C→B、C→Aの参照が可能に
なりました。

667 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 11:22:52.82 ID:QqRuuBIX.net
>>660
亀レスだけど。アカウント1とアカウント2は、別のIDとPASS作ったんだよね?
もし、同じアカウントで2台同時に接続できないのは仕様だから、それは正常稼動だけど、
別々のアカウントで1台目がVPN接続切られたんなら、4RV(でいいのかな?)から割り振られたIPが1台目と2台目で重複したか、
外部のネットワークセグメントと4RVのセグメントが同じ192.168.12.xxxとかぐらいか?
あとは、ファームウェア最新にあげてみるとか。

機種名と外の回線の種類(フレッツ光だとか)が分からないのと、2台とも外の回線からVPN接続したのか内側から2台接続したのか、その書き方だと状況がイマイチ分からん。

>>666
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」にチェック入ってたら外す。
ファームウェアが古かったらを最新にしてみる。
各PCをIP固定にする場合に、IP・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーの値がちゃんと入ってるか確認。
それでも解決しなかったら、IPを全て自動取得に戻して4RVのDHCPサーバー機能のところで、手動割り当てで設定してみるといいかも。

たぶん、「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」になってるに5ペリカ。(自信ないけどw

668 :不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:47:55.92 ID:QZfpzse0.net
>>666
ご助言ありがとうございます。

>NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する
チェックは外れてます

>各PCをIP固定にする場合に〜(以下略)
確認しました。
ちなみに、DNSはGoogle Public DNS他(8.8.8.8、8.8.4.4+プロバイダ提供分)
ゲートウェイはルータのLAN側アドレス、かつWINSサーバなしです。

DHCP+静的割り当ては今晩試してみます

知人から「PPTP設定をONにした際にARPテーブルがどうなるか確認しろ」
と助言をもらってるので併せて確認をしておきます。

669 :666,668:2013/03/01(金) 22:49:22.24 ID:QZfpzse0.net
アンカー間違ってました。

>>667
御助言ありがとうございました。
ついでに、ファームは最新です。

670 :666:2013/03/02(土) 07:58:11.68 ID:yidlUgjP.net
続けて試してみました。

PPTPサーバの設定をONにした後、PC C→PC AにPINGを打つも
通らず。
ARPテーブルを見ると、PC AのIPに対応するMACアドレスが、
BHR-4RVのLAN側のMACアドレスに変わっていました。

DHCPでIPを割り当ててもらった場合は、ちゃんとPC AのMAC
アドレスがテーブルに登録されてました。

671 :不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 18:39:42.29 ID:j85qHQwH.net
単純に、DHCPのアドレス範囲と固定で振ってるIPが重なってるだけでは?

672 :不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 13:21:18.34 ID:6/tPHeu8.net
ブロードステーション設定ツール Ver.2.0.16(2013年3月27日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/brdset2.html

673 :不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 04:00:48.63 ID:+TUXJzk+.net
4RVが壊れたら何を買いますか?
どこまでの機能・性能を望むかにもよりますが、
 4GRV 出来れば遠慮したい
 NVR500 高いが現実的?
 RTX810 さらに高いがVPN高スループット、IPsecもok
他に何かありますでしょうか?

674 :不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 10:42:38.44 ID:EzL2ULw/.net
NVR500は再起動が必要でも促すメッセージが出なかったりマニュアルがしょぼかったり
RT系と違ってネットにあまり情報がなかったり

個人的には仕事で使ってるSi-R G100が欲しいかな
高いしweb設定がほとんどできないしで個人向けではないけど

675 :不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 17:47:02.91 ID:oAGQODcT.net
もうRTX810買っちまったわ

676 :不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 20:27:01.78 ID:+TUXJzk+.net
>>674
高いけど良さそうですね
購入時には候補の一つとして検討させていただきます

677 :不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 20:28:38.85 ID:+TUXJzk+.net
>>675
うらやましい
使い心地はどうですか?
安定してます、VPNは速くなりました?

678 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 11:14:27.91 ID:7N8/vJOu.net
もともと全ポートGbEにしたかったのもあったので。
意外とL2TP対応機器は多いようで今のとこ問題出てませんねえ。
昔RTA50とかRT54iとか使ってたので戻ってきた感じ。

679 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 12:47:02.80 ID:IOdWjk69.net
>>678
返信どうもです
なる程、出戻りですか
このクラスはヤマハいいですもんね
RTX810が第一候補になりそうです

680 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 12:47:34.17 ID:wMN4EgD3.net
>>673 RTX1500 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00064SDB8
NVR500はショートパケット弱くてきついぞ。

681 :不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 13:19:35.46 ID:IOdWjk69.net
>>680
有用な情報ありがとう
GbEに拘らなければRTX1500中古は最有力機ですね

買い替えても実使用場面で4RVや他機種より性能が劣っていたら最悪ですもんね
スペック比較の際、気をつけるようにします

682 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 09:00:05.56 ID:C3v2MBUh.net
MR-GL2000に乗り換えたわ

683 :不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 10:00:23.76 ID:Vaeuo7d4.net
>>682
なかなか良さそうな製品ですね。
VPNサーバ機能はどうされました?
元々使っていなかったのか、別に用意したのでしょうか。

684 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GaEzjrfp.net
BHR-4RV の内側から PPTP 接続しようとして失敗します。
OS は Windows8 でエラーコードは628です。
TCPの1723とプロトコル番号47を「アドレス変換ルール」で引っ張ってきてもダメです。
IPSecはパススルーするしないの設定がありますが、PPTPもほかに何か設定が
あるんでしょうか?

685 :不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:xJEliWfd.net
>>684
ウィルスバスター等が悪さしているのでは?

686 :684:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Kr+KS4aY.net
>>685
アドレス変換のログを確認したらサーバー側から帰ってきたパケットが
フィルタされてました。
4RV のサーバー機能はoffだしパケットフィルタは空です。
これ、もしかして別コネクションとして処理されてるってこと?発着ポートは同じなのに。

687 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:u7ZTX2gr.net
>>686
そちらの環境、設定がよくわからないんだけど、WindowsからPPTP接続するとき4RVにはアドレス変換やパススルーを設定する必要は無いですよ。

可能性が高いのが、Win8のPPTP接続設定のミス。
PPTP接続設定のプロパティのセキュリティの暗号化の設定が間違っているのでは。

次に可能性があるのは、何かのアプリかWin8のファイアーウォールがブロックしているのかも。
たしかウィルスバスターはデフォルト設定ではPPTPをブロックしたような気がする。

もしかしたらサーバ側の問題の可能性も。
可能ならば管理者にPPTP接続設定方法の詳細を聞いてみては。

688 :不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ySQwdTs1.net
拠点間接続するには二台とも4GRVにしないとだめですか?
サーバ側を4GRVにしてクライアント側をVPN対応の無線LANにしても拠点間接続できますか?

689 :684:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ES67I2H6.net
>>687
わかりにくい書き方ですいません。サーバーからの返答のパケットが 4RV で止められてるようです。
windows のエラーコードは628。

2013/07/16 23:58:46 NAT TCP connection accepted from 192.168.211.2:49864 to xxx.yyy.105.191:1723 (br0)
2013/07/16 23:58:46 FIREWALL TCP connection denied from xxx.yyy.105.191:1723 to 116.zz.136.227:49864 (ppp0)
2013/07/16 23:58:46 FIREWALL TCP connection denied from xxx.yyy.105.191:1723 to 116.zz.136.227:49864 (ppp0)
2013/07/16 23:58:41 NAT TCP connection accepted from 192.168.211.2:49864 to xxx.yyy.105.191:1723 (br0)

アドレス変換とパケットフィルタは設定無し、コンテンツフィルタとアタックブロックは「使用しない」
に設定しても変化なし。もちろん80番や443番宛のコネクションは通信出来ているので1723番だけ
止められている感じです。(PPTPサーバ、クライアント機能ともに「使用しない」に設定)

暗号化設定の変更やファイアウオール(Windowsファイアウオール)の無効化も行いましたがNGでした。
サーバー側は NVR500 で PPTP についてはユーザーを設定しただけ(のはず)です。

もうちょっとがんばりますです…

690 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QPndJcEc.net
>>689
NVR500の設定の問題では?

NVR500で、ファイアーウォール透過設定をしてみては。
設定値は tcp:1723 gre:47 の2つ。

それと、NVR500の設定で、PPTP認証方式も切り替えて試してみたら良いと思う。

それよりも、NVR500がうらやましいです。
一つ余ってませんか?
余ってたらください。

691 :不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:VOMff16K.net
>>688
拠点間VPN接続するのに同じ機種にする必要はないですよ。
理論上は ”拠点間VPN接続対応機が2台(片方がPPTPクライアント機能のみではダメなはず)” あれば可能です。
ただ、何らかの機能制限(バグ、仕様?)により接続できない場合もあるかも。

692 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AcfqZAfl.net
BHR-4RVファームウェア Ver.2.54(2013年8月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html

693 :不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fkGL9+9L.net
対応DDNS増やしてくれれば良かったのに…。

694 :名無しさん@120分待ち:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:bkzpYlON.net
>>688
サーバ側 BHR-4RV
クライアント側 linuxマシンでpptp設定
で繋いでる。設定に相当試行錯誤した。
本当はサーバとクライアントを逆にしたかったが
それだとどうしてもうまく行かなかった。

695 :不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:08AMD4dF.net
この機種を購入してからもうすぐ8年。
最近wan側に出られなくなる or 管理画面には入れなくなる場面が多くなってきた。

そろそろ買い換えかなぁと思ってるんだけど、後継機の4GRVはどうなんだろ。
あまり良い評判を聞かないけど。

vpnとwolが便利で、他に移行しづらい。
家に無線LANアクセスポイント用としてWZR-HP-AG300Hがあるけど、
その代用になる?

696 :684:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F00dZ4qb.net
すいませんすいませんすいませんすいませんすいません

解決しました。結局暗号化方式が原因だったようです。
サーバー側のデフォルト、MS-CHAP を v2 にしたら接続できました。
4RV もサーバー側も、ほかは何もやる必要はありませんでした。

でも、なんで 4RV のログに denied って出る(出てた)んだろ?

ともかく、大変お騒がせしましたがおかげで解決できました。
ありがとうございます。

697 :684:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F00dZ4qb.net
一月以上規制食らってたのか…

698 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qP0aVIbL.net
BHR-4GRV ファームウェア Ver.1.96(2013年8月27日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv.html

脆弱性の修正あり!

699 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MgWyn1bq.net
今回の規制解除は一時的なものだから
また規制入るかもよw

700 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:w3gXgtoe.net
>>698
一瞬4RVと思ってしまったぞ

701 :不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QOEIMBVH.net
>>700
4RVも最近ファームアップしてるけど大丈夫かい?

702 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wL81zyZa.net
>>701
メーカのDDNSは使ってないから2.52のまま使ってるわ
不具合修正とかなら更新するけど
今回はそうじゃなさそうだからスルーしてる

703 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V4LppqU/.net
>>702
脆弱性対応なのに当てないの?
わざわざ古いルータのファームアップするぐらいだから緊急だと思うんのが
今回のファームアップは4GRVも4RVも同じ脆弱性対応がメイン

704 :不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/Bw7n9P9.net
>>656-659
>>698

>>703
Ver.2.52→Ver.2.54 は脆弱性対応じゃない。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html

705 :不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:27:31.81 ID:1ULTaSNC.net
BHR-4GRVは返事する?

ホームルーターではWAN側からのDNS問い合わせに返事してはいかん
https://twitter.com/OrangeMorishita/status/377709518811308034

706 :不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:23:29.02 ID:1orb2LGf.net
>>705 VPN先のを試したらLAN側からの要求には応えて
WAN側からの要求にはタイムアウトで返してきた。

707 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 07:44:24.54 ID:2w/2g64x.net
>>706
ありがとうございました。

708 :不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 13:25:02.33 ID:664Yue12.net
該当製品でありませんように。

JVN#62507275: 複数のブロードバンドルータがオープンリゾルバとして機能してしまう問題
http://jvn.jp/jp/JVN62507275/index.html

709 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 16:33:57.29 ID:sgkjGwjX.net
BHR-4GRVだけど、PPTPサーバー機能>使用する にすると、
IPフィルターで特定外部ホストからの1723アクセスを拒否しても効かないんだね

710 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 18:21:58.18 ID:trty+3Xy.net
>>709
WZR-HP-G302H だと問題ないんだけどな

711 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 19:24:44.69 ID:Ci8EYoxH.net
試しに

拒否 Internet->LAN ALL  ALL TCPポート:1723

これにしても、PPTPサーバーの使用する/しないに依存して1723が
開いたり閉じたりする。

IPフィルターの意味ないだろこれ?どういう仕様なんだよ?

新しく始まった2ちゃんサーバーからのポートチェックを弾けないw

712 :不明なデバイスさん:2013/09/22(日) 20:09:29.83 ID:ETmoKIRH.net
IPフィルターの方が優先順位が低いのか…

713 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:44:20.01 ID:hUTmyZYf.net
よく見るとPPTPサーバーの設定画面の右サイドバーに変な事が書いてあるなw
1723ポートに関するIPフィルタールールがあれば、PPTP接続できるかどうか
それに従うのは承知なんだが。。。。むしろ今のファームだと、PPTP設定が
フィルターを上書きしちゃってるから、この言い訳必要ないじゃん?

つかPPTPの「接続可能アドレス制限」って何の為にあるのか分からんのだが。
IP単位で10ホストまでで、範囲指定も出来ないし、拒否していも出来ない。
モバイルから接続する事を考えたら何の役にも立たないアドレス制限じゃない?

もしかして意図しない設定しちゃってPPTP接続できない事があったんで、対症療法
でIPフィルタールールの優先順位下げちゃったのか?

>注意
>IPフィルタールールをご利用の場合、 GREプロトコル(プロトコル番号47)、及び、
>TCPの1723番ポートをフィルタリングする設定を行うと、 正常に動作しない場合
>があります。 また、同様にInternet側に前述のプロトコル/TCPポートをフィルタリ
>ングしているルーターがある場合、 本機能はご利用になれませんので、ご注意くだ
>さい。

714 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 21:58:34.71 ID:/CcKRXqs.net
>>713
>モバイルから接続する事を考えたら何の役にも立たないアドレス制限じゃない?

2台使って固定IP同士で使うための機能でしょ。

715 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:15:02.58 ID:t+S6lAVD.net
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/
「外出先から自宅につながる」って言ってんだけど?


http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-1
>iPhone・iPadを使って、3G回線、Wi-Fiを通して自宅のパソコンにアクセス。
などなど

716 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:42:21.90 ID:nRnnWmfI.net
4RVは拠点間での使い方がどこかに銘打たれてなかったかな

まあ、それとてDDNS使うような普通のインターネット環境には向かないが
固定IP環境前提だとするとかなり使える場面が限られるのは事実かと

DDNS逆引き制限なんてあったらすごく嬉しいんだけどね

717 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:42:57.82 ID:/CcKRXqs.net
拠点間のリモート接続にも対応
って書いてあるよ。

718 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 22:50:29.25 ID:t+S6lAVD.net
>>717
別にそれは誰にも否定されてないんじゃね?

719 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:05:50.66 ID:/CcKRXqs.net
>>718
だからモバイルで使えなくても問題ないよな?

720 :不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 23:09:01.23 ID:N3QOdttz.net
あ、いや、はいはいそうですね。問題ないね。うんうん。

721 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 10:29:54.96 ID:uJ2nwC8L.net
おれもPPTPポートだけIPフィルターが効かないわ。
ほかの内部に転送してるのポートはちゃんと動作するんだけどな。
PPTPサービスはポートを変更する事も出来ない仕様だし、安全上もどうなんだろ?

>>719
IPフィルターが効かない代わりにつけたアクセス制限機能なんだったら、固定アドレス
10個指定できるだけじゃ不十分じゃないのか?って話をしてると思うよ。

722 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 11:20:29.58 ID:XnlEDg/v.net
じゃあ11個ならいいのかよ
固定できない相手なら制限はどっちにしても無理だろ

723 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 14:00:23.08 ID:yM5yT/HV.net
何をそんなに意固地になって反論してんのか分からんが、上にも書いてあるだろ?

>IP単位で10ホストまでで、範囲指定も出来ないし、拒否していも出来ない。

自分が使ってるモバイルのプロバイダやキャリアのIPアドレス範囲を指定したりできれば
良いだけの話じゃね?あとは今回の2ちゃんの新しい規制の話を理解しないと。

724 :不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 23:12:07.15 ID:f967Nsd9.net
>>721
じゃあいくつ必要なの?
範囲指定ができたところで10個じゃ足りないだろ?

だからそもそもモバイル系向けの機能じゃないってのが分からないのかな。

725 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:14:36.28 ID:T7zQkc2O.net
君のそんな話なんかもうとっくに乗り越えた所で情報交換してるんだが。
この板こんな水掛け論に粘着する所だったっけ?専門板だよね?

>モバイルから接続する事を考えたら何の役にも立たないアドレス制限じゃない?
>IPフィルターが効かない代わりにつけたアクセス制限機能なんだったら、固定アドレス
>10個指定できるだけじゃ不十分じゃないのか?って話をしてると思うよ。
>固定IP環境前提だとするとかなり使える場面が限られるのは事実かと

最初からこの状況でこまったね、というの話をしてるんで、君だけ何でその流れにいつまでも
自分の話をねじこんでるの?

726 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:44:14.56 ID:v/juq+Xb.net
そのための機能じゃないものを無理やり使おうとして困ったね
とか言われても、そりゃバカじゃね?と言いたいんだが
バカには分かってもらえないのか。

727 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:51:41.79 ID:35vRM+r6.net
まあまあ喧嘩せずに。固定用を想定した機能は分かるけど、IPフィルターの代わりに
は使えないのねって話なんで。
で、結局新しい2ちゃん規制に対応するにはPPTPを一時的に切るしか無いの?

728 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 07:11:37.49 ID:vxbl3cNj.net
>>726
構って欲しいなら別の場所に行ってくれないか?
その為の機能じゃないものを無理矢理使うしかないのは、その為に準備されている機能が
使えない状況だからだ。べつにアクセス制限機能を充実させろというのが結論ではない。
今のファームでどうやって特定アドレスからのPPTPポートへのアクセスを拒否する手段
があるんだ?
メルコの人もここ見てんなら(笑)、PPTPポートだけフィルター設定が上書きされちゃう
仕様で本当に良いのかどうか考えて欲しいな。

729 :不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 07:16:23.02 ID:35vRM+r6.net
これは逆にIPフィルターがPPTPサーバーでの設定より優先ですってことを言ってる
と思うんだけどね。逆になってるね。

>注意
>IPフィルタールールをご利用の場合、 GREプロトコル(プロトコル番号47)、及び、
>TCPの1723番ポートをフィルタリングする設定を行うと、 正常に動作しない場合
>があります。 また、同様にInternet側に前述のプロトコル/TCPポートをフィルタリ
>ングしているルーターがある場合、 本機能はご利用になれませんので、ご注意くだ
>さい。

>>726はPPTP有効で、クッキー食い直して2ちゃんに書けてるの?

730 :不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 22:12:14.74 ID:Rzye8Veg.net
4RVの予備ほしいなとか思ったらもう新品どこにも無いという
4GRVの方はあまり評判よくないなあ

731 :不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:43:55.74 ID:rg3xQKKK.net
4GRV買ったけど本当安定しないわ
PS3のガンダムEXVSやってたんだけど、最初青回線だったのにと途中で激重になって
誰だよ糞回線はと思ってたら試合終わって自分の回線見たら真っ赤で俺だったっていう
モンハン4も途中でエラー出てまともに遊べないし結局、前に使ってたBBR-4HGに戻すしか選択がないっていう

732 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 09:26:47.58 ID:O4/KsB0O.net
どっかに4RVの新品転がってないかなぁ(オークション除く)

733 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 14:29:48.14 ID:X3Sgi97R.net
俺が今日奥に出すよ

734 :不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 18:32:20.93 ID:bjiWK3Xj.net
今日は安全日じゃないから外にお願いします。

735 :不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 00:03:08.76 ID:syJskKsk.net
手前に出そう

736 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 08:32:46.73 ID:314pHXRs.net
4GRVのIPフィルターで設定したつもりがPPTP設定で上書きされてしまっていて効いてなくて、IDとパスを総当たり攻撃され
たり、ソーシャルで抜かれたらPPTPアクセスされてしまう危険って結構重大な気がするんだけど

仕方ないから外からその都度PPTPアクセス制限の許可を与え直してだましだまし使ってるよ。モバイルからだとそうするしか無い
けど、これはこれでセキュリティレベルを著しく下げている。

他のダメルコルーターでは無いらしいし、拠点間接続を売りにするあまり、よく考えずに仕様変更しちゃったのか?
新しいファームでは直してくれるのか、くれないのか。いっその事返品するか。

737 :不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 08:43:03.45 ID:lqqTP1pn.net
 バッファローのこのルーターはフィルター設定が無視される場合があります。
 十分お気をつけ下さい。PPTPサーバーを有効にする場合は必ずPPTPのアクセス
 制限も有効にしないと、重大なセキュリティ上の懸念があります。

これくらい警告しておかないとな。どこかに通報しておけば重い腰上げて対応
せざるをえなくなるかな?IPAとか消費者庁かな?

738 :不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 13:32:52.22 ID:fHxaZ3Tm.net
>>708
BHR-4GRVは設定によるかもしれないけど問題なかった。

オープンリゾルバ確認サイト
https://www.jpcert.or.jp/pr/2013/pr130002.html

739 :不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 15:00:55.96 ID:Kv/OJpzN.net
今日までBHR-4RVを使っていたが、9月から碌に2ちゃんねるに書き込めなくなった。
で多分So-Netの所為だろうと思いSo-Netのお客様相談に電話したら、まずルーターを外してPPoEで繋いでくれ、というから繋いだら、問題なく2ちゃんねるに書き込めた。

色々と調べたらFTPポートが悪さをしていると分かりバッファローのお客様相談に電話したら、それらのポートは全部閉まっているので、当社製品の故障と思われ、と返答された。
で腹が立ちfonルータをPPoE設定をしパソコンも繋ぐようにしたら問題なくなった。
BHR-4RVは何なんだ?

>>730
近々ヤフオクに出す。
付属品は短い10Base-Tケーブルと電源だけだが、落札してくれ。

740 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 05:53:59.80 ID:+WLjaZf8.net
>>739
たぶん4RVは関係ない。
もう4RVは使ってないが、他機種にDD-WRT入れたのつかってて書き込めなくなった。
PPTP塞いだら書き込めるようになった。

2ちゃんがVPNポートが開いたルータからは書き込めなくなったもよう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1380116847/

メーカーやプロバイダの人にはいい迷惑だな。

741 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 03:11:50.21 ID:DGYvP23c.net
>>740
バッキャローの一部の現行機種は、
PPTPポートに対してフィルターが効かない。

サポートに問い合わせると仕様だとぬかしやがった。
もう買わねぇ。

742 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 09:42:41.15 ID:qlldg3BK.net
>>741
4GRVがそれだって話だが「一部の現行機種」もうちょっと詳しく
D1100Hあたりもそうなんだろうか

743 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 15:49:39.70 ID:0I+MVe99.net
2ちゃんはどうでも良いんだが、IPフィルターが効かないっていうのは
明らかにマニュアルとは違う動作だし、一般には閉じたと思ってたフィ
ルターがPPTPアクセス制限OFFにしておくと全開っていうのは、仕様では
済まされなくないか?

744 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 18:00:55.62 ID:2cwSJgo8.net
BBR-4HG/4MGにも似たような制限があるから今さら驚くことじゃない
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4651
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359782671/34

「脆弱性の有るMS-CHAPv2を用いるPPTPを使う」という事が
そもそも重大なセキュリティ上の懸念だと思うぞ

745 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 15:01:58.04 ID:jqKWmkoD.net
それはまた別の話

746 :不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 21:22:09.52 ID:zi6f0zza.net
新しいPCからやっと書き込めるようになった
Port1723閉じる設定ってIPフィルタじゃできないのか

747 :不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 09:51:28.82 ID:dPkyjh5U.net
このrep2はcookie残ってるからカキコめるのか...
iPhoneのアプリからなんかかきこめなかったりしたのは2chの仕様変更だったのか
つまりcookieリセットかかったらカキコめなくなるわけか
PPTP捨てられないからルータ買い換えしかないじゃん
BHR-4RVは最強っすよって話で買ったのに
PPTPにフィルタかからないwとかいうこんなとんでもないことに今まで8年ぐらいになるか?
誰も気づかなかったのかよwww
おまいらも情弱だったんだなw乙w orz

748 :不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 10:07:12.50 ID:CpYlnRzY.net
PPTPは捨ててL2TP/IPsecのヤマハにしたわ

749 :不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 11:46:06.83 ID:t1aQY0T8.net
>>747
最近、瞬電が起きてSoftBankから貰ったfonルーターも繋がらなくなるし、更にはcookieが残っていなかったので2ちゃんねるには書き込めなくなるわで全くバッキャローを信用できなくなった。
今はfonルーターにPPoE設定をしてパソコンに繋いでいる。
矢張りBBR-4RVはヤフオク行きかな?

750 :不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 22:23:02.52 ID:Q3tCy9nu.net
>>749
ファームウェア入れ替えれば、オモチャになる。

【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1379927735/

751 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 12:00:34.69 ID:zZcI3fOE.net
ふつーにネットやってるだけの人間にとってPPTPとか関係なかった

752 :不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 23:30:16.28 ID:zzTnXS8V.net
パンパタンピュー

753 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 06:02:32.98 ID:Op8g05s2.net
>>751
普通にネットだけやってる人ならPPTPが売りなこのルーターを使う必要も無いよ

754 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 10:34:56.75 ID:AvCkl/TJ.net
一時期不具合と言う不具合が無い鉄板ルーターといえばコレってってのが4RVだったからなあ
普通にネットやってる層でも買った人結構いるんじゃね?
下位のが安物買いの銭失いのダメダメだったし

755 :不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 12:13:10.62 ID:Ig2trpBP.net
結局、どうやっても2ちゃんねるに書き込めないので4RVはヤフオクに出品したよ。

756 :不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 14:39:20.18 ID:OVy62XSX.net
【バッファロー】意味不明なオーディオ向けスイッチングハブ発売【BSL-WS-G2108M/A】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1384358297/

757 :不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 21:25:52.73 ID:dttpXIfv.net
>>750
無線LAN??関係ありません。おかえりください。

つかそっちはそっちでいろいろトラップあるし、
ルーターをおもちゃにして遊ぶ時間的余裕は無いから。

758 :不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 22:41:42.38 ID:9CDE+Zym.net
8月に新しいファーム出たばかりだし、PPTPとフィルタリングの優先順位変更版なんて出してくれそうにないなー

759 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 09:39:33.24 ID:pTwiAxLg.net
2ちゃん書き込みできなくなったので色々調べてようやくPPTP問題にたどり着きました
BHR-4GRVなんだけどスレ遡って読む限り、PPTPサーバー機能オフにする以外に回避方法は無いんですか?
IPフィルターで当該のアドレス入れてみても書けない・・・

760 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 11:02:12.27 ID:Kc4NoR95.net
VPNルーターとモデムの間にもう1台ルーター入れれば?

761 :不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 22:28:24.83 ID:XB5vIkNJ.net
>>760
モデム?どういうこと?
なんかどういうことを想定してるのか、よくわからない。

762 :不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 06:29:32.77 ID:nEiUUvok.net
>>759
現状PPTPをオフにして2ちゃんに一回書き込んだ後、PPTPをオンにする位かな?
Cookieが期限切れになるか、IPアドレスが変更されるまでは、それで書き込める。

>>760
PPTP使うのにDDNS使ってたら、BHR-4GRVのWAN側ががグローバル持ってないと
DDNSのIPアドレス更新をしてくれないから、前にルータは入れられない。
別のルータをブリッジモードにして前置きした場合、下段ルータにグローバル振ってくれて、
且つIPフィルタのみ掛けられるルータって有るの?
HUB分けして同位に置いても、ご丁寧にBHR-4GRVが1723を受けるから意味が無いしな。

この間BUFFALOのサポセンにPPTPを有効にしても1723へのIPアドレスフィルタリングが
有効になるファームウェアを出して欲しい。と、お願いはしたけど期待薄…

763 :不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 16:50:59.26 ID:Mx7SvKsh.net
上段がDDNS周りをやれば?

764 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 00:08:38.29 ID:ipzmjlp0.net
>>759
BHR-4GRVってOpen-WRTに入れ替えられるらしいけど、
その手順にデバックモードにログインってのがあって、
このモードならiptableコマンドを入力できる様だぞ。

http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/23.html
> debugモードの認証がうまくいかないことがあるため、あらかじめ、BHR-4GRVには管理者パスワードを 設定しておきます。
> debugモードへのアクセス >
> 一度全てのブラウザを閉じてから、以下のURLにアクセスします。
> http://<RouterのIP>/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/55debug. html
> ID:bufpy > Password: otdpopy + 管理者パスワード

iptablesは、多分これ↓のINPUT x の数値を変更程度でいいはず。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1379121034/176
176 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる sage 2013/09/16(月) 10:44:03.80 ID:v+ciatQ8
iptables -t filter -I INPUT 2 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 443 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 3 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 995 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 4 -s 206.223.144.0/20 -p tcp --dport 1723 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 5 -s 206.223.144.0/20 -p gre -j REJECT

iptables -t filter -I INPUT 6 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 443 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 7 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 995 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 8 -s 207.29.224.0/19 -p tcp --dport 1723 -j REJECT
iptables -t filter -I INPUT 9 -s 207.29.224.0/19 -p gre -j REJECT

時間がなくてデバックモードになる事しか確認してないけど、チャレンジしてみたら?

765 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 22:46:03.77 ID:fb3g/uhY.net
>>764
デバッグモードでiptablesを確認してみたけど、ちゃんと書いてあるっていうorg
BHR-4GRVのWeb管理画面でIPフィルタリングを設定するとiptablesに書き込みはされてるみたい。
内部的にPPTPを"使用する"にチェックを入れてると1723に関しての設定だけ無視されるようになってるようだね。
いつUPされるか分からないファームを待ってるより、知識があれば、Open-WRTを入れてやるのが一番ベストな対応かも知れない。

766 :不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 23:22:16.33 ID:d5QnvvmH.net
何処に穴があるか分からないような勝手ファームを入れるより
いざとなったら責任取らせて賠償請求もできるメーカー制ファームを
使ってた方が良いと思うが。

767 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 11:46:03.51 ID:AQ0T1+qJ.net
バッファロー、IPsec対応で2万9800円のVPNルーター「VR-S1000」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131204_626150.html

768 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 13:20:42.47 ID:HFox42zd.net
>>767
どーせIPv6非対応なんだろ?
通信量無制限のNGN内でVPNできない製品なんて誰得

769 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 14:45:19.52 ID:ZMD2o23O.net
それより早くバグを直せよ
マニュアルには何の記述も無く、フィルター設定が奇麗さっぱり無視されるなんて
こんな低次元の脆弱性放置は製造者責任を問われるぞ

770 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 17:36:14.80 ID:AQ0T1+qJ.net
VR-S1000
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/vr-s1000/

>>768
製品ページでも全く触れられてないね…

771 :不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 21:48:53.06 ID:YykxGqHT.net
今時IPv6非対応のルータなんて・・・

772 :不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 09:51:48.10 ID:QzvJIBQ9.net
2.52→2.54のファーム更新に失敗して動作不能になったんだが、
ここからなんとななったやついる?

更新中に何分たっても赤ランプ点滅が終わらないから、
ダメとわかっていての電プチ。
そしたら電源が入るだけの機械になってしまった\(^o^)/

初期化ボタン押す→状況変わらずw
バッファローに問い合わせ→いつまでたっても担当者が出ずw

773 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 21:32:05.20 ID:09v805Tp.net
>>770のpdfマニュアルで「v6」を検索してみたが、やっぱり引っかからなかった

774 :不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 22:44:38.46 ID:OweZsbYD.net
「最近は、IPv4しか対応できない機器を売り抜けようとする企業があると聞いている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111014/370825/
IPv6技術検証協議会の設立メンバー企業がこれではなぁ…

775 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 19:06:26.87 ID:xO5UjKvZ.net
>>771 v6FireWallはどうでも良いような気もするけど
(IPv6でWEBサービスなんかを考えてる人にはスマヌが・・)
マルチキャスト制御が無い状態でv6パススルーすると
MLDがフラッティングして通信が麻痺しちゃうんだよね

776 :不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:41:25.00 ID:Ea2qQID+.net
v6パススルーこそどうでも良いじゃん
MLD使うならスヌーピングできるスイッチを使うべきだし
それが無くてもルーターを介してリンクを分ければフラッディングの範囲を狭められる
マルチキャストは基本的にルーターを超えないからさ
WZR-AG300NH(海外販売モデル)とWZR-AMPG144N、WZR-AMPG300NHを
デュアルスタックで出したのは、”Certified for Windows Vista”ロゴを取得する
ことだけが目的だったんだろうな
http://buffalo.jp/products/new/2007/000449.html
VR-S1000がv4専用機であることが明確になったからv6の話題はスレチだわな

777 :不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 20:49:22.16 ID:yjdOGh1C.net
安定して稼働していたのに、ふと2chへの書き込みができなくなっていることに気がついてこのスレに来てみたら・・・

PPTPサーバがONになっていると1723ポートフィルタ設定が無視されるっていうのは盲点だった。
>>762の通りに一時的にOFFにしてCookieを食わせたら書き込めるようになったよ

バッファローに問い合わせても「仕様です」って言われるのかなぁ・・・

778 :不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 17:50:26.06 ID:KjcXQkDH.net
>>777
仕様だと言われる。
他言しないでくれとも言われる。

779 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 12:51:50.08 ID:liB4Gib3.net
L2TP/IPSec接続でも実行100Mbpsを実現 バッファロー有線LANルーター「VR-S1000」 - INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140106_629585.html

780 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 16:44:18.35 ID:drQOhdTd.net
>>779

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/629/585/html/008.png.html

Atermって出てるんだけどOEMだからかな?

781 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 17:00:52.06 ID:wPvuUEbc.net
ワロタ

782 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:10:43.52 ID:Cq63ycI9.net
>>780-781
画像の意味を理解できないのか?

783 :不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:38:02.53 ID:B8VM0GI+.net
既存(>780 例えばNECのAterm)のルーター配下に
(バッファロー VR-S1000を)設置する場合は、
(既存(>780 例えばNECのAterm)のルーターの設定で)UDP500とUDP4500をポートフォワード設定(する)

ということ

784 :780:2014/01/07(火) 12:27:49.39 ID:H5q6l1z+.net
そういうことかよ…。

それならそうと文章中にでも書いといてくれれば理解出来るのに。

785 :不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:27:15.16 ID:r6mGUluq.net
あの文章で理解できない奴が興味を持つとは筆者も想定外なのではないかと

786 :不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:09:16.75 ID:s72IMklO.net
>>779
安定性はどうなんだろうな。

787 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 16:31:27.33 ID:neXeusym.net
フレッツ・光プレミアムで、ONU ― CTU(ブリッジモード) ― BHR-4RV ― PC1,2,3 としていて、
外部ネットワークから正常にVPN(PPTP)接続でLAN内PC1,2,3に接続できているのですが、
VPN接続状態の端末がVPN外へアクセスしようとすると全く繋がりません。

LAN内だけではなくLAN外にもアクセスしたいのですが、どうすればいいのかわかりません。
VPNスレで聞くべきかもしれませんが、よろしくお願いします。

788 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 16:46:10.07 ID:neXeusym.net
VPN接続している端末はiPhone4Sです。
iOSの「すべての信号を送信」をOFFにすればLAN内はVPN、LAN外はVPNを経由せず接続するようにできました。
どうにかしてVPN接続中はLAN内もLAN外もVPN経由(自宅IP)で接続できるようにしたいのですが…

789 :不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 16:51:59.35 ID:neXeusym.net
PPTPサーバ設定>DNSサーバのIPアドレスに、BHR-4RVのIPアドレスを設定して解決しました。
お騒がせしました。

790 :不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 16:00:50.28 ID:QnLzY0w0.net
VR-S1000 ファームウェア Ver.2.09
http://buffalo.jp/download/driver/lan/vr-s1000_fw.html

791 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 07:56:47.78 ID:Izq+SrAw.net
ダイナミックDNSの「Dyn」が無料DDNSサービスを終了へ
www.teradas.net/archives/13653/

792 :不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 15:41:12.04 ID:xFq2AVc2.net
無料でDynDnsのDDNSを利用しているみなさん、どうされますか?
(来月から完全有料化…)

例1.DynDnsに金払う。25%クーポンきてましたが…

例2.サーバーたてるorPC常時起動でDiceなど使う。

例3.プロバイダを固定IP使えるとこのに変える。(例:i-revo\500、でも通信量制限あり)

他にどんな手があるでしょうか???

現在は、BHR-4RVにDynDns無料DDNSで使ってまして
BHR-4RVが、DDNSはbuffalo有料とDynDnsにしか対応していないので、他の無料DDNSの選択肢がありません…

793 :不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:59:10.07 ID:NnrRleFE.net
>>792 2年で40jって高いのかな?
ルーターに設定しないでmydns等で使う手もあるけど
VPN複数拠点ある俺は金払ってるよ
あとはホスト名オプションが無料のISPにするとか?
ASAHIは無料でIP固定オプション受けてたと思う

794 :不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 13:58:22.64 ID:kCIp8JRB.net
無線つきの乗り換え先を
・WiFi a/b/g/n(2.5&5.5)/ac対応
・LAN/WAN 1Gbps、LAN3ポート以上
・酷使しても熱暴走しない
・VPNパススルー/クライアント/サーバ機能あり
・ルータからLAN側機器をWoL可能
の条件で探しています

調べた候補です
WZR-1750DHP2 ビームフォーミングで逆にWiFiが遅くなってしまうらしい(無効にできない?)
PA-WG1800HP VPNサーバがない(WoLで起動させたWindowsにやらせればいい?) 熱暴走しやすいらしい
WN-AC1600DGR2 WoLがない(VPN接続後WoLさせればいい?)

オススメがありましたら教えてください

795 :不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 18:56:19.43 ID:nJyPhfEg.net
>>792
例2でええやん
wgetできるような簡単な端末用意して1日1回実行すればよろし

嫌なら金払うのと選択やね

796 :不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 12:21:55.43 ID:R2ttocPA.net
>>795
今さら…。もう有料化されてるから。

797 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 16:01:57.61 ID:E1RX8r9i.net
バッファロー、リモートアクセス機能搭載のギガビット有線ルーター
PPTP・VPNに対応。不正利用を防ぐパケットフィルタリング機能も複数搭載
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140528_650586.html

798 :不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 17:18:59.63 ID:jarS+doO.net
>>797
BHR-4GRVの後継機がきたか!

799 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 02:19:39.18 ID:l8Kxzszz.net
NATテーブル数いくつなん?

800 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 07:19:08.24 ID:ZhL3Fexw.net
> 外形寸法 (アンテナ、スタンド含まず)
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv2/#spec

アンテナ?

801 :不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 20:17:53.58 ID:etNxGXMj.net
WAN側の接続がすぐに切れるのは解消してるのか?
再起動すれば治るがあまりに頻繁で面倒なんで、スケジュールで毎日再起動させてるぐらい酷いんだが。
4RVの時は全くこんなことなかったんだが、4GRVは似たような話を割と見かけるし当たり外れが大きいのかもと思ってる。

802 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 01:10:35.24 ID:iPcYY09a.net
PPTPスループットも2倍になってるのか
単純に性能が倍になったって感じなのかな

803 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 01:43:18.18 ID:HFR9sGV0.net
大雑把に言えば高速なCPUに載せ替えただけじゃ

804 :不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 22:40:22.16 ID:iMtBzCwn.net
バッファローのサイトがウイルスに感染していたらしい。最近BUFのサイトからファイルをDLした人は注意

http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。

805 :不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 00:06:00.31 ID:a7tFVO/R.net
DIAGが長いのはどうにかならないのか

806 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 19:07:56.20 ID:oM2NFzFx.net
>>798
BHR-4GRVが、そろそろ壊れる時期
俺のは定期的に、ACアダプター引っこ抜かないと調子悪くなってきた

807 :不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 19:41:00.29 ID:4TzUfuOx.net
>>806
熱暴走気味になってるんじゃないのかな
4GRV2は消費電力が約3分の1になってるからその点安心だ

808 :不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 08:47:22.93 ID:YN0kyjDW.net
pptpvpn待ち受け有効で
2chに書けるのかな?

809 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 20:22:44.92 ID:VczgbbN5.net
792です。
ぶら下げてる無線ルーターをDD-WRT化できるものに替えて、手動で無料のDDNSサービスを設定しました。
さよなら、Dyndns。

810 :不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 23:17:21.92 ID:NMwY7KVy.net
突然全く送受信できなくなったので、遂に死んだかと思ったら、
CATVの局の方が壊れてた

811 :不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 21:03:17.14 ID:816OD7z4.net
4GRV2の話題が一切出ないのだが・・・
まだ市場に出ていない?

うちの4RVが購入して早9年。
動きがおかしいんで、買い換えようかと思案中。

もしかして別スレ?

812 :不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 00:18:50.40 ID:8u+4ZoQl.net
普通に尼で売ってる
無線ならともかく有線で新製品出るから壊れてないけど買おうって少ない気がする

813 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 17:56:00.07 ID:qgSXfNxZ.net
4GRVはひどかったね。改善されてるならレンタルルータ返して4GRV2にしたいのだけど。

814 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 20:46:56.83 ID:WwoqOHQd.net
いっそVR-S1000とかにしちゃった方がいいんじゃない?

815 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 23:02:23.66 ID:iczXgn9k.net
VR-S1000のDHCPサーバー機能にはバグがある模様。
VR-S1000を10.11.12.13/24に設定。
DHCP範囲を10.11.12.100〜10.11.12.199に設定し、クライアントAのMACアドレスに10.11212.100を固定割当するよう設定。
※DHCP範囲の外に固定割当できない仕様。
先日クライアントAのLANケーブルを数時間抜いて再び挿したところ、その数時間の間に、VR-S1000が別のクライアントBに10.11.12.100を割り当ててしまっており、
IPアドレス重複エラーとなってしまった。
常識的に考えて、DHCP範囲内にしか固定設定できないなら、固定用のアドレスは避けて残りのクライアントを割り振るだろうに。
今回の例で行くと、10.11.12.100は固定割当設定しているのだから、残る10.11.12.101〜10.11.12.199に非固定クライアントに割り振るべきなのに、そうなっていない。

816 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 23:04:36.85 ID:iczXgn9k.net
訂正

クライアントAのMACアドレスに10.11212.100を固定割当

クライアントAのMACアドレスに10.11.12.100を固定割当

817 :不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 23:25:42.53 ID:WwoqOHQd.net
>>815
DHCP範囲の外に固定割り当てできない仕様って言っても
そもそもDHCPの機能を使ってるんだからスコープ内のアドレスから割り振るのは当たり前だと。

818 :不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:53:29.15 ID:Z61yKGl5.net
LAN設定の割り当てIPアドレスを広めに取って、除外IPアドレスを指定しておき
DHCPリースで除外IPアドレス範囲から決め打ちすれば排他に出来ないか?

819 :不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 01:58:57.17 ID:SGXJcQOY.net
>>818
除外IPアドレスを指定するところが見つけられなかったです

820 :815:2014/07/06(日) 00:04:18.26 ID:gldSbx5a.net
Buffaloに問い合わせたら返ってきた返事が「無線ルーターを含め当社ルーター製品全般に共通する仕様」とのことで
「固定割当はDHCP範囲の後ろの方に設定することで回避してほしい」とのこと。
それって根本的解決じゃないような…。DHCPクライアントが増えてきたら後ろの方であってもバッティングするわけで、
バッティングする可能性を減らしてるけど100%回避してるわけじゃないし。

821 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 01:51:24.11 ID:+olyr8ZS.net
1万円程度の素人向けの製品に100台もつなごうとするんじゃないよ。
軽自動車にデブ乗せたら動かないと文句言ってるようなもんだ。

822 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 08:35:24.14 ID:U+xozk7t.net
VR-S1000が1万円程度で売ってる所があったら教えてください

823 :不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 20:48:19.24 ID:HwOMEPY7.net
>>820
欠陥品なんだから諦めろよ

824 :不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 12:15:53.82 ID:t6gXzEgY.net
バッファロー製ルーターの大半は>>818の方法でIPアドレスを決め打ちできるので
「当社ルーター製品全般に共通する仕様」というのは語弊があるな。

なんでVR-S1000は除外機能が削られたんだろう(w

825 :不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 12:59:31.53 ID:SSHgCL2u.net
VPN有効にしてたら2chに書き込めなくなるので結局sshだけ開けてポートフォワードすることにした。
DDNSに関しても、iCloudのどこでもMy Mac機能があればIP直打ちしなくても
sshログインできるようになったので、このルータの存在意義がだんだん無くなってきた。

826 :不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 13:20:28.04 ID:NLI2cS3c.net
BHR-GRV2 ではPPTP オン時の1723IPフィルタが効かないバグは修正されてるんだろうな?

827 :不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 23:15:24.85 ID:ghEfo4Ke.net
PPTPの拠点間接続には拠点間接続対応モデルが必要だけど
一時的ならば、サーバ側は非対応でも拠点間接続できるのね

828 :不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 10:03:38.57 ID:R3QcbLVi.net
BHR-4GRV2ではPPTPオン時の1723IPフィルタが効かないバグは修正されてるんだろうな?

829 :不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 12:20:50.57 ID:KLGgVrNJ.net
USB機能なくなっとるがなorz

830 :不明なデバイスさん:2014/11/14(金) 18:59:40.20 ID:QI8fIeHH.net
BHR-4GRV
Buffalo 在庫処分セール 2014
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CRSN6E

831 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 00:31:11.13 ID:btWXn9ly.net
BHR-4RVより強い?

832 :不明なデバイスさん:2014/11/15(土) 11:44:47.61 ID:voXjOZKW.net
>>830
全然安くなくてワロタw

833 :不明なデバイスさん:2014/12/16(火) 15:26:56.41 ID:e4UYcyZ/.net
【拠点A】
BHR-4RV 192.168.0.1
ルータ2 192.168.0.2
(PPTPサーバは、ローカルIPアドレスを192.168.100.1、
リモートIPアドレスを192.168.100.2とします)

【拠点B】
ルータ 192.168.200.1
使っているPC 192.168.200.2


拠点Aでインターネットを利用するときは192.168.0.1を通るが、
特定のサイトを見るときだけ、192.168.0.2を通るように
routeが書かれているとします。192.168.0.2は外側が固定IPアドレスになっていて、
その固定IPアドレスでないとそのサイトへは接続できません。

拠点Bからそのサイトを利用したい場合、PPTPで拠点Aに接続して、
ルータ2(192.168.0.2)を通って行くしかないのですが、
その際のrouteはどのように書けば良いのでしょうか?

拠点BのPCから拠点Aのルータ2までをIPアドレスで辿ると、
192.168.200.2 − 192.168.200.1 −
 192.168.100.2 − 192.168.100.1 −
 192.168.0.1 − 192.168.0.2
こうなると思います。よろしくお願いします。

834 :不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 11:13:44.65 ID:w52Wxnti.net
>>833
拠点Aは、特定のサイト向けのルーティングは今はPC側に入れてるのかな。
4RVに、特定のサイト向けのルーティング情報(0.2へ)を入れればいい。そうすればPC側のルーティング設定もいらなくなるし。

835 :不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 11:43:40.06 ID:jQ/4mVSH.net
>>834
おっしゃるとおりです。PCに設定していました。
4RVのルーティングに書いたところ、全てがうまくいきました。
拠点Aの外からの接続に対してもルーティングが有効なのは
想像もしていませんでした。ありがとうございました。

836 :不明なデバイスさん:2014/12/31(水) 19:14:31.36 ID:13NQo+GU.net
test

837 :不明なデバイスさん:2015/01/02(金) 01:56:27.55 ID:qs7l4vc+I
BHR-GRV2からマイipへの設定ができない。

838 :不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 23:26:51.98 ID:lMcVpx7O.net
BHR-4GRV2絶好調だわ

839 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 16:15:23.78 ID:HCKmZixL.net
BHR-4GRV2 新ファームウェアが年末に来てた。
脆弱性修正あり。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2.html
Ver.1.05 [2014.12.25]
・一部の表記を修正しました。
・攻撃者から任意のコマンドを実行出来てしまう恐れがある脆弱性を修正しました。
 
アップデートがあると管理画面の&#9432;マークが点滅するんだな、初めて見た。

840 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 01:53:36.73 ID:OXButJr1.net
4RVがまだ現役。買い換えたいけど壊れない。

841 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 12:48:41.64 ID:JaVNarHg.net
うちも現役。
壊れても予備がもう一個あるw

842 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 20:51:45.97 ID:6pd9QKbM.net
BHR-4GRV2を購入したのですが、以前まで使っていたバッファローの製品と
設定方法が違うのかマルチセッションで2つのプロバイダの回線設定をした後、
パソコンごとにそれを割り当てる方法がわかりません。
以前までのものは接続先経路のところで送信元アドレスの項目がありましたが
新しいものはそれがないためにどうすればいいかわからない状況です。
どなたか教えていただけないでしょうか?

843 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 22:18:00.74 ID:z/BOtOHe.net
>842

設定不能です。
サポートに問い合わせたところ、
バージョンアップで対応予定(時期未定)なそうです。

844 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 00:04:56.63 ID:C1DPr7sd.net
>>843
ありがとうございます。
なんとそんな仕様なのですか…買って損したようなものですね

845 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 15:00:51.72 ID:+o8mbwoW.net
VR-S1000を購入しましたが、telnetやSNMPの使い方は何処を探せば良いですか?
buffaloのサイトにはアップされていないようですが

846 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 15:16:53.63 ID:7qRaJ26W.net
コマンドリファレンスは普通に置いてあったが?
telnetそのものの使い方とか言われたら知らんけど

847 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 20:41:44.74 ID:txxh2wmv.net
>>846
ありました、ありがとう

848 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 13:08:15.96 ID:VW6511uj.net
BHR-4RVファームウェア Ver.2.55(2015年4月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4rv_fw.html

849 :不明なデバイスさん:2015/04/17(金) 00:38:09.14 ID:rXEHU9JM.net
一瞬BHR-4GRVかと思ってしまった。 まだ見捨てられてないのね
更新内容は自分の環境に全く影響しないけど。

850 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 03:54:09.55 ID:8i8I5rh/.net
OpenWRTいれたらまだ遊べる端末になって得した気分
ファームがシリアル転送じゃなくTFTPで済むのもお手軽でいい

ただ情報源がほぼ英語っていうのがなぁ・・

851 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 20:27:30.56 ID:Qj2cCLNl.net
BHR-4RV2 を買いました。接続も出来て不具合なく使えていて満足ですが、
設定画面に入る際のパスワードがありきたりなので不安です。
パスワードの変更方法をどなたかお教え下さい。

852 :不明なデバイスさん:2015/06/27(土) 07:19:26.92 ID:XbHVeHWw.net
>>851
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/bhr-4grv2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc21

853 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 17:17:35.43 ID:9Vj8moZj.net
>>852
有難うございました。じっくり読んで行ったら分かりました。助かりました。

854 :不明なデバイスさん:2015/09/01(火) 15:09:42.22 ID:xEKjomLh.net
VU#361684、大丈夫ですか?

855 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 17:38:35.54 ID:/v4qvNTs.net
BHR-4RV2のパスワードを忘れてしまいました。初期化しかないんでしょうか?

856 :不明なデバイスさん:2015/10/08(木) 07:27:36.77 ID:Epe7ZxGu.net
>>855
明文化されていない手順があったら、脆弱性では?

857 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 18:48:15.33 ID:kdxeUbuw.net
保守

858 :不明なデバイスさん:2016/01/22(金) 13:58:40.62 ID:wo45Flot.net
BHR-4GRV2 ファームウェア Ver.1.04 およびそれ以前

公開日:2016/01/22 JVN#49225722
バッファロー製の複数のネットワーク機器におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN49225722/index.html

公開日:2016/01/22 JVN#09268287
バッファロー製の複数のネットワーク機器におけるクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN09268287/index.html

859 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 11:02:56.02 ID:PwISVM2B.net
対応した最新の2年も前のなんですけどね

860 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 10:41:12.41 ID:+JECmElr.net
仕事してるアピールだろうけど過去の脆弱性を蒸し返して何がしたいのやら

861 :不明なデバイスさん:2016/01/25(月) 18:28:06.96 ID:6z21NqS+.net
BHR-4GRV ファームウェア for Windows Ver.1.98(2016年1月25日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html
BHR-4GRV ファームウェア for Macintosh Ver.1.98(2016年1月25日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-mac.html

862 :不明なデバイスさん:2016/01/26(火) 00:23:11.34 ID:QgrkB/fs.net
2013年以来か

863 :不明なデバイスさん:2016/01/26(火) 16:54:07.81 ID:6a8HgTtM.net
遠い昔に報告してやった、LAN間接続が切断されると、再接続できない問題は
修正されずかね

利用方法が想定外とか言われて、じゃあ何なら想定通りなんだよ、みたいなやり取りしたんだが

864 :不明なデバイスさん:2016/01/27(水) 08:43:44.01 ID:nwsk49/X.net
いろんなバグが放置されてたよな
フィルターまわりとか

865 :不明なデバイスさん:2016/01/27(水) 22:04:17.64 ID:T9ybVJY+.net
PPPoE>接続先経路の表示/操作
ここの設定に関わらず経路が気まぐれなのは全然治ってないな
2つのPPPoE接続先のどちらに振り向けるかを設定しても、実際にはいきあたりばったり
>>711も治ってない
これも立派なセキュリティホールなんだが

866 :不明なデバイスさん:2016/01/28(木) 08:21:11.21 ID:IaQBFXlV.net
>>865
脆弱性関連情報の届出受付
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/

867 :不明なデバイスさん:2016/02/02(火) 11:08:45.24 ID:uqF6J8Jo.net
新機能「ファームウェア自動更新」のご利用上の注意について 2016年2月1日
http://buffalo.jp/support_s/t20160201.html

2月以降に順次対応予定

868 :不明なデバイスさん:2016/02/03(水) 00:13:16.80 ID:6b/qHIgk.net
危険な予感しかしない

869 :不明なデバイスさん:2016/03/02(水) 10:08:51.10 ID:UZEk9Ay9.net
公式でマニュアル見比べてたら
BHR-4GRVにはQoSが載っててBHR-4GRV2には載ってないんだけど
BHR-4GRV2にはこの機能はないのかな?

870 :不明なデバイスさん:2016/04/28(木) 21:06:21.64 ID:XpfXK+E7.net
プレミアム価格?

BHR-4GRV ¥16,700
この商品は、気が利くお店が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CRSN6E

871 :不明なデバイスさん:2016/04/29(金) 11:50:11.58 ID:x3v1AfAe.net
尼じゃそんなの日常茶飯事

872 :不明なデバイスさん:2016/05/18(水) 12:30:14.79 ID:C2AavhZs.net
BHR-4GRV ファームウェア Ver.1.99(2016年5月17日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv_fw-mac.html

873 :不明なデバイスさん:2016/05/20(金) 07:55:05.54 ID:l+p4qJnZ.net
まさかの新ファームウェアあげ

つか他にもいっぱい直すところあるだろう?そこはガン無視かよ

874 :不明なデバイスさん:2016/05/29(日) 10:27:25.87 ID:hP58iNVS.net
うs

875 :不明なデバイスさん:2016/06/10(金) 14:12:31.79 ID:+LEMaFC1.net
BHR-4GRV2 ファームウェア Ver.1.07(2016年6月9日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-mac.html

876 :不明なデバイスさん:2016/06/22(水) 01:50:14.71 ID:g8R4LEsz.net
1.07 がっつりスループット下がるから1.05に戻したわ

877 :不明なデバイスさん:2016/09/15(木) 13:57:47.12 ID:+AGbxz8H.net
ログオンからplease waitで止まるようになったから何かと思ったら、
firefoxのとあるアドオンの自動更新が悪さしてた

878 :不明なデバイスさん:2016/11/15(火) 14:14:38.05 ID:vRm7K6md.net
プラネックスコミュニケーションズ
IPsec対応ギガビットVPNルーター『VR500-A1』を発売
http://www.planex.co.jp/news/release/2016/20161115_vr500-a1.shtml

他社同等VPNルーター 消費電力12.5Wは、VR-S1000かな?

879 :不明なデバイスさん:2017/02/15(水) 10:25:11.20 ID:CULzhpgc.net
BHR-4GRV2 ファームウェア Ver.1.08(2017年2月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-mac.html

880 :不明なデバイスさん:2017/02/15(水) 11:36:49.60 ID:PYa66Ryf.net
ふむ

881 :不明なデバイスさん:2017/02/21(火) 13:16:49.07 ID:q3m4lvpS.net
固定G-IPではありませんが、使用中のIPがすぐにわかる環境です。

WZR300hpを使っていた時は、ブラウザにIPアドレス:ポート番号(xxx.xxx.xxx.xxx:xxxxx)と入力する事で
外出先からルーターの中を覗いてWoLが使用できていましたが、
4GRV2に変えてから同様の設定ができないような気がします。
ルーター本体のポート番号設定だったと思うのですが、そのような設定項目はありますか?

PCを起動させたまま外出すれば問題なくリモート操作はできます

882 :不明なデバイスさん:2017/03/08(水) 20:17:34.41 ID:3JWVRDaP.net
BHR-4GRV2 本体・acアダプタのみ 1000円

買い?

883 :不明なデバイスさん:2017/03/09(木) 08:43:16.43 ID:znxdmmXK.net
ええやん

884 :不明なデバイスさん:2017/03/09(木) 16:04:09.48 ID:Z3kYNTnd.net
>882 に書き忘れてた
中古で「無線ルーター親機・ノークレーム・ノーリターン」との表記あり

ちなみに箱に入ったBHR-4GRVは2800円 (こちらも中古)

885 :不明なデバイスさん:2017/06/16(金) 10:11:22.92 ID:WN2b+0xk.net
BHR-4GRV2を使ってるんですけど設定画面のファイアウォール→セキュリティのところにある
「IDENTの要求を拒否する」のパケット数が数日に1〜3ずつ増えていく以前はずっと0のままだったと思うんだけど
これ使ってる人どうなってますか?なんかの攻撃とかされてるんですかね

886 :不明なデバイスさん:2017/10/31(火) 20:03:08.83 ID:1Mo29nak.net
以前はポート開放できて使えていたソフトが、
ポート開放できてないと使えなくなった
でも設定を見ると別に変わってなくて開放できてる筈
ソフト以外にポート開放を確認するサイトで調べると開放できていないらしい

何がおかしいんだろう
壊れかけ?

887 :不明なデバイスさん:2017/11/02(木) 22:51:59.66 ID:vr/Qv2vd.net
ログを調べると、開放したポートはNATで、そうでないのはFIREWALLになって、
ちゃんと動いているように見える

でも確認サイトでは開放されてないと言われるし、ソフトも動かない

888 :不明なデバイスさん:2017/11/16(木) 22:16:05.95 ID:3ia12reD.net
結局、windowsのファイアウォールのせいだった
でももう無線ルータに買い替えた

889 :不明なデバイスさん:2017/12/14(木) 10:08:44.99 ID:AL1+Kq7O.net
88888888

890 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 18:17:13.98 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

AGUMEGUB0Y

891 :不明なデバイスさん:2018/04/20(金) 09:15:06.75 ID:Z0hv8dlD.net
BHR-4GRV2 ファームウェア for Windows Ver.1.10(2018年4月17日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bhr-4grv2_fw-mac.html

892 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 09:34:19.38 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

I5F

893 :不明なデバイスさん:2018/09/21(金) 20:21:28.32 ID:H1ALbXIc.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

894 :不明なデバイスさん:2018/09/24(月) 01:41:45.46 ID:ffqjvDrQ.net
ええな

895 :不明なデバイスさん:2018/09/27(木) 19:20:46.90 ID:owfqh+OB.net
ええのんか?

896 :不明なデバイスさん:2018/11/09(金) 08:30:20.70 ID:yJnoVE6/.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
▼値下げしました(11/08付)▼
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

897 :不明なデバイスさん:2018/12/15(土) 07:06:51.14 ID:rnipBPGN.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
▼値下げしました(12/14付)▼
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

898 :不明なデバイスさん:2019/02/11(月) 21:19:13.72 ID:tsPsrIU4.net
BHR-4GRV2 ファームウェア Ver.1.11(2019年1月23日掲載)

899 :不明なデバイスさん:2019/06/15(土) 07:00:03.55 ID:R3Ea1KmY.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
▼値下げしました(06/14付)▼
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

900 :不明なデバイスさん:2019/08/10(土) 07:06:53.50 ID:OVixU0qo.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
在庫切れの為、現在ご購入頂けません。
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

901 :不明なデバイスさん:2019/08/16(金) 18:57:58.43 ID:A9DTsMey.net
BHR-4GRV2
¥ 1,800 + ¥ 500 (配送料)
中古品 - 良い【メーカー保証1年付き】
バッファローダイレクト
アマゾン /gp/offer-listing/B00KMIIW0K/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

902 :不明なデバイスさん:2019/08/16(金) 22:23:05.85 ID:OY+jHwkZ.net
北朝鮮からの踏み台用に改造されてそうな奴だな

903 :不明なデバイスさん:2019/08/18(日) 07:55:20.01 ID:Taxx+6Qf.net
バッファローダイレクトはアマゾン発送じゃない

904 :不明なデバイスさん:2019/08/20(火) 16:38:38.85 ID:oqfWd+bu.net
在庫復活

バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
▼値下げしました(06/14付)▼
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

905 :不明なデバイスさん:2019/08/31(土) 07:27:53.60 ID:HIsRntyh.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
在庫切れの為、現在ご購入頂けません。
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

906 :不明なデバイスさん:2019/09/04(水) 07:22:14.93 ID:mOnf8z7u.net
在庫復活

バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
▼値下げしました(06/14付)▼
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

907 :不明なデバイスさん:2019/10/02(水) 06:30:26.70 ID:Wtpe65Xo.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
在庫切れの為、現在ご購入頂けません。
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

908 :不明なデバイスさん:2019/10/29(火) 06:28:19.94 ID:o4Lb6UqJ.net
在庫復活

バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

909 :不明なデバイスさん:2019/11/05(火) 07:10:54.55 ID:j7ciCA1e.net
在庫切れの為、現在ご購入頂けません。

バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

910 :不明なデバイスさん:2019/11/06(水) 07:59:20.04 ID:kv+zc9M4.net
BHR-4GRV2 中古品 - 良い【メーカー保証1年付き】
バッファローダイレクトが販売、発送
¥ 1,740 + ¥ 600 (配送料)
アマゾン /gp/offer-listing/B00KMIIW0K/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

911 :不明なデバイスさん:2019/11/23(土) 08:32:03.24 ID:mX3p8Z5v.net
バッファローダイレクト
《アウトレット・整備済》BHR-4GRV2(保証1年)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=22645

912 :不明なデバイスさん:2020/02/27(木) 18:59:41 ID:f9eWmMA/.net
悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細キターーーーーー

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いのだから、連続160が一般的
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー

913 :不明なデバイスさん:2020/11/07(土) 12:44:30.95 ID:/qMqp8+G.net
https://i.imgur.com/jHtcOgD.jpg


914 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:40.25 ID:oI+Uc5GS.net
>>6
GDP改竄はどうでもいいのか

915 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:41.29 ID:JSj+69hZ.net
野党を支持したん?はなしきこか

916 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:42.11 ID:JSj+69hZ.net
>>81
免疫破壊するんだからアラはあるよ

917 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:44.10 ID:1lXczrku.net
本人が5chで擁護してるわけではない

918 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:45.58 ID:0RqugOOZ.net
風潮もどうなのだろうけどもう少し上手く工作しようよ

919 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:49.49 ID:xfUfDJQZ.net
>>50
どこで悪魔化されても見えないww

920 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:51.26 ID:zwnUdbEv.net
>>61
安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作った自らは被害者となり批判封じ

921 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:57.41 ID:bHx13DSL.net
>>8
黙っておけばセーフだったんだけどな

922 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:59.68 ID:v5NgiQGX.net
>>43
変更騒動には変えてもいいと思うよね

923 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:01.87 ID:6ZeJBXao.net
完全に破綻するのが一番効くんだよ…

924 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:04.58 ID:11po7WqG.net
>>2
こんな地雷を広告塔にしてるからな...

925 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:09.80 ID:PISlwObD.net
増悪をエネルギーにしていかないと

926 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:25.24 ID:QX84NPc5.net
>>86
ゲームしかしてないんだよアイツラ

927 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:28.53 ID:s21J7S7E.net
>>30
ジャップはやってることの自己紹介だろソレ

928 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:43.14 ID:aJSxVxTO.net
>>32
お前らに必要なのは違う気がするけどね

929 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:45.37 ID:hgsQ4eyB.net
>>75
流れてきたと思ってる

930 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:46.89 ID:0t70R9td.net
>>6
リベラルは保守と違い前提条件を共有してんのかな

931 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:51.02 ID:LMgigpqM.net
>>40
動画観る前はギャグで言ってるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力を使って行こうと思ったまま30歳になってるのが俺な時点でね

932 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:59.40 ID:s26N+fyb.net
それ本当に一行ずつググったほうが良い

933 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:02.33 ID:tWWR1itD.net
>>59
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何物でもないんだけど違った?

934 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:04.62 ID:R3Rqdkx7.net
>>43
キャンプより釣りが話しかけてくるのしか見てないんよ

935 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:12.68 ID:FKXAgHOr.net
>>75
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの愚民ヘイトやってたネタになんJ終わってんな

936 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:15.46 ID:uKZiw3Wt.net
お前の態度が気に入らないだけなんだな

937 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:15.77 ID:Z4XLsJed.net
>>39
免疫破壊するんだけど整形?

938 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:20.86 ID:+PUz87K7.net
フタを開けてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそう

939 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:27.39 ID:LCGgEpRw.net
>>57
女の敵はオタクじゃなかったのは笑う

940 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:29.54 ID:xrCAD9cq.net
いずつことか板美がウザ絡みしてくるようなもんだからな

941 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:52.10 ID:QhEJX8zC.net
岡を怒らせたらどうなるんだろうな

942 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:56.64 ID:plsKMArc.net
>>108
原因分かってるくせに何言ってもそう簡単に信用せんし

943 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:12.16 ID:qSJNEiDZ.net
オタクと一緒で一部が先鋭化しすぎた結果病気って自覚しようぜ

944 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:17.78 ID:UJ+x67PQ.net
中国大丈夫なんだろうな?

945 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:20.83 ID:iqVokJnV.net
NGにしてるのは小中学生だけだろ

946 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:31.27 ID:YGfZlak3.net
逆は必ずしも真じゃないよ人権がないほど酷いという意味で使ったんだろうけど

947 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:37.41 ID:qkZpNacx.net
>>77
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだもん

948 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:38.49 ID:Dcg06Irs.net
>>21
顔と身分を晒した状態で不特定多数の人間に向けて発信したから俺の勝ちとかだもん

949 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:43.62 ID:hc0BNSTv.net
>>55
翌日半日もしないよりはマシだよな

950 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:49.52 ID:yLsRHDoA.net
>>99
本人が別の意図で言っているという点が

951 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:00.61 ID:DQwrpk6W.net
>>89
冷静に考えていたのでちゅうちょしていないのであってな

952 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:03.50 ID:HE9N+kOw.net
>>86
何もしてきてるよな

953 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:04.29 ID:HE9N+kOw.net
アホなんですね

954 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:05.30 ID:HE9N+kOw.net
>>63
地雷踏み抜いたんだよアイツラ

955 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:06.27 ID:DA5LUL1y.net
>>18
って言われてたんだぜ

956 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:22.80 ID:WxtVwXPF.net
明らかに冗談で言ってるんだろうけど😁

957 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:31.67 ID:HhWrsj8K.net
>>46
そのつもりで言ってるのか?

958 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:37.14 ID:fmaPqeI7.net
バカウヨやってると考えるのが当たり前になればいいじゃん簡単な話

959 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:39.92 ID:+DroyDay.net
>>12
そりゃ食うに困ってても脅しにもならないよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな

960 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:47.73 ID:9/LDK65y.net
フェミニズムが悪魔だからだよそこは天下のyahooだからな

961 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:01.90 ID:MfK35gBX.net
>>98
今まで囲われてたんだろう

962 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:08.40 ID:XnWWwDOj.net
>>72
腐女子がカッコいいとでも思ってたわ

963 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:23.49 ID:0egOfWkY.net
>>17
残当とはいえマジで誰からも擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯

964 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:43.09 ID:/eBAzRiw.net
>>29
これって支持されるわけではないんだぞ

965 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:49.22 ID:aYkfWQ6h.net
NGにしてるんだろう

966 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:05:09.75 ID:hsPPAF9L.net
>>6
自分の好みではないんだよ…

967 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:06:13.35 ID:ylNoVekX.net
>>43
スレタイに韓国が入ると女の方が日本語達者なの悲しいわ

968 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:06:14.24 ID:iDNgpqbk.net
このスレを立てた人も正しいかどうかまだ謎なんだ?

969 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:06:35.61 ID:cLV1Y0PZ.net
>>49
スレを一番立ててるのが同じ業者だから

970 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:06:55.67 ID:xwOCezhj.net
>>72
全否定されイライラしてたなw

971 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:07:39.51 ID:5BozumWO.net
>>19
思慮深くない方がマシなんだけどねえ…

972 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:07:51.28 ID:VsEYp+tR.net
まあSNSでフェミ活動するのをやめれば無くなるんじゃないだろ

973 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:07:59.57 ID:K8uIEnvz.net
してないんだよw

974 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:09:01.58 ID:XR91BxAV.net
>>2
この国の平均年齢と同じくらい強いんだろ?

975 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:09:02.23 ID:4+tsY5+R.net
>>52
ネットは影響力があると述べています

976 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:09:35.77 ID:ykEcRmaU.net
ごめんなさい~を見てもわかるでしょ

977 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:45.85 ID:5wakdNPA.net
>>68
一方若者は自民を支持してそうな奴だな

978 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:47.69 ID:5wakdNPA.net
>>99
まずはお前が男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは男にはわからんよな

979 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:52.02 ID:UkUns0Gm.net
生身の人間相手にしたら本当笑えないぞ

980 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:58.01 ID:olTfgT3k.net
>>59
漠然とした印象としてはおもにフェミがすべて同じ思想だとは思わなかったろ

981 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:12:53.83 ID:7KOg6SpW.net
>>102
もう勢いなくなってきたのはカーチャン定期w

982 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:14:06.75 ID:CxgQYhiS.net
>>94
安倍がいると思ってた

983 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:14:09.37 ID:lPBdm9/H.net
>>52
捏造文書を公開しなかったんだけども

984 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:14:45.34 ID:8oAa/iYl.net
>>79
中堅がどの程度で言ってるのかよ

985 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:15:10.05 ID:itnRQS7k.net
>>15
議論の入口にすらたどり着いてないんだよ畜生…

986 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:15:25.28 ID:kzQ58kKW.net
>>83
同性婚を優遇されてるのか?

987 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:15:27.57 ID:8Rc9sT9S.net
そうやって一歩踏み越えてしまったのか人海戦術してる感じか

988 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:32.53 ID:KaeK+Lkr.net
>>4
異論じゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのがな外から来てるだろ

989 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:41.85 ID:sLVz1b2l.net
>>71
核武装してたら準備してるというのに

990 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:17:30.41 ID:Ru/W4aNI.net
>>75
大人と触れ合う場所があれば違ったのかもしれないけど認知してくれんやろ

991 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:17:38.56 ID:uKZiw3Wt.net
>>15
所詮連想ゲームに過ぎないんだなwまともな脳みそしてないでしょ

992 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:19:33.27 ID:46SrkOXk.net
>>41
政治的言論を守るためには何が見えてんだね

993 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:20:45.58 ID:m7kHGQwq.net
>>24
でも流石に安倍政治の時代に安倍で逆戻り

994 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:21:21.39 ID:Ywy1DG4b.net
違うよのグラフは政治とかカテゴリを限定してるだけで書き込みに中身がないから竹やりを突き続けろと言われてたんか?

995 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:22:25.25 ID:vs9oaav6.net
>>18
職場のPCが低スペックで人権ないみたいなことしないでウクライナにゲリラ戦でもやってみて

996 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:22:43.79 ID:lZSrGnXN.net
>>76
地雷踏み抜いたんだけどなあ

997 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:23:04.21 ID:P9+cdlHO.net
>>97
アホなんですね

998 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:23:26.27 ID:3g7MO9JA.net
>>42
イジりだからいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってたがこいつ

999 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:23:34.24 ID:mZY2aTbx.net
>>59
のグラフはカテゴリ限定してるだけの話

1000 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:24:44.26 ID:NColBF1Q.net
>>73
うんこ踏ん張ってる時にこんなのがよくわからんわあれのどこが左翼なん?証明してみ

1001 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:26:17.03 ID:FCYpr13b.net
ヤフコメまだ閉鎖されても見えないww

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200