2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【26インチIPS液晶】 LG電子 M2600D-PM 【鉄板】

1 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 05:38:10 ID:hlnblqeg.net
間違いない

2 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:11:22 ID:TM5AMHvR.net
買えるの?


3 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:24:40 ID:bPXdUmuC.net
送料代行手数料等含めて50kあれば買える

4 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:46:21 ID:bPXdUmuC.net
パネル情報

型番:LM260WU2
方式:Super-IPS
サイズ:26インチワイド
解像度:1920×1200ドット
最大表示色:1677万色
色域(NTSC比):102%
輝度:400カンデラ/平方メートル
コントラスト比:1000:1(DCR 3000:1)
視野角:上下180度/左右180度
応答速度(中間階調):5ms


接続端子

DVI-Dx1
HDMIx2
VGAx1
コンポーネントx1
S映像x1
コンポジットx1
3.5mmミニジャック音声入力x1
RCA音声入力x2
アンテナ接続x1(日本では地上アナログの一部の局のみ視聴可能)

3.5mmミニジャックヘッドフォン出力?x1
S/PDIF(光)?x1

5 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:55:08 ID:WLD4q5cx.net
一応マイナスなとこ

・DCRは切れないらしい
・白が均一じゃないらしい。村
・輝度を0にしても眩しいという人も居るらしい
・全部良いのにピボットなしTT
・輝度を上げるにつれ真っ赤になるらしい
・OSDがハングル(英語表示不可)
・リモコンも全部ハングル
・コミコミ48,000円ほどする
・スケーラー機能が不要な人は買う必要はないらしい。

6 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 10:58:20 ID:WLD4q5cx.net
日本人並に五月蝿い韓国ユーザーの間でも鉄板扱い。
駄目なとこもあるが、コストパフォーマンスに優れているという意見が圧倒。

7 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:00:04 ID:FkTKHe5V.net
買えるよ。
韓ショップ経由
 商品代=41026円
 (562000ウォンx0.073=41026円)
 代行手数料=1900円
 配送保証金=3598.9円
 (韓国内送料:3000ウォン
  国際送料:46300ウォン
 合計49300ウォンx0.073=3598.9円)

計46,524円
注文(入金)から到着まで約1週間程度

ヤフオクだと45,000円+送料5,000円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r53103199
最近韓国で人気モデル No.1の商品ですので発送まで在庫の確保の為時間がかかります。それではよろしくお願いします。
モノは手配していないみたいだ。

8 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:05:01 ID:FkTKHe5V.net
韓ショップ現在進行形の俺の場合

見積    3月 4日(水) 9:00位
見積回答 3月 4日(水) 11:390位
入金    3月 6日(金) 14:00位
発注    3月 6日(金) 16:00位
発送連絡 3月11日(水) 10:00位

到着予定は順調に行けば土曜日位か?

9 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:24:17 ID:XYyRUvCG.net
操作は韓国語のみって

10 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 14:56:21 ID:m0zzmTAx.net
LGジャパンで保証ありなら、まちがいなくこれを買いたい。
でも、なさそうなんであきらめたわ。

11 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:15:13 ID:b3oJBMiB.net
8です。

10日に発送されたとのことで、既に東京税関に到着済みでした。
現在通関検査待ち。
どれくらいで通関抜けれるかwktk

12 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:36:07 ID:BXitsoMw.net
>>10
俺も今ならそう思う。LGジャパンのFAQでは保障しないって書いてあるしな。

結局初期不良に当たったがね。

13 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:51:57 ID:m0zzmTAx.net
>>12
初期不良にあたったんですか。それはご愁傷様です。


14 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:29:26 ID:NQyPSLh9.net
なにこれ、在日チョンの鉄板液晶なの?
少なくても俺は恥ずかしくて買えねーわ

15 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:32:31 ID:EMV6/K2l.net
26インチIPS液晶の鉄板ってNECとか三菱の新型だろwww
ハングル文字テンコ盛りの液晶が鉄板だとか何の冗談ですかwww
マジ受けるwww

16 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 17:36:23 ID:bPXdUmuC.net
あくまで韓国からの個人輸入において鉄板なだけ
お金のある方はNECでも三菱でもナナオでもお好きな物をどうぞ

17 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:20:51 ID:lNu2gZ1j.net
これが3枚ぐらい買える値段の物と
比べるのは如何なものかと。

18 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:25:31 ID:RqQHCnGk.net
いや実際マジでゴミだよ
品質が国内流通品では考えられないレベル
買って後悔してる

19 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:29:43 ID:bPXdUmuC.net
具体的によろ

20 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:40:57 ID:XoHf/DOC.net
LM260WU2のデータシートってどこかに落ちてない?
google先生には知らんっていわれました。

21 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:56:52 ID:i3p/uAQr.net
>>5
H-IPSじゃなくてS-IPSの時点で地雷・・・・
しかもDCRを切れないとか、まともな画質が出ないだろ・・・

102%。広すぎる色域は圧縮時に階調が死ぬ。
もしくは階調を保つため異常な発色のまま使うしかない。

グラフィック用途には使えない、
テレビ用途にも使えない・・
エロ画像を開くのにフォトショップが必須で
ゲームや画像ビューワーなどほとんどのアプリで色が狂う

これで鉄板はありえないよ。地雷として鉄板ならありだけどw

22 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:06:14 ID:RqQHCnGk.net
>>20
http://www.tftcentral.co.uk/articles/panel_parts.htm

23 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:08:43 ID:bPXdUmuC.net
>>21
それ呼び方が違うだけでない?
パネル的にはLCD2690WUXiに使われてるやつの後継だべ
色域が広すぎるという問題は確かにあるな

24 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:35:29 ID:JGdlo78p.net
>>21
それで地雷ならRDT262とかも立場がなくなるな

25 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:36:29 ID:TnfJGILx.net
>22
これって、単なる情報だけ。
データシートって、こんなようなやつだよ
http://beyondinfinite.com/lcd/Library/LG-Philips/LM260WU1.pdf

26 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:18:32 ID:EYoYfr60.net
ネタスレかよ
鉄板の意味分かってるのか?
欠点が無いって意味なのに、値段だけで鉄板とかw



27 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:58:15 ID:bPXdUmuC.net
もともと博打とかで堅い選択肢って意味じゃね?
無欠点という意味ではなかろ

28 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:07:08 ID:+bwvipyA.net
>>24
パネルが同じというだけでRDT262とM2600D-PMを同列で語るのはニワカ以前の低脳

29 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:18:13 ID:bPXdUmuC.net
どうでもいいけどRDT262WHの方が色域広いし違うパネルじゃね?

30 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:28:27 ID:WLD4q5cx.net
根暗っていちゃもんの天才やね

31 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:32:35 ID:hlnblqeg.net
ただの嫌韓だろ
2ちゃんならどこにでも転がってるゴミだよ
スルーよろしこ

32 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:34:59 ID:WLD4q5cx.net
ID:i3p/uAQrはウォン安スレでも暴れてる情弱

33 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:18:05 ID:j33Vt87Y.net
LCD2690WUXi2とも同じパネルのようだな。

34 :不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:21:15 ID:bPXdUmuC.net
ああそうか
AdobeRGB比107%でNTSC比102%ということで同じパネルなのか?

35 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 00:07:21 ID:Z0oIuPbf.net
まあだからNECなんかは12ビット処理なわけだが

36 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 00:15:21 ID:xpJauJMa.net
しかし同じパネルだとするとパネル自体は24bitカラーのはすだよな
FRCでも組み合わせてるのか?

37 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 02:00:51 ID:UQdQVEJ/.net
>>36
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html
ほらよ、2ページ目も読むんだぞ。

38 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 09:21:29 ID:xpJauJMa.net
LUTで24bitにマッピングするとやっぱり諧調は死ぬんじゃね?
ガンマ特性なんかは良くなるだろうけど

39 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 09:32:12 ID:xpJauJMa.net
ちょっとググって機械翻訳でいくつかみてみたけど、
M2600Dはマニュアルが曖昧でLUTとかどうなってんのか全然分からねぇって書いてる韓国人がいたw

40 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 09:57:18 ID:o8Xme9Nx.net
LGも安もん液晶だから文句言うなってスタンスかな。
日本人並にバッシング大好きの国民性なのに
それでも売れてるのは、そういうの分かって買ってる奴が多いんだろう。
しかし、lDANAWAの掲示板翻訳したら、日本人並に几帳面な奴が多くておもろいわ。

41 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 10:25:16 ID:xpJauJMa.net
つか国内メーカーでも同程度の価格帯だと似たようなもんじゃないかつーか、それこそFRC使った擬似24bitのもあるし

あ、>>36で言いたかったのはこういうやつのことね
http://www.nec-lcd.com/jp/release/release_041125.html

42 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 13:46:20 ID:UQdQVEJ/.net
言いたいことがますますわからないな。
FRC疑似24bitって混同してたりする?
パネルの24bitカラーって8bit(RGB各256階調*3)の事だけど。


43 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 15:37:55 ID:3sl7Dzwq.net
頭わるす

44 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 18:42:09 ID:ZUkA0S7g.net
家はM2600DとANGEL2600RHT*2と有るけど、輝度調整付けた2600RHTの方が色目綺麗だな

45 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 18:45:56 ID:xpJauJMa.net
LUTや内部演算が何bitだろうと、RGB24bitの入力をRGB24bitの出力にマッピングしているのなら、
16777216色の入力を16777216色のうちの幾らかの色に割り当てて出力するわけで、
幾らかの諧調が失われることに変わりはないということだ
特に色域の極端な部分は使われないというのは同じわけで
もちろん諧調変化の自然さなんかには大きな差が出るけどな
で、NECの製品とやらは各色8bitからさらにFRCでも使って10bitや(聞いたことがないが)12bitで出力してるのかと思ったんよ

46 :不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 23:19:06 ID:ZsMG3ECl.net
>45
入力と内部処理と出力をまったく理解していないw
>RGB24bitの入力をRGB24bitの出力
これだったら、色の階調が失われないだろに。
NECとかのディスプレイは24bit入力で、12bitとかのLUTを使って、パネルごとの補正を行って、”入力と同じように見える色”に
マッピングして24bitで出力してるって事でしょ?

M2600Dがどこまで同じようなことをやろうとしているのかが良くわからないというのが、39で書いてあることじゃないの?
まあ、ロジックプログラムの世界は日本が韓国よりも数十歩先に進んでいるから期待しちゃだめだよ。


47 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:50:36 ID:nAF6WVJi.net
「入力した色」と「同じように見える色」が都合よく1:1対応なら失われないけど、実際にはそんなことないでしょ?
尖がった色の領域は使えないわけで、何百万色になるのか分からないけど、結局その中で遣り繰りするしかないんじゃないの?

48 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:54:15 ID:nAF6WVJi.net
例えばLM260WU2でよく指摘される強烈な赤の領域は使えない部分だろうから、
赤周辺の色を使ったグラデーションだと諧調が若干減っている可能性が考えられるんではないかと

49 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 00:58:22 ID:PPZp+D+0.net
>47
>1:1対応なら失われないけど、実際にはそんなことないでしょ

>強烈な赤の領域は使えない部分だろうから、
>赤周辺の色を使ったグラデーションだと諧調が若干減っている可能性が・・・

が、意味不明。というか、わかってないで書いてるだろw


50 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:07:31 ID:nAF6WVJi.net
24bit入力→30bit(12bit)の領域に拡張する→LUTを使って24bitの色の中から「入力と同じように見える色」に割り当てる
だと思ってるんだが違うのか?
「強烈な赤」はもともと「入力した色」に存在しないだろ?
AdobeRGBの範囲からも外れてるような領域だ
つまり使えない

51 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:08:15 ID:nAF6WVJi.net
×30bit(12bit) ○30bit(36bit)

52 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:27:39 ID:PPZp+D+0.net
>50
45の書き込みを読んでも限りでは50の文章には読み取れない。
入力と同じ色に見える色で表現すれば「幾らかの諧調が失われること」とは言わないだろうな。
入力と同じように見える=階調が失われる可能性が少ないと考えれないのかな?

>「強烈な赤」はもともと「入力した色」に存在しないだろ?
だから補正するんでしょ?NECのディスプレイでも赤がきついって話になっているの?

>つまり使えない
だったら使わなくていいよ。
わかっていないままこのスレから去ることを強くお勧めするよ

53 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:34:15 ID:nAF6WVJi.net
>>52
「同じように見える色」にマッピングしていった結果、
グラデーション(僅かずつ色が変化していくパターン)において、
マッピング先の領域が狭いことによってコンフリクトが起きて諧調が減るんじゃないかってことなんだけど…

何か勘違いされているような気がするが、
使えないというのはLUTのマッピング先に使えないという意味であって、
M2600Dが使えないという意味ではないぞ

54 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:36:09 ID:5n3dWD1x.net
レベルの高いスレだな

55 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:58:38 ID:nAF6WVJi.net
要するに
このパネルは面積比においてAdobeRGB107%であり、カバー率97.5%であるわけだが、
例えばAdobeRGBの色域にマッピングする場合AdobeRGBをオーバーする領域は使えないと思われる
オーバーした部分を使ってしまうとNECでも赤いなんてことになってしまうからな
しかしながらこのパネルはオーバーする領域も含めて16777216色なのであり、
入力が16777216色にも関わらず、マッピング先に使える色数は例えば90%程度、1500万色程度といった具合である可能性が高いのではないか
マッピング先の色数が少ないわけだから、入力された色が微妙に違ってもマッピング先が同じ色になったりするんじゃないか?
それがグラデーションにおいて階調が一部潰れたりすることに繋がるんじゃないか?
というのが俺の意見です

M2600Dが使えないとか、ましてやNECの同パネル採用機の性能が悪いとは思ってませんです

56 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:01:36 ID:PPZp+D+0.net
>53
>24bit入力→30bit(12bit)の領域に拡張する→LUTを使って24bitの色の中から「入力と同じように見える色」に割り当てる

>マッピング先の領域が狭いことによってコンフリクトが起きて諧調が減るんじゃないかってことなんだけど…
が論理矛盾しているよ。

あと、上のほうでもFRCについてもやや誤解している部分がある。FRCはあくまでも擬似的に色を作っているだけだよ。

>使えないというのはLUTのマッピング先に使えない
使えないの誤解はすまんかった。
ただ、LUTのマッピング先には使えないという意味もよくわからない

57 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:06:43 ID:PPZp+D+0.net
パネルの話とロジック処理を完全に誤解しているよ。
俺は寝るから後は誰か説明してあげてくれ

58 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:26:14 ID:nAF6WVJi.net
>>56
ロジック内部の話はしてないよ
あくまで最終出力段でどうなるかってことなんだけど

もしかして
RGB(250, 0, 0)〜(255,0,0)が赤すぎて使えないという場合、
(0,0,0)〜(255,0,0)のグラデーションをロジック処理を通すと
必ず256階調で再現されるのか?
いや、(255,0,0)が(253,2,4)にといった感じにマッピングされたりして(適当)この場合はいけるのかもしれないけど、
グラデーションの種類によっては色が足りなくなるような

FRCは数フレームに渡って色を微妙に変えて時間的な平均で中間の階調を作り出す…で合ってるよね
質的には劣るけれども、現在の技術水準で人間の目で認識出来る2bit(間に3つ)の階調は作れるよね
擬似24bitの場合は各色6bitのパネルにFRC2bitで各色擬似8bitだよね
トゥルー24bitパネルにFRCを使うことも可能でこの場合30bitになる。実際やってるのが>>41

59 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 06:02:35 ID:mMWGLNZf.net
http://loda.jp/korea_lcd/?id=400

キャリブレーションしてみたM2600D。
購入時は左側に青い色ムラがあって絶望しましたが、
使ってるうちに色ムラが薄くなってきました。
これがエージング効果なんでしょうか?

60 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:58:16 ID:nAF6WVJi.net
おはやう
LUTって映像の入力値からパネルの入力値への変換テーブルだと思ってたが、
もしかしてパネルドライバの電圧の分解能が例えば10bitあって、パネルの8bitの各々の入力値に対する電圧値を10bitから設定出来て、
その電圧値のテーブルだったりするのか?
それだともはや10bitパネルとして完成させた方が良い気がするのだけど

61 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 11:33:22 ID:b4Tr1PBb.net
昨日のPPZp+D+0だけど

ちょっと長文になるかもしれないけど我慢してね。

まず、パネルの種類によって、再現される色が異なる。という前提を理解して欲しい。
例えば、同じ赤でもVAのパネルだと赤がくすんでしまうが、IPSだと
くっきりと出るとかそのパネル特性に依存する。(あくまでも例ね)
中間色の場合は、パネルの性質や個体差によって、さらに表示が変わってきてしまう。
これがガンマカーブといわれているもの。
RGBのガンマカーブが異なってしまうと、色味が全く変わってきてしまう。
ガンマカーブが直線じゃ無い場合とか、1色だけ異なってしまっていると、
色の再現性が極端に悪くなってしまう。
(上記の状態になると、トーンジャンプと呼ばれるものが発生してしまう可能性がある)

これを修正する方法ととして、LUTというものを使って、ロジックレベルで調整して
色味をより入力状態に近いものとして表現しようとする方法がある。
LUTは色味のテーブルをビット単位で持っていて、パネルのガンマ特性を元に色味を
調整することを指す。例えば、(128,128,128)という入力に対して、そのままの色を
出力すると見た目は(135,128,128)に見えてしまうケースを想定する。
その場合はLUTを使って、(128,128,128)に近づけて表示させる。
これがパネル内部のロジックの処理の例ね。
あとは、i1とかのキャリブレーションを使って、入出力の値を変更させるという方法
もある。(こっちはどちらかというと外部的な補正ね)

62 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 11:34:16 ID:b4Tr1PBb.net
つづき

だから、>58で言われているように
>(0,0,0)〜(255,0,0)のグラデーションをロジック処理を通すと必ず256階調で再現されるのか?
という質問に対しては(0,0,0)〜(255,0,0)で出力されるかは不明だけど、見た目上
(0,0,0)〜(255,0,0)に近い色で出力されるので、トーンジャンプが少なくなるように見える。
という回答になる。

>ロジック内部の話はしてないよ
>あくまで最終出力段でどうなるかってことなんだけど
最終出力するために、内部で演算して入力データと出力データを変更している。
だから、内部ロジックの話をしないと意味は無い。
というか、夜の話は内部ロジックの話しかしていないんだけどね。

あと、FRCも内部の補正方式の一つだから

まあ俺もプロじゃないから間違っている部分あるけど

63 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 11:37:12 ID:b4Tr1PBb.net
>60

うーん、やっぱり意味不明だよ。
色の変換テーブルだろうが、電圧テーブルだろうが、変換ロジックで考えれば同じだろ。
それに10bitのパネルって、あんた・・・・って感じかな
というか>37に書いてある
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html
を理解してから書いた方が良いと思うよ。

64 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:32:04 ID:nAF6WVJi.net
>>61-62
丁寧にどうも
だけどその話は大体承知している
貴方の話で疑問なのは

> その場合はLUTを使って、(128,128,128)に近づけて表示させる。

ここ
つまりそれは結局のところ最終的にパネル固有の(外部から変更出来ない)24bit色、16777216色の中から選んで表示してるんじゃないの?ってこと
例えば(126, 130, 125)とかさ

もちろんLUTの品質によってリニアリティは大幅に向上するだろうね
その上で、パネルへの入力が8bitで、FRCやディザリングといった処理がなければ
256段階のグラデーションが無駄に広色域のパネルでは256段階表示出来ないケースが存在すると言いたいわけさ
ま、FRCがロジック部に含まれるってのなら256段階で表示出来るな

で、変換ロジック後のパネルへの入力が8bitの場合、
パネル側が8bitの入力値から10bitの電圧値への変換テーブルを弄れるような構造になってるなら、
どう考えても表示可能な階調の段階数は異なるぞ
内部10bitってことだからな
そんなパネルがあるのかは知らないが

65 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:41:08 ID:+ZD/ODa+.net
>64
イーモバだからID変わっちゃうけど61-63ね。

少なくとも俺の話やITmediaの話は全く理解できていない。
>つまりそれは結局のところ最終的にパネル固有の(外部から変更出来ない)24bit色、16777216色の中から選んで表示してるんじゃないの?ってこと
意味不明だよ・・・
パネルにどの色を出すのか指示するのがロジックの部分なんだけどね・・・
外部から変更できないって何なんだよ・・・ロジックでそのピクセルに出す色を指示してるんだろ。なんで変更出来ないって
なっちゃうんだろうか・・・・

>FRCがロジック部に含まれるってのなら256段階で表示出来るな
FRCのことが判っていないだろ・・・
確かにFRCの機能はパネル側が持っている(というか、パネルで8bit処理が出来ないからあくまでも擬似的に
FRCで8bitに見せかけている)が、その処理の命令とかはロジック側でやっていると認識しているんだけど
(これは自信ない)
256で表示できるんじゃなくて、見た目上8bit処理しているように見えるだよ・・・

>パネル側が8bitの入力値から10bitの電圧値への変換テーブルを弄れるような構造になってるなら、
>どう考えても表示可能な階調の段階数は異なるぞ
>内部10bitってことだからな
(あるかどうかは置いといて)パネルが10bit処理できるんだったら、ロジックで8bitに落とす馬鹿はいないだろう。

何でも感でも書くのじゃなくて、調べてから書き込みした方が良いって。

66 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:46:13 ID:nAF6WVJi.net
貴方も俺の文章を理解する努力をしてくれないかなあ…
パネルによって個体差はあるにせよ、24bitのパネルの場合、0〜16777215の値を与えることが出来るけども、
与えた値によって表示される色は常に同じだろうってことだよ

FRCは趣味で26万色表示の機器でソフトウェア的に実装してみたことがある程度には理解してるよ


> (あるかどうかは置いといて)パネルが10bit処理できるんだったら、ロジックで8bitに落とす馬鹿はいないだろう。

だから
> それだともはや10bitパネルとして完成させた方が良い気がするのだけど
と書いた

67 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:49:36 ID:nAF6WVJi.net
つかもう面倒くさい
どっかにLUTのフォーマットや内部補正の実装の資料ない?

68 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 13:57:17 ID:+ZD/ODa+.net
>貴方も俺の文章を理解する努力をしてくれないかなあ…
無理

>最終的にパネル固有の(外部から変更出来ない)24bit色、16777216色の中から選んで表示してるんじゃないの?

これを

>24bitのパネルの場合、0〜16777215の値を与えることが出来るけども、
>与えた値によって表示される色は常に同じだろうってことだよ

とはどー頑張っても読めない。
自分の知識不足を他人の所為にしないこと。
ついでに言えば、その色をどの色にするのか?どうやって入力に近い色にすればよいのかを感がるのが
ロジックの部分だって何回も言っているんだけどね・・・

FRCについても本当に理解しているなら256階層なんて記述はしない。

君の日本語がおかしいのか、理解がおかしいのかが良くわからん。

69 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:03:14 ID:CAV8t0yQ.net
規制中なので携帯から
SRGBモードのついていないモニタの場合にはID:nAF6WVJiの書いていることは概ね正しいのではないかと思う。
ただ文章の内容がふわふわと広すぎてかなりわかりづらいw
M2600D-PMのSRGBモードのエミュレーション精度はどんなもんなの?2690WUXiに関しては阿鼻叫喚だけれど

70 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:05:13 ID:nAF6WVJi.net
何が原因かは第三者が適当に判断してくれればいいが、
何にせよこれ以上話しても無駄だということは分かった


もう最後するが

思いっきり誤解しているようだけど、
> FRCがロジック部に含まれるってのなら256段階で表示出来るな
は8bit + FRC2bitの10bit(1022階調になるかな?)から256諧調を選べば問題なく出せるってことだ

>>41
> 通常の 8bitの液晶モジュールの場合、グレースケールは256階調までしか表現できないが、FRCを利用すれば約4倍の階調表現が可能となる。
という処理のことを言っている
6bit + FRC2bitの8bit表示なんか最初から問題外だよ
ただし同価格帯ではそういう製品もあるんじゃないかとは書いた

71 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:25:02 ID:nAF6WVJi.net
ごめ
2^10-3だから1021階調だな
あと昔ながらのFRCは各色253階調だけど、最近は6bit + FRC2bitの8bitでも8フレームつかったHi-FRCとかいう256階調のものもあるよ
品質はアレだが

72 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 16:50:34 ID:zq7PMPKm.net
アマチュアはカラーマネジメントスレみろ

向こうのスレの結論

0.16億色256階調しか表示できない広色域8bitパネルで
色域を圧縮・制限してキャリブレーション=糞画質糞階調


10億色1024階調表示できる広色域10bitパネルで、
0.16億色を10億色にハードウェア側でマッピングし
色域を圧縮・制限せずに
sRGB,adobeRGB色空間をエミュレーション=神階調、神表現力


輝度1000cd/m2のが全く使い物にならないように、
カタログスペック至上主義に走るから弊害とクレームだけが現れる。
数字が大きくなると性能がよくなったように感じる人種がいるから
画質を無視してカタログスペック競争に走るんだけどな。


73 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:14:36 ID:y4crcYwu.net
東京入管突破連絡キター
明日到着かな

74 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 17:16:09 ID:zq7PMPKm.net
>>59
エージング=返品させないためのセールストーク
客が思い込みで洗脳されれば大成功。
失敗しても、1ヶ月使っているうちに画質・音質がよくなりますよ〜といいながら
時間を稼ぎ、初期不良、返品期間を過ぎさせる1つの技術。

ほかにも、

音質が微妙なんですが・・・と言われた場合
「インシュレーター、SPケーブルで音質が変わります。いいものを買わないと本来の性能が出せません」といって、
おとなしい客にいろいろなものを売りつけて、返品不可能状態に追い込みつつ
営業利益を上乗せする上級テクニックがある。
液晶で言うとキャリブレータとケーブルだな。

家電量販店でバイトしろ。色々教えてもらえるから・・・


>>60
8bitパネルの分解能は8bit。その通り。
だから8bitパネルはLUTで処理した後に、必ず8bit256階調へ丸めている。
ドライバが10bitならそれは完全に10bitパネルとして売れる品物。

PPZp+D+0の書き込みは、
思い込みとか主観を書いてるだけだと思うよ。

75 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:22:12 ID:mMWGLNZf.net
どんな物でも工業製品ならエージングはあるでしょ?
なに言ってんのコイツ

76 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:52:00 ID:LP66meHK.net
プラシーボ効果の間違いだろ
きっと目の方がムラムラに慣れちゃったんたよwww

77 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 00:30:20 ID:iYuuhlqw.net
>74
液晶なんて、ケーブルの品質でノイズがのるとか知らないんだ。
SPケーブルだって、安いのと高級のだと音がぜんぜん違うんだけどね。まあ、メータあたり1万円とかはやりすぎとは思うけど。

仕入れる知識が家電量販店じゃあしょうがないか

78 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 05:17:25 ID:TXJ/NjBv.net
で、M2600Dは買い?だめ?

79 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 05:31:20 ID:nBAeyZ1e.net
無理に買わん方が良いと思う。
使ってたモニタが壊れたとかとか、テレビが壊れてAV端子付のが欲しくなったら
買えばいいんでないの?大画面モニタが欲しいなら買ったら良いと思うよ。

駄目って言ってるのは几帳面な人だよ。
韓国にもDELLやBENQはあるけど、売れてるのはこれ。

DANAWAの掲示板翻訳したほうがフェアな意見を見れるかもよ。
2ちゃんは他に楽しいことが無い嫌韓が多いからね。

80 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:45:42 ID:GWYXLkNs.net
ピュア板から来ますた
SPケーブルは規格外の細過ぎたりノイジーな環境じゃない限りブラインドテストの有意差は出な・・・
ディスプレイケーブルはVGAだと確かに劣化するがまずアルミホイルを・・・
M2600D?
俺はピュア板住民だからもちろん満足してますよw

81 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 14:52:46 ID:dYx2nLUi.net
>>78
だめ。
同胞のdanawaですらお茶を濁しながら色がおかしいと書いているくらい。
フェアな意見と専門的な知識を持った人が
議論した結果、使い物にならないと判断されてる

事実を書かれた工作員がファビョってるだけw
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1381.html

softbank全鯖規制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237007298/l50

8  すずめちゃん(catv?) [] Date:2009/03/14(土) 14:09:07.69  ID:BqxSC1iy Be:
    ざっまああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

82 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:46:26 ID:GkVUhPrE.net
>>81
その判断されているってソースは?

83 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 05:19:45 ID:I6oVrEfZ.net
脳内

84 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:12:54 ID:L/L0n6+e.net
>>82
ttp://www.monitor4u.co.kr/review/review4u/content.asp?idx=1531&listpage=1&L_Maker=&LeftCode=8
ttp://blog.danawa.com/prod/bbs/index.php?nGroup=7&nBlogCateSeq1=74&nProdC=693429

ここらへんを翻訳して調べたらすぐに分かる
要するに色はメチャクチャでTV専用にしてくださいって書いてあるねwww

85 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:23:25 ID:K6sxku+t.net
几帳面さんを基準に物言われてもな

86 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:46:06 ID:Xted+Q9o.net
本スレとココを荒らしてる連中は地雷TN踏んで自分を正当化しようと必死だから相手すんなよ

87 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:01:55 ID:LBHn8ssz.net
>84
このレビューを記述している人が「フェアな意見と専門的な知識を持った人」なのか?
monitor4uでは、「インターネット、文書作成、ゲーム、映画、 TV番組などの一般的な用途であれば、別に問題がないように見える。」との記載がある。
まあ韓国での記述を「フェアな意見と専門的な知識を持った人」として紹介すること自体があれだとは思わないのかな・・・・

88 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:35:16 ID:I6oVrEfZ.net
韓国は日本と同じで几帳面な奴が多いんだよ

途上国のくせに上手くぱくるだろ。几帳面だからこそできるんだよ。中国には無理じゃん。

89 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:44:01 ID:mQeclmoJ.net
ところで、この液晶って倍速モードは無いの?

90 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:49:46 ID:I6oVrEfZ.net
無いよ

91 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:53:31 ID:914T1bTH.net
まあ常に無難な発色じゃないと気になって仕方がない人に向かないことは確定的に明らか
派手な色上等だぜ!な人には問題ない

92 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:34:06 ID:LBHn8ssz.net
派手な発色は設定で逃げれそうだね。
ハングルさえ我慢できれば日本の液晶並みに設定できそうだ。
開梱して組み立ててみたが、これからi1でキャリブレーションしてみるよ
しかし、26インチが2個並ぶと壮絶w

93 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:12:47 ID:AFw9jhHK.net
>>92
キャリブレ結果うpよろ

94 :不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 16:37:17 ID:ctUxUJD9.net
>>92
まだでしょうか?楽しみにしています。


95 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 01:58:03 ID:sXVx40VI.net
>93

まだまだ調整中だけど
http://loda.jp/korea_lcd/?id=401


96 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 15:51:49 ID:l3ARXUhj.net
ラデのCCCでEDIDを使用にチェックいれると派手な赤は落ち着く。
他の色も地味になるね

97 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:16:20 ID:dt9kOjTm.net
地雷スレage

98 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 20:05:14 ID:LxjdXz5j.net
やっぱりもう駄目ですね

99 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 01:24:21 ID:M5xnSkuE.net
まあ安いのが取り柄だからレート上がっちゃうとなー

100 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:54:10 ID:KDQrqz65.net
また韓ショップのレートあがったね

101 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:13:26 ID:ZJ0rBnxp.net
去年12月以来久々にきたけど、盛り上がってないんだね
個人的には応答速度も速いし、視野角も広いし、縦も1200あるから大満足なんだけどね
赤の発色も調整次第でなんとでもなるよ
超敏感な人が言ってるだけで、一般人にはたいした問題じゃないと思う
はじめネックだったピボットが無いことも実際使ってみると全く問題にならんかった
今レート見てきてないけど、割高になったからなんかなぁ

102 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 19:40:08 ID:oJ15OIzr.net
>>101
一番の旨味だった値段の部分が潰れたししゃーないでしょ
ウチの2600は電源ランプの青LEDは切れただけで他は問題なし
元々、保障も無いし分解して、ランプだけ取り替えようかななんて思ってる

103 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 10:15:44 ID:CZAeUyrr.net
俺はむしろ青LEDがうざいw

104 :不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:20:19 ID:ktRxif7n.net
青LED切れたのはうらやましいw

値段があがったらどうしようもないぞこれは。

105 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 06:45:01 ID:S9F5pb3X.net
調子どう?
レート下がるの待って、結局上がっちゃったから最近W2600V-PFポチっちゃったぜ・・・

106 :不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:12:36 ID:SGRS/1Nr.net
wiiをs端子でしてる人いる?
VGAケーブルかS端子か迷ってる

107 :不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 13:25:28 ID:qUbgcnIF.net
いまさらだけど、1月に買って先日アームを取り付けた
VESA対応とは書いてなかったけど問題なかった
ちなみにアームはMX

108 :不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 17:28:08 ID:CJd7DGqG.net
ハングルサイトだとVESA対応って書いてる

109 :不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 01:25:17 ID:p3Nh52l4.net
うちは青LEDのところに付箋貼って使ってるわw
夜寝るとき動画見ながら寝てるんだけど、真っ暗な中だと特に青LEDが目に付くしね

110 :不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:37:09 ID:eOZZTYsj.net
>>107
俺はとりあえず限界まで下げたかったので、適当にスタンドを自作してくっつけた

111 :不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:04:17 ID:Zs/Gmknk.net
age

112 :不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:45:49 ID:cLnjXO3X.net
半年ほど使ったが特に問題なし
DVI>メインデスクトップPC
HDMI1>DVDレコーダ
コンポジット>Wii

IPSだから寝転がってTV見たりも問題なくできる。国産のマルチメディア液晶を謳うHDMI端子搭載液晶とは比較にならない
ハングルはもう馴れたけどたまに自分以外の家族が操作できないのが不便だった


113 :不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 20:29:49 ID:fWMiLLC0.net
このくそちょんモニターって今幾らでどうやって買うの?

114 :不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 10:21:05 ID:Q8M2kLVk.net
つ http://www.google.co.jp

115 :不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:43:29 ID:W2cNtcuS.net
アス固定やドットバイドットに対応してる?

116 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:53:32 ID:OKtfvlOs.net
以前、電源の青色LEDが点灯しなくなったって書き込んだ者だけど
今日になってDVI端子が死んだわ。
でもまだまだ、入力端子がどっさり残ってるし、値段分の元は取れそうか・・・なんて思ってる。

117 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 01:25:12 ID:/fW80Ig5.net
個体差なんだろうが、俺のは全然問題ないわ
何一つないからある日突然炎上しそうで怖い

118 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 22:59:12 ID:6zCPYj95.net
>>116
HDMIから簡単にDVIに変換できる 二個もついてるしな

最近GREENHOUSEの21.5インチTN買ったんだけどTNも良くなったね
角度が付いてもそれほどひどく変色しない
技術の進歩にびっくりだわ

119 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 23:09:01 ID:/fW80Ig5.net
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252573721/71
↑お前らの中の人か?

120 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:23:29 ID:1lx7kDXB.net
M237WS-PM買っとけ

121 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:24:56 ID:3RotU2uc.net
2台買うという事なら、出来るだけデザイン統一したくないか?

122 :不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:33:23 ID:1FsUUUsm.net
IPS液晶を推奨するバカって、↓読んで真に受けてるんだろうな。痛々しいわ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

123 :不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 23:44:20 ID:iK/9rAXY.net
すぐ壊れるかと思いきや、九ヶ月使っても全然壊れる気配がない
今はe-IPSが出てきてるし、いつ壊れてもいいんだけど

124 :不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 02:10:39 ID:ZuIq95xJ.net
同じく壊れる気配無し。中々いい買い物でした。

125 :不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 12:29:01 ID:YdLu5tSV.net
M2600Dファームウェアアプしたら、一秒に一回カクついてたの直ったよ。
でもやっぱ、メニュはハングルだた

126 :不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 13:46:44 ID:OzEN5PFj.net
ファームのアドレス書き忘れた
ttp://Juinback.tistory.com/category



127 :不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 20:57:29 ID:/71WlwRp.net
>>126
ファームの情報サンクス。
おれもそこからDLして更新してみた。
ちなみにおれは違いが全くわからないw

そのサイト韓国語なので、手順を補則しておく。
1.DLしたfirmware.zipを解凍する。
2.中のファイルをUSBメモリに入れる(USBメモリは空じゃなくてもOKです)
3.M26000D本体の裏にあるUSB端子に差し込む(PCにつなぎっ放し、電源入れっぱなしでOKです)
4.ファームメニューが出てくるので、FULLでOKの方はそのままモニターの左から3番目のボタンを押す。
5.100%になるまでしばし待つ(2分くらいだったかな)。

128 :不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:08:04 ID:SG5R3H4v.net
>>126
ハングルが読めないんだけどfirmware.zipをどう使えばいいのですか?

129 :128:2010/01/05(火) 21:12:00 ID:SG5R3H4v.net
新着チェックしてなかったのですみません。上のレス通りにやってみます。

130 :不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 01:22:06 ID:HZCn+TFk.net
ファーム書き換えてみた
確かにテレビを60fpsで映したときのカクつきがなくなった
これディスプレイの問題だったのか

131 :不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 08:31:07 ID:2PkKpQDO.net
もうすぐ購入から1年 まだ元気にしてる、26インチとしては破格だったからまたウォン暴落せんかな

132 :不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:03:33 ID:CmmYAnvj.net
PinPの組み合わせを教えてください。
DbyDは対応していますか?

133 :juinback:2010/02/15(月) 20:38:58 ID:+kRMHus2.net
http://Juinback.tistory.com/category
OH! NO! MY BLOG!!~~

134 :不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:21:01 ID:BMZ7IT9s.net
>>126
ファームアップデートしてみたんだがDVI接続が常にひどくチラつく状態になってしまった。
目がおかしくなりそうでとてもパソコン作業できない、だれか助けてください!!
HDMI接続などは問題ないです。

135 :sage:2010/02/17(水) 23:01:57 ID:nbZmy7ay.net
自分も同じ症状になりました。どうにかなりませんか?

136 :134:2010/02/18(木) 22:42:51 ID:zdAIBzSk.net
コンセント抜いてしばらく放置とか、プラグ刺しなおしとかしたがダメだ・・直らない
ファームウェアを戻す方法とかないのかな?
ほかにも同じ症状の人居るみたいだからちょっと待てば修正ファームがアップされると思うが・・
されなかったらD-subで我慢して使うか・・

137 :不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:44:09 ID:UXaElAQT.net
得体のしれないファームアップしてるやつバロスw
しかも問題なかったのにやってたらww

138 :不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:01:40 ID:JsDQ9DmZ.net
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/

139 :134:2010/02/26(金) 23:50:56 ID:DBlFqWOe.net
D-Sub接続もチラつく
DVI-D>HDMI変換プラグで試してみる

140 :不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 00:32:04 ID:tkWx65Jt.net
NLPとLLPがあるらしいぞ。NLPに入れたが問題なし


141 :不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 21:43:45 ID:wuZsmPND.net
これ買おうと思ったけど待ちに待って37Z9000買った俺は完全に勝ち組

142 :不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:32:27 ID:NkwsB6/L.net
>>141
いや、残念ながら勝ち組ではない。
お前さんに売ったメーカーや店こそ勝ち組。

143 :不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 06:50:32 ID:vnx24h3W.net
実質81110円なので圧勝ですぅwwwww
負け惜しみ乙〜!

144 :不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 10:39:59 ID:F9S9edWI.net
メーカーが物を作って店が物を売るということを行わない限り
お前さんは「買う」という行動を起こす事は出来ない。
与えられる側のヲタはどこまでいっても下っ端。

まぁ勝ち組宣言なんかして虚勢を張ってる時点で、
本当は負け組だっていう自覚があるんだろうけどw

145 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:15:46 ID:TAh+HS4B.net
37Z9000ってテレビじゃねーかww
しかもこれでPCってどんだけ離れなきゃいけないんだw

ところで、新ファームでよくなった人と悪くなった人いるけど、何が違うんだろうか・・・
おれはよくなった組だけど・・・

146 :不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:46:59 ID:1yqPTCfK.net
悪くなったわ・・
DVIとVGAが明暗点滅状態

147 :不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 21:26:05 ID:iMSPq4dE.net
アップデートで悪くなった人ですがDVIをHDMIに変換しても良くなりませんでした。
でも分かったことがあります。解像度設定によってチラつく時とチラつかない時があります。

148 :不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:49:41 ID:SEfWZbeV.net
このモニターmade in どこ製でしょうかね?
本体裏面見てもどこにも表示してない

149 :不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 19:50:23 ID:0VSup5Zo.net
おまえら元気かぁ・・・? これじゃないけど260WZKは元気だぞぉぉぉ また暴落おきないかなぁ。

150 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:09:14 ID:+yMpiQJm.net
さすがにもう人いないかw
PS3買ったんで繋いでみたが、1080pだと何故かノイズが入るな。1080iだと問題ないが…。
公式ファームどっかで落とせないかな。スレにあったのはさすがにあやしすぎるw

151 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:01:03 ID:eLZ1MtIr.net
いるよー
電源ランプの青色LEDが光らなくなった以外は元気に動いてるw

ファームウェアのある場所は分からんな
役に立たなくてすまん

152 :不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 19:30:00 ID:+yMpiQJm.net
おぉーいたw
うちのはさっき言ったPS3の問題以外は特に問題ないかな。
PS3側の故障かと思ってサポセンだして基板交換したりケーブル換えたりしたけど、
治ってないからモニタの問題に…

日本のLGに聞いてもサポート対象外って言ってたから、翻訳かけながら韓国のLGに問い合わせてみるよ
せめて設定が英語表記になればいいんだけどなぁ…
ありがとん

153 :不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 11:38:07 ID:Z56wSVwu.net
>>150
呼ばれたような気がして覗きに来たんだが
XBOX360でも繋いでみた方がいいのだろうか?



154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:05:56 ID:lL2N6+VN.net
>>6
韓国製品という底辺の中でうるさい の間違いな

155 :不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 19:50:13 ID:0rQ5k4fx.net
さようなら

156 :不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 08:34:46 ID:a9P0fyam.net
要するにゴミは買うなよってことですね。


157 :不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 14:40:37 ID:nj4IZ0DM.net
あげ

158 :不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 23:58:35.60 ID:mq6dwTTX.net
今も問題なく使えてる。
故障もないし買ってよかったよ。

159 :不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:29:54.87 ID:L2Xr19ne.net
まだこのスレあったんだなw
2年以上経つけど、キャリブレーションして全然いい感じに使ってる

160 :不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 04:29:10.23 ID:UVyXYyll.net
うちの26インチたんも元気だ そろそろ寿命の事も考えてるが一向に壊れる気がしない
27インチで新しいのでてるし国内のよりやすいから凸してみるか悩んでる

161 :不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 01:22:45.81 ID:IuTAYkcL.net
これとかかい?
http://blog.danawa.com/prod/?prod_c=1299564&cate_c1=860&cate_c2=13735&cate_c3=14883&cate_c4=15045

俺のM2600Dは電源ランプがつかない以外は元気
27インチはDELLのU2711買っちったわ

162 :不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:04:55.51 ID:jlzrJWjY.net
何か英語ファームがあるらしいんだけど、どこかにないかな?
相変わらず設定まわりが読めないから分からん
せめて英語ならなぁ…

163 :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 07:05:09.17 ID:pBMidp5t.net
俺以外に人いないと思うけど、最近fpsやってる時に遅延してる様な感じがする
今まであんま気にしてなかったけど、codとか致命傷かな。
リプレイ動画見てそんな感じだった。ゲーム用に別に液晶買うか

164 :不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 05:41:19.46 ID:HX8a8KW3.net
おれもいるよ 遅延はあんまり気にならないけどそろそろ買い替えの時期かなって思い始めた
海外は2560 x 1440-1600で盛り上がってるのに日本ではいまだに1920 x 1080とか言ってるから興味がわかない。

ただ向こうはグレア一色でノングレアの判別がいまだにつきづらい・・・・

165 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:32:50.70 ID:cm3nxQu8.net
俺のM2600D最近電源ONしてから表示されるまで30秒以上掛かるようになってきた。
他の液晶と比較しても遅めなんだけど、みんなのはどうよ?

166 :不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 16:52:56.99 ID:QZOmQTHI.net
光らなくなってた電源の青色LEDが最近また光るようになったw

167 :不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:00:11.74 ID:dvqdF2bW.net
半年位電源入れてねえな

168 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:36:18.75 ID:y5Gg8kYY.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


169 :不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 06:21:25.17 ID:GDZxphiZ.net
37Z9000買った奴だけど、あれから犬が死んだりして色々あったけど
今は三菱のRDT234でPT1の録画とか見てる。レグザはあんま見なくなってしまった。しかも臭いが酷い。
でもこれは買わんで正解だった。スレ立て者として今は反省してる。

170 :不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 12:30:01.23 ID:dI7DghAM.net
ついに壊れたwリモコンで電源切ってる時に高周波音?がなり始めて、昨日から電源がつかなくなったw
上から見てみると内部の緑色のLEDが点滅してるけど、どっかが逝ったんだろうなぁ…
今だったらチョン製品は絶対に買わないけど、お世話になりやした。
箱でFPSやって3フレぐらい遅延があってイライラしたから、画質悪いけど高速TNに戻ろうかなぁ

171 :不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 07:24:31.36 ID:G5MO2MfF.net
このスレまだ残ってたのか・・・

172 :不明なデバイスさん:2017/05/25(木) 00:00:33.19 ID:54/RTcfb.net
ばっ

173 :不明なデバイスさん:2017/08/06(日) 11:02:52.51 ID:95g9mSzk.net
まだ使ってるよ
全然調子いいから今時の4K60fpsなモニターに買い換えられない
キャリブレーションしたから発色も良い

174 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 17:46:50.41 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

N9806I44A9

175 :不明なデバイスさん:2018/04/11(水) 15:35:26.91 ID:ThXBHfe/.net
N9806I44A9

176 :不明なデバイスさん:2018/05/15(火) 21:24:47.02 ID:zd2VmMnx.net
173だけど32インチ4Kに買い替えました
ただ発色はM2600Dの方が良かったなぁ

177 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 09:13:33.02 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U5L

178 :不明なデバイスさん:2019/03/19(火) 06:46:38.33 ID:iBypWuuK.net
このスレも生きてたかw
私もここの住人なんですけどね
ピンポンパンポーン!

179 :不明なデバイスさん:2019/05/19(日) 07:53:27.10 ID:W7TQbpJ8.net
これ捨てるのどうすればいい?

総レス数 179
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200