2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクティブスピーカーは糞。コンポ接続派専用スレ

1 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:55:28 ID:AeuX8B3B.net
今ある自宅の設備で最大限の効果を発揮するスレ。
ケーブル1本買うだけで、あら良い音。

PC近接視聴用に別途スピーカーが欲しいなら、アクティブSPよりも
同じ値段でハイコンポを買いましょう

2 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 14:00:42 ID:AeuX8B3B.net
必要なケーブルは
tp://item.rakuten.co.jp/zakkatrading/km-a1-10/
これだけ。量販店ならどこでも売っている線。


3 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 11:36:05 ID:e5o40lkM.net
実は100HD買うか迷ってる。
ネックは配線なんだよなあ…
Bluetoothでコンポに飛ばしたこともあったが、近場で無線LAN使ってる人がいるらしく音のレベルが安定しなかった。

4 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 02:27:35 ID:vn1tuWsW.net
PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/

ここが次スレ?

5 :1:2009/01/03(土) 23:40:01 ID:7tmTRYYD.net
しかし、どうしてもPC近接視聴したいという方は、やはりアクティブSPは買うべきでは無いですね。
そのデメリットとは、、、
チューナーが付いてない。
3万以下ならPC用途にしては凄いコンポが買える。

3万以下の候補としては
D-MX11
X-N7X
などがお勧めでしょう。いずれも重低音増強回路搭載なのがありがたい。
一万以下
DC-DA83
などが良いかもしれません。重低音増強回路有り。

他、中古屋などで自分好みのハイコンポを探すのも一つの方法でしょう。
しかし上記のように3万以下で新品が買えるので新品のほうが良いと思う



6 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:48:28 ID:kTLaTK/z.net
(´・ω・`) < >>1です。アクティブのスレをせっせと荒らしてるのに誰も相手してくれません。

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....


7 :不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 12:08:56 ID:bAlyV2Bh.net
>>6
俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!

8 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:47:39 ID:6lDMPmRw.net
ハイコンポと言えばビクターのウッドコーンだな
アレならセカンドシステムにピッタリだ

9 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:20:03 ID:4GKLU4ST.net
その手があったな
俺のデスクにRCDーM33+DMDーM33+SCーM53はでかすぎる

10 :不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:39:38 ID:w/27nV4A.net
ウッドコーンは低音増強回路が無いよ

11 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 19:13:52 ID:5a9KIUZy.net
>>10
低音が欲しいならSX-DW75があるじゃない

12 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:16:13 ID:/Bu/nZCd.net
アクティブでウッドコーンって無いよね?
あの音が欲しければビクターのコンポを買うのが手っ取り早いので
スレ的にはメリットのある選択肢だと思う

一部の女性ボーカルと、男性でもハイトーンのロックは嵌るのでウッドコーンのミニコンポで聞いてる、
このジャンルだけはメインのコンポよりこっちで聞いてる

13 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:48:22 ID:GcWWUK/5.net
ノートにUSBサウンド、アンプ通してAPMスピーカーで鳴らしてる為に
ノート出来ないPCになっている俺が来ましたよ。

14 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:55:44 ID:qEyMyEx/.net
SE-90PCI→onkyoのミニコンSX-7Aにつないでる

アンプ部がしっかりした作りになってるから十分
ただし60Wも消費するので別にしょぼいスピーカでも買おうかなと思う

自作セレクタで自作ヘッドホンアンプにも出力できる(夜も安心)

15 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:30:02 ID:DF82znE7.net
数年前に一万で買ったソテックのケンウド製のVH7PC最強だぜ
CDはもうとっくに読み込めなくなってるけどな(´・ω・`)
最近本体からノイズが出てきた・・・替え時かなぁ

16 :不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:47:04 ID:jdn9v9DG.net
最近安く手に入れたONKYOのFR-V5につないでます
いまのところは不満なし

17 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:13:28 ID:Nh/1G60G.net
ONKYOのA-933+D-302Eにつないでる。
音質は文句なし。
電気代が…どうなるんだろ?

18 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 08:49:03 ID:9xvwhURz.net
A-905FX+D-112ELTDでワットチェッカー読みで16Wだった。
他のも知りたいところだ

19 :不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 13:29:21 ID:L6dBP3Yf.net
D-MX11使ってるんだが、理屈的にはUSBで繋ぐのと
X-fi辺り経由して>>2で繋いだときはどっちが音質良くなるかな?

20 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 17:16:04 ID:geMcq4XF.net
sonyのTA-LV700RとLS-SG7をつなげてる
アンプが薄型だから上にモニタも置けて満足

21 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:05:08 ID:ybt9zues.net
ミニコンポのアンプからアクティブスピーカーを鳴らしたいんだけど
ヘッドフォン出力しかないかなぁ?スイッチで切り替えできたらいいんだけど。

22 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 21:41:45 ID:Ba0lXIsS.net
オンキョーのBASE V20X激安だったから買ってきた…んだがこのスレにはあってる??

23 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:33:03 ID:mM40JXGW.net
パッシブスピーカー専用スレにすれば良かったのに。
そうすればオーディオインターフェースとかの話題も取り込めた

24 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:13:43 ID:VmBOw9Ek.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  <トヨタってドラえもんのいた未来では何作ってるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  <家族経営で名古屋でお味噌作ってるよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く


25 :不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:50:52 ID:fhHKJ47B.net
味噌屋わろたw
落ちぶれたもんだ

26 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:30:19 ID:VHkgycuK.net
アクティブSPは糞とは思わんけど
アクティブSPスレで居るような、他人の評価しかよりどころのないのは糞
音なんか主観なんだから

27 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 20:58:16 ID:kodbw15Y.net
PC用でアクティブが嫌。でもVH7PC持ってるが音がイマイチ。しかしSPは、まあまあ。
そこで省スペース低価格、ハイパワーならカーオーディオを中古で入手して、
家でインバーター接続すればOK。
カーオーディオの内蔵アンプはそこそこハイパワーだからVH7PCのスピーカーも生きる。

デスクトップパソコンの電源が12Vなら、そこから並列接続すれば、
パソコン立ち上げと同時にカーオーディオのイルミも点くからかっこいいし。
まあ、電流に注意しないと、パソコン電源逝って、ヘタするとHDDが飛ぶ恐れもあるので慎重に。


28 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:37:22 ID:V+5GH1/g.net
こういうのにつないだ方がいいのかな?
http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dm330mv_f4.html

29 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:11:12 ID:3tHdrb3w.net
>>25
ばかやろう、味噌屋なめんな
うまい味噌は大量生産じゃ作れないんだぞ

30 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:00:24 ID:TanMiy7I.net
うーん

31 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:10:54 ID:GfPlmr/P.net
>>29
最高級品 500g 578円(税込み)の「国産無添加赤だし」は手作り高級味噌ですか?
スーパーマーケット向けの大量生産品にしか見えないんだけど。

ってマジでこれが一番高い味噌だとはw

32 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:13:51 ID:GfPlmr/P.net
あ、すまんぼけてた。名古屋で味噌と日本酒つくってる某メーカーとごっちゃにしてた。

33 :不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:49:44 ID:q5fqHYos.net
うちの畑で適当に作った大豆で味噌屋で味噌作ってもらったけど
そこらに売ってる味噌よりうまかった

34 :不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:54:49 ID:amMBVVXI.net
プラシーボ効果

35 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:25:59 ID:beIGA4+i.net
この前、ハードオフで
YAMAHAのDSP-A5とBOSEの100Jを合わせて13650円で買ってきてパソコンに繋いだけど、
一昔前のAVアンプでも十分イケる事が証明されたよ。

PCM96kHzにも対応してるし、スペースさえあれば最高の組み合わせだと思う。

ちなみにサウンドカードはXonarD2X。

36 :不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 19:53:29 ID:JIJLYW2j.net
皆ノイズ対策はどうしてる?
ケーブルでつなげば必ずノイズ出るだろ

37 :不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:01:48 ID:XcEBPNis.net
>>36
光出力、単体DAC受け

38 :不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:23:36 ID:wkCfumVg.net
エジソンが発明したころの蓄音機に比べればノイズは限りなく無視できると思うのだが
本当に対策必要?

39 :不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:02:35 ID:C8ptR09a.net
>>38
オーディオオタの耳も進化しているから必要。

40 :不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:18:33 ID:lSUf+ZlW.net
バブルの頃の骨董品アンプとスピーカーを、ヤフオクかハードオフで買えば一万以下で構築できる。

41 :不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 13:33:30 ID:AvUarxBR.net
DHC-MD333ってどうかな?

42 :不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 01:27:52 ID:OixmqO5P.net
>41

去年迄使っていたけどそれなり。
安く入手できるならいいかもしれないけど、
普通にCRD2とかUSB付のM37とかの方が
使い易いと思うけど。

43 :不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 21:08:06 ID:u5nDu01A.net
>>15
VH7PCは、いい加減捨てなさい

44 :不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:37:10 ID:bajSJPft.net
最近、友人から↑で話題になってたビクターのウッドコーンのコンポ(EX-AK1)をもらった。
せっかくだからPCにつないで楽しんでるけど、今はオンボからミニプラグ→赤白に直接出力してるので、サウンドカード刺したいと思ってる。
EX-AK1にはアナログ入力端子しかないから、アナログ出力に強いカードがあれば教えてください。
個人的にはSE-90PCIがいいかなと思ってるんだけど

45 :不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 19:28:36 ID:yFIl6Wnc.net
強いってのが何を指してるのかわからんけど

EX-AK1はわりと個性があるから、それが気に入ってるなら
SE-90PCIで十分楽しめる音がすると思うよ

SE-U33GX、Audiophile 2496、SBDMUSX、UA-1EX で聞いてみた
個人的には、ナローレンジだけど押しの強い EX-AK1 の個性を伸ばしてくれた UA-1EX がお気に入り

46 :不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 00:09:24 ID:YZYliPwJ.net
分岐させて音楽聴くときだけコンポ使ってる

47 :不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:06:46 ID:XGogjcC0.net


チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/  
        チン    \_/⊂    つ    ‖    
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

48 :不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 18:48:07 ID:WC5c+EKc.net
D-dock SC-PM870S


これ神

49 :糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/11/08(日) 08:59:41 ID:N/YzHEMt.net ?2BP(0)
Sound Cute

9ボルトの積層乾電池サイズの超小型スピーカー。
実際に使用してみたが、期待外れでした。

内蔵されているリチウムイオンポリマー電池の容量が小さい故に、
動作は非常に不安定で、満充電しても数分でバッテリーが上がる。

タバコ箱サイズのSuper Stereo Sound Cuteを出してくれないかな?
ドライバーはそのままで、単三形乾電池1本orACアダプター対応で。
内蔵アンプは省電力デジタルアンプ。

50 :不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:49:06 ID:dqc+11eb.net
>>16
おれもそれです 結構いいね

51 :不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 22:17:00 ID:hF1Sh+Sm.net
試しに昔使っていたコンポに繋げてみたけどボンヤリしたわけのわからない音になった

52 :不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:23:20 ID:7neGib1x.net
10数年前に買ったSONYのDHC-MD373というミニコンポに
PCとiPod Dockを接続して使ってる
俺の耳ではこれで充分だが、たまに単品アンプ+スピーカーに
手を伸ばしたくなるなあ

53 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:12:12 ID:5AS3euHZ.net
T-10ポチッた。しばらくこれで行こう。
金が溜まったらもっとイイヤツ買うんだ。

54 :不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:31:50 ID:AZzaymLa.net
良スレですね。
今までPCスピーカーしか眼中になかったのだが、
ふとしたことからUSB入力ありのコンポが使えることを知る。

まずパイオニアのX-HA7DVのMD不良のジャンク品を2500円でハードオフで購入。
TVの出力用に買ったが、USB入力があったのでPCと直結。
何この音すごい。サウンドカードの立場がないって感じ。

ただ、机に置くには大きすぎるので、コンパクトなコンポを物色。
SONYのLAM-Z03のMD不良を2000円、LAM-Z10のMD不良を500円で
それぞれリサイクルショップで立て続けに購入。
USB入力で音はいいのだが、64bit環境で使えない・・・
SONY頼むよ・・・
32bitならWindows7でも問題なく使えるので
メモリ4G超を取るか、音質を取るかの選択に迫られてる。

55 :不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 10:31:40 ID:8WNd5MFj.net
そろそろ中古でコンポ買うか。
カセットの需要が復活しそうだし

56 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:29:50 ID:X1WeFVJp.net
バブル時代のハイエンドコンポ(ROXY G7)を倉庫から引っ張り出してCore i5ノートとTOSリンクで繋いでみるかな。

57 :不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:59:51 ID:hif2/BPS.net
PC用にCR−D2とd112-EX買ってしまった。アクティブに比べ、使い勝手、音質とも
満足なんだが、設置スペースが必要なのが欠点だ

58 :不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 01:10:11 ID:IMZgs/99.net
オーディオインターフェース買えばいいのに…

59 :不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:27:08 ID:vogSqwXJ.net
>>16>>50
おれもCD/MDぶっ壊れてるFR-V5をハードオフにて1050円で買ってきた。
スピーカーはSONYのやつを525円でw
オンボード出力→悪恥部スピーカーだと腰抜けな音だったけど
FR-V5の赤白ピンにつないだらしっかり腰が入ったパンチある音になった。

60 :不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 11:36:25 ID:OFvp8Ztw.net
安いクセにかなり優れもの
http://amzn.to/gMY4iL


61 :不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 13:14:27 ID:F9ddKSTF.net
>>57
俺と同じ組み合わせだ。GX-100HDと比較して高域、低域ともに解像度が増したな。

62 :不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:57:19 ID:46lj+Kem.net
>>52
スレちがいだけど
20年位前に買ったヤマハのぼろアンプにボーズスピーカーにウーハー。
これだけでも俺の耳にはよく聞こえる。

一番変わったと感じたのは、スピーカーのコードを替えた時。
赤黒の標準のから、モンスターケーブルに変えたときに一番違うと思った。
そこからDEMONのAK2000って言うのが良いと、
スピーカーコードスレで見て、2ちゃんでは珍しく絶賛されてて、
それに変えて更に音の違いを感じた。

アンプ購入より先にスピーカーコードを替えたほうがいいかもしれないね
アンプは同じでもコード替えただけで俺の糞耳でも音の違いがわかった

63 :不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 19:24:20.84 ID:zr8yumKq.net
コードは最後でいいよ

64 :不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 00:30:59.29 ID:S3U3Cw/K.net
AUX-2200DSP+XR-MJ1(スピーカーのみ)使ってるんだが、なんか微妙なんだよな…
スピーカー買い換えたほうがいいかな?それともアンプ?

65 :不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:27:24.37 ID:Nu+0cbIh.net
まずスピーカを変えるのがよい。あれはモコモコしてくぐもった音がする。

66 :不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 13:28:04.86 ID:ccXKReCP.net
コンポってずいぶんと安くなってたんだな
D-MX11が最安値19000¥だったんなら買えばよかったよ…
このスレはもっと頑張るべきだと思う!

67 :不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 02:08:04.31 ID:amQk3Gsl.net
テレビ用のスピーカーはどうなんだろうか?
最近はホームシアターとかサウンドバーとか、
PCにも接続できそうなものが結構出ているし。

68 :不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 16:24:12.64 ID:9cZmnKxd.net
台所のテレビにA-6331を付けてる

メインPCには古いコンポを接続
デフォだと音がそれなりだけどイコライザーをいじると音がかなり良くなる
設定を10個ぐらい登録できるので音の切り替えも簡単
ただ、それなりに大きいので場所とるのが難点だな…


69 :不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 02:04:18.19 ID:pjxnTZF1.net
昔はコンポなんてラジカセと変らねーだろって思ってたごめんなさい
音良いね、1万のアクティブスピーカーとかごみだわ

70 :不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 18:17:07.97 ID:+CLZKO9C.net
ナローレンジな密閉型が好みだがそんなアクティブスピーカー売ってないから
自作するしかない。アンプは可搬性と入手性に優れたミニコンポてなことになる

71 :不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 18:24:11.81 ID:1p4zxBW1.net
10年くらい前のコンポでも、当時2、3万したものなら今1万円くらいで売られている
アクティブスピーカにも勝てるかな?

72 :不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:32:57.23 ID:bI9+s7Nv.net
10年前に2〜3万のものなんて止めとけ


73 :不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 07:52:11.47 ID:MXf89rXJ.net
>>66
35,000円で買ったけど、かなり良いよd-mx11

74 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:12:18.34 ID:xR79hh05.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね


75 :不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 18:30:25.29 ID:87z2fxq2.net
懐かしいスレだなw

76 :不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DVOXTQEW.net
しばらく眠ってたFR-V77をパソコンに繋いでみた。しばらくこれで過ごしてみよう。

77 :不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 14:40:24.68 ID:GiJksRSN.net
緑の穴にモニターのスピーカーをつないで
黒い穴にエレコムのPCスピーカーつないで
オレンジの穴にONKYOのコンポつないだらいい感じになった
コンポはちゃんとセンタースピーカーとサブウーファーとして音出るんだな。

78 :不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 22:15:07.34 ID:dxIIsrEN.net
sharpのSD-FX1を使ってるが、ステマされてるNX-50が糞に聴こえる
外見は安っぽいがかなりいい音を鳴らしてくれる

79 :不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 13:49:43.99 ID:pbZ0/ihb.net
過疎ってるな

80 :不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 00:12:49.65 ID:1zgZDGnK.net
誰かカキコしよーぜ

81 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 20:50:09.87 ID:rOeY0TBd.net
過疎ってるな

82 :不明なデバイスさん:2014/09/13(土) 01:06:05.93 ID:PUH50qd2.net
>>67
PCから上海問屋で売ってたUSBDACを経由してパイオニアのHTZ-HW919BDに繋いで
聞いてた。
まあこの製品DLNA対応なんでDACがいるかと言われたらかなり微妙なんだが・・・
ただこれに繋いでるCATVもレコーダーも音の傾向は同じで
ボーカルの帯域付近は引っ込んでるというか若干こもった感じになる。
逆に低温はサブウーハーが必要以上に仕事してくれるがw
シアターシステムでもいいとは思うけどバータイプの製品とイコライザーが
ない等調整幅の狭い製品は避けた方がいいと思う。
今は親戚から未使用品のLS-V230-Wを貰ったのでいいアンプがないか物色中。

83 :不明なデバイスさん:2015/06/22(月) 12:18:00.57 ID:R8B7fMDb.net
デジタルアンプにハードオフのスピーカーが一番安上がりで良い音だな…

84 :不明なデバイスさん:2015/06/23(火) 13:09:23.63 ID:z7mzeRlt.net
アンプの出力が良ければ少々スピーカーが悪くても良い音するよね

85 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/09(日) 17:20:53.27 ID:CmpNmtB0.net
内蔵スピーカーはやはり音が今市。
なので、やっぱり外部スピーカーは必須だわ。

ノートパソコンの場合は、外部スピーカーでないと音楽鑑賞には耐えないしょぼさだからな。
ハイレゾを謳っている最新型の一体型PCも結局は外部スピーカーにはかなわんな。

86 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 00:58:07.00 ID:7ckB6n0/.net
ヘッドホンアンプってどれぐらい音量上がるんだ?
中華デジタルアンプの方が良いのか?

87 :不明なデバイスさん:2016/01/05(火) 11:07:07.49 ID:KTdFt6fa.net
災害時に使う発電機を買おうとしてる奴に
「車買え車!」つってるようなアホスレ

88 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 18:06:31.93 ID:8k4l0kB2.net
懐かしいスレだな。
時代が変わってもこのスレは有効だ。つまりPCやゲーム本体以外に爆発的に普及した
スマホの存在だ。
スマホも手持ちのコンポやアクティブSPに予備アナログ入力(AUX)があれば
これまた最低限の投資で最大限の効果だ。
自動車のナビやオーディオの前面にAUXがあれば、それも使える

89 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 20:35:25.12 ID:HKdf8ngU.net
元々は
『PC用アクティブスピーカーはロクでもない品質ばっかりだから
 手持ちのコンポにAUX接続したほうがずっといい音が出る』
ってテーマの良スレだったんだわな
初代スレが立った当時(2003年)を考えると実にいい目の付け所だったんだ

んで時は流れて、現在ではPC用USBスピーカーのレベルも上がったし
USBDACでパッシブスピーカーも普通に繋げられるし、
ヘッドホンアンプおよび高級ヘッドホンも大人気だしBluetoothも実用的だし…
PCの進化は止まったとかよく言われるけど、んなこたーないな

90 :不明なデバイスさん:2016/07/06(水) 02:20:54.24 ID:jDuDouHm.net
昔ソーテックのPCとケンウッドのコンポセットモデルあったな
今ではケンウッドのAS-BT77で楽しんでる

91 :不明なデバイスさん:2016/09/29(木) 21:54:17.39 ID:sA1Dehnr.net
現在でもこのスレは有効である。
何故ならばスマホで、これまた手持ちがレガシーなオーディオ装置でも楽しめる事に変わりはないからだ。

92 :不明なデバイスさん:2016/09/30(金) 14:57:14.56 ID:3/norrUD.net
20年程前に1万円位だったかなで購入したaiwaの
LCX-110ってのをいまだにPCに接続して使っている
中古で買ったスピーカーONKYOのD-S7GXに取り替え
まあ、程ほどに満足さ 

93 :不明なデバイスさん:2016/10/17(月) 22:34:11.43 ID:7Dj6EPan.net
デジアンの登場によって、アクティブSPのレベルが格段に向上はしたな。
アクティブ内蔵アンプはデジアンがデファクトスタンダードになった

94 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 19:42:49.08 ID:44xZ1mhS.net
ハードオフのジャンク品をパソコンにつなげてる。
実売1万のサンヨーのミニコンポ1500円の本体と
ケンウッド・アローラのピアノ塗装スピーカー約20年前2000円=超掘り出し物。

↓大事
スピーカーが自分を睨むように高さで正三角形に配置、
百円均一の工作用木片でインシュレーター。
背面バスレフポートは何かつめて塞ぐ。

以前のコンポ、まったく使わなくなってしまった。

95 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 22:36:58.01 ID:LClQ9a6i.net
>>1
レコスタでは普通にアクティブスピーカで音作りされているんだがw
で、そうやって作られた音楽ソフトをオマエも聴いてるんだがw

96 :不明なデバイスさん:2016/10/20(木) 22:37:34.59 ID:LClQ9a6i.net
>>95
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1475391406/

97 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 19:24:47.36 ID:ShMPPycn.net
フルHD1920×1080=21.5インチ以上のディスプレイ使用の人いる?
ディスプレイとコンポ接続だと、
ディプレイとスピーカーは、どうやって配置してる?
狭い部屋で難儀してるので。

98 :不明なデバイスさん:2016/10/26(水) 22:48:12.57 ID:UwvWnSs+.net
普通に24インチディスプレイの両サイドに設置してるが

99 :不明なデバイスさん:2016/11/08(火) 15:03:48.18 ID:RtoVAtwm.net
イヤーン 接続されちゃいましたー
http://fast-uploader.com/transfer/7034133719832.jpg

100 :不明なデバイスさん:2016/11/11(金) 18:42:31.71 ID:ZIt3vT0V.net
高橋克典 すごいな
https://www.youtube.com/watch?v=N_oLlcPgF9M

101 :不明なデバイスさん:2017/04/08(土) 00:49:36.16 ID:E+xdvvVe.net
ずっと、Rolandのma-8を使ってました。音質にとても満足していましたが、家内用に
買ったKenwoodのシスコンAvino SA-7のアンプとスピーカーがまったく使われてなかったので、
それを借りてPC用にしました。低温の弾み具合とか弦楽器の柔らかさが味わえて、し
ばらく使ってましたが、「箱庭感」が気になるようになり、息子用に買ったKenwoodのシスコン
ROXY DG55のスピーカーS-V55Eをつないで使ってみました。
経年劣化はほとんどなく、音も瑞々しく満足しています。特に和太鼓などの迫力には感心させら
れています。
Rolandのときは微弱ですがスピーカーからのハムのようなノイズがありましたが、Kenwoodにし
てからはそれはありません。
スピーカーは机の上、23インチのディスプレイの両側に設置してます。バランス的に大きすぎ
るのですが、慣れることにしました。
ディスプレイの画面に音が反射しないように、ディスプレイを少し奥にして調節しています。

102 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 18:47:48.21 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

AMUGGSZ9Q6

103 :不明なデバイスさん:2018/04/24(火) 03:35:08.16 ID:qBGuXwq8.net
やっぱりオンキョーだね。
https://www.denso-ten.com/jp/release/2017/02/20170206.html

104 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 09:32:01.50 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8KP

総レス数 104
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200