2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]

1 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:16:55 ID:JXMprcPY.net
WUXGAは大きすぎる…WXGA+では物足りない…そんな貴方にWSXGA+

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
・WXGA+ 1440x900
 19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680x1050
 20"=0.256mm
 21"=0.269mm
 22"=0.282mm
・WUXGA 1920x1200
 24"=0.269mm
 26"=0.292mm
参考
 15"XGA=0.298mm
 17"SXGA=0.263mm
 19"SXGA=0.294mm

前スレ
WSXGA+液晶モニタ総合08[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189655043/

過去スレ
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184245824/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179990383/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176026658/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173785055/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171007103/
02 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
01 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159963967/


2 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:19:59 ID:JXMprcPY.net
実売価格一覧
http://shopping.itmedia.co.jp/SpecList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=WSXGA%81%7B&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0

VGAチップのWSXGA+対応状況
三菱のページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wm/wide_win.htm
EIZOのページ
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html

HDCPに関するQ&A
Q:HDCP対応モニタだけあれば良いの?
A:いいえ。出力側もHDCP対応である必要があります

Q:HDCP非対応だとブルーレイやHD-DVDが観られないって本当?
A:フルHD解像度では観られないだけで、半分の解像度(960*540)で観られます


WSXGA+ 液晶モニタ (Wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/139.html

3 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:15:38 ID:vcNzcgW8.net
いちおつ

4 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:04:00 ID:fVXvmL1o.net
ちょっとよそを見てたんだけど、トレンドはどうなってる??

5 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:34:01 ID:IP1ZS1V0.net
トレンド?
TNしかない。

6 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:42:13 ID:MJvR7c4U.net
以下三菱鉛筆と財閥の話は禁止

7 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:31:07 ID:loa2WTGG.net
24インチのTNをためしで買ってみた
S-PVAより色表現の良いTNパネルだったが・・・
やっぱり視野は狭い、PCで使うぶんには問題なし

H-IPSより1フレーム速くみれる感じ・・まぁ、5マン前後だし値段で考えたらOKでしょ。

8 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:29:38 ID:UblWmjQ5.net
大型ワイドの縦画面がこんなに迫力あるもんだとは思わなかったぜ
すげえなWSXGA+

9 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 16:01:21 ID:KhFSVVW6.net
>>5
サムチョンがギラギラ液晶売りまくった反動だな。

10 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 21:19:14 ID:XorlMfys.net
                     IPS┐
             _,,-ー''''"゙゙゙゙'|~|,!゙゙''''ー-,,
           ,/゙`     .| | VA /"-,
            /           | l゙  .,,/`   `i、
         │            |l゙,/`      ゙l
   ___  |          '~         |
 /´∀`;::::\ l、  TN               ,l゙
/    /::::::::::| \                   ,/
| ./|  /:::::|::::::|  `''-,,_              _,/
| ||/::::::::|::::::|     `゙'''ー---、,,,---ー'''"`
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃TNマン.                 ┃
┃「我が軍が優勢です!」.        ┃
┃                    ▼┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛

11 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 23:39:53 ID:Div5we3j.net
今VAでWSXGA+の液晶買うとしたらどれがいいんだろうか
予算は50k程度からそれ以下ぐらいで

12 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:14:01 ID:a4mgT0Q4.net
VAはナナオのS2031Wしかない

13 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:19:41 ID:aaZXcUxr.net
ナナオか…

TNも含めたらどれなんだろうか
情報クレクレ厨でスマソ

14 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 00:19:43 ID:nSvTDqIB.net
2231よりいいの?

15 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:11:15 ID:IPAoFJ83.net
VAならレノボのWUXGAって手もあるな。チョイ追い銭だけど

16 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 05:48:24 ID:R6lQqVHQ.net
初めての液晶の自分は、RDT221WMでも満足

17 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 14:07:09 ID:FEeE6aB/.net
LCD-AD221XB購入。PC用途では満足。
でも16:9のアス比固定が無いのは思ってたよりキツかった。
給料日までアマゾンの225MS-Rよ残っていてくれ・・・

18 :13:2007/12/06(木) 17:02:12 ID:aaZXcUxr.net
飯山の
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/20/PLE2003WS/print02.html
これがいいかなとも思ったんだが
上のデータシートの視野角ってコントラスト1000:1の時って認識でいいんだよな?

19 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:12:43 ID:0Nqur7Rs.net
RDT222WMのレポまだ?

20 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:41:49 ID:WU2kJAZN.net
PC入力2系統のモニタは多いが,それに合わせて音声入力も2系統ってないの?

21 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:21:14 ID:TZRN1NvY.net
必要?

22 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:45:05 ID:UijxJCD5.net
あったらうれしい

23 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:03:39 ID:P9iB2LdZ.net
>>19
三菱液晶総合スレにレポあったよ 貼っとく

804 :不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:19:33 ID:p1X5u6hC
RDT222WMヨドバシでゲット
ポイント10%込で実質49,320円
発色は良いと思う、同じTNのFlexScan S2201Wと店頭で見比べたけど全然良い
視野角は自分の環境(ほぼ正面のみ距離80cm)では問題なし
問題は輝度が強すぎこと、目一杯下げても自分にはつらい
でいろいろ試した結果、sRGBモードにして調整して自分的にOKな設定発見
黒つぶれもなくそこそこメリハリもあり、4時間連続で画像やらテキストやらDVD見たけどOK
本機に添付の調整ソフトはなし、各調整はべゼル下側のボタン操作のみ
なのできめ細かい調整は無理
ゲームはやらんので3D表示はわからんです
まあ価格なりに妥協できるレベルではないかと思います



24 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:16:08 ID:S2mhQRw4.net
>>17
225MS-RってTNだぞ高すぎだろ

25 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:47:21 ID:HvUBFe09.net
>>17
表示領域に関しては
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194342423/461
に書いたので参考にしてくれ。

>>24
PinPとか色々ついてるからね・・・

26 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 12:20:45 ID:j2yO00k9.net
MDT221WGきた。大きさ・機能の関係上、今の俺の状況ではこれ1択で他の選択枝がありえないので
TNで値段がバカ高いのは気にしない。

27 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 13:42:39 ID:KvnF8ZC8.net
225MS-R買うなら221だな

28 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:53:27 ID:qzDKh/ga.net
BenQ 新型 20型・22型ワイド液晶

【NTSC比92%の広色域TNパネル ・ 黒挿入駆動方式採用】
【解像度】 1680x1050(WSXGA+)
【応答速度】 5ms / OD時 2ms(GTG)
【映像補正モード】 Senseye(Standard/Photo/Movie/Dynamic)
            + Game(RacingGame/ActionGame)Mode
【コントラスト比】 1000:1
【輝度】 最大300cd/u
【視野角】 上下左右 160度
【端子類】 D-sub / DVI-D / HDMI / 音声出力 / イヤホン

X2200W (22型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1270&page=features
X2000W (20型ワイド)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1269&page=features

日本ではまたみたいだけど、多分すぐに発表されるかと。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/

29 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:14:09 ID:bT8YhnKr.net
22きて24かと思ったら20型だったんだ

30 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:22:42 ID:mJUIWYTP.net
>>26
242WGのスレはカオスのようですが
221WGのレポ、まったりとお願いします
前使ってた液晶と比べてどんな感じですか?

31 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:28:22 ID:ZPQhwP6H.net
サイズ的には22ぐらいがちょうどいいと思ってるんだが、テレビチューナー
つなげてテレビの代わりにも使うんで、いろいろ悩んでるとフルHDに惹かれ
て24インチがよく思えてくるんだが、やはりちょっと大きいよな・・・とループ
して踏ん切りがつかない。
実際問題テレビを映す場合、まあ、パネルの種類の違いが大きいとも思う
んだがそれは無視するとして、WUXGA(フルHD)とWSXGA+とではどれぐ
らい違うもんなんだろうね。ぱっと見てぜんぜん違うもんなんだろうか。それ
とも2台並べてじっくり比較しなきゃ分からない程度の違いなんだろうか。
どっかでテレビ放送とか映して展示してる店(比較できる店)ないかね。

32 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:29:31 ID:6O5BEaJN.net
221WGの説明書見たけど、何気に2xズームやスルーモードまで
対応してるんだね。
リモコンもついてるし、もう少し安くなれば221WGで妥協かなぁ。

33 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:32:49 ID:jSbSHvPO.net
NTSC比92%の広色域TNパネルだって。色よくなるのかな。
比べるとこれまでのTNの発色が粉っぽく見えるらしい。TN始まったな


34 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:40:41 ID:IYXPwlkS.net
>>31
地上デジタルチューナー付きテレビ買ってPCモニタとして使えば一番安上がり

35 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:56:38 ID:ZPQhwP6H.net
>>34
いや、さすがにそれはちょっと。
三菱のMDT221WGは最初発表されたときは予想価格8万とかで
高杉って思ったが、もう6万円台前半で買えるじゃん。とはいっても
もう3万足せばMDT241WGが買えるんだよな。悩む・・・・

36 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:23:34 ID:KvnF8ZC8.net
俺ならベンキューの新型出るまで待つけどね


37 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:03:43 ID:jSbSHvPO.net
三菱のRDT222WMもNTSC比92%の広色域TNパネルだね
こっちはもう発売されてる。旧TNとどんくらい変わったのか知りたいなー
これの次の世代のTNは上下視野角170度なんだって。ついに上下のムラを克服したのかな

38 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:59:09 ID:NgCH1xKb.net
BenQの新型も良さそうだなあ…
いつ頃出るんだろう

39 :不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 01:08:17 ID:t5O/HK5Y.net
新型ラッシュですか。
これで、また待つ羽目になるのか。
嬉しいのやら悲しいやら。

40 :26:2007/12/08(土) 11:15:26 ID:GW402YoX.net
MDT221WGの件。
実はVESA規格が24インチクラスの200mm×100mmだと思いこんでいて、75mm→200×100の変換アダプタ
を入手済みだったんだが、20インチクラスと同様に100mm×100mmだった。デスクに固定はせず、VESAの
モニターアームで使用ができる、リモコン操作可能、などの条件をクリアしたものはこれしか残らなかった。
発色は好み次第だと思うけど、RGBのパラメータをそれぞれいじることが出来るので、個人の好みで追い込む
ことはできると思う。自分はデフォルトでは少し違和感があった。
なにしろ以前使っていたのがMDT152X(笑)なので、大画面ワイドの迫力が先にたってしまって、細かいアラ
をさがしている余裕がない、というのが本音だ。慣れてくるとまた違う感想が出てくるかも。


41 :不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 13:26:04 ID:d6BImX0c.net
>>40
レポTHXです
15からの切替だとまず19インチの大きさでワイドになった
でかさの圧倒が先ですよね
お手持ちのAV機器繋いでみてのレポもお待ちしています

BenQのも気になりますが、年末じっくり使い倒す
って点を考えるとMDT221WGかRDT222WMがいいんですよね
値段はきっとBenQの方が安いんでしょうが


42 :不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 14:46:43 ID:61PF2Vuy.net
>>35
何も悩む要素なんてないだろw
TNの22インチが6万円台なんてアホだろ

43 :不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:28:49 ID:vks9174r.net
MDT221WGってPS2繋がる?

44 :26:2007/12/08(土) 16:39:41 ID:GW402YoX.net
PS2は持っているが完全に別室にあって、試してみるのが容易じゃないのよ。
でも、PS2のD端子ケーブルを使えば、つながらない理由はなさそうに思えるけど。221WGにD5ある訳だし。
コンポジットでつなごうとしたら無理だけど(242にはコンポジット入力あるが221にはないので)
枠はつや消しで、好みもあるだろうが自分は242/241のツヤツヤよりもこちらのほうが好き。

45 :不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:59:58 ID:pW9r4aX0.net
レノボL220Xまだぁぁぁぁぁ?

46 :不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:23:39 ID:w3pPIUJb.net
>>7
S-PVAより色表現のいいTNなんてあるの?

47 :不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:26:11 ID:rUIIUGQC.net
>>46
最近出回ってるNTSC比約92%の広色域TNパネルなら
通常のS-PVAより色表現良いんじゃない?

48 :不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:19:16 ID:eq22ctKj.net
>>43
D端子ケーブル用意すればつながるよ。俺はPS2用モニタとして買った。480i,480pどちらも可能。

49 :不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:30:29 ID:mTqmE3wP.net
>40
現在、MDT151Xを使っていて、次の機種を探してるんだけど、
液晶そのものの見え具合ってどう?
明るさ、視野角などなど。
MDT221WGか、RDT222WMあたりが候補なんだけど。


50 :40:2007/12/09(日) 22:52:55 ID:pMOYqUd3.net
>>49
かんたんにブログにまとめ中……ちょっとまって欲しい。参考程度にしかならないと思うけどね。

51 :40:2007/12/10(月) 00:13:53 ID:EWfvHYlZ.net
http://gazoup.exblog.jp/

52 :不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:42:32 ID:sPNhimk1.net
ぬ、、なんかMDT221で良いような気がしてきた
どうせ液晶の寿命なんて高が知れてるしな
>>50情報ありがと!

53 :不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 04:20:46 ID:LPu7jv1s.net

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

54 :不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 08:31:49 ID:iZMjtmaU.net
>>51
ナナオもTNで新型出したけど、TNが弱点克服しつつあるんかな
最近のTNはどうすか、S2410と比べて

55 :51:2007/12/10(月) 09:56:23 ID:EWfvHYlZ.net
>>53
すまないね。あぷろだ とかの使い方よく知らんので。数ヶ月に1回くらいのことだから大目にみてくれよ。
2chに何か画像をうpするときくらいしか使ってないんだ。
>>54
あまり目が肥えていないので……S2410(PCモニタ)、221WG(映像メイン)、どちらでも不満がない、としか。
しいて言えば、映像メインのディスプレイはいわゆるツルテカ液晶のほうが好きだ。借りてた202WMSのような。
221WGの機能でグレアの選択枝があったら、自分はグレアを選んでいたと思う。
比較検討で意見を言えるほど、多くの液晶を視聴してはいないので、なんともいえない。

56 :不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:23:36 ID:Wc8/npLx.net
>>51
うp乙!
左右はそこそこだけど、やっぱ上下は厳しいね
TNだから仕方ないけど…

57 :49:2007/12/11(火) 00:51:14 ID:9sCpWNNV.net
>50
ありがとう。参考になりました。TNでも結構いけるもんだね。

58 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 11:59:27 ID:8OwbQMLr.net
安いやつだと1670万色だったりするけど、フルカラーとやっぱり差が出る?

オレは気付いてない…

59 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 12:03:55 ID:8BD88fEH.net
見比べて差がちゃんとわかる人・あるいはわかんなくてもそのスペック差を気にする人、はフルカラーのを
買えばいいと思うが。
俺には(残念ながら?)見分けはつかないし、気にもしない。

60 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:25:59 ID:iaLNxANq.net
フルHDに惹かれて24インチがいいかなと思ってたけど、22インチでもいい
ような気がしてきたな。テレビなんかでもこのサイズぐらいだとフルHDなんて
ほとんどないしねえ。フルじゃないやつだとテレビは1366x768でWSXGA+よ
りも荒いしな。それでも十分にきれいだし。まあ、フルHDと見比べたわけじゃ
わないから、もしかしたらフルHDだともっと全然綺麗なのかもしれないが・・・

61 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:57:02 ID:+gbM3b+t.net
22でもいいんだけど22はいい製品がないから金があるなら24を買ったほうがいい


62 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 22:54:37 ID:iaLNxANq.net
正直、お金はない・・・・・
ただ、22インチでもいいかもと思うのは、24インチのVAやらIPSより目に
優しいじゃないかなと思うのもあるんだよな。
表示品質的には全然勝てないだろうけど、TNは大半のIPSやVAより目に
優しいのではないかと。実際どうなんだろ。

63 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 23:09:06 ID:+gbM3b+t.net
近くで見るか離れて見るかによる
テレビは離れて見てくださいと同じ
どっちが目に優しいということじゃないだろうけど、TNは近くで見ても負担が少ない
そのかわり視野角狭い質感悪い、他にもいろいろ
長時間眺めればTNでも目の負担になる
金がないなら22インチでも2万円ぐらいで買える
性能は値段相応だけど
22インチから24インチになるだけで異常なくらい値段に差がつくからもっと安くなってほしい

64 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 01:13:23 ID:CV3RjlR2.net
異常ってほどでも

65 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 01:17:50 ID:Gp1ez20N.net
異常かどうかは置いといて、俺も15〜22インチまでの値段の差を考えれば24インチから値段が高くなっている気がする

66 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:15:35 ID:q/mSFm1s.net
長さに対して面積は二乗に比例するのだから、材料や画素の数から言えば妥当だと思う

67 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 17:48:00 ID:xwgNfiRI.net
ドンだけ売れてるのかが大きんじゃないの。
24インチが数売れるようになったら安くなるでそ。
安くなるというより、安いモデルが増えるといった方が正しいかも知れん。
今でもTNなら5万で買えるし。すでにそれなりに安いとは思うけど。
売れ筋が17→19→22Wみたいな感じで移行してきてるようだけど、次
に24インチワイドが売れ筋になったらその後はどうなるんだろう。
更なる高解像度の大画面がくるんだろうか。どうなるのか想像つかん。

68 :不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:42:52 ID:VDwa++k0.net
WSXGA+でアス比固定できる機種ってないの?

69 :不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:44:55 ID:bsov8yKG.net
あるけどグラボ側でアス比固定機能使えばいい

70 :不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 12:17:47 ID:wNe7A//0.net
グラボによってはぶれる
うちじゃ無理だった…

71 :不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:28:24 ID:dAdFgQYY.net
フォトショとタグ打ちをメインに、このサイズを買おうと思っているんだが、
実際使っている人いたら、UXGAと比べてどうか教えてくれませんか?

良いようなら購入も考えているんだが、
候補として、FP222Wが安くて考えているのですが。

72 :不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:32:59 ID:sTz5zycI.net
>>71
今つかってるのにもよるんじゃない?
SXGAなCRTモニタからの移行なら、同じ感覚+横にフォトショのメニューを置ける分伸びる、
と考えると悪くない選択肢だと思うけど。

73 :71:2007/12/13(木) 22:03:08 ID:dAdFgQYY.net
>>72
現行機が、17型CRTなんで良さそうですね。
ご意見ありがとうございました。

74 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:26:26 ID:g00p5ZOA.net
このディスプレイ、入力がたくさんあってゲーム繋いだりするのによさげなのですが・・・情報が足りない!
人柱になりたいがお金も無い!
http://kakaku.com/spec/00854012357/

誰か、情報求むOTL


75 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 05:19:18 ID:NxKyX+7w.net
>>68
MDT221WG
22インチワイドでアス比固定可能にこだわるとまあこれしか無い
一応IOもなんか出してた

76 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:04:49 ID:JQh8RJnF.net
>>75
RDT203WMもアス比固定できたんじゃなかったけ?
PCゲームを全画面使用の時だけだったかな。

77 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:08:43 ID:jTgXqUGR.net
>>76
RDT203WM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt203wm.pdf

4:3はできるんだけど、
16:9ができなくて16:9.5くらいになっちゃうみたい

78 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 04:02:00 ID:FT4kE+/n.net
>>75
SP2208WFP
テッカテカで目が疲れやすいのを棚上げすればこいつの自在性は驚異

79 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 07:27:41 ID:vt9EwJxV.net
>>78
SP2208WFP
アス比固定可能なのはいいんだが、
設定値の保存が全入力共通なのはいかがなものかと・・・。

80 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:36:30 ID:4Gr4j+f9.net
FTD-W2023ADSR 2台
FTD-W2025HSR
FDT201WM
MDT201WS
以上5台のモニタが活躍しております。

WUXGAにしたいんですが0.258ピッチが
クイックサンしか無いんですよ

81 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:43:35 ID:MGSFVmFp.net
RDT221 34,800円って買いですか?


82 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:54:57 ID:cLkX50sy.net
L226WA-BNってしょぼい?
買おうかどうか迷ってるんだけど・・・。

83 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 10:13:20 ID:fWrU9F/b.net
>>79
>>設定値の保存が全入力共通
酷いな。これ本当なら俺的には完全に地雷だ。PCとAV入力で同じ設定使わせられるのか?

84 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 10:14:44 ID:FN2NXXqU.net
>>80
その5台、比べてみてどれがいい感じですか?

85 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:57:37 ID:4Gr4j+f9.net
>>84
MDT201WS>>>FTD-W2023ADSR>>>>>FTD-W2025HSR>>RDT201WM
ですかね。
ドットピッチが同じなのでいろいろ付け替えながらツインにしてますよ

86 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 13:08:19 ID:FN2NXXqU.net
>>85
ありがとうございます。MDT201WSはIPSのグレアなんですね。いいなあ
やっぱりIPSが一番画質いいみたいですね。FTD-W2023ADSR2台お持ちのようですが
これはどうですか?

87 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 15:29:04 ID:4Gr4j+f9.net
>>86
2023は応答速度が遅いのでテレビのテロップなんか見えませんねw
画質は満足してますよ。

TNの2台はちょっと斜めや上からのぞくと最悪ですね。
まあ安いからしょうがないですけど、
私的にはどうせ買うなら良いものをって感じがします。

88 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 15:56:13 ID:M1sQjcW1.net
>>81
その値段で売ってるさっきデポのリアル店舗を見に行ってきたけど、ぜんぜん売れてる様子はなかったよ。
個人的には買ってもいいかなって思ったけど、世論的にはそこまで魅力的じゃないっぽい。

89 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 16:03:59 ID:FN2NXXqU.net
>>87
大変参考になりました。ありがとうございました〜。

90 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 16:51:47 ID:Jl1Py+/C.net
>>82
あんまレビュー書かれて無いね
前スレざっとみたらこんな感じ

690 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 17:19:00 ID:oS4GAisH
HDMIにPCモードとVIDEOモードがあり
PCモードはDVIと同じくオーバーシュートする
VIDEOモードはサイドカットだしDbDじゃない

726 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:02:01 ID:lESPq07p
ただの黒い額縁で狭額
ボタンは枠前面にあったほうが押しやすい
L226WA持ってるけどボタン押しにくいし
押すたびに揺れる。
入力切り替えとか画質モード切り替えとかも1ボタンで操作したい
PiPのオンオフも簡単にしてほしい

91 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:36:56 ID:oPwQXepK.net
ProLite E2003WSの購入を考えているのですが、アス比固定は可能でしょうか?
ちなみにVGAはリードテックの8600GTです。

92 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:37:52 ID:k5CtWJFA.net
商品スペックぐらい見てきなはれ

93 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:53:06 ID:wEYUegiF.net
LCD-AD221XB 、FP222WH-V2もアス比固定できるみたい


94 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:59:12 ID:AKCOh4Hj.net
>>93
IOのアス比固定は16:9には使えない。4:3のみ。
後者のは知らん。

95 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:40:23 ID:dWCeAkrT.net
22型ノングレア探してるけど
BenQ E2200 X2200?
acer X223
3万程度で悩む懐事情が悲しい

96 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 03:29:01 ID:Ri6FaSKv.net
FP222WH-V2の16:9は、サイドカットで固定だったかな。

97 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 16:03:17 ID:we6aA20h.net
FTD-2023ADSを切り替え機使ってアナログ接続とデジタル接続しています。
Ctrlキーを二回押すとデジタルに切り替わるのですが、
アナログに切り替える時はCtrlキー二回押しでは切り替えはできず、
「MENU」を押して「入力切替」で「アナログ」を選択して切り替えています。
もっとボタンを押す回数を減らして切り替える方法はあるのでしょうか?

98 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:39:02 ID:mTYV1Mdw.net
「まずFTD-2023ADS使っている人いますか?」から始めないと

「もってねぇからしらねぇよ」

って書き込みがかえってくるよ!

切り替え機もなに使ってるか書かないと…

99 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:47:21 ID:s1kAAN0U.net
FTD-2023ADSはそこが面倒だよね
スピーカーの音量もわざわざメニューからじゃないと駄目だし

100 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:54:43 ID:IptgheNu.net
ディスプレイのスピーカーなんて使うの?
音が悪いじゃんw

101 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:04:57 ID:s1kAAN0U.net
>>100
それは用途次第じゃないかな。
俺の場合サブPCはディスプレイから音出してる。
スカイプとかメッセンジャーの音が聞こえればそれで十分だからね

102 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:28:53 ID:kTbEQ3yU.net
おいらも内臓使ってる
店の展示PCスピーカーあんまいいのなくてさー、一万くらいのじゃやっぱいいのないね

103 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:42:32 ID:SG6jVWbf.net
>>102
内臓スピーカーは横隔膜がビンビン響く感じが最高だよな

104 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:57:46 ID:kPoexjt3.net
おめーら、スゲーな。
義体化率どれくらいなんだ?

105 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:19:27 ID:tnQVxcRy.net
わろた

106 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:49:14 ID:CpyPv1T/.net
>>102-104
かなり笑わせてもらいましたww

107 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:53:08 ID:zYjq5D11.net
S2231Wはどうよ?
発色は良さげなんだけど

108 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:56:09 ID:N6IWwZp5.net
発色は良さげだけど
横隔膜にピンピン来たら困る
とか心配してんでしょうか?

109 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:52:32 ID:NID2ijn1.net
>>107
むしろその発色が問題視されてるわけだが。
原色系が眩しい上に白が黄色い。
色変化とか色むらとかは無いけどね。

110 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:55:57 ID:turmZFwO.net
白が黄色いって色温度じゃなくて?

111 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:57:12 ID:NID2ijn1.net
色温度maximumでも黄色い

112 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:17:51 ID:ZLl3Lotc.net
>>97
デジタル→アナログにはフリーソフトを使って対処してみては
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html

うちはPCデジタル、箱○アナログで繋いでるが
PC→箱○はこのフリーソフトで切り替えてる
残念ながら箱○→PCは一発でいかないので面倒だが

113 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:55:52 ID:m3LYhO+O.net
マギヌンで本田の穴埋めはできるね。
あとはジョンウの穴を埋められれば今年と同程度の戦力。
空洞だったマレクの穴が塞がれば今年より上を狙える。

現実的に見てDFに外人を1人、あと日本人が獲れて1人だろうな。
その中でネームバリューだけで播戸獲りに行くフロント氏ね。

114 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 11:56:55 ID:m3LYhO+O.net
派手な誤爆をすみません

115 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 12:11:54 ID:S6MuxYMN.net
こんだけ改行してる途中で液晶モニタスレ見ちゃうなよ
お茶噴いたわ

116 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:47:37 ID:8VsJXfJo.net
板間違えたかと思ったw

ある意味中位的なサイズの液晶スレらしい誤爆だ。

117 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:08:07 ID:HF15xQqD.net
このスレってもうこれで終わりだよね
次ぎスレとか立てても書きこまなそう…

118 :不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 13:12:09 ID:bYMKfHTx.net
BenQの新しい20型・22型ワイド液晶のカナダでの値段。

Benq Canada : X2000W $257
ttp://www.directdial.com/ca/shopbenq/item/prod.asp?item=X2000W
NCIX.com - Buy X2000W $265.20 CAD
ttp://search.ncix.com/displayproductdetail.php?sku=74179G&vpn=X2000W&manufacture=BENQ%20-%20LCD

Benq Canada : X2200W $331
ttp://www.directdial.com/ca/shopbenq/item/prod.asp?item=X2200W
NCIX.com - Buy X2200W $343.19 CAD
ttp://search.ncix.com/displayproductdetail.php?sku=74180G&vpn=X2200W&manufacture=BENQ%20-%20LCD

日本にも投入されるとしたら20型が3万円台で、
22型が4万円台になるのが妥当クラス?



119 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:05:51 ID:zm4wGOOm.net
予算4万で動画鑑賞、テレビ、ゲームを中心に使おうと考えているのですが、22ワイドもしくは20ワイドでお勧めのモニタを教えて下さい。お願いします。

120 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:16:15 ID:Ss1qkymF.net
>>119
このクラスは全て糞なのでどれ買っても一緒だよ。
オススメは無し。

カタログで主な機能、んで値段と、
店頭で使い勝手を確認してみて買えばいい。

121 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:54:07 ID:6Z6I5pUb.net
>>119
メディア系なら三菱買っとけ

122 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 21:55:14 ID:zm4wGOOm.net
>>120
All kusoですか…その中でもなるべく良い奴を選びたい所です。

>>121
三菱はクオリティが高そうですね。調べてみます。

123 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:00:31 ID:PnPBtK5a.net
>>121
有難う!DVD買ってくる

124 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 03:26:10 ID:BEjwbZjn.net
マルチメディア系だった
(´・ω・`)

125 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:07:54 ID:7psLDWw6.net
wsxga+のモニタ購入を検討しているのですが、intel845gチップセットで
wsxga+の解像度のモニタを使用している方いらっしゃいます?
IO等のHPでは使用できるような事が書いてあるのですが、現在モードの一覧に
1680x1050が表示されないのです。
「このモニタでは表示できない一覧を隠す」のチェックははずしています。

126 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:13:18 ID:7psLDWw6.net
125ですが、ドライバーのバージョンは6.14.10.4342です。
intelのHPからダウンロードできる最新版です。


127 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:13:52 ID:qrx+p7t/.net
OSは?

128 :125:2007/12/25(火) 00:24:32 ID:7psLDWw6.net
すみません、OSはWINDOWS XP Professional SP2です。

129 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 00:46:52 ID:ul2oX6o8.net
>>128
その機種はHPで本当に対応を謳われてたの?
845って結構微妙なとこだと思うけどなぁ。

あとPC本体自体の搭載メモリ量によっても左右されるらしい
一応オンボでしょ?メインメモリからグラフィックメモリ使ってるから。
それも関係あるかと

130 :不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 01:54:28 ID:IK4wrV7m.net
>>125
三菱のスレッドでモード一覧のことを書いた者ですが、
「このモニタでは表示できない一覧を隠す」のチェックを外した状態で、
現在のモードに希望の解像度がないのならば、
モニタを変更してもWindowsからは選べません。

845Gの対応解像度は以下の通りです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel845g/screen.htm

○対策-自己責任でどうぞ
ベンダー製のツール上からは解像度の追加や選択が出来るかも知れません。
ふるーいドライバなら対応してるかもしれません。
ドライバのinfを改変する等して、対応解像度を独自に追加すれば、たぶん動くでしょう。


131 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 13:50:46 ID:KZRcQdy6.net
てす

132 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 09:15:17 ID:7vNMi5RP.net
急に過疎ってるね。
ナナオの2231は唯一といっていい非TNパネルのまともなモデルなのに
誰も話題にしないのはなぜ? 目潰しパネルとかいう奴なのか? 単に高
いから?
ピボット付きだしそそられるんだが。

133 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 12:25:49 ID:CD05RFj8.net
ナナオは例の問題があったからなぁ・・・
「ナナオだから」って理由で避ける事にしてる人は多いと思うよ。


134 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:19:49 ID:KV6GI/5c.net
>>133
販売工作員の事か

135 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 13:43:44 ID:CT+BlUZ/.net
定点ドット抜けの事もあるね

136 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 15:08:12 ID:ypWUff6k.net
>>132
>>109

137 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:11:34 ID:pVByhH6i.net
LG電子、20型ワイド液晶「L206WTQ-BF」でDVIの表示がされない不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/lge.htm


138 :不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 16:42:17 ID:7vNMi5RP.net
2231はあんま評判よろしくないんかい。
スタンドが魅力的なんだよなあ。低くもできてピボットもあると。
色に関しては別にそれほどのこだわりはないんだが、すでに目は結構限界に
近いから目潰しだと困るんだよね。

139 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 02:41:32 ID:8m8J8jnE.net
MDT221WG届いた
ドット抜けは一箇所、だけどゲームするとき16:9にすると帯の部分になる端で良かった

140 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 13:39:08 ID:Yc6RSS04.net
2231はピボット目当てで買うなら悪くない。
眼つぶしというわけでも無い。
原色の発色が派手すぎるだけ。

141 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 15:15:31 ID:EymYBUgC.net
ピボットくらい市販のアームで何とでもなるからなぁ・・・
長く使う事考えるとパネル性能に妥協はしたくない
と、このスレで言うのもむなしいから
結局TNを買った俺は。

142 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:47:54 ID:bTbwzIZT.net
22インチで何でも適度にこなすもの(動画、静止画、発色など)を教えてください。
予算は8万程度まででお願いします。

143 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:50:28 ID:Bcp1h7Na.net
8万も予算あるなら、24インチWUXGA逝きじゃね?
レノボのVAパネル22インチWUXGAでも5万しないぞ。

144 :142:2007/12/29(土) 12:40:44 ID:bTbwzIZT.net
サイズ的に22インチが限界なんですよ・・・

145 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:42:34 ID:Ft4zWlAu.net
22はレノボのHD解像度の奴と2231以外はみんなTNだから

146 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:47:41 ID:yluwkBrF.net
目に優しいTNがお勧め

147 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 12:52:32 ID:bTbwzIZT.net
それでは、無理して24インチを検討してみます
とりあえず、UXGAスレでも行ってくるかな

148 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:46:35 ID:pSATlokn.net
バッファローのFTD-W2025HSR/BK ってのは皆さんの中での評価は同でしょう?

グレアだけどアス比固定付いてるし価格も手ごろなので検討中なのですが
(TNなのはもぉ今更コノサイズとこの価格帯では言っても始まらないし・・・・)
もし使ってる方や検討中の方居たら評価聞きたいです

現在はFDT-2023をメイン機に使っております
嫁が自分もワイド欲しいと言うもので・・・・

149 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 21:34:15 ID:daUCTcHr.net
サムスンのSyncMaster 225MS-RのPIP、PBPでD-subとDVIの映像を同時に映すことは可能でしょうか?
PIPは「AV系入力端子の映像が同時に映せる」とばかり宣伝されてて、D-subとDVIを同時に映せるかどうかが仕様見ても不明です。。

150 :不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:20:48 ID:mYCZEcDP.net
>>149
D-subとDVIのPIP/PBPは無理っす。
ただ、D-subとHDMIのPIP/PBPは可能(HDMIはAV系に入る)なので
DVIをHDMIに変換すれば擬似的に可能ではないかな
(HDMI変換後のDVIの四隅がきちんと映るかどうかは知らないが)

151 :不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 02:31:48 ID:r6wp4eV2.net
>>148
俺も値段手ごろだったから買ったよ。
デザイン的にはスッキリしてていいんじゃないかなぁ。
でも調整項目少ないし、第一ボタンの反応悪くて操作性悪いよ。
だから特におすすめもしないし、やめとけとも言わない。

152 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 21:36:41 ID:S2PbrFUR.net
かなり久しぶりに東京都下の狭い九十九に逝ってきた
村内で19インチ白が安値で処分されていた理由がわかった気がする
最近のTNは十分許容範囲になってきてね?HDMIも付いてるのあるし

153 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 05:06:06 ID:9V6MLcs5.net
WSXGA+の1680×1050に対応してるグラボで最安のものは何でしょうか?

154 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:05:16 ID:EVvuHr7i.net
玄人志向 GF6600-E128G
2000円程度で出ているようだ。

155 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:31:16 ID:jTFs6oYy.net
1500円で買えるX300SEでいいじゃない

156 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 07:37:43 ID:NCGRpJbi.net
オンボードという手もあるぞ

157 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:01:10 ID:2TObxQqw.net
オンボードで無理そうだからグラボ聞いてるんだろ

ていうかグラボけちるくらいの人ならWSXGA+にするメリットないと思う

158 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:34:18 ID:r/UJ0b0f.net
オンボードで使えてますが何か?

別にけちってなくてもオンボードでも普通にゲームとかしなければ十分

159 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:57:46 ID:hJZDOhcq.net
WSXGA+ごときオンボードで十分だろw

160 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:00:40 ID:6NiVN7qv.net
ビデオカードの性能とデスクトップが広いことのメリットはまったくの別物だろ。
なんでビデオカードの性能が低いとデスクトップ広くしてもメリットがないと思うんだ?
3Dが必要ないならビデオカードなんて一番安いので十分だ。

161 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:51:53 ID:pcieKADi.net
描写速度が違う
体感できるレベルでな
貧乏人はオンボでいいんじゃないの


162 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 19:24:40 ID:0JcXnPFK.net
おとなしくエントリーレベルのグラボ買っとけばええやん。
オンボより画質いいし。

163 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:01:39 ID:hAHDIp+B.net
157 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 09:01:10 ID:2TObxQqw
オンボードで無理そうだからグラボ聞いてるんだろ

ていうかグラボけちるくらいの人ならWSXGA+にするメリットないと思う

164 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:03:55 ID:n1Bk1wu/.net
でもそのへんで適当に買ったらWSXGA+だったという時代ではある

165 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:09:31 ID:bVasEcE3.net
動画やゲームを中心に使う予定で4:3のアス比固定可能の20インチワイドのオススメはありませんでしょうか?予算は35000円です。

166 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:13:50 ID:KaCYdoGh.net
4:3のモニタ買えば?と言ってはいけないのだろうなやはり

167 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:55:48 ID:fXuZ/8WT.net
オンボードなめてんの?
今のオンボードは数年前のグラボ並みなんだから数年前はワイドディスプレイ使えなかったんだなw

168 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:14:31 ID:3Whg3rNJ.net
だな
MMOスレでもオンボードじゃゲーム出来ないやら言われるが問題ない
最近のオンボードはよく出来てるよ

169 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 00:47:40 ID:v3VUGmFF.net
161 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/01/06(日) 15:51:53 ID:pcieKADi
描写速度が違う
体感できるレベルでな
貧乏人はオンボでいいんじゃないの



なんの描写速度かな?もしかしてデスクトップの描写速度?ww

と釣りに混じれ酢してみるテスト

170 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 03:56:45 ID:r0SVC3+C.net
彼はグラフィックアクセラレータの時代から来たのでしょうw

とりあえずビデオオンボードママンはD-subを廃止してDVI標準搭載にして欲しい。

171 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 04:13:21 ID:d/v6F/BD.net
だったらHDMI標準にしてほしい

172 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 06:23:46 ID:dfX37tZ7.net
グラボはクロシコで最安買うとGeForceFX5200だからヘタすると無理かもね
普通に表示できそうな気もするけど

173 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:07:02 ID:x+sZMPBV.net
DVIついてるオンボもあるが、ほとんどの場合d-subuだからなあ。
いくらゲームやらないからといっても、WSXGA+をアナログで繋ぐのは
あんまりいいとも思えんよな。つか、個人的にはは解像度によらず液
晶をアナログで繋ぐのはイヤンなんだが。どうしても文字とか滲むしな。

174 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:28:18 ID:LfN9mv4Y.net
22インチワイドを検討しています。
NECのLCD223WXM、三菱のRDT222WM
動画メインなんだけど、どっち買っても特に差はない?

気持ち的には三菱だけど
NECだったら会社のポイント使えるから検討中


175 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:49:22 ID:xXPo7SoR.net
NECと三菱の液晶モニタ部門って
合併して同じ会社だよ。
同じ価格帯でスペックも似た製品は
同じ物かもしれない。
スケールメリット出す為に一緒になったんだし。

違うのは精々ガワだけなんじゃねーの?

と調べもせずにテキトーに言ってみます。

176 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:55:41 ID:kMrKOChM.net
まあ所詮ハードウェア板だしそれでいいと思う。
全然間違ってるけど訂正する気にもなれない。

177 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 11:47:31 ID:7pqLUjlo.net
>>174
動画ならMDT221WGのほうがよさそうじゃない?
割高感は否めないが。。

178 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:18:00 ID:WTEjOUGi.net
MDT221WGでアス比固定すると黒い帯がって書いてあるけど、黒じゃなくて明るい紫なのは俺だけか?
映画とか見てるとやけに気になる

179 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 17:08:09 ID:q+ubhoT4.net
映画だったらハード側じゃなくてソフト側でスケーリングすればいいんじゃない?
アス比固定なんてほとんどゲーム専用じゃん

180 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:30:18 ID:WTEjOUGi.net
つまり紫なのは仕様ってことか

181 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:36:34 ID:+k8tMTbn.net
221WGの黒い帯って確かモニタ側の設定で色変更できたような。
帰ったらちょっと試してみるわ。

182 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:52:15 ID:HA6eOWnB.net
>>180
色は変更可能
左右カットで全画面表示してるが気にしない

183 :不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 10:52:33 ID:Wr4elBou.net
おいおい1週間もレスないのかよ・・・
過疎りすぎだろw

184 :不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 12:17:41 ID:6IyfFXA1.net
PS3つなげてゲームしたりDVD見たりしたいのならば
RDT222よりMDT221なのかな?

185 :不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 12:37:23 ID:aiYpyUIN.net
>>184
HDMI端子を接続する機器が増える予定があるならばMDT-221WGがおすすめ。
PS3と旧箱○接続するくらいならRDT-222でもOK。
箱○はD端子変換を噛ますかVGAケーブルで接続ね。

186 :不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:03:47 ID:g4pHMUm0.net
GeForce2MXのカスタム解像度で、WSXGA+に対応出来ますか?
Windows2000・XPです

187 :不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:46:37 ID:48f3tP2g.net
>>186
解像度の設定でカスタム解像度が作れるやつなら対応できる。
なので最近のドライバが入るか試してみればいいと思うよ。
ftp://download.nvidia.com/Windows/

ちなみにうちのサブ機はGF2MX400だけど最新の奴入んなかったんで適当に選んだ77.77てのを入れたら入った。
当然カスタム解像度が作れるので1680*1050も1440*900も表示できる。あ、OSはxpね。

188 :不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:50:25 ID:48f3tP2g.net
ああ勘違い。カスタム解像度でって書いてあるねw。1680*1050には間違いなく対応できると思うよ。

189 :不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:12:40 ID:CmW4UuyQ.net
MDT221WGて10bitガンマ補正ついてんのか。
TNの癖に変態だなぁ・・・・。

190 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 17:27:49 ID:oKwCNH+c.net
便器の新製品ははたして・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/benq.htm

191 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:02:22 ID:MywH1O5E.net
>>190
>2msの応答速度
に地雷臭を感じるのは、気のせい?


192 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:21:56 ID:1Zrwps9J.net
>>190
HDCPはあるみたいだけど、アス比固定は無いのかな

193 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:45:29 ID:XK6vFnyy.net
MDT221WGて映像の出力は出来ないのか?
箱○でゲームしながらその映像をPCに出力して録画したいんだが
出来ないとしたら何か箱○ゲーム動画を録画する方法無いかな

194 :不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 00:07:26 ID:8e4ezTTc.net
GSとPV4

195 :不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 14:46:27 ID:+QqJuxs6.net
L226WAはオーバーシュートが酷いと言われいているが、
RDT203WMとか他所のやつはそうでもないのか?

196 :不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:38:50 ID:vvaYsqjw.net
ttp://nttxstore.jp/_II_SM12110370
安いから注文したけど、サムチョンどうなんだろ

197 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 18:40:13 ID:PUvZQ9G7.net
NEC、2系統入力の22型/19型/17型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/nec.htm

TNパネルだとさ。視野角が上下/左右ともに176度とか紛らわしい。


198 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 18:50:09 ID:U983i2ke.net
>>197
176度は176度でも
コントラスト5:1以上の時の値って書いてあるからVAとは区別できるな

199 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 18:56:46 ID:DRCahjWh.net
牛のW2025HSRを今年に入って買ったんだけどドット抜けなんかもなくてウヒョー!!って感じだったのだが20日ほどたったら画面中央に縦1本赤い帯が・・・
普通に使う分には問題ないんだけど黒い表示の上だと目立つんだがやっぱ不良?

200 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:23:52 ID:7meuXYZ7.net
>>196
23800円で買えたみたいだね?
今は27920円に値上がってるよ。
俺も発注済み、銀行振込にしたので1週間の考慮猶予期間中。

201 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:22:08 ID:6yuFZwX4.net
>>200
あ、ほんとだ。値上がりしてるね。
とりあえず安いってのは間違いないから、勢いで振り込んじゃったw
明日届く予定

202 :186:2008/01/29(火) 00:07:33 ID:OMCfutoi.net
Win2000+GeForce2MXでWSXGA+になりました
20インチワイドを繋ぐと、それまで 「このモニタがサポート出来ない解像度を表示」 でも出てこなかった
1680x1050が追加されて、普通に変更出来ました

在庫処分22,000円のAL2016Wです

203 :不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 16:03:25 ID:zPxAZSpG.net
サムチョンの206BW買ったけど足邪魔だなこれ

204 :不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 20:04:12 ID:LcNEoKUr.net
USBハブ付きで4万円以下で選ぶとしたらどこがいいかな?

205 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 12:14:52 ID:rmF0hw1R.net
RDT203WMに決めたんだが白か黒か悩むな
黒は一見汚れが目立たなそうだけどホコリが浮いて見えそうだし
縁が黒いと液晶面がいやに明るくみえそうだし
でも、デサイン的には黒がよさそうだし・・・

206 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 13:24:08 ID:vVyxiVP6.net
キーボードでもなんでもそうだけど
白いのがだんだん黄ばんでくのが好き
黒は全体的に安っぽく見える気がする
製品写真とか見るとだいたい黒がカッコ良いんだけどね

207 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 14:28:55 ID:1oEn1HZI.net
白っていってもつや消しで汚れが目立たなそうだから白にしようかな

208 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:31:30 ID:erM971WO.net
RDT222WMかLCD223WXM使ってる人いないかい?
アス比固定は付いてないんだよね?

209 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 02:28:11 ID:cLJAyTRN.net
>>205
俺が22に買い換えてからずっと違和感あったのは額縁の色だったのか。
シルバーの額縁もっと出ないかなぁ・・・。

210 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 08:46:51 ID:oa7FOLBS.net
やられた〜
おまいらも、くやしがれ!えい!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080131/1006655/
たぶん今日の午前中には全部売り切れるだろ!

211 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 09:05:24 ID:a7vr86Xk.net
>>210
そんなモニタ欲しがるやついんの?
ただでもらえるならもらっとくけど。

212 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:15:02 ID:I7NSGFmu.net
だよな。
そんなもんいまどき個人で欲しがる奴いないだろ。
宣伝か?と思っちまうよ。スレ違いだし。

213 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:28:39 ID:mPfVUFjj.net
19インチワイドって縦は17インチよりも小さいんだっけ?
画素数増えても縦が小さくなると嫌だな。

214 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:38:37 ID:75BJ2ybq.net
20ワイド以上じゃないと小さくなる

215 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 13:04:05 ID:UFAJNiSB.net
ドットピッチ計算機 Ver. 1.30
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm

216 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 15:55:48 ID:4EOzqDVK.net
こういうスレにはなんでカスしか粘着してないの?

>そんなモニタ欲しがるやついんの?
>そんなもんいまどき個人で欲しがる奴いないだろ。

こう思ってる奴、まさか本気で言ってないよな?

217 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 17:05:51 ID:ZXxK+Ywe.net
普通にスレ違いだからなぁw

218 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:48:17 ID:/Zr/TUov.net
宣伝レスと叩かれたからって、粘着呼ばわりとは猛々しい

219 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 08:33:04 ID:AGeLCRxs.net
一昨日、近場のPC DEPOTでWSXGA+のTN液晶をいくつか見てきたけど
あまりのボケボケ具合にびっくりしたw
3〜4万円クラスの製品だとあんなもんなんだな

220 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 08:44:57 ID:2HejRRox.net
>>219
多分D-sub出力でオート設定だからじゃね?

221 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 09:33:08 ID:AGeLCRxs.net
確かに、ちゃんと設定してなかったかな
コントラストも明度も100%だったし。

222 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:11:33 ID:4fFCVIEZ.net
ドットバイドットの解像度じゃないと
高級品でもボケボケだよ

223 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 22:52:16 ID:9Qnqu2tR.net
なんかいつのまにか22インチでもTNばっかりになったのね・・・

いいのか悪いのか・・・

224 :不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:10:19 ID:LAWI/DW8.net
>>223
元々VAのほうが稀少な市場じゃなかったっけ?

225 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:15:07 ID:RrlhiWBy.net
BTOスレから飛ばされてきたのですが、
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsl/spec/index.html
のモニターは他のメーカーでいうとどれに相当する程度のものなのでしょうか?
また、このくらいのモニタを単体で買うと幾ら位になると考えればよいのでしょうか?
NECスレと迷ったけれと一応こっちで…モニタは今一よくわからない…
25000円くらい?


226 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:22:41 ID:svm7H1t6.net
>>225
本体付属に期待するな
疑似フルカラーだし安物になる

227 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:03:04 ID:zZfkDQsD.net
>>219
PC DEPOTでウェスティングハウスのLCM-22w2かっちまったので報告
ノートPC→RGB
地デジHD/DVDレコ→コンポーネント
アナログHD/DVDレコ→S端子
とつないでいるが、コンポーネントは16:9固定できなくて縦長なのが難
S端子は思ったよりきれい。Dellの2007FPのS端子の画像はひどかったが、これは使える
RGBでのオーバーシュートは認識できず
本体内蔵のスピーカーはおまけ程度だね
スタンドはチャチでチルトのみスイーベルなし
枠がLGのL226WA-BNとかに比べると少し太い。若干でかく感じる
電源ONのインジケータが無いので、ON/OFFがよくわからん
操作ボタンが右横に付いているので、どのボタンを押しているのかよくわからず使いにくい
がしかし29,700YENにしては全体的によくがんばってると思う
ウェスティングハウスってこれ買うまで原発しかしらんかったよ

228 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 06:29:01 ID:ue/KBuRl.net
>>222
高級品はスケーリング処理にバイキュービックを使ってたりするのでボケが少ない。
安物はバイリニアだから余計ぼける。まあ高級品でもCRTのクッキリさには敵わないけどね。

229 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 20:54:45 ID:j6kZhS3x.net
>>208
LCD223WXM使ってるけど、アス固定はあったハズ
ただ、メニューボタンとか押して( ゚Д゚)マンドクセー操作が必要っぽい。

何でハズとかっぽい、とかと言うとその機能使った事ないお
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd223wxm_bk/index.html
>自動的に表示画面を拡大する機能です。「FULL」「ASPECT」「OFF」等のモード切り替えが可能です。

230 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:11:51 ID:TqRuhFXv.net
WSXGA+にもH-IPSパネル採用されたらいいのにね。
19型SXGA使ってる人も多いから、ワイド移行組には最適だろうし。

231 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:34:15 ID:t0Pk25Vn.net
スレチかもしれませんが質問させて下さい
本日17型CRTモニタが突然ご臨終になってしまい、あせってあまり下調べをせずに
acerのX203wモニタを買ってしまいました
しかし自分のPCに接続したところ横伸びして上手く表示されません
これはPCがWSXGA+ 1680x1050に対応してないということなんでしょうか
ちなみに下記がPCスペックです
画面のプロパティからいろいろとやってみましたが直りませんでした
また、何か対応できる方法がありましたら宜しくお願いします

OS Microsoft Windows XP Home Edition (Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載)
CPU インテル Celeron D プロセッサ 325
動作周波数 2.53GHz
1次キャッシュ 16KB
2次キャッシュ 256KB
システムバス 533MHz
ソケット Socket 478
チップセット VIA PM800 + VT8237R
BIOS AWARD BIOS

グラフィックシステム VIA PM800 チップセット内蔵
ビデオメモリ システムメモリより割り当て(標準32MB、32MB/64MB選択可) ※9
表示解像度 ※10 640×480ドット(約1,677万色)
800×600ドット(約1,677万色)
1,024×768ドット(約1,677万色)
1,280×1,024ドット(約1,677万色)
1,600x1,200ドット(約1,677万色)
1,920×1,440ドット(約1,677万色)

232 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:36:31 ID:kxhWsFes.net
>>231
画面のプロパティ→詳細設定→モニタのタブにある、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」って所のチェック外してみた?

233 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:46:36 ID:kxhWsFes.net
と、書いて後で気付いたんだがナナオのHP見た限りでは多分対応してなさそう。
最新ドライバいれても駄目ならグラボ増設

234 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:59:10 ID:t0Pk25Vn.net
>>233
返答ありがとうございます
やはりPCの方が対応してないんですね とほほ・・・
実はモニタ事態も角度を変えれなくて前に傾いたままで四苦八苦してまして
今日にでも販売店の方にかけあってみることにします
お世話になりました

235 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 15:52:37 ID:ool0jOuM.net
>>231
PM800だったらAGPスロットあるかな?
5kくらいで適当なグラボ買ってきて刺せば幸せになれるかも

236 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 16:53:04 ID:GB7rWGV3.net
解像度のことよりもチルト角度が変えられないってのが気になるんだが
初期不良なのか?
まさか力入れてないとかじゃないよな?スーッとは動かないぜ

237 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 23:34:50 ID:vomDlyij.net
>>236
かなり堅いよ・・・。
壊れるんじゃないか?というぐらい力入れないと動いてくれない(調整できない
壊さないようにしてくださいねw

238 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 00:05:18 ID:5c3L2tAy.net
予算5万でゲーム、動画鑑賞に向いているおすすめの液晶を教えてください。
今のところ、FlexScan S2031WとRDT222WMのどちらかを検討しています。

239 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 01:38:38 ID:nQCUeU6W.net
BenQ X2200W

240 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 06:51:07 ID:KyBntWH+.net
便器はその2機種よりだめだろw


241 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 08:14:09 ID:SZJ4pKpc.net
・20〜22インチワイド
・応答速度5ms以下
・解像度1280×1024表示も可能
・予算6万円
以上の条件に当てはまるモニタで何かオススメの物ありませんでしょうか?

242 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 08:20:53 ID:KyBntWH+.net
FlexScan S2031WかRDT222WMでいいんでないの

243 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 09:09:32 ID:nQCUeU6W.net
>>240
値段も安いし応答速度2m ゲームモードつきですが?


244 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 11:29:13 ID:mMsuT9eO.net
>>239
最近登場した物みたいですね。
応答速度、広色域パネル使用で40000円とは魅力的なんですが、
目潰しパネルかどうかがわからないんで、目への影響が心配ですね…

245 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 11:50:49 ID:iDIsddyz.net
>>244
X2200Wは黒挿入とアス比固定付いてるからゲームには良いよ。
パネル込み3年保証だし。
他と比べると消費電力も少なめ。


246 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 20:25:04 ID:nQCUeU6W.net
>>244
本スレで話題になってるが、輝度下げれば問題ないかと思うが?
黒挿入イラネならx2000wは3万。アス比固定もあり
便器は値段のわりに良質。今から1、2年で液晶だいぶ変わると思うから
高いの買うと損だと俺は考える

247 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 21:03:03 ID:GdUidVHK.net
>>245-246
ありがとうございます。X2200Wにしようと思います。

248 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 02:38:31 ID:9THtY4+u.net
GH-JEF223SHってどんなもんなのかなあ?
HDMI付きで3万円きっているけど。

249 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 02:39:33 ID:QMX0l7jJ.net
>>247
ttp://nttxstore.jp/_TP_100301

250 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 02:47:43 ID:yUNJrPa+.net
特価言うほど安くないなぁ
これならまだ週末のPCショップの方が安いかな

251 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 14:46:51 ID:p2FSGaoi.net
>>206
俺にはそれが耐えられない。
タバコも吸わないのに・・・

252 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:26:55 ID:zbAWNCPp.net
>>248
DVIが無いみたいだけど、変換とか出来たっけ。

253 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 22:55:33 ID:m9K1QBCn.net
グリーンハウスの新しいやつってD3/D5入るかしってるひといますー?

254 :不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:13:36 ID:N97Kd+0+.net
LG電子だけコントラスト比が高いのってなぜですかね。
22〜24インチで6万以下商品(価格コム)

255 :不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 16:16:30 ID:5dFMTTB5.net
>>251
最近のはあまり黄ばまないよ

256 :不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 17:26:31 ID:XEITRbzx.net
>254
バックライトを制御して、画面を明るくしたり暗くしたりするだけw

257 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 02:19:52 ID:g3QCbFwU.net
・20インチもしくは20.1インチ
・ツルテカ光沢液晶
・アスペクト比固定機能あり

で一番安いのってどれですかね?

258 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 15:11:24 ID:k87mky02.net
まず価格.comでもみて候補絞ってから聞くべし
ある程度調べてからの方が良し悪しも判るし納得いく買い物ができると思うよ

259 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:22:55 ID:nnplrGlO.net
>>241
三菱のRDT222WM(ノングレア)
ケツにSがつくとグレア
今日来たけど丁度いい大きさ
ただ1280×1024だと性能を活かしきれてない希ガス


260 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:23:34 ID:8DhKF36W.net
光沢液晶とアス固定機能の有無って検索できないからめんどいよな

261 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:27:39 ID:j1JJTwen.net
PCゲーム(FPSとか)用途でRDT222WMとX2200Wだとどっちがいいかな?
X2200Wのがスタンドがしょぼいかわりに少し安いぐらいで他に決め手が無い

262 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 00:06:01 ID:bj4h5cjm.net
>>257
BUFFALO FTD-W2025HSR/BK
光沢20.1インチRGB/DVI-D(HDCP)アス比固定有
\28,800

263 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 05:55:38 ID:HYL0O8dh.net
つか、2千円くらい出せば光沢液晶化できちゃうから、ノングレアでもいいじゃん

264 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 10:53:25 ID:ZdxJdlga.net
ノングレアの上からグレア偽装してもあまり意味が無い。

265 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 13:13:17 ID:pm0b8l2J.net
RDT221WMが29,800円だったから購入したけど早まったなぁ

266 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 20:40:17 ID:6QfIp+dS.net
>>262
のドット抜け1つありなら\20000であるな

267 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 22:25:00 ID:m5Rsadfn.net
>>261
RDT222はPC接続の場合
アスペクト固定はできない

268 :不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:19:13 ID:CjuDYjXG.net
>>266
どこで?

269 :不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 04:54:12 ID:0I+L0vVu.net
そのドット抜けが真ん中だったりしたらもうサイアク

270 :不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 20:40:44 ID:x8OkAlY9.net
>>268
バッファローのアウトレット
ドット抜けなしも21000円であった。
さっきみたら両方売れてたけど

271 :不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 17:59:07 ID:tOeH8pBa.net
液晶モニタ買い替え検討中。
VAパネル8ms(オーバードライブ)モニタを候補にしてて、用途はほぼMMO RPG。
残像がどうなのか気になるところ。


272 :不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:02:10 ID:23vesIN+.net
私の場合はMVAの16msでも別に気にならないので
この辺の感覚は主観的なものじゃなかろうか

273 :不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 21:42:14 ID:A5DLO0l4.net
>>271
BenQ X2200

274 :不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 16:52:50 ID:uA7Wj7QC.net
>>267
> RDT222はPC接続の場合
> アスペクト固定はできない


亀レスだけど、4:3の場合アスペクト比率固定できるよ。
16:9はできない。
けど16:9はPCのメディアプレイヤー側で固定できるから問題なし。

275 :不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 13:34:30 ID:GLq+c1nE.net
なんかこのスレ最近は全然盛り上がってないね

276 :不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 17:54:27 ID:3Uu/nfq2.net
じゃあ盛り上げてやろうぜ

RDT222WMは値段的にも発色等も最高
異論は認める

277 :不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 22:08:33 ID:Q2OlhIy0.net
TNじゃどこも全然変わらん、俺にはわからない
教えてエロい人

278 :不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 22:35:39 ID:AO9OkTJB.net
でも1万くらい他のより高い。

279 :不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:39:39 ID:CctNsxWx.net
値段が高い分なんか良いんだろ?

280 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 05:40:22 ID:zR0zIfGb.net
お前みたいなのが羽毛布団とか壺とか買うんだろうな。

281 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 06:39:28 ID:Dg5NvSde.net
かといって便器とか書いてるのは勘弁。

282 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 11:08:43 ID:oc9cC7rT.net
IOとバッファローならどっちのがいいですか?
同じサイズ・規格・仕様なら

283 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 11:25:14 ID:UKaR/vXJ.net
どっちも同じくらいに不幸せになれます

284 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 11:49:51 ID:oc9cC7rT.net
やっぱり三菱やEIZOのが良いのですか?

285 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 12:22:57 ID:tF7bda06.net
GREEN HOUSEのが異常に安くてこわいです

286 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 12:53:25 ID:zkQ1y+7m.net
緑家はサポートが怖いな、あまりいい話聞かんし

287 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 17:26:31 ID:o1OsSFHD.net
個人の価値観の違いもあるかもしれんが
店頭で見ると三菱が発色・仕様・インターフェース共に群を抜いて良い気がする

ただ問題はそれなりの値段するからその辺は財布と相談しなきゃならん

288 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:11:50 ID:KyQTln3L.net
IOのグレアパネル購入予定なんですけれども。
他におすすめありますか?
用途:3Dゲー・絵描き・動画・2ch


289 :不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:15:25 ID:sb7ZBv3M.net
まぁ予算さえあれば三菱だよなぁ

290 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 01:52:33 ID:cmnQipNr.net
HDMI入力対応が増えてきたが、
20インチで16:9のアスペクト比固定出来るやつってないの。
サイドカットとか縦伸びばっかりみたいなんだけど。

291 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 05:00:31 ID:PYat4elb.net
>>287
TNじゃない三菱の24インチのやつは
10万くらいするが一番いい

ただ、TNになると、画像そこまで変わらんと思った
便器で十分、5万が4万だったり、差額は1〜2万
10万だせないやつは便器買っとけば幸せだと思うがな

292 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 10:57:02 ID:kbGrDIO9.net
三菱買う予算は無いので・・・
アス比固定もあるし、やっぱIOかなぁ。
最近のグレアパネルって目には優しいですかね。
CRTからの乗り換えだと気にならないかな?

293 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 12:51:29 ID:gCTY78YL.net
絵描き、3Dゲーの時点でグレアは無いだろ
あれは部屋を暗くした上での動画観賞とかで意味がある

294 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 14:10:20 ID:PfcqfUew.net
あれは部屋を暗くした上での動画観賞とかで意味がある
                 /\
                 エロ

295 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 15:38:30 ID:UJ5WRf8Z.net
W228が26000円かぁ
便器より安い
性能的にはどうなの?

296 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 17:08:58 ID:wfBwjjwe.net
熱でプラが変形してきてるのに気がついた
上の部分の枠が歪んでるしめっちゃ熱くなってる
あとで写真うpする

297 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 20:47:32 ID:gfYiL77o.net
E2202W程度なら許容できる事がわかったが…
上下の変位がすげー…たまげたなぁ

298 :不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 21:00:32 ID:PfcqfUew.net
>熱でプラが変形してきてるのに気がついた
プラをブラと読み違えた為、暑さでブラを取ってうだってるお姉さんを想像して勃ってしまいました

299 :不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:47:53 ID:+huKb9Kv.net
昼間からずっとエロい事ばっかり考えてるからそうなるんだよw

300 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:03:18 ID:cFM+Pa61.net
LCM-22w2こうてきた
こりゃPCモニターとしてではなくテレビの代わりとかに使ったほうがいいな

301 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:33:10 ID:hvnXUGRL.net
>>300
PS2は持っていますか?
コンポネでPS2接続がブレずに表示されるのかどうかが知りたいです

302 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:44:21 ID:cFM+Pa61.net
Wiiしか持ってないから参考にならんかも知れんけど
Wiiのコンポネ接続ではぶれずにくっきり写ってる

303 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 03:07:32 ID:hvnXUGRL.net
>>302
なるほど、サンクスです。

Wiiはプログレッシブだしなあ。
ほぼインターレースなPS2が映るのが分かれば買いなんだけどな。

PC兼PS2用モニタとして出来るだけ安いのを買いたいんだけど、
ノングレアだとWestinghouseのLCM-22w2とLGのL226WAと
サムチョンの225MS-Rしかないんだよなあ。

サムチョンは高すぎるしLGのはオーバーシュートが酷いって聞くし、
出来ればLCM-22w2が480iに対応だと助かるんだけど

304 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 10:09:17 ID:4PNqH0+n.net
>>300
PC入力時、アスペクト比の固定は可能でしょうか?

305 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:41:03 ID:3Dc9rSrF.net
三菱のワイド22型液晶モニター(WSXGA+)のRDT222WMが
\44,322の19%ポイント還元(\8,864分)付きで今日の20:30まで限定で売ってるよ

支払い方法は代金引換(\525)かクレジットカードのみ。

あと1時間もないので、欲しい人は即決断しる

306 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:42:02 ID:3Dc9rSrF.net
URL張り忘れたw
https://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10842715/-/gid=PM01200200

307 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:57:41 ID:TwVZgXuT.net
ほしかったなー

308 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 16:04:44 ID:S89tDb1c.net
TNモニターにこんな金出せん

309 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 16:42:39 ID:EfCJ3y3k.net
しかしS2031Wは50kだかんな…

310 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:24:25 ID:3j0eS4gy.net
 \\ 
   \\ 
    |┃    , '´  ̄ ̄ ` 、    ガチャ
    |┃   i r-ー-┬-‐、i
    |┃彡 | |,,_   _,{| 
\   |┃   N| "゚'` {"゚`lリ
  \ |┃ 彡 ト.i   ,__''_  ! 
    |┃_/i/ l\ ー .イ|、  
    |┃ /  | l   ̄ / | |` ┬-、
    |┃/   ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
    |┃    l   |!  |   `> |  i
    |┃二^>  l.  |  | <__,|  |





311 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:39:43 ID:ihF7TEas.net
15.4インチでWUXGAの猛者は何を考えているのだろうか。
俺は15.4インチだとWSXGA+がベストだと思って居るんだが皆はどうだろう?

312 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:55:57 ID:9zCLZHVo.net
20インチUXGAと17インチSXGAの2モニタ使ってるけど、
ドットピッチ0.25は切りたくないなあ
ノートなら仕方ないとしても

313 :不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 21:59:59 ID:eqZOkWUR.net
モバイルノートで10.4・WXGA使ってるけどこれはドットピッチいくらくらいだろう。
大体互角くらいかな?
小さいな。

314 :不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 05:40:45 ID:Of9lrOoE.net
>>313
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm

315 :不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 11:13:02 ID:B1V7D1oT.net
WXGAは2種類

316 :不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:05:10 ID:rrLiAJGW.net
いろいろちぇっくはしたんだけど、DVIx2 HDMIx1の機種ってないよね?


317 :不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:33:42 ID:odWuo4oC.net
WSXGA+のデスクトップのスクリーンショット晒してるサイトありませんか?

318 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:48:00 ID:XVF/g+n/.net
>>317
ttp://interfacelift.com/wallpaper/

この辺はいかが?

319 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:48:47 ID:XVF/g+n/.net
ってスマン。壁紙が欲しいんじゃなくてSS見たいのか……

320 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 10:26:43 ID:e6stIdS7.net
http://wallpaper.inucara.net/search?keyword=&size=1680x1050

321 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:30:16 ID:ih141Lqt.net
22インチワイドで、ドットバイドット表示ができる機種って何がありますか?


322 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:32:21 ID:bFv5iOu3.net
>>321
20 なら NEC MultiSync LCD2070WNX だけど、22 じゃ・・・。

323 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 13:01:44 ID:2wHKN893.net
>>322
ありがとうございます。
私も散々検索かけて調べたのですが、やはりないみたいですね。
アスペクト比固定拡大無しがいいので、20インチのMultiSync LCD2070WNXの
購入を検討してみます。

324 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 13:20:21 ID:nyx+hRaK.net
>>323
20インチならW2023ADSRもいいぞ

325 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 14:42:01 ID:ohoPeEid.net
>>324
どうもです。
W2023ADSRはDbDできるようですが、もう販売してないみたいですね。
現状で販売中の機種では、22インチ以下ではLCD2070WNXだけなのかな。
24インチクラスになると結構あるみたいですけどね。
設置場所の条件があって、自分は22インチ以下でないと無理なんで。

326 :不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:45:46 ID:vLRn54cu.net
機能的には LCD2070WNX 抜群だけど、型が古い分、
消費電力は大きいし、画質もイマイチなんだよなぁ・・・。

327 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 09:24:32 ID:E0ztiOLN.net
LCD224WXM
PVAっすか

328 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 09:39:33 ID:E0ztiOLN.net
>>325
LCD224WXMで出来るんじゃ寝?

329 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 10:19:10 ID:4mL2MtOQ.net
>>327 >>328
LCD224WXMもできるのかな?
画面拡大機能、「FULL」「ASPECT」「OFF」等のモード切り替えが可能とのこと
ですけど、OFFってつまりDbDってことですかね。
そうなると、LCD223WXMも可能っぽいですね。
HPのCAD/CAMの項目しか見てなく、22インチは未対応と思ってました。
NECは種類が豊富なんですね。

330 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 10:36:09 ID:4mL2MtOQ.net
つーか、LCD224WXMの方は明日発売の新製品なんですね。

331 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 10:36:13 ID:nNQIakDU.net
LCD224WXM って、今月発売の新製品じゃないか!
知らなかった・・・。or2

>>329
残念ながら取説の pdf 見たけど、OSD メニューの拡大表示
の設定項目は FULL と ASPECT しかないので、DbD無理。

332 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 10:46:32 ID:nNQIakDU.net
>>330
設置場所の条件って横幅?

Vistaにしたから僕も17インチからワイドに買い換えようと思って
色々探してるんです。うちの環境も横幅が50cm程度じゃないと
ってな条件なので、このスレのお世話になってます。

値段高いけどワイドに拘らず、横幅が50cm程度ならいっそのこと
UXGA対応の20型でもいいんじゃないかって思ってきました。

http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2070nx/index.html
これならDbDも表示可能。でもそもそも4:3のアスペクト比だから
DbD表示必要ないかもしれませんが、やっぱりスケーリングされた
BIOS画面よりDbD表示の方がいい。w

333 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 11:02:31 ID:4mL2MtOQ.net
>>331
駄目なんですかorz
HPで書いてある拡大機能のOFFってのはどういう意味なんですかね。
取説のpdfは今は見れない環境なんで、後で確認してみます。
>>332
そうです。横幅の関係です。
24インチだとギリギリ入る可能性もあるんだけど。
どっちにしても自分は仕事で使う物を探してるんで、24インチのデカイ画面を
間近で見続けるのもかえって見づらい気もして。22インチが大きくて手頃かなと。
LCD2070NXは画面サイズと価格を考慮するとかなり割高な印象になってしまいますね。
19インチが2万円台で買える時代ですし。

334 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 11:17:03 ID:nNQIakDU.net
>>333
>> 「FULL」「ASPECT」「OFF」等のモード切り替えが可能です。
「等」って表記ですから、OFF(DbD)だけができなくても、間違い
ではないです。実際 OFF にできる機種は、それが DbD です。

僕の場合、今使ってるのが三菱の RDT 1713V で、DbD できる
モニタなんですよ。DbD って、別にアスペクト比固定拡大の機能
があればいいんですけど、やっぱり今ある機能が無くなるってのは
寂しいです。

しかし、新しい物を手に入れる場合、古い物(機能)を捨てるという
潔さもいるのかな。いつまでも DbD に執着してると、いつまで経っても
買い換えられないような気がしてきたので、アスペクト比固定拡大
さえできる機種なら・・・、って思考にシフトしつつあります。w

335 :327:2008/03/06(木) 11:37:46 ID:E0ztiOLN.net
仕様に思いっきりtnって書いてありましたorz

336 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 11:40:47 ID:vAfzeGH/.net
>>334
落ちてしまったけど、333です。
等だから、それの全ての機能があるってわけではないよって事ですか。

DbDが絶対に必要ってわけでなく、アスペクト比固定拡大でいいのなら
22インチでもある程度の機種が対応してるし、選択肢の幅は広がるね。
自分は古いPCと新しいPCでのモニター共有を考えているので、古い方のPCが
DbDでないと文字がぼやけて見づらい事になってしまうので、DbDがないときついです。
1280×1040が限界の機種で、古すぎてグラボを増設することもできませんし。

337 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 11:47:51 ID:SWhe4/mn.net
>>336
なるほど。じゃあもう20ですが LCD2070WNX ぐらいか、
高いけどナナオぐらいしか選択肢が残ってないですな。

338 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 18:20:45 ID:OGPzZgus.net
>>337
そうですね。選択肢はまったくなさそうです。
いっそのこと、19インチにしてしまうか、20インチのLCD2070WNXにするか
悩んでます。
20ワイドだと横のエリアは確かに広くなるけど、縦の表示エリアは17インチ
程度の大きさになってしまうんですよね。

>>331
取説のpdf見てみた。
確かにDbDは未対応みたいですね。
ついでに前の型になるLCD223WXMも確認してみたけど同じようです。
22インチはどのメーカーもことごとくDbD未対応ですけど、技術的に
難しいとかそういうこともあるんですかね。
単純に需要があまりないから機能としておりこんでないってことかな。

339 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 19:47:46 ID:QG5yyCMN.net
これはどうなんだろ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/mrmax.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/mrmax.jpg

340 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 21:09:47 ID:85Y2EGbs.net
先行予約限定100台といいながら
200台注文をいれたら在庫191台とでた。

341 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 21:17:06 ID:FzIKrnja.net
>>339
HDMI(DVI)だと1440X900@60Hzまでって、マジですか・・・

342 :不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 21:48:28 ID:B8bwlWhc.net
これはどうなんだろ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/lg.htm

343 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:17:39 ID:SfMh23/p.net
>>338
ワイドじゃないけど、20インチUXGAでDbD可能で、しかもVAパネル。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/20/PLE511S-2/spec.html

344 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:21:17 ID:SfMh23/p.net
>>342
ARコートのグレアに萌え。

345 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 10:00:39 ID:WVp++1WF.net
>>343
どうもです。値段も手頃だし、いいかもしれないですね。
ただVAパネルってのが逆にちょっと気になります。
仕事で長時間見続けることになると思うので、TNの方が目には優しいと聞いた
ことあるし、用途はワープロとかCADなんで色の鮮やかさとかはどうでもいいので。
VAだとそういう用途の仕事&目を酷使するという状況を考えると止めた方がいいのでしょうか?
設定で明るさやコントラストを抑えれば気にすることでもないのでしょうか?

346 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 10:57:16 ID:ZYrKMgPN.net
>>341
あらら、気づかなかった。
あやうく買うところだった・・・。

347 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 11:59:25 ID:vjlu1joU.net
>>338
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/

DbD、アスペクト固定 対応してるみたいですよ?

348 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 12:04:36 ID:3m1qS/wv.net
WSXGA+以下のモニタでDbDってどういう時に必要になるんだ?

349 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 12:39:19 ID:1J9tIB4Q.net
>>347
ありがとうございます。
その製品は、アスペクト比は固定だけどDbDではないですね。
仕様の下の方に、1680×1050未満の解像度の場合は、拡大表示しますと
書かれています

>>348
自分の場合は>>336が理由です

350 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 13:14:52 ID:vjlu1joU.net
>>349
PCの機種が書いてないからはっきりいえないけど
AGPスロット乗ってる機種なら対応VGA乗っかるんじゃない?

351 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 14:15:10 ID:npIyTW+M.net
>>345
> 用途はワープロとかCADなんで色の鮮やかさとかはどうでもいいので。

むしろ、そういう用途にこそVAパネルだと思うが。

352 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 18:34:33 ID:DskrEs1q.net
TNって目に優しいんだっけ?そんなの初めて聞いたような…
VAの方がTNより色のムラ(変異)とかが少なくて疲れにくい気ガス

353 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 21:25:52 ID:s4sBpHp7.net
>>350
拡張スロットはPCIしかないんです。しかもOSはWin95だし。
仕事で使ってるもので、その仕事で使用しているアプリの問題上、
まだこの古いPCを手放せません。

>>351 >>352
そうなんですか。安心しました。
では、PLE511S-2がかなり私の求めているモニタに近い感じですね。
気持ち的には95%くらい、これを購入しようと思ってます。
なんかここ数日、私が一人でいろいろと質問しまくってここを独占
してしまってるようで申し訳ないです。
みなさん、ご親切にいろいろと教えて下さってとても感謝してます。
本当にありがとうございました。

354 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 22:27:08 ID:7ejRrdth.net
まともなマルチコートのパネルはありませんか。
CRTのころは普通にあったのに…

355 :不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 23:54:53 ID:fkMBu0Uw.net
VMWareやVirtualPC使えば、と思わなくもない

明日LCD224WXMに突撃する人はいるかな

356 :不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 12:01:50 ID:DKSYMnOV.net
>>355
VMWareやVirtualPCは、2種類のOS動かすのでハードが高性能でないときつい
でも95クラスのOSは、最近の高性能のにはドライバが無いんだよね
だからどっちにしろ厳しいと思うわ。98でさえ、CPU実クロック2G以上はアウトだったよな、たしか。

357 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 07:18:25 ID:375z/l+r.net
教えてくんなまし

今ノートPC二台あります。ひとつはSUXGAで、もひとつはSXGA+対応。

DVIとアナログ接続で両方液晶に繋ぎたいんだが、
SXGA+対応のやつをSUXGAのモニタに繋いで映りますか?

もちろん、SUXGAにならんことはわかりますが

358 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 10:39:29 ID:sYkRtJPn.net
日本語でおk

359 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:36:50 ID:sFrjFYH9.net
すまんが教えてください。
色表現を重視した(特に写真など)モニタ選びをしているのだが
色々調べてレビューも読みまくって実際ビックカメラとかで実物を
見たりしたのだが、もう疲れてしまった。
グラフィックを扱う仕事をしている人が居たらお薦めを教えて頂きたい。
静止画像がメインなので、応答速度は犠牲にして構わない。

360 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:42:24 ID:9ErGDWNM.net
金に糸目はつけない、かい?

361 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:45:45 ID:mysH46Ps.net
頓珍漢な質問かもしれませんが、
BenQのモニタをネットで購入したところ、モニタの土台部分(脚の部分)がなく、立てることができません。
これは土台部分は別売りということなのでしょうか?
過去に購入したモニタはすべて土台部分が一体になっていたのでよくわからないのです。


362 :361:2008/03/09(日) 23:48:15 ID:mysH46Ps.net
ショップの方が入れ忘れたのではないかと思うのですが、
私がとてつもなく非常識なだけなのでしょうか?


363 :361:2008/03/09(日) 23:50:53 ID:mysH46Ps.net
なお、購入したモニタは↓(G2000W)です。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00857012328.jpg

この画像の下側の部分がすっぽりないので使おうにも使えない状況です。

364 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:06:31 ID:VvegKyg6.net
>>363
常識です

365 :361:2008/03/10(月) 00:17:53 ID:RBG+LlU8.net
失礼しました。
>>364さん、ありがとうございます。

366 :不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:33:14 ID:LKwtYavf.net
>>359
WSXGA+なら、ColorEdge CG222Wになるのかな。
他社のTNよりは発色がまともと思う。

こだわらなければBenqとかiodataで良いと思うが。

>>362
箱の底とか、ダンボールの隙間に入ってない?
なかったら問い合わせましょう。

367 :361:2008/03/10(月) 06:44:59 ID:RBG+LlU8.net
どこにも入っていませんでしたので、問い合わせのメールを送っておきました。
>>366さん、ありがとうございます。


368 :359:2008/03/10(月) 20:08:07 ID:IA4FjfCg.net
>>360
糸目はつけない!
と言いたいが、Maxでも実売10万程度に抑えたい(´・ω・`)
コストパフォーマンスが良ければそれでうれしい

>>366
どうもありがとう
でも、CG222Wってこれから発売なのか…
実機出ないとなんとも…

369 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 15:55:44 ID:f98B1yma.net
三菱RDT203WMとイーヤマPLE2003WSが実売価格1万ほど違いますが
スペックは似たようなものなのに、そんなに変わるものでしょうか?

370 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:46:35 ID:mCe6bo+B.net
>>369
実績

371 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 21:07:19 ID:Wwu8blnL.net
DELLのsp2208wfpはアス比が完璧らしいよ。でも光沢パネル。

372 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:57:40 ID:z6HpjK69.net
この解像度の液晶ってcall of duty4やcrysis等のFPSをやる時ってどうなるんでしょう?
ちゃんとconfig等に1680x1050って解像度があるんでしょうか?1920x1200は4gamer等でも確認できたのですが・・・
マシンの方にお金つぎ込んでしまって24インチのWUXGAまでは手が出ない学生なもんで気になります

373 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:36:45 ID:6CBdWTR5.net
デモでもやってみればいいんでない

374 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 03:06:29 ID:rbTmY7Ka.net
>>372
ほとんどのゲームがその設定はない
普通のFPSゲーマーならwuxgaのディスプを買う
金無いなら素直にアス比4:3か5:4(笑)のモニターでも買っとけ

375 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 09:29:55 ID:cPKDUd5p.net
>>372
COD4もCrysisも1680x1050に対応してる

376 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 09:48:54 ID:MMOOj0X1.net
>>372
CoD4もCrysisも1440x900とか1680x1050のワイドモードがあるよ。
最近のメジャー系ならワイドパネルの各解像度に対応してる。

ワイドで動いているのが見たいだけならどの安液晶でもOKかと。
ちなみに俺は最近CRTが壊れたんで代品に買った二万円台の20インチ1680x1050で
遊んでるよ。

まあその辺はお財布と相談と言う事で。

377 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 18:22:16 ID:igVyPQmi.net
FTD-W2025HSR/BK持ってる人いたら聞きたいんだけど、アス比固定を使って両サイドの何も表示されない部分って何色になってる?
なんか赤黒っぽい色になってるんだけど・・・普通黒だよね?
あとNoSignal状態でも全体が赤黒くなる、表示される領域の黒部分は普通に黒いんだけどなぁ

378 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 18:51:00 ID:rBvwvyX4.net
ドット欠けって交換して貰えないんですか?
欠けているんで気になってしょうがないんですが…。


379 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:09:20 ID:UdRRFg6B.net
>>377
うちのはちゃんと黒いですよ。
因みにアナログで繋いでます。
2001年頃買ったノートパソコンに繋いだときのアス比固定表示です。
通常はもうちょっと新しいノートで GeForce4 420 Go + PowerStrip で1680x1050作って表示してます。
いずれにしても、NoSignal時も黒いですよ。


380 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:28:50 ID:87WDcESh.net
>>378
一個や二個だったらまず無理

381 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:41:34 ID:igVyPQmi.net
>>379
d
やっぱうちのがおかしいんだな、概ね満足してるんだけどこれだけ気になってた
まだ買って3ヶ月だし修理だしてみるよ

382 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:50:54 ID:1TwVS2U7.net
>>378
神経質だな、それぐらいのことで。

383 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:53:43 ID:tDPaaJbb.net
同じ20インチでも
3.5万円くらいの(三菱)と、2.5万円くらいの(サムスンなど)とでは、
10人中8~9人が認めるくらいの明らかな画質の違いがあるのですか?

384 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:44:19 ID:brIBY665.net
s-ipsとtnかな?
実際見比べてみると良いかもね


385 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:40:46 ID:FKx1gRES.net
ECカレントでドット欠け保障無しで注文したんだが、
保証つけた客にはドット欠けのないもん送って、つけてない客にはあるもん送るって・・・
そんなめんどくさいことやるわけないよな!?たった2000円で。

ま、そのたった2000円をケチった俺だが。

386 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 00:57:06 ID:vP6NePBb.net
その面倒な作業をするバイト君の給料はその2000円から…

387 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 03:21:11 ID:PwAxwyGu.net
マジレスするとほとんどの店は品箱を開封することなく送り出す
なかには保証書にハンコ押すために開ける場合もあるが機械のビニール封を解く事はまずない
なのでドット欠けの有る無しなどはまさに運次第

388 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 03:55:54 ID:bsTHBL7c.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0312/samsung.htm
デザインはいいのぉ〜

389 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 07:42:02 ID:V2zbwY/E.net
先週末TUKUMOでA.I.D?CREDO?とかいうメーカーの22インチワイド液晶(ACP221WM)が、24980円だったんで飛び付いた。
昨晩ふと見ると電源ランプが点滅してる。
メニューを開いてみたら「Burn」と文字が点滅。
一回PCの電源を切ったところ、グレーのような画面に「Burning…」という文字がスクリーンセイバーのように動いている。

故障?これって焼き付いたってことかしら?
余談だけど立て付けも悪く、電源&→ボタンを押すと戻って来ない。
交換保証入ってて良かったぁ;;
素直にBenQ辺りにしてきます。

390 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:15:22 ID:aR5dae1i.net
それは交換保証に入ってなくても交換できるだろ…w

391 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:40:50 ID:iJXu3dbq.net
>>385
じゃあドット欠け保証に入った客から返品された商品はどこへ行くと思う?

392 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:51:59 ID:tYGZFu/i.net
もちろんドット欠け保証のない客のところだよ。

393 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:12:09 ID:QUkwHIjT.net
サムチョンの2232GW-Rってのを29,800円で注文した。
本当はNTTナントカの通販サイトがあと2000円くらい安かったが・・・個人的にNTTは嫌いだもんでw

グレアで映り込み?それは日立の古いWoooで免疫付いてる。
アス比固定なし?ゲームはウィンドウ表示できる軽いネトゲしかやんない&ラデのCata8.3からはドライバ側でのアス比固定が可能になったらしい。

とまあ、届くのを楽しみにしてる。
今使ってるのが便器のFP92W、せっかくFriio買ったんだから綺麗な液晶でHD動画が見たい。

394 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:16:12 ID:Hb1o6doi.net
普通に国内メーカーでいいじゃん・・

395 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:46:00 ID:aZQTmrYm.net
>>394
GH-JEF223SH-LBと迷ったんだけどね。

http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/2232gw.asp

>MagicBright2TM機能

>使用環境に合わせた5つのプリセットモードを選択でき、輝度・コントラスト比・ガンマ値の調
>整を行います。プリセットモードにはゲームモード、ムービーモード、スポーツモード、イン
>ターネットモード、テキストモード(エコモード)があり、ユーザーが好みに合わせて設定を行
>うことも可能です。また、エコモードでは消費電力を約40%削減でき、環境に配慮した製品
>になっています。

これが気に入ってサムチョンにした。
動画全画面で見るときだけ輝度やコントラストを上げたいが、いちいち各項目をそのたびにいじるのは面倒。
プリセットモードをいくつか作っておいて、ワンボタンで切り替えられるなら楽だしさ。
てか、「2msパネル」を選択肢に入れると、国内メーカーの選択肢が皆無というw

396 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 09:58:17 ID:Hb1o6doi.net
そうか・・でも液晶を選ぶ上で2msとか数字は各社基準がばらばらだからほとんど意味ないんだぜ
やっぱ、実際に見て選ぶのが一番なんだぜこういうのは。満足できるものが届くといいNE

397 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 10:36:07 ID:pN6Fi3so.net
E207WFP って、デルのモニタってどうでしょかね?
HDCP端子ついてるみたいだし、PCとセットで安く買えるときあるみたいだけど

398 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:43:32 ID:vUXcfPMR.net
HDCPってのは端子じゃなくてだな

399 :不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 14:47:06 ID:pN6Fi3so.net
あ・・・HDMIと勘違いしてた、テヘッ

400 :不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:26:02 ID:8ULv5wJl.net
>>395
サムのプリセットモードってメーカー設定のモードを選べるだけだよ
ユーザー設定っていうのもあるけどそれは輝度・コンストを調整した
状態を保存するだけ(複数保存は出来ないし、動かせば動かした状態
で保存される)
プリセットモードがピッタリならばいいんだけど合わなければ結局は
自分で調整することになる
あと他のメーカーのもそうだけど前面青色LEDランプはウザク感じる
ことがあるよ

401 :393:2008/03/19(水) 21:20:24 ID:Xxn/7hlI.net
届いたが・・・今までの液晶とは全然違う、すげえww
白は白く、黒は黒く表示される。なかなか表現が難しい。

>>400
プリセットモードは、デフォルトの「ダイナミックコントラスト」と「テキスト」を使い分ければよさそう。
あと、青色LEDは5段階の照度調節が可能で、最小にすればまぶしくなくいい感じ。
それよりも、画面大きすぎて酔うな・・・

402 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:18:05 ID:7hh1FoCU.net
WSXGA+で最も良いモニタってどこかな?
やっぱ三菱かナナオ?

403 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 03:30:34 ID:8jSNgAgM.net
逆に質問するけど、最も良いモニタってどんなモニタ?

404 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 07:40:27 ID:yvqSHxDl.net
安いとか速いとか軽いとか音が良いとか色々あるわな

405 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:57:16 ID:LpDn9Rs7.net
>>402
>>388

406 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:11:08 ID:ulWsCTst.net
>>403
値段以外でケチのつけようがないモニタって所かな


407 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:18:43 ID:j/TtoXK9.net
全ての用途や環境で最良なんて言えるモニタはない
質問自体が愚問

408 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 03:58:18 ID:DeLeArdh.net
電化製品って今月が決算で安いんじゃなかったっけ?
それとも来月?21ワイド買いたくて、今月安くなるかと思って
待ってたのに一向に価格変動なしなんだけど

409 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 04:45:57 ID:Z43zSfCt.net
その店が決算セールをしてる店だったとしても、
全商品が安くなるわけじゃない

410 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:46:56 ID:+uDIhii7.net ?2BP(3)
>>401
2232GW-R良いのか…良いなぁ。
安くなってるし俺も買おうか。

411 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:47:23 ID:JFwtzG4i.net
>>406
金に糸目を付けないなら一番いいやつ買えばいいんじゃね?
アホとしかおもえないが。

412 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:47:53 ID:rcPohwFT.net
acerのX223WとBenQのE2200Wならどっちがいいでしょうか。
RGBとDVIの切り替えってできますよね?

413 :412:2008/03/23(日) 21:51:20 ID:rcPohwFT.net
補足するとゲームはやらないです。 よろしくお願いします。

414 :不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:51:46 ID:wD4UOcAE.net
1680×1050のモニタで20と22って
解像度同じだからピッチが大きくなってるってことでOKですか?
いまE2000を使用していてもう一台追加するのですが
並べて設置して同じソースの映像を違うサイズで見るのは変なものかなとおもいまして。
解像度違うなら22にしたいとこだけど、24まではいらない微妙なサイズです。


415 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:23:15 ID:/MYUHzVS.net
>>414
そのとおりです

416 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:24:13 ID:ZYzWyI57.net
アナログ→DVIにボタン一つで切り替えられる機種ってありますか?

417 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:36:47 ID:z5qpwqNF.net
>>416
IODATAのは大抵できる

418 :416:2008/03/25(火) 17:27:26 ID:dw4OvjIW.net
>>417
日本語読めます?
私が知りたいのはボタン一つで切り替えられる機種なんですが。
IODATAのは大抵って、違ったら責任とってくれるんですか?
あと、メーカーと機種名とかもちゃんと報告してください。
中途半端な報告は、迷惑なだけなんですが・・・

419 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:32:19 ID:AeL0+ig+.net
┐(´ー`)┌

420 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:33:50 ID:h6MvZzYJ.net
こんな流れの遅いスレに投下されても

421 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:55:23 ID:F10quEIq.net
>>416
>>418

2chにここまで求めるとは、天才現る!

422 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:05:56 ID:FPZ04Odp.net
妙に偉そうでワラタ

423 :414:2008/03/25(火) 18:11:14 ID:9jQwyZXV.net
やっぱりそうなんですねー
おとなしく20インチにしておきます24は使用状況みても無駄にでかそう。
でかいに越したことはないかもですけど。

2系統入力の切替なら大抵できるだろJK

424 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:55:01 ID:ZYzWyI57.net
あれ、寝てたらなんか変な流れ……

>>417
IOはパネル・バックライトの保証が短いので……
G2000W、E2003WSは3年保証なのでここら辺の名前が出てくればと思ったのですが、自力でググってみたらどちらもワンタッチではいかないみたいでした。

425 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:58:04 ID:xmgn2FTt.net
ちうか、できない製品あるのかな?
私が知ってる範囲では、DELL(2007FP)もI-O DATA(AD202G)も
サムスン(172X)も三菱(179M)もできる
前に使ってたナナオ(L565)もできたはず

ヒュンダイ(L70A)はできなかったかも…

426 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:32:34 ID:bi2GKaoK.net
上から目線ワロタ

427 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:13:42 ID:ZYzWyI57.net
>>425
DELLのE207WFPもワンタッチで切り替えできたのでそれも考えたんですが、すぐにでも使いたいので……

G2000WがNTT-Xで特価みたいなので専用スレに移動して聞いてみたいと思います。スレ汚し失礼しました。

428 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:42:14 ID:PZk4hHLL.net
WSXGAのIPSパネルを求めてはや2年
いつになったら買えるのだろうか

429 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:47:05 ID:InPeX6AY.net
待って待ちくたびれてビエラなりウーッなりのフルハイビジョン買うことになるだろうな俺は

430 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 02:13:34 ID:UX4t4Z1J.net
>>377
黒になってるぞ。
色温度の設定はどうなってる?俺は今んトコMAX値で使ってるけど。

431 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:53:15 ID:7FIBmmTm.net
>>428
TNで我慢しなさい

432 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 12:05:03 ID:mclELPRu.net
アイ・オー、地デジチューナ内蔵22型液晶ディスプレイ
−HDMIやHDCP対応DVI-Dを搭載。実売69,800円

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/iodata.htm


433 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 14:28:18 ID:g2gNBEef.net
>>432
あ〜先日225MS-Rを買ったばかりなのに・・・w
でもPinPの仕様はどれも変わり映えしないな。
デジデジでPinPできないのは何の制限なんだろうか。

434 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:17:00 ID:wlMwAFZa.net
>>432
フルHDじゃないし、なんかTNっぽいなイラネ

435 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:45:47 ID:LpjEUiGj.net
Lenovoの22インチフルHDって出たの?

436 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:49:51 ID:TS4wgBWW.net
>>416
>>418
ものすごいゆとりを発見w
自分で買うときに調べるつもりは一切なしw

氏ねばいいのに

437 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:08:21 ID:mclELPRu.net
>>436
ID見ろよ。
確かに>>416の質問はアレだが、>>418は別人が
書いているだろ。

お前もずいぶんとゆとり臭いぜ?

438 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:09:16 ID:17punwGA.net
>>437
名前欄にわざわざ416って入れてくれてるんだから
416として対応するだろjk...

439 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:16:40 ID:mclELPRu.net
>>438
>416として対応するだろjk...

>>424の書き込みがある前に>>436の内容を書くなら
たしかに正論だけどな。

440 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:35:10 ID:17punwGA.net
>>439
あらナルホド
実は正直良く読んでませんでしたゴメンナサイ
あと、ageちゃってごめん。
>>427 に書いてあるG2000Wスレからきました。

441 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:41:03 ID:weAGruBZ.net
光沢、TN、OD未搭載とIOのTV付最悪だな

442 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:10:56 ID:F7vdb/2X.net
案外そういうのが良かったりするんだぜ
掲示板で得たにわか知識だけに頼るのは良くない

443 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:28:48 ID:n4y41gLW.net
なんで光沢主流になっちゃったの?
ブラウン管時代はあんなに映り込み云々と言っていたのに

444 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:49:57 ID:VoYFFEyt.net
同感。

ノングレアでもいいけど、まともなマルチコートを施して欲しい。

445 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:01:03 ID:UX4t4Z1J.net
傷が付きづらいコーティングはして欲しいな
ARコートぐらいはされてるかね。

446 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:07:38 ID:tXTuK8/3.net
D端子あってコンポネないんだな

447 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:11:26 ID:PZk4hHLL.net
なんで地デジチューナーとか端子とかはそれなりに豪華なのに
液晶部分がTNなんだよ

448 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:15:46 ID:3RyLGcKQ.net
世間の大多数は、そんなことより値段優先だから

449 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:25:01 ID:yVugk7nN.net
>>446
つ変換ケーブル

450 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:41:35 ID:UMPhy03T.net
22インチだとピッチの荒さが気になるから
結局20インチにしてしまった。
24インチのWUXGAもいいんだけど
無駄にマシンパワー喰いそうで敬遠してしまった。

451 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:07:00 ID:pKhcwtly.net
>>432
光沢いらね

452 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:47:22 ID:5BdcFeN2.net
まだTNが嫌だとかグレアの良さを知らない、過去をいつまでも
引きずる人いるんですね。そういう人って、まだXP使ってるんでしょ。

453 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 09:49:54 ID:5BdcFeN2.net
>>442
激しく同意

>>434
フルHD?スレ違いです。

454 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:37:39 ID:wJYsh3Nf.net
どうみても激安液晶テレビと
同じレベルだな

455 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 10:57:49 ID:bapLFMnU.net
グレアのテカリを抑えるフィルターって売ってないの?簡単に付けたり外したり出来るようなやつ。
動画を見る時はグレアで、テキスト用途にはノングレアでってスマートに換えられたら万能モニタになると思うけど

456 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 11:45:54 ID:cIM/qmdt.net
俺2kだよ2k。というかつい先月までCRTだったし。
CRT壊れて急いでたから別にTNでもノングレアでも何でも良かったんだ。
一番安いのにしたよ。ごめんね。

457 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:19:13 ID:E37La94I.net
ん〜・・・・・あぁー・・?
グレイがどうしたってぇ〜?

458 :不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:15:30 ID:Qn6MfbY0.net
グレアじゃない
グ・レ・イ!

459 :不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 10:47:28 ID:cjIaPHkV.net
そろそろLCD224WXMの話がちらほら出てきてもいい頃だと思うが、全然ないね

460 :不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:08:21 ID:FJJMiI8t.net
>>459
HDCP対応してないんじゃなかった?


461 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 08:35:17 ID:faK2JXmR.net
非光沢
輝度300cd/m2以上
速度10ms以下
DVI-I
視野角160度くらい
HDMI出力
HDCP対応
miniD-sub 15pin

これを満たす、コスパの高い液晶を教えてください。

462 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 09:59:11 ID:wvwMARrq.net
>>461
コンビニで週アス立ち読みしなよ

463 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:10:31 ID:EzOfN2j3.net
そんな贅沢は言わないから
非光沢でIPSが欲しい

464 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:13:45 ID:tGc489FK.net
林檎のシネマ20インチがIPSだそうだ

465 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:29:20 ID:faK2JXmR.net
>>462
d

466 :不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:59:19 ID:8BN3f3dh.net
輝度300cd/以上も必要って、どんだけ眩しい家に住んでんだ?

467 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:52:33 ID:960/D2KO.net
三菱RDT202WM-S
27800円で売ってたか思わずポチってしまったぜ
あんまり評判とか聞かないけどどうなんだろ

468 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:15:53 ID:atd3cE9+.net
>>467
ここではTNというだけで糞扱い

469 :不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 12:26:25 ID:f8Dmf8to.net
>>466
目を閉じても青く光ってるところとか
後光が眩しい人とか

470 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 07:08:29 ID:0oIoU+OH.net
いつからここはTN不可のスレになったんだろうか
TN不可スレ作ってそっちに移ればいいのに、なぜここで粘着しているのだろうか・・・

471 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 08:13:51 ID:3T7oQbwb.net
だよな。
出回ってる製品の大半がTNなんだからTN嫌な奴はVA、IPS専用スレ作ってそこでやれww

472 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:50:26 ID:3r4V+6J1.net
S2031/2231専用スレになるな

473 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:50:06 ID:FRAVPDm0.net
G420からS2031Wへ移る前に
ttp://www.borujoa.org/img/src/1207032489349.jpg

474 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:53:32 ID:AXJsT5xO.net
>>473
Irfan viewですね

475 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:52:23 ID:XQk1Kjuh.net
>>468
お前が糞

476 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:13:26 ID:HdOJZrjo.net
>>473
液晶の方が圧倒的に綺麗だな

477 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:32:05 ID:re+to+to.net
>>476
ヒント:タバコのヤニ

478 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:23:17 ID:/BaN1wQT.net
>>477
IDすげえw

479 :不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:06:57 ID:pHvtTs1R.net
>>476
強調されたコントラストにごまかされてるぞ

480 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:01:44 ID:re+to+to.net
本当だすげぇ

もう日付変わるけど

481 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:54:38 ID:2Uc16CB9.net
トトでも買え

482 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 01:15:55 ID:eHJwuQkw.net
便器買えってさ

483 :473:2008/04/04(金) 02:14:24 ID:F52dbzIJ.net
>476
G420の色温度調整モードがEASYで、設定値が6500Kだから、
S2031Wと比較してかなり黄色っぽいんだわ。何だこの適当な設定は…たまげたなあ。

ナナオの付属ソフトに付いてるEyeCareなる妙な機能。
定期的に任意のメッセージを表示させて眼精疲労予防てw
ギラギラSPVA対策か?www
ttp://nagamochi.info/src/up2693.jpg

484 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 06:37:21 ID:Ca+7Upxy.net
>>483
バロスww

まあ、不意にバルーンが現れたらWindowsユーザの習性としてそっちに視点を動かすから、
眼球運動を促す効果はあるだろうな。
ほんとは、時々遠くも見た方がいいんだけど、2Dモニタには無理な要求だ。

485 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:35:43 ID:xTwGt8h3.net
S2031Wってどうですか?

486 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:46:33 ID:w/qGkbMr.net
目潰しらしい

487 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 17:50:39 ID:xTwGt8h3.net
>>486
そうですか
ありがとう

488 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 19:07:03 ID:dBGIG19F.net
この解像度だと実質唯一の非TNだけどな

489 :473:2008/04/05(土) 20:30:56 ID:V3NEG4EA.net
まぁ確かに若干のギラギラ感は有るが…このクラスで非TNはS2031Wくらいしか無いってのがな。
でもやっぱり視野角広いのは気分良いし、ピボットも縦長エロ画像見るのに重宝するし。
Armed AssaultとかSTALKER程度のFPSなら問題ない感じだし。
腐りきってもEIZO という気もしないでもないw

まあ、欲しいなら自分の目で確かめて、他所の製品と比較した方がいいには違いない。

490 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:05:12 ID:OWQOjZ+/.net
輝度を下げれば無問題。
目潰しとか、ナナオは酷い叩かれようだな。

491 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:31:16 ID:Z7B2Fl+D.net
>>491
ナナオ信者乙

492 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:12:58 ID:OrXcWwXU.net
・ ・ ・ ・

493 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:22:10 ID:K4eMHbIO.net
>>491


494 :不明なデバイスさん :2008/04/06(日) 12:43:59 ID:M/TIEFUU.net
(´・ω・`)

495 :473:2008/04/06(日) 12:53:10 ID:sa8cGoRs.net
輝度下げても、白い部分は何かギラギラしてんだよなあ。
そんな気になるって程でないけど。やっぱ目に影響有るのかなあ?w

496 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:24:44 ID:GfScAg3C.net
>>495
S2231W使ってますけど、ギラギラだとか僕は気になりませんよ。
S2031Wとは違うのかな? 目にいい悪いは使用時間でしょ。
会社だとディスプレイとにらめっこしてますが、自宅で使う分には
目が疲れるなんてことないです。

497 :473@NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/06(日) 23:21:54 ID:sa8cGoRs.net
せっかくだからコテハン名乗ろうかねぇ

>496
S2231Wも店頭で見てきたんだけど、どんな感じだったか覚えてないやw
ギラギラが気になるかどうかは実際に見てみないとわからないだろうね。
気になる人はクソ指定だろうし、気にならない人はどうでもいいし、
俺みたいにギラギラを感じつつも許容する人もいるだろうし。
ただ、横に並んでたS2201Wとの差はハッキリしてた。
なんだ、あの視野角は…たまげたなあ。


498 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:31:53 ID:Z7B2Fl+D.net
2231と2201で視野角違うの?

499 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/06(日) 23:35:47 ID:sa8cGoRs.net
2231はVA系パネル、2201はTN系パネル。
2031と2001も同じ。

500 :不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:51:48 ID:31xiwMaS.net
NANAOを勧めてる人がいるみたいだから
書いとく
過去の実績にとらわれず
必ず現物見てから判断した方がいい結果えられると思うよ

素人が見てもわかるから

501 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:00:01 ID:aYmpMcv9.net
NANAOというラベルがついた製品が欲しいこともあるんだろうし
まあいいじゃん

502 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/07(月) 00:00:19 ID:nEgEOcMv.net
勘違いしないでよねっ!
べ、別に私はNANAOを勧めているわけじゃないんだからっ!

503 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:07:38 ID:UxMNFjkP.net
ネット用はサムスンの215TWで満足している俺も通りますよ
ゲーム用と動画用でDELLの2407-HCとS2410も持ってるけど、同じS-PVAでも21インチだと問題ないのに24インチだと目が痛い
バックライトの持つ凶悪な目つぶしパワーみたいなのが両者には段違いの差があって、それが最大の原因だと思う

実際に使っている人間として言わせてもらうと、多分22インチ程度ならS-PVAでも大丈夫なんだと思う
目の弱い人は24インチはやめた方がいい

504 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:11:34 ID:d4EOS+II.net
2231と2031って違うパネルだよね
輝度が異なるしコントラストも異なる
おまけに自動輝度調整機能の有無もあるから
感じ方は全然違うんじゃない

505 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/07(月) 00:15:17 ID:nEgEOcMv.net
>504
そりゃサイズが違うんだから違うパネルでしょw
ただ同じVA系というわけでして。

506 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:31:57 ID:d4EOS+II.net
サイズだけの問題では無くて質の話
同世代ならサイズ異なってもスペックは同じパネル使ってることも多いじゃん

507 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:37:00 ID:d4EOS+II.net
>>505
あと>504は、どちらかというと>499に対してではなくて>496を受けてのレスでした
紛らわしくてゴメン

508 :不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:42:36 ID:BCfgDogD.net
ここでいうナナオのVAってS-PVA?

509 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/07(月) 00:45:47 ID:nEgEOcMv.net
最大輝度は2031のが高い
コントラスト比は2231のが高い
2031に自動調光機能は無い(双方とも自動輝度調整機能は有る)
2231のが手間かけてある希ガス

>508
そうだろうね。だからなおさらギラギラ言われるのか…

510 :496:2008/04/07(月) 02:35:41 ID:mP7R3MXR.net
>>500
アンチ乙。ちなみにおれも勧めてはいませんので。

>>497
本当は20インチが欲しかったんですけど、どうしてもスタンドが
EZ-UPじゃないと都合悪かったもので、仕方なく22インチです。
買い替えの動機は、寝転がって動画眺めたりするので、下から
ディスプレイを見る機会も多いですし、座って見る時もあるから。
TNだとその度に画面のチルトを調整しないと、ちゃんと発色した
状態で見れないから、その煩わしさからVAのナナオを選びました。
会社ならデスクに座った姿勢なので、TNで十分ですけどね。

ちなみに、視野角の狭いTNでも、ナナオのTNは他社のTNに
比べればまだ視野角は若干広いと思いますよ。

511 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:29:20 ID:Zlr2QnVe.net
はいはい
NANAO NANAO ななおはいいねぇ〜


512 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:33:06 ID:ld7IHa5L.net
ナナオいいよナナオ

513 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:20:09 ID:po34XM9M.net
人にPC組んでやるんだけど、
液晶で、飯山ProLite E2003WSと三菱Diamondcrysta WIDE RDT203WMで迷ってるんだけど、飯山の品質ってどう?
安いから飯山に傾きかけてる。

ちなみに自分はFlexScanS2031Wを使ってますが。


514 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/08(火) 20:48:36 ID:d0g4s3wB.net
同志>513
海外では意外とイイヤマの評判が良いという話だが
L206WTQも安いぞ

515 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:02:33 ID:CKVsgXHc.net
>>513
三菱にしときなって。

516 :不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:40:23 ID:po34XM9M.net
>>515
その理由は?

517 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:10:49 ID:hgVtHle5.net
>>516
イーヤマはMCJだから。

518 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:34:44 ID:xRbOpLqM.net
2031W評判いいな
非TNの新製品出そうにないし、買っちゃおうかな

519 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:46:44 ID:j/zyLhJQ.net
MCJになったのって最近だから、それ以前の製品なので、問題なくね?
つか、それじゃあ、三菱がいいのではなくて、飯山じゃなければ、どこでもいいということにしかならなくない?

520 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:08:30 ID:smw9bJ8M.net
三菱はフル三年保証だからそれだけでも値段の価値があるけどな。
三菱以外の国内メーカー液晶はどれもバックライトと液晶は1年保証だし

海外メーカーは徐々にフル三年保証にシフト中

521 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:49:16 ID:rrtrv9Ej.net
ナナオは一部機種を除いて、5年保証(パネルとバックライトは3年)

522 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:42:12 ID:fkhUrAY+.net
でもナナオ高いもん

523 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/09(水) 14:15:45 ID:ieJ3N7+h.net
安くて51k程度ってどんだけよ>S2031W
場合に依ってはL206WTQが2台買えるわ…

524 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:46:18 ID:5eijy9do.net
いくらS-PVAとはいえTNと値段比較するのはかわいそうじゃないか

525 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:12:46 ID:NFgWQcyJ.net
S-PVAはTNより下でしょ常考

526 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:15:18 ID:LAB07bf8.net
どっちもどっちだろ

527 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:23:41 ID:c5Un+Ofk.net
目の疲れ方はTNの方がマシ
しかしTNは汚い
もうどっちもいらない

528 :不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:05:19 ID:yPMapw7O.net
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

529 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/10(木) 20:13:49 ID:IOne+1oV.net
俺は人間をやめるぞ!ナナオーーッ!
俺はTNを超越するッ!ナナオお前のLCDでだァーッ!!
アッー!

530 :不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:22:24 ID:8dLn0WbZ.net
>>529
アンチのコピペに負けるなよ〜!

531 :不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:22:49 ID:zi9lJfGF.net
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <S-PVAパネルの製品を買うという行為は
    |      |r┬-|    |      人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

532 :不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 16:48:33 ID:CXY4vyxg.net
Samsongパネルなんてイラネ

533 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:58:40 ID:oNkakSC2.net
国内メーカー・20インチ・主に動画、でお手ごろなのはないですか?

534 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:54:07 ID:MqGTRNNw.net
>>533
飯山とかどう?

535 :不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:55:05 ID:s9qNWPcY.net
国内メーカー・20インチ・主にブラウジング・ノングレア・3万3千以下、でお手ごろなのはないですか?


536 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/13(日) 23:58:39 ID:o+UcvPRC.net
国内メーカー・20インチ・主にゲーム・VAでお手頃なのはないですか?

537 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:38:28 ID:vN4cxlLW.net
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ 国内メーカー・20インチ・主にブラウジング・ノングレア・3万3千以下、でお手ごろなのはないですか?
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

538 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:52:25 ID:86aDXjLI.net
国籍問わず・20インチ・ノングレア・MVAで品質のいいのはないですか?

539 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:35:15 ID:L4yoh6qA.net
ロジテック

540 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:53:57 ID:y2SWflj0.net
ロジテック最悪
まず初期不良で半月以上モニタなし状態、3ヵ月後また故障で
半月以上使えず、雑な梱包で帰ってきてモニタにヘコミつくられた、
また2年半後故障で半月以上使えず
これ買ったばっかりに、もう一台ないといつ使用できなくなるかわからん状態
結論、もう絶対ロジテックは購入しない


541 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 22:57:01 ID:I+5xwJ/9.net
社員乙

542 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:54:35 ID:oRy5aQ/9.net
三菱とナナオで比べてたんだが、非TN液晶でまず安かろうと思う三菱を見るとS-IPSで8万
ナナオを見るとVAで5万、以前と比べると殿様商売じゃ無くなったんだと思ったw

543 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/19(土) 15:13:11 ID:ZZD/HR3P.net
TNで3万
なんという順列…

これは非TN液晶死んだなorz

544 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:59:59 ID:WCClNCyz.net
狭い視野角のTN式パネルは、簡単に角度調整ができる
アーム付ければ問題はある程度解決する。無理して高い
パネルの液晶を買うより、安く済むんだよ。

545 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:03:20 ID:Dehv0Rnr.net
済まないだろ
多少はマシになるだけで、大画面になればなるほどムラの問題はどうしようもないんだから


546 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:43:48 ID:5nQWOpbO.net
>>545
それいつの時代のTN?DSTN?

547 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:49:53 ID:m6UYDgmw.net
今もそうだよ
24インチのTNなんて見れば一目瞭然

548 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:02:16 ID:niDSuZl6.net
22 24インチは、20インチまでに比べてかなり割高なんですが、
その分解像度・端子以外の性能もかなり差があるんでしょうか?
安い物はTNの用なのは調べて解ったのですが・・・

今まで15インチの中古を使ってたんですが、画面が赤くなったりと非常に使いづらくなってしまいました・・・。
20インチは2万ちょっとで買えて非常に魅力的です。
リア厨何で金はありませんので安いのと高い機種の差が小さいのなら安くすませたいんですが・・・

549 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:14:33 ID:5nQWOpbO.net
>>547
はいはい、スレ違い乙ね。

550 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:20:09 ID:m6UYDgmw.net
別にスレ違いじゃないけどw
惨めだな

551 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:25:23 ID:oiz3yLhL.net
>>548
機種によるけど22インチと20インチは画面のサイズ以外ほぼ差が無いといって良い
価格で悩んでるなら20の方が平均的にCPが良いし、デスクの場所も取らないのでお勧め

552 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:33:52 ID:jExHUF9q.net
まあ、相手がお金が無いって言ってる子供なわけだし
予算内で買える小型を勧めるしかないよな…人として。

553 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:43:46 ID:/DBWlKdY.net
PCモニタとして使うのならば、UXGAの20インチでも十分幸せになれるだろ。


554 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 21:41:37 ID:NBC03MwN.net
>>548
20と22は大きさが違うだけで解像度も同じ。
22買っとけば後悔しない。
ちょっと高くても頑張って買っとけ。金の事は忘れるが買ったものは残る。

555 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:35:56 ID:l7H4kRDn.net
必要な大きさは人それぞれ
大きければいいわけじゃない

556 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:03:59 ID:DG++t5I/.net
>>550
ほほう、24インチにWSXGA+の液晶モニタがあるのですか?

557 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/21(月) 00:09:30 ID:oT7w71Ts.net
デフォで字が大きそうでよさげw

558 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:32:57 ID:FqVV/oRZ.net
24インチWSXGA+なモニタあるよ

559 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:33:39 ID:FqVV/oRZ.net
逆に22インチWUXGAなんてのもあるよね

560 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:43:27 ID:ajsRgf45.net
何が逆なんだ?

561 :不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 21:57:53 ID:s3pvA9HG.net
22インチWUXGAってあるのか
まあ20インチWUXGAとか欲しいけど

562 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:23:23 ID:+OLhqDQr.net
>>559
もう作ってねーだろうが

563 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 02:28:56 ID:m20HLwI4.net
>>562
復活してる模様

564 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:27:18 ID:Cz5RtoLP.net
これのことかな
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/4433hb2/4433hb2.shtml

565 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:42:14 ID:1PTFvVuy.net
スペース的に24インチは厳しいって人には良い選択かもね
スレ違いだけど

566 :不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:06:46 ID:/pjTELDZ.net
レノボ L200p Wideモニター
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/4438hb6/438hb6.shtml

567 :不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:27:53 ID:DBbGK9RU.net
VAだけど視野角160°?

568 :不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:36:24 ID:WoTTHsIc.net
>566
VAなのかw 視野角と応答速度で頭からTNだと思ってたわ。
すると、p-MVAのpってことかね。

569 :不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:50:14 ID:23OgCIhJ.net
PC Watchの方だとTNだと紹介されてるが…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/lenovo.htm?ref=rss

570 :不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:34:53 ID:2DczNNC4.net
TNだろ。
応答速度が5msだし、視野角が80度*2って狭いし。
VAだったらODついても8msだし、視野角は基本的に89度*2じゃないか?


571 :不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 03:41:06 ID:tj1qR5dj.net
RDT203WM買った。
すげー軽いのな。びっくりした。

572 :不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 23:54:49 ID:yAr6miLb.net
使った感想はどうよ?

573 :不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:05:39 ID:9Rtf3dwn.net
びっくりした。

574 :571:2008/04/28(月) 01:31:11 ID:ZEHN5paw.net
RDT176Sとの置き換えでDVI-D接続。
ドット抜けはなかった。

明るさを最低まで落として使ってる。
今地デジでF1を観てるけど特に問題なく観れる。
あ、横スクロールのテロップはさすがに厳しいかな。

575 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 09:46:39 ID:GL1ahoxp.net
>>565
そういえば19インチでWSXGA+てのがあるのな

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/ni_i_zz.html
ttp://www.wde.com/details.aspx?itemnum=182

やっぱTNではあるが

576 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/29(火) 11:19:03 ID:jJwKpsQz.net
ほー、ウェスチングハウスやるのぉ。微妙に痒い所に手が届いてるw

577 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 11:33:28 ID:0sWXvmp8.net
もれなく原発が付いてくるとか

578 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 11:34:54 ID:tSYfMqmF.net
WHの原発部門ってどこかの日本企業に売ったんじゃなかったっけ?

579 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/04/29(火) 11:40:06 ID:jJwKpsQz.net
東芝プラントシステムだな

580 :不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:27:21 ID:dROyU8y2.net
飯山のを買おうと思ったけど、これいいな。たぶん買うわ。

って、大きい地震北@札幌

581 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:02:04 ID:+JkUAF3I.net
>>575
ドットピッチが小さいよなぁ・・・。

582 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 12:14:23 ID:1czalPJ2.net
本来はドットピッチが小さければ綺麗なだけで悪いことなんか無いはずなんだけどねw
OSやソフトの仕様でドットピッチによって表示サイズが変わってしまうだけのこと。
そのうちその辺は改善されるでしょう。そのうちw

583 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 12:39:49 ID:9IQ8hOhk.net
印刷物とかを等倍表示するとガタガタで汚いからもっとドットピッチ小さくして高精細化を進めて欲しい。

584 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:39:18 ID:RArmSDVl.net
安さに惹かれて、今日九十九で
BUFFALOのFTD-W2025ADSR/BKを20k位で買ったんですが
真ん中のちょっと上に、常に黄緑にひかり続けるドットがあります
こんな感じ
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001548.jpg
携帯なので荒くてすみません

これってドット抜け保証の対象内なんでしょうか

585 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:48:11 ID:EmtKGWfQ.net
>>584
交換保証入ってるなら対象内。
(但し液晶に関しては3回まで)

お店に持っていって変えてもらうがよろし。

586 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:53:14 ID:RArmSDVl.net
99で買いました
一応交換保証にも入ってるんですが、
最後の一台だったので換えはどうするのかなって不安です

587 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:59:04 ID:EmtKGWfQ.net
>>586
であれば一度店に電話するなりして
相談してみては?

588 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:37:11 ID:cOkjnM6C.net
99で交換保証つけたけど交換が面倒くさくなって結局交換しなかった俺。
でも>>584のは気になるな。

589 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:59:44 ID:KYTLFdAy.net
FOMCって何時?

590 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 08:56:36 ID:tMTdleR8.net
>581
0.25前後なら100dpi前後だし、慣れで許容できる範囲だと思うけどな。

DELLの17インチWUXGA(ドットピッチ0.2以下)に慣れてる俺が言うのも変だが、
この間買い足した、L220xの文字が凄く大きく見えた。

591 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:17:46 ID:A4qS8+Md.net
DELLの17インチ?ノートか

592 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 02:03:31 ID:RHdrAz7Q.net
三菱とかの安い奴は台湾韓国やbuffaloの安い奴より高いけどいいの?それともブランド料?

593 :不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 04:47:14 ID:xhNcOLBR.net
ブランド料ってのが何を指すかは分からないけど、保障期間やクレームの対応やパネル以外での部品やら色々と違う。
目に見えない所で違うってとこかな。

594 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 02:53:27 ID:mN7Un1zx.net
ピボットできて安いおすすめ液晶紹介してください
お願いします

595 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 04:54:18 ID:eHRNrigg.net
用途も欲しい機能もわからんけどWSXGA+のスレだし、出たばかりで評価待ちだけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/lenovo.htm これくらい?

サムソンは昔からピボットに積極的だった気がするけど現行機種は知らん。


596 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:19:13 ID:Ye3KVZwn.net
XPの場合の文字の大きさ、アイコンの大きさは、どのくらいですか?
店頭で22インチワイド見ても、全部ビスタだから
XPのアイコン・文字の大きさが知りたい

597 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:35:55 ID:+Cxks7Fg.net
どのくらいと言われても...

598 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:43:22 ID:1Z38+GaM.net
そら豆ぐらい

599 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 14:44:19 ID:eHRNrigg.net
Vistaも標準では96dpiで変わらないんじゃないの。

600 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 14:45:16 ID:lcuASDa5.net
おいらの乳首ぐらいかな

601 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 14:58:03 ID:W23+Ba03.net
>>596
今使ってるのがどれくらいか言え

602 :596:2008/05/03(土) 16:31:58 ID:3MIDT5fy.net
>>601
今現在は、17インチのモニターを使ってます

603 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:48:00 ID:9dygw1+c.net
寒の2232GW買ったんだが、インバータノイズが酷すぎる・・・
頭が痛くなるくらいなんだが、メーカーにゴルァすれば修理してもらえるもんなのかな。
朝鮮企業のことだから、「仕様ニダ」で門前払いされそうな気がしなくも無い。

604 :不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:44:11 ID:+Z28OpLI.net
>>196
送料無料20800円で買えた。
ちゃんとケーブルも2種類付いてるし満足満足。
ただ何処を見ても型番に-Rが書いてないのが不思議。


今は韓国企業でも中国製なんだね

605 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:15:04 ID:iy6/Qs/s.net
韓国内の食堂で付け合わせに出るキムチは大体中国製で
サナダムシ入りというのをかなり前に報道してなかったか?

606 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:51:11 ID:nncOCXTy.net
ツツガムシじゃなきゃいいよ。

607 :不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:27:14 ID:3pZ6Sa8j.net
NTT-Xで購入した人に聞きたいんですが保証書に日付orシールありました?
サムソンの液晶を買ったのですが納品書もなく日付・シールもなし。
あとから送られてくるなんてことはないだろうしなぁ。

608 :不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 21:52:23 ID:VcZseleI.net
>>607
外箱に貼ってる伝票の中

609 :不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:21:38 ID:9MxH3l7c.net
>>608
うは、佐川の伝票と一緒に捨ててもうたよ
レスさんきゅ

610 :不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:36:11 ID:cZqRvfEe.net
現在5年ぐらいつかっているロジテックの15インチ液晶がもうこわれだしたので
そろそろワイド液晶に買い換えようとおもっております。

候補として、三菱RDT203WMかNECMultiSync LCD2070WNXです。
値段的に1万円ぐらい変わってしまいます。

三菱RDT203WMを購入するとなるとSofmapとなるのですが、
三菱ってもともと3年保障がメーカーでついているから
パーフェクトワランティ金額(3000円に加入しなくてもいいのかなと・・・。

現在つかってる液晶が2年ほど前に故障したときは電話一本で
引き取り修理まで無料でおわったので有料保障はつけておこうと思ってました。

使用用途はゲームとネット。

611 :不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 22:15:29 ID:3/6nr3MA.net
SM2263PW
これよさそう

612 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:54:56 ID:lGEu7YYy.net
>>610
何が言いたいのかわからん

613 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:11:21 ID:4WdqLO46.net
>>612
三菱とNECどっちがいいでしょうか
じゃないかな

AV使用があるならNECのがいいかなあ

614 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 17:42:47 ID:nn5TrkHd.net
>>613
それならソフマップのワランティ云々のくだりが説明つかん
レスの半分以上がそれだし

615 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:21:36 ID:nQ9w/FlZ.net
>>614
おまいは文字数で意味合いを判断するのかよおい。
三菱かNECかを迷ってて、三菱だと3000円安くなるけどどっちがいいだろう?
って言いたいんだろうよ。
そんぐらい読解しろよ。

616 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:54:17 ID:cafP1a6I.net
まあ、質問スレでもないのにその文章というのはちょっとおかしいな。

617 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:23:43 ID:WNKdvuwS.net
だからといって読解力が不要なわけではないがな

618 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:47:03 ID:ekLXWKBH.net
レノボのD221を使っていたけど
HDCP未対応なため
今回、これ買うことに決めました。
http://kakaku.com/spec/2041X910853/

619 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:26:43 ID:ircgHRkq.net
おい、これはテレビじゃないか。

620 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 23:06:35 ID:/2u26HQ6.net
つか、価格.COMでのクチコミもボロクソだなw
まあ、TNの液晶モニタにアナログチューナー付いてるだけだから決して安くもない。


621 :618:2008/05/13(火) 23:29:32 ID:Kyw/Lykv.net
本日、LW-2208DJ届きました。
ツクモの通販(送料込み)で49.8Kでした。
箱から出してみると本体はそれほどでもないが
台座部分が安っぽい。
早速、設置してみる。
PS3→HDMI
PS2→D4
PC→D-sub15pin
地デジ→アンテナ
どれも問題なく表示。
自室でゲーム&地デジみるには、ほどよい大きさ。
価格コムでも言われていたように音質は、褒められたものではない。
画質は、違いの判らない人間なんでw
D4入力もついてるし、16:9表示できるしゲームをするには、
選択肢のひとつとして入れてもいいかも。


622 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 00:00:12 ID:mmxDx3qU.net
なんか、微妙な機種だね。
チューナーついてて端子も豊富で使い勝手はよさそうだけど。
でも、チューナーつけるんならBSもつけてくれよと思うのは俺だけだろうか。
つか、DVI端子ついてればなあ。
いまどきPCをアナログで繋ぎたいとは思わんし。
これにDVI端子ついてるだけで候補に上げる人も増えると思うんだが。

623 :618:2008/05/14(水) 00:10:00 ID:OabjbqVc.net
>>622
同感です。
これにDVIが付いた感じだと
http://kakaku.com/item/00851012521/
IOのLCD-DTV221XBR ちょっと高いですね。
私の場合、セカンドモニターというか、ゲーム用だったので、
予算的にもこれ以上はちょっと出せない状況でした。



624 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:07:57 ID:guejlQdB.net
初TNパネルでRDT-203WMを買った。
なかなか画質調整が決まらないよ。なんかコツがあるのかな?

625 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 02:46:08 ID:+835T2c2.net
>>624
最近の液晶はどれも輝度が高杉る。
Brightness 0 でいいよ。

626 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 08:44:00 ID:QEcCuK5a.net
目つぶし多いね

627 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 09:40:03 ID:Kla9w1iA.net
輝度100で使ってるやつは神

628 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 09:43:05 ID:QEcCuK5a.net
あれかな、昼間の店頭のデモで少しでもくっきり見せるためなんじゃね?

629 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:33:48 ID:rPeg17yH.net
NEC、HDMI/コンポーネント入力装備の22型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0514/nec.htm

新製品?
>主な仕様は、解像度が1,680×1,050ドット(WSXGA+)、最大表示色数が約1,677万色、
>応答速度が5ms、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(Dynamic Contrast Ratio利用時は2,000:1)、
>視野角が上下160度/左右170度。

630 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:16:03 ID:KnK+4dc8.net
デル、HDMI/強化ガラス採用の22型液晶「DELL CRYSTAL」
−4基のスピーカーを側面に配置。149,000円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/dell.htm


うーん……

631 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 17:20:03 ID:5Ix7iao+.net
>>630
富豪向けだなww

632 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/05/15(木) 18:43:29 ID:31wixUub.net
余計な飾りなんて要らないからVA若しくはIPS系パネル使えと…
デミオのフルオプション車みたいなモニタなんて…

633 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:01:00 ID:osidVGzi.net
スピーカーなんざ本職の音屋から別売りで買うから画質よくしてくれ

634 :不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:52:34 ID:6H68v/Hp.net
DELLまだこんなことやってんだ。。
去年似合いもしないハイエンド狙って業績がた落ちだったのに
教訓が生かされなかったみたいだな。



635 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:02:01 ID:sYrvOVe3.net
アイ・オー「LCD-DTV221XBR」レビュー
〜地デジ入り液晶ディスプレイの使い勝手
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0516/ubiq218.htm

636 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 08:14:35 ID:UDyCjDuP.net
>>634
それはむしろ逆にこういうことをやって社内の閉塞感を打ち破ってやっていこうってことっしょ。
まぁ、富豪向けに違いはない。

637 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 11:07:44 ID:XZyXGWG6.net
大衆向けに成功すると高級路線を取りたくなるものさ


638 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 12:59:59 ID:4V0HvsBI.net
>>622
PC作業しながらTVも見れるIOのが全然良いと思うよ。


639 :不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:13:48 ID:JV/UjqzJ.net
HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/hot547.htm

640 :不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 09:11:33 ID:2gI0VLJD.net
20インチのモニタより22インチの機種が増えてきましたね
価格的に差があまりないけどメリットも無いような気がする
テキストメインで文字がキレイに見えるお勧め液晶を教えて下さい
できれば20インチが良いのですが(22インチでも可)

641 :不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:21:13 ID:FcAXQeQO.net
>>640
17インチのドットピッチでも小さく感じるので、22インチにしましたよ。

642 :不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:29:42 ID:E1af/2sD.net
視力の弱い人は辛いんだね・・・

643 :不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 20:05:43 ID:5OhOX2QD.net
E2000Wなんだけど、みんな設定どんなんにしてる?

644 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:27:50 ID:sC0keq+E.net
こんなんだよ。

645 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:33:35 ID:4dUx+K59.net
おれのは、こう、もうちょっとぱあああとしたかんじ

646 :640:2008/05/21(水) 00:59:00 ID:LLRJPMDI.net
>>641
なるほど 文字の見やすさなら22インチですね
もう少し検討してみます(なかなか機種が決まりません)

647 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 13:52:11 ID:zaLM6ejK.net
Hanns・GのHG216DPB持ってる人いる?
これ話題でないね
HDMIあるから欲しいんだけど
LGと比べてとうなのかな

648 :不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:10:54 ID:Ct8L2UPX.net
20型で高さ調節機能がある液晶がNanaoとLenovoしかねー
安いのない?

649 :不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:01:39 ID:2o0sbXuL.net
ナナオのHAスタンドは一番低くしても結構高さあるから気を付けて。


650 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 06:30:08 ID:r40cpuKm.net
日本人のネット右翼(モンスタークレーマー)は
貧乏なんだから、貧民向けを作れ

651 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 08:49:10 ID:lHFryhf1.net
わかった! 気をつけて使うよ。

652 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 01:57:48 ID:mWoyJKG5.net
ほす

653 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 02:21:19 ID:loT0DUye.net
22インチで一番目に優しい機種となるとドレですかね?
画質や動画は普通の性能でいいんですが、WUXGAで探すとどうしても10万超えてしまう……

654 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 09:13:20 ID:leVt6KIF.net
>>653 21.3だけど
RDT212H とか PLH2130 とか PLH540S

655 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 10:38:44 ID:pTRqzYuI.net
目にやさしいかどうかなんて、人に訊いてもしょーがないだろ。

656 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 13:24:23 ID:PMQRN/dn.net
>>653
IOの221

657 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 14:51:10 ID:HkjsaUxy.net
>>653
グレアでもIOのは低反射だから目に優しいよ。
フルカラーだし、断然お勧めは222

658 :653:2008/05/31(土) 17:21:20 ID:loT0DUye.net
ありがとうございます

>>654
今回はWSXGA+で探してみたいと思います
>>656>>657
IOが良い感じなんですね
値段も手頃なのでその辺に絞って検討したいと思います

659 :不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 00:23:37 ID:LZffGzge.net
BenQのE2000Wの購入を検討しているんですが、
OSがWin2KでSXGA(1240x1024)のゲームも可能でしょうか?
アスペクト比 4:3固定機能ってどこみたら確認できるのかな?

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1102&page=specifications
E2000Wのページ



660 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 10:20:27 ID:T9FnAoRS.net
722 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:49:11 ID:3Q3wo3ms
E2000W買った方に聞きたいのですが、
dbd表示も出来ますか?


724 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:45:37 ID:5eY/oAqv
>>722
買った人じゃないけど前に公式にメールで聞いたら付いてないっていわれた。
ちなみにアス比は付いてるとの回答。

661 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 08:12:30 ID:C/nALgF8.net
このスレ的にはGREEN HOUSEってダメなのかな?
最近ちょっと気になってるんだけど

662 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/06/13(金) 11:03:04 ID:pLxWuTbt.net
わざわざ選ぶような物でもない…気がする

663 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 12:54:35 ID:C/nALgF8.net
そうか…いやあまりにも懐に優しいものだから

664 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:31:52 ID:fPpvSrVP.net
>>663
実は漏れもそれに釣られて買ったw

665 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 16:06:20 ID:1edcz7VU.net
DVI-D端子が無いのは致命的じゃないか

666 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:42:43 ID:C/nALgF8.net
>>664
使い心地どう?
HDMI接続を試してみようかと思ってるんだけど

667 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 12:22:49 ID:WX7mXxRr.net
>>666
特別不満はないよ。値段以上のものを求めてないから。

HDMI接続>スマン、使ってないのでわからない。

668 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:22:52 ID:nOpDUPji.net
ありがと
値段相応ならそれでいいや俺もポチってみよ

669 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:17:36 ID:fYzmRe8D.net
>>668
レポヨロ

670 :不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 10:50:59 ID:YINWs28u.net
過疎

671 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:05:36 ID:Thrlp4fg.net


672 :不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 12:04:09 ID:mGgoB/Hi.net
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

673 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:42:52 ID:0c53ktuo.net
今、1280x1024の解像度で15インチCRT使ってる。
液晶20インチ程度の1680x1050に変えたら快適になるかな?

674 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:36:26 ID:z6/zcu50.net
>>673
横は増えるけど縦はあまり変わらないから使い方次第だな
サイズが気にならないなら24インチくらいのWUXGAの方がいいかもよ?
あっ自分は20インチのWSXGA+で満足してますよ
寒だけど送料無料20800円で買えたし

675 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:13:30 ID:0c53ktuo.net
>>674
ありがとう。
WUXGAがもう少し安くなるまで待ってみようかと思います。

20インチでWUXGAかつ値段が3万以下なら言う事なしですがw
あと数年待てばそんな感じになるかな。

676 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:31:02 ID:XQYFtmvo.net
それだと字が細かすぎて見づらいんでないかと。

677 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:16:32 ID:/1cMYUNn.net
誰もが弱視なわけじゃないんだ
15インチや17インチのWUXGAでも満足出来る人も居るんだよ

678 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 07:46:05 ID:/RXnNhTi.net
モバイル端末はもっと細かいの多いしな

679 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 12:26:09 ID:ZQwFRf6I.net
>>675
> 20インチでWUXGA

医療関係用ならあるかもね。50万はゆうにすると思われ。

ドットピッチ
15inch SXGA    0.232mm
20inch WSXGA+ 0.256mm
24inch WUXGA   0.269mm

20inch WUXGA   0.224mm
17inch WUXGA   0.191mm
15inch WUXGA   0.168mm (150.944ppi)

■ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm


680 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 14:06:57 ID:a4xeSbj5.net
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?cPath=1_6_43&products_id=1244
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?cPath=1_6_43&products_id=1245
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?cPath=1_6_43&products_id=1341

681 :不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:28:05 ID:xGgF7z6T.net
ナナオの医療向け製品に20.8インチでQXGAつーのはあるね

682 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 17:34:04 ID:NisVxjdr.net
音質がいいスピーカー内臓のモニタはないのか

683 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:54:35 ID:BMxb0MRk.net
ないでしょ。。内蔵スピーカーに簡易的な需要以外はないだろうから。
外付けかDVI入力可のテレビ買うしか。

684 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:59:10 ID:rCWC84Ld.net
メーカーが出さないだけで高音質内臓スピーカーの需要はあるだろ

685 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 08:59:03 ID:wR0X9Dum.net
>>679
>医療関係用ならあるかもね。50万はゆうにすると思われ。
ノートPCなんかで15インチWUXGAとか普通にあるし作ろうと思えば安く作れるはずなんだが

686 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 12:31:33 ID:6mdFPOQd.net
>>685
そうかもしれないけど、需要ないよね。

ppiを書いたのは、電子ブックリーダとか携帯の精細度に近いと言いたかったから。
そんな解像度じゃ、一般的なWindowsの文字なんて読めないでしょ。
まして別筐体のディスプレイだし、画面距離がどうしても離れるしさ。

もっとも日本家屋を考慮すると隠れた需要なのかもしれないね。
メーカーへ要望してみたら?>>685

687 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:09:05 ID:pLEhheNz.net
液晶モニタ個人初導入で20吋Wを買おうと思って寄った秋葉で、
実質2マソポッキリという価格につられてG2110W購入。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1330

買った後で聞くのもなんだが、21.6吋という半端なサイズって
使用上の不都合ありますか?

688 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:16:25 ID:iMTi3mqw.net
単独で使う限り問題無いだろ

689 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 03:49:02 ID:cIJTB2kA.net
ドットピッチが広くて良いじゃないか、見やすいんじゃないか。

690 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:17:08 ID:HePEbd5J.net
PCとXBOX360繋ぎたいんですが

691 :不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:09:48 ID:r40/N3ye.net
>>389
もう修理に出したかサポートセンターで解決してると思うけど、
ACP221WM買った人多いっぽいから、同じ現象にハマる人用に書いて置きますね。

【復活の呪文】
電源LEDが点滅してる・Burnが表示される・色不良や信号ズレが起きる・その他挙動がおかしい
  ↓
メニュー画面の「初期化」を実行。

ただ、買って数週間後には本体側の電源ジャックから白い汁が垂れてる所からして、
復活の呪文は一時しのぎにしかならないかも。

692 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 15:55:17 ID:g1tpSHdW.net
2005年にPCといっしょに買った液晶が19インチの↓なんだけど
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad194c/index2.htm#05
ゴールデンウィーク中にQ9450と9600GT搭載のマシンに代えた。
当時はまだ地デジチューナーでてなくて液晶買うのは控えてキーボードと液晶はそのまま流用

最近になって地デジとかでてきたんでチューナといっしょに液晶買い換えようと思うんだがアドバイスか何かない?

予算は3〜6万  HDMI(PS3用)とDVI(PC用)と両方持ってるのが望ましい。

今ある地デジのチューナーの解像度ってWSXGAだと少し足りないのかな?

693 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:19:07 ID:+fIwPoJg.net
>>692

WSXGA+
1680×1050

フルHD
1920×1080

WUXGA
1920×1200

694 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:41:23 ID:LLtUrHUK.net
DVIとD-subがついて安いのってどれですか

695 :不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 06:02:53 ID:DFX034C7.net
iiyamaかioの20インチがいいんじゃね?
ノングレアなら2万ちょっとで買える。

696 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:42:50 ID:Kek9z672.net
>>694
Dellでキャンペーンやってる、これでどう?
27,000円
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1?&oc=5113O2208WFPCA

22インチ WSXGA+
DVI-D(HDCP対応)、
ミニ D-sub 15-ピン



697 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 15:24:40 ID:FNb4NO81.net


698 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:45:29 ID:i8xS5P7L.net
過去レスでちょっこっと話に出てた19インチでWSXGA+のやつ買ってみた。(WestinghouseのL1916HW)
やはり文字とかだいぶ小さくなるけど使ってるうちに慣れたし画質とかも特に不満はない。
できるだけサイズや重さが控えめで高解像度なのを望む人には良いんじゃないかな。

ただOSDのボタンが正面から死角になる位置にあって画面を見ながら調整をするのがやりにくい。
あとDVIケーブルが付属してないのが残念。

699 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 02:28:29 ID:wn07S3rj.net
SyncMaster 2043NW(IV)
SyncMaster 2053BW

ってTNかな?

700 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:43:22 ID:23tMOVsG.net
TNだな

701 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:29:39 ID:Nr3+z28l.net
>>698
L1916HWってどこパネ?
>>699
やっぱり安物はCMOらしい

702 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:23:11 ID:CpVEB8JV.net
IPSらしい。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/index.html

703 :702:2008/08/08(金) 15:35:19 ID:CpVEB8JV.net
ごめん。このスレ向け製品はIPSとアピールしてないのでVAかも。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2275w/index.html

704 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:37:19 ID:vf+yTHyp.net
出張乙

705 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:17:02 ID:dOdHpBD3.net
>>703
よさそうだな

706 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:55:03 ID:Vd2g/USQ.net
パネル何だろ、スペック見る限りS-PVAではなさそうな
これは待った甲斐があったか?

707 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 13:18:56 ID:H+J+408T.net
PVAはほぼ確定だが
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/sm/WF06a/382087-382087-64283-444767-444767-3648453.html

708 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 14:25:21 ID:g6Ab2sRR.net
S-PVAだった

709 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/08/09(土) 14:54:29 ID:8XxDuncN.net
AUOにはもっと頑張って頂きたいものだ…

710 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:22:04 ID:kZ3lipYy.net
>>677
もうWYSIWYGなんて死語かもしれんが、Windows標準が96dpiなんだから
ある程度は合わせるのがプリント出力まで含めると、良いんじゃないの。
アポーでさえ崩してるんで、いまさらだし、22型WSXGA+は大きすぎって事に
なるけど。

711 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:57:19 ID:AvtO8pna.net
「HP LP2275wプロフェッショナル液晶モニタ」「HP LP2475wプロフェッショナル液晶モニタ」
(以下、LP2275w/LP2475w)を発表、8月14日より発売する。
価格はLP2275wが5万2500円、LP2475wが9万9750円(双方税込み)。

現行機
HP
w2448hc \59,850
w2228h \39,900

712 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:55:10 ID:fiqjBT8u.net
>>711
w2448hc/w2228h この2つも7月に発売された新製品
LP2275w/LP2475w は別ライン

713 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 08:55:38 ID:KfNGIWG1.net
hpはなんとなくダメだ
なんとなくだけど

714 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 13:33:15 ID:X09HCyHM.net
アス比固定はどうなの?

715 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:11:54 ID:JYqnv8wy.net
15インチモニターとデュアルで使いたいが、机が狭いので
普段は縦で使って、ゲームやDVDのときに横を考えているのだが
縦回転機能が出来るタイプって、S2231W-E以外は無いのかな?


716 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/08/23(土) 18:15:07 ID:MV9ln1qS.net
つ【S2031W】

717 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:55:39 ID:JYqnv8wy.net
>>716
早速ありがと。
20より22型のドットが大きい方が良いのだけど、
縦回転機能出来るのはどちらにしてもNANAOしかないのかな。


718 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:01:35 ID:CXJCXJ1c.net
VESAのマウントアームでも買え

719 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:51:49 ID:JYqnv8wy.net
>>718
良いアームだね。
ちょっと高いけど便利そうなので考えてみる。
ありがと。

720 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:22:14 ID:HKfpqmuN.net
>>719
ユニットコムの凄腕シリーズなら激安で手頃だろ

721 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:54:56 ID:hfIw6Jzv.net
>>717
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28534694
もしよろしければ買ってください。

722 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/08/24(日) 02:20:40 ID:MVb5G/jX.net
LGにも有った希ガス>ピボット

723 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 12:46:22 ID:HKfpqmuN.net
ピボットってのは、要はスタンド高が可変可能で回転系がついてるってことだよな?
どんな機種でもVESAマウントが付いていれば、アームで対応できる
ピボット対応の機種とどちらがコスト的に有利かしらんけど

724 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 14:26:07 ID:wGWD4D6Q.net
B2403WSとか90°できるよ。
24だけど。安いし。

725 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 14:41:59 ID:lUH1Mj3H.net
>>723
そうではなく縦置きした場合に排熱等の問題が起きないことを
保証しているかどうかということかと

726 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:34:29 ID:LmxUxNcx.net
>>721
出品者?

727 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:20:03 ID:HKfpqmuN.net
>>725
つまらん釣りご苦労さん

728 :不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:41:07 ID:VHgZu9sj.net
釣りじゃないぞw
ちょっと言い方がおかしかったがアーム使うのが
デフォの人間にとってはピボット対応=縦置きで排熱可能。
例えばMDT242WGは縦置きで熱がこもるらしい

729 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 00:18:10 ID:5NZBoi5a.net
裏から扇風機でもあてとけば。

730 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 00:23:07 ID:RQSwEwBF.net
17インチSXGAからの乗り換えで
1:ノングレア画面
2:アスペクト比固定機能あり(4:3があれば十分)
3:パネルはTNで十分、画面インチサイズもこだわらない
この条件で一番安いのってどのメーカー?

731 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 03:36:20 ID:f4S44W+x.net
>>723
違うよ。
スタンド高可変は必須事項じゃないよ。
回転機能がピボットだよ。

732 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 06:25:12 ID:uH0+8fs/.net
MDT242WG MDT221WG 説明書P50付近に
>アームを取り付けてご利用される場合でも、90°回転や180°回転した
>状態でご使用しないでください。
>内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。
ってあるけどこれ守って使ってる人は少ないだろうな。
どの向きで使用して故障したかなんて黙ってりゃ分からない事だし。

733 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 13:00:51 ID:hNgPuk3r.net
実際某スレでMDT242WGをファン取り付けたりして縦置きしていたが
結局あまり上手くいってなかったように記憶してる

734 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:05:36 ID:3z0QmFG6.net
手が込んだ釣りだなw

735 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:23:05 ID:O3Cz2dCR.net
TNでピボットとかもあるよねw

736 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:31:10 ID:O3Cz2dCR.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115382793
私もお願いしとこ。

737 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:14:30 ID:kyJWCorD.net
  ベンキュー、世界初の21.5型/フルHD液晶ディスプレイ
 −HDMI搭載で実売34,800円から。DCRでコントラスト1万:1
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080826/benq1.htm


 ベンキュージャパン株式会社は、21.5型/1,920×1,080ドットのフルHDパネルを採用し、
HDMIも備えた液晶ディスプレイ2モデルを9月下旬より順次発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格と発売時期は「E2200HD」(グロッシーブラック)が34,800円前後で9月下旬発売、
200万画素のWebカメラも搭載した「M2200HD」(グロッシーホワイト)が39,800円前後で10月中旬発売。

 いずれも、世界初という21.5型/1,920×1,080ドットのパネルを搭載した液晶ディスプレイ。
輝度は300cd/m2、コントラスト比は1,000:1。バックライトの制御でコントラストを拡張する「DCR」機能を搭載。
従来モデルのDCRでは2,500:1または4,000:1までの拡張だったが、新モデルでは1万:1を実現した。


これからはモニタも↑こんな1920ZX1080パネルが主流になってくるんだろうか?

738 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 16:08:50 ID:5c1dE0NF.net
Vistaだとより相性よく使えていいのかな?

739 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:08:00 ID:IX/QXjZP.net
>>737
やっと液晶の高精細化が始まったか。

740 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 01:15:59 ID:6TMKDHDK.net
スレ違いだけど話題ということで。
そのパネル使ってデジタル3波チューナつけてくれれば欲しいよなぁ。

741 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 12:41:34 ID:eG2bv9KF.net
最近22インチWSXGA+モニタが格安なので、17インチモニタから乗り換え
たいと思っています。
PCはMSI 875P Neo-FISRにPen4 3GHz/1GB RAM/GeForce4 MX4000 64MB AGP
という数年前のスペックなので、一緒にグラフィックボードも交換しない
とならないようです。

ほとんどアナログTVとHDDに録画したビデオを表示しているだけで余生を
過ごしている程度の使用なのですが、そこそこの性能で手頃な価格帯の
WSXGA+対応グラフィックボードがありましたら教えていただけますか?

スレ違い気味ですが、既にWSXGA+モニタをご使用の方が多いかと思い、
このスレにて質問させていただきました。

742 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 12:53:50 ID:xZ6MSRJL.net
>>741
今売っているものならどれでもいいからAGP仕様のやつで安いやつを選んでおけばいいんじゃないか。

743 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 14:33:26 ID:mognVm6+.net
>>741
うちのGeforce3でもWSXGAでいけてるからドライバさえ新しいの入れとけば大丈夫だと思われ。

744 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/08/27(水) 15:18:20 ID:MGUA7mrB.net
でもWSXGA+の解像度を追加する作業が面倒です

745 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 15:43:43 ID:mognVm6+.net
>>744
xp/2k用ドライバならデフォで使える

746 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:43:00 ID:eG2bv9KF.net
まなさまアドバイスありがとうございました!
そのまま使えるならモニタと一緒に買わずに、
まずはドライバ入れ替えてみようと思います。

予算が浮いた分、モニタの選択肢が増えそうです。
スレ熟読させていただきます。

747 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 23:35:53 ID:t7TCr7Ep.net
WSXGA+で4:3のゲームをドットバイドットでプレイする方法って無いの?

748 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 17:42:50 ID:tWzGZ1U3.net
>>747
DbD表示機能を持った液晶モニタを買えばOK

749 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 18:59:20 ID:zsp43zJ2.net
液晶に通常拡大しか無くても
ゲフォ・ラデともに中央に原寸大表示して黒縁付けて出力する機能があるから問題無い
そもそもウィンドウモードでプレイすればいいんじゃねという話

750 :不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 00:02:41 ID:wCnIH/XI.net
>>749
ラデ+2k じゃ使えないでしょ

751 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 07:16:20 ID:txvCGd6x.net
・まず第一に目にやさしい(グレアは没)
・アス比固定必須(AV機器だけでなく、PCの出力も)
・5万以下
・19〜22型(20はドットピッチが細かいので、目に悪いという理由から没)
・ワイド
・応答速度速め
・それなりに信頼できるメーカー
・できればだけど、PS2をアプコンかませずに出力したい

ということで探した結果、MDT221WGにたどり着きました。
安く済ませるならLGのW1942TQ-BF(22000円)があるのですが、TN同士とはいえ、
差が出るのなら5万位のMDT221WGを買ってもよい気がしますがどうでしょうか?
(LGのはアプコン代で余計に1万円かかるし)

752 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 07:53:38 ID:pvA5l6QS.net
TNでいいならIOのでいい気がするが・・・
経済のために高い方買ってくれるならそれでもいい

753 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:33:16 ID:3OH4NRx/.net
>>751
BenQ E2200HD, M2200HD

754 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 14:49:28 ID:90zNksBv.net
>>753
ドットピッチが細かいので

755 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:41:20 ID:gQqI9fPm.net
みなさんフィルタ貼ってますか?

756 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:46:28 ID:5aL/hZbb.net
>>751
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26875831
どぞ

757 :751:2008/09/05(金) 15:34:37 ID:Ax/3QfnO.net
>>753
ドットピッチが…

>>756
PS2繋げないし、オクは遠慮したいです。

やはりMDT221WGを買ってきます。
その日の気分ではMDT242WGにIYHするかも。
レスありがとうございました。

758 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:13:02 ID:uTeMNmgA.net
>>754
ドットピッチは小さい方が高精細で綺麗だよ

759 :不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 23:16:30 ID:TilPCjg/.net
iiyama、2万円台の22型/20型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/iiyama.htm

760 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 16:39:48 ID:DL2wTGgg.net
バッファロー、22型/1,920×1,200ドット液晶ディスプレイ
   −実売42,800円。スピーカーも内蔵
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/buffalo.htm

なんか変態っぽいのが出てきたw

761 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 17:09:10 ID:I0lqZ0wi.net
>>760
ん〜、良いかも知れないけど、ちょっと値段が高いねぇ・・・
あと、HDMI端子がついていないってのも微妙かも
ってか、この値段だったら余程の拘りがなければ24ワイド買った方が良さそうw

762 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 17:12:06 ID:3dFYYCdy.net
22のWUXGAは4万円台で非TNのL220xがあるからなあ
3万5000くらいじゃないと割安感が無い

763 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:53:12 ID:bjZ+Ooih.net
スペックから見てTNなんだよね

764 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 12:11:38 ID:IRhoPsCJ.net
BenQ E2200HDを予約してきたぜ

ビックカメラで \34,800(ポイント10%)なので
価格comの最安値よりお得な感じ
秋葉原ではどのくらいの値段で買えるのか気になるけど

机のスペースが狭いので、
21.5ワイドでWUXGAが表示できるのはありがたい

765 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 12:42:20 ID:IRhoPsCJ.net
うーん調査不足だった
ベストゲートとか見てみたら、3万円以下で販売予定のところもある…
近くの量販店を巡回して、値切り作戦に出るわ

楽しみだなぁ
今の1440x900は範囲が狭すぎるから、早く入手したい

766 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:40:33 ID:eDOZySIT.net
BENQの21.5WUXGAがVAだったら即購入したんだけどなぁ…


767 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 14:31:33 ID:IRhoPsCJ.net
E2200HD専用スレがあったのに気が付かなかったぜw

>>766
VA以上を求める人って、主用途はDVD鑑賞?

自分はネットとかニコ動とか、ワードパワポなんかがメインで
画質を求めるとしたら写真編集くらいだから、
とにかく画面が広く使えれば、と思って

画質がきれいに越したことはないんだけど、高い…

768 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/09/14(日) 14:54:47 ID:6fYFqRUq.net
NANAOに期待w
クソ高いのは勘弁だがな!

769 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 15:01:26 ID:vJ2/+tjZ.net
俺もNANAOのモニタは使ってるけど・・・・、>>768は巣にお帰りください。

770 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:48:22 ID:e4q/7RQ/.net
>>764
WUXGAでその値段なら買っても良いと思ったけど
良く見たらWUXGAじゃないじゃん、FullHDじゃないか

これならWSXGA+でも広さはあまり変わらないな
DVD鑑賞にはいいだろうが、PCで使う場合縦の120dotは大きいぞ

771 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 21:58:11 ID:82fBSMlG.net
>>770
そうなんだよねえ

772 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:21:29 ID:Xc1zqWzJ.net
WUXGAじゃないと思うか、WSXGAより縦は30dot広いから何とかなる、と考えるかだな。

773 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:28:03 ID:82fBSMlG.net
もっとタテにどかーんと長いディスプレイをつくってくれればいいのに

774 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 23:01:18 ID:IRhoPsCJ.net
>>770
764書いたの自分だけど書いた後に気がついた、スマソ

机のスペースの都合で、縦にどかーんとできないから、
自分の場合は横幅も丁度よくて、かなり嬉しい機種ではあるんだが…
安いし、一家に一台いかがw

775 :不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 23:50:31 ID:vJ2/+tjZ.net
>>773
っ ピボット

776 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:52:23 ID:8ywrahK5.net
HP LP2275wはよう出さんかい

777 :不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 08:04:32 ID:g4M5Vq6e.net
>>775
横もそれなりに欲しいし、
それに標準解像度として欲しいわけさ

778 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 02:08:19 ID:gbAngj0Q.net
HG216DPBを買おうと思ってるんですが、
サイズの518x412x230ってのは、足も含めた高さなんでしょうか?

43cmまでなら机にぎりぎり収まるのですが
それを超えると入らなくなってしまうので。。。

779 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:26:55 ID:Hgl1hkHR.net
22インチのモニタ・LCD-DTV221XBRの場合

 外形サイズ: 522×215×411mm (スタンドあり)
 表示サイズ: 473.8×296.1mm

この辺りから類推してくれ

ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv221xbr/spec.htm

780 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 07:52:20 ID:pKCuK7Ue.net
HP LP2275wの液晶パネルの方式は何でしょうか?
また液晶パネルのメーカー名等も解る方がいらっしゃれば教えて下さい。

781 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 21:16:44 ID:iy5PFTDk.net
x223wかったんですがリフレッシュレートが60Mhzで
自分の目的に無理です。。

同タイプでリフレッシュレート75Mhzの液晶ってないでしょうか?

782 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:05:51 ID:0k5sn4wx.net
>>781
DVIの仕様で60Mhzは動かせない筈
解像度下げれば大抵リフレッシュレート上げる事出来たと思う。

ディスプレイポートとか新しい規格出てきたので上がる方向へ期待

783 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 22:14:38 ID:iy5PFTDk.net
>>782
まじっすか。。。
1920×1200だと75Hzがあるのに1680×1050だと60Hzだけなんですか。。

60Hzがどうしてもいやなんで解像度下げてみたんですが
画面がボケボケになって駄目です。。

784 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:10:34 ID:6wN1ztFR.net
>>783
液晶ディスプレイはほぼ60ヘルツでは?
その他のモードはCRT時代の名残で、設定しても無意味かと。
液晶テレビだと倍速で120にしてるのもあるけど、そういうデータがテレビ側に送られるわけじゃなし。

785 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 17:07:12 ID:NjliIctR.net
60Hzだと、マウス動かしたら文字打ったりすると、
文字がすっごいチラつくんですけど、これは諦めるしかないんですかね…

今まで使ってたのはRDT152Aっていう相当古いやつなんですが
それだと75Hzで駆動してちらつきとかはありませんでした。

786 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 21:40:49 ID:IYI8GaEo.net
http://salad.2ch.net/hard/kako/982/982380998.html

787 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 02:14:40 ID:cRDluUVV.net
>>785
どう考えてもPC側に問題ありそうだが

788 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 03:18:32 ID:Sd8FnFb2.net
>>785
Q. 液晶モニターもCRTモニターと同じように画面のちらつきを抑えるために高い垂直周波数(リフレッシュレート)を設定すべきでしょうか?
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=1

789 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:14:21 ID:GXQPzkCL.net
でもさ あぷこん使って動画や静止画を表視させる時にさ
60Hzと75Hzじゃ全然表示品質が違ったりもするけどさ

790 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 17:36:00 ID:gby6/fQU.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/mitsubishi.htm
三菱電機株式会社は、USB接続の20.1型ワイド液晶ディスプレイ「RDT201WDL(BK)」を10月初旬に発売する。
USBに接続するだけで表示できる、1,680×1,050ドット(WSXGA+)表示対応の20.1型ワイド液晶。2ポートのUSB
Hubに加えて、Ethenretコントローラを内蔵しているのが最大の特徴。これにより、ノートPCなどとUSBケーブル
1本で接続するだけで、有線 LANおよびディスプレイ、マウスなどが接続され、ケーブルマネジメントが容易になるとした。

主な仕様は、解像度がWSXGA+、最大表示色数は約1,677万色、応答速度が5ms、輝度が250cd/平方m、コントラスト比が900:1、視野角が上下/左右ともに160度。

791 :NANAOはええぞー ◆S2031W/DqA :2008/09/24(水) 21:04:52 ID:W3O4CGn6.net
>USB接続
なんじゃそりゃー
どういう所で需要があるんだ…

792 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 21:14:32 ID:Xt4k2j3k.net
モバイルPCのベースとしては使えそうな気がする。

793 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 22:31:40 ID:FVQFco5W.net
21インチワイドのプロユースが欲しいなぁ

794 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 05:32:16 ID:6gGKeWa8.net
>>790
以前から寒損が出してた奴のワイド版ってところだな

795 :784:2008/09/28(日) 12:55:13 ID:+WAwh3wv.net
60Hzの件だが、75Hzモードで表示が安定した例を見た。
知り合いのXPマシンのオンボードグラだが、
D-sub接続なんだな。しかも8年度ほど前の液晶XGA。
60Hzだと表示がチラチラ。75Hzだと安定。
クロックの同期ズレで、同一周波は△で、高周波からの変換なら○ってコト?

796 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:52:37 ID:MXlt0F6Q.net
アナログとデジタルの差じゃねぇの?
最近CRTから液晶デビューしたばっかで、アナログで液晶使った事ねぇから判んないけど。

797 :不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:23:32 ID:Hy1gJvjv.net
アイ・オー、地デジ対応のフルHD/21.6型液晶ディスプレイ
−EPG対応。チューナ非搭載の21.5型フルHDも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080929/iodata.htm

BenQに続き、22インチ・1920×1080パネルのモニターです
視野角からするとTNか?
問題は価格だが、前モデルが実売5万前後だから
チューナー付きモデルで6万ぐらい?(根拠ナシ

798 :不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:32:26 ID:ZADU+DdZ.net
なぜ、チューナーの有無でサイズが0.1インチ違うんだろ

799 :不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:21:29 ID:AZYosFv/.net
>>797
>BenQに続き、22インチ・1920×1080パネルのモニターです

LGのもあるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/lge.htm

800 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:59:51 ID:UqNRYo5H.net
普通に20インチのワイドじゃない液晶が欲しいけど
そっちの方が今や高い罠

801 :不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:51:47 ID:HStc4Hdd.net
LP2275wって、VAパネルだけど、1世代前くらいの性能っぽいね。
どこ製だろう?

802 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 00:00:36 ID:oIiI/BK0.net
>>801
興味があるならメーカーに問い合わせればいいじゃないか。

803 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:38:51 ID:BbMt2eB/.net
>>800
当初は高級品の扱いで、段々値下がりして18インチや19インチSXGAに変わって
メインになろうかと言うときにワイド液晶が台頭して、結局ニッチのまま終わって
しまったからなあ>20インチUXGA

804 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 16:59:12 ID:7kO3vL1b.net
ho

805 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 16:42:12 ID:+4eXryt9.net
初めてデスクトップ買うのでモニタも買わなくてはいけないのですが
情報が少なく迷っていまして、皆さんにご意見をいただければと
http://kakaku.com/item/00857012641/
http://kakaku.com/item/00850812708/
http://kakaku.com/item/00851112650/
20-1インチ/24000円以下/この条件でのランキング上位三つを選びました

806 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 17:30:53 ID:xQCEqB62.net
>>805
どれでも一緒だよ。
iiyamaが日本メーカーだからいいんじゃない

807 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 17:35:48 ID:gK/mZogf.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ

808 :805:2008/10/18(土) 19:00:40 ID:8pNvLplP.net
>>806
そうですか、やはり日本メーカーが安心できますかね!
レスありがとうございました

809 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 03:21:23 ID:BjzJGHb/.net
HYUNDAI祭りと中型以下のTN化予想ですっかりと過疎化してしまったな。
2023ADSR祭りが懐かしい。

810 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:09:22 ID:wLUwx84S.net
まさにそのときに2023ADSR買った俺

811 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 22:24:21 ID:1HS7Z67E.net
フルHDパネルの出てきてからすっかり魅力なくなったな・・・。

812 :不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:34:31 ID:iuONnVwL.net
今のHYUNDAI祭りを見ると、W2023ADSR祭りで買えた嬉しさも半減する......
まあゲフォとの相性報告とかがあるからマシかなと思えなくも無いけど。

813 :不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:57:22 ID:Y43U9jqo.net
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cunilcd19.html

どこかのOEM?

814 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 23:56:38 ID:fZ79Cjqu.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/honjyo001.htm

815 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:31:05 ID:623CTyj5.net
もうTNはお腹いっぱい・・・

816 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:02:33 ID:R1nEd30g.net
基本的な質問ですが、S2231使用しマルチモニター検討中です。
ソフトを使わずに外部同時表示1680×1050で使用できるノートって
あるんでしょうか?
dainabookもLetsnoteもカタログで見るとだめみたいだし。

817 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 17:52:43 ID:QCUuZI9E.net
>>816
ノートPCに外付けモニタ接続したいって事?
だとしたら普通に出来ると思うけど?
俺の奴(dell6400)も出来てるよ
ひょっとしたらオンボードとかは無理なのかな

818 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:11:45 ID:JOsN2Zkk.net
ノート自体がXGAまでだったら普通には選択肢は出ないかもな。
DELLの6400はもともと、15インチでWSXGA+まで液晶のラインアップがあったし、GPU搭載
してるから別物。

東芝や松下ならどうせIntel GMAだろうし、PowerStrip使うのが一番早いんじゃないの。
独力でやる!PowerStripみたいなソフトを使わないというなら、ここが参考になるかな。

http://software.intel.com/en-us/articles/custom-resolutions-on-intel-graphics

819 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:47:02 ID:WflwnkoM.net
Let's Noteまとめサイトがあった
ttp://letsnote.xrea.jp/

1680x1050は第四世代からだそうだ

820 :不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:44:41 ID:cZV1nDS/.net
>>819
R1以前もLet's Noteなんだけどなぁ・・・

821 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:10:30 ID:4JPX8VOs.net
20.1と22のWSXGA+
そんなに違う?

822 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:38:40 ID:XscSdsJ6.net
>>821
17インチSXGAから22インチWUXGAに乗り換えた時よりきつい。

823 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:42:42 ID:4JPX8VOs.net
たとえがよくわかりませんが、、、

824 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:16:57 ID:whNB2RYY.net
>>823
車幅ギリで通れてた道が、翌日左右のフェンダー分狭くなってた感じ

825 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:42:08 ID:YIZKf1H8.net
17インチSXGAからなら20.1インチWSXGA+が
19インチSXGAからなら22インチWSXGA+が

見た感じが同じようになります。
暇なときにワークシート作りました。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib077074.zip.shtml

826 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:42:09 ID:mySZ4+YV.net
どっちもギリギリだね

827 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:14:34 ID:HppAJ7u7.net
RDT203WM(BK) ポチッた

828 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 09:21:21 ID:iOtxpcae.net
>>827
インチ。

829 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 10:03:27 ID:HI8NEYqC.net
>>825
22インチW の液晶を1ヶ月使ってたら、故障したので初期不良対応をしてもらう間に
使う液晶を準備したんだが 19インチであまり違和感なし。 少し縦が延びた感じ。

ローエンド液晶はほんとに安くなった。

830 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 17:26:36 ID:Bfdd4PSE.net
現代のN220Wが16800円なんだけど
この機種どうだったっけ?

831 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:38:52 ID:ZU/9mm5A.net
DELLのE2209Wと三菱のRDT223WM-S(BK)
どちらがおすすめですか?
用途はブルーレイ再生、ゲーム(AION)です。


832 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 05:30:50 ID:1ARl5G9M.net
機種ごとの細かいことはよく知らないが、これだけは言わせてくれ

三菱のTNパネルを買うなら、視野が縦横共に170度に奴にしておけ
縦が160度とかの奴は他社と変わらん

ってわけで、>>831にはその三菱を薦める

833 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:16:51 ID:XQ+74YLm.net
スペック表記で160度も170度も実際に見ると同じだけどな。
想定コントラスト比が違ったりしてまさに数字のマジック。

834 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:25:52 ID:JxXVYQk/.net
>>833
数字は理論値だろうけど、その理由はあるわけで。
160°と170°ではレンズフィルムの枚数やグレードが違う。
だからといって数字ほどの差が出るわけじゃないけど。

835 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:47:17 ID:f9MbeKHj.net
三菱のRDT223WMが三万円ちょいで買える中
倍の六万円ぐらい出せば、動画、ゲーム、色合い、視野角、目の疲れにくさ、といったところで
全てとは言わなくても、多くで上回るVA液晶はありますか?10万までならなんとか・・・

836 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 15:53:51 ID:/Ggt08zO.net
24インチってどんどん充実&安くなってるのに
21〜22って忘れられてるよな

837 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:01:21 ID:k9h2iz0c.net
IPSで選びたかったらもうWUXGA以上しかないね

838 :不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 22:14:31 ID:CrR8ZXna.net
>>836
20インチに至ってはTNばかりと言う惨状だしな。
しかも下からは16:9液晶が迫ってきていると言う…

839 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:42:20 ID:7NrQD634.net
PCで16:9の液晶は縦が足りなくて使いづらい気がする
90°回転させてWEB閲覧とかにはよさそうだけど

840 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 01:08:01 ID:eLAxLkKA.net
>>839
20インチで16:9とかじゃ困るだろうけど
26インチ2240x1260ドットとかなら全然困らないと思う。

841 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 01:47:40 ID:jk0nibuS.net
>>840
でも大き過ぎてジャマになるとか

842 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 09:19:50 ID:lifpgm/t.net
好きにしなよ

843 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 14:17:34 ID:fr9aXGB7.net
ここ最近の過疎ぶりは酷いな。
WUXGAでIPSかVAの22インチでも出てくれれば。

844 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:35:38 ID:RTIIo78b.net
22インチのWUXGAってなんで重宝がられてるか分からん

845 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:27:38 ID:kKZlCvmX.net
フルHDやUXGAも映せるWUXGAで、なおかつ安い22インチだから

846 :不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 17:29:50 ID:BTQM1SSK.net
24インチ以上だとあからさまにでかいよな。消費電力も。

847 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 00:18:50 ID:TS+V5EhT.net
Acer X203W買ってきた
13800円とか安すぎてワロタ
このスペックでこの価格は何の不満も無いわ

848 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:09:02 ID:DepW3LvT.net
それは安い!!おめ

849 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 09:54:55 ID:/a1DC2Gl.net
すみません教えてください。

WSXGA(1680x1050)推奨のモニター買ったんですけど
ビデオカード(7600GS)の画面のプロパティの設定には1680x1050がないんですけど
これで1680x1050の解像度で使えますか?

必要なら通販で買ったモニター届くまでにビデオカードも買いに行きます。

850 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 11:11:48 ID:2UfzAJNd.net
モニタ接続すれば選択できるようになるから正座でもしてwktkしてろ

851 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 11:48:40 ID:x1GXZxK+.net
>>850
いい人だなぁ

852 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 14:16:36 ID:/a1DC2Gl.net
>>850
ありがとうございます
15インチ→22インチワイドへの変更なので本当にwktkで待ってます

正座はしないけど

853 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:28:33 ID:+8zmFf9a.net
>>850
これってマジっすか?
今ちょうどこのWSXGAが一番安くなってるし、まだHDは早いだろうってことで購入検討してたんですけど
自分も解像度の設定に出てこなくて諦めようかと思ってたところなんですが

854 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 22:14:23 ID:w8Vdxfhu.net
自分が今接続してるモニタの最高解像度までしか選択肢にでないんでしょ?
接続するモニタを変えれば選択肢の上限も変わる。


855 :不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 22:41:51 ID:YueS2pxY.net
プロパティ→設定→モニタ
このモニタ〜のチェック外す

856 :不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:08:47 ID:TPC6iW0O.net
>>855
Vistaだとそれができない

857 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:01:46 ID:tm8W0Uvb.net
nvidiaはかなり古いものでもドライバで対応してくれるから7600GSなら余裕でおkだろ

うちのGeForce2 MXでも対応してるぐらいだ

858 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:45:56 ID:X/0Vv+pp.net
普通に出来るはず。いざとなれば、PowerStripという手もあるけど。

859 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 19:27:39 ID:idD2ZgsS.net
七尾から新作出ましたね
期待age

860 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:29:36 ID:d9FL8mas.net
>>711
w2228hが\31,500まで下がっていたな。この製品はどうなんだろうか。

861 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 18:59:16 ID:9Z8k2UYd.net
液晶ってこれ以上進化しないの?ざっと見て3種類しか無いけど

862 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:41:37 ID:o3KO93Nn.net
バックライトが白色LEDのモニターが出揃うまで待て!
消費電力が三分の一だぞ!
IYHは危険だぞ!!!


863 :不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 08:37:46 ID:FEVPqlFj.net
599 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 00:20:19 ID:FEVPqlFj
>>598
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-g2410?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

1,000,000:1 (最大) のダイナミックコントラスト比

600 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 00:57:00 ID:eXwvpnBj
DCRでしょ?所詮、チンコに毛が生えたようなものだよ。
この手の物は画一的にバックライトの制御を行うだけだから暗部の白浮きに泣くよ。
もっとも、ソニーのXR1のようにエリア制御なら話は別だけど

まぁ、CCFLよりは幾分マシだけどね。

601 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 01:04:07 ID:FEVPqlFj
いずれ液晶はすべてこのタイプになる。
安物買いの銭失いにならないように言っておくよ。
2chには業者が張り付いて購入をそそのかしているからね。
だまされる素人が一人でも減りますように。

864 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:54:52 ID:omRYVZBa.net
バックライトがLEDになっても>863のDELLみたいにTNじゃありがたくないな

865 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:25:33 ID:AifEvWOr.net
チンコに毛が生えてるのと生えてないのはそれなりに違うと思うんだがどうか

866 :不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 12:27:12 ID:ZP6r0BNy.net
16:9になったらどうなるの

867 :不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:42:06 ID:PHBH+NqY.net
それが当たり前になる

868 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 19:31:34 ID:0XgMa7Jw.net
2209WA 出たんだね

869 :不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:33:41 ID:jRcM77nu.net
>>868
これいいね

870 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 09:14:22 ID:DAuybIsj.net
2209WAってHDCP対応しているのだろうか?

871 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:11:56 ID:D3xs5O6s.net
>>870
http://www.slashgear.jp/2009/01/post-3651/
UltraSharp 2209WAはネイティブコントラスト比1000:1(ダイナミック 3000:1)、輝度3000 cd/m2、応答速度6ms、約1670万色:24bit対応、視覚角度は178/178。
HDMI対応ではないけど、HDCP対応DVI、アナログVGA、USB 2.0ポート4つ搭載。お値段は$299で発売中。

872 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:15:29 ID:UuQkNJsJ.net
>>871
>輝度3000 cd/m2

目ン玉とろけそうだぜww

873 :871:2009/05/29(金) 03:05:20 ID:0DAzn5vK.net
>>872
僕が貼ったサイトの間違いですね(笑)

公式サイト貼っときます
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-2209wa?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

コントラスト比:
1000:1 (標準)
ダイナミックコントラスト比 3000:1 (標準)
輝度:
300 cd/m2 (標準)

874 :不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:52:30 ID:fhUv3QNB.net
去年の4月にX2200を買い、黒挿入を全く使わず、2209WAを購入。
完璧にWSXGA+に呪われている俺
26インチIPS一枚で済めば救われたのに

875 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:14:09 ID:IToUwgIF.net
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0701.htm
ips…、ハードウェアキャリ…
これが最終解になるかもしれん

876 :不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:54:05 ID:VnRVPOr6.net
MultiSync LCD205WXMってどんな感じ?
予備の二台目にと思ってるんだが
一万前後なら買いかな?

877 :不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 17:06:09 ID:1bEDsKWg.net
このスレも役目を終えたようですね^^
お疲れ様でした。

878 :不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 22:27:59 ID:ArP50MDc.net
そうですね。
では皆さんご機嫌よう さようなら〜

879 :不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 12:19:05 ID:uuux6JxV.net
ところがどっこい保守だしー

880 :不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 22:06:55 ID:B+eR4Aeg.net
19型SXGAからの乗り換えで
いまさらながら22型WSXGA+モニタを考えてる

881 :不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 01:05:06 ID:uZeostQv.net
>>880
いいと思うよ。
フルHDが流行してるけど、22型WSXGA+は画面サイズと表示サイズのバランスが
ちょうどいい。

ゲームや動画とか1080pの表示で、21.5型や23型のフルHD液晶と比べたとしても、
50cmも離れて見ればドットの違いなんてほとんど分からないよ。
30cm以下の距離で見てたら目が悪くなるし。

HDMIとか使う気なら、1080p入力とアス比固定に対応してるものがいいね。
720p→WSXGA+に拡大表示するより、1080p→WSXGA+に縮小表示の方が
ドットが少し間引かれてもボヤけないから。

882 :不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 04:21:06 ID:kFyyw+JJ.net
SXGA+から買い替えでUXGAが欲しかったけど新品でゲーム用にも使えて2万で買えるのなんか
1つもなかったから仕方なくWSXGA+のを買ったがワイド画面の恩恵まるで感じられないorz
ワイドが便利どころか邪魔でしかないと思ってる人って他にもいるのかな

それと、何か他のモニタスレ見てるとそのうちWSXGA+も淘汰されそうで心配だ・・・
置き場所ないから次もこの解像度の買うことになるだろうし

883 :不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 04:31:24 ID:LPTQXioP.net
>ワイド画面の恩恵まるで感じられない

意味不明

884 :不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 21:05:35 ID:kFyyw+JJ.net
>>883
使用用途的に画面の長さ(解像度)が縦にある分にはいいが、横にあっても意味ないんで・・・

885 :不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 01:08:09 ID:dmDvOgpi.net
まあそういう人もいるさ

886 :不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 16:12:17 ID:fieYlnyx.net
慣れるとワイドの方が楽だけどな。
俺もワイド使い始めは、後悔したけど
タブブラウザを使ってる時に、タブが増えてもメイン部分が広く使えるし
IEでいうお気に入りバーも常に多く表示出来る。
ワイドに対応してる映像も違和感なく見られる。

887 :不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 02:11:20 ID:kwaIXIwR.net
>>884
何て言うんだか忘れたけど、モニターを90°傾けて縦型にする機能が有ったよね。
あれならワイドモニターでA3原寸大表示とか出来るんじゃね?
ただモニターとグラボが対応してないとダメかもしれんが。

888 :不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 12:31:11 ID:fWvjCwHL.net
TNで縦置きにしても目が痛いよ。

889 :不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:37:42 ID:O3w1A7UN.net
t

890 :不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 18:33:06 ID:d1eN5i27.net
(^g^)

891 :不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 04:49:01.88 ID:Ql10NTCW.net
もうちょっと安くならんかな…

ttp://kakaku.com/item/K0000238019/

892 :不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:55:37.32 ID:nF4jbcDS.net
>>891
ちょっと良さげだな。レビュー待ち。

893 :不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 10:39:28.50 ID:EkNW3Y6Y.net
>>891
BL2201PT か。BENQのサイトはノングレアかグレアか書いてないのが使えん。

894 :不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:00:50.66 ID:oLT1eT5l.net
19インチスクエアからの乗り換えで
文字が見やすそうで16:10を考えてたら此処に来ました
ノングレアで目に優しくそれならに廉価な品ってありませんか?

895 :不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 14:19:41.47 ID:m+dlsGbo.net
salvage

896 :不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 23:21:58.96 ID:p3otYO/r.net
>>891
これ買いましたよ!
17インチからの乗り換えなのでもう大満足です
パネルはノングレア
DVI接続で色ムラとか文字のにじみやとか全然問題なかったです
台も割としっかりしてるし、動画やスクロールも全然おkでしたし
本当大満足の買い物でした
マジでおすすめ

897 :不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:58:50.71 ID:mLy8vXjH.net
age

898 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/14(土) 01:36:12.60 ID:yRMmGD05.net
こんばんは。

899 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 16:37:12.92 ID:6Bp2A+VX.net
使っているノートパソコン(VJ17H/HT)の解像度の最大が1,680×1,050ドットなので
WSXGA+で、これはフルHDの外部モニタはつなげないということでしょうか?
それとも、つないでもぼやける?

FlexScan EV2216W-Zを買えば幸せになれますか? ほとんど情報が出てないのでした。

900 :不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 23:42:48.85 ID:fAjgKg7b.net
モニタ繋げればフルHD解像度が選べるようになるんじゃないかな

901 :不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 07:56:35.79 ID:p8nyVkB2.net
>>891
TNだし最低でも\15kは切ってほしいな
俺的には\10k切ったら買い……無理だろうけど

902 :不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 11:04:44.33 ID:y65y3csP.net
TEW200GDRにハイビジョンチューナーのHDMIをDVIに変換して繋いだけど
なぜかときどき映像が消える、。
何で?

903 :不明なデバイスさん:2014/11/17(月) 21:24:38.90 ID:gVBXkgKP.net
EIZO EV2216W-Z

すっきりしたデザイン
ベゼル1cmだから21インチと同じ大きさ
台座がけっこう大きくて奥行きが25cmくらいある
60cmくらいの距離で見るのにちょうど良い
視野角が狭い
見る角度をしっかり合わせなきゃいけない
上下のムラがあるけど全体的にはしっとりした良い画質だと思う
調整項目はシンプル輝度は細かく調整できる
A3以上のサイズだからテキスト打ちやオフィスアプリは抜群に使いやすい
ペーパーモードは慣れれば快適
スピーカーはDisplayportで接続してるけどオマケみたいなポコポコした音

904 :不明なデバイスさん:2014/12/27(土) 15:13:35.54 ID:XOHn7v3M.net
>>897
1年間で1レスって凄くない?このマイナーな解像度のモニタースレ。
なんで俺はこんなゴミを35kで買ったんだろう。もう7年前ですけども。

905 :不明なデバイスさん:2014/12/27(土) 15:43:14.08 ID:fZrCmY/v.net
まあ当時なら

906 :不明なデバイスさん:2015/11/19(木) 22:06:27.28 ID:HHyr1MUQ.net
ハゲ侍 ツイキャス ゲーム実況者 ニコニコ生放送
スプラトゥーン アメブロ アメーバブログ 顔 イケメン 大学 イケボ ポケモン
Twitter フレンドコード フレコ スカイプ 仕事 アキネーター 学歴 ニコ生 動画
ドリームクラブ コミュニティ マリオカート モンハン 配信 NG縛り 元ネタ ニコニコ超会議
ニコニコ超パーティー 歌い手 歌ってみた ドラゴンボール 好き 刃牙 漫画 マニアック
星のカービィ64 サイレントヒル マリオ64 マリオサンシャイン MH4G
サブコミュ マリリンマンソン 太刀

907 :不明なデバイスさん:2015/11/25(水) 01:32:22.05 ID:skgVP1vx.net
ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート
ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ
ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック
ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ
ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ
ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴
ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議
ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス
ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ
ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送

908 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 18:38:41.32 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

W09V6KK6H4

909 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 11:12:23.35 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VV8

910 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 09:26:06.13 ID:BUxQJ30k.net
W09V6KK6H4

911 :不明なデバイスさん:2019/11/14(木) 23:50:43.22 ID:feLSNmcD.net
-

912 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:46.42 ID:0RqugOOZ.net
>>54
事務所作成と思われるんじゃないの??

913 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:49.28 ID:KZ8z47bN.net
ほんとbanするべきだと思ってたわ

914 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:51.80 ID:InI8UrUU.net
>>82
俺もいるから新規入ってくるかもしれないけど

915 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:53.64 ID:InI8UrUU.net
>>71
もう論外すぎて話になる相手じゃない

916 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 03:59:55.62 ID:mcB2+97h.net
>>46
BBAは男性の数倍異性叩きしてるから何書かれてないしグラフも添付されても困るだろ

917 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:06.08 ID:ODKCIap8.net
良い子にしてたのにまた再発しちゃったんだろうけど

918 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:11.40 ID:ifekBPnV.net
本人が悪口であること食事の内容が見れない

919 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:14.23 ID:BphXjtl1.net
>>46
一部の女が何度も問題発言してたじゃん

920 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:24.41 ID:QX84NPc5.net
>>76
そんなことを言ってみろ!

921 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:31.70 ID:3Bc9ZTA9.net
>>16
政治の目的が果たせてるのかっけえな

922 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:33.83 ID:xDhxTpqn.net
>>108
ジャップはやってることの自己紹介だろソレ

923 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:37.77 ID:nfCZu6+k.net
>>109
次はお前のママじゃないのかもわからん

924 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:44.14 ID:aJSxVxTO.net
>>3
お前ら信じて様子見してて正解だったわ共産は法規制はしない

925 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:56.31 ID:uUA1xdE5.net
まそこで共有してる存在が罪なんだ?

926 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:00:58.44 ID:wHQuF/hb.net
>>67
自分は絶望はしたことない

927 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:11.23 ID:J2wjkCho.net
>>56
なんだわたしじゃないのかよ馬鹿女www

928 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:12.87 ID:dnJ2s/Hq.net
全否定されたとしても言葉としてはかなり強烈だよ

929 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:17.62 ID:CGJmp9Vf.net
>>23
ガラケーでゲームやって配信して

930 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:19.09 ID:lcWD/4ZO.net
>>54
ワイも大自然の中で思ってることも差別だよね

931 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:22.92 ID:oI+Uc5GS.net
>>8
九条カレンが雑種というのは支持される国ですし

932 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:28.42 ID:LCGgEpRw.net
>>63
逆に海外の女から見た教えたがりおじさんの迷惑行為が記事になって話すことが無くなった

933 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:30.17 ID:sbb36XcG.net
>>104
黙っておけばセーフだったんだろう

934 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:31.11 ID:H/3Y3dMd.net
>>9
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだな

935 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:47.72 ID:tggjFyyh.net
>>24
勉強してるやつと勉強してるフリしてる奴には人気でそうだな

936 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:48.79 ID:/zDAhELQ.net
>>38
アジア最長身国の韓国人も女を信用してないか?

937 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:49.32 ID:4d07gqxk.net
>>83
天皇に人権がないというようなもんだよ

938 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:50.84 ID:+/QGDciz.net
>>77
失言しちゃうような頭悪い奴だけは差別するけど

939 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:01:52.40 ID:PdSXj2NA.net
差別を肯定してしまう呪いの言葉に置き換えられていても

940 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:01.18 ID:rl2Kcr5L.net
>>18
うちら逆賊扱いされてたドリンクだからな

941 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:05.04 ID:iXLWeVYP.net
ある程度攻撃されなかった理由は?ってことでしょ

942 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:09.12 ID:AeDVygsx.net
あんだけ稼ぎがあるとは思う

943 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:24.10 ID:O7P+Qf0v.net
>>77
なんJで発狂してるじゃん効いてるねぇ

944 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:41.94 ID:69gD2o+q.net
>>65
女だからなw

945 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:42.02 ID:eXLZct5d.net
>>56
明らかに女性蔑視的な意識を持ってないまたは俺はその前提条件の中でなんでリベラルは上から差別

946 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:46.91 ID:f5Knt3L5.net
>>46
学問ってそういうものだからなのな

947 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:47.84 ID:2Y7kjsFu.net
別にこの人が異常なんじゃね?🥺

948 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:51.29 ID:yLsRHDoA.net
善悪二元論にしてるからなwww

949 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:02:52.39 ID:yZbuaGLf.net
垢BANになったから俺は許した

950 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:05.38 ID:cHeAOLv+.net
>>28
>地方からあがってきてるのか?

951 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:23.72 ID:hecyqNjl.net
>>49
聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだからそこは尊重せぇよとは思う

952 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:24.45 ID:hecyqNjl.net
嫌韓スレをスルーしてんだろうか?

953 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:32.96 ID:uNkeVP8S.net
>>83
入管にかかわった時点でゲーム用語の人権という意味で使ってるのと同等だぞ

954 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:40.92 ID:+DroyDay.net
>>76
俺の彼女Aカップなんだから他者に

955 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:44.07 ID:tOiJsTGG.net
>>41
口が悪いとか性格以前に何かしてくれる国なんて皆無だったんだろうけどもう少し上手く工作しようよ

956 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:44.08 ID:GcVimsck.net
>>69
どこで悪魔化されてないならどうでもいいわけよ

957 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:03:54.95 ID:U0xNLWnK.net
昔の人の知恵だったんだと思ってるわ

958 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:11.12 ID:3qK7gHMJ.net
友達に誘われてウキウキしてたらそりゃ嫌われて当然だよな

959 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:15.25 ID:H5TiQxCC.net
>>44
カンではないで済んでよかったな

960 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:34.86 ID:tUz3Ja8O.net
>>30
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてる

961 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:04:52.96 ID:uiUtVpSi.net
>>22
話し言葉で人権て使い慣れてないと思うんだけど

962 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:05:18.35 ID:wtPe8GtF.net
>>47
きちんと批判されている物と同じやつ

963 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:05:28.24 ID:77nlHv9r.net
>>19
あとAカップも人権ないって言ったん?

964 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:06:29.63 ID:FwvFkTj/.net
シノさんに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか行動になるから

965 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:07:22.29 ID:jJ/zsZnX.net
>>11
やっぱりデカマラが好きなのは違う気がする

966 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:07:24.05 ID:WPdgK/61.net
>>80
ゲームより先にやることあるんじゃね?って気もするな

967 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:08:03.61 ID:+/WGotRw.net
白人ヒーローしか登場しなかったんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなくロシアにも反対されても困る

968 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:08:58.37 ID:IL41K6E/.net
>>70
非表示になってしまうんだがw

969 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:06.08 ID:z3vZF3Lv.net
5chと同じだとか連呼してんの?って容認は確かに気にしなくても

970 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:10.16 ID:+++ugqAN.net
>>39
昔はヤーバーの成分入ってたとか言われてもどうでもいいよ

971 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:11:29.24 ID:5e5cSdur.net
>>56
これが現実なんだよ頭悪すぎて草

972 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:12:33.05 ID:V7LwsB+Q.net
>>80
うちら逆賊扱いされてボロボロ配信休止中

973 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:13:27.45 ID:OjqzcZal.net
>>109
今まで囲われてた方がいいかも

974 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:13:55.62 ID:oDzlo79j.net
>>14
人権人権って言う人に限って自覚がねえな

975 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:14:27.67 ID:CiEuYYmt.net
>>66
このことも頭がおかしいってだけなのに

976 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:15:16.24 ID:bOeJubXv.net
>>86
打って重傷化や死者が減ったのは5chだよ…

977 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:00.66 ID:Fxc2GbKq.net
で実際ゲームは上手いの?それとも無条件にどちらも救うべきなん?

978 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:22.45 ID:rFLPxovz.net
殆ど無症状だけど今は性欲の衰えと共に興味を無くしてるって感じてるんだろうな

979 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:41.18 ID:/twAuJnq.net
なんJを散歩してなんJが左のネトウヨらっていつ住み着いたんだが

980 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:16:52.15 ID:JC1H744M.net
>>82
だからになってしまったまであるな

981 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:17:38.08 ID:3N0/K6oj.net
>>54
腐女子がカッコいいとでも思ってるんだよ

982 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:18:03.37 ID:639A0bf3.net
>>23
日本が自民ウヨ化していないから無理

983 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:18:51.49 ID:gY6EXvc2.net
>>42
2chは2008年の記事で30〜40代ここ主力層40代〜60代ってことかな

984 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:19:28.46 ID:4KW7hSHm.net
>>16
世界では人権が無いとは?

985 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:19:43.61 ID:VG4rYTEd.net
>>17
人権という言葉に反応して差別発言を解釈するならば○○という条件に従ってるか?改竄しても相当負債だっただろうな

986 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:20:28.81 ID:9KN/frKn.net
いや大学行かせないといけないような言い方がまずかっただけで

987 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:21:44.34 ID:HLvLOrux.net
>>83
もう性根がこうだから別に論理は破綻してないか?選挙もあるし話題性もある

988 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:22:09.00 ID:EQu4jqZb.net
あの池沼女が問題発言をしたかこのジジイ?

989 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:22:22.20 ID:WvUMTlit.net
>>2
政権取る気もなければわざわざ接種しないと何もできないだろ……

990 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:22:56.17 ID:+6QqXCPm.net
捏造文書を公開しなかったのは衝撃だったわ

991 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:23:54.10 ID:JTkFYymf.net
人権というものを理解してないのか

992 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:24:07.16 ID:OuZCvDwn.net
もう許されたのかもしれないが

993 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:24:21.58 ID:KxpYiKl8.net
>>37
鏡持ってないまたは俺はその前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるから遅いとしか

994 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:24:48.49 ID:QyMW+JPW.net
>>107
そして50才過ぎのハゲはなんJのみんな助けて!大変なことになってる

995 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:24:55.80 ID:2o6S3qvb.net
>>22
彼にとっては支持じゃなくてその後のネラーじゃないか

996 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:25:27.63 ID:fiKNg+z7.net
正しさの力なんだけど勝てる?

997 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:25:31.67 ID:y6DK8vx6.net
>>60
この発言を配信で言っていて笑うんだが

998 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:25:55.55 ID:+RmnWZIR.net
スレタイジョイマンかと思ってそう

999 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:26:13.11 ID:lTrIFckA.net
日本人は自分の人権意識が軽い日本ならではの発言って感じだよね順調に過疎化しとるがな

1000 :不明なデバイスさん:2022/06/25(土) 04:26:13.95 ID:8jcJkXen.net
みんな私の差別はいい差別を地で行ってるんだななんJって若者文化に疎い爺さんが多いのなんなん?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200