2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5インチHDDを待ち望むスレ

1 :ゴルバチョ:2006/10/03(火) 13:55:39 ID:z26aQ9Ci.net
結構需要があるのになぜ作らないのかな
3.5インチで750GBなら
5インチなら4.5TBはいくのに


2 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:03:18 ID:9n7sON6J.net
俺もそれはありだとは思うが
1は叩かれると思う
理由はわからんが
なにかがなにかでムリなんだろきっと

3 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:05:25 ID:T4o9/ge/.net
昔あったよね。

4 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:12:21 ID:Tov4G/NR.net
機動戦士カンタム

5 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:27:15 ID:NJZELyzP.net
BIGFOOTね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/quantum.htm

買った覚えが無いんだが何故か家に転がってたw
当時のメーカの言い分は、
・1世代(以上)前の技術(低密度記録)が使えるから安くて大容量(=最新型3.5インチと同程度)なのが作れる
・ディスクの直径がでかくなり、外周部での線速度向上で低回転数でもそこそこ早い
とか、何かと消極的な設計理由だったな。
実際使ってみるとでかい分、騒音や振動が大きめ。
今時はマシンが小型化まっしぐらだから、出たとしても余計に見向きもされないと思う。

6 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 17:12:25 ID:T4o9/ge/.net
もっと前からあったよ。

昔、アップルのジャンク外付けHDD買ったとき、随分でかいなと思ったら
中から弁当箱みたいなのが出てきてビックリしたことがある。

そもそも5インチベイって、5インチHDDのものじゃなかったのか?
てっきりその為のものだとばかり思ってた。


7 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:00:00 ID:4OHUZnku.net
>>6

> 中から弁当箱みたいなのが出てきてビックリしたことがある。
> そもそも5インチベイって、5インチHDDのものじゃなかったのか?

その通り。尤も、IBM-PC(初代機)当時のHDD,FDDは、5インチフルハイトだった。
ちなみに、現在の5インチベイはハーフハイト。縦2段ぶち抜きで、フルハイトと同サイズ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PC



8 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:48:32 ID:YGXa5pAQ.net
PC-9801シリーズの40MB内蔵SASI-HDDは5インチだったな

9 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:27:50 ID:AQkz1bim.net
>>5
図をみると3.5インチHDDとくべつがつかないな

10 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:35:34 ID:QyJewDoi.net
時代の流れを感じるな

> 29,500円(6.4GB)〜69,700円(19.2GB)

11 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:36:53 ID:lh9vEXn1.net
3.5インチのを横に2つ並べて5インチHDDとして売ればいい

12 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:14:18 ID:K3XIWxP/.net
>>11
それなんてRAID?

13 :不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:42:30 ID:zAYwU4//.net
2.5が2台入ってて3.5として使えるRAIDユニットは売ってたよな

14 :不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 19:29:50 ID:CVKDDV83.net
>>13
あるな。でもものによって厚みが違うという罠付きなのが問題。

15 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:59:31 ID:sHm6BKT8.net
そりゃ問題だ

16 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 22:21:03 ID:LdQTSc5R.net
>>8 PC-9801シリーズの40MB内蔵SASI-HDDは5インチだったな

そんな記憶無いな〜

17 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:38:14 ID:Kdse0wKL.net
外見は5インチ。中身は2.5インチ×4基
SATAケーブルを繋ぐところが4コネクタと、電源を繋ぐところが
1コネクタ。無問題。

18 :不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 07:32:25 ID:NgFtsaww.net
なんかbigfootとか言うHDDが部屋にあった
容量8GBで案外静か

19 :不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:10:10 ID:3+dCmY3H.net
そういえば、うちの親父が大昔使ってた、PC9801Mか9801Fの
5インチFDDの下のFDD部分にHDDが搭載されてたよ。

5インチか3.5インチかは不明だけどね、5インチベイ一つ分
あったよ。

20 :不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:55:08 ID:kyE8m43g.net
おお!BigFoot!同士よ!!
それ、かなり耐久性あるよ。でもゲロゲロ遅いけどね。

うちでは、Linux : NASの起動ドライブとして今でも現役。

調子に乗って、オクとかでTSシリーズも入手したけど、全然壊れる気配も無い。
内の会社には、超大事なデータはそれに2台突っ込んでDVDと一緒に保管してるよ。


21 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:00:07 ID:w2D4wD+H.net
むかし、フロッピーディスクに毛の生えた程度の5インチHDDを使ってたよ。

ヘッドの移動がボイスコイルではなくステッピングモーターで、
HDD側のインタフェースがフロッピーのそれを拡張したタイプで、
転送速度、シーク速度いずれも、フロッピーディスク並みだった。
それでも、10MBという容量はフロッピーの入れ換えずに作業できて快適だった。

22 :不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:01:38 ID:lVfMJvDR.net
5インチ5TBくらいで12000円まだか

23 :不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:13:06 ID:FM+k+wSo.net
ベルヌーイ?


24 :不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:59:01 ID:MiquaMRb.net
WinchesterDisk・・・

25 :不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:34:00 ID:EcW5+XBL.net
ファイルアクセス遅くてもいいし大きくてもいいから
容量でかいディスクほしい 5インチのでるなら歓迎
ただしうるさいのはかんべんしてくれ

26 :不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 14:51:47 ID:JKQO3ja7.net
Aptivaに入ってたな。
今の回転数でそれやったらモーターに負荷かかって大変だろう

27 :不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 03:11:52 ID:+ATOSBTM.net
マジレスすると高回転で外周部がぶれるから
厚み、材質の強度からして3.5インチが限界
7200rpmだと5インチの最外周速度はマッハ1を超える

28 :不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:11:25 ID:x8gjCeB3.net
どういう計算だ?

5inch×2.54cm×3.14×7200rpm×60min÷100cm÷1000m = 約172km/h


29 :不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 02:12:05 ID:iI77IS/d.net
もうこの際サム著んでもいいよ

30 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:39:05 ID:sH8vtf/s.net
>>28
円周は2πrだからもう2倍しなきゃならんが、誰も突っ込まないのな。

31 :不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:13:57 ID:2PgUD8z1.net
15年くらい前に始めて1Gを買った。
5インチフルハイトのDEC製 35万円

32 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 02:35:17 ID:GM4HflNU.net
フルハイトでインターフェースがST-506(MFM)のがいくつか部屋に転がってます。
容量は20MBだったかなぁ。

33 :28:2007/12/15(土) 23:40:52 ID:kg8sLJjB.net
>>30
遅レスだが、5インチってのは半径(r)ではなく、直径(2r)だよ。

34 :不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 08:19:52 ID:c5metyqm.net
win95時代には採用してたのもあったんだけどね今は無き三菱デスクPCアプリコット

35 :不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 11:28:13 ID:c6BwTDak.net
ホログラム系の大容量光ディスクの技術開発をして、
ドライブが数万円、メディアが1万円くらいで発売見込み
なんていうニュースはあっても、ちっとも出てこないよね。

36 :不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:42:58 ID:crOzZ9G3.net
おっと、オプトウェアの悪口はそこまでだ
ttp://www.optware.co.jp/

37 :不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:52:34 ID:hrojdVQ1.net
>>11-13
5インチベイに3.5インチHDDx2のRAID1あったら欲しい。

38 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:04:47 ID:y+/Kh+cy.net
昔、仕事でDK515C-78やDK516C-16を扱ってた・・・

39 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:09:08 ID:25JVJlZE.net
昔メインフレームで9"HDDを使っていた。

40 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:21:20 ID:U7nQR4vF.net
「5インチ連装」とかいうと、なんか艦砲っぽくてカコイイ

41 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 00:05:37 ID:5yWBi6OH.net
思った通り昔話スレになっててわろた

PC98でSASIの10MBのを使ってたことがある

42 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:39:49 ID:cie9d47S.net
>>41
それ持ってた。電源入れるとシャキーンみたいな金属音するやつ。

43 :不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 17:48:42 ID:qeBhMHFr.net
押し入れからBigFootがごろごろ出てきた。

44 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:58:15 ID:eRAlAh2x.net
bigfoot用リムーバブルケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline//980221/etc.html


45 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:02:57 ID:mmB9lJnH.net
コンパックのプレサリオ2254に入ってたHDDがクアンタムの5インチ3.2GBだった。
ガリガリガリと煩いし遅いが10年たっても故障なし。
まあ、実質3年くらいしか使ってないからだと思うけど。

46 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:24:14 ID:l2/2EVTr.net
外付けにすると起動時反作用でグルグル回りだしそうですね

47 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:07:32 ID:u1sMRUgw.net
ハドオフで買った中古PCのBigFootはWin95aのシステム入(Big Lucky!)
元の持ち主の住所録データも入っていた(super sadness...)

48 :不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:26:58 ID:7Q21BYn0.net
5インチSSDを待ち望んでみる

49 :遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/05/18(月) 04:27:03 ID:CQs8hPcD.net
http://museum.ipsj.or.jp/computer/device/magnetic_disk/0017.html

50 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 02:58:02 ID:sA/vP8tN.net
ターミネーター4の作品紹介ページ
http://www.sonypictures.jp/movies/terminatorsalvation/

ここの「作品データ」をクリック。

しばらく待つ。すると、そこには紛れもないPC9801初期に使われていた、
NEC製HDD(5MB/10MB)のスピンドル回転音と、シーク音が聞こえる。
PC-98H33とかN5200、>>19の書いたPC9801M3等に内蔵されてたタイプで、
5inch、3600rpm、シークタイム85msecのステッピングモーター駆動モデルだ。

たぶんこのページを訪れたの99.99%はわかんないだろうし、
ページを製作したやつも、知らずに適当に素材を集めて製作したんだろう。

でも何年もお世話になっていたHDDの特徴ある動作音で、俺にはすぐわかった。

ターミネーターの能力も凄いが、
人間の脳の記憶力も中々あなどれないと、我ながら感心した。

51 :不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:19:33 ID:pIDMu8v4.net
>39
 先日、秘密保持のために職場に10年ばかり眠ってたのをバラした。
 構造は小さいHDDと何ら変わるところはないのに、工作機械かエンヂンの類を触ってるとしか思えなくて笑えたw

52 :不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:06:53 ID:yLN6wvks.net
>>50
気付いてくれてありがとう。

53 :不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 17:13:36 ID:xt8Lr1bZ.net
>>50
SUGEEEEEEEEEEEEE

54 :不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 05:16:46 ID:dkxh4WsQ.net
>>50
やばい、超懐かしいwwwww

55 :不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 14:50:22.54 ID:JIOawUC0.net
>>50
とあるブログから来ました。感動しました。

56 :不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:12:59.83 ID:iapHDU4K.net
>>50
なんかすごい

57 :不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 01:45:47.51 ID:gTPnsXfs.net
>>50
ナツカシス

58 :不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:15:37.12 ID:Vep5waSp.net
まだですか?

59 :不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 23:18:58.71 ID:MjIpL/1B.net
age

60 :不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:48:09.60 ID:U0wrHM5v.net
>>39
8インチフルハイトのHDDを使ってた時期があったな・・・
いぁ 秋葉で安かったんだよ
その横にはODで塗装された携帯用のEXB8205*2連のケースもあったり ナニヤッテタンダロオレ

61 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:19:31.84 ID:m/hdD+Fq.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


62 :不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 15:29:20.44 ID:wLMFQH7d.net
sw

63 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/11/29(金) 23:59:05.53 ID:nz7MoUw5.net
こんばんは。

64 :不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 20:54:54.76 ID:1N4d7arG.net
保守

65 :不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 13:51:06.92 ID:K3vYU4Re.net
あの、特殊なニオイが好きだったな

66 :不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 10:11:36.33 ID:RnHCMI05.net
8インチなら、軽く500TB....24Vとが

24Vだけは復活して欲しいな、CPU電源回路やファンの為

67 :不明なデバイスさん:2014/12/28(日) 14:41:43.30 ID:+dxOcNzK.net
24Vである必要性見当たらないからいらない。

68 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 16:24:47.69 ID:c9zvVOIJ.net
昔鯖用ので使ってたよ
ストレージとかはまだ3.5インチあるけど鯖は2.5インチがめっちゃ増えてる
ブレードサーバとかスペースからして最初から2.5インチしかない
ちなみに5インチはめっちゃ重いまじで

総レス数 68
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200