2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NAS】EG-MM35LAN専用スレ【エバーグリーン】

1 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:07:41 ID:sSLUfMSF.net
エバーグリーンのMac miniライクなNAS自作キットEG-MM35LANについて語りましょう。

公式(上海問屋)
http://donya.jp/everg/7.1/4547479510938/
製品紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/evergreen.htm


2 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:07:53 ID:BnAcYLYH.net
8!

3 :不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:15:45 ID:P/lJd29C.net
V-GEARのLANDISKとどっちがいいですかね?
VGEARたまに止まるんですよね・・・

4 :不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:33:53 ID:ml2Q4V5Y.net
で、誰か買った人いるの?

5 :不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 08:17:08 ID:kq6gIQ3v.net
おれ

6 :sage:2006/09/27(水) 13:05:17 ID:ZO8jbWqk.net
CPU何が載ってた?

7 :不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:46:01 ID:9PuAs3e+.net
会話になっていないなw
結局単独スレでは無理なのか

買ってみようかな〜

8 :不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:38:17 ID:ydMSoW2c.net
R2882-G

9 :不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:20:52 ID:hPRkc1sk.net
早速買いました。
マニュアルが非常にしょぼい
筐体もプラスチックで非常に安っぽいです。
なんと、HDDをFAT32でフォーマットしなければ行けないとのこと
今時、FAT32なんて・・・
XPでは32GBを超えるHDDのFAT32のフォーマットはできないので古いMeの
ノートにUSBでつなげて、フォーマット完了。
しかし、USBではつながるのですが、LAN接続がどうしてもできません。
ただいま、苦戦中・・・

10 :不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:35:41 ID:mwgx6rY3.net
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

これ使えないの?

11 :不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 15:55:04 ID:FY4tIjpq.net
おれも苦労した。storageなんていれてもだめだった。
しかたなく、DHCPの取得IPを
http://192.168.xx.xx
といれてadmin、パスワードではいった。
なんと、ディスクのフォーマットユーティティーもなかにあった。


12 :不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 16:13:41 ID:FY4tIjpq.net
性能だけど
ftp download 4.5Mbyte/s
ftp upload 3.8Mbyte/s
まあまあでしょうか。
Fedora core 6test3 で使っています。

13 :不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:04:26 ID:dz/TSeZM.net
>>12
SAMBAモードではどうなのでしょうか?
でもこれを見る限りいいとこ3〜5MB/sって感じですね

無いよりいいけど安定感はどうですか?熱とか


14 :不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:04:51 ID:vegaCiu+.net
>>11
ありがとうございました。わたしもその方法でアクセスできました。
それにしても潔いほどマニュアルには何の情報もない・・・
これって、FAT32だから4GBを超えるサイズのファイルは扱えないのかな?
メインマシンのイメージをバックアップしようと思っていたんですが・・・

15 :不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:08:49 ID:vegaCiu+.net
追加情報です。
個体によって違うのかもしれませんが、うちではマニュアルの通り「storage」とIEのアドレス欄に打ち込んでもアクセスできませんでした。
かわりに、「STORAGE-0B2F」と打ち込むとアクセスできました。困っている人が多いかもしれませんね。

16 :不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:10:18 ID:b2qCTK0s.net
SAMBAで19MByteをコピーするのに7秒かかった。
熱は、箱の表面が37度で、2日連続動作で問題は、おきていない。
ごくちいさな、ファンがついているけど音は、たいして気にならない程度。
玄箱より静かだ。

17 :苦戦中:2006/10/01(日) 13:23:19 ID:unF/8Bgl.net
数日前以来、LAN接続できなくなりました。
IEからhttp://storage/としてもエラー。
DHCPクライアントとしても働いていないみたい。
HDD抜いてもLAN接続できない。
壊れているのかな?

18 :苦戦中:2006/10/02(月) 20:47:07 ID:lU2TnEH4.net
マニュアルには、Web管理インターフェイスについて一切説明なし。
『※その他の高度な設定については、ご使用になるネットワークの管理者にお問い合わせいただくか、ネットワーク関連(TCP/IP、Ethernet、LANなど)の入門書などをご参照ください。』だって。


19 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:31:53 ID:2SgMHay6.net
ほんとこれ買って困ってます。何かしようにも全てエラーで弾かれます。
smb、ftpの設定、ディスクのフォーマットをしようとすると
”Action failed! Detect another DHCP server"と出て何にもさせてくれない。
壊れてるのかな?

20 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:47:19 ID:1JAzlxuG.net
一度PCと単独で接続してDHCPなしにしてあげればいいんじゃないの?
どうせルータとかあるんでしょ?

21 :不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 14:21:39 ID:bFksKXtG.net
19>>
DHCPサーバーは、あるのでしょうね。
ネットマスクやPCのアドレスは大丈夫でしょうね。
わたしのところでは、
router 192.168.10.1
DHCP 192.168.10.30から64個
PC 192.168.10.100
EG-MM35LAN DHCP(192.168.10.30に取得された)
この状態で一週間うごいています。
nmapでポートスキャンしました。
PORT STATE SERVICE
21/tcp open ftp
80/tcp open http
139/tcp open netbios-ssn


22 :苦戦中:2006/10/05(木) 23:57:30 ID:Pd9SbEnr.net
>>19
私も当初同じ症状でした。
このときは同一LAN内のDHCPサーバ(LANルータ)から正しくIPアドレスが割り当たっているようでした
が、しばらくするとDHCPクライアントとして働かなくなり、LAN経由でつながらなくなりました。背面のボタンでRESETしても
回復しません。このNASはどういった動きをするのかさっぱり分かりません。マニュアルには何も書かれていないし。


23 :苦戦中:2006/10/06(金) 00:34:21 ID:FP1QcH+w.net
本機のWeb管理インターフェイスは、
DN-NAS35(Pleiades USB/LAN)
http://www.macpower.com.tw/files/manual/pleiades_usblan.pdf
や、クラストのLAN SERVER
http://www.crast.net/file/lanservermanual-jp.pdf
とそっくり。
多分同じソフトウェアをベースにしているのだろう。
でも、仕様がどこまで同一か分からない。
例えば、DHCPサーバが無いLAN環境に置くと169.254.0.1のIPアドレスを持つのかな?

24 :苦戦中:2006/10/06(金) 00:56:32 ID:FP1QcH+w.net
>>23
NAS-BASICなのか。

25 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 01:51:55 ID:kEXTmzzW.net
やっぱりつながりません。DHCP云々の問題ではなさそうです。本体のリセットを
ブラウザ上から何度も行い、MACと一対でやっても
”Action failed! Detect another DHCP server"
と出ます。全くなんにもさせてくれません。時計の設定やADMINパスワードの
変更とかNAS機能と関係の薄いとこばっかいじれます。
もちろんルータがあるネットワーク上でDHCPアドレスを取得した状態
でも症状同じです。その時はDHCPを”入”にしようとすると
”Action failed! GENERAL ERROR”と出ます。一応DHCPサーバ機能
は自動で殺すようになってるんでしょうね。

ディスクのフォーマットをMACでしたんで(MS−DOSフォーマット)
だめなのかも?明日WIN機でフォーマットしなおしてみます。それで駄目なら
どうしよかな。。。

26 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 19:47:44 ID:S1klEOqF.net
>>23
情報ありがとうございます。
クラストのLAN SERVER のマニュアル(http://www.crast.net/file/lanservermanual-jp.pdf )の
この記述を読んで、うちでの不具合が理解できました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同一ネットワーク上にLAN SERVERが複数接続されている場合は、MACアドレスの下4桁で
アクセスするLAN SERVERを区別することができます。
Webブラウザで管理インターフェースにアクセスする場合はアドレスが
http://storage-xxxx になります。 MACアドレスは製品内部のラベルに記載されています。
MACアドレスが 00-14-3F-AA-01-68 の場合、管理インターフェースにアクセスするには
http://storage-0168 になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

玄箱がすでに入っていたので、http://STORAGEでは、開かなかったことが分かりました。
それにしても、エバーグリーン社のマニュアルのひどさにはあきれかえります。(T_T)

27 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:02:01 ID:kEXTmzzW.net
ディスクのフォーマットをwinでやり直したらいけました!win機にusb
接続した時点でディスクのフォーマットが変だったので原因がわかりました!
そして、今回のでわかったのは、リセットをししたときに、publickという
フォルダを作成に行ってるということがわかりました。その他にfat32でも
4GB以上のファイルの書き込みをサポートする為の何かをディスクに対して行って
います。それが何かで失敗していたのがフォーマット崩れの原因だと思います。
今回初めてPUBLICKフォルダというものが作られました。それまで『0』という
何にも変更できないフォルダ?らしきものしかありませんでした。
添付のマニュアル最悪です。

>>23さん
の情報がかなり有益でした。これはこの製品購入した人全員が知らないと
いけない情報です。てか取説に載っていなければならない情報ですが!

28 :不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:04:22 ID:6l0DdcAy.net
>>23
VGEAR LANDISK PRO のインターフェースもそっくり
マニュアルもクラストとほぼ同じ内容
ファームは NAS BASIC 45 だった

29 :不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 19:18:42 ID:+P2BJAf3.net
購入検討中のものですが、一定時間でハードディスクの回転を止める機能ってついてますか?どこにも書いてないからやっぱり無いんでしょうか?

30 :不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:17:18 ID:n1RHLzu2.net
0ー50分出来るよ

31 :不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:23:58 ID:+P2BJAf3.net
>>30dクス
問屋で買ってみます。

32 :苦戦中:2006/10/14(土) 16:02:57 ID:DVxZWDII.net
どうしてもつながらないので、製品一式をサポートセンターに返送したら、本体のみが中古品に交換されてきた。取扱説明書もしわくちゃになってる。新品を買ったはずなのに送料と時間を負担させられた上に中古を押し付けられて終わりか。

33 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 08:54:49 ID:wZj//igO.net
しかし昨日買おうかと思って秋葉ドスパラに行ったが最後の1個に
手が出なかった・・・

前使っていたヤツのように安物買いの銭失いになりそうで・・・素直にIOのLANDISK
買った方がいいかな〜ってw


34 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:49:55 ID:+ztOdhMe.net
これで本気のNASやろうと思ってる人がいるみたいだけど、見た目だけだから。
うちはmacminiとmacbook使ってるから仕方なくこれ買ったけど、見た目気にしないんなら、ちょっと高くてもいいのを買うのを薦める。
あと、背面のファンがめちゃうるさいから、交換前提のほうがいい。
うちは2500円のファンに変えたから実質1万オーバーだね。

35 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:20:44 ID:2heFa5bO.net
>>33
その最後の一個買ったの多分俺だ。

とりあえず友人とのファイル交換用として試運転中。
こんなしょうもない事のために中身込みで2万も
費やした俺は間違いなく負け組('A`)

36 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:57:44 ID:T4bwGmN8.net
在庫たくさんあったので今日買ってきた。
まぁ、値段考えりゃこんなもんだと思うが、確かに、背面ファンがジーーーーと五月蝿い。

ファン交換するより遠くに持っていったほうが安上がりなんで、
廊下に据えることにした。


メニューに再起動はあってもシャットダウンがないんだが、電源切るときはいきなり切っていいもんかね?

37 :不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:27:12 ID:/HfroeNQ.net
>>36
他にやりようが無いし、そういう仕様なんでしょう
転送中とかに電源落としたらどうなるかわからんが
同じOS搭載のLANDISK PROでもいつもそうしているけど
特におかしくはならない

38 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:09:25 ID:wVdfEd/e.net
値段の割には面白そうなのでドスパラ岡山店で買いました。
背面のファンは音の割には少し中途半端な感じなのでコネクターを抜いてお休みさせてます。
代わりに上蓋を外したままホームセンタにて980円で購入したミニ扇風機の風を当ててます。
よく冷えるし静かです。
LAN接続はstorageで設定画面に入れますが使い方分からないのでとりあえずUSB接続で使ってます。
どうすればLAN接続で使えるのかどなたか具体的な設定方法を教えて頂ければ助かります。


39 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:09:33 ID:U6N0c2OP.net
>>38
>>23

40 :38:2006/10/26(木) 20:45:48 ID:wL4MdLn2.net
>>39(サンキュウですね)
ありがとうございます。
>>23 見させていただきました。
なんと日本語の説明書があったのですね。
しかし、\\storageでSTORAGE-0965(storage)表示されますが何もない?
設定画面のフォーマッタでフォーマットしなければならないのでしょうか?
USB接続で見ていたWindowsファイル(FAT)は見れないのでしょうかね?
Linux(EXT3?)フォーマットなどでないと見れないということでしょうか?
なにしろNASは初めてなので分かりません。
明日にでもとりあえず小さな中古のHDDを購入して試してみようと思ってます。
重ね重ね申し訳ありませんが教えていただければ助かります。

41 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:07:32 ID:U6N0c2OP.net
>>40
設定画面からフォーマットしないと駄目だよ。


42 :38:2006/10/27(金) 01:09:23 ID:BGQsb3Uv.net
>>41 ありがとう。
やっぱりそうでしたか?
ひょっとしてUSB接続同様にFAT32データも見れるかなと勘違いしてました。
ははは。。。
そうですよね。
手持ちのHDDのデータを消すわけにもいかないのでまずは中古HDD(20GB:2千円程度)を
購入して勉強してみます。
うまくいったら300GB〜400GBのHDDを新たに購入してみます。
しかし400GBのHDDを購入したらギガビット対応のPLANEXのNAS-01Gが欲しくなりそうです。
なにはともあれいろいろとお世話になりました。 謝謝

43 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:36:47 ID:7qha8nQt.net
EG-MM35LAN
http://www.everg.co.jp/support/step3pcaccessory/47180_EG-MM35LAN.htm
Q2:LANディスクモードとUSB外付け接続を併用できますか?
できません。


44 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:14:59 ID:lgR7V06W.net
田舎じゃ売ってねぇこれ

45 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:48:53 ID:Emqfq9pg.net
全然盛り上がんねぇこれ

46 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:02:47 ID:owABxOc4.net
初期不良つかまされた

47 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:04:15 ID:T29+74Kc.net
パソコン購入される方はこちら
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=do+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%88&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop

48 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:26:41 ID:eR9a0HRd.net
結構トラブル多いね
オイラも1日でダメになったのでメールしたら1週間以上放置
ゴルァ!メルしたら速攻で返事返ってきたけど「リセットして下さい」とか要領を得ない回答
USBでもLANでも認識しないから問い合わせしたんだろが!

で、修理から帰ってきて、HDD積んで設定して動いたので、データを転送した(WinのBunBackUpってソフト)
全部で120GBくらい?で、12時間くらいかかったかな?まぁバックアップ用なんで構わんけど。
で1回電源切って、立ち上げたら、HDD認識してないよ…

素直に黒箱や白箱にすべきだったか?



49 :不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:34:21 ID:NvEqRYZM.net
玄人志向で出す奴と、同じかな?

50 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:01:11 ID:wGSeZObT.net
ファイル・フォルダ名に日本語が含まれている場合
・LANでのアクセス時に参照不可
・USBでは読み書き可能

こんなもの買ってはいけません。てゆーか販売するなよ。

51 :不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:04:29 ID:5yHbUzWr.net
これって、Linuxで動いてるんですか?


52 :不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 02:24:02 ID:Qc0oDe5/.net
NAS Basicって聞いたけど?

ドスパラに沢山余って(売って)いたけどイマイチレジまで行かないんだよね
これがw

53 :不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:34:30 ID:xORjrR0O.net
玄人志向 GW3.5MM-U2/LANを買いました。
PCと直接、付属のケーブルでつなぎましたが
169.254.0.1 にアクセスしても設定画面が開きません。
USBで接続すると、読み書きできます。
>>11さんのように、 DHCPの割り当てを192.168.24.xにしても
アクセス出来ません。
後ろのLinkランプが、ゆっくり点滅していますが
正常に、つながっている場合は、点灯するのでしょうか?
困りまくりです。。


54 :不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:00:49 ID:7jPWHzaP.net
先にUSBで接続するとまずいとか言ってる人いなかったけ?


後はPCのアドレスを169.254.0.100とかにしてみてアクセスしてみたら?
そしてIP変更してまたアクセスとか・・・

面度草

55 :不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:00:33 ID:OkuuEPoz.net
ギガパソで特売してたので注文してみたよ。
なかなか手強そうで楽しみだ。

56 :不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:42:23 ID:wY65C3aL.net
玄人志向 GW3.5MM-U2/LAN
ちなみにNAS-BASIC45, LOADER 69だった。

・設定画面「Disk Utility」から「Format Disk」をやらないとNASとして使えない。
・だから事前にフォーマットしておく必要も無し?
・4.3GBぐらいのファイルがエラーも何も出ずに転送できたのは仕様?
・ファイル・フォルダ名に日本語が含まれててもSAMBA、FTP共にOK。
・HDのマウンタがプラスチックで安っぽい。
・後ろのファンがどうも頼りないけど2Pinなんでどんなのでも付け替えOK

こんな感じかな?ちなみに「storage-0119」だった。119てwww

57 :不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:09:34 ID:GKpekvKk.net
転送速度はどれくらいですか?
玄人購入検討してるので参考にしたいです。

58 :不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:34:56 ID:Tx/FMnDX.net
FTPでもSAMBAでも4MB/sってところかな?(ちなみにAth64 3000+ 1GBで100BASE-TX)
LinkStationが6MB/sぐらいだから遅いと言えば遅いけど。

計算ミスってたら申し訳ないwww

59 :55:2007/02/13(火) 11:42:52 ID:uoonrwKf.net
届いた。
一応すんなり使えたけど、別のところで問題が。
DCジャックの接触が悪くて電源が点いたり消えたりする。
初期不良で交換申し込みしなきゃ・・・。

>>56
事前にフォーマットしなくてもNASとして使えたよ。
HDD組み込んで、LANケーブル繋いだらもう使用可能だった。

>>57
うちでも4MB/Sぐらい。


冷却ファンの軸音がうるさいね。交換した方が良いかも。


60 :不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:42:36 ID:+oYQ+s+s.net
>>58-59
ありがとうございます
大体4MB/sですか
まぁitunesのデータを置きたいだけなので大丈夫そうですね

買ってみようかな〜

61 :不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:58:09 ID:dwIjQQEq.net
玄人の買ってきたんだが>>48と同じでLANからもUSBからも反応無し
LANの方はPtoPでPINGはかけれるがブラウザからは
169.254.0.1もstoragもどっちも反応無し
ちなみに自IPはNASからのDHCPで169.254.22.211なんだよね

これって初期不良なんだろうか・・・orz
さっぱり判らん
誰か同じような症状から回復や初期不良ってなったって情報あったら教えてください

62 :55:2007/02/13(火) 13:37:31 ID:uoonrwKf.net
ログ読んでて気づいたんだけど。

>>53
PCのLANポートと直接繋ぐときは、クロスケーブルじゃないと駄目だよ。
途中にハブ入れるならストレートケーブルで良いけど。

63 :不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:47:37 ID:dwIjQQEq.net
>>62
 AUTO MDI/MDIXでクロスでもストレートでもどっちでもOK

64 :不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:13:41 ID:Qa1iHR2j.net
玄人のうんともすんともいわなくなった。

65 :55:2007/02/13(火) 14:59:54 ID:uoonrwKf.net
>>63
あ、対応してるんだ。スマソ

66 :61:2007/02/13(火) 22:33:08 ID:dwIjQQEq.net
自己解決しました・・・・。
しましたが、初期不良ってことで買った店のサポート担当と話がつき
新たな玄蔵を目の前で繋いでもらって
正常動作するのを確認して持って買えってきました

USBもブラウザからも反応ない商品は初期不良の可能性がかなり高いので
購入店に持っていって、対応してもらうのがよさそうです。。
あーめんどくさorz

67 :不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 12:20:51 ID:prEy2g+z.net
USBの場合はNASとは関係なく外付けHDの動作になるだろうから、
USBでも使えない場合は初期不良でしょうね。

68 :61:2007/02/16(金) 01:37:44 ID:lreOxzl8.net
>>67
 そうですね。
 私の場合、自分にミスがないか最後まで疑ってしまうので
 初期不良てのは一番最後にでる結果なんですよ
 まぁもうちょっと初期不良に当たることも頭に入れつつ購入してみるようにします(^^;

69 :不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:31:24 ID:HsnKKvao.net
玄蔵版のを使い始めました。
動作は快調で全然問題ないのですが、ファンが小さいくせに喧しいですね。
取り替えると静かになるんだろうか。



70 :不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 09:02:16 ID:3S7L0FtK.net
なんか当たりはずれが多いですね。値段相応なのか・・・


71 :不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 02:23:49 ID:j61K3d5x.net
ファンは常に回りっぱなしでしょうか?
HDDのスリープと連動していますか?

72 :56:2007/02/20(火) 09:47:46 ID:v5JDiL/T.net
>>71
ファンは回りっぱなし。

HDの電源線に割り込ませるしかないのか・・・
基盤の冷却も必要なのかなー?


73 :不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 21:27:01 ID:4iJgGite.net
ファンが喧しいから止めたいとは思っているんだけど、HDDだけをみると
ファンなんて要らないような気もするし。
チップに熱持つヤツがあったらイヤだな。


74 :不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:21:41 ID:9asziVBM.net
玄蔵版ですが
VISTAからアクセスすると止まるんですが・・・。
どうもNAS-BASICとVISTAの相性が悪いような気も。
VISTAで接続できてる人います?

75 :不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:00:42 ID:Z3l7CDeM.net
>>72
教えてくれてありがとう。

スリープ時もHDの電源線には通電してるのでは?
連動しているのであれば購入しようと思ったのに残念。

76 :61:2007/02/21(水) 01:02:34 ID:qCHDsDqs.net
ビスタもってないからわからんけど
ネットワーク周りのIO変更されてるんだろうか?
ビスタ以外でファイルのやりとりしてもなんともないのかな??
まずはその変の情報提供あると状況推測しやすいのかもね
もしかしたらビスタの挙動がおかしいのだったらマイクロソフトに
不具合報告すると喜ばれるかもよ^^

77 :不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:19:42 ID:b+HpEvtl.net
エバグリ版使ってますが、ファンの電源引っこ抜くのはアウトです。
すぐにフリーズするようになります。
安いけど連動するようにしてほしかったなぁ・・・

78 :74:2007/02/22(木) 00:38:21 ID:4NRnjIV4.net
>>76
ありがとうございます。
情報がちょっと抜けてましたね。

家にあるPCで試した結果です。
・Vista Home Premium > 読み書き不安定。下のフォルダに入ると止まる。
・Vista Ultimate RC1 > 読み書き不安定。下のフォルダに入ると止まる。
・Win XP SP2 > 読み書き正常。
・Mac OSX 10.4 > 読み書き正常。

ちなみにVista Ultimate RC1のPCは
会社にあるTeraStationには正常にアクセスできました。

ちょっとマイクロソフトに文句言ってきます。


79 :61:2007/02/22(木) 02:56:48 ID:m2HJtXQ6.net
>>78
上にも書き込みがあるんだけど
もしかしたらNAS BasicってこのNASに使われてるOS?に問題があるのかもね
で、ビスタでなにか変更されたIOと相性が悪いのかも
どちらかのIOが変なのはたしかぽいが
ビスタで変な挙動するってことはOS入れ替えるとNAS使用不可ってことは
導入考えてるとややこしくなるね(^^;
とりあえずエバグリーンか玄人どちらかでビスタからのアクセスでも
OKって情報だしてほしいかもね
挙動変なら変って情報を出してもらえると助かるかもですな

他のこのNAS使ってる人でもビスタで挙動おかしい人いるか
情報でてくるのまって判断するしかないか・・・(´_ゝ`)

80 :不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 11:25:37 ID:xqc6VD4Y.net
NASBASIC46LOADER70VISTA

81 :74:2007/02/24(土) 00:27:43 ID:cLaiKzbS.net
>>80
!!!!!
それでしたか。ビンゴです。
ありがとうございました。

管理画面がちょっと変わったけど
無事アクセスできるようになりました。

61さんもありがとうございました。

82 :不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:15:46 ID:YGshGHf6.net
人柱になった俺が来ましたよ?
昨日ついうっかり買ってしまった。

EG-MM35LAN 7,980円
HDT725050VLAT80(500GB) 18,480円

他の人も書いてるけど、マニュアルの不親切っぷり惚れた。恋にも近い。

まずはLAN接続。
DHCPちゃんと取得出来て、http://storageで管理画面にアクセスできた。
管理画面は日本語。ルータは、BaffaloのLinkstation。
ころころアドレス替えられるのいやなので、管理画面でさっさとIP固定。
管理画面でフォーマット(数秒で終了)後、USBでつなぎ直してみると
FAT32でフォーマットされていた。

もう一回LANでつなぎ直して管理画面で共有フォルダを作成。
LAN経由でファイルをコピー。もう一度USBでつなぎ直してみると、
共有フォルダ内をUSBからも読み出せた。逆も試したがOKだった。
早速データのコピー。LAN経由だと時間がかかって仕方ないので、
現在USB経由でコピーしてます。

・結論

1.USB接続とLAN接続は排他。(LAN優先ぽい)
2.USB/LAN両方で使うときは、まず先にLANで共有フォルダを作る。
 データもその中に入れる。
3.値段を考えると悪くない。

まだ使って間もないので、なんかあったらまたレポします。

83 :不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 19:27:59 ID:mFinNLN9.net
先日の土曜に玄蔵を買ってきて使っているけど、100MBぐらいのファイルを
移動すると、とたんに反応が遅くなるし、挙句、固まってしまってるし・・・
ちなみにFTPでしても同じだし。
安物買いの銭失いかな・・・--;


84 :82:2007/02/28(水) 01:46:54 ID:5/KlUlWU.net
うははははwwww
速攻で壊れたぞ!LANもUSBも反応しなくなったwww
IDE直結ではデータ生きてたからとりあえず一安心。
1年保証だから、とりあえず週末でも修理出してきます。

85 :61:2007/02/28(水) 11:45:34 ID:EBd8XP54.net
修理じゃなくて初期不良で交換してもらったほうがよかないかい?


86 :不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:48:12 ID:rx6yEj0w.net
うちのもLAN,USBともに反応しなくなりました。
ACの端子がグラグラなんでファームが飛んじまったのかね。

87 :不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 05:05:40 ID:Uw3F7uLf.net
みんなあぼーん

88 :不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 18:26:18 ID:Y9eXGxrB.net
玄人志向からOEMが出てない??

89 :不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 14:51:11 ID:r78n/gte.net
つまりコレ地雷なのか?
先にここ見つけて良かった・・危なくポチるトコだったぜ・・・

90 :不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 12:22:07 ID:cX6UsPTM.net
高いのか安いのか微妙な商品である事は確かだな。

91 :不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 13:01:26 ID:OGcx5a1U.net
上海問屋で

当店通常価格 7,980円 (税込)
ViP会員価格 4,761円 (税込 4,999 円) 送料別

92 :不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 05:46:18 ID:irzvnByn.net
問屋から2個届いたところでこのスレを見つけた俺がきましたよ。
衝動買いするにゃ高かったか…w 地雷踏んだかなw

93 :不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 05:47:26 ID:oC814jit.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50

94 :不幸なデバイスさん:2007/04/16(月) 14:00:13 ID:Ww2T5R0t.net

問屋で安かったので2個買った。
LANで使用中。
転送中に、たまに止まったり、失敗したり、切断されたり(;´Д`)
HDのアクセスランプもつきっぱなしになることが…

とりあえず、ファームウェア更新 NAS-BASIC46, LOADER 70,2006-10-15
あんまり変わらん。ハードウェアの問題か?


95 :不幸なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:05:50 ID:dRhn8N2T.net

94 death.
特定のファイルをコピーすると失敗する。
サイズもそれほど大きくないので4Gの縛りでもなさそう。
最悪、フリーズしてしまうのでどうしたものか…(;´Д`)



96 :不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 19:05:21 ID:J7fwL/+U.net
ファイルネームによる制限があるっぽいね。

97 :不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 20:57:50 ID:z72EU9vI.net
ファイルネームの不具合はどうしようもないですな。


98 :不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 08:06:42 ID:IR8mRO5Y.net
買って2か月になったけどまだ元気に動いてる。
相変わらずファンはやかましいけど。


99 :不幸なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:29:54 ID:Ol+/v5v3.net

ファンは、さっそく交換した。
ついでに、HDの台もカットしてすっきりさせた。

100 :不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:40:09 ID:LAb9n8j9.net

2台目。
今までコピーできなかったファイルもコピーできる。
ファームもローダーも同じなのになぜぇ?

かわりに、遅い(´・ω・`)

101 :不幸なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:28:04 ID:gz9Rg2KU.net
NAS-BASIC47 って、B2 B4とかあるけど、
BateのBなんだろうか?


102 :不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:46:12 ID:GFuU1C1h.net
>>101
版が増えると弱くなるのか!

103 :不幸なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:49:46 ID:DWogtLkA.net
…………

Bate じゃなくて、Beta だな

104 :不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 21:14:18 ID:0UOTzLRS.net
玄人GW3.5MM-U2/LAN
【ファームウェアアップデートのお知らせ】
Windwos Vista対応(FirmwareBasicNAS2-48-mrt)

105 :不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 10:15:01 ID:V+XjpthT.net
>>104
フォーマットが面倒だ・・・。

しなくてもよさげな気がするけど、ファイル管理の関係とかが変わってるのかな?

106 :不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 12:42:29 ID:paj+zRjt.net
>>101 >>103
きっと、Buildですね。

107 :不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 11:23:35 ID:CCAbo7vr.net
結局どのファームが一番?
玄人のファーム入れてみたけど
NAS-BASIC45, LOADER 69
あら・・・デフォと変わってない?

設定画面が英語になっただけだったりしてね。
なわけないか

108 :107:2007/06/22(金) 11:28:31 ID:CCAbo7vr.net
あ、リブートしたら変わってました・・・。
Firmware Ver. NAS-BASIC48B2, LOADER 69


109 :不幸なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:51:15 ID:QM4D+iV6.net
>>107 108

表示されるメッセージくらいきちんと嫁ということでw


110 :不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 09:39:14 ID:dP546uAh.net
V-GEAR版買った。FAN五月蠅いのでとっぱらった。
熱いので天板とっぱらった。両面テープで留めてあったぉ・・。

111 :不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:09:14 ID:GKTJSgmZ.net
>>110

EVERGREENのは、ホットボンドで止めてあるけど、裏から気になって
つついたら、パコッと剥がれた。 まあそのまま張り直したけど、
品質管理しているか不明な中国製には多くは期待してない( ´ー`)y-~~


112 :欽ちゃん:2007/07/18(水) 15:22:05 ID:VBrS1I07.net
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

113 :不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:50:24 ID:Zgmxg1f4.net
ギガ○ソで買ったらすでに組み立ててあった。
しかも認識しねー。
交換のメール出したがはてさてどうなることやら。

114 :不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:52:34 ID:ymqNGils.net
安いけどそんなところだったんか
保障規定がえらい細かいな。続報よろ


115 :不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:08:07 ID:1kjxdQtK.net
XPで書き込みOK。MM35LANからファイルを読み込むとすぐエラーが出て、フリーズする。小さいファイルはOK
50MB以上のファイルだと駄目みたい
しかもMM35LANの電源を切らないと復帰しない時もしばしば。いくらちょっと壊れてるハードディスクで試してるとはいえ
ちょっと異常。まあこれはハードディスクを変えたら治るかもしれないけど、
肝心なのはMac OS10.4からアクセスできない。smb://Storageでやるとエラー
直接IPを打ち込むとFinderがフリーズする。なんでだ?
これから駄目もとでファームウェアアップしてみるけど、困った商品だ・・・



116 :115:2007/08/02(木) 00:44:46 ID:DMRgl5EI.net
ファームあげたら、設定画面にも入れなくなって、admin/adminでエラー出るし
リセットも効かない、泣き;_;

117 :不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:30:25 ID:+sdr0D79.net
>>116
ファームの更新が怪しい… どのファイルで更新した?
何も調べずに更新すると、設定画面が出なくなる物が混じっているので、
V48 (Mini Nas)のバージョンあたりで更新すると復帰する。

ちなみに QuickUpgrade 1.4 つかえば設定画面は入れなくても更新でき
るので試してみて。



118 :不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 08:45:03 ID:KT7quNkO.net
LINUXをインストールする方法はないのかな?
NAS BASICってつまんないな

119 :不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 09:26:21 ID:KT7quNkO.net
玄箱のファームウェアkuro_102.zip
を解答するとfirmimg.bin
がある。
これにファームウェアを指定するとどうなるか
誰か人柱としてやってみてくれませんか?


120 :不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:38:49 ID:I7Yz5rVh.net
>>119
確実に死にます。

121 :不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 16:04:57 ID:fz6/D9/G.net
>>119
話にならないからw

とりあえず自分でやれ!言い出しっぺだしな( ´ー`)y-~~


122 :119:2007/08/05(日) 20:26:59 ID:KT7quNkO.net
ファームウェア更新をしくじったときの
リセット方法さえわかればやれるんだろうが、
怖くてできないな。
誰か金持ちさんやってくれへんかな

123 :不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 05:36:09 ID:sYthCZb4.net
an httpd とかを実行できるようにできないものかなぁ。。
このハードじゃあwebサーバ構築は夢なのか

124 :不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 05:59:49 ID:Z+GNS8Bf.net
apacheなら、わかるが
夏だね

125 :不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:48:13 ID:pvgE0fwe.net

リセット方法 って………w

夏だね


126 :119:2007/08/09(木) 11:01:04 ID:ybJTVG0K.net
誰かファーム更新した?

漏れは成功したぞ。
みんなもやってみろ
騙されたと思って
ハハハハハハハ

127 :不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:51:47 ID:YpTVOZGG.net
>>123 別に夢という訳ではない。NASをサーバー化している人は
国内では玄箱をはじめ、色々な人がハックしている。

格安を狙うなら LogitecのLHD-LANxxxEシリーズとか買ってファームを入れ替え
れば自宅サーバーレベルなら問題ない。

気になるようなら該当スレにドゾ(ただし不人気機種なので書き込みは閑古鳥だが)。

玄箱までマニアな仕様でてこずる人でも同じような事をしたい人はお奨め。

NAT越えのために、PASV対応のFTPサーバーやApache2搭載で
Webサーバー、MysqlもPostgreSQLも標準搭載。
Photo公開も可能で、iTunesサーバーも動くしトレントファイルも自動
ダウンロードしてくれる。


128 :不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 13:16:43 ID:toEqE1xG.net
an httpdを動かすには、wineを使うしかないけど

129 :不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:42:56 ID:gEIHX9/C.net
基本の機能以上の使い方できてる人いる?

130 :不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 12:23:23 ID:KTqe5W0g.net
ファンの線を抜いて、上蓋(白)をはがして
使ってる。

131 :不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:36:49 ID:Zm4DGJBI.net
>>127
お前の意図と言ってることがびっくりするくらいわからん・・・

132 :不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 18:03:28 ID:W3N4SDje.net
要は「この機種に見切りをつけろ」と言っているのだろう。

俺も使ったが正直、この機種に見るべきものは何も無い。



133 :不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 04:46:09 ID:d0YK081J.net
ここの皆様に比べたら知識無いのは自覚してるから、臆面なしに夏で逝くけど。

こいつをディストリ化するのって、上にも出てたけど不可能なのでしょうか・・・

勝算ある手法を紹介いただければ、よろこんで人柱になるし、
検討を進めているスレに誘導していただければ、そこで人柱候補になるんだけどな。
検討しているスレが無いとしても、話持ってくのに最適なスレを教えていただければ、
そこへ飛び込むのだけど。

到達目標は軽めのLAN内処理として、sshで入れて、DNS(bind)とDICEとcron動くだけで
俺はもう思い残すことはないのだが。

134 :不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 07:47:40 ID:2E39lxk5.net
>>132
それに関しては激しく同意

135 :不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:45:58 ID:T9VWP2om.net
>>133
じゃあとっとと玄箱のファームを入れろ

136 :不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:07:05 ID:TnFEgTTL.net
>>133
不可能です。さっさと他のNASに乗り換えましょう。

137 :不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:31:39 ID:nI7jT4G1.net
NAS BASIC って、何で出来てるの?

138 :不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:30:13 ID:QPR712VS.net
アクセスできないなと思い、12時間後くらいに
見にいってみたら、暴走してやがった。
電気代もったいなす

139 :不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:44:29 ID:r/ibvNjk.net
>>137
ニーモニック

140 :不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 05:46:38 ID:RIwn44VT.net
暴走しすぎ
使えない死ね

141 :不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 05:45:02 ID:3rz5ipp7.net
暴走しすぎ
こんなもん売るなよシネシネシネ
2度とこのメーカーの商品買わないわ

142 :不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 13:06:07 ID:g3JhmuPf.net
言いたいことは分かるが、自演はいかん。自演は。

143 :不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 17:54:21 ID:v1w1Wave.net
電源がクソすぎて、HDDのチップが2回も焼けた。
HDD(seagate、WD)のせいにしてたが、不安定な電源のせいだとわかって、HDDに対する罪悪感で急に悲しくなった。
安定供給しない。

144 :不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:44:08 ID:uCL5mtyS.net
とりあえず、>>1 のリンクが切れていたので。

LAN接続型(NASケース) - 上海問屋 - 本店
ttp://www.donya.jp/category/pages.php?id=164

EVERGREEN LAN接続型 3.5インチ ハードディスクケース EG-MM35LAN [★] - 上海問屋 - 本店
ttp://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=676


145 :不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 21:01:13 ID:FJIXlL+q.net
こんな暴走マシン捨てたわ

146 :不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:20:58 ID:HHi5Zs5T.net
vgear の LANDISK PRO 使ってるけど
XP からはどうやって smb サーバにアクセスするの?
ちなみにファームは NAS-BASIC v45 (先程 v46 にバージョン上げた)

OSX からなら「サーバーへ接続…」やって
smb://192.168.... とアドレス入れたらおしまいなのに
「マイネットワーク」以下を叩いてもなしのつぶてで何も出てこない
とりあえず ftp にはアクセスできる

147 :不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 15:18:59 ID:YL0JVaTe.net
8月に入ってから書き込みが多い件について

148 :不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:02:40 ID:jSTYhLVg.net
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:l_nUTWa2hNoJ:a.hatena.ne.jp/tearus/+gw3.5MM+language&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

>27.
>2007/09/05 17:02:05 みねこあ 玄人志向の NASキット GW3.5MM-U2/LAN なのだけれど、
>SMB でアクセスするとき、日本語の扱いがちょっとおかしいことがわかりました。
>同じフォルダにある似た名前を同じ名前だと思ってしまうトラブルです。
>ダメな名前に遭遇する頻度自体は高くないのですが、少なければいいというものでもなく、う潤オん。
>最新のファーム(NAS-BASIC48B2, LOADER 69)にしてもダメ。
>なんか Sam

漏れも同じトラブルで悩んでます。
他にも同じ人いる?

149 :不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:03:28 ID:lCK0/IgN.net
http://thumb.uploda.org/file/uporg1011015.jpg

150 :不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:15:03 ID:T0ZC1e+g.net
>>148
残念ながら、市場に出てから時が経つというのに、基本的とも思える
2バイトのファイル名の諸問題などが修正すらされない
・・・つまりサポートは終わったんだな。

今となっては高額とも思えるこのNASキットに今後の修正どころか
未来はありません。

悪い事は言いません。さっさと売り飛ばすか他の機種に乗り換えてくださいな。

151 :欽ちゃん:2007/09/18(火) 19:45:47 ID:sVuEzKo/.net
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・


152 :不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 08:42:34 ID:DbslKbx/.net
>>96
>ファイルネームによる制限があるっぽいね。

>>97
>ファイルネームの不具合はどうしようもないですな。

>>148
>ttp://72.14.235.104/search?q=cache:l_nUTWa2hNoJ:a.hatena.ne.jp/tearus/+gw3.5MM+language&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

>27.
>2007/09/05 17:02:05 みねこあ 玄人志向の NASキット GW3.5MM-U2/LAN なのだけれど、
>SMB でアクセスするとき、日本語の扱いがちょっとおかしいことがわかりました。
>同じフォルダにある似た名前を同じ名前だと思ってしまうトラブルです。
>ダメな名前に遭遇する頻度自体は高くないのですが、少なければいいというものでもなく、う潤オん。
>最新のファーム(NAS-BASIC48B2, LOADER 69)にしてもダメ。
>なんか Sam

>漏れも同じトラブルで悩んでます。
>他にも同じ人いる?

ファームウェアを NAS-BASIC41 LOADER 069 に変更すると、日本語ファイル名のトラブルが起きなくなるぞ。

ttp://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
↑この一覧表の NAS-BASIC41 からファームウェアをダウンロードした。


ただし、以下の制限があるようだ。
1.WindowsVista未対応
2.FTPサーバ機能で、ファイルのアップロード/ダウンロードが正常にできない。
3.Windows標準のエクスプローラー以外(ファイル管理ツールなど)で
   LANDISK→PCへフォルダコピーすると、一部のサブフォルダがコピーされない不具合がある。


153 :152:2007/09/21(金) 08:45:19 ID:DbslKbx/.net
自己レス

>>152 は、LAN環境での動作です。

3.の補足。

Windows標準のエクスプローラーでは、LANDISK→PC、PC→LANDISK 双方ともフォルダコピーが正常に動く。


154 :欽ちゃん:2007/09/22(土) 03:37:08 ID:H4RTJVXE.net
≪   K   L   A   C   K   ≫     光     を     纏     う     救     世     主

神谷聖也様(Guitar)  『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』
             心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
  烈  様(Bass)    『夢を与える蒼天乃夢想帝王』
             瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼を持った白銀乃飛翼法王』
             背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・
  u  様(Vocal)     『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』
             身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
上村隼人様(Drums)  『闇を極めし漆黒乃無限魔王』
             身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・
絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・
隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・

155 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 14:43:30 ID:b6/qM51b.net

V48b6 + Bootloader 0.69 にしたら、なんか安定度↑

なんでだろ?


156 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 15:03:23 ID:NdzbIYL5.net
ファームバージョンアップしたらHDDフォーマットし直さないといけないの?

157 :不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 20:50:09 ID:ba5CAqAk.net
>>156
なんで?


158 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:45:29 ID:+guH7NUl.net
100G以上のファイルを移動してフォーマットして
また移動ってのが時間かかりすぎと思ってね。

159 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:22:26 ID:/hNRnvYa.net
>>156
V47でフォーマットし直しとか話があったけど、しなくても問題なさそう。
気になるならUSB接続して作業すればLAN経由よりまし


160 :不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:07:32 ID:wEEVZi1M.net
yahooオークションみてるとわかるがジャンク品が多いよな
この商品。
どう考えても泣き寝入りしてる人が多いんだろうなぁ。
自分もぶっちゃけ後悔した

161 :不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 18:52:01 ID:h3cUFjr9.net
ttp://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
の「origine」と「modele」ってどういう意味だろ?
GW3.5MM-U2/LANなんだけど、どれを当てたもんか分からん。

162 :不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:09:23 ID:pPYcglQJ.net
メーカー(ブランド)/型番 みたいな感じじゃね?
一番上のでいけると思われる

163 :不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 20:55:00 ID:s8IAeQHv.net
>162

V48b6 + Bootloader 0.69なら一番上のどっちでもいいってこと?

機種名でぐぐると微妙に違うものばかり引っかかるから不安でしょうがない。

164 :不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 08:47:15 ID:Zvt9o08X.net
どっちでも出来たよ

165 :不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:22:04 ID:zMFPoggz.net
玄蔵購入した。噂どおり2.5cmファンはうるさいの、なんのって。我慢できなかった。
小さい箱ながら僅かに隙間があったので、HDDマウントを外したら・・・
下に4cmファンが固定できる穴があるではないですか。
ここに14dBの静音ファンを入れたところ、全く音がしなくなった。
一応小1時間ほど回したけど、特に温度が上がる様子もなく、LAN,USBともに正常動作。
ただし下面から空気を出すので下駄を履かせていないと夏場はつらいかも。
でも寝室においても十分静かになって、玄箱よりもいい感じになったよ。

166 :不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 05:04:28 ID:YPemAV7Y.net
nasbasicが糞
とにかくフリーズしまくり

167 :不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 08:34:12 ID:ChRN4drD.net
価格.comのレビューにFANの対策のせてる人がいたね。

俺もやってみるかな

168 :不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:51:23 ID:vsB+aEuM.net
知り合いが電源の規格が違ってて断念したとか言ってたけど、そうでもないのか。
ちょっと調べてみるかな。このままでは五月蝿くてかなわん。

169 :不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:56:31 ID:ChRN4drD.net
一般的なfanは12Vだからチップセット用とかの5Vのfan探したらいいいよ。

価格.comのようにしたら俺も静かになった

シール剥がしてプラ板入れてシール戻しただけ。


170 :不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:50:16 ID:SiwxOzww.net
165だが、コメント追加
オリジナルのファンはDC5Vだった。おれは4cm角で厚さ1cmの12Vファンを使った。
HDDの電源端子から半田でリードを取った。
2.5cmは色々調べたが空気流量を確保するためにどうしても
回転数が高くなってしまうようで、25dB以下の低騒音のものが見つからなかった。
空気の流れはファンの位置を変えてもそんなにかわらないようだ。FEM掛けて確認すればいいんだろうけど、恐らく設計でもいい加減だろうから、ティッシュで箱の外に風が出るのでヨシとしている。
写真撮ってあるので参考にしたい人いればどこかに載せるよ。

NASBASICは確かに糞かもしれないが、今のところ俺のはフォルダ階層の問題も日本語ファイルの問題とも無縁。玄箱に比べても、余りに遅いのでネット経由ではメディアサーバーとして使えないのは残念だ。

171 :不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 11:07:49 ID:ZTVkLy7a.net
シールってここのシールだよね。
こんなので効果あるのかしら。ちょっとやってみまふ。
ttp://www.imgup.org/iup509549.jpg.html

172 :不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 20:36:25 ID:pWSHhJe7.net
N88BASICに見えてしまった。
疲れてるな。


173 :不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:22:03 ID:hl0FvTPl.net
>>170
写真があるのなら是非参考にしてみたいっす。

174 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 13:01:00 ID:JvsGil9B.net
HDD交換したら・・・IDEケーブル端子が(・∀・)スッポン!

175 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:09:35 ID:0JaEDsKB.net
v-gear landiskのファームウェア探してたら
ここにたどり着いたんですけど
これもNASBASICですよね?
ttp://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
ここのNAS-BASIC48とかいれれるんでしょうか?

176 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:17:02 ID:Ik3BNoYJ.net
大丈夫な可能性は大。
俺は入れれた

177 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:47:03 ID:0JaEDsKB.net
情報ありがとうございます。
lanndiskは何をお使いですか?
あとこのサイトつながらないんですけど俺だけ?

178 :176:2007/12/19(水) 13:56:24 ID:FXmeRiv6.net
ttp://drivers.softpedia.com/get/Other-DRIVERS-TOOLS/Others/LANDISK-NAS-BASIC48-Bootloader-069.shtml

自己責任で

179 :不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:04:39 ID:JP8oQoSp.net
似製品のLAN SERVER が4ヶ月で壊れた
クラストにゴラァ!したら、保証は3ヶ月だと。
うまいことできてるわw



この系は2度と買わん!!

180 :不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 13:24:07 ID:0UzykIPQ.net
不良品が多いな。動かなくなったゾ。
コンデンサの「容量抜け」の感じもするので、張り替えてみるか。
性能はともかく、見た目はMacMiniでイイもんな。

181 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 07:23:35 ID:n8rYv3SG.net
MacMiniの外付けHDDに使ってファイルサーバにした方が
幸せなのかもしれない。


182 :180:2007/12/31(月) 17:50:58 ID:P5KPaRn6.net
コンデンサ張り替えもアウト、不幸せな年末。

183 :不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 18:24:15 ID:t/ISk/t3.net
NAS遅すぎなので、ただのUSBディスクとして使っています。

184 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:41:50 ID:bxAOPi8k.net
FTPサーバとして使ったら意外と便利だった。

185 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:11:40 ID:+oKlVTrC.net
玄蔵の方ですが購入してからこの
スレ見た。ファンが喧しいので天板に
穴空けて8cmのファン取り付けてみた。
ファンの風切音は激減したが今度は
HDDの音が漏れて来る。底板に付けた
方が良かったかな。

186 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:29:40 ID:6xsjmmtL.net
このシリーズ(クロシコ、エバグリ等)でLANもUSBも反応しなくなったという方へ下記の方法で復活する可能性があります。

準備するもの
windowsのPC お使いのLANDISK(単にLANDISKと表記します) 
MT.exe(R2822チップ用?ファームアップツール)入手先:http://www.aroundmyroom.com/landisk/(MT.exeをクリック)
使いたいファーム:例 nas48.bin(入れたいファームを入力しやすいようにリネームしDドライブ直下に置くD:nas48.bin)

1 PCをLANから切り離しLANDISKと直接接続する

2 コンパネ>ネットーワーク接続>ローカルエリア接続のプロパティ>TCP/IPのプロパティで
「次のIPアドレスを使う」をチェックし
IP> 162.254.0.2 サブネットマスク> 255.255.255.0 と入力し閉じる。

3 LANDISKに対しpingを打ってみる。 ファイル名を指定して実行>cmdと入力>ping 162.254.0.1 と打つ。

4 LANDISKのMACアドレスを調べる。 3の後にすぐarp -aと打つ
162.254.0.1の横に表示されたアドレスがLANDISKのMACアドレスです。メモしときましょう。

pingで反応がある場合は生きてる可能性大です。
反応無しの場合は死んでるか又は変なIPに設定されてるか・・・LANDISKのIPを調べる方法
Netstore 3500 Configuration utility(LANDISKサーチツール)
入手先:http://support.packardbell.com/uk/item/index.php?i=7428980100&pi=platform_netstore3500&dhepn=C051110001
これで何も出てこなければ死んでるかなぁ・・・生きていればなんか表示されるはずです。

これ単体でも色々できるのかも・・・今だ実験中

(続く)

187 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:44:34 ID:6xsjmmtL.net
5 MT.exeを実行する。 10個のコマンドが実行できます。
 1:LANDISKのIPアドレスを設定します。 162.254.0.1
 2:ファームの場所を指定します。 D:nas48.bin
 3:LANDISKのMACアドレスを設定します。 4で調べたMACアドレス
 A:LANDISKにファームを書き込みます

ここまでうまくいってれば正常に書き込まれるはずです。

6 ブラウザでhttp://169.254.0.1にアクセスする。 設定画面が出る・・・はずw

以上です。

なおどの製品に使えるかはやってみないとわかりません。私はクロシコ版でやりました。
NAS-BASICを使う製品ならいけるのかもしれません。壊れた〜と投げ出す前にやってみる価値はあると思います。

188 :186:2008/02/04(月) 19:48:16 ID:6xsjmmtL.net
すいません。>>186-187の2,3,4、5のIPアドレスは正しくは「169.254.0.*」でした〜

連投スマソ

189 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:51:04 ID:I/Lkwzve.net
上海問屋ってホント発送遅いね。。。

190 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 20:58:45 ID:rY5KKW4x.net
>>186
それってハードディスク外した状態でもやれますか?

191 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 12:01:11 ID:By1CAgQ6.net
>>190
やれると思うよ。

それから、4のarp -aは
ipconfigと打った後arp -aとしたほうがいいな。

192 :不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:39:50 ID:gsXettEZ.net
GW3.5MM-U2/LAN 買ってみた
CFIDE1001 + TS4GCF133 を接続してみたら
ちゃんと動いたので、ファンもはずして
無音ファイルサーバとして使おうかと思う。

4GB分のファイルを用意して、sambaの速度をはかってみたら

書き込み 3MB/s
読み込み 3.5MB/s

くらい出ていたので、実用にも耐えそうだし、
あとは壊れないことを祈るだけ

193 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 22:07:26 ID:QJHOY6ur.net
>>186
ありがとう、治りましたヨー、カイチョーカイチョー。しかし又潰れるのかな?
ありがとう。ありがとう。

194 :不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 09:09:44 ID:4FmEYaD5.net
これにwizdもしくは似たようなものは入らないのかね?

195 :不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:10:20 ID:T86CumZl.net
GW3.5MM-U2/LAN をLAN上で認識後
プリンタドライバ入れておいたんだけど、
プリンタの追加ウィザードから参照したときに
infファイルは確認できるんだが
選んでもなぜかはじかれてしまうんだけど?

他にもメールソフトのデータフォルダをおいたときも
なぜかソフトからデータフォルダと認識されなかった。

ドライブとしては遅いことは確かだけど、普通に動いてる
みたいなんだけど、どこか設定等見直すとこあれば
教えてください。

OSはWINXPです。

196 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:10:33 ID:JpjlvRrO.net
今までファンの回転音や風の音で喧しかったんだけど
最近になってベアリングがへたってきたのか「ぎーぎー」
とかうなって、今まで以上に喧しくて堪らなくなってしまいました。
ケースから外して動かすと鳴らない。
取り付けるとまた鳴り出す。
あと、鳴っている間は風量がほとんど無くなってるようですね。
代わりの3cmファンを買ってきたら、12V用を買ってしまい
全く回ってくれませんでしたorz。


197 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:40:00 ID:XrzJXPml.net
ケースとファンの羽が接触しているんでしょうね
薄いワッシャーなどを入れてケースとファンの隙間を確保しましょう
後169でおkになるよ

198 :不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:39:40 ID:luyVhd+H.net
たいていの不具合が熱によるものだと思うので
ファンと上カバーを取っ払って涼しいところに置くのが正しい使用法
俺は空気清浄機の送風口の直上に設置してる
タバコを吸うと強風になりHDDや基板を冷やす

俺は自分の寿命と引き換えにコイツの寿命を延ばしてるのかと思うと

199 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 14:13:09 ID:AAP25tb4.net
GW3.5MM-U2/LAN安定しないんで、

(1)ttp://www.station-drivers.com/page/landisk.htm
の一番上にあるV49b2 + Bootloader 0.69に書換
(2)HUBをFX-08M -> FS708XL に交換
(3)ネットワーク上の全てのノードの電源をOFF -> ON

これでうまくいった。特に(3) が有効な感じがするw

Win2K SP4、XP SP3、Vista x64 SP1、MAC OS
10.4.11で検証。

OSX10.4 のファインダ上にはでてこないが、smb://
アドレスで入って読み書き可能。びす太は書込遅いが
安定したようだ。

200 :199:2008/05/11(日) 01:38:29 ID:+hnPZdld.net
>>199の追加
V49b2 + Bootloader 0.69に入れ換えると電源OFFで設定が元に
戻ることがなくなった。

背景のデザインがオレンジ基調+元の製品名のNexStarLXと
デカく出るんでかなり下品。

201 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:45:45 ID:PqohjIzb.net
tes

202 :不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:32:25 ID:Euz2P75N.net ?2BP(6841)
>>199
OS WindowsServer2000
LBのAUTOSAVE2.0にて
バックアップ先としてどうしても使えなかったが
V49b2を入れたとたん使えるようになった。感謝!


203 :不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:27:36 ID:Y0ufKWgH.net
musennLANnoakusesupoinntonoanngouki-nokaidokunosikatawoosiere
1000WMdeyorosikuヾ(o・ω・)ノ

204 :うた:2009/02/06(金) 14:24:21 ID:b9hbGZq6.net
ホコリを被ってたVgear LanDiskMiniを稼働させた。
500GBのHDを搭載してますが、
ユーティリティ上からスキャンディスクを実行させました。
その後PCはシャットダウンさせてしまいましたが、スキャンディスクは実行され続けているのでしょうか?
WEBユーティリティ画面は表示されますが、
内部のディレクトリーが開けません。



205 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 00:05:28 ID:dscJp9IM.net
数年前 LAN DISK pro を購入して弄っていた頃、病気で入院し、その間に家の
引越しがあり、すっかり存在を忘れていたのをたまたま掃除していて見つけたの
ですが箱もマニュアルも無くどうしようと思って色々探していてここに到達しました。
皆様の情報のおかげで何とか使えるようになりました、感謝です。
LAN DISK pro (V49b2 + Bootloader 0.69)
300GB の HDD を入れて NAS として接続していますが
LAN 接続では、書き込み速度 1.6MB/Sec
USB 接続では、書き込み速度 17.2MB/Sec
私の所では上記程度の速度です(Vista+Norton AniVirusでドラッグアンドドロップ)
ご参考まで

206 :不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:01:07 ID:tdGWvMju.net
V-gearのLAN Diskのファーム書換えに失敗してしまいました。
あきらめきれずROMライターを自作してROMの中をダンプしてバイナリエディタで開いたんですが、
これ他のNAS-BASICと構造違うんでしょうか?
最初にwebユーティリティ、途中からKERNELになってます。
拾ったfirmware024や他のNAS-BASICのファームでは反対です。
webユーティリティ上で書換え時入れ替わるのか拾ったファームが悪いのかさっぱりです。
もちろん書換え失敗時変わった可能性はありますが。
拾ったファームで順番を入れ替えてやってみましたがダメでした。
他のNAS-BASICのファームもやってみましたがダメ。
起動できる同じLAN Diskをお持ちでROMの中ダンプできる方、助けてください!

207 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 00:22:30 ID:Cf9peROE.net
GW3.5MM-U2/LAN買って、ブラウザで適当に設定してルータに繋いだら
ブラウザとFTPでは繋がるが共有フォルダにアクセスできん。

5時間悩んだ末、原因はファイヤーウォールだったぜwwwww

208 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:53:13 ID:8fwwZ9Jl.net
大量のファイルを書き込もうとすると途中でフリーズするのは仕様?

209 :208:2009/06/06(土) 23:24:33 ID:8fwwZ9Jl.net
どうやらファイル名の不具合に引っかかってたっぽい。
日本語名のファイルは無いから安心してたのに、history.cgiの直後にhistory_old.cgiを書き込もうとして止まってた。
ファームはV48とV49のどっちでも駄目だった。V39はリンク切れだし、どうしたもんか。

210 :208:2009/06/07(日) 15:21:04 ID:zk5T59P1.net
どうやら転送元の方が原因らしい。
Windowsからは同じファイルを転送しても何も問題ないのに
FreeBSDから転送すると駄目だった。

騒がせてスマソ

211 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:56:45 ID:1eB4RsKS.net
windows7から繋がらないぞ。
VISTAのようにレジストリ弄ってもだめ。
ちなみにセキュリティ関連ソフトは何も入れてない
っていうかデフォルトのファイヤーウオールだけ。

212 :不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:44:42 ID:dm3XQxfD.net ?PLT(12841)
windows 2000 serverでも多量のファイルやると変になって
windowsXPだとかなりスムーズ。なんかそーゆーものみたいですね。

213 :不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 16:44:36 ID:PYprq+0l.net
   

214 :不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 22:47:49.56 ID:BIi/Q6P9.net
>>211
\\サーバー名\

ではダメで、

\\サーバー名\フォルダ名\

ならつながる。よくわからないけど対応のNAS-BASICがでないと
根本的な解決にならないと思う。

超遅レス&保守age

215 :不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 16:59:18.92 ID:G7ICO4u4.net
こいつに変換アダプターかませてSerialATAのHDD動かせますか?
返事がくる前に実践してると思いますが気長に返事をまってます。

216 :不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 19:27:45.31 ID:5Z82xPMF.net
さすがにもうつかってるやつはいないな

217 :不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:17:12.16 ID:O6CaXYJl.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


218 :不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 00:54:12.61 ID:761IPg+v.net
EG-MM35LAN、GW3.5MM-U2/LAN、Windows7、8では

\\サーバー名\

ではダメで、

\\サーバー名\フォルダ名\

ならつながる。スピードは悲しいほど遅い。WinMeとかならそこそこ速いんだけど
もう対策されないだろうからまだ使ってる人はこうして使ってね
OSX10.7とか10.8なら普通に使える

ウチではまだ現役なんだな。500円で買ったMaxtorの30GB載せてる
そろそろバックアップしなきゃ

219 :不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 18:33:44.84 ID:oSR5XVYu.net
まだ、現役で稼働中w

総レス数 219
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200