2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【24.1WUXGA】 Dynaconnective DY-L2400W 【謎】

1 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 08:43:10 ID:Ab27rG0I.net
http://www.bangbang.co.jp/dy-l2400w.php
http://www.bangbang.co.jp/view_item.php?id=925

2 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 09:48:53 ID:c/i6QTBb.net
2407被害者の誰か特攻してよ。現状デルより期待持てそうなんだが

3 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:11:25 ID:m6effqwS.net
大根か
25日からだから、お前が買えよ
9万ならへの河童だろう

4 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 12:35:51 ID:bpmX92R9.net
>>2
DVIにHDCP対応と書いてないし、コンポーネントにも変な注釈がついてるよ。
2407の代替になり得る製品ではないと思います。
むしろ2405と同等?

5 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:02:48 ID:J+5BII3G.net
2407のせいで安くてもウホホーと飛びつけなくなった
人柱組のリポートに期待

6 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 14:09:34 ID:+mBuGdgm.net
便器も控えてるしWUXGAのラインナップが一通り出揃うまで待ちだな
NANAOも新しいのだしそうな予感するし

7 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:03:04 ID:RSCXnQvk.net
コンポーネント端子の注釈(原文まま)
「※YUV(Y/Cb/Cr)信号は受信するこどできません。D端子信号は受信可能です。」

「D端子→コンポーネント」の変換ケーブルを使えば映るってことかな?
フルスペックHDで映るんだろうか・・・?

8 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:39:46 ID:NEAbI8yW.net
店舗に行ってきました。実機はなかったけど販売開始までに確実に展示する、
お待ちしております、との話をもらった

9 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:41:56 ID:MvEG0KzE.net
HPのLP2465と仕様がほぼ同じなんだが、応答速度が違うね。

10 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 18:47:36 ID:NEAbI8yW.net
入力も

11 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:32:39 ID:n9RNPYK1.net
しかし24インチモニタはどれもこれもデザインが酷いな
これ重い

12 :不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 22:41:35 ID:gDUVQqCg.net
これアスペクト比固定拡大あるのかな
明日電話してみよう・・
アス比固定がきっちりしてたら即買いなんだけど・・

13 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 06:34:37 ID:Z1VxWpo/.net
>>6
2407を設計・製造したBenQに期待するなんて・・・。

>>12
ファームウェアをユーザが作って入れ換えできるようにしてほしいよね。


14 :不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:50:55 ID:n8MMWs03.net
>>13
HDMI

15 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:52:14 ID:WncJTvwo.net
アスペクト比についてメールしてみた
PCではアス比固定、Dot by Dotともにokらしい

店頭には25日から展示だってさ
とりあえず人柱ってみるわ
届いたらレポしてみる

16 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:17:28 ID:bEf4mbGv.net
さっきばんばんに行ってきたが、「来週入荷します」って言ってた24インチってこれだったのか。

17 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 20:59:07 ID:99F/SAzG.net
危険すぎる…

18 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:11:37 ID:ObPoMCWo.net
ばんばんの店員だろ
こんなのに真っ先に突っ込むなんてありえん

19 :不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:27:48 ID:Yfz6NL2l.net
PIPできるのかな
気分的には漏れもとっこーしたい

20 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:55:41 ID:bHJbPJHI.net
それよりもHDCP対応はどうなの?

21 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:00:16 ID:O94IppJy.net
やっぱ2407かな

22 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 18:45:52 ID:BkYYIqNF.net
>>21
巨大組織の人登場

23 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 21:24:50 ID:Uj2VgrUP.net
いくらなんでもデザインがダサ過ぎだろ、これ。

24 :不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 22:44:10 ID:gKBmpfsS.net
【格安】 バイ・デザインPart2 【液晶・プラズマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137208175/6

>ただフリージアで見たDynaconnectiveとかQUIXUNとか、あぷあぷで見た
>アプライドみたいにスムージングが全く効かないでモザイク画像てことは
>なかった。


たまたまAV板で見かけたんだが、不安なメーカーだな。

25 :不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:08:59 ID:vyL5y1gS.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000033-rbb-sci

26 :不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 23:18:11 ID:pV97mUjd.net
実機展示マダー?

27 :不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:02:32 ID:OF6LIASS.net
今日かららしい

28 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 16:52:18 ID:6zH5Hcne.net
見に行ってきた人の報告よろ PIPいけてるかとか

29 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:22:07 ID:vfzrnhit.net
ちきしょー
あげてやる
Dell事件を知らんうほっが
買って人柱報告をまつぜ


30 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:22:50 ID:IwP8mqh4.net
デルのように返品保証(RMA)が付いてないからあんまし無茶するなよ


とだけ先に行っておく。

31 :不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:27:47 ID:arsj1Cjo.net
>>30
どっちもどっちだろw

32 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:46:17 ID:lwJUth1Z.net

 何がどっちもどっちなのか意味不明>>31

 受領後10日間以内なら送料自己負担の条件で客の一方的な都合で
 返品が保証され返金されるからDellの方が遙かにマシ
 エンドユーザーから見ればお試し期間が有るため安心感がある罠。

 品に自信があるなら返品保証付けな>ばんばん

33 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:03:05 ID:THjzsm2m.net
>輝度 500cd/m2

PVAパネルだろ
2405FPW相当

何が悲しくて7万円台で買えるのに
9万円も出すんだよw

34 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:11:53 ID:/yvFl1cS.net
ライバル登場と聞いて俺がやってきましたよ。

35 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:22:46 ID:5ZzjDLU+.net
輝度最強は現時点ではどこだろう?


36 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 17:19:06 ID:JvnM5bX/.net
まぁまぁだと、城戸真亜子

37 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 10:57:53 ID:jbionVDP.net
もう店頭でデモはじめてるの?

38 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:10:51 ID:zUIxKBIM.net
マダアキ子

39 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 23:37:08 ID:nnPq4Bog.net
ばんばんで店頭デモやってたよ、

40 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:29:04 ID:tgfMw54c.net
お持ち帰りできますよ〜。って言われたよ。
あんなでかい箱をどうやって持って帰れとw
滲んでなくて文字もクリアだったけど、
設定メニューの項目なんかが少なくて安物チックだった。



41 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 01:52:29 ID:aUwE2/AQ.net
興味深いな

42 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 02:37:15 ID:VJ127O6b.net
>>15
『PCでは』ってのがなんか怪しいな・・・
PC画面の表示はグラボのドライバでどうにでもなるわけだから・・・
ここで問われてるアス比固定ってのは あくまでもハード的な意味だよ
外部機器がアス固定できるのかってこと
あんたは言葉のマジックに騙されたっぽいね・・・
1080が1200に引き伸ばされて ご臨終のパターンだな・・・



43 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 05:56:09 ID:wsKmCijn.net
受領後10日間以内なら送料自己負担の条件で客の一方的な都合で
返品が保証され返金されるからDellの方が遙かにマシ

前は開封したら返品だめだったような
事書いてなかったか?

44 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 08:35:53 ID:NU21tS8t.net
できるけど、返品と値段の安さを理由に不当で不快で非常識な商売を続ける
デルを間違ってもマシとは言えないわな、ばんばん知らんし

45 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 08:53:17 ID:WdC5GBPE.net
>前は開封したら返品だめだったような

下記をの場合を除いて返品可とデル販売条件に記されているね。

 但し、製品返却制度はデルがソフトウェア&ペリフェラル(周辺機器)として販売した第三者製品、
 及びその他のソフトウェア使用許諾には適用されません。


ところでDY-L2400Wした方のインプレはまだ〜

46 :不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 15:29:57 ID:rhWk7per.net
今日発売日じゃなかったっけ?

47 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:14:14 ID:qyu8gAsU.net
でもI−Oも24インチだすみたいだしな〜。HDCP対応でD4もついてるらしいし。
いくらくらいだろ?

48 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:18:09 ID:5xSh2Pc/.net
ばんばん行ってきた。
でも眺める事しか出来なかったからよくわからんかった。
マウス繋いで色々いじらせてくれればいいのに。

49 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:36:14 ID:fep4He0j.net
>I−Oも24インチだすみたいだしな〜
元ネタplz すごい気になる

50 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:53:39 ID:0Zc199di.net
これの20インチ版のコンポーネントみたことあるけどすさまじかったぞ。
液晶依存ではない、チップ由来の残像が半端ではない。
画面内を○が移動するとき

○))))))))))) ではなく
○○○○ という動きをする。

これは韓国メーカーの製品。
はっきり言ってこの国の製品は設計の段階から腐っているケー
スが多々見受けられる。
これもデモを見てからでないと駄目。期待の斜め上をくらって
憤死するぞ。

51 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 06:35:14 ID:Xkfx5YtT.net
>これの20インチ版
とはどれのことだ?

52 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 06:57:51 ID:wJeRbnvS.net
ご返品に関しては、お客様が受領してから10日間受け付けております。
なお、ソフトウェア、周辺機器(デル純正周辺機器は除きます)、
Dell|EMCブランド製品及び消耗品の返品は受け付けておりません

DELLのモニターはデル純正周辺機器なので返品おk

53 :不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:37:23 ID:uLxAPnWA.net
全然報告ないねぇ

54 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:58:25 ID:Pn4OwjW9.net
っていうか、みんなしてそんなにヤバイヤバイ言ったら、怖くて誰も買えんだろがw

55 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 06:46:21 ID:bg2Ye8FI.net
買いだよ!買い!!!早く買わないと!!











これでいいか?早くレポ〜

56 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 08:23:15 ID:XTocwUa0.net
2chで製品テスターセンターでも作るか


57 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:45:43 ID:qI4kTidB.net
コンポネとか完全動作すれば文句無しの価格なんだけど、、、、誰もいってないのね。


58 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:48:48 ID:hHWlL5Cb.net
D端子出力でコンポネつなげてたけど、意外とよくね?!

BS-hiの電波が悪いらしく、ちと乱れてたが。
ちなみにコンポネでも表示タイプ(フィルとかノーマルほか)調整できるぞ!入力は1080iと表示されてた。

59 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:00:58 ID:NM4v5CnU.net
よし、買え!>>58買ってくれ!そしてレポるんだ!

60 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:13:33 ID:R3ONTBnl.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ネ申モニター!!









                                          って誰か言ってよ( ´・ω・)

61 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:13:46 ID:TOkp5kPE.net
2400Wって名前がトラップっぽいな。w笑って......

62 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:43:44 ID:hHWlL5Cb.net
結局…地雷覚悟だったけど、買いますた。

RD-X6でコンポネケーブルで試しました。
色は調整が必要だけど、D2,D3,D4とも映るよ、これ。D1はダメなんで、Sでつなげよう。
インターレースはヤバいかな?と期待?してたが普通にD3が映る。
S端子はPS2が綺麗とはいえはいけど、映る。

デノレの240Xにあったコンポネの弱点はないっぽい。


63 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:45:06 ID:LyvZU69U.net
よし、買います。資金に余裕ができるのは6月末だけど・・・_| ̄|○

64 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:45:41 ID:fHOaC4u3.net
↑すごくね?

65 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:53:53 ID:fYwuSBC1.net
で、パネルは?

66 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:14:23 ID:hHWlL5Cb.net
こいつはファクトリーモードってあるんかな?

今日はちと出かけるのでPC接続はまた後ほど。


67 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:31:17 ID:uvDsubKg.net
>>66
期待してるヨン

68 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:32:29 ID:R3ONTBnl.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +


69 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:56:53 ID:f8KXvb/1.net
解剖まだ〜

70 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:03:03 ID:dUcqfVnS.net
>>62
とりあえず接続している状態を画像でうpしてくれないかな。
そうすると、君の発言がより本当であることを裏付けるんだ。
携帯のデジカメでもいいんだ。とりあえず画像をー

71 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:24:15 ID:UGnD3eHb.net
なんか、ちょっとずつ、釣りの匂いがしてきたwww

72 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:31:43 ID:rL7xFvqq.net
一見釣りにも思えるが、よく考えるとデルのがおかし過ぎるだけで、 >>62 に
書かれてる内容はモニタとしてはごく当たり前の事なんじゃないかと思うんだが。


73 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:58:22 ID:MX4adUpG.net
ダイナの前例からすると今回もマトモであるはずが無いと思えるわけで
店頭での対応も含めると爆弾を抱えてるとしか・・・

今日2407ポチッたけど、ダイナの画像を拝見させてもらってから振り込むか考えよう。

74 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:36:54 ID:LyvZU69U.net
アキバへ行けばいいじゃない

75 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:38:16 ID:hHWlL5Cb.net
おまた

ttp://gadgeteer.seesaa.net/

コンポネ編


76 :不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:47:00 ID:LyvZU69U.net
GJ!!GJ!!

77 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:00:46 ID:j/VsZd5H.net
なんか色が薄い感じですね。
色の濃さがもっとあがりませんか?

78 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:02:10 ID:7dIOLi3O.net
>>75
なんかウチだとスレイプニル1.66ではスクロールできないので画像が左上の一部分
しか見れない
IEだと縮小で全画面表示されてる

79 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:03:50 ID:j/VsZd5H.net
インターネットオプション->詳細設定タブ->イメージを自動的にサイズ変更するをOFF

80 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:10:50 ID:LVWQE7z3.net
>>75乙 GJ

>>78
俺もなんでかなと思ってたが右クリック新しい窓でだしてみそ

81 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:56:37 ID:vidmYHX5.net
>>75
乙!ぐっじょーーーーーぶ!
やべえー。2407の見積もり取ってあるけど
こっちとの天秤になってきた。。。

82 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:58:53 ID:P/wMGkz4.net
あーHDCPついてりゃ買ったのに

83 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:14:57 ID:TPM4ii8S.net
>>75
GJであります!
ぱっと見では、2407ほどの酷さはないようでありますが、
1080iで正常にDotByDotで表示できてるのかどうか気になります。

84 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:28:27 ID:JfciOWNv.net
見た目がしりたい 

85 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 01:50:38 ID:H0eUKbnZ.net
続々更新されとる

86 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 02:55:45 ID:M4TWVW8/.net
>>75
発色加減とギラツブ加減とアスペクト比がおかしくないかのレビューを超希望

87 :75:2006/05/28(日) 12:47:42 ID:bUd/sPRv.net
フルサイズ画像はブログエディタをそのまんま使ったのでサムネイル画像のリンクのオリジナル画像が見づらくてすみません。

今のところ、返品したくなるようなダサい仕様はありません。2407がこのレベルだったら、こんなことにはならなかったんですが…

コンポネでPS2は切り替え(ケーブル差し替えしないと切り替えまでの画面が見えない)が面倒くさいのでオススメしません。
一応、ソウルキャリバーIIIでプログレッシブ出力が使えることを確認。
全部出しスペシャルケーブルがほしいところです。
解像度が低いため、ジャギーが目立つのはいたしかたなしか。

コンポネの色調整は課題ですねぇ…
アスペクト比は大丈夫そうですが、S2は未確認です。


88 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 13:15:35 ID:8mKK/6zr.net
貴重なレポ乙です。

89 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 13:27:36 ID:8mKK/6zr.net
いーでじでも期間限定で扱ってますね、ばんばん独占じゃないの?
送料込みだからちょっと安い。

90 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 14:42:55 ID:PSXx4Zrb.net
クレジットで買うつもりの人は結構安い。

91 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 15:31:53 ID:TPM4ii8S.net
>>87
レポ乙であります!

>今のところ、返品したくなるようなダサい仕様はありません。2407がこのレベルだったら、こんなことにはならなかったんですが…
480iが入らない点がちょっと返品したくなるであります。(笑

92 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:09:14 ID:bUd/sPRv.net
>>91
(笑)
それは製品仕様で事前にわかってたから、真っ当な仕様の範囲と言うことで。

PS2をつなげたい人は要注意ですね。


93 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:28:14 ID:H0eUKbnZ.net
ガワもそんなに悪くなかったな

94 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:28:53 ID:TPM4ii8S.net
>>92
レポを読めばわかりますが、ばんばんのとこの製品仕様だけでは普通はわからないと思うであります。

↓この注釈
>※YUV(Y/Cb/Cr)信号は受信するこどできません。D端子信号は受信可能です。

ばんばんの製品仕様ページにレポへのリンク貼りたい気持ちになるであります。(笑

95 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:32:51 ID:Pz/rd5CO.net
某ブログサイトに
>物理的調整機構がほとんどない
>ピボットはもちろん、首振り、高さ調整がありません(泣)
>あるのはわずかに仰角の調整のみだが、高さ調整はほしかった。

などと書かれておりますが  >L2400W

96 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 16:39:44 ID:H0eUKbnZ.net
>>95
某、もなにもさんざんここにも書いてる人のブログだろーが

97 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:00:04 ID:5Kdv8lU9.net
>某ブログサイト

ワラタ
アホですか

98 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:01:32 ID:9bIwYOgt.net
秘密主義なんじゃねw
俺様だけが知っている某ブログサイトをお前らなんかに教えてたまるかー!!!111!!!!、みたいなw

99 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:06:34 ID:OQ61lGZ5.net
>物理的調整機構がほとんどない
>ピボットはもちろん、首振り、高さ調整がありません(泣)
>あるのはわずかに仰角の調整のみだが、高さ調整はほしかった。

これえで9万なら高いな 6万5千くらいの価値か? 

100 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:11:56 ID:H0eUKbnZ.net
>>99
6万5千でもお前は多分買わないだろうな

101 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:27:56 ID:yvqI/9gg.net
地デジが普及してきたら確実に今よりもより良い物がより安くなる。
今は過渡期。
今後は家庭用PCモニタはワイドが主流になるyp。

102 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:36:16 ID:fyIMSfpx.net
>>87
超GJ
HDMI除けばほぼ2407上位っぽいなぁ
速度も2407は「ホントに6ms?」って感じらしいし。
高さとか変えられないのはアーム使うからNP。
と思ったけど本体だけで13Kgか・・使えるアームあるのか?

あとD2(480p)接続でもちゃんと4:3表示になるか教えてplz

103 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:47:54 ID:mxIAaqes.net
今日液晶ばんばん行って来た。
買いはしなかったが交渉しだいでもうちょっと安くなるそう。
誰か最安値の記録作ってきてくれ、そしたらここで○○○○○円で買った奴がいたって言うから。

104 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:52:18 ID:vMglUNHM.net
>>103
100円で買ったぞ

105 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:54:06 ID:9bIwYOgt.net
>>103
自分で記録作れよwww
なんで他人まかせなんだよwwww

106 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 17:57:47 ID:mxIAaqes.net
それが引き篭もりクオリティ。

107 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:04:45 ID:H4tHeHi3.net
関連スレ

液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/

108 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 19:54:48 ID:9bIwYOgt.net
スレが伸びないね。やっぱ微妙?

109 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 20:19:28 ID:7ykMY2w4.net
1機種限定のスレだから、本来そんなに伸びなくても不思議はない。
しかも、2407があの状態だったので
人柱に挑戦しようという人が大幅に減ってるんじゃなかろうか。

110 :不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:06:23 ID:TPM4ii8S.net
HDCP対応していないからなぁ。
まだ、様子見の人が多いのではないかなぁ。
メーカーや取扱店も微妙なとこだしね。
HDソースがコンポネでリアルドット表示できることが判れば、もうちょっと伸びるかもね。

あと2407スレの伸びはデルの対応が悪かったためだから参考にならないでしょう。(笑

111 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 03:43:42 ID:GhZcgIVW.net
厚木のZOAに何故か展示してあったw
確かに妙に明るかったな 2410Wと同じ画像を映してたけど
明るすぎてちょっと白飛びしてた感じだった
明るさ調整しようとしたら店員がよってきたからその場から逃げたw
あまり興味がなかったんだがこのスレ事前に見てたら色々店員に聞いてたんだが
価格は9万円ぐらいだったな たぶんアキバのZOAにも展示してるんじゃないかな


112 :75:2006/05/29(月) 08:56:22 ID:pwDRrDU6.net
空いてる店の方がいじりやすいよ。久しぶりに行った秋葉は雨なのに割と混んでた。


D3の表示確認はどうすればできるかなぁ…定規で表示サイズを調べるしかない?

>>102
D2のアスペクトはつなぎかえたときにやってみます。X6なんで出力に癖があってやりづらいが(^_^;
ソースは4:3がいいのかな?
モニター設定手動切り替えでもおK?

113 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 09:19:09 ID:pwDRrDU6.net
テストチャートが入ったDVDがほしいのぅ…
サラウンドテストDVDは知ってるんだけど…


114 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 10:04:35 ID:aesFc5un.net
つttp://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20051226/kmlab.htm

115 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 18:59:59 ID:H9pEnh4m.net
STARWARS:EPSODE1のDVDにTHX用だけどビデオテストがあるよ。
(音声字幕メニューにあるTHXマークをクリックするとはじまる)
コントラスト/ピクチャー→輝度→カラー/色合い→モニターパフォーマンス(濃淡、色合い、シャープネス設定用)
→4:3アスペクトチェック→16:9アスペクトチェック
って内容。

116 :不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:03:46 ID:2vHP5jUj.net
>ソースは4:3がいいのかな?
>モニター設定手動切り替えでもおK?

ソースはなんでも4:3で映りそうなら大丈夫かも。手動でOK(自動ってあるの?)
D2使えればD1使えなくても問題なさそうだし・・

117 :75:2006/05/30(火) 11:35:47 ID:LCGyrkEL.net
>>114 >>115
thx
落ちてた静止画サンプルで-R作ったらX6の再生挙動が怪しくて失敗。
おもしろそうだったのでその皿は手配しました。テレビイジメになりそうな皿です。

EP Iは持ってたんだけどなぁ… どこにやったかなぁ?
探すより別のを手配するほうが早かった(^_^;

>>116
ソース側の設定との組み合わせになるけど、コンポネのD2でほぼ4:3出力にできることは確認したよ。D端子出力のD1は…予想通り憤死。
Sとコンポジ入力は映りゃいいモードで何も確認してません…(PinPで使えるのに)

>>110
D3は素材が難しい。HD放送のTSソースはテストし辛いが垂直1200pix使わないモードにできるので、こちらもまぁほぼいけそうなんだけど。こっちは次の手を打ちましたので期待せずにノンビリお待ちください。
D4はネイティブで出力できるデバイスが…
あ、そいやデジカメがあったな。

118 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:29:09 ID:pna+2AOd.net
ぐはっ… アイ・オーがきたか…
価格以外は同等以上と思われるので、普及価格帯では最強?


119 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 21:31:55 ID:iym161Bj.net
とりあえず「最強の24.1型ワイド登場」とは
書いてあるな。

120 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 21:46:26 ID:t97UTbcy.net
悲しいくらいこのスレ伸びないね。
WUXGAが表示できて、デジタルハイビジョン放送をフルHDで見れるPCモニターとしては、最安のはずなのになぁ。

121 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:02:07 ID:dKeh9Z+u.net
亀レスだが

コレ、もしかしたらI・Oと同じパネルだろ>>33

122 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:06:28 ID:fygB1BS4.net
なんか三日天下だったな

123 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:08:06 ID:+HAnaLWR.net
天下取ったのか

124 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 01:58:04 ID:s4LvzoOY.net
IOの値段があのままなら
こっちを選ぶ人も多いと思うけど。。。

ただ、知名度と実績がなさすぎるな。

125 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 03:57:08 ID:tHtii3to.net
HDCP


126 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:05:41 ID:6a1ORgsd.net
ワッフルワッフル

127 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:36:48 ID:DjJsL6DU.net
あげ

128 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:28:04 ID:S997nKVE.net
もうDY-L2400Wの役割終わったの?
レビュー見る限り良さそうなんだけど・・・、
にしても伸びないネ

129 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:40:42 ID:K/BVA6T6.net
まだ発売から1週間だよ…
なんでダイナすぐ死んでしまうん?

130 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:47:36 ID:6a1ORgsd.net
                     ,-‐一-'',
                 /,,     ヽ.
                i  ゙''、,   `i
                 /{   〉  (   ,ノ ダイナ乙wwwwwwwwwwwww
             { `>' -‐ァ、___ノ
               〉´ -‐ '   !
.               ,ノ //  ,ノ ;
            ///  / ∠
.            / ' /   ノ /   ヽ
          .′ / /       /
           '.  Li」_{      / /
          ` T ー- 、_/   〈
            l   /  {   /
              ̄    ` ̄

                     , -―‐一'i
                 /,,,,  -    ヽ.
                (´   6   、 i
                 /{   〉   、  6 ,ノ
             { `>' -‐ァ、__`__ノ
               〉´ -‐ '   !
.               ,ノ //  ,ノ ;
            ///  / ∠
.            / ' /   ノ /   ヽ
          .′ / /       /
           '.  Li」_{      / /
          ` T ー- 、_/   〈
            l   /  {   /

131 :不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:59:50 ID:PL18FFuf.net
IOに微妙な空気が流れ始めた・・・?

132 :不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:08:46 ID:14dRKCoG.net
確かに微妙な空気が漂い始めてる
ひょっとしてこっちの方がお買い得か?

133 :不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:25:01 ID:9vC4NVFe.net
L2400あと半年も早くリリースされてれば、ねぇ〜

134 :不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:18:17 ID:rlkOgFJS.net
少なくともコンポネのHDソースはフルスクリーンにしないことは可能だよ。
色は…まだ調整してないや。

135 :不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:36:38 ID:GJP97wyl.net
で、パネルはS-PVAってこと?

136 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 10:22:08 ID:OhZYGNOY.net
どうやったら、パネルの種類わかるかなぁ…?


137 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:06:44 ID:OhZYGNOY.net
バラすとか言わないでくれよ

138 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:53:58 ID:TMYYQyLq.net
ノートだとKNOPPIXで起動中に型番が表示される、PowerStrip でEDIDを見る なんて方法あるけどねぇ
エベレスト、PowerStripで手持ちのデル見たけどパネル関連情報は出てこねぇわなぁ。
(シリアルとかは出てくるがそれにらしき文字でてこね??)
ttp://www.entechtaiwan.com/index.shtm
一応おいとくから暇つぶしにのぞいてみれ

139 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:04:40 ID:oCcAtiFm.net
画素の形が判別できるぐらい拡大した写真あれば、わかると思うよ。

140 :2405もち:2006/06/03(土) 15:23:00 ID:QOEqmSnR.net
見てきた。

コンポーネントは2405と比べると赤がうすいね。
解像度はフルHDのそれだが全体的にくすんだ感じがする。
IP変換は2405よりはよいと思う。
色の薄さと白い領域のもじゃもじゃ感はなんとなくHPの2335に似ている。

まあ9万円ならこんなもんでは。
PC画面は2405のほうが綺麗。

141 :不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:28:18 ID:N9xNjHfu.net
2400Wばんばんで買いますた。DVI入力は文句ないくらい綺麗だと思います。
1920x1200のドットバイドットは綺麗です。ただ付属のD-subのほうで
1920x1200を移すとぼやけるのがわかります。PCでの操作はDVIじゃないとX
だと思います。

 S端子でつないでみたのですが、格ゲーが好きなため、メルティブラッド
をSでやってみたのですが、入力遅延があります。DVIでメルティブラッドを
する分には入力遅延が無しでした。

また、PinP機能がありますので、メルティブラッド
をS端子とDVIで並べて表示させてみたところS端子のほうが明らかに若干
遅れて表示されます。PS2などをするときはアップスキャンコンバータ
などでS端子をD-subに変えてつなげるとおそらく入力遅延が少なくして
ゲームができるのかと思います。

残像に関しては、見れなくはないレベルだと思いました。DELLの2405,2407と
比べると明らかに綺麗です。今度アプコンでPS2つないで入力遅延少なく
プレイできるか試してみたいと思います。

 総合的な感想としては、いい出来だと思いました。DVIで何かする分には
満足レベルです。ただ、1920x1200はパソコンのスペックとグラボの性能
がかなり良くないとだめかもしれません。

142 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:35:45 ID:3wIZnJhW.net
>>141の すごい 乙!
2405&2407はどこで見たの?

143 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:00:53 ID:WS1shYES.net
140,141の2405と比較する評価が逆だな

141の目がおかしいのか、140がデル社員乙なのか・・・

144 :140 :2006/06/04(日) 01:35:34 ID:HEQQb6Zn.net
色が弱いのでせっかく解像度があるのに立体感がまるでない。
フルHDの驚きを期待している人には全く向かない。
2405のコンポーネントを見慣れた目にはものたりんかった。

PCのDVI入力に関しては、ベタ塗りの部分がザワザワしてるというか
・・・とにかく単色の部分が単色ではなく微妙に乱反射している感じ。
2405ではそんなことはない。

本当は2405に満足してるわけじゃないんだけどね。
2407も買ったけどひどいもんだったんで即返品。
返金が来たらIOかうかも。
今日見てきた感じではIOのはまだファームが未完成で
、最終的にドットバイドットの表示ができるようになるか
どうかはわからんかった。

145 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:38:05 ID:Bbtkm/C0.net
ブッフバルト

146 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 06:16:32 ID:K1VdNKGf.net
メルブラとかカレイドネタとか、お前ら…

>>144
>微妙に乱反射してる感じ

どう見てもS-PVAのギラギラです。
本当にありがとうございました。

147 :141:2006/06/04(日) 12:20:57 ID:0V4/AKew.net
>>142
学校関係で2407持っている人いるので比べました。(2405は2407と一緒として
考えましたw)光度、動画の動き、ギラブツ感
など考えると、2400Wの方がいいように思えます。

グラボに関してですが、GeForceFX5700を使うとDVIでの1920x1200表示が
出来ませんでした。現在はRADEON9700PROを使っていますが、ちゃんと
表示されます。RADEON系だとほぼ問題なさそうです。


148 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:29:26 ID:+7u+1HZp.net
>>147
2407はグラデ破綻以外は満足なんだが、グラデはちょっと譲れない部分なんで、返品予定。
自分にとっては、2400Wでよさそうかも、と思い始めてる。

149 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:56:22 ID:WsriAhhZ.net
>(2405は2407と一緒として考えましたw)
これで信頼性なしのレポだってわかったね

RADEON9700PROひとつで
>RADEON系だとほぼ問題なさそうです。
とかありえないって

150 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:18:08 ID:HEQQb6Zn.net
>>147
2407と2405じゃぜんぜん違うよ。
グラデーションの破綻もギラツブも2405はない。
特にコンポーネントの精緻さは全く違う。

えーと、あとWUXGA表示程度で高級なグラフィックカードなんぞいらんぞ?
おれはGeForceの440MXでぜんぜん問題なく表示できてるし。

151 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 21:05:13 ID:o9XXXpx5.net
折れもRADEON9100で余裕で表示できてる 1920×1200 by DVI

152 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:44:40 ID:yHwjdPKm.net
スレが伸びないってことは、満足度が高いという事なのか?

153 :不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 22:56:13 ID:VWclyugV.net
相手にされてないと言うこと>無関心

ゆえにクレームしようがない

154 :不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:13:47 ID:oY6kkfME.net
安いグラボでも表示はできますが動画や、エクセルなど作業をすると
重くなるということです。

155 :不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:22:56 ID:aZB1qhOV.net
これ買うならacerのほうが10倍ましだね

156 :不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:34:05 ID:UfmipQpa.net
いや、とりあえずHDCP以外はそこそこ使えるように作ってある点は買う。
レベルは低いが致命的な破綻はないんではないか。
なんか性能ひくいなーと思いつつ、なんだこりゃと憤るような不具合はない

157 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:28:16 ID:t9TuqvEs.net
店頭で試したら、NVIDIAのビデオカードのHDTVモードで1080P出せたよ。

158 :157:2006/06/06(火) 01:29:37 ID:t9TuqvEs.net
16:9でね。

159 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:52:10 ID:3V91vt1h.net
ブログでのコンポネ検証が追加されてるみたいね。

160 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 06:18:07 ID:xq0Zx3qi.net
アナログVGAがもう少ししっかりしてればな・・・実に惜しい

161 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:37:38 ID:B31WXueA.net
>ZOA 秋葉原通信販売
>パネルはナナオのS2410Wと一緒?S端子、コンポジット端子もあって便利!

これ見て欲しくなった

162 :不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:42:32 ID:3idTWUP0.net
この前これ見にばんばん行ってきたんだが
あそこの店員さんはいつもやる気があって良いね

商品云々は抜きにして昔の秋葉って感じ
んで肝心のこれですがデジチュー繋いであって画像みたが
確実にdellよかいいじゃまいか!んで89800だった。
お持ち帰り価格は87900だって言ってたが持って帰れるか!ってw
ただプレッシャーが強いのでゆっくり観察出来ないけどねorz

163 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:13:46 ID:OFZ2Hn0N.net
大丈夫だ、30インチでも電車で持って帰れた。
ただし牛丼パソコン持ち帰った時よりも注目度は上だった。


164 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:22:24 ID:tyC/f/O9.net
台車とかナシで?

165 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:36:48 ID:wEC5zpFa.net
そろそろ、ばんばんも箱に巻くチラシ紙を作ればいいのにな。
買ってくれたお客さんの箱に貼るだけで、動く広告塔なのになぁ。


166 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 05:16:03 ID:SpzfbBrP.net
>>161
S2410W店頭で見たことある?
酷いよギラツブ感

167 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 08:31:21 ID:92GKt0Bi.net
根性はいるが、持って帰れる。しばらく開梱できなかったけど…
17インチトリニトロンに比べれば…


でもキャリアは用意しよう。

168 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:05:18 ID:on5s2Qg2.net
PSEマーク付いてる?


169 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:28:33 ID:h0oNv9U9.net
このモニタがシンクオングリーンに対応しているか
どうかわかるからいらっしゃいますでしょうか?

170 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:46:55 ID:92GKt0Bi.net
PSEマークあるなぁ

171 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:36:32 ID:echjI2KL.net
>PSEマーク
国内で新品販売しているのだから、ついてないとおかしい。

172 :不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:18:20 ID:UofEbbdl.net
シンクオングリーンはメーカーに聞かないとわからんなぁ…

製品情報が載ってなかったりするので不安だが

173 :140:2006/06/08(木) 21:51:45 ID:S6xrsoa/.net
PS2に関する情報です。PS2の純正のコンポーネントケーブルを購入しました。
2400Wの仕様どおり480iは表示されず、480pは表示できました。

画質ですが、640x480ほどの解像度のため、やはりそれなりのものがありますが、
それを妥協すれば問題ないくらいきれいに表示されて満足です。

さらに液晶テレビで問題となっていた入力遅延、表示遅延の問題ですが、
480pでゲームをすると入力遅延がなくなります。
ギルティギアXXSLASHにて青キャンのタイミングで入力遅延
が無いのを確認(S端子ですと入力遅延があります)。

ですが480P表示可能なゲームは

ttp://tokyo.cool.ne.jp/xiaolang/pclub/

のゲームしかないため、限定されますので2400W持っている方は注意
が必要です。ただ、格げーやアーケードゲームなど、入力遅延
が問題となるゲームは比較的480P表示できるものが多いので
案外問題となら無そうです。

ひとつ問題点として、2400Wですと、コンポーネントケーブルをつないでゲームを始めても
プログレッシブモードにするまで表示できないため、S端子ケーブルなど
ほかのケーブルも必要になります。

174 :173:2006/06/08(木) 21:52:57 ID:S6xrsoa/.net
すいません>>141の間違いです

175 :不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:26:46 ID:22JAVMAK.net
結構良いのかな?これ・・
デザインがアレだけど・・突撃してみようかしら。

176 :不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 08:29:29 ID:d8X3gx0l.net
意外と手堅い。
弱点さえわかっていれば怖くない??


177 :不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:09:26 ID:Eco0qAiM.net
世界初のHDMI対応フルHD液晶ディスプレイ「FP241W」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/comp12.htm

178 :不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 09:45:41 ID:Hnkx63JL.net
IOがちょいダウンなのでage

179 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:57:38 ID:K4dkG+52.net
IOは買わん。だって、画面の表示状態によってスピーカーにノイズが載るんだもの。
ヘッドフォンで聴いてるとムカついてくる。

180 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:21:06 ID:IuE+bXQY.net
それはディスプレイの問題なのか?

181 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 08:31:21 ID:hS8S4M34.net
内蔵チューナーの問題だろうね。

182 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:32:55 ID:kCh+2FuQ.net
アナログ回路がヘボいのか…


183 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:58:49 ID:PybjXGE+.net
>>180

ディスプレイの問題だ。別のディスプレイについてるスピーカーじゃおきないからな。


184 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:10:26 ID:TSsfzf6z.net
それはディスプレイの問題なのか?

185 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:26:19 ID:IuE+bXQY.net
スピーカー内蔵ディスプレイの話なのか。
PCにヘッドフォンを直結してることを想像してたから話がかみ合わなかった。
そりゃディスプレイ内蔵アンプがノイズを拾ってるんだろうな。

186 :不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:13:19 ID:KTtlxGHY.net
ディスプレイについているスピーカー使わないから関係ない。
って思ったけど、内蔵チューナーのお世話になると
ノイズ関わってくるか。

ビデオデッキとかから入力することになるのかな。

187 :不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:38:06 ID:qEFe/nnz.net
見てきたぉー^^
ttp://www.uploda.org/uporg418688.jpg

188 :不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:34:55 ID:SrKfgty4.net
>>187
マルチで、グロ張りまくってるとかいう奴のIDだな。


189 :不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:13:58 ID:Zl3YPsvs.net
い〜でじ!!で注文したら到着まで10日もかかりますた


190 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 15:40:05 ID:0t8uq/eZ.net
デザインがありえなすぎ。ただもうありえないの一言。

191 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:50:50 ID:DbcM55f3.net
cinema以外で候補ある?

192 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:49:30 ID:hi2bNrG9.net
デザインについては何の問題もないな。
どうせ台座につっこむなら機能面だろ。

193 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:47:50 ID:0Xxm0byv.net
台座、位置調整機能ほぼ皆無なんだっけ
モニタ自体も重いらしいしそこはかなり痛いな

194 :不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:49:38 ID:iza/TDts.net
明日、ばんばんでDY-L2400W買おうと思ってるですが
ドット抜けとか買う前に見れますかね?

195 :194:2006/06/28(水) 23:03:51 ID:iza/TDts.net
スレ違いでしたね。
すいませんでした。

196 :不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:17:53 ID:HriJpuZ+.net
DY-L2400Wはアイオーが出荷元ってほんと?

197 :不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:50:42 ID:Dzy11sJJ.net
寂れてますな・・・・

198 :不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 18:27:07 ID:IrmXZBP9.net
http://www.dynaconnective.co.jp/index.html

199 :不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 03:15:54 ID:04dWDpIG.net
致命的な問題もないし、新しいネタないしな。


200 :不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 11:38:48 ID:Jh/2ze7h.net
IOかこっちか悩む・・・
ボーナスで24インチワイド買おうと思ってたんだけど・・・。

201 :不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:55:58 ID:EQuWKkis.net
どんなクソでも使ったら慣れる。
アhつのWUXGAなら何も買わないよりも何か買った方がそれなりに満足する。

202 :不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 21:00:49 ID:9aFK3IxQ.net
>>200
BenQ出るまで待ってから決めたら?

203 :不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:44:17 ID:iPecv4AC.net
200は何を買ったのだろう?

204 :200:2006/07/21(金) 19:40:38 ID:ebBpD4CL.net
悩んだ挙句まだ買ってないです(w
IOのを今日見に行ってパスを決めてきたところ。
悲しさで炊飯器でも買って帰ろうかと血迷うところでした。

BenQはいつまで待たされるんだろう・・・。
売ってるうちにこっち買うべきか・・・むう。

205 :不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:14:34 ID:u5FE5w4Q.net
どれみても決定打にはなり得ず、迷うばかり。
BenQ待つしかないとじっと我慢疲れたね。

206 :不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:34:54 ID:XwPwWbG7.net
ちんぽっぽ祭りてなぁに?

207 :不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:35:56 ID:XwPwWbG7.net
スマン誤爆した

208 :不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 16:05:42 ID:nvXBiYHL.net
よくあること

209 :不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 12:59:31 ID:KqDIuilq.net
ちんぽっぽ祭りがよくあるのか誤爆がよくあるのかそれが問題だ

210 :不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 11:40:47 ID:uT/J6x/P.net
もうちっと値下げしてくれんかのう・・・
HDCP無しで8万9千はさすがに迷う

まあ、でも将来的にはハッカーどもが
PC側で著作権保護機能をkillする方法とか見つけるだろうから
そうなった時には再評価されるかもね。
それまで売り残ってりゃいいんだけど

211 :不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 16:37:07 ID:WtX+wux1.net
DVIMAGICじゃだめか

212 :不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 00:26:32 ID:+0hYxFPB.net
>>211
まだそれ売ってるの?

213 :不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:49:06 ID:uxAWZKcp.net
BenQの葬式会場から来ました。
報告載ってるblog読んだんだけど、こいつってコンポーネントで繋いだとき
DBDは無理だけど、アスペクト比は固定できるってことでOK?

214 :不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:24:25 ID:SR35UpY0.net
俺はさっきZOAで注文したよ。
早くこないかなー。

215 :不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:48:31 ID:1/tFBAFY.net
HDCP付いてないなら、オクで2405買う方がマシじゃね?

216 :不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:56:06 ID:U7bs0CGl.net
HDCPなしでいいなら、2504よりこっちのほうがよいんだけど?

217 :不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 02:36:38 ID:qms5n/4o.net
>>213
俺もそこが知りたい。

居間にハイビジョン見られるテレビはあるので、
自室でPCモニタ兼たまにテレビ鑑賞に使いたい。
というわけで、画質よりアスペクト比が大切。

218 :不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 03:35:14 ID:0mJtEawa.net
>>217
ttp://gadgeteer.seesaa.net/article/18818453.html

219 :不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 04:57:45 ID:pGxLG1d/.net
>>218
いや・・・そこ読んだんだけど、結局のところどうなのかがいまいち
わからなかったので。

220 :不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 17:28:09 ID:QH/13OXu.net
そーだね。
結局の所どうなのか・・・。

221 :不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 17:31:16 ID:oHzvHSdW.net
アスペクト比はあってるけどどうあがいてもオーバースキャンになるから
DBDは無理ってことじゃないかね

222 :不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:50:39 ID:QuiPOikd.net
揚げとくかな

223 :不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:15:20 ID:XWrf48My.net
ピボットとPinPができればなぁ・

224 :不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 11:48:12 ID:iezEmFHI.net
>>223
買ったけど、PIPは出来るよ。
ただDVIとコンポーネントでできないのが残念。
コンポネで1080iで見てるけど多少あらは見えるけど概ね満足してる。

225 :不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 13:25:29 ID:WKHpJ/ib.net
追加やっぱりコンポーネントだと左右切れてる。orz

226 :不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 19:52:10 ID:aXm3CfYp.net
色ののりが悪すぎる。
立体感がまるでない

227 :不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 22:54:43 ID:DMv9f/Ec.net
>>224
それだなー。コンポジット入力入れても見られたもんじゃないし、PinPはおまけかも。
ほかは今のとこ許容範囲。

228 :不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 17:45:25 ID:gDnlw/mi.net
ノブ・・・

229 :不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 23:13:25 ID:RnF2Blr4.net
ばんばんに行って実機を見てきた。
コンポーネント入力時は上下に黒帯が出来ていたし
ぱっと見はアスペクト比もおかしくないような感じだったけどやっぱりDBDじゃないか・・・。
でも、PCの画質も可も無く不可も無くという感じだし
コンポーネントの画質もちゃんとした視聴距離(1〜2m程度)を取れば
充分に見れる画質で値段を考えると悪くないかも。
あとは、Benqの発売待ちで、Benqが地雷だったらこれが一番手堅い選択肢になりそう。
HDCPに対応していたらBenqを待たなくても買ってもいいんだがなぁ・・・。

230 :不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 03:26:05 ID:yc8uLxFM.net
HDCPってないとアカンの?

今売ってるデジタルチューナーをモニタに繋いで見るだけならHDCP不要?

231 :不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 08:46:33 ID:fpikEdDL.net
>>229
一見anamorphicにすると黒帯の幅でDBDかなと思うんだが、左右が切れてる。
normalにすると少し黒帯の幅がanamorphicより減る。
黒帯の幅的にはanamorphicの方が1080っぽいんだけど。
どういうことなんだろ。

>>230
HDCPはPCのグラボに今後ついたり、BDのディスク再生したりするのに必要と思われる。
>今売ってるデジタルチューナーをモニタに繋いで見るだけならHDCP不要?
不要

232 :不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 13:54:47 ID:Z1c+CLT9.net
あまり人気無いみたいなので、燃料を・・
ばんばんで、配送無し、税込み77500円で買えました。
店員さんには内緒でと言われましたが・・^^;

233 :不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 15:54:15 ID:EbaPO94y.net
よくやった

234 :不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 20:27:42 ID:1DSVl+3+.net
で、グラデ破綻はどうよ?

235 :不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 01:11:39 ID:KWMOTMNJ.net
私が見る限り、DVIでは問題があるようには見えませんでした。
この値段でHDCP無しで、PCモニタに使うなら十分かと。

236 :不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 13:40:25 ID:1fVJgB5D.net
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0066.png
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154449748890.png
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1154449676366.png
http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/

DVI接続で、どうよ?Dell 2407WFP DVI でorz中。

237 :不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:57:02 ID:KWMOTMNJ.net
3つのファイルとも、このモニタでは問題があるようには見えませんでした。
綺麗に写ってます。

238 :不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:39:30 ID:1fVJgB5D.net
>>237
トンクス!・・・DELLから乗り換えるかな・・・マジで。

239 :不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:59:14 ID:3om4vB3d.net
NANAOのS2410Wと画質どっちがいーのん?

240 :不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:21:56 ID:ZqxUP4XM.net
>NANAOのS2410Wと画質どっちがいーのん?
S2410Wの方が出荷デフォルトで満足できる画質が得られるよ。
L2400Wはコストパフォーマンスが良い!! でも、やっぱりNANAOには及ばない感じ。
自分で調整していける人は、このL2400Wは買い。 確実を行くならばNANAOっしょ。

まぁこんなもんかな?とやっと調整し終えたプログラマより。動画性能はしらね。

241 :不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:55:27 ID:ybLa9FH0.net
DV-DH500Dで地デジ入れてみた。
D端子から1080iで入れればほぼ問題無いがコンポジだと赤っぽくないか?
2画面表示のサブ画面の位置細かく調整できないんだな

242 :不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 03:17:20 ID:nu5xBNkD.net
位置よりPIPの組み合わせが逝けてない。
DVIとコンポネできないの痛い。

243 :不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:08:05 ID:1Ofz8H3J.net
結局まともなのこれしか無いみたいですね。
残像感はどんなもんですか?

244 :不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:51:03 ID:qHIQcW0A.net
>>243

住んでるところはどこだ? 探せば店頭に置いてあるぞ。


245 :不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:31:24 ID:liPbirQT.net
これにXbox360をVGA接続した場合、
アスペクト比はどうなりますか?

246 :不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:38:52 ID:5XQJFqgs.net
正常に出るよ

247 :不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:41:56 ID:ej5h+WUb.net

■ハレンチNEC社員、個人情報大サービス祭り■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NEC社員がブログで大自爆!!!!!!!社内はこの話題で持ちきり!!!!!!!
自ら進んで、ブログに顔写真・免許(住所までバッチリ)・パスポートなどなどヤバイ情報テンコモリしてます!
詳細&事の顛末を知りたい奴は、今すぐ↓に集合だ!
NEC総合スレ 14
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1153742991/
NECの裏事情37
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/


*参考*
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=253545
顔キャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:FaRXpMt8QQ4J:blog.drecom.jp/sekky/archive/592+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=1
免許&パスポートキャッシュ
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:22gRH5jceD0J:blog.drecom.jp/sekky/monthly/200505/+%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84...%E3%80%80%E5%85%8D%E8%A8%B1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1


■お前ら祭りはこれからだ!急げ!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


248 :不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:51:24 ID:mfVrnnKU.net
クイックサンからライバル登場か?


249 :不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:57:56 ID:plFL8KKh.net
気になるね。dellは回避でこいつにしようかと思ったんだけど、クイックサンの評判見てからでもいいかな。

250 :不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:55:58 ID:KTGQ2IW6.net
クイックサンのやつ専用スレはまだないのかな?

251 :不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 14:36:32 ID:2XV27iTh.net
>>250
立てときました。

252 :不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:16:40 ID:meWjr9Dg.net
結局、アス比は狂わないもののオーバースキャンになるってこと?
IOデータのと同じ感じ?

253 :不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:38:38 ID:RXD3ARHs.net
これのDELLのFACTORYモードみたいの入り方わからないかな。

254 :不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 08:34:47 ID:uUx2JZ84.net
このスレの様子を見ると1080iを入れるならこの機種が無難な気がするけど、
地デジとかBSデジタルをLCD-TV241Xと見比べてみた人っているかな。
難しいとは思うけど・・・。

255 :不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:41:25 ID:WJnxi4+D.net
画質は結構いいから、次バージョンでHDCPに対応してくれれば言うことないや。
ただ、デザインはちとやぼったい気がする。

256 :不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:21:11 ID:DFmlrc+b.net
ばんばんで実機見たら、割りに良かったんで月曜配送指定で買ってみましたよ(´∀`)
HDCPとか個人的にまだまだ先の話だから、今後3年位はこれで持たせる意気込みで。

257 :不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:42:05 ID:+WPEFqa7.net
>>256
おおっ!レポwktkして待ってるぞ!

258 :不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 15:58:57 ID:o7hPXjNn.net
いくらで買った?

259 :不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 16:42:25 ID:qswO0MTr.net
>>258
カード払いの配送込みで83。考えてた額よりも安かったから個人的にはオッケー
>>232並みの値引きに引きに当たるかは、タイミングとか交渉次第かと。

「気合があれば持ち帰れるかしらん」と店に行ったんだけど、現物の箱を見たら、
その気も失せたw 配送は佐川だけど、22〜24時とかの素敵な時間指定も
可能なのは地味に良いね(´∀`)

260 :不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:08:31 ID:o7hPXjNn.net
なるほど、もうちょっと下がらんかな・・・

261 :不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:09:15 ID:1+uX39TL.net
いや、物が良ければ俺は83でも買うぞ。

262 :不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:35:19 ID:bp/5qZuw.net
これソースセレクト自動の場合、
ほっといても入力無し時に省電力モードみたいのに移行しないの?
何か0.5秒位でサーチ対象が変わるのが
ずっと続くんですが。
激しくうざいです。

それ以前に、省電力モードに移行できるのDVIモード時のみ?
ソースセレクト手動でコンポネモードだと、ずっとサーチしてるんだけど。


263 :不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 10:52:38 ID:6aBC6rLV.net
>>262
所持者が少ないだろうから、ここで聞いても無駄な希ガス。
メーカーに聞いた方が良いとオモ。


264 :不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:27:09 ID:jk2wKIGZ.net
今届いた( ´∀`) 22-24時指定って送り表にデカデカと書いてあるのに、
平気で21時半前に持ってくるとは、流石は佐川だぜ。

にしても、やっぱ箱でけえなぁ…とりあえずこれからセットアップしてみますよ。

265 :不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 21:59:43 ID:bxXHpKy/.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

266 :264:2006/10/02(月) 22:06:32 ID:jk2wKIGZ.net
友人から貰ったGeForce FX5900なんだけど、なんかDVI接続できね('A`)
VGAはややボケるけど問題なくWUXGAで出てる。輝度0でもかなり明るい。

ざっと見た限り、ドット抜けはないみたい。にしても、凄え威圧感だ。

267 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:53:06 ID:QWC4+A0E.net
昨日はなんだか上手く行かなかったGeForce FX5900でのDVI接続だけど
「TVの強制検出」をかましたらDVIが映った。文字のにじみも消えてくっきりスッキリ。
2年ほど使ってたイーヤマの糞CRTより格段に綺麗だし、当分はこれで十分かな。
上を見たらキリがないし。

268 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:09:06 ID:wzCFvLlN.net
コンポネ入力のアスペクト比はどうですか?

269 :不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:41:28 ID:QWC4+A0E.net
ごめん、まっとうなコンポーネント出力をする機器を持ってないんで、その辺は正直分からない。
>>218のリンク先に詳しく書いてあるみたい。

270 :不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:55:02 ID:jyAL4DBB.net
>>269
そうでしたか。
>>218のところは以前も読んだけど、イマイチわかんない・・・。

271 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:39:04 ID:vg7Z7SU7.net
先月からのDY-L2400Wユーザーです。

>>236
DVI接続で確認したところ、グレーの球の端の部分で明らかに
グラデーションが変になってました。

なめらかに白→黒と色が変わっていかないといけないところが
途中で濃くなったり薄くなったりしてて、しましま模様に見えます。

でもそれが視認できるのは端の部分(半径の4分の1程度の範囲)だけで、
中心寄りに(明るく)なるほど違和感は無くなってるようです。

白黒以外の色はきれいに映ってるように見えますが、よく見ると
一部ディザっぽくなってるようです。

普段の使用じゃ気にならないけど、気付いちゃうと少し残念。
同じ画像をCRTと並べて見るとけっこう辛いものがあります。

272 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 10:59:35 ID:mflT4yZn.net ?2BP(0)
なんか気になってぐぐったら、俺日記が。

273 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 11:16:45 ID:vg7Z7SU7.net
>>268
XBOX360をコンポーネント接続で使用してましたが、問題なく
16:9で表示されます。

ちなみに今はアナログRGB接続で使ってるけどコンポネと比較して
画質に気になるほどの差は無いように思えます。
色味が少し違ってた気がするけど、調整で十分どうにでもなる範囲。

けっこう大雑把な印象ですが…。

274 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 11:23:26 ID:JGNlu91J.net
>>273
デジチューナーはカットされるけどXBOXはカットされないのか?

275 :不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 18:17:44 ID:aK3ajg+o.net
オーバースキャン表示されてたりはしてないのか

276 :273:2006/10/06(金) 19:56:19 ID:bmsrAHEV.net
>>274
>>275
残念ながらオーバースキャン表示になります。

277 :不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:55:26 ID:2cKvb8Qb.net
HDCP HDMIがいらないならこれが最強なんじゃね?って気がしてきたんだが気のせいだよな?

278 :不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:55:25 ID:l+PkLZUI.net
スマソ8月に買ったが個人的には最強だと思ってる。
でも一応他のスレなどもチェックしたりしてる。

279 :不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:23:39 ID:WeKLUxev.net
8月頭に買ったが最適に限りなく近くても最強ではないと思ってる
コストパフォーマンスは良いが操作性とか台とか突っ込みどころは多い

280 :不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:04:09 ID:M3kJaEIk.net
DY-L2400Wのコンポネについてです。
・L2400Wのアスペクト比のモード:normalもしくはanamorphicもしくはfillall
・Xbox360(D端子)→D端子セレクタ→D端子コンポネ変換ケーブル→DY-L2400W(コンポネ)に繋げて、箱○をD4(720p)で出力
上の方のBlogのレビューにもあるけど、大雑把に言って上10〜15ドット、下10〜15ドットオーバースキャンになってます。
多分Blogの通り、12とか13ドット欠けてるぽいです。5ドット毎にしかわからん画像で検証したので
当然横もそれに伴って、左右合わせて40〜50ドットくらい(?)オーバースキャンになってます。
normalやanamorphicだとアスペクト比は正常に見えます。
fillallだと上記の画像が縦長になります。
他にもアスペクト比に関するモードはあるけど、表示される情報量が一番多いが上記の三つのモードです。

Xbox360(VGA)→L2400Wだと360を1280x720出力にした場合、全ドット表示されます。
アスペクト比のモードをfill aspectにするとアスペクト比も正常になります。

コンポネ接続の方は入力された画像の上下左右を切り捨ててその分だけ拡大表示するので、
VGA接続に比べると微妙にぼやけます。

以上適当レビュー終わり。
つかコンポネのアスペクト比IOの方がまともなんじゃね?と今更思った。

281 :不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 17:09:07 ID:R+v2CvM1.net
わかって買うならこれが一番か。
クイックサンの正式な死亡宣告が出ていないが、もう素直にこれ買っちゃうか、、、

282 :不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:20:51 ID:U7mNAr+c.net
操作性かなりウンコですよ。
PiPなんか組み合わせ以前に、
操作性で使う奴いないと思われ。

さらに個体差かしらんが、俺のはパネルが斜めになってたし。
画面斜めなのに、
調整できないウンコスタンドだし。
19インチの液晶のスタンド余ってたから、
それ使って回避できたからまぁいいけど。

画質やアスペクト比まわりは結構まとも。
でもそれ以外は激しくウンコ。
という事を十分理解した上で買うなら、
悪くない。それなりに安価だし。

最強とか信じて買うと激しく後悔すると思う。

283 :不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:27:12 ID:l0BZ2x8R.net
ほs

284 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:21:28 ID:YrSkTGD3.net
コンポネ、オーバースキャンは仕方ないとしても、
横の映像、入力元の映像の真ん中から切り出してるんじゃなくて、
左によって切り出してるから、左右均等じゃない。
縦は上下均等なのに。


285 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 08:36:58 ID:Wc0vR90O.net
光の液晶フィルタ(SD8W-240SLZ)、付属の固定バンド短かった。あともう5〜10cm位長ければ…
まあ、短すぎというよりも、L2400Wの枠でかすぎなんじゃー。
左右で固定だけじゃなくて、上下で固定も可能なら良かったのに。
て事で、フィルタか使おうかとか思ってる人はサイズ注意した方がいい。

とりあえず、黒のアルミテープで固定してます。かっちょ悪いが仕方ない。
あと↓みたく、液晶フィルタでボタンが隠れることは無いです。
ttp://d.hatena.ne.jp/kumamk2/20051005

286 :不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:03:20 ID:x3mE2l+q.net
http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/
ここの赤黒背景、縞々に色が変化していきますね。
PLH1900で見ると、そんな縞々見えないですけど。

287 :不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:28:03 ID:pfIYI7jz.net
液晶ばんばん


買う前から不安になる社名

288 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:56:03 ID:QqZs5t8u.net
>>286
2407スレで良く使われるグラデ集
-------------
1.基本グラデーション画像:ダウソして画像ビュアーで4,5倍に拡大し90°ずつ回転
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0037.png

2.縦横グラデーション3倍:最初から3倍拡大で縦横グラデの違いを確認
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0044.png

3.斜めのグラデーション
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0061.png

4.各倍率でのトーンジャンプを確認
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0062.png

5.球体のグラデーション
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~2407wfp/file/up2407WFP_0066.png
-------------
どんな感じ?>>237なんかは問題ないって言ってたけど。>>271,286のはアカンみたいだし。
後期型があんのかな?

289 :不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:16:54 ID:p2x6BubC.net
>>285
真ん中ちょん切って、代用のゴムっぽいものを長さ調整して瞬間接
着剤で固定すればいけるぞ


290 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 01:53:52 ID:fNIrg2Zy.net
>>288
つーかさ、DVI-D接続だとは思うけど、考えてみればグラボの性能によって
変わるんでないの?
たとえ同じチップであっても、メーカーによって発色が変わってたりとかさ。
皆が皆同じように映るとは思えないのだけど。
何か間違っている?

291 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 02:33:15 ID:LYkgG0Sv.net
>>290
ンじゃグラボも書いてくらはい。参考程度にはなるかと。

292 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 10:31:33 ID:0Mi+tM1d.net
>>288
10ピクセル毎にマッハバンド見える

>>290
DVIなのに変わるのか?

293 :不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:58:26 ID:LYkgG0Sv.net
>>292
うぁ、見えるのかー。設定で追い込んでもダメポ?

294 :291:2006/10/28(土) 18:33:12 ID:0Mi+tM1d.net
>>293
すまん、言い方曖昧だった。1, 2, 3, 5は問題なくて4のx7〜x16の明るい側で
マッハバンド見える。

295 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:55:35 ID:oTqnVsC4.net
韓国製品だからなあ
正直工業製品の質は中国製のがまし

296 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 03:11:25 ID:Zj2Gsg7L.net
>>294
4.のx7〜x16でマッハバンド見える程度だったら...問題ない、と言えるかもです。
少なくとも2407WFP A03 程度の(以上?)ですね。ありがとう。

つ い で に m(..)m

PCからの入力で各解像度Dot by Dot、もしくはアス比固定で表示できてます?

297 :不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 09:58:21 ID:n1Yb/AI0.net
>>296
Geforce7600GTで、ドライバでMonitorScallingに設定して、DVI-Dで接続した場合。
800x600 1024x768 1152x864 1280x1024 1600x1200 1920x1200については、
DY-L2400WのメニューでPictureSizeてのがあって、「fill all」「fill aspect」「1:1」が選べる。
「fill all」は多分強制フルスクリーンだと思う、試してない。
「fill aspect」にするとアス比固定で、拡大されて上下もしくは左右に黒帯で表示される。
「1:1」にすると、DbDで表示される。
1600x900は、1600x1200と認識されて、縦長で表示される。
1280x720は、理由はよく分からないけど、DY-L2400Wのメニューがコンポーネント(DTV)と同じのになって、
PictureSizeが「normal」「anamorphic」「fill all」「video game zoom」「zoom」「wide」になる。
「1:1」が無くなるので、DbDは不可能。「normal」もしくは「anamorphic」だと、アス比正常で上下に黒帯になる。
「normal」と「anamorphic」は全く同じに見える。ちなみに、色合いやら明るさ、その他諸々DTVと共通になってるぽい。
解像度切り替えた時、右下にDVI 1280x720/60Hzて出るからDTVとして誤認識されてる訳じゃなさそう。
DSUBについても、全部試した訳ではないけど、DVI-Dと同じだと思います。

298 :不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:54:14 ID:7WbcQ1rS.net
>>297
トン!
1600*900、1280*720に難あり、って感じかぁ。

299 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:50:24 ID:+JBcMb/w.net
360の1920x1080@VGAは問題なくドットバイドットで表示されますか?

300 :不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 19:45:22 ID:DUCe1KG/.net
>>299
残念ながらのは私の所では無理でした。かなりの確率で1680x1080として認識します。
たまに1920x1080と認識されるものの、どう見ても横にびよーんてのびた映像で、のびた分画面からはみ出てます。
調整でどうにかなるという感じでは無いです。
ただ、コンポーネントのD5だと特に問題なく1080pと認識されました。やはりオーバースキャンですが。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149347444/625
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149347444/647
VGAでうまくいかないのはこういう事のようです。
箱○側で対応してくれたらL2400Wでもいけそうな雰囲気ではありますが。

301 :不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 10:02:37 ID:REZIJq3s.net
>>300
ご丁寧なレス感謝です
なるほど ・・・360用に購入検討してたのですが
これはMS側が対応するかもですね
もうすこし右往左往してみたいと思います

302 :不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:44:30 ID:pRfJNmSA.net
ほs

303 :不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 20:33:28 ID:v0eSnuyc.net
nあき

304 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:31:22 ID:AUJ9DrJd.net
人気ないのかな
現存するこのサイズでは一番コストパフォーマンス高いし
デルやBenQよりも綺麗なのに

デザインは悪いけどね・・

305 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 08:26:48 ID:XJNPZMEB.net
24インチの決定版三菱がでちまったからね。
ますます過疎りそう

306 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:29:41 ID:sNR9LJeY.net
24インチではない、というのは細かいつっこみか

307 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:43:47 ID:K9bj3GzT.net
5万円くらいになったらおすすめだがな・・・・

308 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:01:00 ID:t8c2upTa.net
何も考えずWiiとコンポネで繋いだら「out of range」で
表示できなかった・・・orz

309 :不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:53:33 ID:lA7y53lq.net
>>308

プログレッシブで出せるだろ?
いや、Wiiもってないから想像だけどさ。

あれって480iオンリー?

310 :308:2006/12/05(火) 11:04:32 ID:vCQQNTbl.net
や、インタレースとプログレッシブが選択できるけど
どっちもダメでした。

…もしかしたら設定後再起動が必要なのかな…
ちょっと気になるので帰宅したらまた試してみます。

レスありがと。

311 :308:2006/12/05(火) 20:45:05 ID:jj/7TZ13.net
ダメでした〜

S端子ケーブル買ってきます…

312 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:07:40 ID:RTf2N5Pq.net
ソフトによってはプログレ未対応ぽいよ>Wii

ttp://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
↑のコンポネ&Dの説明参照

んで、どの辺が対応ソフトよ?と思ってソフトの公式ページ何個か見てみたけどどこにもプログレ云々の記載がない…
一般ユーザーにとってはどうでも良いことなのかねー。このモニター使用してる身だと死活問題なんだが。

>>308はもしソフト複数持ってるなら全部試してみては?
まああんま対応ソフト少ないようならコンポネで常時接続させておくの厳しいかもだけどな。

313 :不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:54:39 ID:l4PWa55C.net
他のスレ見た限りじゃ、すくなくともメニューはプログレ対応みたい。
インターレースの映らない状態から、音と振動のみを頼りに設定したらしい。


314 :308:2006/12/06(水) 10:37:46 ID:DhgV25WU.net
>>312
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
↑ココの最下段あたりのwiiの項目を見ると
「GCソフトの多くがプログレッシブ対応でしたので、
 Wiiはほとんどのソフトがプログレッシブ対応と
 なるはずです。」
と書いてあるので、まず対応してると思ってよさそうですね。

というかこのページ、フルHDディスプレイのリストにDY-L2400Wが
入ってないよorz


>>313
なるほどー。
こちらはとりあえずコンポジットで画面を表示させて
プログレッシブに設定してからコンポネに繋ぎ直しました。
コンポジット接続できるのが地味に嬉しいですねこのモニタ。


とりあえず今日は帰宅したらWiiスポーツ、ゼルダ、
はじめてのwiiの3本で試してみます…。

みなさんどもでした。

315 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 11:12:28 ID:qlyDO8bT.net
え?コンポジットでプログレ設定できた?
うちはコンポジットじゃプログレ設定はボタンが灰色になって選択できないけど・・・。


316 :308:2006/12/06(水) 15:19:16 ID:DhgV25WU.net
>>315
おろろ??
こちらではコンポジットで映しながら設定できましたよ。

動作としてはそちらの方が正常だろうから、うちのwiiの不具合という
可能性もありますね〜;


…あ。そういえば私、最初コンポネで繋いで映らなかったので、そのまま
wiiの電源を切らずにコンポジットに繋ぎ替えたかもしれません。
めんどくさくて…。

もしそれが原因で映らなくなってるとしたら…マジ板汚しというか
アドバイスくれた方々申し訳ないですorz

今日帰ったら、いったん設定をリセットしてやり直してみます。

317 :不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:22:00 ID:addVUs0p.net
PS3で1080p映らず、1080iは映る

318 :308:2006/12/07(木) 00:56:05 ID:ordLUDw1.net
たびたびの書き込み失礼します。

結果から報告しますと、映りました!

結局、電源を切らずにコンポネからコンポジットに繋ぎかえて表示させたのが
悪かったのかはわかりませんでしたけど…、行った手順を以下に記します。


まずコンポジットで接続して一度電源を落としてACアダプタも抜いて、再度起動
させたら、ちゃんと画面設定の「プログレッシブ」が灰色になりました。

そこでまた電源を落としてコンポーネントに繋ぎかえて起動。
真っ暗な画面で音と振動を頼りに「プログレッシブ」に設定したら、突然
パッと映りました!

真っ黒な画面で設定するのに30分くらいかかりましたけどね。
何度もやり直して…それ自体が限りなくストレスの溜まるゲームみたいに。

なにはともあれ、アドバイスくれた方々ありがとうございました〜!

319 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 06:11:55 ID:BJFByA2u.net
ブルードラゴンやりたさにXbox360を衝動買いしてしまいました。
このモニタで遊ぶなら、買うのは、D端子ケーブル?それともコンポーネントケーブル?
D端子ケーブルの場合は、セレクタ経由でコンポーネント変換かますつもりです。
どちらがオススメでしょうか?上の方の書き込みだけでは判断出来ませんでした。

320 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 06:57:31 ID:X7f9hNLT.net
D端子ないからコンポーネント

321 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:50:36 ID:j3zqCRgY.net
>>319
PCをDVI、360をアナログRGBで接続するのが最高なんだけど…。

というかなぜわざわざセレクタ経由で変換を??

322 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:10:02 ID:BJFByA2u.net
>>320-321
レスd
>>320
画質的な違いがあったら教えて欲しかったです。
>>321
DVDレコなどこれからD端子出力が増えそうなので
D端子セレクタを購入する予定だったもので。
つーか、今日購入してきたしw
しかし、Xbox360用のD端子ケーブルは売り切れていて入手出来ずorz
とりあえず、地元のヤマダでVGAケーブルを購入してきました。
何が何でもハイレゾで初プレイしたかったもので。。。

因みに今現在は、
DVI-D→PC接続
コンポーネント→D端子変換ケーブルかましてDVDレコ接続
PC→上記のXbox用VGAケーブル接続予定
の状態です。
ケーブルの抜き差し無しに、いろいろな機器で使用出来るように考えています。

323 :不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:27:55 ID:s+/yWqtS.net
360は1080pってVGA出力のみじゃなかったけ?
コンポネとD端子は、D端子のが若干画質落ちる・・・とは聞くけど実際のところは知らない。


324 :不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:23:09 ID:7YU37X79.net
コンポネでもちゃんと1080Pって表示されてましたよ。

違いはわかんなかったけど。

325 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:08:44 ID:J+52nm/d.net
ばんばんの通販もいつの間にか79800になってますね。
画像の方は89800のままだけどw
三菱にも惹かれるけど、PC用途だけだったらこれくらいでちょうどいいかなー。


326 :不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 09:30:16 ID:+HKmnn6P.net
79800円で代引きで購入。前のモニタ(DELL19インチウルトラシャープ)
より発色はイマイチのような。。。ま、直ぐに慣れると思うが。
ちなみにPCはDVI接続。GPUはGeForce6600ね。Vメモリの容量は…わすれた。
工場出荷値は明るすぎて即効明るさゼロに。
単色の壁紙だとちょいギラツブがあるかな。色の多い壁紙だと目立たない。
十分許容範囲。PC用途なら価格からして十分の満足度。

新世代ゲーム機は持ってないのでレポできないが、PS2をコンポネ接続してみた。
ほとんどが480iだから、やはり受け付けず。SFCのマリオカートみたいに
横伸びした画面が上下2分割で表示された。
S端子で接続。フツーの画面。
PS3、X箱○とかやってみたいがブルドラ面白いのかな?





327 :不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:50:39 ID:o1VJMOoj.net
デザインがひどいよなあ。

328 :不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:01:29 ID:IP3SBNPO.net
>>327
そうか?買う前も買った後も特に気にならないけどな〜。
ただ、この手のサイズは少し離れて使用するから、リモコンは欲しいところ。
リモコンが付いていると思って買ったら付いてないんだもんな orz
PCモニタだから、当たり前かも知れんけど。

329 :326:2006/12/28(木) 17:07:16 ID:k3VkWyxl.net
>>327 他の機種に比べて枠が太いからかな?
うちはパソコン周り黒色で統一してるからあんまり気にならない。
あと、発色の事書きましたが、もう気にならなくなりました。

あと、物欲に負けてPS3買ってしまった。んで人柱報告ね。
コンポネ接続で1080p表示ができるので画質は大満足。
アプコン、トラスコは不要。アスペクトは狂わず上下に黒帯あり。
オーバースキャンのためか、左右に表示しきれていない未表示部分ができる。
が、コレは許容範囲。仕方がないか。
PS3でPS2ソフト使用は画質が荒い。PS3内部での480pへの変換が
しょぼいんだろうな。PS2するならPS2をS端子接続して使う方が絶対マシ。


330 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:39:18 ID:KGZBCcXX.net
これ黒い残像出るね。
ちっちゃなスポーツカーがスクロールする検証ツールで気付いた。

331 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:53:11 ID:fsbqxEGZ.net
ちっちゃなスポーツカーがスクロールする検証ツール
Pixel Persistence Analyzer
http://www.benchmarkhq.ru/be_monitor.html

332 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:50:52 ID:PpkDXQ2k.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
by FOX ★

333 :不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:53:20 ID:evEAlCjT.net
ほs

334 :不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:20:05 ID:4V0DQmUL.net
今、76.800なんだな。
7万きらねぇかな

335 :不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:46:08 ID:1pwTgVtb.net
昨日ネット通販のばんばんで注文した
土日祝は休みって書いてあったのに何故かその日の内に発送
今日届いた、速ぇーよwww
取りあえずコンポーネントで繋いだら…
画面中央右寄り下から上に20pくらい赤い線が入ってる…
コンポジットでもD-Sub同じく入る
初期不良かよ_| ̄|○
サービスセンターに電話したら土日祝は休み
そういや今日は祝日だった_| ̄|....○
初期不良だから修理に出す為の送料もかからないとは言え凹んだ

336 :不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:41:34 ID:tHuIlBAo.net
75800かー。今日一瞬迷った。

337 :不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:21:11 ID:dRGIoIeL.net
定期保守乙

338 :不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:05:57 ID:o+5BfMPg.net
買いました。
高さ調節ですが、微調整は出来ないけど一応高さは変えられます。
スタンド背面のカバーを外すとモニタを固定してる部分が露出しますんで
ネジを外して固定位置を変えれば三段階調節出来ますw
ピボットもちょっと加工すれば可能です。
モニタを固定してるプレートとスタンドはネジ三本で固定されてますが、
プレートの真ん中にドリルで穴を開けてネジ一本で固定すればピボット機能完成です。
俺はこれで縦シューやってます。

339 :不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:39:37 ID:KeN+3FCB.net
ワイドモニターで縦シューって・・・
アレ?もしかしてオレ、釣られちゃった?

340 :不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 01:48:13 ID:vv9/Gw0l.net
>>339
つ ピボット
あれ?もしかして俺釣られちゃった?

341 :不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 16:54:14 ID:mC1Xeacb.net
ttp://www.bangbang.co.jp/view_item.php?id=925

342 :不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 18:52:55 ID:6kjT+8r7.net
ついに7万切ったか

343 :不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 15:07:54 ID:d1WRbI1K.net
これってコンポネのD3入力でも多少のオーバースキャン有り?

344 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 06:18:59 ID:eLqR3tA4.net
HDCPキャンセラーキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit09.htm
の一番下の記事

●PS3のHDMI出力をDVIに変換するアダプタ

COMPUTEX 2006会場で、
DVI出力をRJ45経由で延長させるアダプタを展示していたGREEN-BOX Technologyは、
PLAYSTATION 3をターゲットにしたディスプレイ切替器「GAME SWITCH」をデモしていた。

基本的には2組のDVIとオーディオ入力を持ち、
これらを切り替えてディスプレイに表示する切替器なのだが、
HDMI→DVIケーブルが添付され、PLAYSTATION 3のHDMI出力をDVIに変換できる。
HDMIはHDCPによる著作権保護が働いているのだが、
GAME SWITCHからの出力にはHDCPがかかっておらず、
HDCP非対応のDVIディスプレイに出力できるようになっている。
実売価格は130ドル程度で、日本でも発売予定だという。


出たら即買い

345 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:24:36 ID:VYwrfjHB.net
HDCPの仕様詳細知らないんだが、PS3のアップデートでGAME SWITCHの暗号キーが
無効リストに入って終了ってできるようになってないの?

346 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:32:51 ID:Ws9asimo.net
できるような気がしないでもない。
ただ、以前からこの手の製品(分配器やブースターと称するHDCPキラー)
いくつかでてるけど
対策されたっていう話を耳にしてないんだよなー。
単にユーザー少なくて話題あがってこないだけかな。

347 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:08:50 ID:+ScT/9ad.net
所詮アナログ変換通すので対策はされんのだ

348 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:32:22 ID:Ws9asimo.net
かつて話題になったDVIMAGICとかもそうだったん?

349 :不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 23:09:01 ID:8IyyZEtt.net
買い時なのか
それとも後継待ちか

350 :不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 17:02:19 ID:3AZiFVQQ.net
買った人
レポよろしくage

351 :不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 20:17:18 ID:MbEZX7iQ.net
俺はdell2407買っちゃったよ
今日発送mail来たから、明日つくな。wktk

352 :不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:21:02 ID:8OO2wwwL.net
スレ違い。

353 :不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 20:07:27 ID:ijReFZtG.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   | まいっちんぐ〜?   |
   \            /
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     〃⌒⌒ヽ、         /┃
   Σ( ノハヾ   ゝ       / ┃
     ((´Д`ノ  ノ       /    ┃
    m/^〜し~      /      ┃
    (__/  /     。/         ┃
      ノ~ ̄\___J            ┃
      | γ⌒) ノ       ∧___∧┃パンーツ
      | γY レ^つ       (・∀・ ┃
      |〃 .|、__/       /  ̄_つ
      `|  |          / ~ <_つ
.       |  |         _/ /^〉 >┃
       (__シ       (_/  \_)


354 :不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 19:38:53 ID:iFrAxy4N.net
今日DELL2407WFPが55,374円(送込)

355 :不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:00:02 ID:+57P3yNE.net
>>354

どこで?オンラインショッピングか?

356 :不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 05:21:36 ID:Jd36u+6R.net
安かろう悪かろう

357 :不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 18:51:30 ID:UQbcZ6YW.net
RevA04に成って普通に成ったようだな。
それ ポティとな

358 :不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:19:04 ID:ucXIJSzD.net
四月頭に買ったけどいまのところ全然問題なし。
ドット欠けもなく、発色もよいよ。
ただしS端子とDVIしか試してない

359 :不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 09:21:58 ID:v6emhjTk.net
PS2で格ゲーや音ゲーするのにも使う予定何だが、このスレとまとめブログ読んだ限りだと
応答速度を非常に気にする場合はこれが最適環境であってる?

PS2→Dorコンポネ→アプコン→DVI→L2400W

360 :不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 15:03:24 ID:BDBNjAcc.net
L2400W+アプコンはどうしても遅延がでるからタイミングがシビアなゲームだと最適解ではない。
既にL2400W持ってて有効活用したいっていうのならアリ。

>>358
S端子やコンポジット入力だと色味が若干赤くなりません?

361 :359:2007/04/30(月) 11:07:46 ID:cVs8LvR+.net
アプコンでも遅延はやっぱあるのか
プレイ可能なゲームが限られるけど(480p対応)、遅延自体はL2400Wのコンポネ端子に直挿しの方が少ないのかな?
購入前なんだけど、これで済むようなら予算的に非常に助かるから
L2400Wのコンポネ端子に直挿し(対応ゲーム限)+対応してないゲームのときはSorコンポジに差し替え
とかで行けるかな?

362 :360:2007/05/01(火) 20:21:38 ID:+J5jHX/V.net
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169878169/474
XRGB-3で1〜3フレーム程度の遅延だそうだ。

買った時期と予算の関係でコンポネント→TVBOXes→RGBだけど、個人的にはAceCombatやFFやる分には気にならない。
音ゲーはやってないからわからん。

363 :不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 14:01:48 ID:Fb56DvEg.net
>>360

そうかな
といっても比較対照がないのであんまり分からないけど。
でも特に赤いって思ったことは無いよ。

364 :不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:41:56 ID:dYmWcx5t.net
なんか突然電源が切れるようになった
一旦コンセントプラグを抜いて数秒後プラグを挿すとつくが、
暫くするとまた切れる

365 :364:2007/05/10(木) 21:19:44 ID:phRXw6GJ.net
どうも排熱がうまくいってないようす
背面に扇風機の風当てて冷やしながらだと電源落ちしない
以前は季節的に室温が低かったから問題なかっただけか

366 :不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 17:42:20 ID:aWHxkBRz.net
最終的に39800円ぐらいになったりして

367 :不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:20:38 ID:C0lKIAtt.net
壊れた
電源が入らない

368 :不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 18:14:51 ID:YKM2T/6V.net
そろそろ298位で在庫処分しないかな w

369 :不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:40:16 ID:hC87ggD+.net
まだあるんだな

370 :不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:42:46 ID:S3Q6hz1d.net
もちろん


371 :不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 18:22:56 ID:xEWTGWtv.net
早く198にならんかな

372 :不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 21:09:53 ID:Qoq9674h.net
ウィンドウの形に焼け付いた
スクリーンセーバー必要かね

373 :不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:35:18 ID:/shIbnHb.net
早く9800で投売りせんかな

374 :不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:08:14 ID:yPlW8rOR.net
もう在庫無いじゃな〜い!店頭でも売って無かったよ。
もうお終いぽ

375 :不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:51:49 ID:/QRjDQUO.net
大根のサポセンって加賀電子なんだな

376 :不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:32:36 ID:fY891VJ5.net
このスレ生きてる?

377 :不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:29:13 ID:xFnkkeQc.net
時々

378 :不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:26:14 ID:4Etr+Kn6.net
砲弾

379 :不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:46:06 ID:j6Nw50kB.net
落ちないね

380 :不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 19:53:33 ID:Wdy7WVnE.net
うめ

381 :不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 14:43:54 ID:kH/ICx+i.net
ウホッ…大きいです

382 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:23:21 ID:KMmW/A9p.net
この先生いつまで?

383 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:25:30 ID:VbjCycuu.net
今日三菱のMDT242WGが届き、メインに使ってきたDYL2400Wをディスプレイ2
にしました。

ビデオカードは8600GTSです(ASUS)

MDT242WGの輝度やその他は流石に国産。綺麗です。

しかしDVD再生とかは正直言ってDY-L2400と比べてあまり感銘は受けないですね。
当時は8万円台で買った2400ですが今回10万割れで買った242WGと比べると
無論WGのほうが上は明確ですけど、当時としては悪い買い物ではなかったと
確認したように思えます。思ったよりも今はともかく、当時だったらこの液晶は
良いものでした。

それと比べて・・・飯山のUXGAときたら煙でるし・・・orz

384 :不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:35:17 ID:tE9nQlji.net
うちでも壊れないで使えてる。
不満はHDCP対応じゃないくらいかな。
壊れないと買い換えできないなw

385 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 18:14:18 ID:Cl11BRSD.net
ほし

386 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 23:26:16 ID:gYtKerMp.net
買って3年目突入
中間色表示したときに焼きつきが気になるようになってきた

387 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:27:49 ID:2LQi+F9Z.net
dareka相手して

388 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:58:11 ID:UkmvEQb3.net
まだまだ使えてますw

389 :不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 11:29:02 ID:tpvhXQky.net
2マソくらいでねぇかなぁ

390 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 06:20:43 ID:/xJi4nCj.net
まだこのスレ生きてたのかw
うちのDY-L2400Wも元気ですよ。
調整をしっかり出来れば今時の液晶にも負けないぜ!!

391 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 19:30:06 ID:xMz56X2R.net
買って3ヶ月くらいで表示乱れて交換したけどそれ以降は特に問題なく使えてるなぁ。
サポートの対応もしっかりしてたしいい買い物でした。

392 :不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 19:41:41 ID:e3kgjXc+.net
DY-L2400W元気

393 :不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:10:21 ID:8/RQMB9X.net
まだ動いてるが24インチが2万台、23インチなら2万切るご時勢なんだよな
ナスでたら最近のやつ2枚に買い換えようかな

394 :不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:25:44 ID:bZK6TYKz.net
DVIが死んだ
おかげで切替器が使えない
引越でこわれたんだろうな


395 :不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:08:32 ID:j3VMlUNB.net
これに買い換えるんだ!
ttp://item.rakuten.co.jp/tenkei-group/20090307-01iyo/

396 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 02:06:16 ID:gNU9dcTL.net
アナタハ ソコニ イマスカ

397 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 19:25:17 ID:ub+oMIoK.net
ピクチャーインピクチャーをつかいかったのでこの機種購入しました。
D端子-コンポーネントで地デジみてるんですがD-subとコンポーネントでPIPできないですね。
あとは画質もきれいでおおむね満足です。

398 :不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 16:40:23 ID:PYprq+0l.net
 

399 :不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 18:29:33 ID:Ai8r/y9y.net
 

400 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

401 :不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 18:18:15.48 ID:DD+X9BrJ.net
ついに壊れたのでU3011に交換。
お疲れ様でした。

402 :394:2011/11/21(月) 16:16:18.18 ID:Atdfk1u4.net
その後なぜかDVI復活してたんだけど、今度は本格的に壊れたくさい。
アナログは使えるんだけど、さすがにもういいよな…
冬棒出たら、新しいのを買おう。
当時よりもさらにWUXGA環境悪いけど。


403 :不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 18:12:02.43 ID:Ml67YE44.net
棒茄子なんか待たなくても、U2412MやU2410なんか即金で買えるだろ

404 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:16:24.93 ID:xUV/+iBi.net
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


405 :不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:19:33.30 ID:UYHtTzPs.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

406 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 03:39:14.66 ID:L4zilQm4.net
t

407 :不明なデバイスさん:2015/07/27(月) 03:21:18.39 ID:kG6gkiEf.net
e

408 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 18:25:01.71 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

OM4E6AJ11G

409 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 11:21:04.28 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1IK

410 :不明なデバイスさん:2018/07/06(金) 09:15:43.51 ID:BUxQJ30k.net
OM4E6AJ11G

総レス数 410
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200