2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】

1 :不明なデバイスさん:04/09/17 00:22:29 ID:WEkOsye/.net
スペック上は160度なのに、買ってみたら正面ですら色むらが…
角度を付けたら画面がピンクに…

そんな、TN液晶のスペックに騙されて買ってしまった、被害者の会です。
被害を広めないためにも、様々な情報交換をしましょう。

2 :不明なデバイスさん:04/09/17 00:22:51 ID:WEkOsye/.net
TNの視野角の狭さは驚異的
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm

ASV
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
TN
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg

撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。まず左側の LL-T1620 ですが、
さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、輝度ムラはあっても色ムラは
殆どありません。個体差の関係で画面左側に帯状に明るくなっているのが残念。次に右側の
RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまって
います。上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくては
いけない筈なのに、この有様。

カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと
笑っちゃいますね。正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。

3 :不明なデバイスさん:04/09/17 00:23:52 ID:WEkOsye/.net
TNとは?

ワンランク上のSXGA液晶選び
技術コラム
現在主流のパネル技術
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-003.html?

4 :不明なデバイスさん:04/09/17 00:35:09 ID:MktrrKvZ.net
三菱って車と同じで、液晶でも詐欺やってるんだな

5 :不明なデバイスさん:04/09/17 00:37:06 ID:fFo4gJYU.net


          このスレは三菱・SONYを激しく嫌う

                ナナオ信者

            の提供でお送りいたします。




6 :不明なデバイスさん:04/09/17 08:47:31 ID:g00i33zm.net
あげ

7 :不明なデバイスさん:04/09/17 09:22:03 ID:uZbERbzj.net
つまるところRDT211H以外はクソって事でOK?

8 :不明なデバイスさん:04/09/17 09:24:13 ID:jCPsu05I.net
>>7
19インチ最強画質のRDT191Hもあるだろ。

9 :不明なデバイスさん:04/09/17 09:27:28 ID:uZbERbzj.net
確かに、、、ほぼ同額で2枚買えるしな(w

10 :不明なデバイスさん:04/09/17 09:43:36 ID:KaTbu5NZ.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >>1ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

11 :不明なデバイスさん:04/09/17 13:28:23 ID:qBKL0sfT.net
TNの液晶なんて買うなよな。
あんなの素人が使うもの。帯に短し、たすきに長し。

12 :不明なデバイスさん:04/09/17 13:29:14 ID:9duEKLWE.net
安物買いの銭失い

13 :不明なデバイスさん:04/09/17 13:46:03 ID:bmdYjyK0.net
時は金なり
Timeismanei

14 :不明なデバイスさん:04/09/17 19:42:18 ID:e+xeGsBO.net
SONYの液晶って酷いよな

15 :不明なデバイスさん:04/09/17 20:33:05 ID:JtFC5Lx2.net
うちのエクセレントシャインビューは160度みえるよ。

16 :不明なデバイスさん:04/09/18 14:11:06 ID:q4hj6Y/e.net
SONYのクリアブラック液晶最高でつ。

17 :不明なデバイスさん:04/09/18 14:49:16 ID:PGFga0Wh.net
視野角の酷さも最高でつ

18 :不明なデバイスさん:04/09/18 20:45:41 ID:f6opxjZW.net
SONYの液晶ってサムスンだろ、買ってる奴はチョンw

19 :不明なデバイスさん:04/09/19 00:05:11 ID:zlVghfV+.net
>>18
お前のPCにもチョン製の部品が数多く使われてる訳だが

20 :不明なデバイスさん:04/09/19 00:16:27 ID:5ZnCNERp.net
>>19
メモリはMicron、VRAMはEliteMTですが、何か?

21 :不明なデバイスさん:04/09/19 00:18:47 ID:zlVghfV+.net
>>20
へー、キミのPCってメモリとVRAMだけで構成されてるんだ
凄いね

22 :不明なデバイスさん:04/09/19 05:32:10 ID:W4lh8I+i.net
>21
>20
ウルヘー!電脳絵板のはなししろ!

23 :不明なデバイスさん:04/09/19 07:02:05 ID:5Ls3Anor.net
速度重視は179Sがオススメと聞いて買ったのだが・・・こんな罠があるとはTT

24 :不明なデバイスさん:04/09/19 14:45:07 ID:Mfkpe2fQ.net
>>23
179Sってそんなに悲惨なのか?
店頭で見る限りは全くわからない。店頭では条件悪すぎなのはわかってるが…。

漏れは179SはスルーしてSDM-HS74P買ったけどな

25 :不明なデバイスさん:04/09/20 11:14:08 ID:w92wIDMM.net
>>24
>店頭で見る限りは全くわからない

最近並んでるのが三菱に限らずTNばっかだからね。
一様に変色して違いが分かってないだけかも。
MVA辺りと並べると一目瞭然

26 :不明なデバイスさん:04/09/21 01:45:06 ID:aqztD2FQ.net
買って失敗

27 :不明なデバイスさん:04/09/21 06:45:48 ID:ke+3Ymdv.net
↓TN擁護派
値段を見て軽を買った
宣伝文句はよく走るって書かれてた
乗ってみると、友人のポルシェより加速が遅い
ムカついた、糞だ

↓現実
値段を見て300万の軽を買った
宣伝文句はよく走るって書かれてた
乗ってみると、友人の310万で買ったポルシェより加速が遅い
ムカついた、糞だ

28 :不明なデバイスさん:04/09/21 08:29:42 ID:BwfPOFd6.net
↓俺
値段を見て軽を買った
宣伝文句はよく走るって書かれてた
乗ってみると、キビキビよく走る。
ポルシェ? なにそれ?

29 :不明なデバイスさん:04/09/21 13:22:20 ID:/4q/Zf0r.net
↓俺
値段を見て2500+を買った
宣伝文句はよく回るって書かれてた
OCしたら、3200+楽勝。超キビキビ。
イソテル? なにそれ?

30 :(^O^)/:04/09/21 14:57:57 ID:DO/CAnSB.net
      _
.   / / ̄ ̄\
   (| |        | 「 ミツビシだっ!           ,. -=====ァァ==r=、、 _
    ヽヽ    /    逃 げ ろ っ!」    _/(^o^)/      //ヾフノ
   (_○二 ̄ ̄ ヽ_             ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ
(( / |┌ |   o(__) ))         ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1 
.  | = |(二r⌒             |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  
   ヽ_ノ  (┘) ) ) )       `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
           ̄      ) ) )

31 :不明なデバイスさん:04/09/21 15:25:45 ID:wI0cWuSq.net
TN以外に比較する対象が無ければ幸せかもな

32 :不明なデバイスさん:04/09/21 16:32:18 ID:nsh7gH52.net
>>24
店頭では視野角による変化の解りやすい色を
1画面全体に表示なんてしないからね。
普通に見る写真とかなら視野角で色変化が起きたとしても
目立った色の違いには見えないんだよ。

つか視野角による変化なんてほとんど気にならないと思うぞ。
要は使い方次第だ。
グラフィック作成の用途には向かないかも知れないが、
見るだけなら差し障って支障はない。

店頭で確かめて色変化に絶えられそうにないならやめればいい。
それと>>2 見たいな写真だが、デジカメで取ると強調されるようだ。
普通に目で見る限りはこうは見えない。

33 :不明なデバイスさん:04/09/21 17:12:51 ID:OljPVY6E.net
TNの色変化を
「目立った色の違いには見えない」
「視野角による変化なんてほとんど気にならないと思う」
と言い切れるのは凄いな。
煽りじゃなくて、本当に人それぞれなんだなって思う。

34 :不明なデバイスさん:04/09/21 17:15:43 ID:6egfWf4h.net
>>33
ハンバーガーで満足してる連中も多いからねー

35 :不明なデバイスさん:04/09/21 17:48:29 ID:Rdb1vzak.net
言い切ってないんだけど

36 :不明なデバイスさん:04/09/21 17:57:52 ID:nsh7gH52.net
>>33
そりゃそうだろ。実際売れてるのはTNパネルの方が断然多いし。
それにTNとVA・IPS並べた時にVA・IPSはTNの白に比べたら黄色っぽい
普通の人が色潰れ見たところで
比較対照もないから潰れてるかどうかさえも解らない。

視野角見ろって言ったって、必要以上に斜めから見る奴の方がおかしい。

モニタの正面から見て視野角の色変化が目立つかって聞いたら
このスレとかで洗脳されたかのような奴しか気になると言わないよ。
モニタの画面見てどう気になるのか解ってないのに、
気になるって言ってる人たちばかりだし。

実際店頭に言ってTNの映像見て変かい?
どう色が変?何で斜めから見るの?  そんな感じ。

37 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:01:52 ID:rL8uizC4.net
>>36
>それにTNとVA・IPS並べた時にVA・IPSはTNの白に比べたら黄色っぽい
単にTNの色温度が狂ってるだけ。
VA・IPSは6500K付近が出てる物が多い。
TNは7500Kになってたり、めちゃくちゃ。

38 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:09:45 ID:nsh7gH52.net
>>37
脳内色温度計かい?

39 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:10:19 ID:1wKTtgSG.net
>>38
雑誌の色温度テストとか見たこと無い馬鹿?

40 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:10:44 ID:1wKTtgSG.net
それにTNとVA・IPS並べた時にVA・IPSはTNの白に比べたら黄色っぽい


すげートンデモが出てきてワロタ

41 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:18:02 ID:nsh7gH52.net
>>39
テスト自分でしてないのに信じる馬鹿だろ?
それとも試験とかやったこともないガキか主腐?

雑誌のテストレポートに実験結果しか書かずに、
室温・湿度やらの条件、通電時間、途中経過時間とか書いてないのに
何で信じられんだよ。いくらでも改編できるじゃん。

それに比較するには共通の比較機でもない限り比較にもならない。
雑誌のテスト結果も2chで出てくる比較写真と同レベル。
正規の試験会社でもないから、金払えばいくらでも改編できる。
お分かり?

42 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:19:30 ID:1wKTtgSG.net
>>41
もちろんそうだが、お前よりはアテになるw

それにTNとVA・IPS並べた時にVA・IPSはTNの白に比べたら黄色っぽい

何これw

43 :不明なデバイスさん:04/09/21 18:37:54 ID:luo1KzK0.net
>>41
あのさ…。改編じゃなくて改竄って言うんだよ >ひとつ賢くなったねw

雑誌の特集あたりのわずか数サンプルでの比較がアテにならないのは百も承知。
だけど、おまいのはその比較すら出来てないレベルなんだよ。
もちっと頭を冷やして勉強しなおせ。

44 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:15:01 ID:nsh7gH52.net
>>43
かいへん 0 【改編】
(名)スル
一度編成・編集したものを改めて編成・編集し直すこと。
「組織を―する」「旧著の―」


かいざん 0 【改▼竄】
(名)スル
〔「竄」は改めかえる意〕文書の字句などを書き直してしまうこと。普通、悪用する場合にいう。
「帳簿を―する」


日本語の幅を知らないんだね。文章読み直して指摘しろ。
ついでに国語のスレじゃないんで。

45 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:19:39 ID:9UJocvIO.net
必死だな





しかも、間違ってるしw

46 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:22:17 ID:EFIMQgUv.net
使えない >ID:luo1KzK0 は辞書も満足に使えないと思われ
楽しいな♪

47 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:27:49 ID:fm4FtwKs.net
三菱電機、液晶パネル生産から撤退

 三菱電機は競争が激化しているテレビ・パソコン用液晶パネルの生産から撤退する。
携帯電話機や産業機器に組み込まれる中小型パネルに特化する。
薄型テレビ用の大型パネルをめぐっては日本や韓国などで
今後、新工場が相次いで稼働し価格が下落する見通し。
三菱電機は中小型に経営資源を集中し、特色ある製品に特化し
液晶事業を維持していく。

 三菱電機の液晶パネル事業の売上高は今年度380億円の見通し。
15インチ級を中心とするテレビ・パソコンモニター用パネルの比率は昨年度
の65%から、今年度は20%まで引き下げる。2006年度までに生産を中止する。
テレビ・パソコン向けは大半を社外に供給している。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040921AT1D1709P20092004.html


48 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:28:45 ID:gQv+nmiI.net
おや? 食事が終わったようだなw
またイタイ理論が聞けるという事か

49 :不明なデバイスさん:04/09/21 20:47:50 ID:GmYpzGKb.net
いや、これでは?
【改変】
(名)スル
物事を改めて、もとと違った形にすること。変更。変改。
「記載内容を―する」


50 :不明なデバイスさん:04/09/21 21:07:17 ID:s/sqmgio.net
いやいや、これだって
【快便】
かいべん
気持ちよい便通。
「快食―」

51 :不明なデバイスさん:04/09/22 00:24:47 ID:ommnZnfM.net
>>44>>49の3つが正解だな、日本語として通じてる

ただ>>41が言いたいのは測定データが足りてないのは
もともとのデータから抜き取ったって事だろ。
だから改編。

改変と改竄は書き換えだから下手すりゃ法に触れるな。JAROとか?
改編ならデータを乗っけないだけだから紛らわしいって事で済む。

52 :不明なデバイスさん:04/09/22 00:56:45 ID:ka63/zGV.net
発色の良さはIPS>>TNなんですかね

53 :不明なデバイスさん:04/09/22 01:27:23 ID:KOA4nYyG.net
このスレは日本語教室じゃないのだけどな。

まあ、雑誌のアレは実験結果っぽい「記事」であるが、少しは比較する
目安になる。
ところが「ID:nsh7gH52」の発言はトンチンカンで目安にすらならん。
これだけは事実って事で。


54 :不明なデバイスさん:04/09/22 03:02:05 ID:+3LgAApl.net
液晶の事は詳しくないが、nsh7gH52の必死さから判断して、
TN液晶の方がショボいのは間違いなさそうだと思いますた。

55 :不明なデバイスさん:04/09/22 03:59:21 ID:yuhWGaIr.net
この前、店頭の液晶に色々触ってきたよ。
たしかに噂通り正面からでも上下に色の差があるねぇ
色によって差があるけど。でも同じ価格帯でMVAパネルのが売ってあるし
わざわざTNを選ぶ理由は無いかな〜という感想かな。
TN液晶が1〜3万ぐらいだったら選択肢もあると思うけど・・・5万とかはちょっと・・

56 :不明なデバイスさん:04/09/22 15:00:58 ID:sthk73T7.net
>>55
おなじ価格ならテキストベースにはMVA買う方がいいだろね。

つかなんでこのスレTN叩きのキティが要るんだと思ったら
キティ自身が立てたスレだったんだね。


いつもID変えてご苦労様>>1およびその他のレス
もしかしたらスレ伸ばすために自作自演してる?

57 :不明なデバイスさん:04/09/22 16:05:03 ID:3TPzDsZd.net
液晶でゲームという特殊な条件下ならTNが浮上してくると思うんだがなあ

58 :不明なデバイスさん:04/09/22 16:34:06 ID:9EHRVOL2.net
ショップに各種液晶を比較した冊子のがあった。
TNはマジ酷かった、後でスキャンしてうpするか。

59 :不明なデバイスさん:04/09/22 22:07:10 ID:h87SdOSs.net
>>57
俺は特殊なのか―――ッ!?
電気代節約の為なのにッ

60 :不明なデバイスさん:04/09/22 22:16:41 ID:Z6hbrvmk.net
>>1もがんばるなぁ……

61 :不明なデバイスさん:04/09/22 22:18:49 ID:AtgsP5CE.net
>>57
25msと16ms比べてもメリットと呼べるほど差無いな・・・
最近はCGが綺麗なゲーム多いんだから色が変わったり擬似フルカラーなTNを
選ぶのはどうかと思う。

62 :不明なデバイスさん:04/09/23 01:56:31 ID:7GRQrTGv.net
>>61
ほんとに差ないの?実際のとこどうなのか教えて欲しい。すごく迷ってるの
「液晶モニタでゲームするのが間違い」ていう結論はナシで。

63 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:07:10 ID:3baQc2v6.net
しかし、179が劣悪だゴミだ言う人ですら、ゲームやるにはいいんじゃない?
といってるんだから、いいんじゃない?
ROだかFFだかには向かないという発言があるので、さがしてみてくれ

64 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:13:53 ID:jseSh1ml.net
>>62
体感できるほど期待するほどの差は無いよ。
例えで言えばCPUを5〜10%ぐらいOCしたときの体感差みたいな。

65 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:33:46 ID:RCeoA0QV.net
迷ってるなら実際見てくるのが

66 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:45:57 ID:qLXUo0FM.net
実際たしかに見て比べないとわからんね。その人次第なとこあるから
おれはVA25msとTN12msは差はかなりあると思うけどな。前者がまさに残像・ゴースト
みたいな表現なら、後者はボケというかブラーというか。あくまで主観なんで
差が無いというのも正しい

67 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:48:58 ID:7GRQrTGv.net
>VA25msとTN12msは差
まさにこれで悩んでるんです。やっぱり結論は主観ですか。

68 :不明なデバイスさん:04/09/23 03:05:01 ID:qLXUo0FM.net
うん主観の問題じゃないかな。俺もかなりCRTからの移行の際心配で
結構長い間躊躇してたが、俺の「要求する程度」だと杞憂で無駄な時間だった。
ただおれは動画の話なんで、FPSとかのゲームの人は(今は)大変だなあと思う。
慣れればプレイに全く支障なくなる程度なのか、そうじゃないのか、の差はでかいよな。

69 :不明なデバイスさん:04/09/23 03:19:03 ID:Pb7baxJr.net
>>67
実際に店で見てみるとよいかと、、
まあ、17インチだと S170が置いてあると思うから
それと比較してみると良いかと。

自分の場合は、、、、動画みてもさっぱり違いわからなかったw
むしろTNのグラデがきになっちゃう・・

70 :不明なデバイスさん:04/09/23 03:22:54 ID:Lal4EL/t.net
TN12msとMVA25msの液晶使って3ヶ月経ちましたが
いまだに速度差を感じません。やってるゲームはROやBF1942とか

71 :不明なデバイスさん:04/09/23 03:27:49 ID:Pb7baxJr.net
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040720/
まあ、こんなのも・・・

72 :不明なデバイスさん:04/09/23 03:29:30 ID:qLXUo0FM.net
差がでてくるのはUTみたいなタイプのFPSじゃないかな
おれはゲームは全くやらんので適当だけどw
動画も映画なんかだと差はでにくいね。違いわからん。

73 :不明なデバイスさん:04/09/23 06:59:45 ID:umaoDyu3.net
眼自体が残像に慣れてしまうので、同じに2つの画面で比較する
ような事をしないと「普通」は応答速度の差なんて判らん。

でも、中にはその違いが判るような神経質な香具師もいる。
漏れはそういう香具師と(友人でもないのに)積極的に関わり合いには
なりたくないので、とっとと店で確認して来い!


これで、踏ん切りついたか?(つかないようなら一生悩んでろ!)

74 :不明なデバイスさん:04/09/23 08:29:29 ID:3baQc2v6.net
どういう訳か、お店で見てもあらは目立たないけどね
趙高輝度とか、実際自室では不必要な部分が、展示品を綺麗に見せる罠

イーヤマの15インチ3万画面でもリネージュ残像そのた不満なし
17インチTNの色むらが激しく気になるひとも、15インチなら平気だから


75 :不明なデバイスさん:04/09/23 09:34:05 ID:br4R8P4F.net
さすがに15インチはなぁ・・

76 :不明なデバイスさん:04/09/23 09:50:54 ID:HrCQObw0.net
白画面でタテスジの縞模様が見えるのは仕様ですか? 179S

77 :不明なデバイスさん:04/09/23 10:01:31 ID:42B0Ns9Y.net
ゲームや動画みる奴は液晶じゃなくCRT。
そうじゃない奴はMVA、IPSでいい。

TNは中途半端。素人の使うものだろ

78 :不明なデバイスさん:04/09/23 11:12:12 ID:SOLH4brl.net
>>77
しつこいよバカ

79 :不明なデバイスさん:04/09/23 12:18:24 ID:jGRKvwC4.net
MVAが安価に手に入れられるように今
地雷TNは存在価値が無くなってしまった。

80 :不明なデバイスさん:04/09/23 19:50:20 ID:0RSYEsiR.net
>>179
チミが地雷なんだよ

81 :不明なデバイスさん:04/09/23 21:23:25 ID:Z6N8CXDw.net
>>80
で、おまいが地雷を埋めた香具師だな?w

82 :不明なデバイスさん:04/09/23 21:23:53 ID:MF8385l2.net
TNの視野角の狭さは雑誌のテストでもこの通り

つーか視野角より色むらの方が気になるな、酷すぎ
CPUに例えるなら藁セレw


223 名前:再うp [] 投稿日:04/09/23(木) 21:16:45 ID:UWRE2gEc
PC User 画質上等! ワンランク上のベストバイ
17インチ液晶ディスプレイ特集より
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040923211608.zip

登場機種
LCD-AD173CWR 17NE2-W RDT179S SDM-HS74PB SDM-S74H S170-BK L567-R 173P

テスト項目
輝度ムラ・コントラスト 色温度 色度(ガマット) 視野角 ガンマ曲線

感想
・やはりNANAOの二機種の優秀さが目立つ結果に
・色温度は結構バラバラ
・色度はだいたいsRGBが出てる
・視野角はTNの機種は色が変わってひどいが、PVAやS-IPSでもコントラストはかなり変化
・ガンマ曲線はNANAO以外ひどい結果に

83 :不明なデバイスさん:04/09/23 22:27:55 ID:4IHK4SqI.net
いろんなところにはりまくりですね

84 :不明なデバイスさん:04/09/23 23:08:59 ID:363E1C5d.net
>>77
だから液晶しか選択肢がないが
ゲームをやりたい(リネやFFのようなMMOじゃないスポーツ系FPS)
人も結構いるって事

85 :不明なデバイスさん:04/09/24 18:50:35 ID:3fXFPEYO.net



       このスレは三菱・SONYを激しく嫌う

             ナナオ信者

         の提供でお送りいたします。

86 :不明なデバイスさん:04/09/24 20:01:58 ID:7aijQwkE.net



       このスレは三菱・SONYを激しく嫌う

             ナナオ社員

         の提供でお送りいたします。

87 :不明なデバイスさん:04/09/24 21:01:44 ID:sDCKMfvn.net



       このスレは三菱・SONYを激しく嫌う

             ナナオ工作員

         の提供でお送りいたします。


88 :不明なデバイスさん:04/09/24 21:02:18 ID:d4lqmOuA.net
>>85 はともかく >>86 はどうかな
ナナオってCRT時代から他社とあまり競争しようという意識がないというか
すくなくとも価格勝負ははなからする気がない罠
分かる人が分かって買ってくれればいいって感じか

ただ、それを分かったつもりになって買って他社を叩いてる香具師がいることも確かだな

89 :不明なデバイスさん:04/09/25 00:57:41 ID:YBHbST/3.net
TNパネル17インチが2万くらいなら買ってもいいんだけどな

90 :不明なデバイスさん:04/09/25 02:15:30 ID:YYGRuq02.net
ただでも使いたくないぞ
特に179sは最悪
15インチは色むらがあまりめだたないから使ってもいいが


91 :不明なデバイスさん:04/09/25 02:19:55 ID:WeZbbsLd.net
>>90
貧乏で馬鹿なクレーマなんだから相手にするな

92 :不明なデバイスさん:04/09/25 10:03:04 ID:5T9ruuq3.net
RDT179Sだけが貶されるのは納得いかないね。
RDT179Sと同じ液晶パネルは他も使ってる所があるはず。
RDT179Sのパネルはどこのやつ?

93 :不明なデバイスさん:04/09/25 14:57:35 ID:ozekZaVt.net
どこのパネルだろうとTNなら一緒

94 :不明なデバイスさん:04/09/25 20:08:58 ID:YYGRuq02.net
>>92
それはすまなかった

179Mも超最悪だ!!



95 :不明なデバイスさん:04/09/25 20:17:19 ID:pvECGK+D.net
RDT178Sもなんじゃコレってくらい最悪だった

96 :不明なデバイスさん:04/09/25 20:29:27 ID:ykjZlu2A.net
>>95
>>2にあるじゃん。

97 :不明なデバイスさん:04/09/26 01:27:16 ID:rdz4oZw7.net
>90 馬鹿だねぇ。2万なら無知な連中に転売すれば良いじゃないか。

98 :不明なデバイスさん:04/09/26 09:56:09 ID:RqxcwcXg.net
>>97
なるほど!

三菱のブランド力ならそういう使い方もあるな

99 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:17:36 ID:3LW5hfG3.net
視野角狭いったって自分ひとりで見る分にはまったく問題ないでしょ?
まじめな話。


100 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:21:27 ID:vKUBeYnF.net
MVAやIPSならそうだが、TNは残念ながらそうじゃないからこれだけ騒がれているのさ。
火のないところに煙は立たずという奴だ。

101 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:22:17 ID:tGBsUiDA.net
>>99
自分で問題になるからこんなスレがたってる。

102 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:35:10 ID:roVxxKLA.net
>>99
問題ないよ。証拠画像もUPされてるけど色弄って加工してあるし。

103 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:39:38 ID:BuDeBmUM.net
ていうかMVAでも今激安なんだから
そっち買うだろ

104 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:41:17 ID:8ZxmD+KJ.net
MVAは応答速度遅杉
動画が残像だらけで見れたもんじゃない
最低12msか16msは必須

105 :不明なデバイスさん:04/09/26 12:49:17 ID:g6pkWT2b.net
>>102
ププ

>>104
ププ

106 :不明なデバイスさん:04/09/26 13:21:38 ID:Pfnnmk4j.net
>>105
ププ


107 :不明なデバイスさん:04/09/26 13:29:40 ID:WjpkicEg.net
>>106
( ',_ゝ`)プッ

108 :不明なデバイスさん:04/09/26 13:39:01 ID:3LW5hfG3.net
視野角問題ありっていうのは19インチ以上とかの場合かな?
17じゃまったく気にならんぞまじめな話。

109 :不明なデバイスさん:04/09/26 14:31:51 ID:xVoaTUfD.net
幸せな奴だな。うらやますぃ

110 :不明なデバイスさん:04/09/26 15:19:14 ID:6V4Eoirl.net
要するに個人差のレベルって事でFA?

111 :不明なデバイスさん:04/09/26 15:45:03 ID:hUGjxRWG.net
>>110
それはFAじゃなくて本来は前提なんだけどね。
FAは個人差でどれだけの割合の人がTN視野角などを気にするか、しないか。

このスレを見たときでのレスのおおよその数での比率が出せたらいいが
自演だらけなんで比率なんて出ないけどね。

結局は店頭でも法人でもTNが売れてるんだから
気にしない人が多いのは明確なんだが・・・

そろそろ>>1の自演場所のココも削除依頼出しとこうか?
スレタイにむやみにメーカー名をいれてスレ内容はメーカーと関係ないから
誹謗・中傷で>>1に痛い目にあってもらうことも可能かな?

112 :不明なデバイスさん:04/09/26 16:47:04 ID:AVCVFecI.net
なんかTNを売りたい販売員が必死なようですね。

113 :不明なデバイスさん:04/09/26 16:58:03 ID:6V4Eoirl.net
販売員が売りたいのは方式に関わらず自社製品であって、
TNモニター一般ではないのではと。

おちけつ。

114 :不明なデバイスさん:04/09/26 20:10:48 ID:OoQL1OQ2.net
TN悲惨だな

115 :不明なデバイスさん:04/09/26 22:06:19 ID:UXSvzQUN.net
ソニーのクリアブラックまじでいいぞ

116 :不明なデバイスさん:04/09/26 22:53:38 ID:us5qLYsR.net
>>111
ラスト3行必死すぎ(w


117 :不明なデバイスさん:04/09/26 23:36:20 ID:0dZaYLyX.net
>>113
在庫にTN液晶が一杯あるからでしょ

118 :不明なデバイスさん:04/09/26 23:49:12 ID:ryO7O7NG.net
何だよ?

三菱って自動車だけでなく、モニターの世界でも糞なのかよ


119 :不明なデバイスさん:04/09/26 23:56:58 ID:krhX5SIJ.net
スレタイどおり視野が狭い香具師が沢山いるなぁw

120 :不明なデバイスさん:04/09/27 19:53:12 ID:FrWikaE4.net
色むら見えねぇじゃん、嘘つきども

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040926235005.jpg

店頭で見て色むら確認できず、
今まで2chでうpられてた写真は色むらをわざとだしてるやつだったんだな
ようやく解った。


121 :不明なデバイスさん:04/09/27 20:51:13 ID:4WpjNxdy.net
>>120
買えばいいと思うよ。誰も止めない。

RDT178Sで大失敗した俺から見ると、ここでTNに反対して
MVA薦めてる人は凄く親切な人たちだと思うけどね。

122 :不明なデバイスさん:04/09/27 20:57:00 ID:dYWf3v6o.net
>>121
こういうのは痛い目に遭ってみないとわからないからな。

痛い目に遭ってることすらわからない奴が増えてるから、最近詐欺とかも増えてるけど。
おそらくこういう奴が詐欺に遭うんだろうなあって思うw

123 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:16:49 ID:/7tXtSLV.net
店頭で見てもそこまで騒ぐレベルでは無いと思った。
神経質な奴はホント大変だな。
おそらくこういう奴が禿げるんだろうなあって思うw



124 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:26:38 ID:16vNuLVF.net
画質とはそういうもんだからなァ・・
色が出てればOKな人は擬似フルカラーでも5年モノのCRT使っても満足なんだろうし

そもそも被害者スレなのに擁護しに来る奴は居るのは何故だろう? 


125 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:46:53 ID:w8YmI3Xc.net
三菱なら大丈夫と思ってRDT179Sを買ったわけだが、やはり色むらが気になって、
結局、交換保証で交換しちゃった。
店頭でみるより、家の環境だと色むらが酷かったもんで。

照明とかで全然違ってくるのかな?

126 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:55:30 ID:FrWikaE4.net
>>124
TNスレがココしかないからココ見てる。他に立ててもいいか?

127 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:55:52 ID:9S6JDHrs.net
>>123
他のパネルより劣っているのは確か

128 :不明なデバイスさん:04/09/27 21:58:58 ID:FrWikaE4.net
>>127
確かに色合ってことだとTNは良い色でないな。
でも我慢できないほどって訳じゃないと思うが。
全体的にVA系より薄い印象がある、
でも白は綺麗に出てる(ちょっと青っぽいかもしれんが)。

あと応答速度による残像の少なさはTNじゃないとだめだと思うが?
皆は残像大丈夫なのか?


129 :不明なデバイスさん:04/09/27 22:19:04 ID:XvFDFrqh.net
>>128
S-IPSの16msとかあるでしょ、その方がTNの12msより残像は少ない。
TNは中間調が落ちすぎ、視野角といい応答速度といい、本当にスペックだけ。

つーかTNが悪いんじゃなくて、スペックの基準が悪い。
視野角だってもっとやり方があるだろうし、応答速度だって最速じゃなくて平均を記載したり出来るだろうに。
そうすれば選ぶ方も選びやすいから、こんなスレがたつこともない。

コストでTNにかなう物はないんだし。

130 :不明なデバイスさん:04/09/27 22:25:21 ID:FrWikaE4.net
>>129
IPSの16msってLGのしか安いので出てないじゃん。
TNの12msの残像って35msのIPSや25msのVAとかの残像ほど酷くないよ。
うっすらとなんか残ってるなって感じに見える。
IPSやVAのは濃い残像だけど。


しかし確かにこんなスレ立ってるのも私怨だよなw
なんか知らんけどスレタイにメーカー名まで入れてるし。

131 :不明なデバイスさん:04/09/27 22:29:12 ID:XvFDFrqh.net
>>130
確かに17とかだと本当ないからねえ、20だと2001FPとかあるんだが。

VAの25だと色が残る感じだけど、TNの12msだとぶれるくらいになる。
そう考えると、17なら応答速度重視でTNってのはあり得るな、スマソ。

まあ、普通なら自分が調べなかったのが悪いんだが、
それだけじゃあ収まらず、スレまでたててストレス解消しようとしてるんだろう。
子供が駄々をこねたり癇癪を起こしたりするのと同じw

132 :やぐやぐ:04/09/27 22:29:49 ID:+amcSNdk.net
>>126
たてたよ
【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096291001/l50

133 :不明なデバイスさん:04/09/27 22:35:49 ID:FrWikaE4.net
>>132
さんきゅう。今度からそっちに行く。

134 :不明なデバイスさん:04/09/27 22:54:18 ID:FboWRlcV.net
うわ、本当に建てやがった・・・


135 :不明なデバイスさん:04/09/28 01:15:45 ID:WPL2IRdY.net
もともと2chのPC関係の板ってゲームやるときのPCの設定を質問するために
作られたからなあ
液晶でゲームをしたいっていう人がかなりいるってことだね

136 :不明なデバイスさん:04/09/30 11:04:56 ID:sO6Y1PqR.net
昔話をされても。今を生きろ。

137 :不明なデバイスさん:04/09/30 11:27:10 ID:dc94/4ZU.net
TNパネルで気ならないとか言ってる奴は
毎日カップ麺でも平気な奴だろうな

店頭で見るくらい(たまに食べるくらい)なら気にならない(おいしく感じる)
が買って毎日使うと(毎日カップ麺)だと耐えられなくなる。

138 :不明なデバイスさん:04/09/30 12:02:49 ID:0qKKZZpg.net
オクだと落札者とトラブルになりそうで怖いという貴兄へ。

祖父、鬼買い取り RDT176V:27,000円

139 :不明なデバイスさん:04/10/01 14:59:46 ID:E1djLm4J.net
>>137
毎日カップ麺は死ぬ

140 :不明なデバイスさん:04/10/01 15:36:33 ID:5XF+9iTG.net
つまり毎日TNだと目が潰れるという事か

141 :不明なデバイスさん:04/10/03 05:00:45 ID:nesUtwxr.net
OAナガシマで指名No1になってたRDT179Sを買った。
画面の上下で激しく色が違う。
目が疲れる。
糞だと思った。

142 :不明なデバイスさん:04/10/03 07:10:35 ID:Y0hduRV5.net
RDT179Sはよく話に出てくるけど、SDM-HS74Pはほとんど出てこないね…。

画質的にはHS74P>179S ってことか?

143 :不明なデバイスさん:04/10/03 08:30:08 ID:wJ8j/nAc.net
SDM-HS74P使っているけど最高にいいよ♪

144 :不明なデバイスさん:04/10/03 09:05:19 ID:Wrcp5I+7.net
>>142
使ってますよ。
それまで使っていたのが4年前のメーカー付属液晶だったしテキストベースだから無問題
上下の視野角は確かに狭いけどデザインがいいな、と思って買ったし特に後悔はしていない。

145 :不明なデバイスさん:04/10/03 09:06:40 ID:NYnky2HL.net
>>143
CRTからの移行ということで、最初はTN特有の視野の狭さと画面上が若干暗いことに
戸惑ったが、慣れてしまえばそれほど気にならないね。

よく言われる179Sほどのひどい色ムラもない。

クリアブラックのおかげで非常に色鮮やかでシャープ

146 :143:04/10/03 09:54:15 ID:wJ8j/nAc.net
あとツブピカで映り込みが大丈夫か?というのが少し心配だったが
それは全然心配いらんかった。
使う環境(照明の位置)にもよると思いますが。
マジでクリアブラックのおかげで非常に色鮮やかでシャープ
で快適ですよ。

147 :不明なデバイスさん:04/10/03 11:48:20 ID:0lZ7ClLZ.net
クリアブラック19インチの方もTNだよね?
もう少し安くならないかしら。

148 :不明なデバイスさん:04/10/03 12:55:47 ID:/U761v4e.net
↑スレの空気も読めないバカ発見
貧乏根性まるだしのおまいは便器でも買っておけ


149 :不明なデバイスさん:04/10/03 13:01:45 ID:NYnky2HL.net
>>148
バカはおまえだろうが
トーフの角で頭打って氏んでこい

150 :不明なデバイスさん:04/10/03 13:39:27 ID:i4eOJbeV.net
でも、貧乏人が出ていけ!は正解じゃん

151 :不明なデバイスさん:04/10/03 14:00:49 ID:fT11RO1/.net
貧乏人が貧乏人を煽る滑稽な図。

152 :不明なデバイスさん:04/10/03 14:50:42 ID:SyYV2gVI.net
リコールまだ?

153 :141:04/10/03 16:42:13 ID:22M+nBvg.net
結局RDT179Sから、差額を払ってナナオL557に交換してもらった。
お店の人ありがとう。
というわけでこのスレともおさらば(´・ヮ・`)ノシ

>>152
隠しているのでまだです。

154 :不明なデバイスさん:04/10/03 16:52:25 ID:yImIyppi.net
RDT179S買いたくなってきた

155 :不明なデバイスさん:04/10/03 18:28:43 ID:22M+nBvg.net
>>154

猛者だな。
ガンガレ。

しかしRDT179Sの、垂直視野角160度はさすがに詐欺だろう。
いったいどういう基準なんだよ。

156 :不明なデバイスさん:04/10/03 19:42:47 ID:1JEJn9Y8.net
>>155
コントラスト比5以上

一般的な10以上だと140度、それでもかなり詐欺ってるが、
視野角という基準自体モノクロテキスト用なんで諦めるしかない

157 :不明なデバイスさん:04/10/03 21:07:39 ID:22M+nBvg.net
>>156
ああ、ありがとう。
確かに三菱のサイトにあるスペック表、
視野角の欄に(コントラスト比5)みたいなこと書いてあるね。
表紙にはまったく書いてないのにね。
なんだか悪徳商法みたいだね。

158 :不明なデバイスさん:04/10/03 22:35:44 ID:RDlQsecT.net
やっぱり三菱だな。

三菱自動車同様の糞会社ということだ。


159 :不明なデバイスさん:04/10/04 23:57:17 ID:KoNyNZ9D.net
179S買ったけど全く不満無いですよ。
値段もまずまずだし、ゲームがそれなりにできるしいいと思うんだけどなぁ

160 :不明なデバイスさん:04/10/05 21:52:22 ID:A3aOR1Au.net
近所にパソコンショップが無いので、通販でツルピカ液晶につられて
三菱194S買ってみましたが、画面の上と下で色が違う
がっかりでしたorz
2日でいやになり、400km離れたパソコンショップまで車で行って
そこで売って、いろいろ見てサイフと相談してIOの192買いました
画面は青くなったけど、194Sに比べて視野角が広くなったので満足です

161 :不明なデバイスさん:04/10/05 22:02:19 ID:Y9rRdVnD.net
無駄な時間とエネルギーと金を使って大変だね。
あなたのような方がいてくれて、日本経済も安泰だ。

162 :不明なデバイスさん:04/10/05 22:21:59 ID:8CjQxIoo.net
一方で環境が悪化したけどな



163 :不明なデバイスさん:04/10/06 03:42:51 ID:mMqUTAiE.net
なんだ、負け組の書くレビューか。
小学生の作文並。

164 :不明なデバイスさん:04/10/06 05:35:35 ID:Rc2ALZy0.net
買いなおしかな・・ハァ・・

165 :不明なデバイスさん:04/10/06 20:26:23 ID:AD1Lrc1c.net
>>160
往復800km、平均100`で移動しても8時間・・・
TNはそこまで人を追い込むのか((((; ゚Д゚)))

166 :不明なデバイスさん:04/10/07 14:39:49 ID:L0Ze9S2q.net
>>160
おまいが住んでいるのは日本なのか?

167 :不明なデバイスさん:04/10/07 17:07:51 ID:5rjOGzzr.net
北海道だろう。



168 :不明なデバイスさん:04/10/07 17:35:07 ID:5rjOGzzr.net
>コストでTNにかなう物はないんだし。

やっぱりこういう考えが間違いの元かと。
悪くて安いものは外国に任せて、日本のメーカーがやるべきではない。


169 :不明なデバイスさん:04/10/07 17:56:53 ID:C65QDZ6Q.net
そして売れずに撤退ですか?

170 :不明なデバイスさん:04/10/07 18:07:25 ID:5rjOGzzr.net
良いものは売れる。

今はまだ三菱ブランド信じて買うバカがいるが、このままなら
撤退だな。
粗悪品製造メーカーのイメージが根付くのも時間の問題。



171 :不明なデバイスさん:04/10/07 18:29:00 ID:5WxCDhyP.net
安いものは売れるだろ。
良いものでも高いと売れない。

172 :不明なデバイスさん:04/10/07 21:20:09 ID:kheVO864.net
世の中のすべての人が海原雄山じゃねーからな。

173 :不明なデバイスさん:04/10/07 21:45:45 ID:zJr5hnyX.net
俺はプチ海原でありたい。

半端者かも。

174 :不明なデバイスさん:04/10/08 01:12:29 ID:cUyvC1L/.net
安かろう悪かろうブランドあけあるぞー
の三菱は最悪だった
せめて無名なら、こんな不評を買うこともなかったろうに


175 :不明なデバイスさん:04/10/08 01:17:33 ID:cUyvC1L/.net
ブランド名だけあるぞー



176 :不明なデバイスさん:04/10/08 07:17:27 ID:C6CnqQU4.net
悪貨が良貨を駆逐中。

177 :不明なデバイスさん:04/10/08 17:36:13 ID:cUyvC1L/.net
三菱も最初はきっと良貨だったんだろうな。
それが>>171みたいな悪化に駆逐されて、自分まで悪化になり、
そして今良貨を駆逐中だ。

もしわずかでも良心があるなら、立ち直ってくれ三菱。
この1行だけみると、もう車だか液晶だか区別つかねーけど。

178 :不明なデバイスさん:04/10/08 22:27:55 ID:X2abKQ15.net
車はスクラップ送りにするしかないだろうが、
液晶は手を入れれば、なんとか産廃を免れる と思う

179 :不明なデバイスさん:04/10/09 01:06:46 ID:fpQLdpOd.net
せめて、液晶じゃ人は死なないんだからいいじゃん、
くらいにしようよ。

180 :不明なデバイスさん:04/10/09 08:51:43 ID:QhehxCTZ.net
>>177
TNパネルが悪いのに何で三菱だけ叩いてるの?三菱が作ったパネルだと思ってるのか?
あんたが悪貨だ。

181 :不明なデバイスさん:04/10/09 09:53:01 ID:DJkab8Lp.net
まぁTNパネルの問題を三菱の問題と混同する人もいるかもしれないが
TNパネルの特性について一言もふれずむしろ誤解させるような
三菱の姿勢はどうか?

182 :不明なデバイスさん:04/10/09 10:04:37 ID:AdWM+7MH.net
TNの液晶を発売してるメーカーって三菱とソニーだけなの?

183 :不明なデバイスさん:04/10/09 10:18:01 ID:VAzMzTSl.net
>>182
TN液晶をぼったっくりな値段で売ってるメーカーが三菱とソニー。
ともに、ブランド名でうっているようなもの。

184 :不明なデバイスさん:04/10/09 13:26:24 ID:fpQLdpOd.net
>>180
やはりそれだけ三菱の178、179が抜群に悪いって事じゃないかな。

一番売れたって三菱ヲタが自慢してたから、それが本当なら
一番被害者がいるんだから、名前でるのもいたしかたない。

書く言う俺も、三菱被害者だから179は最悪だという。
ちなみに、同じTNでも優劣あるんだが、それを書くと三菱マニアが真っ赤な
顔して怒るから、他より更に悪いことは書かずに、三菱は悪いと書く。

185 :不明なデバイスさん:04/10/09 14:23:19 ID:DJkab8Lp.net
179Sが3万円ならここまで文句は言われないだろう。
5万円前後の値札はどうやっても信じられん。

186 :不明なデバイスさん:04/10/10 01:38:42 ID:JEMAhhTJ.net
>>185
同意。別に気にならない人もいるんだろうけど
他のものと比べるとどうしても悪いし。それで同じような値段というのはどうかと思う。
TNって安値なんでしょ?なのに値段に反映してないし・・

187 :不明なデバイスさん:04/10/10 01:44:36 ID:aaNnqm8m.net

  |         |  |
  |         |  |_____  ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|   ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|♪TN液晶でも ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ ♪ぼったくりでも ゑ~ぢゃなゐか ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)


188 :不明なデバイスさん:04/10/10 02:33:12 ID:Q86uEyPN.net
ぶっちゃけここはモスとマクドの例と同じだな。
100円バーガーで毎日食える奴と耐えられない奴。


189 :不明なデバイスさん:04/10/10 09:19:12 ID:eRczhgQZ.net
ただ、価格差が3割増しくらいでうまいと評判の飯が食えるわけだから、
1万3千円のフルコースがあるのに、1万円でビッグマック買わされるようなもの。
そりゃ、怒りたくもなるね?

190 :不明なデバイスさん:04/10/10 09:28:46 ID:DoAi+PHY.net
>>188
でも100円バーガーを毎日食える奴って
自作にはこだわりを持つヲタっぽいイメージがある。

191 :不明なデバイスさん:04/10/10 10:02:06 ID:A0O+dluw.net
TNだから安物と言うのもどうかと思うぞ。三菱の応答速度 12msなのでパネルの値段が高いと
思う。

192 :不明なデバイスさん:04/10/10 10:28:12 ID:nUEAyKuo.net
172XもTNのくせに結構な値段だよな。Sonyのツルテカも妙に高い。
応答速度10ms以下の新しいモデル出ても値段は据え置きだろうね。
今は安い19のVAあるし、安さがTN選ぶ理由じゃなくなったのは確かだね。

193 :不明なデバイスさん:04/10/10 14:32:16 ID:7s+T+rVP.net
おい藻前ら教えて下さい。
RDT179Mを買うつもりですがSと一緒なんですかね?
17で5万ちょっとの価格帯のが欲しいのです。

194 :不明なデバイスさん:04/10/10 16:01:25 ID:eRczhgQZ.net
>>193
179mがほしいって事は、画質は度外視なんだから、BENQの旧型が
3万円台であるんだから、そっちのがいいに決まってる。


195 :不明なデバイスさん:04/10/10 22:00:08 ID:N2UrauiS.net
↑こういう奴ってウザイな

196 :不明なデバイスさん:04/10/10 22:14:22 ID:eRczhgQZ.net
>>194
そりゃどーも。

三菱サイコーって言ってくれなきゃいやなんだもんね、僕ちゃん。

三菱以外のTNが褒められれば、そんな事はないだのみんな同じだだのといい、
同じなんだから安い方がいいといわれれば、ウザイのなんのと。



197 :不明なデバイスさん:04/10/10 22:16:49 ID:5AL8ToJa.net
(・∀・)ジサクジエンデシタ

198 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:02:48 ID:p8gSIm4n.net
>>191
RDT179Sにつかわれてるのは
AUOのM170EN05というパネルで、
実は16msのパネルなんだが

199 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:12:36 ID:nWDcnpt1.net
「RDT179Mを買うつもり」って言って質問してる奴にこっちの方がいいって
明らかに的はずれな答えだろ。

俺も去年プリンタ買うときにキヤノンのプリンタくれって店員に言ったら
こっちのエプソンの方がいいってアホ店員が言いやがった。
これ売ってくれって言ってるんだから素直に商品持ってこいと。

200 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:29:29 ID:l6eFNm1I.net
>>198
虚偽スペックってことですか?

201 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:40:08 ID:p8gSIm4n.net
>>200
オーバードライブのようなことをやってるかもしれんが
実際のところどうなのかわからん

202 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:43:12 ID:nUEAyKuo.net
オーバードライブのようなことなんて、やってるわけない。
素直に12msのM170EG01V0だと思うが?スペック的には。中みたの?

203 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:46:15 ID:p8gSIm4n.net
>>202
分解して確認した

204 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:47:05 ID:piRoGR04.net
>>203
ソース(写真)出せよ。

205 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:49:23 ID:nUEAyKuo.net
煽りじゃなくて、見たいな。
まじ16msパネルだったら、なかなかいいネタでは

206 :不明なデバイスさん:04/10/10 23:49:34 ID:+E+JVSN/.net
中見たの?って言われると話にならないんじゃない?
どの機種がどのパネルって、ほとんどは妄想で話が進んでるんだから。

前に価格.comの掲示板見てたらシャープの液晶で韓国メーカーのパネルだよ
って言われて分解してみたらシャープのパネルだった、ってやりとりを見たけど
ほとんどは根拠なくスペックだけ見てこのパネルと推測してるに過ぎない。

207 :198:04/10/11 00:02:26 ID:fescm8Hm.net
はいよ証拠写真

http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041011000047.jpg

208 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:02:58 ID:qS2W4/Lx.net
ていうか179Sと179Vを混同してるのかな。
そうじゃないと179Sと179Vが同等品って事になっちゃうし。

209 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:05:29 ID:cbub34Sg.net
>>207=198

だからそれはRDT179Vだろ?


210 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:08:05 ID:y11szBsj.net
なんだ179Vなの? つまらん

211 :198:04/10/11 00:11:40 ID:fescm8Hm.net
179Sだって言ってるだろ
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041011001105.jpg

212 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:12:20 ID:1fdbxQpm.net
【応答速度詐称】

三菱RDT179Sは公称12msだが、実は16msのパネルを使用していた!!

いい加減にしろ、三菱!!

M170EN05
http://www.cn.auo.com/products/monitor_m170en05.htm
Response Time (ms) 16

198 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/10/10(日) 23:02:48 ID:p8gSIm4n
>>191
RDT179Sにつかわれてるのは
AUOのM170EN05というパネルで、
実は16msのパネルなんだが

207 名前:198 [sage] 投稿日:04/10/11(月) 00:02:26 ID:fescm8Hm
はいよ証拠写真

http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041011000047.jpg

213 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:16:05 ID:qS2W4/Lx.net
ていうか、M170EN05のスペックシート見れば179Sに使われてるっていうのは
ありえない話なんだが。

214 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:23:47 ID:cyv59df+.net
オーバードライブってどういった原理なんだ?

215 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:25:48 ID:twb1CCje.net
>>214
オーバークロックのカツ入れと同じ

216 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:26:49 ID:lRXDRmmy.net
>214
パネルを赤く塗ります

217 :198:04/10/11 00:27:34 ID:fescm8Hm.net
>>213
実際使われてるんだよ

ほかに気になったところとして
コントラスト比が三菱は500:1といっているが、パネル仕様は450:1
(PC USERの実測データは449:1)
発色数が262Kなところ

輝度に関しては偽りはないみたいだ
(PC USERの実測値)

218 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:33:40 ID:y11szBsj.net
狭視野角叩きとは次元が違うな
これはやばいかも。三菱さん…

219 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:33:50 ID:Pyl0iDPQ.net
>>217
発色数についてはスケーラ側でディザかけてるとすれば納得はいくな。
それ以外のやつについてはわかんねえけど。


220 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:34:30 ID:2D3caiXA.net
>>207=198

17" M170EN05 V8 じゃん・・・アフォか、別物。

シッタカ馬鹿無知のくせに、背伸びするなよ。


221 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:36:25 ID:2D3caiXA.net
同じパネルでもヴァージョン違いで応答速度やらを変えてる。
例えば
M170EG01 V1 が 16ms
M170EG01 V0  が 12ms

http://sakai.cool.ne.jp/revenant-wraith/panels.html

三菱叩きたいだけなんか・・・知らずに言ってるだけなのか知らないけど、
あんたが持ってるパネルは12msだ。安心しとけ。

222 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:42:36 ID:D8/8nrEu.net
>>220
なるほど。ここにも12msって書いてあるな。
ttp://www.8080.net/html/200312/h291634402.html

223 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:44:28 ID:xGqkIg/R.net


アンチ三菱が墓穴を掘っただけだったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:45:50 ID:y11szBsj.net
そうゆうことか

225 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:46:06 ID:QexKd3RL.net
ワラタ

226 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:56:04 ID:jcvauw+L.net
>>222
関係ないが、液晶の中ってすかすかなんだな。

227 :不明なデバイスさん:04/10/11 00:59:30 ID:TjalGT+o.net
M170EN05ってアナログRGB信号出力してるのに179Sで使われてるってありえない

228 :不明なデバイスさん:04/10/11 01:00:27 ID:H02aQA7o.net
>>227
どうやってパネルから信号出力するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

229 :不明なデバイスさん:04/10/11 01:05:04 ID:FHrxXV9L.net
http://homepages.nildram.co.uk/~displaze/PDF/LCD/AU%20Optronics/M170EN05V1.pdf

Optical Response Time [msec] 16 (Typ)

ほんと三菱の液晶は詐欺だよな。



230 :不明なデバイスさん:04/10/11 01:08:22 ID:TjalGT+o.net
>>228
単に入力と出力書き間違えただけだ

231 :名無し募集中。。。:04/10/11 03:49:14 ID:C0FopObR.net
ティピカル値で16か…  

というかマックス値で公称してる訳でもないんですね 
液晶の応答速度

232 :不明なデバイスさん:04/10/11 03:49:55 ID:C0FopObR.net
ギャー名前欄変えそこなった

233 :不明なデバイスさん:04/10/11 05:46:57 ID:NlNyWaqg.net
ひどいね。上から下に向かってグラデーションかかってるんだから。製品として売れるレベルじゃないよ。

234 :不明なデバイスさん:04/10/11 07:31:49 ID:RJ+t8hpI.net
179Sを使っているが、色むらが全然気にならない。
常にディスプレイから2b以上離れているからムラが気にならないのかな?

というわけで、目を離して見る人間は気にしなくてOK?

235 :不明なデバイスさん:04/10/11 08:56:40 ID:EXWT2F/t.net
もう買ってしまった人はしかたないとして。。
こんな神経質になりそうなTN液晶は買わないほうが懸命だろうな。
椅子にもたれかける度に液晶の角度調整するのが禿しく面倒で
結局使わなくなった・・orz

236 :不明なデバイスさん:04/10/11 09:29:08 ID:XxwdS5XB.net
そんなに酷いもんなのか?

237 :不明なデバイスさん:04/10/11 09:32:40 ID:XxwdS5XB.net



238 :不明なデバイスさん:04/10/11 09:35:09 ID:U87GRgZQ.net
激しくしつこいキティだな。TNパネルは三菱だけじゃないだろうに。
タイトルにも179Sって書いてないのに話題は179Sばかり。


応答速度詐称説まで妄想しだすし、よほどの粘着質だなw
いったいこのスレの何割がオマエなんだ?

239 :不明なデバイスさん:04/10/11 09:55:00 ID:95fU/nI2.net
S170は応答速度25だけど、残像気にならないなぁ。16も必要なの?


240 :不明なデバイスさん:04/10/11 10:39:10 ID:5GEZ0U9q.net
http://0b9tonzzn4si.hotusa.org/ztojlyt5nl.html
http://1de0yz37y6xh.hotusa.org/wt842t2.html


241 :不明なデバイスさん:04/10/11 10:41:58 ID:U87GRgZQ.net
TNパネルの情報交換などはこちらへ
【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096291001/


情報の捏造・妄想・狂言など不適切と思われる情報や書き込みのが見られるため、
こちらのスレは削除依頼を出してきます。

対応は削除人さんにお任せしたいと思います。

242 :不明なデバイスさん:04/10/11 10:55:48 ID:Z2PKWvhz.net
>>238
やっぱそれだけ三菱製品がTNの中でも特にひどいからだよ。
三菱の名前にも疑いの目が向けられてるんじゃないかな。



243 :不明なデバイスさん:04/10/11 11:06:12 ID:U87GRgZQ.net
>>242
IP変えてもホストが同じなら削除人さんにはバレるかもね。
ちなみにasahi.netはIP変えられます。

三菱はむしろ色んな要素入れてくれるましなメーカーだと思うが?
12ms、フルカラー、DVI端子、使いやすめのスタンド
視野角についてはTNだから他社と同じ。
このスレの特定の人(君?)が三菱叩きにこだわる理由がわからんよ。

とりあえず、削除依頼は出してきましたから静観しときます。

244 :不明なデバイスさん:04/10/11 11:08:24 ID:lRXDRmmy.net
>243
せっかくできた隔離スレを‥‥
おまえって奴は(ry

245 :不明なデバイスさん:04/10/11 12:07:51 ID:NMj1UKx+.net
>>243
三菱叩きだと思ってるのは、おまえさんの被害者妄想が酷いせいで
勝手に三菱に結び付けてるだけ、よく読めばTN全般の話をしてるだけで
三菱とは何も関係無い。ただ偶然報告者が三菱のメーカーだっただけ

文句があるならRDT179Sを持っていてわざわざ証拠写真まで上げて説明してくれた人や
↓やに直接言ったら?
TNの視野角の狭さは驚異的
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm

246 :不明なデバイスさん:04/10/11 12:36:30 ID:BJJEt1yz.net
>>234
2mって文字見えないじゃん、普通はせいぜい1m以内でしょ。

>>245
同意、三菱は売れてるから話題が多いわけだが、それをたたきと思うって事は、
243は叩かれると困る立場にいる人間って事だな。

247 :不明なデバイスさん:04/10/11 12:57:47 ID:8QULA85B.net
三菱の液晶は特に酷い→三菱の液晶はTNだが価格が高いから悪い
→TNの話をしてるだけ。三菱の液晶は売れてるから話題が多いだけで三菱を叩いてるわけではない。
---------------------

こういう流れだな。アホか。後退してるじゃないか。

248 :不明なデバイスさん:04/10/11 14:40:21 ID:bjbfL5rF.net
この流れの中で三菱ばっか叩いてるように感じてる香具師は
実際気になってるから過剰反応してんじゃね?図星刺されてイタタってか

249 :不明なデバイスさん:04/10/11 15:02:23 ID:K/3XAUk2.net
実際スレの9割以上は三菱の液晶の話なんだが

250 :不明なデバイスさん:04/10/11 15:28:29 ID:LFoWJm2q.net
まあ、売れているし、ブランド買いした香具師が多いから
値段の割りに問題があると判ると騒ぐんだろ?

251 :不明なデバイスさん:04/10/11 15:47:32 ID:8QULA85B.net
実際このスレは三菱の液晶で文句を言ってる奴が余りにうざいので立てたのだろう。
画面がピンクになったと言ってた奴はまだ居る?

252 :不明なデバイスさん:04/10/11 15:48:59 ID:YhNtzC7G.net
つか、スレタイに三菱入れてる時点で三菱の話題に誘導すること見え見え・・・

253 :不明なデバイスさん:04/10/11 18:50:55 ID:lJ8CxIPW.net
SONYも入ってるじゃんw

254 :不明なデバイスさん:04/10/11 20:03:51 ID:Z2PKWvhz.net
>>247
ちょっと違うかな?

三菱の不満、被害報告が多い
可能性として
同じTNでも高価なのに、より低画質だから
売れてる分被害者が多い
それに対し三菱マニアが
TNなんだから
どんぐりの背比べだ
ソニーの方が悪い
と言う。

のが基本的な展開ではないだろうか?

方や、三菱ブランドを信じて買ったら、あまりの粗悪品に腹を立ててる
TNだからとか、ソニーのが悪いとかは関係ない。
方や、三菱(とそれを使ってるor大好きな自分)を守る為にいろんな
理由付けをするが、当然かみ合わない。

255 :不明なデバイスさん:04/10/11 21:53:35 ID:HMDhQnX2.net
ていうか>>2でも明かなように最初から三菱の液晶を叩くために立ったスレだから
三菱の話ばかりになるのは当たり前だろう。

256 :不明なデバイスさん:04/10/12 00:40:27 ID:wDp/NKx0.net
去年CRTから三菱178Sに変えた時、上下の色変位の酷さと黒浮きに
かなり鬱になったんだけど(今はもう慣れたが…)
価格コム見に行ったらやっぱり178Sは散々叩かれてたのに
同じパネルを使ってるはずのにSONYのLCD(型番忘れた)
の方を見に行ったら「非常に綺麗で満足してます」って喜んでる
人が多くて、三菱とSONYでは随分と購買層が違うんだなと思ったおぼえがある。

257 :不明なデバイスさん:04/10/12 00:51:01 ID:9LXrBkcH.net
まあ、ソニンには白痴な信者が沢山いるからな

258 :不明なデバイスさん:04/10/13 07:10:29 ID:MTW7bcj3.net
ソニンのむちむちイイよね

259 :不明なデバイスさん:04/10/14 00:56:15 ID:Jp99FGMi.net
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg

この色以外の色ムラはどうなんだろう?

260 :不明なデバイスさん:04/10/14 01:13:29 ID:NhcOaz3X.net
三菱179S使用者だけど、誰か同じ症状で改善した人居ますか?
1280×1024で
1.WINDOWS XPのデフォルトの壁紙(草原)が明らかにおかしい(右上など黒く潰れた所がある)
2.TVキャプチャーで最大表示にすると、映りがかなり悪い(小さければ綺麗)
3.WINDOWS XPのIEのツールバーの色が何故かチラつく
しかし、最大解像度にも拘らずゲームはかなり綺麗だったりするのです。
一番気になるのが、TV視聴ですね。
グラボがRADEON 9600XTでキャプチャーがGV-BCTV9です。
ちなみに19インチフルカラーでは全く問題なし。
17インチ液晶とアスペクトとかが関係してるんでしょうか?
それとも液晶の限界でしょうか。
ムービーが綺麗らしく期待してたのですが、
解決できません・・・

261 :NhcOaz3X:04/10/14 01:21:16 ID:NhcOaz3X.net
ちなみにDVDも綺麗に写ります。

262 :不明なデバイスさん:04/10/14 01:22:22 ID:RORQ0VsM.net
ケーブルが悪いんじゃないの?

263 :NhcOaz3X:04/10/14 01:30:54 ID:NhcOaz3X.net
RORQ0VsMさん、返信有難う御座います。
ちなみに接続はDVI-D、
テレビのケーブルは正常なのは確認済みです。
DVI-Dケーブルを変えて試してみます。

264 :NhcOaz3X:04/10/15 01:17:59 ID:qtjfg9L9.net
ケーブル ○(正常動作品と交換しても同じ状態だった)
グラフィックボード ○(19インチ液晶接続時綺麗に表示された)
キャプチャーボード ○(19インチ液晶接続時綺麗に表示された)
でした、やはり液晶の限界みたいです・・・
草原で、黒く潰れた所は許容範囲かもしれませんが、画面は正常なのに、
引っかき傷みたいに見える場所もあるので、
これだと不良かどうかも分からず、ヤフオクにも出せないので、
始末が悪いです・・・

265 :不明なデバイスさん:04/10/15 06:52:59 ID:xVjFnT8R.net
>>264
気付かないフリしてヤフに(ry

266 :不明なデバイスさん:04/10/16 01:50:00 ID:qHZ6qesu.net
>IP変えてもホストが同じなら削除人さんにはバレるかもね。

妄想で同一人物と思い込んだおかさん。
削除人さんとやらには、別人が書いてるとわかったから放置されたようだね。

次は回線いっぱいあるんだとか言い訳するのかなぁ?

素直に三菱製品が悪いと認めるのはできない以上、必死な言い逃れが続く・・・。


267 :不明なデバイスさん:04/10/16 01:59:42 ID:XrAEIMoX.net
age

268 :不明なデバイスさん:04/10/16 14:37:08 ID:O7WbFTL3.net
岡さん プゲラ

269 :不明なデバイスさん:04/10/17 10:35:20 ID:X0DMB9eQ.net
2ちゃんねるの法則

主張が受け入れられず、多数が敵に回ると、
自作自演だ、同一人物がIPを変えてるんだと言い出す

議論で論破されると、それをごまかす為に
誤字脱字にこだわりだす

議論に論破されると、証拠を出せといい、
どんな証拠も捏造だと言う

例:お前がその機械を持ってる訳がない、本当に持ってると言うなら写真を撮ってアップしろ
実際にアップされたら、どこかのサイトから持ってきた、合成だ、友達から借りることもできる
親のだろう、などと言いがかりをつける(デジカメ板で実際にあった発言より)
そういえば、これも三菱(ニコン)だったな。

ライバル関係にあるキャノンのユーザーってのは、不良とかに関して結構厳しく
メーカーの責任やミスを考えるのに、
ニコンユーザーは、まずニコンのカメラは絶対だから入って、指摘箇所がファーム
アップ等で「問題を修正」とか書いてあっても、それは「より良くなった」ので
不具合があったんじゃないとまで言い切ったな。
そして必ずキャノンの悪口が続く。
なんかここでの三菱マニアみたい、何かあるとソニーがソニーもって。

270 :不明なデバイスさん:04/10/17 11:18:02 ID:Uk4uf2EX.net
真2ちゃんねるの法則
長文ウザイ(馬鹿に限って要領得ない長文が多い)



271 :不明なデバイスさん:04/10/18 14:56:30 ID:A/jFAM2c.net
295 名前:ハード住人A [] 投稿日:04/10/11(月) 10:45:12 HOST:k186238.ppp.asahi-net.or.jp
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象

・スレッドタイトルには被害者の会とありますが、被害を証明する証拠を見せることを避け
 被害妄想、もしくは単なる特定メーカー製品への誹謗・中傷に終わっています。
・スレッドタイトルに不要な特定のメーカー名をつけており議題と関係がありません。
・三菱自と三菱電機との混同激しい妄想文章が多く見られます。
・議題となるべきTNパネル利用者の声はほぼ無く、
 一方的にTNパネル利用者を貶し不快にさせる内容となっております。
・特定の人物と思わしき人の書き込みが激しく、主観だけで書き込んでおり
 情報の捏造もあり意図的な誘導が感じられます。
・TNパネルに関する情報は別スレ(誘導先)にあり、このスレッドよりは健全な内容と思われます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/241にて誘導)


お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

296 名前:海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ [sage] 投稿日:04/10/11(月) 14:25:17 ID:???
ここまで見ました。

272 :不明なデバイスさん:04/10/18 16:18:16 ID:vDgjLUzR.net
削除依頼するなよ
隔離なんだからさ

273 :苦笑:04/10/18 16:59:24 ID:+NNQA3oi.net
【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096291001/

274 :不明なデバイスさん:04/10/27 19:10:59 ID:brR5wLEh.net
三菱新製品登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/nmv.htm

写真にすら色ムラが…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/nmv06.jpg

275 :不明なデバイスさん:04/10/27 19:13:16 ID:aa68m/cW.net
三菱の高価格詐欺性能が発表か

276 :不明なデバイスさん:04/10/27 19:24:44 ID:aa68m/cW.net
IOの新製品ももTNか

277 :不明なデバイスさん:04/10/27 19:27:35 ID:FauYfL3R.net
相変わらず視野角は狭そうですね。

278 :不明なデバイスさん:04/10/27 19:55:30 ID:guDAHXWe.net
三菱の新製品はどれもTNしか出さなくなったな
そんな事やってるからTNパネルの代表扱いにされるんだよ・・

279 :不明なデバイスさん:04/10/28 01:30:21 ID:Dy1bC1Jx.net
どんどんブランド価値が下がっていくね
この会社ダメかも・・・

280 :不明なデバイスさん:04/10/28 01:33:28 ID:Dy1bC1Jx.net
まともな経営者なら、高級モデルはEIZO
安物はbenQのようにブランドを使い分けると思うけどね。

281 :不明なデバイスさん:04/10/28 01:38:16 ID:MFtDocpi.net
三菱副社長のコメント激しくワラタ。

 「 最 強 デ ィ ス プ レ イ メ ー カ ー で あ り 続 け た い 」



282 :不明なデバイスさん:04/10/28 14:13:08 ID:d2CyKt6D.net
見事なグラデーションだ

283 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:07:57 ID:x9E52aQY.net
ええっ?これそういう壁紙使ってるじゃないんですかっ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

284 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:12:51 ID:PfUCFmUu.net
「最強ディスプレイメーカーであり続けたい」

うん、或る意味最強だと思うよw

285 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:13:27 ID:KOz4rh5b.net
NANAO社員必死すぎw

286 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:29:42 ID:kGyqf9UW.net
S190最高!

287 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:42:47 ID:kMBD2fo3.net
量販店で安かったから179Sを買ってきた。
実際に使ってみたんだが、>259みたいな色ムラなんて全然気にならなかったよ。つーか気付かないレベル。
これって写真を小さく縮小してあるから、色の変化が急激に見えるだけなんじゃないの?
写真なんて撮り方でどうとでもなるし、なんかインチキくせ。

この値段でこの性能なら、多少の色ムラがあろうが文句なし。
青一色の壁紙なんて使わないしな(w

288 :不明なデバイスさん:04/10/28 20:54:30 ID:xgygCSr0.net
また犠牲者が一人・・・。

ちなみにRDT195VのみS-IPSだな。RDT191Hと同じかバージョン違い
のパネルだと思われ。

289 :不明なデバイスさん:04/10/28 21:48:20 ID:eIFRMZqf.net
NT嫌いは神経質なA型でしょう。

290 :不明なデバイスさん:04/10/28 21:50:31 ID:FP5j+sRs.net
>多少の色ムラがあろうが

あるのかYO

291 :不明なデバイスさん:04/10/28 23:14:52 ID:xQgN4TAY.net
>>287
だからカップラーメンでも満足する奴は居るって事で結論が出てる

292 :不明なデバイスさん:04/10/28 23:38:12 ID:G3Gontrn.net
(゚Д゚)ハァ?
9割の人間が満足出来るものでは満足できない、ヲタが集まるスレだろここ

293 :不明なデバイスさん:04/10/28 23:58:45 ID:HUJ0e8Np.net
55 :不明なデバイスさん :04/09/22 03:59:21 ID:yuhWGaIr
この前、店頭の液晶に色々触ってきたよ。
たしかに噂通り正面からでも上下に色の差があるねぇ
色によって差があるけど。でも同じ価格帯でMVAパネルのが売ってあるし
わざわざTNを選ぶ理由は無いかな〜という感想かな。
TN液晶が1〜3万ぐらいだったら選択肢もあると思うけど・・・5万とかはちょっと・・

294 :不明なデバイスさん:04/10/29 00:55:04 ID:uvlJ9w2s.net
TNパネルって全部擬似フルカラーでしたっけ?
RDT178Sが1677万色フルカラーと書かれてますが
実際はディザだとかFRCだとか、そういう記事をどこかで読んだのですが・・

295 :不明なデバイスさん:04/10/29 15:58:42 ID:rMqDjyli.net
NANAO、最近不調で大変だな(w

296 :不明なデバイスさん:04/10/30 01:34:13 ID:NzkEk/rT.net

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の三菱
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛



297 :不明なデバイスさん:04/10/30 07:51:34 ID:G/+9tfzf.net
そうでもないよ

298 :不明なデバイスさん:04/10/30 13:49:04 ID:be6XJuvu.net
昔のLCDから最近のNTパネルLCDに乗り換える→発色の良さに感動、視野角も気にならない

CRTから最近のNTパネルLCDに乗り換える→視野角の狭さや黒浮きが気になる

299 :不明なデバイスさん:04/10/30 13:49:57 ID:be6XJuvu.net
NTパネルってなんだよ。TNパネルだろって自己レス

300 :不明なデバイスさん:04/10/30 17:13:37 ID:yukXcnz9.net
Meパネルってあったら嫌だな

301 :不明なデバイスさん:04/10/30 19:34:02 ID:nGprGqOl.net
98パネルとか3.1パネル

XPパネルが良いのかな、やっぱりw

302 :不明なデバイスさん:04/10/30 21:55:33 ID:iiVBe++J.net
NEC三菱、応答速度8msの光沢パネル19型液晶
安物パネルでなんちゃって機能充実ダベ? な製品がキター!

絶対買わないよ! こんなクソ製品!

なんだよ! 白モデルと黒モデルってデスクトップの背景同じなのに色全然違うし!
さすが視野角が貧弱なTNパネルです、驚異的!
以前触れたワコムのタブレットにも言いましたがTNパネルの視野角の狭さとは正にこういうことで。
こんなのでTVなんて見てられんわ、ボケー!

確かに応答速度は8msと速いです。
ですが、先日のFPD international 2004に言った人が応答速度5msのOCB液晶の展示品を見て一言。
「16msと何が違うのがわからなかった」
…つまり、ホールド型の液晶は黒挿入やオーバードライブといった技術を使ってやっとなんとかなる世界で。
そんな中で応答速度だけが速いパネルなんて動画性能なんて望めるわけがない。
普通の液晶TVはVAやIPSパネルを使った本当の意味で広視野角で、動画性能も向上した製品がほとんどです。
NTSC比が72%なんてTV用はもちろんPC用でも今ではデフォ。
自慢する意味がないわい、こんなスペック。
ぶっちゃけ、この製品の魅力は「19inchの広さと安さ」に尽きます。
まぁ、広いといっても所詮SXGAなんで17inchに比べて解像度は上がらないんですけども。

TVチューナー付き「VISEO MDT191S」なんて素人を騙すのに最適な「機能も付いてお買い得感を向上」な機種。
さすがNEC三菱は母体が老舗なだけに一般消費者の心理をついてきてます。
ちなみに、こちらも当然上記と同じパネルなんて画質を期待してはいけません。
17inchの製品は相変わらずだし、「RDT195V」は確かにTNパネルじゃないけど…
これってLGのパネル使ってるからつまるところDellの2001FPと画質はほぼ同じと言えるんじゃ。
それだったらまだUXGAの2001FP買うわなー、普通。

303 :不明なデバイスさん:04/10/30 22:01:57 ID:3thcvrpp.net
しっかし179Sは画面色むらひでーな。

304 :不明なデバイスさん:04/10/30 22:23:07 ID:xHRqIY9P.net
178S明るさ0コントラスト10で使って早1年
三菱撤退したんだ・・

305 :不明なデバイスさん:04/10/31 03:29:55 ID:9hhYs7pj.net
FICのN115ってTN?

306 :不明なデバイスさん:04/11/01 14:45:21 ID:V67O7Ld6.net
>>302
コピペするならリンク先をはれ
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/log/0410c.htm#041028

307 :不明なデバイスさん:04/11/01 15:54:02 ID:SiUbJYOq.net
>>306
ナナオ工作員の巣なんだよね、そこ

308 :不明なデバイスさん:04/11/01 16:30:45 ID:QPdzXB4e.net
社員が書き込むだけでは工作員と言わん。


309 :不明なデバイスさん:04/11/02 22:00:34 ID:4YtE5zVZ.net
三菱のTN液晶はどちらかというと、ましな部類のものを使っているんだよね?

310 :NEC三菱:04/11/03 02:44:09 ID:f73gh9tj.net
三菱のLCDの事務所は田町のNEC村の中にある
いくと NEC三菱ディスプレイ という名詞を持った人がでてくる
合弁会社らしいがこの会社のNEC系の人の話では 三菱最悪 だそうだ
三菱は鉛筆以外は なにをやっても XXX
岩崎やたろは日本人は勉強しなきゃイカンということで三菱鉛筆を作り、国策商事会社を作った。
なれの果てが 明日のないLCDディスプレイを作っている(正確にはNECから供給されるLCDパネルをプラスチック枠に嵌めた物を輸入している
NECもすでに全量台湾OEMだ
単なる企画商社
朝鮮系のアイオーやブッファローとどこが違う?
カノプ危ないらしい


311 :不明なデバイスさん:04/11/03 10:05:26 ID:lju+NWKH.net
>>310
鉛筆の三菱と、三菱財閥は、縁もゆかりもない全くの別組織だから、混同しないように!

312 :不明なデバイスさん:04/11/03 10:16:03 ID:e2Kmr6vp.net
>>310
311のいう通り、鉛筆と財閥は全く関係ありません。

313 :不明なデバイスさん:04/11/03 12:21:09 ID:Exkn1ggq.net
フィッシ!フィッシ!

314 :不明なデバイスさん:04/11/05 02:15:25 ID:7xSU8mBp.net
そんなに悪いか?TVとしてはまずいだろうがPCのモニタとしてはまったく問題は無いのだが。

315 :不明なデバイスさん:04/11/05 05:37:06 ID:nTnXj6xX.net
>>314
カップラーメンでも満足する奴は居るって事で結論が出てる

316 :不明なデバイスさん:04/11/06 00:46:47 ID:/hDoiVfF.net
どーでもいーが、
179Sはスイーベル対応・・・

317 :不明なデバイスさん:04/11/06 13:14:58 ID:ClOmKf0S.net
>>316
スイーベルってなに?

318 :不明なデバイスさん:04/11/07 17:07:45 ID:VRhe49Wp.net
http://www.pcnation.com/web/showvend.asp?pvendor=SONY&venNum=SONY04&iCP=1&iAP=11&iPZ=10
海外ユーザーにはダンピング♪

319 :不明なデバイスさん:04/11/07 23:14:11 ID:DCc9N9WG.net
昨日194S到着したんで、早速接続してみた。
17インチDトロンフラットCRTモニタからの乗り換え。


表面ツルツルの影響もあるんだろうけど、予想以上に綺麗だったんで
結構満足しています。
Ecxelで報告書いたり、低解像度の映画・アニメ・ゲームを
フルスクリーンで表示させてみたり色々やってみたけど
正直、ここで滅茶苦茶に叩かれてる程悪いとは思わないけどなぁ。

むしろ、低解像度の映像をフルスクリーンで表示させたときに
滑らかに拡大表示されたのが結構感動しました。


上の方にあるリンク先の画像みたいに、白黒以外の単色の背景だと
確かに色むらがあるの判るけど、実際にはあれほど酷くは無いし
大体の人はすぐに気にならなくなるんじゃないかと思う。絵描きとかの仕事用には
キツイかも知れんけど。


以上、ド素人の日記帳でした。

320 :不明なデバイスさん:04/11/08 03:41:04 ID:mM1A67kf.net
>>318
安いな。でも日本メーカー品は海外(アメリカ)で買ったほうが安いのは昔からだから別に気にしない。

321 :不明なデバイスさん:04/11/08 08:45:29 ID:5+t3XfxS.net
>>319
正直三菱の拡大補完はスバラスィ
それとSXGAパネルでもしっかり綺麗に補完してUXGA写してくれたりする。
そのあたりはさすがに大手メーカー
8msはイイ!

322 :不明なデバイスさん:04/11/08 10:07:07 ID:5uT2on0T.net
>>319
一部の釣りや煽り文は無視しろよ。
とりあえず分かってるのは、同じ価格帯で色むらの無いMVAとかがあるから
そっちを買ったほうがいいという流れだろ。
店に展示してるのを確認して色むらに我慢できるなら問題無し。
液晶自体我慢できない奴だっているんだから、TNに我慢できない奴がいても
おかしくはないだろう。
本人が満足してればそれでいいのさ

323 :不明なデバイスさん:04/11/08 14:25:42 ID:1HkGYNsY.net
>>319 低解像度ゲームのフルスクリーンだと滑らかだとしてもぼやけるんじゃない?

324 :不明なデバイスさん:04/11/08 14:40:01 ID:VF6+lY40.net
179Sってまだ価格下がると思う?今だいたい43000切りくらいだけど。

325 :不明なデバイスさん:04/11/08 22:42:57 ID:y0SD+9kr.net
>324
在庫しだいだけど・・絶対下がる!に1000ピカソ

326 :319:04/11/08 23:26:35 ID:01BQzsUk.net
>>322
とりあえず自分は満足しているので
良しとすることにします。


>>323
買う前の段階ではそこを一番心配していたんですが
すごく綺麗に補完されていると感じました。

ゲーム結構やるんで、駄目だったらCRTに戻す事も想定してたんですが
俺には全然問題ありませんでした。
とりあえず手元にあったPSOBB(VGA〜SXGAそれぞれの解像度で確認)と
クレイジータクシー3をプレイした上での所感です。
最近のFPSとかは、持ってないんでわかりません。



327 :不明なデバイスさん:04/11/09 10:04:25 ID:TgIbqNES.net
このスレを見るまでRDT179Sを買う気マンマンでいたが‥orz
下の三機種では、SONYもTNパネル?
そういう仕様ってどこかに書いてる?

NANAOの二機種ではどちらがお勧めでしょうか?

SONY SDM-HS74PB
NANAO Flex Scan L557
NANAO Flex Scan S170


328 :不明なデバイスさん:04/11/09 17:00:53 ID:xCJykVqv.net
>すごく綺麗に補完されていると感じました。

シャープに映るのか
最近の液晶は凄いなあ
他社で補完機能が優れたのは無いだろうか?

329 :不明なデバイスさん:04/11/09 19:02:45 ID:yZ7wOFZM.net
>>289
血レスだが、こだわりのB型だ。

179Sだいっきらい。

330 :不明なデバイスさん:04/11/09 19:51:55 ID:nrYIdpXX.net
俺の買った194Sは大当たりで、色むらドット抜け本当に全くなし
でよかった。
確かにTN液晶はコントラストが思ったより高くないような気がするけど、
視野角は一人でみるから全然気にならないし、応答速度は前の液晶モニター
と比べて段違いにいい。
何よりこの機種はクリアパネルだから、黒画面以外は、スペック以上に
きれいに見える気がする。
映りこみは本当に画面が黒くならない限り、俺は気にならなかったよ。
色合いとか、本当に気にする人以外は(当たりをひけば)お勧めできる。


331 :不明なデバイスさん:04/11/09 19:56:53 ID:r36t+qLX.net
あたりも外れもない。

自分の目がインスタントラーメンか、行列の出来るラーメンかのどちらか。

332 :不明なデバイスさん:04/11/09 21:19:59 ID:PXfDJ1dw.net
>>322
> とりあえず分かってるのは、同じ価格帯で色むらの無いMVAとかがあるから
> そっちを買ったほうがいいという流れだろ。

どんなのがあるんだろ?
その場合は安モニターだと動画とかゲームはあきらめないとなーw
例のサイトでは中間色はと妙にバイアスかかった屁理屈こねてるけど、
ゲームとかは原色→原色は良くあるからねw

液晶で両立を考えると、1.5倍以上は値段の高いNANAOのオーバードライブとか付いてるやつになる。
それか置き場所が大丈夫でTEXTが読みにくくなるけど、最後のCRTかw

333 :不明なデバイスさん:04/11/09 21:55:43 ID:Gt2yb6Fg.net
何がそんなにおかしいんだか

334 :不明なデバイスさん:04/11/09 22:06:47 ID:+VYbE1/t.net
>>331
インスタントラーメンでいいですわ。
行列のできるラーメンて、食いながら「ここのチャーシューは〜」とか興味も
ないことペラペラゆって自己満足に浸ってそうだし

335 :不明なデバイスさん:04/11/09 22:46:28 ID:5bd/1I2D.net
>334
普通はみんな、あんたと同じ。
ここは0.00231%のこだわり人間の巣窟デツ

336 :不明なデバイスさん:04/11/09 22:47:20 ID:nrYIdpXX.net
俺もインスタントラーメンでいいや。
自分が見て色むらがないと思ったり、見やすいと思うのは
自由だしね。自分が満足していればそれでOK!

337 :不明なデバイスさん:04/11/09 22:50:26 ID:2Fpv1Vrx.net
>>334-336
ここはインスタントラーメンじゃない人たちのスレなのに、君たちはなんでいるの?
スレタイが読めない時点で、社員としか考えられないんだが。

338 :不明なデバイスさん:04/11/09 22:52:50 ID:hb7jHkkV.net
インスタントラーメンが最高だと思う人のためのスレ

【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096291001/

とっとと出てってね☆

339 :不明なデバイスさん:04/11/09 23:49:42 ID:5bd/1I2D.net
>337
社印じゃあねえよ・・・まあ、わかるがな・・・
暇なんだよ・・・スレ進まんし・・・・
だいたいが被害って・・・しらねえで買ったん海TN!
でも一般的には・・言ってもしゃあないか・・・
しらねえで買ったん界?・・・しゃあねえな・・・
TNはマンセーはしねえよ

340 :不明なデバイスさん:04/11/10 00:10:08 ID:rW6+pYGQ.net
そりゃインスタントやジャンクフードばっか喰ってりゃ
舌も腐るわな。

341 :不明なデバイスさん:04/11/10 18:04:14 ID:MhmlAdGB.net
RDT179S \39800キター

342 :不明なデバイスさん:04/11/10 19:32:19 ID:e8prHOV7.net
キター

343 :不明なデバイスさん:04/11/10 20:36:27 ID:RJ7WaSJq.net
このスレの人なら
予算7万以下では何を買いますかぁ
私も194S購入してしまいましたが3日で売りました。
あまりにも醜いので6年前のトリニトロンで我慢してます


344 :343:04/11/10 20:38:00 ID:RJ7WaSJq.net
  ↑
19インチでお願いしまつ

345 :不明なデバイスさん:04/11/10 20:49:22 ID:nx6I+LVE.net
>343
それを3日で売るくらいなら、今我慢できる7マソ以下19インチはねええよ!

346 :不明なデバイスさん:04/11/10 21:58:26 ID:mGZprOla.net
>>343
CRTからの移行だと馴れが必要なんだぞ。

347 :不明なデバイスさん:04/11/10 22:09:59 ID:D6h0n0xr.net
>>321
うちでも178SをXGAや1152×864でも使うけど違和感無く使えてる
確かにボケてるんだけどCRTからの移行だからか、ほとんど気にならなかった
むしろ、液晶ってこんなに綺麗なんだと驚いた
でも他社の液晶もこの程度のじゃないの?


348 :不明なデバイスさん:04/11/12 23:42:19 ID:e1dyIdyU.net
>>347
それを違和感無く感じてる時点で目が腐ってるな。
そういう奴が綺麗だと書き込むから被害者が増えるんだろうな

349 :不明なデバイスさん:04/11/12 23:59:45 ID:qN2tnF+I.net
だな。


350 :不明なデバイスさん:04/11/13 00:02:44 ID:7pM+XpEG.net
そうでもないよ

351 :不明なデバイスさん:04/11/13 14:28:54 ID:Jp00HM86.net
VAIO、FMV、VALUESTARの液晶はTN使ってないよね

352 :不明なデバイスさん:04/11/14 01:53:47 ID:h65sChAV.net
RDT179Vって実売価格の割には画面綺麗

353 :不明なデバイスさん:04/11/14 09:57:12 ID:s3h0NC1B.net
お買い得ですよ。

354 :不明なデバイスさん:04/11/15 11:57:48 ID:eqzukJUn.net
RDT195Sってアスペクト比固定の機能ある?
ビデオはラデなんだけど。


355 :不明なデバイスさん:04/11/15 16:34:32 ID:ai0KE8xr.net
TNを使ってる低コストまっしぐらの液晶だから
アス比固定は当然無い

356 :354:04/11/15 20:59:38 ID:zzqBJydS.net
>>355
thanks

357 :不明なデバイスさん:04/11/16 10:00:12 ID:Ll7oQGzq.net
SDM-HS74ってアスペクト比固定の機能ある?
ビデオはラデなんだけど。

358 :不明なデバイスさん:04/11/16 10:02:23 ID:of7xOsw3.net
こっちで聞けよ

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【5枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092237056/l50

359 :不明なデバイスさん:04/11/16 10:13:51 ID:gxiTkTwI.net
>>357
スムージング調整すら無いようだ
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=17556&KM=SDM-HS74PB_PS

360 :不明なデバイスさん:04/11/16 10:22:20 ID:gxiTkTwI.net
悪い、シャープネスとかかれたのがあるからスムージング調整はできそうだ
アス比はズームモード選択が無いから多分無い

361 :不明なデバイスさん:04/11/16 13:43:17 ID:AU65A8II.net
ソフマップの会員価格(マイソフマップ)にてRDT192Sが\54800(+5219ルピー還元)で売られてる!

実 質 4 9 5 8 1 円。

どうですかお客さん

362 :不明なデバイスさん:04/11/17 00:16:47 ID:9H0FLew/.net
>361
おおおおおおおおおおおおおおおおおお

363 :不明なデバイスさん:04/11/17 00:52:31 ID:aT7MyvcA.net
まだ高いよ・・・

364 :不明なデバイスさん:04/11/17 01:15:27 ID:9H0FLew/.net
>363
ほう・・・・

365 :不明なデバイスさん:04/11/17 08:49:01 ID:O7KhsAS/.net
RDT179S買ったけど、どうも黄色が出しにくくない?
何度調整しても黄色がいいかなと思うと他が濃かったり薄かったり…

366 :不明なデバイスさん:04/11/19 11:32:42 ID:hti+oZlz.net
三菱の液晶はドット欠けもすくなく、良好です。

367 :不明なデバイスさん:04/11/19 17:04:36 ID:i+cMqZDV.net
お前らまだくだくだ言ってんのwそんなに悩むなよw
正直どれも大差ねーよwパッと決めてパッと買えよww優柔不断だなwwwwwwwwwwwww

368 :不明なデバイスさん:04/11/20 12:19:03 ID:nafiq8oG.net
153を30000円で買ったオレは負け組み

369 :不明なデバイスさん:04/11/20 23:29:56 ID:22hcCL1p.net
【MITSUBUSHI】狭視野角TN液晶被害者の会【XSONY】


370 :不明なデバイスさん:04/11/21 16:58:21 ID:D8arn7Jt.net
コストパフォーマンスでは名作RDT179Vがトップかな。

371 :不明なデバイスさん:04/11/23 17:58:58 ID:e026uzDP.net
しかし、進まないスレだな・・・・って事は、
実はほとんどのカッパは十分満足してるってことだな。

372 :不明なデバイスさん:04/11/23 21:27:33 ID:DLI1uaO0.net
正直、漏れは前のディスプレイが壊れる前にこのスレも見ておけばよかった
とは思うが、液晶モニターの画質なんて気にする奴はパソコン使いでもごく
少数なんだろ。デジカメと同じように。

373 :不明なデバイスさん:04/11/24 00:27:57 ID:0bqf0Xei.net
FPSとかやらん限り残像なんて気にならないし。
斜めからモニター見たがるような斜に構えた奴だけが文句言ってるんだろう。

374 :不明なデバイスさん:04/11/24 00:54:21 ID:9hUUUnrz.net

三菱の 193E が KAKAKU.COM で5万円を切ったので、
少し買いたくなっていたんですが・・・!

>>274を見て、思いとどまり中です。


375 :不明なデバイスさん:04/11/24 02:09:08 ID:KmanuXQK.net
アーム換装でピボットする香具師はかなり気になるよ。<色ムラ

376 :不明なデバイスさん:04/11/24 02:28:04 ID:2A2IYZXV.net
RDT179S買ったよ、無事アタリだったドット欠けとか無しだった。
確かにここに言われているとおりというか、視野角と言うよりは
ちょっと見る角度変えるだけでも、色の濃さが変わるw
まあ仕事でデザインとかするやつはこんなの買わないだろうから問題なし、
そういうやつはNANAO L557とか買っとけ。
ゲーム目的だったから応答速度12msは良かった、残像全然問題なし。

それはともかくおまえらの活動は実った。次の機種のカタログの視野角よく見ろ。
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_2.html

377 :不明なデバイスさん:04/11/24 02:37:56 ID:sRHEHU4M.net
19型で、最速応答8msなど実現
本商品は、液晶クラス最速応答の8msを実現。動きの速い動画には不可欠な性能を発揮します。さらに、 上85°、下70°、左右170゜の

広視野角(コントラスト比 5 )

378 :不明なデバイスさん:04/11/24 03:40:44 ID:nq6syiiT.net
>>376
(・∀・)イイ!!
912T買うの止めて来月でる新製品(σ´Д`)σゲッツ!!
まさかとは思うけどTNじゃないよな?な?

379 :376:04/11/24 04:37:40 ID:2A2IYZXV.net
>>376
> それはともかくおまえらの活動は実った。次の機種のカタログの視野角よく見ろ。
> http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_2.html

URL間違ってるやんw 正しくは、
http://www.nmv.co.jp/press/rdt1710s.html

>>378
> >>376
> (・∀・)イイ!!
> 912T買うの止めて来月でる新製品(σ´Д`)σゲッツ!!
> まさかとは思うけどTNじゃないよな?な?

? 912Tは知らんけど、三菱のやつはTNだろw おなじTNならI/Oの新機種が良いのでは?
カタログがましになったという話、視野角は一緒だろ、ツルピカなだけ。
だいたい昔からカタログという物はオーバーに書くもの、それにだまされるのは修行不足なんだろなw
そもそもTNじゃないやつは視野角はほぼ180度な分けだし…

380 :不明なデバイスさん:04/11/24 07:01:36 ID:IqNbJ8Hd.net
194Sかって初めは満足してたのだが、だんだん色ムラが気になってくるようになった。
やっぱり別のにするべきだったかな。。。(´・ω・`)

381 :不明なデバイスさん:04/11/24 09:14:20 ID:oQeoyfnR.net
任天堂「DSのドット欠けは、喜んで無料で新品と交換します」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101227965/
http://nintendo-inside.jp/news/151/15149.html

382 :不明なデバイスさん:04/11/24 09:47:00 ID:U1SJRQBZ.net
>>380
俺も似たような感じだ。あと一年は194S使う予定だけど、正直M190がほしい…
次の買い換えどきには、ODとかもこなれて、すんごいの出てるの期待しとくことにする

383 :不明なデバイスさん:04/11/24 12:18:01 ID:MA13Y+Ed.net
>>379

195Sは視野角からいってTNぽいんだけど・・・
195Vはどうなん?
176&176だからTNではないの?
それとも改良型?

384 :不明なデバイスさん:04/11/24 14:42:42 ID:j0CTdBFS.net
散々既出だが、CR≧10で170度以上あればTN以外な。

逆にCR≧10で170度未満ならTN。

385 :不明なデバイスさん:04/11/24 15:23:10 ID:KmanuXQK.net
912TはPVA
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/912t.asp?page=Specifications

386 :honmakaine747:04/11/24 15:31:55 ID:W2uHEfP1.net
液晶モニターセットの高性能PCが、ななんと、3、4万で買えるなんて!

ここ チャンス!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7609895

387 ::04/11/24 17:14:01 ID:FUuIJV1x.net
19・17型で、光沢パネル採用
RDT194Sに採用した光沢パネルが大変好評頂いたことをうけ、
今般これをシリーズ化して19・17型のSシリーズに採用いたします。
これにより黒の引き締まった鮮やかな映像を映し出すことができます。

388 :383:04/11/24 17:34:52 ID:MA13Y+Ed.net
>>384

サンクス。
なんとなく912T&912Nと同じパネルのような気が・・・

195V購入しようと考えてるけど、912と同じなら
SAMSUNG買った方が安いしいいかな。

389 :不明なデバイスさん:04/11/24 22:27:33 ID:hh/JnvC7.net
>>388
いや、195VはむしろLGのS-IPSだろう。
19インチスレの方でも話が出てたが、191Hの廉価版になるんではないかな?

390 :不明なデバイスさん:04/11/25 08:37:47 ID:Ye78doPg.net
>>383
> 195Sは視野角からいってTNぽいんだけど・・・
> 195Vはどうなん?

195Vは応答速度が25msでもあるしTNじゃなさそうだな、
19型は現行機種?でも192S、191HもTNじゃなさそうだし、選択肢はあるわけだ、

このスレのせいで三菱のやつは全部TNだと思いこむところだったYO!

391 :不明なデバイスさん:04/11/25 12:37:21 ID:KgRDLUvC.net
パソQ・194S投売り?=もう少しで買う所だったが、
現物を見に行けなかったので、結局購入せず。

確かに195Vって、CR≧10で左右176°・上下176°だし、TNっぽく無いな。
速度を気にしなければ、195Vを選べって事だろうか?

195V
ttp://www.nmv.co.jp/press/rdt195v.html
195S
ttp://www.nmv.co.jp/press/rdt195s.html

帯に短し、たすきに長し・・・
金を追加してM190にするか、サムソンにするか・・・
現物見てから考えるつもり。

392 :不明なデバイスさん:04/11/25 14:33:08 ID:7jWf8ckP.net
CR≧10←これってどういう意味?

393 :391:04/11/25 18:40:39 ID:KgRDLUvC.net
>>392
実は漏れも良く理解してなくて説明が出来ん。orz

三菱のカタログ値なんか見てると、CR≧10の方が視野角が狭く、CR≧5が広いよなぁー。
CR≧10の方が条件が厳しいって事になる事は想像がつく。

ここで言うCRってコントラスト比の割合みたいな事を示していると思うのだが・・・。
単に視野角を表示するのでは無くて、どのぐらいのコントラストまで落ちるかって事かな?なんて勝手に想像してる。w

JEUTA(社団法人・電子情報技術産業協会)
ttp://it.jeita.or.jp/document/ittguide/

『液晶ディスプレイ装置カタログ用語集』
ttp://it.jeita.or.jp/document/publica/report/LCD_catalog_rev3_10.pdf
このPDFの『コントラスト比』『視野角』って所は勉強になった。

これであってるのかな? 教えてエロイ人。

394 :不明なデバイスさん:04/11/25 21:54:39 ID:YU4KZ3wt.net
>>393
合ってる。

CR≧10ってのはコントラスト比が10:1以上って意味。
この範囲が広いほど広視野角。

ただコントラスト比ってのは白と黒の明るさ比なんで、
ここで問題になってる色変位(グラデーションがかかる)とかは全く関係ないので注意。
160度のTNと170度のIPSは10度しか違いがないが、実際の見え方は大きく違うのは知っての通りってわけだ。

395 :391:04/11/25 22:30:55 ID:KgRDLUvC.net
>>394
アリガd

ちなみに・・・
× 「JEUTA」
○ 「JEITA」
でしたね。・・・orz

このあたり↓を調べると、もう少し深く知れそうかなってオモタ。
「JEITA」
ttp://www.jeita.or.jp/
「JEITA規格 電子ディスプレイ<液晶ディスプレイ>関係」
http://www.jeita.or.jp/japanese/standard/list/list.asp?cateid=5&subcateid=36

色変位については、実際見なけりゃ判断不能って事か・・・。

396 :不明なデバイスさん:04/11/25 23:39:53 ID:gEh23TPn.net
今日、新製品の 1710S を見てきたが
同時に展示されていた 194S が
見る角度によっては
白いところがピンク色になってたのに比べ
1710S はそんなことはなかったなぁ……
これらってどっちも TN だったっけ?
(ちなみに応答速度はどっちも12ms)

397 :不明なデバイスさん:04/11/26 03:08:27 ID:wcg9y9O8.net
リコールの予感

398 :不明なデバイスさん:04/11/26 06:27:52 ID:Zluku1F0.net
ピンクは??だけど、194S使ってるが確かにグラデはちょっとつらい…

今度のはパネルAUOからSamsungに変わったんだっけか?(ものすごい不確か)
視野角とかわからんし、同んじような性能かどうかしらんけど
Samsungの新しいTN12msパネル、tom's hardware guideではべた褒めだなあ


399 :不明なデバイスさん:04/11/26 11:24:03 ID:VjKPOY3G.net
>>396
1710に期待してもいい、ということですか?

400 :不明なデバイスさん :04/11/26 12:46:10 ID:XAAAdZJp.net
400だハゲ共

401 :不明なデバイスさん:04/11/26 19:11:25 ID:TvGUYac4.net
ソニーのクリアブラック見てきた。
たしかに色ムラがあるね。人によっては気になりそうかな。
クリアブラックのデザインはいいのだが、隣にあった179Sのダサいこと・・
179Sはセンスの無いオタに人気があるのか?

402 :不明なデバイスさん:04/11/26 21:26:20 ID:Foal8zZK.net
>>401
> ソニーのクリアブラック見てきた。
> たしかに色ムラがあるね。人によっては気になりそうかな。
> クリアブラックのデザインはいいのだが、隣にあった179Sのダサいこと・・
> 179Sはセンスの無いオタに人気があるのか?

そのソニー製品ってどんなやつ? 側だけ良くて中身は16msのTNだったりしない?w
ソニーの液晶ディスプレーって他社製品と同じような性能だからね、
それでSONYのロゴなんか付いてるとかえってダサくて買う気しないなw
ソニーオタにはそれで良いのかもしれないが、
デザインだけのものを推奨するなんて、オタくさくて出来ないな。
中身をNANAOと競えるぐらいにしてデザインも良ければ評価できるんだが…

179Sは金のない貧乏人&ゲーマ向けの製品だな、
実用性だけの飾り気のない製品なので、センスがないこともない。
センスがないって言うのは飾り気のある製品でデザインが悪い物のことを言う。

403 :不明なデバイスさん:04/11/26 23:38:38 ID:VjKPOY3G.net
>>402
これじゃないの?これのSDM-HS。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display

404 :不明なデバイスさん:04/11/27 01:36:39 ID:Qki2qBbo.net
>>402
明らかにセンスないだろ

405 :不明なデバイスさん:04/11/28 00:23:01 ID:nRIIfDR6.net
>>404
言ってやるなってwみんなわかってても放置してるんだから^^それか釣りだなww

406 :不明なデバイスさん:04/11/28 00:46:25 ID:BIoDip6M.net
191S買っちゃうもんね〜

1&他の馬鹿どもへ…と思ったらサムスン製…orz
194S買おうかな

407 :不明なデバイスさん:04/11/28 01:21:36 ID:UhtvRLzz.net
今までデザイン重視で購入していたが部屋の中はほとんどソニー製品・・・。
本日またソニー製品を買ってしまった(SDM-HS94PB)

>>402
センスなくてごめん・゚・(ノД`)・゚・

408 :不明なデバイスさん:04/11/28 02:06:51 ID:MbjLSLMx.net
Sonyのデザインってそんなにいいか?まぁどうでもいいが

409 :不明なデバイスさん:04/11/28 02:29:30 ID:9a1widNk.net
SONYのロゴ見てニヤニヤしたいだけかと思われ。

410 :不明なデバイスさん:04/11/28 03:05:06 ID:hfMaj7V8.net
ワセダっていう肩書き欲しさに早稲田行くようなものか。
違うか。

411 :不明なデバイスさん:04/11/28 03:20:25 ID:CMJ/8wGt.net
それを言うならワキガだろ。


412 :不明なデバイスさん:04/11/28 05:09:50 ID:gOhBIuNl.net
液晶が元々色表現で細工をしているのは分かっているので
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
このように赤一色の画面で「ほら、こんなに色むらが」とかいわれても参考にならん。
しかもこの映像は少し斜め上から撮影している。

413 :不明なデバイスさん:04/11/28 05:18:07 ID:hUKi/Ahj.net
社員age

414 :不明なデバイスさん:04/11/28 05:26:11 ID:5vXgPqzj.net
>しかもこの映像は少し斜め上から撮影している。

こんな少しでも酷いものですね

415 :不明なデバイスさん:04/11/28 05:28:00 ID:gOhBIuNl.net
とりあえず、普通に使用している画面で比較した画像を出せるのかね?

416 :不明なデバイスさん:04/11/28 05:29:06 ID:gOhBIuNl.net
>>414
別にそれを持って問題なしと言うつもりはないから
自分らの嘘を取り繕う必要はないと思うよ。

417 :不明なデバイスさん:04/11/28 08:40:02 ID:XzXemL+Y.net
>>408
三菱のダサさに比べれば・・だろ

418 :不明なデバイスさん:04/11/28 10:57:48 ID:doic4/lE.net
ソニーのクリアブラック買いました。
30/32型蛍光灯の六畳部屋の隅に置いてありますが、
2chでは映りこみはほとんどありません、しかし暗い画になるほど映りこみがましてきます。
たとえばこのページだと背景に自分が色もこみでバッチリ映ります。
http://celeni.s11.xrea.com/index.html
あとこのWebページの細かい横線の背景が非常にチラつきます。
http://www.sweetplum.org/weblog/archives/000024.html
液晶はみなこうなのかもしれませんが。

419 :不明なデバイスさん:04/11/28 11:37:33 ID:VLHTL3d2.net
>>418
ttp://www.sweetplum.org/weblog/archives/000024.html

SDM-HS74PB使ってるが、全くチラつかないぞ?

ビデオカードが糞なだけと思われ

420 :不明なデバイスさん:04/11/28 11:38:16 ID:zTMsdH8A.net
>418
???ちらつかねえよ

421 :不明なデバイスさん:04/11/28 11:38:20 ID:CMJ/8wGt.net
光沢液晶は映り込みが激しいから気をつけろ。

422 :不明なデバイスさん:04/11/28 11:51:44 ID:s6q5T+Om.net
うちのブラウン管も映りこみます

423 :不明なデバイスさん:04/11/28 12:00:11 ID:doic4/lE.net
>>419 >>420
>>418です 私もSDM-HS74PBです。
ELSA製GLADIAC FX 534 128MB (nvidia5200FX)を
DVI(1280x1024)接続しています。カードが糞なのですね。
一応ELSAサポートに連絡してみます。

424 :不明なデバイスさん:04/11/28 13:56:13 ID:XqE095Mw.net
>>418
単にAuto Adjustしてないだけじゃないの?


425 :不明なデバイスさん:04/11/28 23:01:17 ID:C+NbKQeQ.net
>>418
三菱工作員乙
チラつくとかデマ流すなボケ

426 :不明なデバイスさん:04/11/29 10:11:28 ID:s0vaELa1.net
>>425
ンニーの工作員の方ですか?

427 :不明なデバイスさん:04/12/01 08:46:31 ID:+SGMuZZE.net
妙に擁護が多いと思ったらやっぱり社員が居たんだな・・

428 :不明なデバイスさん:04/12/01 17:42:06 ID:FcGfbUOV.net
価格とのトレードオフで、割り切って買うというのは充分ありかと・・・。
使えないレベルでは無いしね。

とか言いながら、俺はサムスンの新型の発売を待ってるけど。

429 :不明なデバイスさん:04/12/01 21:52:34 ID:4OKmLkxU.net
そろそろ、「TNの中ではどれが一番いいか」という観点が必要だと思う。

430 :不明なデバイスさん:04/12/01 23:53:55 ID:z/M0K/2Q.net
TNにしたら姿勢が良くなったよ。
CRTの時はダラダラ斜めとかから見てたからさ。
俺は便器の737S−Dだが値段の割には
まあまあいい感じだよ。

431 :不明なデバイスさん:04/12/02 19:06:30 ID:Hl7sTN/S.net
>>427
まあそれぐらい許してやれ。
どこかの自社製パネルをウリにしてる会社も各スレで営業してるし。
価格comで一度会社から書き込みしてたのはワラタ

432 :不明なデバイスさん:04/12/02 23:30:09 ID:nxQZxIIW.net
195S が 194S と並んで置いてあったよ。

斜めから見ても
195S のほうが 194S よりも明らかに
色の変化が少なかったような。
白いところもピンクに変化しなかったし
(あんまり角度を付けるとさすがに無理だけど)。

これと応答速度の速さ (12 → 8) を考えて
\15,000 の価格差をどう見るかだよねぇ……


433 :不明なデバイスさん:04/12/03 01:32:41 ID:5LbYKt3F.net
>>432
15kの差額だったら新しい方かな
まあ、自分の目で見てからじゃないと断言できないが。

434 :不明なデバイスさん:04/12/05 02:03:21 ID:wWZQEG63.net
1710V買った。
CRTから初の液晶だけど、やっぱダメだわ。
発色悪いし、視野角もやばい。
目が疲れまくりんぐ。
おまけに真ん中あたりにドット欠けorz
まあTN以外の液晶もCRTから比べたら劣るんだろうけど。

435 :不明なデバイスさん:04/12/05 02:26:40 ID:SzJGlhnb.net
>>434
初のレポ乙。どうやら1710Vも不快をもたらす製品になってしまったようですね。

436 :不明なデバイスさん:04/12/05 02:42:58 ID:wWZQEG63.net
>>435
初の液晶なので他の液晶と比較できないのが申し訳ない。

あと、今までフラットでないCRTだったせいか、
真ん中が凹んで見えるw

437 :不明なデバイスさん:04/12/05 13:52:06 ID:nc/k+Lut.net
>>434
TN以外なら応答速度と70度を超える視野角以外はむしろ超えてる。

438 :不明なデバイスさん:04/12/06 14:34:22 ID:AxsqFPq/.net
120 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/12/06(月) 11:56:43 ID:eNo/zkar
RDT1710V買ったんだが激しく後悔。
初の液晶なんだがTNが散々叩かれる訳が分かったよ。
これまでノート使ってる人ならともかく、
CRTや他の液晶からTNへの移行は耐えられないと思う。
正面から見てるのに滲むほど視野角が狭すぎるなんて・・・
M170にしておけば良かった。

439 :不明なデバイスさん:04/12/06 16:05:40 ID:aJDPp/3w.net
>>434
突き刺さるような痛みを感じるならば、輝度を下げてみてはどうだろうか。
最近の液晶は輝度が高すぎてPCの様な作業に適しているとは言いがたい。
文字ベースであれば150-200cdもあれば十分だと思われる。

発色、視野角はもう慣れるか、高級モデル、
もしくは業務モデルでなければCRTと比べると劣っていることがほとんど。
それは液晶を使うのであればあきらめれ。
あきらめられなければCRTに戻ったほうが幸せだと思われる。

>>437
Sony QUALIAの類などLEDバックライト等ならば超えているものもあるだろうが、
われわれパンピーが使うような冷陰極菅の普及型モデルでは
残念ながらCRTを超えていないから安心汁。

440 :不明なデバイスさん:04/12/06 16:14:58 ID:di9W2MAM.net
>>439
( ゚Д゚)ハァ?
フォーカスとか歪みとか、ノートPCの液晶ですら余裕で超えてるが。
LEDバックライトで超えるのは発色だけなんだが。

しかも文字ベースなら100cdでも明るいんだが。
150cdも出したら目が潰れるっつーのw
輝度を実測したこととか一回もないくせによくそんな書き込みが出来るなw

シッタカで書き込むと無知を晒して恥ずかしいからやめた方が良いよ。

441 :不明なデバイスさん:04/12/06 17:28:45 ID:aJDPp/3w.net
真っ赤な顔したのが釣れますた(´ー`)

442 :不明なデバイスさん:04/12/07 14:43:58 ID:cpQNIkx0.net
195Vはいいのかな?

443 :不明なデバイスさん:04/12/07 18:37:32 ID:eDhmy7qr.net
>>441
なんかキタ-ww

444 :不明なデバイスさん:04/12/08 07:53:48 ID:3crLimy6.net
動画をキレイに見たくて、19インチのツルピカが欲しいのですが、
SONY SDM-HS94PB
三菱 RDT 195S
どちらが良いでしょうか?
と、あえてここで聞いてみる。



445 :不明なデバイスさん:04/12/08 16:49:30 ID:bmw8/aIj.net
>>444
もうどうでもいいよ

446 :不明なデバイスさん:04/12/09 12:36:34 ID:DytXRKFo.net
>>442
195VはTNでは無い。

447 :不明なデバイスさん:04/12/09 15:30:11 ID:IGFtnZYH.net
TN方式かどうかて、カタログ(スペック表)に乗って分からないよな?
見分け方ってあるの?

448 :不明なデバイスさん:04/12/09 15:33:33 ID:IGFtnZYH.net
TN方式かどうかて、カタログ(スペック表)に載ってないから分からないよな?

日本語勉強しますた・・

449 :不明なデバイスさん:04/12/09 16:53:10 ID:6sts56rz.net
液晶は店頭で見るのは必須だよ。一色にしてもらえばすぐ分かる。
ありえないグラデーションになるからwwwwwwwwwwwww

450 :不明なデバイスさん:04/12/09 17:05:56 ID:5ERjutY/.net
何色の一色がいいですかね?

451 :不明なデバイスさん:04/12/09 17:40:11 ID:6sts56rz.net
薄い色。濃いとあんま違いは出んよ。
肌色とか水色とかが実用的だろう。

452 :不明なデバイスさん:04/12/09 17:42:57 ID:IGFtnZYH.net
ttp://product.eneos.co.jp/lcfilm/

こんなの使ってる人いるかな?
感想聞かせて欲しい

453 :不明なデバイスさん:04/12/09 18:35:29 ID:DytXRKFo.net
>>447
現在のTNは上下方向の視野角が狭い特徴があるので、店頭なら下から見上げるとわかる。
例えば、三菱19inchなら194Sや195SがTN。191H・192S・195V等はTNでは無いな。

カタログスペックからの推察としては、視野角の表現がどうにもなぁー。
195S 左右170°上85°下70°(コントラスト比5)
194S 左右160°上下160°(コントラスト比5)

・・・とあるのだけど、この『コントラスト比5』ってのがミソなわけで・・・
コントラスト比10での比較は下記の通り。

195S 左右150°上80°下60°(コントラスト比10)
194S 左右130°上65°下65°(コントラスト比10)
195V 左右176°上下176°(コントラスト比10)
192S 左右170°上下170°(コントラスト比10)
191H 左右176°上下176°(コントラスト比10)

これなら、推測は可能かと。
個人的には、JEITA(ttp://www.jeita.or.jp/)がもう少し頑張って欲しい気がします。
(どっかのスレで誰かも言ってた気がする)

ただ、カタログ上で、色相・色むら等の表現は難しいかもしれんと思う。

454 :453:04/12/09 18:41:22 ID:DytXRKFo.net
・・・って、上に書いてあるじゃん。w
>>391-395 を参照。orz

455 :不明なデバイスさん:04/12/09 21:54:47 ID:s5nCTTMd.net
1710Vってそんなに悪いの?
店頭で見たときはそこまでひどいとは思わなかったけど。
アイオーのLCD-AD174Cと迷うなぁ(´・ω・`)

456 :不明なデバイスさん:04/12/10 18:06:22 ID:gthOKFBs.net
どっちもどっちでねえの?

457 :不明なデバイスさん:04/12/10 19:14:43 ID:HQ/rjwXk.net
液晶は、TFTがよいのですね。

458 :不明なデバイスさん:04/12/11 18:29:46 ID:oWTELeCd.net
1710Vが淀橋で馬鹿売れしてるみたいだな。
49800円の18%ポイント還元、現在黒のみで在庫残少
昨日までは24時間以内に発送だったのに、あっという間だ。

ボーナス貰った糞公務員の仕業か?


459 :不明なデバイスさん:04/12/11 19:33:57 ID:GDH41ofo.net
今店頭で買える液晶モニタでTFTじゃ無い奴あるの?

460 :不明なデバイスさん:04/12/12 01:11:36 ID:FsHstK3b.net
祖父で192Sが54800円で売っていたけど
これってお買い得なのかな?

461 :不明なデバイスさん:04/12/12 03:05:21 ID:ZucSW/P6.net
>>460
安かろう悪かろうで良ければお買い得

462 :不明なデバイスさん:04/12/12 07:19:27 ID:l8yREZhh.net
ttp://v.isp.2ch.net/up/ee8cd2c942dd.jpg
俺の買ったRDT1710Vなんだけど…買って1週間目で気が付いた。
少しずつ大きくなってるみたい。1710V持ってる人はなってない?
箱にもダメージ無いし、勿論なにかを落としたりしてないんだけど。

463 :不明なデバイスさん:04/12/12 07:54:06 ID:5sUWbuU5.net
>>462
そのうちパックリと割れて、中から広視野角な15インチモニターが出てくるかもしれない。

464 :460:04/12/12 09:19:17 ID:FsHstK3b.net
>461

TN液晶ではないといっても192もあまりよい製品では
ないのでしょうか・・・?
やっぱりL567Rとか買った方が
後悔しないのかな?

465 :不明なデバイスさん:04/12/12 10:18:14 ID:6/rQ6wlR.net
>>462
なにそれ?ひび割れ?

466 :不明なデバイスさん:04/12/12 11:08:40 ID:AcRLp+x2.net
正直、複数で観賞用にモニタを見るのならTNじゃないほうがいいが、
個人で普通にPC操作用に使うならTNでも問題なし。

発色の良さにひかれてRDT1710S買ったが今は満足している。
ツルテカDVIなら何でも良かった。

467 :不明なデバイスさん:04/12/12 11:13:18 ID:6/rQ6wlR.net
>>466
TNの長所ってなに?

468 :不明なデバイスさん:04/12/12 11:43:05 ID:SzSUpBt1.net
安くてVAより多少応答速度速め なことかな

469 :不明なデバイスさん:04/12/12 12:17:40 ID:l8yREZhh.net
>>465
うん、ヒビ割れ。電源つけて温まると変形して傷が見え辛くなる。
これは冷えた状態での写真。プラが弱いのか締めたヤツが力持ちなのか。
買った時はドット抜けばかり気にしていて気づかなかったんだけど…。

470 :不明なデバイスさん:04/12/12 12:28:21 ID:P+RNT8WV.net
>>469
うちのブラックだけど同じ場所にうっすらあるよ。
うちのも、これからクッキリしてくるかも。

471 :不明なデバイスさん:04/12/12 12:35:51 ID:6/rQ6wlR.net
>>469
それ返品したほうがいいんじゃねーの?
完全にネジの締めすぎじゃん。

472 :不明なデバイスさん:04/12/12 23:31:55 ID:P+RNT8WV.net
>>470ですけど、暖房やスイッチ入れる前、
キャビネットが冷たいとパックリきてます。

473 :不明なデバイスさん:04/12/13 00:21:49 ID:R0gODBR2.net
>>460
十分お買い得だと思うが。
192Sはそんな悪いブツじゃないし。


474 :460:04/12/13 02:02:29 ID:LzdPboVE.net
>473

そうですか。
でも新製品の195Vも気になります。
でもいくらIPSパネルを使っていると言っても
二万円ほどの価格差があるから
やっぱりお買い得感は192の方かな・・・

475 :192S持ち:04/12/14 19:19:58 ID:cG06we64.net
>474
悩んでるウチに、192Sは無くなる。時が解決してくれる。w

ちなみに192Sには、それ程大きな期待はしない方が幸せと思う。
発色が極めて綺麗なわけでもなく、応答速度が速いわけでも無い。
よって、特筆する物は無いな。まぁ、個人的には大した不満も無いんだけど・・・。

195Vを店頭で見て無いけど、
 192S・・・一昔前の普通の液晶
 195V・・・最新の普通の液晶
と考えればいいのでは?

476 :460:04/12/14 23:18:38 ID:LraDFyrb.net
>475
う〜ん
確かに考えているうちに
192はもう在庫無くなってるかも・・
195は実物みたこと無いんだけど
可もなく不可もなく・・って言う感じなんでしょうかね。
IPSだったらサイズは一回り下だけど
ナナオの567の方がきれいなんでしょうか?

477 :不明なデバイスさん:04/12/14 23:44:56 ID:hZ8imF7o.net
あくまでIPSでもLGのS(ショボ)-IPSだからな。

NANAO(日立)のS(スーパー)-IPSには勝てないだろ。

478 :不明なデバイスさん:04/12/15 04:22:52 ID:ljkxaRwg.net
1710Sを動画用に買って、ナナオの567と並べて使ってるんですが、
なんだかうまく表現できないけど、1710Sをよく見ると細かい網目のような物が
画面全体に見えます。
不良品とかの類では無いと思います。

一度気にすると、結構気になりますが、これ何かわかる方いますか?

479 :不明なデバイスさん:04/12/15 07:50:52 ID:B4p7bk1N.net
>>466
確かにTNでもいいけど
その理屈が通るのは17までだと思うな
19以上は色とかどうでもよい見れればいい人専用

480 :不明なデバイスさん:04/12/15 18:17:16 ID:QxjXQLBz.net
覚悟してTN買ったけど、やっぱ単色でもグラデーションになるのね。
真正面から見ても下部になればなるほど輝度が高くなる。
まぁゲームガンガンやったり、動画見なければ事足りるけど。

481 :不明なデバイスさん:04/12/15 22:15:11 ID:HesxoWbS.net
【過去・現在の使用機種】NEC DV17D2
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特になし
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA○
【予算】4〜6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
SONY SDM-X73
MITSUBISHI RDT1710V or RDT1710S
IIYAMA ProLite H430
IIYAMA ProLite E431-2
予算を少し越えている物ものなら
NANAO Flexscan M170
【その他自由記入】
Half-Life2やカウンターストライクなどのゲームをやります。
出来ればWebブラウジングや表計算などの文字中心の作業でも疲れないようなものが欲しいです
似非フルカラーは却下です。

482 :不明なデバイスさん:04/12/15 22:15:39 ID:HesxoWbS.net
誤爆スマソ

483 :不明なデバイスさん:04/12/15 22:50:07 ID:JJ29YA7u.net
>>481
RDT1710S とNANAO Flexscan M170



484 :不明なデバイスさん:04/12/16 16:21:19 ID:TmnZn0lf.net
まともな情報交換したい方はこっち使ったら?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/

485 :不明なデバイスさん:04/12/18 20:10:19 ID:FsBQAU3i.net
>>478
釣り?
マジレスするといわゆる「開口率」が低いために起こる症状
開口率ってのは例えていうなら、液晶の画素を光が透過可能な窓とすると窓枠が占める割合
窓枠が大きいと、全体として網目のように見えるでしょ

LGの20inchなどが開口率低いことで有名で、ギラギラ・ツブツブと表現されてる
開口率の点で言うとL567はかなり優秀だよ

486 :不明なデバイスさん:04/12/18 20:19:00 ID:bANhCXph.net
>>485
L567もギラブツだが。
並べてみれば分かるが、LGと大差ないよ。

487 :不明なデバイスさん:04/12/21 12:48:36 ID:fgp2E2Cs.net
RDT179S使ってますが、少し画面を寝かせると全体的に暗く
起こしたり少し上から見ると白っぽくなって綺麗に表示できないのですが
これは仕様ですか?

488 :不明なデバイスさん:04/12/21 12:56:27 ID:hSQe4jum.net
>>487
驚愕するかもしれませんが、仕様です。

489 :不明なデバイスさん:04/12/21 14:56:47 ID:nAAhQqVL.net
>>488
チビリますた…

490 :不明なデバイスさん:05/01/01 14:53:17 ID:zKae2+YW.net
>>462
私もまったく同じような状態です。
機種は1710Sのブラックでしたが冷えるとあからさまに割れています。
で・・・このことについて店に交換にいったんですが
その話は↓で述べてます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/46

491 :不明なデバイスさん:05/01/01 15:44:52 ID:1cTbX/Vp.net
おまいら、その前にアナログで接続してないだろうな

492 :不明なデバイスさん:05/01/03 23:05:48 ID:i0O5DgPG.net
結論

動画やゲームに適した液晶モニタ
8ms以下のTN=25ms以下のTN以外>25ms以上のTN以外>>25ms以下のTN


493 :不明なデバイスさん:05/01/05 00:45:21 ID:76RpMPkR.net
最近19インチの液晶の購入を検討しています。
もしどの液晶がTNでとか解れば知りたいのですが、
パネルを回転出来る所が好きなのでサムスンの使用しているパネルについても知りたいです
カタログスペックは信用出来ないらしいので、


494 :493:05/01/05 00:47:09 ID:76RpMPkR.net
視野角を重視しているのでお願いします。(寝ながら下から見ると今使用している液晶は暗くなるのが…なので)

495 :不明なデバイスさん:05/01/05 10:13:15 ID:bi4OB/JK.net
>>493
こちらをどぞ〜

【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレN【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101809047/

496 :不明なデバイスさん:05/01/06 00:46:37 ID:OgEqs3M2.net
>>495
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104861970/28
被害者発見しますた。

497 :不明なデバイスさん:05/01/07 00:06:40 ID:BA1jr+mk.net
195Vは評判良いみたいだね

498 :不明なデバイスさん:05/01/09 10:51:57 ID:rta+LYSf.net
>でも、中にはその違いが判るような神経質な香具師もいる。
>漏れはそういう香具師と(友人でもないのに)積極的に関わり合いには
>なりたくないので、とっとと店で確認して来い!
MP3とマスターCDの違いにわかって偉そうにグダグダいう奴のようなことか。一人いたな

TNって正面から見れば別に問題ないんだろ?
ナナメとか上から見るってどういう場合だよ

499 :不明なデバイスさん:05/01/09 15:22:27 ID:9ouHdX7h.net
>>498
正面から見ても無理。
http://japan.milan.jp/~shiya/

ISP・VA
http://japan.milan.jp/~shiya/norm.html

TN
http://japan.milan.jp/~shiya/gra.html

当然これをTNで見ても意味ない。

500 :不明なデバイスさん:05/01/10 02:09:30 ID:JTrczjHL.net
TNは、上下の輝度ムラが烈しすぎて、2ちゃんねる見るのでさえ疲れるよ(体験談)

501 :不明なデバイスさん:05/01/10 02:13:24 ID:/vjhmk/k.net
そうなのか・・・
デザインもいいのにもったいないなぁ
1710からは良くないけど

502 :不明なデバイスさん:05/01/10 07:12:57 ID:6mMxaRtK.net
上下グラデが原因と思われる疲れは俺は全く感じたことないけど
用途によっては映らないのと一緒だろうな

503 :不明なデバイスさん:05/01/10 17:32:45 ID:BCKDaHmd.net
すんません、1710Sだけでなく、1710VもTNなんでつか?
てっきりIPSだと思って買おうと思ってたんでつが・・・・

504 :不明なデバイスさん:05/01/11 00:52:32 ID:t9r4Ma6z.net
IPSは195V。あと191Hもか。
17*Vは今まであった通り、Sの廉価版でしかないみたいだね。

505 :不明なデバイスさん:05/01/13 20:22:49 ID:a+4v0i0F.net
1710Sは糞
画面明る杉
今まで使っ
てたCRT
モニタで鮮
やかな黄色
だったモノが
1710Sでは
クリーム色
になっちゃう
www

506 :不明なデバイスさん:05/01/14 01:27:09 ID:Etx/ME26.net
>>505
明度調整とか色合い調整とか言う言葉知ってますか?
ああ、それが出来ないからこのスレに居るのか


507 :不明なデバイスさん:05/01/14 02:18:10 ID:+JRJUpFQ.net
>それが出来ないからこのスレに居るのか




508 :不明なデバイスさん:05/01/17 04:21:40 ID:x55YWFtP.net
TNはダメだな。三菱の176Sを使ってるんだが、真正面から見ても画面の上下で色が違う。白が
ピンクがかってきちゃう。隣の8年落ちくらいのMVAは全然問題なし。
値段でTN選ぼうとしてる香具師は中古でいいから非TN買った方がいいよ。

509 :不明なデバイスさん:05/01/17 15:46:22 ID:QEhD86pB.net
SDM-S74。
正直、


                  地層モニター






510 :不明なデバイスさん:05/01/17 21:49:33 ID:s0u8p0As.net
色調整云々のレヴェルじゃない
無駄無駄
だってホントに上、中、下で色が違うんだからwww
TNサイコー
うひょひょひょひょー

511 :不明なデバイスさん:05/01/19 01:35:39 ID:ZacHyEd3.net
LCD-TV194CBRはやっぱTNなん?

512 :不明なデバイスさん:05/01/19 10:38:36 ID:i6lbGdsT.net
TNはウンコ

地雷以外、何者でもない

513 :不明なデバイスさん:05/01/19 14:33:11 ID:V7Mi9XE3.net
エロ画像手に入れて、下の方の腿はまっちろけ、上方の顔は日焼けしてんのかよじゃあ
嫌だろ?って話だ。

514 :不明なデバイスさん:05/01/19 20:45:08 ID:9iYvD45/.net
ttp://goten.jp/
被害者候補ハケーン
でも被害者ということを自覚してないみたいだし、幸せなのかも。
むしろ影響されたバカが更に被害者になりそうな予感。
音響にはアホほど金出してるくさいけど、表示装置はテキトーとは。
偏りありすぎ。

515 :不明なデバイスさん:05/01/19 20:52:26 ID:PGQL7bB+.net
>>514
音響も大して金かけてないじゃん、ちょうど液晶と良いレベルだよ。

516 :不明なデバイスさん:05/01/19 21:56:02 ID:z+D0oj8C.net
>>514
キモ

517 :不明なデバイスさん:05/01/20 14:48:06 ID:rOJZhsHi.net
三菱(笑)
ソニー(笑)

518 :不明なデバイスさん:05/01/25 13:07:11 ID:ImCB0NeK.net
今度出るSONYの液晶良さそうだけどどうですか?

519 :不明なデバイスさん:05/01/25 22:34:41 ID:dTSO+R2S.net
19inって事でおそらくチョンの普通のTN

520 :不明なデバイスさん:05/01/26 12:06:53 ID:YagcVsgf.net
19型のTNをテカテカにして自称:高コントラストの糞 >> SONYの新型

521 :不明なデバイスさん:05/02/02 02:07:25 ID:Hw6UU6IL.net
この間、モニターはどうこう薀蓄たれてる奴のグラフィックスカードがオンボードで笑ったわ

522 :不明なデバイス:05/02/02 03:42:32 ID:aaTvy/Kx.net
DVIでつなぐ分には別にかわらんが。

523 :不明なデバイスさん:05/02/04 18:02:59 ID:I7EKKe0n.net
そんなに視野角や反応速度が気になるなら、ブラウン管モニタを買え。

524 :不明なデバイスさん:05/02/09 16:09:35 ID:vj7eTKeZ.net
日立の欠陥パネルを使用した各社の対応を見てると、
NANAOはやっぱ老舗メーカーらしい対応をしてると思った。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

525 :不明なデバイスさん:05/02/09 16:47:30 ID:GCis85nZ.net
    _、_
  ( ,_ノ` ) 
   ____   ・・このスレの住人の詳細か。
   /報告書/ ξ
  ○___/[ ̄]

     _、_
  (; ,_ノ` ) 
   ____   馬鹿な!ほとんどが無職・童貞・ニートだと
   /報告書/ ξ
  ○___/[ ̄]


  _、_     ま、いっか
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ

526 :不明なデバイスさん:05/02/09 19:15:35 ID:bKHVFnkY.net
値段に釣られてIOの17"TN買ってしまい後悔してる。
初液晶なんだが、接続して初めて、単色(緑)のデスクトップを正面から見て、色むらのひどさに呆然。
1万の価値もないと思う。


527 :不明なデバイスさん:05/02/10 01:08:06 ID:x9XnfSoS.net
>>526 アイオーのスレに書き込んでみては?
IO-DATAの液晶を語るスレ
bbs2ch:thread:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103720258/


528 :不明なデバイスさん:05/02/10 01:09:16 ID:x9XnfSoS.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103720258/
こっちだった

529 :526:05/02/10 14:01:01 ID:MTUkwH+H.net
>>526>>527
そっちはすでに書き込んである。
TN特有の(?)色むら以外は価格相応なのだが…。

530 :526:05/02/10 14:08:48 ID:MTUkwH+H.net
また間違えた。
>>529
誤:>>526>>527→正:>>527>>528

531 :不明なデバイスさん:05/02/11 13:29:50 ID:grKlCzF4.net
195VはIPSなのに高い195SはTNなんですか?

532 :不明なデバイスさん:05/02/12 10:11:32 ID:2wkEVBiu.net
>>531
カタログスペック上(応答速度とか)は195Sの方がいいから、
何も知らない人なら195Sの方がいい商品だと思うので、
そういう値段設定になってる。
散々言われてるけど、三菱ならではのぼったくり商法。

533 :不明なデバイスさん:05/02/12 17:40:51 ID:/7LnvVbO.net
TN批判の元はここの>>1が原因だと思うよ
だいたいRDT178Sなんか2月まで6万以上してたわけだし
こいつが買った時は更に高額だっただろうから悔しすぎたんだよ
安く買っているやつが。
だいたい、他のブログとかでも最近のTN使っていて色が変わるなんて
聞いたことがないしな。どちらかというと最近安く買えて満足してる
やつの方が多そうだな。
視野角依存というのはTNクレーマーに洗脳されて旧性能機を買って
しまったやつのことなんだろうなww

534 :不明なデバイスさん:05/02/12 18:10:06 ID:Z9aTNn8I.net
マルチやめれ

535 :不明なデバイスさん:05/02/13 08:02:28 ID:clqwEFJR.net
>>534 
>TN使っていて色が変わるなんて聞いたことがない

既出のことなのであまり触れなくなっただけでは?
あいかわらずTNは素人が見ても店頭で明らかに色が変わってるけど。新しい機種でも。
もちろん、納得して買うなら安くていい買い物だとは思うよ。
問題は、知らずに買った人で、それが被害者なんでしょうよ。


536 :不明なデバイスさん:05/02/14 00:40:53 ID:dVVAgOFt.net
2004年12月発売のTN最上位最新機種のレビュー記事(PC USER 2005年1月号)

http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20041224/20041224_review_10.html

単一のカラーを全画面で表示すると、画面の上下で輝度と色度のムラが見られる。

視野角は狭く、画面と正対した状態で上下の端に暗さを感じる。

視点を少し左右に振るだけで黄色が被る。

色再現性にこだわる作業には向かない。

537 :不明なデバイスさん:05/02/14 01:14:57 ID:Chw/Z9bw.net
レビュアーがこのスレに洗脳されたんだわw

538 :不明なデバイスさん:05/02/17 20:27:04 ID:WqWsgAw/.net
もうTNが糞って言う一般常識は浸透したしねぇ。

539 :不明なデバイスさん:05/02/17 21:01:12 ID:AhQBenPG.net
私も、先日SONYのSDM-HS74PBを購入しましたが、あまりの視野角の狭さには
驚愕しました。
カタログスペックでは、上下左右ともに170度ということですが実際には、
真正面から単一色を表示させただけでも、かなりのグラデーションでした。
昨年購入した日立のプリウスノートの200G5LVPXは、かなりの角度から
見ても黄色っぽくならずに綺麗に見えます。発色具合もまったりと濃い
色で私好みでした。
TNの液晶だけは絶対に買ってはいけません。
安いだけで、後悔します。特にCRTからの乗り換えの人は、応答速度遅めでも
視野角重視のほうがいいかも・・・

540 :不明なデバイスさん:05/02/19 11:46:16 ID:9302mC2l.net
えぇ〜…何て言うか…
気になっていたことがあるんですよ…私幼少時から
少年・少女に人気の
ドラえもんについて何ですが…
歴代人気漫画の一つですね?
もしかしたら御存じない方も居るかもしれませんから
いくつか詳細を省いて簡単に説明すると
つくえの引き出しから耳の無い青い猫型ロボが
死相があらわれている野比少年をラッキー&ハッピーにする。
四次元ポケットなるポケットから
だれも予想出来ない道具をだし野比小年を擁護する。
ろくな説明じゃぁないですが気にしなくていいです。
かんじんの気になる部分なんです!!
つまらない事なんですが…
テレビ(つまりアニメ)では、しずかちゃんなのに
日本全国ビックリ仰天!お天道様も慌てて引っ込む!!漫画では…
しずちゃんなんですぅ〜Σ(゚д゚lll)
るが思いつかない゜・゜(つA`)°・°
(TN液晶だろうがなんだろうがエロ動画見れりゃぁ
俺は何でもいいわ)

541 :不明なデバイスさん:05/02/19 12:28:43 ID:XSfiVEBf.net
>>539
CRTから乗り換えだとTNの視野角の狭さかなり気になるよな。
俺もそうだった。
一方で旧LCDから乗り換えの人は気にならないと思う。

542 :不明なデバイスさん:05/02/19 16:02:37 ID:LTFkCZZK.net
店頭で若干下から見て綺麗なグラデーションになってるやつは速攻で却下する
同様に若干横から見てまともに見えないようなやつも速攻で却下
ある程度周囲から一定の色で見えていることがディスプレイの最低条件だと思う
応答速度にこだわるぐらいななら(設置場所があるならば)CRTにするし

543 :不明なデバイスさん:05/02/20 01:34:14 ID:xjmKLvsq.net
RDT195V(BK) - NEC三菱電機ビジュアルシステムズ
(PC USER 2005年2月号)
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050124/20050124_review_07.html

RDT195Vは同時発売の主力モデル、RDT195Sを上回る表示性能を持つ。
19型と大きめのパネルながら、周辺部でもコントラストの低下や色被りが生じない。
もちろん、視点を多少動かしたところで、表示が暗くなることもない。
全体的に安定した輝度分布とあいまって、表示の印象は非常によいため、用途を選ばずに活用できるだろう。
動画の再生能力は求めるべくもないが、こと残像感(動画ボケ)については、応答速度8msのRDT195Sと比べて劇的な差はない。




超お買い得品だな。

544 :不明なデバイスさん:05/02/20 02:09:02 ID:9oQtBMpj.net
>>543
さすがS-IPS

545 :不明なデバイスさん:05/02/20 09:27:46 ID:MylcVWjq.net
>>543
>応答速度8msのRDT195Sと比べて劇的な差はない。

その応答速度8msって、白→黒→白だけの話で。
他の色だと50msぐらい掛かる事も珍しくないそうだよ。
他の色全般の応答速度も加速するオーバードライブを搭載した機種じゃないと動画性能は期待できない。
TNパネルに比べたらS-IPSは良いけどね。

546 :不明なデバイスさん:05/02/21 03:13:01 ID:oiuX43GU.net
>>545
実際に動画でテストした結果じゃん。

547 :不明なデバイスさん:05/02/21 16:42:04 ID:7qoKqz9h.net
NECと三菱電機、NMビジュアルの合弁を解消
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050221/nmv.htm

548 :545:05/02/21 17:23:08 ID:iqE5xypp.net
>>546
IPS型パネルって、TNやVA型と違って中間色の表示でも速度の落ち込みが少ないのね。
誤解スマソ。

実情とかけ離れた応答速度【カタログスペックだけが暴走】
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
>IPS 方式の液晶に関しては中間色の表示でも速度の落ち込みが少なくなっています。

549 :不明なデバイスさん:05/02/21 19:04:31 ID:4oPSUIeG.net
>>547
解りにくいがNECと三菱のトップ判断に相違が出始めて
NMビジュアルを動かすのに時間が掛かって、結果行動が遅れてたと。
なので別々の会社に分かれて、
企画が2つのトップに承認される必要をなくして、
すぐ実行・棄却されるようになるてことだな。



550 :不明なデバイスさん:05/02/22 12:21:57 ID:fOkSi4jk.net
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?

まとめサイト
http://www.geocities.jp/vaiolxuser/
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html

551 :不明なデバイスさん:05/03/05 04:47:58 ID:2G6GcNQz.net
TN黄ばんでる
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0368.jpg

552 :不明なデバイスさん:05/03/05 14:41:24 ID:LdzsEfVs.net
>>551
「悪趣味なPCケース使ってるな。」って、PCの持ち主に伝えてくれ。

553 :不明なデバイスさん:05/03/05 19:21:37 ID:h6JEFdET.net



エロ画像を見てて、画面の上方では濃い肌色、画面の下方では抜けるような白い肌になるのがTN


こんなもん皆いらんよ。

554 :不明なデバイスさん:05/03/06 16:20:37 ID:vFBGhiby.net
ここの皆はweb閲覧とか静止画主の使用目的だから色ムラのあるTN方式は糞っていってるみたんなんだけど
俺のようなゲーム使用目的の奴にはIPSで応答速度25msのやつよりTNで16msとか8msのやつを選んだほうがいいのかな?


555 :不明なデバイスさん:05/03/06 19:38:16 ID:huGy2Ith.net
>>554
16msのVA買え

556 :不明なデバイスさん:05/03/07 00:45:05 ID:SUlxivVy.net
>>554
TNはスペック上は16msでも実際は残像でまくりらしいよ。

557 :不明なデバイスさん:05/03/07 01:26:24 ID:ayugOZR0.net
>>554
【実情とかけ離れた応答速度】
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
【カタログスペック偏重主義】
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_01lcdspec.htm
【論より証拠】
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm

558 :不明なデバイスさん:05/03/07 11:18:19 ID:9g0QIL5a.net
必死にTNを罵倒する馬鹿が居るスレはここでつか?

559 :554:05/03/07 11:37:57 ID:mmWc9zxG.net
VAで16msなんてあるのかぁ・・
糞高くなりそうな予感・・

それにしても>>557のリンク先はひどいな

560 :不明なデバイスさん:05/03/08 08:43:07 ID:g6fQxoHP.net
>>559
もっと酷いリンク先を紹介してやろう。

PVA液晶パネル機で全般の色の応答速度を加速するオーバードライブ回路搭載
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

出荷時に最適なガンマ曲線に調整するプロ向け製品(キャリブレーション機能付き)
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

IPS液晶パネル機の業務用モデル
http://radiforce.com/jp/products/monitor.php?monitor_id=7

更にツルピカ(グレア)もノングレア・フィルターもオプションで自由自在にチョイス可能
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/contents.html

561 :560@やり直し:05/03/08 08:50:17 ID:g6fQxoHP.net
リンク先を間違えていたよ。(´・ω・`)やり直し。

PVA液晶パネル機で全般の色の応答速度を加速するオーバードライブ回路搭載
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m190/contents1.html#f1

出荷時に最適なガンマ曲線に調整するプロ向け製品(キャリブレーション機能付き)
http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents.html#f1

IPS液晶パネル機の業務用モデル
http://radiforce.com/jp/products/monitor.php?monitor_id=7

更にツルピカ(グレア)もノングレア・フィルターもオプションで自由自在にチョイス可能
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/contents.html

562 :不明なデバイスさん:05/03/08 10:25:42 ID:gkZe9xkz.net
>>559
ナナオのM190やDELLの2405FPW
いくらでもありそうだ
TNと比べれば多少高いがクソ高い程ではない


563 :不明なデバイスさん:05/03/08 10:35:34 ID:KOURuNFP.net
七男は名前がキライ

564 :不明なデバイスさん:05/03/10 16:01:39 ID:BInH4OQz.net
Mitsubishi SONY SHARP SAMSUNGならいいの?

565 :不明なデバイスさん:05/03/10 16:20:59 ID:33jlFb7E.net
八男

566 :不明なデバイスさん:05/03/18 20:40:30 ID:A74N1MWH.net
戦士のどこが強いんだ?

567 :不明なデバイスさん:05/03/18 20:40:54 ID:A74N1MWH.net
・・・・なんか板すら違う誤爆しちまった@ネ実住民

568 :不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 14:58:40 ID:EzJDRON/.net
tn

569 :不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 08:32:23 ID:m0+0nXvZ.net
完全にレスがとまったなw
結局安けりゃ良いってことですな

570 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:24:31 ID:fs9u6kMZ.net
家で使っているソニーの液晶のが、視野角いいな。
三菱のはだめだめ。ぜんぜん違う。
モデルにもよるんだろうけどね。


571 :不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:35:41 ID:KrqKd9dc.net
ソニーご都合主義のサポートについて。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/l50

ソニー「VAIO-LX」、不良品の液晶も"有償修理"
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

ソニー「VAIO」、虫入りは"仕様"、修理代14万
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

ソニー「PSP」、初期不良は自己負担!?
http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17

572 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 21:52:13 ID:zdYMqMeU.net
TNの視野角狭いとは言っても、昔の液晶と比べたらそこそこキレイだからなぁ

573 :不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 22:24:00 ID:mBo/sTDK.net
>>572
そうなのか?9821NEの液晶とかきれいだったぞ。

574 :不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:49:31 ID:SMzcioal.net
最近どうよ

575 :不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 12:15:12 ID:y+N3RDCt.net
そういえば、アイオーのTNは視野角170度だな

576 :不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 04:34:56 ID:obU6cuR0.net
いまさらだけど、ナナオのFlexScanL550をネット通販で
3万5千円で購入。

正面から見ても画面上の色が濃く均一でない。
左右も少しでもずれると、黄色っぽく色が変化する。

安かったから買ったけど、ここまでひどいとは思わなかったよ。

失敗した。。。

577 :不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 06:43:02 ID:IGG5YSbn.net
TNより、VAでの高視野角時のコントラスト低下や色度変位の方が
買ってからガックリ来ると思うんだが、どうか。

578 :不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 07:54:04 ID:fObcUNdN.net
意味不明、正面ですらまともに見えないTNより遙かにマシ

579 :不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 08:38:18 ID:UtX7iTQn.net
こうなったらIPSしか無かろう。

580 :不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 13:41:30 ID:vCQFD0v0.net
>>577
高視野角って一体?まさかモニタをペンタブ液晶みたいに寝かせて使うとかか?

店でMVAとPVAのモニタ見てきたけど、
実用角度(マルチモニタとか、複数人で画面をのぞき込む程度)なら問題ないと思う。

581 :不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 20:25:30 ID:oe1/P7HY.net
マルチモニタはVAは微妙。
20型だと端が視野角の影響を受ける。
シングルならどのサイズでもOK。

582 :不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:00:50 ID:Q8x3Q4TE.net
MITUBISHI RDT1710Vを購入したのですが、これも失敗でしょうか?
たしかに横からみると画面に黄の部分がでますが、テレビの再生とかは
スムーズにおこなえます。

583 :不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 13:21:36 ID:Ecfm1NBR.net
正面から見たらええやんか。
自分で良いと思ったら失敗でもなんでもないって。

584 :不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 14:41:36 ID:oC/O+vQp.net
だな。普通に使えよって感じ。視野角視野角騒いでる奴はいったいどの位置に画面置いてるんだよ。
価格相応と考えろ。

585 :不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 22:07:50 ID:tNybnji+.net
>>581
20型でマルチモニタですか・・・
豪華ですね


正面から見れば良いと言うのはもちろん、
画面から離れて見ると視野角は気になりにくくなりますよ。
17型だと離れると文字が小さいかもしれませんが、15型ならなんとか。

文字が見やすい19型だとe-yamaで安いIPSのが有るからTNを無理に使う理由がないですね・・・

586 :不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 01:22:50 ID:erf/tNo/.net
自分も今日RDT1710Vを購入したんですが
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
右の写真程酷くは無かったです。むしろ左の画像の見え方の方が近い感じがします。
色むらは然程問題無かったのですが、期待していた応答速度の方が2年前に購入したナナオの安物モニタと比べて
大差が無く感じたのが残念でした。
でもM170の半額位でこの性能なら問題の無い範囲だと思います。

587 :不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 20:52:49 ID:m82KFF0Z.net
>>586
自分もRDT1710Vで調べたけどその特集ほど酷くは無かった
チェックパターンもムラや帯はなし
確かに視野角は狭いなとは感じるけど一応技術向上はしてるたいだ
これで3万程度なら上等

588 :不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:27:29 ID:vuKmS7mp.net
目痛杉

589 :不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 16:11:06 ID:SCv56RlN.net
>>588
ちゃんと調整汁

590 :不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:02:10 ID:iZVM858q.net
で、調整しようが何しようが、被害者多発なのか??

591 :不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:45:19 ID:PAm5kKfA.net
調整すら出来ない無能どもが使うから。

592 :不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 13:13:12 ID:xkONHvqJ.net
神経質なやつらが多いな!

593 :不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:59:08 ID:PAKi1gf8.net
6/25発売の、SONYのSDM-X95FS
か、
三菱のRDT195V
で迷ってるんだけど、どっちがいいのかね。

SONYはTN液晶なの?
つぅか、それってどこで判別可能なの?

教えて君でスマソ

594 :不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 02:08:32 ID:vAD2EAp+.net
>593
SDM-X95FSはTNみたい。

視野角170度以上(コントラスト比<10)はVAまたはISP。
170度: MVA または古いタイプのPVA(IPSも?)
176度: IPS
178度: 現行のPVA

170度でも「コントラスト比<5」とある場合はTN。


595 :不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 02:18:26 ID:vAD2EAp+.net
あと最近178度のMVAもあるらしい。

596 :593:2005/06/22(水) 02:34:17 ID:PAKi1gf8.net
>>594-595
即レスありがとうです。
三菱で決まりかなぁ。


597 :593:2005/06/22(水) 15:43:00 ID:PAKi1gf8.net
上にも書いてあった。
ゴメン。
でも、教えてくれてありがと。

598 :不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 13:33:58 ID:Ivu0kPl+.net
TN(笑)

599 :不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 11:51:47 ID:Kx8NemCX.net
アンチTNって寝ころんでエロゲーやりたいデブヲタだろ(ギャプッギャプッ

600 :不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 13:55:53 ID:IG9LTm2O.net
スレ違いですが、三菱の液晶で困っていますので助けていただけませんか?
三菱のVISEO(MDT151X)を持っているのですが、リモコンとマルチメディアBOX
(チューナ部分)がオシャカになってしまいました。どなたかお持ちであれば、
譲ってほしいのですが・・・。よろしくお願いします。

601 :不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 16:34:41 ID:u9R8Efg3.net
さっさと修理に出せよ、ばーか

602 :不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 07:25:13 ID:cUrPQ82L.net
>>600
修理相談窓口(ディスプレイの修理や保守契約関係をお受けします)
0120-08-1460までお問合せ下さい。

603 :不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 18:26:58 ID:9s9sySCK.net
安かったのでRDT1710V買った。
目線が上下5cm程度移動…つか背筋伸ばしただけで
色が変わって見えるなんて…orz

604 :不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 18:31:20 ID:ihuU+AeU.net
でもTNはテキスト読むのには最高だよ。PC用モニタの中で一番目に優しい。

605 :不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 18:51:14 ID:1ledgNx1.net
>603
気にするな。
17インチで1710Vと同レベルの応答速度で視野角広いのは
お値段倍以上のM170しかないんだから、CPのいい買い物をしたと諦めろ。

606 :不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 13:04:35 ID:/qRe2vSq.net
何故17インチはTNばっかしなんだ・・・orz

607 :不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 18:53:07 ID:PBYo0TFq.net
17インチは一番手ごろな大きさで、ユーザー層が多いから、値段を優先

608 :不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 14:36:10 ID:sr625uHW.net
jんb

609 :不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 01:38:05 ID:pIXk6zPj.net
ソニーでもSDM-HS95PBの視野角はかなり広い。上下から見ても変化がほとんどない

HS75シリーズは悲惨だけどね

610 :不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 03:41:30 ID:pIXk6zPj.net
HS95PBはMVAパネルだったみたい、スレ違いですた(´・ω・`)

611 :不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 15:46:33 ID:oZZtH1W+.net
>609が自ら立証する形になったな。

612 :不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 17:44:57 ID:GZCC0J8+.net
SONY GDM-21PS x3 を使ってるおれ様が親父用にMitsubishi RDT1710VMを注文してきましたよ。
追ってレポしまつ。

613 :不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:07:52 ID:rUMRuYi5.net
中島知子

614 :不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:38:42 ID:/iibzFpk.net
>>606
俺は社内の設備選定で三菱の17吋を選んだ。
どうせ俺の使うモニタじゃないし、
いくらMVAでもサムチョンとか買ったら絶対顰蹙買うからな。

オヤジ共は腐れモニタを文句も言わず使ってるよ


615 :不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:50:56 ID:ghe0gm8b.net
>>614
腐れ腐れ!ってなんだ。

616 :不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 07:40:04 ID:QmdgJPDd.net
三菱の社員なんですが、会社が「民主党に投票しろ」って言ってるんですよ。
でも土曜も出勤だから、日曜に投票する元気ないですよ。
しかもニュースで「自民党圧勝」ってもう決まったように言ってるし。
何か負けが決まってる民主党に投票するのが馬鹿らしくなってきました。

617 :不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:53:20 ID:nSbxP/tD.net
SDM-HS75Pを35000円で手に入れたが満足。
ナナオのS170と比べるとこちらの方が静止画や動画は綺麗に写る。
S170は5万円位したので・・・・・・
SONYだけあって、HS75Pは質感やデザインがGOOD。

618 :不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:41:53 ID:YS7lr3iW.net
うへえ、こういうスレを見つけるのは、いつだって自分に火の粉が降りかかった後なんだよなあ。
三菱のRDT1711Vというのを買っちまって、やけに視野角狭いなあと気になって、いろいろ調べてたらこのざまだ。
くそう、三菱製品なんかもう二度と買わんぞ。

619 :不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 21:31:33 ID:MiwT1GQU.net
視野角なんてこれだけありゃ、十分じゃん。

620 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:07:27 ID:r12CUcKO.net
全然

621 :不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 14:54:36 ID:NPjACg3+.net
液晶パネルに無知だった頃
ビックで三菱TN買って
届いたその日に再び箱の中へ
即行ソフマップで売った

主にグラフィックやりますといったのに
これならオススメできますよといったビック店員氏ね

2ちゃんでチェックしてから買えばよかったよ・・・・・・
売却代金さしひきで3万損した


622 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 15:08:14 ID:Q4x6hKx+.net
TNで大満足ですが何か?

623 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 15:13:20 ID:vyJUxldH.net
1年以上前にたってるのか

624 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 15:13:23 ID:dEQrcmgl.net
>>621
正面から見て原色がどぎつい色していればそれでいいと思っている店員多いよ。
つやぴかならさらにアップ。


625 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:29:56 ID:utldtAcJ.net
視野角狭いとか言ってるヤツっていったいどんな角度から視てんの?

626 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:52:55 ID:qxxEcODv.net
あぐらかいてる姿勢でまっすぐに液晶を向けて、そこから正座に変えただけで、もうアウトレンジ。
画面の上下端の色が変わってくるから、写真の正確な色がわからなくなる。
グレーなんかだと顕著。
やってみ。


627 :不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 13:27:02 ID:7XaVsjBa.net
>625
オナニーする時に立ち上がって上から見下ろすような角度

628 :不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:42:11 ID:d3+hK/GS.net
196Sって新型出てるけど、TNでなんであんなに高いんだ。
応答速度が前より速いから?
でも他メーカーの同等品の2倍の価格だね。
ぼったくりにしか見えない。

629 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 14:13:26 ID:5pJWQg9z.net
はいはい、キムチキムチ

630 :不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:54:20 ID:+7ARxJyt.net
>>628
つかぼったくりそのものだけどな。

631 :不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:33:02 ID:ZpGrYx8V.net
>>618
三菱のRDT1711VってTNなの?
スペック表見ても視野角:左右左右160°、上下160°としか書いてない

632 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 03:47:51 ID:f1coZkaZ.net
160度の時点で....

633 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 08:24:29 ID:Maq3poDc.net
160度云々というスペック表示はほんとに詐欺だよね。
まともに見られるのは正直30〜50度程度。
公共広告機構に訴えたら何とかしてくれるのかな?

634 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 09:47:38 ID:tZCEmfiv.net
訴えてみなよ。すくなくとも液晶絡みの訴えは多いから、話だけなら
聞いてくれるはずだよ。
まあ、訴えるなら、消費者生活保護組合に連名で訴えたほうが早い。

635 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:14:50 ID:XqZS6TIq.net
殺人しても自己申告しませんw

636 :不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:15:31 ID:XqZS6TIq.net
・・・おっとグループ違いだった

637 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 15:44:24 ID:GpDS77jA.net
 数日前に、TNとは知らず、三菱 RDT1711Sを購入しました。

店頭では輝度等の設定をMAXにしているのか、はたまた、
表示している画面の色を濃いものばかりで気づきませんでしたが、
購入後がっかりだまされた気分でした。

 まず、一番腹が立つのは
他のTNよりも、極端に上下方向の視野角が悪いことです。
画面の中央にくるように顔を持って行っても、画面上部は暗くなり
見にくくなることです。
(他メーカのTNを採用している他の機種よりも極端悪い)

 次に、中間色の表現(とくに動画は顕著)がひどいこと。
動画再生等で人の肌の表示にビックリ。
最初はディスプレイドライバがおかしくなったのかなと思うぐらい.
256色で表示しているように見えることです。
また,人肌が色白の人ほど変な色に・・・。
(これはなんとか,R.G.B.それぞれの設定を70%まで落として、かつ
ビデオドライバのガンマ補正を0.7〜0.8でなんとか見れるようになりました)

 最後に価格です.
ここまでひどいものを高価な値段設定はいかなるものかと思いました。
QCが良いならまだしも、ドット欠けがありましたので、なおのこと。

今後、二度と三菱製の液晶には手を出さないと想います。
(別に三菱さんすべてを非難しているわけではありませんが
最近、ちょっと消費者をバカにしているような気がして残念です) 

638 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:46:09 ID:RWNetX8/.net
お前がちゃんと調べなかっただけじゃん

639 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:38:44 ID:GpDS77jA.net
>>638
このスレは被害者の会です。
おまえは何様や?


640 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:14:51 ID:NTXOUrf8.net
ソースネクスト買った奴と大差ないけど

641 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:35:38 ID:A3ZNDJPS.net
>>639 >>640 社員orz


642 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:43:06 ID:v6AuoAWo.net
三菱厨が沸いてきよったわ

643 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:50:08 ID:NTXOUrf8.net
んじゃうんうん可哀想だね〜って同情するよ

644 :不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:53:52 ID:v6AuoAWo.net
>>643
 ワレ、ケンカうっとんのか?

645 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:13:16 ID:1dYNur7S.net
被害者ぶってるやつってマジきめぇ☆

646 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:25:00 ID:3KFe+g3l.net
ワレだって。こっわーぃ
調べりゃわかる事を調べないで(以下>>645

647 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:11:25 ID:gVSz6/vL.net
TN黎明期ならまぁわかる。
が、2005年も暮れる今、「知らなかった」
で買うヤツのほうが(以下略

648 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 12:30:06 ID:kid+1Zep.net
ここって三菱君を崇拝しているスレれすか?

649 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:26:53 ID:7Ck5Fo01.net

この度のバカが買ったのが、
たまたま三菱だったって話で。



650 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:37:48 ID:psLZDlfS.net
糞ニーの光沢TN買ったけど下方向はかなりきつい、左右は何とか。

ま、店頭で確認してTNとわかってて買ってるからしかたない。
三菱CRTからの乗り換えだけど壊れなければ…

視野角より気にしてたドット欠けがなかったのが救い。

651 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:43:45 ID:bWb3CN9I.net
割り込むのはなんだか、同一人物の書き込みうざい。
ほかでやってくれ。

>>646
なんかよくわからんが、
下調べしている香具師が、ここにくるわけなかろう。
調べてないから、買って被害者になるんだろうが。
おまいは、ばかじゃねーの。

652 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:46:30 ID:bWb3CN9I.net
連書きで申し訳ないが、
よーく、スレのタイトル読まれましたか?

読んだだけで理解できなければ
意味ねーげと。

653 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:18:23 ID:UbYsFMIm.net
このスレが立ったのは1年前の9月。
スレの盛り上がりは同年の12月ぐらいまで(書き込みの8割弱 ピークは10月ごろ)

その時点で既に「 T N ダ メ だ 」
もしくは「 T N の 中 で ど れ が マ シ か 」
という流れだったわけだ。

高々と被害報告してくれても構わんが、
残念ながら期待してる反応は得られないだろうな。

654 :不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:31:40 ID:IMF5779p.net
左右は何とか耐えられるようになってきてるが上下がまったく改善されてないな
少しでも上からみると変化しすぎ

655 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 00:38:38 ID:EYnt8AAu.net
左右はなんとか、上からはともかく、下からは終わってる。のがTNの特徴ですが何か?

656 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 10:32:29 ID:jc/hYWm6.net
ゲームやら動画やらを楽しむ為にそれなりのインチをTVな高さに置いたとして
寝っ転がったらアウト?

657 :不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 11:20:07 ID:D/svASlT.net
上下にきれいなグラデーション。
そういうものだと思えばいいじゃないか (・∀・)

658 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 19:08:11 ID:nN+a3uNr.net
じゃあ最初から縦長の液晶を作ってそれを90度回転させてモニタにはめ込んでモニタ作ればいいじゃん、って思った俺はきっと天才だろう。

659 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:08:28 ID:FMqMJbGm.net
>658

お ま え 天 才 だ な ・ ・ ・

660 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:27:22 ID:b4tni/58.net
勉強不足の消費者がいけませんでした

661 :不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 22:36:51 ID:dSWLpaB6.net
>637
はっきりとカタログにIPSのやつは書いてあるのにw
バカンコック見たいだな。

662 :不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:46:02 ID:323LQ42t.net
よくよく思うと17インチくらいだったらTNでもいいべ。

663 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 00:58:00 ID:WHm73iAP.net
左右視野角の点ではな。階調とGtoG考えたら論外。

664 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 10:35:53 ID:6QO8tJq+.net
>>661
またまた、厨房が出てきよったわ。

665 :不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:44:27 ID:xnVgkFDD.net
>>663
今時のTNはOD付いてるからGtoGはむしろ最強。

666 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 07:40:20 ID:xF+sOiXb.net
椅子に座ってたってだらけた姿勢とったりする事あるし
作業しながらPC使う時とか常に真正面にいるわけじゃないし

667 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:28:26 ID:zLraSAgN.net
正直、視野角狭いなら液晶アーム買って調節すればいいと思ってる俺は素人?


668 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:29:36 ID:Hd9EbNBQ.net
>>667
真っ正面から見ても>>2なので、どうやっても無理。

669 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 22:53:47 ID:zLraSAgN.net
ああ、>>2のリンク見てみたら俺の液晶もかなり酷いことに気づいたよ。
一台はHPのnx6030の液晶

目が疲れやすいのもこの色むらが原因だったりするのかな。

明日、天井にぶら下げてある三菱のRDF153LMも見てみるよ(今は大掃除で使えず)

670 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:20:13 ID:fYj8uoiU.net
TNからIPSに変えたが、目の疲れは減ったね。
ググると視野角と目の疲れは関係があるようだ。

671 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:23:53 ID:VNrJ0oF3.net
文字読むだけならTNの方が良いと信じているIPS利用者ですが何か

672 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:25:56 ID:fYj8uoiU.net
>>671
うちの場合2chやWebブラウジング、ワープロ等でもIPSの方が疲れないよ。
具体的にはRDT1710VからL567に買い換えた。

673 :不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 23:53:02 ID:ufcbtqBc.net
>>671
メーカー製マシンのS-IPSパネルモデルとTNパネルモデルの両方持ってるけど、
俺的にもIPSの方が何しても疲れない。

まぁ、比べてみないとわかんないけどね。比べてみると「あぁ」と思う。

674 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 05:12:44 ID:roOhKZVp.net
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4700117
[4700117] 画面の色が上部と下部で濃さが違うのですが・・ 返信数(0)
液晶モニタ (MITSUBISHI) RDT1711V についての情報
billmore49さん 2006年1月2日 00:21
昨日、この機種を購入しました。何せ、PCの方は始めて2年程です。このモニターを接続して調整をしましたが、画面の上半分と下半分で色の濃さが下半分のほうが少し薄いような気がします。この場合の調整は出来るのでしょうか?

675 :不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 16:02:37 ID:69R+2ssR.net
結局のところ、17インチならL565か567の程度のいい中古探して買うのがいいの?

676 :不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 15:51:20 ID:xCA1ZOym.net
TNは17インチまでなら耐えられる

677 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:12:26 ID:MOw9X+Zw.net
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

678 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 16:12:05 ID:i31phXLa.net
パネルなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

679 :不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 19:39:37 ID:capP2Mx5.net
羽2006なんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

680 :誤動作デバイスさん@釣られてみるか。:2006/01/08(日) 19:42:51 ID:M3XuAd4Z.net
>677
CPUにもあるんだよバグは。初期PentiumのFPU除算命令のバグとかね。
>678
(ディスプレイ)パネルにもバグは無いとは言い切れない。内部には制御用のマイコンとかあるんだし。

よもやバグの語源が実はハードウェアの不具合だということも知らない世代か?

>679 もういいです・・・・・・それ録画ソフトだし・・・・・・

681 :不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 08:40:32 ID:uJINGRsi.net
RDT171IIVを数ヶ月使っていますが、確かに目の疲れが酷くなった。
TNパネルは初めてですが、十年パソコンで仕事をしてきて、視力低下をきたすほどのこんな目の疲れもまた初めてです。

682 :ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4747774:2006/01/21(土) 01:39:16 ID:NbJ7D2Ih.net
[4751882] あれれっ?さん 2006年1月20日 23:57
まず、TNをたたいているサイトなどでで数年前の液晶の画面の写真を掲載しているとこ
などありますが、最近のTN液晶はそういうサイトの画像のような極端な色むらはないと思います。

実際RDT1711VMを使ってみると、よく目を凝らしてみてほんの少し画面の両端が少し明るく、
真ん中が若干くらい感じですが、画面の上と下で同じ色が違って見えるなどということはありません。

視野角に関しては、やはりカタログスペックほどの広さはありません。
しかし普通に画面の前に座って作業する分には気にはならないと思います。

あとこの製品とにかく眩しいのと若干青みが強いので、ブライトネスをかなり落してRGBの青をすこし下げたほうがいいかもしれません。
長時間そのまま使用していると、目が痛くなります。

結局安かろうの製品ですが、文章の読み書きやゲームをするぐらいなら、まったく問題なく使えます。
コストパフォーマンスはかなりよいのではないでしょうか

いろんな所でTN液晶をたたいている人がいますが、そういった人達は、
多分初期のころのTNを購入してで痛い目を見たか、書き込みなどをみて
実際に購入したこともないのに知ったかぶりで酷評しているか。
もしくは、かなり神経質で最近のTNの些細な色むらなども気になるといった人達かなと思っています。

実際ノートPCなんかTN液晶ばっかりだし、それに対して不満を持ってる人もそういないだろうし。
画質のことを気にし始めると最低でも10万円以上の液晶を選ばないと意味ないし。

それにゲームや動画を見るといった用途では、TN液晶が一番無難だと思います。
変に予算を増やして、VAなどの液晶を買ったとしてもオーバードライブがないと
かえってゲームでは残像がひどくてきつい、みたいなことになりかねないし。
VAやISPは画像編集向けのものだと思います。もちろんOD機能のついたものは、
別ですが、価格もそれなりにしますし。

TN液晶をたたく人達の意見はあまり気にする必要はないですよ。
最近のTN液晶は普通に使う分には一番無難な製品だと思います。

683 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:39:42 ID:BLLc38dX.net
>>682
この人の言ってること、わかる気がする
VAとかで一見「きれいだ」というやつにも(特に光沢)実際使うと目が潰れそうなのがあるし。
目に比較的優しくて…を追求するととてつもない高額機種ってことに。
画像編集とかこだわる必要がある人は別として個人ユースでは
安くてそこそこのTNって選択ありじゃないかしら
(そもそもリアルの世界では光の当たり具合で色むらなんて割と普通だし)
ナナオのP1700を3万弱で買ったけどCPには満足してます。
個人的には本体の3割を上限にした予算で考えるのが自然かと。

684 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:17:26 ID:bHrcowMQ.net
正直…画面を正面から見ると目が痛い。多分液晶だけじゃなくてCRTだろうがなんだろうが
人間は基本的に斜に構えて見るのが普通だと思う。特にモニターみたいな自ら発光している
ようなモノは普通は正面では見ない。TNの何が弱点かというとこの「斜に構える」事が
やりにくい…まともな色調で見ようとしたら正面に立たざる負えない、して明るいから明るさを
落とそうにも大抵のTNはバックライトの光量の増減でなくてシャッター調整だから見え方が
おかしい、融通か利かないので個人的には非常に避けたい物。

685 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:04:07 ID:1uetjvuE.net
1677万色表示できてから文句言えや

686 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 16:43:06 ID:6XyUufc5.net
え?TNって正面からみても色が違うじゃないですか。
良く見てくださいよ。

687 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:18:44 ID:XaNyxRru.net
>686
そこまで気にならないってことでしょ。
そんな事言ったらL887は輝度ムラが気になるって言う人(色ムラっていう人もちらほら)もいるんだし。
そもそも各色64階調26万色を擬似フルカラーにしてることや中間調の速度低下、その他もろもろも問題なのに、
それが気にならないって人もいるくらいだしね。

688 :不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 17:27:03 ID:0SfEz+c7.net
ノングレア処理しているTNパネルでの
 色むら(グラデーション状に見える)は、目立ちにくいが

グレアパネルのTNでは
 この色むらが正面から見ても、サイトでサンプル表示
 している状態と同じように顕著にわかる。

つまり、M社製の型番でいえば
末尾に"S"がつくと、色むらが顕著にわかる。

689 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 00:40:49 ID:1NYwmbLO.net
漏れの194Sは糞ですか? そうですか。

690 :不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:55:16 ID:OMOKl02R.net
>>683
TNだと承知の上で、性能的に納得して買うなら問題はないんだよ。

実態を伴わないカタログスペックで良さそうに見せて売りつけようという
メーカーの姿勢が問題。
俺も予算や使い道によっては、OD付きのTNはありだとは思うけどね。

691 :不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 14:23:23 ID:8nGARtzz.net
確かに2chのIPS信仰はどうかと思う。

自作板に比べより嗜好性の強い製品を話題にしてる為か
ハード板はどこかおかしい。
流され易い奴が多過ぎる。

HHKや東プレとか本当にイイ物かぁ?胸に手を当ててよく考えてみろ。


692 :不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:27:33 ID:MxKPZ6J3.net
1. 分かりにくいカタログ表記。
2. ラインナップがTNばかりになって選択の余地がない。

あたりが問題だと思う。
予算や用途に応じて自由に選べるほうが望ましい。

693 :不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 13:43:00 ID:fN/diIlV.net
流石TN。
変色してても、なんともないぜ。

694 :不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:57:58 ID:pXWQm8HC.net
糞のセールでRDT1711Vを購入
RDF173Hからの買い替えだけどまだ箱から出していない

そのままオクに流そうかと思う

695 :不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 23:24:56 ID:fxMd6wmi.net
ヤマダでRDT1712Sと196Sみたけど光沢じゃないやつより綺麗だったよ
目が疲れるかどうかは買ってみないとわからないけど
一体型パソコンも光沢ばっかりだし、やはり綺麗ということじゃないかなー
価格ドットコムとかのコテハンの人はVAやIPSにこだわりすぎてる気がする
長年光沢じゃないの使ってきた人からすればギラギラしてやだ、ってことになるのかもしれないけど

696 :不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 15:37:18 ID:CTzIAxVk.net
光沢パネルは部屋の環境によっては泣きを見る。
家電メーカー製PCで光沢が多いのは、単なる流行と店頭で
素人目には良さそうに見えるってだけのことでは。

ギラギラしてるだけでそれ以外の実害がなければまだいいけど、
映り込みがひどいのは勘弁。

697 :不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:24:40 ID:AFu4eXI+.net
>>695
光沢パネルじゃないけどゲーム機用にブラウン管テレビ(画面テカテカ)買ったら
ちょっと高い位置に置くと、画面にキモオタのオッサンの顔がくっきり映る(特に夜)のがかなり欝だったので
液晶の光沢パネルにも気をつけたほうがいいと思います。

698 :不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 13:57:16 ID:jxYSqAzh.net
>>695
見事に店頭効果に騙されてるね。
少し考えればすぐにわかることなのになあ。
あなたみたいな人がメーカー製の光沢を喜んでるんだろうな。

699 :不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 14:10:41 ID:lsSLfWWd.net
VAとかIPSにしろとは言わないから、光沢だけは、やめてください。
余計な反射光が、目の疲れを増やします。

白い表示(インターネットとかワープロ)なら気にならないのですが、
黒い表示(映画とかゲーム)だと、自分の顔が鏡のように画面に映り込みます。


光沢無しの液晶は、
わざわざ光沢液晶よりもコストを余計にかけて
光沢を無くすための処理をして製造しているのです。
光沢というのは画面にとって邪魔なモノなので。

一体型パソコンが光沢液晶なのはテレビ機能に重点を置いたからでしょう。
見かけの高コントラストが得られ、残像も若干目立たなくなりますし。

700 :695:2006/03/13(月) 22:05:08 ID:BQH6DE+0.net
>>698
まあ、他にはアイオーとかしかなかったからね。ナナオはなかったのよw
あなたみたいなひとが…とか書いちゃうからなんとか教と言われちゃうんじゃない?

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4768446
↑銀ちゃんめちゃくちゃw

701 :695:2006/03/13(月) 22:12:24 ID:BQH6DE+0.net
ブラウン管ってよく反射しますが、液晶のように削ったものはないのかな?

702 :不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:00:03 ID:9hWSSkPW.net
ブラウン管だって反射防止コーティングされてるだろ。
テレビだって以前は一部の上位機種で採用されている。
今では、高級なブラウン管TV自体がなくなったが。

703 :不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:44:30 ID:MCQJz3QJ.net
かなり反射してますが(;´∀`)

704 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:05:49 ID:WXX1ugH9.net
なにも知らずにRDT196V買った。
翌日、どうしても耐えられず現品処分のRDT195Vと交換してもらった。
旧モデルのほうがましだなんて、普通じゃ考えられません。
モデルチェンジすんな!

705 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:28:29 ID:dX4IQpRM.net
灘の言い訳

対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。

見苦しい。

関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。

706 :不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 03:08:04 ID:H2hjy1oh.net
車は三菱の軽
モニターはSONY液晶TN
ガチで最強の俺も見てしまうスレタイだね

707 :不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:48:59 ID:M+n9G0uc.net
もう、あれは数ヶ月前のことになるが、RDT195Sを何も知らずに買った。
それまでイイヤマの15インチ液晶とEIZOの15インチ液晶を数年間使ってた。
最新の液晶事情には疎かった。

帰宅後、大失敗だったことに気づいた。店頭と自宅でこうも違うとは。
情報収集しなかった自分が悪いんだけど。。。。。
そのまま数ヶ月がまんしていたけど、どうにもこうにも耐えられなくなった。

ヤケクソになり、RDT211Hを2台、RDT214Sを1台買うなどスーパー散財した。
最初にマトモな液晶モニタを買っていればこんな散財はしなくてすんだのだ。
もう液晶はこりごり。

708 :不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 10:22:17 ID:3YvePzLv.net
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148809996.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810038.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810062.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810084.jpg

これのどこが視野角178°なんだろうね。

709 :不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:13:16 ID:09qds8OY.net
>>707
俺が、ポルシェとフェラーリを買ったときと同じじゃん。


710 :不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 10:57:40 ID:UGeGCMxS.net
>>708
つーか、178°でなにがみえるというんだろう。
モニターの縦が4mmに見える角度じゃん。
んなもんじゃなくて色調や輝度が10%狂う角度とか、
1m距離で中心と辺縁のコントラスト・色調の
ずれぐあいとかを数値化して出して欲しいなあ。


711 :不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 10:58:33 ID:C/IrM/1L.net
>>710
TNの嘘スペックがバレバレになるので無理ぽ。

712 :不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 14:02:29 ID:ylfo7uQO.net
>>707
ディスプレイやキーボード・マウスなどの、人間とのインターフェイスに
なる部分はケチっちゃダメだよ。RDT211Hもあまり評判良くないけどね。

713 :不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 14:20:12 ID:2ixfU/1v.net
>>710-711
ただでさえ甘い基準(コントラスト比10)をさらにコントラスト比5と
激甘にしたインチキ表記だもんな。

714 :不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:07:13 ID:wQhq0Esq.net
画質で悩んだときはDSTN液晶のことを思い出しましょう。


715 :不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:41:32 ID:3SxcbtUt.net
>>714
駆動方式って重要だよな、パネルの構造以上に。

716 :不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 03:10:00 ID:wSmChHGj.net
そういえば>708見て思ったけども
公称の視野角が正しいものとも思ってはいないが
測定環境は暗所じゃ無いはずだぞ

暗所の方がコントラストの変調が確認しやすくなるからVAやIPSでも視野角がより狭く見える

717 :不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 08:09:49 ID:btGsvhQ8.net
これは少し旧式のVAだけどどうかな。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0725a.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0726a.jpg
最大表示色 約1,677万色
視野角(左右/上下) 170°/ 170°
というスペックだけど。

暗所でもそこまで大きな差はないと思うんだけどなぁ。
斜めから見ると色変位は気になるけど。

718 :不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 11:58:31 ID:JicoaAZK.net
>>716
測定環境は暗所だよ。
暗所で測定しなきゃコントラスト比も200:1くらいになる。

http://www.miko.se/Datablad/Samsung/LTM190E4-L01%20(041025).pdf
Note 1) Test Equipment Setup
The measurement should be excuted in a stable, windless and dark room

719 :不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 22:18:54 ID:EdDLKiP4.net
1619あげ

720 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 12:32:42 ID:WXkab3Dl.net
正面から見る分には慣れのせいもあるけど悪くないんだけどな
使ってる179Mは1677万色の奴だし

まあ、次からは良い奴を…できれば19インチ以上にする

721 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:04:30 ID:WXkab3Dl.net
ん?TNって疑似なの?カタログにはRDT179Mは1677って書いてあったけど疑似なの!?

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|

722 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:58:49 ID:G9lsmlyf.net
6bit+2bitFRCで1677万色にしてるんだし。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157275668/12

723 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:08:05 ID:WXkab3Dl.net
>>722
そうだったのか…参考になったthx

724 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:29:30 ID:Ap8cJHG/.net
三菱のRDT1717V使い始めて1年半になるけど
だんだん視野角が大きくなってきてるみたいだ
色むらも馴染んできたし、使い込むと中の液晶が熟れてくるらしい。

725 :不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:43:06 ID:7DEZ3wwz.net
RDT1717Vっていつ発売したの

726 :不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:44:36 ID:OOcnLLRT.net
>>724-725
使い始めて1年半と言うとRDT1711Vと推測。

色むらに関しては、慣れの要素が大きいんじゃないかと思う。
最初にダイアモンドトロンからRDT158S変えた時は
壊れてるんじゃないかと思うくらい気になったが。


727 :不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:33:24 ID:Z32WMayQ.net
MITSUBISHIのRDT194LMってどうですか?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt194lm/index.htm

用途はビデオ編集、ワード・エクセル、ネット、フォトショップなどです

728 :不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:09:35 ID:DHUI9wYQ.net
性能的には十分です

729 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:03:31 ID:QfjrA0mn.net
>>727
俺それ買ったんだが、ちょっと前のビデオボード使ってるんだけど、FX5200とかで映すと
調整できるからいいが、MX4000で映すとオーバーレイのガンマが個別に調整できない
もんで明るさを暗くして使うと動画だけえらい明るくて薄くなっちゃったりして少々不便。
ディスプレイのデフォルトでは眩しすぎて使ってられんし、一番暗くして使ってもまだ眩
しいぐらいな感じ。変な滲みが出たりするようなことはなく、シャープには映る。
視角は机の上に置いて下に寝転がって見ようとすると見えない。
スタンドの角度を変える時、ワクの上部中央を押すとワクがしなって液晶が圧迫されて
波紋が出るから痛まないか不安になる。
音は篭ってて音質は良くない。
でもまぁ、値段安いし他のいい奴と比べなければまぁまぁこんなもんかなという感じです。

730 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 04:31:08 ID:JSigwd26.net
オレはRDT151Xから乗り替えたから超GJな感じです
デュアルにして楽しんでます、並べると画面でかすぎですがw

731 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:39:03 ID:QfjrA0mn.net
>>730
俺も思った。
ここまでデカイと縦が長過ぎるからワイドサイズの方がいいと思う。

732 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:17:45 ID:4DiKXPbW.net
この数字が全部見えないやつはへぼ液晶
http://vista.undo.jp/img/vi6082812701.jpg

733 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:44:54 ID:wVfnzfo0.net
>>732
国産IPS系使ってるけど、輝度を50%以上にしないと見えないほど暗い。
CRTのキャリブレーション関係でも言われるけど、一番くらい階調は見えない方が普通なんじゃなかったっけ?

734 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:17:28 ID:QfjrA0mn.net
>>732
RDT194LMの最暗設定だけど辛うじて全部見えた。
一番左はよ〜く見ないとわかんないけどね。

735 :不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:34:58 ID:F4Se9TSH.net
>>732
princetonのへぼTNですけど全部見えます。5はきついね。


736 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 06:08:43 ID:btoRsZJU.net
>>732
LCD-AD202G、見える

737 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:04:35 ID:Tx8LrQRt.net
733-736を見た限り、
国産IPSより安物TNのほうが高性能ということでOK?
なんか違う気がする・・・

738 :不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:25:52 ID:GZMW0xIF.net
>732
L887(輝度100%,6500K,γ2.2)、245と20は普通に見える。
249は薄い。252と10はかなり薄い。やっと見える程度。
5は周りの白背景を手で遮ってやっと見えるか見えないか、というくらい。

--------------------------------

とりあえずこっち読め。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160484888/168-182

γ2.2なら”5”なんて暗室でモニタの輝度最高にしてやっと見えるかどうか、位でないといけないはず。
これが明室で暗めの設定にもかかわらず全部見えてるのは調整がなってないか、
そもそもそういう調整ができない安物。
当然だが、視野角の影響で見えてるってのはナシで。

739 :不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 06:16:55 ID:vQvh3c2g.net
                     IPS┐
             _,,-ー''''"゙゙゙゙'|~|,!゙゙''''ー-,,
           ,/゙`     .| | VA /"-,
            /           | l゙  .,,/`   `i、
         │            |l゙,/`      ゙l
   ___  |          '~         |
 /´∀`;::::\ l、  TN               ,l゙
/    /::::::::::| \                   ,/
| ./|  /:::::|::::::|  `''-,,_              _,/
| ||/::::::::|::::::|     `゙'''ー---、,,,---ー'''"`
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃TNマン.                 ┃
┃「我が軍が優勢です!」.        ┃
┃                    ▼┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛

740 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:49:30 ID:IxKFTbIQ.net
安物UXGA機のRDT201Lでさらに被害者が増加するものと予想されます

741 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:30:37 ID:gMw4O+Gt.net
>>739
テレホが減ったからって、転職するな!

742 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:15:17 ID:qS0vjsQe.net
でも案外目が疲れにくいからいいのかもよ>TN

743 :不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:27:28 ID:tIUuzijg.net
>>738
Adobe Ganmaを利用してキャリブレーション済だが、5は全く見えない
10がかろうじて見えるかどうかといったところ

モニタはL997でsRGBモード、ブライトネス10

744 :不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:56:26 ID:ekw1z7hQ.net
>>738
誰も明室で暗めの設定にしてると言ってないしそういう指定もないような。

745 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:09:52 ID:btfBahUK.net
MITSUBISHIのRDT194LM

2万5千円でリサイクル込みなら安いと思って買いますた。

がデフォで明るすぎで目がつぶれます。
暗くすると文字が読み難い。
スピーカーは、当たり前ですが凄く酷くて音楽とか_です。

安かったから我慢して5年使います・・・今は後悔している。

746 :不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:24:54 ID:JdoNKQDk.net
俺もRDT194LM 安いから買った口だが
ブライトネス60%にしたらそこそこ使えるぞ

747 :不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:49:55 ID:OqIsEdDB.net
まぁ上位との差額の2万5千円の事考えればそれなりに使えるし良いんじゃないか?

748 :不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:09:41 ID:XGq/UTN/.net
やっぱりRDT194LMはブライトネス43%が最適だった

749 :不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:13:56 ID:tz32Vj54.net
>>748
コントラストは38%な

750 :不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:02:33 ID:40AWmHUW.net
>>745
俺漏れも。値段も同じ。(2.48万)
デフォの設定はアフォ過ぎ。
スピーカーは端から使う気なかったので問題なしだけど。
設定微調整で良くなったのか、既に目が慣れてしまったのか知らんが、金貯めてメイン液晶交換したい。
>>748>>749
いい情報アリガトン。
これで使用に耐えられそう。

751 :不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:43:46 ID:9TnQVaCV.net
保守

752 :不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:07:06 ID:W7JE/KR1.net
俺も上の設定やってみたよ

神設定と呼ばせて貰おう

けっこう使える

753 :750:2006/12/01(金) 20:11:21 ID:kI1wtPrQ.net
使用後しばらく(2〜3時間くらい?)経ちはじめたころから白飛びが大分マシになった気がする。
視点正面固定なのでまぁ普通に使えそうです。よかた。

754 :750:2006/12/01(金) 20:16:08 ID:kI1wtPrQ.net
>>752
(-人-)俺からも神様ありがとう。
RDT194LM:ブライトネス43%、コントラスト38%

755 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:30:40 ID:d5NVtRho.net
RDT194LMかぁ

安いしどうしようか迷ってる俺

756 :不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:40:44 ID:TatfFOM4.net
確かに上下斜めから見ると色が変わってしまう。
とは言っても、別に立ったり座ったりして画面を見る訳じゃないので問題なし。
DVDは問題なく綺麗に見られる。
1ランク上の機種を買うことを考えれば2台買えてしまう。
という訳でオレは2台購入してデュアル表示で使ってます。

アナログとデジタル入力が使えるので、複数台のPCで使い分けられるから便利。

757 :不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:30:20 ID:dH+YrQED.net
RDT104LM最悪

うつればいいってもんじゃねー  L887へ乗り換え。

パステル調の水彩画から、色彩しっかりの油絵調になって満足。

ぎらつきやもやもやがなくなって満足。

758 :不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:10:13 ID:PBCLHFc3.net
MDT191Sってどうなの?

759 :不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:20:59 ID:14UKYebL.net
TNって、テキスト以外には向かないのね・・・・
まさか安い液晶にこんなペナルティがあるとは。応答速度良いのにがっかり

760 :不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:28:12 ID:Z6AaiXrv.net
騙されるな。
変色があるのは上下だけ、上は褐色下は青緑色に見えたら駄目TN。
左右はIPS使おうが意味ないね、コントラストが激低で見ていられないのは同じ事。

761 :不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:32:38 ID:UAhR0PDn.net
社員age

762 :不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:41:14 ID:X1VEhArf.net
三菱もBENQも、TNパネルなら同じような糞っぷり?


763 :不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:47:34 ID:FIb4yhdR.net
三菱は若干マシな作りにしてくれるらしいが、なにぶん値段が・・・・

764 :ちらつき:2007/01/05(金) 18:47:57 ID:ovD5f5Hw.net
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1713s/index2.htm
三菱のRDT1713Sってどう?
CRTから買い換えようと思うんだが。

765 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 11:57:48 ID:UP1NdWLM.net
>>764
スレ違い

766 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 10:56:55 ID:NlQPU9IH.net
>>765
TNだ。バカ。

767 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:31:28 ID:lftq8HwW.net
>>766
ここは被害者の会ですよ。

768 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:26:31 ID:NlQPU9IH.net
>>767
だったら止めろよ

769 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:50:48 ID:3FsHrhat.net
>>768
被害届がない

770 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 15:04:25 ID:9StdQrDC.net
被害になるまえに止めろよwバカ?

771 :不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:04:08 ID:7aBmAs0W.net
hosyu

772 :不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:37:43 ID:Kzsr7chh.net
RDT194LMやっぱりダメダメだぁ!
上の神設定してみたがFP222Wとのデュアルモニタにして見たら色合いが全然
違う。
今日祖父地図に売っぱらったら14400円だったよ!

773 :不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:57:24 ID:zzVJHC83.net
FP222Wは結構でかいけど、どう?

774 :不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:16:48 ID:Kzsr7chh.net
縦の長さはほんの少しだけRDT194LMに比べて小さいけど横はさすがにワイド
画面だからデュアルモニタに必要性も感じない。これで充分です。
VGAはP650使用で、画質はRDT194LMに比べ格段に良いと思った。
デュアルモニタで両方写して比較した結果なので、その瞬間にRDT194LMを
売ろうと決めた。

775 :不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:58:23 ID:Gktp+a/6.net
>>722-774
惜しいなぁw
同じパネルではないのであれば、色再現性は違うのが当たり前じゃん
同じく、共にsRGBで表示させたとしても、少なからずは色合いが違う

色合いを合わせたければ、どちらか片方のモニタを基準として、ガンマをほぼ同じにし、
ブライトネスとコントラストを50%程度にし、二枚のモニタを見た感じほぼ同じ明るさにし、
色温度調整のRGBを細かく調整するしかないよ

FP222WとRDT194LMのどちらかに色温度6500Kがあれば、それを基準に調整できたのでは?

776 :不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:19:28 ID:akBYyRal.net
ナナオのIPSやPVAパネルばかり使ってきたがとうとう値段の安さに負けて
三菱のTNパネル液晶に手を出した。1713VMね。しばらく併用してみて値段相応
だという結論に達した。あと、店頭で見るのと家で使うのじゃ随分違う。
このてのモノはほんと値段と性能が正確に比例してる。TNを過剰に持ち上げる
意見も使い物にならないと貶す意見も両極端であって、真実はその中間にある。

777 :不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:36:05 ID:o8RktAr6.net
最近TNの液晶買ったけど別に気にならないよ
三菱とソニー以外のメーカーだけどさ



778 :不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:29:50 ID:nAKw7W4n.net
おいらは、アクオスの20インチ買ってPCに繋げてます。
MADE IN JAPANに満足してます。

779 :不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:46:52 ID:H/njzt04.net
ネトウヨ乙

780 :不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 23:20:56 ID:mbRb5z/H.net
TDNパネルか

781 :不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:51:32 ID:qSg6JqF9.net
アッー!

782 :不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 07:16:40 ID:3a5S/vwP.net
アクオスってDVI接続出来るからPC用としても充分通用する。
地デジも綺麗だし、TV見ながらPC作業も出来ます。
本当に買ってよかった。

783 :不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 17:22:47 ID:kagqTuKO.net
DVI接続出来るのか?
最近のTVは凄いのぉ

784 :不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:11:35 ID:llfSTj5P.net
ほす

785 :不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:51:22 ID:zdyIAHPv.net
何だ、この上下の色むら ○| ̄|_

786 :不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 11:14:28 ID:d69ulopW.net
>>785

ようこそTNの世界へ

787 :不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 01:20:21 ID:PH5X4sIp.net
>>782
DVIがついてるのは大きいね。
しかし大きさの割に解像度が低いのがネック。
今32VのフルHDが出てるが、ワンサイズ下の26VでフルHDが
出ればPC用としても使いやすくなると思う。

788 :不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 16:01:20 ID:gxgKf8bM.net
3年ほど前、安めの19インチが欲しくて特に調べもせずBUFFALOの
FTD-G911ADというのを買った。満足して使っていたが最近ネトゲを
やるようになってもっと応答速度の速いのが欲しくなり、また調べも
ぜずに三菱のRDT191VMを買った。
・・・。
え、なにこれ?
ブラウザ立ち上げて正面から見てるだけなのに画面上部で灰色の
はずのところが茶色っぽいんですけど・・・。
俺、テーマをアースカラーに変えたっけ?いやクラシックのままだしな。
不良品か?
この板に来て調べてみる。
・・・。
そういうことかorz 糞なもんかっちまった。
俺的にこのTNパネルっての実用レベルの製品じゃないとすら思うんだが。
速攻で中古に叩き売ってIOのLCD-AD194Gに買い換えた。
今は幸せです。


789 :不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 19:19:35 ID:3R5VtNuo.net
>>788
FTD-G911ADもLCD-AD194GもP-MVAパネルか、良いもの選んだな
TNは17までならなんとか実用になるんだが、19ぐらいになると
指摘の通り酷い有り様になる

パネルのタイプを意識する契機になって良かったと前向きに考えよう

790 :不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 10:25:03 ID:v2s8YUBW.net
アクオスってVAパネルだろ?

791 :不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 10:28:28 ID:DMJkN/6s.net
>>790
VAベースだがかなり改良されているみたいだよ
IPSと違って元々のVAは視野角がそれほど広いわけではなかったようだから

792 :不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 16:41:10 ID:j6d+fvDg.net
LCD-AD221XWについてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851012089/SortID=6248436/
[6248436] 画面の上下で色の濃さが変わります
返信数(0) 参考になったポイント(0) お気に入りクチコミに追加(1人)
液晶モニタ・液晶ディスプレイ (IODATA) LCD-AD221XW についての情報
くりにゃーさん2007年4月19日 15:48

輝度54,明るさ47の画面設定にて、真っ正面から40cmの位置で見ていて、WindowsXPのタイトルバーの青色が、
一番上だとプルシァンブルー(濃い青)
一番下だとセルリアンブルー(薄い青)
くらいの濃淡が感じられます。
大きいから仕方ないかな。


793 :不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 18:03:26 ID:BYyPSiim.net
今使ってるTNパネル18インチSXGAのモニタが液晶漏れで新しいの買いたいと思うんだけど
BUFFALO FTD-W2023ADSR/BK ttp://www.tokka.com/g/g4981254970621
デル E207WFP ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_450.asp
で迷ってます。MVAパネルが黒がより黒く見えるというのが魅力的なんだけど
FPSゲームをするならTNがいいということも聞いたりでどっちがいいのか…

794 :不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:16:50 ID:0m0bBEnK.net
>>793
応答速度なら確かにTNパネルだけれども
17ならともかく19以上だと視角だけでも色がおかしくなってくる
現物を見て、

 実 際 に 使 う で あ ろ う 距 離 で

よく吟味した方がいいと思うよ
気にならなければよいし、気になるようなら別の選択肢
気合いでMVAでFPSするか
ゲーム用に17インチTNとメインはMVAのマルチモニタとか

何はともあれ気になる人にはTNの色相変化は耐え難いものなので、
貴方がそういう人種なのかどうか、確認すべきと思う
見るときは 実 際 に 使 う で あ ろ う 距 離 で、ね

795 :不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 01:39:11 ID:t7evWNo+.net
これから液晶モニタデビューするんだけど
TN、VAなどパネルを明記して
各メーカー・製品別に列挙しているHPってないかな?

買おうとしてた製品がTNパネルというものと知り、慌ててます
どこかでザーっと比較したいんだけども…

796 :不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 18:26:38 ID:YQP691Q1.net
>>795
採用パネル一覧
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html

液晶モニタ総合スレのテンプレにあった。
最近の製品はないかも。

797 :不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 21:59:01 ID:t7evWNo+.net
>>796
ありがとう!!!!
早速見てきます

798 :不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:20:38 ID:vMnGU4xR.net
>>796
へえ、三菱でも全部自社製じゃないんだ

799 :不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:02:43 ID:rb7tHBOB.net
RDT194S

800 :不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:12:11 ID:rb7tHBOB.net
RDT194Sのパネルはどこ製でしょうか。
メーカにメールを出して教えてもらえるものだろうか。

801 :不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:16:07 ID:3/NaemRQ.net
>>800
RDT194Sとパネルでググりゃすぐわかるんだが…

802 :不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 01:14:25 ID:jR7ew47a.net
>801
ググってもよく分からりません。AUパネルって出てきたが???です。

803 :不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:48:22 ID:rZudh8Bx.net
>>802
AUOってパネルのメーカー名だよ・・・

804 :不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:54:54 ID:FjLGVXE/.net
AUOって便器が使ってる台湾のメーカーだよな。

805 :不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 14:51:08 ID:rZudh8Bx.net
使ってるつーか、グループ会社だわ
どっちもAcerの子会社

806 :不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 03:38:26 ID:TvfXDHxM.net
Zxdv

807 :不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 10:26:08 ID:Lhu0953c.net
>>50はもっと評価されていい。


808 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:55:19 ID:W3QEyVe8.net
下側から見ると見えにくくなるのは三菱の特徴ですか
それともTNパネルのせい
光学保証フィルムの性能ってどんなもんですか?


809 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 17:21:03 ID:W3QEyVe8.net
>>808
光学補償フィルムでした


810 :不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:18:45 ID:646FKN90.net
下から見るって何やってんだ?

811 :不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:16:54 ID:/R0wvaUN.net
> 17ならともかく19以上だと視角だけでも色がおかしくなってくる

三菱じゃないTN液晶だけど、17インチでも耐えられんほど色おかしくなってたよ。
やっぱTNは駄目だ。




812 :不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:41:13 ID:PROOXGup.net
視野角の狭さはまあ慣れたが
発色の悪さはなかなか慣れないな
今後に期待か

813 :不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 12:06:33 ID:3Gq8z01L.net
一昔前の、フルカラー対応TNの末期が、TNとしては最高画質だったと思う。
最近の疑似フルカラーTNとか、フルカラーでも古い奴はorz

814 :不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:03:52 ID:V92KMAi0.net
三菱のRDT1710Vを3年近く前に買って使っているんだけど
TN液晶って使えば使うほど熟れてくるの?
なんか発色が良くなった気がするんだけど....

815 :不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:11:36 ID:jFkyFnHd.net
新iMacの20インチがTNらしいぜ!

816 :不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 04:12:18 ID:Eu9SqrX0.net
>>814
目が慣れたんだよ
目が腐ったとも言う

817 :不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 18:03:28 ID:czhZ6Cs8.net
最近はiMacも品質が落ちてねえ...

818 :不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:08:55 ID:IHK4ltps.net
昔から

819 :不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 18:49:19 ID:AWpdgH1q.net
iMacのTNは、なかなか衝撃的だね。
本体自体もダサいし、Appleはついに堂々と手抜きするようになったのかね

820 :不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 19:54:50 ID:nLQqS0aF.net
904B事務用途では良い買い物でしたよ

821 :不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 05:24:19 ID:PzB2Vn0h.net
シネマディスプレイもあの調子ですし

822 :不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 20:55:09 ID:E6syB1CW.net
三菱のTN買ったら最悪だった
IOのAD192Cを使ってたんでTNでも全然平気だと思ってたら
AD192CはMVAだったのね。IOは全部TNだと思ってた。
TNの色はほんとにすごいな。

823 :不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:53:50 ID:kR5JNbV8.net
>>822
MVA使ってるだけじゃなく、IOの昔のフルカラーTN機は発色よかったよ。
ディスプレーメーカーじゃない割に結構頑張ってるよアイオーは。

824 :不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:53:00 ID:4CAyIi0E.net
age

825 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:38:18 ID:rh2hAZLo.net
最近出たRDT201LもTNなの?


826 :不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:17:03 ID:sFjmEWg7.net
>>825
イエス。
ツクモ梅田のディスプレイコーナーなんか、RDT201Lの隣に
VAパネル採用したディスプレイを展示する嫌がらせをしていた。

827 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:19:48 ID:lW1sHFvd.net
店頭の展示で違いなんて普通の客はわからないだろ

828 :不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:30:51 ID:HM5J/TaJ.net
店頭でみると意外と違いがわからん

829 :不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:11:33 ID:Z2+cLOV3.net
やっぱり下から覗き込むしかないな

830 :不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:42:37 ID:JDNxCeoW.net
>>829
そして女性客に通報される

831 :不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:31:50 ID:2TtTfe8Y.net
先日、RDT191VM買って使ってるけど、キレイに映ってると思うけどなぁ。
確かに上下の色むらあるけど、そんなに気にならないし、スピーカーついてるのは
便利だ(割れた音質だけどキニシナイ!)。値段は2万5千円で、買ってヨカタヨ。

832 :不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:08:00 ID:Z10Yf9ZJ.net
TNに慣れたら
CRTが異常に色が濃いだけ
って思えるようになるよ
でもやっぱり色悪いわ

833 :不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:08:53 ID:dQ4pH+Vw.net
IPSは色が濃いんでしょ

834 :不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:33:28 ID:jH7e57D5.net
>>830
その程度のしゃがみ方で中が見えるような女に興味は無い!

幼女ホットパンツ最強

835 :不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:48:46 ID:BX6+HK4C.net
立体映像化決定

836 :不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:58:07 ID:aurcwfWD.net
20の液晶買おうと思って2ちゃんを調べてたら、TNはやめとけ!と、どのスレでも言ってる。
なるほど、TNの液晶ってそんなに酷いもんかと。気をつけなきゃいかんなぁと。
やっぱモノ買う前は2ちゃんでいろいろ調べなきゃとんでもないことなるなぁと。

ふと自分の使ってる液晶 RDT1711S調べたら・・・TNじゃねーか。
俺的にこれ買ったときすげえ感動して、やっぱ三菱の液晶最高だよなと幸せだったんだが・・・
今もあんまりその感想に変わりはないのだが・・・

837 :不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:23:35 ID:ykbv377V.net
車だって軽自動車で満足な人もいれば、高級セダンに乗る人もいる
液晶も同じだよ

838 :不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:57:37 ID:IAGI/CoC.net
時計板にいくと、クォーツ時計がバカにされる
しかし一般人にとってはクォーツで必要十分
そういうこと

839 :不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 02:05:58 ID:gXV78jYv.net
男ならクオーツ

840 :不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 04:33:30 ID:5W5zEM1l.net
原子時計:有機EL
ダブルクオーツ:IPS
クオーツ:VA
ゼンマイ:TN

841 :不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 11:25:06 ID:BDPjOdWR.net
> 一方、液晶テレビの寿命は6万時間ですが、パネル自体はほとんど劣化せず、
> バックパネルを交換すればずーっと使える事になっています

薄型化が進んだために、パネルとバックライト一体型のものが多くなり、液晶メーカーからテレビメーカーへはユニットとして出荷されている。
なので、バックライトだけに問題があり、液晶部分に問題なくても、実際にはユニットとして一体で交換せねばならなくなったとメーカーの人に聞いたことがあります。
もちろん、それは修理料金にも跳ね返っているとか。。。
つまり最新型になるほど、バックライトのみの交換が技術的(というか作業的?)/経済的に困難になっているようです。

なので、使えることになっていても、実際には使えないことも多いようです。

842 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:53:25 ID:KR3NL7HU.net
>>836
それは1677万色対応だし「良いTN」だわ。

843 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:55:01 ID:u5EijHv9.net
詐欺カタログじゃなくて本当に1677?

844 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:03:02 ID:KR3NL7HU.net
1677って書いてある奴は、詐欺だとしても疑似フルカラー機より表現マシだから。

845 :不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:48:58 ID:DkipJjie.net
グレアだから綺麗と思ってるのかもな

846 :不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:53:03 ID:fgSwapEz.net
非光沢の三菱自社製TN、結構画質良いと思うんだが

RDT1711Sが自社パネルかは、知らん

847 :不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:53:40 ID:Z3/HEP1T.net
細かいことはどうでもいいんだよ
カタログ詐欺をあえて嗜むのがTN愛好家
カタログ詐欺に泣くのがTN液晶被害者

ほら、君のTNモニタも綺麗に見えてきただろう?

848 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:45:40 ID:JaegNyrS.net
RDT192WMの購入を検討してるんですけど
これもやっぱり擬似フルカラーなんでしょうか?(Hi-FRC?)

カタログで一番上位?のMDT241WGが10億色パレットをSuper1677万色と書いてるので
1677万色と書かれてる奴はその一段下の8bitフルカラーかと思ったんですが・・・

849 :848:2007/11/20(火) 12:51:55 ID:JaegNyrS.net
失礼 三菱スレで聞くつもりが誤爆
スレのほうへ逝ってきますのでヌルーしてくださいorz

850 :不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:49:31 ID:9WlS1/Ki.net
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071130/toshiba.htm

東芝・・・・
TVまでTNパネル使うなよ・・・・

851 :不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:55:10 ID:JSzmWHlO.net
>>850
東芝自社製TNはTNの中ではトップクラスに画質いいよ。
ま、そのテレビは海外の安TNパネルだろうけど・・・

852 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 09:29:47 ID:RF4Pu6se.net
TNの視野角なんて分かっていて買ったのなら言うほうがおかしい話だし
分かってなくて買ったのなら不注意か知障なんだろ


そもそもモニターなんて正面から見るもんだ

853 :不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 10:20:54 ID:fTtv5PC6.net
>>852
一人暮らし乙

854 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:06:32 ID:duUzxn9E.net
MDT221WGはどんな具合ですか?

855 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:20:17 ID:i/mWNTQu.net
見る角度で色が変わるのは大きな利点。ディスプレイの角度を変えることによって色を変えることができるんだから。
角度を変えても色が変わらなかったら好みの色に調整できなくなる。


856 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 06:29:57 ID:DWiRVcRB.net
3点

857 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 06:09:08 ID:zvbdUmrM.net
DSTN液晶よりはまし

858 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:03:16 ID:Pul1YCmR.net
ノートPCは画面調整機能省いて、あえて角度で調整してもらうようになってるけど。
VAパネルのノートもたまにあるけど、調整変えたいとき困るだろう。

デスクトップ用の単体モニタなら、普通に設定メニューから変えれば・・・
ていうかIPS使ってるけど、使用中にコントラストとか色を弄りたくなることなんて、まず無い。
TN使ってるときは、確かに弄りたくなることもあるけど。

859 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:56:10 ID:gWTMd9+B.net
三菱RDT1714VM、買って9ヶ月ぐらい経ったついさっき、
画面が真っ白に。
程なく煙が立ち上がったよ。
スイッチを切っても(画面は消えても)煙は収まらず、
コンセントを抜いて煙は止まった。

念のためもう一度コンセント入れてスイッチ入れたが、
画面は白いまま。程なくしてまた煙が。

三菱モニタもうだめぽ。
もう1台、ワイドが欲しくて安物と思って買ったBenQは
(こっちの方が先に壊れるかと思ってたのに)何ともないのに。

860 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:30:49 ID:nu+lmehk.net
故障なんて確率だしなあ…ゼロはない

一人に与えるインパクトを否定するつもりはない
私だって買わないと決めたメーカーの一つや二つある
コレガのハブだが煙出されたこともある

ただまあ、何というか、一つを見て「○○終わり」ってのは
2ちゃん脳過ぎないか、ということが言いたいだけだ
「もう買わん!」ってのと「○○終わり」とではレベルとして開きがあるのでは、と

861 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 15:05:58 ID:TRINXqqb.net
>>859
9ヶ月だったら保証で修理に出して、もう使う気がなければ
ヤフオクで売り飛ばすのが良い。

862 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 17:45:09 ID:gWTMd9+B.net
>>860
液晶だしね。どうしても視野が狭くなっちゃうんだよ。(違

>>861
あのサイズでも使いたい用途があるので、
やっぱ別のモニタ買って、三菱は修理から戻ってきたら売っちゃおう。

863 :不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 23:34:39 ID:aHfXE0M/.net
ヨドアキバで69800のP20%だったから
MDT221WGかっちゃったぜ!!!


864 :不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:50:14 ID:zM71RPhv.net
>>860
過疎スレなのに反応早いな

865 :不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 21:14:53 ID:9zRMsSlA.net
>>864
専ブラの巡回リストに入ってるもんで

ちなみにこのレスが早いのは偶然だ
さっき起動したばかりだから

866 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:13:59 ID:M9xum6S3.net
輝度を調整すれば少しはマシになるんだろ?

867 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 19:26:50 ID:dkQePF4M.net
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS1G2101B%2021052008
経済産業省は21日、アイ・オー・データ機器が製造・販売した
外付けハードディスク駆動装置(HDD)で発煙事故が62件起き、
同社が無償点検・修理を始めたと発表した。
事故は2006年3月から08年3月までに全国で発生。
対象製品は04年3月―05年1月製造の7機種で、計約1万8100台。


アイ・オー・データはちゃんと発表して偉いな。
三菱は例のリコール隠し体質?

868 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:54:09 ID:I+CtQIfL.net
>>867
三菱のPC関連なんてリコール隠ししてまで守る価値が無い部門
次の撤退部門候補NO1だしな

869 :不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:22:18 ID:B062cctO.net
アプリコットは最高だぞ。
そで無しデザインだから広々してるし縁無しで掃除が楽だ。
ケンウッドドのサウンドリモコンついてるし
ワンダーウェーブ洗浄は気持ちいい。

870 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 12:09:31 ID:pGukqDwh.net


871 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:56:09 ID:+hyXRz1p.net
思ったけど
弱めのスタンド型蛍光灯で>>2の上を照らせば少しは改善されないか?

872 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:40:52 ID:+hyXRz1p.net
それか、輝度をあげてグレアフィルタで見た目の輝度を落とすとか。

873 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:04:27 ID:owd9xgJ8.net
いろんなパネル見てきたが
TNは視野角云々より、動画の描写に非常に弱い。
特に人の激しい動きや、森林や波面の動き。
高スペックPCでも”ブロックノイズ”が発生する。

VAも発生するが、TNほど酷くはない。

874 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 07:49:54 ID:WQzvJns5.net
ブロックノイズってパネルのせいだったのか

875 :不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:53:04 ID:uVBaaLAC.net
IPSやVAは応答速度が遅いから
発生したブロックノイズを表示しきれていないだけじゃないのか。

876 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 06:10:34 ID:edoDZ9L6.net
>>873
>>873
>>873
>>873
>>873

877 :不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:38:51 ID:BbxTJWs+.net
キチガイすぎる
さすがハードウェア板

878 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 13:31:12 ID:4liDEHmH.net
TNの応答速度は白黒限定だからカラー表示が遅いのは常識

879 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 14:11:59 ID:WBu7STwJ.net
VAはTNよりカラー表示が遅いのが常識
だからオーバードライブ回路が最初に搭載されたのはVA

880 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 14:32:08 ID:WBu7STwJ.net
2004年冬に登場したEIZO FlexScan M190/M170(オーバードライブ回路搭載)
VAの欠点である応答速度の遅さをオーバードライブ回路で回避
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/M190_M170.pdf
PDF注意

881 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:35:11 ID:r3qBgNSO.net
そのM170をちょうど中古で買ってきたところ。
16000円ぐらいした。
安物TNの新品とあまり変わらないなぁ。

882 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:27:41 ID:Yw0Wmi+r.net
液晶はCRTと違って、心配なく中古買えるのが良いよね

883 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 03:18:01 ID:E8mfaVyo.net
心配なくって訳でもないだろ。
中古はよく見ないといけない。
だけどこのM170は値段の割になかなかいいよ。
5000時間程度使ったブツのようだけど。

884 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:39:17 ID:HSX8FlO+.net
iPhoneワロス
ttp://digimaga.net/gadget/200807/iphone-screen-different-quality.html

885 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:04:42 ID:r3Z4TFmU.net
長年愛用してきたCRTモニタがご臨終を迎えまして
液晶モニタを購入してきたんですが色ムラが酷すぎて困っております

三菱のRDT241Wなのですが単色のデスクトップにしているにもかかわらず
画面上が濃く下に向かって薄くなっておりさらに右下が赤みがかっております
しかも画面に対して見る位置をほんの少し変えただけで画面全体の色ムラがさらに酷くなります
おかげで目が疲れて仕方ありません

これは不良品なのでしょうか?修理や交換に応じてもらえるものなのでしょうか?
それとも液晶ってこんなものなのですか

886 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:04:34 ID:8V+PlWlc.net
このスレじっくり読んでみ?
みんな不満があるのは上下の色差。

今のTNは左右方向はそれなりに色変位が少なくなっているが上下方向は全くお話にならない。
たとえ「常に正面から見るように」しても上下ではっきり分かるくらい色が変わる。
特にサイズが大きくて解像度が高いパネルではこの影響が大きい。

× 液晶がこんなもん
○ TN液晶だとこんなもん

887 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 10:06:01 ID:xvSSFF95.net
>>885
ていうか、普通店頭で確かめてから買うよな?
ネタだよな?わざわざ過疎ってるTNスレを探し出して書き込んでるぐらいだし。

888 :885:2008/08/15(金) 23:00:46 ID:w7QAKgL5.net
ネタじゃないんですよ
展示用のモニタの画面には調整用のパターンが何ブロックかに分かれていて
上下左右で全く違う画像が映って色ムラはほとんどわからない感じだったのです
サイズと値段を考えて映りの一番いいのを選んだつもりだったんですが・・・

ほんとは中古のCRTを買うつもりで探してまわったんだけど良いのがなくて
半ばヤケクソになって買ってしまったんです
私が悪いんですがCRTの時にはここまでのハズレってなかったから
そこそこ映ってくれりゃあいいやって感じで買ってしまったんですが
まさかここまでとは思わなかったんでひどくショックを受けてしまいまして・・・
とりあえずこれはしゃーないんで他に良いのが見つかるまでつなぎで使います
ずっと愛用していくっていうのは無理そうなんで

どうもありがとうございました

889 :不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:11:22 ID:az3hxmu5.net
こんなスレばかりのぞいてないで、
三菱の修理サービスに、「目が潰れそうなんです!!」と食い下がることぐらいしろ!
健全な消費者としてそれくらいのことしても許される。
修理に出して、かえって来たらまたレポ汁!

890 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 03:00:21 ID:KIEDeLzS.net
>>888
かわいそう。安いメーカーならまだしも、ちと高い勉強代だったね。
その値段ならTN液晶以外でも買えたのにね。


891 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 10:42:43 ID:uhwAKt3g.net
そんなに気に入らないなら早いうちに別のを買ってヤフオクで
さっさと売ってしまうのも手だぞ。

892 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:26:37 ID:0gLzNv4l.net
VAやIPSのノートPCって無いのかな?

893 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:36:51 ID:iHNwQ+Uy.net
ノートはNTSC比72%(笑)を売りにするレベルだろう

894 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:43:21 ID:Yf3uEFB/.net
富士通BIBLOのスーパーファイン系統はMVAだよ

895 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 17:09:20 ID:EtyxeXgr.net
Think Pad の Flex View 液晶はIPSだったね。




896 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 18:54:17 ID:TBUdWivB.net
>>894
自分の使っている機種名で検索してみたら確かに"独自開発の"MVAを使っているみたいだ。
初めて知った。
確かにディスプレイを180度まで広げても色味はあまり変わらない。TNパネルの外付け液晶
とは確かに違う。グレアパネルがいいのか悪いのかはわからないけれど、視野角は申し分ない。

897 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 02:06:57 ID:WvEl/Nq0.net
ノートはむしろせまい視野角が要求される場合があるからな
TNで十分

898 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 11:02:31 ID:Yhgj2cuA.net
富士通MVAってノートに採用されてるんだな、終息品だと思ってた。

899 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:16:49 ID:fcOJ0qhO.net
>>897
色変わるだけで
まだ見えるので駄目

900 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:57:50 ID:pPSiTG0f.net
このスレで話題になっているEIZOのL997液晶モニター購入した。
13万円台でIPSパネルでコスパが悪いと評判のモデルだ。
ノングレアだが、うちの環境では問題ないのであえてノングレアを選択した。
まず、スタンドがかなり悪い。角度調整しやすく縦にすることも可能、これは便利。
しかし、高さ調節幅が狭い上、最低に調節しても高過ぎる。
画質はいまどきの液晶としては薄暗い、発色も普通。視覚はIPSなので広い。
PS3とつなげないのが問題。遅延は気にならないレベルだが、残像が酷い。
大画面なのでエロゲは大迫力だが、以前使っていたNECの21インチ液晶のような美しさはなかった。
エロゲするなら同価格帯のSA-SFT液晶の方がいいかもしれない。関係ないが粒状感が気になる。
本スレだとこのモデルは粒状感が気になるそうだ。日立クオリティー。



901 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:55:34 ID:llmLnNzO.net


このスレであまり話題にならないNECのLCD2190UXi液晶モニター購入した。
13万円台でIPS系パネルでコスパが悪いと評判のモデルだ。
ノングレアだが、うちの環境では問題ないのであえてノングレアを選択した。
まず、スタンドがかなり良い。角度調整しやすく縦にすることも可能、これは便利。
また、スイーベル機能で左右に首を振ることが出来るのも良い。
画質はいまどきの液晶としては薄暗い、発色も普通。視覚はIPS系なので広い。
PS3とつなげないのが問題。遅延は気にならないレベル。
大画面なのでエロゲは大迫力だが、以前使っていたEIZOの21インチ液晶のような美しさはなかった。
エロゲするなら同価格帯の日立S-IPS液晶の方がいいかもしれない。関係ないがドット欠け発見。
本スレだとこのモデルはドット欠けが多いそうだ。NECクオリティー。




902 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:58:43 ID:1Bt1eu0/.net
もうそのコピペ秋田

903 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:42:28 ID:dMnH+0qd.net

L997で動きの激しいゲームをやったらこうなった。

動きの無い場合
http://upload.jpn.ph/img/u24692.png

動きの激しいシーン
http://upload.jpn.ph/img/u24691.png



*画像はイメージです





904 :不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:49:07 ID:4kizjQqN.net
>>903
その画面が動くことはまずないけどな

905 :不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 23:51:23 ID:2ozFMP/W.net

スパモニ神 降臨wwwww

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137081.jpg

これは凄い



906 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 09:37:45 ID:DnjWMeG6.net
この視野角被害て過去の話?
現行でもある?

907 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 12:46:19 ID:2o77XJEF.net
むしろ現行のほうが多いだろ
昔はVAやIPSの選択技がそれなりにあったが今はTNだらけだからな

908 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:47:48 ID:hF2YzGyX.net
age

909 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:13:06 ID:64bd3Zlp.net
IPSは視野角しかウリがないからな・・・
そりゃ見捨てられるわ。

910 :不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 14:58:24 ID:nPJfYY7U.net
だいたいね
なんでこんなTNだらけになったからか考えてみろよ
要は視野角うんぬんより安い物を消費者が求めてるってことだろ
普通の人はパソコンなんてインターネットくらいにしか使わないんだからTNで十分なんだよ

911 :不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 20:57:05 ID:Gaa8m942.net
メーカーが売る努力をしないから、安いTNに流れるんだろ?
売る努力によっては、AQUOSみたいに割高でもヒットするってのに

日立が吸い込み仕事率を誤魔化すために疑似サイクロン掃除機を作ったのと一緒
店頭で目立つ「価格」や「吸い込み仕事率」にしか関心がない

高級液晶にシフトしてるNECは偉いね
もっと早く高級路線に行っていれば・・・と思うけど、その頃はスレタイの三菱と合併してたから無理かw

912 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:35:40 ID:jMYNsqY2.net
最近のTNの進歩は大したものだ
正直驚いた

913 :不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 00:03:04 ID:cW4KY9WI.net
http://www.youtube.com/watch?v=3SjS6VCVAcA
まあこれがTNの限界だな

914 :不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 00:44:20 ID:dvphrWdo.net
この角度で見ようと思わない

915 :不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 08:04:05 ID:BrtXrLmB.net
真っ正面からみてもすぐにTNが右って分かるわ

916 :不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 18:31:46 ID:+LYpQY/e.net
比較するとやっぱすごいな・・・

917 :不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 19:16:35 ID:7Z83q0pQ.net
真正面から見たら上1/3が黒ずみ、液晶の下枠に目を置いて画面を見たら上半分が黒ずみ、その内上1/3は真っ黒。
TNのそこそこのでかさの液晶は、重度の色ムラ輝度ムラを標準装備してるようなもんだな・・・。

ピボットなんてしようものなら、左右の目で全然違う物を見るようになり、まるで3D眼鏡を掛けてるようなチカチカを感じるぜ。

918 :不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 18:06:34 ID:K1s184dV.net
>>913
動きの早いシーンで一時停止してみるとDELLのほうが遅延大きい事が分かる

919 :不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 23:34:35 ID:WX9t7YMP.net
TBS パナソニックドラマ『いのちの島』    2009年11月23日放送 
  http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
  ○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
  ○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子


920 :不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 14:43:23 ID:qH0kihnc.net
LG電子のw2361vgっていうグレアモニターを購入したんだが
上部に薄白ライン状のものが入る
これも視野角の問題?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org547041.jpg

921 :不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 15:20:18 ID:p6v8SNyv.net
画像が暗すぎてわかんないけど
バックライト漏れじゃないのか。
その位ならごく普通だよ。

画像を撮る時は額縁と液晶画面の境が分かるくらいの明るさで

922 :不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 15:27:21 ID:qH0kihnc.net
>>921
レスありがとう
普通なのか・・・
暗いところで使用するからすごく目立つんだ・・・
我慢するか
明るいところじゃ分からないから暗いところでとったんだけど見にくくてすまん

923 :不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:51:37 ID:eGuShKqu.net
RDT1711LM買った人いる?

924 :不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 06:01:11 ID:hxYzX1z2.net
保守上げ

925 :不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:42:41 ID:PMXqLUw7.net
RDT231WMS-D が \20,800- だったんでポチってみた
安くなったねぇ

926 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/12(火) 07:06:13.68 ID:a8L03uTd.net
test

927 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/20(水) 18:41:07.14 ID:UjzuBwzi.net
test

928 :不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 22:17:52.90 ID:Kkxgn+Ki.net
age

929 :不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 19:55:57.78 ID:5P3YwkwN.net
PCゲーム(特にFPS)やってたらTNパネル以外有り得ないんだがな
2420TがチョンパネIPSになってみろ、産廃と化すぜ?

930 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 02:07:19.45 ID:ttr5F5DC.net
TNは省電力だし、発色が狭い方が目に優しいからな
タフブックなんかの高価格なやつでもTN使ってるぐらいだし、そんなに悪いものではない

931 :不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:32:38.92 ID:kG+4WDSj.net
一番のメリットは応答速度だろ
IPSパネルじゃとても追いつけない

932 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:30:10.60 ID:C0Y+zG8S.net
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


933 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 21:02:12.88 ID:67scoh76.net
>>930
目的次第だろ。
動画や写真にTNを使うのはアホだと思うし。
動きの速いゲームはTNに限ると思うし。

934 :不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 22:06:05.94 ID:FCsIznt6.net
正面から見るんだから関係なくね?

935 :不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 23:24:44.28 ID:U5kYAJcO.net
>>1

936 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 17:07:03.69 ID:nRkAIPqh.net
TNからIPSにしたら、画像がくっきり見えるようになって、汚さが際立つようになった
おかげで、すげえいいと思ってたオカズ画像が使えなくなってしまった

937 :不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 17:52:29.24 ID:wrrERf+C.net
単にシャープネスや超解像じゃねーの?
設定次第じゃん

938 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 15:19:38.43 ID:phpvpssX.net
評判の悪い三菱のTN液晶買った
正面からしか見ることはないので全く気
にならんかった
気になる人ってどういう使い方してんの?
首振りながら動画見てしこってるとか?

939 :不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 16:32:57.87 ID:WN8y/WBV.net
机の脇のベッドに寝っ転がりながら動画見てるんだろ

940 :不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 05:09:28.61 ID:INvs97jo.net
自室にこもる孤独な努力

一度、パニックに陥ったコウ君に接したことがある。
自宅を訪ね、コウ君が大嫌いだというお笑い芸人に話題が及んだ時のことだ。なぜ嫌いな
の?軽い気持ちで尋ねた。コウ君は何度か言いよどんだ後、「言いたくない。うざい!」。
私に背を向け、フゥー、フゥー、と肩を大きく上下させた。両足が激しく震えている。
母親によると、その芸人が女装してふざけた歌を歌うのが、まじめなコウ君には許せない
らしい。朝からセミがうるさくてイライラも募っていた。何度も彼と会い、特性の一端を
知れば「そうか」と思う。それでも、突然の変容ぶりには戸惑った。
コウ君はスッと部屋を出て、10分ほどで落ち着きを取り戻して戻ってきた。真っ暗に消灯
した自室にこもっていたという。
「そうすれば落ち着くって、自分で考えた」という。怒ったら周りに迷惑がかかると思う
のだろうか。「そう思わなアカンやろ。ひたすら耐えてると周りが余計にうるさく感じる
から、一人の部屋がいいんや」。誰にも理解されない苦しみを制御しようと積み重ねた孤
独な努力を思い、せつない気持ちになる。
5月はじめ、中学校で最初のパニックを起こした。
男子が授業中に雑談していた。貧乏揺すりをし、息を荒くして耐えた。だが男子はコウ君
の貧乏揺すりと息づかいをまねてからかった。気持ちに余裕があれば無視もできた。だが
新学期以来のストレスで、堪忍袋はぱんぱんに膨れあがっていた。机をバーンとひっくり
返した。
コウ君はしばらく学校を休んだ。ようやく支援学級に復帰した5月末、再び「事件」。笑
顔を見せたコウ君に、先生が「かわいい」と声をかけた。「オカマかオレは!」。コウ君
の中では「かわいい」イコール「女」。混乱してしまったのだ。
母親が外出先から帰宅すると、コウ君は部屋の隅でうずくまっていた。「僕は我慢もでけ
へん。褒め言葉でも怒ってしまう。生きていてもしゃーないんや」。ゴミ箱の中には、脱
いだ制服が捨てられていた。
翌日から不登校が始まった。

941 :不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 13:26:24.39 ID:YgrmsqbE.net
hage

942 :不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 20:07:34.84 ID:CgETSv+o.net
保守

943 :不明なデバイスさん:2014/09/05(金) 06:30:49.53 ID:oxEKKCUP.net
http://www.youtube.com/watch?v=DhevKSYIMrY
TNの視野角160の実力

TN液晶の視野角はあてにしちゃだめだな

944 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:44:52.64 ID:xC6x4A0j.net
ハゲ侍 ツイキャス ゲーム実況者 ニコニコ生放送
スプラトゥーン アメブロ アメーバブログ 顔 イケメン 大学 イケボ ポケモン
Twitter フレンドコード フレコ スカイプ 仕事 アキネーター 学歴 ニコ生 動画
ドリームクラブ コミュニティ マリオカート モンハン 配信 NG縛り 元ネタ ニコニコ超会議
ニコニコ超パーティー 歌い手 歌ってみた ドラゴンボール 好き 刃牙 漫画 マニアック
星のカービィ64 サイレントヒル マリオ64 マリオサンシャイン MH4G
サブコミュ マリリンマンソン 太刀

945 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:46:19.62 ID:xC6x4A0j.net
報道ステーション

946 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:47:18.00 ID:xC6x4A0j.net
シンジケート団

947 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:51:01.14 ID:xC6x4A0j.net
タケカワユキヒデ

948 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:53:02.37 ID:xC6x4A0j.net
流行歌

949 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:54:31.20 ID:xC6x4A0j.net
林家パー子

950 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:56:52.63 ID:xC6x4A0j.net
赤い衝撃

951 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:58:11.18 ID:xC6x4A0j.net
ジンジャーエール

952 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 17:59:58.90 ID:xC6x4A0j.net
プエルトリコ

953 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 18:01:16.46 ID:xC6x4A0j.net
ミューズ

954 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 18:02:13.09 ID:xC6x4A0j.net
ログ速

955 :不明なデバイスさん:2015/11/17(火) 18:03:31.88 ID:xC6x4A0j.net
さくらんぼ

956 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:02:59.17 ID:oppkiGvu.net
埋め

957 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:04:37.21 ID:oppkiGvu.net
うんこ

958 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:05:53.87 ID:oppkiGvu.net
雑誌

959 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:07:52.67 ID:oppkiGvu.net
トゥモロー

960 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:10:38.24 ID:oppkiGvu.net
ケンモメン

961 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:14:34.32 ID:oppkiGvu.net
ファイブミニ

962 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:17:26.01 ID:oppkiGvu.net
トイレ

963 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:18:55.23 ID:oppkiGvu.net
シャワー

964 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:21:14.00 ID:oppkiGvu.net
DS

965 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:22:41.53 ID:oppkiGvu.net
フリーズ

966 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:24:54.42 ID:oppkiGvu.net
アラーム

967 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:27:00.42 ID:oppkiGvu.net
ベンチャー企業

968 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:29:31.55 ID:oppkiGvu.net
ナイトメア

969 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:33:00.75 ID:oppkiGvu.net
ヘブンズドアー

970 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:33:52.96 ID:oppkiGvu.net
シティトライアル

971 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:34:30.38 ID:oppkiGvu.net
三角頭巾

972 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:35:25.34 ID:oppkiGvu.net
ゴリホーモ

973 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:35:54.01 ID:oppkiGvu.net
辛辣

974 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:36:54.06 ID:oppkiGvu.net
ジッパー

975 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:37:42.31 ID:oppkiGvu.net
港区

976 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:40:19.44 ID:oppkiGvu.net
デバイス

977 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:43:24.62 ID:oppkiGvu.net
白雪姫

978 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:45:23.46 ID:oppkiGvu.net
清掃員

979 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:46:58.99 ID:oppkiGvu.net
ハンムラビ法典

980 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:48:27.78 ID:oppkiGvu.net
ドランザー

981 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:49:33.35 ID:oppkiGvu.net
ガンダイス

982 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:52:29.30 ID:oppkiGvu.net
アパートメント

983 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:55:20.82 ID:oppkiGvu.net
ガバメント

984 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:57:47.45 ID:oppkiGvu.net
ドラマ

985 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 14:59:24.49 ID:oppkiGvu.net
法事

986 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:02:00.08 ID:oppkiGvu.net
宝玉

987 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:03:04.90 ID:oppkiGvu.net
明治維新

988 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:03:56.81 ID:oppkiGvu.net
宝塚市

989 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:07:56.67 ID:oppkiGvu.net
セブンイレブン

990 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:09:54.34 ID:oppkiGvu.net
裁判官

991 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:10:54.42 ID:oppkiGvu.net
司法書士

992 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:12:00.94 ID:oppkiGvu.net
窃盗犯

993 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:14:53.51 ID:oppkiGvu.net
八幡製鉄所

994 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:16:21.11 ID:oppkiGvu.net
ジッポライター

995 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:19:46.77 ID:oppkiGvu.net
スネーク

996 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:25:46.98 ID:oppkiGvu.net
Zソード

997 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:28:38.69 ID:oppkiGvu.net
少年チャンピオン

998 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:31:00.23 ID:oppkiGvu.net
ソリューション

999 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:33:50.14 ID:oppkiGvu.net
フュージョン

1000 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 15:35:02.47 ID:oppkiGvu.net
1000なら唐澤洋懐妊

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200