2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[祭り] Edifier R2100 [再び]

1 :不明なデバイスさん:04/07/10 15:31 ID:KCJ6QrrY.net
      ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
キタ ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━!!!
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")
        ttp://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r2100

2 :不明なデバイスさん:04/07/10 15:33 ID:wtVSZatK.net
>あのR1800ATNを生み出したエンジニアのこだわりが実現させました。

3 :不明なデバイスさん:04/07/10 15:49 ID:eKzXD2fD.net
デザインが・・・オ・・・ONKYO?

4 :不明なデバイスさん:04/07/10 16:29 ID:ljYFvaPU.net




   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                  さいたま立ち入り禁止
   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



5 :不明なデバイスさん:04/07/10 16:44 ID:IWoTuYVl.net
ma-20dを完全に超えた臭い

6 :不明なデバイスさん:04/07/11 02:33 ID:EQDDsDiy.net
>>3
中国人のパクリスピーカーかと

> 幅12cmの小さなエンクロージャーからは想像できない20W+20Wの大出力と低域
> の充実感は一切の妥協を許さない、あのR1800ATNを生み出したエンジニアの
> こだわりが実現させました。

R1800はもう化けの皮が・・・

7 :不明なデバイスさん:04/07/12 02:12 ID:OvbCRvNc.net
スレのばしのためage

栗のスピーカーに似たデザインがあったんだが…狙ったか。
さて、実勢価格どのくらい? 6k切るなら買っても良いけどw

8 :不明なデバイスさん:04/07/12 02:20 ID:eK9VlOEC.net
6 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/07/11(日) 02:33 ID:EQDDsDiy
>>3
中国人のパクリスピーカーかと

> 幅12cmの小さなエンクロージャーからは想像できない20W+20Wの大出力と低域
> の充実感は一切の妥協を許さない、あのR1800ATNを生み出したエンジニアの
> こだわりが実現させました。

R1800はもう化けの皮が・・・

9 :不明なデバイスさん:04/07/13 09:08 ID:/4gSaPTh.net
期待ageヽ(´ー`)ノ

10 :不明なデバイスさん:04/07/14 14:57 ID:jaxee2AW.net
ONKYO GX-D90(Y)そっくり
入出力端子の構成まで同じと.

11 :不明なデバイスさん:04/07/14 15:59 ID:IhUrEIjQ.net
発売いつなのよ。


12 :不明なデバイスさん:04/07/14 20:11 ID:nsrmszzn.net
お値段は4980円

13 :不明なデバイスさん:04/07/14 20:14 ID:nsrmszzn.net
栗の85が7000円くらいなんだから、それ超える事はないと思う

14 :不明なデバイスさん:04/07/14 20:30 ID:7zv0IIE7.net
おいおい>13

それはR2100に思いっきり失礼
造りといい使用パーツといい安物栗85とは全然格が違う
実際は1万2千円でも安いぐらい
恥掻くのが嫌だったら何も知らない素人は黙ってなさいw

15 :不明なデバイスさん:04/07/14 21:12 ID:Wph5v73n.net
>>14

12000円なら漏れは買わない。
つーか、ここで下馬評で値段をへたに提示すると売り手側は
「そっかそっか、その値段以上で確実に売れる♪」って
利ざやの大きな値段で国内販売するだろう。

商売だったらこれもしかたないけど、わざわざ買い手側から
参考価格を提示するのもねぇ。

ま、ドスパラあたりが近日中に売り出すとは思うが、値段相応の
音質だったら微妙。
音質の割に安いのなら売れるだろう。

でも、この音質つーのも好みがあるからどうなるかは知らないが。

16 :不明なデバイスさん:04/07/14 21:15 ID:hv73Ib0h.net
1万円はなにがあってもこんなもんに出さないだろ
まずデザインが悪い、中国メーカー この時点で1万円以上の金額は拠出不能
Creativeの音質の評判良くて機能的には似たようなのが7000円くらい
限界でも7000円だな

17 :不明なデバイスさん:04/07/14 21:21 ID:IhUrEIjQ.net
漏れも1万なら100%買わない。

18 :不明なデバイスさん:04/07/14 21:43 ID:oXR9/vcO.net
10k台〜 高すぎて買う気が起きないヽ(´ー`)ノ
9k台〜7k台 ちょい高いかな。評判がよかったら買う。
6k台〜4k台 最適。店頭で視聴して良ければ即買い。
〜3k台 なんか安すぎてむしろ怖い((((;゚Д゚)))

と言うわけで社員さんには5kあたりで頑張って欲しい。

19 :不明なデバイスさん:04/07/15 00:23 ID:2n7F0jyQ.net
厨にはこの製品の本当の意味がわからない
バラしてパーツ取りするだけでも十分過ぎる程に元がとれる



20 :不明なデバイスさん:04/07/15 02:38 ID:fV86R9oh.net
ぼくわちゅうぼーなのでふつうにわかつーでぶひんかいます。

21 :不明なデバイスさん:04/07/15 08:01 ID:UuOSKRFQ.net
なんで>>19はまだ値段も決まってない物に
バラせば十分元が取れるとか言ってるのだろうか?

22 :不明なデバイスさん:04/07/15 09:47 ID:qdZf1cC/.net
ガラス基板=今や普通にそこらで使われてる汎用部品ですが?
光端子=汎用デジタルオーディオで普通に採用されてる部品ですが?
CR類=汎用部品ですが?
オペアンプ&パワーIC=別に特殊なカスタム品ではないと思うのですが?
ネットワークコイル=空芯で環境の磁界の影響を受けるランクですが?

唯一気になるのがトロイダルコアのトランス。
電源用か?

写真を見た限りではノドから手が出るような部品仕様とは思えないのですが?

でもね、これらを自分で部品単位で揃えて作ることを考えると、1マソエソ以下
ならいいかも。
音さえ気にいればって話が必要条件だけどさ。

23 :不明なデバイスさん:04/07/15 10:55 ID:w+6jn8JV.net
何で部品で肝心のSPユニットに触れないのか。
10〜12cm程度でペア6000円で買える防磁ユニットがあったら2wayでも
フルレンジでもいいから教えてくれ。
フォスはもちろんTBだって選択肢が無い。

24 :不明なデバイスさん:04/07/15 11:22 ID:mYbBsi6f.net
>>22
うむ、トロイダルだけだね、気になるのは。

25 :不明なデバイスさん:04/07/15 11:31 ID:P/ab1fxh.net
うんうん、トロイダルね。

26 :不明なデバイスさん:04/07/15 11:32 ID:P/ab1fxh.net
そうそう、トロイダルね。

27 :不明なデバイスさん:04/07/15 11:33 ID:P/ab1fxh.net
>>25 >>26

ウザイ。


28 :不明なデバイスさん:04/07/15 11:34 ID:P/ab1fxh.net
>>25-28

自作自演、乙


29 :不明なデバイスさん:04/07/15 12:37 ID:hk6JOq4x.net
あわれなやつ……


30 :不明なデバイスさん:04/07/15 15:03 ID:+pyNXts0.net
スピーカーユニット

ウーファーユニット 4インチファイバーコーン
ツイーターユニット 1インチファイバーコーン
防磁設計 ○

たったこれだけの情報でなにを期待すると言うのだ?
とにかくまだ消費者の手に渡っていない新製品に過大評価するの
はスピーカーという分野では的外れ。
実際の音を聴いてみないとわからない。
しかも自分の環境で。

>>25-28
君、おもしろい!
久しぶりに腹がよじれるほど笑わせてもらいました。
ありがとね〜



31 :不明なデバイスさん:04/07/15 16:51 ID:fLTqdLeu.net
別に過度の期待はしてないけどね。
実際、この値段で買えてSP自作に遊べそうなユニットは選択肢が無いんだよ。

32 :不明なデバイスさん:04/07/15 20:05 ID:C0Ly6son.net
いつ出るの?

33 :不明なデバイスさん:04/07/15 20:49 ID:1oCZx+kw.net
あなたが望んだときです。

34 :不明なデバイスさん:04/07/15 20:54 ID:tSYETPDK.net
>>21
工作員を相手にしちゃダメヨ

35 :不明なデバイスさん:04/07/15 22:49 ID:0LNbRELT.net
値段幾らだろうね。

36 :不明なデバイスさん:04/07/16 08:03 ID:pGXrm5lT.net
4980円くらいだろ
高くても6480円くらい

37 :不明なデバイスさん:04/07/17 00:36 ID:OLJ/N/on.net
4980ってR1800以下じゃん、セールとかだともっと安いかもしれないけど。

38 :不明なデバイスさん:04/07/17 02:03 ID:VHTNKF74.net
型番が2100なのはもともとの1600じゃR1800より高く売りにくいからだろうし、
たぶん1900より高いんだろうなあ。1900って今6千円くらいだっけ?

39 :不明なデバイスさん:04/07/17 03:28 ID:og9RJD/l.net
1900IIはじゃんぱらで大抵1800より安く叩き売られてるよ
3980円くらい

40 :不明なデバイスさん:04/07/17 05:49 ID:XyWPJ9HT.net
R1900の初期価格は7980円、R1800が5980円でしたな。

R2100は9980円から11980円の間でしょうか。

41 :不明なデバイスさん:04/07/17 08:08 ID:jY9Nzclo.net
どうやったら、このクソしょぼいパーツでそんな高値だと思うんだよ
だいたいMade in Chinaだぞ、設計から組み立てまで

せいぜい高くて6000円だろ、7000円超えたら素直に栗85D買うよ

42 :不明なデバイスさん:04/07/17 15:56 ID:2xIHxgDE.net
実売8000円は確実に超えるでしょな
中身R1800そのまんまにフロントパネルと光出力だけつけて
5000円〜クラスで出すのが正解だったかと

実際ここのターゲット層はコスト面と中途半端音質がうまく折り合いついてたのが良かった
避けられた要因は音質、デザインではなく死ぬほど不便な背面パネルが最大のネック!

43 :不明なデバイスさん:04/07/18 02:37 ID:ZFKTn2wr.net
>>40
その値段なら迷う事無く買わない。

44 :不明なデバイスさん:04/07/18 04:02 ID:JFFfPPpO.net
おまえらデフレに慣れすぎ。

45 :不明なデバイスさん:04/07/18 09:22 ID:6Vk8RHBu.net
デフレデフレ言うけど、実際にデフレだったのって一部の外食産業とか衣料業だけだろ・・・・

8000円超えたら誰も買わんよ、CreativeのM85-Dに走る罠

46 :不明なデバイスさん:04/07/18 09:26 ID:tG4rQV8S.net
>>45
×誰も
○俺は

あんたの金銭感覚を一般化して語るな。

47 :不明なデバイスさん:04/07/18 09:27 ID:6Vk8RHBu.net
実際に買わんだろ、こんなもん8000円超えたら
10000円とか出す馬鹿いるのか?コレに

48 :不明なデバイスさん:04/07/18 10:54 ID:GJJr37MO.net
てか200円5000円1万円でユーザー層がらっと変わるだろ。
5000円でも鳴れば良いレベルの人は買わないと思われ

49 :不明なデバイスさん:04/07/18 11:17 ID:WknCFAA3.net
実は1万円のスピーカーに負けない品質が・…というオチはないだろうな。

8000〜10000円になると他の選択肢もかなり増えるし、まず買わないな。
別に今のスピーカーで十分満足してるし、ためしに買ってみる気になるのは
高くて6000円が限度だな。

50 :不明なデバイスさん:04/07/18 12:30 ID:JFFfPPpO.net
Edifierが日本に入ってなかったらクリエイティブの
M85-Dは14800くらいだったんじゃないか。
ONKYOの価格がそれまでの相場だったと思うが。

51 :不明なデバイスさん:04/07/18 12:33 ID:JFFfPPpO.net
ていうか、皆さん金銭感覚がシビアですな。
自分は1万円以下ならいいなーと思ってたけど、
MA10より安いわけだし。アクティブスピーカーの
ユーザー層って難しいかもな。

52 :不明なデバイスさん:04/07/18 12:33 ID:0lY1Nwai.net
いやそもそも、
MA-20D、GX-77Mクラスの購買層がターゲットだから
8000〜10000円でも問題無い。むしろ割安感がある。

53 :不明なデバイスさん:04/07/18 12:52 ID:dYcU9EyF.net
ついでに、Edifierはコストパフォーマンスが売り
いくらで発売されようがユーザーが損するようなことは絶対ない。

54 :不明なデバイスさん:04/07/18 12:55 ID:ZFKTn2wr.net
R1800に前面パネルと光端子が付いただけで1万超えるなら
MA10Dでいいよ。

55 :不明なデバイスさん:04/07/18 13:14 ID:5B1DbP8b.net
>>54
安物パーツと雑なつくりでなぜかそこそこの音を出し
中華ミラクルといわれたR1800の音は再現できないんじゃないか

アンプもツイーターも設計も変わってるみたいだし
予想してみると低音の迫力はキープしながらもR1800を下回る解像度
濁った感じの音にがっかり、値段高いぶんお遊び改造派もよりつかないなんて結果に・・・

56 :不明なデバイスさん:04/07/18 13:24 ID:dYcU9EyF.net
>>55
妄想はいいからw

57 :不明なデバイスさん:04/07/18 13:28 ID:dYcU9EyF.net
中華ミラクルといわれたR1800の音は同意

>>54
>>R1800に前面パネルと光端子が付いただけ

付いただけってw

よく考えてもの言えよ
これがマジなら奇跡だぞw

58 :不明なデバイスさん:04/07/18 14:36 ID:5B1DbP8b.net
>>56
うん、妄想なんだけどね

音聞いたこと無いけどR1900なんかダメダメだったんでしょ?
R1800のまぐれ当たりを大切にしろと言いたい訳で
要するに余計な手を加えずに中身まんまR1800で前面パネル、光端子付けて5000円〜
で発売しろと

59 :不明なデバイスさん:04/07/18 15:27 ID:JFFfPPpO.net
>>58
うん、それはいいかもね。
もしくは、パッシブ2本と外部デジタルアンプとかはどうですか?

60 :不明なデバイスさん:04/07/18 15:29 ID:JFFfPPpO.net
ていうかR1800の内蔵アンプってどうなんだろう。
R2100のほうが圧倒的に金かかってそうだよな。

61 :不明なデバイスさん:04/07/18 15:31 ID:z/0JxgUF.net
>>58
光デジタル系ってことはDACやら付くわけだが、
それは余計な手を加えることにならんのか、そうか。

R1800の場合はウーファがそこそこ、ツィータの出来がいまひとつ。
アンプが糞(この価格帯ではマシな部類ではあるが、
とても評価できる物ではない。電源トランスはまぁまぁ)。
だからアンプに手を加えれば良くなるし、パッシブだとさらによく鳴ってくれた。
無改造だとCPが良い程度の音でしかないわな。

ちなみにR1900の回路も基本的にR1800と同じで酷い。笑うしかない。
http://www.edifier98.com.ar/modelos/r1900tii.html
R1800からOPAと電源安定化を削ぎ落としたらこうなる。
ウーファの性能が1800に大きく劣り解像度がまったくないし、
ネットワークがしょぼい為にツィータが駆動しない。

見た限りではR2100の"余計な部分"は良く出来てる。
これで駄目ならウーファかネットワークが原因としか思えんほどな。
それなら1800のウーファに乗せ変えてネットワークのコンデンサを
換装して遊ぶ。ツィータはいくらなんでも1800よりはマシだろう。

62 :不明なデバイスさん:04/07/18 15:43 ID:z/0JxgUF.net
まぁR1800を美人なんだから化粧するな、勿体無いと言う人間に、
美人なのに化粧が下手で損してる、勿体無いと言っても通じんからな。
同じ勿体無いでも言わんとしている意味は全然違う。

63 :不明なデバイスさん:04/07/18 15:50 ID:dYcU9EyF.net
>>58
>>まぐれ当たりを大切にしろ

あのな、Edifier開発陣も馬鹿や下種の集団じゃないんだから
R1800の貴重な体験と数値化したデータを基に次期製品に継承、反映
させるのは当たり前だろ。現在に至ってはEdifierにも自信を持って
製品を設計、開発、販売を行うだけの技術的な裏付けが確実に存在するんだよ。

あの伝説の名機R1800をつくり上げた開発人が満を持して世に送り出すR2100

思いっきり期待していいよ〜


64 :不明なデバイスさん:04/07/18 19:01 ID:B62FTYfU.net
実際いくらになるんだろうな。
下手な値付けをしてR1800程度の音だったら、大して売れないだろうとは思うけど

65 :不明なデバイスさん:04/07/18 21:56 ID:reQMVzFt.net
絶対購入するぞ
絶対購入するぞ
絶対購入するぞ
絶対購入するぞ

66 :不明なデバイスさん:04/07/18 23:45 ID:aYVae4GR.net
R1800にトライパスのキット内蔵してだしてくれないかなぁ。

67 :不明なデバイスさん:04/07/19 01:31 ID:o0qXothN.net

このスレにはエバーグリーン(DOSパラ)社員が複数いまつよ



68 :不明なデバイスさん:04/07/19 03:12 ID:k1U7mWVD.net
>>61の話聞いてたらそこそこの仕上がりにはなりそうな気がしてきた
んでも、値段1万超えたら無謀だろうなあ、オンキョー、ローランドにガチンコ勝負は10年は無理だろ
R1800も5000円切った価格だったから買っただけで

69 :不明なデバイスさん:04/07/19 04:42 ID:gqBhlRDX.net
>>53>>56>>57>>63
ID:dYcU9EyF
この既知害工作員キモイんだけど。


70 :不明なデバイスさん:04/07/19 06:59 ID:m4mKy0rN.net
>>69
持ち上げを確たる証拠もなく工作員扱いするお前が既知害。

71 :不明なデバイスさん:04/07/19 10:29 ID:VxM9VNg4.net
つーかみんな実際に発売されてない製品について熱くなってどうするのさ?
音を聴くまでは夢を語りまくるのはいいけど、すこしは落ち着けよ。

72 :不明なデバイスさん:04/07/19 10:58 ID:1h5egJhP.net
どんな音だろうが、Ediferだの訳のわからんもんに1万はださねーよ
6000円くらいが限度だ

73 :不明なデバイスさん:04/07/19 11:15 ID:5bGIsiu7.net
おれも6000円くらいだったら
ちょい聞いてよかったら買う。

74 :不明なデバイスさん:04/07/19 11:47 ID:jsW6Dy8i.net
スレタイは威勢がいいが、
餌が無いから、共食いしてるな。

で、何時出るの? 餌。

75 :不明なデバイスさん:04/07/19 11:52 ID:jsW6Dy8i.net
>>63
いや。思いっきりいい加減に作っていると思うけど(w
開発陣っても、海外メーカのOEM工場での労働経験がある
2名くらいじゃないの?
開発室も、コンクリ打ちっぱなしの壁で、12畳程度だろう。

大陸人を甘く見てはいけない。(半島人とは違う)

76 :不明なデバイスさん:04/07/19 12:19 ID:KRcRk2bh.net
>75
大陸人と半島人は極端に仲が悪いとききますが
あなたは在日の方ですか?
いずれにせよ喧嘩は他所でお願いします(w

77 :不明なデバイスさん:04/07/19 15:53 ID:/Qjv8KTm.net
俺は半島製と大陸製なら迷わず大陸製を選ぶよ

78 :不明なデバイスさん:04/07/19 17:39 ID:gqBhlRDX.net
>>70
出てもねー物をここまで崇拝するほうが既知害だろ馬鹿

79 :不明なデバイスさん:04/07/19 18:25 ID:w/cIOafK.net
アメリカメーカーの中国製
中国メーカーの中国製

俺なら、確実にアメリカメーカーの中国製を選ぶな


80 :不明なデバイスさん:04/07/19 20:21 ID:x+2LB6X9.net
おもしろいのがさ、Edifier って周波数特性に関してのデータって
はっきり公表してないんだよね。
測定環境や技術が無いのか?
迷信的なデータ崇拝主義じゃ困るけど、判断材料が乏しいのがさすが
大陸って感じ。

スピーカーって分野は昔からかなりいいかげんな設計でもデザインと
そこそこの値段なら売れちゃうのが怖い。
1800は正にマジックだったけど、だからと言って1800だけ開発に力を
注いでいたとは思えない。
PCや簡易シアター向けのこの手の製品って、弱小メーカー問わず腐る
ほどある中で、偶然一部の人から注目されたからEdifierが話題になってる
だけで、音そのものが最初から高品位で注目されたわけじゃない。

「あの1800の開発陣〜〜」の宣伝文句って正に日本向け代理店のエバーグリ
ーン固有の表現であって、Edifier自体は単に新製品としてしか発表して
ないんだから、マジックは2度目も起きるか?と思うと起きないだろうな・・・

どう考えたって電源SWが今だに背面に設置してあり使いにくいし、パッシブ
側のめくら蓋の剛性だって写真を見た限りでは期待できそうにない。
既存の技術をさも新設計のように振舞う宣伝といい、やはり汎用低価格SPの
範疇でしかない。

つーことで、出ても居ないものはやはり大陸の法則で見るべきだと思う。
あとは発売されてからのお楽しみだ。
ぜんぜん期待できねーけど。


81 :不明なデバイスさん:04/07/19 21:33 ID:H52aShij.net
R1800だって、DOSパラ社員が必死で工作してるからな・・・
実際は値段相応のスピーカーだってのに

82 :不明なデバイスさん:04/07/19 21:49 ID:/EQI7Afz.net
ドスパラ?工作するほど売る気ねーじゃんあそこ。
いーでじのが売る気あるでしょ。

まあ、発売までまとうじゃないか。

83 :不明なデバイスさん:04/07/20 08:25 ID:ozOscpJ9.net
>>76
いやいや。
大陸系の人の、大雑把さというか、懐の深さというか、
とにかく実際に付き合ってみると、目を見張るぞ。
うまい表現が見当たらない。
ぴったりの表現を探せば「ああ、大陸の人だなあ・・・」と。

おのおのがその大雑把さを持ちつつ、理屈を超えて、
持ち前の広大なエネルギーと、いにしえ文明人としての余裕と、
人海戦術で、とにかく正解を出してしまう、
その活力を目の当たりにして、一緒に仕事した俺は尊敬したよ。

日本が、半島は併合したが、大陸はそのまま別の国にしておいた理由の一端か(w

まあ、そんなわけで下手な鉄砲の2発目は、とても楽しみ。


84 :不明なデバイスさん:04/07/20 14:07 ID:ZuSzLK+Q.net
↑エバーグリーン社員

楽しみなのは売れ行き

85 :不明なデバイスさん:04/07/20 14:38 ID:ozOscpJ9.net
↑無駄毛

86 :不明なデバイスさん:04/07/20 18:54 ID:yJSimxzL.net
どうでもいいから早く発売してくれ、買う

87 :不明なデバイスさん:04/07/20 21:00 ID:0HDvLvus.net
電源はPCと連動するタップを800円でゲットしたから無問題

88 :不明なデバイスさん:04/07/21 23:27 ID:dAvIJGjO.net
PC電源と連動するサービスコンセント付きの電源買えよ

89 :不明なデバイスさん:04/07/22 17:52 ID:VYRLMIQ7.net
エバグリは何やってんだ?
はやくだしやがれ!

90 :不明なデバイスさん:04/07/22 18:17 ID:Kv1EEgu0.net
ここでみんなが12000円でもいい!!というまで出ない悪寒(藁

6000円が限度だ

91 :不明なデバイスさん:04/07/22 19:07 ID:KJZ/Yqcg.net
>>90
まぁそこら辺が限度だな。6980円までなら突貫してもいいけど

92 :不明なデバイスさん:04/07/22 23:43 ID:K/uplvk0.net
2ちゃんねるの評価6000円ということで発売中止になりますた。

93 :不明なデバイスさん:04/07/23 04:34 ID:6B8fQsPi.net
まぁ6千円近辺で出たらedifier自体の評価も上がるだろうな。

94 :不明なデバイスさん:04/07/23 06:28 ID:IHyB0sVm.net

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、おまえら,Edifierも慈善事業やってわけじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  6000千円なんてそんな無理言うなよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


95 :不明なデバイスさん:04/07/23 08:46 ID:lj4ABCNN.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、Ediferよ,ねらーも信者やってるわけじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  1万円なんてそんな無理言うなよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

96 :不明なデバイスさん:04/07/23 09:29 ID:thWWQR+B.net
何で音を聴いていないのに、値段を決められるのだろう・・・

97 :不明なデバイスさん:04/07/23 10:46 ID:dlwQNwYU.net
単にフロントパネルにツマミ類が付いただけかと思い込んでいたけど、
デジタルとかヘッドホン端子もついたのか。対抗馬としては栗のM85-Dあたり?
M85-Dの実売が9000円前後ということを考えると、それから2,3割は低くないと
ちょっと食指が動かないな。

98 :不明なデバイスさん:04/07/23 11:21 ID:knGY3BhI.net
中国製は、3割ほど安く無いと買う気しないな。

99 :不明なデバイスさん:04/07/23 13:59 ID:tf9Korwa.net
>>97
形なんかは思いっきりONKYOのGX-90Dを意識してるぞ。


かなり似てる。

100 :不明なデバイスさん:04/07/23 17:11 ID:4NI9e0++.net
>>99
良い音を出すための創意工夫を徹底的に極めると必然的にあのような形になんのよ。
人間の女にも美人を抽象化した雛形があるように、当然SPにもそれがある。
だから決してEdiferが物真似したとか、特別ONKYOを意識したわけじゃない。
そうじゃなくてEdiferが日本のAV界を代表するあのONKYOに技術的にも追いつたと
見るべきだろう。R2100のあの容姿はそれを如実に証明している。

101 :不明なデバイスさん:04/07/23 17:53 ID:gfxNkkus.net
>>100
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

102 :不明なデバイスさん:04/07/23 18:25 ID:c+2WTXV9.net
>>98
何と比べて3割安?

103 :不明なデバイスさん:04/07/23 22:40 ID:VH+t6NTG.net
上のレス読めよ

104 :不明なデバイスさん:04/07/23 22:51 ID:6B8fQsPi.net
>>100=>>53>>56>>57>>63
バレバレだな工作員。

105 :不明なデバイスさん:04/07/24 01:18 ID:kR/GXTD2.net
>>104
残念、はずれ。

106 :不明なデバイスさん:04/07/24 02:06 ID:quecns51.net
>>103
どこまで上を読めばいいのかな?
M85-Dのことか?だとしたら僕笑っちゃいますよ?

107 :不明なデバイスさん:04/07/24 05:23 ID:1y1Yl0Ky.net
笑ってもひとり。

108 :不明なデバイスさん:04/07/24 06:55 ID:FFbS8/lP.net
6000円以上出してこれ買う奴はアホ
中国メーカーの中国製だぞ

109 :不明なデバイスさん:04/07/24 07:42 ID:fCag+tag.net
ブランドでしか物を見れないアフォはどっか逝ってね

110 :不明なデバイスさん:04/07/24 08:19 ID:OR1aurxK.net
エバーグリーンの社員は死んでね

111 :不明なデバイスさん:04/07/24 10:59 ID:F0/Zmzd/.net
6000円前後じゃないと買わんね。
それ以上だと、音はR1800レベルだろうし、あまり価値が見出せない。


112 :不明なデバイスさん:04/07/24 12:56 ID:RNrS3E8k.net
アナログでR1800に前面端子付いただけなら6000円程度だろうな。
デジタルでネットワークがまともだから9000円は超えてくると思うが、
ONKYOあたりなら20000円前後の強気なプライスをつけてくるとおもう。

音がR1800程度なら買わない。そうでないことを期待している。

113 :不明なデバイスさん:04/07/24 16:33 ID:wtsAQYec.net
持ち上げれば社員、けなせばアンチか。
どちらも粘着に叩かれて大変だな。

までモノが出ていないのに、香ばしすぎますおまいら。

114 :不明なデバイスさん:04/07/24 19:20 ID:WBgDT3vH.net
>>113
まだ出てないから
持ち上げれば社員 叩けばアンチなんだろ馬鹿

115 :不明なデバイスさん:04/07/24 20:02 ID:7EaoXi/d.net
まだ発売もされてないSPで殺伐とするのもやめようや。


116 :不明なデバイスさん:04/07/24 20:33 ID:zDTU06wE.net
しょせん貧乏人の集まり

117 :不明なデバイスさん:04/07/24 21:02 ID:fCag+tag.net
アフォか
貧乏だからこういう風に楽しめるんじゃないか

118 :不明なデバイスさん:04/07/24 21:22 ID:ywLGHanp.net
発売マダー?

119 :不明なデバイスさん:04/07/24 23:55 ID:F0/Zmzd/.net
値段設定で難航しているんだろうな。

120 :不明なデバイスさん:04/07/25 08:35 ID:XB9WbSJ0.net
>>112
デジタルがついたごときで3000円も差でる訳ないだろ

121 :不明なデバイスさん:04/07/25 15:34 ID:QPedyoYf.net
正直、前面パネルどまりにして
低価格に抑えた方が売れたんじゃないか。

122 :不明なデバイスさん:04/07/25 16:11 ID:m2hC++qv.net
>>120
M80とM85はデジタルの有無だけの差だが2500円前後違う。
さらにネットワークがフィルムコン一発切りのR1800と
多少はまともなR2100で1000円程度差が付くと思ったがね。

123 :不明なデバイスさん:04/07/25 17:40 ID:rl3L+znF.net
あのな、Edifier開発陣も馬鹿や下種の集団じゃないんだから
R1800の貴重な体験と数値化したデータを基に次期製品に継承、反映
させるのは当たり前だろ。現在に至ってはEdifierにも自信を持って
製品を設計、開発、販売を行うだけの技術的な裏付けが確実に存在するんだよ。

あの伝説の名機R1800をつくり上げた開発人が満を持して世に送り出すR2100

思いっきり期待していいよ〜

124 :不明なデバイスさん:04/07/25 17:52 ID:YyNPKXms.net
おまえら落ち着け。
発売は8月から9月、価格は1万円くらいだそうだ。


125 :不明なデバイスさん:04/07/25 18:10 ID:xzV5NJSt.net
1マソならイラネ

126 :不明なデバイスさん:04/07/25 18:34 ID:YyNPKXms.net
ある意味R1800のユーザー層とはターゲットが違うんじゃないの。
PC用のおもちゃスピーカーなんか商売になるのかな。実売5,000円の
R1800なんて、店に3割4割利益取らせて代理店に金が残るとは思えんな。

127 :不明なデバイスさん:04/07/25 18:36 ID:YyNPKXms.net
R1800はたまたま耳にして面白い音だったから買ったけど、
普通はPC屋のスピーカーなんか買うわけないよな。
そういう人が結構買ったりしてるから、やっぱりちょっと面白いんだろうな。

128 :不明なデバイスさん:04/07/25 18:41 ID:YyNPKXms.net
俺はDTM系の趣味だけど、MSP3/5やらは目に入るけど、
ROLANDは目に入らないわけよ。MA20とかMA10が。ブランド差別とか
じゃなくて、素で目に入らないんだよ。別に悪意無く。
R1800はなんか目に入ってしまったが、至らないところとかがあったり
音も手放しに最高ではないんだが、エフェクトと考えて5,000円ならな、
って感じで手を出してしまう。多分楽器屋に並んでたら素通りだった。
それで、俺はこのスレを見てるんだから、まあなんか期待してるんかな。
おもちゃ的に。

129 :不明なデバイスさん:04/07/25 18:43 ID:YyNPKXms.net
ああ、連続ゴメン。

130 :不明なデバイスさん:04/07/26 09:30 ID:DwMc5ZpE.net
音がR1800と同等と仮定して、
2100に1万は有り得ない。
まぁ発売して売れ行きの悪さを見て初めて気付くのかもな。

131 :不明なデバイスさん:04/07/26 09:46 ID:Y/J8B94X.net
いーでじ!で化粧箱つぶれ品が安くでたら買おうかな?

132 :不明なデバイスさん:04/07/26 18:54 ID:08ymUWAG.net
1万も出す馬鹿はおらんよ


133 :不明なデバイスさん:04/07/26 22:48 ID:7Izbqtox.net
一万じゃなぁ・・・流石に別のスピーカー買っちゃうかも。
5000円と10000円とじゃ選択幅違いすぎるし。

134 :不明なデバイスさん:04/07/27 11:39 ID:WUDsXDjR.net
良い音を出すための創意工夫を徹底的に極めると必然的にあのような形になんのよ。
人間の女にも美人を抽象化した雛形があるように、当然SPにもそれがある。
だから決してEdiferが物真似したとか、特別ONKYOを意識したわけじゃない。
そうじゃなくてEdiferが日本のAV界を代表するあのONKYOに技術的にも追いつたと
見るべきだろう。R2100のあの容姿はそれを如実に証明している。

135 :不明なデバイスさん:04/07/27 12:38 ID:9iueAibf.net
>>134
整形美人・・・

136 :不明なデバイスさん:04/07/27 12:46 ID:f50rqbvb.net
>>100
>>135

まぁ、なんと言うかこのレベルのじゃなくて
もっとレベルの高いスピーカーだとその理屈も通ると思うが、どうだろう

137 :不明なデバイスさん:04/07/27 12:47 ID:hrbufpoc.net
高すぎて参考に購入できなかったとかw

138 :不明なデバイスさん:04/07/27 16:31 ID:gGCBfRKO.net
R1800と音質変わらずに値段が上がってるなら買う意味ないな

139 :不明なデバイスさん:04/07/27 16:38 ID:Krix1HLC.net
>>138
(悪くなってる可能性も含めて)音質変わんないってことはないと思うが


140 :不明なデバイスさん:04/07/27 17:07 ID:bLWquAUJ.net
音質…R1800にデジタル端子つけただけだったりして。

ま さ か ね。

141 :不明なデバイスさん:04/07/27 17:27 ID:pCxGaIcN.net
>>140
R1800にデジタル端子が付いただけの音質と言うのがわからないw

142 :不明なデバイスさん:04/07/27 23:27 ID:WUDsXDjR.net
一緒って事だろ。
俺も一緒か、毛が生えたぐらいだと思うな。


143 :不明なデバイスさん:04/07/27 23:35 ID:9iueAibf.net
>>142
パ○パン・・・

144 :不明なデバイスさん:04/07/29 01:45 ID:Hp/IdAuj.net
俺はこの事件を最近知ってから中国と聞くとむが糞悪くなる

悪獣も及ばぬ猟奇の惨殺劇
http://www.history.gr.jp/showa/tushu.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tush29.jpg2

昔、人肉事件と言うものもあった。
中国人はたまにこういう悲惨な事件を起こす。
なーんかキモイ、この事件読んでも欲しいか?

145 :不明なデバイスさん:04/07/29 02:06 ID:++bT92zu.net
>>144
それをおこしたのがEdifierの社員なら欲しくない。
そうでなければ関係ない。
だって日本人だってたまにサリン事件とか起こすじゃん。

146 :中国人が触った製品:04/07/29 02:25 ID:/PdNqi4h.net
>>145
これ起こした犯人がEdifierの社員の先祖だったら?
サリンは日本人が日本人に向けてした行為
この行為は中国人がやり過ぎで日本人にした人類最も最悪?と思われる行為
ヒトラーより残酷、子供の指を切断し、子供の鼻に牛の鼻の輪をつけ持て遊び
女と言う女は強姦し、挙句の果てにほうきを性器に押し込み殺し、性器丸出しで放置
男は顔も判別出来ないほど無残に殺されどうよ?これが中国人が日本人に対して行った行為

147 :不明なデバイスさん:04/07/29 02:38 ID:6CxNJePj.net
>>145
出ました、伝家の宝刀


  日  本  人  だ  っ  て 

 

148 :不明なデバイスさん:04/07/29 04:26 ID:JJ9DKrWX.net
>>145
サリン事件は在日(ry

149 :不明なデバイスさん:04/07/29 05:50 ID:iBhkvpHo.net
>>146
中学生ってのは無邪気なもんだな。やはり夏だ。

150 :不明なデバイスさん:04/07/29 10:26 ID:U4c0B9MN.net
むしろ文化大革命から目を剃らせる為に
反日教育を利用した中国政府のほうに問題があるだろ。
今の中国の若いのは その反日教育の結果だ。

151 :不明なデバイスさん:04/07/29 11:00 ID:hmP3kBK3.net
そのタイプの話題はキリがないからやめれ。

で、R2100マダー?(AA略

152 :不明なデバイスさん:04/07/29 13:30 ID:blR6qpKb.net
>>144
それでは聞こう
”清廉潔白なヤブ゙医者” と ”犯罪暦のあるの名医”
あなたが難病を抱えた身の患者ならどちらに診て貰いたい?


質問の意図はわかってくれたかな?答えは恐らく後者であろう。
スピーカーだって音が良い方を選ぶ、それだけの話。
その事件の真相がどのようなものであったのか、はこの際置いとくとして
過去の経歴や背景などいちいち詮索したところでそこからは何も生まれやしない。
今の我々にとって最大の関心事は我々が欲するものをいかに満足するかたちで
提供してくれるかどうかではないかな?Edifierには大いに期待しようよ。


153 :不明なデバイスさん:04/07/29 14:39 ID:/tsMR2+C.net
>>152
>>144じゃないけど、
そういう例えを持ち出すのは何か違うと思うけど。
そもそも中国製品のスレに>>144が不買運動を煽ろうとする意図のレスをするのが大きな間違いなんだけど。

154 :不明なデバイスさん:04/07/29 15:31 ID:XdRj6ztl.net
買うに値するもんじゃねーよ(プゲラウヒョー
から
中国製品なんか買うんじゃねーよ
への大転換。

まぁ漏れも6000円超えたら食指は動かんが・・・

155 :不明なデバイスさん:04/07/29 16:13 ID:hvten2Wn.net
俺が中学の時代は中国人が関係してる人肉とかそういう話があった。
中国人は子供を食べてるとか、ハンバーガーとかに人肉使ってるとか。
まあ嘘だと思ってたが、これが大人になって事実だとわかった。
殺人を犯した犯人が肉を摩り下ろす機械の中に被害者を入れて、普通に販売してたとか。
中国人はキモイ。

156 :不明なデバイスさん:04/07/29 20:12 ID:tkMuqnY2.net
>>155

そうやって意味不明なネガキャン張るおまえの方が遥かにキモい

157 :不明なデバイスさん:04/07/29 22:51 ID:pw0Dh6d/.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088025631/
関係者の方は先にこの2つ使い切ってくれませんかね?
Edifier野郎は自己厨

158 :不明なデバイスさん:04/08/01 11:40 ID:fZ2VaRks.net
144は何しにきたんだ

159 :不明なデバイスさん:04/08/01 14:19 ID:3E6tZezZ.net
必死に釣ろうとしてるんじゃないの?
夏釣り。

160 :不明なデバイスさん:04/08/03 01:03 ID:C/qZDoZg.net
6000円どころか5000円くらいだな

161 :不明なデバイスさん:04/08/03 15:32 ID:iAEGTK9r.net
……これさ。永遠に出なかったりして。

162 :不明なデバイスさん:04/08/04 10:00 ID:tmYD1M1Q.net
6000円超えるなら、別に出なくてもいい

163 :不明なデバイスさん:04/08/04 10:18 ID:u6sHNs7p.net
音を聴いてだな。この音なら6000円超えてもいいと思える音なら…

貧乏人が、そんな贅沢な耳を持つはずも無いか。

164 :不明なデバイスさん:04/08/04 13:03 ID:VP86tSPV.net
とっくの昔に製品情報は掲載されているのに
まだ売ってないってどういう事?

165 :不明なデバイスさん:04/08/04 14:06 ID:qjeF0RgJ.net
このスレに「1万でも買っていい」と書かれるまで、出ません。

166 :不明なデバイスさん:04/08/04 17:19 ID:dAzk7nAt.net
男でもいい

167 :不明なデバイスさん:04/08/04 20:54 ID:KDQ8NArS.net
価格も発売予定日も告知なしとは。
マーケティングを舐めていますな。
ぜってい買わん。

168 :不明なデバイスさん:04/08/04 21:09 ID:YIJtbK1I.net
6000円以下じゃないと不買運動を起こす

なにしろ、『中国メーカー』だからな

169 :不明なデバイスさん:04/08/05 09:43 ID:lr9xbapX.net
>>168
戦前のじじい並みに頭が固い奴だな。

170 :不明なデバイスさん:04/08/05 10:43 ID:k2UCBe33.net
>>169
お前は後先何も考えずに安物だけ買う乞食だと思うよ。

171 :不明なデバイスさん:04/08/05 13:36 ID:P6ZUVsFG.net
8月7日の日中戦争ですべてが決まる。あともう少しだ。

172 :不明なデバイスさん:04/08/05 13:51 ID:Bp1LndMH.net
関係ないが、サッカーみてると
ここのスピーカー買う気がしなくなるのは事実。
反日な未開発の民が作ってる物なんてなぁ。

173 :不明なデバイスさん:04/08/05 14:01 ID:22g0qNor.net
サッカー見て憤りを感じたのは確かだが
それでもう何がなんでも買わないってのはないな。
ものが良さそうであれば買うし
そうでなければ買わない。
というよりもメイドインチャイナなんて
日常品のそこかしこにあるわけだしね。
いまさら買わないと意気込んでもしょうがないし。

174 :不明なデバイスさん:04/08/05 17:35 ID:mzv3xAC7.net
まあ、どう思おうと自由だ。
自分が払った金が基地外国家に流れるのは不愉快でならないから俺は買わない。

175 :不明なデバイスさん:04/08/05 17:41 ID:UyFM9Yz9.net
リア用にもう1セットR1000TCN買おうかと思ってたがやめた。

176 :不明なデバイスさん:04/08/05 18:05 ID:wer2Pgyo.net
よくさ
小学生が運動会かなんかで負けてるチームが勝ってるチームに対して
石投げたり砂かけたりするのと同レベルだよね・・・

177 :不明なデバイスさん:04/08/05 19:32 ID:lr9xbapX.net
いじけた心の連中に何を言っても無駄さ
自分の社会的地位のダメダメさを、他に吐き出しているのだろう。

俺は、中国も韓国も、欧米方面の知り合いもいるが、
いい奴もいれば、嫌な奴もいる。あたりまえだが、
どこの国にどんな奴が多いとか少ないとかは言えない。

個人を、そいつの所属する国家で語ることが
どれほどの無知と恥とを吐露しているのかを知らないのは、
ママの子宮に守られた狭い世界で、ぬくぬく生きているからさ。

まして、製品なんてな、それを単体で評価すれば済む話を、
「手垢がついているから買わない」かのような物言いは、
まさに、幼稚園児のえんがちょ並みの価値判断だ。
サッカースレや、嫌アジアスレに戻りな。
あそこは、オールシーズン夏だからな。

178 :不明なデバイスさん:04/08/05 21:56 ID:UyFM9Yz9.net

 何 故 か 「 個 人 」



とりあえず長文乙

179 :不明なデバイスさん:04/08/05 23:50 ID:Bp1LndMH.net
edifier社員の必死さも解るが、
こんなのオウムのロゴ入り製品を部屋に並べるようなもんだ。
爆発的にコストパフォーマンスが良いのなら買う人はいるだろうが。




180 :不明なデバイスさん:04/08/06 00:09 ID:O+Ngudh8.net
名器R1800を生み出したはEdifier
糞R1900を生み出したのもEdifier

181 :不明なデバイスさん:04/08/06 08:36 ID:dosd9q1d.net
¥1980希望

182 :不明なデバイスさん:04/08/06 12:41 ID:C5cnol4p.net
おまいら、
R1800 以外の Edifier製品は、全滅状態でダメダメだった(継続中)
という事実を忘れてますよ。何を期待しているのやら。

少なくとも、R1800 よりも、型番が300も上がっているのだから、
R1800 価格は超えて 5000円以上なのは確実。

1980円? ガワの値段かyo

183 :不明なデバイスさん:04/08/06 15:33 ID:DQ4DBEZV.net
>>178
ワラタ。
あの手のブーイングの様子が「個人」レベルで行われてると思っちゃうんだ
世界に知り合いがいる人はw
>>177お前は大陸に帰って黄砂に埋もれちまえよ、と。

184 :不明なデバイスさん:04/08/06 18:46 ID:C5cnol4p.net
>>183
プッ

185 :不明なデバイスさん:04/08/06 19:08 ID:G51ycyG/.net
>>183
「個別の製品」レベルのこのスレに、あの手の感情を持ち込むのと同質だが。
個人はだめで、個別の製品はいいのか? バカ。


186 :不明なデバイスさん:04/08/06 21:40 ID:INF0rP55.net
>>184
>>185
社員必死だな(藁

187 :不明なデバイスさん:04/08/06 22:07 ID:ds9+j46B.net
明日が楽しみだ。ワクワクしてきた。結局なにもおきないのだろうけど・・・

188 :不明なデバイスさん:04/08/06 22:27 ID:CRFSHlkK.net
グローバルに知り合いがいて、発売もされてない製品を単体で評価でき。
中国人による日本人サポーターへの攻撃には寛容だが。「中国人ムカつくから買わねぇ」
程度の書き込みには怨念たらたらな長文で罵倒し、物と人とが同等な>>177
そんな>>177がIDを変えてまで微妙な中国メーカーの製品を擁護するスレはココですね。

189 :不明なデバイスさん:04/08/06 22:41 ID:tRhEC2v1.net
>>188
それこそまさに、幼稚園児のえんがちょ並みの価値判断だ。

190 :不明なデバイスさん:04/08/06 23:03 ID:CRFSHlkK.net
>>189
遅くまで大変ですね(・∀・)ニヤニヤ

191 :不明なデバイスさん:04/08/07 01:05 ID:45LjEqGF.net
もうちょっと待っててくださいね。

192 :不明なデバイスさん:04/08/08 15:08 ID:c0ACNX6x.net
6000円でも買わないかもしれない

中国メーカーだぜ?

193 :不明なデバイスさん:04/08/08 16:06 ID:NLlXh2XA.net
買わないならわざわざ書き込まなくていいよ
おたんちん

194 :不明なデバイスさん:04/08/08 16:40 ID:P9m8zfrP.net
で、結局いつ出るんだ

195 :不明なデバイスさん:04/08/08 18:11 ID:EPCPLeBi.net
早く出せよ!!うざ杉!
マンコが目の前にあるのに触れない感じと同じ。
言えば見せびらかしの状態だな。

196 :不明なデバイスさん:04/08/08 22:26 ID:KGc+OS9N.net
つーか、すでに出ているわけですが・・

197 :不明なデバイスさん:04/08/08 22:38 ID:nGlgy+UC.net
ドスパラで売ってたなコレ
興味ねぇならスルーしたけど

198 :不明なデバイスさん:04/08/08 22:39 ID:nGlgy+UC.net
ねぇなら ×
ねぇから ○

199 :不明なデバイスさん:04/08/09 01:14 ID:68bRs6Ux.net
幾ら?

200 :不明なデバイスさん:04/08/09 01:28 ID:Vd+bbPha.net
>>199
ネタだろ。本当に発売してたらアクティブスレなりココなりで動きがあるはず

201 :不明なデバイスさん:04/08/12 20:03 ID:x06GqMC8.net
保守

202 :不明なデバイスさん:04/08/12 23:41 ID:cPTQJNvE.net
結局いつ発売なの?


203 :不明なデバイスさん:04/08/13 09:30 ID:GEsI4lOQ.net
ここで1万円でもいいという書き込みが増える頃(藁


204 :不明なデバイスさん:04/08/13 23:00 ID:puQYfq30.net
このスレ読んで間違った方向に進んでることに気が付いて1からやり直してる開発陣

205 :不明なデバイスさん:04/08/15 00:37 ID:1Gk1r0kU.net
R2100はみんなの心の中にいます

206 :不明なデバイスさん:04/08/20 20:04 ID:xT+w5zqM.net
3980円が適正価格

207 :不明なデバイスさん:04/08/21 05:55 ID:R2VVZnHm.net
お前の財政状況でだろ?

208 :不明なデバイスさん:04/08/21 09:02 ID:VrNbIy9n.net
6980円くらいだろうな
1万も出すバカおらんよ

で、いつ出るんだ?

209 :不明なデバイスさん:04/08/21 10:30 ID:wEpbKfxh.net
っていうか、iMP400のパクリが出てるんだけど。
だれか人柱汁。

210 :不明なデバイスさん:04/08/21 10:46 ID:W8heDZRG.net
そうなんです。
R1800よりも高いはずだと、厨に何度も言いきかせているのですが、
わかってもらえないんですよ。
ええ。このスレで駄々をこねれば何とかなると思っているみたいで。
本当に迷惑しているんです。

211 :不明なデバイスさん:04/08/21 21:31 ID:Mwj0aC6j.net
で、いつ出るんだ?

212 :不明なデバイスさん:04/08/24 14:02 ID:4d91L0Ir.net
7000円以下なら買う


213 :不明なデバイスさん:04/08/25 17:49 ID:zPfr6wEi.net
中国メーカーなめてんならお前らは一生made in China を買うな

214 :不明なデバイスさん:04/08/25 19:26 ID:A1ML4Fda.net
つーか中国製品使いたくないんだったら
パソコンも使えなくなるぞw

215 :不明なデバイスさん:04/08/26 11:28 ID:suyFhfzT.net
>>213
>>214
あほだなオマイラ。

216 :不明なデバイスさん:04/08/26 16:07 ID:aAIFTyrg.net
>>214
漏れのPCのパーツにMade in Chinaはひとつもねーな



217 :不明なデバイスさん:04/08/26 16:33 ID:dsXxgkEx.net
>>216
低脳発見

218 :不明なデバイスさん:04/08/26 16:44 ID:6s3/OcMD.net
>>217
無知発見

219 :不明なデバイスさん:04/08/27 21:07 ID:9fjC9Xiz.net
eでじ!! 9980円
どーする?
tp://store.yahoo.co.jp/digicon/r2100.html

220 :不明なデバイスさん:04/08/27 21:55 ID:vTdhv7y+.net
うわっ、微妙…。

221 :不明なデバイスさん:04/08/27 21:58 ID:hyCCLxiS.net

結論

 値段高杉、イラネ



222 :飯田橋:04/08/27 22:13 ID:Rg14OBUr.net
軽く検索した感じだと、現地の価格が大体550〜580元。
550元\7,278、580元\7,675。1元=\13.23で計算。

¥1萬弱という価格は以前予想した通りに・・・。
DOSパラ、ぢゃんぱらで幾らになるのか気になってみたり。
ぢゃんぱらは\8,000台にのせて欲しいところだけど、さて。

個人的には、1900IIIを早く出して欲しいかな。
 

223 :不明なデバイスさん:04/08/27 22:30 ID:/qIxiH0s.net
9980円?
ヤフオクで中古のコンポでも漁った方が数千倍マシだ ボケ

むかついたから6980円でもイラネ

224 :不明なデバイスさん:04/08/27 23:32 ID:6/9bSt06.net
インナーイヤホンのH100(MX400相当?)が付くことで
初回を買うのがまだしも得なのではないかと
打算の方程式を巡らせつつあるわけだが…

225 :不明なデバイスさん:04/08/27 23:38 ID:OTQzEfmM.net
がっかりだぜ・・・。
M85DとMA10Dと同じ価格帯ならいらんな。
R1800みたいに、値段下げていかんと・・・。

226 :不明なデバイスさん:04/08/28 00:18 ID:OEsmiv6N.net
いや待て、これ付属ケーブル多過ぎないか?

全部自前であるなら2,000円以上無駄に払うような気分になりそうだ

227 :不明なデバイスさん:04/08/28 00:56 ID:dQHjkbBW.net
付属ケーブル多すぎ
アナログならまだしも光デジタルと同軸は無駄にも程がある
ケーブル代を考えればまだ許せる範囲の値段だが
高いとか言ってる奴は馬鹿か?
まだ音質すら分かってないのに

228 :不明なデバイスさん:04/08/28 06:02 ID:h8pIxeuH.net
まあ、音次第だな
つっても、前回はシンプルな設計で、偶然の奇跡が起きたので
いろいろつけたら音自体は良くなると思えないけどな

229 :不明なデバイスさん:04/08/28 14:38 ID:DTLXzWdK.net
ケーブルなんて対した金じゃないだろ

光ケーブルなんて、きょうびDOSパラでも280円で売ってる


230 :不明なデバイスさん:04/08/28 14:53 ID:IdLeo2rk.net
>>229
そうじゃなくて、それが価格の吊り上げの理由にするなら付けるな!ってことでしょ。

231 :不明なデバイスさん:04/08/28 16:11 ID:uF9PhB0/.net
負け犬や貧乏人の遠吠えがこだまする

232 :不明なデバイスさん:04/08/28 16:43 ID:JkB5Amh5.net
無理してケーブルつけたのに、つり上げとか言われると悲しくなるね。

233 :不明なデバイスさん:04/08/28 17:47 ID:w4WzIQwk.net
>>225
M85DとMA10Dをライバル視してたんでしょ。
価格が一番の武器なのに・・・
>>232
100円SHOP級の粗悪で不要な物つけまくって“SET価格でお得です”は吊り上げの常套だろ。

234 :不明なデバイスさん:04/08/28 18:31 ID:8VdKaeWu.net
中国製品なんてイラネ

235 :不明なデバイスさん:04/08/28 23:28 ID:N1ACUX15.net
>>233
中国メーカーの製品なんて100円ショップ物よりよっぽど粗悪だと思うが。

236 :不明なデバイスさん:04/08/29 01:23 ID:V5jTju2c.net
>>235
そーゆーのを
「五十歩百歩」とか「どんぐりの背比べ」
って日本人いいマース。

237 :不明なデバイスさん:04/08/29 02:00 ID:+iEqS77B.net
低音コントロールは背面で( ゚Д゚)ゴルァ!!

238 :不明なデバイスさん:04/08/29 03:43 ID:GAxCrd0r.net
うはwwwwwwww高wwwwwwwww

239 :不明なデバイスさん:04/08/29 04:06 ID:V5jTju2c.net
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほど高価格!!        て人__人_
    Σ         びっりするほど高価格!!!     て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439566/804342/

240 :不明なデバイスさん:04/08/29 08:24 ID:zoW0fN43.net
ボッタクリ価格だな

241 :不明なデバイスさん:04/08/29 09:58 ID:DMWB4qtX.net
最初だから、ご祝儀相場というか、様子見といったところじゃないか?

1万を超えなかったというのは、それなりにがんばったほうだと思うが、
確かに、頭数字が 9 じゃ、ママからのお小遣いでやってる厨はしり込みする罠。
まあでも、音質しだいだな。

242 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:03 ID:zoW0fN43.net
どこがどうがんばったのかと、小一時間問い詰めたい

中国で5000円後半で売ってるものが9980円だぞ
ぼったくりすぎ

243 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:07 ID:7zMqg6Rk.net
俺ならMA-10A買うなぁこの値段なら
8980円で送料込みなら、R2100も考えた。

244 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:39 ID:UitPv2ht.net
>242
おちつけ。それは輸入費用を全く考えてない発言だぞ。
まぁ、それを考えても8000円がいいとこだが。

245 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:49 ID:qbecf+Q4.net
いやだから〜
性能がほぼ同じなら当然安い方を買う、それだけ。
実際聴きもしないで性能なんて判る訳がない。
高いか安いかはそれから判断しても遅くはない。

246 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:53 ID:YfrxsT3C.net
所詮、反日国家の製品

247 :不明なデバイスさん:04/08/29 10:55 ID:k4Id8J3H.net
1円や10円の差で隣町のスーパーまで遠征するそこらの主婦みたいなこと言ってるな。
おまえら、セコ杉w

248 :不明なデバイスさん:04/08/29 12:04 ID:V5jTju2c.net
社員乙^^;

249 :不明なデバイスさん:04/08/29 14:16 ID:qgBmU1Yp.net
>>242
>222

250 :不明なデバイスさん:04/08/29 16:41 ID:Zgu+ijQh.net
>>249
>>222は嘘だよ。
現地価格は250元ぐらい。

251 :不明なデバイスさん:04/08/29 16:43 ID:Zgu+ijQh.net
http://www.ittsee.com/index.asp
ここじゃ一般価格240元だね。

252 :不明なデバイスさん:04/08/29 16:48 ID:UitPv2ht.net
ってことは、3500〜4000円って感じか。
直輸入したほうが安いね。輸入代行を使っても、まだ格安じゃん。
もっとも、音質について評価が出ているわけでもないので、早い話しだけど。

253 :不明なデバイスさん:04/08/29 17:29 ID:Bst/OzeO.net
普通に部品代とか、人件費、Edifierの取り分考えるとほとんど原価か?
中国からの輸入は結構面倒だからな・・・・。
当然100Vじゃないし、プラグも替えないといけないよな。

めんどくさいぞ、正直。俺は9980でいいや。

ところで、日本はなんでもかんでも安くなっているの知っているか?
台湾よりも、中国よりも、AVやPCが安いのだよ、日本は。
デフレは最後は自分に跳ね返ってくることを考えて、買い物したほうがいいぞ。
安売りばかりの企業は先見性も国の将来も考えてないんだよ。
安売りが進行すると、おまえらのパパの下請け工場とか、販売店とか、コストを
払えなくて潰れるわけだよ。そして、その市場は中国とか台湾の元気ある企業に
もっていかれるわけだ。

254 :不明なデバイスさん:04/08/29 17:48 ID:WsjcqeFz.net
社員乙
長文ウザイ

255 :不明なデバイスさん:04/08/29 19:27 ID:Zgu+ijQh.net
中文のレビュー記事を、excite翻訳して保存しておきました。

元記事
http://hard.zol.com.cn/2004/0421/94568.shtml

翻訳記事
http://ofp-movie.hp.infoseek.co.jp/new_page_1.htm

256 :sage:04/08/29 19:38 ID:YJBwX40+.net
正直思ってたより高い〜!まだ聞いてないけど・・・
このくらいの値段だと他のも射程圏にはいってくるな。


257 :終にこの事件を言わねばならぬ時が:04/08/29 19:44 ID:NTYBLic8.net
            中国人は死あるのみ

悪獣も及ばぬ猟奇の惨殺劇

 「旭軒(飲食店)では40から17〜8歳までの女7、8名が皆強姦され、
裸体で陰部を露出したまま射殺されており、その中4、5名は陰部を銃剣
で刺殺されていた。商館や役所に残された日本人男子の死体はほとんどすべてが首に縄をつけて引き回した跡があり、血潮は壁に散布し、言語に絶したものだった。」
 まさになぶり殺しではないか。
 中でも悲惨を極めた旅館・近水楼での惨劇について通州救援の第2連隊
歩兵隊長代理を務めた桂鎮雄証人の供述は次の通り。
 「近水楼入口で女将らしき人の死体を見た。足を入口に向け、
顔だけに新聞紙がかけてあった。本人は相当に抵抗したらしく、
着物は寝た上で剥(は)がされたらしく、上半身も下半身も暴露し、
4つ5つ銃剣で突き刺した跡があったと記憶する。陰部は刃物でえぐられたら
しく、血痕が散乱していた。帳場や配膳室は足の踏み場もない程散乱し、
略奪の跡をまざまざと示していた。女中部屋に女中らしき日本婦人の4つの
死体があり、全部もがいて死んだようだった。折り重なって死んでいたが
、1名だけは局部を露出し上向きになっていた。帳場配膳室では男1人、
女2人が横倒れ、或(ある)いはうつ伏し或いは上向いて死んでおり、
闘った跡は明瞭で、男は目玉をくりぬかれ上半身は蜂の巣のようだった。
女2人はいずれも背部から銃剣を突き刺されていた。階下座敷に女の死体2つ、
素っ裸で殺され、局部はじめ各部分に刺突の跡を見た。
1年前に行ったことのあるカフェーでは、
縄で絞殺された素っ裸の死体があった。
その裏の日本人の家では親子2人が惨殺されていた。
子供は手の指を揃(そろ)えて切断されていた。
南城門近くの日本人商店では、
主人らしき人の死体が路上に放置してあったが、胸腹の骨が露出し、内臓が散乱していた」

258 :不明なデバイスさん:04/08/29 19:51 ID:NTYBLic8.net
子供達は全て手を切断され、男の子は性器を切り取られており、女の子は数人に強姦され、性器が破裂しもがき苦しんだ後があったらしい。
中国人が起こした人類最高の惨殺事件、我々は中国人を許すわけにはいかない。

259 :不明なデバイスさん:04/08/29 20:30 ID:zoW0fN43.net

おいおい、DOSパラ(エバーグリーン)は3500円〜4000円の物を9980円で売りつけようとしてるのか?

ふざけた話だな、おい



260 :不明なデバイスさん:04/08/29 20:51 ID:Bst/OzeO.net
あれで市場売価4000円はありえないだろ。出来たら神だな。

261 :不明なデバイスさん:04/08/29 20:55 ID:zoW0fN43.net
日本への輸入経費をさっぴいても5000円くらいが正当な値段だろ
3500円〜4000円の製品が9980円?ふざけんな、ぼったくりすぎ

Fedexで1個ずつバラで送っても、そんなに送料かかんねーぞ

262 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:05 ID:J6bwykgD.net
なんでこのスレ低脳が多いんだ?

263 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:11 ID:Bst/OzeO.net
まあ、流通通したら5000円が普通に1万円になるよ。
日本の流通小売業の平均売上総利益率は30-40%だぞ。
その前に240元で小売しているところに中国の薄利ぶりに驚くな。

264 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:19 ID:Zgu+ijQh.net
仕入れ価格はもっと安いんじゃないの

265 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:21 ID:LXjnOXeD.net
>>262
ヌレタイにヒントがある。

SPのゼンハイザーみたい。

266 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:32 ID:Bst/OzeO.net
>>264
写真だけでいうのも難だけど、あの写真の部品が使われてて、
金型起こして、工場まわすとなると、中国の人件費でも厳しい
んじゃないか。台湾だとちょっと出来ないでしょうな。
まあ、勇者が分解して晒してくれるのをまつ。

267 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:34 ID:M7K/Wr4r.net
中国メーカーのEdifierが悪いんじゃないよ

悪いのは中間搾取業者。これらが暴利を得てるだけだよ。

268 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:41 ID:qGXfEED3.net
つかさ、あのクオリティーのモノがあの値段で日本に入ってきたら
ほかのメーカのが売れなくて困るだろ。
だから輸入障壁、つまり関税だと思って諦めるしかない。


269 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:52 ID:Bst/OzeO.net
暴利ねえ・・・

270 :不明なデバイスさん:04/08/29 21:59 ID:zoW0fN43.net
>>263
アホでつか?
中国で売ってるDVDプレイヤー
ほとんど同じような値段で日本で売ってるぞ

>>266
中国の人件費で製造して、現地では現に3500円〜4000円で小売されてる訳だが

271 :不明なデバイスさん:04/08/29 22:09 ID:xlsfTiS3.net
早速注文した人がいるでつよ

おすすめのアクティブスピーカーは?No.27
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089731894/765

272 :不明なデバイスさん:04/08/29 22:10 ID:Bst/OzeO.net
>>270
DVDは日本のが安いよ。中国の工場がびっくりするくらいね。
向こうじゃそれなりに高級品だ。
おまえ、中国の流通事情知らないだろ。あんまりアホ呼ばわりすんなよ。

273 :不明なデバイスさん:04/08/29 22:24 ID:zoW0fN43.net
はいはい で、おまえの知ってる流通事情とやらを教えろよ(藁

日本で売ってる訳の分からんメーカーのDVDプレイヤーなんて中国でも安物だよ
VDCプレイヤーの後継として売ってる訳だしな 

おまえの知ってる流通事情をさっさと教えろよ、クソが

274 :不明なデバイスさん:04/08/29 22:41 ID:xlsfTiS3.net
チャイナの流通事情を熱く語るスレはここでつか?(・∀・)

275 :不明なデバイスさん:04/08/29 22:55 ID:Zgu+ijQh.net
このページを見れば、中国の電気製品の値段が大体わかるよ。
http://www.ittsee.com/index.asp

276 :不明なデバイスさん:04/08/29 23:05 ID:DMWB4qtX.net
なんでもいいが、数千円の差で大騒ぎしすぎだ。
小学生かおまいら。
その程度の無駄遣いなら、普段からしてるだろうが。

277 :不明なデバイスさん:04/08/29 23:31 ID:gYReykSJ.net
だから、輸入代行でも使って、直接注文すればいいじゃん。そうすれば安いし。

278 :不明なデバイスさん:04/08/29 23:51 ID:J6bwykgD.net
240 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 08:24 ID:zoW0fN43
ボッタクリ価格だな
242 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 10:03 ID:zoW0fN43
どこがどうがんばったのかと、小一時間問い詰めたい
中国で5000円後半で売ってるものが9980円だぞ
ぼったくりすぎ
259 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 20:30 ID:zoW0fN43
おいおい、DOSパラ(エバーグリーン)は3500円〜4000円の物を9980円で売りつけようとしてるのか?
ふざけた話だな、おい
261 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 20:55 ID:zoW0fN43
日本への輸入経費をさっぴいても5000円くらいが正当な値段だろ
3500円〜4000円の製品が9980円?ふざけんな、ぼったくりすぎ
Fedexで1個ずつバラで送っても、そんなに送料かかんねーぞ
270 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 21:59 ID:zoW0fN43
>>263
アホでつか?
中国で売ってるDVDプレイヤー
ほとんど同じような値段で日本で売ってるぞ
>>266
中国の人件費で製造して、現地では現に3500円〜4000円で小売されてる訳だが
273 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/08/29 22:24 ID:zoW0fN43
はいはい で、おまえの知ってる流通事情とやらを教えろよ(藁
日本で売ってる訳の分からんメーカーのDVDプレイヤーなんて中国でも安物だよ
VDCプレイヤーの後継として売ってる訳だしな 
おまえの知ってる流通事情をさっさと教えろよ、クソが

どうやら釣りでなく真性の様ですね、可哀想に

279 :不明なデバイスさん:04/08/29 23:56 ID:zMgvvjuV.net
>>275みて買えるなら直接買うか、と思ったんだけど送料が高そうなのでやめた。
日本から中国に6kgのものを航空便で送るとSALでも5000円以上かかるけど
向こうからだとどれくらいなのかな?

280 :不明なデバイスさん:04/08/30 00:00 ID:mrIs4c/S.net
わかった!
"初回生産分特典 Edifierオリジナル インナーイヤフォン「H100」"
が3000円するですYo!(・∀・)

281 :不明なデバイスさん:04/08/30 00:03 ID:0Y1gKgoW.net
わざわざ個人で輸入なんぞするようなもんでもないと思うが

そら100万のものが国外だと50万っていうのならする価値はあると思うんだが

282 :不明なデバイスさん:04/08/30 00:15 ID:YzfjdKl4.net
てか、
アクティブスピーカーで一万付近になるとかなり選択肢あるけど
R2100は正直どうなんだろうね?
1万の価値はあんのかよ。

ってところでしょ。
漏れもそう。結局レビューより自分で聴いた方が早いからDosパラ行くしかないけど・・・


283 :不明なデバイスさん:04/08/30 00:58 ID:6JJeefsS.net
255のレビュー記事によると、低音が弱いみたいだね。

284 :不明なデバイスさん:04/08/30 01:00 ID:5Wbz1luC.net
てかR1600T=R2100なの?
最近スピーカ関連のスレ見てなかったからよく分からん

285 :飯田橋:04/08/30 01:01 ID:eLwmIIiB.net
>>250
何か嘘つき扱いされてるようなので、取り敢えず。

そこのサイト以外で250元で売っているところはあります?
メーカーは発表時に「600元以下を・・・」と言っていて、
6月には上海でオファー578元と書かれていたりします。

で、Edifierの掲示板でメーカー側が市場価格約560元と回答。
http://www.edifier.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?u=bbs&id=20040812183906s

その250元は価格、または製品自体の間違いではないかと・・・。

ついでに、R1900III。
http://www.edifier.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?u=bbs&id=20040824095401slu
http://www.edifier.com/scn/products/r1900t3/r1900t3.html

http://www.edifier.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?u=bbs&id=20040804082555su
市場価格580元。
本国ではR1900TII以前の製品(R1900T、R1900TB、R1900TB3D、R1900TII)を
所有している人は、本人と一緒に写ってる写真とシリアルナンバーの写真を
送ると480元で買えるとか。
 

286 :不明なデバイスさん:04/08/30 01:10 ID:mrIs4c/S.net
多媒体有源音箱 万歳ヽ(´ー`)ノ

287 :不明なデバイスさん:04/08/30 01:14 ID:mrIs4c/S.net
>>284
チャイナのサイト見ると、そうみたいでつね。
結局R1800よりも番号少ないモデルだったと・・・

288 :不明なデバイスさん:04/08/30 01:38 ID:6JJeefsS.net
写真結構ある。
http://diy.itnow.com.cn/articles/others/20040422/2004042212120629928-1.html



289 :不明なデバイスさん:04/08/30 03:23 ID:0ZYK27VL.net
デジタル機能を省いた製品が欲しい。
これならもっと安くなるだろう。

290 :不明なデバイスさん:04/08/30 04:19 ID:5Wbz1luC.net
>>284
そうなんだthx
R1800より良いものなんだったら普通大きな数字付けるよな〜
それとも1900→1800みたいなもんか?

>>285
リンク先を貧相な脳みそで訳してみると(間違ってたらスマン)

>?在R1600非数?版有?了????
現在R1600の非デジタル版は売っていますか?

>漫?者R1600T(非数?版)估?8月底可以上市了,敬?期待!!
Edifier R1600T(非デジタル版)は8月発売予定です。 期待していてください!

>和数?版有?些区????价格大概相差多少?
デジタル版とどのような違いがありますか? 値段は大体どれくらい差がありますか?

>R1600TD市?零售价?¥560,R1600T价格??没有公布。
>R1600TD与R1600T的区?,?可??R1600T、R1600TD??介??料。
R1600TDがおよそ\560(560元?)、R1600Tは非公開(オープンプライス)です。
R1600TDとR1600Tの違いはそれぞれの紹介ページをご覧ください。

日本で話題になってるのは>>251にあるR1600T(非デジタル版)ではなく
R1600TD(デジタル版=R2100?)のことのようですな。
560*15=約8400円ってところか?

非デジタル版のR1600Tは240*15=約3600円あたりで日本に来るかもね。

291 :不明なデバイスさん:04/08/30 04:20 ID:5Wbz1luC.net
いかん、自己レスだ…
>>287に修正

292 :不明なデバイスさん:04/08/30 10:48 ID:6JJeefsS.net
デジタルがないだけで価格が50%以上も下がるのは、変な話ですのう・・・。

293 :忘れてはならない:04/08/30 11:31 ID:7dHWURWC.net
中国人??死

?魔也不及得上的?奇的惨???

(?食店)从40到17〜8?的女人7,8名全部被?
^奸,用裸体露出了?部被射死,那个中4,5名用?和
?被刺??部。被留下了在商行和政府机?的日本人男子的尸体有大部分全部安上??着了到?的痕迹,涌出的血?撒,在?言里(上)超?了。看
了好象」女主人的人的尸体。向(以)入口最
I?脚,??只缺乏着?。?好象本人抵抗了相当 
C和服倒伏了之后好象被剥下了,上半身和下半身殿
?暴露,有用?和?扎了4个5个的痕迹。?部用刀好象被皖
y了,血痕散乱着。?房和配菜室也没有脚的立足?的程度散令
ú,清清楚楚地表?着掠?的痕迹。好象女?人房?有好象女?人殿
c日本?女的4个尸体,全部?扎死了。重?起来死了,不?
?C只1名?得露出局部?合上面。?房配菜室男人1人
,女人2人横(?)倒下,或者打的伏某在朝上死了,
作?了的痕迹好象明了,男人被?通眼珠子的上半身蜂房的。
女人2人全都从背部被扎?和?。被楼下客?女人的尸体2奉
 C赤裸消去,看了局部?始各部分由于象??一?的?西刺了的痕迹。
有去了1年前的事的??,有宇
b?被勒死了的赤裸的尸体。
那个背面的日本人的家父母和子女2人被惨?。
孩子?一手的手指被切断。
在南城?附近的日本人深
k店,好象主人的人的尸体路上放置着,不?,胸的骨露出,内?散乱最
d」孩子全部被切断手,男孩子被切下性器官,女孩子被数人?奸,性器官破裂?扎感到痛苦死了。
中国人?日本人弄起了的人?最高的惨?事件,我?不能?恕中国人的。?好象女?人殿
c日本?女的4个尸体,全部?扎死了。重?起来死了,不?
?C只1名?得露出局部?合上面。?房配菜室男人1人
,女人2人横(?)倒下,或者打的伏

294 :不明なデバイスさん:04/08/30 19:30 ID:+B/cq9Nm.net
やべえ、想像したら何故かチンコ立ってきた

295 :不明なデバイスさん:04/08/30 21:48 ID:azxnsqwH.net
で、だれか注文したの?9月上旬扱いのようだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040830/everg.htm

296 :不明なデバイスさん:04/08/30 21:58 ID:64Hvi3CY.net
>>295
 >>271

297 :不明なデバイスさん:04/08/31 08:14 ID:Vd22K9pR.net
イラネ

ぼったくり潰れろ



298 :不明なデバイスさん:04/08/31 21:04 ID:oYO2t/hV.net
xほおcかうきゅんゆうしいぇみます。

299 :飯田橋:04/09/02 20:16 ID:pM58xao3.net
>>290
8月下旬発売予定、価格はまだ発表していないって感じかな。
http://www.pconline.com.cn/diy/other/hq/gz/0406/405428_2.html
ここには540元と書かれているけど、果たして・・・。

で、DOSパラ通販にも出てきた模様。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40899
ドスパラ特価\9,504(税込\9,980)
ポイント5%還元を考慮すると\9,500ってトコですか。
って、ポイント5%還元対象商品の文字がない・・・。

同時にレヴューも掲載。
http://review.dospara.co.jp/archives/6418623.html

http://www.dospara.co.jp/review/img/040902/01_large.jpg
OPTICALケーブルがパっと見ちょっとだけ偉そうな雰囲気。
付属のインナーヘッドホンがH110なら良かったのになぁ。
店頭で聴けるのはいつになるのだろう。
 

300 :不明なデバイスさん:04/09/02 21:04 ID:UrrUYHKA.net
R2100、dwarfさんの家に届いたってよ。

301 :不明なデバイスさん:04/09/02 21:15 ID:TZUC4iUj.net
>300
だれそれ?

302 :不明なデバイスさん:04/09/02 21:22 ID:vYTpFVT7.net
>>301
役立たずの糞耳

303 :不明なデバイスさん:04/09/03 00:44 ID:THoCBzjA.net
>>299
オプティカル端子が前面に付いてるのは好みがあるかも
ちょっと俺的には不便だなぁ

304 :不明なデバイスさん:04/09/04 19:01 ID:uGJj1kKW.net
貧乏だから頭が悪いのか頭が悪いから貧乏なのか
考えさせられるスレである

305 :不明なデバイスさん:04/09/05 01:37 ID:X1Hz7xYJ.net
今日ドスパラ覗いたら、R2100がR1800の真横にちょこんと鎮座してた。
較べるとマジでちっちゃいねこれ。いろいろ弄繰り回してやったよ。
音は鳴ってたけど音の方はよくわかんないのでコメントは無しw

306 :不明なデバイスさん:04/09/05 03:05 ID:COnxylFi.net
>>304
親が金無いと教育に金かけられず子供が馬鹿に育つ。
馬鹿は普通高給取りになれないので貧乏になる。
此を繰り返して馬鹿の拡大再生産が。

307 :不明なデバイスさん:04/09/05 05:46 ID:Dm3+BCzY.net
ドスパラの提灯レビューじゃなくて、
購入者の正直なレビューはないのか?

308 :不明なデバイスさん:04/09/05 07:54 ID:HLGtfucT.net
>306
馬鹿は貧乏になり、やがて絶滅する。
よって、馬鹿は淘汰される。

309 :不明なデバイスさん:04/09/05 18:31 ID:FkWtBa1z.net
祝発売!!!
即終了!!!



なんかダメみたいですね。そこまで悪くはないんですが…
わざわざ聞きに行った漏れがバカでした。
そりゃ4000円なら買いだと思いますがね。
見込み大量発注→在庫の山→安売り→ウマーー
こうなるまで買うのは待った方が良いようです。

ドスパラや、もう一度「祭り」を!!!

310 :不明なデバイスさん:04/09/05 18:55 ID:IZUyyE/y.net
>309
ダメっていうソースはどこなん?

311 :不明なデバイスさん:04/09/05 20:52 ID:b2u4Z/gm.net
R2100買いました。ポータブルCDに繋いでみたら、いい意味でR1800とは違う。
R2100はソースの荒さが結構分かるかもしれない。定位がかなりいい。
CDを聞くと低音も締まっているし、高音もギラギラせず、中音域も
しっかり出ていて、計ったわけじゃないけど、結構フラットに近い
んじゃないか。値段考えるとちょっと衝撃。R1800厨にはウケないかもなー。
一言で言えばモニタ的な音かな?本当はソースがクソなのに、スピーカーの
せいにする厨が続出すると見たw

312 :不明なデバイスさん:04/09/05 21:23 ID:qGE9CVTk.net
>>311

>R
>R
>C
>し
>ん
>一
>せ

って、なに?

313 :不明なデバイスさん:04/09/05 21:48 ID:b2u4Z/gm.net
>>312
R1800とは違う傾向だが、結構いいって意味だ。

つーか、ちょっとは音がわかる奴いないのかなー?

314 :R1800厨:04/09/05 22:07 ID:pko/FQle.net
これ、友人に買わしたw
今日は、1日ほどエージングしたのを、聴かせてもらった。
確かにR1800とは音の傾向が違うように感じた。
中音〜高音の抜けは結構いいものだったけど、低音は今ひとつだった。
BASS調節の精度もあまり良くなかった。
低音も楽しみたいなら、SW付けた方が良いかも。
解像度は、R1800よりはいいと思う。
友人曰く「解像度や定位は、M85Dより劣る。これイラネ」だ、そーです。
週明けに、友人から買い取る事になったので、詳細は、後日リポします。

315 :不明なデバイスさん:04/09/05 23:04 ID:13jAnaU/.net
買ってきたのはいいが、置く場所がない・・・

316 :不明なデバイスさん:04/09/06 07:14 ID:AZo1fKh7.net
光入力が前面って、常用する香具師にとってはありがた迷惑だよなぁ・・・

317 :不明なデバイスさん:04/09/06 10:29 ID:ltJk8ZVG.net
まぁコアキシャル-オプティカルケーブル
買えば済むんじゃね

318 :不明なデバイスさん:04/09/06 10:30 ID:sT2PVxO2.net
>>314
ケーブル付きでM85Dと同じ値段ってのが、貧乏人の俺には(・∀・)イイ!!
どっち買おうか迷ってみる。

319 :不明なデバイスさん:04/09/06 11:00 ID:lthQJ6Yp.net
何も考えずにR2100買ってレビューカキコしれ下さい

320 :不明なデバイスさん:04/09/06 12:22 ID:uz91kdHz.net
光ケーブルなんてDOSパラで100円・・・

321 :不明なデバイスさん:04/09/06 13:56 ID:l7EvDyE9.net
付属ケーブルと100円のケーブルでは太さや品質がまるで違う。
デジタルとはいえケーブル選びはかなり大事だよ。

>>314
なるほどね。
俺の場合、M85Dの筐体のでかさとACアダプタ必須、スイッチ兼ボリューム
が嫌なのでR2100にするかも。とりあえずリポよろしくお願いします。

322 :不明なデバイスさん:04/09/06 19:58 ID:JMCrs5+v.net
やっとこさ発売されたのにぜんぜん祭りになんねえな

323 :不明なデバイスさん:04/09/06 21:20 ID:Hjxx2MTf.net
>>317


324 :不明なデバイスさん:04/09/06 22:53 ID:JZSdE/Lb.net
見つけたんで貼っといてやるね。
http://www.applied-net.co.jp/mailtokka/mt2_sound.htm#20040905_R2100

325 :不明なデバイスさん:04/09/07 00:05 ID:Ddih1hbB.net
>>324
3つ注文した

326 :不明なデバイスさん:04/09/07 00:34 ID:YOLSIYPa.net
えっ、どういう事?なにその値段
通常\9,980円の商品を\2,000円も値引いたら利益出ないでしょ普通は。

っー事は、ドスパラぼり過ぎ!?

327 :不明なデバイスさん:04/09/07 00:38 ID:tfYc5XIH.net
>>324
5つ注文した

328 :不明なデバイスさん:04/09/07 00:41 ID:d2h7Lys7.net
利益はないです。結構本気の特価の様子。
ていうか困るんだけど、エバーさん、頼むよ。

329 :不明なデバイスさん:04/09/07 05:45 ID:AvxDmpU5.net
視聴してー(;´Д`)ハァハァ

330 :不明なデバイスさん:04/09/07 13:58 ID:Z3jnFMrT.net
スペック表のとこに書いてある 75Wって、最大消費電力?
けっこう電気喰いなのかな

331 :不明なデバイスさん:04/09/07 14:42 ID:N7gbWsnM.net
届いたけど、M80の方が全然音いい
R1800も持ってるけど、R1800と比較してもなんか音がショボイ

それ以前になんかR1800よりも断然安っぽい作り・・・・


332 :不明なデバイスさん:04/09/07 14:55 ID:kr//QdO5.net
R1800より安っぽいって外観がか?
R1800は物凄く安っぽいわけだけど

333 :不明なデバイスさん:04/09/07 15:30 ID:N7gbWsnM.net
R1800の方がまだ高級感ある

334 :不明なデバイスさん:04/09/07 17:35 ID:RpytkAvC.net
匂いはどう?

335 :不明なデバイスさん:04/09/07 18:15 ID:Ddih1hbB.net
んでも、R2100はR1800と比べて、後ろが熱くならないよね。
今日、試聴してきたけど、良かったと思ったのは、そこだけだった。
音に関しては、人それぞれの好みで変わると思うが

GX77>M80>R2100>R1800

みたいな感じ・・・。

でもなにやら買ってみたい衝動にかられる。


336 :不明なデバイスさん:04/09/07 23:34 ID:90jExi/H.net
>>334
匂いは別にどうってことないけど、なんか表面がネバネバする(w

>>335
R2100でも熱くなると思ってたのに、R1800ってこれ以上なわけ?こわっ!

ネバネバと熱と光デジタル端子,BASSつまみの位置(逆が良かった)が気になる程度で、
個人的には満足かな。
万券1枚だしね。
これで邪魔なコンポとかラジカセを処分できるヽ(*´ー`)ノ

337 :不明なデバイスさん:04/09/07 23:52 ID:yRblcF6n.net
買って初めて気付いたけどボリュームとかある
パネルってアルミだったんだね。プラかと思ってた。

338 :不明なデバイスさん:04/09/08 01:51 ID:D2hmN65n.net
外観のレビュより、音のレビュが先だろ。

大したことないんだが。

339 :不明なデバイスさん:04/09/08 02:17 ID:tLTTJ5HC.net
音質のレビュー?まっぴらごめんだね(´ー`)y-~~

340 :不明なデバイスさん:04/09/08 02:58 ID:gwB7Jams.net
一言で言えば玄人好みの音がする

341 :不明なデバイスさん:04/09/08 07:45 ID:J7f773Md.net
良い言い方をすれば玄人好みの音。
結局は他社と同じ普通のアクティブスピーカーの音。
R1800のような良くも悪くも特徴のある音ではないね。
価格的にも音的にも「面白味のない」スピーカー。

342 :不明なデバイスさん:04/09/08 11:10 ID:xQu9W/p5.net
値段なりのスピーカーってことね
期待に応えることはできなかったわけだ

343 :不明なデバイスさん:04/09/08 12:08 ID:kVRGFwyl.net
特徴が無いってことは、クセがなくて、ある意味つかいやすい?
・・・というわけではない?

344 :不明なデバイスさん:04/09/08 14:36 ID:U3znCQ2a.net
R1800買った方がマシだな
3000円くらいなら買ってもいいかもしれん

345 :不明なデバイスさん:04/09/08 14:52 ID:Z0zJig57.net
・玄人好みの音
・他社と同じ普通のアクティブスピーカーの音

あのー、全く参考にならないのですが・・・

346 :不明なデバイスさん:04/09/08 15:43 ID:S+X2qy/g.net
>>345
じゃあ参考にするな。
自分で聴け。

347 :不明なデバイスさん:04/09/08 17:05 ID:afIf+4iK.net
>>345
そうか?
下手に色々言い廻しされるよりも、全然雰囲気は伝わってくるけどな
俺も買ったが、だいたい同じ印象だよ

348 :不明なデバイスさん:04/09/08 17:47 ID:tWD4pqYj.net
・玄人好みの音
どんな音が玄人好みなのか、定義や一般的な評価がない。

・他社と同じ普通のアクティブスピーカーの音
他社のアクティブスピーカーにも、それぞれ音には個性がある。
つまり、それぞれ違うものと同じであるというあり得ない評価。

これじゃ参考にならんわな。
つーか、「玄人好み」ってAV板のスレに書いてあった"ネタ"を
引っ張ってきただけだろ?
向こうじゃ「通をうならせる」なんて表現が使ってあったが(w

349 :不明なデバイスさん:04/09/08 17:54 ID:lNrDPyr1.net
>>348

158 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/09/06 15:00 ID:qlHl1MlW
てか、埼玉もR2100買えばいいのにな
多分この音、彼好みだと思われ。
要するにR1800は素人受けする音。
R2100は通をうならせる音。

これだな。

350 :不明なデバイスさん:04/09/08 19:43 ID:xQu9W/p5.net
じゃあいいってことだな多分
高過ぎてもうどうでもいいけど

351 :不明なデバイスさん:04/09/08 20:15 ID:Mykim2JV.net
今日聞いてきたけど、すごいドンシャリ

うんこだよ、これ

352 :不明なデバイスさん:04/09/08 20:33 ID:13Ui9lP7.net
俺は「ドンシャリ系」じゃないと思うな。
控えめな低音、存在感の薄い高音 みたいな。
中音域が強調されているよう感じ。
そんでもって、定位・解像度はM85Dに劣るような。

353 :不明なデバイスさん:04/09/08 20:40 ID:Ze3fQLxK.net
最悪だな

354 :不明なデバイスさん:04/09/08 21:23 ID:/EHyJ9fp.net
軽く聞いた印象は
ああ、3000円なら候補になるかな?

って音だったな、その前にSX-WD5を視聴したから落差が凄かったせいもあるかも知れんけど

355 :不明なデバイスさん:04/09/08 21:50 ID:SrcwVZo6.net
R2100より小型で光入力があって、アダプターレスの
アクティブスピーカーってあるのかなぁ。
探し中。。。

356 :不明なデバイスさん:04/09/08 22:47 ID:Mykim2JV.net
>>355

http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A2.html
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/77monitor
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/

M85はACアダプターだけどな
つか、なんでACアダプタまで限定するんだ?

357 :不明なデバイスさん:04/09/08 23:10 ID:puphUNz4.net
ドスパラレビュー
ttp://www.janpara.co.jp/hakata/review/R2100.htm

358 :不明なデバイスさん:04/09/09 00:29 ID:gv4olOhx.net
R2100買うんだったら、まだ木のスピーカーのでっかいヤシ買った方が100倍マシ。
R2100みたくボッタくってないし、気に入らなくても平気で捨てられるし。

359 :不明なデバイスさん:04/09/09 00:48 ID:p56hWA5e.net
R1800が中低音ガンガンの勢いがある音って感じで作ったから

R2100はちょっと高いし、全体的にバランス良いの作ろうとしたら
没個性のどうでも良いもんになっちゃったって感じかねぇ

360 :不明なデバイスさん:04/09/09 08:34 ID:uPmS3xl+.net
今回はぶっ壊したから買取したって、いつもは分解までしてそのまま売っちゃいますかドスパラw

361 :不明なデバイスさん:04/09/09 18:57 ID:CL62Urp0.net
>>324
この値段でも微妙
あと2000円安くなればなあ、買うかも

362 :不明なデバイスさん:04/09/09 19:42 ID:mX3CSWKb.net
あと2000円安いと、R1800と大して変わらない価格になっちゃうね。
部分的には良い部品使ってるわけだし、ケーブルもいろいろ付いてるし、
そこまでの値下がりは難しいんじゃないかなー。

363 :不明なデバイスさん:04/09/09 21:09 ID:BdYlPN7l.net
>>362
ならば売れずにそのままディスコン、それだけの事。
ま〜 漏れは別に痛くも痒くもないし・・・

364 :不明なデバイスさん:04/09/09 22:02 ID:mX3CSWKb.net
まだ市場に出回り始めたばかりだし、7980円で出してるのは
今のとこアプライドだけだし、これだけで、
売れずにそのままディスコンというのは早計だろうけど。
端子の種類は豊富だし、小型だし、クセの少ない音だし
色々なシーンで使いまわせてよさ気な感じもする。

365 :不明なデバイスさん:04/09/09 23:38 ID:TmqroT4b.net
部品がよかろうが、音質がR1800より悪いなら意味なしw

366 :不明なデバイスさん:04/09/10 01:18 ID:TaWl2ES5.net
R1800より音が悪いってことはないと思うけどな。
クセが受けてたわけで、それが無くすごく素直で真っ当な音に
なったら、音悪いって言われるわけだから、アクティブの市場は
難しいよな。安いモニタとしてはかなり上出来な気がするんだが。

367 :不明なデバイスさん:04/09/10 05:34 ID:oFK3q5S+.net
1万は高いよ
あと7千円足せばGX-77Mが買えちゃうので
微妙なとこだよ

368 :不明なデバイスさん:04/09/10 08:55 ID:2U3M2wcz.net
>>367
それだけ出しゃ、下手すりゃ〜こいつも買えそうだしな。
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=49

369 :不明なデバイスさん:04/09/10 11:36 ID:sQIZ0Pix.net
なに突然パッシブプピーカー???

370 :不明なデバイスさん:04/09/10 15:34:12 ID:kdQQGGHx.net
そりゃパッシブの方が音が良いだろうけど
DrAmpはヘッドホン端子が使えない
個人的にこれが大きい
それ以外はアクティブを上回ってるけど

371 :不明なデバイスさん:04/09/10 15:34:46 ID:2U3M2wcz.net
>>369
アンプとセットで買えるって事だろ?

372 :不明なデバイスさん:04/09/10 20:23:33 ID:c9plk/rq.net
>368
それ、キャンペーン終わってるじゃん。
そもそも、それには 2万出す価値があるの?

373 :不明なデバイスさん:04/09/10 20:50:12 ID:0iia2MHo.net
>>372
探せば今でも18000くらいで売ってるところもある。
価値云々は… 受け手によるからなぁ…

374 :不明なデバイスさん:04/09/10 21:58:14 ID:L2zTYgET.net
今更だけどR2100のレビュー要るか?

新規なら「買い」、R1800からのリプレースなら不要という感じだったんだが

375 :不明なデバイスさん:04/09/10 21:59:13 ID:c9plk/rq.net
>374
今はひとつでも情報が欲しい

376 :不明なデバイスさん:04/09/10 22:03:24 ID:L2zTYgET.net
>>374
ちょい待ってな。明日の昼までには書くわ

377 :不明なデバイスさん:04/09/11 07:32:16 ID:HeZoWrly.net
といって、新型nyを作って戻ってくる >>376に萌え


378 :不明なデバイスさん:04/09/11 09:00:11 ID:LbFNaYrG.net
(゚д゚)ハァ?

379 :不明なデバイスさん:04/09/11 12:20:13 ID:dBnJNZyg.net
レビュよろー。期待上げ。

380 :不明なデバイスさん:04/09/11 15:33:31 ID:hEeVi6Aw.net
いきなり午前に仕事入れられた。・゚・(ノ∀`)・゚・。遅くなって済まん。

・外観:R1800に比べると非常にコンパクトであり、二回りほど小さい。
 木目調のMDFだが、写真よりは安っぽい印象を受けるので通販組は要注意。
 店頭で実物を見ると確実に購買意欲が下がる。

・高域:伸びがあり、情報量も多い。Trebleを余りあげなくても良いように思う。

・中低域:今ひとつ足りない。アラミド繊維のR1800の方が音場を形成していた感
 (重厚感というか、広がり)がある。コーン形状が円錐形である為か、リスニングエリアが狭い。

・機能:同軸/光角デジタル入力・ヘッドホン出力・前面ボリューム/Trebleを備え、
 機能面ではR1800と比較にならないパワーアップを遂げており、R1800の不満は
 およそ解消されていると言える。しかし人によっては光が前面であること、
 バスコントロールが背面であることに不満を感じるかもしれない。
 ヘッドホン端子の能力については調べてないが、付属のH100はMX300だね、これ。

総評:デジタル・アナログともにホワイトノイズは無い。ツィータ(とネットワーク?)は
 それなりに秀逸である。低域は弱いが、省スペースで周りに迷惑を掛けないと
 思えばそれなりに価値は見いだせると思う。デザイン的に似ているので比較され
 そうなD90だが、アレよりは優秀であり、M8x/MA-10を置くスペースがないなら
 十分選択肢になりうる。やはり本国の型番R1600が示すとおり、商品グレード
 としてはR1000寄りの機能拡張と言った感じであり、R1800ユーザがリプレース
 するほどのモノではない。低域のどうしようもなさと言いVH7-PCをマシにした感じか…。

 ただ、R1800が嫌いな人が好きそうな音ではある。
 無改造R1800の様な低域の間抜けさ・高域の歪さ・全体的な解像度感のなさは感じない。
 M8xのシャカシャカした感じともMA-10のキンキンした感じとも違う伸びがあり、
 楽しく鳴ってくれるが、まともに鳴らすには別途ウーファが必要と思われる。

とりあえず書いてみた。音楽ソース毎のレビューはめんどいのと忙しいのとで時間かかりそうだが、
俺的に微妙?な感じ。知り合いに売ってしまいそう。

381 :不明なデバイスさん:04/09/11 16:34:27 ID:TKxA5Q8A.net
>380
おつ。

382 :不明なデバイスさん:04/09/11 17:47:15 ID:DBZ6B4DX.net
>>380


俺も買ってみる。

383 :不明なデバイスさん:04/09/11 18:15:23 ID:15GLB+Nr.net
>>380
乙。
注文したぞー。低音ズンドコは好みじゃないから漏れ向きかも

384 :不明なデバイスさん:04/09/11 19:00:20 ID:HeZoWrly.net
栗-Dと激しく迷う
99は祭り中だし

385 :不明なデバイスさん:04/09/11 19:01:16 ID:8Xtq76VG.net
>380
乙。低域ずんどこ&大音量では鳴らさない、マンション住民には良いかも。ヘッドフォン端子もあるし。
あとは、ギャングエラーなどがあるかも教えて頂きたいところです。

386 :不明なデバイスさん:04/09/11 19:16:41 ID:hEeVi6Aw.net
>>385
ボリュームの中身は安物二連だと思うが、栗ほど酷くないのか
ギャングエラーはないです。経年劣化したら知らんがね。

あと、つまみは熱くならないので安心して触れる。

387 :不明なデバイスさん:04/09/13 00:55:06 ID:mzFOz3Y6.net
アンプを釜電キットに交換したら幸せになれまつか?

388 :不明なデバイスさん:04/09/13 03:40:07 ID:9lPrkYzp.net
これと、ボーズで悩んでいますが音質変わりますか?ドスパラで外見だけ見たけど、意外とコンパクトでした。

389 :不明なデバイスさん:04/09/13 08:45:28 ID:Bvfbbfod.net
うんこだな

M85の方がよさそう

390 :不明なデバイスさん:04/09/13 10:07:00 ID:c7BRz79Z.net
>>388
秋葉行ける環境なら自分で視聴して、変わると思ったら同価格帯で検討して買えばいいじゃない

391 :不明なデバイスさん:04/09/14 17:54:48 ID:i/NcZWcx.net
入力が3系統あるわけだけど切り替えはどうするの?
それが気になって買えない

392 :不明なデバイスさん:04/09/14 20:10:24 ID:Ay7FJzQu.net
どうするんだろーね。
公表されている仕様には載ってないよね。
オンキョーとかローランドとかクリエイティブあたりは、どうなの?

393 :不明なデバイスさん:04/09/14 20:40:11 ID:mOsVxFcM.net
>>392
オンキョウはスイッチ。
栗は回路で音声信号を判断(端子ごとに優先順位がある)
楼蘭は知らない。


あとR2100もしらん

394 :不明なデバイスさん:04/09/16 09:36:15 ID:Znuap5Y9.net
デジタル/アナログは自動切り換え。
デジタル信号を感知したら自動的にアナログに切り替わり、アナログ信号の入力を自動的に遮断。
デジタル信号の入力が停止したら自動的にアナログモードに戻る。

といったことがマニュアルに書いてある。
あとデジタル入力だけど、故障の原因になるから光と同軸は同時使用すんなって書いてある。

395 :不明なデバイスさん:04/09/16 09:40:22 ID:Znuap5Y9.net
CREATIVEのM85-Dは、サイトにある程度情報が載ってる。

> デジタル入力とアナログ入力の切り替えセレクターを装備
> デジタル入力の優先順位:
> フロントの光デジタル入力>リアの光デジタル入力>同軸デジタル入力

396 :不明なデバイスさん:04/09/16 09:57:22 ID:Znuap5Y9.net
RolandはFAQにこんなのがあった。

> Q.デジタル端子とアナログ端子へ入力した音声を、同時に聴くことはできますか。
>
> A.できます。
>
> DIGITAL 入力端子と LINE1 入力端子のボリュームを片方のボリュームつまみで、
> LINE2 入力端子のボリュームをもう片方のボリュームつまみで調整しますので、
> DIGITAL 入力端子と LINE2 入力端子に音声を入力すれば、ボリュームを別々に
> 調整することもできます。
>
> デジタル入力端子についてのご注意 :
> OPTICAL ( 光デジタル ) 入力端子と、 COAXIAL ( 同軸 ) 入力端子からの
> 信号との両方を一度に聴くことはできません。切替スイッチで、どちらか一方の
> 入力を選択してください。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP03-00937&dsp=1

よく調べずにR2100を買っちゃったけど、音抜きにして使い勝手だけを考えると、
個人的にはMA-10Dが良かったかな。

397 :391:04/09/16 11:05:41 ID:3uz323Gi.net
>394〜396
ありがとう、すごい参考になった。
入力系統の多さも魅力なのに、ちょっと残念な仕様だね。

漏れも使い勝手優先でMA-10D良いかなと思ってググってみたら
Amazonに中古品が\9,500-で・・・
注文してしまいマスタ(´▽`*)

Edifierがまたおもろい商品出すの期待してま

398 :不明なデバイスさん:04/09/16 13:41:08 ID:Znuap5Y9.net
>>394
×デジタル信号を感知したら自動的にアナログに切り替わり、
○デジタル信号を感知したら自動的にデジタルに切り替わり、

上だったらイヤ過ぎる仕様だ(;´Д`)

399 :不明なデバイスさん:04/09/16 14:03:13 ID:UJJVNJtS.net
MA10もM85も筐体がもっと小さくて、これまた馬鹿デカイACアダプタ仕様
でなければ買ってたんだがな俺も…あれじゃ机に乗らんわい。

400 :不明なデバイスさん:04/09/16 17:16:47 ID:phc4A0YF.net
おいらもそれがいやで、こいつを注文したよ。
400 (σ´∀`)σゲッツ

401 :不明なデバイスさん:04/09/17 14:58:23 ID:NDGb9+sl.net
R2100は音が悪すぎる
素直にM85に買い替えまつ

402 :不明なデバイスさん:04/09/17 21:39:07 ID:6SqS6Orw.net
悪すぎるって言うこともないけど。
先人が何度も言ってるけど、音には好みもあるしね。
用途も人それぞれだし。

403 :不明なデバイスさん:04/09/17 23:51:54 ID:5YrkhOx8.net
びんぼー

404 :不明なデバイスさん:04/09/18 20:25:40 ID:KHopbdht.net
びんぼ〜

405 :不明なデバイスさん:04/09/19 03:07:44 ID:H65zSaHX.net
♪涙ぁ〜のび〜んぼぉ〜

406 :不明なデバイスさん:04/09/19 12:17:38 ID:k00+JSmF.net
やっと届いたよー。
アプライドって商品届くのおそい。。
さて。エージングするべ。

407 :不明なデバイスさん:04/09/19 23:38:45 ID:Dz2TEn+1.net
エージングってどういう意味?

408 :不明なデバイスさん:04/09/20 00:10:50 ID:zDwAyB2j.net
今日DOSパラで見てきた
誰も買わないだろ、あれじゃ・・・・

409 :不明なデバイスさん:04/09/20 02:47:26 ID:afNBrsLD.net
>>407
オーディオ エージング
で、ググってみそ。


410 :不明なデバイスさん:04/09/20 12:52:43 ID:hTYrgDnl.net
R2100の面白げなレビュー発見。じゃんぱら博多店の店員レビューなので
適当に読む程度でよろ。
ttp://www.janpara.co.jp/hakata/review/R2100.htm

411 :不明なデバイスさん:04/09/20 13:02:57 ID:nASlccAM.net
>>410
わるいが>>357でがいしゅつなんだ、それ。

412 :不明なデバイスさん:04/09/20 13:45:16 ID:3IB6K/3w.net
「ドスパラレビュー」なんて書いてる>>357が糞!
漏れのことなんだがな(;´Д`)



413 :不明なデバイスさん:04/09/23 02:35:26 ID:/5yZHwo/.net
何この過疎祭りは。

414 :不明なデバイスさん:04/09/23 09:01:05 ID:pfhAi0Or.net
BASS-VOL上げるとサイズの割りに低音でるな。
R1800みたいな、ずんどこ響く感じじゃなくて、
鋭く立ち上がってくる感覚だから、音がこもらなくて聞きやすい。漏れは。

415 :不明なデバイスさん:04/09/23 09:56:31 ID:5iClDRdB.net
現物見てきました。
もーちょっと、安けりゃ買うんだけどなー
みんな、いくらならかう?



416 :不明なデバイスさん:04/09/23 10:13:49 ID:sF+8RWO/.net
値段の話はやめれ。

417 :不明なデバイスさん:04/09/23 10:41:04 ID:w5720wv1.net
これから値段の話をとったら何も残らん

418 :不明なデバイスさん:04/09/23 13:38:52 ID:lf2SobV+.net
パッシブ化する神が現れたら・・・
 

419 :不明なデバイスさん:04/09/23 15:01:33 ID:sF+8RWO/.net
せっかくのDACをつかわなかったら、パッシブ化する事自体に意味がなく。

420 :不明なデバイスさん:04/09/23 23:01:33 ID:0DbpTsyo.net
TREBLE、BASSともにセンター位置で聴いてた時は、解像感があるとかでなく、やたら軽い痩せた音だな〜って思ってたけど、
両方とも上げて微調整したら、結構いい感じになった。

全然参考にならないのにセンター位置の引っ掛かりのおかげでつまみの調整が難しくなるから、引っ掛かりはなくしてほしい。
つかセンター位置でまともな音が出るようにしといてほしい。
じゃんぱらの記事でも音の軽さが指摘されてるデジタル(光)使ってるからかも知れんけど。

421 :不明なデバイスさん:04/09/23 23:13:37 ID:0DbpTsyo.net
同軸デジタルはノイズまみれで聴けたもんじゃなかった。
わざわざケーブル買ってきたのにガッカリ。
送る側の機器(UA-30)が悪いんだろうか?
他に同軸デジタル端子を持った機器がないから調べようがない・・・

422 :不明なデバイスさん:04/09/26 15:50:36 ID:Tw2BvHiG.net
同軸入力は3機種試したが特に問題は無かったよ。
ついでに私的印象を付け加えると、「光」は音がスッキリというかスリムになる。
「同軸」は光と比べると厚みがグッと増しやや派手な音になる。
両者ともノイズレスで歪をは殆ど感じさせない。

423 :不明なデバイスさん:04/09/30 15:52:46 ID:digSEofR.net
おいらはWinampのイコライザーで調節して、補足的にBASS,TREBLE使ってる。

424 :不明なデバイスさん:04/10/01 01:19:28 ID:BLGzt6cx.net
安くなったら買おう.

425 :不明なデバイスさん:04/10/01 20:49:59 ID:GBdAnSbE.net
1980円だな

426 :不明なデバイスさん:04/10/03 21:45:37 ID:5OmX9CC9.net
今の所、最低価格は7980円あたりなのかな。
まだ出回って1ヶ月程度だしね。
初回限定品が無くなって通常品になれば、
更に値下がりしやすくなるだろうけど。

427 :不明なデバイスさん:04/10/04 10:43:25 ID:KlY48shY.net
>>422
同軸と光とで、違うDACでも使ってるのか?
価格の割りに豪華やね。

428 :不明なデバイスさん:04/10/06 03:44:21 ID:mMqUTAiE.net
思いこみかんべん。DACの違いなんかある分けない。


429 :不明なデバイスさん:04/10/10 02:48:50 ID:yP+i7ba1.net
おそらくは、片方を試した後、設定を変更するために、
よっこらせ、と移動する中で、
聴覚に関する脳内の分泌物が変わったのだろう。
よくあることだ。

ピュア板でも、デジタル機器の時代になって、
いままでこの連中がいかに思い込みで語っていたのかが、ボロばれ。


430 :不明なデバイスさん:04/10/11 07:29:25 ID:pvPszlfq.net
思い込みはまずいよね。
ブラインドテストなんかできると良いんだろうけど。

431 :不明なデバイスさん:04/10/16 22:21:01 ID:tSxrIJwa.net
弦楽器の響きが心地よい

432 :不明なデバイスさん:04/10/16 22:25:44 ID:N7pcw46P.net
光接続ってさ、大雑把に見たらD/A変換機でしょ?
ならアナログ側の配線だとかノイズだとか無視しちゃって良いワケなの?

433 :不明なデバイスさん:04/10/18 06:14:34 ID:wIFz/WCl.net
1800と同じように、やりようによっては「乾いた低音を出す」ウーファー代わり
に使えるのかな?

434 :不明なデバイスさん:04/10/18 08:34:38 ID:jJrflYXG.net
それなら安いR1800で十分だろ
こんなゴミいらね

435 :不明なデバイスさん:04/10/18 12:18:52 ID:vWGc9kL7.net
>>433
調整すれば、このサイズのスピーカーとしては、しっかり低音でます。
R1800のようなズンドコした感じの音とは傾向が違い、
乾いた固めの音ですね。

436 :不明なデバイスさん:04/10/18 12:46:08 ID:sagCqiGa.net
>>435 サンクス
良いかも(^v^) 帰りに買おっ

437 :不明なデバイスさん:04/10/20 09:51:47 ID:uRarWzEQ.net
これに1万は高いだろ。

438 :不明なデバイスさん:04/10/21 02:09:27 ID:8MHuX90w.net
R1800からの後継スピーカーではなく、単純にジャンルの違うスピーカーとして
値段も同一価格帯にしてほすい。

439 :不明なデバイスさん:04/10/26 12:19:40 ID:PpixgPYV.net
アンプは新設計だからコストかかってるよね

440 :不明なデバイスさん:04/10/27 15:11:38 ID:hDYzgN1O.net
まあ、結局スレ半ば近くまで来て確かなことは、
祭りは起きなかった
ということか。

このスピーカの存在意義は?

441 :不明なデバイスさん:04/10/27 17:40:14 ID:nOxETIMv.net
存在意義は、R1800と同じで使い捨てSPですね。

442 :不明なデバイスさん:04/10/28 01:31:50 ID:0FRNQH77.net
値段が高いから使い捨てにならない
3980円になれば祭りが起きるかもしれないけど

5000円以上出してまで買う品質じゃない

443 :不明なデバイスさん:04/10/28 01:41:36 ID:iMUiuaok.net
酸っぱい葡萄か

444 :不明なデバイスさん:04/10/28 21:59:08 ID:EnxNajfa.net
まぁ、この場合本当に酸っぱいわけだが。

445 :不明なデバイスさん:04/10/28 22:04:13 ID:iMUiuaok.net
そういうことは食ってから言わないと┐(´ー`)┌

446 :不明なデバイスさん:04/10/30 06:06:41 ID:SgANy48V.net
この製品の場合、食った瞬間に負け犬として、
何も言う資格がなくなってしまうところがミソ。

447 :不明なデバイスさん:04/10/30 09:07:03 ID:A2kEeN4p.net
寓話通りの展開にワロタ
まさに酸っぱい葡萄。
負け犬ならぬ負け狐さん、いらっしゃい( ´,_ゝ`)プッ

448 :不明なデバイスさん:04/10/31 12:36:48 ID:H8Y4cxFS.net
>>438
確かに音の傾向は違うから、1800とは比較の対象にはならないね。
発売して2ヶ月くらいだし、いずれもっと値下期待。

449 :不明なデバイスさん:04/10/31 13:10:26 ID:Xbuqi9kj.net
3000円台まで値下がりすればそれなりに売れる

450 :不明なデバイスさん:04/10/31 18:05:16 ID:MFYqF0SK.net
>>449みたいな貧乏人には、廃品回収で拾ったスピーカーで充分だろ。

451 :不明なデバイスさん:04/10/31 22:13:11 ID:MEyBnQzM.net
>>450
このスレにいるってことは、藻前も貧乏人だよね(・∀・)

452 :不明なデバイスさん:04/10/31 23:02:13 ID:MFYqF0SK.net
貧乏人の理屈はよく分かりませんが、客観的に見て、貧乏人ではないみたいですよ(・∀・)

453 :不明なデバイスさん:04/11/03 15:57:45 ID:y4Nt9l1b.net
ドスパラで7980円だった。
まだ下がりそうだから、買わなかった

454 :不明なデバイスさん:04/11/03 17:39:52 ID:tbFV5SOz.net
R2100聞いたが、マジで音悪いな。
R1800の良さはどこに行ったんだか、これなら栗買った方がマシ。

455 :不明なデバイスさん:04/11/03 18:06:15 ID:y4Nt9l1b.net
音が悪いと言ったら、R1800も十分悪いけどねw。
R2100はR1800より個性が薄くなったようだね。そこが駄目っぽい。

456 :不明なデバイスさん:04/11/03 18:15:36 ID:hvkp3Abs.net
>>455
R1800は値段考えたら音良いだろ。

457 :不明なデバイスさん:04/11/03 21:18:17 ID:z0j7JHMh.net
( ´,_ゝ`)プッ

458 :不明なデバイスさん:04/11/05 14:55:06 ID:CMZ2Z+gQ.net
>>455=>>457

459 :不明なデバイスさん:04/11/05 14:57:56 ID:VOv3g09b.net
R1800≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧≧>>>>>R2100

460 :不明なデバイスさん:04/11/05 17:56:29 ID:xGgQOxwx.net
( ´,_ゝ`)プッ

461 :不明なデバイスさん:04/11/07 07:04:58 ID:vfCvhd3r.net
なんか絵文字ばかりで語彙のない奴ばかり。中学生かな?

青天井に音質の良さだけを追求したら、こんなスレにいない。
R1800はプラのスピーカに比較すれば、かなり良い音といえる。
要は、R1800の値段なりの音に勝てるかってことだと思うけど。

光端子だけだもんね…
その差額分をサウンドカードに投資したほうが、結果出てくる音はいいんじゃないかな。

462 :不明なデバイスさん:04/11/07 11:35:10 ID:3+OS57In.net
音の輪郭がくっきり出るから、クラッシックやテレビ視聴なんかに良いな。
1800は音がこもるので帯域によっては鮮明さに欠ける印象。
ロック系なんかは迫力があってよかったけど。
それから比較するなら、似た傾向のスピーカーを対象にしたほうが良いと思う。

463 :不明なデバイスさん:04/11/07 12:34:17 ID:9z2dRIIX.net
音の傾向の違いもあるけど、場所とってあの音なら、個人的にはR2100の方がいいと思う。

464 :不明なデバイスさん:04/11/08 09:34:57 ID:UUMVZljk.net
R2100高いからイラネ

コスト分の音なんて鳴ってない罠

465 :不明なデバイスさん:04/11/13 19:11:58 ID:UoXJwXMz.net
確かにパソコンにつないで使うスピーカーで
場所とるのは、ちと嫌だな。

466 :不明なデバイスさん:04/11/21 08:58:18 ID:GSBMjPDu.net
SE-150PCIと組み合わせてみたいけど、どーかなー

467 :不明なデバイスさん:04/11/27 19:55:54 ID:au/9d/Ej.net
黒のサランネット希望

468 :不明なデバイスさん:04/11/29 04:03:00 ID:UVAoexGS.net
あれ?エバグリのHPから消えてるぞ。
完全に無かった事になってるのか?
ドスパラでも取り扱ってないとあるし・・・
何が起こってるんだ?

469 :不明なデバイスさん:04/11/29 09:04:34 ID:Z20yNC4i.net
>>468
真空管スピーカーも消えてるんだよね。
あまりに売れなかったから無かったことにしてるんじゃないかと。
真空管スピーカーなんかPCショップよりオーディオショップにおいてもらえば
それなりに売れたんじゃないかと思うんだけどねえ。

470 :不明なデバイスさん:04/11/29 16:03:34 ID:dZnlGoSH.net
3日前にエバグリ見たときは載ってたよ

471 :不明なデバイスさん:04/12/04 14:40:20 ID:sl3gf76i.net
♪な〜みだのブロークン・ハ〜ト

472 :不明なデバイスさん:04/12/05 20:54:23 ID:5A6NkSu/.net
しかし変な会社だな
わざわざ消すかフツー

473 :不明なデバイスさん:04/12/11 11:29:46 ID:yWGnM9o7.net
>>472
SOTECがVH7PCを忘れたいのと同じなんじゃない。
VH7PCなんてサポートに電話したらそんな品番はないって言われた人もいるらしいし。
やっぱりなかった事にしたいんじゃないかな。

474 :不明なデバイスさん:04/12/11 13:32:15 ID:g4G+Bxln.net
無かった事になった製品を今を聴いている私。
音もこなれて来て、室内楽なんかイイよ。
もっとも、値段の事は忘れてしまったが… (w

475 :不明なデバイスさん:04/12/12 02:22:32 ID:rsgN4ZHy.net
黒史 R2100

476 :不明なデバイスさん:04/12/12 14:56:38 ID:Vckvr2QE.net
デジタルアンプになって復活

477 :不明なデバイスさん:04/12/13 14:59:52 ID:vLewKIWl.net
真空管式もすばらしい音だしますぞ。

478 :不明なデバイスさん:04/12/20 10:41:53 ID:VGnSAaQt.net
うちのも結構こなれてきた。
おいらごのみ。

479 :不明なデバイスさん:05/01/01 22:22:30 ID:+dgWxLAV.net
おまけのイヤホンて、ゼンハイザーっぽい?

480 :不明なデバイスさん:05/01/01 22:31:27 ID:NjvJkIHg.net
Edifier S2000が正式発表された模様。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2000.html
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/s2kdet.html

http://www.edifier.com/scn/products/s2000/03.jpg
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/04.jpg
 ウーファーは5.5inchアルミ鋳造フレーム、トゥイーターは1inch。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/05.jpg
 ネットワーク。12dB/oct? R1900IIIよりも高級風味。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/11.jpg
 大型トロイダルコアトランス。直径12cmは超えている?
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/12.jpg
 5個のNE5532Pはソケットになっているので、交換が容易。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/15.jpg
 アナログ(CD/AUX)ディヂタル(Optical/Coaxial)各2系統4入力。
http://www.edifier.com/scn/products/s2000/18.jpg
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
 LM3886使用、片ch40W。

DACは24bit/96kHz対応Burr-Brown PCM17XXシリーズ搭載。
Envy24(VT1712)/HT(VT1724)搭載サウンドカードとの組み合わせを推奨?
スピーカーのサイズ:W176×H331×D302mm 約15Kg。
アンプ部:W210×H86×D250mm 重量不明。

付属の同軸と光ケーブルはR2100と同じものかな。
価格は以前予想した範囲内の2000元、日本円換算で約\24,800。
本国では高いという声が多い模様。
アンプ内蔵型のS2000V(Value)という製品も予定にあるらしい。

日本でも発売されたら是非ヒトバシラーになりたいところですが、
M-30/20の売れ行きからすると厳しいか・・・実売\3萬超えるだろうし。
個人的には、アンプ部なしのSP単体発売を熱烈希望。 

481 :飯田橋:05/01/01 23:10:49 ID:LklONkv3.net
>>479
ゼンハイザーのインナーホンを作ってる会社のOEMで
モノはMX300相当だとか。H110がMX500相当品。
違いは線材と端子が金メッキか否かだったかな。

>>480
マルチやめれ。
AV板だけでなくDTM板にも貼り付けてるし・・・。
 

482 :不明なデバイスさん:05/01/05 21:09:46 ID:ld86PLAy.net
さんくす。MX300相当だったのね
おまけの割りには良かったので気になってた

483 :不明なデバイスさん:05/01/12 21:45:22 ID:5NQAER4/.net
クラシックギターの音色が心地よい

484 :不明なデバイスさん:05/01/13 20:59:55 ID:0+zGpkte.net
このスピーカー、ライン入力はいい感じ。
でもデジタル接続すると同軸、光端子ともにノイズが多いような。

485 :不明なデバイスさん:05/01/21 16:44:28 ID:XPmpt3Q3.net
うちは前面光端子は問題無し。同軸は試してないけど〜

486 :不明なデバイスさん:05/01/29 08:59:42 ID:SoXrP8Er.net
おいらはポータブルCDプレイヤーを
前面端子に繋いで使ったりしてる

487 :不明なデバイスさん:05/02/06 11:17:11 ID:EFmMeqt5.net
R2100と同レベル以上に聴けて、R2100より小型のスピーカーって無いよね。
同等の価格(7980円前後)で。
音楽のジャンルやソースによっては一概に比較できないかもしれないけど。

488 :不明なデバイスさん:05/02/28 19:41:52 ID:1ucZ3AsT.net
今日も調子よく鳴ってまつ♪

489 :不明なデバイスさん:05/02/28 20:59:20 ID:dNJL/BpT.net
スマン買おうかなと思ってたけどEVENT ELECTRONICSのモニター買っちまった。。。

490 :不明なデバイスさん:05/03/01 13:04:54 ID:eHQnyYYe.net
おまこりん!
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

491 :不明なデバイスさん:05/03/01 13:05:39 ID:eHQnyYYe.net
誤爆(汗)

492 :不明なデバイスさん:05/03/03 11:58:42 ID:+MkaeFxB.net
>>489
次は是非

493 :不明なデバイスさん:05/03/12 19:28:08 ID:ouTe1PQ6.net
購入後、半年経過。いい味でてきた。

494 :不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 20:10:45 ID:crlRHfy/.net
クラシック、ポップス、TV/DVD視聴と色々聞いてます。(・∀・)イイ!!

495 :不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 00:31:38 ID:QQv1lAw9.net
hosu


496 :不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 08:51:45 ID:pmuTv5XO.net
 

497 :不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 19:18:58 ID:0hYMnxdd.net
さて、カネが余ってたのでとりあえずGX-77Mあたりを購入しましたが、何か?

498 :不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:37:00 ID:LOTr1vJ/.net
↑別にどーでもいいんだけど、何?

499 :不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:53:25 ID:DWWoRqsG.net
いちいち釣られるなよ。。。↑

500 :不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 03:50:51 ID:uwkETxHh.net
ほす

501 :不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:42:25 ID:RF8k8SWq.net
http://www.rakuten.co.jp/donya/573598/526174/

上海問屋に入荷してるゼ〜

502 :不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 19:04:58 ID:8a9mgCWG.net
まぁ、出音ってのは人それぞれ好みが分かれるものだし、それ以前に製作者だって出来上がるまでは
どんな音が出るのかなんてぶっちゃけ分からない訳だし、その辺の話題にはあえて触れないでおくとしても
とりあえず真面目に作ってるな〜というのはヒシヒシと伝わってくるね。

503 :不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 19:59:57 ID:9I+EwUEo.net
>>501
一万じゃ買う気にならんなぁ・・

504 :不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 01:21:28 ID:Z1+9otl6.net
>>503
いーでじでB級梱包品が7000円。

505 :不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 17:58:48 ID:yf8FAzzs.net
>>504
サンクスです

506 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 20:03:56 ID:a9jdIVTg.net
80PCIにMA-10Dのデジタル接続と、80PCIにR2100のデジタル接続と では似たり寄ったり?

507 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 20:15:47 ID:CZOnQDFs.net
>>506
MA-10D>>>>>>超えられない壁>>>>>>R2100

508 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 21:28:38 ID:a9jdIVTg.net
ジャンクだけど1,980円であるんだよね。
送料とか入れたら3,000円くらいになるが。
今MA-10D+SE-80PCIのデジタル接続で使ってるんだけど、
スレ読んで俺なりにまとめたら 使い捨てSP ってことになりましたよ'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
ということで購入はヤメマス。
>>507レスサンクル

509 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 22:54:23 ID:Vg5j7NFu.net
>>508
1980円なら欲しいと思った漏れガイル




510 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:41:26 ID:Vg5j7NFu.net
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00028&id=000000000030768
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=340,399&maker_name=EVER%20GREEN&sort=4

FaithとTWOTOPでも6980円らしい

511 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:52:00 ID:a9jdIVTg.net
>>510
あ、売り場は上海問屋ね。楽天の。ジャンクコーナー覗くよろし。
29日0時(つまりあと8分後)から販売だから間に合わないかも・・・

512 :不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:53:35 ID:a9jdIVTg.net
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/577847/613926/

513 :不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:02:48 ID:jTgXdXns.net
あかん出遅れた、、、

514 :不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:14:49 ID:uVcLvano.net
>>511
ぅわ、今見たらしい・・・
メルマガ登録しておくか・・・情報thx!

515 :不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 18:41:28 ID:AMzKe7XN.net
R2100は R1000+デジタル端子 と考えればいいでしょうか?


516 :不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 20:05:01 ID:zbKfq1CM.net
R1000とは、やや違うんじゃないかな。
新しく設計した部分もあるみたいだし。

ぉ。今は6980円で売ってるのかぁ。
漏れが買ったときは7980円だったのに。

517 :不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 11:15:22 ID:C7uVP7C1.net
予想通り全然売れなかったようだね。


518 :不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:52:32 ID:3rwpoLCO.net
PC用としては良い思う(デジタル接続の場合;同軸使ってる)
オンボ,ALC850のアナログだと元気がなくスカスカな感じ。
実際使ってみるとアンプの余力が大きく、個人的には同価格帯の
オンキョーSPよりいい。(少なくともR3以下ではない)
みんな評価厳しいね。ここにユーザーは何人いるんだろ?
198なら買いなんて、その辺の糞SPと比べられて可哀想。



519 :不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 15:33:16 ID:WKYlqJgB.net
購入して1年たったけど、なかなか良いと思う。
ボリューム上げても歪まず、しっかり出るし、
ボリューム下げても音の輪郭がはっきりしてるから、
歌詞やセリフも聞き取りやすい。

520 :不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:12:51 ID:pImyoBOW.net
良さを分かってくれる人がいて良かった。
Edifierには今後も期待しているし、期待できるメーカーだと思う。
噂のハイエンドSPを是非日本で発売してほしい。

521 :不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:02:37 ID:pImyoBOW.net
その後、CREATIVE X-Fi Platinumを買ってみたが、R2100との相性は
いいと思う。音の悪いCDはやっぱり音悪いけど。ALC850を疑ってゴメン。

522 :不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 06:13:09 ID:NZSJ5mpx.net
なんだかうちのR2100、絶えず「ビー」というノイズが出てるんですが
みなさんのはどうですか?ヘッドフォン出力からも聞えます。
ボリュームゼロでもやはり聞えるんですが、ボリューム位置によっては
音圧が多少変化します。
どなたか、このノイズの解決策を教えていただければ、非常に助かります。

523 :不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 15:41:04 ID:iXdx2su3.net
デジタルの光、同軸とアナログ接続、オーディオカードは使ってみた?
全部駄目なら故障かも。ALC850とX-Fiではそんなノイズは無いです。


524 :TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :2005/10/10(月) 00:13:00 ID:BtDNiWmi.net
>>522
うちはSoundBlaster Audigy2 Valueで使用していますがそのようなノイズはありません。
たぶん故障だと思うので修理がよろしいかと。

じゃんぱらなら5980円ですし。

525 :不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 14:29:14 ID:fnLdDAmc.net
>>523さん、524さんへ
ご回答、誠にありがとうございました。
お二方ともそのようなノイズは発生していないとの事で
大変参考になりました。
というのも、うちの症状が仕様なのかどうか、
他のR2100ユーザさんに尋ねれば、判るのではないかという思いもありました。
幸いにも保証期間内でありますので
お二方の仰るとおり、近々エバーグリーンサポートに相談してみます。

R2100は使ってるうちにジワジワと味が出てきたというか、その良さがわかってきました
長時間鳴らしていても聴き疲れしないので、たとえばBGMとして使用していても
生活の一部として溶け込んでくれて、何の違和感も無いです。とても素直で、いいですね。
今までのスピーカーだとその日の体調や気分によって、聴こえ方が違ったりしたのですが
R2100では不思議とそのようなことが無いんですよね、これには少々驚きました。
ちょっと大げさですが、もうR2100無しの生活は考えられません。
じゃんぱらで5980円だそうですが、予備にもう一台買ってもいいかなと思っています。

526 :不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 19:51:52 ID:QHFVpZgx.net
自分はR2100の素直な音色が好きです。
ナチュラルな音が好きな人に向いていると思います。
BOSEのようなイコライザが効いた音色は車用のシステムを含め苦手です。
6000円で買えるなんてラッキーではないでしょうか。
また、20Wと大出力で3系統の入力を選べ、扱いやすいですね。
価格が高くても後継機種を発売してほしいものです。

527 :不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 16:18:13 ID:i8Zst7bZ.net
入手したんだが、どうも調子が悪い。しばらく聞いていると(およそ5分程度)熱暴走が
起きるのか、左スピーカーから酷いノイズが出る。触ってみるとコーン部分が熱いし、
アンプのヒートシンク?も結構熱い。みんなはヒートシンクの暑さどの程度?
ちなみにヘッドフォンで聴く限りは無問題。

528 :不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 23:49:23 ID:i8Zst7bZ.net
初期不良っぽいので交換してもらいます。どもでした


529 :不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 06:22:37 ID:mE0WEYUW.net
ほす

530 :不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:44:23 ID:jSX9hKgb.net
今まで使っていたスピーカーが昔のメーカーPC付属の物で、音自体がおかしくなってきたことや
設置場所の問題、デジタルも試してみたい(今はマザーボードのアナログのみ)ということで、
M85-DやMA-10D、GX-R3Xを候補として、視聴するだけのつもりで秋葉原に向かったんですが、
実際の大きさと音をじゃんぱらの店頭で確認できたことが決め手となって、いきおいで購入しちゃいました。
いざ設置してみると幅(12cm)や高さ(約23cm)は想像通りでしたが、奥行き(約20cm)が思ったよりもありました。
また、音自体は、今までのスピーカーと比べると高音も低音も聞こえていなかった音が聞こえる感じがします。
あと、左右20Wということ出力のためか、ボリュームの回し加減にまだ慣れていません。
でも、しばらくお付き合いしていこうと思います。

531 :不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 14:10:21 ID:rec6UVdj.net
同軸につないだらSB live,SoundMAX,CMI8738とRD-XS57どれにつないでもプチプチってノイズが入るんだが
こんなもんなのか?2つ買ったけど2つともそうだ。

532 :不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 16:22:00 ID:YLpdEXmE.net
オンボードのサウンドで試して味噌

533 :不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:53:12 ID:N9R7FeIZ.net


534 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 11:48:46 ID:+i3g4o/W.net
・・・近所のPCパーツ屋に5800円(税込み)で売っていた訳だがコレって買いかな・・・?
箱が潰れているとか言う理由らしいけど(店員は中身は大丈夫とか言ってたが)
残り2つ。

535 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 13:56:21 ID:pZBguKMS.net
>>534
買いだね!!

536 :不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 16:05:35 ID:uqNaKO+T.net
>>531
俺もCMI8738で光出力したらプチプチノイズ乗ったよ。
んで玄人の安いEnvy24に買えたらまったくなくなった。

537 :不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 16:28:04 ID:H4DY15hf.net
RD-XS57ってHDDレコか。

538 :534:2005/12/21(水) 14:38:18 ID:XdMnoVjd.net
今更ですが・・・
書き込みした翌日に買いに逝った訳ですが売り切れてました・・・orz
店員さん曰く、同じ人が二つとも購入したそうです。

なんと言うか失意で心が折れそうです。
無いと思うと余計に欲しくなる・・・ (((´・ω・`)カックン…



539 :不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 01:07:38 ID:7trroCDI.net
>>531
俺もそうだった。
最初はサウンドカードを疑ったがAudigyと0404で試して違うことがわかった。

最近ギャングエラーが出るようになったのでさよならしようと思ってる。
ぶっちゃけ原因はわかってる(アンプ側のフロントパネル)んだがそこにアクセスできないので修理不可能。

540 :不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 05:14:31 ID:W00sOrnD.net
 

541 :不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:53:06 ID:KmCBwiqQ.net
今更ですが買いました。
ギンギンな音もなく、耳の痛くならず、
中域がすごく良いですね。適度に厚みとパワーがあり映画のセリフがリアルです。
コンパクトだし本当に良かったと思ってます。
低域をドンドンと鳴らすスピーカーじゃないですね。


542 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:18:11 ID:pwoDVH9s.net
そんなに安っぽくないし、付属品は多いし、オマケ(ヘッドホン)はついてるし、
音もえらい安心して聞けるし、いい製品ジャマイカ。
7000円なら、高くはないかな。

543 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:21:38 ID:pwoDVH9s.net
つーかこれPCに繋いで、迫力ないとか言ってるヤシは
どんな場所に置いて、どんな位置で聞いているか小一時間問い詰めたい。

544 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 12:55:48 ID:WLpDPAbn.net
なんで存在を抹消されたのかが気になるところw

545 :不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:16:37 ID:pwoDVH9s.net
某国産品が売れなくなるからだったりしてw

546 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 09:33:59 ID:q+f+dAN+.net
>>543
俺もそれ気になってたんだが、実際自宅PCに繋げると
全然OK。ちょっと感動。購入して本当に良かったよ。

547 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:31:09 ID:mPRpLlEH.net
わかった、R2100は顔のつくりも端正で、寝てみたらなんともいかしてる、
けど、普段はえらい地味で目立たないそんな女だな。
性格も悪くないけど、控えめでちょっと面白みに欠けて、真面目すぎるところがあって・・・・。
嫁さんにぴったりジャマイカ。

548 :不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:33:45 ID:mPRpLlEH.net
ま、それが今やチャイナ製というのがなんというか、アレな話では有るが・・・。

549 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:56:50 ID:4n/eSbDf.net
これ不具合がもの凄い多いと思う。
初期不良交換→ボリュームがおかしくなる交換→音出してなくともブーンって音が鳴る。
もう交換めんどくせえ。これから買う人は少ないと思うけど、ある程度覚悟した方がいいかも

550 :不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:36:04 ID:oPYH8aIn.net
互換マックの時も同族嫌悪みたいなのあったし、
インテルより2倍早いとかさ・・・・。
ブランドに価値を見出すのは、別に悪くないけどな。
でも、ネガティブキャンペーンみたいなのはアホみたいだね。
ムキになるような商品価格でもあるまいし。

551 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 06:37:33 ID:lGTSOFbs.net
>>549
家のは不具合なんて全くないけどな

552 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 15:11:15 ID:1GJZq450.net
特に不具合は出ていない。
By買って2ヶ月未満。

553 :不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:48:11 ID:aOktlRAe.net
音はいいとおもうけどな。個体差はかなりあるように感じる。

554 :不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 03:57:54 ID:yM7GF9EZ.net
 

555 :不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:55:32 ID:904Yd1GL.net
MA210とこれと、地元だと価格帯が同じだからどっち買った方が幸せになれるか迷う。
3マソくらいのミニコンにしてしまうのも考えたけど・・・去年から考え纏まらず。
候補は
1.これ
2.MA210
3.D-ME55
誰か背中を押しておくれ・・・

556 :不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:01:37 ID:5xYYz5uv.net
値段が・・・

557 :不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 13:14:39 ID:IWPf7+7C.net
D-ME55は、他に比べて結構お値段張るものだから比較しにくいかも。
パソコンにつないで、手軽に使いたいならアンプ内蔵スピーカーのほうが。
用途を限定せずに、いろいろなシーンで使いたいなら、2100を推したい

558 :不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 15:13:51 ID:vzJ5pwHI.net
>>>555
このR2100はオンキョー(ミニコンポ)に音が似てるかも。
DENONほど分厚くなく、派手さもないが程良い中域の
厚みがあり、ボーカル音・映画のセリフなんか大変お気に入りです。
DENONの単品スピーカー(5万・7万)持ってるけど音に暖かみがある分
高域はダメ。消えてしまってる。(柔らかい音でこれまた好きですが(^_^;)
後々パソに繋ぐならやっぱR2100かな。買って損はないよ。
俺もオンキョー(ミニコンインテック)持ってるがいちいち電源が
邪魔くさくR2100にしたよ。結果良かった。長文スマソ

559 :不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 21:15:02 ID:83kLM0hl.net
R2100は接続が3系統あるし、音楽やテレビパソにも合うし、
価格以上の価値はあると思うよ。

560 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:11:12 ID:ioBCd9ab.net
どなたか、R2100 のフロントパネルの外し方とバッフル部分の教えてください。

561 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:46:38 ID:f6T6ig6W.net
>>560
マジレスですが、これはこれで完成度が高いので、
しばらく2、3ヶ月慣らして聞いてみた方が絶対にお得。
かなり化けるから。
多分、分解しても価値は下がるかと。

562 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:57:07 ID:C9pWRVCU.net
耳エージング

563 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:59:23 ID:f6T6ig6W.net
ハイハイ、聞いてからレスしてねえ

564 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 14:05:33 ID:ioBCd9ab.net
>>561
>しばらく2、3ヶ月慣らして聞いてみた方が絶対にお得。

サンキュです。

中身に、トロイダルトランスとかアンプ基板とかあるので何となく鳴り方の
バランスが悪い(右が大きく左が小さい様な)気がするので、アンプを
別箱に移転してパッシブも検討してました。
共鳴と配線抵抗に差があるのかもしれません。
少し様子を見てみます。

>>562
耳エージングってことは、エージングしてる間ずっとスピーカの前にいるってこと?
私にはそんな真似はできないなと。

普通、スピーカ同士を向き合わせてエージング中に暫く放置するモノと
思っていたんだけど間違いでしょうかねぇ。
でもこの箱はコンパネが邪魔なんで接する様に向き合わせるのが難しい。

565 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 14:44:57 ID:C9pWRVCU.net
>>564
耳エージングはつまらないお約束みたいなものですから
無視してくださいw

強制エージングに向き合わせる必要は必ずしも無いんじゃないですか?
向き合わせるのは、エージング中はある程度の音量を出すので
左右で相殺できる音を殺すためと認識してますけど・・・・・。
それ以外の作用があるのかはわかりませんオーヲタじゃないので。

566 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:14:47 ID:ioBCd9ab.net
まぁ、音量が小さく感じる程度にしか考えてません。
なるべく短時間でかつ漏れ音量を小さくしたいということはあります。
「地球に優しくない」と言う家族の目が気になるっていう理由です。

このSPは絹繊維素材のツイータであるらしいので、高音は確かに
澄んでいる様な気がします。
ウーハは複合繊維とか。ちょっとまだ振幅に対して硬めに感じるので
様子を見る必要があるのかもしれません。それともウレタンエッジの
せいでしょうか。
なかなかの音ですが、ドンシャリ好きな輩には向かないでしょうね。

567 :不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:59:18 ID:3IQv2P24.net
まだ2100って店で売ってますか?
どこも売り切れっぽい。。

568 :不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:08:07 ID:tMWcNS7c.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88930848?u=aedpo002
このへんで転がってないか?

569 :不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:53:16 ID:imd+46qW.net
このスピーカPCのファンなどのノイズに比べれば、全然気になる程ではないが
ボックスに耳を近づけると発振している個所があるみたい、アンプ部なのか
電源系なのか・・・誰か分かる?

570 :不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:28:00 ID:ke2+BIza.net
舐めていたなチャイナって所でためらいはあったが値段が安いからまあいいぞ
GX-D90 のコピーっぽい所は気になるな

571 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 11:37:03 ID:yeg/hLXv.net
>>569
工作員乙

572 :不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:49:05 ID:/fwdz0Wn.net
R2100 のユニットはアルミダイカストと知り ニヤッ
スチールとは違って比較的振動がコーンに収束している
欲を言えば低音がもう少し欲しい
これに合う小型のサブウーファ何か良いのないかなぁ?

573 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 14:20:22 ID:Ncf7vmN1.net
R1800 の場合はツイータが貧弱らしいが
R2100 の場合はウーファユニットを交換しても面白い気がする

モシカシテ ダイナシ?

574 :不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 17:13:48 ID:8dtNvj23.net
>>572
SW-5Aなんてどうだろう?

575 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 00:04:16 ID:bO/zDpD4.net
>>574
良いとは思うがもう1つ上のランクじゃないと音的にバランスが厳しいかも。
R2100より価格が高くなるのはちょっと...悩むな。
スペース的には良いかもね。
やっぱりオクか?(w

576 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 12:14:24 ID:jMn6svmu.net
いわゆる重低音がでないだけで、このクラスでは標準的な低音は出てるよ。
音量上げても、歪もビビリもないし、ギャングエラーも皆無。
一体、何のためにケチつけてんの?

577 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 13:41:48 ID:Oc7KJ5SA.net
そのいわゆる重低音がほしいから手ごろなサブウーファないか聞いただけでしょ?

何ケチつけてんの?

578 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:45:33 ID:I9qsk4or.net
BOSEでも買っとけ

579 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:04:04 ID:bO/zDpD4.net
>>578
重低音 = BOSE ってのは定番の冷やかしなのかねぇ。
どー考えてもこのスピーカにサブとしては合わないと思わない?
BOSEのどんな機種が合うというんだろ。
そもそも単体のコンパクトなサブウーファなんてBOSEにあった?

580 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:46:45 ID:I9qsk4or.net
わざわざサブウーファー買うくらいならR2100売り払ってBOSE買えってことよ
R2100はズンドコスキーが手を出すスピーカーじゃないし

どー考えてもこのスピーカにサブウーファーは合わないと思わない?
2.1chなんかにしたら良さが消えるよ

581 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:09:56 ID:bO/zDpD4.net
>>580
ああ、そういうこと。でも、ズンドコスキーではないから。(w
BOSE買ったら幸せになれるとは到底思ってない。

サブウ−ファはクロスオーバ調整をきちっとしてれば全く問題ないよ。
補間のつもりだから良さを消すなんて考えたことも無い。真逆。

R2100は低音補強が全く必要ないと思っている輩が多いのか。
それともただ満足のレベルが低いだけなのか。気取っているだけなのか。
これが最高と自分を納得させてもいいけど、
足りないものが全く無い訳じゃない。
別に、文句つけてる訳じゃないからね。欲を言えばってだけ。

582 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:15:02 ID:jMn6svmu.net
買った頃は低音のレベルを上げるとボワ付いて評判どおりかと思ったが、
暫くするとボワつきが殆ど無くなった。
上から下まで、破綻無く、嫌な音もせず素直に鳴っている。
R2100が低音弱いという評判は案外ネット情報を鵜呑みにして、
すぐ使用を辞めたのか、実際には持っていないかという気がしている。

583 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:37:06 ID:bO/zDpD4.net
>>582
何処かにそんなネット情報があるんでしょうか?
使用を止めてもいないし、ちゃんと持ってますよ。
GAIN調整のためBASSレベルはMin寄り
TREBLEをMax寄りに設定して使っている。
だから、ボワ付いているとは思わなかったなぁ。
個体差があるのかもしれないけど...
低音が弱いとネットで言っているのは、ポートの排圧がほとんどないから
そう考える人もいるかも知れないね。
低音強調の変なエフェクトも掛かってないし、破綻も無いのはその通り。
素直かどうかは分からん。(w
しかし100Hz以下は測定してもdb下がっていく一方なので、
標準的な低音って何を指して言っているのか良く分かんないな。

584 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:44:30 ID:jMn6svmu.net
好き嫌いの問題。以上。

585 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:50:36 ID:jMn6svmu.net
あとBASSレベル上げないと、低音出ないよ。
始めはそれだとボワついてダメかと思ったけど、
暫くすると、ボワつかなくなったんだよね。

586 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:51:09 ID:bO/zDpD4.net
>>584
ちゃんと測定もしてるし、好き嫌いの問題を言っているのではないよ。
ただ、GX-D90 と比べて(別に比べなくてもいいけど)低音にエフェクト
掛けてないのは好感が持てる。ONKYO はエンクロージャ容積が
小さいために出ない低音を少しエフェクト掛けて補間しているから
そういう意味ではR2100は素直な調整かもしれん。

で、標準的な低音ってなに?

587 :不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:58:07 ID:bO/zDpD4.net
>>585
> あとBASSレベル上げないと、低音出ないよ。

クロスオーバを考えるとBASSをあまり強調するのは好ましくないと考えている。
せっかくの高音が生きてこないのでは?
ピークを持ち上げてもいいけど、BASSいじって低音出すよりは
サブウーファで補間した方がいいかなと思ったんだけど、間違いですか?

588 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:01:47 ID:AzSm3Cls.net
>>587
トンコンとサブウーハ、
別物ですね。
低音の量感についてはボリューム、ソース、セッティングで
全く違ってくるだろうから、なかなか議論は噛合いませんね。

589 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:06:31 ID:FDFTZBQA.net
>>588
確かに別物ですね。
まぁただ・・・

>>576
> 一体、何のためにケチつけてんの?

いきなりこれから始まってるから。
この方が言っている「標準的な低音」って...どなたか分かりますか?
議論しているつもりはないけど、ケチと言うからにはそれなりの考え方が
あるかと期待してた。 どうやらトンコン以外の考えは無い様ですね。
ニアフィールドで、そこそこ「量感」があるという点では満足してます。
もう少し低域が欲しいなというぐらいです。なかなか良いと思いますよ。
曲解すれば、逆にこのスピーカをそこまで追い込む価値がないと言う事
なのかな?
小さい小さい。面白ければそれで良いと思うけれど・・・なぁ。

590 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 06:19:33 ID:v7K4wRyF.net
価値がないって・・・実売7千円以下のスピーカーで何を大げさに。
値段分の価値はあると思うよ、俺は。

591 :不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 07:32:03 ID:v7K4wRyF.net
あと、このサイズのウーファーの小型スピーカーで
重低音とやらを体感できるものがあれば教えてもらいたいものだ。

592 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 01:48:18 ID:0b5WMMek.net
>>590
値段なりの価値ではなくて、評価の価値基準の問題だから
高かろうか安かろうがそんなの音の評価にとって些細な事。
デザイン面とか、多少安かったら話題になる程度でしょ?
そういう意味では高く評価しているつもりなんだけどね(^^;

>>591
貴方が知らないだけでさすがに fo〜 は?だが、僅かながら"ある"よ。
でも、R2100の話題ではなくなるので、他スレでリサーチお願いします。

このスピーカで不足な低域をサブで補間しようと考えていただけです。
考えること自体が間違っているのならその理由を知りたい。
何が何でも 2ch で体感?したいなどとは思っていないので、
適合しそうなサブウーファならぜひご紹介頂きたい。
残念ですが Edifier では見つけられないので...(ry

593 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 04:14:53 ID:s2z55hZR.net
安くて?スペース的に良く?SW-5Aの1つ上のランクと言えば

SW-10A
YST-SW010

とかなんてどうだろう?
いずれもR2100より高いけど・・・

後はやっぱりオクで

594 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 06:13:24 ID:9gb4jv14.net
>>592
このスピーカーを本当に持っていてBASSレベルをMIN寄りで使って
低音弱いとか言ってる奴は消えな。
(その理由は持っていれば判るよ)

595 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 06:23:26 ID:9gb4jv14.net
しっかし、あるんだ12cmのウーファーで重低音が体感できる小型スピーカーw
ビックリ・ドッキリ・メカだなそれは。

596 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 07:11:22 ID:9gb4jv14.net
ギャングエラーが無い
高音がキレイ、妙な鳴きがしない
音量を上げても、歪まない、びびらない、ジージーしない、箱鳴りがない
ハムノイズや、ホワイトノイズが無い
デザインが無難
ACアダプターがない
エージングが進めば、しまった中低音が出る

こんだけのことでも、この価格帯では驚異的だが

597 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 10:06:42 ID:bHRrXSsW.net
>>596
だね。
PCで音楽なら、R2100一択に近いと思うんだけど、
ONKYOとかBOSEのブランド力ってのは強いな。

598 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 14:53:02 ID:0b5WMMek.net
>>594
> このスピーカーを本当に持っていてBASSレベルをMIN寄りで使って
(ry

なるべくレベルをフラットにするってことを知らない?
ピークレベルを一定にしてユニット間クロスオーバの歪みを少なくするため
なんだけど、ヤッパリ機械的に低音強調しないと聞けないでしょうかねぇ〜。

フラットを崩すのが好きな人もいるけどそれはイコライザで低域を
持ち上げて聞きやすい音にアレンジしてるのと同じでしょ?
低域の倍音聞いて素晴らしいと言っているのだったら
それはそれでいいけど、「消えろ」と強要される謂れはないなぁ。
ウーファ・ツイータ間のクロスオーバが歪むのが好きなのね。
低域倍音が好きなら、それこそ BOSE でも買っとけと言いたい。(w

>>595
知識不足は馬鹿にとって幸せなことです。
ビックリ・ドッキリ・メカ <- ここら辺に年齢を感じる。
30代後半から40代前半な「おやじギャグ」ですな。

>>596
ジージーって...もしかして中国の工作員?www

599 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:09:09 ID:0b5WMMek.net
>>593
やはり J'DRIVE と A-YST の QD-Bass 辺りでしょうか。
でも、YST-SW010 ってハイカットフイルタ固定だよね?
YST-SW225(MW) 辺りの方が調整できて色も合うかもしれない。
スペース的には・・・ちょっと厳しいね。
むしろ、ONKYO系の方がマッチングいいのかな?
最初に上げてもらった SW-5A や SW-10A, SKW-10 も検討してみます。
Edifier でハイカットフイルタ調整可能な SW 安く出してくれないかな。

お店の人に聞いたら、「SUB EVIDENCE どうですか?」と言われたが
お遊びでそこまでいらないや。

探してもいいのがなかったらハンドメイドすっかな。

600 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 19:01:10 ID:9gb4jv14.net
おっ、盛り上がってるねえ。

このスピーカーBASSレベル中立よりMIN寄りだと、
低音が出ないどころか、中域すらスカスカになるのだが。
これがフラットなのだろうか・・・・・。

音楽聴くために、自分好みに調整するのはそんなにダメなのか・・・。

工作員呼ばわりされたので、
こっちも負けずにONKYO工作員乙!

言いたい事は言ったので、俺が消えますは。

ありがとうございました。

601 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:07:33 ID:2uSuy9jG.net
むしろID:0b5WMMekに消えてほしいのだが┐(´ー`)┌

602 :不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:18:24 ID:s2z55hZR.net
>>601
何で?

603 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:03:37 ID:sBa1pNl1.net
>>600
誰もダメとか書き込んでないだろ
妄想癖カナーリやばくない?
みんなに見えないデムパ受信してるらしい (;゚д゚)コワ
工作員消えるふり乙(真不愧特工人員善于隠藏起来的事)

>>602 ----- 600,601が自作自演かもね┐(´ー`)┌アーア


604 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:18:22 ID:bd2rpMt/.net
そういう書き込みをイヤがってるのに自覚無いんだろうね

私は君のような人がいてもいいと思うよ。
トリップ付けてもらえるともっと良いけどなw

605 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 01:00:50 ID:sBa1pNl1.net
キミが名前に"fusianasan"と入力してくれたらトリップ付け考えてもいいw

606 :不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 05:15:50 ID:wI7blcpr.net
空気嫁

607 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 09:57:36 ID:/3+JMGBh.net
>GAIN調整のためBASSレベルはMin寄り
>TREBLEをMax寄りに設定して使っている。

音の好みか難聴か知らないけど、この時点で何か違う希ガス

608 :不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:43:17 ID:0ylTdiwy.net
>>607
そうか?老人性難聴なら高音の方が聞こえないと思う
ツイーターはスペック上22kHzまで聞けるはず(w
高音20kHz以下で良いならTREBLEを中立よりMIN寄りにしてみたら?
音が低音寄りになると思います

609 :不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 22:22:18 ID:VSNMTU1+.net
ボリューム位置が同じでも音の聞こえ方が全く同じではないと思うけど。
スピーカ自体の個体差も有るだろうし、オーディオ用のコンデンサ、抵抗、
コイルだって1%〜10%程度の誤差があるでしょ?
あくまで目安だろうね。

610 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 09:47:11 ID:EMsHZJII.net
内蔵DAC仕様が24bit/96KHz(16bit 8KHz-96KHz対応)ってどういうこと?

611 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 11:05:29 ID:lhiIPgeR.net
>>610
ググって調べれば分かることなんだけどね(w

612 :不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 11:07:32 ID:lhiIPgeR.net
内臓されている Digital Analog Converter の仕様
量子化ビット数が24bit(CDは16bit)/
サンプリング周波数96kHz(CDは44.1(48)kHz)
処理能力があるので16bit/8KHz-96KHzのデータにも対応する

S/PDIFのRCA又は光端子から入力されるデータを処理する
デジタル信号をアナログ信号に変換する際の処理ビットとサンプリングレート
数字が大きくなればそれだけデータ処理能力が高く再現性に優れるという事
その代わりデータ量は大きくなる

ツイータ22kHz云々はスピーカの再生周波数のことで全く別ものです

613 :転載:2006/04/19(水) 05:34:30 ID:ic/84Qqw.net
304 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 09:57:14 ID:RwNBQB1v0
5000円程度のアクティブスピーカーでまともなモノってどんなものがありますか?
主にポップスを聴くのですが・・・
質問、失礼します。

306 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 12:58:24 ID:wczDVXbi0
StudioPro3を今月買うと言っていたがEdifier R2100を注文してしまった。

>>304
んでR2100はどうよ?自分も注文したがYahooの上海問屋で送料税込み5800円(残り2個)

307 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 18:44:41 ID:pN8u4n8t0
俺もR2100考えてるんだけど、レビューとかほとんど無いね。
試聴できる環境じゃないから、もうちょい情報があるといいんだけどなぁ。

308 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 18:50:38 ID:wczDVXbi0
>>307
自分が調べた感じでは 低音控え目で 中音重視で 割りと素直な音で長時間聴いてても疲れない音とか。

310 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/16(日) 19:27:01 ID:pN8u4n8t0
>>308
ありがとー。早速読んでみます。
ミニコンポの代用くらいになりそうなら決めますわ。
初回特典は付いてないかな、さすがにw

614 :転載:2006/04/19(水) 05:35:01 ID:ic/84Qqw.net
315 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 12:54:22 ID:f6W6+dJW0
何故かヤフーショッピングの上海問屋だけR2100をちょくちょく入荷するな。

316 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 13:54:03 ID:v9yDhUuL0
>>315
あ、ほんとだ。
昨日は2台だったのに増えてる。
MP300は品切れのまんまだな。

318 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 18:44:55 ID:f6W6+dJW0
>>310
R2100到着。イヤホン付いてたよw

325 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 19:37:33 ID:T9m8/FKG0
>>318
俺も注文したよ
イヤフォンも付くのか…おまけながらちょっと嬉しいかも
そういや、デジタル接続はアナログよりも音が軽ーいって書いてあったなぁ
まぁ、過度に期待せずに待つよ

615 :転載:2006/04/19(水) 05:36:46 ID:ic/84Qqw.net
318 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 18:44:55 ID:f6W6+dJW0
>>310
R2100到着。イヤホン付いてたよw

319 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 19:40:08 ID:f6W6+dJW0
光デジタル入力で聴いてるけど普段他のオーディオで聴いてるからか
あー、アクティブってこんなもんなんだと勉強になった。
正直あんま音良いとは思わん。音全体にもこもこした霧がかかった感じ。

322 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 23:59:20 ID:f6W6+dJW0
まぁ単品と比べると解像度はあれだがPC用にはこのくらいで良いのかも。
言われてる通り長時間疲れずに聴ける音。
夜なので音量上げて無いが小音量でスムースジャズのネットラジオを垂れ流しが良い感じ。
元の値段なら他に選択肢があるんだろうけど5800円ならCP高いのかもね。デジタル入力もあるし。

324 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 19:25:15 ID:appSVkIe0
>>319
光で入れると音が薄くなるというか。
アナログで入れた方がいいかも。

>>322
多分、>>320のことと思われ。
JAZZが合うっていうのは同意。

1ヶ月くらい使い込むと結構変わってくるから、
その頃にでも気が向いたらまた感想でも。

326 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 23:44:08 ID:vOBoceTD0
R2100の件なんだけどデジタル出力やめてアナログ接続に変えてみたんだけどかなり音が改善された。
多分R2100のDACが糞なんだろな。ちなみに使ってるサウンドカードはProdigy192VE
オンボード以外ならアナログ接続を推奨

616 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:54:55 ID:YxawyRZ9.net
>613-615
宣伝乙
AV板から持ってこなくていいよ

だいたいMP300についての事を意図的に外すと
R2100の事のように勘違いするではないか

617 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:01:31 ID:y9D2VpnX.net
おい、俺が書いたのコピペすんな(w
向こうで書き込みすぎたのでこっちに来よう。

このスピーカー、昔の高音があんま出てない(高音が丸い)録音の曲か
それとは逆にネットラジオみたいなドンシャリな曲に向く気がする。

普段単品で聴いてるからか最近の割りと綺麗な録音の曲だと音がモコモコになって物足りない。

618 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 20:10:15 ID:y9D2VpnX.net
最後の一行は無視しといて。

R2100聴いて「物足りないなー、あっでも聴いてるうちにそうでも無いな。」→
また単品聴いて「やっぱ音違うなー」でまたR2100聴いて・・・の繰り返しだろうし。

まぁ単品と比べるのがあれだが、他のアクティブスピーカー持ってないんだよな。

619 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 21:46:00 ID:ic/84Qqw.net
専用スレがあるんだし情報は纏めておいた方がいいんじゃね?
つーことで転載したんだが

>>616
ナイスなアクティブスピーカー part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141263069/304-326

MP300に関しては316でしか話題になっていないが
何をどう勘違いするのか説明してくれ

>>617
エージングって言葉知ってる?
AV板やここの過去ログにも使い込んでいるうちに印象が変わってあるし
到着2日で感想書いてもたいして参考にならんよ

620 :不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 22:19:31 ID:Nk1Z2alx.net
R2100の最大の不幸は値段とか、メーカーの割に、えらいオーソドックスな事と、
上の方にもかいてあったけど、トンコンが中立のひっかりあるのあるところでは、
まともな音がしないことだろうな。
これはなんか、日本人と大陸アジアンのユーザーを想定してみると、なんか納得したりして。
日本人は中立がファクトリー・セッティングでバランスが取れているともうだろうし、
大陸アジアンはなんか、目一杯上げたほうが音いいはずだ!とか思ってそう。

621 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 01:48:58 ID:HO9nkdcf.net
まぁじゃあ一ヶ月くらいたったらまた書くわ。
このスレにも2〜3ヶ月くらいで化けると書いてあるからちょい期待。

エージングも一応知ってるけど今まで買ったスピーカーやヘッドホンが
最初から良い音なるような奴だったのでそこまでエージングを意識してなかった。

622 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:00:46 ID:kyvbzPPD.net
>>619
転載漏れで 緑家の5.1を話題にしてる >320 を飛ばしてるぞということ。
話が追えない。
元々JAZZが合うってのは、緑家の5.1の在庫整理からから派生して
追随した方がR2100と勘違いしたものだろ。
緑家の5.1の話をすっ飛ばしたおかげで
AV板知らない人はここにMP300しか転載して上がってないんだから
MP300がJAZZが合うと思うだろ。
それでR2100がJAZZが合うのは同意だと(w

623 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:06:18 ID:kyvbzPPD.net
>>619
6ヶ月以上エージングしてもBASSブーストでのボアボアは
ほとんど変わらないんですけど・・・
逆にS/PDIFはスッカスカに軽すぎてデスクトップなのにえらい遠くに
スピーカがある感じ。
なんだろ、何か足りないというかウーハが物足りないんだなたぶん。
アナログの方はマシだけどウーハに低音送り込むために
ツマミ弄ってBASSブースト掛けると120Hz辺りから下が急に持ち上がって
つながり悪いし高い音まで釣られて歪む。
これはウーハというより下限が100Hz辺りのフルレンジなんだろうなきっと。

624 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:35:22 ID:kyvbzPPD.net
>619

>322
>俺の事?すまんね。

コメントも削除して手直ししてるし。
コピペでなくて引用改ざんしてるから、宣伝乙と言ったまで。
何か問題でも?

625 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 06:36:32 ID:Nv+tGI+m.net
>>623
判り易い工作すんなボケ!巣にカエレ

626 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 06:50:34 ID:kyvbzPPD.net
>>625
いじめられたのか嫌なことでもあったのか?

工作でなくて実体験。ハッ! と素に返りました(w チャン チャン

627 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 07:27:16 ID:HO9nkdcf.net
うげっ!今までTrebleが中立じゃなくて最小になってるのに気付いた・・・。
そりゃモコモコするわな。

とりあえず今日からピンクノイズ浴びせてみる。

628 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 08:03:06 ID:kyvbzPPD.net
>>629
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次で突っ込んで!!! |
 |________|
        ∧∧ ||
       ( ゚д゚)||
    /  づΦ

629 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 09:31:31 ID:kyvbzPPD.net
>>627
ピンクシャワシャワなら浴びたい。


Σ( ̄□ ̄;)アッ ボケテシマッタ


自己突っ込みだからOKか?(w

630 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 10:19:38 ID:Nv+tGI+m.net
kyvbzPPDバレバレ

631 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 10:31:05 ID:kyvbzPPD.net
>>630
おまえはエバ○グリ○ンの社員か・・・

隠してることなんて何もないぞ。 何がバレたのか具体的に説明キボンヌ(w

632 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 11:22:13 ID:Nv+tGI+m.net
BASSブーストなんか付いてねーし
高音までつられて歪むとか、やっぱ難聴か。

633 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 11:29:21 ID:kyvbzPPD.net
あなたのスピーカには BASS ツマミはないのかな。
BASSつまみが無いならブーストできないな。
低音しか聞こえないのは老人性難聴だから。ググって調べてみろ。

634 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 11:33:52 ID:kyvbzPPD.net
>>632
ほんとにBASS付いてないのか?この時点でR2100ではないな(w

635 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 18:13:28 ID:HO9nkdcf.net
エージングはまだまだだろうけどこれくらいの音質ならばPC用には十分だな。
よくTreble最小で聴いてたもんだ。
内心、最初は えっ?これディスプレイ内蔵スピーカーより音悪くね?とか思ってた

636 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:06:20 ID:kyvbzPPD.net
>>635
Treble 最小ポジションの位置に全く意味はないなぁ〜
床下から聞こえるような音だったでしょ?
センター位置でまぁこんなものかなと思う程度で、普通に聞けるけど
エージングしたからって違いが分かるほど激変することはありえないから
過度の期待は禁物です
エ□ーグ□ーンはイヤホンまでエージングしてから聞けと推奨している
ただし音の保証はしてないらしい(w
騒がれて悪評にならないように不良品を早く見つけるためなのかな

637 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:43:26 ID:7UX3IfQv.net
ID:kyvbzPPDは耳が悪いな。
クソ耳(笑)

638 ::2006/04/20(木) 22:27:09 ID:kyvbzPPD.net
おまえほどじゃないがな。
病院いっとけ(w

639 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 22:47:43 ID:kyvbzPPD.net
>>637
1〜2行文句付けてなに主張したいんだか
┐(´ー`)┌  ネクラ ヒッキー ダナ

640 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:05:59 ID:xXUMOmfl.net
後付けで煽りなおすほど悔しかったのか?

そうかそうか

641 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:08:06 ID:kyvbzPPD.net
↑たのしいな♪ぷっ

642 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:17:03 ID:7UX3IfQv.net
クソ耳くん超必死。ウケる(笑)

643 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:20:39 ID:kyvbzPPD.net
ウケる(笑)
     ↑
ご丁寧に漢字かつ後カッコありがとう。お年寄りさん。

644 :不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:56:25 ID:Nv+tGI+m.net
kyvbzPPD
こいつホントわかってねえな。
レポなんて、どんなアーティストのどのアルバムのどの曲を
どのくらいの音量で、どういう部屋でどういうセッティングで聞いたか
書いてなかったら完全に無意味なのに。
だいたい、検証しようのない、悪口なんて書いてたら、
工作員扱いされるのが当然だろ?

645 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:01:45 ID:sLRY3mB1.net
>>644
ちょっと気になるコメントが付くと工作員扱いするのはどうかと。
素直な感想ですよ〜。
別に使えないっていってるわけじゃないし。
セッティングもソースもそうだが、色々比較すると何か足りない感はあるぞ。
検証しようが無ければ全員工作員か?(w

646 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:05:32 ID:xXUMOmfl.net
>>638-643を見る限りまともな人間ではなさそうだ

647 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:05:33 ID:Nv+tGI+m.net
何とどう比較しているのも書いていないもんなあ
まあ、あなたの感想に対して、
皆の感想はクソ耳で一致しているわけだが、
とかかいたら、携帯の自演援護がはじまるに違いない。

648 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:15:17 ID:sLRY3mB1.net
お互い冷静にね。

酷評されたら全員工作員乙反論者容赦しないの姿勢は
行き過ぎるとちょっとね。

649 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:17:11 ID:JDNsxsHn.net
的外れなことを垂れ流すのが自由なら、
それを突っ込むのも自由だろ。

650 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:21:11 ID:sLRY3mB1.net
>>649
一理あるけど、罵倒でこのスレ終わるだろ?
的外れといえば、BASSのボリューム付いてるけど、付いてないのあるの?

651 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:24:35 ID:JDNsxsHn.net
もう醜い自演やめろって。
ばれてないと思ってるのは・・・・。

652 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 00:26:20 ID:sLRY3mB1.net
マジレスなんだけど?

653 :不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:43:01 ID:m77NYgXq.net
クソ耳くん乙(笑)

654 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:18:15 ID:lfKx1rIU.net
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c117963903
で2100円で買ったんだけど電源入れると小さく
ブーンと鳴り出しましゅ。仕様ですか?
ちなみに箱つぶれ品でチュタ

655 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:43:14 ID:7X21f2Ua.net
>>654
俺は5800円で買ったやつだけどブーンと鳴らないな〜
箱つぶれ品だけに強いショックで壊れたんじゃない?

つーか2100円からして(ry




656 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:03:28 ID:NHXIl4bz.net
同軸S/PDIFでR2100使ってるんですが、右チャンネルの音が大きく鳴ってしまいます。というか左が小さい感じです。
Realtek AC'97 ALC850で使っています。ドライバのバージョンを変えてみましたが、変わりませんでした。
スピーカーコードを付け直したりもしてみたんですが、相変わらず・・・orz
どうすれば直ってくれるの・・・?

657 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 21:14:13 ID:NHXIl4bz.net
>>564さんも同じこと言ってるんですね。
これさえ直ればなぁ・・・他の部分はこの価格帯では驚異的なだけに・・・orz

658 :不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 23:08:32 ID:wxhm0qtO.net
俺も今日初めて鳴らしてみたんだけど、>656と同じく左の音量が小さいです。
同様の書き込みが(自分の入れて)3例目ってことは初期不良引いたのかな?

659 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:03:54 ID:UZun31pm.net
自分は右が音小さいと思ってたら逆に設置してたわ。
応急処置でボリュームコントロールのバランスを左よりに変えてもダメかな?

660 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:11:55 ID:FaZhdaxe.net
>>659
デジタル出力はそれが通じないんですよ('A`)

661 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 13:26:25 ID:b9/gCsKx.net
今までラジカセから、ミニコン、単品コンポ、イロイロ聞いてきたけど片チャンが音が小さい
とかって経験した事が無いし、それが実際にどんな聞こえ方するのか想像できない。
音像が中央に定位しなくて、常に左なり右にずれているということになるんだろうが、
セッティングがある程度できる環境なら、僅かな音量の差なんて配置でカバーすると思うのだが。
それでどーにもならないレベルの音量の差って、初期不良以外考えられんな。
それかソースの問題。
オレはショップで買ったから、一年保障期間あるから、不良があっても別に困らなかったけどね。

662 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 14:14:13 ID:IWgoqcBR.net
あのさ、そんな当然のことを何偉そうに語ってるのかわかんないけど
そんなことみんなわかった上で発言してるよ。

663 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 14:28:04 ID:b9/gCsKx.net
つまりメーカーに交換してもらう以外、手はないレベルということだ。
オレのは大丈夫だったけど。

664 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 14:57:02 ID:A1Zl5yhk.net
ギャングエラーってボリュームが小さいと起きるみたいだね。
夜とかに小音量で聴きたいからちょっと残念…

>663
ボリューム小さくても大丈夫なの?

665 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 15:27:50 ID:b9/gCsKx.net
最近の荒らしの手口
不具合を言って、反論されると論点がずれて行く。
携帯とPCが1セット。

666 :658:2006/04/23(日) 15:39:36 ID:A1Zl5yhk.net
いや、素で質問してるんだが…
アクティブスピーカーは初めてなんだけど、こういうもんなの?


667 :不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:13:00 ID:FaZhdaxe.net
>>664
自分も音量が小さいときになるようです。気づかなかった・・・
上げていくときちんと出るようになりました。一応の解決策にさせてもらいますね。

>>665
荒らし云々は誰のことを言ってるのかわかりませんけど、
あなたのR2100ではどうですか?

668 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 00:00:06 ID:qaXQYSt4.net
>>622
>元々JAZZが合うってのは、緑家の5.1の在庫整理からから派生して
>追随した方がR2100と勘違いしたものだろ。

どう読んでもジャズが合うってのはR2100の話やん
322でR2100はスムースジャズが合う、324がそれに同意してジャズが合う
MP300にジャズが合うなんて読んだのはお前だけじゃね?
緑家5.1にジャズが合うなんて話もしてないし

>>623
10cmウーハーでバス上げたところで低音ぼわつのは当然じゃね?
低音でないのを見越してサブウーハー端子が付いてるんだし

>>637
耳ではなく頭

ID:0b5WMMek
ID:kyvbzPPD


669 :不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 04:00:44 ID:S82TplcP.net
 ID: b9/gCsKx は見境無く誰でも荒らしに特定してしまうスレヌシらしい(笑)

670 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 09:33:14 ID:p3g5Pccm.net
>>654
漏れのもスイッチを入れるとブーンと低く小さく唸っている様に聞こえる。
ハムなのかもしれないが、今だに何を試しても原因特定できていない。
今まで使っていたパイオニアのMPC−PS50では鳴らないから、
漏れの場合はR2100の問題だと思うけどね。
音が出ている時は分からないけど、出てないときは部屋が静かなので
めちゃくちゃ気になる。
まあ、唸りはスピーカーに原因があるとは限らないしね。
例えば、家電のインバーターとか冷蔵庫のコンプレッサーとか、
PCの電源ノイズなんかが主電源に乗って、それが増幅されてるとか。
原因は色々考えられるけど、まず、ボリュームを最小にしても唸りが
聞こえるかどうかだろうな。
電源を無停電電源とか安定化した整流電源から取るとか、ソースを
バッテリー駆動のポータブルCDプレーヤーなんかで試すとか色々試して
みた方がいいね。

671 :不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 13:18:22 ID:JHBuu2di.net
オクで物を売るのもたいへんだ

672 :654:2006/04/26(水) 01:56:03 ID:9CEnt0hx.net
>>670
そばのADSLモデムが発振してるんで、それの影響を
受けてるような感じでつ

>>671
不満はないよ でOK(w...

673 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:38:07 ID:MDQUtVdX.net
>>656
自分は以前別の不具合で販売店に交換してもらいました。
最初おまけなしで、次におまけのイヤホン付きでしたが、
小音量のときのギャングエラーとかは変わりませんでした。
デジタル接続でもアナログ接続でも状況は同じなので、
ボリュームの特徴じゃないかと思っています。
今までほかのスピーカーを使っていましたがこういう
状態にはならなかったです。ちゃいななのでしかたないのかな。
もう最初に買ったときの保証期間過ぎてしまったし、
気になるけど我慢して使うしかないのでしょうか。orz...
ボリュームの交換ってどうにかすればできるものなの?

674 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:27:56 ID:woBtNsPX.net
最初、ギャングエラーあるかな?と思ったけど最近はそうでもないような。
R2100のボリュームで小音量にするんじゃなくてPCの方で音量調整とかじゃダメなんかな?
自分はR2100のボリュームは12時に固定して後はPCの方で音量調整してる。

675 :不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:44:09 ID:XxcQSfCT.net
>>674
最近もなにも小音量じゃなけりゃギャングエラ−はないよ。
あと、PC側の音量絞ってR2100のボリューム上げるのと
R2100のボリューム絞ってPC側の音量上げるのとでは音の質が違う。
単純にアンプで増幅するかどうかが影響してるんだろうけど。

676 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:41:06 ID:mnbAf+85.net
極小に絞れば、ギャングエラーあるのかどうかわかんないけど、
そんだけ音量絞ったら、音自体殆ど聴こえないしなあ。
他の人はわかんないけど、俺のはあんまここに上がってる不具合ないなあ。
当たりだったのかもね。

677 :不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 03:43:07 ID:XKHoRrtN.net
>>676
少し大きめに音を出して、小さくしていくときにどんどん右側に音が偏っていく。
それが感じられないならアタリ引いたと思っていいかと。

678 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 02:56:53 ID:4ycKSGfF.net
付属のイヤホン、タダの割りには良い音するな。聴き疲れもしないし。

679 :不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 13:58:18 ID:FrtQt70V.net
>>678
評判が高いSennheiserのMX300のOEM品じゃなかったっけ。
俺はMX400の方が好きだけど、いい音するよね。
エージングで更によくなるし、良品。

680 :不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 01:12:02 ID:voLEF7J0.net
個体差だろうがサランネットがすぐ外れちゃうな。

681 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:13:07 ID:EF+Gl2zn.net
あげ

682 :不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:20:40 ID:PXU7Hx4a.net
R2100のトンコンは距離と音量で使い分けるのが吉だな(当たり前だけど)
お気に入りは距離1m位で、高音、低音共に3時の位置ぐらいまであげる感じ。
それを超えると、中域よりも低域が持ち上がってきて、近距離だと辛い。


683 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:35:59 ID:bQaUdc5h.net
最近これ買ったけど、自分のも音が比較的小〜中音量の時、右スピーカに
片寄る。しかもボリュームつまみゼロにしても右スピーカの音は消えない
(結構大きい音)。ここまでギャングエラーが極端なスピーカには初めて
遭遇しました。この症状はRCA入力でも同軸、SPDIFでも変わらず、サウン
ドドライバ、サウンドカードを変えても変わらず。
中音量以上にすれば均等になるので、がまんしていつも中音量以上(夜は
ヘッドホン)で聴くようにしようと思います。


684 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:53:36 ID:AoaUyDwL.net
>>683
俺は仕方ないからコンパネのサウンドの詳細設定から
「ボリュームコントロール」以外の全部の音量を下げた

685 :sage:2006/05/09(火) 21:00:42 ID:bQaUdc5h.net
>>684
そういう手もあるね。
だれか中開けて不具合直した人いないかな。

686 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:31:49 ID:RlzeN/pd.net
>>683
これは不良品、取り替えてもらえ

687 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:42:58 ID:RlzeN/pd.net
また、携帯とPCかあ
じわじわ売れてるみたいだしなあ

688 ::2006/05/09(火) 21:54:12 ID:qa0PUFyv.net
粘着
イチャモンつけるとすべて荒らしでおkw

689 :不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:08:39 ID:AoaUyDwL.net
4000円で買ってこの音はすごいよやっぱ。
ギャングエラーは残念だけど、>>684で書いたとおりで解決したし
満足満足

690 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:10:59 ID:g8lUUif2.net
一ヶ月前はボリュームつまみで音量可変させてもギャングエラー皆無で当たりだ〜と満足してた。
が、今になって>>683の状態になってしまったorz

ボリュームコントロールめんどくさorz

bose買ってこよ

691 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 16:16:58 ID:YOYOyG/Q.net
えっ、日記・・・?

692 :不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:44:16 ID:g8lUUif2.net
>>691
要するに

ボリュームつまみを多用する方はR2100の購入は控えた方がいい

と、いう事ですよ^^

693 :不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 11:49:44 ID:CbapDIdL.net
散々きしゅ(ry

694 :不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:01:23 ID:39MJLwkD.net
ま、もう殆ど売ってないし、不具合が多いのかどうか分からんが、
不具合もなく、いい音楽を聴いている俺は勝ち組。

695 :不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:38:44 ID:CbapDIdL.net
ギャングは惜しいけど、付き合い方がわかれば別に問題ないしな。
それにこれから新規に増えるユーザーはごくわずかだろうから、ネガティブキャンペーンは意味が無いw

696 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:30:34 ID:Ai+rd8rZ.net
全ての人がギャング発生するわけでもないしね。
うちは1年半以上使ってるけど全く問題ない

697 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:40:21 ID:6AatWhVL.net
↑耳おかしんじゃない?

698 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:00:29 ID:KIZ8t+5j.net
うちのも無問題

699 :不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:15:36 ID:6AatWhVL.net
実は俺も無問題


700 :不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:08:00 ID:DRnbI4Ce.net
いつの間にかギャングエラーが直っていた臭いのだが。
はて?
もしかしてギャングエラー自体気の所為だったと?

701 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 01:57:09 ID:ZcMRlm1v.net
>>700 叩いて直すのが中国流w

702 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 14:21:47 ID:Ll8N7t2/.net
個体差があるのかな。
俺の場合ボリュームツマミの切り欠きが、TREBLEのツマミにある+印の方向を向くらへんで解消する
それ以下にしていくとちょっとずつ右に寄っていく

703 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 14:29:00 ID:2YulUxFR.net
発売直後に買って、今までずっと無問題だな〜

704 :不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:36:04 ID:Ll8N7t2/.net
スピーカー側の音量大きくしてる分には全然問題ないよん

705 :不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 18:21:49 ID:t33c50Nx.net
最近書き込みないですね。
R2100買いました。知人はD90を買ったので近日中に比較したいです。
付属のイヤホンは安っぽいですが音はよさげです。

706 :不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 18:51:07 ID:HOd/j5aQ.net
上海が送料無料にしてくれたら買うんだけどな
SDカード2G買って送料無料でもいいけど
それやったら、何か負けた気がする

707 :不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 12:34:06 ID:n/KAGf0s.net
コーンに埃が溜まってたのでコーンとついでにバスレフポートにエアダスター吹きかけたら
明らかに能率が悪くなったわ。いつもと比べて音量が一段階低い。
てかスピーカーのコーンってあんな柔らかかったのか・・・。

708 :不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 06:25:27 ID:lvuP5Lf1.net
在庫ある店が少なくなってきたなぁ

709 :不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 07:18:16 ID:J3HCwKzj.net
低音が弱いねぇ…
1年位前にこれ買ったけど、
少なくとも俺の個体はむしろ中高域のが死んでたよ。
こもってて音になってなかった。

店頭でちゃんと音聞いてから買うべきだね('A`)スピーカーは

710 :不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 13:03:50 ID:tF8KwVkF.net
購入して2年経過。不具合も無く順調。

711 :不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:55:42 ID:UBii/Jxw.net
>>709
お前が買ったのはRSJ-2100じゃないか?
これは低音ばっかで中高音が出ない。

712 :不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:33:20 ID:OLCOMIq/.net
買って半年くらい。
ボリューム9時辺りで微妙にガリノイズが出るようになった。

713 :不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 13:12:35 ID:9EjYHiTV.net
あげちまおうぜ

714 :不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:34:16 ID:F7jZ3jOV.net
もらってやろうか?

715 :不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:06:31 ID:c503YJN0.net
ギャングエラーさえなければなぁ。。。

716 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:36:26 ID:uClbJJEG.net
ギャングエラーばかりでなく、ハズレなのかも知れないがガリノイズもある
これってボリューム交換簡単に出来ないかなぁ?

717 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:49:15 ID:fhK4W8h5.net
R2100はもう入手できないのん?
どこも取り扱ってないんだけど

718 :不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:49:10 ID:X20bVkot.net
さすがに、6〜7kとかだと売れても辛いだけなんじゃない?
なんか、初期ロット分を処分価格で取り扱っていたような気がする。

719 :不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:27:19 ID:ATu/yIAw.net
ギャングエラーもあるけど、俺のはボリュームいじると左スピーカからバリバリバリバリ・・・っていうノイズが出る。
ボリューム変え終えると止まるけど。

720 :不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:40:36 ID:TelBYM9G.net
>>716 >>719
ギャングエラーはどうしようもないが
ガリオーム治したいならCAIGのDN5(赤)でも使いなさい

721 :不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:00:11 ID:5cNjmUA9.net
>>720
接点復活剤か・・・
ガリオームでググッてみたけどあまり詳しく書いてるとこ見つからない('A`)
新しい良コスパスピーカー探すかな・・・

722 :不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:49:30 ID:eBycJSm9.net
あけおめ。
うちの2100は好調。
今年も良い音を奏でてくれ

723 :不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 07:59:51 ID:CI5FpGCu.net
R2100どこにも売ってねえええぇぇえええ。
edifier本家のページ見ても製品リストに無いのは何故に。
http://www.edifier.ca/products.html
もう再販されることもないのかなあ。

724 :不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 08:25:23 ID:51FzV1vR.net
カナダ経由で見るからないのだ。
中華経由で見なさい。日本とは型番違うけどね。
ttp://www.edifier.cn/scn2005/product/Speakerindex-1.php?ID=7

725 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 05:36:29 ID:j1bGAYoD.net
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーってずっとうなってるなぁ。
液晶の音かと思ったらR2100のアンプ内蔵してる方からだった(´・ω・`)

うちはPCを数台動かしててうるさいんだけど、それらとは異質な音だから結構気になる。

726 :不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 03:48:49 ID:oIwwsnTc.net
たまにはあげちまおうぜ

727 :不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:10:28 ID:ecYgblBq.net
どっか売ってるところないの?

728 :不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 22:30:38 ID:65EWnyr7.net
R2100の再来と言われるほどのスピーカー、ないの??

729 :不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:04:11 ID:SoC5NQGV.net
さて、このスレにとって一ヶ月ぶりのレスであげてやるか

730 :不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 11:20:52 ID:jsr9fKwx.net
誰かこれを分解したことある人いる?

731 :不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:05:29 ID:ZNMm8sA1.net
ギャングエラーは如何にもできないのかぁ・・・orz
ボリュームを或る一定方向に圧力をかけるだけで、ボリュームゼロ時の片側だけ音が出る現象が
多少はマシになる分良いと思うしかないか。

ギャングエラーさえなければ・・・この不具合が無ければ良業物のスピーカーと思えるのに。
ギャングエラーで台無しorzカンベンシテクレ…

そろそろ鞍替えしようかな・・・今度は5.1ch環境を視野にいれとこ・・・

732 :不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:08:49 ID:yusdTYpU.net
俺のも3回くらいギャングエラーになったけど、メイン電源切ってコンセント抜いて放置してたら直る。

ギャングエラーになる原因は、
電源切らずに、間違ってコンセント抜いたり
PC切るときのノイズ (ブチッっていうの)
これらだと思ってる。

使わないときはコンセント抜いたり、
PC切る際はかならずスピーカの方から切るなど
注意しながら使うといいよ。

733 :不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:26:39 ID:wEdmrW8x.net
ギャングエラーについてよく調べなおして出直すように

734 :732:2007/05/04(金) 03:02:09 ID:N/GmMCi5.net
>>733
このスレでは左右で音量が違うことを言ってるんだろ?
アンプ側の音量が大きく、ボリュームつまみゼロでも音が出るやつ

735 :不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:40:09 ID:P4y8KyQy.net
>>732
本当に?ボリュームがデジタル方式だとは知らなかった。
てっきり普通のボリューム抵抗だと思ってました。
アナログアンプなのにめちゃくちゃ凝ってるね。






ありえねーw

736 :不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 22:58:53 ID:N/GmMCi5.net
>>735
意味が分かりません><
ギャングエラーはデジタル方式しかないってこと?
それともボリュームつまみゼロって書いてるのが、気に食わないってこと?

このスレで言ってるんだから、
ゼロ → ボリュームつまみ初期位置 本来音が鳴らない位置
ギャングエラー → 右に偏る
でいいだろ。

何か間違ってること言ってるなら、揚げ足をとるのではなく直しますので教えてください。

737 :不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:06:06 ID:MqjdpKd2.net
>>736
>>733 の言うように、勉強しなおした方が良いな。
>>732は、電源切ったらリセットされるみたいなコトだろ?・・・ありえないから。

ギャングエラーはボリュームの1軸2回路の抵抗値の差から発生するものだから、
電源切ってリセットされるっていうのはどう考えても変だろ。
入力がデジタルで音が途切れたりするなら、まーDACかなとも思うけど、DACは
D/A変換するだけだからギャングエラーとは無縁。
だから音が既にD/A変換されてアナログアンプで駆動しているのに、デジタル
ボリュームでしたか?と、疑うような内容だということだ。
それと、間違いだから。
ゼロ位置→ボリュームの最大抵抗値(音が鳴らない位置じゃない)
ギャングエラー→右に偏ることもあれば左に偏る事もある
何かのジンクスか迷信かは知らないが、無知とは本当に怖いな。

738 :不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:25:43 ID:4UAn+I9J.net
>>737
解説ありがとうございます。勉強になります。

入力はデジタル、アナログ両方です。
PS2から光デジタル出力しています、この場合音が大きくなるので
右に偏ってるのがもろに分かり使い物になりません。

一般的なギャングエラーに関してそのとおりだと思います。
このスレでは>>683の用なことをいってるから、使っただけです。
レス抽出してみれば、何人かいるみたいですし、自分もなりましたから。
本当にギャングエラーになってる人と分けた方がいいのだろうが、症状同じだしいいかなぁ程度で書きました><

可変抵抗の最大抵抗値時に・・・とか書いても、何を言ってるのか分かりずらいから
>>522 >>683 >>731も使ってる通りゼロと書いただけです。

>>736については分からないなら置き換えてください、という意味でした。俺のレスだけね。
書き方悪くてすいません。

つまりはこのスピーカーおかしいです。個体差なんだろうが、話すことがないためか不具合報告多いし。
電源切って5日ぐらい放置してれば直るってのも、>>737に同意で俺もおかしいしと思う。
コンデンサ容量減ると直るのかなぁ、とか考えたが
スピーカーって増幅回路で出来てる?とか工業高で習ったあいまいな知識しかないので知りません。
コンデンサも電気をためるぐらいしか覚えてないので、おそらく違うでしょう。

結論としては、ギャングエラーぽいが設計不良なんじゃないかなぁって、ぐらいおもむろにおかしい。
>>700でもいつの間にか直ったってのもあるし>>683になった人は732試すぐらいいいんでない?

追記 スピーカーの電源ついてる時にケーブル類の抜き差しも注意。


739 :不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:16:54 ID:Y1rh7Njc.net
本来音が鳴らない位置に関して、
そんな厳密に求めることではないのでは?聞こえないと書けばよかったですね。
オームの法則のとおり、いくら抵抗値をあげようが流れる物は流れますが、
フィルタ回路など使ってるならどうなんでしょ?
後DAC常々言ってますがスピーカーの設計次第でいくらでも変わるんじゃねぇの?
理論はいいが、現実は例外と云うのが存在するのですよ。

てかどうでもいいよこんなの、エラーになるものはなるし直ったもんは直ったんだ!

740 :不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 03:08:03 ID:fOugjLwW.net
再現性は無いのがギャングエラーなのだから、何事もなかったかのように
元通り正常になる場合もあるだろう。
ボリュームの接点不良は接点改良材を塗布すると良い。

どうしても設計不良を疑うなら基板のパターン追っていけば分かる。

確かに部品実装がシルク印刷通りに行われていない場所があることはある。
初期の結線(パターン)ミスと言われればそうかもしれない。
組み付け時に部品取付け位置が訂正された部分があるという意味でなら。

それ以外なら、何かのICに不具合がある可能性も考えられるだろう。

コンデンサーを疑うなら信頼性のある同容量の国産モノと交換すれば?
でも、発想が少し貧弱。工業高校出身であいまいなのは個人の問題。
言っておくが4日も蓄電してるコンデンサは、どう考えても使われていない。
4日後に電源切る前の音が出力されたら面白いなw ありえないけど。

問題が発生しても、その切り分けができない人は遠回りして苦労するな。
設計不良と結論する前に頭の回路の不具合を訂正することをお勧めする。

しかしなー
実売6〜7千円のアクティブスピーカーに何を期待しているのか分からんな。

741 :不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 06:43:08 ID:1Ylm7wNw.net
>>739
フィルター回路についてよく調べなおして出直すように

742 :不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 14:51:25 ID:OHaHXEQ5.net
不具合報告してるやつらは日本語がおかしい。

たぶん、耳もおかしい。

持っていない奴や、違う機種と間違えている奴もいる。

743 :不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 19:52:02 ID:8AWAouwl.net
‥でアナログ接続の時と光接続の時では
消費電力はどれほど違うのでしょうか?
ちなみに私のも若干左側が音小さめです。

744 :不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 21:49:28 ID:FQYYtLZO.net
>>743
アナログと光では音質が違うので、好きな方を選ぶといいと思うよ。
他の電化製品も詳しくしりたいなら、ワットチェッカーというのがあるよ。
単純にこれの消費電力を知りたいのなら、僕には分かりません他の方お願いします。

左が小さい=右が大きい ではないので症状違うかもしれないが>>683と一緒なら試してみてはどうですか?
勿論強制はしません。突っかかてくる人もいますが>>732は事実です。


745 :不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:01:48 ID:FQYYtLZO.net
>>740 >>コンデンサー云々
5日"ぐらい"と書いただけで断定はしていません>>732ではあえて時間など書いていません
勝手に想像、勘違いするのはかってですが、わざわざ煽りを入れてくるのは人としてどうなの。
たった数レスでなにもかも分かったように人を判断するのもどうかと思います。
(エラーになる原因と直るという結果を出してから考えてるので、遠回りもなにもありません
そもそも直ってるのに、交換がどうとかどうでもいいです。)
>>接点・IC
フロント部にアクセス出来ず、基盤も吸振の名のもと樹脂で埋まってるんじゃなかったかな?

>>741
フィルタリングできる回路のことを言っただけで調べるもないのですが、
ググッテみると、主にフィルタ回路と呼ばれるものが存在したのですのね、これはすいません、完全に僕のミスですね。
そもそもボリュームゼロなら鳴ってないでいいと思うんだが、一般人に聞いたら殆どそう答えるんじゃね?

言われっぱなしもあれなので一昨日に再現してみました。
・PCで1時間ほどスピーカーそのまま使う
・スピーカーの電源付けっぱなしでTVに繋ぐ(抜き差しの時スピーカーにノイズがバリっと入ります)
・なんともないのでもう一度TVに抜き差し、右に偏るのを再現しました。
・TVから抜きPS2から光で接続、この際も右に偏ったままです。(部屋の端から端までいても聞こえます)
・メイン電源を切り・コンセント・ケーブルを抜く
・1時間後再接続 この時も右に偏ったままです。その後又電源切りコンセント抜く
・今日接続した所元通りに直っていました。(約2日ですね)

以上のことから問題の切り分けお願いします。
というのは冗談で、僕が言いたいのは>>732だけです。
同じ症状の人がいるみたいなので、もしこれで直ったらいいなと思い書いたんだ。
僕なんかにかまってないで>>743にでも答えてやりね。

746 :不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 00:34:02 ID:LvbKko6R.net
>>732 >>734 >>736 >>738 >>739 >>743 >>744 >>745
自演乙

747 :不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:30:12 ID:cFiAiTBP.net
>>743はおれじゃねぇ
自演も何も743以外どう見ても俺だろwwwww

748 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 12:28:46 ID:4A7t4BO4.net
ここ暫くヤフオクで新品\6,800〜出品されてるね。


749 :不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:33:49 ID:Yy61x3o9.net
まだ新品が存在してたのか・・・
でも2セットもいらないな・・・

750 :不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 20:14:01 ID:LSYWPQct.net
あげちゃいましょうか

751 :不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 12:54:32 ID:9em0p9Up.net
使い始めて3年経ったけど、いい感じだ

752 :不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 13:23:15 ID:m6d+xC9v.net
購入時からギャングエラーに悩まされ続けてきたのだが・・・何時の間にかギャングエラーが起こらなくなってる。

何を如何しても起こりまくっていたのに・・・ナニ・・・この虚脱感orz

753 :不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:24:42 ID:c0oO6XpR.net
つ えーじんぐ

754 :不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 13:10:04 ID:HVqyA8XZ.net
いくら使ってもギャングエラーが直らない件('A`)

755 :不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 13:45:36 ID:f0GZsvHI.net
つ VR交換

756 :不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 22:15:51 ID:1z3MeOse.net
デジタル入力だけど、ボリュームかえるときにザザザザっていうようになったなー
電源切ってしばらく放置しとくとなおるけど、そのうちまた復活・・・

757 :不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 18:45:17 ID:YOqyINSi.net
バリノイズが左だけ鳴るのでしばらく左のみで音を流して
改善されるかどうか検証してみるぜ

758 :不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:58:17 ID:jsXF+arA.net
E3100ってやつはどんな感じすか?

759 :不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 02:38:03 ID:oG0Zv5vN.net
どうもこうも、ここR2100のスレだし

760 :不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 11:43:53 ID:c4JaKL6O.net
な、なんだってえええ・・・!!!?

761 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 01:30:09 ID:Ns8B2aYR.net
R2100みたいなの、もう出ないのかな
デジタルアナログ切り替えできて、トーンコントロールもついてて
さらにスピーカーのデキはそこそこっていうタイプの。

762 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:50:47 ID:aocvHke7.net
もう一個ほしいな
でも売ってね〜

763 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 13:50:18 ID:Q7vUEAAF.net
>>723
ボリゥーム触るとノイズ出てたのとギャング直ったよ。

ありがとさん
あとはオキドキでサブウーハでも買ってこよ

764 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:17:28 ID:Q7vUEAAF.net
>>732でした。。

765 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 03:56:55 ID:WxGdVB0x.net
個人的にはこれ以上のスピーカーはない
ただ光コネクタと低音ボリュームの位置は逆にしてほしかった。
それ以外は気になるところもなく、音も非常にパンチがある。

766 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 03:57:26 ID:WxGdVB0x.net
ついでにあげておこうとおもいまーす

767 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 11:40:52 ID:KfA0Jk1G.net
保守しておくか

768 :不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:54:55 ID:1cILM8VG.net
これみたいな神機もうでねーのかな・・・
エバグリはなんかすげー微妙になっちゃったし

769 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:24:24 ID:Qmk1h6/N.net
ギャングエラー酷いし不満バリバリ。
コレさえなければ神機といえるのだろうけどね・・・酷過ぎて何とも言えん。

俺は年数劣化に伴い、ギャングエラー酷くなり過ぎて実用に耐えないので
処分し様と思ってる。
急に片方の音がでかくなったりでもう駄目。
修理に出したいけどメーカー送りにしても直らんのだろうねorz


770 :不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:50:30 ID:dsCw5Roo.net
ギャングエラーは個体差すごいよなー
ウチたいしたことないけど、人によっちゃ使用に耐えないみたいだしなー

入力の豊富さやコストパフォーマンスでいえばかなりいいよな
個体差さえなければ。

771 :不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:01:54 ID:RHzYxGBT.net
もう売ってないな・・・
2代目買っておこうと思ったんだが
まぁしょうがないか。次のナイスな作品を求む

772 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 11:57:51 ID:hwsUsb5+.net
R1800にしても、部品単位では良い音が鳴る物を使ってはいないが、
本体木箱の概観と重量が、それらを補ってるように思えるな。

もう買って3年目だ (゚Д゚)ゴルァ!

773 :不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 18:35:01 ID:ilc0GChj.net
>>772
俺も3年目w

774 :不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:43:30 ID:zHn9JyB2.net
R2100からの乗り換えでONKYOのD90か、100HDかで非常に迷ってる。

775 :不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 05:10:21 ID:smRvPMC0.net
エイリアンみたいな感じのスピーカー今はないのかな

776 :不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:29:17 ID:KZgeI3yP.net
意味ワカンネ↑

777 :まこ(*‘ω‘ *)8 ◆WXSKxAK9Vk :2008/07/24(木) 06:05:26 ID:LxdIHG7L.net
test


778 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 12:09:38 ID:yoJQZQxD.net
糞ギャングエラー機なので処分しようと思う



779 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 11:21:00 ID:DYCYH9j1.net
俺も処分したいけど次何を使おうか悩んでる('A`)

780 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 11:29:44 ID:snMgnBLp.net
処分する時に捨てるんだったら俺にクレよ

781 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:49:08 ID:LeaEBWvi.net
3ヶ月ぐらい全く使わなかったらギャングエラー直ってたな。3日でまた戻ったけど。
もう捨てたので手元にはない。

782 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:30:26 ID:Z+u7df1z.net
まんどりん保守

783 :不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 20:26:39 ID:nqM+W58I.net
このスピーカーって
光と同軸両方挿してると壊れるんだっけ?

784 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 09:31:38 ID:XEguwMpE.net
俺のは同時にさしてるが壊れていないよ


785 :不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:48:11 ID:81eU3OeI.net
>>784
レスありがとう
説明書にそんなことが書いてあった気がしたんだけど、気のせいかな。

てことは、どっちかが優先されるのかな?
優先順位的に光>同軸>RCAって感じ?

786 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 03:36:15 ID:UzNAEmyn.net
>>785
心配なら差し替えちゃえばいいジャナイ?

24bitのデジタル出力ってこんなにキレイなのね

787 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 12:44:03 ID:VSDib5e3.net
ギャングエラー、どうしたら治るんだろw
接点復活剤とか面倒だしなぁ

788 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:44:20 ID:GIR2/l6q.net
ギャングエラーは工作精度の問題だから、接点復活剤じゃ直らないよ。

789 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 13:01:33 ID:0173PAZS.net
ギャングエラーはボリューム8時半くらいからほとんどなくなるからいいけど
バリノイズがね・・・がんばってボリューム上げ下げしても2日くらいですぐ戻っちゃう

790 :不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:38:14 ID:/9Jw0PBA.net
そして俺だけがいるスレッドになりました

791 :不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 10:02:36 ID:nPuXBc5x.net
まだ俺が居るぜ

792 :不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 10:15:59 ID:jKFdXAla.net
俺も俺も

もう既に使用して無いんだけどね
気になってたまに覗いてる

普通じゃないレベルのギャングエラーが無ければ神機だったのにね
処分に困(ry

793 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 03:50:36 ID:GI6fV2fJ.net
さ、ついに俺のみになりました

794 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:53:50 ID:D+vLH2Fq.net
そんな悲しいこというなよ
まだ俺もいるぞ

795 :不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 23:07:09 ID:bRcz7Wg2.net
おいおい俺もいるよ

もう一台欲しいな
でも売ってない

796 :不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:26:44 ID:IwJUxdYg.net
R2100とおさらばだ と、中古屋でZ4i買ってきたぜ

さてさて聞き比べ聞き比べ♪

・・・気づいたら同軸接続R2100とスピーカーが付いていないZ4iがそこにあった

3000円で重低音増えて満足満足orz

797 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:52:57 ID:9QMTKTaD.net
すまない。意味が理解できない。
あれか?ウーファーだけしか入ってなかったとか?

798 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:49:26 ID:xY9kwVu+.net
いや、聞き比べたらZ-4iのスピーカーがいまいちだったからスピーカ外したのさ

799 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:55:24 ID:LTRqpVZK.net
    |
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

  ♪ゴキブリナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::::
     (Д´ )     ⊂二:::::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル:::::::::::::::::::::::
     <<      .└:::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;:::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

800 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:16:51 ID:QE/KhrIK.net
800get

801 :不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 12:14:41 ID:cqzI30r4.net
R2100を求める物には801の煩悩がつきまとうという

802 :不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:10:20 ID:8Hiqe0LV.net
やおい?

803 :不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 11:51:41 ID:kp4hXMzR.net
さすがに終わりかな?w

804 :不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 12:16:11 ID:bv5+IxUT.net
GX-100HDがちょっと故障っぽいので修理に出すことになって
前使ってたR2100引っ張り出してきた。
ギャングエラーとボリュームのバリノイズ以外はコストパフォーマンスかなりいいよな
再確認したわ

805 :不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 15:49:16 ID:XSQMK7a1.net
これはもうだめかもしれんね

806 :不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:32:56 ID:zI6xI2sT.net
sage

807 :不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:34:49 ID:i9ptgPhh.net
age

808 :不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:32:36 ID:JJW36hC3.net
全然書込みねーなぁ

R1200が欲しくて探してるんだけど、国内サイトではどこも取り扱ってない・・・
情報あれば教えて欲しいです・・・。

809 :飯田橋:2010/04/01(木) 20:29:48 ID:VYJu4o22.net
>>804
鉄のペラペラフレームでなく専用に開発されたアルミダイカストフレームで、
アンプ部やネットワークはR1800世代と比べて設計/音質は格段に向上。
発売当初の\9,980という価格設定が仇となり売れ行きはイマイチでしたが、
今にして思えば、前面ボリウムに高/低音コントロール、Digital入力付きで
¥1萬弱の価格は、かなりお買い得な製品だったと云えるのかも。

MA-10AやM-80より音質は良く、登場時期が微妙に早かったのか・・・本国だと
まだR1600TDは現行機種ということで、今なら\7,980辺りで再び売り出せば
以前より販売台数は伸びそうな気が。個人的にはアナログのみで十分ですが、
一般向けのアピールとして¥1萬以下でDigital入力はポインツ高し。

パッシヴ化で高域の伸びや透明感が向上。容量の大きなエンクロージュアに
ユニットとネットワークを移植することで、更に化ける可能性も。
ウーファーユニットに対して今の箱は小さく、真価を発揮出来ていないような。

>>808
本国サイトに1200と1500が掲載された時、Edifierスレでネタを振ろうと
文章書いたものの、結局投稿しなかった記憶。

http://www.edifier.com/sce2009/product/images/productimg/r1200t-7.jpg
http://avisos.copipuntoar.com.ar/mercadolibre/edifier/2.0/R1200_.jpg
300元前後、日本円で約\4,000。
デザイン的には売れそうな雰囲気を醸し出していて、R2100がコケてなければ
日本での販売もあったのかも・・・などと思ったり。
今だと輸入販売元であるTHIRDWAVEのやる気次第ですが、望みは薄そう。

国内で入手するには、輸入代行業者経由でTAOBAO辺りから買うしかないかと。
R1500TM/R1900TII06/R2000Tは1度聞いてみたい。S2000は今でも欲しい一品。

810 :不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:40:57 ID:mqp/BGWW.net
ボリュームは前面に欲しいですな

811 :不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 03:32:38 ID:9MMIY+F9.net
test

812 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 11:32:51.77 ID:WXhRwGZ/.net
チャイナモール送料無料 R2000
http://chinamall.yahoo.co.jp/search?view=list&q=edifier+r2000&cid=

813 :不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 20:01:37.03 ID:jNvyYX8Y.net
http://chinamall.yahoo.co.jp/search?view=grid&q=R2000T&cid=
R2000Tで検索した方が多く引っかかったり。
http://sound.zol.com.cn/148/1480084_all.html#p1481199
http://img2.zol.com.cn/product/35_240x180/209/ceLBtibNjGnL.jpg
http://img2.zol.com.cn/product/35_450x337/240/ce5kBumeEYI.jpg
電源電圧は220Vで50Hz。

http://chinamall.yahoo.co.jp/item/4138554787/v2/fe3234700f06ffb79d67b67dbeb87fda/
http://www.edifier.com.cn/sce2009/product/speaker_info.php?p=9&id=119#3
http://www.edifier.com.cn/sce2009/product/images/productimg/c200_5.jpg
http://www.edifier.com.cn/sce2009/product/images/productimg/c200_11.jpg
漫歩者 C200
http://www.waz.com.br/_produtos/?p=99250
R2000Tのパッシブ+外部アンプ版。電源電圧は100〜240V/50-60Hz。
日本国内には多分ウチにあるヤツだけな悪寒。

http://topics.chinamall.yahoo.co.jp/special/cp/postage_free/index.html
http://i.yimg.jp/images/chm/cms/promo/postage_free/110226/h1_title.gif
キャンペーン詳細
キャンペーン名称 国際送料無料キャンペーン
期間 2011年2月26日(土)正午〜2月28日(月)正午

無料キャンペーンを知っていたら索威の製品を幾つか買ったのにのに。
あと、初期無料時に悩んだR600USB。

http://topics.chinamall.yahoo.co.jp/info/guide/fee/post_8/
12月の送料改定で以前よりは安くなっている模様。

814 :不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 04:13:46.23 ID:tB8hQBVt.net
あんまり直りんで画像貼るな
サムネイル表示してると読み込みに時間がかかるからウザイ

815 :不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 08:50:13.74 ID:eyW+v8iM.net
表示しなけれいいだけ
上げんなカス



816 :不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:17:52.96 ID:bq0B2okg.net
ここはsage推奨スレじゃないぞw

817 :不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:49:36.25 ID:OqNgXJ1r.net
データ掘り起こし

818 :不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 19:32:05.01 ID:FRhGT4VU.net
ほすっとく

819 :不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:02:48.26 ID:8gRO1DFm.net
サルベージ上げ

820 :不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:21:02.33 ID:xUV/+iBi.net
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね


821 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:13:18.21 ID:bhxzXj5B.net
今話題のスレなんだなあ。

822 :不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:19:29.12 ID:xbnIlhGX.net
もう落としてやろうよw

823 :不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 00:57:17.28 ID:CMXvTnh0.net
LM3876が死んだ

824 :不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 16:57:24.36 ID:iKwMbSo2.net
はい

825 :不明なデバイスさん:2015/01/14(水) 13:45:58.98 ID:ARrgZrRM.net
test

826 :不明なデバイスさん:2018/01/01(月) 19:58:31.62 ID:zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

Y5WFNNMQ9E

827 :不明なデバイスさん:2018/07/05(木) 10:26:52.77 ID:to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

G7F

総レス数 827
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200